【ABL】ミサイル防衛 11射目【SM-3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
主に弾道ミサイルを迎撃するミサイル防衛について語るスレッドです。

前スレ
【ABL】ミサイル防衛 10射目【SM-3】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199544861/

 関連URL
米ミサイル防衛局(MDA)=大本営
ttp://www.mda.mil/mdalink/html/mdalink.html
よつべにうpされた大本営謹製動画
http://www.youtube.com/profile?user=AegisBMD
その他
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/menu.htm
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ss001.htm
ttp://www.gensuikin.org/NW.html
2名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:17:31 ID:???
 過去スレ
【ABL】ミサイル防衛 9射目【SM-3】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198102705/
【ABL】ミサイル防衛 8射目【SM-3】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188400372/
【ABL】ミサイル防衛 7射目【SM-3】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176509409/
【ABL】ミサイル防衛 6射目【SM-3】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1161799883/
【ABL】ミサイル防衛 『5』射【SM−3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152307963/
【ABL】ミサイル防衛 4発目【SM−3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133320258/
ミサイル防衛 vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105951275
ミサイル防衛について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1056172062/
3名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:18:13 ID:???
◆◆ブースト段階◆◆

○ABL
・レーザーで弾体表面にダメージを与えることで、圧力負荷に耐えられないようにする兵器。
・試作機の機体は02年7月に初飛行。
・レーザーモジュールは04年11月に地上試射を実施。その後も数十回の試射が行われている。
・06年秋にロールアウト、現在各種テストを実施中。
 07年2月に追跡レーザーの空中発射テストを実施、同8月にNC-135Eを標的とした照射実験に成功した。
・すでに実験機への艤装を終え、08年度はCOILレーザーのテストを重ねる予定で、本格的な迎撃実験は09年を予定。

○KEI(Kinetic Energy Missile Interceptor)
・地上(TEL)発射・海上発射型の3段式迎撃ミサイル。
・大気圏外での初期段階迎撃を目的とし、最高12000mph(秒速約5.36km)まで加速。
 地上発射式はC-17に搭載可能としている。
・06年1月に1段目、9月に2段目の燃焼実験を成功し、08年に飛翔実験を予定している。


◆◆中間コース段階◆◆

○GBI
・ICBMから米本土を防衛する為に開発中の地上発射型3段式迎撃ミサイル。
・現在、アラスカ州フォート・グリーリー(15基)とカリフォルニア州ヴァンデンバーグ空軍基地(2基)に配備中。
・99年からの実験は7回成功、4回失敗。最新の実験は07年9月28日に行われ、成功した。
・北朝鮮のミサイル発射実験の際に「実戦モード」になったが、テポドン2が発射直後に分解・墜落した事もあり、出番は無かった。
・現在ポーランドに発射基地建設を計画中、本土配備分も年10発弱ずつ増強する予定。
4名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:18:56 ID:???
○SM−3
・迎撃実験は9回中8回(「こんごう」分含まず)成功しており、実戦配備と平行しつつ更なる実験を進めている。
・05年11月のFTM-04-2(FM-8)では「SM-3ブロック1」を用い、初めて中距離弾頭分離型標的(ノドンタイプ)の迎撃を成功させた。
 06年06月のFTM-10では「SM-3ブロック1A」を用い、一発目の迎撃が失敗したと想定、別の艦から2発目を発射・成功している。
 07年には2回(FTM-11[再試行]・FTM-12)行い、2回とも成功している。
・07年11月の段階で迎撃能力のある艦が10隻・探知能力のみ(LRS&T)の艦が6隻程度とされている。
・海上自衛隊のイージス艦「こんごう」がSM-3ブロック1Aの発射迎撃能力を獲得し、
  07年12月にハワイ沖で中距離弾頭分離型標的(ノドンタイプ)の迎撃を成功させた。
  今後”ちょうかい→みょうこう→きりしま”の順に毎年1隻ずつ改修する予定。
 

・ブロック1Aの赤外線センサーを2波長化したブロック1Bを開発中である。
・SM-3ブロック1を発展させたSM-3ブロック2を日米共同で研究開発中。
 06年3月に日本側製作のノーズコーンの分離実験に成功、12月には防衛省で弾頭の機動実験をしている。
 ttp://www.mod.go.jp/j/news/2006/12/19.html

◆◆終末段階◆◆

○THAAD
・終末高々度地域防空ミサイル
・95年4月から99年3月まで6回続けて迎撃実験に失敗した後、99年6月と8月に迎撃に成功したが
 システムを見直し再設計される事に。
・実験再開後、06年7月,07年1月,3月、10月と中間圏(50〜80km)で非分離型ミサイルの迎撃に成功している。
・構成品の一つある移動式レーダー(FBX-T)をAN/TPY-2として制式化、
 前方展開用として日本の車力基地に初配備された。
・当初予定より大幅に遅れたが、MDAはブロック2008(08〜09年内)までに1個中隊分を配備するとしている。
5名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:19:42 ID:???
○PAC−3
・野戦部隊・基地等の拠点防空用ミサイル
・すでに実用化され、配備・運用が始まっている。 迎撃実験は継続中。
・イラク戦争で2発のSRBMに対して4発のPAC-3を発射、すべて撃墜。
 全体では9発のSRBMに対して計22発のPAC-2(改良型),3を発射、すべて破壊に成功。
 (※ttp://www.me-monitor.com/files/The%20missile%20campaign%20during%20Operation%20Iraqi%20Freedom.htm
・同戦争では英軍のトーネード(種類不明)、米海軍のF/A-18(PAC-3)への誤射が発生、更に米空軍のF-16に
 敵軍のSAMと間違われてHARMを撃たれ、レーダーに被害を受けるという事件も発生した。

・07年3月末に自衛隊として初のPAC-3システムが入間基地に配備された。
・日本では2010年までに四大都市圏の高射部隊へ配備、その後も全国の部隊へ随時配備するとしている。
・欧米共同プロジェクトのMEADSでは、PAC-3ミサイルと発射機を改良して空輸展開しやすくし、
 ホークや既存のペトリオットを置き換える予定。
・自衛隊は08年度に米国でPAC-3での迎撃訓練を行なう予定。


○SM−2 ブロックIV
・01年頃に"ブロックIVA"キャンセル→SM-3へ移行と考えられてたが、SM-3との多層化&既存の
 100近いブロックIV型ミサイルの活用策として"ブロックIV"が復活。 
・06年5月、アロー(イスラエル)に似た弾頭を採用した"改修型"SM-2ブロックIVにてSRBM型標的弾の迎撃実験に成功。
・今後、海軍予算(MDAでなく)で既存の弾頭を同様に改修し、対SRBM用として再配備するとともに、
 2014年度ごろまでに後継の大気圏内迎撃用 新型ミサイルを開発する予定。

<<参考>>
 ttp://fas.org/sgp/crs/weapons/RL33745.pdf
  ↑の"Aegis BMD Sea-Based terminal Program"の項
6名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:20:31 ID:???
◆◆その他◆◆

○アローミサイル
・米国/イスラエル共同開発の短距離〜中距離用移動式迎撃ミサイル
・弾頭は直撃タイプでなく特殊な破片効果だが、このシステムはSM-2ブロックIV(改良版)にも採用されている。
・1988年から着手,00年から運用開始、高い迎撃確率を誇るとされ、04年には米国でスカッドの迎撃実験にも成功している。
 中東・イラン情勢の変化を受けてか、最近頻繁に改良と実験を行なっている。

○S−300V(SA-12A/B)・S−300VM(Antey 2500)ミサイル
・ロシア製の地対空ミサイルで、2種類の射程の異なるミサイルを使用。
・同じS-300シリーズであるS-300P系列/艦載用S-300Fとは、開発企業から構成機材まで大幅に異なるため互換性はないとされる。
・装軌式,3種類のレーダー,ミサイルも最大で長さ8.5m/直径0.9m/質量4500kgと、かなり巨大なシステムになっている。
・誘導方式はS-300VがSARH・S-300VMがTVMと異なり、弾頭はアローと同じく爆発による破片効果。
 アローに似たシステムだが射程はより長く、SAMとしてステルス機や巡航ミサイル等にも対処可能などと言われているが、命中精度や実験結果等のデータは不明。

・中国がS-300Vを保有しているとの話があるが詳細不明。
 インドはS-300VMの購入契約を結んだ模様。
 ttp://www.nti.org/e_research/profiles/India/Missile/1931_2025.html
<<参考>>
 ttp://en.wikipedia.org/wiki/S-300VM
 ttp://www.ausairpower.net/APA-Giant-Gladiator.html



*スレ違いは禁止です。関連板でやってください。
7名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:21:52 ID:???
テンプレは前スレからそのまま。
修正・追加あればよろしく。

以上。
8名無し三等兵:2008/02/02(土) 10:01:17 ID:???

ミサイル防衛システムが、マジノ線のようにこれがあれば全て安心みたいになるのが怖い



9名無し三等兵:2008/02/02(土) 10:02:18 ID:???


てか、kojinetの Qいきなりミサイルが〜 のくだりでマジ爆笑しましたw  そりゃそうだw 
10名無し三等兵:2008/02/02(土) 11:32:25 ID:???
まあ驚いている暇があればいいがな。核弾頭だったら・・・
11TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/02(土) 12:24:06 ID:???
          /^l
   ,―-y'"'~"゛´ |      >1 おつかれもっさり。
   ヽ    ´ ∀`
   ミ .      O
   ゛;   づ⌒  ヽ_
   __ミ    ソ       ヽ
 /  ゛ー―(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12名無し三等兵:2008/02/02(土) 15:52:53 ID:???
モサの人、blog(ry
13TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/02(土) 16:25:58 ID:???
        l^丶
        | ,:'゙''"'''゙ y-―-,
       ミ        ,:';
       ミ_  ´ ∀ `   _ミ    >12 公開待ちが5件あるもさ。
      / ~"'''''''''''"^旦~/\      毎日更新中もさから、いつの日か公開できるもさ。
    / ______ /   ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ,ノ
   /            ヽ   |
 /              \ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:45:21 ID:???
>>8
無用の長物になるのが夢です。
15名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:48:30 ID:???
使われずにそう言われれば良いけど、使われてそう言われたら悲しいだろw
16TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/02(土) 16:56:11 ID:???
         ̄|| ̄
         ||
         ||  /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |    >8 一時期は低層防御システムだけでMDが成立するかのような
     ヽ  ´ A `  ゙':       主張が軍事板でも見られたことからすれば、MDへの理解は
     ミ        ':       順調に浸透していると思うもさ。
     ミ≡≡≡≡≡j
  ((  ミ≡≡≡≡≡j      「敵地攻撃能力とセットで」という話にまで進むのはいつごろもさかな。
      ミ≡≡≡≡ミj
      (/~"゙''´~"U
17名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:00:09 ID:???
>>16
思考をそこまで進める人は非現実的と叩かれてしまいますよ。
現状を絶対条件と捉えてしまいがちな軍オタの思考上の欠陥がモロに出てしまいます。
18名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:01:43 ID:???
そこで君達の欠陥の無い思考を披露・・・いやいいです
19名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:02:45 ID:???
それだと現状も過去の経緯も把握していないのに
ミリヲタとかぬかしてた奴の立場が
20名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:30:40 ID:???
>>19
そんな奴の立場なんて初めからありません。
元々泥舟を戦艦だと思い込んで乗り込むようなアホですから。
21名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:45:46 ID:???
敵国を攻撃するのは他国まかせです
何をどう言おうが現状はそうなってます
自国民が大量虐殺を受けても何も行動をおこさないか他国だよりです
卑屈な上に姑息で卑怯ですね
22名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:54:23 ID:???
酷使ホイホイスレになってしまって・・・
238:2008/02/02(土) 17:54:57 ID:???
>>16
現状は、平和時の(軍事的な)政治圧力の軽減ができればOKかなと、要は核兵器と同じで所有する事が目的の物かと、
情報網が構築されるので戦術的な効果が無いとは思いませんがね。
ミサイル攻撃する方がMDより安上がりですし、飽和攻撃で簡単に突破できるものなんで、反撃とセットでないと殆ど目的を達成できないです。
ところで、射程1000kmの対艦誘導弾の計画ってないですかね。
24名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:09:46 ID:???
というか矢張りMDって政治的な武器なんだよなと思うが。少なくとも日本では
弾頭弾による示威行為を無効にするための兵器、みたいな

どうせ本気で北鮮が日本に殴りかかってくる訳でも無かろうし
本当にそうされたら、マジで改憲となってと渡洋攻撃能力も整備となるだろうが
それも無いのに敵地攻撃能力なんてのはめでてー夢だろうな
他の所に金を使え
25名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:24:59 ID:???
>>16
先生、全DDに16発SM-3積みたいです。
OPS-24Bをマイ妄想レーダーMD対応拡大高出力型OPS-24Cに替えたいです。

前スレ>>989
現在の中国の状況知っていればそんな発言はでないはずだが。
土地バブルはじけるわ暴動頻発するわでメソメソだぞ。
26名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:33:43 ID:???
そこで台湾侵攻ですよ!と本当に侵攻しても、そこでさらにgdgdになるだけだろう情交
米が介入してくるし
27名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:39:08 ID:3gB3i4l0
マケインは日本の核武装を容認する立場をとってる。彼が大統領になれば敵地攻撃も現実問題になってくる可能性がある。
核は相手国に落すものだからな。北朝鮮の核廃棄が順調に進めばすぐということはないだろうが、中国の軍拡は止まりそうにないから、そっちからも日本核武装論は避けられないだろう。
28名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:41:29 ID:???
目先の壁⇒マケインが大統領。 次の壁⇒政治家が核武装論争をする。 
越えにくい壁⇒国民が核武装論を話し合う空気。 越えられない壁⇒国民の過半数が核武装に賛成
29名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:46:06 ID:???
俺はニガーでいいや。
30名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:47:21 ID:???
栗は論外だろw
31名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:49:00 ID:K/o+ZKfl
レーダーで敵ミサイルを追尾するんでしょう?どこから発射されたかわからない場合どうするの?
敵が船から撃ってきた場合とか。
32名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:51:09 ID:???
どこから発射されても日本に向かうならとらえるよ。
33名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:55:22 ID:???
船にロケット積むとか妙な前兆があるだろ?
34名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:57:22 ID:???
マケインは日本核武装とか、サウジアラビア王家転覆とか、イラン爆撃とか言う事は勇ましいけど、
実際に大統領になったら自重するだろ。その程度も読めないようじゃお子様だな。
日本がF-22を買いたいならマケイン政権しか可能性は無いけど。

それよりマケインがMD推進派かどうかがこのスレ的には問題。核武装なんてスレ違いだから他所でやれ。
確かジュリアーニはMD積極推進派だったんだが、選挙から撤退しちゃったし。
35名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:58:18 ID:oNo8YfVg
>31
>レーダーで敵ミサイルを追尾するんでしょう?どこから発射されたかわからない場合どうするの?

レーダーだけじゃなく赤外線でも探知しますが。

>敵が船から撃ってきた場合とか。

潜水艦が水中から撃って来ても探知可能です。
36名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:21:57 ID:???
>>34
公約を確認してはいないが、今更MDを止めるとは考えにくいだろう
クリントン政権みたいに縮小する可能性はあるかもしれんが・・・・・・
いや縮小といっても、宇宙配備の迎撃システムを中止したぐらいじゃなかったか
37名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:36:12 ID:???
そもそもマケインが勝てるかどうかもカナーリ疑わしい
38名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:42:01 ID:???
民主党政権になったらMD政策はどっちでも同じだから、考慮の余地があるのはマケインだけ。
ジュリアーニだったら最高だったのだけど・・・
39名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:47:17 ID:???
だからifの上にifを重ねて自分に都合の良い予想をするよりは、
ありそうな予想をしたほうが時間の有効利用というものだろうjk
40名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:54:12 ID:???
伊藤「ほら、ブリッコしてないで言いなさいよ」
ゆりしー「い、嫌です・・・」
生天目「何で?スタッフの前で大声で叫んだのに恥ずかしいっての?」
力丸「日本中のヲタクにエロゲー声優って思われてんのにね〜」
ゆりしー「そんな・・・あれは仕事で」
夏樹「普通、あんな仕事やったら平然と表に出れないよね〜」
力丸「ね〜。AV女優と変わんないじゃ〜ん!」
夏樹「普通なら自殺するよね〜あはははは!」
生天目「いいから早く言えよ」
伊藤「便器の水飲みたいわけ?」
ゆるしー「う・・・うぅ、タ、タカくんのおちんちん、おいしぃ〜」
力丸「きゃはははははは!!ホントに言った!!」
伊藤「最低〜!!」
夏樹「ねぇ今度は交差点のど真ん中で言わせようよ!!」
生天目「シッ誰か来た!!帰るよ。おい、余計な事しゃべるんじゃないよ」

ゆりしー「う、うぅ、グス・・・・・ひっく」
41ミンスミリオタ:2008/02/03(日) 04:03:07 ID:???
やあ、こんばんわ。
しかし前のスレでは皆さん、欧州配備の米GBIがロシアのICBMを撃ち落とせないという
主張にご熱心で、敬服いたしました。

要するに、現在国際公認の核兵器保有国が持つ「核抑止力」を阻害してはいけない、
そのような気配が感ぜられたら、米軍中将が粗悪エンジンの実測データまで公表して
否定しなければいけないということだったのですね。スバラシイ。
42名無し三等兵:2008/02/03(日) 05:05:32 ID:???
お、実測データ嫌いのあほがきた。
43ミンスミリオタ:2008/02/03(日) 06:54:30 ID:???
まあね、体のいろんなとこ実測されたりするのはやだね。
特に伸び縮みするところね。           首とかw
44名無し三等兵:2008/02/03(日) 07:48:05 ID:???
>>22
君は自分が少数派だと認識しているのかな?
ネットの外なら多数派だとか思っているのかな?
45名無し三等兵:2008/02/03(日) 08:33:11 ID:???
>41
>前のスレでは皆さん、欧州配備の米GBIがロシアのICBMを撃ち落とせないという主張にご熱心で、敬服いたしました。
2週間前に自分が前レで言ってただろ。 脳ミソに海馬がないのかw?

前スレ440
>日本でいま導入中の地上配備レーダーや、将来の宇宙配備レーダーでもこれは見抜けないから

前スレ495
>論文で、あらかじめ検知しやすいような囮(デコイ)を使ったヤラセ実験

と主張してたし、自分で引っ張ってきた440のアニメの最後のやり方でMDの無駄撃ちさせられるじゃないw

あなたの書込みをみると、GBIの方が無効化されそうな気がするんですがw
以前と言ってる事がまるで違うけど、これらは只のウソ・でまかせだったの?
46名無し三等兵:2008/02/03(日) 09:42:11 ID:???
>>41
> 990 名無し三等兵 sage 2008/02/02(土) 08:10:57 ID:???
> >>972-973
>最後にもう一度だけ聞いておこ。
>モスクワ周辺から発射されるICBMがポーランドのミサイルで迎撃できる可能性があるってだけで
>どうして相互確証破壊がおびかされるの?ICBMは別の所からも撃てるし、SLBMもあるんだよ?

で、これについての答えは?
47名無し三等兵:2008/02/03(日) 09:56:12 ID:???
専用スレとか建てるのはどうか
48名無し三等兵:2008/02/03(日) 10:27:03 ID:???
いやもう散々論破されてんだから
49名無し三等兵:2008/02/03(日) 10:29:26 ID:???
でも続けるんだろう?
50名無し三等兵:2008/02/03(日) 10:29:50 ID:???
それはミンス様にしかわからんことだろうて
51名無し三等兵:2008/02/03(日) 10:57:25 ID:???
本人が論破されてる事に気づいてないからなw
52名無し三等兵:2008/02/03(日) 11:02:48 ID:???
いや、「自分が何言ってるか判ってない」だ。
53名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:48:35 ID:???
日本の民主党支持者はこんな馬鹿しか居ないのでしょうか。

つーか民主党ってミサイル防衛に賛成していた筈ですが。

その辺どーよ?<ミンスミリオタ
54名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:54:19 ID:???
選挙権持ってるのか?
55名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:03:07 ID:???
オメコ
56名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:03:34 ID:???
NHKきたあああああああああああああああああ
57名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:05:05 ID:???
何が北?
58名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:09:40 ID:???
職人の朝は早い
59( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2008/02/03(日) 16:11:37 ID:???
>>53
>日本の民主党支持者はこんな馬鹿しか居ないのでしょうか。
類は友を呼ぶ・・・って言うだろ?

癇直人のシンパが集ってるんだろ?w
60名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:21:30 ID:???
前原とかいるじゃん。逆に自民にも河野洋平みたいのがいるし。
61名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:39:01 ID:???
前岡だろ。
名前まちがえんなよ。
62名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:43:35 ID:???
>>61
みんすスレから出てくんなよ。そんなつまんねえネタが通じるのは偏りのある思考をしてる人間だけだ。
63名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:47:43 ID:???
通じてるからこそのレスだよなそれ。
64名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:51:33 ID:???
>>63
じゃこう言おうか、何やってるかは理解できるけどやってる事はつまんないって。
65名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:52:45 ID:???
俺が書いたわけじゃないんだ。どちらにしてもスレ違いだな。
66名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:20:36 ID:???
おまいら難しい話をしてるな
67名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:00:28 ID:???
なんで急にファビョったの?
68名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:38:57 ID:???
クソい釣り師にあらされてんだ、コンくらいの反応はやさしいほうさ
69ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/03(日) 22:06:31 ID:???
おまえら、民主党支持者をバカにすんな。
民主党は、右翼から左翼、愛国から売国まで、あらゆる政治層を含有する政治の総合商社なんだよ!
オレだって支持政党は民主党だ!!














・・・もっともここんとこ政策があんまりアホなんで、ここ十年民主党には投票してないがw
選挙区は自民党候補者、比例区は共産党に投票してるw
70名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:12:51 ID:???
応援はするけど支持はちょと
71名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:14:32 ID:???
民主党といえば、単年で防衛費5000億円削減とか掲げてたわけですが。
72( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2008/02/03(日) 22:27:45 ID:???
>>69
>民主党は、右翼から左翼、愛国から売国まで、あらゆる政治層を含有する政治の総合商社なんだよ!
要するに・・・烏合の衆だな。
73名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:28:21 ID:???
>>69
ようするに統一した見解を打ち出せない烏合の衆というわけですね。
まあ結成当初はまだしも、社民党移籍組みが増えてからドンドンおかしくなっていますが。
74名無し三等兵:2008/02/03(日) 23:15:22 ID:???
だから何のスレなンだよ
75ミンスミリオタ:2008/02/04(月) 03:28:49 ID:???
>>45
>あなたの書込みをみると、GBIの方が無効化されそうな気がするんですがw
>以前と言ってる事がまるで違うけど、これらは只のウソ・でまかせだったの?
>>46
> >どうして相互確証破壊がおびかされるの?ICBMは別の所からも撃てるし、SLBMもあるんだよ?
> で、これについての答えは?

へへへ。好きな食べ物最後まで残しとく性格なんでね。
この論点は好きなんでわざと前スレでは避けて通ってました。

いちおう国際標準で言うと、米海軍士官学校大学院のフフランソワ・メリス(Francoise Melese)
と海軍顧問のイリノイ大学、ジュリアン・パルモア (Julian Palmore)が1999年頃から基調を
作ってる議論ですね。

今の私の言い方で言うと、「(a)全然ダメで、自分でも相手にも解ってる状態、
(b)完全に成功で、これも自分にも相手にも解ってる状態、これだと双方の動きが
確定的なのでお互いに損害が最小。(c-1)ある程度の成功率があって、これを双方が
共通に認識してる場合、不確実性はあるが、ある範囲内に収まるからまあ損害も
ほどほど。(c−2)<ある程度の成功率>の認識が双方バラバラだと、採られる戦略
の組み合わせもハチャメチャだから結果は最悪」というまとめ方になります。

オベリング中将がやったのは、この(c−2)戦略だったのね、どう見ても。
それで、最近のライスの言い方だと、もう「U.S. European Interceptor Site Cannot Affect
Russian Strategic Capability (欧州米迎撃サイトはロシアの戦略的能力に影響を与えない)」
という100%イイコブリッコの誇大広告はひっこめてますねえ。オベリングの負けじゃないの?
76ミンスミリオタ:2008/02/04(月) 03:41:13 ID:???
>>53
>日本の民主党支持者はこんな馬鹿しか居ないのでしょうか。
> つーか民主党ってミサイル防衛に賛成していた筈ですが。

えと、わたしが言ってることに近いこで、多分日本のミンス多数派とも同じようなことを、
英国自由民主党(Liberal Democrats)のウィリアム・ウォーレス(Lord Wallace of Saltaire)
が先月10日の貴族院で発言してるので、リンク貼っときます。
ttp://www.publications.parliament.uk/pa/ld200708/ldhansrd/text/80110-0002.htm

かつてサッチャーがレーガンに、ミサイル防衛やってもいいけど、ABM条約の枠内に納まる
ものじゃなきゃいけないと忠告してたなんて話持ち出して、英国保守にもあるはずの国際法上の
一貫性を強調してるね。
77名無し三等兵:2008/02/04(月) 03:58:53 ID:???
>>75
何がいいたいかさっぱりわからない。

>>76
お前がどう理解してるのか説明すべき。
78ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/04(月) 07:58:07 ID:???
>>75-76
ミンスミリオタは以前数学用語乱用してけむに巻こうとしたことがあったけど、またけむに巻く路線に退行したのか?
ミンスミリオタは情報ソースは幅広くあるようだけど、ちゃんとそれを吸収出来てない気がする。理解の方が追いついてないんだよな。
7910スレ162:2008/02/04(月) 08:59:42 ID:???
>>75

>>46が聞いてるのは、そういう無意味に長ったらしい、薀蓄にすらなってない持論じゃなく
「ロシアはその気になればシベリアや北極海、オホーツク海からでもICBMやSLBMを
アメリカに向けて撃ち込むことができるのに、ロシア国内の限定された地域から発射された
ICBMを防ぐのが精一杯のポーランド配備の迎撃ミサイルだけで何でバランスが崩れるの?
どう考えてもポーランドからの迎撃ミサイルじゃその辺のは防ぎようがないでしょ」
ってことなんだけど。

それともポーランドに配備されたGBIは、北極海やオホーツク海の海中から発射されるSLBMでも
簡単に防げるほどの性能があるとでも?
それなら日本も是非配備するべきだね。
80名無し三等兵:2008/02/04(月) 10:43:54 ID:???
>>75
>今の私の言い方で言うと、「
>(a)全然ダメで、自分でも相手にも解ってる状態、
>(b)完全に成功で、これも自分にも相手にも解ってる状態、これだと双方の動きが確定的なのでお互いに損害が最小。
>(c-1)ある程度の成功率があって、これを双方が共通に認識してる場合、不確実性はあるが、ある範囲内に収まるからまあ損害も
>ほどほど。
>(c−2)<ある程度の成功率>の認識が双方バラバラだと、採られる戦略の組み合わせもハチャメチャだから結果は最悪」というまとめ方になります。
わかりやすくするために改行してみたがそれでも・・・
とりあえず日本語を勉強しろと(ry

モスクワ周辺から発射するICBMがポーランドのミサイルを撃墜できることで戦略バランスがどう崩れるの?
対ロシアのMDなら現状どう考えてもカテゴリは(c−1)の中に入るよ。
それともモスクワ周辺からICBMが発射できないとロシアの核戦争シナリオに致命的な空白でも出来ると思ってるの?
81名無し三等兵:2008/02/04(月) 14:34:26 ID:???
どうせ東京あたりだけが守備範囲なんやろ。
どーでもええわ。
82名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:04:55 ID:???
ロシアの配備するICBMは大半がヨーロッパロシアにあるからね
SLBMは原潜の稼働率も低いし、路上移動式ICBMは生存性向上を念頭に置いた物で
発射位置を何千キロも臨機に変えられるような物じゃない
83名無し三等兵:2008/02/04(月) 23:07:16 ID:JkNfrMR7
>>76

日本の民主党はミサイル防衛構想に賛同してたでしょ? なんでイギリスの話を持ち出すの。

話を逸らそうとするなよ卑怯者。
84TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/04(月) 23:22:42 ID:???

          /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
⌒_⌒)      ヾ          ヾ         (⌒_⌒_) >82
        ミ ´ ∀ `      彡              たしかに「ウラル山脈より西」をヨーロッパロシアと呼ぶもさが、
        ッ        _   ミ              ポーランド配備のGBIで阻止するには厳しい配置が多いもさよ。
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
          ヾ  ヽ V  /   У      (⌒_⌒_⌒_)
           ヽ` ー |--― ' /
            ヽ   |   /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        | BIG MOSSARI IS |
        | WATCHING YOU |  (⌒(⌒) マップ http://www.globalsecurity.org/wmd/world/russia/images/icbm_1.gif
        |________|


85名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:57:22 ID:pzsHsnlT
アメリカ(アメリカのイージス艦、レーダー、衛星)との連携があってこそのミサイル防衛なんだよね?
日本独自でミサイル防衛って可能なの?
アメリカとの外交的なトラブルがあってアメリカ軍は協力しないとなった場合どうなるんだろう・・・
86名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:06:01 ID:???
FPS-5とAIRBOSSとイージス艦のSPY-1Dで頑張るんじゃね?
87名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:10:02 ID:???


「本気で勉強してそれを語っているつもりだとすれば、非常に深刻といえる認識の間違い」


ルビ振って腕に刺青で入れてやりたいのが数人居るこの世の中・・・
88名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:19:47 ID:???
>>85
今のところ不可能。一番痛いのは独自のDSP衛星を持たないことだな。
発見可能な地上レーダーの数が増えれば発見できる可能性は高まるけど。

が、手数が足りなさ杉るからやっぱり厳しい。
89名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:34:32 ID:???
>>75

支離滅裂だな。日本語を喋れよ。とうとう誤魔化そうと逃げるしか手立が無くなったのか?
90ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/05(火) 05:16:10 ID:???
今日はミンスミリオタの降臨は無しか。
アンチする相手がいないと寂しいYO。

ミンスミリオタに数倍劣るソースでスマンが・・・

イラン、人工衛星打ち上げ可能なロケット発射に成功
http://www.aviationnews.jp/2008/02/post_9fa1.html
91名無し三等兵:2008/02/05(火) 07:02:08 ID:???
>>90
やめてくれ、ミンスミリオタが出てきてからスレの流れが目茶目茶だよ。
92名無し三等兵:2008/02/05(火) 07:29:49 ID:???
まぁねぇ、“今”を追っかけているスレは、何かデータが出てきた時以外は、
本来そう伸びるものじゃないからなぁ。

何もない時にスレがぐんぐん伸びるってのは、アホが暴れていると見て
概ねいいんじゃねぇかと。
93ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/05(火) 07:32:17 ID:???
ミンスミリオタは言うことは電波だけど、提示するソースは興味深いし、何よりファビョってスレ荒らしに走らない。
某スレに粘着するアンチとは其処が違うから、それなりに議論の相手になる。
あの無駄な自信さえどうにかなれば、そう悪いヤツじゃないと思うのだが。
94名無し三等兵:2008/02/05(火) 08:21:28 ID:???
>>88
やっぱりそうなんですね。
日本も独自の早期警戒衛星があればいいんですが、現状ではアメリカ任せですよね。
米が協力しないなんてことは安保上ありえないと思いますが、
やっぱ、独自のシステムがないと何かあった時が怖いですね。
95名無し三等兵:2008/02/05(火) 08:22:44 ID:???
>>93
俺も悪い人ではないと思うが付いてくことを諦めた俺には台風のような人だったよ
またくるんだろうが
96名無し三等兵:2008/02/05(火) 16:33:05 ID:???
>>90
それ思いっきり見た目がシャハブ3だろw
97名無し三等兵:2008/02/05(火) 17:03:17 ID:???
つまりノドンそのものか。

・・・ノドンで人工衛星を軌道投入は無理だろー、テポドンでも失敗したのに。
98名無し三等兵:2008/02/05(火) 17:48:07 ID:???
ペイロードさえ下げれば可能なんじゃねえの?
バンガードロケットみたいに
99名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:16:19 ID:???
PAC3、皇居前広場に展開を=ミサイル迎撃で石原都知事
2月5日17時2分配信 時事通信

 東京都の石原慎太郎知事は5日、防衛省で開かれた「防衛医学セミナー」で講演し、
弾道ミサイルを地上から迎撃する地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)について、
皇居前広場(千代田区)に展開すべきだとの考えを示した。石原氏は「まず皇居前でやりなさい。皇居を守り、
(近くに)日本の経済中枢があるわけだから。あそこで装備を見せることで国民の自覚、危機感が出てくる」
と語った。
 航空自衛隊が所有するPAC3の展開先としては、都立の代々木公園(渋谷区)や
晴海ふ頭公園(中央区)などが候補となっている。これに関し石原氏は、
防衛省に対し「目立つようにやってくれ」と全面協力する方針を伝えたことを明らかにした。
 ただ、防衛省幹部は皇居前広場での展開について「宮内庁の反対も予想される。ハードルは高い」
と困難視している。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000109-jij-pol
100名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:29:52 ID:???
>98

二段式のテポドン1ですらペイロードを下げて三段化してそれでも駄目だった。
ましてや単段式のシャハブ3=ノドン2じゃあ・・・
101名無し三等兵:2008/02/05(火) 19:04:20 ID:???
テポドンが失敗したのは別にパワー不足じゃなくて第三段が爆発したからだよ
イランのシャハブもペイロードに衛星+キックモーターになるんじゃないの
102名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:05:11 ID:???
イランにアポジモーター作る技術なんてない
103名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:36:21 ID:???
>101

そんなので打ち上げ可能なら北朝鮮はノドンでやってる筈だろ。
104名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:45:05 ID:???
しかし「おおすみ」打ち上げたころの日本のロケットもかなりしょぼかった
105名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:46:36 ID:???
↑「しかし」って、何の話を受けてるのかよく判らん
106名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:47:46 ID:???
>>105
「しかし」は相手の話を聞かないヤツが使う常套句
107名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:47:53 ID:???
シャハブ単体で打ち上げるとはイランも言って無いし
今回もテストだった訳でパワー不足ならこれの上にスカッドなりZelzalなり載せるだろうさ
108名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:52:06 ID:???
シャハブ単体だと速度が到底足りない。あれ秒速3km程度だろ。
第一宇宙速度まで2.6倍は必要。
きっと本番はテポドン方式の積み上げロケットになるだろう。
そしてロシア人に笑われるんだ。
109名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:55:25 ID:???
イランはシャハブの上に固体ロケット載せた奴を作ってたから
それにブースターやキックステージを載せて仕立てるんじゃないかな
110名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:02:29 ID:???
しかし風の息吹に注意していれば衛星も打ちあげられるのではないか。
111霧番:2008/02/05(火) 21:09:31 ID:MtohNvzx
111なら木内梨生奈とセックスできる。
111なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
111なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
111なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
111ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
111ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
111なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
111ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
111なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
111なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
111ならJSFに法則発動
111なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
112名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:33:34 ID:???
【軍事】石原都知事「PAC3、皇居前広場で展開すべきだ」…防衛省で講演 [08/02/05]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202213117/

東京都の石原慎太郎知事は5日、防衛省で開かれた「防衛医学セミナー」で講演し、
弾道ミサイルを地上から迎撃する地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)について、
皇居前広場(千代田区)に展開すべきだとの考えを示した。

石原氏は「まず皇居前でやりなさい。皇居を守り、(近くに)日本の経済中枢があるわけだから。
あそこで装備を見せることで国民の自覚、危機感が出てくる」と語った。

航空自衛隊が所有するPAC3の展開先としては、都立の代々木公園(渋谷区)や
晴海ふ頭公園(中央区)などが候補となっている。
これに関し石原氏は、防衛省に対し「目立つようにやってくれ」と全面協力する方針を
伝えたことを明らかにした。

ただ、防衛省幹部は皇居前広場での展開について「宮内庁の反対も予想される。ハードルは高い」
と困難視している。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008020500694
113ミンスミリオタ:2008/02/06(水) 03:33:57 ID:???
やあ、こんばんわ。
イランで撃ち上げられたミサイルに外見が良く似ているというShahab 3のデータは、
wikiだとドイツ語版で一番詳しく出てるね。
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Shahab_3
Shahab 3
射程距離 Shahab 3: 1200 km Shahab 4: 1900 km
高さ� �15,9 m
直径 1,34 m
空重量� 1.780 - 2.180 kg
発射時重量�15.852 - 16.250 kg
燃焼継続時間� 110 sec
推進 1段階, 液体燃料
燃料 TM-185: 80%ケロシン, 20%ガソリン(Benzin);酸化剤 �AK-27I: 27% N2O2, 73% HNO3
弾頭重量 760 - 1,158 kg

これ、燃料の比推力がものすごくいいから、一段でも燃焼終了時でかなりの速度出てる
はずですよ。
前スレの公式でやるとk=0.8,Isp=300−400で4.7km/sから6.89km/sまで出るね。
しかも弾頭重量 760 - 1,158 kgでこれだから、かわりに正札どおり、その半分ぐらいで十分な通信衛星や
ガリレオ衛星載せて発射したら、地球軌道ぶっちぎって月までいっちゃうかもよw
114ミンスミリオタ:2008/02/06(水) 03:42:45 ID:???
マスコミの論評くらべると、たとえばフランスでサルコジに近いフィガロは、モサド長官、
Me´ir Daganのコメントを引用して、イランは3年後に核ミサイル所有国となる可能性があると、
脅威を強調してるのに対し、ロワイヤルに近いルモンドの方は、ロンドンの国際戦略研究所
Andrew Brookesの発言を引用して、イランがこの程度の弾道ミサイルを打ち上げることが
できるというのはなにも新しいことじゃない、核問題と結びつける必要は無いと、抑制的だね。
115ミンスミリオタ:2008/02/06(水) 03:44:40 ID:???
116名無し三等兵:2008/02/06(水) 03:52:29 ID:???
ケロシン-硝酸系で400秒とかいう比推力を見込んで計算するあたり、
公式の計算は何とか出来ても数字の意味は皆目判らない人なんだろうな、この人
117名無し三等兵:2008/02/06(水) 05:03:57 ID:???
ケロシンなら頑張っても比推力は330秒ぐらいじゃないっけ
118名無し三等兵:2008/02/06(水) 05:15:15 ID:???
皇居でやるくらいなら山手線とめて線路でやれよ国民にアピールするには最適だろうが
119名無し三等兵:2008/02/06(水) 05:29:26 ID:???
100%反発を食らうアピールだこと
120名無し三等兵:2008/02/06(水) 05:32:24 ID:???
国民に問題意識を植え付けるには反発もまたよし
121名無し三等兵:2008/02/06(水) 05:48:01 ID:???
増強する難しさを理解してなければ安易な縮小論がまかり通ってしまうから、
国民の反発でも恐ろしいわな。
122名無し三等兵:2008/02/06(水) 06:00:05 ID:???
それでよし
ぱっく3は拠点防衛用で国土防衛用じゃないのだから
そのくらいは国民に認識してほしいさね
123ミンスミリオタ:2008/02/06(水) 06:08:07 ID:???
>>116>>117
はあすんません、速度2−3割引いといてください。
にもかかわらず、弾頭重量が半分になると速度は2倍だっけっか?
やっぱ月まで飛ぶじゃんw
124ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/06(水) 07:43:13 ID:???
>弾頭重量が半分になると速度は2倍だっけっか?
え?
125名無し三等兵:2008/02/06(水) 09:58:23 ID:???
全てのエネルギーを弾頭に無駄なく与えられると思い込んでいるのさ

速度2倍だと運動エネルギー4倍になるつー高校レベルの物理
126名無し三等兵:2008/02/06(水) 12:31:29 ID:???
シャハブ3で月まで逝けるんなら、ESA、NASA、JAXAその他宇宙機関の研究者・技術者は無能ぞろいだな。
127名無し三等兵:2008/02/06(水) 12:39:29 ID:???
>>122
どうせなら原発も皇居前に作ったらどうだ?
128名無し三等兵:2008/02/06(水) 13:53:17 ID:???
>>127
頭大丈夫か?
129名無し三等兵:2008/02/06(水) 14:00:53 ID:???
>6.89km/sまで出るね

馬鹿すぎ、それじゃ射程8000kmのICBMになるぞ。

だがシャハブ3は射程1300kmのIRBMだ。速度は秒速3kmがせいぜい。
単段のシャハブ3で月までいけるとか馬鹿か?
130名無し三等兵:2008/02/06(水) 19:31:57 ID:???
>>128
お前は流れと過去ログを読め。
131名無し三等兵:2008/02/06(水) 19:44:44 ID:???
>>130
関係ないだろ流れからして
132名無し三等兵:2008/02/06(水) 19:55:28 ID:???
>>130
頭大丈夫か?
133名無し三等兵:2008/02/06(水) 20:13:25 ID:???
>>130
馬鹿はお前だ。
134名無し三等兵:2008/02/07(木) 01:18:50 ID:???
何か病を抱えていそうな人がまた涌いとる
135ミンスミリオタ:2008/02/07(木) 05:07:39 ID:???
>>124>>126>>129
はいはい、弾頭の重さ半分で速度2倍ってのはファビョりでつよw
だけど1トン前後の弾頭を、もっとうんと軽い通信衛星でやれば速度が速くなるってのも事実だな。

イランは2005年にロシアとの共同事業だけど、すでに通信衛星打ち上げていて、去年の2月
には独自開発の実験に成功したと言ってるし、2010年までには更に通信衛星4つ
打ち上げて電話回線を2200万から8000万、インターネット利用者を550万から3500万に
引き上げると言ってるんだから、モサド長官みたいに核武装化へのステップだと
決めつけるわけにもいかないし、反対に技術力を過小評価するのも間違いでしょうね。
http://www.spiegel.de/wissenschaft/weltall/0,1518,532879,00.html

>だがシャハブ3は射程1300kmのIRBMだ。速度は秒速3kmがせいぜい。
ドイツ語版ウィキだと、2004年10月イラン政府発表で、Shahab 4 と一時呼ばれてた
シャハブ3の改良型が射程1900 km (弾頭重量 500 kg) 出してますね。
CEPには諸説あってca. 190 m から1 - 2 km までばらついてます。
2007年9月にはGhadrが公表されていて、これもShahab 3の改良型であるかもしれないと
見られてます。射程は1.800 km。この射程だと4km/s前後のバーンアウト速度が必要かな。

英語版だと Ghadr-110 にリンクされてて、これは2段で射程 2,500 kmから 3,000 km
出してるけど、まあ今回の実験とは関係ないでしょうね。
136名無し三等兵:2008/02/07(木) 05:24:21 ID:???
>135

シャハブ3だろうが4だろうが、衛星を打ち上げられるような速度は出せんよ。

お前、秒速6km台だとホザいていたじゃないか。
137名無し三等兵:2008/02/07(木) 08:55:09 ID:???
>>135
で、シャハブ3が月まで逝けるというソースはまだかね?
138名無し三等兵:2008/02/07(木) 10:47:21 ID:???
>>137
神浦さんによると「ハシャブ」だぞw
139名無し三等兵:2008/02/07(木) 11:35:16 ID:???
しっかしIsp400sとか弾頭半分で速度が倍とか、すごいスレだな・・・
140名無し三等兵:2008/02/07(木) 14:51:27 ID:???
というかだな、最近の静止通信衛星がどれくらいの質量なのかも知らんのだろう。
スカッド魔改造打ち上げ機で上がる通信衛星なんてエコー衛星みたいなアルミ蒸着風船か
CubeSatくらいのサイズのアマチュア通信衛星とかそんなものくらいだろ。
しかも多くても数機の低軌道衛星じゃ衛星コンステレーションも組めないし
イラン国内の衛星ユーザーは衛星が通過する時間と軌道にあわせてずっとアンテナで追尾しないと……
141名無し三等兵:2008/02/07(木) 19:34:22 ID:???
そもそも静止軌道とか知らないんじゃね?
142名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:06:40 ID:???
ミサイル展開訓練〜自衛官も「ばかばかしいよね」とビラ受け取る
http://www.labornetjp.org/news/2008/1202349467118staff01
143名無し三等兵:2008/02/08(金) 04:21:21 ID:???
>>142
俺は左翼だが多分あきれて運動員達にばかばかしいといっているのではと思ってしまった。
144ミンスミリオタ:2008/02/08(金) 04:40:15 ID:???
>で、シャハブ3が月まで逝けるというソースはまだかね?

バーンアウト速度で月までいける(秒速7.9km越えてる)ミサイルって多分ICBMでも
滅多に無いんだと思うけど、よくいらなくなったミサイルで衛星打ち上げビジネスって
やってる国ありますよねえ。

どうやってんのかな? 単発でいけるとしたらどういう条件かなとか、やってみただけです。
シャハブ3に良く似たロケットで衛星は撃ち上げられないから、これは軍事用ミサイルに
違いないという理屈を封じるためにね。

ほんとは>>107さんの発言↓でこの問題は解決してるんだけどね。
>シャハブ単体で打ち上げるとはイランも言って無いし
>今回もテストだった訳でパワー不足ならこれの上にスカッドなりZelzalなり載せるだろうさ

国際戦略研究所のアンドリュー・ブルックスが、これは民生用と考えてかまわないと
言ってるのも、そういうことでしょう。

もっともブルックスは、最近イスラエルがミサイル実験をし、しかも以前から核弾頭を
保有していると考えられていることに触れて、イランとしても「あんたらがやれることは
わしらもやれるんだ」的な回答をしたのかもしれないと突っ込んでるけどね。
145ミンスミリオタ:2008/02/08(金) 04:44:56 ID:???
あと、衛星打ち上げの場合、ミサイルみたいに地上の遠隔地へ荷物運ぶわけじゃないから
発射5秒後くらいからステアリングかけて、燃焼終了時に地表に対して45−38度ぐらいまで
角度を変えなきゃならないという縛りが緩い分、燃焼エネルギー>運動エネルギー変換効率
良くなるはずですよね。
146ミンスミリオタ:2008/02/08(金) 05:14:44 ID:???
ミサイルの速度(V)と射程距離(R)の関係が出てきたので、オタじゃない方のために簡便な
概略公式を引用しときます。

燃焼終了時速度(Vbo)= 0.09√R
ただしこれ、射程3000km以上になると高めへわりと大きくはずれます。

弾道段階への初期条件
_____________________________
ミサイル射程__燃焼終了時水平距離_燃焼終了時高度____燃焼時間
_500km_____25km_____20km_______33秒
1000km_____46km_____42km_______45秒
2000km_____79km_____69km_______60秒
3000km____124km____103km_______80秒
_________________________________
出典:Peter J. Mantle, The Missile Defense Equattion: Factors for Decision Making 2004. p.370
14710スレ162:2008/02/08(金) 07:44:36 ID:???
>>144

秒速7.9キロじゃ月まで行けないよ。
秒速7.9キロってのは、低高度を周回する人工衛星になるために必要な速度(第一宇宙速度)。
地球の重力を振り切って月やその他の惑星へ向かうには秒速11.2キロ(第二宇宙速度)が必要になる。

>>145

>地表に対して45−38度ぐらいまで角度を変えなきゃならない

円軌道を周回する衛星なら、最終的に打ち上げロケットの推進方向を地表面と水平に近い角度まで
持っていく必要があるけど・・・
148名無し三等兵:2008/02/08(金) 07:55:09 ID:???
>>146
>オタじゃない方のた
ミンスミリオタと名乗るお前が
使わない換算表を、誰が使うんだw
149TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/08(金) 09:30:18 ID:???
>147
> 地球の重力を振り切って月やその他の惑星へ向かうには秒速11.2キロ(第二宇宙速度)が必要になる。
月は地球の衛星もさから、第二宇宙速度は要らないもさ。

> >地表に対して45−38度ぐらいまで角度を変えなきゃならない
> 円軌道を周回する衛星なら、最終的に打ち上げロケットの推進方向を地表面と水平に近い角度まで
> 持っていく必要があるけど・・・
角度を論じる必要は無いもさ。
弾道ミサイルは弾道後半に位置エネルギーを運動エネルギーとして利用できるもさ。
宇宙機はペリジ(近地点)の高度に対応する位置エネルギーを捨てたり他の目的に使うわけには行かないもさ。

150名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:03:39 ID:???
>>144
ま た 言 い 逃 れ か w
151名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:27:20 ID:???
インドがLMにPAC-3導入の打診をしとるらしい。
152名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:44:18 ID:???
ネタ元は?
ってか毎度のことだが、インドは節操無さすぎだろ……
153名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:08:57 ID:PPyGA+9v
インドはロシアからS300VMを買っていたよな。イスラエルからアロー2を買う計画もある。
この上、PAC3か。いいかげん、システムがごちゃごちゃし過ぎだと思うのだが。
154名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:29:40 ID:???
インドのS-300ってPMUじゃなかったけ?
155ミンスミリオタ:2008/02/08(金) 21:46:16 ID:???
>>148
>使わない換算表を、誰が使うんだw

誰が、というよりどういう時に、ですね。
たとえば防衛省が財務省に予算請求する場合、ある計画の費用対効果を直観的に
わかりやすく説明するグラフを描いたりするのに使います。

ディフェンス&セキュリティー・アナリシスの2005年12月号でパルモアが
上の式のような形をしたグラフを描いて、ブースト段階の迎撃体制確立が
相手国側にも正確に認知された場合の射程距離抑止効果を説明してます。
(速度の上限は射程2万キロメートル級のミサイルでも8km/sに収まるように
グラフ上で下方修正してますが、説明の本質的なところにはあんまり関係ないです)

で、説明の中身はというと、2万km級の長距離弾道ミサイルの場合は、ブースト
段階の最後のほうでちょっと迎撃を早めるだけで相手ミサイルの射程距離計画を
大幅に削減する絶大な効果があるが、短距離戦術ミサイルに関してはこの効果が
ほとんど期待できない、というものです。
156ミンスミリオタ:2008/02/08(金) 21:46:47 ID:???
グラフで説明すると簡単だけど、言葉で説明するとものすごく回りくどいという
例なのでパルモアの英文をちょっと見てみてください。
Figure 1 shows the ballistic velocity needed for a warhead to achieve a given range. The
velocity is in meters/second and the range is in kilometers. If a boost phase intercept
were to occur at a burn time, such that an ICBM programmed to achieve 20,000 km
range achieved only one-half of the required velocity, then the warhead and missile will
achieve a range of only 2,000-3,000 km. Observe that if the velocity achieved before
intercept is about 91 percent of the programmed final velocity, the range of the missile
decreases to about one-half. For short-range tactical missiles, a boost phase intercept
that occurs at 75 percent of the velocity required will reduce the missile's range to one-
quarter of the programmed range. For burn times of three minutes, the interception
must occur within a period of less than 150 seconds for a nominal reduction of range to
one-half the programmed range.
Julian Palmore,Missile Defense and Europe:Strengthening Transatlantic Co-operation
in an Evolving Setting.Defense & Security Analysis (2005) Vol. 21, No. 4,
pp.425-423, at428.
このFigure 1 というのが Vbo=0.09√R で概形が描けるグラフです。
横軸の射程5000kmのところで縦軸が6000m/sと交わってます。
射程1万kmで速度は公式から出てくる9000m/sではなく7200m/sです。
1万5千kmになるともう8000m/sの横軸にペタペタで、ちょっと下としか
読みようがないです。2万kmの点は8000kmの線上ですが、理論的には
7900kmなのかもしれません。

マントルはもっと正確な詳しい式を書いてるし、オーストリア防衛技術研究所だと、
燃料タンクの中の液体燃料の揺れが運動方程式に及ぼす影響まで計算に入れた膨大な
ソフトウエアを使ってるので、精密な飛行プロファイルが描けるのだけれど、
そんなもん財務省や会計監査院に出したってワケワカになるだけでしょw
157名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:23:38 ID:???
馬鹿言ってないでさっさシャハブ3で月までいけるとかアホなことを抜かした事を訂正しとけって。
158名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:28:29 ID:???
>>152
ロイター通信。
あとインド軍スレにもあった。
159名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:32:35 ID:uXpei6qG
>>156
「もし射程2万キロのICBMが、最終速度の半分にしか到達しなければ
 弾頭の射程はたかだか2000〜3000キロになる

 仮に迎撃時点での(ミサイルの)速度が最終速度の91%であればミサイルの射程は約半分になることに留意せよ。
 短距離戦術ミサイルだと所定最終速度の75%の時点で迎撃すると射程が1/4になる。

 燃焼時間が3分(のミサイル)の到達距離を半分にするためには150秒以下で迎撃すべきである」

 って書いてあるわけだが。

>この効果がほとんど期待できない

英語読めてるか?
「半分」ってだけで文脈読み違えてないか?
160名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:34:24 ID:???
語るほどにミンミリが墓穴掘っていくってのもすごいな。
161名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:38:15 ID:???
嘘つきの相手はもういいだろ
162152:2008/02/08(金) 22:38:55 ID:???
>>158
さんくす
163名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:52:31 ID:???
>>144
だから、ソースはまだか?

きみの存在意義はそこにしか無いんだから、早く出してくれよ。
164名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:04:08 ID:???
>>163
何の存在意義も無いお前が言うのもどうかと
165ミンスミリオタ:2008/02/09(土) 01:23:10 ID:???
>>163-164
しょうがないなあw 
まあミンスとしては誰にでも存在意義はあるという立場なんで...

シャハブ3の軽いほうの弾頭取った空重量は1020kgね。
で、燃料満タンだと15092kg。
これに重さ1kgノートパソコンの液晶を太陽電池に変えたやつ3−4個積んで、
ナントカスキーの公式で計算してみてね。
Isp=300前後のリーズナブルなところで月までいけるはずだから。
パソコン4台あれば世界の人たちとお話しできるでしょうw
シリアスにk=0.9とやってもパソコン1個はいけるはず。これだと会話は国内限定かなw
166ミンスミリオタ:2008/02/09(土) 01:24:04 ID:???
>>159
ゆっくり寝て、また起きて、もう一度英文読んで、パルモアが意味してる物理的、実戦的
内容をよく考えて、また寝てまた起きて、費用対効果の財務省的発想でもう一度読み返してね。

そしたらブースト段階MDへの日本の参加は(たとえレーザー発射のジャンボ機級を「敵国」
発射予定地周辺300−400kmのところでいつもグルグル廻してるという非現実的なことが
可能だったとしても)、アメリカのためにはなるけど日本のためにはならないという
ことが解るはずだから。
167名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:38:18 ID:???
>>165
それは、ソースではないな。
168名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:41:48 ID:???
>>165
自分で計算しなおしてみ
ここに計算式付きで
169ミンスミリオタ:2008/02/09(土) 02:54:53 ID:???
そんな難しいことワシにやらすなよw
また計算間違いでもやらかして、一年間言い訳に明け暮れる人生になっちゃうじゃないかゴルァw
170名無し三等兵:2008/02/09(土) 03:28:21 ID:???
自然対数と掛け算割り算しかないんですぜ、ツィオルコフスキーの公式は。
そんなことも出来ないのに>166のようなご高説を垂れられる神経がよく分からん。
171名無し三等兵:2008/02/09(土) 08:12:23 ID:???
>>165
ノートPCの液晶を太陽電池にすると月-地球で通信出来るという
ソースを提示してください
172名無し三等兵:2008/02/09(土) 11:46:52 ID:???
ミンスミリオタの根拠のまったく無い自信はなんなんだろうね?
173名無し三等兵:2008/02/09(土) 13:05:18 ID:???
>>172
それが荒らしの荒らしたる所以。
現実世界でも根拠のない自信を振りかざし、
大きな声で主張を一方的に開陳、
相手に何を言われても気にしない、
ってな人はいるが、そういう人はワンマン社長でもない限り大抵は
相手にされなくなって消えるわけで。

だからそろそろスルー推奨。
174名無し三等兵:2008/02/09(土) 13:18:10 ID:Otnys9zG
>>166
さんざ吹いといて説明できないのな。
175ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/09(土) 13:47:37 ID:???
>>173
それはちょと言いすぎ
ミンスミリオタは電波垂れ流してるけど、荒らしてるわけじゃない
気に入らないなら、仰るとおりスルーしてればいいだけ

ミンスミリオタアンチのオレに擁護させるなよ
何かすげー屈辱的w
176名無し三等兵:2008/02/09(土) 13:52:53 ID:???
ツンデレw
177名無し三等兵:2008/02/09(土) 15:33:05 ID:???
>>165
>Isp=300前後のリーズナブルなところで月までいけるはずだから。
なにがIsp=300でリーズナブルだ。

地球安心のシャハブ3のスペックのところでも見てみろ。
Isp. (sec.) Effective 226 ? SL*** (3)
Actual 230 ?SL
Effective 264 ?vac.*** (4)

Fuel TM-185 ***
20% Gasoline, 80% Kerosene
Oxidizer AK-27I***
27% N2O4 + 73% HNO3 with Iodium inhibitor Nitrogen Tetroxide & Nitric Acid
だしな。300sなんて無理無理。
178ミンスミリオタ:2008/02/10(日) 00:31:39 ID:???
>300sなんて無理無理。
そうなんですか? 寂しいなあw
これ、元データはアメリカのグローバルセキュリティーのサイトですね?
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world//dprk/nd-a1-specs.htm
注釈の(3)と(4)のところで、やっぱり角度をつけるためにステアリングかけ(推進効率劣化)、
高度が早く稼げないために燃焼室内圧/外気圧条件の悪いところで長時間稼働しなきゃいけない
のでエネルギー効率が悪いという、衛星ロケットと違ったミサイル特有の不利が指摘されてる
じゃないですか。

にもかかわらず、弾頭切離しスピード(Cut Off Velocity (m/sec.))約4,900-5,100出てますね。
したがって>>108> シャハブ単体だと速度が到底足りない。あれ秒速3km程度だろ。
はアウトです。

まあそれにしても確かにTM-185/AK-27Iで、Isp=300というのは無理がありますね。
これは私が無精して>>113で wikiの燃料種をそのまま引用したせいです。
燃料はすでに新式のUDMH/IRFNAに変えられていて、Isp spread (Sec)***282-298**は
楽に出してるはずです(あくまでもミサイルとしてね。衛星ロケットだともっとよくなります)。
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/td-2-specs.htm

まあいずれにしても、そのうち専門サイトか専門雑誌で今回の実験の実測データから
具体的な数値が出てくると思うので、それまで待ちましょう。
179ミンスミリオタ:2008/02/10(日) 00:37:45 ID:???
>>171
>ノートPCの液晶を太陽電池にすると月-地球で通信出来るという
>ソースを提示してください

そりゃ無理だ。ワタスの脳内妄想だからw
180ミンスミリオタ:2008/02/10(日) 00:39:06 ID:???
>>175
>何かすげー屈辱的w

お気の毒に..って、ワタスが同情するのもなんか変だなw
181ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/10(日) 02:15:42 ID:???
首くくりたくなってきた・・・orz
182名無し三等兵:2008/02/10(日) 03:20:39 ID:6df3LyQf
“まんが防衛白書は子ども洗脳”

防衛省に新婦人抗議

 防衛省が『平成19年版まんがで読む防衛白書 弾道ミサイルから日本を守る!』を
作製し、教育委員会等に配布していることについて、新日本婦人の会の高田公子会長、
玉田恵副会長らが七日、子どもや青年にこうした考えを押しつけることはやめてほしいと、
同省に要請しました。

 応対した担当者は「防衛問題に関心をもっていただきたいため」と答えましたが、「国会で
決まってもいないことを広報すること自体問題」「あえて弾道ミサイルを漫画にすることは、
関心をもってもらうというより洗脳すること」と指摘しました。

 『まんがで読む防衛白書』は二〇〇四年度から作製され今年度は一万五千部印刷し、
各県にある地方防衛施設局に合計五千部、教育委員会や公共の図書館にも配布され、
経費は五百十万円かかっています。防衛省は「今年度配布した分は回収しない」「今後も
こうした冊子は作製していく」との答えに終始しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-09/2008020905_03_0.html
183名無し三等兵:2008/02/10(日) 03:40:15 ID:???
無防備マンに比べれば遥かにマシ
184ミンスミリオタ:2008/02/10(日) 04:31:26 ID:???
>首くくりたくなってきた・・・orz

ええけど、衆院選でミンスに投票してからにすれば?
185名無し三等兵:2008/02/10(日) 06:21:26 ID:???
>>182
俺はどっちかというとウヨだけどさ、
軍事は歴史教育と同じように政治・イデオロギーと不即不離の関係にあるわけで
防衛省の出している内容が正しいとしても
子供に軍事教育を行うのは慎重になるべきだと思うよ。
186名無し三等兵:2008/02/10(日) 06:28:50 ID:???
趣旨には賛成だけど、慎重になることと逃げることとは違うと思う。
逆に何にも教えないのは間違いなく悪。
教え方はよく考えるべきだけどね。
187名無し三等兵:2008/02/10(日) 09:08:40 ID:???
>>185
安全保障に対する基本的な知識や認識を持たせる程度の教育は必要です。
現状のように無知なまま放置しておく方が余程危険。
無知であるがゆえに、そういう人間は得てして極端な考え方になりがちだし。
188名無し三等兵:2008/02/10(日) 09:41:34 ID:???
>>185
参政権なんか政治そのものだから教えるべきじゃないよな?
189名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:37:13 ID:???
その結果が外国人参政権付与・・・orz
190名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:49:07 ID:???
とゆーか、これ子供向きなのか?
キャラデザがおおきなお友達向きっぽい気もするが。
191名無し三等兵:2008/02/10(日) 19:14:09 ID:???
>190

17年版の漫画で分かる防衛白書は、萌え絵だった。あの時の売り上げは例年の倍だった。
18年版で普通に戻った。
192ミンスミリオタ:2008/02/10(日) 19:45:40 ID:???
まだ全部見てないけど、戦術的、テクニカルな発想が前面に出ていて、
戦略的発想に乏しいという印象を受けましたね。(漫画の第一印象)
193名無し三等兵:2008/02/10(日) 20:46:26 ID:XXj6SxEw
いや「ミサイル防衛」という技術の紹介だから。

主旨くらい理解しようや、素人ほど戦略を語りたがるんだよな。
194名無し三等兵:2008/02/10(日) 20:47:58 ID:???
大戦略の影響に1ガバス
195名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:09:33 ID:???
語れてないけどな
196名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:44:01 ID:???
結局、ミンスミリオタとか言うのは何を主張したいの?

日米のMD中止しろ、ってこと?
197名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:57:53 ID:???
>>186さんに賛成。
 戦争のことを良く知っていないと、戦争は防げないよ。

「平和を望むならば戦争を理解せよ」(バジル・リデル・ハート卿)

子供には戦争の「悲惨さ」という側面だけを教えていれば、戦争を
防げるっていう考えは甘いんだよ。「戦争は嫌だ」だけで、現に目
の前にある弾道ミサイルによる脅しに対抗できるかっての。
198名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:57:54 ID:???
>>197
で戦争について教えるとしてどういうことを教える?
艦船の分類か、銃の構え方か、自衛隊の組織か、戦略と戦術の区別の重要性か?
一番に中国・北朝鮮の脅威だろ。
中国と北朝鮮がわが国を敵視していること、
独裁的で対話の効力が薄いこと、
そのためには毅然とした国防体制を整えることが必要であることだろ。どう思う?

199ミンスミリオタ:2008/02/11(月) 04:14:39 ID:???
>>196
まあまあ、しばしお待ちを。
そのうちワタクスがここでミサイル防衛に関する戦略論を展開して、ボコボコにされるのが
見られるはずですからw

今、ミュンヘンでやってる安全保障会議ってのの報道追ってて忙しいのよね。
去年はプーチンがブッシュのミサイル防衛東欧配備を厳しく非難して、年間を通じた
大議論の発端になった会議なんだけれど、今年はアフガニスタン問題に終始してて、
ミサイル防衛なんてみんな知らんぷりなのね。ドシテカナ?
200ミンスミリオタ:2008/02/11(月) 04:30:12 ID:???
今まで私がMD_戦略_に関して言ったことというと、事故、錯誤、国際法違反で発射
されたミサイルは撃ち落としてもよい。ただし撃ち落とす体勢の整備が技術的、財政的、
国際法的に合理的である場合に限り、実際のMD体勢構築は正当化される。ミサイル技術も
MD技術も、多くの国々によって広範に利用可能という状況が将来的にあり得るが、その
場合には、ミサイル発射、MD運用はすべて国連にモニターさせる。

ということだけです。
もっと戦略論的に踏み込むと、先進諸国がMD体制を整備することによって失われる軍事的、
国際政治的手段体系(たとえば通常兵力の予算削減、先進国&軍事大国が発展途上国の武装力
強化を阻止する場合の説得力など)と、MDの即物的メリットを衡量するというふうなテーマが
出てきますね。
201ミンスミリオタ:2008/02/11(月) 04:47:41 ID:???
>そのためには毅然とした国防体制を整えることが必要であることだろ。どう思う?

「国防体制」というのが純然たる自衛(正当防衛)の場合なら問題ないのですがね、
予防的自衛戦争という、明らかに国際法に違反した武力行使を提唱する米国と制度的に
一体化して「国防体制」を築くと、必然的に違法な先制攻撃を擁護するという、
居心地の悪い状況になってしまうんだな。
202名無し三等兵:2008/02/11(月) 07:21:12 ID:???
MDの発射を国連がモニタする必要はないだろ
たいていの国が発射して撃墜したなら発表するし
リアルタイムでモニタしても国連にリアルタイムで出来ることは無い

またMDへの対抗手段を考えるのであれば(通常はある国のある軍備に対して、
他国は普通は対抗手段をとろうとする)、弾道弾を増やすなり
ゲリコマ的に浸透するのが良いだろうから、それは通常戦力削減につながるとは限らない

米国と無関係な防衛耐性を築くのであれば、
より自衛力を強化しないとならないとなるだろう。
常識的に考えれば。それも著しい強化が必要だろう
203名無し三等兵:2008/02/11(月) 07:33:43 ID:???
友達が自分の言う事を聞かない場合、
先生に解決してもらうタイプなんだろうなぁw
204名無し三等兵:2008/02/11(月) 07:40:56 ID:???
>>199->>201
ミリオタの部分は羊頭狗肉だけど、ミンスの部分はちゃんとバックボーンがあんのね。小沢一郎的国連中心論か。
しかし、今どき?ルワンダの虐殺になんらの力を発揮できなかったこと。ユーゴ空爆で事実上無視されて以降
国連になんらかの期待を持ち続けている人なんてエライ少数派だろうに。
205名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:32:53 ID:???
現実逃避の妄想ですな
206名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:58:23 ID:???
MD防衛廃止=核武装なら認める。
なんらかの対抗策は必要だな。
207名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:00:32 ID:???
何を子供に教えるか、一言で言えば「国防の重要性」だね。

野党の好きな「日本国憲法」の下に成立した民主主義社会の平和的・経済的
繁栄を、今日のミサイル拡散や核拡散という状況下で守り続けたいのなら、
「戦争は悲惨だ」「戦争は嫌だ」だけを教えるんじゃなく、現代の世界では
どのような脅威が存在するのか、脅威に対抗する手段を不断に整備していな
いと、外交上の不利を重ね、極端な場合には、かつてのクウェートのように
なってしまう。国防努力を怠れば、国益を損なうし、戦争を防ぐこともでき
ないってことをはっきり教えたほうがいい。
208名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:24:17 ID:???
>>206
>MD防衛
ミサイル防衛防衛?
209ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/11(月) 09:31:37 ID:???
>>199
>そのうちワタクスがここでミサイル防衛に関する戦略論を展開して、ボコボコにされるのが
>見られるはずですからw
どうした?殊勝な事言って。バツが切れたのかw?

>>200
>国連にモニターさせる。
相変わらず国連に幻想抱いてるのか?
国連はあくまで「国家連合(United Nations)」であって「世界連邦」の萌芽ではない。
主権国家同士の互助会だ。
企業で言えば業界団体、社団法人に相当するモノ。
国際的な「社会(community)」ではあるが「統治者(governor)」ではない。
210名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:43:21 ID:???
>>200
国際法違反じゃない弾道弾発射てのは、自国での実験以外に何かあるのか?



まあ、いいや。

ミンスミリオタとかいうのが夢見がちというのは良くわかった。


>ミサイル技術も
>MD技術も、多くの国々によって広範に利用可能という状況が将来的にあり得るが、その
>場合には、ミサイル発射、MD運用はすべて国連にモニターさせる。

核関連技術も弾道間関係もザル(は言い過ぎか)なのに、
どうやったら、そんなことが国連に可能となると思えるのかね。
211名無し三等兵:2008/02/11(月) 15:24:11 ID:???
ミンスミリオタ氏は七都市物語の竜の爪みたいな状況が理想なのか?
212ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:22:58 ID:???
>>202
>MDの発射を国連がモニタする必要はないだろ
> たいていの国が発射して撃墜したなら発表するし

米国が東アジアでもっとも確率の高い武力紛争と想定しているのは中台紛争に米軍が
かかわってかなりのミサイルの撃ち合いになるという状況のようですね。

一昨年、テッド・カーペンターが発表した近未来小説風シナリオだと、米中どちらが
先に相手にミサイル発射をしたのかはわからないとして、国際法上の責任を曖昧にして
ますが、実際のいろいろな紛争でも、互いに相手が先に攻撃を仕掛けてきたという
水掛け論が多く、これが停戦を遅らせる原因になっていたことが多かったと思います。

国連で複数国の衛星モニター、ミサイル発射報告を統括していればこういうことは
避けられるでしょう。
213ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:24:08 ID:???
>>202
> リアルタイムでモニタしても国連にリアルタイムで出来ることは無い

少なくとも発射数秒後に、国連が発射国に対し、これが自衛と認識した正当性を
主張するミサイル発射であるのか、事実誤認、誤射によるものなのかを確認し、
国連で保有しているその直近の周辺観測データから、主張の信憑性を判断する
ことができます。ここで発射国が嘘をつくと、以後の外交、安全保障政策上で、
大きな負債を負うことを覚悟しなきゃならないでしょうね。

>またMDへの対抗手段を考えるのであれば(通常はある国のある軍備に対して、
> 他国は普通は対抗手段をとろうとする)、弾道弾を増やすなり
> ゲリコマ的に浸透するのが良いだろうから、それは通常戦力削減につながるとは限らない

MDを完備する側が予算の都合で、他の部分を手薄にせざるをえないというのが
いちばんわかりやすい例なので上で例示したのです。たとえばイラクの市街地
に派遣されている米兵に防弾チョッキの数が人数分そろってないなんてのがこの
例ですね。現場の方々には気の毒なことです。
214ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:28:46 ID:???
MDに対抗する側の話だと、ロシアは再突入後マヌーバーでMDを逃れるICBMを
すぐに開発したし、中国は衛星撃ち落とし実験で対抗策の有効性を誇示しましたね。
いずれにしても、これまでの軍縮諸条約の趣旨に反する行動なわけで、新興国の
軍備拡大を助長することになります。

下世話な話、発展途上国がいろいろな種類のミサイル購入、特にMDシステムが
苦手にしているとわかってしまった巡航ミサイルの購入に精を出すと、そういう
ミサイルを安く作れる中国、北朝鮮、イラン、ロシア、パキスタンなどが儲けを
さらってゆくことになるんじゃないかな?

ゲリコマ的というのはどういうのかわからないけど、MD戦略に関してさんざん
ゲームの理論的考察を続けてきたパルモアが、最近では鳥インフルエンザ対策に
資源と予算を増やしましょう、と言ってるのは象徴的だな。
(Julian PALMORE, "On Setting Priorities for International Security"
Defense & Security Analysis Vol. 22 No.1, March 2006, p.101)
215ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:31:29 ID:???
>米国と無関係な防衛耐性を築くのであれば、
>より自衛力を強化しないとならないとなるだろう。
>常識的に考えれば。それも著しい強化が必要だろう

米国と無関係でイランのミサイル射程内に入ってる国は多いのですが、東欧諸国も
古い石造りの地下室というのが一般建造物に普及しているので、そこに逃げ込んで、
国連安保理の緊急イラン制圧決議、ロシア、NATO合同の通常弾頭ミサイル大量発射
でイラン攻撃力の無力化、ぐらいのシナリオで満足してるんじゃないですかね。

いくらなんだって、いきなりイランがミサイル発射したら、国連安保理はすぐに
全会一致で強制措置を決議すると思いますよ。
216ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:32:21 ID:???
>>203
>友達が自分の言う事を聞かない場合、
>先生に解決してもらうタイプなんだろうなぁw

学級会で決議するというのが先でしょうね。で、学級会の決議が不満だったら
どう不満なのか文書化してふたたび学級会と先生に提出します。
それでも思い通りいかなかったら校長先生に話します。
それでもダメだったら親か警察か弁護士に相談します。
それでもまだダメだったらアカヒ新聞に投書します。
で解決しなかったら、コワイお兄さんを連れてくるか、嫌味タラタラな遺著書いて
自殺するかどっちかですw
217ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 06:33:04 ID:???
>巡航ミサイル
MDシステムを持ち出すまでも無く、遥かに対処が容易な件について
218ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:34:28 ID:???
>>204
> ミリオタの部分は羊頭狗肉だけど、ミンスの部分はちゃんとバックボーンがあんのね。

まあいちお。

> しかし、今どき?ルワンダの虐殺になんらの力を発揮できなかったこと。ユーゴ空爆で事実上無視されて以降
> 国連になんらかの期待を持ち続けている人なんてエライ少数派だろうに。

個別の紛争に関しては国連が判断を誤ったり、有効に機能しないことはよくありますが、
たとえばIAEAのように制度化された監査、監視機構ならそれなりに機能しますね。

ミサイル関係だと二国間だけど、INF全廃条約やSTART条約では相互査察が保証されてます。
これを国連傘下の多国間条約にして制度化すれば、もはやブッシュ政権のように勝手にABM条約を
破棄して、条約の存在を前提に安全保障政策を策定していた条約非当事国に迷惑をかけるという
ことは無くなるでしょう。

欧州の中道保守から左はみんな国連強化支持ですよ。そのほうが安全保障費安くつくし、
いわゆる「破綻国家」に有効に対応できますから。国連支持のデメリットは、利権商売、
国益強調のポピュリズム政治がやりにくいということぐらいじゃないかな?
219ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:35:07 ID:???
>>206
>MD防衛廃止=核武装なら認める。
>なんらかの対抗策は必要だな。

MD廃止じゃなく、ミサイル&MD国連監視、管理です。
「対抗策」で思い出したけど、ブッシュがABM条約という、米ソ双方とも首都か、
あるいはICBM基地か、どちらか一方にしかMDを配備できないという、非常に制約の
強い条約を廃棄した時に、そのことによって起る状況の不安定化に対する「対抗策」
をまったく考えていなかったというのは不思議ですね。

単に、頭脳構造がずさんというだけなのかもしれないけどw
220ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:35:38 ID:???
>>207
おっしゃるとおりです。
ただ「国防」というのが現代世界では、単に武力、迎撃力を完備すればよいという問題では
ないということですね。

たとえばまがりなりにも1972年から2002年まで機能してきたABM条約というのは、戦略的に
あえて迎撃力の手を縛ることによって危機、脅威の発生確率を低減するという、非常に
パラドキシカルな条約だったわけです。
221ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:36:14 ID:???
>>208
> ミサイル防衛防衛?

防衛官僚、族議員の真意だったりしてw
222ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:37:04 ID:???
>>209
>どうした?殊勝な事言って。バツが切れたのかw?

小泉、安倍、麻生路線のころは2ちゃんでボコボコにされるような政策論は選挙で落とされてたけど、
そろそろ逆神になってんじゃあまいかw

> 国連はあくまで「国家連合(United Nations)」であって「世界連邦」の萌芽ではない。
> 主権国家同士の互助会だ。
> 企業で言えば業界団体、社団法人に相当するモノ。
> 国際的な「社会(community)」ではあるが「統治者(governor)」ではない。

まあそう言ってもいいですが(本当はよくないけどw)個別企業は業界互助会で干されたり
高額な罰金取られたり、仲裁裁判に持ち込まれたりとかしたら、かなりダメージ受けますよね。
223ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 06:37:06 ID:???
>>216
ボロが出たな。
国際社会には親も警察も弁護士も、憲法も国内法も存在しませんよw
国際社会にあるのは「国際法」と言う名の、国際条約だけです。
破棄すればそれまでですよ。
国連幻想は卒業してくれ。
224名無し三等兵:2008/02/12(火) 06:44:01 ID:???
>>212
>>213
米が引いてしまったらどんな紛争でもおきうる状況になるなwバカがw
国連なんて有力国のバックアップがなかったら成り立たん。
IAEAにしろその強制力が成り立つのは5大国様のおかげだってことはわかるよね。

イラク戦争でムリを押し通したアメリカはたいした負債を負っていないが?
国連にそこまでの即応力もエネルギーも強制力もない、まさにお題目ですね創価さん。

>>214
いくらMDを嫌おうと、ロシアも中国もMDとICBMを持っている事実は変わらない。
日本は核を持たないので彼らのMDには関係ない、つまりお前の主張は無意味。
なんで創価学会員さんはバカ民主党員に成りすますかなあ。
225ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 06:44:07 ID:???
ただのアンチじゃ情けないので、>>220は支持しといてやる。
もはや時代遅れの、過去の話だけどな。

あとミンスミリオタいい加減IDつけろ。偽装されるぞ。
「ミンスミリオタ」のあとに「#+内緒な文字列」をつけようよ。
226ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 06:46:53 ID:???
みのがしちゃったけど>>214
>中国は衛星撃ち落とし実験で対抗策の有効性を誇示しましたね。

これがMDに対抗できると、未だに勘違いしてんの?
227名無し三等兵:2008/02/12(火) 06:48:59 ID:???
>>215
事後の強制措置は事後の話。

MDはまず打ち込まれる核を防ぐ話。

あとの攻撃は攻撃力持つ国のみの話で日本にその力はなぁい。
>>216
なんか、他力本願で陰湿だね。
最初から男前の覚悟を見せておけばいじめられる事はないのに。
遠回りで不確実で自分だけが損する選択のどこが楽しいんだい?いいやエルネオスかw
228ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:49:25 ID:???
>>210
> 国際法違反じゃない弾道弾発射てのは、自国での実験以外に何かあるのか?

発射国みずからが自衛と認識し、事後的に国連安保理あるいは国際司法機関で自衛と追認される
ようなミサイル発射ですね。

中台紛争で、日本の米軍基地から展開した米軍戦闘力が、中国に対して先制攻撃をかけたら、
日本国内の米軍基地は確実に「中国による国際法違反じゃない弾道弾発射」の標的となります。

この「国際法上正当なミサイル」を国際法上は第三者である自衛隊が撃ち落としてよいか
どうかというのは、かなり難しい問題だと思うのですが...
229名無し三等兵:2008/02/12(火) 06:52:12 ID:???
>>218
>>219
ばかだねー。
IAEAの力なんて核物質流通制御したい5大国のおかげじゃないの。
それは役立たず国連の力と対極だよおばかちゃん。
頭脳構造がずさんなのは自分だね。

ミサイル関係の2カ国間の条約だって結局は核と経済力のおかげじゃないか、大事な視点がないなんてばかよ。
ブッシュ政権ごときでも、プチン政権も違う物だけど勝手に条約脱しちゃったこれが現実。欧州はロシアの支配下。
国連は5大国がなきゃ無力の張子だっていい加減理解しないと。
国連が強い幻想国の話は現実じゃ通用しませんでした。
230名無し三等兵:2008/02/12(火) 06:56:12 ID:???
>>219
>>220
ていうかね、ABMなんて守らないほうが有利な条約じゃあねえ。
各種MD手段の確度向上してしまったんだから当然捨てるねw
日本のおかげでもある。
武力をバックボーンにした視点がないからあんたバカなの。
相手の立場になって最善を考えて見ましょう。
幻想国家の住人にはムリだろうけど。

>>222
逆神ってぇのは主張がことごとく裏目に出る人のこと。
政策の方向性だって小泉から福田で大筋同じよ、北優遇なんてしてないでしょうがばかだなあ。いやぱかか。
そういや橋下が当選したね。どこが逆だろうw
231ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 06:56:23 ID:???
>>228
>この「国際法上正当なミサイル」を国際法上は第三者である自衛隊が撃ち落としてよいか
>どうかというのは、かなり難しい問題だと思うのですが...
マジレスするけど、事前予告の無い紛らわしいロケットは撃墜されても文句は言えないと思う。
それが国際社会の現実なんじゃないかと。
例えばテポドンショック時のテポドンも、当時MDがあれば撃墜されても仕方ないと思う。

国際法も、ある意味建前に過ぎないし。
アメの先制的自衛攻撃も常識で考えれば国際法違反だけど、事実上スルーされてる。
232ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 06:58:05 ID:???
>>224
>国連なんて有力国のバックアップがなかったら成り立たん。
>IAEAにしろその強制力が成り立つのは5大国様のおかげだってことはわかるよね。

これは米国共和党と日本の自民党が一生懸命に流布してきた「地域限定セカイノジョーシキ」
ですね。

実際には国連がそれ自体拘束力の無い緩い決議を出し、多くの国々がそれを根拠に
国内法、対外政策として通常は許されない、あるいは違法とされるような行為で
対抗することによって抑制が実現されるということが非常に多いです。

たとえば一般的な北朝鮮非難決議を受けて、マカオの銀行が北朝鮮資産を凍結するとか、
そういう具合ですね。直接国連がコワモテには出ないで問題が解決しているというケース、
結構多いです。6カ国協議とかもね。
233名無し三等兵:2008/02/12(火) 06:58:58 ID:???
>>226
地上サイトや艦船のレーダー無視だもんねえ。
静止衛星破砕やったらMDなんかふっとぶ位に相互確証破壊で世界の敵になっちゃうのにねえ。

>>228
攻撃力を持たない国の防御手段とは係わり合いのない話ですね。
中国自身MDを持っている現実を受け入れましょう。
もはやMD単体の話ではないのです、ちゃんちゃん♪
234ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:01:13 ID:???
>>232
>直接国連がコワモテには出ないで
その背後でアメやEUがコワモテなのはスルー化よw
235名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:02:06 ID:???
>>232
おっ、バカは米帝共和党と自民党だけ持ち出したなw
実際ソビエトロシアの好き勝手を国連は止められましたか?

いいえ、NOです!
ゆるい決議の話はどうでもいいしこの話に関係がない。
たんなる手順程度のものは別扱いですよねえ。アフガン侵攻くらい国連さんがチャチャット止めてくださいよぉ。
北朝鮮を叩けたのは米ソ中共通の敵だからですよぉ、おばかちゃぁん。
236名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:04:16 ID:???
国連なんて有力国のバックアップがなかったら成り立たん。
IAEAにしろその強制力が成り立つのは5大国様のおかげ。
これが世界の現実。


いくらMDを嫌おうと、ロシアも中国もMDとICBMを持っている事実は変わらない。
持ってるんだよ。
日本ICBMも攻撃力もない。だから何。
237ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 07:04:51 ID:???
>>230
>ていうかね、ABMなんて守らないほうが有利な条約じゃあねえ。
>各種MD手段の確度向上してしまったんだから当然捨てるねw
>日本のおかげでもある。

この3行目が言えてよかったですねえw

>武力をバックボーンにした視点がないからあんたバカなの。
>相手の立場になって最善を考えて見ましょう。
>幻想国家の住人にはムリだろうけど。

ジュリアン・パルモアが強調してるのは、戦略論というのは一度相手のスリッパを
履いてみて考えるという、ゲームの理論の発想が重要だということなんですけど、
これ孫子やクラウセヴィッツ、ジョミニみたいな優れた戦略家は自然にやってますね。

単に武力を強くすればそれでいいという問題じゃないです。
238名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:07:35 ID:???
>>237
にほんがやくだったにほんぎじゅつすごい、ばんじゃーい!の匂いがするぞ、あたまわるいな。
違うだろう阿呆。
好むこのまざるに関わらず米戦略の完全な一部だって証左なんだよクソッタレ、米帝はやることがえぐいぜ。

相手の立場になって考えてみた?
単に武力を強くすればそれでいいという問題じゃないです。
強いものが己の有利なように条約捻じ曲げる、まさに真理。雑魚は抗う権利さえなし。
239名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:09:01 ID:???
>ミンシュムリュオタちんへ

国連なんて有力国のバックアップがなかったら成り立たん。
IAEAにしろその強制力が成り立つのは5大国様のおかげ。
これが世界の現実。誰も逆らえない事実。嫌なら強くなれ。


いくらMDを嫌おうと、ロシアも中国もMDとICBMを持っている事実は変わらない。
持ってるんだよ。
もう強い国は両方持ってるんだ。お前の好きな相互確証完全に崩壊した。事実だ。
日本ICBMも攻撃力もない。だから何。
240ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:09:22 ID:???
>>237
>ジュリアン・パルモアが強調してるのは、戦略論というのは一度相手のスリッパを
>履いてみて考えるという、ゲームの理論の発想が重要だということなんですけど、
>これ孫子やクラウセヴィッツ、ジョミニみたいな優れた戦略家は自然にやってますね。
間違っては無いのかも知んないけど、反論にはなってないな。

武力や経済力いう、実力なくして成り立たないのが国際社会ですよ?
ある意味国際社会は西部劇の世界。
241ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 07:12:07 ID:???
>ある意味国際社会は西部劇の世界。

そりゃブッシュの世界だろうがw
242ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:12:23 ID:???
>>239
をいをい誤爆だぞ。
オレはてめぇに禿同だよ。
オレが紛いモンしてる安置対象と勘違いしてないか?
243ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:13:27 ID:???
>>241
だからそれが国際社会の現実だって言ってるのだが。
244名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:14:35 ID:???
>>241
んん?
返答できず一行レスかい情けない。

>>242
やつの名前を無理やり弄ったらそっち当てになってしまった。
深く謝罪するとともに訂正する。
ミンスムリュオタ−>ミンスミリオタ
245ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 07:16:14 ID:???
>>231
>国際法も、ある意味建前に過ぎないし。
>アメの先制的自衛攻撃も常識で考えれば国際法違反だけど、事実上スルーされてる。

そんなことはないな。
ブッシュにまだ米国有権者の支持がかなりあった頃は、国連脱退とかDQNなことを
言い出すと困るから欧州勢は対決姿勢になることを控えてたけど、近頃NATO内で
米国の地位が急落してますね。
246ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:16:58 ID:???
>>244
了解。キニスンナ
247名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:19:20 ID:???
>>245
欧州勢はイラク戦の最初から対決姿勢だったよ、うそつきちゃん。
フランスの反発振りを忘れたフリとは姑息で卑怯だ。
国連はぁ?
全然EUの影響大きくならないねえ。
イギリスがいるから当然か。
248ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:20:57 ID:???
>>245
>国連脱退とかDQNなことを言い出すと困るから
どっからそんな与太引っ張って来たw?
都合のいいときだけ国連を利用するのは、アメの従来からの戦略だぞ。

>近頃NATO内で米国の地位が急落してますね。
アメ無くしては何も出来ないNATOの現実をスルーされてもなぁ。
ユーゴ紛争の結末くらい知ってんだろに。
249ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 07:27:58 ID:???
>>239
>いくらMDを嫌おうと、ロシアも中国もMDとICBMを持っている事実は変わらない。
>持ってるんだよ。

米国の誇大広告は差し引いたとして、そういう技術が将来的に増大するのは事実でしょう。
そういうことは別に嫌ってないです。
ただ戦略的枠組みを「相互確証破壊」から「査定、査察、情報の国際共有化」へ切り替える
必要があるということを言ってるのです。

>もう強い国は両方持ってるんだ。お前の好きな相互確証完全に崩壊した。事実だ。
>日本ICBMも攻撃力もない。だから何。

「相互確証」はまだ完全には崩壊してないでしょう、あるいはさせたくない。
だから米国MDAのオベリング中将は必死になって「欧州配備の米国MDはロシアのICBMを
撃ち落とすことはできない」と主張してたんではないですか?

それから、テッド・カーペンターの2017年想定だったかの、中台紛争に米軍が介入する
シナリオでも、結局双方空母沈められたぐらいで、それ以上の展開が危険すぎるというので
停戦するのでしたね。

MDの効き目を信頼してないんでしょう。テッド・カーペンターというのは、たんなる
共和党系分筆業者というわけじゃないですね。
250名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:28:38 ID:???
話題転換を繰り返し、見え見えの嘘をつくなんて人としてサイテー。
セットで持つ国スルーしMDしかない日本をせめる。
人格が悪くて目的マル分かりってなあ、ミンミリには人として最低の誇りはないのか。

困ったら話題ころろん変えるのは最悪に失礼で。
うそつきは人としてアウト。
誇りのかけらもない人間はノミと同類だね。
251ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 07:32:58 ID:???
>>247
>欧州勢はイラク戦の最初から対決姿勢だったよ、うそつきちゃん。

本気で対決しようと思ったら米軍機の領空通過を禁止するはずです。
それやったのスイスだけじゃないかな?

日本の場合も、台湾海峡で米中武力紛争になった時、ただちに米軍の日本国内基地の
使用禁止を宣言すれば、ミサイル攻撃の「正当な標的」から外れるわけですが、
小沢政権でもこれはかなり難しいだろうなとは思います。
252ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:33:21 ID:???
>>249
>ただ戦略的枠組みを「相互確証破壊」から「査定、査察、情報の国際共有化」へ切り替える
>必要があるということを言ってるのです。
方向性は否定しないけど、実効性に乏しい気がする。
中露の協力も得られないだろ。

>「相互確証」はまだ完全には崩壊してないでしょう、あるいはさせたくない。
気持ちはわからんでもないが、現実あの時代には戻れないでしょう。
新たな枠組みをどう作るか妄想したほうが建設的な気がする。
253名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:34:40 ID:???
>>249
また話の切り替えか、恥ずかしいノミちゃんだね。能美って言うと可愛い。

自国で戦略防御と攻撃と戦略攻撃できる国同士で、「〜の国債共通化」なんて不要になってしまったよ。
一つだけありうるケースはある。
5大国以外の国が核を持つ場合。不都合な国を圧殺するため大国が使うならありうるな。

もう核の相互確証は完全に崩壊したよ。
わずかでも迎撃手段が双方にある以上確証は持てない。100%に永遠に届かないのだ、残念。

中台紛争程度でMDを信頼してないてw通常戦力だけで被害でけえ、核やMDより1個下で結論出ちゃうよw
話題そらしもバカがやると悲惨だな。
100%のMD信頼が問題じゃない。核の100%が割り引いてしまうのが問題なのだよぱかちゃん。
254ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/12(火) 07:35:28 ID:???
>>251
トルコを無視すんな。
欧州じゃないけど、NATOメンバーだよ。
255名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:37:38 ID:???
>>251
>本気で対決しようと思ったら米軍機の領空通過を禁止するはずです
つまり、本気で対決できなかった。核保有国フランスもいたのに。
通常兵器でアレだけ差があっちゃねえ。そこまで反対して経済吹っ飛んでも困る。

核以前のお話だっていい加減気づいてるくせに。

米基地使用禁止宣言しても無駄だよ。
あそこは米領土だから日本は手が出せません。
日本有事の際守ってもらえなくなるリスクもつくので却下。やっぱり売国工作員は品質が違うなあ。
256ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 07:39:58 ID:???
>>250
>セットで持つ国スルーしMDしかない日本をせめる。

別に日本攻めてるわけじゃないですよw
まず第一段で、ブッシュがABM条約破棄した時に、それに替わる戦略的安定化枠組みを
準備せずにMD開発に突っ走ったことは、誰でもどこでも問題として指摘してると思います。

セットでもMDだけでも、将来的には国連監視、国連がいやだったら探査衛星を持つ複数国が
ミサイル情報の共同化、重ね合わせをやらなきゃいけないということを言ってるのです。
これだけでもかなりの抑止力になると。
257名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:42:11 ID:???
ほんとーにころろんころろん話を切り替えて、突っ込まれてまた逃げる。

情けないと思わないか。

悔しいと思わないか。

工作員だから負けを認められないのは分かる。でも諦めようよ。
悟りの境地に至った人間は諦念を得て煩悩を昇華するのです。

>>256
逆だよ。
MDを開発するためにはABM条約破棄しないとどうにも進みません。
物事の順序も見えないほどあたまわるい?
国連監視の背後にいるのは結局5大国である現実もいっしょに認めましょう。あなたの幻想世界は要らないですw
258名無し三等兵:2008/02/12(火) 08:03:16 ID:???
20分返事がない。
259ミンスミリオタ:2008/02/12(火) 08:07:42 ID:???
>>257
>国連監視の背後にいるのは結局5大国である現実もいっしょに認めましょう。

そうでもないです。
伝統的に宇宙条約の非軍事利用条項を緻密化、具体化、制度化しようと主張してるのは
イタリア、カナダ、ドイツ、英国自由民主党、米国ブルッキングス研究所等で、
これとは別筋で中露が独自にこの方面の提言をしてます。

このあたりが南米とか、うまくいけばイスラム圏と合意できれば、国連総会決議で
制度化の道筋がつくでしょう。
260名無し三等兵:2008/02/12(火) 08:13:15 ID:???
>>259
結局米英の後押しじゃないか。
中ロがわざわざ別筋になっているのがわざとらしいね。意図が透けて見えるね。
南米やイスラム圏という希望をわざわざ前提。
なんかがっかり。
261名無し三等兵:2008/02/12(火) 08:16:25 ID:???
>>259
いや違う。こう言うべきだった。
確実性のないMDの為にABM条約という良い条約捨て去る米政府が宇宙非軍事なんて非現実的。
政府レベルどころか研究所レベルだけ参加でやる気なし。
駄目すぎだね。
262名無し三等兵:2008/02/12(火) 10:00:59 ID:???
まあ米露間の相互確証破壊が破れたかどうかは怪しいところだが。現行のMD規模では足りない足りない
将来的にも、東欧や英への迎撃ミサイル配備計画で少数のGBIを多層的に配置しているところを見ると
明らかに限定的な攻撃に対する確実な迎撃を狙っている
263名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:02:03 ID:???
>>228
>この「国際法上正当なミサイル」を国際法上は第三者である自衛隊が撃ち落としてよいか
>どうかというのは、かなり難しい問題だと思うのですが...

 問題ない。明らかに自衛の範囲だ。

 そもそも、その状況で「日本が第三者」なんて認識する阿呆がどこにいるんだ?
264名無し三等兵:2008/02/12(火) 17:48:01 ID:???
なんで超大国同士の核戦争前提で話してるんだろう
今は対テロじゃないの?
てかロシアの反対は影響力とか政治的なことからじゃね?
265名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:42:28 ID:???
-----ここまで読み飛ばした。

・MDは役に立たない
・国連のMDなら役に立つ

どっちかにしてくれ。技術論で詰まったらお花畑理論かよ。
266名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:19:24 ID:???
国連のMDなら役に立つ(笑)
267名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:32:36 ID:???
>>263
日本の国土に向けて飛んで来るミサイルを打ち落としてはいけないなんて国際法があるわけないだろwwww
だいたいその状況でアメリカ軍基地が目標かどうかなんて分かるものか。
268ミンスミリオタ:2008/02/13(水) 07:09:54 ID:???
>>263
>問題ない。明らかに自衛の範囲だ。
先に攻撃したほうが迎撃されて反撃するのを自衛とは言いません。
>そもそも、その状況で「日本が第三者」なんて認識する阿呆がどこにいるんだ?
テッド・カーペンター。米国共和党戦略家でも、日本担当者以外の認識なんてその程度。

>>264
>なんで超大国同士の核戦争前提で話してるんだろう
米中紛争に日本が必然的に巻き込まれるから。
>今は対テロじゃないの?
そう、だからMDじゃなく鳥インッフルエンザ。
>てかロシアの反対は影響力とか政治的なことからじゃね?
まあそうだと思うけど、いちおう法的枠組みはそれとして整合性が無きゃいけないな。
>>265 :名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:42:28 ID:???
>・MDは役に立たない
>・国連のMDなら役に立つ
>>266
>国連のMDなら役に立つ(笑)

国連の武力行使授権は「脅威」の段階で発動できるけど、各国自衛権は「武力攻撃」が
前提となります。(国連憲章2条4と51条の前提の違いに注意)

>>267
>日本の国土に向けて飛んで来るミサイルを打ち落としてはいけないなんて国際法があるわけないだろwwww

他人の正当防衛の妨害は正当防衛あるいは緊急避難の違法性阻却が適用されません。

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7240796.stm
Russia proposes space arms treaty
269ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/13(水) 07:13:08 ID:???
つ【机上の空論】
270名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:46:48 ID:???
別のスレでやってくんないかなあ、正直、ミンスもそれの相手をするムも俺にとっちゃ荒しと変わらん。
271名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:03:26 ID:???
そんなマイルール押し付けられてもな。
272名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:08:25 ID:???
>>268
>>問題ない。明らかに自衛の範囲だ。
>先に攻撃したほうが迎撃されて反撃するのを自衛とは言いません。
>>そもそも、その状況で「日本が第三者」なんて認識する阿呆がどこにいるんだ?
>テッド・カーペンター。米国共和党戦略家でも、日本担当者以外の認識なんてその程度。

意味が分からんぞ。日本が先に攻撃した?
だとしたら、既に日本は第三者ではないとの認識だな。
このケースでは日本は関係あるのかないのかはっきりしてくれ。
まあ、どうでもいいさ。どの道問題ない。 

 ケース1:日本は先に攻撃した(攻撃に加担した)場合。

 既に戦争に参加しているんだから、弾道弾の迎撃は戦争中の戦闘行為だ。
 弾道弾は非戦闘員ではないから攻撃しても国際法上なんら問題は無い。
 あるとしたら、どのような国際法なのかソースプリーズ。
 もっとも、この場合の攻撃は戦争そのものは違法行為であるかもしれんが、それを言い出すのはこの際関係ないな。

 ケース2:日本は攻撃と無関係な場合。

 領空侵犯した弾道弾を撃墜してはいけないという国際法がどこにある?
 教えてくれ。

>他人の正当防衛の妨害は正当防衛あるいは緊急避難の違法性阻却が適用されません。

 中立国の主権を侵害した「正当防衛」がどのように認められるのかね?
 



 
273名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:48:36 ID:fCCMvV4F
>>268
>先に攻撃したほうが迎撃されて反撃するのを自衛とは言いません。

日本は専守防衛なので先に攻撃したりしません。故に反撃は自衛です。

>テッド・カーペンター。米国共和党戦略家でも、日本担当者以外の認識なんてその程度。

カーペンターは日本核武装論者だろ。阿呆か。

>米中紛争に日本が必然的に巻き込まれるから。

巻き込まれる以上、反撃は自衛。

>国連の武力行使授権は「脅威」の段階で発動できるけど、各国自衛権は「武力攻撃」が前提となります。

MDは先制攻撃ではなく相手が撃って来た段階で対処する防衛兵器なので、既に前提となる「武力攻撃」は
クリア済み。

>他人の正当防衛の妨害は正当防衛あるいは緊急避難の違法性阻却が適用されません。

国連は集団的自衛権を認めている。そしてそれを適用する以前に日本のMDは正当防衛だ。

まさかお前、アメリカ向けの弾道ミサイルが日本上空を通っていくとか思ってるんじゃないだろうな?
274名無し三等兵:2008/02/13(水) 12:00:14 ID:???
>>228
>この「国際法上正当なミサイル」を国際法上は第三者である自衛隊が撃ち落としてよいか
>どうかというのは、かなり難しい問題だと思うのですが...

自分勝手な無茶苦茶な理屈を振り回すんだな、プロ市民は。

もちろん撃ち落してよい。なぜなら弾頭が核兵器だった場合、被害は米軍基地に留まらない為。
また命中精度の悪いミサイルならば、米軍基地以外に着弾する危険性が高い為。

幾らでも理由が付けられる。そして国際法上、日本の迎撃は不当だと訴える馬鹿は存在しない。

国際法上、何の不都合も無い。また着弾する過程で確実に領空侵犯となる為、日本国に対する
違法行為を行った敵国のミサイルは撃墜される。
275名無し三等兵:2008/02/13(水) 12:54:57 ID:36PCpplV
世界政府はないので国際法に強制力はない。守りたい国は守るといった程度の効力しかない。
だからアメリカなんかもやりたい放題やってるわけだ。現在のところアメリカが一番強いのでアメリカの意向が実質的な国際法となる。
法律というものはあるだけでは何の意味もない。それを守らせる軍事力があってはじめて機能する。
276名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:36:09 ID:???
 r' ,ニニ−ミ 彡 -ニヽ.)).〉
  r'ニ  ニ ,.、〃ヘ.\ヽ.(
 ///, ,.ィ´ル {ト.、ヽ〈〈 ノ   黙れっ・・・・・!
 〃 / .|.}}「゙}ヘ、u:\ 〈
/ '  | '´===ミ、:::::/`    正当性正当性正当性・・
/ r',ニl |. i|   r, ∠.、    シンドロームかお前は・・・・・!
彡 | |-|.|Uヾ、_ ` ijv ヽ
 ´ | l_|.| 〉v  ̄ r‐ v \  危険ざんすよ!ノドンは・・・!
〃/.しlノ r',ニ''_‐--゙ニエ¨ ー‐'
彡〃/|v| |┴'-「.エTT´     撃ち落すざんす!焦土になる前に・・・!
-‐''´ | | |┬i┬i┬「´
     |.ヽニニニニニ二)
     :|    v  |
     ;:| ij^   |\
.  / └-ーー‐-┘

277名無し三等兵:2008/02/13(水) 22:11:40 ID:???
正義とか誠意とか正当性とかが世界に通用する、いやしなければいけないと考えている
精神年齢高校生のミンスミリオタ氏の純粋さに嫉妬
278名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:22:09 ID:???
やーJ−Shipsの付属DVDを観ているとなかなか面白いわ。
SM−3一発発射するだけで前甲板上は火の海だね。
米軍はランス地対地ミサイルを弾道ミサイルのターゲットドローンに再利用してるんだねぇ。
まああそこまで金かけて外れたら不味いだろうから、なにか仕込みがあるのかもしれんが、
よく当たるもんだなー。1標的に1発だと少々不安だが。

可笑しいのは同時収録されているオランダ海軍のトロンプSM−2の発射試験が軽妙なBGM
がついてるのに、こんごうの方は一切BGMなしで、淡々と発射プロセスの画像を繋いでいる
ところ。さすがに防衛省の検閲が入っているのか、トロンプはコンソールがまんま見えるけど、
こんごうはボカシが入っているのも面白いね。
279名無し三等兵:2008/02/14(木) 05:34:23 ID:???
中ロの宇宙軍拡防止条約、米のミサイル防衛に反発か
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2350443/2637821
280ミンスミリオタ:2008/02/14(木) 06:43:39 ID:???
>>272
>意味が分からんぞ。日本が先に攻撃した?
> だとしたら、既に日本は第三者ではないとの認識だな。

説明が足りなくて申し訳なかったですね。
台中間の衝突は形式的には国内問題だから、これに外部から介入すると、先に攻撃したのは
米国というケースが確率高いです。複数国の監視衛星で見張っていて照合すれば誤摩化しは
効かないな。

> このケースでは日本は関係あるのかないのかはっきりしてくれ。

この時点で日本国内の米国基地や日米混成のレーダー、通信システムが米軍の軍事行動を
サポートしているかどうかということが問題になります。

直接日本が戦闘に参加していなくても、違法な武力行使を行っている状態の外国に基地を
提供しており、その使用を許容していれば1974年国連総会「侵略の定義に関する決議」
第3条(f)に該当してしまいます。

アルカイダに基地を提供し、行動の自由を許していたタリバン政権同様、立派な侵略国として、
被害国側の自衛攻撃の対象になるということですね(イラクの場合と違って、アフガニスタンに
対する「自衛攻撃」の正当性を認める国は多いね。もちろん国連安保理で精密な強制措置の
手段体系を編成し、それに従った各国の協調行動のほうがベターだったのだけれど)。

こういう問題があるから、カーペンターの想定では、韓国も日本も米国に対し基地、施設の
使用、領空領海の航行を禁止しています。両国政府としては政治的に難しい判断だと思うけど、
米国の戦略から見ると想定の範囲内という程度の問題だな。
281ミンスミリオタ:2008/02/14(木) 06:46:05 ID:???
>>272
>ケース2:日本は攻撃と無関係な場合。
>領空侵犯した弾道弾を撃墜してはいけないという国際法がどこにある?
>教えてくれ。

中国が弾道弾を垂直に近く撃ち上げて、米軍基地の上空100km以上(通常の用法で大気圏外)
あるいは人工衛星の低軌道高度から急角度で領空に入ってくるという、法的にテクニカルな
やり方をすると、日本の領空を侵犯したことにならないですね。

航空機、特に軍用機の領空侵犯に関しては各国抗議してますが、他国人工衛星(軍用を含む)
の上空通過に抗議した国というのはないわけで、これは慣習国際法として、少なくとも人工衛星
低軌道はもはや領空に属さないという事実が定着していることを意味します。

そういうテクニックを使わなくても、国内米軍基地の使用を許容していれば、日本は正当に
領空を侵犯される資格が出てきてしまっているということで、話は終わってますが。

>>他人の正当防衛の妨害は正当防衛あるいは緊急避難の違法性阻却が適用されません。
>中立国の主権を侵害した「正当防衛」がどのように認められるのかね?

米軍基地利用を禁止していれば中立国ですが、許容していれば中立国ではないです。
これはもう19世紀から確立してる中立法です。
282ミンスミリオタ:2008/02/14(木) 06:47:54 ID:???
>>273
>>先に攻撃したほうが迎撃されて反撃するのを自衛とは言いません。
>日本は専守防衛なので先に攻撃したりしません。故に反撃は自衛です。

上記の通り、「(f)他国の使用に供した国家の領土を、右他国が第三国に対する侵略行為を
行うために使用することを許容する当該国家の行為」は侵略(aggression)にあたります。
(国連総会決議3314(XXIX))

> カーペンターは日本核武装論者だろ。阿呆か。

にもかかわらず、「侵略の定義」にあたるようなことを日本にやらせるのは、日米安保条約の
範囲外と見てるようですね。

> >米中紛争に日本が必然的に巻き込まれるから。
> 巻き込まれる以上、反撃は自衛。
> MDは先制攻撃ではなく相手が撃って来た段階で対処する防衛兵器なので、既に前提となる「武力攻撃」は
>クリア済み。

これやっぱり今までの自民党政権の「洗脳」の結果なんじゃないですかね。
防衛省の漫画でもMDは専守防衛だからいいんだ、みたいな説明があったと思うけど、 普通の選挙民は
そう言われると納得してしまうんだねえ。

ある防御兵器が他国の持つ「戦略的抑止力」を無効化し、同陣営側の攻撃力がこれに組合わさると、
それ自体防御兵器でも立派な攻撃的兵器になるというのは、軍事学の常識だと思うけど。

ここんとこ重要なところだから、カーペンター「小説風」の軍事理論的基礎になってるディフェンス&
セキュリティー・アナリシス2003年12月号のいくつかの論文のうちから、ぴったりのところを引用
しときます。
283ミンスミリオタ:2008/02/14(木) 06:48:33 ID:???
US Ballistic Missile Defense and China: JULIAN PALMORE
............
【When are Defensive Missiles Seen as Offensive Missiles? 】
Since the interceptors used for defense against tactical ballistic missiles and for defense
against IRBMs or ICBMs are missiles it may be perceived by one side that setting up a
defense by the other is part of an offensive scheme. The argument follows: by decreasing
the effectiveness of a missile attack, and thereby rendering useless a large part of a retal-
iatory component of another's forces, one is paving the way for a first strike, perhaps by
the interceptor missiles (suitably modified) themselves. To offset this decrease in effec-
tiveness of the retaliatory component the side faced with missile defense must increase its
second strike capability. Thus, we are led to the concept of offensive forces needed to
offset a defensive posture by the other side to preserve a deterrent.4

Of course, deploying defensive and offensive weapons is time dependent. If incre-
mental advantages are sought then one side waits for a time in a "mini-arms race" to
achieve a gain relative to the other.

注4 4. Shen, D., "Ballistic Missile Defense and China's National Security", in Sheppard, B. (ed.),
Ballistic Missile Proliferation, Jane's Special Report, Jane's Information Group UK, March
2000. Shen also spoke about the Chinese concern over US NMD in 2002 at the Union of
Concerned Scientists Summer Symposium that met at the University of Illinois at Urbana-
Champaign in July 2002.
________________________________________
Defense & Security Analysis Vol. 19 No.4 (December 2003)
284ミンスミリオタ:2008/02/14(木) 06:51:41 ID:???
【いかなる時に防御的ミサイルは攻撃的ミサイルと見なされるのか?】
戦術的弾道ミサイルに対する防衛や中距離弾道ミサイル、大陸間弾道ミサイルに対する
防衛のために用いられるミサイルは、一方からすれば防衛の構築と感受され、他方から
は攻撃態勢の一部と受け止められる。この論点は次のようなものである。
他軍のミサイル攻撃の実効性を減少させ、報復的構成要素の大部分を無力化することは
自軍にとっては第一撃への道を整備することになる。これは(適切な変更を加えた)
迎撃ミサイルそのものによって行われるのかもしれない。この報復的構成要素の実効性
減少を解消するためには、ミサイル防衛に直面した側はその第二撃能力を高めなければ
ならない。このようにして我々は、抑止力を保持するためには、相手側の防衛体勢に見合う
攻撃力が必要となるというコンセプトに導かれるのである。4

もちろん防御的兵器、攻撃的兵器の配備には時間がかかる。量産効果を狙うなら、一方の
側は「ミニ軍拡競争」の中で待ちの体勢をとり、他方に対する相対的利得を獲得するかも
しれない。

(高価な新開発品にまっさきに飛びつく必要はないってことだな)
285ミンスミリオタ:2008/02/14(木) 06:59:15 ID:???
>>277
>正義とか誠意とか正当性とかが世界に通用する、いやしなければいけないと考えている

私が言ってる「正当性」というのは、あくまでも法的、軍事学的な正当性で、さしあたり
正義や誠意みたいな倫理的正当性とは切り離しておいて問題ないです。

兵士の行動心理とか帰還後の戦争後遺症症候群みたいな話になると、倫理性の要因も重要に
なってきますが、このスレではまだそういう議論をするほどの成熟度に至ってないと思います。

法的正当性を充たしていないと、あとから損害賠償請求が出てきたり、それとは別の形で
さまざまな外交的、経済的損失を被ることになります。現在の米国政治経済の腰砕け状態とかね。
286ミンスミリオタ:2008/02/14(木) 07:13:45 ID:???
>>275
>世界政府はないので国際法に強制力はない。守りたい国は守るといった程度の効力しかない。

国際法の歴史というのはそういうものではないです。
よく自衛権の根拠に引き合いに出される「自然権」というの、政府や国家や権力機構が無くても
成立してます。

>だからアメリカなんかもやりたい放題やってるわけだ。現在のところアメリカが一番強いのでアメリカの意向が実質的な国際法となる。

長続きするもんじゃないです。暴力団やマフィアが圧倒的に強い町で、彼らの掟が法になっている
という言い方はできるけど、所詮彼らの掟も、何らかの形で「慣習法」や「自然法」の一定の
枠内に入ってなきゃ長続きしないんでね。

>法律というものはあるだけでは何の意味もない。それを守らせる軍事力があってはじめて機能する。

そういう法学は「ブッシュ政権ネオコン系」の「理論」で、こういうのを体現してたボルトン
米国連大使は、米国がみずから解任せざるをえなくなったね。彼の更迭を惜しみ、功績を
讃えていたのは日本の大島国連大使ただ一人だったというのは、とても寂しかった。

法理論に限らず、政治経済理論でも、ネオコン系の理論というのは週刊誌や新聞コラムの
ようにわかりやすくて、高度な思考は苦手という政治家や利権官僚たちには、とても便利な
インテリ風箔付けになっていたね。
287ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/14(木) 08:12:07 ID:???
おんなじ話を何度もするのはどうかと。
288名無し三等兵:2008/02/14(木) 08:59:04 ID:???
>>280
国連憲章よく出してくるけど台湾に対して中国の武力侵攻を行う過程で
第6章とか7章とかはどうなるの?
国連は見ないふりして完全スルーでいきなり米国と中国との2国間の戦争になるの?
とりあえず、中国対国連軍・多国籍軍・有志連合のそれぞれで考えるべきじゃね?
国際状況がどうなるかなんて人それぞれ考え方が違うだろうしまとまらない気もするけど
289名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:19:59 ID:???
あんまし関係ないかも?だけど

台湾の防衛機密情報が中国に流出?台湾国防部が重大懸念
2008. 2/14
ー米司法当局が摘発した中国軍事・産業スパイ事件の捜査で判明。台湾大統領選挙に影響?ー
http://www.aviationnews.jp/2008/02/post_7e77.html
290名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:55:09 ID:???
>>281
>中国が弾道弾を垂直に近く撃ち上げて、米軍基地の上空100km以上(通常の用法で大気圏外)
>あるいは人工衛星の低軌道高度から急角度で領空に入ってくるという、法的にテクニカルな
>やり方をすると、日本の領空を侵犯したことにならないですね。

 それはすごいな。
 弾道弾の弾等は高度100km以上で作動するのかね?
 核弾頭でもそんなに高い高度じゃあ炸裂しないぞ。EMP兵器くらいか?
 よって、領空侵犯は必ずおこると考えられる。

>そういうテクニックを使わなくても、国内米軍基地の使用を許容していれば、日本は正当に
>領空を侵犯される資格が出てきてしまっているということで、話は終わってますが。

 いかなる状況下であろうと領空侵犯された時点で
 侵犯した物体をその飛行物体を迎撃するのは合法だろう。
 どんな国際法で問題になるのか、条約を教えてくれ。

>米軍基地利用を禁止していれば中立国ですが、許容していれば中立国ではないです。
>これはもう19世紀から確立してる中立法です。

 では、やはり、

>>228
>この「国際法上正当なミサイル」を国際法上は第三者である自衛隊が撃ち落としてよいか
>どうかというのは、かなり難しい問題だと思うのですが...

「自衛隊が第三者」 というのがそもそもの間違い、ということになる。
それとも、この場合の『第三者』というのは「中立」という意味とは違うのか?
違うとしたらどういう意味?


291名無し三等兵:2008/02/14(木) 11:25:52 ID:???
{正当に領空を侵犯される資格」

ここ笑うところですか?
292名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:25:55 ID:???
よく知らないけどさ、土地を米軍に貸してても日本国土には違いないよな?
垂直に振ってきても、在日米軍基地の上空は日本の領空だわな。
293名無し三等兵:2008/02/14(木) 16:16:52 ID:???
>>281
>中国が弾道弾を垂直に近く撃ち上げて、米軍基地の上空100km以上(通常の用法で大気圏外)
>あるいは人工衛星の低軌道高度から急角度で領空に入ってくるという、法的にテクニカルな
>やり方をすると、日本の領空を侵犯したことにならないですね。

無茶苦茶な詭弁だよ、それ。中国軍がそんな弾道で打ち込んでくると本当に思っているなら、
お前さんは頭がおかしい。やらないと分かって言っているなら、そんな言説に意味は無い。

あと在日米米軍基地の土地は日本が貸しているだけであって、
アメリカ領土では有りません。日本領土です。
勝手に侵入すれば日本国への領空侵犯ですね。
自動的に迎撃は正当性を持つ。

あと正確に着弾する保証が無い以上、ちょっとでも逸れれば市街地へ着弾しかねないし、大量破壊兵器
ならば被害は基地だけに留まらない。故に日本が迎撃しても正当性がある。
294名無し三等兵:2008/02/14(木) 16:20:12 ID:???
>>290
>そういうテクニックを使わなくても、国内米軍基地の使用を許容していれば、日本は正当に
>領空を侵犯される資格が出てきてしまっているということで、話は終わってますが。

正当に領空を侵犯される資格? 笑わせるな。どんな国際法に書いてある?
日本は領空侵犯された時点で相手にどのような理由があろうと自衛権を発動できる。
どのような理由があろうと、だ。国際法は自衛戦闘を認めている。
295名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:03:37 ID:???
一回しか読んでないけどミンスの意見は↓なんだろ?

内部分裂をたくらむ米帝による一方的な攻撃により戦争勃発
我が国(中国)は自衛権を行使し、一致団結してこれに対処する
度重なる忠告を無視して米帝に荷担する小日本はこれを敵国と見なす
正当なる自衛権の行使として沖縄等の米軍基地に核兵器を使用する
忠告を無視した日本は自業自得

それでこれを防ぐためには
日米同盟の解消・日本国内からの米軍排除
台湾問題に関してはあくまで国内問題とし、不干渉とする

後は深読みして
MDの有効性は疑問だが国連の常備軍創設の一環として日本のMDは国連指揮によるMDとして移管する
自衛隊の一部解体、国連待機軍創設(MD含む)
296名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:03:38 ID:???
充分、民主的な政治制度と実体ある選挙と議会による統治が行われてる国(地域?)に軍事侵攻して国際社会が
国内問題だからって容認する可能性はゼロに等しいと思うが・・・
297名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:32:10 ID:???
>>286
長続きするかしないかは関係ない。
いつか暴力団が解散してくれるのを待つのは非現実的でなんの意味もない。
強制力のない法が意味を持たないのは近代社会の常識だ、ネオコンなぞ新参に過ぎん。
やはりおまえアホだな。
29810スレ162:2008/02/14(木) 21:50:23 ID:???
政治的なことはさっぱりわからんし興味もないので、技術的な点からツッコミを一つ。

>>281

>中国が弾道弾を垂直に近く撃ち上げて、米軍基地の上空100km以上(通常の用法で大気圏外)
>あるいは人工衛星の低軌道高度から急角度で領空に入ってくるという、法的にテクニカルな
>やり方をすると、日本の領空を侵犯したことにならないですね。

百歩譲って、在日米軍基地の敷地の上空は日本の領空ではないと仮定し、この状況下で中国や北朝鮮が
針の穴を通すような正確さで日本の領空を通らずに在日米軍基地にミサイルを撃ち込むことを考えてみると、
これはほとんど垂直にミサイルを発射して垂直に落下させるという無駄の非常に多い軌道になるよ?
ノドンクラスの弾道弾じゃまず不可能だと思うけど、実際程度の速度が必要になるのかちょっと計算してみた。

前提条件
国家の主権の及ぶ領空は高度100キロまで
目標となる在日米軍基地の大きさは、弾道ミサイルの弾道が通る平面方向に3キロメートル
沖縄の在日米軍基地にミサイルを撃ち込むことを想定して、発射地点と目標との距離は1000キロメートル
弾道ミサイルは米軍基地の敷地内のうち、発射地点に一番近い端の上空100キロの地点を通過し、反対側の
端を目指して落下してくる

↑のような感じで考えてみることにする。

29910スレ162:2008/02/14(木) 21:58:57 ID:???
続き

1000キロくらいの距離だと地球のカーブは余り問題にならないので、問題を単純化するために
通常の座標平面で考えることにする。
発射地点を原点、在日米軍基地の目標地点をx軸上にとり、y軸を垂直方向にとって考えると、
この弾道ミサイルの弾道は原点と座標(1000,0)を通る放物線を描く。
んで、>>298の仮定から弾道ミサイルは発射地点から997キロ離れた地点の上空100キロを通過するから、
(0,0)、(997,100)、(1000,0)の3点を描く放物線になる。

この放物線の方程式は、高校数学で習う2次関数の性質から

y=(-100/2991)x^2+(10^5/2991)x ----@

となり、頂点の座標は(500,8358)、即ち弾道の最高点は地上から高度8358キロ上空となる。
ここで、燃焼完了点を仮に高度1000キロ(個人的にはこれでもかなり甘い見積もりだと思うけど)とすると、
@の方程式にy=1000を代入することにより、x=30.86が得られる。

つまり燃焼完了点は発射地点から30.86キロメートル離れた地点の上空ということになり、燃焼完了点における
接線の傾きは、@の方程式を微分してx=30.86を代入することにより31.37と求められる。

これはつまり、燃焼完了点における弾頭の進む方向を延長した線は傾き31.37の直線ということになり、この点においても
ミサイルはほとんど垂直な方向に飛び続けているということになる。

以下続き。
300名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:08:11 ID:???
アホ同士のやり取りは無駄にレスが続くな
30110スレ162:2008/02/14(木) 22:09:43 ID:???
続き

燃焼完了点におけるミサイルの運動方向が傾き31.37の直線になるということは、その時点における
水平方向の速度成分は、燃焼完了点の速度をVoとすれば、ほぼVo/31.37に等しい ----A

ここで、燃焼完了点での力学的エネルギーを考えると、力学的エネルギーは運動エネルギーと
位置エネルギーの和になるから、ミサイルの質量をm、地球の質量をM、地球の半径をR、
万有引力定数をG、ミサイルの地表からの高度をhとすると

運動エネルギー:Ek=(1/2)mVo^2
位置エネルギー:Eg=-GMm/(R+h)

ここで、G=6.673×10^11、M=5.974×10^24、R=6378×10^3、h=1000×10^3を↑の式に代入すると、
力学的エネルギーは
E=Ek+Eg=(0.5Vo^2-5.403×10^7)m ----B

弾道の頂点においては垂直方向の速度成分が0になり、ミサイルの速度は水平方向の成分のみになる。
水平方向の成分は等速直線運動であり変化しないとすれば、Aより弾道の頂点での速度はVo/31.37となる。

よって、↑の場合と同様にして運動エネルギーと位置エネルギーを求めると(h=8358)、力学的エネルギーは
E=Ek+Eg=(Vo^2/(2×31.37^2)-2.706×10^7)m ----C

力学的エネルギーは保存されるからBとCが等しいことになるので、その方程式を解くと

Vo=7.3×10^3

以下続き。
30210スレ162:2008/02/14(木) 22:16:31 ID:???
続き

>>301の計算から、Vo=7.3×10^3(m/s)

というわけで、>>298の想定した軌道によりミサイルを撃ち込もうとすると、たかが1000キロ先の
目標に撃ち込むのでさえ燃焼完了時に毎秒7キロ以上の速度が出せるミサイル、つまりは
ICBMが必要になる。

これが2000キロ、3000キロ先の目標になると当然必要なミサイルの初速は更に大きくなるわけ。
ノドン級の弾道ミサイルで十分届く距離のターゲットにわざわざそんなロスの多い軌道でミサイルを
撃ち込もうとするのは、それこそ鶏を切るのに牛刀を持ち出すようなもの。
303名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:18:05 ID:???
なんかよくわからんが、延々とこの流れが続くのか?
304名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:34:21 ID:???
もっと続けて(*´д`)ハァハァ
305名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:44:31 ID:???
>>303
DQNうるさい
306名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:12:20 ID:???
DQN扱いされる人も大変だなw
307名無し三等兵:2008/02/15(金) 06:02:54 ID:???
プーチン大統領「東欧にミサイル攻撃も」、MD計画で警告
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2350912/2642122
308名無し三等兵:2008/02/15(金) 06:07:35 ID:???
米軍、落下衛星の撃墜を計画=太平洋からミサイル発射
2月15日6時1分配信 時事通信

 【ワシントン14日時事】米MSNBCテレビなどは14日、
制御不能のため3月初めにも地球に落下すると予想される軍事用スパイ衛星について、
国防総省がミサイルで撃墜する計画を検討していると報じた。
米海軍は太平洋上の艦艇から2、3発のミサイルを発射し、スパイ衛星を破砕する方法を考えているという。
 問題の軍事衛星は2006年12月に打ち上げられたが、その直後に電力が途絶し、制御不能に陥った。
米メディアによれば、衛星には人体に有毒な物質ヒドラジンが燃料として積載されている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000014-jij-int
309ミンスミリオタ:2008/02/15(金) 06:32:32 ID:???
>>254
>トルコを無視すんな。
> 欧州じゃないけど、NATOメンバーだよ。

どうもご指摘ありがとうございました。
要するに米国は軍事行動に出ようという時に、現場近隣の同盟国が、自国領空、領土の
利用を禁止しても、ああそうですかと従うようなことに慣れているというわけですね。

いや実に有意義なご指摘でした。
ついでですから、トルコの領土、領空使用禁止が具体的にイラク戦争の作戦に、どういう
影響を与えたかを見ておきましょう。
310ミンスミリオタ:2008/02/15(金) 06:35:11 ID:???
SIPRI Yearbook 2004 p.73
___________________
In northern Iraq Turkey's refusal to allow the use of its territory or airspace
forced the USA and the UK to abandon plans for the deployment of a signifi-
cant armoured ground force and to pursue an alternative strategy. Since the US
and British establishment of a 'safe haven' to protect the Iraqi Kurds from
Saddam Hussein's forces in the early 1990s, the Kurds had consolidated con
trol over their own autonomous territory in northern Iraq.27 The Kurds facec
Iraqi forces along the 320-km 'green line'. The two main Kurdish political
parties (the Kurdish Democratic Party, KDP, and the Party for a Unified Kur-
distan, PUK―see table 2.1) had 45 000 and 20 000 'Peshmerga' guerrilla sol-
diers, respectively. One Iraqi Republican Guard corps and three Iraqi regular
army corps were defending the green line, the main northern cities of Mosul
and Kirkuk, and the nearby oilfields. In addition the radical Islamic group
Ansar al-Islam also had approximately 1000 fighters, reportedly including
al-Qaeda fighters who had escaped Afghanistan since the US intervention
there in 2001, based in the far north-east of Iraq bordering Iran. There are
reports that Ansar al-Islam is backed by Iran but also has connections with
both al-Qaeda and the Iraqi intelligence services. This would be an alliance of
convenience united only by opposition to the Kurds.28
311ミンスミリオタ:2008/02/15(金) 06:39:52 ID:???
Against this background, the USA decided to airlift a relatively small
ground force into Iraq to reinforce the Kurds and lead an offensive against the
Iraqis. US special forces were deployed in Iraqi Kurdistan before the war for-
mally began, but troops began to arrive on a larger scale from 20 March. The
forces that deployed into northern Iraq over the next two to three weeks
included Army and Marine Corps units and British special forces. The coali-
tion and Kurdish forces focused initially on Ansar al-Islam. On 27 March US
airpower targeted Ansar al-Islam's base in the Sargat Valley, prior to
planned ground attack on the group. When US and Kurdish forces advance.....

かなり影響出てますね。作戦の縮小と遅延で、アルカイダやフセイン政権諜報機関員の
イラク北部への計画的浸透を助長したことになるのかもしれないな。

にもかかわらず、トルコがその後米国に特にひどい仕打ちを受けたという話は聴かないし、
やっぱり日本も米国が台湾問題に介入してゆくという時には、国内米軍基地の利用を
拒否していいのではないかな?
312ミンスミリオタ:2008/02/15(金) 06:50:26 ID:???
>>288
>国連憲章よく出してくるけど台湾に対して中国の武力侵攻を行う過程で
>第6章とか7章とかはどうなるの?

パレスチナを国土を持たない国家として承認している国は多く、台湾よりある意味「独立国家度」
は高いのですが、それでも国連はパレスティナ―イスラエル紛争に国連憲章の強制措置条項で
介入することはないですね。

内紛、内戦で重大な人権侵害が継続的に起っているという時に限り、国連はこれを国際平和
に対する重大な脅威として介入する権限を持っています。こういう人道介入というのは、
政治性が出やすいので、十分注意して実行しなければならないのですが、ユーゴ問題の時の
中国のように、極端にこれを嫌うのも正しい態度とは言えないと思います。
313名無し三等兵:2008/02/15(金) 06:56:18 ID:???
>>308
これ艦艇と言ってるからSM-3?
やはり低軌道まで届くのか
314ミンスミリオタ:2008/02/15(金) 07:10:05 ID:???
>>290
>よって、領空侵犯は必ずおこると考えられる。

ほぼ間違いなく起るでしょうね。

>いかなる状況下であろうと領空侵犯された時点で
>侵犯した物体をその飛行物体を迎撃するのは合法だろう。
>どんな国際法で問題になるのか、条約を教えてくれ。

侵犯される日本領空、領海というのが、すでに違法な武力行使を継続している国の自由な
行動を許している空間になっているというところが問題なのです。
日本が自らの主権の及ぶ範囲としている空間で、無法を許していたら、日本政府が
その責任を問われても仕方が無いですね。(条約上の規定だと、国連憲章2条4、51条、
「侵略の定義に関する決議(国連総会)」3条です)

問題なのは、我々国民が無自覚のうちにそういう状態に陥ってしまうことになる
というのが現在の政府、防衛省の施政方針、広報政策だということです。
315ミンスミリオタ:2008/02/15(金) 07:12:18 ID:???
>>290
>「自衛隊が第三者」 というのがそもそもの間違い、ということになる。
>それとも、この場合の『第三者』というのは「中立」という意味とは違うのか?
>違うとしたらどういう意味?

だから、イラク戦争の時のトルコのように、日本が米軍基地、施設、日本領空、領海の
使用を禁止すれば「第三者=中立」になり、飛来するミサイルはすべて撃ち落として
よいことになります。

米軍利用を許したままだと「第三者=中立」ではなく、交戦国になります。
交戦国として敵国から飛来するミサイルを撃ち落とすのは当然で、ジュネーブ法、ハーグ法
いずれにしても交戦に関する法規に違反しませんが、「交戦国と成ること」自体の違法性は
まぬがれません。

しかもこれが、「交戦国と成ること」の自覚無く、米国と同盟国であることにより、自動的に
交戦国に成っているという状態に流れていうなのが現在の日本人の一般的法認識で、これは
少し異様ですね。
トルコでさえ、そういうことは自覚的に拒否しているのに。
316ミンスミリオタ:2008/02/15(金) 07:20:05 ID:???
>>295
>一回しか読んでないけどミンスの意見は↓なんだろ?

相手が中国だと、そういうふうな政治的色読みになるのだと思いますが、ミンスの論理は
イスラエル-パレスチナやイスラエル-ヒズボラでもまったく同じことになります。

一地区に強い自治権や独立の可能性があるからといって、他国が国連のオーソライゼイション無く
これに介入してはならず、違法な介入に対する正当防衛、自衛行動を他国は妨害してはならない
というシンプルな原則です。

>後は深読みして
>MDの有効性は疑問だが国連の常備軍創設の一環として日本のMDは国連指揮によるMDとして移管する
>自衛隊の一部解体、国連待機軍創設(MD含む)

日本の自衛隊にかぎらず、世界の軍備のうち、大気圏外という公空間にかかわるものは
すべて国連管理にしなければならないという原則です。これはもうずいぶん前からある
宇宙条約から自然に出てくる結論です。
317名無し三等兵:2008/02/15(金) 09:23:10 ID:???
>>312
頭が悪いので教えていただきたいのですが
イスラエルによる全パレスチナの占領
ハマス・ファタハ等の解体と自治政府の廃止、イスラエルによる統治が行われた場合は
国連や国際社会の反応はどうなると考えていますか?
318名無し三等兵:2008/02/15(金) 09:49:27 ID:???
ミンスミリオタ氏は自衛の範囲なら日本も中国や朝鮮にミサイル攻撃
してもいいとお考えか?
中国は朝鮮はミサイル防衛能力があったとしてもそれを
国連に差し出して自らの手を縛るべきだとお考えか?
319名無し三等兵:2008/02/15(金) 12:04:49 ID:lixxFhDm
偵察衛星、落下前に破壊へ (共同通信)

偵察衛星、落下前に破壊へ 洋上ミサイルで初の迎撃

 【ワシントン14日共同】米国防総省は14日、毒性物質の燃料を積んだまま制御不能となった米国の偵察衛星を、ミサイルにより地球に落下する前に大気圏外で破壊すると発表した。
 正確な日時は明らかにしていないが、偵察衛星の位置などから今月17日ごろから25日ごろまでが迎撃に適した期間という。

 発表によると、衛星が地上の人口の多い地域に落ちる確率は低いが、ブッシュ大統領が万一の危険性を考慮して迎撃を決断した。
 ただ米メディアは、落下した衛星から軍事機密が漏れるのを回避する狙いや、昨年1月に人工衛星破壊実験を実施した中国に対し米国の技術を誇示する意味もあるのではと指摘している。

 迎撃にはミサイル防衛の技術を応用。北半球の太平洋上のイージス艦から発射される海上配備型迎撃ミサイル(SM3)が使われる見通し。
 記者会見したグリフィン航空宇宙局(NASA)局長は「(洋上からの)戦術ミサイルで人工衛星を破壊するのは初めての試みだ」と述べた。
http://www.47news.jp/CN/200802/CN2008021501000204.html

中国の衛星破壊実験と違い大気圏内に落下してくる衛星を撃破するんだから、よほど高高度の迎撃で無い限り衛星の破砕に伴うデブリの量は格段に少ないと思うけどね。
320名無し三等兵:2008/02/15(金) 12:05:03 ID:???
Japan Aviation & Railway News
ttp://www.aviationnews.jp/2008/02/post_15be.html

>宇宙空間で制御不能に陥った米大型スパイ衛星の撃墜をブッシュ大統領が決断した。
>ペンタゴンに急ぎ計画策定を指示、米海軍のイージス巡洋艦から
>弾道ミサイル防衛用の『SM-3』を発射する模様だ。

>邀撃地点は人家等が全くない太平洋上が有力で
>同衛星を追尾するNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)と連携して最適の発射時期を決める。

>米ミサイル防衛システムを使用しスパイ衛星を撃墜するのは今回が初めて
321名無し三等兵:2008/02/15(金) 12:37:47 ID:???
をい、おまいらwktkしてんじゃねぇぞ!
322名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:09:28 ID:???
人工衛星は秒速8kmくらいあるからな
軌道予測ができるとは言えwktkである
323名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:16:53 ID:???
これらしいが、確かに届きそうだ

Epoch (UTC): 10:25:03 AM, Monday, February 11, 2008
Eccentricity: 0.0000897
Inclination: 58.5097°
Perigee Height: 261 km
Apogee Height: 263 km
Right Ascension of Ascending Node: 69.5541°
Argument of Perigee: 125.0164°
Revolutions per Day: 16.04407073
Mean Anomaly at Epoch: 234.9836°
Orbit Number at Epoch: 0
ttp://www.heavens-above.com/orbitdisplay.asp?lat=0&lng=0&alt=0&loc=Unspecified&TZ=CET&satid=29651
324呉の床屋:2008/02/15(金) 13:30:13 ID:LvPjiGNx
予測では3月に
地球のどこかに落下してくるんだな?
重量5000ポンドで小型バスほどのおっきさだっちゅうが

大気圏で半分燃え尽きる計算だそうだが、それでも2500ポンド落下してくるか
ハイドロジン積んでるとか

東京は皇居に落下してくるなら、PAC3でw
325名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:33:23 ID:???
ターゲットのサイズが大きすぎるキガス。SM-3の弾頭で効くのか
326呉の床屋:2008/02/15(金) 13:41:51 ID:LvPjiGNx
数個に壊せば
あとは
大気圏で燃え尽きんでね?
327名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:52:15 ID:???
>重量5000ポンドで小型バスほどのおっきさだっちゅうが
それただのデマ。
大きさはせいぜいSUVくらい。これはデルタIIのペイロードフェアリングの大きさから推測できる。
328呉の床屋:2008/02/15(金) 15:30:37 ID:LvPjiGNx
レーク・エリーが射撃艦になるみたいだな

他に1隻が追尾
あと1隻がバック・アップ

3隻のイージス艦隊で迎撃か
329呉の床屋:2008/02/15(金) 15:34:23 ID:LvPjiGNx
宇宙にゴミ出しては困るから
大気圏の境界層で破壊すんだろな?

射撃のチャンスは1回ってことだろか?
330呉の床屋:2008/02/15(金) 15:39:26 ID:LvPjiGNx
大部分は海だし
陸地でも
人間の住んでるところは限られてるから

人の居住地帯に落下する確立は1%だそうだが

1/100と言うのは
見方によっては高い確率だよなw
331呉の床屋:2008/02/15(金) 15:42:51 ID:LvPjiGNx
>>327
SUVの一回り大きいくらいの小型バスだなw
332呉の床屋:2008/02/15(金) 16:08:01 ID:LvPjiGNx
この偵察衛星は
2006年の12月14日に打ち上げて
直後に故障だなw

NROので「US193」と呼ばれて、イメージ・センサーを搭載したものだそうだが
燃料のはいどらじんが1000ポンドそのまま残ってるのが頭痛の種か
落下予測地帯は、北米だとかw

民間の衛星観察者の話だと長さは13ft〜16.5ftだそうだが

ttp://www.nro.gov/satpics.html
333名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:23:56 ID:???
人口衛星に追尾ミサイル付けて日本の周りに徘徊させとけば
それで十分でしょ。
334呉の床屋:2008/02/15(金) 16:28:07 ID:LvPjiGNx
SM3初の「実戦」になるわけだが、

「こんごう」を提供してはどうか?
335名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:52:08 ID:???
後、200年後には戦闘機や戦車などなくなり
ミサイルだけですべて防衛出来る時代が来ると思う
小型で航続距離がある多目的ミサイルを開発すれば、陸海空すべてカバーできる
336呉の床屋:2008/02/15(金) 17:00:17 ID:LvPjiGNx
後、200年後には戦闘機や戦車などなくなり
石だけですべて防衛出来る時代が来ると思う
小型で飛翔距離がある多目的の石を集めれば、陸海空すべてカバーできる
337名無し三等兵:2008/02/15(金) 17:03:11 ID:???
200年後は「真空斬り」がおもな武器になる
338名無し三等兵:2008/02/15(金) 17:18:51 ID:???
>>314
>>315

 話をごちゃ混ぜにすんな。
 米国の戦争に協力することと、その過程において戦闘行為を行うことは別の問題だ。

 東京裁判とて、

A級戦犯:戦争の開始
BC級戦犯:捕虜虐待

 戦争のものの違法性については追求しているが、その後の戦闘については追及していない。

 イラク戦争でも同様。米英の戦争を開始したことについては様々な意見が出ていた。

 が、米軍の根拠地となったクェートに対して、
「イラク軍が侵攻してきたときクェート軍がそれを迎撃したら国際法上問題となる」
などという意見があったのか?

>>228では、戦争に加担する行為を問題視しているのでは無く、単に戦闘行為が問題であるとしている。
更に付け加えるなら、『第三者である自衛隊』というありえない前提が既にある。

>>315の書き込みは>>228と矛盾するんだが、どういうことかね?

>>315「交戦国と成ること」自体の違法性はまぬがれません。

とあるが、撃墜自体はどうころんでも問題ないと言っているな。

 どっちを主張したいんだ?
339名無し三等兵:2008/02/15(金) 19:24:45 ID:???
民主バカは論争に勝てないからすれ違いを始めたのか?
340名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:52:01 ID:???
なんでMDスレで開戦がどーのとかの言い合いしてんの?
バカなの?
341名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:56:59 ID:???
いい加減、長文スレに移ったほうがいいのではないかと感じる
342名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:08:44 ID:???
まあネタも無いし
343名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:25:58 ID:???
人工衛星は迎撃できてICBMは迎撃できない不思議
やはりデコイのせい?
344名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:34:57 ID:???
>>343
いやまだ衛星迎撃実験はやってないからこれから失敗する可能性もある
345名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:39:27 ID:???
>>343
低軌道衛星って言うと高度350〜1400kmって言うけど、
今回の衛星はもういつ地球に落ちてもおかしくないってくらいだから、相当下の方まで下がってきてるんだと思う。


で対してICBMってのは最高高度が1000Km以上いくから、中間段階ではSM-3は届かない。
よって発射して大気圏出てからほんの少しの間と、さらに地球に突入する直前でしかSM-3の迎撃機会が無い。

これがSM-3でICBMの撃墜が難しい原因の一つだと思う。


SM-3は大気圏外でしか迎撃できないにも関わらず、最高到達高度が(ICBMに比べて)結構低いから。
346名無し三等兵:2008/02/15(金) 22:07:11 ID:???
1000kmまで上昇するにはICBMみたいな大きさになっちゃうわけですね
その大きさだと船からの打ち上げは難しそうですね
やっぱり宇宙で待機するしかないと
347名無し三等兵:2008/02/15(金) 22:10:42 ID:???
>>346
米は対 ICBM用にGMD(GBI)ってのを開発してる。

試験段階だが先日のテポドン騒ぎの時臨時に実戦体勢に入った。
すぐに解除されたが。
348名無し三等兵:2008/02/15(金) 22:19:55 ID:???
今回の衛星迎撃作戦での迎撃高度は、240kmらしい。

・・・SM-3はそんなに高くまで上がれるのか!
349名無し三等兵:2008/02/15(金) 22:54:18 ID:???
US to try to shoot down spy satellite
http://news.yahoo.com/s/ap/20080214/ap_on_go_ca_st_pe/dead_satellite;_ylt=AsceSEWrVQSsnS7tyYnFhCis0NUE
He predicted a fairly high chance ? as much as 80 percent ? of hitting the satellite, which will be
about 150 miles up when the shot is fired. The window of opportunity for taking the satellite down,
Cartwright said, opens in three or four days and lasts for about seven or eight days.

150マイル=240km。
350名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:21:27 ID:???
これまで迎撃高度は「100マイル以上」でおそらくわざと隠しているのではないかと
言われていたわけだが、これで性能の一端が明らかになるわけだ。
351名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:46:26 ID:???
240kmまで上がれるなら、ノドンを何処でも撃破出来るぞ。
352名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:49:16 ID:???
SRBM程度が出す高度と速度を遙かに上回るものを迎撃しようとしているわけか

まあ軌道が完全に分かっているものと弾道ミサイルを比べちゃいかんのかも知れんが
353名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:09:50 ID:???
>240キロメートル上空での衛星の移動速度は秒速7.8キロメートル、SM-3の到達速度[全ての推進薬を使いきったときの最高速度]は秒速3キロメートルだ。

かなり速い。ただ相手は軌道も分かってるし大きさもデカイ。
354名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:41:00 ID:???
人類の兵器は刻々と進化してきた
陸から始まり海・空へと重要性が変化していき
次の主要兵器は宇宙兵器。
355名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:58:12 ID:???
これからは脳内兵器が国家に命運を左右b時代ですよ
356名無し三等兵:2008/02/16(土) 03:41:19 ID:???
357名無し三等兵:2008/02/16(土) 04:02:52 ID:???
なんと神々しいいさく
358呉の床屋:2008/02/16(土) 05:36:04 ID:1+tqPPT2
実は、
最高機密の偵察器材が敵対勢力の手に渡る可能性を防ぐのだ
とか
衛星破壊の実験をするのだ

と言う意見も聞くが
落下するのは、大気圏で破壊された破片だろうからなあ
しかも敵対勢力の処に落ちる確立となると低そうだが。

衛星破壊実験も、やるならもっと高高度の宇宙だろし、
SM3は使わんだろしな
359名無し三等兵:2008/02/16(土) 05:44:54 ID:???
ちょ、、、、SM-3高性能すぎだろ
360呉の床屋:2008/02/16(土) 06:02:14 ID:1+tqPPT2
目標の衛星はゆっくり落ちてくる感じか
迎撃帯となる大気圏の境界層に存在するのは7〜8日ってことかな?

射撃チャンスは複数回あるんだな。
361呉の床屋:2008/02/16(土) 06:05:56 ID:1+tqPPT2
見事命中!
が、
破片を宇宙高く吹き上げて

スペースシャトルとISSを直撃したりしてw
362呉の床屋:2008/02/16(土) 06:15:14 ID:1+tqPPT2
STS-122は
20日に戻ってくるんだな
だから射撃は20日以降かw

ttp://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/launch/index.html
363呉の床屋:2008/02/16(土) 06:20:30 ID:1+tqPPT2
「地球防衛艦隊」は、北太平洋上でやるようだが
確率80%とか言ってるね
2回目はもっと確率落ちるのだろから、

チャンスは実質1回ってことだろな
364名無し三等兵:2008/02/16(土) 06:58:24 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
365呉の床屋:2008/02/16(土) 07:04:34 ID:1+tqPPT2
最新器材搭載しただろに
もったいねェな

ttp://www.globalsecurity.org/space/systems/e-305.htm
366呉の床屋:2008/02/16(土) 07:06:52 ID:1+tqPPT2
シャトルで回収する

って訳にはいかんのだろねえ〜
367ミンスミリオタ:2008/02/16(土) 07:08:14 ID:???
>>338
>話をごちゃ混ぜにすんな。
>米国の戦争に協力することと、その過程において戦闘行為を行うことは別の問題だ。

はい、一応そういうことです。

>戦争のものの違法性については追求しているが、その後の戦闘については追及していない。

追求していると思いますが。

>イラク戦争でも同様。米英の戦争を開始したことについては様々な意見が出ていた。
>が、米軍の根拠地となったクェートに対して、
>「イラク軍が侵攻してきたときクェート軍がそれを迎撃したら国際法上問題となる」
> などという意見があったのか?

直接的にはクウェートに駐留していたたとえばドイツのABC兵器対策班の地位と行動可能性で
国際法とドイツ国内法にまたがる精密な議論がありましたが、今ここでやるのには複雑すぎる
論理なので、米軍、イラク軍、クウェート軍の例でやってみます。

米軍が国際法に違反したイラク軍事攻撃にクウェートの基地を利用し、これに対してイラクが
このクェート内米軍基地をミサイルによってピンポイント破壊しようとした場合を考えます。

この場合、クウェートが米軍の違法攻撃を知っているにもかかわらず、基地利用の禁止を
宣言していない場合、クウェート軍がイラクのミサイルを迎撃してすることは、国際法上の
正当な自衛行動とは認められません。単に、米軍同様交戦国になるというだけのことです。

国連総会決議「侵略の定義3条f」による(単なる)侵略国から、積極的な交戦国になるという
違いが出てくるということですね。
368ミンスミリオタ:2008/02/16(土) 07:12:37 ID:???
>>338 つづき
>>228では、戦争に加担する行為を問題視しているのでは無く、単に戦闘行為が問題であるとしている。
> 更に付け加えるなら、『第三者である自衛隊』というありえない前提が既にある。

侵略の定義3条fでの「侵略国」となることも問題ですし、そのことの意味を自覚せずに、
なし崩し的に直接戦闘行為に移行するというのも問題です。

>>315の書き込みは>>228と矛盾するんだが、どういうことかね?
>>315「交戦国と成ること」自体の違法性はまぬがれません。
> とあるが、撃墜自体はどうころんでも問題ないと言っているな。

違法に交戦国になった場合の軍事行動と、正当に、あるいは国連安保理決議に基づいて交戦状態
に入った場合の軍事行動では、その法的性格、法効果(たとえば損害賠償)が違ってくるのは
当然です。

[国連憲章で違法&ジュネーブ条約で合法 vs.国連憲章で合法&ジュネーブ条約で合法]
という対比の場合、前者だと損害賠償や責任者の刑事責任が問われうるけれど、後者では
それがありえない、ということです。

まあしかし、一番問題なのは今の日本の一般世論だと、なんだかワケの解らないうちに
アメリカと一緒に戦争してるということがおこりそうだということです。

岩国基地に空母艦載機を駐留させるということは、米国が先に攻撃を仕掛けた時には
「正当なミサイル攻撃」を自ら呼び込んでいることになるんだという認識が無いということですね。
認識してて賛成するなら、それはそれでいいですが。

一般の法律論では、自分で呼び込んだ危機に対する自衛は「正当防衛」ではなく「自招防衛」
と呼びます。
369ミンスミリオタ:2008/02/16(土) 07:17:15 ID:???
>>317
>イスラエルによる全パレスチナの占領
>ハマス・ファタハ等の解体と自治政府の廃止、イスラエルによる統治が行われた場合は
>国連や国際社会の反応はどうなると考えていますか?

国連行動の原則は関係者すべての合意主義です。
イスラエル政府、ハマス・ファタハ等関係団体すべての合意を得て国連PKO部隊を派遣し、
無駄な殺傷を避けておきながら、適切な解決を探るという展開ですね。
370呉の床屋:2008/02/16(土) 07:19:43 ID:1+tqPPT2
この作戦用に改修したSM3を3発用意したと言うが、

射撃チャンス2回、予備弾1発ってことだろな
371呉の床屋:2008/02/16(土) 07:23:40 ID:1+tqPPT2
プログラムに若干手を入れた
てとこだろか

やはり、弾道ミサイルと人口衛星は違うかw
372ミンスミリオタ:2008/02/16(土) 07:24:59 ID:???
>>318
>ミンスミリオタ氏は自衛の範囲なら日本も中国や朝鮮にミサイル攻撃
>してもいいとお考えか?

国際法上は何も問題ないです。
問題は、今の日本の世論だと「自衛」では無いものを「自衛」と思い込んでしまう人々が
多分多数だろうということです。

>中国は朝鮮はミサイル防衛能力があったとしてもそれを
>国連に差し出して自らの手を縛るべきだとお考えか?

中国も朝鮮もセネガルもオランダも、大気圏外の施設を使った軍事行動ならば、
それらはすべて国連モニター下に置くべきだという意見です(宇宙条約のマキシマリスト解釈)。

宇宙条約のミニマリスト解釈だと、大気圏外に破壊兵器を直接配備しない限り何やっても
かまわないという意見です(米国はあきらかにこれ。日本はなんだかよくわかんないうちに
自然にそうなってるんじゃないかと思う)。
373名無し三等兵:2008/02/16(土) 07:27:23 ID:???
>>367
イラクが本当に米軍だけピンポイント攻撃するか証明できないので
迎撃は自衛の範疇にはいる
374名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:19:30 ID:???
てかまだやってたのこのバカ
375名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:29:28 ID:4S7EsnmH
米衛星破壊、ミサイル発射は20日以後
産経新聞 2008.2.16 09:17
 【ワシントン=山本秀也】有害物質を満載したまま制御不能に陥った米軍事偵察衛星の破壊作戦について、米統合参謀本部当局者は15日、北太平洋上からの迎撃ミサイル発射が20日以降に実施されると語った。
 宇宙空間で活動中の米スペースシャトル「アトランティス」が、米東部時間の同日午前9時(日本時間同日午後11時)すぎ、ケネディ宇宙センター(フロリダ州)に帰還するため、これ以後に撃破が可能になる。

 一方、米国務省のマコーマック報道官は同日、米国の衛星破壊処理が中国の衛星破壊兵器(ASAT)実射実験とは、根本的に異なると強調。
 この米政府の考え方を含め、各国政府に今回の破壊処理を説明するよう米国の在外公館に伝えたことを明らかにした。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080216/amr0802160917006-n1.htm
376名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:38:51 ID:???
>>369
なるほど
できればイスラエルが拒否した場合についてお聞かせ願いたく思います

それからもう一点確認の為に質問させていただきたいのですが
NATOがコソボに軍事介入を行いましたが
これは違法な行為であり、そのようなことを行う権利は無かったというお考えであると理解してよろしいでしょうか?
377名無し三等兵:2008/02/16(土) 10:27:37 ID:???
誰かさんのおかげでつまんねえスレになったな
378呉の床屋:2008/02/16(土) 10:33:23 ID:1+tqPPT2
1年前に中国が行なった衛星破壊実験は
537マイルの高度だったそうだが

この高度だと、破片のゴミがいっぱい地球を巡回することになるわけだな
379名無し三等兵:2008/02/16(土) 10:40:55 ID:???
>>377
はっきり言えよ。
ルールを守れない民主党員とな。
スレ違いを延々と続ける奴は運営に悪禁依頼できないのか?

SM-3は小型バス位の大きさを破壊できるのか?
北太平洋で見えるとなると中国からも見えるよね。
380呉の床屋:2008/02/16(土) 11:03:26 ID:1+tqPPT2
この高度でこう撃てば破片はこうなって
数日内には大気圏に落下して燃え尽きる

とか
NASAのPh.D.連中とかが、計算すんだろな

そろばん使ったりして
381名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:16:54 ID:4S7EsnmH
この衛星が大気圏突入する時間帯が夜中だった場合、こういう光景が
太平洋上で拝めるのかな?

>2007年に撮影された下の動画は、コロラド州デンバー周辺の上空に再突入したロシア製ロケットの機体の映像だが、
もともとは円筒形だった機体が大量の小さな破片に分解する様子がはっきりと確認できる。
http://wiredvision.jp/news/200802/2008020123.html
382名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:18:58 ID:???
はやぶさが大変なことになったときは、JAXAだけじゃ
手が足りなくて、いろんなところに声をかけたらしいね。
NASAはやっぱり大きな組織だねえ。
383名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:22:38 ID:???
気になるのは飛び散った破片の一部が破壊時に運動量を貰って、
高い軌道に上がるぐらいかな。
まぁおそらく円軌道から楕円軌道に移行するぐらいと予測出来るから、
近地点はあまり変わらず、じきに落ちるんじゃないかと思うけど。
384名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:30:18 ID:???
衛星へのあたりかたがあったりして。
385呉の床屋:2008/02/16(土) 11:32:23 ID:1+tqPPT2
何もせずに落下して来たばやい、この5000ポンドの衛星の
2800ポンド程は地表に達し、はいどらじんタンクも残るだろう
とコンピュータ・モデルでは出た
と言うから
NASAあたりは宇宙落下物体の高度なシュミレート計算プログラム持ってんだろな

フロッピーなんかに入れて
386名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:33:29 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを平日休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
387名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:36:07 ID:???
弾道ミサイルに電磁波攻撃浴びせて無力化に出来れば
わざわざピンポイントで破壊する必要はないと思うが
388名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:37:53 ID:???
米国、迎撃ミサイルでスパイ衛星撃破を決定(WIRED)
http://wiredvision.jp/news/200802/2008021523.html

この記事によると

・撃破は高度240キロメートルで行なわれる。
・衛星の質量は2300キログラム
・迎撃ミサイルの質量は20キログラム(米議会予算局のデータより)
・衝突速度(closing velocity)は秒速9.8キロメートルで、実質的に正面から衝突する模様。

だそうで。
389呉の床屋:2008/02/16(土) 11:40:30 ID:1+tqPPT2
衛星破壊の様子は昼間でも肉眼で見れる。



坂井三郎なら
390名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:43:28 ID:u2USTvry
ヒドラジンが宇宙から降り注ぐ?
こんごうの艦長さんに、お伝えするのだ!
地球に未曽有の危機が、迫っていると!!
391呉の床屋:2008/02/16(土) 11:46:50 ID:1+tqPPT2
カスッた!
くらいで、

衛星の落下軌道が変わり
日本に落ちてきたらどうするのかだがw
392名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:47:40 ID:???
ロシアの宇宙ステーション「ミール」が大気圏に突入した際にも、
落下地点である南太平洋の洋上で煙の尾を引きながら落ちていく
光景をTVで放送してたな。
393名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:53:31 ID:u2USTvry
誰か、こんごうの艦長さんへの連絡方法を知っている者はいないか?
今すぐに、お伝えしなければならないことがある!
地球にヒドラジンが、降り注ぐというのだ!!
394名無し三等兵:2008/02/16(土) 12:10:23 ID:???
>>391
呉の床屋よ!
今日は、おおすみは来ていないのか?
いや、どの護衛艦、掃海艇、輸送艦、補給艦、送迎艇、特務艦、潜水艦、その他、俺の書き切れなかった艦種の人でもいい!
こんごうの艦長さんへの言付けを頼んでくれないか。
宇宙からヒドラジンが、降り注いで来るというのだ!!
395呉の床屋:2008/02/16(土) 12:50:06 ID:1+tqPPT2
ぜひ実況中継でネットに流してほしいな
396名無し三等兵:2008/02/16(土) 12:55:47 ID:???
>>395
今日は五分刈りで頼む!
397名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:13:51 ID:???
>>367

>>戦争のものの違法性については追求しているが、その後の戦闘については追及していない。

>追求していると思いますが。

 どこの誰が?


 
398名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:32:54 ID:???
小型バスが毒ガス燃料満載で町に墜落したら
大惨事やな

 大気圏外で撃墜できても破片は若干落ちるけど北太平洋なら
おkですね
399呉の床屋:2008/02/16(土) 18:34:39 ID:1+tqPPT2
目標の衛星は
どんくらいの周期でお〜びっと
してるんかな?
400名無し三等兵:2008/02/16(土) 19:48:04 ID:???
>>399
高度で計算すればすぐ出るだろ
401名無し三等兵:2008/02/16(土) 22:29:26 ID:tki5q8mD
SM3って計画どおりの性能あるの?
記憶ではそんなにないと思ったけど
あと、3連射くらいすればあたるんじゃない?
402名無し三等兵:2008/02/16(土) 22:30:50 ID:???
>>393
タンクが無事なまま落ちてくるならまだしも、ヒドラジンそのものが大気圏へ再突入しても
すぐ揮発して大気で希釈されるから別に大したことないよ。
403名無し三等兵:2008/02/16(土) 22:31:40 ID:???
>>401
どんな記憶よ。
404名無し三等兵:2008/02/16(土) 22:41:47 ID:???
>>402
凍ったヒドラジンを満載したタンクがそのまま落下してくることが懸念されているんだが
405名無し三等兵:2008/02/16(土) 22:47:04 ID:???
それはともかく、なんでこんごうの艦長へ?
406名無し三等兵:2008/02/16(土) 23:43:16 ID:???
>>401
なんの記憶よ。
407名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:25:19 ID:???
>>399
wikipedia だと、高度350kmで、1.5時間だそうな。
408名無し三等兵:2008/02/17(日) 04:41:38 ID:???
SM-3による弾道ミサイル迎撃実験が偽装成功であったことの大図解〜ノドンには役立たない! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/345c8c44e718241df327374b94934861
>そうすると、SM−3の撃墜可能高度は、160キロ以下ということになる。

あはは、こいつ爆沈だね。
409呉の床屋:2008/02/17(日) 04:54:40 ID:e5XPODIp
シャトルは水曜に戻るとしてもISSとゆ〜のが浮いてるんだな
ttp://en.wikipedia.org/wiki/International_Space_Station

この国際スペステは射撃時には215マイルと言うから
迎撃点と65マイル、約105kmの高度差はあるが、破片の飛び方とか安全性
についてはNASAの博士とかがソロバン弾いて、破壊ポイント決めるのだろうな
壮大な話だな
410呉の床屋:2008/02/17(日) 05:05:21 ID:e5XPODIp
衛星の破壊ポイントとなる高度150マイルには
よくUFOが休憩時間に一服してることがあるが

間違ってUFOを射撃すると火星人が宇宙戦争を開始してくる可能性があり
レーダでの把握が困難なオブジェでもあるので
これには十分な配慮が必要だろうな
JAXAからNASAに注意喚起しておいてはどうか?
411ミンスミリオタ:2008/02/17(日) 07:08:10 ID:???
>>373
>イラクが本当に米軍だけピンポイント攻撃するか証明できないので
>迎撃は自衛の範疇にはいる

まあ普通は自軍にとって一番危険な米軍を狙うという、主観的意図を特に証明する
必要はないのでしょうが、命中率が悪いからピンポイントになってないという
非難は可能でしょうね。

だけど、貧乏人の粗悪なミサイルは落としても良く、金持ちの命中率の良い
ミサイルは撃ち落としてはいけないというのも、逆ハンディきつすぎて、
法律にはできないなあw
412ミンスミリオタ:2008/02/17(日) 07:12:13 ID:???
>>376
> できればイスラエルが拒否した場合についてお聞かせ願いたく思います

通常、軍需物資の輸出入禁止から始まって、改善が見られない場合には次第に
エスカレート、強制力の無い国連勧告、非難決議をバックに各国が独自に、
通常なら許されない非友好的行為あるいは国際違法行為で改善を迫るという
道筋でしょう。「国際社会の平和と安全に対する脅威」、「ジェノサイド等
国内問題でありながらも、同時に国際犯罪である重大人道犯罪」が認定された
時にはじめて、国連による武力を伴う介入が可能になります。

台湾問題でこういう「国際犯罪」が認定されるというのはどうでしょうね。
カーペンターの想定だと、中国海軍が台湾沖の小島を二つ占拠したという
だけで、重大な人道犯罪というのとはほど遠いように思われます。
413呉の床屋:2008/02/17(日) 07:25:55 ID:e5XPODIp
地球防衛艦隊は
USS Lake Erie
USS Decatur
USS Russell
だな

1月4日から200人ほどの専門家チームで衛星破壊計画始めてたんだな
システムの改修は技術的には精度を下げる”後ろ向き”なのだそうだがw

関係者は既に準備完了だな
414ミンスミリオタ:2008/02/17(日) 07:26:29 ID:???
>>376
>それからもう一点確認の為に質問させていただきたいのですが
>NATOがコソボに軍事介入を行いましたが
>これは違法な行為であり、そのようなことを行う権利は無かったというお考えであると>理解してよろしいでしょうか?

そのとおりです。明らかに国連憲章違反、したがって国際違法行為です。
しかし、経緯からして可罰的はものとするにはあたらない、というのも
プロフェッショナルのほぼ一致した見解ですね。(たとえば1933年の日本による
満州占領に対し、国際連盟は違法な侵略行為とは認定していますが、まだ可罰的
とは規定してないですね。いわば民事事件的な、原状回復を求めたにすぎません。
現在欧州諸国が、原状回復というわけではないけれど、コソボの社会的インフラ
整備に本気で取り組んでますね。)

更にこの欧州諸国/NATOによる国連安保理のマンデイト(指令)あるいは
オーソライゼイション(授権)の無い武力介入が非可罰的であったことを先例として、
NATOの戦略コンセプトにこのような種類の軍事行動を組み込むことができるのか
という議論が持ち上がりました。

結論は、その後の米国のユニラテラル(単独主義、一方的)な武力行使を正当化
することはできないという議論と同様、国連の授権無き武力行使は、明確な
自衛の場合を除き、いかなる場合にも違法であるというのが国際法プロフェッショナル
の一致した見解です。
415ミンスミリオタ:2008/02/17(日) 07:28:50 ID:???
>>376(つづき)
このことはたとえばユーロピアンジャーナル オブ インターナショナルロー
1999年1号以降の討論でいち早く明瞭になってますね。
http://www.ejil.org/journal/Vol10/No1/ab1.html
http://www.ejil.org/journal/Vol10/No1/com.html
http://www.ejil.org/journal/Vol10/No1/coma.html

にもかかわらず、ロバート・ケイガン、ジョン・ボルトンといった米国ネオコン
の国際法素人が口やかましく「アンタらだってやったじゃないか」理論を喧伝する
ので、欧州インテリのみならず、米国国際法学会や米軍の国際法通でさえ、こういう
ブッシュ取り巻きの軽薄なディベート術にうんざりしていたというのが、ここ数年の
欧米メディアの状況です。
416呉の床屋:2008/02/17(日) 07:52:37 ID:e5XPODIp
今回のオペレーションの課題は
命中させることよりも
衛星破壊のタイミング
だそうだな

日々変化する宇宙の状況を緻密に計算して破壊片の分散がうまく行くようなポイントでやらんと
と言うことだろうな

とすれば実施日は水曜以降の、大安吉日ということになるな
417呉の床屋:2008/02/17(日) 08:29:28 ID:e5XPODIp
レーク・エリー以外の2艦はDDG-51級だが

射撃艦はエリー、1隻は追尾観測となると
SM-3はエリーに2発、予備艦に1発搭載って感じだろな?
418呉の床屋:2008/02/17(日) 08:53:29 ID:e5XPODIp
さぬきうどんだが、

たまごを落としたほうが美味しいだろうか?
419名無し三等兵:2008/02/17(日) 09:04:17 ID:???
>>418
今日は丸刈りにしてくれ
420名無し三等兵:2008/02/17(日) 10:12:57 ID:???
SM-3がASATとして使えるとは知らなかった。
弾道ミサイル迎撃専用の応用の利かない兵器だと思ってたので意外だ。
421呉の床屋:2008/02/17(日) 10:13:13 ID:e5XPODIp
目標のUS193衛星はこれで現在位置がトラック出来るそうだが

ttp://www.n2yo.com/?s=29651

20日から25日あたりにやるんじゃねえか?って話だから
消えるかどうかこれ見てればえんだなw
422呉の床屋:2008/02/17(日) 10:43:41 ID:e5XPODIp
あとはネットの中継があれば完璧であるな
423名無し三等兵:2008/02/17(日) 11:19:30 ID:???
今日のサンデーモーニングは腹がたったな。
上空800km軌道の周回衛星の撃墜と、既に降下しつつある衛星の撃墜を同一視とありえんだろ。
240km上空でデブリが漂うとか、偏向報道にもほどがあるだろ。
一年もせずに地球に落ちるわそんなデブリ。
424名無し三等兵:2008/02/17(日) 11:22:25 ID:???
>>420
まだ、ASATとしては対象の高度が低すぎるよ。
425名無し三等兵:2008/02/17(日) 11:48:12 ID:???
>>423
サンデーモーニングは捏造報道が何度もなされてる劣悪番組だからなぁ
426呉の床屋:2008/02/17(日) 12:36:04 ID:e5XPODIp
エアボスを出して
センサー画像をネットで流してくれるよう
石場大臣に皆メールしようではないか

「オペレーション・タマヤ」だな
427呉の床屋:2008/02/17(日) 12:44:08 ID:e5XPODIp
アマ衛生観察者がとった写真だそうだが
そ〜らぱねるは展開出来なかったそうだが、半分出てるようにも見えるし
ようわからんねw

ttp://bp2.blogger.com/_C2I3anomGL4/R6g6Np72suI/AAAAAAAACHE/7hzrpq6xBQs/s1600-h/splatellite.jpg
428呉の床屋:2008/02/17(日) 13:38:18 ID:e5XPODIp
これによると
垂直にはっしゃしたばやい
310マイル、約500kmの射高はあるようだが

>The SM-3, when fired vertically, can target a satellite as high as 310 miles.
ttp://www.popularmechanics.com/science/air_space/4249458.html
おれのと
同じくらいか(苦笑
429呉の床屋:2008/02/17(日) 13:42:18 ID:e5XPODIp
150マイルあたりで破壊したばやい
デブの半分は地球2周以内に落下、のこりも数週間内には落下する

ってゆうNASAとかの専門家のそろばんなんだろ
430呉の床屋:2008/02/17(日) 13:56:59 ID:e5XPODIp
NASAとかさ、

お茶汲みの姉ちゃん?と思ったのが
Ph.Dだったりするからな

怖いトコだよね。米の研究所w
431呉の床屋:2008/02/17(日) 13:58:53 ID:e5XPODIp

おれのブログなわけだが(苦笑
432名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:04:23 ID:???
ここblog?
433名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:26:08 ID:???
特定小電力トランシーバー総合スレ part-11 [無線]
金地金買った俺は煽られた? 81oz [経済]
金地金買った俺は煽られた? 82oz [経済]
金地金買った俺は煽られた? 80oz [経済]
金地金買った俺は煽られた? 83oz [経済]


434名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:29:36 ID:???
>>431
床屋のブログって、お客の毛髪の状態などを書くわけ?
435名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:01:29 ID:???
>>433
ほとんどの人は専用ブラウザで見てて履歴が残らないから、1人か2人の履歴だと思うよ
436呉の床屋:2008/02/17(日) 15:04:06 ID:e5XPODIp
頭が地球だとすれば
毛髪が大気ってとこだな
437呉の床屋:2008/02/17(日) 15:05:19 ID:e5XPODIp
国防省とかにこれ専用のサイト
ってないのかな?

衛生破壊するまでさ
438名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:40:12 ID:???
NORADサンタみたいにいたいけな子供が間違い電話すればきっと実況サイトつくってくれるよ
439呉の床屋:2008/02/17(日) 15:42:52 ID:e5XPODIp
USS Lake Erieが射撃艦で
USS Decaturが追尾観測、USS RussellがDecaurのバックアップ
という話からすれば
SM-3はエリーに3発搭載かな?

2発目以降の射撃は
初弾の効果や失敗原因など判定してだろうから、実施する確率は50/50だろな
440名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:46:17 ID:???
>>439
>2発目以降の射撃は
2日後とかって話だっけ?
441呉の床屋:2008/02/17(日) 15:55:02 ID:e5XPODIp
SM3一発が$9.5Mであり、費用は$40M〜$60Mかかるそうだが

いままで落下衛生に当って死んだのはいないし、このまま落下させて
「ヒドラジンになったぞ金よこせこのやろう!」
が出たら賠償すればよい
と言う考えもあるだろうが

金の使い方としては射撃破壊のほうが遥かにマシだなw

ttp://edition.cnn.com/2008/TECH/02/15/spy.satellite/index.html#cnnSTCText
442呉の床屋:2008/02/17(日) 15:58:55 ID:e5XPODIp
>>440>>441
初弾の効果をあならいずすんのに1か2日要るみたいだね
>They want the period of a day or two to assess the effect of the first missile
443呉の床屋:2008/02/17(日) 16:07:09 ID:e5XPODIp
もっといいカメラ持ってないのかだが(苦笑

ttp://robin.scagell.googlepages.com/SP-10481c_gal.jpg
444呉の床屋:2008/02/17(日) 16:10:38 ID:e5XPODIp
っきな天体望遠鏡もってるヤシ
写真撮ってUPしてくれ〜ぇ

いるだろ?
覗き趣味なの
445名無し三等兵:2008/02/17(日) 17:39:09 ID:???
>>444
天文板でも行って依頼してこい。
446呉の床屋:2008/02/17(日) 17:58:48 ID:e5XPODIp
447名無し三等兵:2008/02/17(日) 18:51:40 ID:???
この衛星のTLEは発表されてないかやっぱり
448名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:14:29 ID:???
と思ったら発表されているみたいだから軌道見てみるか

今役に立つ軌道かわからんけど
449名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:21:05 ID:???
>>441
> 「ヒドラジンになったぞ金よこせこのやろう!」
人間がヒドラジンになるって有り得ないだろう
450TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/17(日) 20:30:21 ID:???
>448
とりあえず遠地点と近地点の高度変化はこんな感じもさ。

http://bp2.blogger.com/_n8RUgUG0Jfk/R7K363lzuZI/AAAAAAAAASw/cKIU8CUDpw4/s1600-h/USA193decay.gif
451名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:50:24 ID:???
海南天文台が撮影に成功 米が撃墜計画の軍事衛星
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120321379308&v=&vm=1
徳島海南天文台(海陽町相川)の運営メンバーの丸岡一洋さん(49)=海陽町大里、会社役員=が十六日夜、制御不能となってミサイルで撃墜される予定の米軍用偵察衛星の撮影に成功した。
452名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:51:33 ID:???
>>450
急激に落ちてますなぁ

(多分)最新のTLE使っても誤差が出るかこれは
453名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:26:50 ID:???
高度240kmで迎撃するとか米軍は言ってるけど
これじゃあ迎撃までに高度が240km切っちゃうんじゃね?
454TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/17(日) 21:57:02 ID:???
>453

アポジ高度という貯金が少ないとは言え、あるもさ。
これからはペリジ高度の低下率が一時的に低下し、アポジ高度が下がるパターンに入ると思うもさ。
ただし>450で紹介した記録もすでに数日遅れもさから、迎撃が間に合うのかどうか判らないもさね。
455名無し三等兵:2008/02/17(日) 22:55:05 ID:???
>>454
つうことは、今、迎撃を考えている連中が予測するよりも
降下が早いかもしれないということ?
456名無し三等兵:2008/02/17(日) 23:15:28 ID:???
>>449
新たな動詞

ヒドラジル
45710スレ162:2008/02/17(日) 23:30:41 ID:???
>>456

ヒドラジル(hydrazyl)は化学物質の名称(実際はちょっと語弊があるけど)として実在するよ。
DPPH(ジフェニルピクリルヒドラジル)なんて物質もある。
458名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:32:42 ID:???
今回の任務が成功した場合、日本のこんごう級ミサイル駆逐艦も衛星撃破が可能と言えるのですね。
459名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:37:20 ID:???
SM-3をまるのまま使うの?
460名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:38:55 ID:???
人工衛星を目標として認識できるようプログラムをいじったそうだ
461名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:39:16 ID:???
数週間で失速して大気圏に突入するような超低軌道の衛星なら、な
462名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:39:22 ID:???
>>458
通常の低軌道衛星の破壊は可能か分からんだろう
高度200km台の衛星なんてあるのか?
(高度200km前後でもイオンエンジンで踏ん張る案が出てるようだが)
463名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:40:49 ID:???
昔の有人宇宙船とか寿命の短いフィルム型偵察衛星とかはそのぐらいの高度を飛んでたな
464名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:44:23 ID:???
>>349
高度240キロってそこまで上昇出来るミサイルだったのか >SM3
465名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:53:30 ID:???
>>464
これまでは100マイル以上で迎撃と言われてなかったか。
今回の件で150マイルまで上昇することが判明したが
466名無し三等兵:2008/02/18(月) 02:50:43 ID:???
相対速度からすると、豆腐一丁を超強力水鉄砲で撃つようなイメージかなぁ?
要はヒドラジンのタンクが破れれば、後はいいんだよね。
467名無し三等兵:2008/02/18(月) 02:52:08 ID:???
女の子ばっかり乗ってる衛星迎撃艦隊にひっついて行く、
こんごうを想像したらヒドラ汁でた。
468名無し三等兵:2008/02/18(月) 02:56:40 ID:???
そういやちょうど今の時間くらいに例の衛星が東京の真上通るような
469名無し三等兵:2008/02/18(月) 03:16:29 ID:???
>>451 みたいな夕暮れ時、又は朝方なら、肉眼で見えただろうに。
秋山さんのソユーズを見て、結構感動した記憶がある。
470名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:03:39 ID:???
米のスパイ衛星撃墜計画を批判=ロシア
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3514562/
471名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:23:23 ID:???
カナダに落っことした大馬鹿者が何言ってんだか・・・
472呉の床屋:2008/02/18(月) 13:37:12 ID:Zcm3uRuw
予測では3月の初めに落下か
今日は260.1kmらしいから
予定通りだろうな

STS122のしゃとるはふろりだが悪天候でもかりふぉるにあに降りるそうだから
20日帰還は動かないな
で、撃つのは
やっぱ21から25日の間なの?
473呉の床屋:2008/02/18(月) 13:43:51 ID:Zcm3uRuw
速度が速いし
死んでるんで
IRイメージの対象が太陽熱しかないとか

衛生には衛生なりの難しさがあるんだな

衛生と弾道ミサとどっちが難しい?と聞いたら
答えは
「どちらも難しい」
だろなw
474名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:51:50 ID:???
>>473
絶対零度に近い背景の宇宙空間との温度差は明らかだろ、常考。
それにしても床屋はミンス以下やな。
475呉の床屋:2008/02/18(月) 13:53:28 ID:Zcm3uRuw
ポプ・メカ誌には
SM3は310マイル(500km)の射高があるって出てるので
衛生破壊ミサイルとしてSM3が使えないことはないが、
衛生は
LEO(Low Earth Orbit)で60〜300マイル
MEO(Medium)300〜22300マイル
更にGEO,HEOと続くので
実性能が310+マイルとしたところで、
SM3では対象がLEO衛生に限定されるからイマイチだね
やはり弾道ミサ専用ってとこだな
476名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:55:17 ID:???
そんな当たり前のことを今更書き込むなクズ
477呉の床屋:2008/02/18(月) 13:59:15 ID:Zcm3uRuw
記者会見で海兵のおっさんが
「確率は80%」とか言ってたよな?

このヒット確率は高いんか低いんか?
よくわからんねw
478名無し三等兵:2008/02/18(月) 14:06:34 ID:???
TLEが更新されたが軌道が楕円状になってきてるみたいだ
479呉の床屋:2008/02/18(月) 14:09:45 ID:Zcm3uRuw
弾道ミサイル迎撃を考えたばやい
高いフライ型の弾道で来るヤツより
低いライナーでくる方が対処は難しいんだろ?

フライのハイの位置で射高が届かないとしても、落ちてこないと
弾道ミサイルは仕事にならんしな
フライ型はデータ処理に時間があるから上手くすれば最良迎撃ポイントも複数取れるかもわからんね

ライナーで直ぐ大気圏に入ってくるとな
SM3は濃い大気は苦手だろしなw
480呉の床屋:2008/02/18(月) 14:11:55 ID:Zcm3uRuw
>>478
ど、ど、ど、どこ見ればいいの?


撃つ前に落下したりしたら泣きだw
481名無し三等兵:2008/02/18(月) 14:12:16 ID:???
>>470
対空ミサイルなら平均的な数値じゃね?
サルボー発射すれば確率96%なわけだし
482481:2008/02/18(月) 14:13:13 ID:???
×>>470
>>477
483名無し三等兵:2008/02/18(月) 14:14:02 ID:???
サルボー発射しねぇんじゃね?
1発撃って外したら次弾は(1?)2日後って話だし。
484呉の床屋:2008/02/18(月) 14:21:38 ID:Zcm3uRuw
n2Yoトラッキングは混んでてアクセス出来ねえな
これで見ると
249/260kmで順調な線だねw

ttp://www.heavens-above.com/orbitdisplay.asp?lat=0&lng=0&alt=0&loc=Unspecified&TZ=CET&satid=29651
485呉の床屋:2008/02/18(月) 14:28:25 ID:Zcm3uRuw
迎撃ポイントを発表して欲しいね

アラスカとかアリューシャンなら見られるかもな
486呉の床屋:2008/02/18(月) 14:53:28 ID:Zcm3uRuw
実は、

状況によっては大気の組成を変えてしまうような特殊な物質が積まれてたりして

これが、
地球の最期の始まりになるとは、まだ気付かないNASAであったw
487名無し三等兵:2008/02/18(月) 14:57:23 ID:???
ノストラダムスは今日日流行らねえよ
488呉の床屋:2008/02/18(月) 15:14:02 ID:Zcm3uRuw
去年の9月UKで撮ったそうだが
ソーラ・パネルがきちんと開けばこのようになるのだな
高いモノだろうにもったいねえな
ちょっと蹴ってみるとか出来なかったのかねえ〜

ttp://mysite.wanadoo-members.co.uk/satcom_transits/USA__193x2.jpg
489呉の床屋:2008/02/18(月) 15:56:59 ID:Zcm3uRuw
>There are three possible outcomes:
We miss (no change to the situation)
We graze it (perturbing the orbit of whatever pieces remain, and almost certainly causing them to enter more quickly)
or we hit the hydrazine tank (destroys the satellite and vents the tank prior to entry)

ttp://www.nasaspaceflight.com/content/?cid=5359

やはり「はいどらじん」のタンク部位を狙って撃つのだろうか
490名無し三等兵:2008/02/18(月) 16:26:44 ID:???
>>471
年がばれますよ。
491名無し三等兵:2008/02/18(月) 17:00:18 ID:K++rfIc7
こんごうで中国の偵察衛星を撃墜可能ということだな
492名無し三等兵:2008/02/18(月) 17:08:02 ID:???
ソユーズやヴァージンかなんかの宇宙観光船も、
落とせるよ。(軌道高さ的に)
493名無し三等兵:2008/02/18(月) 17:48:30 ID:???
むかしF−15の腹に抱えて成層圏まで垂直上昇かまして
そこからブースター点火で敵の人工衛星攻撃する迎撃ミサイル配備してたけど
あれを倉庫から引っ張り出して撃ち込むのはどおよ
494呉の床屋:2008/02/18(月) 17:57:47 ID:Zcm3uRuw
やってたね
15のセンター・パイロンに結構大型のロケット吊るして

あれはどこ迄やつたの?
発射実験はしたの?
配備はしてないでしょ?
495呉の床屋:2008/02/18(月) 18:08:10 ID:Zcm3uRuw
1985年9月13日にエドワーズで、
80,000ftに上昇してASM-135発射し、555km軌道の衛生破壊に成功してんだね
これが最初で最期の実験で88年に計画CXLだね

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Anti-satellite_weapon
496呉の床屋:2008/02/18(月) 18:16:54 ID:Zcm3uRuw
537マイル(865km)で衛星破壊した、支那のばかたれのデブリw

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/Fengyun-1C_debris.jpg
497名無し三等兵:2008/02/18(月) 18:21:51 ID:???
>>490
歳の問題じゃねぇよ、それ
有名な話だ
498呉の床屋:2008/02/18(月) 18:23:52 ID:Zcm3uRuw
シャトルは後3分弱でISSとドッキング分離だね

ttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html?param=public
499呉の床屋:2008/02/18(月) 18:36:41 ID:Zcm3uRuw
シャトルが帰還すれば残りはISSの3人?だけだな

ISSに危険が及ぶ確立も「ゼロ」ではないわけだがw
500呉の床屋:2008/02/18(月) 18:47:25 ID:Zcm3uRuw
NASAのコミュニケートあなうんす
してる女の人はカナダのあすとろのうつ
の人かね〜?
501呉の床屋:2008/02/18(月) 18:50:27 ID:Zcm3uRuw
声が、せっくすぃ〜

だおなw
502名無し三等兵:2008/02/18(月) 18:50:41 ID:???
>>474
高度240kmは熱圏。雰囲気温度が絶対零度近くなんてことはありえん。
大体、昼間だったら、どうなるんだと。
503名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:58:26 ID:???
某サイトが急に
「シャトル落下でも大丈夫だったんだから今回の衛星落下でもリスクは少ない
ミサイルで迎撃計画は金の無駄」
な記事載せててワロタ

最初からそう言っとけw
504名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:13:30 ID:???
>503

某サイトって何処だ。

晒せ。
505名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:20:03 ID:???
>>502
物理法則の違う平行世界からようこそ。
熱圏では大気分子自体の持つエネルギーである気温は高いが、根本的に希薄なので熱量は少ないという
ごくごく簡単なお話なのです。
彼の温度差という言葉は確かに誤解を招きますが突っ込むほどではありません。
周囲との実質的な熱量差はご納得いただけますね?
506名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:32:50 ID:???
>>505
そうかい。
温度は温度だろう?
そんなあいまいな物言いなら、煽り文句は不必要だな。
507名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:35:25 ID:???
サウナと温泉みたいな関係さね。
同じ90度でも後者は大火傷だ。
508名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:39:43 ID:???
このスレを見始めて二日の俺様でも書き込めそうなこの低水準な流れは
そろそろここらで終わりにしてもらえないだろうかwww
509名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:41:38 ID:???
延々とだらだら公式を書くだけのレスもどうかと思うけどね。
510名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:49:39 ID:???
じゃあ、微妙な記事をはってみる。

「スパイ衛星撃破は米軍の壮大な実験」専門家らの意見
http://wiredvision.jp/news/200802/2008021820.html

ミンスミリオタ辺りがなにか文句つけないのかね?

中国、米国のミサイルによる衛星破壊を注視
http://www.people.ne.jp/a/bb9b888de32f4b528b58969718a3a68f

 中国は「お手並み拝見」位の態度らしいが。
511名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:51:32 ID:???
>>494
下地島のMig31に積んでるだろ
512名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:51:56 ID:???
一ヶ月でこれだけの準備ができるなら隕石飛んできても何とかなりそうだな
513名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:56:44 ID:???
そしてコメットブラスター予算削減
51410スレ162:2008/02/19(火) 00:41:41 ID:???
>>512

隕石の迎撃は弾道ミサイルの迎撃とは違った難しさがあるよ。

弾道ミサイルの弾頭は小さいから、小振りなキネティック弾頭を
ぶつけてやるだけで木っ端微塵にできる。
放置しとくと地球環境に多大な影響を与えかねないサイズの隕石の
場合(隕石というか小惑星)、キネティック弾頭どころか最大級の
水爆を撃ち込んでも表面をちょっと吹き飛ばすくらいが関の山で、
隕石本体にはマトモなダメージは与えられない。

だからミサイルで小惑星を迎撃するには、衝突の十分前に核弾頭を
撃ち込んで表面を吹き飛ばし、その反動で目標の軌道を変えるしか
できない。
その反動もわずかなものだから、衝突直前に慌てて核ミサイルを
撃ち込んでも間に合わない。
515名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:45:51 ID:???
まさかマジレスされるとは思わなかった
516ミンスミリオタ:2008/02/19(火) 00:51:54 ID:???
>>474
> それにしても床屋はミンス以下やな。

ん? 呼んだ?

>>475 :呉の床屋
> ポプ・メカ誌には
>SM3は310マイル(500km)の射高があるって出てるので

日本とブッシュ政権だけに評判の悪いポストルやガーウィンの2007年のpdfファイルだと、
SM3の燃焼終了時速度は4.5km/s出ていて、普通の推定(ttp://www.designation-systems.net/dusrm/
m-161.html)2.67km/sの1.68倍はあるから、射高も500どころか600km(373マイル)以上いくな。
cstsp.aaas.org/files/ BriefOnEastEuropeMissileDefense.PDF
http://www.fas.org/rlg/081507BMDPe.pdf


>やはり弾道ミサ専用ってとこだな

じゃなく、有人宇宙船も落とせるし、その気になりゃあ水平距離2500km先の外国原発にも突っ込める
(2010年以降配備のBlockIIのばやいね)優れモノだ 。

どうじゃ、わしのほうが床屋以下だろがw、参ったか!
517ミンスミリオタ:2008/02/19(火) 01:01:22 ID:???
マジな話、下のサイトによるとソフトウェアちょっとひねっただけてな具合で衛星撃ち
落としに出動するSM3は、今実際に日本海上に配備してる現物みたいだね。
http://space.newscientist.com/article/dn13324-juryrigged-missile-to-destroy-falling-spysat.html
Software tweaks
Instead the Pentagon is modifying three "Standard Missile 3" interceptors used for the
sea-based Aegis element of the missile defense system. Those are now carried on
ships stationed in the Sea of Japan for possible interception of short- to intermediate-
range North Korean missiles.
.......
But the modifications don't sound like major ones to Wright, .....
憂慮する科学者同盟のライト(David Wright)によると、ソフトウェアの変更はメジャーな
ものではない、ペンタゴンは「(ミサイル防衛)システムが衛星撃墜能力を持つということを、
決して明示的に言いたがらなかった。それで彼らは(衛星を標的とするためには)システムを
変更する必要があると、言葉を操っているのだ」そうだ。
ジュネーブ軍縮会議で宇宙兵器の禁止を提案したばかりの中露>>279がどう反応するか、
気がかりとなるところである、だと。
518ミンスミリオタ:2008/02/19(火) 01:07:10 ID:???
>>510
>ミンスミリオタ辺りがなにか文句つけないのかね?

また呼ばれてるw
ワタスやイタリア、カナダ、ドイツ歴代政府の公式見解、その他リベラル民主の多数派だと、
宇宙危険物は国際管理が原則だから、対策手段のリスク評価も国際専門家メール会議で協議し、
実施プログラムは国連下部組織で決議、情報完全公開。一発目のSM3が失敗したら、数日かけて
解析とか言ってないで、まったく別開発の中国やロシアのシステムで即第2撃とやれば、
統計学的にも独立事象としてクリーンだな。

さらにこれを契機に、費用負担、損害賠償制度の法整備、強制保険なんて展開が理性的ね。
システムの大枠としては大気圏外共通安全保障条約(Treaty on Common Security in Outer
Space)の国際法としての確立ということになるけど、現在の日本政府やマスコミでは、
この方面の国連レベルの議論について、ほとんどノーマークみたいね。

詳しいことは
http://www.unidir.ch/bdd/focus-search.php?onglet=4
ttp://www.gsinstitute.org/gsi/comm/No_2.html
ttp://www.gsinstitute.org/docs/Wolter.pdf あたりで進展状況がわかるかと。
オバマ・オザワ政権になったら一挙に後戻り不可能な進展になるかもよ。
519名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:09:30 ID:???
>>516
>SM3の燃焼終了時速度は4.5km/s出ていて

また出鱈目を。SM-3は3km/sしか出ません。
520名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:10:58 ID:???
>>516
>じゃなく、有人宇宙船も落とせるし、その気になりゃあ水平距離2500km先の外国原発にも突っ込める
>(2010年以降配備のBlockIIのばやいね)優れモノだ 。

今度はSM-3で対地攻撃かよ。阿呆か? キネティック弾頭は大気圏内では使えません。
521名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:15:43 ID:???
>>516
ペイロード20数kgの弾頭に何が出来るんだ?

あと、有効射高って知ってるか?
522名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:16:08 ID:???
>>516
>普通の推定(ttp://www.designation-systems.net/dusrm/m-161.html)2.67km/sの
>1.68倍はあるから、射高も500どころか600km(373マイル)以上いくな。

ミンス、お前は神浦さん並みの馬鹿だな。そこのサイトの500マイルってのは水平距離の話だ。

http://www.designation-systems.net/dusrm/m-161.html
Ceiling > 160 km (100 miles)
Range > 500 km (270 nm)

レンジっていうのは射程の話だぜ? これは射程500km以上、という表記だ。

>>475 :呉の床屋
> ポプ・メカ誌には
>SM3は310マイル(500km)の射高があるって出てるので

それも間違いだ、呉の床屋。
523名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:17:19 ID:???
>>474
> それにしても床屋はミンス以下やな。

呉の床屋もミンスミリオタも同レベルだぜ。
524名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:41:10 ID:???
SM-3による弾道ミサイル迎撃実験が偽装成功であったことの大図解〜ノドンには役立たない! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/345c8c44e718241df327374b94934861

ミンスとコイツとどっちがレベル上?
525名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:47:40 ID:???
図解入りなのに文章だけのものよりわかりづらいってのも珍しいな
526名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:50:44 ID:???
前スレあたりで散々に叩いた記憶が
527名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:08:08 ID:???
>ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)

元新聞記者で弁護士だそうだ。・・・凄まじいクオリティ。
528名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:54:07 ID:???
>>518
きみののぞむ宇宙物国際管理、がまったく機能していないいい例だな。
最後に衝突して終わりか、いい欝だ。
529名無し三等兵:2008/02/19(火) 04:13:13 ID:jSleXaYx
嘉手納在住なんだけど、SM3ってあの細長い箱見たいな発射台のやつですか?
近く通るとき道路から見える・・・
530名無し三等兵:2008/02/19(火) 04:15:37 ID:???
531名無し三等兵:2008/02/19(火) 04:16:31 ID:???
多分それはパトリオット地対空ミサイルの発射機だろう。
SM-3は艦対空ミサイルだからそれとは別物
532名無し三等兵:2008/02/19(火) 04:28:35 ID:jSleXaYx
>230
そうなんだ。
無知でした
533名無し三等兵:2008/02/19(火) 05:28:30 ID:???
ちなみに箱一つに4発も入ってるんだぜ。つまり発射機一両で16発。
534呉の床屋:2008/02/19(火) 05:31:52 ID:UB8i2Sor
コロンビアの事故んとき
US193のはいどらじん・たんくと同じようなタンクは燃え尽きずに落下してた

ほっとけば、はいどらじんが地表に降り注ぐ可能性は高い
ってNASAは見てんだろ

ただそれが人口地帯に落ちる可能性は1%
フットボールの2面程度の面積つうし
なあに却って抵抗力が・・・
535呉の床屋:2008/02/19(火) 05:36:24 ID:UB8i2Sor
USA193は最新のイメージ器材を搭載してるそうだが

かなり原型を留めた部分が
支那などの手に落ちると嫌だしなw
536呉の床屋:2008/02/19(火) 05:38:22 ID:UB8i2Sor
いま聞いた

21日(木)実施です
537呉の床屋:2008/02/19(火) 05:39:31 ID:UB8i2Sor
場所が知りたいな

見たいのだが
538呉の床屋:2008/02/19(火) 05:46:03 ID:UB8i2Sor
SM3は
垂直に打ち上げたばやい
500km?or600km?くらいまで到達するの?

威力と誘導が伴わなければ意味ないしな
有効射高はわからんよねw

240kmのインパクト・ポイントはデブリ処理の関係からだそうだから
有効射高は240kmは十分に上回ることだけはわかるけどね
539呉の床屋:2008/02/19(火) 06:06:40 ID:UB8i2Sor
540名無し三等兵:2008/02/19(火) 06:08:12 ID:???
なんか下のほうの茶色の煙が液体燃料っぽい香りがするね
541呉の床屋:2008/02/19(火) 06:18:13 ID:UB8i2Sor
21日のず〜る0330ハワイ域上空かね

ttp://www.satobs.org/seesat/Feb-2008/0337.html
542呉の床屋:2008/02/19(火) 06:21:10 ID:UB8i2Sor
皆で
まうい島
に行こうではないかw
543呉の床屋:2008/02/19(火) 06:55:47 ID:UB8i2Sor
USA193、高度255.61km、秒速7.52キロで
ただいま北海方面に向け逃走中!w

ttp://www.n2yo.com
544呉の床屋:2008/02/19(火) 08:03:13 ID:UB8i2Sor
SM-3の直撃が
国際宇宙ステーションを
まっぷたつ
にしてしまうとは
未だ気付かないNASAであったw

ttp://www.youtube.com/watch?v=0DCAbuJza6k
545呉の床屋:2008/02/19(火) 08:10:19 ID:UB8i2Sor
かるぅ〜く1発で成功してほしいね

ttp://ww.cnn.com/2008/TECH/space/02/18/satellite.intercept/index.html
546名無し三等兵:2008/02/19(火) 08:35:15 ID:???
ハワイ島の山頂で見たらすごい光景だろうな

1発で直撃さしたら中国はくやし涙でなみだ目TT
で、中国共産党対日浸透作戦本部から支援されてる民主党のシンパも
なみだ目TT
547呉の床屋:2008/02/19(火) 08:55:34 ID:UB8i2Sor
日本のイージスも
直撃してるようだが

ttp://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200802190004.html



nandakanaa〜
548呉の床屋:2008/02/19(火) 09:54:20 ID:UB8i2Sor
NOTAM確認した
21日のず〜る0230から0500に掛けて撃つ
だな

危険域プロットしたこれが見やすい
ttp://satobs.org/seesat_ref/06057A/USA_193_NOTAM_unverified.pdf

みんな、まうい島だお
549名無し三等兵:2008/02/19(火) 17:15:55 ID:???
>>547
どこかの潜水艦も直撃してたぜ〜
550名無し三等兵:2008/02/19(火) 18:43:30 ID:???
最新のTLEを使えば十分な精度で軌道は一致するな
高度はずれているだろうが
551名無し三等兵:2008/02/19(火) 18:45:57 ID:???
床屋イラネ
552名無し三等兵:2008/02/19(火) 20:51:48 ID:???
米スパイ衛星の撃墜日決定。イージス巡洋艦『レイク・エリー』が2月21日、迎撃ミサイル『SM3』を発射
http://www.aviationnews.jp/2008/02/221sm3_306d.html

情報が古かったり間違ってたり、ヒドイ記事です orz
553名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:57:27 ID:???
>『ヒドラジン』、約1トンがタンクに残存。
1000ポンドを1000キロと間違ってやがるwww
554名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:19:38 ID:???
つか、こんなどーでもいいニュースがヤフトピのトップに来てることがショックだわ
555名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:01:42 ID:???
http://www.kojii.net/news/news080219.html

今日の米軍調達 (Contracts 2008/2/15)
Raytheon Missile Systems (Tucson, AZ) は米ミサイル防衛局 (MDA) から、
SM-3 ブロック 1A ミサイルを $1,015,601,310 で受注した。米軍向け×75 発、
日本向けの FMS×27 発。NAVSEA (Naval Sea Systems Command), Washington
Navy Yard, Washington DC (N00024-07-C-6119)
556呉の床屋:2008/02/20(水) 05:24:42 ID:q0v/YZdy
Zuleで210230〜210500の間というと
日本はZ+9だろうから21日の1130から2時間半の間になるのかな

射撃のあと数時間後に国防省が最初の発表するそうだから、当たりか外れかは直判るだろ
肝心のヒドラジンの状況は解析に1日か数日要るそうだが
557ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:26:24 ID:???
>>519
> >SM3の燃焼終了時速度は4.5km/s出ていて
> また出鱈目を。SM-3は3km/sしか出ません。

3km/sというのは現在配備されてるブロックIで、再来年から配備のブロックIIは4.5km/s
と推定されてるって話です。
558ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:28:36 ID:???
>>522
>ミンス、お前は神浦さん並みの馬鹿だな。そこのサイトの500マイルってのは水平距離の話だ。
>http://www.designation-systems.net/dusrm/m-161.html
> Ceiling > 160 km (100 miles)
> Range > 500 km (270 nm)
> レンジっていうのは射程の話だぜ? これは射程500km以上、という表記だ。

これもブロックIの話。ポストルやガーウィンが言ってるのはブロックII。
2010年配備だから、実験用にもうレンジ=射程2500kmの試作機があってもおかしくないでしょ?

近頃、チェーニー/ブッシュ政権の無能ぶりにあきれてる軍人とか、アホな上司に
ぶち切れてるエンジニア、研究者がポストルやガーウィンに開発情報を持ち込んでるって
話なんで、この推定にはかなりの真実味があるな。
559ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:29:47 ID:???
>>520
> 今度はSM-3で対地攻撃かよ。阿呆か? キネティック弾頭は大気圏内では使えません。

大気圏内で使えないというのは、弾頭を日本製コーンで保護してるからでしょうがw
なんでそうかというと、空気との摩擦熱で弾頭先端近くに付いてるシーカーがやられるからだね?

キネティックで相手弾頭にセンチメートル精度で当てるとなると、シーカーが必要だ。
だけど地上で座ってる原発相手ならシーカー無しで、後ろのほうに付けたデムパ受信の
衛星or航空機誘導で十分だもんな。普通の弾道ミサイルとして使うだけ。

「MD用ミサイルは専守防衛であり、他国攻撃用には使えません」て、米国防総省も日本防衛省も
言いたがってるってのはわかるけど、もうミンスはそういう防衛商社の宣伝パンフレットみたいな
もんではごまかされませんよーだw
560ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:30:26 ID:???
>>521
> ペイロード20数kgの弾頭に何が出来るんだ?

かなりのエネルギー放出しますよ。
イージス艦がマスコミでボロクソに叩かれていてかわいそうだから、MD戦略の大御所、パルモアが
イージス+SM3についてちょっといいこと言ってるところを引用しときます。
______________________
【海上配備弾道ミサイル防衛】
陸上配備迎撃(GBI)プログラムとは対照的に、米国の海上配備ミサイル防衛
実験プログラムは高い成功率を示しているように見える。海上ベース・システム
はイージス巡洋艦とスタンダード・ミサイル3(SM3)を使用している。

SM3インターセプターは3段のミサイルであり、これに即したレーダー装備の
駆逐艦とペアで行動するイージス艦から発射される。SM3は運動エネルギーで
衝撃破壊する弾頭(kinetic kill vehicle (KKV) )を運び、これが短距離弾道ミサイルを
要撃する。要撃体が標的体に衝突して放出する要撃エネルギーは125メガジュール
である。1キロトンのエネルギーというのは400万メガジュールというオーダー
だが、125メガジュールを放出する衝撃エネルギーは3.1×10のマイナス3乗キロトン
というレベルだ。
561ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:31:10 ID:???
(つづき)
典型的な要撃スピード、5000マイル/時というのは2千235m/秒に相当する。
放出されるエネルギーは要撃インターセプタ−と目標弾頭それぞれの質量に、衝突
速度の二乗を掛けたものに比例する(衝突速度は質量系の中心で計る)。
要撃体がほぼ同じ質量を持つ大気圏再突入の目標弾頭に衝突して放出するエネルギー
(125メガジュール)とは、時速600マイル(秒速270m=時速972km)で運動する
10トンの質量が含むエネルギーに相当する。

実際の要撃体と模擬弾頭の衝突を記録したすばらしいビデオは、輝く閃光を写して
おり、放出されたエネルギーの大きさと広範な分解、衝突物体の部分的な気化を
示している。
Julian Palmore,Missile Defense and Europe:Strengthening Transatlantic Co-operation
in an Evolving Setting.Defense & Security Analysis, Vol. 22 No. 4, December 2006, p. 429
562ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:32:37 ID:???
国防総省がいやがることは婉曲にしか言わない、というのがパルモアの特徴なんだけど、
10t車両が時速972キロメートルで突撃するエネルギーといえば、原発のサイロに
貫入するのに十分だということは誰にでもわかるわなあ。ジュラルミン製の民間機は
原発に貫入できないけど、戦闘機なら貫入するというのが、現在各国の原発仕様です。
563名無し三等兵:2008/02/20(水) 06:32:47 ID:???
>>559
>「MD用ミサイルは専守防衛であり、他国攻撃用には使えません」て、米国防総省も日本防衛省も
>言いたがってるってのはわかるけど、もうミンスはそういう防衛商社の宣伝パンフレットみたいな
>もんではごまかされませんよーだw

幼稚園児発見。僅か20kgの弾頭で何をする気だ。SM-3で対地攻撃とか、アホか?
564ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:38:11 ID:???
>>521
>あと、有効射高って知ってるか?

プリンの賞味期限みたいなもんじゃないということだけはわかりますw
相手が触れれば崩れるシュガーベイブのような衛星と、トンカチで叩いたら反撃して
くるようなハードボイルド君では、 有効の意味が違うわなあ。

>僅か20kgの弾頭で何をする気だ。SM-3で対地攻撃とか、アホか?

重さだけじゃなく、速度の二乗が効いてくるってのが、どうしてもわかんないんだなあ。

衝突の時の放出エネルギーで重要なのはパルモアが言ってる「質量系の中心で計った
衝突速度の二乗」というやつだけど、これはマントルのMD教科書ではこうなってます↓

ωを衝突する両者の角度(真っ正面に向き合ってる時は0度、追突する時は180度)
Vrelが衝突速度=相対速度、Vtがターゲットの速度、Viがインターセプターの速度としたとき

Vrel^2 = Vt^2 + Vi^2 - 2VtVi cos(π - ω)

簡単ね。正面衝突するとそれぞれの速度の二乗にさらに両方の速度の積が二倍で乗ってきて、
直角だと、単に両者の速度の二乗の和だけ、ほとんど同じ速度で追突すると、衝突エネルギー
ほとんど無しという関係ね。

「有効射高」や弾頭重量というよりも、どういう角度でぶつかれるか、それにより相対速度が
どうなってくるかて問題なんだな。
565名無し三等兵:2008/02/20(水) 06:39:05 ID:???
>>559
>大気圏内で使えないというのは、弾頭を日本製コーンで保護してるからでしょうがw

コーンが日本製であるかどうかなんて関係無い。

>なんでそうかというと、空気との摩擦熱で弾頭先端近くに付いてるシーカーがやられるからだね?

違うな。空力上の問題。

>キネティックで相手弾頭にセンチメートル精度で当てるとなると、シーカーが必要だ。
>だけど地上で座ってる原発相手ならシーカー無しで、後ろのほうに付けたデムパ受信の
>衛星or航空機誘導で十分だもんな。普通の弾道ミサイルとして使うだけ。

いやだからさ。それってキネティック弾頭の代わりに重量20kgの通常弾頭を積むってことだろ?
それ、既にSM-3じゃなくてSM-4になってしまっている。

>「MD用ミサイルは専守防衛であり、他国攻撃用には使えません」て、米国防総省も日本防衛省も
>言いたがってるってのはわかるけど、もうミンスはそういう防衛商社の宣伝パンフレットみたいな
>もんではごまかされませんよーだw

別種のミサイルと化したものを持ち出されてもね。w
566名無し三等兵:2008/02/20(水) 06:40:42 ID:???
>>562
>かなりのエネルギー放出しますよ。

 ああ。再突入に耐えられるんならな。

>戦闘機なら貫入するというのが、現在各国の原発仕様です。

 しない。原子炉にF-4を突っ込ませた実験を知らんのか。


 どうても良いが、有効射高ってなんだか分かったか?
567名無し三等兵:2008/02/20(水) 06:41:44 ID:???
>>560
>> ペイロード20数kgの弾頭に何が出来るんだ?
>
>かなりのエネルギー放出しますよ。

失笑。核弾頭が積めなければ弾道ミサイルとしての価値は無い。
そして通常弾頭として使うなら、普通にトマホークを使うよ。
なんでスタンダードミサイルを使わにゃならん?

その辺がお前の馬鹿さ加減だな。
568名無し三等兵:2008/02/20(水) 06:44:20 ID:???
>>563
いや、国会議員程度には優秀ですよ


北海道からサハリンや国後島を攻撃できるSSM-1が日ソ関係を
緊張させていると主張した久保田早苗議員とか、
F-4EJに平壌を爆撃させないために空中給油装置を外させた上田哲議員程度には。
政治的目的を達成するまで戦争を遂行する能力が無ければ、
第一撃だけの武力は強制力にならないということを考えないんだもの
569名無し三等兵:2008/02/20(水) 06:48:09 ID:???
>>562
>ジュラルミン製の民間機は原発に貫入できないけど、戦闘機なら貫入するというのが、現在各国の原発仕様です。

馬鹿ミンス乙。フル爆装のF-4ファントムが突っ込んでも平気なのが原発の仕様です。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061004_f4_wall/

フル爆装したF-4(28トン程度)が800km/hで激突する実験でも、隔壁は耐えました。
570ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:54:34 ID:???
>>戦闘機なら貫入するというのが、現在各国の原発仕様です。
> しない。原子炉にF-4を突っ込ませた実験を知らんのか。

現在稼働中の仕様で、戦闘機貫入するのいくらでもありますよ。
「時速600マイル(秒速270m=時速972km)で運動する10トンの質量」のキネティック弾頭
だったら絶対貫入しるw

>どうても良いが、有効射高ってなんだか分かったか?

だからー、船場吉兆のプリンみたいなもんだとゆーたでしょ。
MDの防御領域というのはフットプリントというけど、まあ平面に投影すると足跡みたいな
形してて、立体にすると競技用自転車ヘルメットみおたいな形になるんだな。

そんで、レーダーの範囲とかミサイルの姿勢に体する衛星やイージス艦からの指令到達条件
とか、システムとして決まってくるから、単独のSM3の有効射高とか言ってもプリンなのw
571ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 06:56:55 ID:???
>その辺がお前の馬鹿さ加減だな。
>馬鹿ミンス乙。

せっかくイージス艦 + SM3の実験成績イイって書いてやったのにコレかよw
572名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:01:30 ID:???
>>559
>大気圏内で使えないというのは、弾頭を日本製コーンで保護してるからでしょうがw
>なんでそうかというと、空気との摩擦熱で弾頭先端近くに付いてるシーカーがやられるからだね?

いや、コーン云々もシーカー云々も関係無い。キネティック弾頭では再突入に耐えられない。

そうなるとお前さんの言っているモノを実現するには、キネティック弾頭の代わりに20kgの再突入弾体を
用意せにゃならん。これは5インチ砲弾に相当するか。誘導はGPSに頼るしかないな。
ふん。これ、もうSM-3じゃないぞ?
573名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:03:25 ID:???
>>570
>現在稼働中の仕様で、戦闘機貫入するのいくらでもありますよ。

それは何処だか、ソース出せよ馬鹿ミンス。

>「時速600マイル(秒速270m=時速972km)で運動する10トンの質量」のキネティック弾頭だったら絶対貫入しるw

SM-3のキネティック弾頭は23kgだ、馬鹿じゃねーの?
574ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 07:24:20 ID:???
>SM-3のキネティック弾頭は23kgだ、馬鹿じゃねーの?

「典型的な要撃スピード、5000マイル/時 = 2,235m/秒」のSM3弾頭が
「時速600マイル(秒速270m=時速972km)で運動する10トンの質量」と同じ
エネルギー量だと、パルモアがわざわざ素人にわかりやすく言ってんの。

わしも腹立ったから、校長先生に「イージス艦は民間人を守る気なんかじぇんじぇーん
ありましぇーん」て、言いつけにいこうかなw
57510スレ162:2008/02/20(水) 07:28:36 ID:???
>>559

>なんでそうかというと、空気との摩擦熱で弾頭先端近くに付いてるシーカーがやられるからだね?
>地上で座ってる原発相手ならシーカー無しで、後ろのほうに付けたデムパ受信の
>衛星or航空機誘導で十分だもんな。普通の弾道ミサイルとして使うだけ

SM-3のキネティック弾頭には航空機や衛星から中間誘導されるような機能はついてないし、シーカーは
SM-3がSM-3たる所以。
シーカーを外して中間誘導が可能なように改造した時点で、他の人も言ってるようにそれはもうSM-3じゃない。

>>570

>「時速600マイル(秒速270m=時速972km)で運動する10トンの質量」のキネティック弾頭
>だったら絶対貫入しるw

何で>>569の「馬鹿ミンス乙」の部分にだけ反応して、その後の彼のレスの核心部分はスルーしてるの?
あなたの主張が正しいというのなら、この部分は一番論破しなきゃいけない部分のはずだけど。
どうでもいい罵詈雑言に反応してる場合じゃないよ?

>>573

ちょいと落ち着いて。
ミンス氏が言ってるのは、「キネティック弾頭が同質量の弾頭と激突した際に解放されるエネルギーは、
時速972キロで運動する質量10トンの物体が持つ運動エネルギーに相当する」ってこと。
まあそうだとしても原発攻撃には使えないってのが>>569の主張で、ミンス氏はこれを論破できていない。
柔い目標相手ならそれなりの効果はあるかもしれないけど、それにしたってミサイルを別物といっていいくらい
改造しなきゃいけないから、ミンス氏の「SM-3は対地攻撃に使える」って主張は大間違いだね。
げきとつ
57610スレ162:2008/02/20(水) 07:29:55 ID:???
なんか>>575の最後に変なのがくっついてしまった・・・これは無視してくださいorz
577名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:42:14 ID:???
>単独のSM3の有効射高とか言ってもプリンなのw

SM-3単独の射高だけ取り上げて600km以上とか、
意味の無い数字を持ち出して
電波飛ばしてたのはどこの誰だ?
578名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:47:28 ID:???
>>576
「ねこだいすき」をおもいだして、たて読みを必死にさがしたw
579名無し三等兵:2008/02/20(水) 09:09:53 ID:???
空気の濃い所じゃ速度出ないよ。
対地攻撃してもただの爆発しない23kgだ。
580呉の床屋:2008/02/20(水) 09:29:10 ID:q0v/YZdy
ゴーサイン出てるし準備完了だな

ttp://www.defenselink.mil/news/newsarticle.aspx?id=49009

あとは150マイル高でヒットして毒タンクがうまく分解してヒドラジンが広く拡散してくれれば
ぱぁ〜ふぇくと
581呉の床屋:2008/02/20(水) 09:39:25 ID:q0v/YZdy
STS-122は
20日0907ESTにKennedy Space Center着陸予定だね
フロリダ悪天候とかならエドワーズに降りる

ESTだと射撃時間枠は202130からの2時間半だから十分時間ある
582呉の床屋:2008/02/20(水) 09:52:34 ID:q0v/YZdy
「あたご」は残念だったが
事故だからな
人間がやってる以上事故は起る

感情や政治的思惑は排除して原因究明が安全対策へのスタートラインだよな
担当は3管?ご苦労さんだが頑張って

現場より、内局から大臣報告まで40分かかったとか?そっちのほうが問題だなw

「起きてはいけないこと」とか
「二度と起さない」
とか意味不明なことばかりブツブツ言っても却って不誠実だお
583名無し三等兵:2008/02/20(水) 09:57:33 ID:???
参考資料
衛星スクリーンセーバー
ttp://www.stoff.pl/

58410スレ162:2008/02/20(水) 10:07:09 ID:???
>>578

縦読みを作れるセンスがあればいいんだけどw

>>579

そういやミンス氏の主張だと、弾道ミサイルは再突入時の空気抵抗で
軽い物ほど減速するんだったっけ?すっかり忘れてた。
やっぱり主張が支離滅裂だな・・・
585呉の床屋:2008/02/20(水) 10:23:21 ID:q0v/YZdy
「衛星破壊の実況サイト」
ってないのかね?
ハワイのねら〜とかさ
586名無し三等兵:2008/02/20(水) 10:31:34 ID:???
そういや昔、軍事研究に「はるか上空を高速飛行する弾道ミサイルを撃墜可能な精度をもつ迎撃ミサイルは超高性能な
対地攻撃兵器になりうる!!!」って電波な投稿してきた反MDの人がいたけどネタは一緒かな?
SDI構想の頃も、衛星レーザーに対して「これは地上攻撃兵器に転用すれば、宇宙から個別の人間を狙撃可能!!!」
って騒いでた人がいたけど、兵器の性質を理解しないで批判したって、まともな批判にはならんわな。
587名無し三等兵:2008/02/20(水) 10:36:30 ID:???
SDIの場合はあながち冗談とも言えないような
ブースト段階のミサイルを衛星から狙撃する構想もなかったか?
(さすがに個人を狙うのは無理だが)
588名無し三等兵:2008/02/20(水) 11:06:45 ID:???
>>587
地上施設から発射したレーザーをミラー衛星をいくつか中継してソ連上空までいき、そこで最後のミラー衛星が
焦点を絞ってブーストフェイズのミサイルを狙うって構想だったと思うけど・・・
でもこれで地上攻撃って無理でしょ。
589名無し三等兵:2008/02/20(水) 11:20:09 ID:???
どれだけ衛星が必要かを考えると、世界中でSM3の飽和攻撃が可能な態勢を整えとく方が安そう。
590名無し三等兵:2008/02/20(水) 11:37:58 ID:???
制御不能の米衛星、20日にも撃墜へ…ハワイ沖で退避警告
(2008年2月20日11時09分 読売新聞)

 【ワシントン=増満浩志】米CNNテレビは19日、地球に落下する恐れが高まり、米国防総省が破壊を決定した偵察衛星「L―21」について、米海軍が20日にも海上発射型迎撃ミサイル「SM3」によって撃墜する方針だと報じた。

 これに関連し、米政府は、ハワイ西方の広い海域で、現地時間の午後4時半(日本時間21日午前11時半)から2時間半、船舶や航空機に退避するよう警告しているという。

 標的の偵察衛星は、2006年末に打ち上げられた直後、交信不能に陥った。推進剤として有毒なヒドラジン約500キロを満載しており、米政府はそのタンクの破壊を目指している。

 撃墜可能な期間は20日から約5日間。米軍は、1発目の成否を1〜2日かけて解析し、失敗が判明した場合は2発目の発射を検討する。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080220-OYT1T00212.htm?from=main3

いよいよ明日です。 米海軍のお手並み拝見ですな。
591名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:10:37 ID:???
SDIの頃にはレーザーをつんだ衛星を作ろうなんて構想もあったはず
それでは金がかかりすぎるという批判も当然あった
592呉の床屋:2008/02/20(水) 12:25:54 ID:q0v/YZdy
1発め失敗
3日後に
2発め失敗
ラストチャンスの
3発目も失敗

3発とも、掠りもしなかったらどうすかだが(苦笑
593名無し三等兵:2008/02/20(水) 13:39:11 ID:???
>>579
ついでだから計算してみるかぁ
594名無し三等兵:2008/02/20(水) 15:28:51 ID:???
>>575
横レスだけど原子炉建屋は側壁は結構頑丈だけど天井は脆い。BWRは特に。
上方からの航空機の衝突なんかにはとても耐えられず、原子炉容器自体や
配管等に結構なダメージ行くと予想されてる。

そのため911以降、原発メーカ各社は航空機落下に耐えられる天井構造の
原子炉建屋の開発を積極的に行ってる。東芝のAB1600とか。
595呉の床屋:2008/02/20(水) 15:58:52 ID:q0v/YZdy
いよいよ明日か

俺は
1発目でダイレクト・ヒット
になると賭けておこう。
596呉の餅屋:2008/02/20(水) 16:06:10 ID:???
1発目を外してハラハラさせ、2発目で当てるというのはどうだろう?
597呉の床屋:2008/02/20(水) 16:23:06 ID:q0v/YZdy
SM-3は1発$9.5Mだとか

あまりお手軽に撃たれては困るw
598名無し三等兵:2008/02/20(水) 18:43:08 ID:???
韓国は北ミサイル攻撃に備えPAC3導入を、米専門家
2月20日10時30分配信 YONHAP NEWS
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080220-00000007-yonh-kr
599呉の床屋:2008/02/20(水) 20:03:02 ID:q0v/YZdy
ペンタゴン・ソースでの話では
発射はESTで2230だと
日本時間1230、ハワイ1730だな

死んだ衛星てのはBMに比べるとクールだそうだが
やはりフエル・タンク(長さ3〜4ft)を狙って撃つみたいだ
専門家200人の頭脳を結集したそうだから
ま、予定通りでやってほしいね

ttp://www.cnn.com/2008/TECH/space/02/19/satellite.shootdown/index.html#cnnSTCText
600ミンスミリオタ:2008/02/20(水) 20:04:11 ID:???
SM3が原発攻撃に使えるかどうかはちょっと置いといて、ヒドラジンね。
当たりどころが悪くてタンクがそのまま落ちてくるとか、バルブに少量入ったまま
落ちてくるとか、ありえなくはないから消防署その他は一般への広報をする
必要があるでしょうね。

F-16ファルコンの緊急時予備エネルギー源として、右翼に約25リッターの
ヒドラジン・ボトルが入ってるから、空自の人も不時着するファルコンの扱いに、どう
注意しなきゃいけないかは知ってるはずだ。化学防護服着用者以外は接近禁止らしいね。
ttp://www.airliners.net/discussions/military/read.main/55602/
HawaiianHobo From United States,Reply 6, posted Sun Oct 15 2006 00:15:26

に、実際室内作業中、スプーン半分ほどの漏洩で4分間室内白煙状態、防護服、防毒マスク
あるいは呼吸器無しだったら病院行きだったろうという生々しい報告がある。

ドイツのヲタサイトだと、V2開発―>米国ミサイル王、ウェルナー・フォン・ブラウンが
65歳にして腎臓癌で死んだのは、ミサイル燃料としてヒドラジン扱ってたからってことになってる。
601呉の床屋:2008/02/20(水) 20:08:41 ID:q0v/YZdy
なあに、かえって抵抗力が
602呉の床屋:2008/02/20(水) 20:16:57 ID:q0v/YZdy
はいどらじんが降ってくるのか?
万一に備えて準備しといたほうが良いかな?

ttp://emergency.cdc.gov/agent/hydrazine/
603名無し三等兵:2008/02/20(水) 20:26:39 ID:???
そういや目標の衛星は熱源が無い筈だが、どうやって照準するの?
604名無し三等兵:2008/02/20(水) 20:48:14 ID:???
背景よりも高温だから問題ないさ。
605名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:01:45 ID:???
いよいよ「恐怖の大王」が天から降ってくるのか?
606名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:34:48 ID:???
>ドイツのヲタサイトだと、V2開発―>米国ミサイル王、ウェルナー・フォン・ブラウンが
>65歳にして腎臓癌で死んだのは、ミサイル燃料としてヒドラジン扱ってたからってことになってる。
はて? フォン・ブラウンのロケットはヒドラジンは使ってなかったと思うが。V2だったら燃料アルコールだし。
607名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:37:18 ID:???
>>600 :ミンスミリオタ
>SM3が原発攻撃に使えるかどうかはちょっと置いといて、ヒドラジンね。
ははっ 論破されたら逃げやがった! チキン野郎めwwww
608名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:43:38 ID:???
話せば話すほどドつぼに入り込んで行ってくれる
楽しいぜ
609名無し三等兵:2008/02/20(水) 22:25:36 ID:???
>>600
置いとくなよ。
さっさっと自説の正しさを証明しろ。
610名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:55:25 ID:???
SM3は標的が極超音速で突っ込んで来て自らの運動エネルギーで自滅するのが前提だから
極超音速で突っ込んでくる原発には有効かも?
611名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:57:24 ID:???
昔なつかしのコスモス衛星ですね。
612名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:04:39 ID:???
対地攻撃の話なんだから、もちろん地上を爆走する原発だよ。
地震が来ても地震波より高速で逃げるから安全。
613名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:21:37 ID:???
地震波が来た瞬間だけ飛び上がれればいいんじゃね?
614名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:23:18 ID:???
天才きたな
615名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:25:06 ID:???
地震を避けるために逆に揺らしてどうするw
616名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:41:13 ID:???
ブレーキが壊れたエレベーターでも地面にぶち当たる前にジャンプすれば助かるのさ!
617名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:19:27 ID:???
超伝導で原発全体が常に浮いてればよくね?
618名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:23:21 ID:???
>>617
実際スピーカーのインシュレーターにそれと同じようなものがあるから困る
619ミンスミリオタ:2008/02/21(木) 02:27:54 ID:???
ヲタクら、地球の自転速度のすごさ知らないねw
イギリスの砲兵たちは、第一次世界大戦の時にすでに、南半球と北半球じゃあ
コリオリの力が逆だから、大砲の弾道計算が違ってくるって気がついてたんだけどね。

きみら、青島攻撃からやりなおしなさい。
620名無し三等兵:2008/02/21(木) 02:40:47 ID:???
いきなりどうした。
621ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/21(木) 02:46:53 ID:???
>>619
おまえは洗面所で、黙って排水溝に流れ込む水流の渦でも眺めてろ
622名無し三等兵:2008/02/21(木) 02:53:10 ID:???
たぶん、初めて知ったから新知識を自慢したかったんじゃ?
623名無し三等兵:2008/02/21(木) 03:19:49 ID:???
>きみら、青島攻撃からやりなおしなさい。

青島製メタミドホス肉まんの登場により、チンタオ攻撃は苛烈さを増しています。
624名無し三等兵:2008/02/21(木) 03:21:27 ID:???
>>619
>ヲタクら、地球の自転速度のすごさ知らないねw

誰のレスに対して言ってるの?具体的なコメント番号は?

出せないのならミンスは突如として無関係な意味不明発言を行う異常者、ということになるけど。
625呉の床屋:2008/02/21(木) 04:05:53 ID:0QkQzFu1
衛星を撃てるチャンスというのは
この先の9から10日の間で、「一日一回の10秒間」だっつうなあ

位置とか角度とか、宇宙物理学者がソロバン弾いて計算したんだろな

海洋気象状況もマッチしないと実施出来ないようで、今日は難しいって話もあるが
626呉の床屋:2008/02/21(木) 06:38:59 ID:0QkQzFu1
天候もなんとかいけそうだと言う話だが?
いけそうだなw
627呉の床屋:2008/02/21(木) 06:39:47 ID:0QkQzFu1
あと6時間切ったわけだが
628名無し三等兵:2008/02/21(木) 08:17:19 ID:???
天候に左右されるとは北チョンが快晴で日本が台風だったら
どうするんだよぉ?
629名無し三等兵:2008/02/21(木) 08:23:20 ID:???
どうするって、別にそういう日もあるだろう。
630呉の床屋:2008/02/21(木) 08:49:54 ID:0QkQzFu1
631呉の床屋:2008/02/21(木) 09:18:51 ID:0QkQzFu1
おまいらも準備しとけおw

ttp://www.fema.gov/pdf/media/2008/fema_erg.pdf
632呉の床屋:2008/02/21(木) 09:20:52 ID:0QkQzFu1
入浴タイムスでは
SM-3改は
Lake Erieに2発
Decaturに1発
搭載とのことだが
633呉の床屋:2008/02/21(木) 09:23:46 ID:0QkQzFu1
ハワイ海域週末までウネリが高いというのが心配だが
3月に入ってしまうと大気の濃い層まで落ちてきて軌道が不安定になるので
撃つのは2月中とのことだが
ま、毎日チャンスはあるわけだからな
634呉の床屋:2008/02/21(木) 09:37:38 ID:0QkQzFu1
命中時の合成速度は22,000mphになる言うから
9.8km/sくらいか?
7+3であってるよね
635呉の床屋:2008/02/21(木) 10:25:51 ID:0QkQzFu1
636名無し三等兵:2008/02/21(木) 10:46:21 ID:???
>>628
>天候に左右されるとは北チョンが快晴で日本が台風だったら
>どうするんだよぉ?
迎撃するならば日本海だぞ。北とそう天候は違わないだろう。
637名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:04:53 ID:???
SM3って宇宙まで、発射位置からの自分の絶対座標で動くの?
それとも相手との相対座標で動くの?
破片をばら撒くんじゃなくて、対象物に弾頭が直撃するんでしょ?

座標はどのように算出するの?
自分以外の観測点からレーダで測定されて、リアルタイムに外部から制御されるの?

それとも、自機のGPSや光学センサ、レーダやサーモセンサで自律的に制御するの?

あるいは、上記全部のミックス?
638名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:11:31 ID:YaT1lTgY
相手の方が速いからやっぱ置き石みたいなもんだろか。
639名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:16:25 ID:???
同志グルシコもきっとワクワクしておられることでしょう
640名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:27:37 ID:???
17時頃に関東の真上を通って日本を縦断していくけど、ギリギリ日没前だねぇ
641名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:28:06 ID:???
>>569
その仕様で建築されてないよ。実態は手抜きぼろぼろ・・・
642呉の床屋:2008/02/21(木) 11:36:44 ID:0QkQzFu1
あと1時間切ったな
ホントに撃つんだろかw
643名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:36:51 ID:???
>>641
手抜きぼろぼろのソースは?
644名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:37:38 ID:???
>>639
ヒドラジンマニアだからなw
645呉の床屋:2008/02/21(木) 11:38:44 ID:0QkQzFu1
これが人類の終わりのはじまりとは未だ気付かないNA・・・
646呉の床屋:2008/02/21(木) 11:44:09 ID:0QkQzFu1
我々もそろそろ配置について



讃岐うどんでも作ろうではないか
647名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:46:38 ID:???
撃っちゃいなよはやく撃っちゃいなよワクワク
648呉の床屋:2008/02/21(木) 12:03:47 ID:0QkQzFu1
ハワイ海域の状況次第のようだが
出漁してるねら〜とかいないのか?

「あ〜、こちら清徳丸、金平丸そちらの波浪の状況どうか?」
649名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:11:44 ID:???
>>637
弾頭がアクティブになるまでは慣性航法装置と指令誘導の併用だろう。
アクティブになったら自前のセンサーで弾道弾を探すのだよ。
650名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:12:22 ID:???
今日は延期されたんじゃねぇの?天候不順で。
651名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:18:02 ID:pcm820lJ
BBCのニュースでは、間もなくミサイル発射だと!
652名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:30:37 ID:???
撃つんだな!結果どうなんだろうね。
653名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:33:02 ID:???
ロケットと同じで天候不順で延期とかあるんだろうか
・・・・・実戦でそんなこと言ってられないとは思うが、今回は確実を期したいところだな
654名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:35:53 ID:???
>>653
言ってる通り実戦じゃないんだから、今回のは確実性重視なんでしょうな
655呉の床屋:2008/02/21(木) 12:43:35 ID:0QkQzFu1
撃ったそうだ
656名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:44:44 ID:???
当たったなら藻くず
当たってないなら北アメリカ大陸上空だが
657名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:45:38 ID:???
>>655
マジ?
658呉の床屋:2008/02/21(木) 12:46:34 ID:0QkQzFu1
めいちゅう
したようだ

肝心の毒タンクがどうなったかは分析に時間かかるようだ
659呉の床屋:2008/02/21(木) 12:49:31 ID:0QkQzFu1
一応成功だな
660呉の床屋:2008/02/21(木) 12:51:00 ID:0QkQzFu1
と思ったら
毒タンクだけがなぜか無傷で
周回してたりしてなw
661名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:51:33 ID:???
同志グルシコ・・・ヒドラジンは分解されました
662名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:53:47 ID:???
ソースソース
663呉の床屋:2008/02/21(木) 12:54:26 ID:0QkQzFu1
今のところは全てNASAの博士がそろばんで計算した通りの実施だから
デブリもそろばん通り直に落下して
GJ!だろな
664名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:55:13 ID:???
http://wiredvision.jp/news/200802/2008022122.html

衛星撃破後のデブリの飛行コースをシミュレートした動画だけど・・

米軍は「デブリの大半は撃破後地球を二週する内に大気圏に突入して燃え尽きる」
と言ってますな。

それがどこまで本当か判りませんが、デブリが突入するコース下の地球の夜の側だと
沢山の流れ星が観測できて結構壮観かも。
665名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:57:02 ID:pcm820lJ
BBC、命中したかは不明。
666名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:58:07 ID:???
漁船のせいで本来関係ないこの件についてもバッシング喰らいそうだなw
667名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:58:16 ID:???
668呉の床屋:2008/02/21(木) 12:58:40 ID:0QkQzFu1
CNNもFoxも「命中」で流してるよ

ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,331591,00.html
669名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:59:25 ID:???
命中か
今思えばこれって物凄い技術だよな
670名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:59:29 ID:???
>>664
もし仮に軌道が大して変わらないとしたら
午後5時頃東京から見て西から北方向に流れ星が見えるかもしれんぞ
671名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:00:54 ID:pcm820lJ
BBCも命中!!
672名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:01:20 ID:???
当たったのか
673名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:03:07 ID:???
各メディアが言っているということは、命中はしたのか
あとは十分に破壊できたかどうかだな
674名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:05:42 ID:pcm820lJ
何年か前のソユーズみたいに、ライブ映像が見たかった!
675名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:07:13 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
676名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:08:08 ID:???
ロシアもこれに続き発射!
677名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:10:48 ID:???
これで 弾道ミサイルをミッドレンジで迎撃できることが証明された
678名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:18:02 ID:???
>>米海軍イージス
GJ

それに比べ我が海自イージスはorz・・
679名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:19:12 ID:???
>>678
海自も既に迎撃実験に成功しるんだけどね
680呉の床屋:2008/02/21(木) 13:19:29 ID:0QkQzFu1
発射はZ210326(EST2226)、高度247km
毒タンクの状況は24時間以内に分析終る
と言うがダイレク・ヒットのようだからまづ計画通りだろな

ttp://www.defenselink.mil/news/newsarticle.aspx?id=49024

681名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:21:45 ID:???
本当に「一発成功&デブリのほぼ全てが大気圏内に落着」という事が確認できれば
中国は内心穏やかじゃないだろうな。
682名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:23:21 ID:???
>>681
対抗してまた中国が自国の気象衛星破壊しかねんなw
683名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:24:19 ID:???
>>681
ていうか、SM-3にそんな精度があれば、中露の弾道ミサイルも
無力化されるわけだな。
684名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:25:51 ID:???
ここで敢えて声を大にして言いたい







一発だけなら誤射かもw
685呉の床屋:2008/02/21(木) 13:28:23 ID:0QkQzFu1
米東部時間(EST)0700に国防省が記者会見するから詳しく聞けるだろ

この国防省チャネルで中継するそうだから見てみれば
ttp://www.defenselink.mil/
686名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:29:14 ID:???
そういやロシアの迎撃ミサイルって、飛んで来るミサイルにタイミング合わせて核爆発させる物だったよな?
これもある意味成功率高そうで脅威w
687名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:32:18 ID:???
中国=対抗して気象衛星を再び撃破
ロシア=対抗してキューバに核ミサイルを再び配備
688名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:38:12 ID:???
おもいっきりテレビキタ!
689名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:39:36 ID:???
命中した瞬間の映像がちょっと映ったけど、やっぱり衛星はでかいな。
690名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:46:30 ID:???
>>689
イメージって書いてあっただろ
691名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:47:25 ID:???
>>687
歴史は繰り返されるw
692名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:48:41 ID:???
またデブリが増えるな
693名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:58:39 ID:???
有毒物質満載の偵察衛星撃墜に成功…米が迎撃ミサイル発射
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080221-OYT1T00348.htm?from=top
694名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:00:19 ID:???
            ,,
            ゚ 

           ,,,
          o"  < やあ


        / /
       ○     <彗星だよー


      / 
              /
     ",,
    /       /
   /       ,,"
  ,/  ヽ"  /
  ( `ハ´)/
  ヽ_ノ"     < ときめいたアルか?


    / /
   ○      < じゃあデブリに戻るアル


    ,,,
   o"      < 再見


  ,,
  ゚ 
695名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:26:28 ID:???
我が海自イージスは漁船にダイレクトヒットorz
696呉の床屋:2008/02/21(木) 16:39:47 ID:0QkQzFu1
いまさらだが、

高度247kmを速度17,000mph(27,353km/h)で飛翔する目標を撃てる

ってことだなあ〜
なんだか別世界だね(苦笑
697呉の餅屋:2008/02/21(木) 16:42:05 ID:???
やっぱり餅屋は餅屋
698名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:45:10 ID:???
ちょっ

一発で決めたのかよ
凄いと思うと同時に
もう少し手こずった方が盛り上がったというかw
699名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:50:49 ID:???
>>698
外れたら外れたで、大騒ぎするくせにw
700呉の床屋:2008/02/21(木) 17:06:26 ID:0QkQzFu1
日本の
最新鋭イージス艦は
防衛大臣に連絡するのに
93分かかるそうだが

問題あるよなあ〜
70110スレ162:2008/02/21(木) 17:26:42 ID:???
>>686

昔のアメリカの迎撃ミサイルも核弾頭装備だったよ。
大気圏外迎撃用のスパルタンと大気圏内迎撃用のスプリントの2本立てだったけど、
スパルタンは弾道ミサイルも顔負けの5メガトンの熱核弾頭を装備してた。
(スプリントはキロトン級)

衛星迎撃、延期すると思ったら結局やっちゃったのね。
しかし秒速8キロで周回している物体にダイレクト・ヒットとは・・・
702名無し三等兵:2008/02/21(木) 17:33:53 ID:???
>>701
大気圏内用が航空機から発射するタイプだったんだよな
大量に押し寄せてくるソ連の爆撃機を、1機残らず核の炎で焼き尽くすガクブル
今も昔も最強のミサイルw
703名無し三等兵:2008/02/21(木) 17:37:46 ID:???
>>700,701
米海軍超GJ。実験ではないのでMDによる初の大戦果、ですな。

これで、「しかるべき時・場所で構え、撃鉄さえ起こしておけば」衛星すら撃破できることが、証明された訳で。
次の問題は、「しかるべき時・場所で構え、撃鉄を起こしておく」事をいかにして可能にするか。ですな。
>>700の様な次元では、まだまだ先は遠い。っていうか絶望感がorz。
704名無し三等兵:2008/02/21(木) 17:53:05 ID:???
>>703
どのみち数分で大臣を呼び出す体制なんぞ無理だ
米ソの核攻撃を想定したシステムでも難しいだろう
だからこそ、事前に命令さえ与えておけば艦長判断で迎撃できる法整備にしたわけだが
705名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:00:22 ID:???
つーか、全国各地の無数の現場で起こる事をきちんと調べる前に
そのまま防衛大臣に報告していたら、ゲル大臣は数週間で過労死すると
思うんだが。

とは言え、内局の連中が的確に処理していればあと数十分は報告時間を
短縮できていたような気もするし。
70610スレ162:2008/02/21(木) 18:08:14 ID:???
>>702

いや、スプリントは地上発射型。
確かICBMとかのRVと同じ円錐形をしてて、発射直後に猛烈に加速して
なるべく高空で敵ミサイルを迎撃することを狙ってた。

衛星迎撃、当たり所が悪くて効果がイマイチだったからとか言って
もう一度やったりしてw
707名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:53:30 ID:???
>>703
あとSM-3の迎撃可能高度が135nm以上という事も実証されたワケで。
708呉の床屋:2008/02/21(木) 19:01:40 ID:0QkQzFu1
DoDサイトに写真がうpされてた
記念すべき映像だな

ttp://www.defenselink.mil/dodcmsshare/homepagephoto/2008-02/hires_080220-N-XXXXX-032.jpg
709呉の床屋:2008/02/21(木) 19:15:19 ID:0QkQzFu1
発射キューはアンドリュー・ジャクソン2等海曹か。海軍の歴史に名が残りそうだな
高そうな時計してるがw

ttp://www.defenselink.mil/dodcmsshare/homepagephoto/2008-02/hires_080220-N-5476H-168.jpg

他のもいちおう上げとこ
ttp://www.defenselink.mil/dodcmsshare/homepagephoto/2008-02/hires_080220-N-XXXXX-025.jpg
ttp://www.defenselink.mil/dodcmsshare/homepagephoto/2008-02/hires_080220-F-6684S-061.jpg

なんとなく余裕って感じだが
710名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:21:32 ID:???
何スレか前まではマジノ要塞並みの珍兵器呼ばわりされていたのが嘘のようだ。
711呉の床屋:2008/02/21(木) 19:23:50 ID:0QkQzFu1
712名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:27:57 ID:???
発射の画像にEXIF残ってるな。
EOS-1D Mark II N
2008/02/21 12:47:30 

カメラの時計が合ってるならこの時間か。

713名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:49:04 ID:???
んまこれで
「鉄砲の弾に弾を当てるような芸当
 常識的に考えて出来るわけ無い」
とのたまってた自称常識の有る評論家先生方はもう黙るしか無いな…
714名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:50:36 ID:???
先生方「たっ・・たまたま当たっただけなんだからね!」
715名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:53:30 ID:???
まあ素人でも軌道がリアルタイムで分かるようなやつと
いきなり撃たれた弾道ミサイルを同一視できるのかどうかは気になるけどなぁ
716名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:54:02 ID:???
>>713,714
「一発だけなら誤射かもしれない!」

うん、実にしっくりくるww
717名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:57:34 ID:???
いきなりってお前・・・
最初から軌道計算くらいしてるだろう。大まかな軌道は変えようがないんだから
718名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:58:00 ID:???
>>706
>>衛星迎撃、当たり所が悪くて効果がイマイチだったからとか言って
>>もう一度やったりしてw

「大きな破片が残っていることが判りましたので、再度粉砕します!」
…まぁ、今回の迎撃目的は、衛星の破砕による大気圏突入時の確実な燃焼よりも、
真正面からの直撃による強制減速だから、まぁ意味は薄いか。
719名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:34:04 ID:???
中国、米国に偵察衛星の撃墜情報の開示を求める
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2353843/2664124
720名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:36:45 ID:???
なんと言う厚かましさ
721名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:00:55 ID:???
NASA-TVでペンタゴンからのライブ記者会見
722名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:06:35 ID:???
誰か英語訳してくれw
723名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:28:56 ID:???
東京新聞の半田滋記者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:31:05 ID:???
超適当リスニング

天候も良好で、迎撃に踏み切った
迎撃は成功し、衛星はバスケットボール以下にまで粉砕された
大部分の脅威は大気圏に突入し、除去されたと考えられる
725名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:33:10 ID:???
>>713
まあ、その例え自体がピント外れのものなんだけどね。
迎え撃つ側は相手の進路に合わせて常にコントロールされているわけで、
寧ろ野球の投手と打者の関係に例えるべきだったりする。
726名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:40:39 ID:???
>>719

>中国、米国に偵察衛星の撃墜情報の開示を求める

その場合アメリカ軍が
「そこまで言うんなら開示してもいいけど、その前に中国が行った高軌道衛星の破壊実験の
詳細なデータ及びデブリの拡散状況の開示も行わなきゃフェアじゃないよね♪」
と切り返してくるに偽人民100ウォン札一枚。
727名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:10:00 ID:???
強烈だな。
タンクを狙って命中したならとんでも無い精度だね。
728名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:47:29 ID:???
そういや
ピストルの弾をピストルで撃ち落とすような真似
技術的に出来っこない!とか言うのが
定番のミサイル防衛批判ネタだからな。

今回の衛星、拳銃弾より20倍以上速いんですけど。

しかもダイレクトヒットじゃもう技術的に云々・・という話は出来んな。
729名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:00:05 ID:MzDcynmd
小さな隕石ならSM3で迎撃できるかもしれないな
730名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:03:02 ID:???
ストラトス4かよ
731名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:04:10 ID:???
ミンスミリオタ説じゃ外れるんじゃなかったっけ?
732名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:39:04 ID:???
米国の衛星撃墜、中国が憂慮示す(2008年2月21日22時16分 読売新聞)

 【北京=佐伯聡士】米国が偵察衛星をミサイルで撃墜したことについて、中国外務省の劉建超・報道局長は21日の定例会見で、「我々は、こうした行動が宇宙の安全と他国にもたらすであろう損害を追跡しているところだ」と述べ、憂慮を示した。

 その上で劉局長は米国に対し、国際義務を適切に履行し、必要な状況説明や関連データ提供を迅速に行うよう求めた。

 有人飛行や月探査衛星などの打ち上げを次々に成功させ、米露に迫る「宇宙強国」を目指す中国は、今回の衛星撃墜により、宇宙軍事技術で圧倒的優位に立つ米国がさらに技術開発に弾みをつけると見て警戒を強めており、これをけん制するものとみられる。

 軍事的能力の向上には宇宙開発が不可欠で、宇宙を制する国だけが軍事的主導権を掌握することができるというのが中国の本音だ。

 中国は昨年1月にミサイルによる衛星破壊実験を行ったが、戦略目的など具体的な説明をしないまま、「宇宙の平和利用」を主張した。

 この破壊実験では、高度850キロ付近の軌道上で多数の破片が発生。米国の科学者団体は「衛星に当たると破壊力のある1ミリ以上の破片が200万個発生し、10年以上漂い続ける」との試算を発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080221-OYT1T00618.htm
733名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:05:26 ID:???
これだけの精度だとバルーン型のデコイだと見破るだけの
解像度を持ったシーカと予想して良いよな?
ロシアが反対するのも無理はないがいまだにスパイが
沢山いるようですね。中国はよく逮捕されるがロシアは
逮捕されないね。
734ミンスミリオタ:2008/02/22(金) 00:33:44 ID:???
>>731
>ミンスミリオタ説じゃ外れるんじゃなかったっけ?

いやいや、そんなことは言ってないですよw
衛星の速度が中距離弾道ミサイルの2倍だからといって、所詮連続微分可能な世界だから、
理論的にはそうたいした問題じゃないです。(逆に言うとイレギュラーなマヌーバーや、
多弾頭、デコイ<囮>群に対する有効性証明にはなっていないということなんだけどね。)

知的好奇心としては、正直言って>>706「 衛星迎撃、当たり所が悪くて効果がイマイチだった
からとか言ってもう一度やったりして」を期待してますがね、今でも。

メカニカルな部分ではもうSM3はかなり完成度が高いのだと思うけど、ソフトウェアがどう
なってんのかというのが、失敗を挽回しようという時に一番よく見えるからね。

またパルモアの引用で悪いけど、2001年の時点で、この手のソフトウェアは数百万行から
数億行の規模で、確証&有効性認定(Verification & Validation)のやり方さえ理論的に
定まってないから、失敗したからといって、原因究明して修正するには、理論的に言って、
数十億年かかるそうだw (Defense Analysis (December 2001) Vol.17 no.3. p.342)

これを24時間で、なんとか報道発表できるような応急処置のストーリーにするというのが、
どんなふうなもんなのか、というとこに興味がありますw

あと、ハイドラジンの入った燃料パイプの一部とか、森に落ちてきたら、好奇心の強い子供
なんかが絶対触るから、それはやめなさいと、テレビで言う必要あると思うな。
735名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:36:37 ID:???
>>731
MITの教授まで引っ張って来たのは健忘症で忘れて
るんだろ。
736ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/22(金) 00:43:02 ID:???
>>734
>連続微分可能な世界だから
性懲りもなくw
737名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:44:00 ID:???
それ言い出したら、大体の現象は連続微分(つか差分化)可能なんだがな>734
超関数に則って動くならともかく。
738名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:45:28 ID:???
ところで「連続微分可能」なる用語ってあるのか?
一般に微分可能ならば連続だが・・・・・・無限階微分可能のことか?
739738:2008/02/22(金) 00:48:11 ID:???
ああすまん。謎が解けた
740名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:49:38 ID:???
犯人はミンスミリオタだ!
741名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:08:04 ID:???
>>713
つーかあの手の連中は、まずMD潰しありきで理由なんて後付けだからな。

技術的に可能か?が使えなくなったら今度は
これは前もって軌道が分かっていた衛星相手であって
実戦で同じ事が出来るか疑問だ、あたりになるんだろ。

標的補足、諸元入力、その後発射して当たるのであれば
演習だろうが実戦だろうが結果は同じだ。
742名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:10:25 ID:???
>>741
もし今回のがSM-3の初使用だったとしたら
その批判ももっともだと思うけどなぁ
743名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:12:25 ID:???
>>741
なんか


 「今回の衛星は高度130km以下に下がってから撃墜するはずだ!なぜならノドンを撃墜なんかできないからだ!」


って必死に主張してたバカいなかったっけ?
744名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:18:22 ID:???
その類の輩はケチつけれりゃ矛盾してようがどうであろうが関係無いのさ
今回の件に「嘘だ!!!11!!1」といちゃもん付けたって何にも不思議はない
745名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:23:40 ID:???
>>734
>数百万行から数億行

バイナリにするとどのくらいの大きさになるの?
746名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:34:59 ID:???
>>745
ステップ数とコードサイズは正の比例関係があるけど、
言語や処理によってサイズはまちまち

つーか全部書き直す訳じゃないよ。
必要なモジュールやらクラスを書き直すだけ。
747名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:44:18 ID:???
Windows2000は3000〜4000万行だと言われている
この数字は言語その他の条件によって変動するが、
世界最大のOSでこんなもん(Vistaはもっと増えてるかもしれんが)
748名無し三等兵:2008/02/22(金) 02:35:39 ID:???
>>740
もうね。そんな馬鹿どうでもいいだろ?
749名無し三等兵:2008/02/22(金) 02:36:22 ID:???
>>743

ここのコメント欄だね。

SM-3による弾道ミサイル迎撃実験が偽装成功であったことの大図解〜ノドンには役立たない! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/345c8c44e718241df327374b94934861

流石に恥ずかしくなったのか、ブログ主はコメント欄を停止して逃げ出した。
750名無し三等兵:2008/02/22(金) 02:41:49 ID:???
>>746
米軍はAdaじゃないの?

で、それを書き直すのに

>>734 名前:ミンスミリオタ

>原因究明して修正するには、理論的に言って、数十億年かかるそうだ

なのかなーって
751名無し三等兵:2008/02/22(金) 02:48:25 ID:???
>>747
Vistaは5000万
携帯のFOMAは1000万

携帯ってすごいですね
75210スレ162:2008/02/22(金) 07:13:23 ID:eulpPyGP
>>734

日本語じゃヒドラジンって書くのが普通だけど・・・

ハイドラジンって書くのは、英語と発音が違うからと言って
「トマト」を「トメィトー」って書くのと同じで違和感ありまくり。
753名無し三等兵:2008/02/22(金) 07:17:30 ID:???
>>751
すごいのか無駄にコードが長いのか判断できん。
754名無し三等兵:2008/02/22(金) 08:00:13 ID:???
>>749
一兆円をドブに捨てたことを
素人にも分かるように大図解!!的な大見得切った以上
もうしらばっくれるしかないよな その人。
755名無し三等兵:2008/02/22(金) 08:21:10 ID:???
>>749
どうすんだろこの馬鹿
756名無し三等兵:2008/02/22(金) 08:28:12 ID:???
「元々衛星自体が偽装で撃墜に成功した事にしておくんだろう」と言ってた奴がいるんだが
衛星に当たったってことは軌道がずれたりしてすぐ分かるんじゃないかと思うんだが
その辺の観測データとかアメリカ以外も持ってるんだろうか?
757キチロー・ナグァタ:2008/02/22(金) 08:30:44 ID:???
>>752
トマトはトメィトーだ!

アサルトライフルはアソールト・ライフォーだ!
758名無し三等兵:2008/02/22(金) 08:31:04 ID:???
>>756
「憂慮する科学者同盟」辺りがモニターしてるんじゃなかろうか
759名無し三等兵:2008/02/22(金) 08:35:02 ID:???
ロシア、支那がすかさず声明出した所を見ると
追跡していた衛星が消失した事をこの二国は
ほぼ確実に把握したと思われ。

だからこそ二国とも「誠に遺憾」なんだろう。
760名無し三等兵:2008/02/22(金) 08:48:10 ID:???
>>756
アマチュア天文家が追跡してるとかいう記事なかったっけ?
761名無し三等兵:2008/02/22(金) 09:21:16 ID:???
うまいこと当てた米国迎撃ミサイルに今ごろ中国政府は


    
    悔しさと嫉妬心で顔を真っ赤にして涙目TT
762名無し三等兵:2008/02/22(金) 09:41:28 ID:???
最近、千島学説をめぐる論争をヲチしてるんだが、ミンスミリオタの言動みてると
いかにも千島学説にハマってそうだなあと思う。
763名無し三等兵:2008/02/22(金) 09:52:42 ID:???
>>762
黒影さんのところの奴か?
764名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:01:30 ID:???
>>763
そこも見てるけど、まあググっていろんなとこヲチしてる。
765名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:55:58 ID:???
ミンスミリオタは無意味なアスキーアートと等価では
ないか?それならばアク禁にしても良いはずだ。
766名無し三等兵:2008/02/22(金) 11:41:54 ID:???
一応、議論する気はあるみたいなんだからそこまで排斥する必要はないだろ。
スレッド参加者全員が同じ意見を持つ必要もないし。
767TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/22(金) 12:03:00 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  
  ヽ  ::::::::::::::::::::::  ;:   767げっともさ。
  ミ:::::::::´-――-, `::::ミ
  ゙,:::::::::づE三∃と:::::ミ  >765氏、またーりするもさ。 
  彡.:::::::::::::::::::::::::::::::::;ミ      
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768名無し三等兵:2008/02/22(金) 15:51:32 ID:???
http://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=35127
>Radar sweeps of the satellite's debris field thus far show that no parts larger than a football survived the strike

小型バス程度の大きさの衛星に20kgの飛翔体をぶつけるっていうから、下手すりゃ分解もせずに
大穴が開くだけじゃないかと思ってたんだが……。
フットボールより大きな破片が無いとかww
相対速度秒速10kmの運動エネルギーってすげえんだな。
769名無し三等兵:2008/02/22(金) 16:02:37 ID:???
まず小型バスほどはないよ。米誌によればSUVサイズ。
それから運動エネルギーは速度の二乗に比例するからね。
770名無し三等兵:2008/02/22(金) 17:44:48 ID:???
ロケット、弾頭どっちに日本のがかかわってたの?
771名無し三等兵:2008/02/22(金) 17:49:12 ID:???
>>770
弾頭を保護するノーズコーンのケース。
772名無し三等兵:2008/02/22(金) 18:31:17 ID:???
SM-3で衛星を撃墜できるってことは、
日本も衛星迎撃能力を獲得したということ?
773名無し三等兵:2008/02/22(金) 18:50:08 ID:???
ソフトの書き換えを勝手にやっていいかが問題だなー。
774名無し三等兵:2008/02/22(金) 18:52:52 ID:???
ブロック2なら共同開発だから弄ってもよくね?
775名無し三等兵:2008/02/22(金) 18:57:01 ID:???
今回のSM-3は日米共同開発の前の奴じゃね
776名無し三等兵:2008/02/22(金) 19:07:24 ID:???
キネティック弾頭って日本の技術じゃないのか
777名無し三等兵:2008/02/22(金) 19:44:30 ID:???
>>776

あっさり同じレベルのものを自力で作っちゃったぞ。

http://jp.youtube.com/watch?v=rrrY3-a9i70&feature=related
778名無し三等兵:2008/02/22(金) 19:49:07 ID:???
>>741
>技術的に可能か?が使えなくなったら今度は

今度は
1.宇宙軍拡が懸念される。
2.中国、ロシアの反発を押し切って強行した事に憤りを覚える。
3.これでアメリカは中国の衛星破壊を非難する権利を失った。
だそうです。
779名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:00:19 ID:???
>>749
スゲー
780名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:05:26 ID:???
>>777
競争試作して、どっち採用だっけか
781名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:16:52 ID:???
ふと思ったが、中国の衛星破壊ミサイルって
ISSを直接狙えるんだな・・・
782名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:16:59 ID:???
>>777
そうそうそれ見てスゲーと思ったが、参考になるものをアメリカが先に作ってたのか
783名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:31:24 ID:???
今回のはblock1Aだから、日本はなんも関わってないよ。
日本製のクラムシェル型ノーズコーンはblock2からでしょ。
block2はノーズコーン、第2段モータが日本製で確定だっけ?
784名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:46:19 ID:???
当初案では

第二段ロケットモータ、第二段操舵部、第三段ロケットモーター、ノーズコーンが日本担当
その他弾頭部、ミサイル設計、試験 等ではサポートとして参加

らしい
785名無し三等兵:2008/02/22(金) 21:32:44 ID:???
ヒドラジン、でもホントの中身は爆薬、だから墜落してくるのはあたりまえの偽装実験。
786名無し三等兵:2008/02/22(金) 21:37:45 ID:???
よく知ってるなー。関係者?
787名無し三等兵:2008/02/22(金) 21:51:07 ID:???
>まず小型バスほどはないよ。米誌によればSUVサイズ。

SUVレベルなのは重さ。大きさは小型バス。
788名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:00:26 ID:???
SUVの大きさは同じとして、日米で小型バスの大きさって同じと考えていい?
789名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:02:11 ID:???
http://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=35127
The missile intercepted the satellite about 153 nautical miles above the Earth

153ノーチカル・マイルだと280km以上あるけど、高度240kmというのは間違い?
790名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:04:01 ID:???
ただのマイルとの間違いだろう。
791名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:23:44 ID:???
カートライト将軍が会見でノーティカルマイルと普通のマイルを勘違いして発言、海軍の公式サイトにうっかりそのまま載っちゃったらしい。
792名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:24:15 ID:???
んで、正しいのは高度240kmの方。
793名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:26:28 ID:???
>>784
二段、三段と日本担当か。
事実上、ブロック2の推進部は日本製だな。
M-Vとかでの高性能推進薬の経験が活かされてるのかな。
794名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:35:09 ID:???
>>787
なにを勘違いしているのか分からないけど、AW&ST誌にはちゃんと”SUV-sized spacecraft”とある。
また”the spacecraft's main body is no more than about 15ft. long X 8ft. wide,and likely even smaller than that.
ともある。君の言う小型バスは全長が4.6m、幅が2.4mしかないのか。ずいぶんと小型だなwwwwwwwwwww
795名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:42:50 ID:???
MDなんて不要に決まっているでしょう。
オトリ弾ばら撒くなんて北朝鮮レベルの技術でも簡単に出来る事ですよ。
それやられたら100発に1発もあたらないのがMDごみクズ兵器です。
オトリ弾なくても10発に1発ぐらいしか本当は当たらないんですけどね。
796名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:48:34 ID:???
それ不要な理由になってない。
ますます数をそろえなければならないと言ってるように見える。
797名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:48:35 ID:???
大きさはSUV、重さがマイクロバスなのかもしれん。
798名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:50:07 ID:???
実弾と見分けのつかないおとり弾って何?
ミサイル一基に弾頭重量半分にして2発積む?
それともおとり用の無駄ミサイル撃つ?
799名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:51:12 ID:???
機密衛星なのに詳しいな。
アメリカの打上げは全部ライブ中継があるけど
機密ペイロードだと中身の映像は一切出ないのに。
800名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:52:42 ID:???
独り言会場はここですか。
801名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:56:27 ID:???
>>795
キミの言うことは全て正しい。
もはや有効な手段は核弾頭搭載SRBMの装備しかない。
802名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:01:45 ID:???
>>759
オトリ弾ばら撒くぐらいなら、普通に実弾のほうがいいよね。
803名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:03:03 ID:???
>>802
実弾とは実に遺憾だよね。
804名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:09:16 ID:???
>>799
デルタIIで打ち上げた事実は判明している。
デルタIIのペイロードシュラウドのサイズと、極軌道への打ち上げ能力も分かっている。
805名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:11:34 ID:???
でも、打上げ能力より全然小さい衛星を上げるのはよくあるぞ
806名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:13:53 ID:???
>>795

オトリ弾なんて纏めて叩き落せばよかろう。

Multiple Kill Vehicle
http://www.mda.mil/mdaLink/html/asptmkv.html

これ、1発が僅か450gの迎撃弾等な。

敵弾道ミサイルが多弾頭だろうがオトリがあろうが、数の差で押し勝てる。
807名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:21:07 ID:???
>>768
20kg秒速10kmって10億ジュール?
1ギガジュールなんてレールガンよりはるかにやばいな。
808ミンスミリオタ:2008/02/22(金) 23:22:06 ID:???
>>750
> >原因究明して修正するには、理論的に言って、数十億年かかるそうだ
> なのかなーって

そうね。ワシもビビって、本当は「数十億何から数百億年(=billions of
years)」と訳すべきところを一番低めでゴマ化したw

まあこれは作業延べ時間だから、作業フローチャートをちゃんと組んで、
数億人でやれば数十年でできるかも、って話だな。となると、中国や
インドにはかなわないという不吉な予感が.....

このドエライ数値が出てくる文脈の全体貼っときます。
米国海軍の使う数学に全面関与してるパルモアを「千島学説」とレッテル貼り
しても別にかまわないけど、オバマ・オザワ政権になれば、貼ってるほうが
貼りかえされるんだな、これがw
809ミンスミリオタ:2008/02/22(金) 23:22:40 ID:???
Defense Analysis Vol. 17, No. 3, pp. 321-326, 2001
Ballistic Missile Defense -The ABM Treaty, MAD and NMD
Julian Palmore
.........
【国家ミサイル防衛にはどれだけ信頼性があるか?】
国家ミサイル防衛は複雑系である。複雑系の信頼性をシステム構築、
試験以前に評価することは困難である。複雑系は定性的に、
システムを失敗させうる多数の経路を持つシステムと考えられる。
システムの複雑性が増加するにつれて、失敗経路の数も増える。
ソフトウェア・システムは複雑系である。
基本検証&実用検証(Verification and Validation)とは、日常の言葉で言えば
「われわれはものごとを正しく構築したか?」と「われわれは正しいものごとを
構築したか?」の二つの疑問に正確に答えようとするプロセスである。(注6:疑似乱数発生法の例)
弾道ミサイル防衛に関して、バトル運営、コマンド&コントロール、
コミュニケーション(BMC3)の問題に取り組む場合に、われわれは
どういうことに直面するのかということを考えてみよう。
国家ミサイル防衛システムのハードウェアとソフトウェアは、合衆国に
向けられた弾道ミサイルおよび弾頭をレーダー等で捕捉し、追跡し、
特定、同定し、警報、警告し、成功裏に迎撃しなければならない。
810ミンスミリオタ:2008/02/22(金) 23:23:12 ID:???
つづき(324頁)
これらの特別なソフトウェア・システムは複雑系である。
ソフトウェアはルーチンとしてデータを収集し、簡約化することによって
弾道ミサイルと交戦し、弾道ミサイル防衛を達成しなければならない。
このようなソフトウエアは数百万、数千万から数億のコード行数を
含んでいる。すべての実践的な目的のために、基本検証と実用検証
を行うということはできない。別の言い方をすると、今日のテクノロジー
で複雑系の基本検証、実用検証を行うには膨大な時間が要求され、
通常数十億年から数百億年かかると推定されていて、またそのための
テクニックも開発されていない。このことが、すべての国家ミサイル
防衛の信頼性に限界を設定している。
(最後のとこだけ原文オマケw)
For all practical purposes they can not
be verified nor validated. In other words the
time required to V&V complex systems
using today's technology is enormous,
usually estimated to be in the billions of
years, and the techniques for this have not
been developed. This places a bound on the
reliability of any NMD system.
811名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:26:40 ID:???
デバッグソフトも知らん阿呆か。
コンピュータを知らんのだな。
812名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:29:59 ID:???
完全に最適化された究極のシステムを作るにはって意味だね。
813ミンスミリオタ:2008/02/22(金) 23:37:53 ID:???
複雑系相手のソフトと、はじめっから予定調和で設計されてるウィンドウズ......タメイキ

まあそれわいいとして.....いいとして置いといたSM-3が専守防衛じゃなく
攻撃用ミサイルとして使えるって話ね。
http://news.google.com/news?btcid=c3ebc81cf78905b6
このグーグルニュース、賛否両論ニュース解説で、SM-3懐疑派の「憂慮する科学者同盟」
ダヴィッド・ライトじゃなく、MD推進・イージス万歳派のジェームズ・ルイスが
MS-3のバリエーションは飛行機や船を攻撃することも出来ると書いてるのが興味深いな。
今一歩、筆を滑らせて「原発攻撃」と書いてくれなかったのが、ミンスとしては残念であるよw

http://news.google.com/news?btcid=c3ebc81cf78905b6
Variants of the SM-3 missile can be used against aircraft or ships, but these variants
carry explosive warheads with proximity fuses (meaning the warhead only as to get
near the target, not actually hit it).� The missile defense variant uses a ‘kinetic’ warhead,
basically a large lump of metal that crashed into the target.� It will be moderately
embarrassing if it misses.�
814名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:43:30 ID:???
>>813
機能付加と過去との互換確保、多種多様な環境のウィンドウズなんか比べるまでもなく落第だろw

MDのコードなんて制御と数式だけだ、気楽なもんさ。
815名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:44:32 ID:???
まあ仮に再突入に耐えたとして、攻撃用に使えないこともないだろうけど、
だから何って話ではあるな。
まず戦略的価値はない。
戦術的にも短距離弾道弾程度の射程の先まで中間誘導もできないから、まず当たらない。
できないこともないだろうけど、ほとんど意味が無い。
816名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:46:12 ID:???
MDと通常攻撃両用ってSM-6そのものだろ
SM-3に絡める人間は池沼
科学者は専門バカだな
817名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:48:51 ID:???
センサーから上がってきたデータを解析して制御に必要な値を得るコードも必要だな。
818ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/22(金) 23:49:17 ID:???
>国家ミサイル防衛は複雑系である

理学分野で言われるところの「複雑系」と、単なる一般論としての「複雑なシステム」を激しく混同しているように見える。
この駄文を書いたバカの定義に従えば、シネコンも軍産複合体も複雑系にされかねないなw

釣りとが言えソースを引っ張ってきたミンスミリオタには素直に感謝したい。
しかしまぁ、よくまぁこれだけチラシの裏以下のソースばかり集められるもんだ。
ある意味寒心するw
819名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:52:02 ID:???
>>813
誰かと思ったら、開発系の人間ではなくて、戦略系シンクタンクの中の人か…。
そりゃぁ、イージス/MDマンセー・万能主義なら、お前さんと似た妄想を開陳する危険性は高いよなぁ。

ただ、そんな香具師でもSM-3を原発の様な陸上戦略目標に使えるという発想はしない。
固定陸上目標なら、同じ艦からトマホークを使えば済むからだ。
820名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:52:43 ID:???
>>819
てゆーか素直にSM-6待てばいいだけ。
情報の無い学者なんだろうね。
821名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:57:58 ID:???
SM-6で陸上攻撃もあまり意味な。
射程もトマホークのほうが長いし、そもそも終末誘導が不可能なんでは。
SM-3はさらに論外だけど。
822名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:04:40 ID:???
位置エネルギーをそのまま運動エネルギーとして地上まで持ってこれると誤解してるんじゃない?
823名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:05:49 ID:???
なんか擬似乱数がどうとか言ってるところを見ると、
パルモア教授ってのはこの人かな
ttp://www.math.uiuc.edu/~palmore/

本当にソフトウェア工学の専門家か?かなり畑違いに見える
そもそもアルゴリズムの発見・改良ってのは工学より理学に近い領域だと思っていたのだが
824名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:09:04 ID:???
まあその、ジェームス・ルイス氏も弾頭取り替えた派生型と書いているわけだし
何で派生させようと思ったのかは知らんが
825名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:11:00 ID:???
>>822
ある程度は空気抵抗で減速するだろうけど、マッハ2〜3くらいで着弾するかも。
でも目標に当たらないだろ。
無暗に射程があって弾頭が小さい無誘導ロケットだな。とても高価で代替手段がいくらでもある。
826名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:11:59 ID:O2vtM8ZI
というかSM-3って地上目標も狙えるようにしようとしたけど
「最初からトマホーク使えば良いじゃん」って結論に至ってやめたはずじゃ
827名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:13:29 ID:???
ageちまった、すまん
828名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:14:38 ID:tVEawCwv
社会党じゃないけど日本てなんでイージス艦持ってるの?
陸に同じ機能を持った施設を作った方が確実度が高くない?
整備に戻る必要も無いし人員も少なくて済むし。
829名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:17:00 ID:???
>>828
陸から離れたところに高機能レーダーサイトとSAMサイトの恩恵くれるのがイージスなわけだが。
自動脅威分析判定迎撃昨日つきで。
830名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:18:46 ID:???
MDで日本全土を防衛するとなると最低でも100兆円は必要ですよ。
おとり弾頭積まれたら100兆円あっても防げませんけどね。
5千億円なんてはした金では耳掃除の役にも立ちません。
現実を何も知らない人が多すぎて笑ってしまいます。
831名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:19:03 ID:???
>>826

それはSM-4だろ、SM-3じゃない。
832名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:20:01 ID:???
>>830

オトリ弾なんて纏めて叩き落せばよかろう。

Multiple Kill Vehicle
http://www.mda.mil/mdaLink/html/asptmkv.html

これ、1発が僅か450gの迎撃弾等な。

敵弾道ミサイルが多弾頭だろうがオトリがあろうが、数の差で押し勝てる。
833ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 00:20:45 ID:???
SM-3で攻撃型の弾道ミサイル派生型を作るメリットは、将来中長距離攻撃用弾道/巡航
ミサイルの数量に国際条約で制限が加えられた場合、これは防御用の兵器ですから、
専守防衛ですからってエクスキューズ付けて規制逃れできることね。
834名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:20:52 ID:???
>>830
>MDで日本全土を防衛するとなると最低でも100兆円は必要ですよ。

イージス艦二隻で日本全土をカバーできますが?
835名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:22:10 ID:???
>>833

そんなの通らないよw バカミンス乙。

韓国のナイキ改造型対地弾道弾「玄武」はそんな扱いになってない。
836名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:24:21 ID:???
>>833
アメの都合のいい国際条約か。
この珍米フェラが。
837ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 00:30:17 ID:???
>>822

NHKのSM-3米衛星激突動画で面白かったのは、衝突時でも弾頭切り離してなかったのね。
3段目のロケット付けたままで(これには二つの独立したパルス(瞬動機構)があるという
優れモノだ)、ノーズコーンも開かずに再突入すれば、いろいろなメリットがある
というの気がつかないかな?

弾頭と三段目の間にあるコミュニケイション、制動機構が衝突30秒前までそのまま
使えるんだがな。

今のハダカ弾頭のあの形見れば、そりゃ空気抵抗の熱で滅茶苦茶になるってのは
誰でもわかるけどね、ノーズコーンの調節をうまくやれば、「派生型」じゃなくても
かなりのことが出来るはずだね。
838名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:31:55 ID:???
>>813
> 複雑系相手のソフトと、はじめっから予定調和で設計されてるウィンドウズ......タメイキ

自作PCやってるヤツみんなそれは妄言だと突っ込むぞ。
Windowsでド安定なんてのはハードウェアが枯れ切ってて尚且つ部品が完全に指定されてる場合に
さらにベンダ側で最適化してある場合だけだ。
839名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:35:51 ID:???
>>838
MDソフトでややこしいのは演算部分だけ、ウィンは全ての部分がハッテンと拡張で時間が経つにつれアッー!
になるという当然の理屈をミンミリが無視してるだけとおもわれ。
民主党員は現実より夢想を優先するいい例だね。
840名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:36:02 ID:???
>>830
問題は、どうやって100発ものおとり弾頭を打ち上げるか、なんだよね。
おとり弾頭をおとりとして機能させるには、実弾頭と同じ挙動、つまり実弾頭と同じ質量で類似のコースを飛ばさないといけない。
その為には、弾道ミサイルを100発用意し、同時に打ち上げるか、数十発分の弾頭を積める大型弾道ミサイルを用意しないといけない。

言うまでもないが、弾道ミサイルを100発用意して同時に打ち上げるのは、とんでもない手間と資金がかかる。そう、貴方が言う兆円単位の、国が傾くレベル。
そして、大型弾道ミサイルを打ち上げると言う手は、実はMDによっておとり分離前のブースト段階で撃ち落としてしまえば、全く無意味になる。

というわけで、MDやSM-3の配備は、日本全土をくまなく防衛する事だけが目的ではない。
相手の某人民共和国を経済的に苦しめ、弾道ミサイルによる攻撃を諦めさせる事も目的に含まれる。
841名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:37:51 ID:???
>>837
空気抵抗の熱で滅茶苦茶になるならなおさら地上攻撃無理じゃないか。
厚くなるのは再突入時だけだしな。
842ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 00:45:24 ID:???
>>840
>おとり弾頭をおとりとして機能させるには、実弾頭と同じ挙動、つまり実弾頭と同じ質量で
>類似のコースを飛ばさないといけない。

うにゃ。
囮はただの風船だから、紙風船みたいに畳んで、何十枚でもロケット切り離し部分に
挟んでおけばヨロシ。空気のほとんどないところでは重い弾頭と同じ動きをするのじゃ。
弾頭も風船に入れておくって手もあるし、風船を弾頭と同じ色、形にするってのも簡単だ。
843名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:46:59 ID:???
>>842
ガンダムの見すぎだな。
本迎撃の前に通常破片弾頭ぶち込むだけですべておじゃんじゃないか。
そっちが架空の対応するならこっちも架空の対策でいいや。どうせSM-6なんてすぐだ。
844名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:50:00 ID:???
>>842
なあ。慣性って知ってるか?
845ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 00:50:35 ID:???
>>841

君、読み違い。
SM−3上昇時にアタマの部分を保護してるのがノーズコーン。
これは3段目のロケットがSM-3を大気圏から大気圏外へ押し上げる途中で開いて
はずれるようになってる。

だけど、地上目標や船舶相手だったら、このノーズコーンを開く必要はないんだね。
そのまま弾頭を保護し、その下にあるコミュニケーション部分で海上の自軍、友軍
イージス艦から操縦されてればいいの。
846ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 00:52:15 ID:???
>なあ。慣性って知ってるか?

知ってるよ。ミンス党員なら誰でも知ってるw
847名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:53:27 ID:???
>>845
SM-3で地上攻撃なら当然イージスの見通しはるか外に着弾だ、イージスじゃ索敵も誘導もできんぞ。
衛星経由したらただの衛星誘導だ。
SM-6使うほうがマシ。
848名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:53:41 ID:???
いつになくお客さん多くね?
849ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 01:02:57 ID:???
>>843
>本迎撃の前に通常破片弾頭ぶち込むだけですべておじゃんじゃないか。

これはたいへんに優れたかんがえだねえ。
ミンス負けそうだw
850ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 01:08:14 ID:???
>>847
>イージスじゃ索敵も誘導もできんぞ。 衛星経由したらただの衛星誘導だ。

システムとしてのイージスは衛星誘導も含んでます。

>SM-6使うほうがマシ。

SM-3なら現在の延長で予算がおりるけど、SM-6じゃあだめでしょう。
851名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:09:07 ID:???
>>849
誰も勝ち負けなんぞ競っておらん。
より現実的なほうを己の知識体系に取り込み完成度を上げるだけだ。
そこが民主党の最大の弱点だな。ネガキャン創価学会員なら別だが。
852名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:11:41 ID:???
>>845
>>そのまま弾頭を保護し、その下にあるコミュニケーション部分で海上の自軍、友軍
>>イージス艦から操縦されてればいいの。

まず間違いなく、見通し外かつ地形に遮蔽されて最終誘導が出来なくなると思いますが。
まさか、速度で質量を稼ぐタイプの弾頭を衛星経由で最終誘導とか考えませんよね?
853名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:11:42 ID:???
>>850
重ねて言うがイージスでは目標地点を捉えることもそこへ誘導する事もできない。
発射母体になるだけ。ミサイル落とす地点見つけるのも誘導するのも遠距離の司令室。
イージスの仕事じゃない。

SM-6だからいいんだよ。
SM-3と違って陸にも通常防空にも使える方が予算下りやすいじゃないか。
854名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:18:06 ID:???
もともと軌道速度が出てるわけじゃないし、燃え尽きずに地上まで到達するのは簡単だろうけど
空気抵抗で速度下がった炸薬も入ってないSM3なんて、普通の不発弾がゴツンと当たる程度だ。
855名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:20:20 ID:???
まあMDっていうのは結局、ここにいる人達みたいな無知な
一般大衆向けに張子の虎効果を狙った物なんですけどね。
軍事的にはほとんど意味はありません。

アメリカの政治家は軍需産業からお金たんまり貰えるからいいとして、
日本がお付き合いで買うにはあまりに高い買い物ですけどね。
何しろ、当たらないハリボテ兵器、子供のおもちゃと同じですから(笑)
856名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:20:57 ID:???
>>855
衛星落とされて悔しい?w
857呉の床屋:2008/02/23(土) 06:17:33 ID:pyCCnCEN
小型バスほどの大きさの
衛星のヒドラジン・タンクというのは
直径1mほどの球型でチタニウム製だとか
これに照準を合わせて命中させたわけだが

時速27400kmで動く247km先の1mに当てたというだけの話だが
858呉の床屋:2008/02/23(土) 06:20:32 ID:pyCCnCEN
これは
例えで言えば

ハシで
飛んでるハエの
ちんぽを掴む

って感じかな?
859呉の床屋:2008/02/23(土) 06:27:27 ID:pyCCnCEN
>落下した衛星の破片で死傷者多数!

>衛星の破片による人類初の大惨事となったのは
ミサイルで破壊したことより
クサビ状の破片が多数発生し落下した事が原因
なお死亡したのは、ミサイル防衛局に努めるトムさんです

なら笑えるが
860名無し三等兵:2008/02/23(土) 06:42:32 ID:???
ってかまだ撃墜してないでしょ?
861呉の床屋:2008/02/23(土) 06:46:43 ID:pyCCnCEN
>>842
その風船オトリってのは囮になるのか?

弾頭分離後に開いたんぢゃぁ
バレちゃうだろ?
862呉の床屋:2008/02/23(土) 07:01:42 ID:pyCCnCEN
>>860
SM-3がやったのは破壊だな

破片は予想以上に小さくフットボールより大きいのは観測されてない
そうだが
大西洋、太平洋域の大気圏へ落下し始めたのは観測されてるそうだな

地上に達したのは今んとこないだろな
863名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:04:50 ID:???
>>861
その文章を理解する事さえミンスミリオタ氏には難しいかと
864名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:14:12 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
865ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 07:45:25 ID:???
>>861
>その風船オトリってのは囮になるのか?
ああ床屋さん、いいところへおいでなすった。たしか、英語得意だったよね。
前スレでも貼っておいたんだけど、米国の物理学者たちが作ったわかりやすいアニメ解説。
http://stream.realimpact.net/rihurl.ram?file=realimpact/ucs/sdi_animation/ucs_mds.smi

実物写真はこんなかんじ
ttp://www.fas.org/spp/starwars/program/targets.htm
MITポストル教授のPDF後ろのほうにも同じようなデコイの写真があるよ
ttp://cstsp.aaas.org/files/BriefOnEastEuropeMissileDefense.PDF
866ミンスミリオタ:2008/02/23(土) 07:47:36 ID:???
ついでだから、↓前スレから延々と、弾道ミサイルでは船舶を撃てないと主張してた
人たち、悪いけど全滅ね。
http://news.google.com/news?btcid=c3ebc81cf78905b6
Comment by�James A. Lewis,�Center for Strategic and International Studies
Satellite Shootdown Comments�-�Feb 20, 2008

...前略......(This test and China’s ASAT test really aren’t comparable.以下)
このテストは中国の衛星撃ち落としテストと比較できるものではない。これは衛星破壊テスト
というよりは弾道ミサイル防衛テストなのである。衛星撃ち落としテストなら、衛星が軌道に
いる時に攻撃しなければならないだろう。弾道ミサイル防衛テストならば、ミサイルが(大気圏へ)
再突入する時に攻撃する。目標に当てる高度が低ければデブリス(破片ゴミ)のリスクが少ない。
中国の衛星撃ち落としテストの問題は(事前にどこへも通告しなかったということと並んで)、
これにより地球を周遊する大きなデブリスの雲を作っただろうということだ。今回のイージスの
テストでは、デブリスは低い高度で発生し、これは早急に地球大気圏へ落ち、そこで燃え尽きる。
この試みはほとんど成功したようだが、確実というわけではない。10回のイージスのテストで
8回が命中した。しかし衛星が大気圏へ突入する場合、不規則な行動をとるということもあり得る。
この場合には、ターゲットの難度が上がったと言える。SM-3ミサイルの異型各種(Variants)は
航空機や船舶に対しても使える。この場合の異型種は近接信管を付けた爆発する弾頭を擁している
(これは弾頭がターゲットに接近するのみであり、実際には激突しないということを意味する)。
ミサイル防衛型の場合、使用される弾頭は「キネティック」弾頭であり、これは基本的に一塊の
金属で、これがターゲットに激突する。もし命中しなかった場合、ある程度の厄介者となる。
867名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:54:02 ID:???
>>866
弾道ミサイルでは船舶を撃てないと主張してた人たち、悪いけど全滅ね



SM-3ミサイルの異型各種(Variants)は航空機や船舶に対しても使える。この場合の異型種は
近接信管を付けた爆発する弾頭を擁している

という話から出てくるのだろうか。
SM-3は弾道ミサイルではなく、弾頭が近接信管ならそれはSM-2block4とほぼ同じ構成になる。
SM-2で航空機も艦船も攻撃できるからSM-3も攻撃できて弾道弾だ?
論理が破綻している、あなたの負け。
868名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:55:56 ID:???
>>866
SM-3が弾道ミサイル?
恥ずかしい奴だなあ。
869呉の床屋:2008/02/23(土) 08:23:35 ID:pyCCnCEN
>>865
俺は英語読むの得意だ
意味はわかんないけど


風船は実験で決定的な結果が出たとか
実装とか
してるか?
って話なのだが

宇宙物理の基礎データとかも録にないような国が風船仕込んで
米のBM警戒網を簡単に騙せるものなのか?
870呉の床屋:2008/02/23(土) 08:29:56 ID:pyCCnCEN
海上自衛隊が

火星人が攻めてきても要撃出来る
能力をもってることに
気付いたのは
俺だけなわけだが
871呉の床屋:2008/02/23(土) 08:51:59 ID:pyCCnCEN
航空自衛隊の

PAC-3は
火星人の光線銃より
射程が38.785%短い
残念だ
872名無し三等兵:2008/02/23(土) 09:07:53 ID:???
>>791
うっかり将軍やっちゃったのか
873呉の床屋:2008/02/23(土) 09:23:09 ID:pyCCnCEN
>>872
将軍

「これにはマイル」
874名無し三等兵:2008/02/23(土) 09:36:06 ID:???
宇宙ごみ被害、見つからず 衛星破壊で米国防総省
産経新聞2008.2.23 08:43

 米国防総省は22日、迎撃ミサイルによる偵察衛星破壊の追跡調査の途中経過として、スペースデブリ(宇宙ごみ)の飛散など新たな被害はこれまで発生していないとの認識を明らかにした。AP通信が伝えた。

 同省報道担当者の話として伝えられたところでは、追跡調査は継続中だが、標的の有毒燃料ヒドラジンの入ったタンクが破壊された可能性を否定する材料は見つかっていない。また破片などが地上に落下する危険性も報告されていないという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080223/amr0802230905006-n1.htm
875名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:10:30 ID:???
>3段目のロケット付けたままで(これには二つの独立したパルス(瞬動機構)があるという
>優れモノだ)

まったく意味分かってねーな。内部が仕切られてるので、任意の時間間隔で2回作動
させることができるということだ。
876名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:12:56 ID:???
>おとり弾頭をおとりとして機能させるには、実弾頭と同じ挙動、つまり実弾頭と同じ質量で類似のコースを飛ばさないといけない。

まったく分かってねーな
空気抵抗の無い大気圏外なら、質量違っても同じ軌道。
877名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:37:29 ID:???
ミンスはその高度じゃまだ空気抵抗がスゴイとか以前主張してなかったっけ?
878名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:37:59 ID:???
へえ。
数式よろ>876
879名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:42:07 ID:???
>>宇宙ごみ被害、見つからず 


次は中国の番ですよ
880名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:48:34 ID:???
・SM-3攻撃用弾頭が仮に長距離対地ミサイル制限条約なるものができたとしても、
その言い訳には使えない。>>835
・通常ならトマホーク等のほうがコスト対効果、弾頭重量、精度とも上。

SM-3を攻撃用に使おうっていうのはありえない。

弾道弾で船舶攻撃云々はその防護に関してだけ意味がでてくる。
881名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:50:08 ID:???
>>878
876じゃないがおまい何で違う軌道になると思ってるの?
882呉の床屋:2008/02/23(土) 11:53:13 ID:pyCCnCEN
>>876
大気が完全にゼロならな
883名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:54:27 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
884名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:58:17 ID:???
>>881
今回の本来の目的より高い衛星の高度でさえ空気抵抗があるだろ?
885名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:09:46 ID:???
>>884
ほんの数分で挙動の見分けがつくほど濃い空気があるかどうかが問題だぜえ。
実際どうだかしらんがなー。
886名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:24:09 ID:???
スペースデブリが地球の周りを何年間もぐるぐる回るような状況を考えれば
短時間ならほぼ無視できることはわかると思うが
887名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:26:36 ID:???
何年もぐるぐる回るような高度ってかなり高いはずだが
今回の衛星の247kmでも、もう落下してるというし
888TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/23(土) 12:27:03 ID:???
          /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
⌒_⌒)     ヾ         ヾ         (⌒_⌒_)
        ミ  ´ ∀ `    彡
        ッ        _   ミ
        彡,.    (,,_,ノ  _,,.ヽ
         ヾ  ヽ V  /  У      (⌒_⌒_⌒_)
          ヽ` ー |--― ' /
           ヽ  |   /
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  大きなもっさりさんが |
       |   いつもあなたを   |  (⌒(⌒)   888げっと。
       |  見守っているもさよ  |
       |__________|         みなさん、根気があるもさね。
                                私はかなり前にあぼーん登録してしまったもさ。
889名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:30:20 ID:izrnA6Gs
一発10億円のSM-3なんぞを攻撃用に使わんでも
ATACMS使うだろに、値段も1/20で格安だしな
弾頭重量も200kgで射程300kmすでに数百発を
イラク戦で使用済。
890呉の床屋:2008/02/23(土) 12:32:42 ID:pyCCnCEN
名前が好きだ

「SM−3」
891名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:33:05 ID:???
>>887
今回の衛星だって高度の低下は数日単位で発生している
892名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:36:09 ID:???
>>891

何年もぐるぐる回ってないじゃん
893名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:39:51 ID:???
別にその衛星のことをいったつもりはないが・・・
弾道ミサイルが飛ぶ軌道全般のことをいったつもり
894名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:05:31 ID:???
>>890
名前がいやだ「呉の床屋」
895名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:08:04 ID:???
>「呉の床屋」
名前を見ただけでムカつく
896名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:22:03 ID:???
>>869
風船デコイの最大の問題は、有効な範囲に軌道を散らす事が出来ない事ですな。
散らそうとしたら(別ベクトルを発生させる事になるから)真ん中の弾頭と一発で区別がついてしまうし、散らせないと迎撃ミサイルを弾頭からそらす事すら出来ない。
結局、的が大きくなってしまうデメリットが発生してしまう。
それよりは、世の多くのICBMがそうであるように、多弾頭にした方がよくね?と言う話になる。


>>866
正直にいうと、SM-3で地上目標や海上目標を撃つ話は
「ノギスをスパナ代わりにして何が面白いのだろう…?」レベルに思える。
897呉の床屋:2008/02/23(土) 13:26:10 ID:pyCCnCEN
>>894>>895

おれも
898呉の床屋:2008/02/23(土) 13:30:56 ID:pyCCnCEN
むかつくw
899呉の床屋:2008/02/23(土) 13:40:25 ID:pyCCnCEN




900呉の床屋:2008/02/23(土) 13:41:29 ID:pyCCnCEN

 か
  つ
   く
    w   
901呉の床屋:2008/02/23(土) 13:42:48 ID:pyCCnCEN
    w
   む
  か
 つ



ちゃんと出るなw
902名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:56:53 ID:???
さて、グアムでB-2が堕ちた訳だが。
903呉の床屋:2008/02/23(土) 14:09:28 ID:pyCCnCEN
なに?
小林戦隊長がB-2を撃墜した
904名無し三等兵:2008/02/23(土) 14:11:38 ID:???
ファビョった挙句の自演板杉
905呉の床屋:2008/02/23(土) 14:21:29 ID:pyCCnCEN
「正気集まる神州の
此処武蔵野に屯して

大皇の宮城の
醜の御盾と選ばれし

嗚呼光栄に輝ける
我らは近衛飛行隊」

やはり体当たりであるか?
906名無し三等兵:2008/02/23(土) 14:44:36 ID:???
>「ノギスをスパナ代わりにして何が面白いのだろう…?」レベルに思える。
それどころかノギスをハンマーにして叩こうとしているような。意味ねえ
907呉の床屋:2008/02/23(土) 14:59:18 ID:pyCCnCEN
三式戦
というのは
スピードが出て良い戦闘機だったそうだな


エンジンがたまに止まる以外は
908名無し三等兵:2008/02/23(土) 15:02:15 ID:???
>>906
いずれにしても、言い得て妙。
909名無し三等兵:2008/02/23(土) 16:16:47 ID:???
床屋が壊れたw
910名無し三等兵:2008/02/23(土) 16:17:42 ID:???
床屋が焼けた

ちがった、竹屋が焼けた、だったw
911呉の床屋:2008/02/23(土) 16:24:41 ID:pyCCnCEN
きようの酒は
うまい
わけだが
(苦笑
912呉の床屋:2008/02/23(土) 16:27:55 ID:pyCCnCEN
BMDシステムが
役に立つか立たないか?
と言う議論には

これで終止符が打たれたわけだが(苦笑
913呉の床屋:2008/02/23(土) 16:30:07 ID:pyCCnCEN

「醜の御盾」

であるな
914名無し三等兵:2008/02/23(土) 16:42:09 ID:???
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
915名無し三等兵:2008/02/23(土) 16:45:00 ID:???
>>914
トイレつまってますよw
916名無し三等兵:2008/02/23(土) 16:45:41 ID:???
床屋がちょうど焼けたとこやねぇ
917名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:24:39 ID:???
>>915
今どき紐を引っ張る水洗トイレなんて・・・w
918名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:28:37 ID:???
>>917
外国ではごく当たり前にあるんだぜ
919名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:32:07 ID:???
>>918
がいこくの方でしたかw
早く半島に帰ってください><
920名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:35:36 ID:???
フランスイタリアの糞地獄を知らんとは恵まれたものよ
ウンコー
921名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:38:34 ID:???
どうも佐藤の読み甘くなってるっぽいなあ。
ソフトの最善手から外れた手が多くなってきた。
922名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:38:56 ID:???
ぎゃあ誤爆。
923名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:39:41 ID:???
>>919はなんでこんなに余裕が無いのん?
924名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:41:55 ID:???
害国かw
925名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:42:31 ID:???
イタリア半島かイベリア半島かスカンジナビア半島かアラビア半島か知多半島なのか。
926名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:43:43 ID:???
害国人必死w
927名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:44:28 ID:???
>>925
弁明の機会をやろう。

最後の一つ、それはどういうつもりだ?
928名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:46:44 ID:???
>>927
トイレといったらあの辺だろ。トイレのメッカだ。
929名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:50:19 ID:???
>>925
お前なかなか上手いな。
最後のはINAXか。
930名無し三等兵:2008/02/23(土) 19:08:21 ID:???
>>837 ミンスミリオタ
>
>NHKのSM-3米衛星激突動画で面白かったのは、衝突時でも弾頭切り離してなかったのね。

いんや、切り離してるよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2398898
931名無し三等兵:2008/02/23(土) 19:26:02 ID:???
そうか、そうか。
SM-3のノースコーンは再突入に耐えられるのか。
それはすごいな。
932名無し三等兵:2008/02/23(土) 20:55:59 ID:???
>風船デコイの最大の問題は、有効な範囲に軌道を散らす事が出来ない事ですな。
散らそうとしたら(別ベクトルを発生させる事になるから)真ん中の弾頭と一発で区別がついてしまうし、散らせないと迎撃ミサイルを弾頭からそらす事すら出来ない。

それはバスが弾頭を分離する合間に、弾頭と同じように分離すればいいだけじゃね?
933名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:00:38 ID:???
宇宙ごみの被害発見されず、ミサイルで撃墜のスパイ衛星
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200802230022.html
934名無し三等兵:2008/02/23(土) 22:02:06 ID:???
しかし高度240kmか。もう少し高度が落ちてからの迎撃だと思ってたが、高度が200kmを切ってからじゃ間に合わなかった
のかもしれんなあ。
935名無し三等兵:2008/02/23(土) 23:55:59 ID:???
>>932
バスから弾頭を分離する方法を考えたら、その疑問はおバカ以外の何者でもないかと。
936ミンスミリオタ:2008/02/24(日) 02:37:49 ID:???
えーとですね、デコイ(囮)は単なる風船だと昨日単純化したのは私のせいだから
もうちょっと詳しく書いときます。
NATO米国代表団メンバ−で、防衛協力産業のコーディネートを担当してるコンサル会社社長、
Peter J. Mantleのミサイル防衛に関する基本図書、"The Missile Defense Equation"(2004)
176-177頁に、デコイその他妨害物の絵があって、深夜の幼稚園児50人に襲撃された
コンビニお菓子売り場みたいな状態ですw

散らばってる物体の種類は:
弾頭(Warhead)
個々の囮(Separate decoys)
ガス入り金属コーティングの風船に入った囮(Decoys shrouded in gas filled, metal-coated balloons)
レーダーに反射するがらくた(Radar reflecting Chaff strips)
防衛側レーダーに干渉する妨害電磁波発生物(Jammers emitting signals that interfere with defense radars)

以上で、これらは燃焼終了後あるいはブースト段階が終わったらいつでもバラまける。
重さはいろいろだからバラツキはあるけれど、大気圏再突入後高度30kmぐらいまでは
効力を発揮するものがあると書いてあります。
937ミンスミリオタ:2008/02/24(日) 02:39:21 ID:???
囮を見分ける方法というのも、さまざまな条件ごとに違ってくるけど、いちばん基本的なのは
レーダーの精度みたいですね。

標準的なX-バンド・レーダーで、波長(λ)3cm、レーダー・アンテナ直径12mだと、
ビーム幅(B)0.0025ラジアンあるいは0.14°。このレーダーの探査距離(Rd)が1000km
だとすると、この距離で識別するビーム幅(δX)は2.5kmになるから、囮と弾頭が2.5km
以上離れていないと、そもそも弾頭とガラクタ群が一つの物体に見えてしまう、というのが
問題のようですね。

1000kmより近くに入ってくれば識別しやすくなるけど、それじゃあ迎撃マヌーバーの
時間が足りなくなると...
938ミンスミリオタ:2008/02/24(日) 02:48:23 ID:???
>>849
>本迎撃の前に通常破片弾頭ぶち込むだけですべておじゃんじゃないか。

えーと、こう言われて昨日はミンス負けたんですが、一晩トイレで考えたら逆転できそうと
わかりましたw

弾頭が爆裂破片で影響を受けると、軌道が変わりますね、これを再計算するのに時間がかかる、
衛星撃墜の例だと24時間かかるという話で、まあもっと大雑把にやるにしても、かなり
迎撃のチャンスがずれ込むということにはなるな。この要因でやや逆転w

で、風船だけじゃなく、他のもうちょっと質量があって丈夫な物体が混じってると、
爆裂破片じゃあ壊れないし、識別もできないということになるな。これでほぼ逆転w

でどうですか?
939名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:02:57 ID:???
休むにニタリ
940名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:15:19 ID:???
誰がうまい事を言えと(ry
941名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:19:30 ID:???
>>938
バカはいい加減死ね。
何のためにIRセンサーを積んでるんだよ。
軌道が変わったら迎撃できないならセンサーなど
積む必要がない。
942名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:57:11 ID:???
軌道が変わった弾頭って価値あんのか
943名無し三等兵:2008/02/24(日) 08:53:53 ID:???
>>942
迎撃回避を重視しすぎて命中しない弾道ミサイルということか?
944名無し三等兵:2008/02/24(日) 09:54:51 ID:???
>>938
目先の課題だけじゃなく、もっと物事を全体的な視点で考えろ。
影響も考えずに、ごく狭い範囲のテーマを小手先の屁理屈で凌ごうとするからボロがでるんだぞ。
945名無し三等兵:2008/02/24(日) 10:19:49 ID:???
所詮民主党員はこの程度ということさ。
ここにボコられに来てるんだからMか。
946名無し三等兵:2008/02/24(日) 10:20:57 ID:???
うん?
レーダーで2.5km精度でしかとらえていない、おおざっぱだ
でもほんのわずかでも軌道が変わったら捕らえられない
これは自己矛盾w
947名無し三等兵:2008/02/24(日) 12:05:01 ID:???
>>937
そのXバンドの精度では、今回の衛星迎撃は絶対できなかったとおもうよ。
直撃した衛星は直径数メートル、しかも燃料タンクを狙った。

つまり、SM-3による迎撃システムは、(弾頭やデコイwの数倍の速度、高度を持つ)人工衛星クラスの材質を識別出来る分解能を持っていると言う事になる。
この時点でデコイは無意味だ。
※MD側にも精度にある程度頼らないで済む手段が取り得るんだけど、これは教えないw

2.5km単位の分解能では、MD自体が成立出来ないだろがw

>>938
SM-3は弾道ミサイルではないぞw、キネティック弾頭についてちったあ調べたらどうだ?
もう一つ言えるのは、人工衛星迎撃の手順と、通常の弾道弾迎撃の手順をごっちゃにするな。

弾道ミサイルは地球を一周しないぞw。
948名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:41:37 ID:???
その燃料タンクを狙ったってほんとかねぇ。
衛星は制御できてなかったわけで、複雑なスピンをしてるかもしれんのに
そんな芸当ができるとはにわかには信じられん。
949名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:45:38 ID:???
相対速度秒10kmじゃ、狙う必要さえなかったかもな。
複雑なスピンっても毎秒数十回とかじゃないんだろう?
毎秒何百万回?も演算するコンピューターから見れば止まってるようなもんだな。
950名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:48:31 ID:???
SM-3って置石するみたいなイメージだよね
ただ風船を破片で撃破ってのは?がつく
当たってもポコンと穴ができるだけで破裂したりしないし
ヒラヒラ飛んでくるから空気に当たるまでわかんないような気がする
951名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:00:09 ID:???
>>945
というか、政治やイデオロギー、嗜好を現実より優先させる奴は、
何処党支持だろうが、何を奉信していようがこんなもん。

おかしな自称市民団体様だの、脳が茹で上がった国士様風味、
特定兵器偏愛者連中の、頭の痛くなる主張を見てりゃわかるだろ。
ミンミリはそういうのの延長でしかねぇんだよ。
952名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:13:35 ID:???
でもまぁ、他人にケチ付けてるだけじゃ、そのミンス党といっしょなワケだが。
スレタイの範囲での貴兄の独自意見に期待。
953名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:20:16 ID:???
>>948
スピンといっても衛星の速度から考えればごくゆっくりと姿勢を変えているだけですよ。
元々偵察衛星はスピン安定をかけたりしませんし。
954名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:20:23 ID:???
迎撃しているだけの俺らに攻撃もせよとおっしゃるか
955名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:45:30 ID:???
ミンスミリオタは他人の文章を引用するだけで自分の
頭で考える事が出来ません。
これでは無意味なアスキーアートと言われても仕方が
有りません。
956名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:46:09 ID:???
ミンスミリオタは他人の文章を引用するだけで自分の
頭で考える事が出来ません。
これでは無意味なアスキーアートと言われても仕方が
有りません。
957名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:37:11 ID:???
自分の頭で考えられない、他人の文章の引用すら出来ない厨が何言ってんだかw
958名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:06:12 ID:???
切れると名無し三等兵に変わるのか。WWW
959名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:33:47 ID:???
アパッチのロングボウにSM-3のIRは解像度に関しては
結構迫ってるのか?
960名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:52:56 ID:???
アパッチロングボウってことはArrowheadか。
かなりいいFLIRで画像安定化されているが、基本的に映像用だ。
SM-3は感度優先だろうし目指す方向が違う。
大きさもSM-3の方が上、か?ちょっと情報ないな。
961名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:07:52 ID:???
>>811
複雑なシステムのシステムテストシステムは同じくらいに複雑になる
そうでないと役に立たない

>>814
制御系だとマルチタスクになるから数式をシリアルに記述すればすむ話じゃない
それでもWindowsに比べたらはるかに単純だろうけど一番問題になるのは速度だと思う
いくら演算速度が速くなったといえ、I/Oがネックになる
単純なフィードバックじゃ間に合わないから予測制御とか必要になるんじゃないかと
そんな意味でのノウハウがありそう
962名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:48:57 ID:???
そんなに大変だったらAAMだって外れまくりじゃないの?
963名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:50:38 ID:???
とっても大変な事をしているんだよ、いろんなやり方あるんだよというはなしと

とっても大変だからよく外れるんだよ
は混同しちゃいけなくないか
964名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:13:50 ID:???
ミンスミリオタの主張は最高に大変だから外れちゃうよじゃないの?
965名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:20:04 ID:???
>>964
× ミンスミリオタの主張は最高に大変だから外れちゃうよじゃないの?
○ ミンスミリオタの主張は最高に変だから外れちゃうよじゃないの?
966名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:30:35 ID:???
>>965
つ座布団一枚
967名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:35:40 ID:???
>>961
マルチタスクになるとは限らんがな。
PLCもマルチタスク化しとらんだろ?
それでも立派に動いてるわけだ。
ブンブン回してな。
968名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:01:34 ID:???
だがこのプログラムは複雑系になるのか?
969名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:40:32 ID:???
複雑系のプログラムw
970名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:45:29 ID:???
その昔ファジー家電と云う物があってだな・・・
その家電製品がファジーな程度には複雑系かもww


実態は制御系が参照するROMの数値に、ファジー理論で導き出した(ことになってる)数値を使っただけだったがww
971名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:36:16 ID:???
>>850:ミンスミリオタ
>SM-3なら現在の延長で予算がおりるけど、SM-6じゃあだめでしょう。

は? 何言ってるの? SM-6が完成したらSM-2の生産ラインは止まるよ?
自動的にSM-6に切り替わっていくんだけど。
972ミンスミリオタ:2008/02/25(月) 03:03:29 ID:???
>>961
>いくら演算速度が速くなったといえ、I/Oがネックになる
>単純なフィードバックじゃ間に合わないから予測制御とか必要になるんじゃないかと
>そんな意味でのノウハウがありそう

キーポイントはここですね。
間違って最初にデコイにロックオンしてしまった場合、2004年段階の防衛産業国際
コンサルタントは、一たんイージス艦上のレーダーで情報修正して中間指令誘導しなきゃ
いけないと書いてます。Peter J. Mantle "The Missile Defense Equation" 180頁

だけど、レイセオンのSM-3の解説PDF読むと、どうもコミュニケーション部分は
迎撃30秒前には切り離してしまってるようなんですね。

切り離さないとすると(これは私がそのままGPS制御程度で十分な地上目標まで
持ってゆく場合に想定してるオプションですが)重量が重すぎて、極短時間で
軌道修正するための燃料が足りなくなるというトレードオフ関係が出てきます。

2010年から配備のSM−3ブロックIIの他の説明読んでも、弾頭に取り付けた
赤外線シーカーだけでレーダーのようなスキャニングをやって、攻撃弾頭とデコイ
の波長(変化)の差を分析し、自動的に標的を切り替えるというメカニズムには
なってないですね。

まあこれが、批判派だけじゃなく中立的な技術者や共和党の議員からさえも、
SM-3はデコイ等、現実的な相手側の対抗措置を想定した実験をやってない
じゃないかという不満の出る原因だと思うのですが。
973ミンスミリオタ:2008/02/25(月) 03:11:06 ID:???
>>968
>だがこのプログラムは複雑系になるのか?
>>969
>複雑系のプログラムw

たとえば上空400kmー200kmぐらいの高度で、秒速3−6kmで降下してくる
攻撃側弾頭の下側にプラズマ層が発生して赤外線シーカーが機能するかどうか
というのは、局部微気象の天気予報と同じ程度には複雑系でしょうw

この予測次第で3段目ロケットを切り離すべきか付けとくべきかという判断するわけで。
974ミンスミリオタ:2008/02/25(月) 03:17:16 ID:???
>>971
>は? 何言ってるの? SM-6が完成したらSM-2の生産ラインは止まるよ?
>自動的にSM-6に切り替わっていくんだけど。

ええとねえ、どうしてもSM-3ブロックII(いくつかの推定によると射程距離約2500km)
は対地攻撃用には使えないんだ、使わないんだという人たちが、議論をグチャグチャに
しちゃってんだけど、SM-6が、単にSM-2の射程程度のものだったら何にも問題ないです。

SM-6にしてもSM-4にしても、射程距離が2500kmまで伸びて、日本の周辺国を日本領空、
領海内から攻撃できるということになったら、日本の国会審議で予算がおりないということです。
975ミンスミリオタ:2008/02/25(月) 03:22:29 ID:???
ええと、上の話は実際に2010年にSM-3の射程距離が2500kmになったということが
確認されたら、やっぱり国会で大問題になりますね。

それでたぶん、防衛省、防衛産業側の方々は、SM-3は専守防衛なんだ、攻撃兵器
じゃないんだという印象を流布するために、いろいろなご努力をなさってるんだろうと
思います。ご苦労なことです。
976名無し三等兵:2008/02/25(月) 04:00:55 ID:???
test
977名無し三等兵:2008/02/25(月) 04:03:24 ID:???
>>972
30秒前じゃ十分近いから、コミニュケーションとかそれ以前の話に成るわけだが。
数十秒なら内部燃料で十分だな。
>>973
ただのノイズ除去に複雑系は関係ないが?
迎撃の場合バックグラウンドは宇宙であり、プラズマ雲とやらの影響は何の意味もない。
突入する側の都合かね?
>>974
SM-6もSM-3もSM-2の頭とっかえただけの代物から始まるんだぜ。
地上攻撃できて射程が2500でも20kgしか地上に送れないんじゃ何の意味もない。
この程度で攻撃とかあたまおかしいわ。
見事な専守防衛じゃないか。
978名無し三等兵
そしてSM-3って本来、SM-2の弾頭炸薬部分に第三段ブースターを捻じ込んである。
対地攻撃用として実用上の破壊力を得る為には、これを元に戻さないといけない。

んで、当然射程は減るわな。SM-3Block2ならミサイル直径が太くなるから、弾頭重量500kgぐらいの
弾道ミサイルに転用できそうではある。ただ勿論、第三段ブースターは外して炸薬容積に充てないといけない。

それで、まぁ射程は1000kmちょいくらいか。あー、トマホーク使った方が安くて簡単だわな。