【陸攻陸爆】海軍基地航空部隊【陸戦局戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
部隊運用、部隊構成、指揮官など、なぜこの手のスレが少ないんだ?

こっちが本命なのに、南雲や小沢の母艦部隊ばかり目立ち過ぎ。ねぇ五十六さん?by二四三。
2名無し三等兵:2008/01/27(日) 09:50:23 ID:???
自営業阻止。
(−−)/===卍
3名無し三等兵:2008/01/27(日) 10:02:24 ID:???
ガハハッ、第一航空艦隊の名、Getダゼェ!
4名無し三等兵:2008/01/27(日) 10:14:19 ID:???
松永「チャーチル泣かせたのは俺なのに、なんで南雲ばっか目立つの?」
5名無し三等兵:2008/01/27(日) 10:14:56 ID:???
>>3 角田乙
6名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:11:26 ID:???
航空戦隊数が戦隊数を上回った事はあったのでしょうか?
7名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:02:44 ID:???
まず第一、第二連合航空隊から。
山口、大西。
8名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:33:33 ID:???
マレー沖海戦の功績は誰に返ずべき?

聖将・松永貞市を元帥海軍大将にする為のスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1200927566/
9名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:00:26 ID:???
レンネル沖海戦マンセー!!

目立たないスレだな。
10名無し三等兵:2008/01/28(月) 06:24:41 ID:XKBcuSIA
【皇国の荒廃】マリアナ沖海戦 2【この一戦にあり】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1196630371/

587 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2008/01/26(土) 12:42:10 ID:???
淵田の自叙伝なんだが、何で航空参謀として正面当事者だったマリアナのことがごっそり抜け落ちているんだ?
なんかエラーでもしてタブーなんだろうか?

595 名前:名無し三等兵[、] 投稿日:2008/01/27(日) 10:06:02 ID:???
「機動部隊」でも淵田の話は初戦でさらりと流しておしまいだよな。
エピソードや回顧は山ほどあろうに、奥宮も何か隠しているし。
11名無し三等兵:2008/01/28(月) 07:48:18 ID:???
渡洋爆撃もこのスレか?
12名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:37:32 ID:???
決戦兵力なのに目立たないな。
13名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:08:08 ID:8yI0/rI4
南雲部隊よりも塚原部隊のほうが強力なのにな。
14名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:37:54 ID:???
このスレタイで人が集まるのか?
15名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:42:15 ID:???
一式陸攻でなく99艦爆をたくさん配備すればよかったのに
機体も安いし乗員も2名だけだし
16名無し三等兵:2008/01/29(火) 06:40:19 ID:???
そこで陸上爆撃機の早期開発ですよ。
17名無し三等兵:2008/01/29(火) 07:52:29 ID:???
>>14
ほほう?何か良いアイデアを持っているからそんなレスをするんだろうな?
18名無し三等兵:2008/01/29(火) 08:06:49 ID:???
204空とか302空とか343空とか全部入るの?
でもこのスレタイじゃあ検索してもでてこないね。
19名無し三等兵:2008/01/29(火) 10:18:08 ID:???
>>15
基地航空隊には当初降爆が無かったからな。
20名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:31:20 ID:K29X1yc1
結果的に一式陸攻の後継機は単発の彗星だったんだよな。
難物ながら海軍の生産数三位だし
21名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:53:23 ID:???
>>20
銀河だボケ。
22名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:52:54 ID:???
銀河も違うだろ
中攻と陸爆は別カテゴリで、違う性能が要求されてんだから
23名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:12:11 ID:???
>>22
ならなんで彗星なんだ?
24名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:13:32 ID:???
俺は>>20じゃないが
25名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:15:03 ID:???
実質「後継機」なら銀河でしょ。
実際、そう扱われたし、彗星じゃ雷撃出来ないし。
26名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:16:11 ID:???
彗星ができるのは80番抱えて特攻だな
27名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:26:08 ID:???
雷撃で敵を迎え撃とうって発想自体、昭和18年以降は時代おくれ
28名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:31:43 ID:???
水平爆撃はもっと下策だし、何で攻撃しろと?
急降下爆撃じゃ駆逐艦程度が限界だし
29名無し三等兵:2008/01/29(火) 13:35:05 ID:???
零戦に250kg爆弾積んで、反跳爆撃は?
30名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:09:58 ID:???
>>27
日本はね、だが欧米じゃ問題ない。
31名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:26:06 ID:???
>>27
それは一式陸攻の後継とは関係ないだろ。
後継の機材が相手に通用するかしないかは別問題だ。
32名無し三等兵:2008/01/29(火) 18:13:22 ID:???
>一式陸攻の後継
おいおい飛龍に決まってるだろ。
33名無し三等兵:2008/01/29(火) 19:45:17 ID:???
いや流星だろ?
34名無し三等兵:2008/01/29(火) 19:54:00 ID:???
泰山タン
35名無し三等兵:2008/01/29(火) 21:41:11 ID:???
連山だ!、馬鹿共が。
36名無し三等兵:2008/01/29(火) 21:56:41 ID:???
富嶽じゃないの・・・
37名無し三等兵:2008/01/29(火) 23:54:55 ID:???
P-Xだよ!
38名無し三等兵:2008/01/30(水) 07:00:16 ID:???
>>37
そうか、東海だったのか。
39名無し三等兵:2008/01/30(水) 13:14:07 ID:???
一式陸攻一機作る手まで東海は5機つくれたろ
40名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:52:10 ID:???
>>39うぞ?
41名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:35:48 ID:U3lHLmJv
一航艦と十一航艦じゃ、人事的にはどちらが格上?
42名無し三等兵:2008/01/31(木) 09:15:37 ID:???
>>41塚原さんは体を壊したからな。
43名無し三等兵:2008/01/31(木) 11:16:48 ID:???
塚原さんが五体満足なら南雲なんか出てこなかったのに…
44鷂 ◆61cm5VL/P6 :2008/01/31(木) 11:20:05 ID:???
塚原さんの印象が強烈ですが、スターターは南雲さんより2期先輩の片桐さんなので、十一航艦が上かな?
45名無し三等兵:2008/01/31(木) 13:31:40 ID:???
>>44
参謀長が40期と39期で1AFの勝ち?
46名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:17:35 ID:???
>>45南雲の方が早く大将になったしなあ。
47名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:53:21 ID:???
>>46
戦死の香典じゃん。。。
48名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:14:09 ID:OTkAA5sa
>>32 靖国
49名無し三等兵:2008/02/01(金) 14:49:02 ID:HZKwhTgD
陸戦が欲しかったよな。
50名無し三等兵:2008/02/01(金) 17:23:02 ID:???
そうそう陸戦隊があれば海兵隊なんか海に蹴落とせるのにね
51名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:43:30 ID:HZKwhTgD
陸上戦闘機じゃ!
お約束者めぇ。
52名無し三等兵:2008/02/02(土) 08:57:51 ID:???
>>44
開戦時の戦隊数や大佐の数ではどうですか?
53名無し三等兵:2008/02/03(日) 09:44:02 ID:???
塚原艦隊の指揮下の戦隊が何処までなのかよく分からないな?
第24航空艦隊は指揮下にないのかな?
54鷂 ◆61cm5VL/P6 :2008/02/03(日) 19:23:01 ID:???
>>53
ないですよ。
十一航艦は南方平定が任務ですから
真珠湾警戒・米豪遮断・南洋哨戒を任務とする4Fに譲った24sfは管轄外です。
55名無し三等兵:2008/02/04(月) 09:17:52 ID:???
水上機母艦の戦隊も指揮下に入ってんだよな。
56名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:14:26 ID:???
第十一航空艦隊と言っても、僅か3個航空戦隊だけですか?
57名無し三等兵:2008/02/05(火) 07:39:23 ID:???
戦隊が複数あるから桶。
58名無し三等兵:2008/02/05(火) 09:18:01 ID:???
>>57
なにが?
59名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:55:56 ID:???
地味なスレだねえ。
基地航空隊の優れた指揮官って誰が居ますか?
60霧番:2008/02/05(火) 21:57:32 ID:MtohNvzx
松永貞市なんか同?
60なら木内梨生奈とセックスできる。
60なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
60なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
60なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
60ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
60なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
60ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
60なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

60なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
60ならJSFに法則発動
60なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
61名無し三等兵:2008/02/06(水) 06:32:29 ID:???
1AFの角田って駄目キャラ?
全然、基地航空戦が分かってないじゃん。
62名無し三等兵:2008/02/06(水) 10:57:34 ID:???
Y-20ってすげえ新型機が戦争の帰趨を変えると聞いてとんできました
63名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:34:12 ID:???
>>62
「その前に期待の新型中攻のM2は前線に届かないのでありますか?前線の搭乗員は待ちわびております」
64名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:49:36 ID:???
塚原11AFの絶頂期と、
角田1AFの絶頂期、
実戦力としてはどちらが強力ですか?
65名無し三等兵:2008/02/06(水) 20:51:51 ID:???
>>64
角田部隊は消耗が激しく、訓練未了で進出しているし、いつが最強なんだ?
66名無し三等兵:2008/02/06(水) 21:17:04 ID:PxhtF5kG
>>60
松永の指揮のどの辺がよいのですか?
67名無し三等兵:2008/02/07(木) 03:34:38 ID:???
>>64
使い込んだ中攻や96戦を駆って中国戦線で手柄立てまくった猛者ぞろいの塚原艦隊と
銀河や雷電に「未知との遭遇」をしたド素人ぞろいの角田艦隊とを
比べようとすること自体が野暮というものだ。
68鷂 ◆61cm5VL/P6 :2008/02/07(木) 03:56:12 ID:???
>>66
マレー沖海戦の経過を読めば一目瞭然です。
ただし、偉大なる一発屋に過ぎないとも言えます。
69名無し三等兵:2008/02/07(木) 10:42:18 ID:???
>>68
味方の戦艦を誤爆しそうになったり?
70名無し三等兵:2008/02/07(木) 18:25:46 ID:???
>>67
大陸や開戦以来生き抜いてきたベテランが角田の1AFにいるじゃん。
71名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:03:13 ID:Kqz8jQUj
>>70
江草少佐とか布留川大尉とか。
72名無し三等兵:2008/02/09(土) 08:49:45 ID:???
>>68
そんなに冴えた指揮をしていましたかね?
73名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:30:09 ID:EUpJfweG
ラバウル航空隊はここ?
74名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:23:16 ID:???
柴田司令がおるよ。
75名無し三等兵:2008/02/12(火) 10:37:06 ID:???
後藤英次少将は?
76名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:50:01 ID:AkEz6Zls
兵隊が余暇練出たてのヒヨコはかをりじゃぬこに小判だよ。
77名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:12:04 ID:b/ts7EjZ
ヒヨコ?
78名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:20:45 ID:MgyOhWj9
マレー沖海戦の
79名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:22:07 ID:???
ラバウル航空隊が活躍できたのは、あれは元々連合国が造営した基地だから
当時の日本の設営能力じゃ不可能とはいわないが、かなり困難なレベルで作られた良基地
80名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:09:50 ID:???
妄想する前に元々のラバウルと日本軍の進出以後の規模を比較してみろ。
81名無し三等兵:2008/02/16(土) 05:00:37 ID:???
評判は良いけど、角田の指揮って拙くね?
82名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:51:32 ID:???
>>81
マリアナ沖のことか?
でもあれって、護衛戦闘機隊待ってたら一方的に叩かれて終りのような?
島に分散配置されていた航空隊だから、空襲を避けるのは困難だし
あるいは退避させるのが一番だったかも知れんが、それを受け入れられるところもアメリカ軍の攻撃圏内だ
先手を取る、という航空戦のセオリーに従っただけじゃ?
83名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:56:29 ID:???
基地設営能力の低さが泣き所。
ビアク方面にアメリカ軍が来たってことで慌てて航空機移動させたはいいが。
受け入れ能力が足りなくて、戦わずして数十機損耗とか…。
84名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:15:08 ID:???
策敵機→戦闘機→攻撃機の順で進出させてりゃあなあ。
85名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:16:01 ID:???
駄目駄目だろ角田?
86名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:03:49 ID:???
ペリリュー島に東洋一の飛行場があったそうじゃん。
87名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:06:15 ID:???
日本会議熊本 パラオ研修旅行
http://www1.ocn.ne.jp/~knippon/gyouji/13/parao01.html

島では先ず、かつての飛行場跡地に向った。全長三キロに及び、
当時東洋一を誇っていた飛行場は、今では道路として利用されているが、
真っ直ぐに伸びる、さんごで固めたと言う滑走路は今尚往時の面影をたたえていた。
88名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:38:21 ID:???
また名越か
89名無し三等兵:2008/02/21(木) 10:59:56 ID:tH2OCs7D
第二航空艦隊
90名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:37:31 ID:???
陸上戦闘機がなかったのが痛い罠
91名無し三等兵:2008/02/22(金) 21:54:24 ID:???
零戦は艦上機ながら汎用戦闘機だったわけであるが
離着陸制限のゆるい陸上戦闘機を平行開発できなかったのかな。
あ、それが雷電か?
92名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:43:00 ID:???
>>91
雷電と零戦の32型がそうなるのかな
93名無し三等兵:2008/02/25(月) 03:04:16 ID:???
零戦の32は空母から離陸できるし、普通に艦上戦闘機として設計されてる。
しかも離陸距離は21の197mから187mに短縮されてる。
因みに52ではさらに短縮されて179mに。
94名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:30:40 ID:NO6si80W
俺のじいちゃんが、確か「ウの53部隊」にいて、2式飛行艇に乗ってたと言ってる。
部隊名も、忘れかけてる様子。
覚えているのは、2式飛行艇に乗ってて、ラバウルに行った事と、台湾に行ったことらしい。
インターネットで、2式飛行艇の画像を見せたら、懐かしがってた。
また、自分の部隊が何年何月にどこに行ったかを見てみたいというのだが、
ググったけど、なかなかありません。
誰か知ってたら教えて!
もう、老い先短いんでw
95(メ゚Д゚)ゴラァ!:2008/02/25(月) 17:57:09 ID:???
帝国海軍航空隊は

昭和18年1月30日にレンネル島沖で
米重巡洋艦《シカゴ》を撃沈してから

昭和19年10月21日にフィリピン沖で

米軽空母《プリンストン》を撃沈するまで

1隻の巡洋艦以上の《軍艦》も撃沈出来なかった♪

96名無し三等兵:2008/02/25(月) 19:50:11 ID:???
>>95陸軍航空隊は一隻も沈めていませんよ?
97名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:08:02 ID:???
負けているときはそんなもの。
98名無し三等兵:2008/02/27(水) 13:33:06 ID:???
そこで強風の陸上戦闘機タイプですよ。
99名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:51:02 ID:???
陸用零戦と陸上強風ではどちらが陸戦として使えそう?
100名無し三等兵:2008/02/28(木) 12:45:48 ID:???
陸上強風って20試甲戦のことか?
101名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:46:47 ID:/znG6nNF
>>100
ここでは架空機の火星陸戦のことだろうな。
102名無し三等兵:2008/03/03(月) 07:14:31 ID:???
草鹿任一の名が出てこないのは?
103名無し三等兵:2008/03/04(火) 11:15:06 ID:???
あれは「食糧やる必要の無い捕虜収容所」ラバウルの管理人にすぎんからw
104名無し三等兵:2008/03/04(火) 14:21:26 ID:???
>>103
実践経験豊富な指揮官なんだがな。
甲事件のスケープゴート?
105名無し三等兵:2008/03/04(火) 15:27:37 ID:???
塚原は事故さえなければ…
106名無し三等兵:2008/03/04(火) 17:45:51 ID:???
>>103
ガダルカナル戦の後半から指揮執ってますがね

>>104
割と部隊からの評判は良かったらしい。
107名無し三等兵:2008/03/05(水) 15:58:19 ID:???
つうか、なんで同じ配置なの?
異常じゃん。
108名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:44:14 ID:???
三年ぐらい?
109名無し三等兵:2008/03/08(土) 17:06:27 ID:???
城島高次って有能?
110名無し三等兵:2008/03/08(土) 19:53:06 ID:???
>>107
最終的には南東方面艦隊司令長官も兼ねてた
&19年半ば以降ラバウルから異動させようにも無理だから仕方ない。 >草鹿任一
111名無し三等兵:2008/03/08(土) 22:54:36 ID:???
支那事変、南方作戦、一航艦の特攻で使い潰された大西瀧次郎は?
112名無し三等兵:2008/03/09(日) 06:41:38 ID:???
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。
113名無し三等兵:2008/03/09(日) 13:05:29 ID:???
>>109
まあ有能かな。

なぜか歴代二航戦司令官は陸上基地指揮と縁があるような気がする。
114名無し三等兵:2008/03/10(月) 08:30:19 ID:???
日本軍の空母部隊は実質壊滅しているから
生き残って指揮官やるとしたらそれしかないからじゃない?
115名無し三等兵:2008/03/10(月) 20:18:10 ID:???
>>114酒巻とか可哀想だよな。
116名無し三等兵:2008/03/11(火) 20:10:39 ID:???
>>115
母艦指揮官だったのに、気がつけば船を奪われ、丘に上がり・・・
117名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:00:01 ID:???
あげ
118名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:01:25 ID:???
ドーリットル空襲で責任を取らされた基地空指揮官っておるの?
119名無し三等兵:2008/03/19(水) 09:15:43 ID:???
本土防空は陸軍担当では?
120名無し三等兵:2008/03/24(月) 08:26:27 ID:???
そう
121名無し三等兵:2008/03/24(月) 08:34:46 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
122名無し三等兵:2008/03/28(金) 12:48:55 ID:???
飛燕は間違って味方に撃たれた
紫電改も間違って味方に撃たれた
新型も大変w
123名無し三等兵:2008/04/02(水) 14:24:28 ID:???
それでも新型機が欲しいのが前線。
124名無し三等兵:2008/04/02(水) 21:02:42 ID:???
苦戦していれば見たこともない「新型」に過度な期待をするのは当然。
それが使えるかどうかは実物を手にして初めて理解するのが前線。
125名無し三等兵:2008/04/07(月) 13:53:24 ID:???
なんで一式陸攻の二十型はあんなに手間取って機を逸したの?
126名無し三等兵:2008/04/09(水) 11:15:24 ID:???
最終スコアは基地空と母艦空のどちらが上?
127名無し三等兵:2008/04/13(日) 03:28:14 ID:???
>122
F6Fだって米魚雷艇のM2に撃たれて撃墜されてます
128名無し三等兵
age