1 :
名無し三等兵 :
2007/11/02(金) 23:30:46 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:32:08 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:33:11 ID:???
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
・一等自営業閣下は背景に手を抜かずにお仕事がんばってください。
・未回答質問は
>>4 以降を参照願います。
4 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:38:18 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:41:24 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:41:37 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:42:09 ID:???
だから何?
8 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:42:18 ID:TD8CEqqp
─┬=====┬─┬─┬ ヽ┴-----┴ 、/_ / ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ |ミ///ロ-D/ ~~|ミ|丘百~((==___ . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ // | | ミ //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ! \ | | lヽ,,lヽ ミ | ( ) やめて | と、 ゛i 装甲へこんじゃう
9 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:42:56 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:43:55 ID:???
>>5 何勝手なこといってんの?
軍板に総意なんかないと何度言えばw
11 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:44:53 ID:???
>>10 995 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 21:33:23 ID:???
>>989 軍板に総意は無くても、2chにはGLというルールがあるんだわ。
で、重複した時の判定などで、前スレからの継続性(つまりスレタイやテンプレを勝手に変えてないか)も
判断材料となる。
すなわち軍板に限らず、テンプレはむやみに変えるべきではないということ。
これ以降は派生スレで。
12 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:45:50 ID:???
最低
13 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:46:03 ID:???
おれが「軍板の総意」だ
14 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:48:28 ID:???
>>11 「総意なんかないだろ?」と言えば「ガイドラインがある!」
「ガイドラインがあるだろ?」と言えば「軍板に総意なんかない!」
こういうやり取りをこのスレや派生で何度もみてきたが・・・
何だかなーw
15 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:49:42 ID:???
>>11 何勝手にガイドラインから俺ルールをつくってんだお前は
16 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:50:47 ID:???
>>14 だからおれが総意なんだって
軍板の総意でおれがえらばれたんだから間違いない
17 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:51:06 ID:???
>>14 GLは軍板だけでなく他の板も含めた2ch全体のルール。
これに反すれば削除なり何なりと行われる可能性がある。
逆に仮に軍板に総意があっても、GLに違反していたら2chでは通用しない。
18 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:52:13 ID:???
19 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:52:58 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:53:25 ID:???
>>1 はスレ立て荒らし常習犯の全角先生
ですがスレの乱立など数多くの前科がある気狂い
21 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:56:39 ID:???
22 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:56:41 ID:???
まじな話、だれも読まないテンプレにいかほどの意味があるかと
23 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:57:59 ID:???
>>21 こんばんは全角先生wwwwwww
今日も軍板監視のお仕事ご苦労様ですwwwww
ですがスレで論破されたからって嫌がらせするのやめろよwwww
24 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:58:46 ID:???
25 :
名無し三等兵 :2007/11/02(金) 23:59:26 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:02:11 ID:???
27 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:02:11 ID:???
28 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:03:02 ID:y1aFgolf
29 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:03:52 ID:???
>>28 軍板監視を誰から幾らで頼まれたんですかwww
30 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:07:26 ID:???
佐藤駄伊助=三等自営業さん。荒らし行為はお控え下さい。
31 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:09:10 ID:???
>>30 全角先生はスレ立て荒らしをやめたら?wwww
32 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:09:36 ID:???
33 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:13:32 ID:???
なにか間違った方向の愛に狂ったねりがここに
34 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 00:29:57 ID:???
荒らしは本当に三等自営業さんだったのか。 あの人も生きていること自体が欠陥だけどそれ以外はいい人なのになあ。
35 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2007/11/03(土) 00:48:18 ID:iOxQSo5m
未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 562 :名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:18:14 ID:ATrSHdKs チハ(57mm)の砲塔内が良く分かる資料をどなたかご存じでしょうか? 567 :名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:26:21 ID:/vv0PlBs 便乗だけど、歩兵の携行火器が今より火力が少なかったときに銃剣で夜襲ってのは 同士討ちを防ぐ意味と、真っ暗なところで大勢が闘うときはボルトアクションの銃より突く・殴るの方がよかったから? 678 :名無し三等兵:2007/11/02(金) 04:27:54 ID:SNNx0OLS アメリカやイギリスやドイツやフランスのCQB訓練について質問ですが 本格的に始めたのはいつ頃なんでしょうか? 以上。
36 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 01:06:33 ID:???
437 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 23:43:58 ID:??? まぁ次スレはさくっと自分が建てて自営業先生へのメッセージを入れるがな。
37 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 01:30:03 ID:???
>>35 の>567
そういう夜襲をする時に装填してるとかだと、静かに接近したいときに
焦って発射する奴が出て襲撃を予告しちゃったりするよ
38 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 03:24:42 ID:???
>>35 >567
夜襲では敵が見えない為、突撃して陣地制圧したほうが効率がよかった。
銃剣を使う理由は単純に個人携行品の重量増加を嫌ったから。
39 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 05:55:21 ID:???
質問なんですが、F-2の事故って、 例えて言えば、車をメンテのためにディーラーに預けて、預け先で事故ったようなもんで、 この場合、補償ってどうなるんでしょうか?
40 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 06:44:10 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 07:30:16 ID:???
>>35 の567
銃剣で突付き合いをするような距離では火器は役に立ちませんので
陣地に侵入してしまえば、準備万端で士気も高い方が圧倒します
現代戦においても英軍が「あの」L85小銃に着剣突撃して敵を破砕しています。
ちなみにL85小銃は、ブルパップ方式と言って機関部が銃床部分に内蔵し、全長を圧縮したスタイルの小銃です。
43 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 08:06:56 ID:GulcwFWy
戦闘機の名前ってどうやって決めてるんですか? イーグルはまだわかるんですが、他が猫だったり蜂だったり、鳥もいたり これは全部作った会社の方で決めてるんでしょうか? それともFなんとかってのは決まってるけど、イーグルやらホーネットとかって名前は軍隊に入ってから?
44 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 08:11:43 ID:???
45 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 08:41:53 ID:???
>>43 たまに愛称が公募されることもある。
公募して採用して忘れ去れらるパターンもあるけどね・・・
46 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 09:06:58 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 09:22:41 ID:???
>>43 ロシアなんかはNATOコードを「めんどくさいからそれでいいよ」って感じにそのまま使ってるのもある。
48 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 09:54:06 ID:???
>>43 旧グラマン社の猫シリーズ、ヘリだけどベルのインディアンの部族名など、会社ごとの趣味みたいなのはある。
49 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 10:01:28 ID:/i27InDw
質問です。民間パイロットは航路証明とかいうある場所へ行くにはそこまでの経路や空港を使用した経 験がないとそこの航路は飛べないとかいうのがあるらしいですが、軍籍の旅客機等を使い要人訪問のため普段は存 在しないような「航路」で飛ぶ場合はその、証明をどうやってクリアしてるんでしょうか?軍隊のパイロットは 例外的にOKなんでしょうか?
50 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 10:32:42 ID:???
>>49 日本の場合、救難やスクランブルなど、緊急性が高い任務の時のみ
飛行計画書の提出を他人に委託することができます。
つまり、そのような場合であっても誰かが急いで作って提出します。
多分、他の国でも大きくは変わらないかと。
空の交通事情は常に把握していないと思わぬ事故やニアミスの原因になりますから。
51 :
50 :2007/11/03(土) 10:39:25 ID:???
あ、なんか質問勘違いしてた。すまん。
52 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 10:44:25 ID:???
>>48 インディアンヘリは、ベル社じゃなくて米陸軍のネーミングじゃないか?
アパッチやチヌークもあるし
会社系ならロッキードの星・星座シリーズなんかは今でも現役で続いてるな
53 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 10:50:36 ID:???
>>49 それは「軍籍の旅客機」ではなくて、旅客機タイプの輸送機(軍用機)じゃないか?
航路証明が必要なのは、定期旅客機の営業運行に従事する場合のみ
民間機でも自家用機やチャーター機は該当しない
ってか、飛んだ事無い航路は飛んじゃいけないってルールだと、新設空港には誰も行け無くなっちゃうだろ
>(前スレ・567)
>歩兵の携行火器が今より火力が少なかったときに銃剣で夜襲ってのは
>同士討ちを防ぐ意味と、真っ暗なところで大勢が闘うときはボルトアクションの
>銃より突く・殴るの方がよかったから?
夜襲の戦記を読んでないですが、論理的に考えると
>>37-38 ・
>>42 氏の
御指摘以外に↓の理由(一部重複失礼)があります。
昔のボルトアクション式小銃の口径は大きく、日本の三八式歩兵銃以外は
7.62mm以上が主流で現在の正規軍の主流の自動小銃の口径より大きく
反動が大きかったのです。当時、口径が6.5mmで国際標準よりは小口径
だった日本の三八式歩兵銃も当時の日本兵の体格からすれば反動が大きい
ものでした。そういうわけで、発射するには構えねばならず、また、ボルト
アクション式小銃では一発撃った後の装填で立ち止まらねばならなくなり
突撃が困難です。
逆に、銃剣だと突撃しやすく、敵兵の目の前に現れる事になり、敵兵が
びっくりして逃げる効果も期待できます。
55 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 12:52:38 ID:???
テンプレなんざ立てたもん勝ちだっつうの。
56 :
170 :2007/11/03(土) 12:52:44 ID:???
>>アサミン 前スレ続き。 F-15A〜Dは制空戦闘機であって夜間に低空で戦闘はしない。 低空侵入機は発見後、上空から攻撃する。ミサイルに狙われた敵は爆弾を捨てざるを得ないので 撃墜しなくても目的は達成する。 F-15E系は低空侵入は出来るが、原型が高空向きな為に低空での飛行性能は決して褒められたモノではない。
>>54 の訂正
(誤)当時、口径が6.5mmで国際標準よりは小口径だった日本の三八式
歩兵銃も当時の日本兵の体格からすれば反動が大きいものでした。
(正)当時、口径が6.5mmで国際標準よりは小口径だった日本の三八式
歩兵銃も当時の日本兵の体格からすれば、構えずに発砲するには反動が
大きいかったと思われます。(構えて発射する分には当時の小銃としては
反動が小さく好評だったみたいですけど。)
59 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 13:12:18 ID:???
>58 だとすると99式小銃の長さ論争で、 まず1発撃って突撃しろと言う結論と 矛盾すると思われるが?
60 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 13:14:46 ID:???
1000 名前:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I [sage] 投稿日:2007/11/03(土) 12:37:37 ID:??? ついでなので、1000もらっておきます。 死ね
>>59 >だとすると99式小銃の長さ論争で、
>ず1発撃って突撃しろと言う結論と
>盾すると思われるが?
その論争は知りません。
私が述べたのはボルトアクション式小銃では突撃の最中には撃ちにくいと
いう事です。
先に撃ってから突撃するか、全く撃たずに突撃するかのいずれが有利かは
ケースバイケースでしょう。月夜の夜間に一人か二人の敵の歩哨や機銃手が
物見やぐらとかで見張っていて敵の歩哨・機銃手を狙撃でき、他の敵兵が
兵舎で寝ている可能性が高い場合で、接敵に際して身を隠す場所もなければ、先に発砲して
敵の歩哨・機銃手を狙撃して倒してから突撃するのが有利でしょう。
しかし、敵が隠れてたり、闇夜だったり、途中身を隠して接敵できれば
発砲せずに無音で接敵して近距離から発砲せずに突然に突撃した方が
有利だと思います。
62 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 15:09:28 ID:j+HxAp97
今回の海自のインド洋からの撤回をイスラム諸国はどうみているのでしょうか
63 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 15:15:49 ID:???
高空向きというか低空を高速で飛ぶのに向いてない>>F-15 理由はデルタ翼(にできる)のF-111などと違い、迎え角の小さな変化が揚力の大きな変化に結びつくため このため低空でMOEなどするとGの変化が激しく(NOEによる迎え角の変化とか風の息による迎え角の変化とかとか) 乗員が疲労しやすい
64 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 15:18:30 ID:???
いずれにせよ、敵が防護物に守られて眠っているようなときには 結局防護物を突破せねばならない この時に接近する前に大きな音を立てて警告を与えるよりは 大勢で一度に距離を詰めたほうがいい また防塁に守られている相手と撃ち合うのは得策ではない
65 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 15:31:36 ID:???
>まず1発撃って突撃しろと言う結論と それってマスケット銃時代からの伝統かと。 あと日本の場合は痩弱な兵站ラインも影響しており一概にこうだとは言えない。
66 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 15:34:42 ID:???
むしろマスケット銃なら「まず一発」を撃たない方が得かもしれず
67 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 17:28:18 ID:???
真助っ人銃と書くとなんだかカッコイイですね
68 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 17:32:17 ID:???
昼中に互いに見敵した状況か、夜襲のように互いに見敵出来ない状況かによるかと。 あと突撃前に発砲したりラッパなど大音を発するのは兵の士気を鼓舞する目的もあったしね。
69 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 17:45:36 ID:???
70 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 17:54:18 ID:???
>>69 立った時間も随分と遅い様だが?
あっちは故意的な重複スレだろ。
論外。
71 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 18:13:53 ID:AH0wTQK5
本家M-16とM-16の5.56mm派生型のマガジンは共用できますか ナム戦に登場が遅れた30連発をCAR-15ぐらいの初期型に挿すことは可能ですか いや、それどころかM-16A4の30連発も問題なく、初期M-16にさせるんですか
72 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 18:14:29 ID:n4/7FHJb
73 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 18:14:43 ID:???
74 :
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2007/11/03(土) 18:15:22 ID:VKBPJ/4b
>>71 AR-15(M16)弾倉はNATO規格化しています
したがって全てのAR-15弾倉はAR-15型の銃に対応しています
ですのでCAR-15(短縮改造型)でも大丈夫ですね。
ちなみにCAR-15とは特定の機種を指す物ではなく、AR-15型の短縮モデル全般の事です。
76 :
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2007/11/03(土) 18:26:23 ID:VKBPJ/4b
77 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 18:28:52 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 18:42:50 ID:???
79 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 18:44:52 ID:???
>>76 マスケットとは前装式で滑腔銃身の銃全般を指し、発火方式とは別の分類です
その中で火縄式はマッチロック、燧発式(すいはつしき)はフリントロックと分類されています
FAQにもある通りマール社の「武器」と言う本がソースです。
81 :
真実の角度 :2007/11/03(土) 18:55:17 ID:TIF60GLo
もし朝鮮戦争に米軍が負けていたらその後の日本と朝鮮半島はどうなっていたの?
82 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/03(土) 18:56:09 ID:7+nsVoCU
83 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 18:58:31 ID:???
>>81 それは、歴史のIFになるので、このスレおよび、
軍事板では回答不能です。
84 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 19:16:27 ID:Vh69IjeB
終戦時、朝鮮半島でも満州で起こったような日本人への略奪と暴行があったんですか?
85 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 19:19:09 ID:JTr3+OfJ
>>81 それでも、回答(個人的な妄想)してみると
対馬・北九州は半要塞化されていて、徴兵制を復活させた日本軍と半島軍
が睨み合う状況に。
日本はヴェトナム戦争に派兵する事になり
『何故ですか! 戦場では10億もする兵器を自由に使えたのに此処では
駐車場の係員の仕事もないんですよ!』
と、泣き崩れるマッチョ野郎が現れたりするのですよ。
統一した半島という強力なお荷物を抱えたことにより、ソ連崩壊が10年早まったりとか。
86 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 19:22:07 ID:???
>>81 朝鮮半島は金日成による統一政権が出来ていただろうし、日本は憲法第9条がすみやかに改正され
再軍備が進んだろうが、西独と同様に米軍基地多数が国内に維持され、その経費と米軍人の犯罪に悩まされていただろう
それ以外は今と変わらんと思われる
沖縄は返還されていないかも知れない
87 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 19:23:17 ID:???
88 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 19:35:18 ID:???
89 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:20:48 ID:???
>>88 そろそろやめないとアク禁依頼するよ
いちおう警告しとく
90 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:30:37 ID:SZgHwAnC
SM-36ストラマってのは本当に作ってるんでしょうか?飛ぶんですか? というかあんなもの作ってどうするんでしょう?
91 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:30:50 ID:O+SOXJDk
本スレage
92 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:34:20 ID:???
立てたがり多いな
93 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:45:12 ID:273ry/ad
軍隊は包囲されると負け、と本で見たのですが、それは何故ですか?
94 :
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2007/11/03(土) 20:53:00 ID:VKBPJ/4b
>>80 マスケット銃の定義にも色々あって、wikipediaでも日本語と英語で定義が
違うようです。私のは一般人的用法であって、Google検索した英語の
ゲーム解説ですが、「Age of Musket」というゲームでも、
http://uk.geocities.com/[email protected] /ageofmusket/ >The rules cover the period from 1690 when the Musket became
>the primary weapon for Infantry of the European Armies until 1866
>when the Musket was retired out of service by most armies of the
>world .
とあり、1690年から1866年まで欧米の軍隊で一般的だった銃として紹介
されてるので、私の
>>76 前半部分の定義の「火縄銃でない先込滑腔式単発銃」
との定義が一般人向けでは一般的だと思います。(ポピュラーなゲームでの
用法が一般用語と思われます。)そういうわけで、「マスケット銃」の定義
が色々と分かれているので、私は
>>76 前半部分で「マスケット銃」を定義
して、
>>74 や
>>76 後半の説明をしました。
95 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:54:21 ID:n98mebOy
>>93 補給物資が届かない
通信もしにくくなる
援軍とも合流しにくい
兵士たちがパニくる
すべての方向から攻撃が予想されるため
それらにすべて備えないとならないので消耗が早くなるため。
あとどうしても物資や地形の都合でなかなか防御を固められないポイントができてしまい、
ほぼ全方向から敵陣が丸見えな包囲側にとっては
突入ポイントを発見しやすい。
96 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:56:45 ID:???
>>93 別に包囲された段階で敗北が確定する訳ではない。
包囲を脱出できる可能性も無くはない。
まあ殆どの場合は包囲された側は殲滅されるか日干しにさたりするのがオチだけどな。
被包囲側が降伏するという選択肢もあるが。
97 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:57:46 ID:???
>>90 本当につくっているかはかなり怪しくなってきた。
なので、試作機もできていないんじゃ飛ぶかもわからん。
作ったら世界各国に売り込む予定。
スペックに関してはあくまで「目標」であって、そうなるわきゃないんだから、
完成したとしてもハッタリ打っているほどの超戦闘機にはならんと思う。
98 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 20:58:38 ID:???
日本史板から紹介されて来ました 曾祖父の軍歴証明(海軍)を取りたいのですが、 厚労省のページを見ても手数料に関する説明がありません。 電話して聞けば良いのでしょうが 理由等をいろいろ聞かれて、請求を断られるのではないかと思って二の足を踏んでいます。 1000円でも包んでおけばいいでしょうか
99 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 21:00:39 ID:???
>>98 軍歴証明の手数料は100円じゃなかったかな。改定されていなければ。
>>93 包囲されて、その囲みを破れない場合には、相手の方がすべての方向
において優勢であって、食料等の調達でも包囲された方が圧倒的に
不利な事が多いから。
そのため、戦争を模したゲームである囲碁とかでも包囲されたら石が
取られるが、包囲された部分に「目」が二個以上あれば取られない。
実戦でも、例外的だが包囲されても負けなかった例がある。
第二次世界大戦中に日本軍に包囲されたイギリス軍が空輸で持ち
こたえて、逆に勝ったという例もある。
wikipedia「ビルマの戦い」参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ビルマの戦い >日本軍はイギリス第4軍団をインパールで包囲したものの、
>イギリス軍は補給物資を空輸して持ちこたえた。
>>96 >被包囲側が降伏するという選択肢もあるが。
映画でそういうの見た事があります。実話かも。
>>93 近代以前の野戦の場合、
兵農分離した常備軍があって、十分な練度があるのならともかく
大群に複雑な行動を取らせるように訓練するのは非常に難しいので、
全周囲に対して効率よく先頭する陣形、なんてのがそもそもとれない。
そのため、包囲された時点でほとんどの場合壊乱する。
「被」包囲側が降伏するのは大昔からよく見られた事では
103 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/03(土) 21:12:10 ID:7+nsVoCU
>>35 の678 CQBについて
本格的な訓練ではないのですが、第二次世界大戦中に米軍は欧州戦線で市街戦を経験して
います。この際に市街地へ投じる部隊を一旦戦線後方に下げて市街戦訓練を行った上で
投入していましたから、このあたりが嚆矢ではないかと思います。
今でいう市街戦訓練については日本の新聞の1980年代をみると、米軍が沖縄の演習場に
市街地を模した訓練施設を建設していてけしからん、という記事(偏見でまとめました)が
でていると思います。新聞データベースにて検索(大学図書館などにはあります)検索して
確かめてはいかがでしょう。
105 :
93 :2007/11/03(土) 21:16:54 ID:273ry/ad
多数の回答をいただきありがとうございました。 納得しました。
>>103 カンネーでの敗因は狭い範囲に押し込まれ武器を思うように振るえなかったからだが。
それパニックでは?
>>90 信じれば救われる
あなたの心にストラマは宿るのです
オブイェークト
110 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 21:30:29 ID:9mdQ4N3f
ジェット戦闘機やミサイル艦を保有している企業や個人は存在していますか?
>>110 ジェット戦闘機なら、観光用で保有している会社がある
112 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 21:32:33 ID:9mdQ4N3f
>>110 ジェット戦闘機はある
ミグ21とか販売されてるし
ミサイル艦は聞いたことないなぁ
>>110 アメリカだと武装関係をすべて取り払えば戦闘機の個人所持は可能です。
>>97 やはりそうですか・・・。
F-35が導入できない国などに売り込もうというわけですね。
>>108 ∩(・∀・)∩いあ!すとらま!
>>112 想像ですが、退役軍人が整備会社などやっているんじゃないでしょうか。
>>110 湾岸前に皮肉にも個人所有のMiG-21が飛行している もち武装なし
>>100 ビルマ戦線で、包囲された英軍が空輸で持ちこたえ、包囲した日本軍が持ちこたえきれずに退却した例を出すなら、第二次アキャブ作戦(「ハ」号作戦)のシンゼイワ盆地のほうが良いと思う。
>>118 有名なのかは知らんが、とにかくアメリカで個人所有のMiG-21が飛んだのは事実。
WW2のレシプロ機だったら、大量に所持し自前で整備している団体が米国に有るけど ジェット機は持ってたかなあ?
>>121 ジェット戦闘機を保有している会社も個人もございます。
フライト・リフュエリングとか有名。
123 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 21:57:52 ID:gpaC9YZA
>>110 絶対無いとは言えないけど、ミサイルのシステムって最高機密だから、現在使っているは
無いと思うよ。もう使わなくなった様なミサイル艦は老朽で維持が大変。
>>123 最高機密なんかではないな、どう考えても。
無意味に"最高機密"なんて使うのは青春の過ちか
>>110 オーストラリアにハンターなど主に英戦闘機を所有してる民間会社があって
三ヶ月に一回ぐらいの割りで日テレの番組に出てくるが、日テレ系列局がない
地方に住んでるの?
アメリカの民間ジェット戦闘機のほとんどは個人所有だ
税制か何かの関係で、法人所有にするといろいろやっかいらしい
数年前の航空ファンの記事では50年代から60年代の米英ソ中チェコポーランドの
各種ジェット戦闘機/練習機が数百機、飛んでいるという
>>110 ロシア空母でよければ、お隣の中国は大連に企業所有の船体があります。
一応空母ですが、もともとはミサイルを装備していました。けども、引渡しに際して
外されていますのでやはり違いますね。失礼しました。
このほか、米国では各地に記念艦がいまして、たとえばトマホークを装備していた
戦艦ミズーリがハワイにいたりしますが、ミサイルの管制システムなどはどうなって
いるのが存じませぬ。
退役艦の記念保存という形で民間団体が管理しているミサイル艦って無いかな?
ミサイル艦つってもさすがにミサイル込みで聞いてるわけじゃないんじゃない?
>>94 前にも聞いたけど、おまいさん、いつから英語読めるようになったのよ?
ボックスランチャーは残ってるけど管制装置はレーダーも含めて取り外し>ミズーリ
>>125 この間ジェット戦闘機の飛行で洗濯物が乾くのか?などという企画をやってはいたが、
未放映地域と勝手に仮定してそこまで言い放つようなものかね
>>131 それを見てたんなら、何で質問したんだ?
>>125 横レスだがなんて番組?
最近TVはろくに見てないんで。
そもそも退役艦にミサイル残すはずがないだろう 国際問題になるぞ
この前引っ越してから、面倒なんでしばらくアンテナ線をTVにつないでなかったが、少しも不便でなかったからなあ。 PCとネットがあれば情報は入るし、詳細な情報なら書籍の方が良し。
>>133 洗濯物企画はイッテQ
その前後の世界まる見えとかアンビリーバボーとか類似の海外ビデオ垂れ流し番組にも多数登場した
138 :
131 :2007/11/03(土) 22:25:36 ID:???
>>138 ID見えないから、勘違いしたんだろう。
まぁテレビっ子の言うことだから気にするな。
なんか容易に国際問題とか最高機密とか使う奴は何なんだ? もう少し大人しくなろうぜ
>>138 ややこしいレスするからだよ
間違われたくなきゃID出せボケ
勘違いで逆ギレw
143 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 22:31:59 ID:kubDRyKg
今日ドイツ戦車マンセーの父と言い合いになったんですが 父は戦車で戦艦を撃破できると言っているんですがどうなんでしょう パンサーは日本や米の戦車(チハやシャーマンと比べられても・・)を2`先から正確に狙える ↓ パンサーで戦艦まで2`以内に近づく(父の戦艦は戦車に砲弾を命中させるのは無理) ↓ 戦車砲で戦艦の艦橋をアボーン(父の戦艦は戦車砲で艦橋が全壊する) ↓ 勝利!(父の戦艦は艦橋が潰れたら戦闘不能) また父が間違っていたら正しい事を教えるにはドコから教えればいいのでしょう?
つ高角砲
>>143 戦艦は海岸から2kmなんて至近距離には近づきません。
はるか沖合いから敵のいるところに砲撃して終了。
>>143 戦車を10台並べても戦艦撃破は無理です。装甲の厚さが違います。
駆逐艦相手でも無理です。
>>143 揺られてる船の上から打つより地上から打つほうがあたるよな
薩英戦争はそれで薩摩が勝った訳だし
戦車砲で簡単に艦橋がアボーンするかどうかはあるが
そう間違ってはいないのでは
>>148 薩英戦争をどんな風に勘違いしているのか知らないが
砲の射程距離が違いすぎるのと移動する目標に当てるのが難しくて
負けたのは薩摩側じゃなかったか?
>>143 正直、釣りにしか見えないが・・・
1.戦艦が2km以上沖合いにいたら、終了。
2.戦艦の主砲弾なら直撃しなくても有る程度近くに着弾しただけでも戦車を壊せる。
3.艦橋を失っても戦艦は戦闘力を失わない。
薩英戦争のあれは日頃撃ってる標的の近くをたまたま通ったからだけどな。
>>143 戦艦の測距儀は30km以遠の艦とも距離を測れる
さらに戦艦の戦闘指揮所は悪夢的といえる程の装甲に覆われとります
現代戦車の120mmのAPFSDSやHEAT-MPでなければ貫徹させるのは困難でしょう
またまた、首脳部が全滅したら一時混乱するとしても戦闘行動に影響は出ません
パンターで2000m級の射撃となれば命中率は10%以下の領域になると思ってたんだがな
的がデカイと考えても「狙撃」は出来ないな
戦艦1隻の火力は師団砲兵を軽く上回ると言われている、戦闘行動中に単騎で勝ったら凄いね
パンサーは日本や米の戦車を2`先から正確に狙える ↓ パンサーで戦艦まで2`以内に近づく ↓ 戦車砲で戦艦の艦橋をアボーン ↓ 各砲がそれぞれ戦車に狙いを定めて反撃、戦車は文字通り粉砕←いまここ
>>149 油断して砲の前にまで荷物を置いていた英艦を薩摩が奇襲したんじゃなかったっけ。
後半は英艦も体勢を立てなおして反撃し、
結果的には英側有利だが痛み分けで講和したかと。
まぁBF1942なら砲台とか戦車で沖合いの船沈められるが
>>154 大英帝国の艦隊とアジアの島国の一部勢力が引き分けたんだからすげぇよな・・・。
158 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/03(土) 22:52:18 ID:7+nsVoCU
>>143 質問者とその親父さんには悪いが、カスミンとリアルで論戦してるような感じじゃまいか
親父さんが正しいとは思えんが、何を持ち出してもカスミンと同じく聞き入れないんじゃね?
161 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 22:59:56 ID:kubDRyKg
皆さん色々なレスありがとうございます 父が本気でこんな事を言い、私が認めなかったらドイツ戦車のすばらしさを 延々(もちろんチハやシャーマンと比べて)言うんですから困ったものです
俺のところにつれてきたらシャーマンの素晴らしさを教育してやるよ
>>158 >しかし、パウル・カレルの本で、ドイツの戦車隊と駆逐艦が戦って、戦車隊が勝ったとの記述を読んだ記憶があります。
シシリーで独戦車隊が駆逐艦にぼろ負けした話なら有名だが・・・
誤読じゃない?
>>163 カレルの本にはしっかりそう書いてあるから、可能性があるとしたら誤訳
ま、きみがドイツ語を読める確率は浅見が英語を読めるのと同じぐらいだと思うけど
>>165 パウル・カレルの著書はそれほど正確な戦記ではない
もちろんドイツ軍について調べるなら必読するべきだろうが
有名なのがエレファントの話とか
1942年9月、北アフリカ戦線の話です。
アグリーメント作戦においてウム=エスク=スキアウスク湾をイギリス軍艦隊が襲撃し、
これに対しドイツ軍の88ミリ砲装備の第46高射砲連隊第1大隊第1中隊が
イタリア軍砲兵と協力して直接射撃で榴散弾による攻撃を行い、
駆逐艦「シーク」は行動不能、駆逐艦「ズールー」は沈没、その他の艦艇も損害を受けイギリス軍は撤退しています。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000324.html あまり評判のよろしくないところの掲示板だが、この話のことかな。
>>154 >>157 英側が死者が多くて全体の戦力的には大して損害受けてないのと
薩摩側が死者は極めて少なかったけど戦力の大部分を喪失したのが
痛みわけ…物は言い様とかいうのは酷評すぎるかもだが。
英側が予想外の死傷者数で士気が落ちたってのも一要因かもな。
まあ決着としては引き分けという形で講和になったという点には異論はないよ。
>>167 なるほど。駆逐艦とはいえ軍艦を陸兵が撃退するとは・・・。
重箱の隅だけど、戦車隊じゃないのね。
>>157 はるばる東洋まで送り込んでいた戦隊規模の艦隊なので、トラファルガーで
戦っていたような主力艦隊ってわけじゃないのを考えるとやっぱり微妙な気がします。
>>169 一応、パンツァーフォー という本には対仏戦のときに
駆逐艦と対決して勝利した4号戦車がいると紹介されています。
けれども、イタリア戦線のアンツィオ上陸作戦では橋頭堡に迫ったティーガー戦車が
連合国の艦艇と対決して負けています。
>>167 沿岸砲が軍艦を撃退するならわかる。
移動性を持たせるために色々制約を受ける戦車が沿岸で軍艦と撃ち合うのは愚策。
175 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/03(土) 23:29:42 ID:7+nsVoCU
>>163 >>158 >しかし、パウル・カレルの本で、ドイツの戦車隊と駆逐艦が戦って、戦車隊が勝ったとの記述を読んだ記憶があります。
>シシリーで独戦車隊が駆逐艦にぼろ負けした話なら有名だが・・・
>誤読じゃない?
霞ヶ浦の住人の回答。
北アフリカ戦だったと思います。
霞ヶ浦の住人は、パウル・カレルが、シシリーの戦いを書いた本を読んだ、記憶がありません。
また、それ以外の著者が書いた、シシリーの戦いの本を読んだ記憶もありません。
勝ったと言っても、撃沈したのではなくて、撃退だったと思います。
駆逐艦は1隻でした。
戦車が軍艦に勝った、珍しいケースということで、わざわざ書き入れたのでしょう。
本は手元にあるのですが、書いてある箇所が分かりません。
エピソードとして、極短い文章で書いてありました。
参考図書。砂漠のキツネ (単行本) パウル カレル (著),
176 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 23:30:02 ID:8Lh8Lsff
アクション映画などではよくある光景ですが、 拳銃・マシンガン・アサルトライフルなどを、 走りながら撃つことは可能ですか? 正確に狙いをつけることは難しいと思うのですが、 兵士には走りながら銃を撃つ訓練もありますか?
177 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 23:31:11 ID:MnyqI33/
旧軍では地下足袋が正式採用されていたというのは本当でしょうか? そうであった場合それはどんな利点があってのことで、また、自衛隊では採用されているのでしょうか。
そりゃ走りながら弾をばらまくなら可能というかできないと兵士として問題あり。
>>176 マシンガンやアサルトライフルは、状況にもよりますが
「正確に狙いをつける」必要はあまりありません。
敵のいるあたりに弾をばらまいて、敵に身動きを取れなくさせることが大事なんです。
誰だって、弾がバンバン飛んできているのに、悠長に体出して狙撃できないっしょ?
それをさせないことによって、距離を詰めたり、仲間が回り込んだりするのです。
>>176 出来る、連射は知らないが
但し基本的には止まってからの射撃だし
走りながらでは牽制以上の事は期待できない
>>177 本当。
利点は結構動きやすいことかな。
自衛隊でもたしか採用していると思った。
>>177 旧軍では使われてたし、陸自でも施設科なんかで使われている。
どんな利点があるかと言うと
「履きよい 強い カッコい(略
数十年前は登山でクライミングシューズでなく地下足袋を使うことも多かったようだ。
以前、ナイキが地下足袋をアレンジしたシューズを作ってたな。
>>177 湿地帯での行動や夜襲において音がしないのがメリット。
インドシナでの戦いでは日本軍の夜襲用秘密装備と思われていた。
>>185 現行ラインナップにもあるよ、AIR RIFT
沢登りはワラジを使うけどな。 軍用にはそれなりのモノがあるんだろうけど。
走りながら撃つっていうのはできるけどねえ、普通はあんまりやらない。 というか、走る→止まって撃つ→走るが基本だし。 米軍の歩兵操典でもそうなってるし。
非常事態は、後ろに弾をばら撒きながら逃げるってことしない?
191 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/03(土) 23:56:50 ID:7+nsVoCU
>>177 >旧軍では地下足袋が正式採用されていたというのは本当でしょうか? そう>であった場合それはどんな利点があってのことで、また、自衛隊では採用され>ているのでしょうか。
霞ヶ浦の住人の回答。
本当です
軽くて、音がしなくて、滑りにくいからです。
自衛隊でも採用しています。
説明。
軍で採用する前に、民間で普及していました。
陸軍では、軍靴と一緒に支給していました。
音が出ては都合の悪い、隠密作戦のときなどに使用したりしました。
かなり、一般的な履物でした。
運動靴の代わりにも使いました。
戦後、フィリビンへ派遣された日本人農業技術者が、地下足袋愛用者でした。
地下足袋を見ると、旧日本軍を思い出すので、履くのを止めて欲しいと、現地の人からお願いされたそうです。
自衛隊の施設科へは、今でも支給しています。
雑誌『丸』に、橋をかける演習で、地下足袋を履いている写真が掲載されていました。
説明文には、地下足袋が一番履きやすいとありました。
下記、ウィキペディアの石橋正二郎をの生い立ち参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E4%BA%8C%E9%83%8E
援護する者が立ち止まってばらまき、他のものが全力で走る、というかたちでは。
原則的にはそう
194 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 00:10:18 ID:4B/Wi4ZS
KCIAが僕を監視していて拉致されそうです助けてください。
>>194 安心してください
既にSDIのニンジャコマンドが動き始めています
暫くすれば鹿内というエージェントが保護に参りますので指示に従って下さい
196 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 00:28:54 ID:4B/Wi4ZS
本当なんです友人の友人がアルカイダで日本はスパイ天国でテロリストが大勢いるんです。
197 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 00:30:03 ID:gDBOdR1D
イラクでイラクのテロリスト?が米兵を狙撃してる動画ありますが この人たちが狙撃のやり方をHPに載せてるとイラク板で目にしたのですが どこにあるか分かりますか?
198 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 00:33:30 ID:tWGVd19M BE:1791310098-2BP(1)
ドラマ「SP」で岡田君が握ってたのはSIG P230JPかな? 廃莢してないんですけど・・・
>>198 SIG P230はモデルガンが無いので薬莢を排出する画が無いのは当然です
似たような形状のモデルガンはワルサーPPKが有りますが、今回はプロップとしてガスガンを用いたのでしょう
日本の警察でPPKは一応採用されてはいるものの、諸般の事情により使用できなかったのではないでしょうか。
>>197 アラビア語を習得して、SITEInstituteのように活動をするほか
あるまいかとおもいます。
ちなみに狙撃自体については、昨年あたりに沢山、狙撃関連の書籍が
出ていますので読むと参考になると思います。
202 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 00:43:02 ID:??? BE:1393241478-2BP(1)
三等自営業さん、回答ありがとうございます。 P228は日本の当局で使ってないんですかね?
>>198 むかし松田優作が出てた俺たちの勲章という映画でも排薬してなかった。
>>198 昔、天使の牙という映画でPPKを改造したP230のプロップガンがあった。
排莢シーンの有無は覚えてないが。
>>202 海保で使ってる。
SATで使ってるって話もあるが、確認されてるのはUSPのみ。
208 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 00:50:51 ID:??? BE:995172285-2BP(1)
209 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 01:16:47 ID:tWGVd19M BE:746379465-2BP(1)
車板の住人なのですが、下記のレスに対して(第二次大戦当時に)そんな
エンジンはないと言い切ってしまいました。
念のため裏を取っておきたく、レース用に改造したエンジン等含め100ps/l
達成してるものがあれば教えてください。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193970077/ 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2007/11/03(土) 01:53:59 ID:med6lvyNO
>>34 勝負所の的を絞り他はイマイチセッティングか、一発は無いがバランス重視型とか。
インジェクション並みとはいかなかったみたいだね。
駆け引き、戦略は見てて面白そうだけど。
だけどWWUの戦闘機エンジンだってリッターほぼ100馬力、高度0〜10000m適応だから
キャブといえど君が思ってる以上に優秀だよ。
インジェクション実用化された時は(レースの世界で)「もう燃調セッティングは不要だ!」と
言われたものだが、全然そんなことなかったりw
210 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 01:24:09 ID:cBkQUoHe
途上国はしばしば外国製の旧式兵器のコピーを生産していますが、 ああいうのはライセンス料金とか特許料とか発生しないのでしょうか?
211 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 01:31:46 ID:nqdzINID
★曽於警察署で銃弾が破裂 [10/31 16:25]
・曽於警察署でけさ、警察官が、けん銃の定期点検中に、手に持っていた弾を落とし、
この弾が破裂しました。けが人はありませんでした。
曽於警察署によりますと、けさ8時半すぎ、警察署の駐車場で、けん銃の定期点検を
行っていたところ、34歳の男性巡査部長が、右手に持っていた弾をアスファルトの路面に
誤って落としました。その衝撃で弾が破裂し、
発射されたような状態になりました。けが人はありませんでした。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00112387_20071031.shtml 銃弾を落としたくらいで暴発なんて事はあり得るのでしょうか?
例えプライマーから尖った石の上に落ちたとしても、人間の手の高さ程度から落ちても大丈夫なのではないですか?
>>210 とりあえず、世界に億の単位で存在するAK47のうち、ちゃんとライセンス取って
作られたのは1割もないらしい。
213 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 01:34:51 ID:??? BE:1791310098-2BP(1)
>>210 無許可が多いと思います。
WINDOWSのようなOSも途上国での違法コピーの多さは、目を覆いたくなる
ようなものがあると聞いたことがあります。
ただ、M1911なんかはクレーム期限が切れて、各国で自由に作れるように
なったと思います。
>>210 普通は発生します。しかし、密造されるということがよくあるのが現実です。
中国の56式自動歩槍などはAK-47のライセンス生産品ですが、
ライセンス期限が切れても生産され続け、それが第三国や紛争地等に流出し、
紛争悪化の一因を作っているという指摘があります。
>>213 クレーム期限ってなんだよw
いやクレーム期限っていうのは判るがこの場でなぜ出てくる
ライセンス期限と言いたかったジャマイカ? まあ、AK-47はあちこちで作られ杉て、ライセンスなど殆ど意味を成していない。
ガバの事を言うならライセンスでなくコルト社の特許
218 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 02:09:08 ID:v4OShNYp
219 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 02:13:19 ID:VLngKfdR
人が乗れる 前大戦中の兵器で今現在でも 軍隊で活躍してる兵器はあるのですか。 アフリカの発展途上国なら最新の兵器が買えないから 未だに大戦中の兵器が使われてませんか。
>>219 スピットファイヤがイギリス空軍でいまだに活躍中です。
>>219 台湾海軍の海獅級潜水艦もギリギリ入るかな。
テンチ級なんだが、
第二次大戦末期から直後にかけて就役した潜水艦で、
台湾に供与されたヤツは大戦後に就役したヤツだったとは思う。
まぁネームシップが就役したのは大戦中。
テンチ級はガトー級の発展型とも言える…がそこら辺どうなってんだろう。
T-34とか。 C-47とか。 ギアリング級駆逐艦とか
T-34-100とかまだあるんかね
227 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 02:34:31 ID:gDBOdR1D
なお、一部海兵隊と混同する向きがあるが
海兵隊からSEALsへ直接転向することはなく、
任務や性質も全く異なる。
海兵隊員が選抜過程を受けることはなく、
海軍への入隊が要求される。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Navy_SEALs 海兵隊から選ばれるわけじゃないとの事ですが
海軍のどこの部隊から選ばれるのでしょうか?
また海軍って銃の訓練ってするの?陸と同じくらい?
>>227 本人が希望すれば基本どこからでもいいと思います。
銃の訓練はまあ軍隊ですしね。基本的なことは誰でもやりますよ。その上で専門的な訓練は必要に応じてといったところでしょう。
>>227 wikiの同じページの訓練という項目に選抜方法が書いてるけど・・・
230 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 03:29:54 ID:ARtrBu0k
AAM-4、5ってJ-MSIP機で普通に運用できますか? 最近小松にF−15の改良型が導入されたというニュースを聞いたのですが これはAAM-4、5を運用する能力がある機体なのでしょうか?
>>230 AAM-4は専用送信機を必要とするので搭載改修を受けた機体しか運用出来ません。
未だ二十数機とか。
>>230 F-15J近代化改修機は、AAM-4の搭載能力が付加されています。
AAM-5はAAM-3の上位互換モードで使用出来るのではないかと思いますが、
高いオフボアサイト能力を生かすにはJHMCSの様なヘルメットサイトを必要とします。
>>219 海保のPLH「そうや」や「つがる」に載ってる40mm単装機銃。
軍隊じゃないし人が乗るものかどうかは微妙だけど
一応、有人操作だしw
ちなみに、大戦中に連合国艦艇で使用されていたもので
戦後に供与されたのをいまだに積んでる。
238 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 07:26:40 ID:Nt9yrMV2
239 :
230 :2007/11/04(日) 07:29:39 ID:ARtrBu0k
>>232 >>234 ありがとうございました。
AAM-5は機体の改修無しに運用できるのですか、AAM-4が運用には改修が必要なのに
さらに新型のAAM-5は必要ないのには驚きました。
(種類が違うからと言ってしまえば終わりかもしれませんが・・・
240 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 07:46:51 ID:QZ9wuJmK
全部で44分ってふざけてるのか
MADとかならともかく、こういう丸上げをこういうところに貼るのは感心しないのう
243 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 07:58:53 ID:QZ9wuJmK
>>241-242 すみません、他に動画が見当たらなかったので…(;´Д`)
36:43から数分が
>>240 の弾丸の解説なので、ダウンロードの間だけ放置して途中は飛ばして貰えれば…(´・ω・)
>>240 おそらくガセかと。
銃弾は発射時に、銃身との摩擦と炸薬燃焼に因る高温に晒されます。
それは裕に体温よりも高い温度です。
245 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 08:33:29 ID:VMsfqplo
AC-47スプーキーでは、パイロットが機体を傾けながら自分で掃射していたってのは本当ですか その際どういった方法で狙いをつけるんでしょうか
246 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 08:34:36 ID:QZ9wuJmK
>>244 良く考えればその通りですね…
一応John Hamiltonと言う名前や、実際に金属板と肉片へ発砲しているシーン、特殊な製法で合成された8種類の金属が使われており
体温を感知すると柔らかくなって飛び散るなどと言う説明もあったのですが、そのあたりに関する説明は全くありませんでした
捏造だとすればTBS並に酷い話ですが…(´・ω・)
中と外が分離する弾丸とか? 俺だったら水に触れると爆発する物質使うけど。
>>247 それだと雨の日に使えないだろ
時代逆行してるぞ
ヒストリーチャンネル、ディスカバリーチャンネルなどは 「呼吸をするように嘘を吐く」 と、思っていた方がいい TVショーだよ、あれは
お前と一緒
255 :
254 :2007/11/04(日) 09:36:28 ID:???
・・・と判る眼力はスバラスィ
ダムダム弾やホローポイントと一緒にどうせ禁止されるさ。
あやうく
>>256 と同じリンクを貼るところだった
会社名で検索するだけで詳しく解説してあるページがヒットするのに
単に温度だけじゃなく対象の硬さによる圧力変化とかそこらへんの複合的な変化によって
「deflagrate(爆燃)」するって書いてあるなあ
プロモーションビデオでは生きた豚を撃ってるとか
>>259 築城
#900
2004年09月03日 千歳基地 この画像で、AAM保持機が90度回っているのが見える。改修機
#913
2004年09月08日 新田原基地 3つしか見えず、前方保持リングの後ろも黒くない。改修後
#914
2003年12月21日 小牧飛行場 これが改修後に見えるんだが、Jwingによると今改修したらしいだめだこりゃ
#917
2006年10月12日 小松基地 半端な所に黒い部分がある。改修後
#918
黒い点が分散している
#919
2003年05月09日 新田原基地 リング回ってるっぽい。改修後?
#925
2002年12月17日 百里基地 改修後っぽい
#927
やや古い画像が4つ並び、より新しいのが3つ並びに見えた
#928
2003年08月27日 名古屋空港 F-15J能力向上改修型 形態1号
#935
2004年04月22日 小松基地 回っているようにも見え、また黒い部分が分散配置されたようでもある
#938
2004年07月20日 小松基地 リング回ってて黒い部分が分散 改修後
#942
2006年12月04日 名古屋空港 改修後
#957
2004年04月22日 小松基地 改修機
#964
2003年08月19日 小松基地 改修機(AAM-4搭載画像)
#965
リングが回ってて、4つ並びの最前列が薄い
>>259-260 築城
#070
2003年05月09日 新田原基地 改修後
#083
リングが回っていると断定する
#088
2006年10月17日 小松基地 競技会でスパローつんでいる。しかし穴の数か??リング回ってる 搭載できる
#090
2004年04月12日 新田原基地 改修後
#091
2003年12月07日 新田原基地 改修後
#092
2006年10月17日 小松基地 改修後
#094
これは黒点が3つ並んで、間に1つあって、最後に一番前にある形に見えた
#095
2003年08月19日 小松基地 改修後
#096
2003年02月25日 新田原基地 改修後
#098
2004年04月14日 千歳基地 改修後
#927は怪しいが、他はかなり確実だと思われ、2006年末時点で25機程度がAAM-4運用可能と見られている。
これに2006年度改修分の2機が加われば27機、2007年度分が4機だあkら31機前後と思われる
Mi−24Aのコクピットって三座ですがあれって前がガンナーで 後ろが正・副操縦士の席ですか?
>>245 自分じゃやらない、ガンナーがやる
機体側面にずらっと並んだガトリングガンをぶっ放す為に
>>255 ここも間違いの多い回答者が居るが、「息するようにマスコミ批判」すれば良いと
思う奴が居る。
267 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 12:50:00 ID:gDBOdR1D
テラドラグノフwwwwww
ロシアと言うべきか旧ソと言うべきか
271 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 13:06:03 ID:lvuI76sY
給油活動は諸経費込みでだいたい 100億/年 の費用がかかっていますが、 ミンスおすすめのISAFだとどのくらいお安くなるんですか?
規模によるので現段階では不明です
日本が引き揚げたらパキスタンの政情不安が本格化したね。 余計な事に巻き込まれないで済んで良かった。
274 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 13:25:15 ID:EF/fCouR
一般人の会話や一般メディアでは歩兵や個々の人間に対し強い・弱いという形容がされますが、 武器の使い方や戦術に特殊な技が有るわけでもなく、単純な戦闘になれば状況や火力で勝負が決まりますよね? そこで聞きたいんですが、彼らの言う強い・最強って何なんでしょうか? 高度な空挺降下や水路からの潜入が出来たりすれば、すなわち特殊な事が出来れば強いってのは イメージ的に違うような気がしますし、知識や訓練に基づいた判断能力ってのもやっぱ違うと思うんですが。
>274 言っている本人に聞いてください。
276 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 13:30:30 ID:gDBOdR1D
小銃を製造する技術って大学の学部で言うと何学部何学科で学ぶのでしょうか?
>>271 自衛隊員が一人死ねばそれだけで億は飛ぶ。
参考までにドイツはアフガンでの死者はこれまでに26人、テロではそのうち11人だ。
因みに株価下落による経済の損失は勘定に入ってないからな。
質問 当時の日本の規格?と言うのでしょうか? ネジ一本や計器類の単位でさえ共通ではなかったと聞きます。 銃器の種類でも多用で軍用機ですら陸海で別々で開発し同じような飛行機を 個別に作っていたみたいです。 これを初めから共通できていたらと仮想すると・・・ 何を基準にするのが一番だったのでしょう? どれくらい経費削減できたのでしょう? メリットとデメリットがあれば教えてください。
>>274 知識や訓練を積み、体力、精神力、行動力、連携力、判断力が
総合的に高ければ、練度が高いとして、軍の強さの目安になります。
281 :
だつお :2007/11/04(日) 13:36:39 ID:yC2yMKBo
教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !! 朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、 どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ! 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー 朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、 どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ! 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー 朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、 どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ! 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!
282 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 13:57:02 ID:wcSMwvfb
>>279 経費節減てゆうか
戦後アメリカが調査して日本の設備でもアメリカの様に企画ちゃんと決めれば
つまりアメリカ式でやれば2倍の生産ができたそうだ
283 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 13:58:48 ID:wcSMwvfb
だから戦後JISができたのだが さて落ちるか
>>281 > 朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
中国本土とソ連という安全な補給地域があって、そこを米軍は手を出せなかったから。
>>278 ここはスレ乱立を防ぐためのボランティアですが。
何勘違いしてるの?
「お礼」は特に無くてもいいけど、あった方が気持ちがいいわな。 ま、その程度だから。
287 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 14:32:03 ID:gDBOdR1D
>>279 規格が違っていたのもあるんだが、それ以前に工作精度が低いというのが最大の問題。
たとえば現代のボールペンで考えると、
現在ならば同じメーカーの同じ品番の製品なら、部品を取り替えてくみ上げ、
何の問題もなく機能するでしょ?
大戦以前はそれができなかった。
同じ銃であっても、1丁1丁手仕事ですりあわせ、調整してくみ上げてるから、
2丁の同じ銃で部品の互換性がなかった。
工場からもってきた新しいパーツを組み込むのに、おおくのものが調整加工が必要とされていた。
調整範囲を超える不良品も当然多く作られてくる。
これが「職人技」と讃えられる日本製品の当時のレベル。
つまり、規格があっても大きな影響はなかったと思われる。
>>288 おお・・・経営の生産管理かなんかの授業で習いそうなことだ・・・
>>240 これは法執行部門の要求で開発された、貫通力を調整された弾丸で
先端の形状と材質の工夫により、命中時の標的の硬さにより弾丸の挙動を制御しています
標的の温度を感知する、と言うのはVTRの構成上誤解を招くような編集になっているようですが
構造的な特徴として、フランジブル(破砕)弾頭に弾頭チップを組み合わせて作られています
硬いものに当たれば弾頭チップが標的に貫入し、貫通力を発揮します
この後やわらかいものに当たると、弾頭チップと弾体が分離し、その空隙に軟らかい標的の一部が侵入
その抵抗により弾丸が破砕し、標的内部に運動エネルギーを開放します
VTR中のものの商品名は失念しましたが、同種の拳銃用弾丸として「ヒュドラショック」と言う商品があります。
>>267 一段目と三段目はSVDドラグノフ狙撃銃ですが
二段目はカラシニコフ(AK47)を長銃身化して狙撃銃に改造したもののようです。
291 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 14:49:48 ID:20XUa7dT
ユーロファイターやF22を『第X世代戦車』のように『第X世代戦闘機』と区別する用語は存在するのでしょうか? またロシアの戦闘機でF22やユーロファイターと同じ世代で同じくらいの空戦能力があるとみなされている戦闘機は現在存在するでしょうか?
あります
>>291 存在します。
F-22は第5世代。
スパホは4.5
>>265 あれのガナーはミニガンに不具合が起こったときのなどのために存在する
基本的に射撃は行わない
295 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 15:25:10 ID:p7IlmnOV
空母に飛行機を積み込むのってどうやるんですか? 工場からバラバラの状態でトラックとかで港に運ぶのか、それとも 近くの飛行場から直接着艦したりするの?
>>288 土人あがりに高級機の整備ができると思っているのがナンセンス
>>295 飛行機が直接着陸するか港でクレーンで搬入する。
299 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 15:54:41 ID:zsJDH+08
衛生兵の装備についてなんですが、 除細動機(ショックパドル)って、 BF2のように、 撃たれたりして意識朦朧とした負傷兵の気付けに使ってるんですか?
>>299 心臓がまともに動いてる人に使う物では無いので。
心臓が痙攣(細動)、または停止してる人に対して使う物。
>>299 心室細動を起こしている人に電気ショックを与えることで、
心臓をとりあえず停止させる器具かな
>>299 つか、除細動器でググればどういった場面で使用する物か、たちどころに判るはずだが…
本スレはここです。 あっちはうんこ専用です
まだ、希望 ◆WRtzykoLWYが工作活動中か
>>300 街中においてあるやつは自動判別して、ちゃんと動いている心臓を止めない
ようになっているけど軍用はどうなんだろう?
>>303 そうだね。そのスレは削除依頼の出されている重複スレだね。
初心者が間違わない様にとの気遣い、ご苦労様。
>>304 >>306 >>308 ______________________
||【荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で】 ||
|| ||
||○彼らは放置が一番キライ ||
||○彼らは常に誰かの反応を待っています ||
||○彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います ||
||○彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう ||
||______________________||
これ2chの基本
とはいえ、それは神の軍の話であって、人間の場合は連中が最優秀なのは間違いないぞ 俺以外で勝てる自信があるなら別だが 神の軍は血筋関係ないからF-2とヘタリアとインだけ切ればよろしい
>>307 軍用も同じだろう。
あくまでも衛生兵が自軍兵士を助ける為の装備。殺す為では無いわな。
>>310 そう、正しい初質スレはココだよ。
そんなにしつこくしなくても、みんな分かってるって。
314 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 16:22:09 ID:MwZ5HeBt
自衛隊が装備しているATACMSはブロックIですか?IAですか?
いい加減スルーの方向で
>>315 そう、そのスレは削除依頼が出されてるね。
320 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 16:30:03 ID:MwZ5HeBt
>316 保有するって動きは無いんですか? 昔記事で読んだ覚えが・・・
市販の材料で銃は製造出来ませんか 旋盤とかはなしで
ゴム銃ならw
>>320 こちらの知る限りでは、そういった話は聞かないような
(ちなみに火砲は現在絶賛削減中)
>>322 ありがとうございます
>>324 目に撃ち込めば効果ありそうですね
ある程度威嚇力が欲しいのですが
モデルガンを改造すればよいのですね
ありがとうございます
>>325 玩具のエアガンは一定以上の圧力を持つ物は準空気銃とみなされて取り締まり対象になる。
お前さんがそれで人を傷つけたら傷害罪になる。
そもそも威嚇がどうのという言説を信じる根拠がない。
ということで自作だの改造だのはやめとけ。
ここで教えてもらったとか言う言い訳をされると困るから警告しとくぞ。
328 :
291 :2007/11/04(日) 17:20:55 ID:20XUa7dT
291です。ご回答ありがとうございます。 ところで軍事から少し逸脱するかもしれませんが、 現在海上自衛隊が保有する船と、 日本国の船籍をもつ(民間含む)船で、 それぞれ全長が最も長い船は 何なのでしょうか?
装甲車は生物兵器や化学兵器に対して対策をしているのですか?
ID無しで内容が内容だから、てっきりネタ質問と思って回答したら礼言われちゃったよw ちょっとビックリ。
>>329 IDだせ。
最近の装甲車はだいだいNBC対策はしているよ
大戦中の帝國陸海軍では将校は拳銃・軍刀(指揮刀)で武装しており小銃等持ちませんよね。 突撃の時もそうだったみたいですが、本人が希望すれば持っても良かったのでしょうか? また軍刀を持っているのが将校だと一目で判るため狙撃対象として非常に判別が容易で狙われやすかったとありましたが みすみす的になるような行為を軍は改めさせなかったのでしょうか?
>>328 海自:ましゅう型補給艦、全長221m
民間:VLCCなら最大330mくらい
軍隊をなくしたいのですがどうしたらいいのですか?
336 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:28:57 ID:gDBOdR1D
実弾射撃ツアーってありますが、有名な狙撃銃や突撃銃や拳銃を撃つのに いくらお金がかかるんでしょうか?例えば50発でいくらかかるの?
>>328 自衛艦で一番大きいのは補給艦の「ましゅう」型で、全長221m、13500/25000t。
民間船だと、タンカーとか貨物船は大概外国船籍なので、客船になるかと。
「飛鳥U」が全長241m、51000トンで最大。
>>335 逆にお尋ねしますが、何故軍隊を無くしたいのですか?
無くした時とある時それぞれのメリット、デメリットを考えた上での質問でしょうか?
>>335 たとえば、アメリカだったら
「アメリカ合衆国防衛隊」
に改名する。
これなら”軍隊”ではないからOK.
>>328 ましゅう型補給艦が221mで海自の艦艇で最長。
次がひゅうが型護衛艦で197m
民間ではタンカーの日精丸で379m
>>339 逆。
戦争は「軍隊」のできるずっと前からあった。
戦争のためには常備の軍隊があった方が便利だから、
人類の歴史が始まってかなりたってから「軍隊」が発明されたの。
あと質問者はID出せ。
>>335 組織化され、管理された暴力組織は、
無秩序に発声した管理されない暴力組織よりはかなりマシ。
という共通認識がある以上、軍事組織をなくすのは非常に難しいでしょう。
根源的には「人は制裁を受けないことが確定している時に、
他人の財産や生命を臭だ欝することを我慢できるか」という
性善説・性悪説の次元に踏み込んでしまうので、この板、このスレで語れる範疇を大きく逸脱するかと思います。
>>339 果たしてそうでしょうか。軍隊による国家間の紛争は無くなると仮定して、越境してのゲリラ戦などが無くなるとは思えないのですが。
それらを抑止する組織が無くて、果たして平和と言えるんでしょうか?
つか、派生向けだな。こりゃ。
兵器が出来る前から戦争はあっただろ
>>346 棍棒や石は兵器では無いの?
携行できるから武器か?
349 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:38:08 ID:HrgeVsyq
志位正人中将って実績あげてるの?孫はあれだけど
>>333 支那事変が進むと軍刀掲げて突撃するのは好まれなくなってるよ。
禁令を出したかどうかは知らないけど、やる人は減った。
>>333 刀持ってるの将校とは限りませんでしたよ
なんですか、今日は。 誰かが降臨されたかの様な流れだけどw
100人切りをした将校は仕官じゃなかっただろ。
将校じゃない兵だ。
>>349 とりあえず、陸軍士官学校卒でも、大した実績を上げてない奴は将官になる前に予備役に編入されます。
356 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:41:35 ID:+gPUkpmF
C-Xのエンジンの件で小沢代表まで辞任しちゃうようですが・・・ これからC-Xはどうなるんでしょうか?ほかのエンジンとかにするんでしょうか?
357 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:41:50 ID:HrgeVsyq
358 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:41:50 ID:HY4Ujt65
西洋近世の戦闘において、騎兵は銃を一発撃ったら馬上で装填する事は出来ないので、 以降はサーベルに頼るしかないですね。 それよりは昔の様に弓を用いる方が攻撃力に勝ると思うのですが。 騎兵が弓を用いる戦闘は、遊牧騎馬民族の衰退以降は廃れてしまったのはなぜでしょう。
359 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:42:14 ID:dUxVil7a
CADで拳銃の設計図を描いたら、違法ですか?
>>356 今更エンジン換装すると設計変更が大変だから、他の代理店を見つけて納入させることになるんじゃないかな。
まあ、先のことは誰にもわからない。
361 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:44:31 ID:HrgeVsyq
ガスガンの構成部品の98%を金属にするのは違法でしょうか?
>>333 陸軍の場合は下士官も軍刀を持っていた。
一応将校でも戦地で希望すれば小銃は持てたが、将校の装備は基本的に自前で、
軍制式の小銃を買うことは簡単にはできないから、「員数外」の装備調達になるので
基本的には無理。
尚日本軍は戦争が進むにつれて精神主義に走ったので、むしろ軍刀は「軍人精神の象徴」と
して重用された。
太平洋戦争でも夜間斬り込みに軍刀を掲げて、月明かりを反射したので発見された、
という間抜けな例が結構ある。
隊本部付き下士官だったうちの爺様は、
「突撃のとき将校の近くにいるといい的になる」
のでなるべく近くに寄らないようにしていたとか・・・。
>>361 それで実弾が撃てるのなら違法。
ちなみに全金属性にしても「発火」しない、つまりエアガンなら別に法律には触れない。
但し実弾の発射に耐える強度を持った金属で作ったらそれは「実銃」になってしまうので、
違法となる。
昔そういう製品出して摘発されたメーカーがあったり・・・。
>>361 拳銃の場合は模造けん銃に該当し違法となる可能性が極めて高いでしょう
その場合、またそれ以外の場合でも「容易な改造」で実弾を発射できるような構造になっていると
真性銃として違法となる可能性もあります(罪の重さは模造けん銃製造・所持より遙かに重いです)
それが無理でも、同様に「容易な改造」で法規制値以上の威力を持たせることが可能だったりすると
準空気銃とみなされ、その製造・所持の罪に問われる可能性が出てきます
>>358 弓はもの凄い鍛練しないと使えるようにならないから。
弓を扱えることは特殊技能なので、銃という「とりあえず構えて引き金引けば誰でも撃てる」
兵器が登場すると廃れた。
366 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:51:08 ID:51CmoIq/
戦闘、爆攻撃や偵察機として水上機や飛行艇を運用してる国って今でもありますか? 日本は救難や輸送機としてまだ一応現役らしいですが・・・
>>362 将校の装備は基本的に自前で、
軍制式の小銃を買うことは簡単にはできないから、「員数外」の装備調達
なるほど、すごく合点がいきましたありがとうございます
>>359 設計すること自体は違法ではない。
それが警察に知れたら目をつけられる可能性はあるとは思うけど。
369 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 17:53:57 ID:OA2POu6Z
>>333 >大戦中の帝國陸海軍では将校は拳銃・軍刀(指揮刀)で武装しており小銃等>持ちませんよね。
>突撃の時もそうだったみたいですが、本人が希望すれば持っても良かったの>でしょうか?
>また軍刀を持っているのが将校だと一目で判るため狙撃対象として非常に判>別が容易で狙われやすかったとありましたが
>みすみす的になるような行為を軍は改めさせなかったのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
将校が希望すれば小銃を持ちました。
陸軍の上層部の許可を得てのことかどうかは、分かりません。
戦場で将校であること判断されると、狙撃の対象となります。
そのため、軍刀を外し、小銃を持って、兵と同じ装いとしました。
中国戦線の歩兵の最前線部隊の指揮官の手記に、よく記されています。
霞ヶ浦の住人が想像するに、陸軍上層部の許可を得たものでは無かった
のでしょう。
現場の判断と思われます。
アメリカ軍が南方戦線で、日本軍の狙撃を避けるため、同様なことをした記録は読んだことがあります。
ソ連軍も、ノモンハン事件当時、将校が兵隊の装いで偵察に出たとの記録を読んだことがあります。
>>366 中古をまだ延々と使ってる国は中南米やアフリカにいくつか。
ロシアは今でも対潜哨戒飛行艇を使ってる。ウクライナも。
大陸中国も使ってる。
>>358 ・ピストルは二丁持つのが基本。
・一旦離脱して馬上で再装填する戦術も考案はされていた(カラコール)が、実戦向きでなかったので廃れた。
・射撃歩兵の大群がいるときに騎兵が射撃を主とする戦いをするのはほぼ無意味。数に劣る側が勝てるはずが無い。
ピストル装備の騎兵が登場した頃にはすでに戦場の主力は歩兵になっていた。
・ピストル装備の騎兵の重要な意味は軽装備の騎兵で重装備の騎兵を破ることが出来た点にある。
つまり、ピストルは槍よりも射程と威力が高いことを買われたものであって、
はじめから至近距離の白兵戦の延長線上で運用されていた。弓と直接比較するものべきではない。
372 :
361 :2007/11/04(日) 18:02:50 ID:HrgeVsyq
ベアリング弾を発射可能な構造のものは違法ではないのですね? ちなみに通常のガスガンでも発射は可能ですが、飛距離がでません
ごめん、質問にちゃんと答えてなかった。 一言で言うとヨーロッパでは弓を中心とした射撃騎兵の伝統が無かったし、 そういった戦術が誕生する前に騎兵が主力の座から滑り落ちてしまったせいで誕生する可能性がなくなってしまった。 射撃騎兵の優位性は相手が白兵戦装備の歩兵の大群の時は十分に発揮されるけど、 相手の歩兵の大半が射撃してくるような状況では相当に効果が薄れてしまう。
>>372 金属のベアリングをエアガン並みに飛ばせるような能力のある装置は
「空気銃」の扱いになる。
それらは勝手に個人で作るのも免許なく扱うのも違法。
375 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 18:07:02 ID:QZ9wuJmK
>>256 ,258,290
すみません、英語サイトは端から除外してました…(´・ω・)
温度ではなく硬さによって分離して砕けるんですね
ヒュドラショックや、この動画の弾丸については、辞書片手に自分で調べてみることにします
ありがとうございました!
>>372 ってか最近の銃刀法改悪で、エアガンすら1J弱以上出るものは銃扱いという滅茶苦茶なことになってるし・・・。
>>369 大変参考になりました。どうもありがとうございました!
>>376 スレ違いかもしれないが、なぜエアガンの規制は強化されて、クロスボウが実質野放し状態なのかが分からない。
射程、殺傷力共に十分あるし、アレの方がよっぽど危険だと思うんだが・・・
全米ライフル協会のクロスボウ版みたいなのが日本にはあるのか?
>>378 クロスボウが用いられた犯罪が発生した事は少ないし、話題になった事もないので。
そもそも「クロスボウ(ボウガン)」というものが一般的に売ってる事を知ってる人の
方が少ないかも。
弓は規制をかけると弓道もアーチェリーもみんな規制しなきゃならなくなるので、
そう簡単には手はつけられないだろう。
380 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 18:18:21 ID:MtI0PWTi
>>378 弓は高尚なスポーツだけど、
銃の形をしたものなんて悪趣味かつ危険極まりない。
とか偉い人は考えてるのではなかろうか。
それにしてもエアガンの威力を1J以下にまで規制する理由がわからん。
1.5Jぐらいでいいものを・・・。
そういえばクロスボウは無音兵器として自衛隊にも納入されてるらしいが本当?
381 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 18:22:23 ID:OA2POu6Z
>>362 >>333 >陸軍の場合は下士官も軍刀を持っていた。
>一応将校でも戦地で希望すれば小銃は持てたが、将校の装備は基本的に>自前で、
>軍制式の小銃を買うことは簡単にはできないから、「員数外」の装備調達に>なるので
>基本的には無理。
>尚日本軍は戦争が進むにつれて精神主義に走ったので、むしろ軍刀は「軍>人精神の象徴」と
>して重用された。
>太平洋戦争でも夜間斬り込みに軍刀を掲げて、月明かりを反射したので発>見された、
>という間抜けな例が結構ある。
>隊本部付き下士官だったうちの爺様は、
>「突撃のとき将校の近くにいるといい的になる」
>のでなるべく近くに寄らないようにしていたとか・・・。
霞ヶ浦の住人の回答。
「陸軍の場合は下士官も軍刀を持っていた」は誤りです。
「将校の装備は基本的に自前」は、建前です。
ほとんどの下士官は、軍刀を持っていませんでした。
必要な職種の下士官兵には、軍刀が支給されたというだけです。
騎兵・輜重兵・憲兵等です。
被服も私物を買わなくてはなりません。
しかし、兵に支給される軍足を、将校が自由に使っていたとの手記を読んだことがあります。その他の被服や装備も、実態は将校が自由に使えたと想像します。
あなたの職場の上司が、職場の物品を私用に使ったとします。
咎める人はいますか?
下記、ウィキペディアの軍刀を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%88%80
>>379 >クロスボウが用いられた犯罪が発生した事は少ないし
いや、たまにあるよ。
あのなつかしの矢ガモもボウガンて撃たれたものだと推測されている。
人が撃たれた事件もあった記憶が。
>>2 戦争はより強い方が勝つのは当然だが、よりバカな方が負ける
>>381 それ「回答」じゃないだろ。
質問に答えてるわけじゃないんだから。
んで、
>「陸軍の場合は下士官も軍刀を持っていた
と、
>ほとんどの下士官は、軍刀を持っていませんでした
は別に相反しないだろ。軍刀を持っている下士官は実際にいたのだから。
建前がどう決められていたのかと現実がどうだったのかは別の問題。
少なくとも「将校の装備は自前という決まりだが、実際は兵への官給品を勝手に使ってよい」
なんて明文化されてたわけじゃないのだし。
つか、アンタは一体何がしたい?
385 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 18:27:01 ID:BeDf5+wr
低空・低速での機動力の高い翼平面形って どんな形になるのでしょうか?
>>382 実際は「人の記憶に残ったのかどうか」「警察が脅威に思ったのかどうか」でしか
ないだろうけどな。
クロスボウを使った銀行強盗が多発したら、規制の話も出るかも。
>>380 弓やアーチェリーは伝統あるスポーツだけど、引き金引いて撃つ
いわゆる洋弓銃は規制しても良いと思うけどね
>自衛隊にも納入
ちょっと前youtubeにあった陸上自衛隊の教育訓練用ビデオでクロスボウの使い方
ってのもあった気がする
使い方教えてるって事は持ってるんじゃないかな?
敵のを鹵獲した時の為にって事も考えられなくはないけど・・・
自衛隊が敵の武器を鹵獲する必要性ってないよね。 基本的に日本国の領土内でしか陸戦しないし。
390 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 18:43:33 ID:DU+SIe+c
小野田少尉の隊は塩はどうやって入手しましたか
>>389 そうだな
AK47みたいに、一応敵が使う(かもしれない)武器について軽く知っとけって事で教えるのかも
392 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 18:47:06 ID:ES57HGIc
数日前に初心者歓迎スレに質問を書き込みましたが、 返事が返って来ないまま、スレが流れてしまいました…… そこで提案なのですが、流れの速い初質で答えの出なかった質問を回答が出るまでストックしておく、 流れが遅くじっくり答えの待てる「上級者歓迎 スレ(以下略」を作ってみてはいかがでしょうか? 議論にならない範囲で、簡潔な意見をお願いします(派生スレとかに)。
>>384 基地外は放置で
問題がある解答の時は
質問者さんにアンカー付けて訂正してあげると良い
基地外にかまうとつけあがるだけ
>>385 答えに幅のある質問で的確には答えられないが、
一例を示すならホーネット系だね。
>>392 数日前なら軍曹殿の未回答質問に纏められているはずだが、
見落としがあったのかな。
ちなみにどのスレのどの質問?
スレ番とレス番を教えてくれるとありがたい
または質問内容の一部でも
397 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 18:53:24 ID:OA2POu6Z
>>384 >>381 >それ「回答」じゃないだろ。
>質問に答えてるわけじゃないんだから。
>んで、
>「陸軍の場合は下士官も軍刀を持っていた
と、
>ほとんどの下士官は、軍刀を持っていませんでした
>は別に相反しないだろ。軍刀を持っている下士官は実際にいたのだから。
>建前がどう決められていたのかと現実がどうだったのかは別の問題。
>少なくとも「将校の装備は自前という決まりだが、実際は兵への官給品を勝>>手に使ってよい」
>なんて明文化されてたわけじゃないのだし。
>つか、アンタは一体何がしたい?
霞ヶ浦の住人の回答。
>>362 >陸軍の場合は下士官も軍刀を持っていた。
上記は誤りです。
理由。
読む人は、下士官の全てが軍刀を持っていたと、誤解します。
正しくは
>ほとんどの下士官は、軍刀を持っていませんでした。
兵まで含めて、必要な職種の下士官兵には、軍刀が支給されたということです。
>>333 の質問者は「建前がどう決められていたのかと現実がどうだったのか」では、現実を知りたいのだと想像します。
陸軍の服装規定で、将校が兵の装いをすることを禁じられていた。だから、実戦で狙撃を避けるために、兵の装いをしたことは、無かったと建前ではなっている、との回答を知りたいでしょうか?
398 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 18:55:35 ID:BeDf5+wr
>>394 ありがとうございます
ホーネットの画像見てきたのですが、
ああいった形が低空での機動力が良いのですか?
F-16を改修したF-2も低空での機動力が良いと伺ったので、
翼面積は大きい方が良いのでしょうか?
>>397 そこまで言うなら最初から旧軍の「曹長等」「帯刀本分兵」について解説した方が
いいんじゃないか?
>>385 機動力と漠然と言っても指す範囲が広いワケで、答え様が無い。
航空機の構造のお話になるので、航空船舶板で聞いた方が詳しく解説して貰えるだろう。
だからカスミンは放っとけよ。 莫迦なんだから。
404 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:11:02 ID:+IVHxTdM
一般的な主力戦車の装甲の厚さについてなんですが 正面>左右>後面>下面>上面 でおkですか?
405 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:11:17 ID:VMsfqplo
現在の技術で投石器を作る場合、どんな仕組みになるんでしょうか
>>405 戦車砲と翼安定装弾筒付徹甲弾(APFSDS)になるんじゃないかな?
>>404 砲塔上面の装甲はそれなりに厚くする。
空中炸裂する砲弾からの防御のほかにも意外と弾が当たるし、
最近は戦車の上面を狙うように飛ぶ対戦車兵器も多いので。
>>405 中世のカタパルトと構造は大して違いは無いだろう。
素材は80tプレスカーボンなどが使われるだろうけど。
409 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 19:16:07 ID:OA2POu6Z
410 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:17:13 ID:+IVHxTdM
>>407 という事は上面>下面って事でしょうか?
>>386 クロスボウは1発撃ったら次の矢を装填するのにえらく時間がかかる。
力も必要だし、狭い場所では無理。
エアガン規制のきっかけになった事件は高速道路で車の窓から他の車へ向けての乱射だけど
同様の使い方をすることはクロスボウではまず不可能
1発の威力の大きさよりも、連射できるかどうかが「社会的危険」の大きさとして考慮され、
エアガンは規制、クロスボウは(現状では)放置となってるんじゃないかな。
とはいえ高速道路の乱射事件で使われた改造エアガンは
今の法規制値の十倍〜数十倍の威力がある文字通りの「改造銃」で、
わざわざ法改正しなくても十分取り締まれるシロモノだったんだけれどな。
そこらへんのおかしさは批判されて良いとは思う、とこれはチラ裏
>>410 はっきりとそうだとは言えないでしょう。
下面からの攻撃も致命的な損害を受けかねないので、結構な厚みはあるはず。
物に選るんでは無いかな。
>>398 揚力は揚力係数と動圧に比例しますので、動圧の低い領域では低翼面荷重は当然有利になります。
(正確には低翼面荷重でコーナー速度が低速側にずれる)
でも質問は翼平面形についてなので翼面荷重はとりあえずおいときました。
414 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:24:50 ID:vcaCDVwr
ジパングのOP見てたら主砲から水がふきだしてたけどあれってまじ? あとマジだったら海水なのか真水なのか気になる。
>>410 車種にもよるとは思うけど。
たとえ分厚い装甲にはしなくても、車体下面は地雷対策のために頑丈に作る
のがポピュラー、
断面がVの字型になるようにして、地雷が爆発したとき爆圧をモロに受けないような
構造にしたりもする。
>>414 現代の軍艦の砲は速射砲といって、機関銃のごとくのスピードで連射するので
砲身が加熱しないように水冷するのがポピュラー。
撃ってるうちに加熱されて熱湯と化した冷却水は撃ったら捨てる(機構によっては
冷却してまた使う)。
>>416 海水なんだ・・・なんか錆びそう・・・。
>>415 > 断面がVの字型になるようにして、地雷が爆発したとき爆圧をモロに受けないような
> 構造にしたりもする。
そのような構造の戦車を、一例でイイから挙げてみてくれ
>>419 M47-48-60系列はみんなそうなってる(舟形車体)が、地雷対策でそうしたのかどうかは
知らない。
421 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:32:00 ID:dUxVil7a
>>368 どうも
もちろん作るわけじゃないですよw
アメリカでCADの練習でライフルを作ってる人に会ったから、日本でもできるのか気になったんです。
422 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:32:07 ID:+IVHxTdM
つまり一般的に 正面>左右>後面はほぼ確定で、それより弱い部分として 上面>下面または下面>上面は車種による、という認識で良いでしょうか? ありがとうございました
>>419 「車種による」と書いているから戦車とは限らないんじゃない?
なんか装甲車かなんかでそんなのがあったような(うる覚え)
>>419 戦車じゃないが、最近の米軍の装甲機動車なんかは地雷やIED対策とかでそうなってるぞ。
確か今月の軍事研究にも載ってるから読め。
>>405 アメリカには投石器の飛距離を競うコンテストがあるが、飛距離が出るのは圧搾空気を使って打ち出す方式。
他にもバネを使ったり、中世のカタパルトを材質を鋼材などに代えたものなど色々ある。
ようつべでさがせば映像も見つかるはず。
427 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:35:30 ID:9mX2WjYa
429 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:37:26 ID:UTrFo34O
1、現代では突撃銃はセミオートで撃つ場合が多いようですが。そんな風にしか使わないんだったら突撃銃の連射機能って本当に意味あるんですか? 近代戦では機械化兵器の優劣が勝負を決めるなら歩兵の装備なんてWW2で十分だとも思えるのですが(実際はアクセサリーが装着できたり結構違うし、性能は無いより有った方がいいんでしょうが)。 2、F-16は冗長性が無いから空自では採用されませんでしたが、F-2とF-16って性能差はそこまで大きいのですか?
>>381 それ、立派な横領罪だが、かすみんの職場は私用流用が黙認れてるのか?
>>385 航空板へどうぞ。
翼の形状解析は軍板の範疇じゃありません。
432 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:40:47 ID:vcaCDVwr
>>431 航空板の方が適任だろうけど、軍事に使われる技術の話なら教えてあげても問題ないんじゃないの。
>>432 両方とも同じことを書いてると思うんだけどなあ。
>>429 >突撃銃の連射機能って本当に意味
室内戦 or 接近されたらどうするの? 距離がある時にセミオートの方が狙い易いと言う事だけ
2に関しては軍事板でも永く議論されている事なので易々と答えられるモノではない。
>>429 1.そうでもない。連射は結構使う。まぁフルオートよりは3点バーストが多いが。
フルオートの最大の目的は威嚇。
2.F-2はそもそも対艦攻撃機として作られてる。対艦ミサイル4本搭載とか。F-16とは中身が別物。
>>429 1.
「できるけどやらない」のと「やりたくてもできない」の壁は大きい。
大戦後歩兵装備がどのように変化、進化したのかは書くと長いのでパス。
でも、結局陸戦は歩兵がいないとどうにもならない。
なので、歩兵の装備を進歩させることには大きな意味がある。
ひとつだけ書いておくと、戦後素材の進歩で銃を軽く作れる様になった事と、
弾が小口径化軽量化されてより多くの弾を兵が携行できるようになったことは
とても大きい。
2.
自衛隊の要求に「対艦ミサイルを4発積んでマトモな戦闘行動半径軽がある事」と
いうのがあったので、F-16のオリジナルのままじゃどうやっても無理。
あとF-16は「冗長性はそれなりにあるぞ。バリエーションは多いし何度も改良されてる。
元が小型だから、できる事に限度があるのはしょうがない。
>>429 フルオートは使わなくても3点バーストは使われます。
ある程度の連射能力は必要
民生用ですら60年前のものと今のものでは
性能が違いすぎます。
ボディアーマーだって現代のような軽くて対破片・対弾能力のあるものは
WW2当時にはありません。
また、占領や警備など歩兵の役目はなくなっていません。
>>437 F−16XLなんか、まるで別物だからな。
>>442 ものによっては砲塔側面の装甲が後面よりも薄いことが有るという話を聞いたことがあります。
側面の方が面積が大きいから、装甲を厚くすると重量が増えすぎるのだとか。
443 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 19:48:44 ID:OA2POu6Z
>>430 >>381 >それ、立派な横領罪だが、かすみんの職場は私用流用が黙認れてるのか?
霞ヶ浦の住人の回答。
横領では、ありませんが、霞ヶ浦の住人が遅刻した際に上司より叱責されました。
その上司が遅刻した際に、同僚は黙認していました。
>>443 遅刻を注意するのと公金で買ったものを私物化するのは全く別だろ。
>>443 普通、課長職以上の管理職は勤務時間の拘束がないことを
知っての事だよね?
447 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 19:51:09 ID:3Dd1atG1
現代の分隊支援火器のセレクタは、連射か禁射しかないんでしょうか? それとも単発射や3点射も出来ますか?
>>429 > 1、現代では突撃銃はセミオートで撃つ場合が多いようですが。そんな風にしか使わないんだったら突撃銃の連射機能って本当に意味あるんですか?
連射も使う
> 近代戦では機械化兵器の優劣が勝負を決めるなら歩兵の装備なんてWW2で十分だとも思えるのですが
WW2装備で十分だよ
つまり小銃と短機関銃だろ?その機能を統合して機械化部隊での運用にあわせたサイズにまとめたのが、現代の自動小銃。
> 2、F-16は冗長性が無いから空自では採用されませんでしたが、F-2とF-16って性能差はそこまで大きいのですか?
F-16が候補に挙がっていたのはF-15採用時の話
F-15は度重なる改良を受けていまだに第一線級の性能を維持してるが、当時にIFとしてF-16Aを採用していれば、90年代初頭には陳腐化しちゃってたよ
>>447 自動小銃を分隊支援火器化したものはオリジナルに単射やバーストがあれば
大概ある。
MINIMIにはノックボタン式の安全装置しかなく、セレクターがそもそもない。
ただし、ガスレギュレーターの切り替えで発射速度を調整できる。
>>447 ,450
M60もセレクターなしのフルオートオンリー。
PK/PKMは・・・どうだったかなぁ。
ドイツのHK21にはセミオートも3バーストもある。
>>452 PK/PKMもフルオートオンリーだよん。
セフティレバーはあるけど。
454 :
447 :2007/11/04(日) 20:01:38 ID:3Dd1atG1
>>450 >>452 自分で書いといてなんですが
>連射か禁射しかない
これは、もはやセレクタではなくただの安全装置ですねw
変な文章失礼しました
>>349 志位正人
陸士第23期(砲兵科)
昭和13年3月1日 大佐
昭和13年12月10日 名古屋兵器支廠長
昭和15年3月9日 大阪兵器補給廠長
昭和16年11月14日 第15軍兵器部長
昭和18年3月18日 ビルマ方面軍兵器部長
昭和18年6月1日 兵器行政本部監督官
昭和18年8月2日 少将
昭和20年5月6日 没(任中将)
456 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 20:09:31 ID:OA2POu6Z
>>446 >>443 >普通、課長職以上の管理職は勤務時間の拘束がないことを
>知っての事だよね?
霞ヶ浦の住人の回答。
知りません。
霞ヶ浦の住人は
>>443 で
>その上司が遅刻した際に
と書きました。
霞ヶ浦の住人の職場では、「管理職は勤務時間の拘束が」あります。
時間外勤務手当は付きません。
管理職手当をもらっているからです。
下記は、日本全国の職場で、どれくらいの「普通」なのでしょうか?
「課長職以上の管理職は」始業時刻に遅れても構わないというのは、あまり聞かないのですが。
>普通、課長職以上の管理職は勤務時間の拘束がない
>>443 の話は就業規則とかとはもう別の次元の話だろ。
いいかげん元の質問から離れた話題を延々と続けるな。
458 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 20:21:59 ID:0U6ULQ2p
最近の艦艇には、船体に自分でシャワーして放射性降下物の被害を防ぐ除染機能が あるものが存在しますが、これって単に海水を汲み上げて自分の船体にかけるだけなんでしょうか? それとも何か特殊な洗浄剤みたいな物を混合してかけるんですか?
>>458 放射性物質を洗い流すのに洗浄剤の類は基本的に無意味。
あの手の自洗シャワーは、汲み上げホースを水深深く延ばして水を汲み上げる。
表層海水を汲むと放射性物質その他が混ざってることが大いにあるので。
あのさ、カスミンみたいにルールも守れない空気も読めないようなゴミを、 職場の同僚がまともに扱うと思うか? 屑は屑なりに扱われて当然なんだよ。わかったら、さっさと死ね!
461 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 20:44:34 ID:tLVo5Ke6
公海って基本的にどの国の船舶、航空機も存在出来るって事は、 例えば洋上の米艦隊に、ロシアの偵察機が嫌がらせで超接近して 上空をブンブン飛び回っても、米側には「近寄るなクソがっ」って要求する 法的根拠はないって事?
ロシア艦艇の空撮写真とか一杯有るっしょ 同じ
>>461 その国と交戦中なら問答無用で撃ち落とせる
平時でも安全上著しい不都合があれば「適切に対処」できる
>>461 軍艦の真上の上空はその軍艦が所属する国の領域の扱い。
なので公海上でも接近してくる艦船や飛行機は「自国領域への接近」と言うことで
警告が出せる。
これで最大の難関は終わりだ 決勝より準決勝の方が盛り上がるようなものだな
>>464 尖閣諸島付近だったかで中国艦に近づいた海自のP3Cに中国艦が砲身を向けて威嚇したって事があったな。
467 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 20:59:46 ID:gLAxv70o
アメリカのドラマで 「お前はいいよな、軍隊に居たから就職口に困らないだろ」 みたいなセリフがあったんですが、アメリカって軍に在籍してた履歴があったらやっぱりそういう ので有利になったりするんでしょうか?
>467 他が同等の条件なら、軍隊にいたほうが有利 ただ、軍にいても不名誉除隊なんかになってしまうと これは、犯罪者予備軍みたいな扱いを受ける
>>567 軍隊に居ると
大型特殊車両の免許が取れたり色々資格が取れます
また軍隊でキチンと任期を満了した人ってのは
つまり約束の期間キチンと仕事が出来る人って事なので就職の際有利になります
なので、アメリカに限らず大抵の国では有利になりますよ
470 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:08:34 ID:R3zJTKWT
ビルマの竪琴の水島一等兵は 軍服脱いでお坊さんの衣装で偵察してましたが 現実的には違法行為と思うのですが これは国際法違反と思うのですが、あってますか また、日本の軍法上は問題ないのでしょうか
酋長も閣下も知らなかったから、謎を解くのに苦労したんだ
473 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:19:30 ID:zF7bgsi0
現在の軍用機(戦闘機とか爆撃機とか)が、BC兵器で汚染された大気内を飛行した場合 乗員は無事でいられますか?
474 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:20:18 ID:57eWC6dS
質問です ドイツ武装親衛隊第36擲弾兵師団は部隊内犯罪者や密猟者を集めて作られた、というのは知られています 部内での犯罪者(抗命、窃盗、傷害など)はわかるのですが「密猟者」とはどのような動物を密猟して捕まった人達なのでしょうか? ヨーロッパ方面での狩猟に適した動物となると毛皮に使う狐やミンク、食肉目的の鹿とかですかね? しかし、捕まえた動物の種類と数にもよりますが、密猟で懲罰部隊にぶち込まれるのも何だか凄いですね……
>>470 創作については創作スレで
僧侶姿で交戦したら陸戦協定違反だろうけど、
服着ただけなら違反にはならないだろう
まあ、ビルマの刑法かなにかで身分詐称の罪には問われるかもしれないが
>>470 偵察だけならok
戦闘行為(威力偵察含む)を行えばNG
ただし、スパイ扱いなので捕まっても捕虜としての権利は保証されない
軍法ってゆうか規則上は、勝手にやればNG
指揮官の命を受けて(許可を得て)行えば、もちろんok
>>470 そもそも軍服着たら潜入偵察にならんだろ。
捕まっても単に捕虜としての資格がない犯罪者として裁かれるだけ。
後、僧侶に扮して偵察、潜入ってのは当時は割りとポピュラーな手段。
かの辻ーんも使ってるくらい。
>>474 ドイツのシンボルオオタカを捕まえたとか、推測だけど
480 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:36:23 ID:DSpBOYUv
今日のたかじん見てる人しかわからないと思うけど 元防衛庁のお偉いさんが「ソ連は脅威じゃなかった。みんなだまされていた」みたいなことを言ってました なんでソ連が脅威じゃないのか馬鹿なぼくにはさっぱりわかりません 教えてください
>>480 当時のソ連に大規模な兵力を日本に海を越えて侵攻させる能力が無かったから。
当時の日本ではあると思われていたから、物凄く警戒していた。
>>481 アメリカ軍もイラクやアフガンでカラシニコフ使ってますがなにか?
485 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:41:46 ID:R3zJTKWT
日本はじまった\(^o^)/ 翠星石はいいな、やっぱり
486 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:42:18 ID:Dr9EU6NK
杉野兵曹長はどこに消えたのでせうか?
487 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:43:08 ID:gLAxv70o
>>474 よくは知らんが、乱獲防止や野生動物は共有の資源って考え方で、許可なく獲ったり公的なルート
通さずに売ったりしたらいけなかったとかじゃね?
日本のアワビ密猟みたいな感じで。
>>486 公式には行方不明、おそらく戦死
生存説もあるが真相は不明
490 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:44:48 ID:DSpBOYUv
>>482 え?じゃあまったく無駄ってことですか?
>>481 AK-47だね。
まぁ今の政権が親米ってだけで・・・。
そもそも親米反米問わず多くの発展途上国でAKは採用されてる。安くて丈夫なので。
イスラエルの主力のガリルだってAKが元になってるしね。
>>474 欧州は貴族制度があるから、貴族様の土地に住む動物を獲ることは重罪なんです。
20世紀の前半ぐらいまでは、密猟者は死刑って法律が残っていた国もあるくらいで。
>>491 訂正。
パキスタンは昔から親米だったな・・・。
>>480 その元防衛庁の人に聞いてください。
その人が個人的に発言した事をこんなところに
確認にくるのはナンセンスです。
サイトが違うだろ。 パキ製パチもんなんだろう。
>>481 >>492 ちうごく製がモデルになったかもしれんが、AK-47に関しては全てパキスタン製。
>>474 近代ヨーロッパじゃどこも密猟は重罪よ。
猟にしろ漁にしろ、野生生物の捕獲は計画的に統制しないと、
あっという間に資源枯渇するし。
密猟者が懲罰部隊行きになったのは「密猟者は大抵腕のいいハンターなので、役に立つ」
ってこともあったらしいが。
499 :
470 :2007/11/04(日) 21:50:30 ID:R3zJTKWT
すみません、書き込み間違いました。 ごめんなさい、ついうれしくて確認怠りました >475-477さん 交戦しなければ軍服以外の服装で偵察しても問題ないが 敵方の兵士とばれたら、スパイとして処刑されても文句は言えない 太平洋戦争当時のビルマでは日本軍がよく使った手段 ということですか すると敵味方が入り組んでいる地域なんかだと、 軍人は非番の時でも軍服ですごすようにしないといけない 敵からの奇襲を受けた時に、平服着たままでの反撃はだめ ということなんですか
平服での戦闘はハーグ条約で禁止されています。
>>490 当時はソ連の実情なんてろくに判らなかったからね。
それにソ連だけが仮想敵じゃないし
抑止という意味でも重要。
ジュネーブ条約では軍服を着用していない戦闘員は裁判にかけず死刑にしてよかったはずだが。
>>499 陸戦法規から行くと、偵察でも私服を着るのは違法行為。
なので偵察中にとっつかまったら、スパイとして処罰されます。
>>490 無駄っていうか、わからない部分が多かったから、
最悪を想定して備えるしかなかった。
「わかんねーけど、どうせ大したことないっしょ?」
って油断かましていて、攻め込まれたらただの阿呆でしょう。
>>502 それは嘘。
捕虜となる資格を持たないだけで、スパイとして(たとえ略式であっても)裁判にかけなければならない。
>>505 小林よしのりの戦争論に書いてあったぞ。
うそつきめ。
>>490 >>480 物凄い脅威だった。
なにしろ日本を灰燼に化す能力を持っており、日本を含む西側と敵対しており、日本国内の米軍基地を敵視していた。
しかし通常戦力で日本を侵攻占領する能力は持ってなかった。
日本の自衛隊(特に陸自)は、冷戦期に後者に対する対応を主にしていたから、それをもって存在しない脅威と言っているのだろうが、
現時点から見た後知恵と言う他無い。
508 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 21:57:03 ID:DSpBOYUv
>>504 でもWWUの時点でソ連は北海道に上陸する兵力を持ってたじゃないんですか?
>>490 もし日本が全く外敵に対する備えをしていなければ、いくら上陸作戦能力の低い当時のソ連でも
民間船をチャーターしたりして海を渡ってくることは可能。
抑止力としての軍備というのは大きな意味がある。
>>506 軍板で小林よしのりをソースにするとは愚の骨頂・・・。
511 :
481 :2007/11/04(日) 21:57:40 ID:???
パキスタン兵の銃について質問した者です。 お答えいただいた皆さん本当にありがとうございました。 大変勉強になりました。
>>506 ジュネーヴ第3条約も、ハーグ陸戦規則も、正規の日本語訳文を読んだことはないわけね……
513 :
474 :2007/11/04(日) 21:59:01 ID:???
皆さん、解答ありがとうございます
>>493 >>498 欧州で密猟がそれほどまでに重罪だったのは知りませんでした
いやー、ためになるなぁ
>506 まず、「小林よしのりの言ってることは本当かな?」と疑うこと。 そして自分で調べてみること。 それが国士サマから卒業する第一歩だぜー
>>508 あのときは、欧州での戦争が終結して、しばらくは欧州方面での戦闘も起きないはずだったから、
手持ちの戦力の大半を極東に向けることが可能だった。
NATOとドイツ方面でにらみ合ってる冷戦期のソ連には、それほどの余裕はない。
あと、太平洋戦争時の千島・樺太作戦でも、日本側は当初反撃を控えていたにもかかわらず、
ソ連はかなりの損害を出しており、北海道本島の上陸を行えるほどの余力があったか、
疑問ではある。
>>499 > すると敵味方が入り組んでいる地域なんかだと、
> 軍人は非番の時でも軍服ですごすようにしないといけない
陸軍の上等兵に非番なんか無い
入営中は、課外であっても仕事として休養を命ぜられてるだけで勤務中
外出許可を得た場合でも、原則として軍服着用
例え内地であっても、許可書無しに現役上等兵が私服でウロウロしてるのが憲兵に見つかれば、即逮捕
> 敵からの奇襲を受けた時に、平服着たままでの反撃はだめということなんですか
奇襲受けるような戦地で、私服着てるのがダメ
ってか、歩兵の上等兵じゃ、私服を持っていく事すら不可
>>514 もう挙げ列ねたらキリがないZE!
>>515 軍オタと酷使様を一緒に考えないで頂きたい。
520 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 22:09:46 ID:OA2POu6Z
いやー……小林よしのりをソースにするなんて、ネタか釣りだよね? むしろそうであってほしい。
たくさんレスがつくのが快感とか?
524 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:23:41 ID:L/ewHUxt
同軸機銃について質問です 1、独立して上下左右に向ける事は出来ますか?それとも文字通り主砲と同軸にキッチリ固定されてるんですか? 2、照準装置が発達した現代でも、主砲を撃つ前に、きちんと狙えてるかを同軸機銃を撃って確認するものなんでしょうか?
>>480 そうだよ。当時の防衛庁ではソ連の脅威がないとわかっていたが、
当時は左翼全盛の時代だったので、脅威があることにしたほうが
都合がよかった。
>>524 1固定されている
2現在、レシプロ機を戦闘機として使っている国はナイべ?
528 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:29:42 ID:Dr9EU6NK
特務曹長は将校なのでしょうか?それとも下士官なのでしょうか?
>>524 1,知る限りでは固定されてる
2,しない。ただイスラエル等の射撃演習で主砲の変わりに使うようだ
>>524 戦車の事か、レシプロ機の事かと思ったぜwww
>>528 曹長と書かれているのに、将校とはこれいかに?
wwUのロシアのトラックで、多連装のロケットモドキが、付いたカチューシャとか言う兵器について質問しますが。 照準って、どうなってんですか? なんかカナーリ命中率が低そうに見えますが...........、スターリンのオルガンって言われたぐらいだから凄かったんですかね。
大和の第二艦橋って夜戦艦橋って呼ばれていますがこれは何故? 夜戦時にそこで指揮を執る方が良いような設備があると言う事なのでしょうか?
>>528 准士官。
将校でもなく下士官でもない。
537 :
535 :2007/11/04(日) 22:39:33 ID:04XvhVAq
ID非表示になっていました、失礼。
>>534 照準は方位・迎角のみ、命中率を数で補う。
>>534 一度に発射できる数がケタ外れなので
どうせ近距離でしか使わないし
たしか東部戦線でカチューシャの一斉射撃でドイツ軍の歩兵1個大隊が「消滅」したというエピソードがあったような・・・
>>534 命中精度は数で補う
MLRS以前の多連装ロケットは大なり小なりそういった傾向が強い
基本的に
赤軍砲兵は投射弾量こそが全て
良く1km辺りに何十門の火砲を並べ…って感じで表現される
その火砲で何日間に掛けても全力射撃するんだから…
541 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:45:21 ID:Ne0gApbd
M72A2(M72A3)ロケットランチャーについてお聞きしたいのですが 発射までの準備はどのように行われるのでしょうか? 上の方に見えるボタンやレバーでどこがトリガーの役目をするのか セーフティはどのような仕組みになっているかも合わせて教えてもらえないでしょうか?
>>538 (;゚□゚)と言う事は、イワン野郎達のいわゆる勘で命中率が決まるって事ですかww
少尉!
543 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 22:48:25 ID:OA2POu6Z
544 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:49:32 ID:cBkQUoHe
>>539 ,
>>540 中東戦争では大量の旧ソ連製ロケット砲が使われたけどイスラエルの被害は皆無
だった気がします。
これは数が少な過ぎたのか、アラブ諸国の運用が駄目すぎたのか何が原因だったのでしょう。
>>542 別にソ連砲兵の錬度がそう高いわけでもない
つかカチューシャ自体射程短いし、普通の野砲と違って遮蔽物の向こうにあるものを狙ったりしないし
広い範囲に展開した敵歩兵の群れにぶち込みまくるような運用なので
546 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:52:24 ID:qMQHh/Oy
>>540 詳しくどうもです。
メダルオブオナーとか言うゲームで初めてロシアのカチューシャを見てから
(;゚д ゚)どうやって撃つんだww
と思ったもんで。
>>534 あれは面制圧兵器
精密射撃するものではない
>>538 直撃は期待されていない
おおよその予定の方向に飛んで予定地点の周囲に落ちればいい
と考えられていました
1km四方の範囲に数百発〜数千発打ち込めば
その範囲内に居る敵は皆殺しに出来る
そんな運用方法でした
カチューシャは一台で16発のロケット弾を発射でき
それが一個連隊に36台配備されていました
つまり一回一斉射撃すれば576発発射出来るわけです
モチロン繰り返し発射しますから
範囲内に居る敵はとんでもない事になります
>>541 安全ピンとリアカバーを外しチューブを出す
それで照準機も起きるから敵を狙う
セーフティを押えながトリガーを引けば発射
リアサイト前のボタンがトリガーカバー
それが開いた状態でボタンの前のレバーみたいのがセーフティ
フロントサイト前のはトリガー
カチュー車って、水平射撃したら、楽しいと思うのですが(笑) そういえば、ドイツにも、 ハーフトラックみたいな奴に、ロケットを付けた奴があったような
>>385 基本的にWW2末期の戦闘機の形が理想型の一つと言ってさしつかえないかと
>>546 その程度で驚いてはまだまだ
世の中にはブリタニアという素敵な国がある
>>551 ハノマークだったかにネーベルヴェルファーを載せた奴はあったような気がする
554 :
548 :2007/11/04(日) 23:04:30 ID:???
アンカーミス
>>542 宛てです
仮に2斉射とすると1152発となって
1km四方の範囲に打ち込んだ場合
30m四方に一発以上の割合で着弾することになります
>>548 なに、焼夷榴霰弾を面で燃焼させて、少しばかり熱くなってもらえれば充分だ
>>535 夜戦艦橋は、通常航海時にも利用される艦橋で、各種の装備は戦闘艦橋(第1艦橋)より整ってます。
昼間の戦闘だと、何十キロも離れた相手と主砲を撃ち合うので、見通しのきく戦闘艦橋の方が有利。
一方、夜戦だと、それほどの視界は必要ない(というよりどうせ夜だから見えない)ので、
見通しが利く反面、敵からも撃たれやすい戦闘艦橋よりも、設備も整っている夜戦艦橋で指揮を執った方が有利。
ロケットと聞くと、盟友ドイツのストームタイガーを激しく思い出してしまうのは俺だけか............Orz 普通に、タイガー戦車をストーム化するよりヤクト化した方が、かっこいいと思いまふ。
559 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 23:12:53 ID:ZrmMKe0w
>>535 夜間は高所よりも、低い場所のほうが見通しが良い。
艦長は戦況に応じて指揮所を使い分ける。
昼間は第一艦橋、空襲時には防空指揮所(艦橋最上部の露天甲板)等。
第二艦橋は第一艦橋よりも分厚い装甲に覆われた場所で、第一艦橋が破壊された場合に使う
予備。
低い場所だったので夜戦向きだったのだ。
>>558 シュトルムティーガーはティーガー1がベース
ヤークトティーガーはティーガー2がベース
ストームって38cmのあれか!? 補給車は必要になるし、量産には向かないし、速度は遅いしなんであんなもん作ったんだwwww
歴史的に、英国と負け側は理解困難な兵器を投入する傾向がある
>>563 そういうこと言わないでください><
日本は真っ当なものしか投入してません><
>>524 蛇足で
同軸機銃は主砲を撃てない場合(交戦規定などで制限されてます)や
主砲を撃つよりも機銃のほうが適している相手に使うようです。
>>562 火点になったビルや建造物を吹っ飛ばすため
シュトルムティーガーが造られたのは従来のじゃサイロが吹き飛ばせなかったから
>>566 ヒトラーのお遊びも多分に含まれていたようだが・・・
569 :
564 :2007/11/04(日) 23:23:51 ID:???
あ、竹槍・・・
シュトルムティーガーは市街戦だけでなくイタリアでの山岳戦でも活躍したらしいぞ 陸自が自走無反動砲とか自走迫とか好きなのもその関係なのかねぇ
572 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 23:25:07 ID:Ne0gApbd
>>550 四角のボタンの方がトリガーだったんですね、ありがとうございます!
ちょっと追加で質問がしたいのですが
>セーフティを押えながトリガーを引けば発射
実機を出して確認したところ
レバーみたいなものにテンションがかかっていて押さえながらだと撃ちにくい気が・・・
レバー引っ張りながらトリガーカバーを押すとセーフティが引かれた位置で固定されました
トリガーカバーの使い方はコレであっているでしょうか?
おいお前ら!俺の大好きな、ヘッツァーも仲間に入れてくれ
モンゴル土人がゴミなのは、仏教との戦いで熟知している
575 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 23:26:46 ID:loR6Fc2V
ハーフトラックは戦車なのでしょうかトラックなのでしょうか?
>>573 この前まちゃまちゃが好きだと言っていた方ですか?
>>575 トラックの一種だよ
人はいっぱい運べるけど機関銃しかついてないし装甲薄いし
>>570 マジですか。
という事は、イタの戦車達とナカーマしながら戦ったりもしたの蟹?
579 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 23:32:41 ID:Z+f7/1ig
テレスコープ弾について質問です wikiには 「テレスコープ弾は弾丸を薬莢の中に格納する事で全長が短く、体積も2/3程度にすることができる」 とありますが、これは「威力はそのままで」という事でしょうか? だとしたらいまいち理解出来ないんですが、詳しい方いたら説明願います 私個人の考えでは、威力そのままで体積を減らすには発射薬の高性能化しか無いと思うんですが・・・ 推進力をより効率的?に弾頭に伝える事が出来るって事でしょうか?
>>578 イタリアでドイツ軍が撤退戦してた時期は、既にイタリアとドイツは敵国です。
ヤクトにするんだったら、その資材でパンターを二台生産した方がいいような気ガス
>>558
>>579 当然ながら薬莢自体の体積は増えてます。
全長が短く(細長い弾頭部が外部に露出してなくて)体積効率が向上するのがメリット。
このイタ公野郎! もう ローマなんて、フリッツで沈めてあげるんだからね。
>>584 それは質問ですか?それとも回答ですか?
>>583 >体積効率
デコボコや突起があるいびつな形の物より、多少物理的な体積が多くても直方体な形の方が
まとめて持ち運ぶ時に楽ってのと同じ原理で「メリット」という事なのかな?
日本軍の96式&99式軽機関銃についてなんですが、 低倍率のスコープが付いてるとか文献にありましたけど、軽機にスコープって使いやすいんでしょうか? 日本軍には重機にも、スコープが付いているのもあるとか書いてありましたけど、弾薬が無い日本だから少しでも命中率を高める為ですかね。
べ、別に答えたくてこのスレにいるわけじゃないんだからね!
ツンデレですか..........www。
>>587 命中率を高めるため、というのはその通りだが、
そもそも据え置きの機関銃は(ものにもよるが)命中精度が高いため、
スコープをつけると狙撃銃的にも扱える。
>>586 そのとおりだけど、弾薬自体の体積は増えてないよ。
>>587 九六式や九九式軽機にスコープつけてたって話は聞いたことないが・・・
基本的にこれらの軽機は傘型分隊陣形で突撃する分隊の先頭にいて敵火点をバースト射撃で排除するのが主な運用法だから
九二式重機に関しては、弾が無いからというより最初から遠距離での命中精度を重視した設計となっていた
低発射速度なのもそのため
1km先の目標に数発で当てられたらしいし、MG42とかじゃ無理だと思う
593 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 23:55:57 ID:I6gtC9Kg
便乗質問 96式軽機には着剣ができたらしいですが、 本当にあんなもんぶんまわして白兵戦やることを想定していたんですか? それとも、伝統的にとりあえずつけたってことなんでしょうか?
>>593 銃剣突撃についていくから、ついてないよりもマシだからついてた。
つけると、丁度いいバラストになって命中率が上がったのは余禄。
595 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/04(日) 23:59:44 ID:OA2POu6Z
>>593 銃剣の重さで命中精度が上がったらしい。
>>590 >>592 日本の重機や軽機ってそんなに命中率って高いんですか!
軽機や重機は、ただ弾をばらまくだけの機関銃ってイメージでしたが今のを聞いて日本軍マンセーになりました。
ベルト給弾が出来る程弾薬があれば、30発のマガジンが卒業出来るんですけどね日本も。
>>593 九六式と九九式は
>>592 に書いたとおり走りながら撃つことが多いので付けてみたというところ
実際はあまり役には立たなかったらしいが
それにZB26系列の軽機は弾倉が上についててリロードが遅いので、その点も心配したのではないかと
あと銃剣をつけることで銃口の跳ね上がりを防げるからという人もいるけど、確かにそういう効果はあったみたいだけど
設計当初はそういうつもりはなかったみたいで結果的にそういう効果もあったとのこと
>>597 軽機の方はそんなにいいって聞かないよ
あと、九二式重機も遠距離での精度は素晴らしいけど中距離以下の火力ではMG42とかのがずっと上
それでも九二式の精度は米兵には恐れられ、その遅いサイクルの発射音から「キツツキ」とか呼ばれてたらしい
>>597 ちなみに狙撃の最長記録を持っている銃はブローニングM2だ。
その距離、2.3Km。
>>601 機関銃の中ではそうですが、大口径狙撃銃としては別の銃により
カルロス・ハンコックの記録は塗り替えられてしまいました。
>>602 そりゃ遠距離での精度と発射速度は両立できないものw
近距離の火力に限ればPPsh41最強の予感www
>>597 各国の機関銃の性能を見て絶望するがいい
そういえば バレットライフルの12.7mm弾とブローニングの12.7mm弾の共有は出来るの? 口径は同じっぽいけど。
海軍陸戦隊は、軽機や日本では、珍しい短機関銃の装備率がそこそこ高いってどこかのスレで見たけど。 なんででつか(;゚д゚)? もしかして陸さんの中古品。
>>606 共有はできるけど、前者はマッチ弾など精度の高い弾を使っているかも
しれません。
あんな弾が当たったら、腹に大穴がw
>>608 海軍陸戦隊の装備してた機関短銃はちゃんと新品を買ったもの。
陸戦隊の任務は海外拠点と海外権益の防備だが(上陸作戦主体の組織ではない)、
その任務上砲兵による支援砲撃が得られることが少ない・・・というかまずないと
考えられていたので、個人の火力を増強させる事を考え、機関短銃が導入されて
機関銃の装備率も陸軍より高く設定された。
612 :
593 :2007/11/05(月) 00:26:09 ID:AtaWQFxF
回答ありがとうございました。 思わぬ余禄はともかく、やはり銃剣として役に立つ事はそんなに期待されていなかったんですね。
ベ式機関短銃じゃないか?陸戦隊が使ってたのって。 鹵獲したイギリスのステンとか案外使ってたりして。
614 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/05(月) 00:28:43 ID:D2TkHZWE
>>608 >海軍陸戦隊は、軽機や日本では、珍しい短機関銃の装備率がそこそこ高い>ってどこかのスレで見たけど。
>なんででつか(;゚д゚)?
>もしかして陸さんの中古品
霞ヶ浦の住人の回答。
ベルグマン短機関銃を輸入して装備していたからです。
>>611 そうなんですか!!ありがとうございます
三八式だけの陸軍と比べたら、ちょっぴり豪華なんですね。
ベ式?
無駄な改行って何の意味があるんですか
百式短機関銃・・・
>>613-614 海軍陸戦隊の使ってたあれはスイス製のSIG M1920。
ドイツのMP-18のライセンス品。
ベルグマンMP-18も輸入したし小数使ってたが、日本側の発注に先方が
「そんなに急にそんな数は無理」と言って来たので、ライセンス品の方を
メインに輸入した。
「ベ(ルグマン)式」といいつつ実際はほとんどがSIG製だったのだが、
呼称は「ベ式」のまま。
短機関銃は確か9ミリ弾だから、南部拳銃と弾がウホッ出来るけど 6.5ミリや7.7ミリの歩兵銃とは弾薬のウホッが出来ん。
>>619 百式機関短銃(と、南部式拳銃)の口径は8mm。
導入した「ベ式」が好結果だったので日本が国産したのが百式。
でも日本軍の思想に合わせて二脚や着剣装置が付いてる奇怪な短機関銃になった。
誰か、MG32や42の日本軍バージョンをライセンス汁
622 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 00:43:05 ID:2TWp0qBE
>>582 フロントサイト前の四角いボタンがトリガーではない何かという事になってしまいますが
レバーのようなもの(セーフティ)を引っ張りながらトリガーカバーを
を押すと撃鉄音(電気発火装置の音?)らしきものがするため
トリガーカバーがトリガーの役目ということで良さそうです、ありがとうございました
ようつべ動画参考になりました
私の持ってる実機はセーフティを手で抑えてないと戻ってしまうのですが
大体の動画の手の位置を見る限りセーフティを抑えてないように見えるので
私の実機が壊れているのでしょう
>>621 MG34/42は部品の、特に容易に交換できるようにした銃身と機関部の接合精度が
非常にタイトなので、当時の日本の工業技術力だと量産できないと思う。
熟練の職人が入魂のヤスリで仕上げた試作品以外はマトモに動作するものが
作れまい。
ルイス機関銃を大量生産しとけばよかったのにな・・・。
>>618 mに補足すると、日本はMP18も輸入したが改良型のMP28も少数輸入した。
どちらかというと100式の元になったのはMP28の方だろう。
機関銃や短機関銃に銃剣つける意味があるのかというのは今の発想 当時は「銃剣つけない意味があるのかね?」と軍の人が言ったのでつけた
>>619 小銃と弾薬を共通化してどうする。
機関短銃なのに。
>>624 ウージーも一応着剣装置が付いてるしね・・・。
銃剣付けたウージーは、ギャグ兵器にしか見えないが。
あの〜日本に ステンとかトンプソンとかの敵兵器や敵車輛を、鹵獲してちゃっかり装備した鹵捕装備だけの小隊や中隊って実際居たのですか? 38式歩兵銃やチハタソ戦車に比べたら、かなり重宝すると思いますけど
M3スチュワート軽戦車装備の戦車部隊はあった。
>>628 しかもそれが最強の日本軍戦車であった。鹵獲した当時は。
戦場で敵の銃や車輛を奪って使うのは、あたり前田さんだよ(―∀―) 俺なら、三八式以外ならM1ガーランドでもうれしいよ。 だって、セミオートだし
これが攻めていく側ならな、もっと一杯鹵獲兵器が手に入ったんだろうけどな。 如何せん負けてたからな… 全然関係ないが6.5mm弾を使うBARは個人的に見てみたかったかも リムレスに改造しないとダメか
御詳細どうもです。 なんか複雑な気持ちですね〜鹵獲した武器や兵器を使うのってw
>>632 面白そうだ。
よし、明日ぐらいに技術将校に頼んでみようじゃないか。
T-34で戦ったドイツ戦車兵達の心境やいかに… しかし無線機が付いてないわけだが、無線指揮に慣れたドイツ人はどうやったんだろ?
636 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 01:09:59 ID:hHv8s81+
自動ライフルのセミオートとフルオートは、 それぞれどのような用途で使用するのですか?
>>635 PzKpw T-34(r)はドイツ軍制式の無線機を積み直してる。
>>636 セミオート:普通はこちらで撃つ
フルオート:突撃を支援する時など、「当たるかどうか」よりは火力で圧倒したい時
>>636 基本的には
セミオート:中・長距離で狙って撃つ
フルオート:近距離で掃射する
っていう使い分けを想定されてる。
つまり、遠くに敵兵が見えたときはセミオートで狙って撃つし、
市街戦で敵兵に遭遇したときは、咄嗟にフルオートで掃射して撃ったりする。
ただし新兵とかだとセミとフルの使い分けが出来ず、セミオートで十分な場面でも
フルオートで弾をばら撒きまくってしまうことがよくあったので、国によってはフル
オート機能を小銃からなくしてしまった国もある。米国とか(今は違ったっけ?)。
>>636 高部正樹によればフルオートで一斉に弾ばら撒くのはアンブッシュから掃射くらわす時くらいだそうだ。
他の時はフルオートでも2〜3発ずつ撃つそうで。
セミオートとフルオートも好きだが 3連発のバースト発射がなぜか好きな俺が居ます。
そんな貴方に つM93R
>>592 実戦テストはやってたよ。
アジア歴史資料センター
リファレンスコードA03032152900
>>597 米軍英軍赤軍のマキシム系もそんなに発射速度高くないから悲観するなや。
重機は保弾板で実用発射速度低いけどな。
通常の観測しつつ射撃する場合は発射速度上げてかつ散布界広めにして機銃手の腕に関わりなく有効射を送れるようにするか、
精度上げて弾を節約することで継戦能力と前線での補給軽減を重視するか。歩兵が携行できる弾は少ないから結構重要。
生産性考慮すると精度上げられないこともあってドイツじゃ前者をとった。
無観測射撃は米軍が視界不良時の防御で多用した。
>>641 バーストのハンドガン好きな俺には、そりは
まさに【ネ申】な銃でつ(*゚∀゚ハァハァ
>>597 30発マガジンなのもフルオート射撃よりもセミオートや短点射を重視しているから歩兵分隊で取り回しにくいベルト給弾はデメリットの方が出やすいというのもある。
ブレンガンからL86までマガジン方式をとった英軍なんてのもあるから弾があれば不要というものでもない。
イギリス人は変態だからというのもあるが。
何でイギリスの兵器は○○なんですか、という質問に対して、 イギリス人だから、で答えになってしまうイギリスは凄いな… それはともかく、ベルト給弾式って取り回し難いかな? MINIMIとか見てるとそうでもないように思えるが…
その点でドイツのMGは凄いよな ベルト式にも、マガジン式(ドラム!?)式にもなる。 イギリスって変態なの(笑)?
>>646 大戦時の戦車開発の歴史やL85、蛇の目の航空機、PIAT、食物、パンジャンドラム
>>648 そんなにあるんか!
まさに.ネ申
同盟国日本としては、ドイツは、誇らしい存在であります。
L85は変態というかタダの失敗作のような・・・ ああ、失敗作を意地になって無理して使い続けるから変態なのか・・・
何を言ってるのかね 失敗なんかしていない 錬度の低い者に使えないだけだ
逆に改良すれば使えるものを改良しない国もある。 …日本とか
>>648 パンジャンドラムは・・・・・
でも、最初に登場したタンクも発想はそれに近いようなもんだったしな〜。
印象だけで具体論が全く無しで「英国は変態」 これが軍板の質問スレのやることですかねw
美味しかったよ
複葉機モドキの雷撃機 や量産型艦艇が大好きなイギリス海軍とチャーチルは、ある意味変態。
ネービーがまぎれこんだようだな
おっしゃりたい事は判る。 英国の事に限らず印象のみで語る事が多く、 識者は洒落でそれを楽しむがそのままに受け取る者も多い。 まあ趣味の板なんであまり言うのは野暮だが。
よーし! 起きてる奴、全員点呼汁!
羊の風習をバカにするのはけしからんぞ
軍曹、もう歩けません。 ソードフィシュの翼の中の布団でコタツ作ったら暖かいのかな。
>>655 全くだ、イギリスのどこが変態だというのか。
L85は半自動着脱装置が付いてるので再装填が速い。
PIATも同時期のものに比べ屋内で撃てるし、再装填も速い。
戦車開発だって植民地人のようにすぐやられる中戦車を量産せず、
中戦車より頑丈な歩兵戦車と中戦車より速い巡航戦車に分け合理的に分業化した。
ソードフィッシュも飛行しながら修理も出来るという素晴らしい機体だ。
パンジャンドラムに到ってはカレーに投入してればフリッツ達は戦意を失っただろう。
おや深夜の紅茶の時間だ、それでは失敬。
で、その馬鹿馬鹿しく役に立ちそうも無い兵器を使った英国軍は弱かったのですか? それだけを使ってたのですか? どうでもいいけど、ここが「質問スレ」だと言う事を忘れてる馬鹿が大量に居るようですね
99式軽機に形が似てるイギリスの軽機は、俺は大好きだけどなぁ〜。 短機のステンが、ちょっと玩具に見えてしまうのが痛いが。
>>667 で、質問は?
感想ならチラシの裏へ、雑談なら雑談スレへ
イギリスにだってファイヤフライという優秀な戦車がある
671 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 02:15:06 ID:uBsm5iOP
ノルマンディーについて質問なんですが、 フランス兵やイタリア兵もドイツ軍と一緒に、ノルマンディーでアメリカ兵達と戦っていたんですか? フランスやイタリアもドイツを裏切るまでは、仲良しのナカーマだったんですよね。
パルチザンとかが居るから、仲良しとは言えないのでは?
>>671 ノルマンディ地域を防衛してた枢軸軍にヴィシーフランス軍はいない。
あそこはドイツの占領管理地域なので(ヴィシーフランスの領土は
フランスの南半分だけ)。
ノルマンディ地区で防衛の任に就いていたドイツ軍の中にはドイツの占領地域
各地から参加した「義勇兵師団」がたくさんいたが、イタリア人義勇兵師団はない。
珍しいところではロシア人義勇兵とかウクライナ人義勇兵とかがいた。
>>666 欧州ではダンケルクから追い落とされたり、
ノルマンディーに上陸した後も突破はパットン任せ。
偶に突破作戦をやってみたら橋を取れないで大失敗。
海上でもアメちゃんの支援が入るまでUボートにボコられまくった。
まあドイツ海軍の水上艦をフルボッコにしてるけど。
空はBoBで大勝利したな。
その後のドイツ本土爆撃は昼間爆撃で大損害を大損害を出してアメに投げた、自分達は夜間爆撃へ。
結論から言えば。
ドイツの攻勢限界点の先に英国本土があって良かった、あとアメちゃん万歳。
>>670 あれは良いな。
ちょっと車高が高いのがたまに傷だが、設計がまともだ。
676 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 02:30:21 ID:uBsm5iOP
>>673 氏
詳しい見解と早レスどうもです。
ドイツに味方する義勇兵って居たんですね〜初めて知りましたよ。
てっきり、小生はドイツ人だけで戦ったと思っておりました。
677 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 02:32:47 ID:giPt3bqx
海外のフォーラムでゲリラ戦の話題が有って、 「ゲリラ側はほとんどユニフォームを着てなかったし、民間人と区別できないから ゲリラ側には民間人(civilian)なんてのは無く、みんなゲリラとしてカウントされるべき。 よって戦闘員の死傷者数は民間人のモノも含める。すると死傷者数は○○(数値)だ!わっはっは」 みたいなコメントが有ったんだけど、こんな考え方をしてる専門家とかいる? あるいはこの考え方が有る程度浸透してた事ってあった?
戦中の中国兵も、大半が民間人だったから区別がつかずに、仕方なく撃ってしまったって事かな。 現代の テロリストも同じで、非戦闘員か戦闘員かわからない。 よって 区別がつかなかったら全員ぬっ殺してもいい。
>>676 義勇SS師団なんてのも出来る位
フランス人義勇SS部隊はベルリンでも活躍してる
あと義勇兵と言えるか判らないけどロシア解放軍とか
ソ連に捕まったら何をされるか判らないという事で場合によってはドイツ兵より勇敢に戦ったとか
>>679 いやぁ、博識ですな。
またの質問の際には、ぜひ相談に乗って頂きたい。
では失礼、また。
>>666 布張り複葉機の雷撃機に当時最新鋭の航空機用レーダーを搭載という
わけの分からない装備で
地中海でイタリア海軍をボコボコしてました
布張りなので対空放火があたってもただ貫通するだけで飛行に問題なかったとか
あと複葉機なので速度は遅いけど海上での低空飛行の安定性は良かったとか
ブリテンが凄いのかイタリアがへぼいのかは不明
ちなみに同じ装備で日本の連合艦隊にはボコボコにやられました
>>635 ちなみにT34では、ドイツ戦車のようにインカムなどという気の利いた物はなかったので、
車長が操縦士の肩や頭などを靴裏で押す(蹴る?)ことによって進む方向や旋回、速度など
指示していたようですね。大変な騒音だったのでしょうからそれが1番確実だったのでしょう。
日本の戦車はどのようにしていたのでしょうか?
>>682 以心伝心・阿吽の呼吸
…すまん、冗談。有識者を待ってくれ。
684 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 02:59:18 ID:8hvGvtqp
685 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 03:02:54 ID:Y833IaGy
>>684 松本零士のザ・コクピット
元ネタは九九式だか三八式
その銃を持ってる奴はパラシュートで脱出した米パイロットを降下中に狙撃してる奴
686 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 03:36:48 ID:c0BQh+j6
現代の軍隊で、回転式拳銃を制式にしてる所ってどこかありますか?
687 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 04:40:49 ID:X4nwdFrD
実弾射撃ツアーがあるならどこの国のを行けばいいのかな? 出来れば安くて質の良い銃撃ちたいのですが・・・ ドラグノフ銃やグロックやジグなど評価の高い銃撃ちたいです
>>687 手軽なのはグアムとか
ドラグノフが撃てるかは知らない
>>688 モンゴルに行けばラッチュ・バムを撃ったりBMPに乗ったり
690 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 05:15:28 ID:X4nwdFrD
>>688 >>689 東南アジアに限定するとどこがいいでしょうか?
ただ東南アジアは安全管理などちゃんとしてるのかなって思うのですが
詳しい方教えて下さい
タイ
692 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/05(月) 06:14:27 ID:D2TkHZWE
>>671 >ノルマンディーについて質問なんですが、
>フランス兵やイタリア兵もドイツ軍と一緒に、ノルマンディーでアメリカ兵達と>戦っていたんですか?
>フランスやイタリアもドイツを裏切るまでは、仲良しのナカーマだったんですよね。
霞ヶ浦の住人の回答。
ノルマンディーで、ドイツ側について戦った、フランス軍部隊とイタリア軍部隊は存在しないと想像します。
理由。
フランスのビシー政権は中立でした。
イタリアのムッソリーニ派の軍は、イタリア本土で手一杯でした。
ビシー政権は、ソ連戦線にに対してナチス親衛隊に所属する義勇軍は送りました。
しかし、宣戦はしていません。
日本軍が駐屯したインドシナも、ビシー政権下でしたが、中立でした。
フランス兵が日本兵と一緒に、アメリカ兵と戦うということは、ありませんでした。
イタリアは、1943年9月8日に連合国に無条件降伏しました。
その後も、ムッソリーニ派の人たちは、ドイツ軍とともに、連合軍と戦いました。
しかし、フランスで戦ったとの記録を見たことはありません。
参考図書。
彼らは来た―ノルマンディー上陸作戦 (単行本) パウル カレル (著),
た。
下記、ウィキペディアのヴィシー政権の枢軸国との関係を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%BC%E6%94%BF%E6%A8%A9 下記、ウィキペディアのベニート・ムッソリーニの失脚を参照ください。
694 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/05(月) 06:33:09 ID:D2TkHZWE
>673の回答内容は確かに問題があるが、カスミンがツッコんでると 実は間違ってないのにカスミンが憶測でケチをつけているだけでしかないように 思えてくるのは何でだろう。
698 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2007/11/05(月) 07:21:25 ID:9X22QsL7
ここまでの未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
72 :名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:14:29 ID:n4/7FHJb
ttp://homepage.mac.com/nagaih1/GIFU/C-46-1.jpg C-46の機首に2つ空いている穴のようなものってなんですか?
84 :名無し三等兵:2007/11/03(土) 19:16:27 ID:Vh69IjeB
終戦時、朝鮮半島でも満州で起こったような日本人への略奪と暴行があったんですか?
218 :名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:09:08 ID:v4OShNYp
インドで開発されているLCAテジャスの艦載型が開発されているとの事ですが、
この艦載型について詳しく解説しているサイト、もしくは書籍は無いでしょうか?
現在の開発状況などについて知りたいのです。
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=9378 ↑
とかなぜかリンクで飛べないみたいですし。
390 :名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:43:33 ID:DU+SIe+c
小野田少尉の隊は塩はどうやって入手しましたか
473 :名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:19:30 ID:zF7bgsi0
現在の軍用機(戦闘機とか爆撃機とか)が、BC兵器で汚染された大気内を飛行した場合
乗員は無事でいられますか?
686 :名無し三等兵:2007/11/05(月) 03:36:48 ID:c0BQh+j6
現代の軍隊で、回転式拳銃を制式にしてる所ってどこかありますか?
以上です。よろしくお願いします。
憶測をかきこむなぼけ
700 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 07:34:04 ID:6oIKdKX7
昨日入間航空祭に行ってきて思ったのですが、早期警戒機の背中のレーダーを 「ロトドーム」と呼ぶのは何故ですか? 語源はどこなのでしょうか?
ロートドームって表記の方が一般的じゃなかろうか 語源はしらん
702 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 07:56:13 ID:kFbVwKAD
世界で始めて、有線電話を使った戦闘をしたのはどこの国でしょうか?
703 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 07:58:51 ID:uTE8r2Wd
705 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 08:03:41 ID:6oIKdKX7
>>701 ,704
「回転する」(レーダー)ドーム、ということですか。
あ、なるほど・・・。
どうもありがとうございました。
>>703 パープルハート勲章の事?
それなら戦時中に受賞してる奴が幾らでも居るし
45年製造というのは流石にないだろう
ただ45年に後造り置いていたブツを使用していた可能性はある
パープルハートは戦争になると腐るほど必要になる類の勲章だったから
ただ朝鮮やナムもある訳だから可能性として考えられるかなという程度
他の可能性としては
戦中は略章だけの授与で、後々にメダルが授与されていたという可能性(映画やドラマを見る限りは可能性は無いだろうが)
しかしパープルハートは独立戦争(これは微妙)や南北戦争時にもあったんで限りなくありえない
708 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 08:42:52 ID:vxMH3bkx
ボーリングフォーコロンバイン見て思ったんですが アメリカが直接的間接的に介入した戦争、内戦、クーデター、テロなどの一覧ってありませんか?
>>671 遅レスだが、1940年のフランス敗北後ヴィシー政府は国内の非占領地域と海外領土を警備するフランス休戦軍という軍を保有していたが、42年の連合軍の北アフリカ上陸後に解散させられ、44年のノルマンディ上陸時には存在しない。
一部の親独ファシストで反共義勇軍(LVF)が組織されたり武装SS内にフランス人部隊(シャルルマーニュ)が組織されたが、いずれも規模は小さくフランスを遠く離れた東部戦線で従軍していた。
イタリア軍は43年にムッソリーニの失脚後に連合軍についたイタリア王国軍とドイツの傀儡であるイタリア社会共和国(RSI)軍に分かれ、44年はイタリアで交戦中。
ムッソリーニの失脚直後にドイツ軍がイタリアを占領した際にイタリア軍将兵で捕虜となった者がおり、その中にはノルマンディ上陸時に現地で建設労働に従事させられていた者がいる。
ノルマンディには東部戦線で捕虜となった元ソ連軍将兵からなる東部大隊(オストバタリオン)が存在し、彼らは陣地の建設などの補助的な業務に従事していた。
ただし大隊や中隊といった小単位で各師団に配備されており、師団レベルの部隊ではない。
彼らはドイツ軍からはあまり信用されておらず、ある将軍は
「ロシア人にドイツ人のためにフランスでアメリカ人と戦わせることなどできるものか」
という発言をしている。
しかし人手不足が深刻だったために多くの部隊では彼らを戦闘任務にも付けていた。
このため元ソ連兵のチベット系遊牧民を捕虜とした連合軍が、最初彼を日本兵と誤認したというエピソードがある。
>>698 >>686 :名無し三等兵:2007/11/05(月) 03:36:48 ID:c0BQh+j6
現代の軍隊で、回転式拳銃を制式にしてる所ってどこかありますか?
フランスの国家憲兵隊の特殊部隊が使ってるマニューリン
>>695 答え。
ソ連人とか言ってしまうレベルの者だから。
>>72 「41」の上にあるのは着陸灯
下のは空調(暖房)用の空気取り入れ口だと思うが、写真みるとなんかライトっぽいな。こっちは
あんまり自信がないので識者待ち
最後に見たの、40年ぐらい前だから記憶も薄れてるわな。もっとも、今朝
何食ったかも思い出せないわけだが
で、オモイッキリゴバクしてたw
715 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 12:24:17 ID:ilMnhkYD
歩兵戦闘車の基本戦術というのがいまいち理解できないのですが、とりあえず戦闘地域の外で歩兵おろして戦車と突撃させ、IFVは後ろから援護射撃ってことでいいんでしょうか。
716 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 12:36:00 ID:oLuBws1z
中国のGDPがドイツを抜いて世界三位になるそうですが、 ついにアメリカに対抗できる軍事国家の登場ですか?
>>715 相手と状況次第
必要なら乗車したまま戦車と同時同軸突撃も可能ってのが、IFV最大の売り
>>715 まず戦車が出て、次いで歩兵部隊の進出に合わせてその援護。
719 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 12:40:35 ID:QPr3oFvl
イラク戦争のアルカイダの犯攻動画観る限りでは 無線爆弾の威力。それに対抗する米軍のジャミング電波? 有線爆弾、いたちごっこですが、世界の最先端の米軍があのあり様。 防ぎようはないのでしょうか?
>>715 APCならともかくIFVなら歩兵を乗せたまま戦域を行動できる
相手が強力だった場合は下車戦闘するが、そうでなかった場合は乗ったままデストロイ
>>716 中国やインドなどの新興の大国がアメリカ以上の国力を持つようになるのは早くても21世紀後半
721 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 12:52:55 ID:rAXbRneD
722 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 13:03:42 ID:FjnyokeR
>>721 ラジコンカーより兄ちゃん一人だます方が簡単で確実。機械より人を使うのが手軽。
>>721 自動車爆弾と自爆テロは原則的に別の手段。
自動車爆弾は爆薬満載したトラックを路駐して、離れてから
ころあいのいいところでリモコン式か時限式で起爆。
これならわざわざラジコン化する必要は無い。
自爆テロは衣服やザックに爆薬つっこんで人ごみに入ってから自分もろとも起爆。
車を使う自爆テロの場合、路駐したら怪しまれるような場所につっこみながら自爆するので、
人間が操縦していないと難しいだろうし、そもそもラジコン化するより人間の方が安い。
724 :
名無し三等兵 :
2007/11/05(月) 13:05:04 ID:FjnyokeR >>719 非対称戦争は敵が見えないのが最大の問題。
米軍は軍事力では世界最先端ですが、民衆に紛れた敵をみつけるという、言わば警察任務では
(特に中近東では)全然最先端ではないので、失敗して当たり前。