【航空機生産】名古屋の戦いを語ろまい【金鯱焼失】

このエントリーをはてなブックマークに追加
816軍事板強制ID制式採用選挙4/19-25:2014/03/31(月) 20:10:54.56 ID:6UlnFs+9
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!

【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】

議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。

投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。

自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/

軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/

これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
817名無し三等兵:2014/04/01(火) 12:21:10.13 ID:Ev07W2eh
名古屋港大江埠頭の浚渫工事で
飛行機の残骸らしき破片が上がったらしい。
烈風?
818名無し三等兵:2014/04/08(火) 19:37:18.27 ID:qUAirizO
名古屋港から最初に進駐したアメリカ軍は
中川運河沿いにキャンプ地を設けた。

ドラム缶に入れた残飯を中川運河に投げ込むのだが、
厳しい食料難であった当時、それを日本人がタモ網や潜って集め
洗って乾かして再度調理し、食べたり闇市へ出したりした。

これに目をつけた三国人たちが米軍キャンプの係員へ
残飯処理の役務を無償で引受ける交渉をし、
引き取った大量の残飯を駅西等で商品として
売りさばいて大儲けしたそうな。

「米英軍占領下の名古屋:名古屋の歴史ドキュメント」(中西薫著)より
819名無し三等兵:2014/04/14(月) 10:31:00.15 ID:drXNPE4k
STAP細胞の件で理研が何かと話題になっているが
わが中日ドラゴンズも昭和19年の一年だけ理研がスポンサーになっていた。

もともとは名古屋新聞社の経営する「名古屋金鯱軍」で鳴海球場が本拠地だった。
戦争激化のため政府による新聞統廃合がおこなわれ中部地区の大手、
新愛知新聞社と名古屋新聞社が合併して中部日本新聞社になった。

この合併による経営への影響や戦争で新聞社の営利兼業が禁じられたため、
地元にも工場があった理研工業が球団を引き受け「産業軍」と改称した。

時節柄、選手は工場で勤労奉仕をする傍ら試合を行った。
試合はカーキ色の戦闘服姿、左肩と戦闘帽に理研のマーク、
左腕に「産業軍」の腕章を巻いてプレーした。

昭和19年の現・中日ドラゴンズは、理研の「産業軍」だったのである。
820名無し三等兵:2014/05/01(木) 13:31:53.82 ID:7k329PpK
吹上ホールで今日から名古屋骨董祭。
初日ということもありオープン前から長蛇の行列で賑わってた。

機関銃や小銃、軍曹品などを毎回出品している業者が、
飛行機の車輪を5個ぐらい並べてた。たぶん旧日本軍用機のもの。
ゴムなどの劣化は酷いが歴史的価値は大きいかも。
821名無し三等兵:2014/05/26(月) 18:42:29.31 ID:wnfXnD50
名古屋大学附属図書館医学部分館第6回ミニ展示会
「戦争と大学−1931〜1945官立名古屋医科大学・名古屋帝国大学−」
案内PDF
http://www.nagoya-u.ac.jp/event/upload_images/20140225-14.pdf

NHKニュースで紹介していたが、
戦時中は、高々度の人体への影響など、
航空医学を中心に研究していたらしい。

6月7日まで。入場無料。一般見学者OK!
822名無し三等兵:2014/05/28(水) 12:17:57.21 ID:jPWSAAOh
名古屋大学附属図書館医学部分館第6回ミニ展示会
「戦争と大学−1931〜1945官立名古屋医科大学・名古屋帝国大学−」見学してきた。
八事の名古屋大学図書館かと思ったが、医学部分館は鶴舞の名大病院内だった。

鶴舞の名大病院 の奥のわかりにくい別棟の二階で、たどり着くのに一苦労。
もともと職員向けの図書館なので当然かも。

展示は,入口のこじんまりとしたスペースに写真や書籍等の展示。
空襲で半焼けになった図書や献納機の写真など興味津々。

とくに、戦争末期1944年に中華民国の汪兆銘が入院した当時のエピソードや
各分野のトップクラスが名を連ねた医師団の名簿などは貴重かも。
汪兆銘は弾丸摘出には成功したものの多発性骨髄腫で名大病院で亡くなったのだが、
懸命な治療に感謝した遺族が寄贈した梅の木が、現在も病院内にあるそうな。
823名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:58:36.41 ID:+QOw1Pnt
金山の名古屋都市センターで戦争資料展開催中

6/24-7/17 名古屋都市センター 11Fまちづくり広場(入場無料)
企画展:戦争に関する資料調査会
「収蔵資料展−平和について学び考える」 
http://www.nui.or.jp/kikaku/25/sensou%20syuzo.html

7.2-7.12
11Fまちづくり広場ホールでDVD上映会 (無料)
「名古屋空襲を語る 〜今を生きる人へ〜」(PDF)
http://www.nui.or.jp/11FDVD/pdf/名古屋空襲.pdf
824名無し三等兵:2014/07/10(木) 17:26:12.69 ID:/bYx2Hkv
金山の名古屋都市センターで開催中の戦争資料展。
展示内容は概ね例年通りだが、目新しい資料としては下記が目についた。

・イ-176にて使用された潜水艦用食料輸送用ゴム袋
・菊水隊の認識票(刺繍の菊水マーク)
・爆撃跡から回収した、12.7mm 機銃弾帯と爆弾の信管。
・37mm と思われる機関砲弾と薬莢。
・静岡在住の人が写した、焼け野原の名古屋市街地写真複数。
・昭和20年5月12日に撮影の名古屋城の金鯱の疎開作業中の写真。
(雌鯱はすでに屋根の足場で降ろされる途中だが、二日後の空襲で消失)
825名無し三等兵:2014/07/21(月) 15:56:41.09 ID:xY+bvijy
全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートキスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

全英スタミナねこ論文「塁審デモレイチェル髭原人ほまートすイスごま塩」マイン不振ラストさむらい中華ぱん食アイス歯槽ちげラーメン

スタミナ駐車金代(麦茶サービス)ラーメン

なにあげてんだの?「何?」
826名無し三等兵:2014/07/31(木) 18:51:58.07 ID:wqDixT4q
NHK名古屋 ほっとイブニング で戦争特集

7月31日午後6時〜
【特集】隠された戦争の真実@  〜模擬原爆、広島、長崎、そして・・・〜

8月1日午後6時〜
【特集】隠された戦争の真実A  〜殺人光線研究所〜
827名無し三等兵:2014/08/01(金) 19:27:45.65 ID:+0DiuOEs
今夕放映された NHK名古屋「隠された戦争の真実A  〜殺人光線研究所〜 」は
静岡県島田市の海軍が建設した遺構を紹介していた。

大井川河口を20キロほどさかのぼった場所で、護岸整備で調査された
今も電源室のコンクリート台座や
巨大なパラボラアンテナを据えつける台座が残っている。

豊富な水量を利用した大電力をマグネトロンにより電磁波として
上空1万メートルのB-29に照射し、撃墜を目指したとのこと。

日本中の大学から優秀な人材が結集し、
ノーベル賞の朝永振一郎氏も参加していたとのこと。

島田工業高校では、生徒たちが殺人光線の施設模型を制作中で、
完成後は地元の博物館に展示予定らしい。
828名無し三等兵:2014/08/03(日) 21:01:53.13 ID:LDuI+2qk
安城市歴史博物館で「昭和ミニチュア情景展」やってる
http://www.katch.ne.jp/~anjomuse/exhibitions/kikaku/minichua/nini.htm

1/35のドイツ軍の情景ジオラマも数点あった。
ひまわり畑の戦車の残骸と馬車など、なかなか。
ビルを壊す装甲ロボット兵や、
巨大クモと闘う戦車などもあった。

中でもやはり山田卓司氏の情景作品はハートを打つ。
テレビのプロモデラー選手権のものなど。
さすが四連覇の名人!!
829名無し三等兵:2014/08/05(火) 23:01:09.06 ID:hIQ6gQXK
830名無し三等兵:2014/08/06(水) 20:35:44.18 ID:8gHoIzaF
JR名古屋タカシマヤで新幹線五十周年記念「夢の超特急展」やってる。
http://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/shinkansen.html

着工からわずか5年あまりで開通できたのは、
戦前の弾丸列車計画ですでに一部工事がはじめられており
路線の用地が確保されていたためとか。
下関から海底トンネルで朝鮮に抜け、東京から北京までを結ぶ計画。
そのまま実現していたら、すごいと思う。

会場は懐かしの写真資料をはじめ往年の座席や運転席が人気。
ヘッドやパンタグラフ、切符などの実物もマニアには好評の様だった。

それにしても、会場よりも記念グッズ売り場の展示スペースのほうが
三倍ぐらい広いのはさすがデパート。子ども向けの商品も多かった。
懐かしの食堂車も設置され、往年のメニューが楽しめる様になってた。
831名無し三等兵:2014/08/09(土) 10:15:11.32 ID:uuOPhrgv
終戦の日が近づいたので、地元テレビ局でも、戦争関連特番放送。

おはよう東海 ▽福井・人気博した少女歌劇団 戦争に利用された歴史
NHK総合1・名古屋 2014年8月11日(月) 7時45分〜8時00分
戦前、福井県ではあるアイドルグループが人気を博していた。
県内唯一の百貨店が仕掛けた「だるま屋少女歌劇団」だ。
女性店員からなる歌劇団の公演は連日大盛況だった。
次第に戦時色が強まるにつれ、歌劇団は戦意高揚を訴えるものとして利用されていった。
この経緯を調査しているのが福井工業大の教員、木川剛さんだ。
木川さんは調べた結果を落語にして市民に伝える。
地方の人気者がどう利用されていったのかを探る。
http://tv.yahoo.co.jp/program/91593910/


NHKスペシャル「少女たちの戦争〜197枚の学級絵日誌〜」
2014年8月14日(木) 22時00分〜22時50分
戦争末期の昭和19年4月から1年間、小学5年生の少女たちが197枚の絵日誌を描いた。
その目には一体何が映っていたのか。子供たちの戦時下の暮らしと戦争を見つめる。
http://tv.yahoo.co.jp/program/91736682/
832名無し三等兵:2014/08/12(火) 15:53:09.85 ID:GMuN/h70
中国民間団体が日本で南京大虐殺の写真展示も閑古鳥状態
だが展示者「来年もやる」―香港メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00000002-xinhua-cn&pos=2

というニュースをぜんぜん気づかなかったので検索したら、
鶴舞の公会堂で今日の6時までやってるんだね。
こんな反戦厨の自己満足展示で入場料500円とは。

◆2014あいち・平和のための戦争展
http://www.ohigashi.net/sanka/kikaku/index/sensoten/
833名無し三等兵:2014/08/13(水) 01:05:01.55 ID:Cn396a+b
「第13回 もうひとつの戦争展」は入場無料。

日時:平成26年8/15〜18
会場:名古屋国際センター4階ホール
今年のテーマ:「朝鮮半島に蝕まれる日本」
   在日特権の歴史的背景、拉致をはじめとする
   侵略の現状、パクリ大国韓国について展示します。
講演会:8/16(土)
  中山成彬(なりあき)氏(衆議院議員)
  杉田水脈(みお)氏(衆議院議員)

http://ganbarenihonaichi.blog24.fc2.com/blog-entry-440.html
834名無し三等兵:2014/08/14(木) 14:59:49.48 ID:UYvhdvjZ
>>832
一昨日近くで用事があったからなんとなしに寄ってみたよ
オスプレイや慰安婦などのよくある反戦展示が半分
地元の戦時記録、ベトナム戦争、イラク戦争についてなどが半分だったな

反戦がテーマみたいだからやはりそれらが目立ったけれど
名古屋空襲の体験談や、名古屋上空の墜落機の記録なんかは
触れる機会少なかったから面白かったよ
835名無し三等兵:2014/08/15(金) 23:41:01.83 ID:LZZ0kmPx
国際センター「もうひとつの戦争展」観てきた。
入口には憲兵腕章の小銃を持った軍服姿の係員。

テーマ「朝鮮半島に蝕まれる日本」にふさわしく、パネル展示は充実。
韓国のパクリ商品の菓子見本などおもしろかった。

なにより興味を惹いたのは、軍装品などの展示コーナー。
陸軍航空隊の電熱服などは、下着の全面に電熱線が埋め込んである。
小銃、機銃などのレプリカも多数、陶器手榴弾などもあった。

1/350スケールの大和、武蔵、赤城、アリゾナなど、素晴らしい出来上がり。
1/35戦車も、九七式中戦車から、一式、三式、四式、五式まで、勢揃いで感心した。
836名無し三等兵:2014/08/16(土) 09:16:21.72 ID:lf/Z4Ath
ああ、そういえば公会堂の方にも飛行機のプラモが展示してあったなあ
こちらは酷い出来だったけど、
零戦、隼から銀河、天雷みたいなマイナーな飛行機まで展示してあったよ
837名無し三等兵:2014/08/16(土) 12:59:27.66 ID:cpuS8QuY
>>833
資金はハッピーサイエンスから出てるんだろうな
838名無し三等兵:2014/08/22(金) 11:54:55.81 ID:6XDQlzTv
今日から吹上ホールで名古屋骨董祭やってる。24日まで。
軍装品や銃器、砲弾弾丸などの出展は、いつもの通り。

目についたところでは、中島飛行機半田製作所の備品だったという
簡易日本語タイプライター。50万円也。
伝票などで使う文字に限定してローラー式で操作性を高めてある。
メーカーは川崎市の東京電機。今のTDK。
コンディションは70年前の物とは背えない美品だった。
839名無し三等兵:2014/09/02(火) 23:03:42.16 ID:98gCSSLl
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒素きのこ問題財務編集長BOXNHKONEpazzle

駄々漏れID業者ドリームスタンプリスクジャンボベイスタワー利権息子永田町パチスロリフォームディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ち接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
アネ雪商工ビザパーソンローン払いタイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
840名無し三等兵:2014/09/03(水) 23:25:44.18 ID:RQlKxBwq
名古屋城は惜しくも空襲で燃えてしまったが、目撃者によると、その光景はぞっとするほど美しかったという。
くしくも同様のことを、ドレスデン爆撃で聖母教会の炎上を見たドイツ市民が言っている。
名古屋城 炎上 でググると当時の写真が出てくるが、確かにとても美しい。
841名無し三等兵:2014/09/18(木) 10:35:54.95 ID:9Jp14GZY
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン
横浜駐車近代らーめん
842名無し三等兵:2014/09/21(日) 21:42:57.47 ID:CH4Se2jo
今日の陸上自衛隊・守山駐屯地の基地公開と式典、
好天に恵まれ盛況だった。
一般観覧席は超満員。立ち見も多かった。

今年からバイク駐輪場が廃止になったため、
離れた訓練場からバスという羽目に。

戦車や装甲車の金シャチマークが車両ごとに微妙に異なるので尋ねたら、
それぞれ隊員の手書きとのこと。
豊川から来た迎撃ミサイルには、キツネのマークとのことだが、
凝りすぎてポケモンのキャラみたいだった。
843名無し三等兵:2014/11/05(水) 19:34:58.22 ID:8FmyNT7I
ポートメッセ名古屋で、メッセナゴヤ2014やってる。
(日本最大級の異業種交流展示会、全国・世界から1200社)

渡辺鉄工所というブースを覗いたら、震電の写真が掲げてあった。
戦時中に震電を製造した会社が、まだそのまま存続していたことに感動。
(一時、九州飛行機や九州兵器に改称したが、また元の社名に戻っている)

現在は産業機械メーカーで、飛行機関連はやっていないが、
旧海軍の関係で魚雷発射管を製造しており、シェア100%だそうな。

メッセナゴヤ2014は、2014.11.05(水) 〜 2014.11.08(土)入場無料
844名無し三等兵:2014/11/07(金) 18:05:27.57 ID:B2VnIH/m
名古屋市科学館で「館長庵野秀明 特撮博物館 〜ミニチュアで見る昭和平成の技〜」やってる。
http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/

ガカゴジラ、ガメラ、大魔神、怪獣やウルトラマン,ブースカなどのミニチュア、
小松崎茂のデザイン画など、特撮史料多数展示。
第二次大戦ものでば、特撮で使われた零戦、隼、一式陸攻、カタリナなどのミニチュア、
東宝の「太平洋の翼」の空中戦シーンなどの動画が流れていた。
ジブリの最新特撮短編「巨神兵東京に現る」も上映され、なかなか面白い。
845名無し三等兵:2014/11/08(土) 17:33:02.15 ID:j9AVUpXf
名古屋港に,帆船の海王丸が来てる。
夜間はイルミネーション、日曜は船内一般公開。
http://www.port-of-nagoya.jp/ippankoukai/kaiou/index.html
846名無し三等兵:2014/11/16(日) 16:13:15.29 ID:qUSo+8xu
名古屋港へ航海練習船「大成丸4世」が入港してる。水曜まで。
http://www.port-of-nagoya.jp/ippankoukai/2014-11-taisei/index.html

本年4月就航の新造船で、ピカピカ。まだペンキの匂いがする。
「訓練生、作業開始5分前!」という号令は、海軍譲りだろうか?
http://www.kohkun.go.jp/ship/taiseimaru/
847名無し三等兵:2014/11/18(火) 12:24:44.96 ID:QCqdCaj5
名古屋市市政資料館×文化小劇場 特別講演会
名古屋の歴史2014【前期】

◆第4回 戦時体制下における鉄道網整備
日 時: 平成26年12月9日(火) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
会 場: 名古屋市北文化小劇場 TEL 052-910-3366
講 師: 松永 直幸(鉄道史学会会員)
料 金: 入場無料(先着297名)

戦時体制下の名古屋においては、国策により平時ではとても不可能な強力な鉄道網整備が推し進められた。
三私鉄の名古屋駅前乗入れと御成通線への名鉄車輌の乗入れについて明らかにしたい。
http://www.bunka758.or.jp/scd12_top.html
848名無し三等兵:2014/11/20(木) 15:59:59.43 ID:5Z0ihGqP
こんどの日曜日は岐阜基地航空祭
http://i.imgur.com/6bHTfn1.jpg

ブルーインパルスのない航空祭 。。。
849名無し三等兵:2014/12/05(金) 13:28:31.32 ID:rj72XAaP
今日から日曜まで、名古屋骨董祭。 吹上ホール、入場無料。
http://www.nagoyakottousai.com/

出展者はいつもの砲弾弾丸軍装品、MG42機銃等のほかに、
別業者がスウェーデン軍のシャツやセーターを大量に出していた。
新品同様のライフルスコープが3千円だったが、先客に取られて悔し涙。。。
850名無し三等兵:2014/12/16(火) 22:36:09.22 ID:g2FxPp53
担当記者国民平和主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
事故獣羊なソニ政過払いスキャン人事制度メッセージ
ETFアングル賃金逆オイル値付けタンバリンインサイド天ぷら丼タイピング
851名無し三等兵:2015/01/22(木) 14:45:05.45 ID:dk8ZkTGS
丸栄デパートで、今日から「世界の貨幣祭」やってる。

コインや大判小判、紙幣、切手類などが中心だが、
金鵄勲章も並んでる。数千円から8万円程度まで。
もともとは戦功で家宝に近い貴重品だったはずだが、商品になっちゃった。
852名無し三等兵:2015/01/24(土) 12:46:25.50 ID:LdYPAEAs
NHK総合テレビ ナビゲーション
「戦争と科学者〜70年目の真実〜」 放映
【放送】1月30日(金)<総合>午後7時30分〜午後7時55分(中部7県)

http://www.nhk.or.jp/nagoya/navigation/

太平洋戦争末期、静岡県島田市に、旧日本海軍が極秘につくった実験所がありました。
そこにはアメリカ軍の爆撃機を電磁波で墜落させることを目的に、優秀な科学者たちが集められました。
実験所で何が行われていたのか。科学者はなぜ兵器開発に携わったのか。
戦後70年目の真実に迫ります。
853名無し三等兵:2015/01/25(日) 16:38:53.68 ID:0OMSaG9o
初上陸会見 神風レイト北京都病院教徒ラーメン(ゴルフ会員権インターネットプロバイダー選び退会再考)




https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4
854名無し三等兵:2015/01/29(木) 22:22:03.33 ID:7hISM+F0
名古屋市市政資料館×文化小劇場 特別講演会 名古屋の歴史2014後期/第2回
◆『悪戦苦闘の名古屋港築港の軌跡』
http://www.bunka758.or.jp/scd08_top.html

現在、5大港の中で貿易量、黒字額が最大の名古屋港になるまでの
とくに戦前の港湾建設、活動についてお話をします。

日 時: 平成27年2月3日(火) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定
会 場: 港文化小劇場 TEL 052-654-8214
講 師: 林 上(中部大学大学院国際人間学研究科長)
料 金: 入場無料(先着350名)
855名無し三等兵:2015/01/30(金) 20:16:34.45 ID:wdMEZkma
>>852 のNHK総合テレビ ナビゲーション「戦争と科学者〜70年目の真実〜」(中部7県)
さほどの内容でもなかった。要旨は下記。

全国の優秀な科学者を島田に集め、軍事目的に協力させるため
住居や食事なども厚遇し、入浴時には背中を流すなどの懐柔工作が行われた。

研究所では電波でB-29のエンジンを故障させることを目的に、
マグネトロンを使った「殺人光線」の研究を開始した。

しかし殺人光線は短期では開発が無理と判断され、
レーダーと高射砲弾を連動させた電波信管の研究に移行した。

成果が上がらないまま終戦で研究成果はすべて焼却された。
戦後は、一部科学者は高周波ミシン等の開発にも関わったらしい。
研究者の中には、後のノーベル賞受賞の朝永博士も加わっていた。
856名無し三等兵:2015/02/11(水) 13:00:35.11 ID:wZT9ADkt
講演会『悪戦苦闘の名古屋港築港の軌跡』にて,戦中まで
今の金城埠頭/空見町あたりにあった「名古屋国際飛行場」の説明もあったが
一応国際線も就航した次期があったが、施設設備が
狭くて貧弱でやはりろくに使い物にならんかった模様。

名古屋港の三菱大江工場から近いので、
この「名古屋国際飛行場」が飛行機発着に使えれば、
各務ケ原飛行場まで牛車で期待を運搬するような手間隙も軽減されたのにと。
857名無し三等兵:2015/02/12(木) 17:37:23.82 ID:AjZdaFj4
「望郷の鐘〜満蒙開拓団の落日〜」駅西のシネマスコーレで観てきた。
http://www.gendaipro.com/bokyonokane/

ミニシアターでの一日一回上映とはいえ、
平日なのですいているだろうと思ったら、意外にも大混雑。
折り畳み椅子まで並べて100人ほどの満席状態で驚いた。

観客は高齢者がほとんどだったが、満蒙開拓団の悲劇や
中国残留孤児などのテーマに共鳴したのだろうか?。
それとも舞台となった長野県阿智村が近いためだろうか?

戦闘シーンは、ソ連軍の兵士や戦闘機がチラリと出た程度で物足りないが、
なにより、極限下の人間ドラマに心惹かれた。

名古屋の上映は明2月13日金曜までだが、
好評のため3月にまたアンコール上映するそうな。
地味だけど意外なヒット作。。
858名無し三等兵:2015/02/13(金) 16:00:54.82 ID:xta8gPhl
消防法で劇場内通路の確保が定められているから、
前述のシネマスコーレの折り畳み椅子増設は違法。立ち見もダメなはず。

とはいえ劇場側としては、めったにない千客万来なので
公式51席のところ、無理やり詰め込んで売り上げアップ図った模様。
普段は観客数人という状態も多いから。(「地球防衛未亡人」は五人だった)

余談だけど、シネマスコーレは、若松孝二監督が立ち上げたそうな。
http://www.cinemaskhole.co.jp/cinema/html/

独自路線のラインアップで上映しているが、
明14日からは 「八甲田山・完全版」の上映も。
スクリーンで鑑賞したい人は、必見かも。。。
859名無し三等兵:2015/02/25(水) 15:05:28.03 ID:nvzX0I2h
愛知県美術館にて、愛知県立芸術大学の卒展をやっているのだが、
作品に、どでかい戦艦三隻があった。
見て損はないと思う。3月1日まで。入場無料。

http://2ch-dc.net/v5/src/1424844035640.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1424844100476.jpg
860名無し三等兵:2015/02/28(土) 19:31:00.16 ID:NA0FCTAC
今日の大須骨董市に、本物の機関銃が出ていた。
http://2ch-dc.net/v5/src/1425118986240.jpg

刻字は、MG-15となっておりドイツの7.92mm 航空機関銃。
銃身に水冷式タンクが装備されているから、陸上用のレアものかも?
ちなみにオネダンは50万円だそうな。コンディションは良好。。。
861名無し三等兵:2015/03/04(水) 11:01:15.86 ID:Z+gnNz2P
航空自衛隊・小牧基地オープンベース
なんと待望の「ブルーインパルス」飛来 !
開催日:平成27年3月15日(日)

http://www.mod.go.jp/asdf/komaki/
862名無し三等兵:2015/03/09(月) 12:24:05.93 ID:oLd58KDW
岐阜県 かかみがはら航空宇宙科学博物館
航空機設計者 土井武夫 生誕110周年記念企画展 (好評につき期間延長)

土井武夫は、1927年に東京帝国大学航空学科を卒業し川崎造船所飛行機部(現在の川崎重工業)に入社。
戦前・戦中は川崎航空機工業で主任設計者として日本の名機と呼ばれた「飛燕」や「屠龍」を設計、
戦後は国産旅客機YS-11の開発に参加するなど、20機種以上の航空機設計に携わり、
日本の航空機工業を世界水準に押し上げた技術者の一人です。
本企画展では土井武夫の生い立ちから晩年の教育者までの生涯を辿るとともに、
日記や愛用品を展示し、その人物像に迫ります。
(注)2月8日までの開催予定でしたが、好評につき4月5日(日)まで開催を延期することになりました。

チラシPDF
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/doi.pdf

http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/3920/011602.html
863名無し三等兵:2015/03/10(火) 13:27:05.13 ID:Yh0qfnxp
◆2015東海防衛セミナー
第一部「航空宇宙技術と安全保障」前航空幕僚長/空将・片岡晴彦
第二部「将来戦闘機」防衛省技術研究本部/副技術開発官・市橋孝浩

主催:【東海防衛支局】防衛省・防衛問題セミナー
日時:平成27年3月17日(火)18:00〜
場所:名古屋市中区役所ホール(地下)
*予約不要、定員500名に達した時点で入場終了。

リーフレットPDF (画像はATD-XとC-2)
http://www.mod.go.jp/j/publication/seminar/pdf/tokai0317.pdf
864名無し三等兵:2015/03/12(木) 11:52:25.28 ID:uH83mYQk
3月15日(日) 小牧基地の オープンベースのブルーインパルス展示飛行は、
F-86ブルー時代以来だ。実に40年ぶり。

その昔、朝日新聞主催の1971国際航空宇宙ショーにおいて、
アメリカ海軍から招待されたブルーエンジェルスの曲技飛行の際に
ファントムの爆音でガラスが割れたとか、周辺大渋滞を招いたのを根に
中日新聞が反対キャンペーンを張ったのが尾を引いた。

さらに一部反戦活動家が、住宅地での自衛隊の曲技飛行は
危険だとか迷惑だとか大声を挙げ続けてたから実施できなかった。

だが、その逆にブルーの招致を進める推進派も台頭し、署名活動などを実施。
小牧基地としても、目玉としてブルーを展示飛行させたい意向が強かったようだ。

で、ようやく今年は、東北大震災復興のシンボルとか理由付けして、
ブルーが展示飛行を行えるまでにこぎ着けた模様。

なお、前日の14日/土曜午後に、ブルーが予行演習で飛ぶはず。
天候もこっちのほうがベターかも。さあ、望遠レンズだ!!
865名無し三等兵
小牧ブルーインパルスの14日土曜の予行演習は13:45〜 の模様。
好天を祈念。ソースは自衛隊スレ。編隊連携機動飛行のうち6課目らしい 。
すでに今日、基地所属の輸送機等は、予行フライトをやっていた。


■「小牧基地 オープンベース 2015」3月15日(日) 本番スケジュール

<フライト>
9:00〜10:30ごろ オープニングフライト、能力展示
11:15ごろ〜11:40ごろ 飛行展示、航過飛行
12::15ごろ〜12:45ごろ ブルーインパルス

<地上展示機>
・航空機内展示:C-130H、KC-767J

<主な催し>
・広報資料館 (基地内シャトルバス利用、徒歩は不可)
・花自動車
・装備品展示 (航空機)
・管制シミュレーター展示
・UH-60シミュレーター展示
・機動衛生ユニット展示
・航空機エンジン展示
・記念撮影用パネル展示

http://www.mod.go.jp/asdf/komaki/2015komaki_ob/src/basemap.html