【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)四号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
このスレは国産戦闘機F/A-3を妄想するスレです。

【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)
初号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129107171/
弐号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1149402707/
前スレ 参号機
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1176104911/


てきとうなようきゅうしよう
・それなりにステルス性に配慮
・スーパークルーズ可能
・双発
・高度100ft以下での飛行安定性
・ウェポンベイにASM-2orASM-3×2+AAM-5×2もしくはAAM-4×6+AAM-5×2搭載可
 (2000lb JDAMや125lb/250lb SDBの搭載も考慮に入れる)
・さらに機外にASM-2×2もしくはAAM-4×2+AAM-5×2搭載可
 (機外パイロンは空中投棄可能でミサイル発射後のステルス性にも配慮)
・最大ASM-2orASM-3×6+AAM-5×2搭載で550NM進出可
・データリンク必須、最大10目標同時ロックオン可
2名無し三等兵:2007/11/20(火) 17:53:57 ID:???
参号機の纏めzip その1


絵師さん

Next Generation Trainer  1181049880.png

煮詰まる  1181307497.png

大型化   1185798858.png

NGTX(次世代練習機)   1187261959.png

xf-5 海洋迷彩  1188096286.png

以上をzip化  ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195546746.zip

御自分でZip化     ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1193144132.zip

LightWeightFighter  ttp://para-site.net/up/data/056.zip
3名無し三等兵:2007/11/20(火) 17:54:08 ID:ejMhgBjf
222222222222222222
4名無し三等兵:2007/11/20(火) 17:54:32 ID:???
参号機の纏めzip その2

873氏

NF-2 戦闘空中哨戒任務    1176215190.jpg

NF-2 航空阻止攻撃任務    1176550877.jpg

ステルスドラケン_1 1190722365.jpg

ステルスドラケン_2 1190898066.jpg

ステルスドラケン_3 1191067997.jpg

VLS搭載新型ステルス_1     1194684965.jpg

VLS搭載新型ステルス_2 1194785972.jpg

VLS搭載新型ステルス_3 1195120770.jpg

以上をZip化      ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195547460.zip
5名無し三等兵:2007/11/20(火) 17:55:04 ID:???
参号機の纏めzip その3

940氏

制空迷彩            1176552751.jpg

海自の艦載機に挑戦       1179151633.jpg

タイフーンを魔改造したいという願望 1180861826.jpg

Pak-Faもどき           1192193875.jpg

戦術空中発射弾道弾搭載型     1192977805.jpg

外付けウェポンベイ搭載型     1193405775.jpg

国民戦闘機構想軽量戦闘機     1194447316.jpg

以上をzip化       ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195548095.zip
6名無し三等兵:2007/11/20(火) 17:55:51 ID:???
参号機の纏めzip その4

それ以外の絵師

71               1176603626.png

246 xf-6改・戦闘爆撃機     17121.jpg

672              18411.png
                18412.png
                18413.png

742 双葉chにあったF-3 1192867867.gif

786               1193407300.png

以上zip化       ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195548742.zip


実弾装填完了!

各絵師挙って投稿されよ!カム〜ン!
7名無し三等兵:2007/11/20(火) 18:57:22 ID:???
いつまでプロジャクトなんだ?
8名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:08:40 ID:???
乙。
>>17のASTOVLや絵師の複葉機がないけど、黒歴史化?w
9名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:21:07 ID:???
あらら・・・www。
>>8
>>17のASTOLは捜してみまつ・・。
あれ、古いので削除したかもしれません。ww
絵師さんの複葉機は??です。
できればスレNoを教えてくらさい。



ひょっとして最後の方のあれでしょうかねぇ・・。
101ですが・・:2007/11/20(火) 21:24:03 ID:???
前スレでもう一度観てみたい絵があれば書きこして下さい。
私のところに保存してあれば纏めてZip化するか
個別にうpします。
11名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:10:53 ID:???
>>9
複葉機というか外部ウェポンベイ機の概念図は、
前スレ550と562に貼られてました。
17も550も562も手元にあるので、要望があればうpします。

>>10
多分初代スレのUF-X蒼鷺をみてみたいっす。
全長33.4mの先進実用戦闘機……設定だけでも知りたい。
121ですが・・:2007/11/20(火) 22:33:28 ID:???
>>11
17も550も562もお任せします。
私は外付HDDの中に保存していますので
捜すのに時間が掛かります。

初代スレのUF-X蒼鷺は捜してみます。
見つけたらうpします。
13前スレ873:2007/11/20(火) 23:12:59 ID:???
>>1
スレ立てとまとめアップお疲れ様です
僕もファイルしっかりまとめて管理しなきゃな、と思う次第です
14名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:41:21 ID:???
抜けてるのも多いけど、これまでの主な妄想図
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195569399.zip
151ですが・・:2007/11/21(水) 00:00:07 ID:???
>>14
ありがd。
こうしてみると色々ありますねぇ。
>>11さんの捜している初代スレのUF-X蒼鷺が
あるみたいですよww…( ´ー`)


今日はこれで失礼します。
16名無し三等兵:2007/11/21(水) 14:09:12 ID:???
前スレ埋め立て完了しました
17名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:29:51 ID:w8pDB4zc
>>1-1000


F-15EJで何が不満なんだ??
18名無し三等兵:2007/11/22(木) 03:57:45 ID:???
>>17あまり深く考えなくて良い。
ここはお絵かきスレだからw
19名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:00:53 ID:???
F-15Kモドキで満足とかどんだけ〜w
20名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:02:14 ID:???
被害担当艦でやれ
21名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:08:41 ID:???
あくまで国産戦闘機の妄想が目的であって
次のF-Xに拘ってるわけじゃないしな

ところでリフティングボディにして
離着陸・低速・ACM時にだけ可変後退翼(?)が
突き出してくるというのはどうだろう
X-24Bを見てて思いついたんだが
22名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:48:30 ID:???
仕様変更です、ASM-2(改)装備型
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195724185.jpg
ウェポンベイのカタチが縦長なので4発しか積めませんでした・・・6発は格納させたかったorz
ミサイル上部の部分は射出システムと増漕のつもりです

他には
投下時の空力対策も兼ねてガーニーフラップみたいな格納式のツメをベイ前部に追加
AAM-5用ランチャーをF-22タイプのものに変更
機体ナンバー変更
といったところです
23名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:08:21 ID:???
24名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:14:24 ID:???
>>22
こういうのは見てて楽しいw
ランチャは背中から、ASMはお腹から取り付けるのかな?
25名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:15:54 ID:???
ミサイルを箱の形にしたらぎっちりつめこめるんじゃね
26名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:16:40 ID:???
カッコイイ!!F−22よりカッコイイよ!!
27名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:51:59 ID:???
>>23
これなんかの映画の奴じゃないか?
ステルスだっけ?
28名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:24:00 ID:???
>>26
やっぱりあんまりかっこよくないでゴワス
29名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:27:42 ID:???
>>28
>>22
のことですよ!
30名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:31:18 ID:???
>>27
映画の方が後。
ノースロップの特許のスイッチブレードウィング。

プロジェクト・ニンジャという名前の研究だったらしい。
31名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:49:06 ID:???
本当は突飛なメカニズムだから「ミッキーマウス」と名づけたかったが、
最強弁護士軍団が怖いので「ニンジャ」にしたと予想
3223:2007/11/22(木) 21:07:38 ID:???
映画のF/A-37 Talonのつもり貼ったなんて、いまさら言えない……
http://en.wikipedia.org/wiki/Northrop_Switchblade
33名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:23:56 ID:???
ネズミーマウス弁護団ってシークレットサーヴィスみたいな格好してるけど
あれって別に軍人とかじゃないの?
34名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:02:32 ID:???
35名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:05:11 ID:???
送信しちゃった

>>34
これには思い出があって
今見るととんでもなく稚拙な絵なんだけど・・・;
最初に描きはじめてから半年くらいしてAceCombat5が発売されてすごいびびった
そういえば飛行機の絵を描き始めたのはAC04のX-02をパクったのが最初だったっけ・・・
最初は拡張子がよくわかってなくて、JPGで保存しまくってどんどん汚くなってたw
36名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:10:49 ID:???
まちがってjpgはいっちゃった
こっちPNGだけ
ttp://para-site.net/up/data/358.zip
37前スレ873:2007/11/23(金) 00:11:51 ID:???
>>24
ありがとーございます
ランチャーもASMも基本的には下から装着ってことにしてます
ランチャー+増漕の部分は色の違う上下で分割できるので分かれた状態で組み込んでも良いかな
VLS使用する装備の場合もですけど、車検場みたいに一部が掘り下げられた場所じゃないとまともに補給できませんね

>>25
絵師さんのおにぎり型ASMだったらもっと積めそうですね
とりあえずASM-2を積んでみたかった(個人的な好みで)ので

>>26
ありがとうw
NF-5はF-22を多分に参考にしてますけど、F-22はランチャーとかよく考えられてますよね・・・
なんで航空機はこんなにしっかり造れるのにアメ車はガサツなんだろうって思っちゃったりしました
38名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:42:10 ID:???
前々からステルスASM-2を妄想している俺
39名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:06:26 ID:???
ていうか現状でもASM-2はフィン前縁に電波吸収剤を使って低被探知性を向上させてるらしいが
40名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:07:22 ID:???
>>34-36
ありがとう、あらゆる面で想像を上回ってて感動です。
この巨体は排気とリフトファンを組み合わせて、やっとSTOLできるとw
コクピット後方が搭乗口で、コクピット脇はウェポンベイかな?
これに似たXSUF-Xは無関係だろうか。
41名無し三等兵:2007/11/23(金) 18:36:24 ID:Dvh9+a0E
age
42名無し三等兵:2007/11/23(金) 20:32:22 ID:???
>>40
光子魚雷と多数の歪曲レーザー砲を装備したガイナックス決戦兵器的なやつwwwwwwwwww
なんとなくトカゲっぽい横顔で奇形だからファフナーと命名
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195817345.PNG

もともと>>36につけた名前はIBIS(トキ)で、その関係でこれがイビス・ロングボウに
43名無し三等兵:2007/11/23(金) 22:13:07 ID:???
何このエクスカリバーは?
44名無し三等兵:2007/11/23(金) 22:45:30 ID:???
お前こそ歌エネルギー世界から還って来いw
45名無し三等兵:2007/11/23(金) 23:07:12 ID:???
まさに変態絵師……
実験機のはずが、いつのまにか最強の切り札になるタイプか。
46前スレ873:2007/11/23(金) 23:21:36 ID:???
なんという凄さwさすが絵師さんだ
いつまでも野武士チックなラインじゃなくて絵師さんみたいな滑らかなラインの機体が描けるようになりたいなぁ
47名無し三等兵:2007/11/23(金) 23:42:56 ID:???
>>42
なんともコクピットのあたりが爆撃機っぽくて良いのう・・。
横からの感じに露西亜な臭いも漂う。
48名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:25:12 ID:???
スレが、スレが止まったぞ
スレの怒りがおさまったんじゃ
49名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:31:07 ID:???
再開
50名無し三等兵:2007/11/25(日) 11:58:27 ID:???
そういやもふもふの人も最近見かけないな・・・
51名無し三等兵:2007/11/25(日) 16:01:32 ID:???
もふもふの人は本物のF-3の基礎研究で忙しいのですよきっと
テンコー
52名無し三等兵:2007/11/25(日) 17:36:07 ID:???
53前スレ940:2007/11/25(日) 21:45:16 ID:???
>>1乙!です。
PCの不調で、今北産業です。
いつのまにかスレが進んじゃって凄いですねw。

航空ファンの付属DVDを観てたら無償にF-2を描きたくなったんですが
絵師さんのようにうまく描けませんでした・・ORZ エシサンハスゴイ!

なんとかF-2改というか双発にしてみましたが、どうかな・・。
自分では、試作競争に落選した次期支援戦闘機の一案と呼んでいます。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1195994404.jpg
XF-8-IHI-800はリヒート推力5.8tの意味です。
インテークの張り出しはレーダーブロッカーのつもりです。


本当は前スレ1000で貼り逃げするつもりだったのだ・・。
54名無し三等兵:2007/11/25(日) 22:27:06 ID:???
>>50
師匠なら、ですがスレにいるんじゃないかなぁ・・・・。
55名無し三等兵:2007/11/25(日) 22:31:52 ID:???
>>53
こ、これは……?
56名無し三等兵:2007/11/26(月) 02:49:11 ID:???
なんという蜂
57名無し三等兵:2007/11/26(月) 14:59:17 ID:???
なんというFSX川崎重工案・・・はインテイクが両脇だから違うな
58名無し三等兵:2007/11/26(月) 20:30:30 ID:???
59名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:50:30 ID:???
ほしゅ
60名無し三等兵:2007/11/30(金) 10:38:18 ID:CnhSPacE
尊師にくわれたい
61名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:29:34 ID:???
62名無し三等兵:2007/12/02(日) 16:46:22 ID:???
レーダーは複数のAEWによるバイスタティックレーダーとのデータリンクに
任せて、自分はレーダー積まずにどでかいIRセンサを主力にした
アンチステルス戦闘機を妄想してるんだがどうだろう。
ミサイルは母機のIRセンサからもらったデータからセミアクティブで誘導され
最終段階では自前のIRセンサで命中するとか。
63名無し三等兵:2007/12/02(日) 18:07:02 ID:???
毎度お馴染みです><
64名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:58:32 ID:???
>>62
なかなか良いアイデアと思います。
将来、艦載機用に熟成されては如何かと・・・。
65名無し三等兵:2007/12/03(月) 12:40:39 ID:???
このスレ的にはアクティヴ・ステルスってあり?
66TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/12/03(月) 13:47:24 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  | >1 新スレ設立ありがとうございもさ。
  ヽ  ::::::::::::::::::::::  ;:
  ミ:::::::::´-――-, `::::ミ >60 もさ?
  ゙,:::::::::づ,∧::∧と:::::ミ
  彡.:::::::::::(;´・ω・)::::;:'それはさておき、造波抵抗の概算式など書き込みもさり。
   '; (⌒)( ∩∩) ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
衝撃波の発生による抵抗面積増大=9π/2・(最大断面面積/代表長さ)^2 もさ。

マッハ1前後では進行方向に対して垂直な面に対する面積を見るもさ。

←進行方向
     断面
    主|翼
 機首胴|体尾翼
    主|翼

より高いマッハ数では断面をマッハ角に合わせて傾けるもさ。sin(マッハ角)=1/マッハ数 もさね。
マッハ1.414なら45度もさ。
←進行方向
      断面
   主翼/
機首胴/体尾翼
   /主翼

昔は大変な手間だったらしいもさが、今は3Dモデラーがあるもさからマッハ角に合わせてモデルを回転させて
投影面積を見れば良いもさね。

ウェポンベイは重心近く(つまりは主翼付け根付近)に設けないといけないから、断面積が大きくなりがちもさね。
F-111やTSR.2みたいに長ーい胴体にすれば解決もさが、運動性が悪くなるもさから辛いところもさ。
67名無し三等兵:2007/12/03(月) 14:28:04 ID:???
衝撃波の発生による抵抗面積増大っていうのを
どうやって使えばいいのか分からないんだけど
ドラッグの式のSにそれを当てはめればおkってこと?
68TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/12/03(月) 14:41:03 ID:???
>67 説明不足ご容赦もっさり。


    /^l'"'"~/^i'''ツ'ッ.,
  ヾ           ヾ
  ミ ´ ∀ `      ミ  ご指摘のとおりもさ。以前紹介した抵抗略算式の前面投影面積項を
  ッ       _     ミ >66の式の分増やせば良いもさよ。
 (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ
     "'"'゙''""''''゙""´´
69名無し三等兵:2007/12/03(月) 15:38:41 ID:???
>>68
前スレのあれですか

サンクスです
70名無し三等兵:2007/12/03(月) 17:15:39 ID:???
尊師が妥当だと思うモデルを>>2-の中から教えてくれよ
71名無し三等兵:2007/12/03(月) 17:47:59 ID:???
ウェポンベイに高温超伝導モーター、
人工衛星からレーザーでエネルギーを受け取って、
データリンクで目標を補足し、
機体の中心に通したレールガンから長距離砲撃ってどうだろう
72名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:48:36 ID:???
>>70
尊師は優しい人だから甲乙はつけないんですよ
73名無し三等兵:2007/12/04(火) 01:00:58 ID:???
絵スレだからあまり極端な貴賎つける方向でいくと止まってしまうしな
74名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:43:07 ID:???
>>1
アーカイブするなら、はづきよりもPARA-SITEにアップしたほうがいいと思う
はづきは長持ちしないから
75名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:42:05 ID:???
了解!
76名無し三等兵:2007/12/05(水) 22:58:18 ID:???
ttp://para-site.net/up/data/551.gif
ムシャクシャしてやった。今は反省している
77名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:06:43 ID:???
ワロスwww
78名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:23:35 ID:???
>>76
GJ
79名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:34:43 ID:???
すばらすいwwww。
今年の最高傑作ですなぁ・・。
80名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:09:40 ID:???
モHモHに見えた
81TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/12/06(木) 21:05:27 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  もさ。
  ヽ  ::::::::::::::::::::::  ;:
  ミ:::::::::´-――-, `::::ミ
  ゙,:::::::::づ,∧::∧と:::::ミ   それはそうと>66で「投影面積を見れば良い」と書いたもさが、
  彡.:::::::::::(;´・ω・)::::;:'   胴体はともかく主翼や尾翼については断面積を出さないと
   '; (⌒)( ∩∩) ⌒)  大きすぎる値になるもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑>76 ̄ ̄
82名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:42:19 ID:???
>>81
師匠・・食わないでやってくれww。
悪気はないんだ〜。

>>79
だな。
83名無し三等兵:2007/12/06(木) 22:19:50 ID:???
これは喰っているんじゃない愛でているんだ(・∀・)
誰をって?
84名無し三等兵:2007/12/07(金) 00:20:32 ID:???
どう見ても食ってるだろ
性的な意味で
85前スレ873:2007/12/07(金) 01:23:52 ID:???
アッ(ry
86名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:31:03 ID:???
87名無し三等兵:2007/12/08(土) 12:15:58 ID:f3s0pmEv
ちょw
88名無し三等兵:2007/12/11(火) 00:26:26 ID:???
スレが停止してしまった・・・
89名無し三等兵:2007/12/11(火) 11:08:36 ID:???
ネタが切れただけでしょ
90名無し三等兵:2007/12/11(火) 18:57:25 ID:???
91名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:16:27 ID:???
>>90
やわらかそうなぽんぽんですね。
92前スレ873:2007/12/12(水) 21:45:41 ID:???
>>90
もふもふしたいですw

ペイント立ち上げるとブルースクリーン→強制終了の今日この頃・・・
おかげで全く進みませぬ
93名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:14:16 ID:???
>>92
>ペイント立ち上げるとブルースクリーン→強制終了の今日この頃・・・
>おかげで全く進みませぬ

よそさんのPCの事なのだが、ペイント立ち上げでブルースクリーン→強制終了はヤバイ感じがします。
サポートセンターに持ち込んだ方が医院じゃ毎か。
データのバックうpを忘れずに・・。
94前スレ873:2007/12/13(木) 22:02:54 ID:???
>>93
ヤバイですよねぇ・・・まだ1年半くらいのノーパソなんですけど
ちなみにブルースクリーンにならなくてもParser Messageとやらのウィンドウが出てきてフリーズってのもあるんですよ
今度サポセンに尋ねてみようかと思ってます・・・
95名無し三等兵:2007/12/13(木) 22:27:00 ID:???
>>94
そのメッセージはLogon Studioというソフトが原因であることが多いようです。
もしこのソフトを使用しているようでしたら・・・
エラーメッセージの後のvalue creation failed" at line 〇〇
で検索して原因を突き止めては如何かと思います。

ノートパソコンの場合は電源の不安が付きまといますので
容量の大きなメモリーを使用して電源が不安定になることもあります。
いずれにしても一度サポートセンターに持ち込んだほうが良いように
思いますよww。
96前スレ940:2007/12/13(木) 22:33:36 ID:???
>>94
漏れの場合はXPのうpでーとが出来なくなってフリーズ
するようになり、修理に出したらマザーボード交換になりますた。
なんかコンデンサーが4本ダメだったそうな・・・ORZ
97名無し三等兵:2007/12/14(金) 07:37:59 ID:???
>>94
俺のPCが死んだときと同じじゃんwwwwwwww
はやくデータバックアップ汁
俺のはHDDが壊れてて復旧不能だったお
98前スレ873:2007/12/15(土) 16:17:21 ID:???
風邪ひいて2日間ぶっ倒れてました・・・
>>95
調べてくださったみたいでありがとうございます
ググってみたらLogon Studioってのをよく見かけるんですけれど、そのソフトは入れてないんですよねぇ
at line 903とat line 599って2種類出るんですけどあんまりヒットしませんでした
>>96
前にVAIO使ってる時に同じ経験しましたw
それ以外でも4年間で6回くらいメーカー修理に送ってました
>>97
マジっすかorz
この症状出る2ヶ月くらい前にHDDの音がおかしい感じがしてたんですよ
そういえば最近異音を聞いてないな・・・なるべく早くバックアップに入ろうと思います

文字レスばっかりでもアレなので、カラバリ機(コンテナは空)
ttp://para-site.net/up/data/628.png
絵師さんに倣ってpngにしてみました、アップする場所はここに変えた方がよろしいですか?
99名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:20:18 ID:???
普段のははづきでいいんじゃない?
テンプレに貼るようなやつはそっちのほうが持ちがいいだろうけど
100名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:20:49 ID:???
ていうかプジョーワロタ
101名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:34:47 ID:???
スレage
102名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:35:32 ID:???
>98
「カッコンカッコンカコン」って音なら今すぐバックアップ汁。
103名無し三等兵:2007/12/17(月) 11:12:29 ID:ICb3rG8c
保守
104名無し三等兵:2007/12/22(土) 18:40:18 ID:???
捕手

・・・F-104 ゲット!( ̄ー ̄)ニヤリッ
105名無し三等兵:2007/12/22(土) 21:57:45 ID:???
F-117ゲット!
106名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:25:01 ID:???
>>105
すまん、そこはサンだ-チーフの場所なんだが・・・。
107名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:54:36 ID:???
そうやってデルタダートの居場所を奪うのね
108名無し三等兵:2007/12/23(日) 00:11:42 ID:???
106と107は俺が〜ってアレ?w
>>101
シリアルナンバーはそこの車名をいただくことにしました
>>102
バックアップ直後に本当にパソ死亡しまして現在別のパソから書き込んでます
おかげさまでギリギリでデータを失わずにすみました、ありがとうございます
Vistaは慣れないから使いにくいです・・・
109名無し三等兵:2007/12/23(日) 00:35:05 ID:???
>>108
とりあえずおめ
データ失うとまじヘコむからな・・・
110名無し三等兵:2007/12/23(日) 06:03:13 ID:???
>>108
あらら…ご愁傷さまです。

↓ではアードバーグどうぞ
111名無し三等兵:2007/12/23(日) 06:23:30 ID:???
ここでEF-111レイブン様が登場!
112名無し三等兵:2007/12/23(日) 18:32:39 ID:???
ふとエンジン換装したF-104を妄想してしまった
そしてM3を出して翼が溶け出す始末とか・・・

うん思いつきなんだ
反省はしていない
113名無し三等兵:2007/12/23(日) 18:44:32 ID:???
F-104の最高速度は搭載燃料が切れたところで頭打ちになってる件
114名無し三等兵:2007/12/23(日) 19:55:41 ID:???
F-104って離陸からずっと全力加速してると燃料が先になくなるって事か?wすげぇな…

そういやF8改造の実験機はM3は余裕とか言われてたよな。
こっちは普通にキャノピー強度が持たないからって理由で最高速度決まってたけど…
ってここ何のスレだっけ。
115名無し三等兵:2007/12/23(日) 20:01:12 ID:???
F-104は速度上がると推力もちょっとずつ上がるから、
余剰推力がゼロにならなくって微妙に加速し続ける。
…ような雑誌の記事を読んだ覚えが有る。
うろ覚えでだんだん怪しくなってきたのでここらへんで失礼する!
116名無し三等兵:2007/12/23(日) 21:34:34 ID:???
117名無し三等兵:2007/12/23(日) 21:34:55 ID:???
118名無し三等兵:2007/12/23(日) 21:46:09 ID:???
119名無し三等兵:2007/12/24(月) 01:04:26 ID:???
連休なのに筆が進まぬ・・・
120名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:27:23 ID:???
マクロスF見た?
超かっけえ
準・完全変形しつつ造形に無理矢理感が無いとかすげえな・・・
うちにはレゴは無いから紙粘土でも買ってきて先に立体を作ってから描くか・・・
正直、自分の脳の立体造形能力に限界を感じてる
121名無し三等兵:2007/12/27(木) 23:03:43 ID:???
失速中につき、保守。
122名無し三等兵:2007/12/28(金) 19:19:36 ID:???
これって、なんでレドームが2つあるの?
中のレーダーはそれぞれ違う方向を監視してるとか?
ttp://uploads.abovetopsecret.com/ats7121_UAV-sabre.jpg
ttp://www.afa.org/magazine/March1999/0399ucav1.jpg
123名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:06:49 ID:???
片方がレーダーでもう片方が無人機の誘導用の何かじゃない
124名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:38:14 ID:???
セーバーウォリアーwwwwwwww
なついwwwwwwwwwww
レーダーは利得が増えれば探知性能も向上するからそういう発想じゃないの
マルチモード走査のとき2種類並行できるかも
125名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:39:23 ID:???
あと両舷のレーダーを外向きに取り付ければ、通常より広角を走査できる
126名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:52:53 ID:7nqmMn2L
上昇!
127名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:17:12 ID:???
>>122
対ステルス用…とか?

ところでフィクションには良くガンダムの全天周モニターみたいなの付けた戦闘機が出てくるけどああいうのってどうなの?
128名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:55:31 ID:???
夢としてはアリだけど高所恐怖症のパイロットが不安に感じちゃうからだめだな〜
129名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:14:18 ID:???
全天周型モニターというのはヘッドマウントディスプレイで
同じ事ができるから採用するやつはいないだろう。

あれは物語としての見栄えを良くするための演出。
パイロットの顔が見えないんじゃ絵にしにくいからな。
130名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:34:03 ID:???
ガサラキはHMDだったけどな
131名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:54:42 ID:???
ところで、
双発の戦闘機はエンジンをできるだけくっつけて配置するのが常識で、
それはロール等の運動性を良くするためだという。

確かに動翼だけに頼っているのであればその通りだと思うが、
推力変更ノズルが使える場合はその限りでは無いのではないか?

エンジンを放して配置すれば、
ウェポンベイの容量にも余裕ができるし、
ステルス機の場合は良い方法だと思うんだが?
132名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:56:37 ID:???
>>双発の戦闘機はエンジンをできるだけくっつけて配置するのが常識
べつに常識じゃないと思うけど。F-14とかMig-29とかSu-27とか。
133名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:01:10 ID:???
エンジンを軸から離すときは、軸に対して外側にすこし傾けないと余分な力がはたらく
134名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:12:25 ID:???
離れていると言えるのは F-14 と YF-23 くらいか?
F-14 は重量過大であったが、
可変翼の他にエンジン配置も影響していたのだろうか?
135名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:14:14 ID:???
>>131
慣性モーメントが大きくなることとモーメントが大きくなること
どっちの方が大きいかってところなんだろうが
136名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:24:15 ID:???
F-14 が格闘戦でもそれなりに使えたということは、
言うほど変わらんのかもね?

F-14 の場合は腹の下に大型のミサイルを装備するために
あの配置になったんだと思うが。
ステルス機の場合、そこをウェポンベイにするというのは
有りなんだろうか?

ステルスの場合、
エンジンのファンが直視されないようにする必要が有るから、
どっかで曲げなければいかんし、かえって面倒か?
137名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:32:08 ID:???
>>136
俺なら
3列のうち2列をエンジンにするより、真ん中にエンジンを配置して2列をウェポンステーションにする
138名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:38:21 ID:???
>>135
自己レス

慣性モーメントって距離の2乗で効くから悪影響の方が大きいか
139名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:38:32 ID:???
恐ろしい大径エンジンになりそうだなw
140名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:05:02 ID:???
>>133
MiG-29のエンジンが傾いてる理由もそれなんでしょうか?
141名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:09:26 ID:???
>>140
水に浮かべたペットボトルを指で押してみて
軸とずらして進行方向に押すと、片肺になったときすごく不安定になる
それが理由かどうかは知らないけど
フランカーもキャットもファルクラムもみんな外側に向かってるよ
142名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:20:30 ID:???
>>141
なるほど!ありがとうございますm(__)m
143名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:42:07 ID:???
そういえばP-Xの3発化とかパパスレで話してたような気がする
144名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:57:04 ID:???
そういえば 3 発エンジンの旅客機は死に絶えつつあるな。
145名無し三等兵:2007/12/31(月) 03:29:27 ID:???
やっぱり高い位置にあるエンジンは整備性が悪いのかね

高い位置で思い出したがBAeライトニングも、冷却問題とかで
双発エンジンを 前 後 に 離して配置していたな
146名無し三等兵:2007/12/31(月) 04:19:17 ID:???
旅客機の場合は故障の時の脆弱さもな。
ケツとは言っても胴体に近いもんで、
破片等でクリティカルヒットになる危険が高くなる。
147名無し三等兵:2008/01/05(土) 17:39:51 ID:???
ちょっとづつ新しいの描きはじめたかもしんない
モチーフはクラゲ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1199522326.png
148名無し三等兵:2008/01/05(土) 21:58:39 ID:???
やっぱやめた
なんか見たことあると思ったらエースコンバットの隠し機体のパクリだった・・・
149名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:55:56 ID:???
>>148
絵師さん、あけおめで乙です。
エースコンバットの隠し機体のパクリでも良いんで
一発頼んますww。
150名無し三等兵:2008/01/05(土) 23:22:07 ID:???
あけおめ。
じゃあつづきかいてみるか・・・

エースコンバット6やりてー
誰かXBOXくれ
151名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:27:34 ID:???
>>150
いや、おれにくれ
152名無し三等兵:2008/01/06(日) 00:31:09 ID:???
いやそのりくつはおかしい
153名無し三等兵:2008/01/06(日) 02:15:35 ID:???
154名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:44:57 ID:???
>>153
私的にぐーーですww。
エンジンはもう少し後ろが良いかと・・。

・・・いや〜、希望的観測です。


誰かがマントを着て立ってるような構図でつね・・。
155名無し三等兵:2008/01/07(月) 01:51:26 ID:???
156名無し三等兵:2008/01/07(月) 11:24:38 ID:???
>>155
吹いたw
157名無し三等兵:2008/01/07(月) 23:32:25 ID:???
上下は描いたけど、こっからが長いんだ・・・往々にして
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1199715620.png

こんどはVF-17に似てきたけどもう気にしない
開き直ってマイクロミサイルランチャーつけてみた
お腹と背中に計72発
9バースト×8ランチ
小さすぎてたぶん炸薬量には期待できないので、運動エネルギー弾頭か
HEATかわからんけど、とにかく直撃でダメージを与える感じで・・・
以前描いた空中発射無人機も発射して、敵機甲兵力に対して上空から
フライパスしつつ爆雷みたいにミサイルの雨を降らせたりとか、妄想しつつ
158名無し三等兵:2008/01/08(火) 06:09:26 ID:???
カコイイネ!
159名無し三等兵:2008/01/08(火) 08:39:31 ID:???
垂直尾翼は大きくなる傾向だと聞いた

F-22もATD-Xも大きい尾
160名無し三等兵:2008/01/08(火) 21:26:41 ID:???
>>159
ラダーについては大丈夫。
もう気付いてる人もいると思うけど、こういうことなので・・・
首としっぽの形態は必ずしも一致しません(亜音速以下でもしっぽが開くし、その逆も然り)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1199795104.png

もうメイヴとかVF-17とかAC6のとかいろいろ混ざりまくって闇鍋状態になってきたw
161前スレ873:2008/01/09(水) 21:03:24 ID:???
>>160
すっげ、全然気が付かなかったw
スライドして変化するとはまるでユニコーンガn(ry
作業の早さにも舌を巻くばかりです

すっげー遅くなりましたけど皆さんあけおめのことよろですm(__)m
162前スレ940:2008/01/10(木) 19:11:19 ID:???
>>160
うわ〜、変身するんですか・・これ。
私なんかではとても思いつきませんわww。


・・・というか、絵師さんの図をみてもよく解らない自分に ORZ

マイクロミサイルランチャーを私にも使わせて下さい。
それと、皆さんあけおめでつ。
163名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:14:54 ID:???
作業が早いとか言われて早々あれだけど今日はうpでぎね
んなんが首いでぐっでPCん前に座っとれねーだよ

>162
首が下前方にスライドして、主翼端が下向きに、尾翼は基部ごとエンジンナセルにそって
下に回転してラダーに、フラップみたいだったのが後ろに90度開いて尾翼に、なります
あとミサイルランチャーっつってもまだ穴らしきものが丸く描いてあるだけだおwww;;
そのうちマイクロミサイル用のVLSユニットを描きたいと思います・・・
下面のはソノブイとか機雷の敷設にも使えないかなーとか考え中

ていうか今絵を見てて思ったんだけど、ロータリーランチャーにこのVLS収めればよかったことに気付いた
あほか・・・orz
164名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:31:19 ID:???
>>163
絵師さん、御自愛下さいまし。
あなたがいないとスレが盛り上がらないので・・。
165名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:37:42 ID:???
>>163
絵師さんは北関東出身の方ですかとか言ってみたりw
首痛いのは嫌ですね
昨年末に実家に帰ろうとクルマ運転してたらオカマ掘られてむち打ちになりましたorz
クルマも全損o...............rz         873でした
166名無し三等兵:2008/01/11(金) 03:00:19 ID:???
変形といえばバルキリーはどうなった
167名無し三等兵:2008/01/12(土) 08:34:01 ID:???
>>160
これ、主翼後縁がどうなっているのかとても気になる
168名無し三等兵:2008/01/12(土) 09:01:46 ID:???
基本的には最近主流のレンズ断面デルタだと思ってくんろ
先の25m級とか軽量ステルス戦闘機もそういう感じ
だから後端は絶壁ではなくて滑らかにすぼんでますよ
169名無し三等兵:2008/01/12(土) 16:46:25 ID:???
最近の戦闘機ってレンズ翼とか使ってるか?
170アシュレイ☆ ◆XzQQgkPzlg :2008/01/12(土) 19:45:52 ID:???
・・・・・
171名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:42:22 ID:???
こういう可変翼機って、可動部分でレーダー反射が激増しそう
172名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:21:39 ID:???
まぁ夢のないこと言ってたら創作なんて出来やしないさ
173名無し三等兵:2008/01/13(日) 19:29:48 ID:???
>>169
正直よくわかんねーけどF-15以来前縁の丸まったやつを見なくなったからそう思ってた
今は反省しているけど改めて調べたりはしないサーセン
174名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:01:26 ID:???
英語版wikipediaをみると大体NACA6シリーズの翼型を使っているようだ

前縁半径は確かに小さめだがレンズ翼というほどじゃないっぽいなぁ
175名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:14:06 ID:???
そうか・・・恥ずかしさのあまりあそこがびんびんになってしまったぜ
176名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:07:31 ID:???
とりあえず概観だけど
ttp://para-site.net/up/data/1010.png

前(動く部分)と後(飛行機の部分)で色分け
ttp://para-site.net/up/data/1011.png
177名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:16:13 ID:???
25m級戦闘機→巡洋艦
軽量ステルス→ミサイルフリゲート
>>176→駆逐艦
178名無し三等兵:2008/01/17(木) 00:12:16 ID:???
飛翔体の表面の圧縮された空気を燃焼させる推進方式って何て言うのか知らない?
ラムジェットみたいにインテークを使わないの
179名無し三等兵:2008/01/17(木) 11:29:42 ID:???
きいたこと無いが構想なりが存在するのかそれ?
180名無し三等兵:2008/01/17(木) 14:13:40 ID:???
だいたいラムジェットもインテイクつかうだろ
181名無し三等兵:2008/01/17(木) 14:34:45 ID:???
そこは別にツッコミ入れるほどおかしくない
182名無し三等兵:2008/01/17(木) 14:49:02 ID:???
>>178
SFの小道具で実在するもんじゃないだろ。
大体それどうやって後方に燃焼ガスを向けるんだ?
183名無し三等兵:2008/01/17(木) 15:43:55 ID:???
スクラムジェット

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%
E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

まあ、板を並べてその間で燃焼させるわけだ
十分速度が速くないと動かない

世の中にはこんな果物があるのだが
スターフルーツ
http://www.ryukyu-h.com/img/starfruit_top01.jpg

こんな感じで機体断面を星型みたいにして
その間が全てスクラムジェットになってたら、まあ面白いだろうねw

スクラムジェットはプラズマトーチを使う。だから機体全体がプラズマに包まれて
プラズマステルスを実現できる

とかいう、構想ですらない妄想もあるらしいw

……………………………………………………………

何か、肝心なところで重大な勘違いしているよなあw
184名無し三等兵:2008/01/17(木) 20:10:44 ID:???
いあ!
185名無し三等兵:2008/01/18(金) 13:44:43 ID:???
揚力と推力だけで飛ぶのはむなしい。夢も無くては
186名無し三等兵:2008/01/19(土) 06:52:07 ID:???
つ【飛行船】
187名無し三等兵:2008/01/19(土) 10:24:45 ID:???
>>182
そうなんか
水滴マークが上に進むような感じでできないかと思ってたけど無理か
ロータリーランチャーやめて熱核ジェット用のリアクターとレールランチャーを内蔵しようかと思って
レールランチャーで発射すればミサイルの後ろ半分いらなくなって長い距離飛べるかなーとか
188名無し三等兵:2008/01/19(土) 11:19:23 ID:???
とりあえずここまでかいた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1200709121.png
189名無し三等兵:2008/01/21(月) 01:56:49 ID:???
>>188
主翼前縁の後退角度が随分きついみたいだけど、
どのくらいの巡航速度を想定してるの?
190名無し三等兵:2008/01/21(月) 07:40:03 ID:???
ターボラムエンジン搭載でM3+/120,000ft
191名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:27:20 ID:???
野心的すぎww
192名無し三等兵:2008/01/21(月) 21:52:44 ID:???
はぁ空しい人いない
193名無し三等兵:2008/01/22(火) 06:27:56 ID:???
>>192
いるよ〜?
194名無し三等兵:2008/01/22(火) 22:41:14 ID:???
>>188
絵師さん質問でし?
新型のエンジンが今までのXF-10(?)より小さいと思うのですが
こりはラムジェットおrスクラムジェット・・それとも別のなにかですか?
195名無し三等兵:2008/01/23(水) 05:33:08 ID:???
25mと軽量ステルスに載ってたのは大推力の可変サイクルターボファン(YF120みたいな)で、
このクラゲ戦闘機に載ってるのはターボラムエンジンです
機体規模が小さいので、5mを超えるような特徴ある大きさではないです
ただしターボジェットモードのときに使うインレットからは、ラムモード時には主に冷却用の空気を
取り込むのみで、推進のための多くの大気は機体背面,下面に現れるインレットから吸気します

25mも相当の高さまで上がるつもりで翼を大きめに描いたりしましたが、これはさらに高高度を
狙っていて、通常の戦術機では遥か届かぬ高空から獲物に襲い掛かる隼をイメージしています
戦闘行動半径は以前描いた25mや軽量ステルスに遠く及ばず、F-16+α程度を想定してます
196名無し三等兵:2008/01/23(水) 17:39:11 ID:???
>>195
絵師さんdクスでつ。
197名無し三等兵:2008/01/23(水) 19:10:08 ID:???
もう少し地に足の着いたやつがいい気もするが
架空機=未来機だから仕方が無いのかもしれんが
既存兵装を運用する前提で縛りを設けたらいいのかもしれないが
198名無し三等兵:2008/01/24(木) 01:40:59 ID:???
現実的な考察にもとづく架空機も好きだけど、
やたら性能が偏ってたり最強だったり変態だったりする架空機も好きだ
199名無し三等兵:2008/01/25(金) 00:02:33 ID:U8qkLsfJ
>>197
狭くなっちゃうよ
200名無し三等兵:2008/01/25(金) 07:36:55 ID:???
エンジンがボトルネックだろうな
201名無し三等兵:2008/01/27(日) 03:14:25 ID:???
ヴィゲンみたく民間機用エンジンをベースに魔改造して
ぶっとい胴体に装着してみよう。
素直にB-1用F101を使いたいところだが
202名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:16:38 ID:???
XF−5のスケールあぷってどのくらいの大きさにするんだろ?
それによって基本設計が大きく左右されると思うが
203名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:10:35 ID:???
なんか12トン級までいけるポテンシャルがあることがわかったらしいぞあれ
すごくね?
204名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:40:31 ID:???
スケールアップとエンジン自体の軽量化で技術的メドがたったらしいね>XF5-1
期待してもいいのかな?
205名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:55:22 ID:???
そのポテンシャルとやらを簡単に引き出せれば苦労は無いな!
206名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:18:23 ID:???
技本の場合、何か情報が表に出た時点で既に終わってるとか多いから油断できないww
研究の成果が出てから予算化とかwwwwwwww
207名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:28:53 ID:???
12t級って言ってもF404クラス(約1000s)なのかF110クラス(約1800s)なのかで性能は大きく変わるから
推力重量比的に凄いエンジンなのかは全然わからないぞ。
まぁF119クラスの推力は現状ではまだ無理みたいなんだろうけど。
208名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:43:33 ID:???
とりあえずスケールアップしてF-2にのせようぜ
209名無し三等兵:2008/01/29(火) 23:17:37 ID:???
複合材一体成型じゃなくて
複合材一発抜き(?)のF-104ばりに薄い主翼を考えてるんだが
(操舵は双発TVC+V字尾翼だけ)
F-8Uみたいに主翼をジャッキで持ち上げる方式で高揚力装置の
かわりにしたり、スラストリバーサーをつけたりして
結局重量かわんなくなりそうに思えてきた

ところで前進翼機の着陸時の特性って他に比べてどうなのかしら
210名無し三等兵:2008/01/29(火) 23:51:24 ID:???
>>209
横安定が悪い後退翼と考えればいいんじゃね?
211名無し三等兵:2008/01/29(火) 23:56:32 ID:???
F−35の炎上ぶりを見るとF404クラスの大きさの推力12tエンジン双発中型機でもリスク高そう
F110クラス推力16tぐらいほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
212名無し三等兵:2008/01/30(水) 04:40:48 ID:???
>>211推力の問題じゃない。インテークの設計次第だ

インテークのレーダーブロッカーの試験は今年も続くようだが
流量を確保できるのかどうかなども含めて欲しいところだ
213名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:06:08 ID:???
もうレーダーブロッカーとマッハコーンを兼ねてしまえ
214名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:51:27 ID:???
インレットは平行四辺形のダイバータレスで、機内に空気を導いてからダクトを曲げればいいのに
つまりX-32にすればいいのに
215名無し三等兵:2008/01/31(木) 03:56:03 ID:???
顎インテイクだとリフトファンは難しいのが苦しいところだな。
X-35もX-32もどこかしらにしわ寄せが来ているということか・・・
216名無し三等兵:2008/02/01(金) 20:47:52 ID:???
ぜんぜんすすまねー
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1201866376.png

羽いっぱいつけたい症候群発症
まだ上下と横で形を合わせてないです
とりあえず三面できあがるまでにどれだけかかるやら・・・
217名無し三等兵:2008/02/01(金) 22:16:13 ID:???
>>216
絵師さん、モツかれでございます。
なんかいろいろ描いておられるようで
次が楽しみです。

ところで人型が男女183cmと160cmなのは何か意味でも
あるんでしょうか・・などと( ̄ー ̄)ニヤリッ
218名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:05:33 ID:???
いや、だいたいそのくらいかなと思って・・・
219名無し三等兵:2008/02/03(日) 11:19:27 ID:???
だせえwwwwwwなにこの角材みたいな胴体wwwwwww/(^o^)\
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1202005099.png
220名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:09:49 ID:???
>>219
ずいぶん翼面荷重低そうだな

ただ後退角の強いデルタ翼にかなり大きめの上反角を組み合わせているみたいだが
多分横安定強すぎるんじゃないかな
221名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:02:00 ID:???
舵がでかければどうとでもなると思っていた
もう直す気力もない
222名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:28:51 ID:???
>>221
なーに裏返せば不安定最強さ
223名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:45:30 ID:???
尻尾伸ばすの好きなのかな
カウンターないとアクチュエータに相当負担かかると思うけど
224名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:16:30 ID:???
翼面加重が小さそうなのはね、空中発射型アスロックを吊るすためなのさ
これは性質的には攻撃機だからね・・・
マイクロミサイルランチャーにはソノブイも(サイズ的に)入る余地があるし

高速戦域制圧戦闘機とか言ってみたりして
一個戦車大隊くらいならAGM-65撃つより遠く高い場所からミサイルの雨を降らせて殲滅できるんだZE
225名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:33:43 ID:???
FHI案P-Xの恐ろしさ

・30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた
・国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた
・垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した
・ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた
・滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した
・Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAM-4で迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた
・1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため
兵装を捨てた
・対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた
・基地管制官のミスで着陸してきたA-10に押しつぶされたが逆にホッグがバラバラになった
・腹が減ったのに食いもんを忘れてたので仕方なくキッチンでビーフストロガノフとガーリックトースト
を作った
226名無し三等兵:2008/02/03(日) 23:44:39 ID:???
まさかマジじゃないよな
227名無し三等兵:2008/02/04(月) 08:08:35 ID:???
マジレスすると、P-X各社案の段階で兵装まで積んだ実動試作機が作れる
くらいなら、心神は10年前には飛んでて今次F-Xは純国産になってる。
228名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:09:48 ID:???
こういうのを実際に作っちゃうのがガンダムなんだよな現実は甘くないから困る
229名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:27:17 ID:???
( ゚д゚)
(;゚д゚)
  _,._
(;゚ Д゚)ホォォーー…?!
230名無し三等兵:2008/02/06(水) 20:01:06 ID:???
各人がばらばらに絵を描いててもしょうがない
もっと要求性能から議論して大まかな輪郭だけでもはっきりさせてから絵にしたほうが面白くないか?
231名無し三等兵:2008/02/06(水) 20:12:29 ID:???
要求性能スレでどうぞw
232名無し三等兵:2008/02/06(水) 20:21:03 ID:???
とりあえずミッションプロファイルから考えたほうがいいと思うんだけどな…
そうでないと描きながら>>219みたいに変なほうへ流れてしまうし
233名無し三等兵:2008/02/07(木) 02:54:27 ID:???
900km進出し
敵空母艦隊(大型空母1、ミサイル巡洋艦2、駆逐艦4)に対し
1小隊で
これを壊滅させ
無給油で帰還する
234名無し三等兵:2008/02/07(木) 08:35:04 ID:???
腹に核ミサイル詰むっきゃないなw
235名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:49:12 ID:???
普通にB-52だろ
236名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:27:57 ID:???
敵戦闘機を2ケタ撃破して、さらにその後ろにいる艦隊を攻撃した上で帰還
237名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:51:08 ID:???
敵機16
敵艦8
攻撃機4

として、充分な量の兵装は1機あたり
MRAAM 6
SRAAM 2
LRASM 4

これで数的不利のなか空戦しなきゃならないとすれば、荷重制限はフルで5G以下を保ちたいw
238名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:58:05 ID:???
空自が推進したいとされるデータリンクシステムはどういったものだろう
F-2の対水上探知距離が100NMなんて話も聞くけど・・・
リアルタイムでこういった脅威情報を共有できれば、敵から見て水平線の下を飛ぶ
攻撃部隊が敵を直接見ずに攻撃する戦術も成り立つかも
239名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:02:19 ID:???
ソ連海軍で確立されてるなw
240名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:05:30 ID:???
ああ・・・次は衛星だ・・・
241名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:08:27 ID:???
AWACSを10機のレーザー戦闘機で囲んで敵制空権に突入させればいいんじゃね?
242名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:15:06 ID:???
戦闘機にデータリンクは必須だが、データリンクに必ずしも戦闘機は必要ない。

むしろR-73(が可能とされている)のようなミサイル迎撃能力の方が必須だな。
これを自動的に行えるようになればステルスに固執する必要は無いし、
任務の幅も大きく広がるし、なんとなく専守防衛っぽいw
243名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:17:59 ID:???
AAM-4ならできそうだけどどうなのか
244名無し三等兵:2008/02/08(金) 04:57:48 ID:???
核ジャマーを爆発させて電磁パルスにまぎれて突っ込めばよくね?

こっちもセンサがアウトになるんで攻撃手段は目視航空雷撃で
245名無し三等兵:2008/02/08(金) 05:02:11 ID:???
カオスになってきたw
246名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:21:58 ID:NwBDfVoB
> てきとうなようきゅうしよう
> ・それなりにステルス性に配慮
> ・スーパークルーズ可能
> ・双発
> ・高度100ft以下での飛行安定性
> ・ウェポンベイにASM-2orASM-3×2+AAM-5×2もしくはAAM-4×6+AAM-5×2搭載可
>  (2000lb JDAMや125lb/250lb SDBの搭載も考慮に入れる)
> ・さらに機外にASM-2×2もしくはAAM-4×2+AAM-5×2搭載可
>  (機外パイロンは空中投棄可能でミサイル発射後のステルス性にも配慮)
> ・最大ASM-2orASM-3×6+AAM-5×2搭載で550NM進出可
> ・データリンク必須、最大10目標同時ロックオン可
247名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:24:05 ID:???
124 2008/02/08(金) 12:39:00 ID:???
名無し三等兵(sage)

2018爆撃機についての報告書
ttp://www.csis.org/media/csis/pubs/080125_bomber_assessment.pdf
~100 aircraft total buy(100機程度調達する)
Demonstration flight 2011(2011年に実証飛行する)
28,000 lbs payload(12.7トンのペイロード)
May also carry air-to-air missiles(空対空ミサイルも装備する)
Combat radius at least 2000 nm (unrefueled)(無給油で戦闘半径3700km)
High altitude operations(高高度運用)
Max speed high subsonic(最高速は亜音速。理由はMach 1以上では加熱の為に赤外被探知度が上がる)
Very low observable improved stealth materials(ステルスにする)
Manned cockpit(有人)
Advanced AESA radar and other systems(AESAを搭載!)

Personally, I・d be inclined to cut the USAF F-35 buy in half,
and cancel the CV version (while holding the Navy・s feet
to the fire on UCAS-D, because the CV JSF will not appreciably increase
the reach of a carrier battle group in the absence of USAF tankers).
248名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:35:56 ID:???
>>246
何をするためにそれが必要か議論しようってことじゃ
249名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:11:28 ID:???
要求仕様を元に競作するのは面白そうだとは思うけど
仕様論議で埋まって絵師に対して次から次に改修要求が出されて
終いには誰も絵を描かなくなるオチが見える
250名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:56:59 ID:???
>>246
漏れとしは、てきとうなようきゅうしようはこれで良いから
もっと絵師さんたちの絵を見たいですww。
251名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:07:29 ID:???
言い出した本人ですが

正直なところ、あるていど議論して出た仕様にそって描くのが一番楽なのです、漏れ的には・・・
好き勝手にやってるとどんどんアホらしいことになって纏まらなくなるので・・・
いらないものははっきりいらない感じになってるほうがありがたいです
>>1のやつは25m級戦闘機でやってしまったし・・・
252名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:09:27 ID:???
適当なミサイルにちょっとエッジつけてロケット並に大きくして双発にすればいい
253名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:24:53 ID:???
>>251
なんですが、ASM-2は今後も調達されるんでしょうかね?
F-3が装備される頃には次世代ASMになっていると思うので
搭載兵装についてはASM-2や3に限定しない方が良いのでは・・。
254名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:41:39 ID:???
>>253
そう思って自分なりに考えたのが、例のおにぎりミサイル(AAM-6,ASM-3)なんですが、
今になって考えると、少々ケレン味の強すぎるデザインだったと反省してます
そういうのもあって、対レーダーミサイル(ASM-4)がAAM-4に近いデザインになってます
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1202477954.PNG
この点だけでも迷走っぷりが激しいっていう感じが伝わるかと・・・w
ASM-2については、今後も空自の主力対艦ミサイルの地位を占め続けると思うお
アップデートが容易だし、そもそも機能的にかなり良いものを持ってるというし・・・
255名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:53:17 ID:???
>>254
あのAAM-6,ASM-3はとてもすごいミサイルですよぅ・・。
おにぎりミサイルなんて思いつきませんて、普通はww。
てきとうなようきゅうしよう、なんだしミサイル位は自由度が
あっても良いんでないでしょうかねぇ。

・・・ASM-2は残すことにしまつかぁ??
そういえば前スレ873氏はASM-2好きみたいですし・・。
256名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:04:43 ID:???
いや、何を残す、というとかそういう議論ではなく、
今回はどういった飛行機を考えるか、ということでそのつど話をしようではないか、ということで

諸々の機械的な部分の性能を考えるにあたって、その根拠を探っていきたい、というか…
例えば、那覇から飛び立って上海沿岸に集結中の艦隊を叩きたい、とか、
ADIZを超えて侵入する気配の多数の爆撃機(巡航ミサイル搭載機と想定)に対して充分な迎撃能力を持つ、とか、
そんな「こんなことができるのが欲しいね」という話から要求する性能を決めていけたらいいかなと。

このスレは絵が貼られたとき以外にはほとんどレスが無くて寂しい感じもしているので
具体的なお題みたいのがあったほうが、モチベーションも得やすいし・・・
257名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:29:36 ID:???
>>256
>いや、何を残す、というとかそういう議論ではなく、
>今回はどういった飛行機を考えるか、ということでそのつど話をしようではないか、
>ということで

了解しました。

>ADIZを超えて侵入する気配の多数の爆撃機(巡航ミサイル搭載機と想定)
>に対して充分な迎撃能力を持つ

このような感じで初めてみましょうかww。
第2弾は
『首都を某国弾道弾より防衛する最適な迎撃機を考案せよ。』
的なのものもOKかなと思いますよww。
258名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:33:06 ID:???
つ[THAAD]
259名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:37:18 ID:???
いや、まぁ、冗談ではなかったんですが・・。
260名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:40:25 ID:???
>>256
このへんで要求性能を纏めて下さると助かり松。
261名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:50:05 ID:???
絵師の中の人的には、他の兵科で代替できる分野はまっとうにそちらにお任せし、
航空兵力の持つ運搬能力と機動性を活かしたミッションでいいのではないかと。
現状でもまだまだ「発想はあるものの技術が追いついていない」領域や、あるいは
「意外性があるけど他の国がやろうとしない」ことが、妄想する上では充分なだけ
未開拓のまま残されていると思うので。

なぜかそう考えるかということですが、
例えば第五世代の大型戦闘機や戦闘爆撃機は未だ登場していないし、技術面では
航空機搭載レーザーや一次的手段による電子攻撃なども、航空戦の様相を変える
可能性を秘めているかもしれません。
また、これら次世代の航空兵力に対抗する為に登場するであろう新しい対空兵器群、
更に技術革新のもたらす軍事革命に対応して、航空機が新たな道へ踏み入る事も
架空戦闘機を妄想する上で可能性を広げるし、大きな要因になると思います。
262名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:57:33 ID:???
>>260
例えば、2020年、上海沖、東方150kmを航海中の空母攻撃部隊を攻撃したい、とします

敵艦隊は空母1、護衛の駆逐艦、巡洋艦がそれぞれ6の密集隊形とします
敵の探知能力および対空標的に対する攻撃能力は、RCS20uの小型航空機を
300km以上の距離で探知し、同時に交戦可能な脅威は150程度、対空ミサイルの
最大射程を120km程度と仮定します
敵艦隊の位置は、おおよそ推定される人民解放軍ADIZ境界より300kmほど内側です。

艦載機はSu-33と仮定し、エレメント単位で艦隊の周囲250kmをCAPしており、
常時上がっているのは2〜3編隊で、いわゆるホットコールド体制です。
中国の防空システムの如何にかかわらず、目的艦隊の周囲350km以内では
敵に探知される可能性が極めて大きいと考えます。
Su-33の携行する兵装としては、現在のところ輸出は確認されていませんが、あえて
最新最高のR-77M-PD(射程150km前後)を1機あたり4発と想定します。
空軍はPAK-FAを沿岸部に配備しており、同じくR-77M-PDと同等のAAMを運用し、
その飛行性能をF-22Aと同等と仮定します。
(上海周辺の空軍基地の所在については明るくないので、誰か教えておくんなまし)

政治的状況としては、かねてよりの緊張状態にある中、中国による弾道弾攻撃が
宣戦と同時に日本のみへ向けられ、日本海に展開する米海軍および海自艦艇の
BMD能力によりこれを迎撃。しかし戦略爆撃機による巡航ミサイル攻撃を防ぎきれず、
嘉手納AFBの基地機能は一時的に奪われています。
日米空軍は第2波攻撃を防止するため、人民解放軍海軍の空母攻撃部隊に対する
攻撃準備を整えつつある、という想定です。
攻撃部隊はそれぞれ那覇、新田原から発進し、これにあたります。

さしあたってどういった機能、性能の戦闘機がどの程度必要であるか、を考えてみたいです。
263名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:12:44 ID:???
空自が敵国ADIZ内の空母を奇襲するんですか?
264名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:18:05 ID:???
あくまでも反撃することを前提とした話なので・・・
もちろん、迎撃に徹して時間をかけるということも選択肢としてはあろうかと思いますが、
そーすると、その場合に要求される戦闘機の性能というのも違ってくると思うので・・・
265名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:35:40 ID:???
もはや「自衛隊のF/A-3」である必要がないと思われますが・・・
266名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:37:55 ID:???
>>262続き
それで肝心の飛行機の性能についてですが、ここでは2つの機種を考えたいと思います
もちろん1つにまとめても良いと思いますが、妄想するにあたっては種類が多いほうが
おもしろそうだと思うからです(妄想機は妄想する過程が楽しいものですし)。
2機種とは、FIとFSという意味です。

FIに要求される仕事は、R-77M-PDを兵装したSu-33およびPAK-FAによって構成された
敵迎撃機部隊を撃退しFSを護衛する、いわゆる露払いです。
FSに要求される仕事は、まず第一に敵空母攻撃艦隊への攻撃(あわよくば撃沈)、そして
第二に、敵戦闘機から自分の身を守って生存し、帰還することです。


おそらくは穴だらけでつたないものだとは思うのですが、例えばこういった前提をまず立てて、
その上でこれらの役割を達成するに必要な性能を満たす飛行機を考え、みんなで議論したり
イラストを投下してもらったりできたら、もっとスレが活発化すると思うんですが、どうでしょうか?
267名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:41:20 ID:???
>>265
あくまでもこちらから開戦する(積極的な先制攻撃を行う)ものではないです、この前提は
反撃、しかも強引で無謀な航空作戦であるというところに、わが国での運用を前提とした、
妄想戦闘機の存在意義があると思います。
268名無し三等兵:2008/02/09(土) 01:46:52 ID:???
おお、いんじゃね?
プラモのコンペなんかだとお題ってよく出されるよね。
269名無し三等兵:2008/02/09(土) 02:08:01 ID:???
>>266の場合で考えるなら、FSは基本的に>>1もひとつの形だと思います。
また、兵装がステルス性を持つとされる技本のXASM-3(仮)であるのか、
ASM-2であるのかというところでも要求される性能が変わってくるでしょう。
そういった点を含めた色んなプランと実態としての妄想飛行機は、妄想する
人によっていろいろあるでしょうが、同じミッションプロファイルであっても
持っている性能や形が様々であるのが、妄想の楽しいところだと思います。
例えば速度重視で速やかに離脱できるものや、反対に速度性能は低いものの
大きなレーダーを備えて敵に接近される前に攻撃を完了できるもの等、
いろいろ考えられると思います。

>>268
この発案の根拠としては、まさにコンペみたいな感じかもしれません。
もちろん妄想ですから、優劣を競うものではないですけどね。
縛る基準を、要求仕様ではなくミッションプロファイルとすることで、妄想の幅が
かなり広がり、活発な議論や創作意欲の増進が期待できると思うんです。
270名無し三等兵:2008/02/09(土) 02:34:32 ID:???
巡航ミサイルと潜水艦で空母および艦載機の大半を殲滅
271名無し三等兵:2008/02/09(土) 03:28:14 ID:???
>>262
この場合だと落とすべき戦闘機は艦載機が8機に陸上機が8機くらい・・・?
一度に襲ってくるわけでもないだろうから、F-22が4機いれば楽勝?
272名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:14:25 ID:???
うだうだ言ってるだけじゃあれだからちょっと上で言ってたのをもとに
自分なりに考えて概観を描いてみた

・FI機
・おにぎりミサイルの兵装は想定していない
・AAM-4のフィンを小さくしたもの(仮に「AAM-4改」)を機内に収納
・現有のAAM-4ならば半埋没で胴体下に6発(専用ランチャーユニット)兵装
・前進翼(速度性能を重視)
・AAM-4改ならば10発機内兵装
・エンジンナセル内ロータリーランチャーは本来の1/2のスペースのみ(半月状)
・上のはYF-23のようなラダベータ尾翼
・下のは双垂直翼と尾翼が別に存在、ベントラルフィン装備
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1202541188.png
273名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:26:04 ID:???
AAM-4は10発ではなく8発でした
274名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:54:01 ID:???
いままで下反角の翼が多かったけど、>>219>>272では上反角になってるのね。
半月状のロータリーランチャーってどんなんだろ?
275名無し三等兵:2008/02/10(日) 20:39:14 ID:???
半月状って意味あるのか?
276名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:09:59 ID:???
>274-275
こういう↓
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1202645281.png

なんか空気読まずに独善的なことしてごめんなさい
「こういうふうにしろ!」っていうアレじゃないんで、すいませんでした_○/|_
277名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:41:05 ID:???
>>276
妄想案のひとつとして楽しく見させてもらってるので、気にせずどんどん描いてくださいw

ロータリーランチャ式を選んだのは武器射出ドアを小さくするため?
半月にした理由が気になるけど、半月の残りの部分は燃料タンクか、あるいはエアダクト?
278名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:13:01 ID:???
マジレスしちゃうと半月状にしたとして
60度間隔で3発積むと全円に比べて空くスペースは60度分
90度間隔で2発積むと90度分のスペースが得られるわけだが
損のが大きくないか?
279名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:52:57 ID:???
インテークの形はMiG-21みたいのがベストだと思っていて、いつかああいうのをやってみたいと
思っていたのでやってみたら、なんかOVA版メイヴみたいになっていたので、このまま突っ走る
ていうか以前の25m級がシルフィードみたいだったし、丁度いいと思った
ということで、メイヴの象徴「背面インレット」をエンジンナセルとコックピット後方に追加
当初SR-71のような感じを想定していたけど、かなり背中が貧相になりそう

>>277
空気の通り道にするため、削らざるをえなかった…
正面図しかないけど、以前描いたランチャーとは全長を含めた寸法も若干変わってます

>>278
逆に考えるんだ
「考えなしに空間を作ったせいで、1発+無駄なスペースだけという悲惨なことになるよしマシさ」と考えるんだ
最初ラプターみたいに横に並べようかとも思ったけど、そうすると薄い胴体だから空気の通り道が・・・

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1202812495.png


…またやっちまった...orz
垂直カナードに見えるのはセンサ・ブレード(仮)
右向きと左向きのスマートスキンアンテナが仕込まれていて、もちろんFCSの一部になっています
後方警戒レーダーとあわせて、長視程の全周交戦性を得ています
6mくらいあるでっかいミサイルは対艦攻撃用を想定(スクラムジェット)
ミサイル迎撃システムの向上に対抗するため、標的付近で7発の攻撃用ミサイルを分離
外側に並んだミサイルは、合体した状態では後方の燃焼室に圧縮した空気を導くダクトの壁として機能
280名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:56:52 ID:???
>>279
絵師さん、質問でつ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1202812495.png
↑これの兵装の一番下の2つは何ですか?

・・・発射後の抜け殻でしょうか・・?
281名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:22:21 ID:???
抜け殻というか骨というか・・・
まず一番外側の△ミサイルを覆ってる板(4枚)がSM3のノーズコーンのように外れます
これが下から数えて2列目の状態です
次に△ミサイルをくっつけてるランチャ(サイドワインダーやマーヴェリックのようなタイプ)が
外側にせり出し、○ミサイルのシーカがロックした標的へ、全ての△が射出されます
最後に先端の○ミサイルが切り離されると一番下の列の左側の状態になり、これは落下します

おおまかなエンジンの輪郭を描いた図より下側は、多弾ミサイルの中身です
時間がたってからも自分でイメージしやすいように、消さずに絵に残しました
282名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:13:55 ID:???
ぐるりと並べた△ミサイルの隙間でラム圧を生むのかな。
なんか>>183のスターフルーツを思い出したw
283名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:37:21 ID:???
ていうかそれが発想のもとですw
284名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:04:12 ID:???
MiG-9から何も学んでいないとは…w
285名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:06:21 ID:???
みんな図ってどう描いてるの?
紙に書いてそれをスキャン→トレース?
286名無し三等兵:2008/02/13(水) 05:29:07 ID:???
ほとんどの人は、Windows付属のペイントをつかって、
38pix⇔1mということにしてマウスかペンタブで図を描き、
それを*.png形式で保存して、アップロードしてるんじゃないかな。

ドロー系・CAD系のフリーソフトとかあれば、
描いたり直したりするのが楽になるかも
287名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:40:33 ID:???
機首に垂直カナードつけるの好きすぎで困る
288名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:14:42 ID:???
>>286
なるほどサンクスだ
ちょっとやってみよう
289名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:22:13 ID:???
>>280
スケール等は>>254>>280のデータを使うといいかも
PNG形式だから劣化してないし
290名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:14:55 ID:???
ミサイルとかエンジンのサイズが正確なら25pix=1mとか
計算しやすい縮尺でもOKかな?
291名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:34:09 ID:???
>>290
最初に今使ってるスケールをつかって絵を描いた者です
自分の立場で言わせて貰えば、拡大縮小のしやすいサイズにするのは
「いつかやろう」と思いつつ先送りにしてきたことです
なので基本的には賛成なのですが
今までこのスケールでいろんな人が飛行機を描いてきたというのもまた
現実で、その折り合いをどうつけようかというところで二の足を踏むところ
でもありました
最初に安直に38pix=1mなんかで描いた自分が悪いのですが・・・
とりあえずコンセンサスが得られれば、それが一番だと思います

ということで、僕は賛成に1票<25pix=1m
292名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:39:17 ID:???
レスした後でちょっと気付いたこと
25pixだと0.5m刻みじゃなくて0.2m刻みにできるんね
293288:2008/02/14(木) 00:43:06 ID:???
むう・・・
では25ピクセル=1メートルでやってみるかな
まだ描きはじめだし、形だって覚えてるし
294名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:49:11 ID:???
新絵師誕生の瞬間であった・・・!
295名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:57:52 ID:???
1pixを0.26mmくらいの大きさで表示するパソコンが多いから、
38pix⇔1mで描かれた図なら、丁度1/100スケールで表示される。
航空機模型に多い1/144に近いスケールを考えると
25pix⇔1m(0.2m刻み)、26pix⇔1m(0.5m刻み)、28pix⇔1m(0.25m刻み)ってとこか。
とは言え、ディスプレイや模型のスケールは様々で決して厳密に言えるもんじゃないし、
画像拡大率なんて表示ソフトで調節できるしなぁ。

やはり、計算しやすく描きやすい寸法で描くのが一番か
296名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:10:21 ID:???
ペイントで描くのやめるのが一番だと思うよ
297名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:17:32 ID:???
なに書いてるのか分かればおk

まさかまじめに構造計算するわけでもないんだし
298288:2008/02/14(木) 01:24:38 ID:???
ペイントを使おうと思う。白黒以外の色はなし
場合によってはイラレかな。一応トレースならそれで慣れてるし
299名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:37:26 ID:???
結局MicrosoftPaintが一番使いやすいんだよねー
「機能が乏しい=操作がシンプル」だと思うし(Notepad然りwwww
これとIrfanViewがあれば、落書きする分には決定的な機能不足を感じることが無い
300名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:33:09 ID:???
実は覚えるのがメンドクサイだけです
301名無し三等兵:2008/02/14(木) 03:11:12 ID:???
ドロー系というか、ベクターレイヤで直線とかベジェ描けるフリーソフトなんて
いくらでもあるから覚えたほうがいいよ
ちょっと修正するにもペイントだと重なった線分とか丁寧に消して書き直しでしょ
コントロールポイントやレイヤーごとつまんで移動させるだけの方が100倍早いってマジで
302名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:13:38 ID:???
>>301
線のかさなった部分を書き直すときは、余白に残すところをコピーして
直したのと重なるように新たに場所を調節しますよ
べつに苦労は無い
レイヤーを切り替えて線を引きなおすだけじゃ、レイアウトが変わったときに対応できないし
自分はドットを打って描いていくタイプだからなおのこと
303名無し三等兵:2008/02/15(金) 03:02:33 ID:???
まぁ本人がいいならなんでもいいけど
>「機能が乏しい=操作がシンプル」だと思うし(Notepad然りwwww

複雑な機能を備えたソフトでもシンプルな機能しか使わなければ
操作性は大して変わらんと思うよ
304名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:15:31 ID:???
表できた
ずれてるところはあとで調節する
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1203250462.png
305名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:15:57 ID:???
保守党
306名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:18:05 ID:???
>>304
絵師さん、なんと前進翼とは・・。
良い感じですねィ(・∀・)イイ!!
307名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:29:59 ID:???
思ってたよりストレーキがモリモリでかっこわるかった
308名無し三等兵:2008/02/18(月) 10:27:55 ID:???
てか、この要求仕様……


だれかP-X(FHI案)持ってこい
309名無し三等兵:2008/02/18(月) 17:18:33 ID:pA7/iC94
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
310名無し三等兵:2008/02/18(月) 18:01:43 ID:???
304氏
後部胴体がエンジンナセルよりずいぶん前で終わっておりますが、これは何か意図があるのでしょうか?

この部分をもっと後ろまで伸ばせば機内容積が稼げるような気がします。
その分、機体重量が増大しますので性能は悪化するとは思いますが、
「機体の厚みが薄くてウエポンベイが制限されてる」と書いておられますので
ちょっと気になった次第です。
311名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:13:37 ID:???
>>304
なんだろう、エースコンバットで似たようなフォルムの機を見た事があるきがする
312名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:24:38 ID:???
モルガンか?
313名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:45:24 ID:???
おしりでっかくした
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1203425064.png

>>312
ファルケンじゃね?
314288 ◆.wDYvZe8Kk :2008/02/21(木) 02:09:05 ID:???
できた。
ttp://pict.or.tp/img/42450.bmp
正直遊んで描いた感じ。下面はまだ考えてません
アドヴァイスなどあったらよろしくお願いいたす
315名無し三等兵:2008/02/21(木) 04:02:43 ID:???
>>313
2つの案のうち、ファルケンじゃない外開き尾翼のほうで進めるのかな
1.28mの大根は何だろう?

>>314
これは三面翼かな?
画像ファイルはGIFやPNGが軽くていいですよ。ソフトが対応してないなら仕方ないけど
316288 ◆.wDYvZe8Kk :2008/02/21(木) 09:18:11 ID:???
ttp://pict.or.tp/img/42456.png
拡張子変更にて再うp

>>315
いえす、三面翼
317名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:02:26 ID:???
戦闘機はシンプルな形に限るな
318名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:32:37 ID:???
>>315
大根みたいのはマイクロミサイルです
どう見ても大根みたいだけど、ダーツの矢をイメージして描きました
「JDART(Joint Direct Attack Rocket Technology:ジェイ・ダート)攻撃システム」と名付けました

>>317
まったくだ・・・
変なのかいてると、既存のデザインには意味があるってよくわかる・・・
319名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:19:38 ID:???
>>316
戦闘機より爆撃機な機体ですね。
翼の両側にたくさん爆弾抱えてそうですww。
垂直尾翼がなければFB-22に近いかなぁ。
良い感じなんで次作も頼んます。
320名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:31:07 ID:???
これよく見ると全遊動式のカナードと尾翼がついてるんだね
機首が長いのも何か理由が?
321288 ◆.wDYvZe8Kk :2008/02/21(木) 22:53:56 ID:???
>>320
全然意味はないですよ
特に機首部分はこれ以上無いほど適当に線引っ張ったんで

改めて見てみると、垂直尾翼ちっちぇえなあ
322名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:32:14 ID:???
これ自分が描いたらぜったい無尾翼+どでかいウイングレット(ラダー)の変態飛行機になってただろうな・・・
なんか暴走すんだよな・・・
323名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:06:29 ID:???
できあがりの感じをみようと思って灰色に塗ってみた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1203609796.png

…もうどうやっても微妙にしかならなくなってきた気がする
私の描く飛行機はみんな殺気が無いっていうか、なぜか強そうに見えない
メタルとか聴きながら描いたら納得するのができるだろうか…
324名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:22:32 ID:???
機能美に惹かれる俺は架空機を描いても既存機に果てしなく近づくんだよねぇ。
やっぱ突飛なデザインはなんがしかの欠点を引き連れてるというか。

だがこのスレ的にはそれがいい。
325名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:05:20 ID:???
>>322
描いちゃったらいいんじゃね?
326名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:55:50 ID:???
AB推力6tのエンジンが完成した!という想定で妄想しました。
とりあえず「既存の空自機を下回らない性能」が目標。
自分の好きなF-15、YF-23、このスレのXADF-20?あたりから影響受けてるかな?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1203691880.PNG

コクピットの後にウェポンベイ、その後にエアダクトとエンジンが隠れるよう配置
コクピットには、後席のスペースも一応確保しとく
高空での制空任務のため、広い翼と2D-TVCを持たせる
尾翼付け根の右側は、ミサイルのシーカーを流用した後方警戒レーダーで、
左側は、ドラッグシュートか曳航デコイのつもり。
多機能AESAの横に長い素子面は、少なくともロール方向には回せないな…
機首部にウェポンベイを無理やりこじ開けたせいで、首の強度が心配だw あとドアもw
327名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:04:10 ID:???
3発きつぁああああああああああああああああああああwwww
328名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:57:40 ID:???
>>326
ナイス。だが幅が広杉wwwwwww関取戦闘機だなww
329名無し三等兵:2008/02/23(土) 02:09:37 ID:WdqzQwja
ふとましいww
いいね。こういうのを待ってた
330名無し三等兵:2008/02/23(土) 02:38:15 ID:???
内側インテークの境界層はどこへ
331名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:10:35 ID:???
ダイバータレスなんだろ
最近流行ってるし
332名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:11:51 ID:???
>>316
>>323
>>326

しかし見事に毛色の違うやつがこうも揃ったもんだなw
小型航空機という以外に全く共通点がないwwww
333名無し三等兵:2008/02/23(土) 08:07:06 ID:???
334名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:43:09 ID:???
>>331
ダイバータレスだからコブで弾いた境界層がどこへ流れるのか、と
結局インテークに入っていくように見えるから
335名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:53:04 ID:???
DSIは外じゃなくて上下に分けて弾くから
まぁ機首側もう少し切れ込んでてもいいと思うけど
むしろ外側はコブっぽくしなくてもいいような気が・・・
336名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:56:12 ID:???
三発三角に並べて二次元ノズルだけど三次元+ロールにも使えるようにしないか
337288 ◆.wDYvZe8Kk :2008/02/23(土) 16:49:55 ID:???
>>333
さんくす

大きさ的には俺のはどんななんだろう? 小さめ?
338名無し三等兵:2008/02/23(土) 17:06:59 ID:???
小さくは無いけど、機内に兵装を格納することが前提のステルス機においては
けっこうシェイプアップされてる部類かも、と思う
ていうか前進翼のがでかすぎるんだよw
339名無し三等兵:2008/02/23(土) 17:25:39 ID:???
前にあったVLSの奴も比較したら結構でかかったのかな?
最近来てないみたいだけど
340名無し三等兵:2008/02/23(土) 22:35:41 ID:???
>>339
前スレ873氏のVLSの香具師は20.9mのはずです。
326さんや288三面翼?さんのは17or18m位ですから
普通ですねェ。
ちなみに絵師さんのXRF-2Eが16.2m位ですよ。

もっとどんどん描いて下さい。
341名無し三等兵:2008/02/24(日) 01:44:56 ID:???
横向きのやつ とりあえず概観できた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1203784822.png

ヘビをイメージして描き始めたけど、はじめに適当に描いた正面からの形はともかくとして、
側面から見た感じもそれなりに羽のあるヘビらしくなっててよかった
90度倒した状態で描いてるときには、ちょっといまいちな気もしてたんだけど・・・
342名無し三等兵:2008/02/24(日) 02:16:08 ID:???
> 羽のあるヘビ

ケツァルコアトル?
343名無し三等兵:2008/02/24(日) 02:16:56 ID:???
変なってたからなおした
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1203786978.png
344名無し三等兵:2008/02/24(日) 02:18:54 ID:???
>>342
まぁ・・・結構でしょう!せーかぃは「ククルカン」とお答え頂きたかったが、
ほとんど同じようなもの、でしょう・とゆーことでっ、・・・アタックチャンスの>>342さん何番!?
345名無し三等兵:2008/02/24(日) 02:20:47 ID:???
やばい変なテンションなってきた
死んだように死ぬか
346名無し三等兵:2008/02/24(日) 02:22:00 ID:???
垂直カナード風センサは離着陸時は右か左に畳むん?
スィッチブレード式に機内収納だと素敵杉w
347名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:11:08 ID:???
ところで架空兵装OKならアクティブステルスもプラズマステルスもOKでRCSなんかどうでもいいよね
348名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:17:43 ID:???
プラズマステルスは架空じゃないから困る
349名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:30:39 ID:???
何が困る?
むしろ光子魚雷より現実味があっていいじゃん?
350名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:35:16 ID:???
>>347
好きにすればいいじゃない(マリー
351名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:53:43 ID:???
・・・プラズマステレルスいつ実用化されたんだ?
352名無し三等兵:2008/02/24(日) 18:06:32 ID:???
353名無し三等兵:2008/02/24(日) 18:08:14 ID:???
あぁ、やっぱ朝鮮ソースですか
354名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:06:30 ID:???
プラズマステルスってどんなん?
355名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:04:51 ID:???
・プラズマによるフィルタリング
・プラズマで半透過幕を作り、機体反射と干渉させる

この程度でね?

電磁波のプラズマによる熱的吸収もなくはないけど、
上記二つよりは効果が小さい希ガス。
356名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:06:07 ID:???
プラズマステルスのもたらす、アクティブステルスの効果との明確な相違は何?

いまいちよくわからん
357名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:13:16 ID:???
>>346
ブレードのAESAも統合RFセンサ?で、飛行中はつねに必要になるので、収納は考えてなかったお
降りるときのギミックはまた描くので、それまでお待ちを
どうなるかまだ固まってないのです
358名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:32:54 ID:???
気をつけないと、ラビや三菱F−2の二の舞になるだろうねぇ。

今度こそ、国産機を。エンジンは欧州からパテント取得して、
IHIでライセンス生産とか。

なんとなく太平洋戦争の彗星や飛燕のようにエンジンに爆弾を
抱えないかが心配だなぁ。
359名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:35:59 ID:???
どこスレの誤爆?
360名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:16:12 ID:???
ブレードは結構こうなった
前に出そうかとも思った(多分そっちのほうが駐機中の姿がかっこいい)けど、
そうすると後退角を小さくせざるをえない(=ブレードが小さくなる)ので断念
胴体下ウェポンベイのドアはエンジンナセル内側に左右1枚づつということになりそう
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1204031389.png

エンジンナセルが膨らんでるのは、下側は燃料タンク、上側はレーザー砲かミサイルランチャー
ファルケンっぽくしてみようかなとか思った
361名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:06:28 ID:???
個人的な意見だが、 カッコワルイ…
362名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:50:51 ID:???
これも個人的な意見だが、有機的で曲線的でとても美しく感じた

側面にこれだけ広い開口面積をもつ多機能AESAがあれば、
真横にいる複数の目標を捕らえて多数のAAMを撃ち、
マルチビームで全てのミサイルを同時に中間誘導できたり、なんて妄想がw

でも大切なブレードを滑走路に擦らないか心配だ
363名無し三等兵:2008/02/27(水) 10:05:11 ID:???
自演乙
364名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:14:04 ID:???
テラ自演wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱコテつけたほうがいいのかな
365名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:59:27 ID:???
コテ名乗ったところで、どうせ自演乙って言われるんだろう

それはそうと、なんでこんなにインテーク多いの?8つくらいある?
366名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:06:40 ID:???
あんまりこういうこと言いたくはないけど、ぶっちゃけ
「メイヴにスーパーシルフのセンサーブレードくっつけてみました」って
絵にしか見えん……ここはアニメ雪風スレじゃねぇぞ
367名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:13:00 ID:???
>>366
つ スレタイ
368名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:21:16 ID:???
>>366
だってOVAメイヴと原作メイヴとOVAシルフィードとOVAスーパーシルフのごった煮だもん
369名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:29:03 ID:???
370名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:30:25 ID:???
>>365
最初は機首のまわりのだけで足りると思ってたけど足りなくなったから増やした
371名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:59:00 ID:???
絵師さん、質問でし。
側面から見るとブレードの展開?が大きいので
横風を受けて障害(離着陸時など)とならないかと思うのですが
収納式の方が良いのではないでしょうか?
372名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:02:27 ID:???
>>371
わかってるけどやめられない
それが垂直カナードの魔力・・・
たためるほうがいいのはわかっているんだけど・・・
373名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:12:43 ID:???
>>366
すんげー野暮なこと言ってない?
374名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:14:09 ID:???
>>372
スーダラ節の世界ですねィ・・。

古くてすいません。植木さん好きだったもので・・。
でもこの形、好きなんですよねェww。
スレ初号機の終わり頃に随分描きましたww。
375名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:42:48 ID:???
1スレ目とかもう覚えてねえwwwwwwww
376名無し三等兵:2008/02/27(水) 23:37:43 ID:???
冷静になってみると今まで自分が描いたの全部思い出せないな・・・
痴呆?
377名無し三等兵:2008/02/28(木) 00:53:16 ID:???
むしろ本当に自分が描いたのかを疑うのだ!
378名無し三等兵:2008/02/28(木) 03:34:15 ID:???
こわくなってきた
379名無し三等兵:2008/02/28(木) 04:01:39 ID:???
>>376-378
ちょwww機体に神林ネタが出たからってスレまで神林化せんでもwww
380名無し三等兵:2008/02/28(木) 07:35:36 ID:???
妖精さんがやってくれたのか
感謝しなきゃな
381名無し三等兵:2008/02/28(木) 10:27:55 ID:???
つまらん
382名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:13:04 ID:???
ちょっと思ったんだけど
列車砲って今は廃れてしまったじゃない?
でもレーザー砲が普通に使われるようになれば、かなり有効な防空火器になるんじゃないかな
とくに日本は同じ規格のレールが張り巡らされてるし
レーザー搭載型の列車砲
383名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:17:40 ID:???
鉄道網は戦車の迅速な移動のためにあるので、
列車砲なんて置く余地ありません!
つか、レーザー砲艦でよくね?
384名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:29:01 ID:???
>>382
架線に干渉しないようにレーザー砲の高さが4mと仮定、相手が100mを飛んでるとすると射程46kmにしかならない。
相手が50mまで高度を下げると35kmまで低下する。
385名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:52:51 ID:???
そこで非電化路線に配備を…
386名無し三等兵:2008/03/01(土) 03:41:04 ID:???
一瞬どこのスレ開いたのか分からなくなった
387名無し三等兵:2008/03/01(土) 08:26:28 ID:???
装甲列車スレかと思った?
388名無し三等兵:2008/03/01(土) 11:29:28 ID:???
普通に装甲列車スレだと思った俺がいるよ
389名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:51:09 ID:???
いやいや、
列車砲ってのは車両砲じゃないんだ。あくまで列車砲。
つまり1両ではなく、1編成を貫くレーザー増幅器でレーザーを発振する。

各車両はプリズムで連結すればこれは可能。
そして先頭車両のミラーで上空にレーダーで打ち上げ、
高度一万mでF-3のスマートスキンで反射すれば500kmくらいの射程は可能。
390名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:46:30 ID:???
それなんてバベルの星
391名無し三等兵:2008/03/03(月) 18:31:47 ID:???
ここでする話なんだろうかねぇ?
392名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:21:23 ID:???
一部の人間が「OKな妄想」と「NGな妄想」を選別して悦に浸るスレへようこそ。
393名無し三等兵:2008/03/04(火) 13:16:55 ID:???
NGなのは変形してバトロイドになるくらいなもんだろ
394名無し三等兵:2008/03/04(火) 16:57:53 ID:???
残念ながらそれが一番の夢
395名無し三等兵:2008/03/06(木) 01:26:19 ID:???
もさもさのblogが……
396名無し三等兵:2008/03/06(木) 01:29:25 ID:???
閉鎖ってなってる。一体何があったんだろ・・・
397名無し三等兵:2008/03/08(土) 01:36:21 ID:cudlwh8k
あげるよ
398名無し三等兵:2008/03/12(水) 21:06:52 ID:???
保守党
399名無し三等兵:2008/03/14(金) 19:15:34 ID:???
カナードがステルスに不利だとすれば、その理由は、隙間ができたり角度が変わったりするため?
前縁フラップならステルス機にもあるけど、あれは問題ないんだろうか。

EF-2000の可変インテイクリップは前縁フラップに似てるけど、これがどう影響するか気になるな
400名無し三等兵:2008/03/14(金) 19:56:12 ID:???
カナードは…

@渦流の発生…設計次第で不要
ACCV…FBW次第では不要
B発艦時の引き起こし…艦載機以外には不要

…むしろ航空機に不要
401名無し三等兵:2008/03/14(金) 20:03:27 ID:???
>>400
むしろ艦載機の発艦時は引き起こしちゃいけないんだが。
402名無し三等兵:2008/03/14(金) 20:14:58 ID:???
フレアが許されるというかフレアをするのは空軍の連中だけ
403名無し三等兵:2008/03/16(日) 23:24:19 ID:???
しかしカナードにはロマンがある
そうは思わんかね?
404名無し三等兵:2008/03/17(月) 00:03:08 ID:???
空力的に無用なものにロマンもへったくれもない。
むしろその目的に適った最小限のシルエットにこそ、
研ぎ澄まされた美を感じる。
405名無し三等兵:2008/03/17(月) 14:14:14 ID:???
思う。
でもコクピット近くにカナードがあるデザインなら、
視界が悪くなりそうなイメージがあるので好きじゃない。
406405:2008/03/17(月) 14:26:17 ID:???
おっと、>405は>403宛ね。
いってみりゃザクの動力パイプってとこかな。
407名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:16:16 ID:???
ロマンを語る上で無用か有用かは関係ないんだよね
408前スレ940・・迷走中!:2008/03/18(火) 21:22:10 ID:???
う〜ん、出すべきか出さざるべきか迷ったけれど
脳内レベルなんで出しちゃえ〜、みたいな感じで・・。

ttp://para-site.net/up/data/19433.jpg

OVA雪風観てF/A-27Cに惚れた!
脳内設定でF/A-27Cに至る開発機を考えた。

新国連所属 日本海軍 18式艦上戦闘機機丙型 F/A-18C とでも呼んでくり。

409前スレ940・・迷走中!:2008/03/18(火) 21:26:14 ID:???
 × 新国連所属
 〇 新国連軍所属
410前スレ940・・迷走中!:2008/03/18(火) 21:30:52 ID:???
ぎょえ〜、間違えっぱなし。

 × 18式艦上戦闘機機丙型
 〇 18式艦上戦闘機丙型


漏れ・・疲れているんかしらん (´・ω・`)ショボーン
411名無し三等兵:2008/03/18(火) 21:35:24 ID:???
  _,._
(;゚ Д゚)ホォォーー…?!
F/A-18C ねェ・・。
名称が被っているところが凄い!
412名無し三等兵:2008/03/19(水) 23:16:43 ID:???
>>408
ボディは、>>53のFI-X案と共通っぽいね
兵装庫のは、AAM-5を10cmほど長くしてカナードをつけた改良版?
413前スレ940・・迷走中!:2008/03/19(水) 23:37:02 ID:???
>>412
そうでつ、共通です。F-2改のお仲間さんなのです。
兵器の発展は改良の連続というわけですww。

兵器庫の香具師はAAM-5の改良型ではありません。
前部カナードの脇にもスラスターが付いているのでつ。
10cmほど長くしたのは中距離射程に対応した為です。

翼に付いている方はHARMのつもりです。
ラムジェットの改良型も下の方に描いておきました。
414名無し三等兵:2008/03/20(木) 17:08:48 ID:???
どうでもいいが、半埋没式ランチャーっていいよな……
415名無し三等兵:2008/03/21(金) 09:27:44 ID:???
合体して一体化するってのにロマンを感じるなぁ
ある機体専用の特殊な兵装とか、
ある兵装専用の特殊な機体とかも妄想したり…
416名無し三等兵:2008/03/23(日) 08:44:50 ID:???
エアボーン・ウェポン・リアーミング・システム
http://www.defensereview.com/modules.php?name=News&file=article&sid=941
http://www.fartechnologies.com/images/ABRA_lead.wmv

このABRAってやつが実用化されれば、
離陸・発艦したあと、巡航高度・速度で武装や燃料を積み込むことで、
最大離陸重量を超えたりできるかな?
あと、あまりにでかいせいで地上では取り付けられないような超兵装を、空中で取り付けたりとか
417名無し三等兵:2008/03/23(日) 09:48:51 ID:???
re-arming で再武装w

まるでゲームのものが実現化したような話だなあw

エアボーンレーザーのレーザーよう化学物質なんか
空中給油機を改造すれば外部から追加可能かな?
ただ、劇薬だから墜落すると大惨事が起こるのだが
418名無し三等兵:2008/03/25(火) 15:52:10 ID:???
ホス
419名無し三等兵:2008/03/29(土) 23:18:31 ID:???
スホーイ
420名無し三等兵:2008/03/30(日) 20:25:43 ID:???
なんか肩のラインが似てるかなーとおもってやってみた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1206876281.png
421名無し三等兵:2008/03/30(日) 22:59:12 ID:???
>>420
絵師さん か、かっ、可変翼でつか・・?

>>なんか肩のラインが似てるかなーとおもってやってみた
そりはトム猫のことでつか・・?

(*゚∀゚)=3 ムッハー、ナンカ・・ステキ!!

422名無し三等兵:2008/03/31(月) 01:19:07 ID:???
マクロスの新作のVF-25
423名無し三等兵:2008/04/01(火) 01:57:49 ID:???
前進翼よりこっちのがいいな
424名無し三等兵:2008/04/01(火) 19:44:08 ID:???
この翼が前進も後退もできたらうれしいな
425名無し三等兵:2008/04/02(水) 01:31:12 ID:???
主翼もアニメのメイヴと同じにしてみた
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1207067392.png
426名無し三等兵:2008/04/03(木) 19:06:11 ID:???
>>425
絵師さん質問でし。
( ゚д゚)
なんかグリンと軸を中心にして
主翼がひっくり返るように見えるのですが・・
可変翼ではないのですか・・?
427名無し三等兵:2008/04/03(木) 20:19:42 ID:???
必然的に可変迎角翼になるから、それなりの迎角を与えておけば前後/上下
対称なレンズ状の翼断面形でも揚力を発生するだろうが、翼の前進←→後退
変形の遷移時の機体制御とかは深く考えちゃ駄目だと思うw
428名無し三等兵:2008/04/03(木) 20:49:43 ID:???
逆だ
翼が進行方向を維持しながら胴体が反対向くんだよ!
429名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:06:58 ID:???
>>428
まさにそれを考えてたwwww
430名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:08:39 ID:???
>>426へのレスね

クルビットの要領で機体を回転させながら翼の向きを変えると・・・w
もっとも、「空中で翼型を変えられる」という意味での可変翼なんで、
基本的にはそういう運用はあまり考えないということにしといてください
431名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:30:58 ID:???
ていうか、もともと前進翼自体が高速向きの翼なんだし、よっぽどの高速を狙うんでもなければ
大後退角の可変翼とハイブリッドにする意味はあんまり無いと思うんだよね・・・
もともとこの機体が前進翼になったのも、高速での飛行性能を狙ったということの証明をする為
みたいなところあったし
432名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:53:28 ID:???
つか翼の捻りモーメントが鬼門な前進翼を翼玄全体では無く回転軸のみで
支える(定常時は前後縁近辺に結合シャフト通したりはするんだろうが)
構造って……
433名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:54:27 ID:???
まぁ元ネタがアニメの飛行機ですからねw
434名無し三等兵:2008/04/04(金) 21:51:32 ID:???
>>430
絵師さん、了解です。
私的にはそこまで想像していませんでした。
…( ´ー`) エシサンノソウゾウリョクバスゴイ!

基地とかで作戦に応じて主翼を変更して
機体を状況に応じて機敏に運用するのかと思っていたのでww。
435名無し三等兵:2008/04/04(金) 22:56:12 ID:???
どうせやるなら、やっぱ空中で変形するほうがかっこいい
436名無し三等兵:2008/04/05(土) 01:23:35 ID:???
主翼を水平に保ったまま機体を反転させるには、3サーフェス翼にするか
機種にピッチ制御スラスタが必要なんジャマイカ?
437名無し三等兵:2008/04/05(土) 01:26:28 ID:???
エンジン推力に余裕があるなら、いっそホバリング中に翼を回転させるんでもいい気がする
438名無し三等兵:2008/04/05(土) 01:34:56 ID:???
暇ですることないから色ぬった
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1207325034.jpg
439名無し三等兵:2008/04/05(土) 20:47:22 ID:???
可変ピッチ翼なら、機首方向に縛られずにより大きくAoAをとれるから、F-8のように離着陸に有利そうだな。
ロール中は巨大なエルロンとして、地上滑走時は巨大なエアブレーキとしても機能するんだろうか。

キャノピーが薄紫色なのはITOコーティングだから?
440名無し三等兵:2008/04/06(日) 01:09:37 ID:???
迎角可変軸が貫通してなくて左右独立可動だと、剛性問題が
更にdでもない事に……
まあ可変なのは外翼のみだから、貫通させるのも難儀な話だろyが。
441名無し三等兵:2008/04/06(日) 03:55:37 ID:???
揚力的な中心位置と重心の位置関係がコロコロ変わるのが
442名無し三等兵:2008/04/06(日) 05:16:54 ID:???
AD-1はともかく、F-14とかの可変翼機って、
揚力中心と重心の変化に対してどんな対応してるんだろ
443名無し三等兵:2008/04/06(日) 05:45:16 ID:???
かつてはグローブベーンがあったけど、
なくても無くても問題ない(効果が無い)事が判明した。

基本的に揚力が必要なときは翼を展開するので
その状態でバランス取れてればいいんじゃないかな?
444名無し三等兵:2008/04/06(日) 05:48:14 ID:???
>>442
>なお、F-14は可変翼とは別に遷音速で主翼前縁のグローブベーンが展開する
>ようになっていた。これは主翼の付け根付近の前縁に内蔵され、使用速度に
>なると飛び出す小さな翼である。これが翼の前縁で展開することにより、超音速
>飛行で揚力中心が後退するのを打ち消す狙いがあった。しかし飛行特性にほ
>とんど影響を与えないことがわかり、A型機の運用当時では封印され、B型
>およびD型機では搭載ウェポンとの干渉をなくすために廃止されている[3]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-14_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Grumman_F-14_Tomcat.png
腹面図インテーク脇に点線で示されてる三角小翼がグローブベーン。
445名無し三等兵:2008/04/06(日) 10:51:23 ID:???
むしろ後退時でバランス取った方がよくね
FBWでも細かい修正舵が多いとそれだけ抵抗になるだろう
446名無し三等兵:2008/04/07(月) 08:57:02 ID:???
>>444でも書いてあるみたいにグローブベーンは「超音速飛行で揚力中心が後退するのを打ち消す」ものであって、
「主翼後退による揚力中心の後退を打ち消す」ものじゃないからな。
F-14はマッハ0.9程度で後退角68度に達するが、グローブベーンはマッハ1.15程度まで展開しない。
447名無し三等兵:2008/04/07(月) 09:21:55 ID:???
絵師も言ってるけど最初から前進翼ならわざわざ可変後退翼にする意味は無い
少し萌えるかもしれないという事以外は
448名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:48:58 ID:???
    ■          ■            ■          ■
■    ■      ■    ■          ■      ■
■  ■■■■■■■  ■        ■■■■■■■
■■■  ■■■  ■■■      ■■  ■■■  ■■
■■■■■■■■■■■    ■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■      ■■■■■■■■■■■
    ■          ■        ■  ■          ■  ■
  ■              ■            ■      ■
449名無し三等兵:2008/04/07(月) 22:18:35 ID:???
>>448
今やっと意味がわかったwwwwwwwwwww
くだらねえけど確かにwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無し三等兵:2008/04/10(木) 03:48:17 ID:???
ほしゅ
451名無し三等兵:2008/04/11(金) 17:05:33 ID:???
?意味がわからん?
452名無し三等兵:2008/04/11(金) 18:38:35 ID:???
インベーダー知らないか?
453名無し三等兵:2008/04/11(金) 18:51:59 ID:???
454名無し三等兵:2008/04/13(日) 19:05:07 ID:???
保守.... --- ... ..... ..-
455前スレ873:2008/04/14(月) 00:00:51 ID:0TGDlctS
お久しぶりの保守ageでsy
456X-ファイル:2008/04/14(月) 07:26:51 ID:???
スカリ―――ッ!!!


モルダーここよ。
457名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:04:05 ID:???
>>455
お久しぶり、乙です。
新型でも描いて下さいよ〜ん。
458名無し三等兵:2008/04/17(木) 05:40:57 ID:???
ほす
459名無し三等兵:2008/04/19(土) 23:20:28 ID:???
パクりパクられじゃないけど、形が似るのはおもしろいな
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/imaginary-wings/
460名無し三等兵:2008/04/19(土) 23:27:28 ID:???
英国が足りないんだから似るのはアタリマエ。
461名無し三等兵:2008/04/19(土) 23:29:35 ID:???
462名無し三等兵:2008/04/20(日) 11:41:54 ID:???
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/news/071025_obayashi.pdf

複葉超音速機。
ずんぐり。
463名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:31:16 ID:???
ステルスやってるな
464名無し三等兵:2008/04/20(日) 21:46:29 ID:???
あれで、もっと現用機の匂いがすれば満点。
465名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:03:21 ID:???
インテークが上についてるってのがどうも
466名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:08:28 ID:???
タロンのデザインはファイヤーフォックスへのオマージュなのかね
467名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:26:51 ID:???
複座の37きたああ
468名無し三等兵:2008/04/22(火) 00:23:18 ID:???
>>466
インテークが機体上面にあるあたりとか?
469名無し三等兵:2008/04/22(火) 21:27:31 ID:???
>>468
全体にファイヤーフォックスを現代風にヌルヌルにした感じだとおもった
主翼を展開して前進翼になるあたりもSFぽい志向でファイヤーフォックスへのオマージュを感じる
470名無し三等兵:2008/04/22(火) 21:35:42 ID:???
反り返る感じになってるのはパースが掛かりやすいようにするためだろうなw
471名無し三等兵:2008/04/22(火) 22:19:38 ID:???
472名無し三等兵:2008/04/22(火) 22:26:34 ID:???
これはネタ元とは言わないだろ
473名無し三等兵:2008/04/22(火) 22:34:07 ID:???
>>471
見た目は格好良い

翼動かす機構が後ろにあるからそこが重くなる
この辺に重心も揚力中心もある筈だがそれが移動しやがる

そもそも翼のフラップやフラッペロンが完全畳み時に全く使えない
大体、本来は横や斜め横に流れるべき空気流が
完全畳み時に、本来の前後の方向に流れる。これで揚力を確保できる
翼の形なんて出来るのか?

また、完全畳み時には前のカナードと連結してやらないと
ちょっと機首が上下しただけで翼に煽り上げや煽り下げのねじり曲げの力が
物凄い力で加わる。だからカナードも動かせないw


Disadvantages の項目がボロクソになっとるw
474名無し三等兵:2008/04/22(火) 22:49:06 ID:???
正直格好いいとも思わんが・・・
畳む状況なんてどうせ超音速でフラップなんか使わんだろ
カナードも固定で尾翼のみ揚力はボディリフトで十分という狙いなんじゃね
475名無し三等兵:2008/04/22(火) 22:58:21 ID:???
脳内でF-23に置換しておけば問題ない。
476名無し三等兵:2008/04/23(水) 20:50:50 ID:???
F-35の図面を日本に・・・・
477名無し三等兵:2008/04/26(土) 12:26:21 ID:???
保守
478名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:21:53 ID:???
保守しない
479名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:40:48 ID:???
革新する
480名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:55:44 ID:???
覚醒して絵出して栗
481名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:56:46 ID:???
心神スレから追い出されちゃった。おじゃましまぷ。
482名無し三等兵:2008/04/28(月) 03:05:11 ID:???
まぁ落ち着いてXカナードでASIMO乗せた艦載機描けや
483名無し三等兵:2008/04/28(月) 07:46:39 ID:???
Xカナードってなに
484名無し三等兵:2008/04/28(月) 08:22:12 ID:???
>>483

>>481は心神6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206866771/l50

スレで、こんなアフォな欲求をぶちまけていたw

370 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/04/27(日) 03:32:56 ID:???
ところで推力偏向パドル付なら尾翼X型でおkにならないかな・・・

371 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/04/27(日) 10:42:25 ID:???
>>370
TVCノズルなんぞ無くてもX型どころか上二枚のV型でOKですが?

377 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/04/28(月) 00:36:55 ID:???
>>375
うん、V尾翼なかなか美しくてそそる。でもボクチン変態だからX型の尾翼
4枚ともカナード的にぐりぐりして欲しい。で、パイロットは自立型ASIMO
で非人間的な機動性発揮、そしてアメ空母の協力で発着艦テストするとこ
ろまでやって欲しいなー。

378 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/04/28(月) 00:56:14 ID:???
>>377
【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)四号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1195548788/l50
へ逝け

379 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/04/28(月) 05:23:06 ID:???
X字なんかにしたら下の2枚は離着陸のとき絶対コスる。
V尾翼で十分。
485名無し三等兵:2008/04/28(月) 08:24:05 ID:???
挙句、

もう垂直尾翼&水平尾翼が計4枚で、前or後ろから見て
X型に配置されているだけじゃおさまらねえ!
カナードを4枚にして、正面図で見てX配置になった飛行機の絵を
俺のために描いてくれえ!!!!!!!!!!!!!!!!!

とか、抜かし出した訳だがw
486名無し三等兵:2008/04/28(月) 12:34:34 ID:???
いやいや>>482は俺が心神スレ見に行って>>377まで読んでつけたレスで本人ちゃうぞ
487名無し三等兵:2008/04/28(月) 13:33:47 ID:???
Xウィングと聞いて、このような正面図から見たX配置の翼を考える奴は
スターウォーズに影響された一般人だw

Xウィングにはもう1つ、ヘリコプター紛いのVTOLの例がある
幅の広いローターを回してヘリコプターと全く同じように離陸するのだが
350km/hを超えるとローターの回転を止め、推進用のエンジンで飛ぶ、というものである
最高速度500km/hらしい

(エンジン2つ持つのか、ターボシャフトエンジンを強引にターボファンみたいに使えるという
仕組みなのかは忘れたw)

http://www.dfrc.nasa.gov/Gallery/Photo/X-Wing/HTML/index.html

Developers of X-Wing technology did not view the X-Wing as a replacement for either helicopters
(rotor aircraft) or fixed-wing aircraft. Instead, they envisioned it as an aircraft with special enhanced
capabilities to perform missions that call for the low-speed efficiency and maneuverability
of helicopters combined with the high cruise speed of fixed-wing aircraft.
Some such missions include air-to-air and air-to-ground tactical operations,
airborne early warning, electronic intelligence, antisubmarine warfare, and search and rescue.

つまり低速と高速に合わせた操縦性を同時に持つのは大変だったとw

ただ、同時期にライバル、それも長年掛けて安定させて来たものが
どうにかこうにか出来上がりつつある次期だったからなあ
オスプレイは、多くの人のバックアップもあったんだろうな
488名無し三等兵:2008/04/29(火) 13:41:10 ID:???
さらに無関係だけど、これもX-Wingと書かれてるな
ttp://i9.photobucket.com/albums/a94/WtMiller/2223.jpg
489名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:07:36 ID:???
>>489
美しくない・・・
490名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:10:47 ID:???
出たなP.1214 !!!!!

ハリアーはペガサスの周りに機体を作る発想で作られたが
タービンからの排気が曲げられたりしててアフターバーナーを使えず
音速突破出来ない

となると、後方にノズルが伸びたハリアー作りたいがケツが焦げるw
尾部がないとバランスも取れない

それで、双尾部の機体作って音速突破しようと思ったw
491名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:32:58 ID:???
492名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:43:39 ID:???
>>491
でたw
493名無し三等兵:2008/04/30(水) 02:16:50 ID:???
X翼とか言い出した時点で、いつか絶対貼られると思ってたw
494名無し三等兵:2008/04/30(水) 02:21:03 ID:???
久々にstavatti.com覘きに行ったらStalmaのページ消えてんのな。
邪神スレの連中は相変わらずひたすらいあいあ言ってるだけだし。
495名無し三等兵:2008/04/30(水) 02:22:43 ID:???
このスレの絵師たちのほうが格段にセンスあるよな
496名無し三等兵:2008/04/30(水) 02:32:50 ID:???
497名無し三等兵:2008/05/01(木) 09:18:44 ID:REkTnEQ6
民放が伝えない本当の長野聖火リレーの真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3150865
498名無し三等兵:2008/05/01(木) 09:38:19 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
499名無し三等兵:2008/05/01(木) 14:35:30 ID:???
死ね。市ねじゃなく死ね。
500名無し三等兵:2008/05/01(木) 14:35:54 ID:???
500
501名無し三等兵:2008/05/02(金) 14:05:31 ID:yO6SOFOv
>>498みたいなのって厨国の「カルフールで買い物しないように」みたいなもんよね
502名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:25:09 ID:???
>>501
ていうか日本のマネーを国外流出させるための誘導コピペだろどう考えても
純粋なナショナリズムの発露とは正反対だ
503名無し三等兵:2008/05/02(金) 23:27:10 ID:???
そういえばゴルゴにF25ってあったがあれはどうなの
504名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:27:18 ID:???
サイドワインダーFにもあったな
505名無し三等兵:2008/05/05(月) 23:39:35 ID:???
なんもすすまねー
ちっともすすまねー
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1209998280.png
506名無し三等兵:2008/05/05(月) 23:51:36 ID:???
>>505
絵師さん、乙カレでつ。
あらためて新型はブーメランのようですねww。
新型の御尻のハッチ(?)はなんですか?
新型ミサイルでも格納でしょうか、それとも別の新兵器?
507名無し三等兵:2008/05/06(火) 14:16:20 ID:???
508名無し三等兵:2008/05/06(火) 14:44:03 ID:???
>>507
おおっ!アンチミサイル・ミサイルとでもいうのかな・・。
ヽ(゚∀゚)ノ イイ !


御尻からぞろぞろ出るちゅうのが、なんともww。
509名無し三等兵:2008/05/06(火) 16:49:57 ID:???
直撃させる必要があるんで、従来の「頭の向きを変える」飛び方とは別に
DACSの要領で「軌道を平行にズラす」ような動きをさせようかなと
夜撃てばスタートレックの光子魚雷みたいに+の光が飛んでくカコ(・∀・)イイ!お
姿勢制御用スラスタのガス噴射がね
510名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:34:03 ID:???
ロシアの次世代短距離AAMはガスダイナミック制御らしいよ
511名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:53:35 ID:???
>>510
それはこういうことですか?

ミサイル本体には空力制御舵面が1つもなく
ガスの噴射によってその制御を行うシステムを採用している

512名無し三等兵:2008/05/06(火) 19:24:51 ID:???
それなんてマクロスマイクロミサイル?
513名無し三等兵:2008/05/06(火) 22:53:00 ID:???
IRAAMが必要な局面って、標的との距離が小さいものの、機動エンベロープはより広範に要求されそうだから、
ガスの燃焼時間が続く極めて近距離の標的に対しては空力舵面を使うよりもいいかも
もちろん羽はついてるだろうけど
514名無し三等兵:2008/05/06(火) 22:56:05 ID:???
シーカーを正面に向けたまま飛翔コースを返られるのもメリットかな
大気に対して正対したまま(微調整くらいの)機動はできるだろうし、
そうすればエネルギーのロスも少なくなる
515名無し三等兵:2008/05/07(水) 19:09:03 ID:???
>>507
TEXって知らなかった。LEXだけだと思ってた。
初めて調べたがTrailing Edge eXtensionというのがあるんだ。
勉強になったよ。
516名無し三等兵:2008/05/07(水) 19:18:57 ID:???
>>515
心神についてるぜ
517名無し三等兵:2008/05/07(水) 20:00:01 ID:???
>>516
技本はTEX広くとるの好きだよな
MiG-1.44といい、ポジティブな効果の大きい技術なのかな
欧米の飛行機にはあまりみられない形だけど
米国はTEXとして考えるよりも、胴体後部全体を広くとって同様の効果を得るという考え方かな
518名無し三等兵:2008/05/07(水) 21:15:19 ID:???
>>517
TEX広くとるのが好きってより低抵抗化が大好きなんじゃね
519名無し三等兵:2008/05/07(水) 23:58:49 ID:???
断面積変化を小さくするってこと?
520名無し三等兵:2008/05/08(木) 22:47:17 ID:AUWGN9uF
ちょっと気になったんだが、ベクタースラスターって推進力の方向を変えるんじゃなくて
エンジンをねじるようにしたらもっと簡単なんじゃ・・・
と妄想したのだがどうなんだろ
521名無し三等兵:2008/05/08(木) 22:56:42 ID:???
胴体の中でエンジンを動かすのか?
エンジンの途中から折り曲げるのならばノズルだけの方がずっと簡単だ?
522名無し三等兵:2008/05/09(金) 06:17:13 ID:???
やわらかエンジン、やわらかタービン、やわらか戦闘機ですね。わかります。
523名無し三等兵:2008/05/09(金) 13:29:31 ID:???
つまりマクロスみたいにしろって言ってるんじゃない?
524名無し三等兵:2008/05/09(金) 13:35:05 ID:???
>>523
どう考えてもノズルの向きだけ変える方が遥かに簡単だ。
525名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:22:10 ID:???
エンジンだけ向きを変えようとするから難しいのだ
動翼以外全て機体ごと向きを変えるなら簡単だ
526名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:26:56 ID:???
信頼性確保の為には可動機構は極力控えるべし。
そこで上向き、下向き、横向き等のエンジンを各々配してry
527名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:29:32 ID:???
エンジンという可動部品が激しく増えてますが…
528名無し三等兵:2008/05/10(土) 12:39:19 ID:???
http://uproda11.2ch-library.com/src/1186085.jpg.shtml
こういう風にエンジンを4隅に置いて回転させれば一番簡単じゃん
529名無し三等兵:2008/05/10(土) 12:44:43 ID:???
>>528
かわいいなw
530名無し三等兵:2008/05/10(土) 14:28:49 ID:???
ウルトラマンに出てきそうな飛行機だなw
531名無し三等兵:2008/05/10(土) 16:30:03 ID:???
そういえばVTOLの歴史でなんでこの形がまだ無いんだろう?
532名無し三等兵:2008/05/10(土) 21:36:34 ID:???
前のエンジンの排気を後ろのエンジンが吸うから
533名無し三等兵:2008/05/10(土) 21:47:28 ID:???
そこで斜め上飛行ですね。わかります。
534名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:31:42 ID:???
チップジェット方式のヘリコプターを思い起こすな
535名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:32:55 ID:???
>>531
前後エンジンの機体中心からの左右方向距離をずらして前エンジン排気が
後ろエンジン吸気に被らないようにするって手もあるが、何分ジェット(タービン)は
スロットルレスポンスが悪いので4発の推力バランスを取るのが至難。
翼端のみのティルトジェットならXF-109
http://www.geocities.jp/protoplanes/XF-109.html
とかJV101C
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/VJ101C.html
とかあったがいずれも試作止まり。
ダクテッドファンならX-22
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/X-22.html
等4発試作機はあるし、ターボプロップではV-22を串型翼4発で大型化したような
VTOL戦術輸送機の構想もあるにはある
536名無し三等兵:2008/05/11(日) 08:40:11 ID:???
やっぱ4発じゃだめだな、ってことでリフトファン・エンジン/ファン・イン・ウイング方式の「海燕」ですね。わかります。
537名無し三等兵:2008/05/11(日) 16:12:41 ID:???
VJ-101Cはかっこいいし実用的だと思うんだけどなあ
538名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:27:40 ID:???
>>528
回転ジェットで飛んでいくんですね。わかります。
539名無し三等兵:2008/05/15(木) 17:47:54 ID:???
保守
540前スレ940修正中:2008/05/19(月) 22:37:57 ID:???
良い具合に過疎っているので、新作活きまーす。
すこしはまともなのが出来たのでww・・・。
闇夜の梟とでも呼んでけれ。
F/AのAの方が多い機体のつもり、サイドベイは護身用AAM
センターベイは主に艦船攻撃用誘導爆弾か高速ASMということでお約束。
そのうち海洋迷彩に始末です。

ttp://para-site.net/up/data/20021.jpg



541名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:25:07 ID:???
ゲテモノ機体じゃないのがいい

悪い言い方をするとF-35とF-22を足しただけとなるが・・・
542名無し三等兵:2008/05/23(金) 17:26:44 ID:???
捕手
543名無し三等兵:2008/05/23(金) 19:52:37 ID:???
カナードと尾翼を主翼とピタっとくっつけられる形にしたら
運動性とステルス性を同時に得られるんじゃね?
日本じゃアメリカのF-22みたいにエンジンの馬鹿みたいな推力で
ごまかすというわけにはいかないだろうし
544名無し三等兵:2008/05/23(金) 21:24:29 ID:???
マジレスしちゃうぞwww
T2-CCV〜F-2でカナードイラネな結論を導き出した日本が、
なんでカナードに拘るか理解に苦しむ。
545名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:04:37 ID:???
F-2にカナードがいらなかったってだけ

戦車にジェットエンジンつけなかったけど
戦闘機にはジェットエンジンつけてるだろ
546名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:07:15 ID:???
わけのわからん理屈だw
547名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:10:13 ID:???
可変後退カナードかw

フランスのミランというミラージュV改造試験機が
前方折り畳みカナードを使っていた
離着陸時だけ使用していた

スイスへの輸出が検討されたが中止

だがその後、ミラージュVにはカナードではない固定式のフィンが付いた後、
それが動いてカナードとして使えるものすら後期型で現れたらしい
(本国で配備されなかったみたいだが)

ミラージュ2000はフィンがあったが、これは全て固定式だった
548名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:16:10 ID:???
F-2にいらなかったものが今後もいらないとは限らないって事だろ
何にしてもステルス機にカナードとかギャグにしか思えんが
どうせなら羽ばたけるようにしたらいいんじゃねwww
549名無し三等兵:2008/05/23(金) 23:25:03 ID:???
> カナードではない固定式のフィンが付いた後
カナードは固定式でもカナード
550名無し三等兵:2008/05/24(土) 02:09:26 ID:???
カナードとフィンの違いは揚力を生むかどうか?
551名無し三等兵:2008/05/24(土) 02:35:40 ID:???
もちろん航空機に付加する形状はそれぞれ意味があり、
それらの形状に対して便宜上名称を与えているに過ぎない。
カナードと言ってもビゲンのように積極的に操縦に関るものもあれば、
クフィルのように小さくて固定なものもあるが…

カナードは先尾翼
フィンは垂直安定版
552名無し三等兵:2008/05/24(土) 03:28:35 ID:???
バーチカルだろうがホリゾンタルだろうがスラントだろうが鰭(フィン)は鰭
553名無し三等兵:2008/05/24(土) 08:00:00 ID:???
F-2のカナード付予想図みたいな
斜め下に生えたカナードって超かっこいいと思うんだけど
他に一つもないのが残念
554名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:16:53 ID:???
>>553
AFTI/F-16があんな感じでカナードをつけてた気がする
555名無し三等兵:2008/05/26(月) 09:25:58 ID:???
YF-16CCVも同じようなカナードつけてるな。
でも、あの配置は発生するボルテックスが主翼上面を流れないから純粋に先尾翼としてしか機能しないし、
あまり良い配置じゃないだろ(カナード自体要らないとか言わないでくれ)。

タイフーンも下向きに生えてるけど主翼が低翼だから一応ボルテックスが主翼上面を流れる。
あんまり上手くいってないらしくてボルテックスフィンも付いてるけど。
556名無し三等兵:2008/05/26(月) 11:40:10 ID:???
全部F-16の仲間なのはなんでなんだぜ
557名無し三等兵:2008/05/26(月) 12:41:18 ID:???
たまたまそうなっただけ。
ただどれもカナードを垂直カナード兼用にしているから斜め下向きに生やすしかないってのはあるな。
F-16じゃ専用の垂直カナードをつける場所がないし。
ストレーキから上向きに生やすって手もあるだろうが激しく視界が悪くなる。

実験機として考えるなら垂直・水平カナードはバラバラに制御出来た方がいいだろうから
付ける場所があるならT-2CCVのように別個に取り付けるほうがいい。
558名無し三等兵:2008/05/26(月) 13:24:08 ID:???
よくわかりますた。
559名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:32:01 ID:???
そもそもストレーキから渦流を発生させているから、
カナードでの渦流に拘る必要ない。
むしろCCVの研究に関しては渦流は余計な要素なので、
あのカナードの配置は理想的と言って良いだろファイティングファルコン的に考えて
560名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:08:09 ID:???
ジャプター!!!!
561名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:12:16 ID:???
>>560
それ、なんの略?
562名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:47:12 ID:???
ジャパンのラプターの略だろ
563名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:48:33 ID:???
JAPanese raPtor
564名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:47:55 ID:tK7MHqU3
急上昇!
565名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:49:22 ID:???
降下
566名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:58:06 ID:???
ラプタースキー
キムチラプター
シナラプター
567名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:45:11 ID:???
F-16は元々機動力に優れてるって理由で
推力偏向ノズル搭載計画がポシャったって聞いたけど
カナードも同じ理由なのかな
568名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:53:36 ID:???
CCVはカナードの取り付け位置の強度がイマイチだったらしいね。
でも不安定な機体をFBWで押さえ込む設計だし、
元々舵の効きがいいんだろう。

ポストストールを重視した某国の戦闘機なら、
FBWでもカナードとか推力偏向しないとやってられないんだろうけどねw
569名無し三等兵:2008/06/01(日) 21:30:26 ID:???
YF-23をパクっちゃえばいい
570名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:58:25 ID:???
ホス
571名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:53:37 ID:???
ほしゅねっと
572名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:55:31 ID:???
仕事やめて専門学校はいったはいいけど全然暇がねえ
573名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:56:33 ID:???
勉強で忙しいってこと?
ふらふら、だらだら過ごすよりは良くね?
574名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:44:43 ID:Uz8P7z6i
こんなスレあったのか
暇だからアーマードコアで人型兵器って設定でいろいろ作りました
575名無し三等兵:2008/06/16(月) 22:15:59 ID:???
>>573
学校から帰ってきてごはん食べてナイターみて寝るサイクルになっちゃってる
576名無し三等兵:2008/06/17(火) 21:52:55 ID:???
577名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:14:36 ID:???
>>576
お〜!絵師さんお久しぶりですw。

ありっ・・絵がなんも変わってない。

(;゚д゚)
578名無し三等兵:2008/06/17(火) 22:25:41 ID:???
お腹をかき始めた
579名無し三等兵:2008/06/17(火) 23:10:57 ID:???
ホントだ〜ww。すんもせん(。 。;)m

推力変向パドルの制御部でしょか、技本のXF5-1とは逆向きなんですねぇ・・。
580名無し三等兵:2008/06/17(火) 23:15:27 ID:???
あれーー、技本と一緒みたいでつね・・すみません。



581名無し三等兵:2008/06/20(金) 21:16:41 ID:???
ナイターのせいで描けないとかほざいてたけど、ナイターが無いなら無いで
気力がわかなくて描く気になれない
わがまますぎる・・・
582名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:32:21 ID:???
巨人勝ったああああああああああああああああああああああ

魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
鈴木ひさしぶりの打席できっちり結果だしまくり最高だああああああああああああ
583名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:50:29 ID:???
弱いチームを応援したいのなら横浜を応援しろと何度も言ったはずだが…
584名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:59:17 ID:???
そんな、ドリームジャンボ一等当選金の使い道を聞かれると異口同音にチーム再建と答えるファンのいるチームなんて知らないね
585名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:09:09 ID:???
あぁそれだけあれば再建できるよな…俺は運が無いほうなので代わりにお願いします。
586名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:16:23 ID:???
横浜が阪神と中日に全勝して巨人に全敗してくれたら考える

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1214057664.png
587名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:11:30 ID:???
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1214060091.png
こんなに充実したナイター中継は久しぶりだった・・・
588名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:56:25 ID:???
>>540にしても>>587にしても、見た感じの重心位置に対し主脚が後ろ杉じゃね?
589名無し三等兵:2008/06/22(日) 08:07:42 ID:???
これでもがんばって脚の位置前に出してんだよ・・・
590名無し三等兵:2008/06/22(日) 14:34:14 ID:???
あ主脚と重心の位置関係を深く考えずにウエポンベイの配置を
優先するとああなるわけかw
591名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:15:14 ID:???
592名無し三等兵:2008/06/23(月) 08:30:48 ID:???
>>583
それはトロロッソファンの事かね。
593名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:47:15 ID:???
594名無し三等兵:2008/06/23(月) 19:33:48 ID:???
>>592
トロロッソはそこまで弱小じゃないだろ
595名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:42:34 ID:???
ちょっと規模が小さくてシャシー開発能力がないだけさ!
596名無し三等兵:2008/06/24(火) 11:38:13 ID:???
ミナルディ時代ならともかく今はそこまで酷くないだろ?
むしろフォースインディアの方が(ry
597名無し三等兵:2008/06/24(火) 21:27:23 ID:???
むしろすーぱーあg
598名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:18:39 ID:???
まぁ、この辺でひとまず保守。
599名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:28:08 ID:???
SAF>HRD

やはりジョンブルは無能だ
600名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:14:07 ID:???
600
601名無し三等兵:2008/07/04(金) 21:24:01 ID:???
闇夜の梟、色ぬりますた。

各部を修正しました。
対空ミサイルは自衛用のみの脳内設定にして外部パイロンはなし。
対艦ミサイルも2発にしてステルス重視。
ピンポイント誘導爆弾を4発搭載して対地攻撃を重視・・といったところでし。

ttp://para-site.net/up/data/20492.jpg

FI重視型はもっとラプタンに近い設定です。(´・ω・`)カケバカクホド、ラプタンニナル・・ショボーン
602名無し三等兵:2008/07/04(金) 21:41:41 ID:???
もうラプターに似てるってレベルじゃ(ry ww
603名無し三等兵:2008/07/05(土) 00:11:06 ID:???
主脚の位置うしろすぎじゃない?
604前スレ940修正中:2008/07/05(土) 19:10:25 ID:???
>>603
最初に描いたのより大分前にしたんだけど、足りませんかぁ。
修正しましたが、これ以上は無理みたい・・・尻餅ついたらカコワリー。

ttp://para-site.net/up/data/20500.jpg

そういえば、前スレでモサ師匠から主脚の位置について注意されたような気が汁 orz
605名無し三等兵:2008/07/05(土) 20:01:57 ID:???
結局F22そっくりになって正直萎え
606名無し三等兵:2008/07/05(土) 20:04:08 ID:???
双発で尾翼が後ろにあればねぇw
前尾翼にするとRCS増えるのかねぇ主翼の後ろに隠せないし。
あとは低翼にするくらい?
607名無し三等兵:2008/07/05(土) 20:16:55 ID:???
タイフーンをベースに作成してください!職人さん!
608名無し三等兵:2008/07/06(日) 21:46:16 ID:???
なんかヤル気が出ないからとりあえずお茶を濁す感じでやっつけてみた感じでお茶を濁す
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1215348190.png

今更ながら自分の妄想のバリエーションの少なさに泣けてくる
609名無し三等兵:2008/07/06(日) 22:44:25 ID:???
今気付いたけど機内兵装できないやこれwww
610名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:12:31 ID:m1k87lQx
上昇!高度10000ft!
611名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:24:41 ID:???
>>590
主脚が後ろにあっても特に不自由はないだろ実際
水平尾翼の舵の利きがピーキーになるというだけで
612名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:53:38 ID:???
>>608
とりあえず乙
613名無し三等兵:2008/07/07(月) 00:22:08 ID:ab1H9iKS
日本製のタイフーンなら、Japhoonだろう。
614名無し三等兵:2008/07/07(月) 00:33:13 ID:???
主脚が後ろ過ぎると離陸に長い距離と速度が必要になる
615名無し三等兵:2008/07/07(月) 01:29:47 ID:???
水平尾翼を大きくするか、ぱぱのTFR-111みたいに尾翼の取り付け位置を
後ろに下げるかすれば、機首を上げる力が稼げるけども、それなりにデメリットもあるしねえ。

カタパルトか何かで空中に放り投げて、フックで止めるならば、問題ないわけだけども。
616名無し三等兵:2008/07/07(月) 07:48:15 ID:???
つまり滑走路が長いか大推力で加速が良いなら問題ない
617名無し三等兵:2008/07/07(月) 08:25:37 ID:???
実在陸上戦闘機は一様にSTO性能の要求度は高く主脚位置は重心やや後ろ程度な件
618名無し三等兵:2008/07/07(月) 09:32:09 ID:???
>>616
それ以外にも主脚が地面を離れた瞬間にピッチ回転軸が主脚から前方の重心位置に移動するために
瞬間的な機首上げ運動が起きる。
ようするに非常に離陸癖の悪い機体になるぞ。
619名無し三等兵:2008/07/07(月) 12:21:01 ID:???
よし、サスペンションで姿勢制御しよう
620名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:26:39 ID:???
F-16が飛ばせる時点でそんなの簡単に解決できるんじゃねーの?
621名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:30:27 ID:???
色を調節したらそれっぽくなった
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1215430088.png
622名無し三等兵:2008/07/07(月) 22:51:35 ID:i6nK99K+
なんでエンジンって吸気口は左右にあるのに、出力は中央寄りなの?
翼の下にエンジンをポンと付ければいいとか思ってたりいなかったり。
その開いたスペースにミサイルなり車輪なり詰め込めば?と疑問に思っている俺でした。
623名無し三等兵:2008/07/07(月) 22:58:14 ID:???
重いものは真ん中に集めないと慣性モーメント大きくなっちゃうじゃん
一つ壊れたときの影響も大きくなるし
624名無し三等兵:2008/07/07(月) 23:07:43 ID:???
>>621
絵師さん、それバナーにしたら良いんでなィ。
625名無し三等兵:2008/07/08(火) 00:41:50 ID:???
正面からのレーダー波がエンジンに当たらないように、
ルートちょっと曲げておくのは普通だと思うがw
626名無し三等兵:2008/07/08(火) 07:48:51 ID:???
それ以前に、片肺飛行になったときの姿勢修復が困難
MiG-29とかフランカーなんかは、エンジン離して搭載してるけど、露骨にノズルが外向いてるし
推力・重心・進行方向が三次元的な意味でも一直線になるのが理想
627名無し三等兵:2008/07/08(火) 13:02:57 ID:???
でもエンジンをくっつけて配置すると、
片方に対空砲火でも食らったら生存率下がるんじゃないか?
破損したファンとかタービンとか火災とかで隣のエンジンも破損とか。
そりゃ、平常時はエンジン位置をできるだけ近づけておいた方がいいんだろうけどさ。
628名無し三等兵:2008/07/08(火) 13:05:13 ID:???
それにYF-23とか見てると、第五世代機はエンジンを話して配置したほうが
機内容量も大きく設計しやすいんじゃないかと思うんだが…。
629名無し三等兵:2008/07/08(火) 13:20:11 ID:???
ウェポンベイが機首にあるYF-23を例えにするのはどーかと
630名無し三等兵:2008/07/08(火) 17:39:56 ID:???
>>627
両エンジンの間が近くても、何枚もの薄い装甲で隔てれば、破片のエネルギーは吸収されるんじゃね
631名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:43:28 ID:???
>>626
知的飛行制御システムだっけな。。
それを搭載すれば自動的に修正してくれるんじゃない?
632名無し三等兵:2008/07/09(水) 02:56:01 ID:???
>>622
逆にエアインテークをもっと外側にデザインした方がウェポンベイとか燃料とかの
スペース取れそうじゃないの?
633名無し三等兵:2008/07/09(水) 14:21:35 ID:???
>>627
駆逐艦では、ずらして配置するのがあったな。
飛行機でもやってみるか。
634名無し三等兵:2008/07/09(水) 16:46:33 ID:oMZjq/or
日本はエンジン開発に力入れて機体だけライセンスして中身は国産ってことできないのかな?
こっちのほうが安上がりの気がするんだが
635名無し三等兵:2008/07/09(水) 21:46:08 ID:???
>>634
機体ってのはエンジンも含むと思うんだが・・・中身っていうと精々アビオと武装くらいな気がする
エアフレームだけって事か?部分的に他の国から持ってきても高くなるだけじゃね

どっちにしろまともなステルス機を導入しようと思ったら国産しかない
アメはF-35の出資国にすらステルス技術を出し惜しみたいみたいだしな
636名無し三等兵:2008/07/09(水) 22:56:46 ID:???
じゃ縦配置のメリット、デメリットは?
1基故障しても影響少ないし、多少ステルスは弱いけど。。
637名無し三等兵:2008/07/10(木) 01:45:17 ID:???
>>636
・上下エンジンを均等吸気させる設計難易度が高い
・後方視界重視で突出したバブルキャノピーにすると前面投影面積が増大する
・リフティングボディを採用しようとすると同上

後方視界を諦めて最小のキャノピーにするならコクピット自体は高さ>幅なので
縦双発の方が前面投影面積を小さくできて最高速番長な機体には有利。
638名無し三等兵:2008/07/10(木) 02:54:04 ID:???
419 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:2007/06/18(月) 22:04:07 ID:???
>417

縦置きすると左右の主翼を楽に一体構造に出来て、軽量化しやすいモサ。
主翼付け根の気流の流れも整えやすいモサ。

整備性と燃料タンクとの両立を無視して良いなら、ライトニングの配置は合理的モサ。

つまり、「手持ちのエンジンで確実にマッハ2を超える」がテーマの
超音速実験機を戦闘機にしてはいけないモサね。
それをやってしまうのがイギリス人もっさり。
639名無し三等兵:2008/07/10(木) 11:06:32 ID:???
F-2ベースでXF5エンジン双発、
全長を縮めて軽量化を図り推力の低下を補う。
って方向で手っ取り早く3年ぐらいでF-3できんかな。
そして新規設計と言い張ってライセンス抜けを図ると。

まぁどう考えても予算と時間の無駄だしライセンス的にも無理なんだろうが
640名無し三等兵:2008/07/10(木) 22:00:44 ID:???
641名無し三等兵:2008/07/10(木) 22:18:13 ID:???
>>640
しつこくても委員ですが、なんか絵がボケてきて松・・。
642名無し三等兵:2008/07/10(木) 22:23:02 ID:???
写真っぽくしたくてさ
643名無し三等兵:2008/07/10(木) 23:34:40 ID:???
は〜ん、なるほど。
644名無し三等兵:2008/07/11(金) 00:15:40 ID:???
冷戦時代に西側工作員が必死の想いで撮ってきた、ソ連機の写真みたいにしたいのかw
645名無し三等兵:2008/07/11(金) 12:15:06 ID:???
謎の新型戦闘機みたいで(・∀・)イイ!!
646名無し三等兵:2008/07/11(金) 12:41:39 ID:d6EqgkQG
ガソリン高騰してるからガソリンに変わる燃料ってなんだろう?
647名無し三等兵:2008/07/11(金) 13:26:46 ID:???
そもそもジェット機はガソリンを使わない
もっと炭素数の多い、従って沸点も高いものを使う

天然ガスを重合させて目的の物質を得ればよい
648名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:02:33 ID:???
松根油でok
649名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:44:14 ID:???
効率や出力はともかく、
ガスタービンは殆どの可燃物で動くよ。

火力発電所は石炭だろうが重油だろうが天然ガスだろうが対応できる。
航空機用だと重量と大きさの点で制限が強いだろうが、不可能という程じゃ無いだろう。

ま、しかし、炭素と水素が有るなら、フィッシャー・トロプシュ法でケロシンくらい作れる。
効率はイマイチだが、今ある航空用ジェットエンジンでそのまま使えるから、
その方が便利だろうな。
650名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:06:22 ID:???
ディーゼルとケロシンって沸点同じくらい
651名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:45:11 ID:???
天然ガスから作った合成燃料で、既に B-52 が飛んでるはず。
652ハインフェッツ:2008/07/11(金) 23:36:06 ID:???
>>651
ケロシンに半分混ぜて…とかいう話じゃなかったっけか?
653名無し三等兵:2008/07/12(土) 00:04:28 ID:???
そういやSu-25のジェットエンジンはかなり燃料を選べるって話じゃなかったか?
654名無し三等兵:2008/07/12(土) 00:46:38 ID:???
>>652
まだ完全に合成燃料のみでは飛んでないようだな。

エンジン自体のテストでは 100 % 合成燃料でもやってるようだ。
1 機のエンジンを B-52 から取り外してテストし、
その一機を再び B-52 へ戻して飛んだらしい。

理論上は合成燃料の方が質が良いので、
100 % 合成燃料でもそのうちやるだろうな。
655名無し三等兵:2008/07/12(土) 10:44:58 ID:4RRLLPtQ
水を混ぜて飛ぶの一番だよ。墜落の危険を伴う諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
656名無し三等兵:2008/07/12(土) 12:00:34 ID:???
降下!
657名無し三等兵:2008/07/13(日) 00:12:29 ID:???
>>655
上げるな馬鹿
658名無し三等兵:2008/07/13(日) 00:24:23 ID:d5joHm7L
上げるとどうなるの?
659名無し三等兵:2008/07/13(日) 03:33:55 ID:ldvvH4TB
こうなるw
660名無し三等兵:2008/07/13(日) 19:18:27 ID:???
了解!降下する。
661名無し三等兵:2008/07/13(日) 22:39:52 ID:???
管制の許可が降りて無いよ?
662名無し三等兵:2008/07/14(月) 11:32:13 ID:???
【大審議中】
     ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  )と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  )と ノ
  u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∩,,∩   /⌒ヽ -u (l    ) (   ノu-u
      `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ x ・) (・ω・`) ∧∧`u-u' `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
    ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu-u
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ 
  u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u 
      `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
663名無し三等兵:2008/07/14(月) 12:03:24 ID:???
【審議結果】          ガミラスに下品な男は不要だ。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  |            (   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'
664名無し三等兵:2008/07/16(水) 22:59:39 ID:???
三面図を3Dにしてくれる猛者はいないものか
665名無し三等兵:2008/07/17(木) 00:15:02 ID:X+DV4qvj
>>664
うはww偶然今日やったけど挫折したおw
ちなみに五式戦闘機で。。
夏休み入るんでまた朝鮮します...
666名無し三等兵:2008/07/17(木) 00:55:31 ID:SvlzeebD
じゃあ重油を燃料にしたら耐火・耐弾性あがるの?
667名無し三等兵:2008/07/17(木) 07:39:19 ID:???
>>664
そういう技術持ってる奴がうらやましいよ
668名無し三等兵:2008/07/17(木) 20:03:11 ID:???
五式ってどれ
669ハインフェッツ:2008/07/17(木) 21:26:37 ID:CT+Qa/It
>>668
こないだの七夕で使った短冊の事だよ。
670名無し三等兵:2008/07/17(木) 22:29:00 ID:???
671ハインフェッツ:2008/07/18(金) 06:32:52 ID:K+3A4TYq
>>670
なんで「五色の短冊」がお下品になっちゃうの?
納得できん!
672名無し三等兵:2008/07/19(土) 22:12:18 ID:???
今日から夏休みだ、下げろ!
673名無し三等兵:2008/07/19(土) 22:31:00 ID:???
被害担当艦としてage
674名無し三等兵:2008/07/19(土) 23:09:19 ID:???
ここは上げてもすぐ下がるんだってばぁ・・。
675名無し三等兵:2008/07/21(月) 16:58:19 ID:???
被害担当は次期主力戦闘機スレ?
676名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:14:33 ID:???
主翼とか重心位置のことを考えると意外とうしろに主脚が寄っててもいい気がしてきた
横から見るとめっちゃ後ろだけど
677名無し三等兵:2008/07/22(火) 15:14:37 ID:???
ていうか主脚が真ん中過ぎると胴体下パイロンとかの兵装パターンが限られるような。テールストライクというか。
第五世代機なら翼下はともかく、胴体下パイロン自体ないだろうから問題にならないだろうが。
678名無し三等兵:2008/07/22(火) 15:32:54 ID:???
F-15とか、駐機時に人間一人二人がうんしょと尾翼にぶら下がれば前脚が浮くなんて
書き込みをどこかのスレで読んだ希ガス
679677:2008/07/22(火) 15:45:52 ID:???
一応F-35は胴体下パイロン4つあるみたいだね。
勘違いしてたわ、すまん。
680名無し三等兵:2008/07/22(火) 17:14:12 ID:???
全長を10とした場合F-15、16、22はノーズから主脚まで軒並み6.1前後
スパホは少し前で5.9、フランカは比較的後ろで6.4といったところか
6割くらいが無難な線なんだろう
681えふにちゅう:2008/07/24(木) 22:16:29 ID:???
F-22A -> ATD-X 0.72〜0.75倍前後?( スケール比)
F-22A -> F-3    0.92倍前後?(エンジン12.5トンとして)
682名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:06:05 ID:???
ラプターのランディングギアは相当後ろだよな
ウェポンベイがなければ離陸距離を8割くらいにできるかも
683名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:18:31 ID:???
F-15などに比べれば重心位置が後ろなので一概には言えん。
684名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:56:42 ID:???
偏向ノズルを機首上げの助けにしてるんだっけ?>ラプター
685名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:16:43 ID:???
F-22って無尾翼デルタの尾部にオーバーハングで水平尾翼付け足した感じだからな
686名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:34:29 ID:???
>>684
ラプターって偏向ノズルだったの!?
コブラできんの?
687名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:42:48 ID:???
ゆっくりしたコブラ類似動作を航空祭でよくやっている
688名無し三等兵:2008/07/26(土) 02:17:52 ID:???
>>686
↓の動画の0:38秒あたりにノズルの動き映ってる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bIgqt3eozO0&feature=related
689名無し三等兵:2008/07/26(土) 08:25:41 ID:???
離陸時なんかはたまーにノズルを「下に」向けて滑走してるよね。
あれってモーメントで機首が上がらなくなる気がするのだがどうなってんだろ…。
690名無し三等兵:2008/07/26(土) 10:21:26 ID:???
>>689
あれはSTOのためにやってんじゃない?
リフティングボディと主翼の発生する揚力が低速でも相当大きいと想像した前提だけど
691名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:13:35 ID:???
死ぬな
692名無し三等兵:2008/07/30(水) 21:57:20 ID:???
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1217421323.png
エンジン上にもマイクロミサイル(XMM-1)ランチャ装着
XMM-1搭載量は機内12+機外18=フルペイロード30
機外兵装は尾翼とTEXの下
尾翼に搭載するときはTVCで姿勢を制御して、尾翼には負荷がかからないように
(あえて舵が効かないように)制御すればいけるんじゃないかと思った
舵が使えなくなるので、特に低空では露骨に運動性が低下する

胴体下面ウェポンベイは、片側AAM-5×1を常備。加えて
・AAM-4×1,AAM-5×2
・AAM-6×2
・AAM-6×1,AAM-5×1
・ASM-3×1,AAM-5×1
・ASM-4×1,AAM-5×1
のいずれかを搭載可能

フルペイロード時
・AAM-4×4
・AAM-5×6
・XMM-1×30
・320gal.タンク×2
・レーザー砲orブレードセンサ ×1
くらいの予定
693名無し三等兵:2008/07/30(水) 21:58:58 ID:???
AAM-4×4
 ↓
AAM-4×8
694名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:15:26 ID:???
>>690
つか他スレで、F-22はフライトコントロール・プログラムでTVCの左右逆相偏向
(ロール制御)を封印してるって書き込みがあった。ソースを問うたが返答は
無かったんで真偽不明だが。
695名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:16:36 ID:???
フレームアウトするから禁止?w
696名無し三等兵:2008/07/31(木) 21:14:10 ID:???
>>692
メインウェポンベイの外側がロータリーランチャのドア?
いっそ大きなメインウェポンベイだけにしちゃったほうが、効率よさそにも見える

多弾頭ASMは、胴体中心線下にブレードセンサの替わりにつけるの?
697名無し三等兵:2008/07/31(木) 22:17:18 ID:???
まずなによりもスタイル優先で描いてるからそれは難しい
胴体下面を平滑に広くとったり、ウェポンベイを大きくするほうがいろいろ有利なのはその通りだけど
あと、レーダーブレードをはずせば胴体下に相当でっかいの吊るせそうだけど、
あの分裂ミサイルについては制式採用(?)するかどーか決めてない
にんじんミサイルはたぶん採用
敵性AAMの迎撃およびクロスレンジでの空対空全方位複数同時攻撃を想定
もしかしたら短射程空対地ミサイルとしても使えるかもしれない
698名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:23:16 ID:???
3D神まだ〜?
699名無し三等兵:2008/08/02(土) 00:27:26 ID:???
>>686
苦もなくできるそうだ。まぁ、当然だわな。
700名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:32:19 ID:???
>>698
自分でやってみれ。難いから。
700
701名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:48:36 ID:???
自分でできないから神を呼ぶのだよ
702名無し三等兵:2008/08/03(日) 12:08:55 ID:???
ここに3D神はおわさぬ、絵師ならおわす。
703名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:26:08 ID:???
>>694
ミサイル発射時に急激なロールが発生すると自前のミサイルを
機体でぶっ叩くという自爆しかねないからじゃないの
機体サイドベイなんか吐き出した途端に翼で強打できるぜ
704名無し三等兵:2008/08/04(月) 04:40:51 ID:???
ピッチ応答、最大仰角の能力向上にくらべて、これ以上ロール速度あげてもそんなに恩恵ないような。
>>703
なぜかは知らないがグリペンなんかはロール率制限掛けてるしね。
705名無し三等兵:2008/08/04(月) 10:14:56 ID:???
>>704
最近のは大抵制限掛かってるよ。

TVCは舵面の効き辛い高空等でサポートすることが出来る。
最大ロール率やピッチ率を上げることが目的じゃない。
706名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:06:04 ID:???
当初翼の下にミサイルを鈴なりにぶら下げるイメージでロータリーランチャーをくっつけたけど、
さらに翼の下にゴテゴテに機外兵装したくなってきたから困る
707名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:01:45 ID:???
途中まで色塗ってみた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218113543.png

・エンジンの上に増加兵装モジュールを追加した
・ブレード先端の衝突防止灯をちゃんとした
・機首下のピトー管をとった
・機外ハードポイントカバーを描いた
・アレスティングフックのハッチを描いた
708名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:39:35 ID:???
中途半端はいくないのでちゃんと塗った
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218126843.png

迷彩の意図が不明
とりあえず海洋迷彩っぽい制空迷彩な感じ・・・
上のは消しとく
709名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:50:17 ID:MMlYwWRq
>>708
乙〜
710名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:34:09 ID:???
思うんだけど機首は小さい方がかっこいいけど、レーダの事を考えたら良くないんじゃあ。
711名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:19:50 ID:???
ノーズの内側にレーダーアレイユニットが鎮座するのではなく、
機首形状にそってアレイが並んでいるようなイメージで・・・
なんとなくだけど、素子数はラプターと同等程度には稼げそうな気がする
712名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:29:20 ID:???
>>711
大切なのは正面投影面積だろう
アンテナの方向から角度がずれると利得が落ちるよ
713名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:35:46 ID:???
COFINシステム搭載型
まんまFALKENw
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218285080.png
714名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:44:24 ID:???
>>712
いちおういろいろリクツは妄想してるんだ
機首からは発信だけして、受信は機体前縁部に配列したスマートスキンアレイに頼るとか
機首レーダーの機能は制限されるけど機体全体をひとつのセンサシステムと考えたときに
多機能性を実現しているとか

実はこれ最初はロータリーランチャの前にAESAアンテナを左右ひとつづつ搭載する予定だった
片方づつが左/上と右/下をカバーするような感じで
機体上面図では主翼付け根が出っ張ってSR-71に近くなる感じ
見ての通り、現状でその搭載スペースは消えてるけど・・・
715名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:02:26 ID:???
正面に向いてない素子でも一つ一つ位相を調節すれば合成できるだろ。
合成すれば、ある一方向に向いた大型レーダーと見なせるはず。
716名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:04:20 ID:???
いや、指摘されてるのは電子ビームの形成じゃなくて有効利得面積(?)のことじゃないの
はねかえってきた電波を受信するためのアレイの正面投影面積
717名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:10:04 ID:???
そういえば素子が正面を向いているときとナナメを向いているときで受信性能に差があるのかどうか知らない
718名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:46:51 ID:???
普通に正対より角度θ傾けば有効アンテナ面積はcosθに減少する
719名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:22:49 ID:???
じゃあやっぱり正面投影の利得面積の大きさと受信性能は比例するの?
720名無し三等兵:2008/08/10(日) 00:42:49 ID:???
機首をふとくしてみたよ
オーソドックスなキャノピー形状だとなんかカッコ悪くなってしまったので、
試行錯誤の結果こんな形に
ブレードと機体の交差するストリームラインの延長の先端のようなイメージ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218296209.png
721名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:35:55 ID:???
正面向いた凹面はステルス的に禁則だがそもそも前進翼だからキニシナイ?
722名無し三等兵:2008/08/10(日) 02:39:38 ID:???
ところで前々から思っていたんだが、
アニメ版メイブのエアインテークって機首近くの偵察機材直後にちょっと穴が開いてるのと、
背面の隙間だけ? いや、絵師様のエアインテークもちょっとわかりづらかったので…。
723名無し三等兵:2008/08/10(日) 10:18:30 ID:???
724名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:24:57 ID:???
>>722
メイブとほとんど同じ
コックピットの横と下、あとコックピット外したらそのあいた空間もインテークになる
RAMモード用に機体背面にも、普段は閉じてるインテークがある
これは機体というよりエンジンの一部が露出してるだけだけど
725名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:38:40 ID:???
>>724の下3行はメイブの話ね

>>721
イオニゼーション(イオン)ステルス
主翼,尾翼,ベントラルフィン,コックピット横の張り出しで大気を電離させ、
イオン化した空気をシールドにして、放射された電波の一部を屈折または
吸収させてステルス性を向上させる

なんとか「多数の敵に対しても有利をとれる」ようなのを考えたくて
迎撃ミサイルと一緒に妄想した科学的根拠の無い機能なんだけど
厨二どころか小二だね
726名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:44:48 ID:???
727名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:47:21 ID:???
728名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:47:43 ID:???
インテークがたくさんあると、どんな姿勢でも吸気できそうでいいな。
729名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:45:12 ID:???
上下に穴をあけて上面でも下面でも充分な吸気量確保→空気抵抗増大で速度が出ない

上下に穴をあけるも正面で100%の吸気量→迎角つけるとエンジンストール
730名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:02:16 ID:???
ギア出したとこ描いたお
横から見るとやはり主脚が後ろに寄り過ぎてるように見える・・・
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218452175.png

そのうち前と下からの図もかく
731名無し三等兵:2008/08/17(日) 04:50:41 ID:???
脚かくのかったるいから先にコックピットをやっつけた
いつも男性(H:1.83m)を座らせてデザインしてるけど、もちろん女性(H:1.60m)も座れます
ということで今回は女の子に座ってもらいました
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1218915605.png

コックピット最前部の緑色に見える丸いのはIRSTみたいなもん
732名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:11:23 ID:???
>>731
絵師さん、乙!でございます。

ところで、コックピット内まで描かれたのは
これが初めてではないかと思うのですが・・・。

記憶違いだったら、スマソ。
733名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:41:33 ID:???
初めてじゃいあよ
一応、いつもコックピットはイスと人と計器が収まるように描いてる
ずっとまえに描いた扁平なやつは確かコックピットまで描いた気がする
でもいままでは適当だったから女の子の体型まで考えてなかったの
734名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:18:38 ID:???
あぁ、そうでしたか・・。
それにしても、なんというか
女の子の体型がコックピットに入ると
艶かしいですなぁwww。
735名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:31:37 ID:???
全裸操縦プレイ
736名無し三等兵:2008/08/18(月) 01:48:52 ID:???
何度も見てるのに今回はなんか邪神の様な印象が...
憑かれてんだな...オレ...
737名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:30:35 ID:???
邪神みたいなもんだしw
738名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:34:01 ID:???
モックアップすら存在しないという点において邪神様も一緒w
739名無し三等兵:2008/08/18(月) 21:12:33 ID:???
コレをモトにしてスレの有志で同人誌創くろうぜ!!
740名無し三等兵:2008/08/18(月) 21:15:45 ID:???
どんなんだよw
741名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:02:56 ID:???
3D神が本物ソックリにつくって嘘パンフみたいなの作るのか
742名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:11:56 ID:???
見抜き難いウソである分性質が悪いw

ひろゆきの名言をわざとアーアー聞こえなーいで
全文字列をそれであると判断して何でも逮捕する警察w
743名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:14:25 ID:???
誤爆?
744名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:14:52 ID:???
つかstavatti.com自体が手の込んだネタサイトじゃないのかw
745名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:25:03 ID:???
スタヴァッティより現実的!と称する大法螺サイトw
746名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:28:17 ID:???
>>744
失礼なw

1) Will They fly?
ttp://www.stavatti.com/FAQS.html#1
10) Is Stavatti For Real?
ttp://www.stavatti.com/FAQS.html#10
747名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:29:05 ID:???
連続でわけわからんカキコ・・・・なんだコイツ死ねよ!!
748名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:45:03 ID:???
なに喧嘩してんのさ急に・・・
749名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:06:21 ID:???
しるかぼけ
750名無し三等兵:2008/08/19(火) 02:15:20 ID:???
つかれた・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1219079442.png

下から見ると、主脚はそれほど後ろ寄りにも感じないくない?
751名無し三等兵:2008/08/19(火) 11:10:22 ID:???
>>750
絵師さん、疲労困憊の御様子で・・お体御自愛下さい。

しかし、この機体は色々複雑な機構が満載ですね。
アイデアに感心します。
(´ー`)。oO
752名無し三等兵:2008/08/19(火) 11:49:16 ID:???
いまさら効くんだけどなんで前進翼に拘ってんの?
753名無し三等兵:2008/08/19(火) 17:06:58 ID:???
ネタが出尽くして絵師が減ってる状況をさらに加速させそうな>>752の発言
754名無し三等兵:2008/08/19(火) 17:41:26 ID:???
>>752

か っ こ い い か ら だ !
755名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:28:34 ID:???
全翼機案てのはどーよ?
756名無し三等兵:2008/08/20(水) 00:24:32 ID:???
かんがえてる
757名無し三等兵:2008/08/20(水) 09:04:08 ID:???
あんまりやりすぎるとUFOみたいのになっちゃいそうだなw
758名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:48:21 ID:???
>>755
かんがえてる人もいるのでなんだが
全翼機は絵になりにくいかなぁ・・。
ここが参考になると思うよ。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/FlyingWing.html

形がはんぺんかブーメラン型になってしまうのだ・・・。
759名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:46:59 ID:???
んぺんでもブーメランでもない全翼機だってあるぞ。しかも狙いは超音速だ。
ttp://adg.stanford.edu/aa241/intro/images/OFW.JPG
ttp://www.flightglobal.com/assets/getasset.aspx?ItemID=16552
760名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:51:01 ID:???
>>759
どうぞ、ご自由に!
できれば、絵を出して戴けると嬉しかったりして・・。
761名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:55:40 ID:???
>>759
葉巻型だな。UFOに近いのね・・。
762名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:06:06 ID:???
リフティングボディー?
763名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:56:27 ID:???
Oblique Wing(斜め翼)つーて基本はこれ。
ttp://www.globalaircraft.org/photos/planephotos/AD-1_2.jpg
直線翼を一本軸で回転させれば、より単純な機構で可変後退翼と同じ効果が
得られるんじゃね?ってアイディア。左右の空力バランスとかはCCVでなんとかする。
で、これを全翼機に応用したのが>>759。全翼機だとエンジンナセルを回転させるか
エンジンが機体(翼)に内蔵だとTVCだけで済むんで更に単純になるって裏ドラ付き。
764名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:15:50 ID:???
全翼かつ斜め翼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765名無し三等兵:2008/08/22(金) 04:17:34 ID:???
ノースロップばかにすんな
766名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:16:31 ID:???
ギア色塗った
コックピットむき出しみたいなデザインが特徴なので、内部も常時見えるようにした
あといろんなフタが開いたところを描けば終わりかも
いつまでもダラダラ同じのやっててスマソ
Janeで見たときサムネが綺麗にみえるかなと思ってちょっとjpgにしてみた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1219478993.jpg
767名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:18:03 ID:???
比較用
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1219479184.png

・・・大して変わらない予感
768名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:19:54 ID:???
ていうか全然かわってねーーーwwww
正直スマンカッタ
769名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:25:34 ID:u1X2hSj0
770名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:31:19 ID:???
おおおおおおすげーーー
次期戦闘機これでいいじゃん!決まり。
771名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:33:05 ID:???
>>769
ここここここここれは我がアイドルことアルシオーネSVXタンではないくぁぁぁぁあああああああ
図らずも似てると言われて目からも股間からも涙が止まらないよおおお嘘だけどおおおおお
772名無し三等兵:2008/08/24(日) 13:44:12 ID:???
間に睡眠をはさんだら結構違ってた
やっぱJPEGのほうがサムネ綺麗になるなぁ

うーん・・・
773名無し三等兵:2008/08/25(月) 06:15:02 ID:???
鈴なりあーも
各画面から見た兵装の位置は正確じゃないけど許して
だいたいこんな感じな感じの
あとほんとはAAM-4はB型じゃなくてフィンの小さいC型のつもり
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1219611701.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1219612451.jpg
774名無し三等兵:2008/08/25(月) 13:08:22 ID:???
なんという外部武装ww
775名無し三等兵:2008/08/25(月) 13:36:53 ID:???
AAM-4・5は2連ランチャー、AAM-7は3連or4連ランチャーにすれば、と思ったけど絵的に難しそうだね。
776名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:46:58 ID:???
趣味で形も角度も決めてくっつけたベントラルフィンが邪魔で・・・
TEXの外側じゃなくて内側につけなおそうかな・・・
そうすれば重いものをぶら下げるように設置した突起のとこに、でっかい
燃料タンクとかたくさんの爆弾とか吊るせると思う
武器つる下げてから形状の無理に気付いたよ
777名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:02:40 ID:???
今思ったけど、これゲームに出たら最強だろうな・・・
778名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:59:32 ID:???
ゲームは弾が多いほうが強い
779名無し三等兵:2008/08/26(火) 22:49:21 ID:???
もっとグリペンみたいな厨くさい機外兵装にしたいな
780名無し三等兵:2008/08/26(火) 23:02:47 ID:???
実戦では、当たる弾を一発持ってるやつが勝つ。
781名無し三等兵:2008/08/27(水) 00:32:24 ID:???
ロシアはミサイルを2発撃つのがデフォみたいだが。命中率あげるために。信頼性をカバーするためかもしれないが。
782名無し三等兵:2008/08/27(水) 00:55:55 ID:???
相変わらず句読点がおかしいね君は。

誘導方式の違うミサイルを2発撃つんだよw
783名無し三等兵:2008/08/27(水) 02:29:42 ID:???
Su-27系列はアラモとR-77をよく混載してる写真を見るのだが、
誘導方式の違うミサイルを2発っていうと、
R-77も搭載している場合、アラモは赤外線誘導型を搭載していると見るべきなの?
784名無し三等兵:2008/08/27(水) 18:05:19 ID:???
というより、同系列ミサイルで誘導方式が複数ある場合じゃないか?
785名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:07:40 ID:JTTIj2Pa
ふと思った。
エンジン選定はせんの?どこまで脳内で開発するのかしらないけど。。
786名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:08:49 ID:???
sage忘れ...
orz
787名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:29:53 ID:???
>>785
絵師さん達の絵観てると大体直径1.0〜1.2mクラスと0.8〜0.9mクラスな気がしますねぇ・・。
あんまり気にしてないみたいよ・・。
細かいスペックはわからんww。
788名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:48:19 ID:???
>>785
全部
789名無し三等兵:2008/08/27(水) 23:58:41 ID:???
最強のF/A3作ろうじゃないか。
ヒントは米空軍。
なんでって? UFOに宇宙人が乗ってるわけないだろ。
うわだれだやm
790名無し三等兵:2008/08/28(木) 01:30:36 ID:???
インターネットで入手できるポンチ絵がほぼ寸法通りになってれば、トレースして改造もできるんだけどなぁ
791名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:28:26 ID:???
APG-77のアレイが収まるくらいの太さにした(ノーズ延長した)
あとスケール(5000mm)がドットで5等分できなかったので、1ドット分伸ばした
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1219926295.png
792名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:57:40 ID:RnLOS/8v
誰かエンジン設計する強者はおらんかぁぁ
793名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:07:39 ID:???
ターボファン→ターボジェット→ラムジェットの間を無段階で可変サイクルとか?
794名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:20:27 ID:???
ラムジェットまではいけれないと思うよ。
どうやっても。
795名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:39:44 ID:???
ターボラム
796名無し三等兵:2008/08/29(金) 05:13:44 ID:???
ベルクトと同じサイズなのに、なんかベルクトよりゴツく見えるんだよな・・・
良くも悪くも
797名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:21:01 ID:1HE/6XW9
GE F110でどうよ。
実績あるよ
798名無し三等兵:2008/08/31(日) 11:27:30 ID:???
PDEでいいじゃん。
799名無し三等兵:2008/09/01(月) 16:28:46 ID:???
IHIには秘密の作業棟があってだな、夜な夜な聞き慣れないタービンお…

パシュパシュ
800名無し三等兵:2008/09/01(月) 16:41:01 ID:???
ワッフルワッフル
801名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:47:20 ID:XYQ65yEN
やっぱ共産圏がまねできない
技術が何か無いとだめだろ

ミサイル迎撃システムとか
ソフトキルとか
カーボン装甲とか
802名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:50:25 ID:XYQ65yEN
>>791
下垂直尾翼はいらねーんじゃね
ベクターあるし
全身欲も
シンブル伊豆だよ
803名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:52:46 ID:???
んで言われたとおりにしたらラプターになるんですね分かります
804名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:10:00 ID:XYQ65yEN
>>803
ラプターから更にムダを取り除くんだ
カイゼンカイゼンデンソー
805名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:02:26 ID:???
>>804
ラプターから無駄を取り除いたら全翼になってしまいますたw
806名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:00:58 ID:???
>>805
B-2ですね。わかります。
807名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:15:57 ID:???
FB-22だろ
808名無し三等兵:2008/09/02(火) 11:11:35 ID:???
むしろ操縦翼面を全て捨ててX-44
809名無し三等兵:2008/09/02(火) 13:31:55 ID:???
810名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:09:20 ID:VZKgsgAI
>>809
この機動性、操縦性
スコイ
811名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:24:07 ID:???
>>809なんだよこれww?
812名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:13:39 ID:???
芝刈り機らしい
813名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:34:50 ID:???
age
814名無し三等兵:2008/09/07(日) 00:29:32 ID:5xy9CsIQ
コアブースターでいいよ
815名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:46:52 ID:???
こんなところにF-X開発スレが
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1220510235/l50
816名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:04:30 ID:???
休みが終るとこの寂しさ・・。保守が必要かぬ。
(´ー`)。oO
817名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:29:18 ID:???
一度途切れると続き描く意欲が戻らなくなる
818名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:26:44 ID:???
ほんと、そうですねぇ。一度途切れると落ち込みが激しいんで困ります。
819名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:06:47 ID:???
アイデアもわいてこないしね
やっぱり3DCGつくれるソフト買おうかなぁ
ドット打って描いてると途中でわけわかんなくなる
2Dの場合、概観を描くのも仕上げるのも労力がそんなに変わらないのが困る
820名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:41:58 ID:???
>>819
メタセコイアというフリーのモデラーがありますよ〜
821名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:56:57 ID:zKzdqZal
age
822名無し三等兵:2008/09/19(金) 00:40:36 ID:???
メタセコイアわけわかんねえw
823名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:09:15 ID:???
3Dナメてたわ
雪風DVDの製作風景みて、ドラッグアンドドロップで部品付け足したり伸ばしたり簡単にできると思い込んでた
824名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:56:06 ID:???
このF/A-3はポリゴンモデラーじゃ、大変だろうな。
スプラインとかベジェ使えないと。
825名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:21:38 ID:???
三面図をかいてくと立体になっていくソフトとかないかな
826名無し三等兵:2008/09/23(火) 03:50:18 ID:???
827名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:18:01 ID:???
ありがとん
でもなぜか起動できなかった・・・
828名無し三等兵:2008/09/24(水) 04:11:43 ID:???
http://www.shusaku.co.jp/www/bin/mfcdll2.lzh

XPだとライブラリが足らないらしいから上のファイルを
六角大王をインストールしたフォルダに解凍してみて
多分起動できると思う

起動できてモデリングするにしても六角大王は結構落ちやすいから
こまめな保存はしといた方がいい。

あと、blender知ってる?フリーソフトなんだけど
3Dに関してはこれだけでほとんど出来る

モデリングをメタセコイアか六角大王でして
blenderでレンダリングが手っ取り早い方法だと思う
829名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:16:43 ID:???
>>828
起動できたー ありがとう
練習がてら、苦労しながらちょっとFALKENつくってみた
まだ途中だけど
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1222268775.rok

3Dって思ったとおりに頂点動かせなくてむずかしいね・・・
830名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:22:52 ID:???
なんか失敗した
こっち
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1222269706.rok

スマソ
831名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:32:59 ID:???
連投スマソ
プリントスクリーンで撮ったやつ画像にしたほうがはやかったね
よく考えなくても.rokなんてファイルあげてもみんな見れないし・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1222270291.png
832名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:41:37 ID:???
>>831
おお!
この調子でオリジナルも上げてみてくれい
833名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:44:43 ID:???
正直無理wwwwwww
断面形状を共有する部品を作って組み合わせられれば簡単に作れそうだけど・・・
これも裏側作るのむずかしくて断念したところがあるし
片面をつくっちゃうとその裏側に頂点打ってくときどれがどれだかわかんなくなるカオス
834名無し三等兵:2008/09/25(木) 01:22:29 ID:???
>>831
ADF-01か
835名無し三等兵:2008/09/25(木) 05:37:14 ID:???
ファイルが開けませんメモリが足りないかもしれませんとか言い出して開けなくなった
しかもコピーして作った同じファイル開いたらなんか昨日の夜の状態まで戻ってがったファッキン六角死ね・・・
めちゃくちゃがんばって徹夜で腹側も仕上げかけてたのに・・・ていうか超うまくいってたのにksg・・・
836名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:19:24 ID:???
六角開発者に代わってお詫び申し上げますm(_ _)m
837名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:21:53 ID:???
どうも、とりみだしました(竜ちゃん)

突然止まる直前に保存したりしたらファイル壊れるってことはないよね
838名無し三等兵:2008/09/29(月) 03:37:25 ID:???
みんなスパロボに夢中の予感
839名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:06:21 ID:???
図は図でも石器の実測図に夢中ですorz
840名無し三等兵:2008/09/30(火) 04:01:05 ID:???
>>820でメタセコイア知ってドはまり中です。
もっとも作ってるのは戦闘機じゃなくて船なんですがorz
841名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:43:24 ID:???
保守
842名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:43:15 ID:???
ほちゅ
843名無し三等兵:2008/10/11(土) 14:18:45 ID:kZL0XEag
844名無し三等兵:2008/10/11(土) 18:15:26 ID:???
【韓国】政府、F-15Kを日本に売却へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223013318/








最近、韓国ネタを使うとソース付かないかヒヤヒヤするんだ…
845名無し三等兵:2008/10/11(土) 18:44:32 ID:???
>>844
いやいやいや・・・
846名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:59:18 ID:???
>>844
スレ違いでつよ。
こちらへ行かれると良かろうと思い松。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
847名無し三等兵:2008/10/16(木) 16:27:32 ID:???
848名無し三等兵:2008/10/16(木) 17:44:05 ID:???
絵師さん達来ませんね〜。メタセコイアの慣熟指講でもしてるんでしょうか?
849名無し三等兵:2008/10/19(日) 21:00:36 ID:YBszmHIS
age
850名無し三等兵:2008/10/19(日) 21:27:48 ID:???
>>848
なんとなく何もしてないごめんね
851名無し三等兵:2008/10/19(日) 22:14:55 ID:LpW8yq3p
F−15J改修
・機体をステルス素材に変更
・主翼下及び胴体ハードポイントを半埋め込み式にする
・高感度IRSTを搭載
・レーダー、電子機器の改修
852名無し三等兵:2008/10/20(月) 01:36:23 ID:???
ソフトウェア的な話もしてもいいかもしれないね
イラストだけじゃ補完できないし
853名無し三等兵:2008/10/22(水) 22:51:23 ID:???
854名無し三等兵:2008/10/23(木) 14:13:15 ID:???
[工    業]
東レ、炭素繊維複合材の革新的成形技術を開発  NEDOの委託事業、航空機分野へ展開目指す
855名無し三等兵:2008/10/23(木) 23:15:27 ID:???
>>853
3D絵師きたああああああああああああああああああああああああああああ
856名無し三等兵:2008/10/26(日) 10:02:07 ID:???
ちょっと見にくいかなと思ったので
少し引いた感じで


ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1224982701.jpg
857名無し三等兵:2008/11/01(土) 15:06:22 ID:???
ほしゅだこのやろう
858名無し三等兵:2008/11/01(土) 16:34:31 ID:???
>854 カーボン複合材を10分で形成、ですと…
859名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:45:14 ID:???
航空機に利用するにはエポキシの硬化速度より耐熱温度などの特性のほうが重要なんじゃないか?
低速なUAVやヘリコとかには大々的に使えるかもしれないが。
劇的に値段が下がればまた違うんだろうけど。増槽やミサイル、歩兵の携行兵器や車両など。
860名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:32:46 ID:???
>859 アルミが耐えられる300℃もあれば充分だろうし、その程度なら表面加工(塗装で充分だろなー)で何とでも
861名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:13:47 ID:???
保守
862名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:55:51 ID:Mx8Y1HcO
すまんが、ちと上昇する。
863名無し三等兵:2008/11/09(日) 20:48:43 ID:ebzGoubO
864名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:01:53 ID:???
ところ変われば品変わる、だが誤爆か?
865名無し三等兵:2008/11/10(月) 12:57:33 ID:J3Wxphs2
>>864
日本の核武装推進の一環として張っておるであります。
866名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:53:03 ID:???
これより下降し、低高度にて進入する。各機バードストラウイクに注意せよ!
867名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:33:55 ID:???
かっくいい
868名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:20:10 ID:???
はぁぜんぜんかけない
うんこみたいな線しかひけない
869名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:28:03 ID:???
・並列複座で大型レーダー装備
・ASM-2を4本機内に搭載
・北京への空爆任務が可能
・空戦はLRAAMによる遠距離戦闘のみで、格闘戦は考慮しなくて良い
・高い加速性能と超音速巡航性能を持つこと

なんていうMig-31とF-111を合体させたような機体を書いて見たが、
スキャナ壊れてたorz

ていうか、機体規模がとんでもないことに・・・・・・
870名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:39:39 ID:???
それなんて幻のP-X?
871名無し三等兵:2008/11/16(日) 12:15:35 ID:???
機体のベースになったのは、MIG-701何だけどね。
あれを眺めてたら思いついた機体。

日本の戦闘機は長い航続距離を持つのが望ましい。MIG-31みたいな。

後継として計画されたMIG-701の航続距離はめちゃくちゃ長い(7000キロ以上)

北京にも届きそうだ。

どうせ最近の戦闘機もステルス何だから、
北京行き爆撃機と長距離戦闘機を一つにまとめちまえ!!

という。
872名無し三等兵:2008/11/16(日) 16:06:31 ID:???
高空からソノブイ爆撃
AAM-4・ASM-2運用能力
スーパークルーズ

これも たのむ
873名無し三等兵:2008/11/16(日) 16:18:13 ID:???
>>872
それなんt(ry

てか、ソノブイ以外はその要望は満たしてます。
AAM-4よりも、ダクテッドロケットのAAM-6(仮称)を積むでしょうが。
しかし・・・哨戒戦闘機というのもそそらr(PAN!

イラストはスキャナが復旧するか、PCで書き直したらうpしますね。
874名無し三等兵:2008/11/16(日) 16:52:52 ID:???
>>873
いつもの3面図で頼み松
875名無し三等兵:2008/11/16(日) 17:50:14 ID:???
機内搭載用の新ミサイルか・・・
876名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:02:08 ID:???
>>875
フフフそこはあなた、冥府魔道をもってなんですよ・・、新ミサイルを創作するのですよ・・。
(´ー`)。oO
877名無し三等兵:2008/11/16(日) 20:13:53 ID:???
何でだろうか。
「機体」が「ミサイル」を積むんじゃない。

「ミサイル」が「機体」を積むんだ!!

という電波を受信した。
これぞ逆転の発想。コペルニクス的展開。

という訳で、超大型ミサイルと、
それに乗って飛び、帰りの片道を担当する戦闘機のデザインを開始s(ry
878名無し三等兵:2008/11/16(日) 21:13:22 ID:???
25m級戦闘機でそれやるつもりだった(上下に補助ロケット積んで弾道飛行)けど、
腹側にクリアランス残しとかなかったせいで断念したんだ
がんがってくれ
879名無し三等兵:2008/11/17(月) 11:32:46 ID:???
>>869
デジカメで撮ってうpれ。携帯でもかまわん
880名無し三等兵:2008/11/17(月) 19:04:15 ID:???
>>879
その手があったか!!・・・と、言いたい所だけど、
デジカメは親の仕事で出張中で、帰って来るのはしばらく先、
携帯は根本的に持っておりませんがなorz
881名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:35:18 ID:???
>>880
期待して待ってます
882名無し三等兵:2008/11/17(月) 21:55:03 ID:???
携帯ないってめずらしいな
883名無し三等兵:2008/11/18(火) 00:49:17 ID:???
普通ってか、持たない人は持たないよ。
884名無し三等兵:2008/11/18(火) 00:58:50 ID:???
機関砲はどうする?
1、搭載しない
2、M61
3、GAU-12
4、BK-27
885名無し三等兵:2008/11/18(火) 01:01:45 ID:???
5、新規開発
886名無し三等兵:2008/11/18(火) 01:20:45 ID:???
5に一票。
887名無し三等兵:2008/11/18(火) 02:13:06 ID:???
アベンジャー
888名無し三等兵:2008/11/18(火) 06:36:33 ID:???
Oerlikon KC でおk
889名無し三等兵:2008/11/18(火) 07:17:28 ID:???
ミサイリアーな戦闘機は、機関砲は内蔵せず、
対領空侵犯措置任務時にのみ警告射撃用のガンポッドを搭載するのかな
890名無し三等兵:2008/11/18(火) 20:21:03 ID:???
マイクロミサイルランチャーを搭載
威嚇モードで発射すれば、ロックオンした標的の未来位置に先回りして自爆する
891名無し三等兵:2008/11/18(火) 21:21:37 ID:???
一番怖いのはさ、やっぱコックピット横ににじり寄って「ドロップタンク投棄」だろ
892名無し三等兵:2008/11/18(火) 21:59:40 ID:???
50mmCTA機関砲内蔵のガンポッドを搭載し、
時限信管モードで発射して敵の近辺で花火を(ry

それで不足なら76mmガンポッd(PAN!

それでも足りないなら203mmガンp(PAN!PAN!PAN!
893名無し三等兵:2008/11/18(火) 22:21:31 ID:???
もう120mmに羽つけて飛ばせよw
894名無し三等兵:2008/11/18(火) 22:57:09 ID:???
120mmL44を搭載したF-2がドッグファイトしているのをイメージした。

・・・・・・素晴らしい。
これぞガンシッp(PAN!
895名無し三等兵:2008/11/21(金) 16:59:45 ID:8Vr6f0i8
F−104の強化版考えたんですがどうですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5901.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5903.jpg
896名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:02:38 ID:M+3Jru90
↑あと25年前なら採用かな。
897名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:05:06 ID:???
>>895

F-104SとかCL-1200ランサーとかミラージュF1とか
と比べて、魅力に乏しい。
898名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:21:34 ID:???
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/gim-107-sai-axx.htm
MIG-701って聞いて検索したんだが、確かにエンジンを背負うってのは理にかなっているね。
ウェポンベイを邪魔するものは無くなるし、より多くの大型の武器を搭載できる。
そう言えば、なんでインテークは真下や斜め下にある奴が殆どなの?上部に置くデメリットって何?
899名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:23:39 ID:???
迎え角を取ったときに、空気が入りにくくなるだろ。
900名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:27:36 ID:???
そっか、でへへ
901名無し三等兵:2008/11/21(金) 17:30:17 ID:???
逆に高AoA機動が重視されない戦獏や対爆撃機迎撃機だとステルス性の面で
上部インテークは有利
902名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:42:30 ID:???
>>895
主翼を拡大するのは誰でも考えるけど、エンジンも強化しない限り性能低下を招くだけ。
水平尾翼の逆V字は意味不明。主翼のダウンウォッシュから逃げるんだったらこんなもんじゃだめ。
すべてにおいて中途半端すぎる。せめてランサーくらいには変えないと。
903名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:21:07 ID:???
水平尾翼の下反角はF-4を見習ったものではないでしょうか。
もともと水平尾翼が主翼より高翼なのが悪いといえばそうですが(笑)
ショックコーンは今風なダイバータレスインレットにアレンジできそうですね。



B-1Bの水平尾翼も同じく高い位置にありますが、
当方勉強不足でどのようなマイナーチェンジがなされたのかわかりません。
インテイクが固定式になった以外に変更点があれば
後学のためにお教えいただけませんか?
904名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:37:16 ID:???
905名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:59:42 ID:???
そこで無尾翼機ですよ。w

>898 なんか、Tu-22の改良版(構想だけ)を思い出した。
Tu-22Mを耐9Gに魔改造なら諸々の要件を充分満たしてると思う、>869の。   w
906名無し三等兵:2008/11/23(日) 16:21:43 ID:???
>>905
確かにTu-22Mが似ていますね。
制限は5Gもあれば、十分だとは思いますが。

予定スペックは
戦闘行動半径2500km程度
巡航速度マッハ1.5以上
固定武装M61A2×1
最大離陸重量55トン以上

戦闘空中哨戒時(ステルス)
AAM-4(AAM-6?)×12
AAM-5×2

対艦番長時(ステルス)
ASM-2×4
AAM-4×2

北京へのお土産付き旅行時(ステルス)
GBU-28B×2
AAM-4×2

となっています。外見は双発版S3TDといったところですか。
機首はSu-32、後部はYF-23ですが。
後、ウェポンベイはYF-23とFB-22が合体したみたいな形状です。
勿論、トイレとキッチンも付けなけれb(ry

では、スキャナとの格闘は諦めて、
ペイントソフトとの格闘に移りますね。
907名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:17:06 ID:???
もはや爆撃機wwwwwwwwwwww
908名無し三等兵:2008/11/24(月) 21:11:49 ID:???
>>906
ベット、シャワー、ティッシュも完備キボン
909名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:00:19 ID:???
ダーツとテーブルとジュークボックスも
910名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:04:39 ID:???
え、格納庫ありで空挺戦車発進!だろ?
911名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:09:07 ID:???
娯楽複合長距離爆撃機w
912名無し三等兵:2008/11/25(火) 06:01:40 ID:???
> 固定武装M61A2×1
その機体で何にどうやって使うんだ……
ってまさか後方機銃( ̄□ ̄;) !?
913名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:42:49 ID:???
>>906
P-X(MHI)ですねw

アレの絵ってどっかに無いモノか
914名無し三等兵:2008/11/25(火) 16:02:18 ID:???
FHIじゃなくて?
915名無し三等兵:2008/11/25(火) 18:34:27 ID:???
Fのは高高度から降りてこないでソノブイやら爆弾やらをGPS誘導で
投下するやつ、Mのはでっかい戦闘機。

FのはSu-34に似てるとか、B-47やらB-52を小さくしたやつだとかいろいろ言われてるな。
とりあえず、機体の形の話に相違があれど、前者も後者も同じようなコンセプトを語ってたっぽいので
(GPS誘導ソノブイシステムやらウエポンキャリアやら)、ミニB-1やらミニバックファイアっぽいのはM案かと。
916名無し三等兵:2008/11/25(火) 20:19:51 ID:???
M案F案P-Xのソースを一回くらいみてみたいものだ
917名無し三等兵:2008/11/25(火) 21:39:09 ID:???
"P-X FHI"で検索したら一番上に出た
ttp://d.hatena.ne.jp/heinkel/20060422
918名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:05:10 ID:???
それどう見てもソースは2ちゃんねるの類だろ
919名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:50:19 ID:???
ていうか半分くらい俺がデッチあげたやつだしそれ
920名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:07:25 ID:???
>917 それ、チビモサさんがFとMのミックスって言っていたような…
まぁ、>906の要件は完全に満たしているが。何その無敵飛行機…
921名無し三等兵:2008/11/26(水) 18:13:57 ID:???
戦闘機、攻撃機、爆撃機として完全な能力を備えつつもさりげなく構造の異常な堅牢さまでアピールしているのがいい
922名無し三等兵:2008/11/28(金) 21:13:10 ID:???
哨戒機、偵察機としても一流ですよーwww
923名無し三等兵:2008/11/28(金) 21:29:49 ID:???
伊号は、カッコは良かったけど、ほとんど沈めない半潜水艦だよ
924名無し三等兵:2008/11/28(金) 21:39:53 ID:???
>>923
誤爆でつか?
925名無し三等兵:2008/11/29(土) 00:09:03 ID:???
済まないが、誰か幻の「国産FS-X案」についての
出来れば三面図付きの資料を知らないか?

想像図見てたら、「派生型でステルスバージョンもありだろ」
と、思いついたが、
ネットで探してもあんまり資料がないorz
926名無し三等兵:2008/11/29(土) 14:28:14 ID:???
>>925
航空ファン2004年12月号の「葬られた国産自衛隊機列伝」って記事内に
MHI案とKHI案なら載ってる

あと某所のF-2とかなw
927名無し三等兵:2008/11/29(土) 23:40:27 ID:???
>>926
ありがとう。早速取り寄せてみる。
928名無し三等兵:2008/12/01(月) 03:13:39 ID:tOKu48ie
>>925-926
三面図はないけど、近隣の図書館で「「独創」に憑かれた男たち 未踏技術に挑む」
っていう、おそらく廃刊の本があるかどうか聞いてみてくれ

コード:ISBN4-06-205370-5

…冒頭の章がFSX計画の話だ
929名無し三等兵:2008/12/02(火) 21:16:03 ID:???
F2とF15が1:1で格闘したらどうなる?小型機の方が有利とみたが甘いかな。
なにがいいたいかというと、対韓国戦にはF2のほうがいいと思うから。
930名無し三等兵:2008/12/02(火) 21:17:12 ID:???
なにが言いたいのかいまいちわかんない・・・・・
931名無し三等兵:2008/12/03(水) 01:42:06 ID:???
>>930なんという安易な切り替えし。
932名無し三等兵:2008/12/03(水) 02:12:57 ID:???
そりあえず状況と兵装とF-15のアルファベット+αを書けスカタン。
後韓国から飛んでくる飛行機って何ぞ?

まぁこの手の話題はF-2スレやEF-2000スレで出尽くしているわけだが。
933名無し三等兵:2008/12/03(水) 03:05:49 ID:???
韓国の戦闘機ってT-33とか、F-5とか、骨董品まだあんだろ。主力はF16.
旋回性能なら小型機の方が有利。F15Kって経済破綻で追加発注凍結なんだろ。
ライセンス生産もできなくて整備もままならぬ。稼働率も低い。
だいたい燃料不足でロクな訓練できない状況だから、まあF2の敵でない。
934名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:19:02 ID:???
>>929
小型とかそういうのは関係なくF-2のほうが強い
ただし現状ではAMRAAMを1%でも使える可能性のあるKF-16のほうが強い
もっともKF-16と対峙するのはF-15Jだが
935名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:41:33 ID:???
F-15Kも多くは対地対艦任務に就くんだろうし。F-2は支援戦闘に引っ張りだこだろうし。
どっちがつおい?の話題なら結局F-15の話に
936名無し三等兵:2008/12/07(日) 03:05:00 ID:???
>>933
KF-16もエンジンの稼働率が低いので全体の稼働率はお寒い状況(最近はずいぶん良くなってるが)
937名無し三等兵:2008/12/09(火) 20:11:07 ID:???
ほしゅ
938名無し三等兵:2008/12/10(水) 19:54:20 ID:???
F-16の稼働率まさかの6割未満w
939名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:02:16 ID:???
>>938
保守しときましょww。
940前スレ940:2008/12/20(土) 21:36:54 ID:???
この頃あまり描いてないので、前に描いたのを置いてきます。
CAS専用機的な感じで描いた小型機なんですが
予算喰わないという設定です。

T-2/F-1みたいな練習機なんだけど実は戦闘機みたいな隠されたものがあるという設定です。
考えたのは、2年前かなぁ・・・。
ttp://para-site.net/up/data/22371.jpg
ちなみにXF5-1に換装したのがこれ↓
ttp://para-site.net/up/data/22372.jpg
置いてくだけだから、突っ込みはなしでつよ。



940ゲット!
941名無し三等兵:2008/12/23(火) 00:09:11 ID:???
F-2みたいな平面系が好きとみた。
レドームの下はFLIRかな?
942名無し三等兵:2008/12/23(火) 12:13:24 ID:???
経国と蜂の合いの子
943前スレ940:2008/12/25(木) 21:33:13 ID:???
>>941
はい!レドームの下はFLIRです。
このタイプは空自用でつ。
陸自用と海自用がございますですww。
944名無し三等兵:2008/12/31(水) 14:46:53 ID:???
保守
945名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:14:15 ID:???
ほちゅ
946名無し三等兵:2009/01/05(月) 06:38:01 ID:iVjTFaBa
メタセコイアが覚えられないよ><
このスレ公式のミサイルのデータとか共有できたらいいな。
そしたらウエポンベイのサイズだって決まってくるし。
947名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:51:13 ID:???
メタセコイアむずかしすぎる
948名無し三等兵:2009/01/10(土) 17:32:38 ID:???
メタセコではないけど作ったんで一応うp

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231576226.jpg
949名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:02:02 ID:???
秀優!
950名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:31:34 ID:???
ダイバータレスなのかな
951名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:49:11 ID:???
>>940
俺の書く現代物の火葬戦記に採用ケテーイしたいんだが、許可もらえる??
952名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:15:44 ID:???
>>948
鼻を下げないで垂直尾翼をなくして水平尾翼に上反角つけてくれたら俺の嫁にする
953名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:55:25 ID:???
>>948
なんだかフリーダムファイターみたいだ
954948:2009/01/11(日) 23:40:29 ID:???
レス下さってありがとう
いつもROMっているからたまにはと、うpしました

>>952
こんな感じかな?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231683799.jpg

おまけ

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231684445.jpg
955名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:52:31 ID:???
うおおおおお
956名無し三等兵:2009/01/12(月) 10:41:21 ID:???
>>954
なんか、MHIが計画してそうで良いですねぇww。
957名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:52:53 ID:???
俺は3年後にF-3開発費として防衛省に3千億円寄付する
958名無し三等兵:2009/01/12(月) 15:21:54 ID:???
>>957
そんなわけで俺の口座に軍板有志のみんな、資金を振り込んでくれ・・・・・て

騙されんクマー
959名無し三等兵:2009/01/18(日) 18:46:46 ID:???
保守だぬ
960名無し三等兵:2009/01/20(火) 22:58:57 ID:???
1.44風の機体をステルス形状っぽくしてウイングレットつけた
主翼付け根のLEX-TEXの縦の部分にコンフォーマルウェポンコンテナでもつけようかと
ttp://para-site.net/up/data/22626.png
961名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:23:50 ID:???
>>960
絵師さん、お待ちしておりました。
新作ですね。

エンジンとエンジンの間のAAM-5は欲張り杉かとww。
962名無し三等兵:2009/01/20(火) 23:30:20 ID:???
双発エンジンの間を広げて短射程ミサイル入れるの大好きすぎるからとりあえずやってしまう
もっと大きくてレスポンスの悪い大推力エンジンを1基搭載した攻撃機にしようかとも思ったけど
1.44らしくないのでやめた
963名無し三等兵:2009/01/21(水) 12:29:21 ID:???
> コンフォーマルウェポンコンテナ

http://www.macrossworld.com/macross/toys/yf21fp_proto/_yf21fp_proto.htm
http://sukaru1.at-ninja.jp/f-yf-21.html
これを思い出した。
964名無し三等兵:2009/01/21(水) 15:43:08 ID:???
>>962
そんなとこに入れちゃらめええええ
9651ですが・・:2009/01/21(水) 18:02:07 ID:???
次スレは970を過ぎたら980までに建てておきます。
前スレ同様に各絵師さんたちの絵をZip化してうpします。
スレが建ったら住民の皆さんで梅て下さい。
966名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:14:39 ID:???
埋めるよりも即死回避が先じゃね?
980超えたら時限落ちするし
9671ですが・・:2009/01/21(水) 18:19:07 ID:???
>>966
そうですね、即死回避お願いできますか。
私は時間的に無理だと思いますので・・。
968名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:09:44 ID:???
即死回避にあたるかは判らんが、捕手しときましょう。
969名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:33:14 ID:???
TACOMがついに導入
このスレでもそんな感じの無人機あった気がする
970名無し三等兵:2009/01/29(木) 09:31:45 ID:0zzL4KQQ
ちょっと上げておきます。

>>969
前スレに絵師さんが描いたものがあったと思うよ。
971名無し三等兵:2009/01/29(木) 10:07:27 ID:???




●  もしも日本が米英に負けていたら    ●

1 :のび太の大東亜戦争:2009/01/05(月) 23:09:46 ID:0kmeaiwu0
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら……。

今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレです。



http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1231164586/



972名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:42:23 ID:???
まだいきてる?
973名無し三等兵:2009/02/01(日) 11:05:16 ID:???
974名無し三等兵:2009/02/02(月) 13:14:01 ID:???
ho
975名無し三等兵:2009/02/02(月) 22:57:34 ID:???
次スレたのむ
F-Xスレの連中にたのめば即死回避も協力してくれるんじゃないかな
976名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:28:20 ID:???
絵師さんの纏め
四号機の纏めZip化 その1
ttp://para-site.net/up/data/22759.zip
四号機の纏めZip化 その2
ttp://para-site.net/up/data/22760.zip
四号機の纏めZip化 その3
ttp://para-site.net/up/data/22761.zip
四号機の纏めZip化 その4
ttp://para-site.net/up/data/22762.zip
9771ですが・・:2009/02/04(水) 17:32:26 ID:???
↑間違えてこちらにうpしてしもた。

立てておきました、次スレ宜しく!

【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233736061/
978名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:34:44 ID:???
即死回避頼みます。
979名無し三等兵:2009/02/04(水) 20:46:13 ID:???
980以降は書き込まないで(即死するから)

たぶん10日ぐらいはもつから
新スレはこのままにしとこう
980名無し三等兵:2009/02/09(月) 00:11:05 ID:???
人いない
981名無し三等兵