ロシア製戦闘機総合スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
さらに引き続きロシアの戦闘機を語ってください。

・前スレ
ロシア製戦闘機について語るスレ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179227334/
・前前スレ
ロシア製戦闘機について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165393338/
2名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:16:17 ID:???
WW2もここですか?
3名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:35:04 ID:???
>>1
ご苦労!
ウォッカが無いので代わりに
冷却液をやろう
4名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:40:28 ID:???
>>1
ご苦労だった
ウラー!!

5名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:26:31 ID:???
MAKS2007でのMIG-29OVTは水平スピンしてないけど
問題が見つかったか天候が良くなかったか気になる
6名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:59:17 ID:???
>>1
乙!
カモノハシの機内で>>1とボルシチでも食べたいなー
7名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:29:54 ID:???
カモノハシって量産始まったんだよな
8名無し三等兵:2007/10/02(火) 09:24:52 ID:???
カモノハシってカスピ海の妖精?
9名無し三等兵:2007/10/03(水) 01:32:46 ID:???
なかなかカモノハシの機内の写真でてこないな
今年の航空ショーでも機内は見れなかったみたいだし。
10名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:47:21 ID:???
カモノハシといえばゲゲボ台湾ツアーだよね。
11名無し三等兵:2007/10/03(水) 13:44:45 ID:???
みなさんッ!このスレにカビの生えたアニヲタが潜入しております!
ホレ、このとおり、わしもすこしばかり感化されましたッ!
くれぐれも用心してくださいよ!!
12名無し三等兵:2007/10/04(木) 12:19:08 ID:???
ハシラのコーナーとかシュミ特とかまだやってるのかな?
イニシャルビスケットのK氏はまだ元気なのか?
13名無し三等兵:2007/10/04(木) 16:53:31 ID:???
14名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:59:01 ID:???
>>13
アナログだな
15名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:53:56 ID:???
は?
いつMiG-21の派生型の話になった?





俺はうれしいがw
16名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:41:45 ID:???
SU-25最新型ってもう作られないの?
17名無し三等兵:2007/10/05(金) 15:43:25 ID:???
>>16 Mig-31を25の一部に含むなら作られるな。既存Mig-31の改修がされるそうだから
それよりSu-34のコクピット写真として広く出回ってるこれは
http://www.ausairpower.net/000-Su-32FN-Cockpit-2S.jpg
決定稿なの? MFDの配置が適当で禿しくダサいんだが それともこれは初等試作機の写真で
ただいまノヴォシビルスクで製造してる量産型のコクピットはもっと洗練されたもの
になるのか そうなら画像キボンヌ
18名無し三等兵:2007/10/05(金) 15:44:09 ID:???
>>17 スマソ ミグとスホーイを見間違えた!
19名無し三等兵:2007/10/05(金) 17:56:19 ID:???
旧ソ連ではSu-25はグルジアに生産拠点があったので崩壊後は作られてない…のかな?
でもSu-39とかつくってるし…
20名無し三等兵:2007/10/05(金) 21:53:35 ID:???
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq38h01f.jpg
日本も対抗してこんな物を作ったらしい
21名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:16:57 ID:???
MiG>>21
22名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:18:09 ID:???
Su>>22
23名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:18:44 ID:???
MiG>>23
24名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:19:43 ID:???
Su>>24
25名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:20:26 ID:???
MiG>>25
26名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:23:05 ID:???
よし、今日のロシア航空機でキリ番ゲッツ終わり
27名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:28:16 ID:???
R>>27

じゃ、続いてミサイルいってみよー
28名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:29:28 ID:???
>>17
コクピットもきれいにしてほしいけど、
トイレやキッチンのほうが気になるなあ
29名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:34:16 ID:???
Su-34のキッチンでお料理ってなんかキャンピングカーで
旅行みたいでほのぼのしてていいなぁ。

まぁ実戦で飛び立ったのならミッション内容は
恐らくほのぼのどころじゃないんだろうがw

30名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:40:09 ID:???
地球で最速のキッチン&トイレって事?
31名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:23:39 ID:???
多分電子レンジでチンという程度のものだと思うがな>キッチン
32名無し三等兵:2007/10/06(土) 04:03:06 ID:???
地球がどこまで含むのか知らんが軌道上の宇宙ステーションのキッチンとトイレのほうが圧倒的に早いんじゃないか
33名無し三等兵:2007/10/06(土) 08:04:13 ID:???
そうとも限らない。
地球は銀河の中を移動している。
軌道上でも移動の反対側にベクトルがあるときは、最速とは言えない。
つまり時間帯によっては銀河最速>Su-34
34名無し三等兵:2007/10/06(土) 08:29:37 ID:???
発想が飛び過ぎですよお前ら
35名無し三等兵:2007/10/06(土) 10:03:20 ID:???
Su->35


しかし、フェンサーたんを改修してキッチンとトイレを取り付けは可能なら取り付けて欲しいなー
36名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:21:59 ID:???
>>19
Su-25の生産ラインなんて簡単だからロシア国内の工場でもすぐできるだろ。
数年前にロシアがアルジェリアなどにSu-25の新品を輸出していたが、
1機当たり5億円程度とお手軽価格だった。
まぁレーダーも航法装置も超音速用ギミックも何もない機体だからな。
安くて、簡単で、頑丈で、使いやすい、と個人的には好きな機体だ。
37名無し三等兵:2007/10/08(月) 08:43:55 ID:ZM9f51nO
すほほーい!!!!
38名無し三等兵:2007/10/08(月) 08:49:05 ID:???
最新のSU−25は電子機器やらデータリンク機能やら追加してるらしいけど
39名無し三等兵:2007/10/08(月) 11:56:46 ID:1cv0rEXa
スーパーモンキーw
40名無し三等兵:2007/10/08(月) 12:53:33 ID:???
ttp://www.elbitsystems.com/data/SU-25[new].pdf

前スレで出てたと思うが一応。
41名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:11:18 ID:???
つまりR-73を後ろ向きに積めるかもしれないが、
多機能レーダーポッド妻ない限りは、AMRAAMを迎撃できないと?

てか、アップグレードをネタにR-73のスペック知りたかったんじゃないかと、
イスラエルを問い詰めたいw
42名無し三等兵:2007/10/09(火) 01:14:37 ID:???
MiG-1.>>42

43名無し三等兵:2007/10/11(木) 22:39:03 ID:???
F-15でっかちの空自は面白くないので、ロシア機をまんべんなく揃えれば面白いな。
44名無し三等兵:2007/10/12(金) 11:26:15 ID:???
ロシア機は好きだけれど空自でロシア機採用はカンベンしてくれ。
現在の米空軍/国産機と規格の違う機体を入れるとメンテナンスを始めとして運用に支障を来たしてしまう。
数ヶ国から作戦機を購入して運用している国の空軍がどんなことになっていることか。
エリア88のマッコイ爺さんでもいない限り稼働率の低さに悩まされるだろう。
45名無し三等兵:2007/10/12(金) 12:24:07 ID:???
>>44
インドってそんなに悲惨な事になってんのか
46名無し三等兵:2007/10/12(金) 16:22:41 ID:???
稼働率は知らんがよく機体が落ちてるな
47名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:28:23 ID:???
でもエンジンだけなら欲しいかな。
寿命を削って推力確保するような設計じゃないヤツをw
多少推力落ちても良いからorz
48名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:40:07 ID:???
RD-33MKはエンジン寿命が大幅に延びてるぞ
PAK-FAのAL-41が遅延してるのも長寿命化でてこずってるからだとか
49名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:42:30 ID:???
じゃあ、売ってください!
ゲルには俺から言い聞かせておくから。
50名無し三等兵:2007/10/12(金) 22:29:41 ID:???
>>46
よく落ちてるのはMiG-21だな。あれは部品云々より単に老朽化なだけな気もするが・・・・
対してSu-30MKIが落ちたという話は余り聞かん。
51名無し三等兵:2007/10/12(金) 22:33:53 ID:???
単発はエンジン止まったら落ちるから、めったに飛ばしちゃいかんよな。
それでもロシアの大地なら優しくMiGを迎え入れてくれるだろうが、
インドは平らな地面なさそうだしな!(←偏見の偏見による偏見のための偏見
52名無し三等兵:2007/10/12(金) 22:35:23 ID:???
インドはMig35採用する事に決まってるの?
53名無し三等兵:2007/10/12(金) 22:39:20 ID:???
てかTVCだから尾翼がちぎれようが片翼がもげようが
平気でコントロールできそうだし
いざとなればロシア製射出座席があるわけで
54名無し三等兵:2007/10/13(土) 02:42:07 ID:???
MKIの試作機の事故は凄かったよな
一回擦ってるのに無理矢理上昇してたし
55名無し三等兵:2007/10/13(土) 08:15:14 ID:???
現時点ではMig35が一番可能性高いっぽい
今月の軍事研究読んで確信した
56名無し三等兵:2007/10/13(土) 11:34:27 ID:???
>>45
インド空軍と台湾空軍のミラージュ二銭は稼働率が低いことで悪名を馳せている。
ロシア機や米国機が多数を占める中で運用されているので色々と問題が出ているんだろうな。
それからミラージュ二銭の運用コストがF-16の3倍も掛かるという報告が台湾空軍で出されていて
問題視されている。
57名無し三等兵:2007/10/13(土) 14:25:17 ID:???
ラファールは大丈夫かな・・・
58名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:52:42 ID:???
>>44
Su-30MKMみたいな西側にある程度対応した型をアグレッサー用に導入なら賛成。
59名無し三等兵:2007/10/14(日) 03:19:18 ID:???
台湾のミラージュ2000-5の稼働率の悪さは、台湾の高温多湿な気候と
全ての部品をフランスから輸入しなければならない環境から起きたもの
と言われている。

これに対してインドのミラージュ2000Hは、現地のヒンドスタンエアロスペ
ース社による長期整備体制が整っており、台湾ほどの問題は発生して
いない。マルチロールファイターとしての能力と西側の効率的な設計に
よりインド空軍の中でも最も搭乗員の評判の良い機体とされる。
ただし、機体価格も高いために、追加購入の話が何度もあったがそのた
びに否決されている。
60名無し三等兵:2007/10/14(日) 03:26:17 ID:???
そのインドとロシアに関するニュース

インドとロシアは次世代戦闘機PAK-FA開発に関する協定に調印する。
ttp://www.india-defence.com/reports-3577
(抄訳)
インドとロシアは来週、インドのアンソニー国防相の訪露時にPAK-FA開発に関
する協定に調印するだろう。
数十億ドルに達する取引は両国にとって最大規模の共同開発計画になるだろう。

国防相はさらに350両のT-90Sの調達交渉を行っていると思われる。




61名無し三等兵:2007/10/14(日) 03:49:07 ID:???
ロシアSkatステルスUAVに新型Kh-58対レーダーミサイル搭載。
http://mil.news.sina.com.cn/p/2007-10-12/0927467398.html

11日の報道によると。ロシアはミグが開発中のステルスUAV Skatに
新型対レーダーミサイルKh-58UShKEを搭載した物を公開した。
62名無し三等兵:2007/10/14(日) 05:28:01 ID:???
何年か前には、ラファールいらないミラージュ売ってとフランスに言ってたな>インド
ラファール売りたいフランスは断ったけど
63名無し三等兵:2007/10/14(日) 06:29:17 ID:B8dpy/id
>>62
すごい値下げ交渉術だったんだろうな。
64名無し三等兵:2007/10/14(日) 14:25:53 ID:???
なんだかプレステ3みたいになってきたな、ラファール。
65名無し三等兵:2007/10/14(日) 14:37:11 ID:???
テジャスに搭載される機銃はロシアの23ミリか?
最後の新規採用のガスト方式になるのだろうか
66名無し三等兵:2007/10/14(日) 23:24:48 ID:???
>>65
http://www.airforce-technology.com/projects/tejas/
仰せの通り、テジャスの機銃は GSh-23 23mm連装機関砲。

GSh-23は、ほかには中国のJ-10やFC-1戦闘機に採用されている。
67名無し三等兵:2007/10/14(日) 23:30:09 ID:???
銃なんて飾り
68名無し三等兵:2007/10/15(月) 00:43:47 ID:???
まぁアーチャーがあるからな
69名無し三等兵:2007/10/15(月) 01:03:31 ID:???
T-72系統とMiG-29系統は世界のベストセラーを目指しますよぅ〜!!11
70名無し三等兵:2007/10/15(月) 02:54:43 ID:???
MiG-29もタイプによっては相当値が張るがな。
特に最近の型はそうそう買える国があるとは思えん。
71名無し三等兵:2007/10/15(月) 05:44:38 ID:???
インド軍だと機銃を対地掃射する機会が多そうじゃね?
72名無し三等兵:2007/10/15(月) 08:17:48 ID:???
地上攻撃に使うならGSh-30-2とか選びそうなもんだが。Su-25系がそうだし。

GSh-23-6とか積んでないのはスペースか重量に余裕がなかったのかな?
73名無し三等兵:2007/10/15(月) 16:32:05 ID:???
MiG-29の最新型が高価でもラファールやタイフーンに比べれば…
パキが持ってるF-16にはしないだろうからスパホかMiG-29じゃね
74名無し三等兵:2007/10/15(月) 20:21:10 ID:???
SMT辺りなら結構買える国もあるだろうな。R-77持も使えるし充分。
ただこれからミグは従来のMiG-29のラインを閉めて、MiG-35や新型MiG-29KみたいなMiG-29M2規格の生産に絞るらしいからホイホイ買える国は少なくなるだろう。
75名無し三等兵:2007/10/15(月) 21:52:13 ID:???
>>58
Su-35BMをAGR用に導入してくれたら、
うれしさの余り死んでしまうかもしれんw
76名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:19:08 ID:???
>>54
亀ですまんが、アレで唯一良かったのは射出座席の性能が証明された事だよな。
迎角50超えで真上に弾き出すとか。
77名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:30:12 ID:???
SMTはあくまでもアップグレード改修だから、新規に買うというより既に持ってる国が改修を依頼する形になるだろうな
78名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:38:55 ID:???
>>76
あれは凄かった
よく前部風防に当たらないよな・・・・
79名無し三等兵:2007/10/16(火) 02:52:02 ID:???
>>73
ピンク色の機体かな?
80名無し三等兵:2007/10/16(火) 03:46:27 ID:???
ロシア空軍のフルクラムも改修されてるのだろうか
81名無し三等兵:2007/10/16(火) 18:00:29 ID:???
SMT相当の改修が行われてる。
改修の順番はMig-29 Su-27 MiG-31の順らしい。
82名無し三等兵:2007/10/18(木) 09:30:51 ID:???
でもまだ大半が初期型なんじゃね
83名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:26:36 ID:???
金が無いからな
Mig-29も退役が進んでるようで
84名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:14:02 ID:???
今更改修するよりMiG-35を入れた方がいいと思うがそこまで金はないかな?
85名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:52:15 ID:???
MiG-35はロシア本国では採用しないんじゃね
Migが輸出の為に作ったようなもんだからね
86名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:44:59 ID:???
軍人としてはロシア製よりも良いということかな?

タイ空軍、グリペン12機調達。
http://nationmultimedia.com/2007/10/17/headlines/headlines_30052733.php

タイの内閣は、10月16日、F-5Eの代替機として340億バーツでスウェーデン製
ジェット戦闘機を調達するという国防省案を承認した。

最初のロットの6機のグリペンはは、190億バーツで2008〜2012年にかけて装置
や部品、訓練などを含めて調達されるだろう。第二ロットの6機は2013〜2-17年
まで154億バーツで調達されるだろう。

空軍はF-5Eは30年間在籍しており、そして隣国の空軍の近代化に伴いより近代
的な機体を必要としたと述べた。幾人かの閣僚は、空軍がなぜこの機体の調達
をを望んだのか疑問をもった。空軍の参謀長は購入について、今日記者会見を
開くと表明した。

AviaMagazine.comによると、タイは7月、タクシン政権でのSu-30調達計画を放棄
して、スウェーデンの戦闘機を選択した。追放された首相はロシアとのバーター取
引を計画していたが、クーデターによりそれは実現しなかった。
87名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:27:18 ID:???
グリペンとSu-30じゃタイプが正反対じゃね
一体どんな要求だったんだ・・・
88名無し三等兵:2007/10/19(金) 01:56:24 ID:???
>>84
Pak Faが遅れればあり得るかも
89名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:20:15 ID:???
>>86-87
元々、タイF-XにSu-30をゴリ押ししてたのはタクシン前首相
それが失脚したんだから元の状態に戻っただけ
だから本来はタイ空軍はグリペンなりF-16なりの軽戦を希望してたと思われる

90名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:09:40 ID:???
タイまでSu-30持ったらエライ事になるぞ
インドネシア、ベトナム、マレーシアSu-30だらけなのに
91名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:50:24 ID:???
しかしこうして見ると周りはフランカーばっかだな
本当にグリペンで大丈夫か?タイ、と他人事ながら心配になってしまうw

92名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:55:50 ID:???
不可解な戦闘機の機種選定の場合
政治的理由(わいろ)というケースもあるw
93名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:59:09 ID:???
日本の場合も違う意味で政治的理由による所が大きいけどなw
94名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:15:22 ID:???
タイ空軍は当初からSu-30導入には否定的だったとのこと。
東南アジア軍事情勢スレより

111 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/02/27(火) 02:38:22 ID:WHK4DTDF
タイの次期戦闘機購入計画からSu-30は脱落した模様
ttp://www.bangkokpost.com/News/26Feb2007_news04.php
タイ空軍の次期戦闘機調達に関する責任者であるChalit Phukphasuk は、いま
や自由に空軍にとって最良の選択を出来ると述べた。彼は、空軍は老朽化した
F-5とF-16を代替するため、アメリカのF-16やスウェーデンのJAS-39 グリペン
を含めたいくつかの選択肢を検討していると述べた。

Chalitは、タクシンが政権を掌握していたころ、空軍はロシアのSu-30を購入する
ように圧力を受けていたと証言した。「今やわれわれに対してSu-30への圧力は
ない」と彼は語った。

空軍の選択は、予算とニーズにより決定される可能性が高い戦闘機の購入は翌
年に着手されるだろう。

Chalit「それぞれの機体が魅力的だが、われわれは最良のものを選ばなければな
らない」彼らは、Su-30はあまりに大型で高速、かつ燃費が悪いことから、最初か
らロシア戦闘機購入には反対であったとのこと。
しかし、タクシン政権からの圧力によってSu-30を調達候補に入れざるを得なかっ
た。ロシアは、販売を促進するためMi-17 8機を無償で提供したりタイの士官の訓
練を行った 。結局、空軍はロシア機について考慮するために特別チームを編成
取引が成立した場合、戦闘機と交換に鶏肉などのタイ産製品がロシアに渡される
予定だった(2007年2月27日、WASSANA NANUAM)
95名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:24:22 ID:???
タイ空軍戦闘機選択に至る過程。
http://military.china.com/zh_cn/news2/569/20071019/14403374.html

新型戦闘機導入のため用意された予算は10億ドル。
候補として検討されたのは以下の五機種、JAS-39C/D、MiG-29、
ラファール、Su-30MK、F-16C/D。

(引用者注:タクシン政権はSu-30を押していたが、クーデターにより圧力
は消滅。)

空軍幹部によると、残りの機体の内7月にはMiG-29が脱落。理由は隣国
ミャンマーとマレーシアが保有しているため。

F-16C/Dは最有力であったが、クーデターを起こした国には兵器を輸出し
ないとのアメリカの法律により脱落。最終的にグリペンが選択されたとの事。
96名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:17:44 ID:???
>>90
>>95の人のレスを見ればわかるがマレーシアはMiG-29だよ

タイはF5の後継だしグリペンでもおkなのかな?
97名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:29:10 ID:???
F-16って売り物としては結構いいんだねぇ
売られた方はたまらんが
98名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:40:11 ID:???
>>96
Su-30も買ってますよ。
小国なのにMig-29,Su-30にF/A-18D。
おまけに今度はF/A-18E/Fが欲しいとかほざいてる。
99名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:43:10 ID:???
スホーイにとっては買ってくれるんだから上得意様
100名無し三等兵:2007/10/20(土) 23:11:13 ID:???
>>98
そんなに違う機種同時に運用したら無駄にコストがかかるのに
101名無し三等兵:2007/10/20(土) 23:39:24 ID:???
マレーシアはアメリカから干されたというか
嫌がらせを受けた。
経済危機あたりで反米っぽくなった。

という経緯でロシアに接近した。>フランカー
イスラム世界に接近するなどもしている。
現在もアメリカとはつかず離れず。

したがって、バランサー的な調達になるのだと思われ。
混ざっているのは理にかなっているかもしれない。

で、Mig29はロシア混乱のドサクサの流出で
手に入れた機体じゃなかったっけ?
ちゃんと買ったやつじゃなかった記憶があるのだが。

あと、「小国なのに」と言うレスがありますが、
経済発展が目覚しく、豊かな国になりつつあります。
貧乏国扱いは間違いです
102名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:26:03 ID:???
マレーシアのMiG-29Nは新造機だよ。
つか、現用MiG-29では高級機の部類だ。

ASEANでフランカーブームなのは、見栄だろうね。
あの地域でF-15を買えるのはシンガポールだけだが、他の国にはF-15を
買う金も運用する金も無い。せめてフランカーを…とか、そんなノリだろ。
103名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:26:21 ID:???
>>100
Su-30MKMはその辺がかなり考慮した作りになってるよ
104名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:37:33 ID:???
そこでMiG-28ですよ
F-5の米海軍トップガン仕様
105名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:42:54 ID:???
>>104 脈絡無くしょうも無いネタ投入するな。
106名無し三等兵:2007/10/21(日) 04:20:11 ID:???
要求性能と対欧米関係+金の問題だろうね

領海圏に比して少ない機数と基地という関係から、航続距離と対艦能力を有する
大型の双発マルチロール機が必要。できれば安い方が良い。
先進国や周辺国とはガチはしない(できない)し、それよりゲリラ・海賊相手の出動が多い。

アメは新鋭機なかなか売ってくれないし、国内に独立運動や反政府ゲリラ抱えてたり
クーデターが政治システムに組み込まれてるといった情勢から、突発的な禁輸もありえる。

そうなるとミラージュ、スホーイ、F18の古い型位しか選択肢が無い‥Su30だろ常考、ってことに
107名無し三等兵:2007/10/21(日) 09:06:41 ID:???
ベトナムは初期型のSu-27?
108名無し三等兵:2007/10/21(日) 10:03:53 ID:???
>>106
ゲリラ・海賊相手なら、フランカーなんて大袈裟過ぎ
海賊のボロ船に対艦ミサイルを使うのは割があわん

Su-25とFAC任務機、あるいは洋上哨戒機の組み合わせで十分
109名無し三等兵:2007/10/21(日) 11:22:32 ID:???
>>104
今の世代はそのネタ分かるのか?
110名無し三等兵:2007/10/21(日) 12:20:45 ID:???
>>107
http://armstrade.sipri.org/arms_trade/trade_register.php によると

ヴェトナムのフランカーは、Su-27SK/UBK…12機、Su-30MK2V…4機とのこと。
Su-27には今後近代化改装を施すとの話もある。

>>108
メキシコ海軍が麻薬密輸船相手にフランカー導入を検討しているとの話もある

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191237147/133 より
メキシコ海軍は戦略的監視用に Su-27 を選択(2006年5月9日)
ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/05/09/Navigation/177/206478/Mexico+selects+Sukhoi+Su-27+for+strategic+surveillance.html

メキシコ海軍は最初の戦闘機部隊用に、サーブ/BAE Systemsのグリペン
ではなくSu-27を選択した 。Armando Sanchez Morenoは10機の戦闘機は
メキシコの海岸線の重要領域において「戦略的監視」を実行することを可
能にすると述べた。

機種選択作業は2005年に開始された。現在海軍はSu-27の単座型8機と練
習用の複座型2機の計10機を購入のためRosboronexportと契約交渉を始め
ている。諸経費は訓練費用、予備部品、機材こみで総額4億1000万ドルを超
える。
111名無し三等兵:2007/10/21(日) 12:23:46 ID:???
kojii.netより。

http://www.kojii.net/news/news060414.html
おめーはソ聯海軍航空隊か (JDW, 2006/4/5)
メキシコ海軍は、Aero Vodochody 社製 L-159 を購入する構想を撤回、もっと高性
能なマルチロール戦闘機を入手したい考え。E-2C×3 機と組ませて、メキシコ湾で
対麻薬作戦や対密輸作戦に使う構想。候補としては JAS39 グリペンや Su-27 の名
前が挙がっている。

メキシコ空軍は戦闘機として F-5E しか持ち合わせておらず、しかも他の軍種との統
合作戦が苦手、さらに AEW&C 機として EMB-145 しか持ち合わせていない、といっ
た事情でアテにならず、海軍が自前で戦闘機を入手しようと図った次第。
112名無し三等兵:2007/10/21(日) 12:33:40 ID:???
メキシコなんていかにもアメリカのボロ押し付けられそうだな
113名無し三等兵:2007/10/21(日) 13:33:04 ID:???
対麻薬対密輸対策の空中哨戒なら、
27系は27系でもキッチン&トイレを装備したアレがいいな。
ロシア最高国家機密のキッチン&トイレの写真が、
流出しないかとwktkで夜も寝られない。
114名無し三等兵:2007/10/21(日) 13:58:50 ID:???
密輸してて戦闘機が襲ってきたら怖いなぁ・・・・
115名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:16:26 ID:???
>>114
 メキシコじゃあ現実に コカイン積んだガルフストリームが軍用機に追い回されて墜落している。
ttp://www.aviationnews.jp/2007/09/36_0308.html
116名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:17:00 ID:???
>>113

Su-32FN/Su-34のことかい?
あれはロシアから門外不出の秘蔵っ子なんで無理・・・
117名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:32:01 ID:???
>108
貧乏だからこそ主力機には何でもこなせる能力が必要だし、何にでも引張出すんだよ。
海賊相手、っても初動監視と威嚇阻止だろうし

ところでF15Eの途洋・対艦能力ってどうなんだろうね?
118名無し三等兵:2007/10/21(日) 14:34:05 ID:???
色々と対象外
119名無し三等兵:2007/10/21(日) 16:16:13 ID:???
>>61
forum.keypublishing.co.ukから抜粋して訳した。
http://forum.keypublishing.co.uk/showpost.php?p=1157726&postcount=101
JWD誌 2007年 9月5日の記事
TMC*、モスクワの航空ショーで新しい数種の空対地ミサイルを紹介
ロバート・ヒューソン “ジェーン航空機兵装”誌 編集者
ロシアのタクティカルミサイルズコーポレーション(TMC)は三種類の新しい空対地ミサイル(ASM)を
八月下旬に開催されたMAKS 2007に展示した。最初、三つの兵器はまさに
“秘密のヴェールに包まれている”という言い回し通り、ショーの一日目に
プーチン大統領にお目通しされるまで防水シートに覆われていた。Kh-31(AS-17クリプトン)とKh-58
(AS-11キルター)の能力向上版、それらに並んで初めて公開されるKh-38 発展型モジュラーASMの三種である。
 Kh-31AD(接尾語*のADはАктивная Дальность アクティブ・レンジ)と呼称される新しいKh-31の派生型は
ズベズダ・ストレラのKh-31A対艦ミサイルの射程延伸バージョンである。このADは4.7mのKh-31Aより長い。
“プラグ”を筐体の中間に追加し、推進機構を大型化した結果、ADの全長は5mを超えるものとなった。
ADはKh-31Aと同じでレニーニェッツが製造したU-505レーダーシーカーから諸データを受け取る。
 Kh-31ADについての技術的な詳細は不明であるが、このミサイルの性能はKh-31PMKバージョンに
よく類似していると2006年の四月にJWD(ジェーン週刊防衛マガジン)に書かかれていた。
運用可能な射程は200kmである。
120119:2007/10/21(日) 16:19:39 ID:???
Kh-31のアクティブ型、パッシブ型の射程延伸バージョンは目下開発中と伝えられていた。
これらは以前から、それぞれKh-31AM、Kh-31PMと呼ばれていた。TMCによるとKh-31ADこそ
まさにKh-31AMであるようだ。Kh-31PD(要はPMのこと)に当たる兵器の存在はMAKSでは
結局わからなかったが、しかしKh-31PMK(KはКоммерческая、輸出向けを表わすと同時に、
Китай 中国向けの意もある)はおそらく国外のユーザーへ給与されているだろう。
Kh-58(対レーダー波照射ミサイル、HARMみたいなもの)の輸出用の派生型、Kh-58UShKEは、
航空機のウエポンベイに収納できるよう筐体が設計し直されている。設計したラドゥガは
この兵器に関するコメントを拒んだ。以下にこの長ったらしいロシア軍呼称の由来を記す。
2003年ラドゥガ設計局はKh-58UShKE(Улучшенная ШироКополосная Экспортная 
発展・ワイドバンド・輸出向け)を発表した。このミサイルは新開発のワイドバンド・パッシブ
レーダー波シーカーを形状が変更されたノーズに収めている。この派生型ミサイルのカスタマーは、
搭載条件に合う機体であるSu-30MKKを持っている中国になると思われた。最新のUShKEは基本形の
Kh-58の設計を流用してるが、折り畳み可能な後部とメインのフィンを備えているのだ。
121119:2007/10/21(日) 16:22:38 ID:???
現時点では明らかにロシアが開発したこうした機内収納のASMの輸出市場は無いといえる。
将来のロシアのPAK-FAのような戦闘機はこうしたミサイルを携行できるだろうが、Kh-58は
戦術用途の規模の作戦機のウェポンベイに収めるには大きすぎる。Kh-58UShKEは爆撃機の
ロータリーランチャーに積むために開発されたと思われる。またこの兵装は全くの空爆用のようだが、
艦載や陸上配備のコンテナからの射出も可能なよう造られていると考えられる。
TMCが紹介する第三の兵器は最新鋭のKh-38MEだ。開発には10年以上の期間がかけられ、
ロシア空軍の現行の対地兵装はKh-25(AS-10/12)のみならず比較的新しいKh-29(AS-14)までが
この兵器に置き換えられる。TMCのほかの展示品とは異なり、Kh-38は実物が披露された。
(Kh-31ADとKh-58UShKEは精緻なモックアップの展示だった)
Kh-38MEは電子光複合シーカーを備え、9B-7738と筐体にはステンシルがされてた。
過去にはこの種の兵器は赤外線イメージ照合方式が爆撃の精度を保障していた。
シーカーの開発元は不明だが、このミサイルはアクティブレーザー誘導シーカーの
オプションも付けられるようだ。

ここ10年以上を振り返り、Kh-38MEはロシアの軍需産業が製造した初めての
西側と同等の戦術ASMである。制式番号を見るとこのミサイルも輸出に供され、
MAKSではインドが関心を示していたので潜在的なカスタマーである。

*TMC (露ОАО "Корпорация "Тактическое ракетное вооружение")
レイセオンみたいなものか?
*接尾語 suffix ロシア製兵器の制式番号や制式名の後に付いてる
アルファベット 例えば、“トーポリM”のMは、
Модернизированный(改良型)に由来

http://www.missiles.ru/MAKS-2007_ASM-5-GEN.htm
122名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:41:30 ID:???
>>119-121
翻訳txt!

>Kh-58は戦術用途の規模の作戦機のウェポンベイに収めるには大きすぎる。

となると、爆撃機か開発中のUAVへの搭載と言う事になるのでしょうか?
123名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:43:57 ID:???
それかTu−160みたいな戦略用途かもな
124名無し三等兵:2007/10/23(火) 13:10:38 ID:???
いや、どちらかというと戦術爆撃機のバックファイアー向きだろう。
125名無し三等兵:2007/10/24(水) 03:54:03 ID:???
ラプタースキーまだぁ〜?
126名無し三等兵:2007/10/24(水) 20:19:34 ID:???
試作機の初飛行が2008後半らしいからあと1年弱。
しかし我らが心神がアレだったからな・・・・我々は最早ラプタースキーなんて言う資格が無い気がする。
127名無し三等兵:2007/10/24(水) 21:12:19 ID:???
正式なデザインの発表は今年年末だっけ?
128名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:18:00 ID:???
最近の傾向からしてカナードが無いのは確実だな
129名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:40:36 ID:???
PAK-FAが来年飛行するってラジコンの事?
130名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:43:06 ID:???
ラジコンってどこの心神だ
Sナンバーの試作機だよ
131名無し三等兵:2007/10/25(木) 00:14:52 ID:???
心神のラジコンなんて結構前から飛んでるよ
今はXF5→XF10って流れだろ
132名無し三等兵:2007/10/25(木) 03:45:47 ID:???
別のスレで戦闘機の機内にはエンジン音が聞こえないって言ってたけど本当?
だったらsu-32は静かな機内で食事したり寝転がれたりできて相当快適そうだな
133名無し三等兵:2007/10/25(木) 07:33:38 ID:???
ロシアのことだから耳栓を配備したんじゃないの?
(無線通信機能つきw)
134名無し三等兵:2007/10/25(木) 14:48:19 ID:???
>>132 うそっす
135名無し三等兵:2007/10/25(木) 16:22:27 ID:???
でSu-32の便所の画像はないの?
軍事機密?
136名無し三等兵:2007/10/25(木) 19:02:33 ID:???
スレ違いだが馘よ。
http://www.kommersant.com/p-11488/Tu-160_production_/

戦略爆撃機Tu-160の通常哨戒飛行再開を受け、ロシアがカザン航空機生産合同体で
この機体の全面的な量産を再び始める見通しが強い。インタファクス-AVNが報じた。
「カザンには、まだ製造中の新規のTu-160が複数ある。そのうちのひとつは露空軍へ
年内には引き渡しができるだろう。次の一機は…恐らく今から一年以内には納入している。
それ以降はもちろん、我々は生産サイクルを再稼動させ、コンポーネントを造る各々の
関連企業を甦らせなくてはならない」。
Tu-160の主任設計者、ワレンチン・ブリズニークは語った。
「この一大事業が済めば、長距離の展開能力の獲得に勢いをつけ出した空軍の願いに
よく応えられるだろう」。
発注した部品やコンポーネントが要求を満たさなかったり、品質に瑕疵があることは
重大な問題のひとつだとブリズニークは強調する。
「多くのコンポーネント部品は少なくとも20年も昔の製造技術水準で造られている。
その時期より基礎的な工業基盤はずっとよくなったし、そういった生産設備の更新は
よりたくさんの精密な作業をしなければいけない必要性と安全性向上のための航空機に
せねばならないテストの増加によるものだ」。
主任設計者によると、精密作業と能力向上の実現に向けた取り組みは惨憺たる状態にある。
工作機械や研究開発のためのソリューション購入のため、持ち株の売却をしなければならない
財政状況のせいだ。「爆撃機の能力向上は遅れるに任せるばかりだ」とブリズニークは嘆いている。
137名無し三等兵:2007/10/25(木) 21:27:15 ID:???
とりあえずフライバイワイヤは装備してもらいたいもんだな >ブラックジャック
138名無し三等兵:2007/10/25(木) 21:54:43 ID:???
ベアをそろそろ楽にしてやってくれ
139名無し三等兵:2007/10/25(木) 23:14:59 ID:???
ベアの滞空能力はまだまだ代替不可能。
140名無し三等兵:2007/10/25(木) 23:20:47 ID:???
そんな餌に釣られないベアー!
141名無し三等兵:2007/10/26(金) 01:17:32 ID:???
>>132
音速超えると外の音は聞こえないって
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/super.htm
でもエンジン音だけでも結構五月蝿いんじゃないかなぁ…
そもそも、超音速飛行なんて少ししかしないし
142名無し三等兵:2007/10/26(金) 10:47:37 ID:???
フライバイワイヤは装備してるyo ブラックジャック
143名無し三等兵:2007/10/26(金) 22:54:33 ID:???
>>138
B-52が消えるのと同じくらいまでは生きるだろ
144名無し三等兵:2007/10/26(金) 23:14:39 ID:???
次の国際的環境対策の枠組みが決まれば、
成層圏に有害な物質を撒き散らすB-52は(常時)飛べなくなるのは明らか。
Tu-95のようなターボプロップ戦略爆撃機のみが、
有事にそなえて平時からの滞空を許されることになるだろう。
つか、プロペラ機の究極進化系のTu-95は、直ちに世界遺産に指定されて、
永遠に世界の空を飛び続けるべきだ。
145名無し三等兵:2007/10/27(土) 00:48:58 ID:???
まだまだTu-95のお役ご免の日は遠いようです。

ttp://www.kojii.net/news/news071026.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/10/23)
ロシアは Tu-95MS 爆撃機のアップグレード改修を開始した。
最新技術を取り入れて IT 化を図るとのこと。
146名無し三等兵:2007/10/27(土) 09:39:44 ID:???
まさしくロシア版B-52だな
後発のTu-22は引退決まってるのにな
147名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:37:09 ID:???
決まってるというかもうTu-22は全部引退しただろう?
Tu-22Mは近代化改修するらしいが
148名無し三等兵:2007/10/27(土) 23:01:29 ID:???
制空力はアメ公に少々及ばないが、爆撃力は圧倒的にロシア様だと思うなー
何となく。
149名無し三等兵:2007/10/27(土) 23:21:57 ID:???
値段以外勝てるところがない
150名無し三等兵:2007/10/28(日) 06:20:16 ID:???
やってみるか。
151名無し三等兵:2007/10/28(日) 06:22:03 ID:???
勝負がつく頃にはアメリカとロシアの首都圏以外跡形も残っていないかも。
152名無し三等兵:2007/10/28(日) 06:36:32 ID:???
多分爆撃機よりICBMの打ち合いになるだろうからな
153名無し三等兵:2007/10/28(日) 06:38:13 ID:???
一応ロシア戦闘機関連の報道
中東軍事情報スレより

424 名前: ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 21:41:46 ID:???
>>383
イラン、国産戦闘機用エンジン50基をロシアに発注
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/071027-172614.html
米ウェブ紙「ストラテジック・ダイレクト」がこのほどロシアの産業界筋の情報として報道した>

ロシアのプーチン大統領が最近イランを訪問した際に合意したものとみられている。受注したのは
チェミシェフ・モスクワ・マシン・ワークス社で、総額1億5000万ドルの取引だという。

エンジンは50RD−33ターボジェット・エンジンでミグ29SMT戦闘機用に開発されたもの。ロシア
産業界筋は今後、イランからの発注が増えるとみている。
--------------------
イランが開発中のAzarakhsh戦闘機用と見られている。
http://www.kommersant.com/p815301/r_529/Iran_Arms_Aviation_Military/
154名無し三等兵:2007/10/28(日) 08:09:45 ID:???
ソビエトは防衛重視。
アメ公が攻めてきたら、広大なロシアの大地に引き入れて、
戦略爆撃機でペシャンコにするのがTu-95の役割。
あの航続距離は大陸間爆撃を敢行するためのものではなくって、
アメ公の先制攻撃をかわすために滞空し続けるためのものだ。

つーわけでTu-95が出撃する際には、
栄光あるソビエト防空軍の流れを汲むロシア空軍機が随伴して、
もれなく米露のガチ航空戦になるから安心汁!
155名無し三等兵:2007/10/28(日) 16:18:56 ID:???
>>145
多分、去年末、ミハイロフ空軍総司令が報道で言ったことが始まったんだろう。
リンク先に書いてある記事の内容の他にも、ロシアの戦略爆撃機は予算ができたから
装備や兵装を新しくする改修ヲちょくちょくやっとる。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Tu-22Mへの改修
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
新型のKh-32対艦ミサイルの装備。今のKh-22と同じ外観だが、エンジン
制御システムと飛行ソフトウェアの書き換え、多分新しい燃料を積み、
射程が2倍になった。ホーミングシステムも向上した。
Kh-32はここ数年テストをしてたようだ。

156155:2007/10/28(日) 16:19:44 ID:???
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Tu-95とTu-160への改修
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Kh-101とKh-555の運用能力付与。1999年に最初のTu-95MSがリャザンの
第360工廠でこの改修をされた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ミサイルを撃つためのターゲットの諸元情報を集めるシステム『SIGMA』を搭載。
今はTu-160とTu-95MS16は能力の劣る『SPRUT』を装備。
SIGMAファミリーは御フランスのSagem Defense Securite (SAFRAN Group) と
ロシアのJSC RPKB の共同開発した慣性航法システムのブランド
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『OSINA』を持つ骨董品のTu-95MS6は放置。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Tu-160は12発のKh-101をウエポンベイに装備。Tu-95MSは8発を4発ごとに
束ねて両翼に吊る。(kh-555も可)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
改修後のTu-95MS16はTu-95MSMとよぶ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
上記の改修が済んだら第2段目をする予定。 22M3、160と95MSMに共通の
新しい索敵攻撃レーダーを搭載、ミサイルの運用システムも同じにし、
同じ兵装を積む(Kh-101/2、Kh-SDに新型超音速ミサイル)
自衛用機材、通信システムや航行システムも刷新。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
157155:2007/10/28(日) 16:25:58 ID:???
戦略航空団のための新しい長距離兵器は開発が続けられており、
現行の戦略用途の作戦機の機体寿命は改修プログラムを通して延長される。
ミハイロフ総司令が語るにはVVS(Военно-Воздушные Силыロシア空軍
 このスレの住民なら覚えな)はこのプログラムの進捗状況には満足しているようだ。
新型の戦略爆撃機はロシアで開発されているが、2015年までの就役はないだろうとのこと。
この航空機がスホーイにより開発されており、可変翼を備えたリフティングボディ
(胴体で揚力を稼ぐということか)の胴体という構造であるということ以外、
得られる情報はほとんどない。長距離航空団をなす現在ロシアが保有する
Tu-22M3、Tu-160、Tu-95とIl-78(給油機)は少なくとも2015年までは
現役に留まり、将来の能力向上改修が計画されている。

第37航空軍の現在の指揮官であるイゴール・フヴォロフ中将は彼の部隊は
あらゆる対空システムから最大限、距離を取り投射できる新しいスタンドオフ兵器の
受け取りを始めたと語った。
「我々は敵防空部隊と交戦することなしにどんなミッションでも遂行できる。
このミサイルは地形に沿ってとても低い高度で飛んでいく」。

新しいミサイルとは第37航空軍により戦力化のためのテストが過去数年行われていた
Kh-101のことかと考えられる。Tu-160戦略爆撃機が最初のKh-101の発射実験を
行ったのは1998年の10月である。そのときからこのミサイルは航空部隊の演習で
たびたび撃たれた。1999年、第360航空機修理工廠はTu-95MS戦略爆撃機にも
通常弾頭のKh-101運用能力を付与する改修を行った。改修の施されたTu-95MSは
翼下の懸架ラックに8基のKh-101を携行できる。
Tu-160の場合は12基を携行することが可能だ。
158155:2007/10/28(日) 16:30:03 ID:???
Kh-101の射程距離は5000kmでCEPは20m以下だと言われている。
(3000km遠隔のターゲットに対しては12m以下)。ミサイルは全長7.45m、
重量が2000-2400kgであり、400kgの通常貫徹HE弾頭か核を搭載できる。
Kh-101は高度30-70mをマッハ0.75で巡航するが、15kmの高高度を飛べば射程は
もっと延びる。誘導方式は慣性航法に衛星誘導(GLONASS)、デジタル地形マップ追随を
使いターミナル段階では画像シーナリー照合を組み合わせてある。
Kh-101の誘導システム、発射母機のソフトウェアとSIGMA慣性航法システムは他の新型の
ロシア製空対地ミサイル Kh-SD(中距離)と共通である。

第37航空軍の航空機は新しい長距離兵装と精密誘導兵器の運用を可能とする最新の
ターゲッティング機器、航法機器と電子機器を装備する能力向上改修を受けている。
VVSはまた極圏近くにある基地の改装と居心地をよくする工事を行った。
こういった基地は冷戦終結後は最小限の人員でこれまで維持されてきたが、
今では往時(ソビエト時代)と同じ作戦能力に戻った新しいVVSの
指揮統制センターにパイロット教育施設が極圏におけるVVSの任務を支えるため造られている。

これがミハイロフが去年のたまった声明 長文読むの乙枯。
http://cfries.canalblog.com/archives/2006/11/21/3224927.html
159名無し三等兵:2007/10/28(日) 17:39:20 ID:???
Kh-101ってAGM-129みたいなやつか
160名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:06:28 ID:???
Kh-22の射程が倍になったら800キロか。鬼だなw
161名無し三等兵:2007/10/29(月) 00:59:00 ID:???
×鬼
○バカ
162名無し三等兵:2007/10/29(月) 03:10:01 ID:???
「Su-27ロシアの最強戦闘機」DVDを
もってる漏れは勝ち組

163名無し三等兵:2007/10/29(月) 16:32:52 ID:???
>>159
似て非なるもの。AGM-129なんか80年代の中頃には開発が終了し、
1991年にはB-2とともに就役した。熱シグネチャーとRCSが極力小さくされた
味噌でステルスB-2を発射母機にしたステルスAGM-129は探知不可能で強すぎた。
経済難で、もはやNATOや米軍の敵でない露助のためアメリカ様は手加減して
この組み合わせを禁じてにしてあげてたし、今年の3月にはアメリカ空軍は
AGM-129の退役を決定した。
Kh-101はタクティカルトマホークのカウンターパート。
射程がAGM-129の1500マイルより長いし。DSMAC(デジタル画像照合)
などを備えた精密兵器だが欠点はミサイルのターボファンエンジンが
弾体の外に付いてるデザイン。これが弾体自体はステルス性に気を使った
デザインなのに著しくRCSを大きくしてしまってる。
http://img47.echo.cx/img47/8329/kh10118jm.jpg
一世代前のKh-555の外観 
http://img198.echo.cx/img198/1524/kh5559lt.jpg
ロシア人どうやらKh-101の内部に納められるくらいの小型のターボファンエンジンが
造れないらしい。まあ手嶋龍一の『ウルトラダラー』によるとソ連の
本格的巡航ミサイルKh-55自体、トマホークの技術情報を盗取してつくった
パクリらしいから無理にきまってるね。
164名無し三等兵:2007/10/29(月) 19:37:31 ID:???
小型AAMの推力偏向とか一番に実用化したのに進んでるのか遅れてるのか分からん。
165名無し三等兵:2007/10/29(月) 19:40:08 ID:???
ソ連系テクノロジーは、技術者が好き勝手やってるだけだよ。
166名無し三等兵:2007/10/29(月) 20:46:51 ID:???
>>163のKh-555の図にはCFTみたいなのがついてるけど最近公開された写真じゃついてないお
ttp://www.dezh.de/imghosting/3e5fa01bb1e5a88d37f0887308702d05.jpg

167名無し三等兵:2007/10/29(月) 20:51:31 ID:???
あとSS-N-25とかを見る限り巡航ミサイルの弾体内に収まるエンジンを開発できていないというのも疑問
168名無し三等兵:2007/10/29(月) 21:50:40 ID:???
>>162
俺はSONYMUSICから出てる『Mig-31/Su-27』を持っている。
ミグのテストパイロット、バレリー・メニツキーが機体解説している貴重な映像がタマンネ。
169名無し三等兵:2007/10/30(火) 06:33:37 ID:???
NPOサチュルンのHPに載せられたCGを元にしたPAK-FAの新しい想像図

ttp://www.paralay.com/t50/rz1.jpg
170名無し三等兵:2007/10/30(火) 07:46:16 ID:???
>>169
内装兵器は妄想なんだろうけど、R-37 3発にR-77 4発か。惚れる
つか垂直尾翼ちっさ!
171名無し三等兵:2007/10/30(火) 13:44:46 ID:???
変形しちゃいそうな勢いだな
172名無し三等兵:2007/10/30(火) 19:13:46 ID:???
ベクタードノズルのバックアップと考えれば、
尾翼が小さくて低迎え角時しか効かなくても、
問題ないだろう。

あともうちょっとエアインテーク伸ばしたほうが、
ステルス的に有利な希ガス。
173名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:23:15 ID:???
ラプタースキーかと思ってたら意外とロシア臭くてよい
174名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:33:55 ID:???
MiG-29SMT的なラインだな
175名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:04:49 ID:???
SMTの背中ってなんか腫物っぽくて格好悪い
176名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:26:22 ID:jD6lbAQa
シナのフランカーなんであんなに汚いのかねえ
写真みても錆びが所々めだつ汚い写真ばっかだけど…管理やっぱ雑なんかね
177名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:28:25 ID:???
カバーかけるだけで野晒しがデフォな東側機にピカピカな塗装なんて不要
178名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:37:48 ID:???
適当な管理でも運用できるのがロシア機クオリティだから
179名無し三等兵:2007/10/31(水) 00:05:12 ID:???
>>155>>156のソース教えてくれ
英語でもロシア語でもいい
180名無し三等兵:2007/10/31(水) 00:05:57 ID:???
中ランカーなんてどうせ安さだけが取り得の出所不明のペンキ塗ってんじゃね?w
181名無し三等兵:2007/10/31(水) 06:17:21 ID:???
>>169
これはこれは・・・なかなかいい感じになってきたな
182名無し三等兵:2007/10/31(水) 06:18:21 ID:???
中華が汚いのは大気が汚れてるからじゃね
183名無し三等兵:2007/10/31(水) 09:20:21 ID:???
>>169
でかいな。
インテークを機体から離して配置するのは空気流量を確保するため?

F-35は流入不足で大変らしいお
184名無し三等兵:2007/10/31(水) 10:41:51 ID:???
実際に量産される機体はこれとは全く違う外見になります
185名無し三等兵:2007/10/31(水) 12:39:23 ID:???
>>169
スホーイなのにミグっぽい部分が多いな。
垂直尾翼の感じはMiG-1.44で前からはMiG-29っぽく見える。
186名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:06:28 ID:???
>>169
見た目妙に平べったいなと思ったら、平面形がなんとなくYF-23っぽいような希ガス。
相変わらず空戦機動性能重視なんだろうね。
F-22は欲張りすぎた代わりにトンデモなお値段になって数が揃えようがなくなった気がするし、
VLV性はある程度にしておいて数を揃えられるようにしつつ基本性能を上げるというのは王道だと思う。
平べったくして曲線で機体を構成すればRCSを抑えられると言う程度で割り切るのはステルス破りに必死のお国柄からすると当然かも。
機内武装の搭載量が少ないように見えるのが唯一の徒かもね。
187名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:08:54 ID:???
機外に積めばいぃ〜じゃないw



…F-22は機外を含めてAMRAAMを14発積める。
188名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:59:55 ID:???
機外にAAMを装着するとステルスの意味が・・・
189名無し三等兵:2007/10/31(水) 23:11:16 ID:???
ちょっと待て、この絵の「元になった」というサトゥルンのページはどれを指してるんだ?
サトゥルンの「第五世代戦闘機用エンジン」というページを見てみたけど、元の通りのブサイクな想像図しか見つからなかったんだが・・・
http://www.npo-saturn.ru/!new/index.php?pid=51

激しく気になるからソース希望
190名無し三等兵:2007/10/31(水) 23:13:45 ID:???
ステルスパイロンなら正面のRCSは小さいから、
さっさとぶっ放せば無問題。

「ああ、心配要りませんよ。
あんた方のミサイルがこのヒコーキに飛んでくる前に、
このミサイルが、あんた方に向かって飛んで行っていますから、
ここ(ミサイル・ランチャー)は空っぽになっていますよ」
191名無し三等兵:2007/11/01(木) 00:40:44 ID:???
>>187
F-22Aは最初は制空戦闘機として設計された物にコスト的な理由から後付で爆撃機能をつけて強引にMRF化したけど、Pak FA=T-50は最初からMRFとして計画されてるんですが。
>>169 の想像図で機内に入ってるミサイルの大きな方がAAMではなくて中距離ASMやMig-31やSu-27などの旧防空軍担当の機体にも積まれる予定の新型長距離AAMだったりしたら
そこそこの爆装が機内にも可能だろうけど、いくらステルスパイロンにするとは言っても、外部に武装、特に爆装なんかした日にはRCSがものすごく落ちるような気がするんですけど
…ロシア軍に限定すれば長距離低空侵入爆撃はカモノハシと新型爆撃機中心にすればいいだろうけど、こいつは輸出する前提で開発されていますからね。
既に2020年代の頭までにはインド空軍が配備始める予定で開発協力しているし、F-35を買えない国とかだけではなくF-35の国際市場を喰うと豪語してるから、Su-30以上のMRF性が求められているのでは?
192名無し三等兵:2007/11/01(木) 00:47:48 ID:???
>>191
カモノハシって国内向けじゃないのか?量産も始まってる筈だが。
193191:2007/11/01(木) 01:58:13 ID:???
>>192
筆力不足スマソ
…カモノハシは既に配備始まっているけど生産に手間取っていて、数が上手く揃わないと言う話は耳にしてますよ。
戦爆としては非常に能力が高いので(Su-24と同種とは言っても、戦略上はTu-22Mに近い位置付けで考えてる臭い)
ロシア国内専用の機体にしておくつもりみたいだけど(将来モンキー?を戦略的に外国に売る可能性は十分ありうるるけど)、
それとは違ってPak FAは外国に輸出して第五世代戦闘機の市場を喰い荒らすと言う前提でインドと共同開発してるMRFだから
F-22AやF-35のようにあくまでも「高級品」を追及するのとは違って、ステルス性とかスーパークルーズ性能とか個別要素についてはある程度割り切った上で、
ロシアの戦闘機の伝統である前線での整備性とか堅牢さとか作りやすさの重視+インドを引きずり込んでのアビオニクスの強化を主軸に開発されているだろうね。と言うことです。

194名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:50:54 ID:???
今月のJウィングでもSu-34配備はえらく時間がかかるって言ってたな
195名無し三等兵:2007/11/01(木) 08:23:32 ID:???
196名無し三等兵:2007/11/01(木) 20:12:56 ID:???
PAK-FAの外形が近々分かる・・・のか?

http://brrs.exblog.jp/6732179/
197名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:25:16 ID:???
F-22と入れ替わりぐらいのタイミングでPAK-FAが生産されるのか
198名無し三等兵:2007/11/02(金) 00:17:48 ID:???
絶対ないから安心しろ。
遅れもなく予定通り開発が進むなんてのは
199名無し三等兵:2007/11/02(金) 01:56:22 ID:???
既に遅れて今の状態だろうが
200名無し三等兵:2007/11/02(金) 05:26:22 ID:???
>>198
まるでドラクエの発売日だなww
201名無し三等兵:2007/11/02(金) 11:32:58 ID:???
フランカーの時も遅れたりしたの?
202名無し三等兵:2007/11/02(金) 12:12:30 ID:???
フランカーは大変だったな、あれだけの大手術を良く乗り切って実用化したといえるだろう。
203名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:44:18 ID:???
技術者同志がツーカーだから、
何処からとも無く解決策が現れるんだよきっと。
204名無し三等兵:2007/11/02(金) 21:45:46 ID:???
>>197
F-22Aは2009会計年度から調達しないで183機で調達をやめてしまうことが検討され始めているようだから、Pak Faの量産タイプの生産開始までは数年間ギャップがあくかも。

ttp://www.defensenews.com/story.php?F=3140147&&

A型だけは量産に持ち込む目処が立ちそうになってるF-35の量産が開始されるのも少し時間がかかるだろうし、
F-35はF-35で開発スケジュールや経済の炎上具合が酷すぎるから量産前に開発打ちきりとかなるかも。
F-35打ちきりとかなったら出資国にどうやって金返すのかとか問題が山積してるけど。
同じ国際共同開発でも石油や天然ガスの商売でイケイケのロシアが殆ど金を出してるPak FAはこれからの開発が炎上しても商売がイケイケな状況が途切れでもしない限り最後まで作り上げるだろうけど、配備されたら事実上ライバルがいないという悪寒が。

205名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:34:42 ID:???
Mig-35を買ってくれそうな国はあるの?
どこもないような気がするんだが…
206名無し三等兵:2007/11/04(日) 17:27:00 ID:???
艦載機かMiG-21の後継で、インドが買うんだろ。
207名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:48:52 ID:???
>>205
武装やレーダー共に結構いい機体だと思うが。

・・・MiG-35ってあのエセステルスじゃないぞ。分かってるよな?
208名無し三等兵:2007/11/04(日) 18:57:46 ID:???
PAK-FAは門外不出なので
Su-35と共に輸出の顔として頑張ってくれるでしょう
209名無し三等兵:2007/11/04(日) 19:52:40 ID:???
インドは競争相手多いからな…
6社売り込んでるんだよな
210名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:32:30 ID:???
>>205
たとい不憫な美紅(29)がついに35の大台に
なってもおれがもらってやる

211名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:57:35 ID:???
インドが採用しなかったらMiG倒産しそうだな
212名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:02:06 ID:???
誰かミッグミグにしてやんよ作らないかなあ・・・・
213名無し三等兵:2007/11/05(月) 05:16:41 ID:???
MiG-35は能力とコストのバランスが取れてて
第五世代戦闘機の本格配備までは最高の中継ぎ!!
あと中途半端な国防予算の国にもピッタリです!!


214名無し三等兵:2007/11/05(月) 07:33:01 ID:???
>>208
Pak Faはロシア以外には当分インドだけだろうな。よく中国がすぐ手に入れるみたいな事が書かれてるが・・・

あとMiG-35は部品の規格的にMiG-29運用国が続けて運用するのが経済的かな?
215名無し三等兵:2007/11/05(月) 16:29:31 ID:???
東欧は期待できないしな
216名無し三等兵:2007/11/05(月) 18:05:18 ID:???
>>214
>>215
中国とロシアは今は仲良くしてるけど五年先どうなるか読めない抜きさしならない緊張関係が歴史的にあるから、フランカーの時とは違って、中国には簡単には売らないんじゃないの?
極東ロシアや中央アジアの国境正面から中国に最新兵器で突っ込まれたら敵わないでしょう。
まだまだ資源が眠ってるシベリアと比較的近い沿海州のロシア側に華僑の移住が著しい現状を拡大させる事をクレムリンが望んでいるとは思えない。

そういう感じで、Pak Faを真っ先に売る外国はインドで確定してるけど、その次は中央アジアや東欧などの旧CIS諸国やその周辺、次に?中東、それから中国。って感じになるんじゃない?
その頃には完全に自力にできるかはともかく、中国も中国で第五世代かそれにかなり近い物をほとんど自前で作れている気がする。
217名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:39:38 ID:???
結構な規模の空軍を持ちながらあんまりロシアと仲のよろしくないウクライナとか
次世代機どうするのか気になるな
218名無し三等兵:2007/11/05(月) 22:00:17 ID:???
>>216
今でさえあんまり仲良くない気がする。
中国のSu-30MKKとインドのMKIのグレードもかなり違うし。
219名無し三等兵:2007/11/06(火) 03:53:11 ID:???
>>212

こういうのはどう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1434087
220名無し三等兵:2007/11/06(火) 05:46:23 ID:???
>>217
政治が安定するまでは無しだろうな
正直あの国は欧州の最後の火薬庫な気がしてならないが
221名無し三等兵:2007/11/06(火) 17:11:13 ID:???
旧ソ連諸国はMiG-35買う?
東欧もMiG-35が向いてるだろうけどNATO規格に合わせたいだろうし無理だろうな
222名無し三等兵:2007/11/06(火) 17:21:25 ID:???
ロシア機でフランカー人気は周知の事実だが昔はフルクラムも
単体タイトルでフライトシムが出るくらい人気だったんだぞ〜

223名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:17:14 ID:???
>>220
なんというかあそこは既にロシアとアメリカの代理戦争の場になっているようにしか見えないw

>>221
MiG-29もまともに運用出来ない国が多い旧ソ連諸国にMiG-35なんてさらに無理な気が…

>>222
でも最近は存在感が薄いせいでエースコンバットの最新作なんかでもハブられてたりしますがねorz

224名無し三等兵:2007/11/06(火) 20:26:11 ID:???
ベラルーシやカザフ辺りは
ロシア機を継続運用しそうな気がするけど
ウクライナは親西欧な政権だからF-16とか買ったりして
225名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:36:54 ID:???
>>224
いやあウクは親ロと反ロをいったりきたりだからまだわからんよ。いくら
民族ナショナリズムが高揚したところで現実にはロシアとケンカしたら
困ることだらけだし。
グルジアも現在の反露親米政権に国民が反政府デモ起こしてる。

226名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:56:45 ID:???
ウクライナでは戦車は作れても戦闘機は無理なの?
227名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:17:26 ID:???
90年代前半まではSu27よりMig29の方が有名だったのにな
228名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:17:34 ID:???
イフチェンコとかジェットエンジンメーカーはあるし
アントノフみたいな航空機設計会社もあるから
時間と投資を惜しまなければウクライナオリジナルの戦闘機もありうる
229名無し三等兵:2007/11/06(火) 22:29:32 ID:???
>>227
そうだね。MDのスーパー大戦略も最新兵器隠しコマンド入れないと
デフォだとソ連生産体系のトップ戦闘機はMig-29だったよ。
あと同じくメガドラでMiG-29のシムが出てた。
1986年フィンランドがセンセーショナルだったのでは。


230名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:41:54 ID:???
MiG-29は早くから輸出されてたからお目にかかる機会も多かった
Su-27はソ連が崩壊するまで門外不出だった気がする
231名無し三等兵:2007/11/07(水) 01:51:44 ID:???
>>223
Su-33はあるんだし、ハブられてるってわけじゃない気もする
むしろ何故Su-33だけ登場させたのかが分からない

本当にハブられてるのはMig
232名無し三等兵:2007/11/07(水) 03:51:34 ID:???
>>225
グルジアでデモを起こしている連中は、親米路線の継続では政府・与党と一致している。
現政権に追い出されたシェワルナゼもソチ五輪ボイコットを主張している。
233名無し三等兵:2007/11/07(水) 03:52:59 ID:???
>>231
>>223はファルクラムがハブられてるって言ってるんだと思うが・・・
234名無し三等兵:2007/11/07(水) 04:04:17 ID:???
まぁエスコン6は実機はだいぶ減らされましたからねえ。

>>231
いや、だから>>223はミグがハブられてるって言ってるんでないかい?

235名無し三等兵:2007/11/07(水) 13:05:20 ID:???
>>231
あんまりゲームの話はアレだが”艦載機”だったからじゃね?母艦は普通の空母じゃなくて空中空母だけど。

>>234
次あたりはOVTが出そうな予感。
236名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:02:06 ID:???
,,,,,,,,,,,,,,
[|,,,,★,∩ 
( ゚∀゚)彡  O・V・T!O・V・T!
(|゚゚ :⊂)彡
i[]=|=;;| 
し ⌒J
237名無し三党兵:2007/11/08(木) 10:38:00 ID:???
だれかYAK−141のステルス版のネタ知らないか。
教えてちょ
238名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:03:31 ID:???
>>237
主翼平面形がYF-22に似てた奴か、10年くらい前雑誌で見て以来見た事無いなあ。
239名無し三等兵:2007/11/09(金) 05:00:00 ID:???
>>232
アホ?工作員なのか?

グルジアが非常事態宣言 野党寄り放送やデモ禁止

 【モスクワ8日共同】6日間続いた野党勢力のデモを強硬手段で排除したグルジアのサーカシビリ大統領は7日、
グルジア全土に15日間の非常事態を宣言し、デモなどを禁止。野党寄りとされる2つのテレビ局に治安部隊を送り
野党関係者らを拘束、放送を中止させた。ノガイデリ首相は「政権転覆の試みに対応するため」と説明した。タス通
信などが伝えた。

 2003年の「バラ革命」の野党デモで押し上げられ大統領の地位を得た大統領は、自らの辞任を要求するデモに直面。
就任以来、最大の危機に追い込まれていた。大統領は、デモはロシアに支援されており、グルジアは脅威にさらされてい
ると主張することで強引なデモ排除を正当化する狙いとみられる。

2007/11/08 10:42 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200711/CN2007110801000229.html

「ロシアによる支援」と決め付けるのはアレだが、少なくとも現政権を完全にコントロール
してきた米政権に対する怒りそのものだろ。
240名無し三等兵:2007/11/09(金) 05:31:10 ID:???
「サアカシビリのナチ政権」を倒すための戦いであるそうです。

National media also reported that authorities are searching the office of businessman
Badri Patarkatsishvili, who earlier pledged to finance political opposition in the country
and said he was ready to spend his entire fortune to overthrow "Saakashvili's Nazi regime".

http://en.rian.ru/world/20071107/87002706.html
241名無し三等兵:2007/11/10(土) 06:39:27 ID:???
インド、ロシアと核エネルギー、防衛などの取り決めに調印へ=シン首相の訪問で
http://news.livedoor.com/article/detail/3382021/
> 両首脳は、インド南部のタミルナド州にロシアの原子炉をもう4基建設する取り決めや
第5世代の戦闘機を共同生産する取り決めなどに調印するとみられている。
ロシアは現行の取り決めで、同州に2基の原子炉を設置することに同意している。
これら原子炉は1日当たり1000メガワットの原子力を生み出す能力を備えている。
 モスクワでのハイレベル会合に出席しているインドのアントニー国防相は8日、
戦闘機に関する取り決めを確認し、「この戦闘機共同生産プロジェクトはロ印協力の戦略的性格を示すものだ」
と述べた。
 インド軍備の7割をロシアが占めているが、戦車の引き渡しの遅れなどから、
インドは欧米の兵器企業に目を向けざるをえなくなっている。
両国間の現在の年間貿易高は約1120億ドル(約12兆5440億円)に上る。〔AFP=時事〕
242名無し三等兵:2007/11/10(土) 11:43:52 ID:???
グルジアって戦闘機持ってたっけ
243名無し三等兵:2007/11/10(土) 12:36:06 ID:???
http://www.kojii.net/news/news071109.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/11/4)
インド空軍は、Mi-8×46 機、Mi-17×78 機、Mi-17(IV) (原文ママ。Mi-171-V の
ことか ?)×48 機の合計 172 機について、3 億 1,000 万ドルを投じてアップグレー
ド改修を実施する。印 HAL (Hindustan Aeronautics Ltd.) 社と露 Rosoboronexport
が合意をまとめたもので、機種ごとに最初の 2 機をロシアで改修、残りを HAL 社
が年間 36 機ペース (目標値) で改修する。電子光学センサー・ポッド、ロケット弾
ポッド、砲熕兵器、レーダー警報受信機、ミサイル接近警報装置といった機器が対
象になる模様。印 Bharat Dynamics 社が巡航ミサイル防衛能力を付与するという
話もある。それとは別に Mi-17×80 機の追加調達案件もあり、こちらは 2008 年
中に完納の予定。両方合わせた総額は 4 億 5,000 万ドル。

そのインド、HAL 社が露 Sukhoi との間で PAK-FA をベースとする第 5 世代戦闘
機の共同開発を決めたばかりだが、インド側では設計段階から参画するとしてい
たのに対して、ロシア側は「すでに設計は確定している」として、見解の食い違い
が発生。インドとしては、自国独自の要求を盛り込むためにも設計段階から参画
する必要があるという立場。また、金額面でもインド側は 20 億ドルが限度だとし
ているのに対して、ロシア側からは総計は 100 億ドルの半分にあたる 50 億ドル
の負担を求めてきている由。なお、この戦闘機のプロトタイプは 2015 年までに進
空する予定となっている。

そのインド、Su-30MKI×40 機を購入、さらに 140 機をライセンス生産する計画
が進んでいるが、インド空軍の退役将官・Surya Pal Singh 氏は「これ以上、
Sukhoi の機体を買う必要はない」と主張。
244名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:11:35 ID:???
>>242
Su-25ならある
245名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:13:34 ID:???
>>243
インド型のPak Faはロシア型とはかなり違った仕様になるのか
246名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:24:21 ID:???
ナンを焼くタンドゥールにカレーポットつき
247名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:16:48 ID:???
ロシア以外のCIS諸国は次世代戦闘機の選定が大変だな
いっそのこと戦闘機は廃止して地上防空オンリーという手もあるけど
248名無し三等兵:2007/11/10(土) 20:33:23 ID:???
当面MiG-29のアップグレードか良くてもMiG-35等の4.5世代機だろうな。
249名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:53:33 ID:???
Surya Pal SinghはBAEかロッキードマーチンから金を受け取ってるんじゃね
250名無し三等兵:2007/11/11(日) 06:30:07 ID:???
まぁCIS諸国の軍隊なんてロシア軍の子分みたいなもんだし
ロシアと対立してるGUAMは別だが・・・
グルジア、モルドバあたりはバルト三国同様NATO入りして守ってもらうのが得策かな
251名無し三等兵:2007/11/11(日) 08:31:08 ID:???
>>250
グルジアは戦場になるか中立になるかしか道が無い。
NATO一辺倒であり続けるのは困難。
252名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:35:17 ID:???
つまり、ここまでの流れを要約すると、
MiG-1.44のプラズマステルスはレーダーには映るから、
レーダー要員が追跡すればホーミング可能だが、
そうでもなければFCSやミサイル単体では自動追尾不能って事でOK?
253名無し三等兵:2007/11/15(木) 00:14:35 ID:???
そういう事はネタスレに書け
254名無し三等兵:2007/11/15(木) 03:19:24 ID:???
>>251
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000202-yom-int
NATO、露に譲歩案示す…グルジア駐留を事実上容認

案の定、「皇帝」がちょっと脅したらソヴィエト時代から
続くロシア恐怖症のヨーロッパはあっさりグルジアを
見捨ててるしな。時代によって影響力の強弱はあれど、
CIS諸国は地政学上、ロシアの覇権から逃れられんだろうね。

255名無し三等兵:2007/11/15(木) 03:45:26 ID:???
ちょいと皆さんMig-29を時代遅れの旧型戦闘機と
お思いかも知れませんが、Mig-29OVTをお忘れなく!!
機体をリベット留での組み立てを止め全溶接構造
に切り替え軽量化&燃費の向上を図ると共に機内
燃料搭載量を増強、デジタルフライバイワイヤ搭載
で飛行安定性も従来機に比べ飛躍的に向上、エンジン
も推力向上型の+TVC搭載型に変更し、Su-37を遥かに
凌ぐ機動性を手に入れました、空対空戦闘も新型の
レーダー(倍の探知距離と20目標同時追尾8目標同時攻撃)
を搭載しラファールやグリペン等の最新鋭機にも
見劣りしない機体に仕上がっています。
256名無し三等兵:2007/11/15(木) 07:06:49 ID:???
>>255
MAKS2007で曲芸飛行してたやつ?
あれいいよね。
257名無し三等兵:2007/11/15(木) 07:11:38 ID:???
Su-35BMの実写動画ください。
258名無し三等兵:2007/11/15(木) 08:07:31 ID:???
>>255
MiG-29OVTは試作機だからな。
戦力として見るならそれから発展した量産型のMiG-35やMiG-29KUBだろう。
259名無し三等兵:2007/11/15(木) 08:33:14 ID:???
時代遅れの旧型戦闘機Mig-29を改装したMig-29OVT
元が小型機で航続距離が頼りないのを
チマチマとした涙ぐましい工夫で改善を図り
NATO側じゃ常識のデジタルフライバイワイヤを今更搭載して
飛行安定性がやっと現代機なみに、エンジンも推力向上型の
TVC搭載型に変更し、Su-37を遥かに凌ぐ機動性も実戦で役に立つとも思えず
空対空戦闘も新型のレーダーで見苦しくないレベルになり
ラファールやグリペン等の低コスト機にはなんとか
見劣りしない機体に仕上がっています。
260名無し三等兵:2007/11/15(木) 16:05:33 ID:???
>>259
悪魔の辞典翻訳乙
261名無し三等兵:2007/11/15(木) 17:21:33 ID:???
Mig-29OVT買うぐらいならMig-35でいいんじゃね
262名無し三等兵:2007/11/15(木) 17:56:56 ID:???
>>259
度を越した機動性が要らないことは誰でも知ってるだろ。Su-27SMやSu-35BMにもカナードは最早ない。
MiG-35ではレーダーは標準だがノズルはオプションだしな。

MiG-35はラファールやグリペンっていうよりF-16のブロック60みたいなモンじゃね?
263名無し三等兵:2007/11/15(木) 18:35:53 ID:???
フランカーのカナードは運動性のためのものじゃない
264名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:16:22 ID:???
>>263
そう言えばあのカナードって何の為に付いてるんだ?
265名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:18:11 ID:???
萌え要素
266名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:37:13 ID:???
主翼上に渦流を発生させるのは、本来ストレーキの仕事。

冷静に最初にカナードを付けたフランカーは何フランカーか思い出すんだ!
267名無し三等兵:2007/11/15(木) 19:39:49 ID:???
しーーー!!
268名無し三等兵:2007/11/15(木) 20:50:02 ID:???
TVC搭載F-15は実用化されなかった
それはTVCなんて物が現代の空戦では無意味になったからである
269名無し三等兵:2007/11/15(木) 21:22:14 ID:???
ラプタンのケツについてるじゃん
270名無し三等兵:2007/11/15(木) 22:22:40 ID:???
元々彼女は角型ノズル
271名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:41:14 ID:???
>>264
Su-35/37では新型レーダーで機首が重くなった分のバランス取り。最近はレーダーがより小型化できたのでカナードは要らなくなった。

>>268
YF-23派だなお主
272名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:57:38 ID:t/l/nqsm
緊急クルビットage
273名無し三等兵:2007/11/16(金) 02:12:51 ID:???
ttp://www.famitsu.com/blog/jamzy/1122_Su-33_01.html
ttp://www.famitsu.com/blog/jamzy/1122_Su-33_02.html

AC7とかにペイント機能がつくと間違いなくこうなるんだろうな
274名無し三等兵:2007/11/16(金) 10:36:32 ID:???
過去のアメリカの爆撃機のペイントもこういう感覚だったんだろうか?
275名無し三等兵:2007/11/17(土) 00:43:14 ID:???
クルビットとチーズビットって似てるよな
276名無し三等兵:2007/11/17(土) 00:45:50 ID:???
>>273
なんという退廃的文化
277名無し三等兵:2007/11/17(土) 00:57:10 ID:???
>>273
よくも神聖なるロシア機を汚したな

278名無し三等兵:2007/11/17(土) 01:03:45 ID:???
今となってはMiGが入ってなくて良かったと思えるw
279名無し三等兵:2007/11/17(土) 01:37:54 ID:???
そこで初音Migですよ
280名無し三等兵:2007/11/17(土) 01:52:26 ID:???
発音速3MiG-25foxbat
281名無し三等兵:2007/11/17(土) 13:49:01 ID:???
>>273
ロシア的センスがない
シベリア送りだ
282名無し三等兵:2007/11/17(土) 15:10:29 ID:???
>>278
ミグなら、すでにプラモでやっちゃってる人がいる。
ttp://armkawakami.blog43.fc2.com/blog-entry-306.html
283名無し三等兵:2007/11/17(土) 16:34:58 ID:???
>>282
こういうのは痛車にならって痛機とか言われているが、どうも語呂が悪くて好かない
個人的には痛戦と呼んだらどうかと思うのだが
284名無し三等兵:2007/11/17(土) 17:48:38 ID:???
>282
ちょっと待て、その作者……。
285名無し三等兵:2007/11/17(土) 17:51:36 ID:???
>>281
ロシア機だとペイントは何が似合うんだろう?
286名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:25:23 ID:???
>>282
ロシアじゃ日本のマンガやアニメが人気らしいから
ロシアのヲタパイロットがホンモノでやりそうで恐いなw
退役してトレーニング用になってる機体とかで。

287名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:34:47 ID:???
>>273
やはり退廃した米帝・資本主義の権化であるMSのハードで
出るゲームだけあるな。
288名無し三等兵:2007/11/17(土) 20:23:52 ID:???
>>286
エンブレムや垂直尾翼とかにささやかに描かれるくらいが丁度いい気がする。
出しゃばり過ぎなのは萎えるな。
289名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:34:38 ID:???
速攻、ロシア版2ちゃんに載りそうだな
290名無し三等兵:2007/11/18(日) 21:22:23 ID:???
>>289
これのこと?

ロシア「2ちゃんねる」の無法地帯
http://news.livedoor.com/article/detail/3393631/
> ネット掲示板「2ちゃんねる」にソックリのサイトがロシアに登場し、話題を集めている。
その名は「ドヴァ・チェ」。英語にすると、そのまま「two.Ch」だ。

 アクセスしてみると、日本の「2ちゃんねる」と同様、画面左側に掲示板のメニューがズラリ。
ロシア語で書かれているからチンプンカンプンだが、メニュー上の「ja」の文字をクリックすると日本語に変わる。

「車」「軍事技術」「アニメ」などのほか、「萌え」なんてカテゴリーもあるから、サイトの作者は日本ツウなのか。
291名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:23:38 ID:???
ロシアでは日本文化が大人気です。
292名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:32:18 ID:???
ソビエト時代に民間発祥の文化はことごとく粉砕されたから、
サブカルチャー的空洞があるんだろうよ。
293名無し三等兵:2007/11/19(月) 18:16:44 ID:???
なぜカテゴリーに「偉大なる同志」はないの?
294名無し三等兵:2007/11/19(月) 18:34:07 ID:???
軍事スレではやっぱロシア機が熱く語られてるんだろうな
295名無し三等兵:2007/11/19(月) 19:32:04 ID:???
そりゃ西側とくにアメ機より個性的だからだよ。
296名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:03:24 ID:???
一部のヲタが共鳴してるのを大人気とか言うのは
見てるほうが恥ずかしいからやめとけ
297名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:08:03 ID:???
>>294
自国の軍隊のことだからそりゃ語るだろうな。
”Pak Fa”スレとか盛り上がってそうだ。
298名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:12:22 ID:???
ソ連時代にはミリヲタいなかったの?
299名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:16:03 ID:???
離陸直後のMiG-25を下から写した有名な写真
あれはソ連の航空オタクが撮ったらしい
300名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:16:55 ID:???
それは命がけの趣味じゃないのか下手するとw
301名無し三等兵:2007/11/20(火) 01:07:42 ID:???
そうだな。ソ連時代は個人レベルで不用意に軍事情報を弄ぶなんて
シベリアか精神病院への片道切符ゲッツみたいなもんだったからなw


302名無し三等兵:2007/11/20(火) 02:39:49 ID:???
あんまり想像し辛いな・・・
そう考えると戦前に日本軍機ファンってのもいたんだろうかWWW
303名無し三等兵:2007/11/20(火) 03:48:39 ID:???
>>299
下から隠し撮りとはエロいな

304名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:45:58 ID:???
つうかいい加減SukhoiはT-50、Pak-Fa、I-21の三面図の決定稿を出せや
NPOサターンの出したCGはF-22よりでかい図体のRCSを低減すべく垂直尾翼を
小さくした姑息な駄作だし
例えば、女王陛下の国のBAE SystemsはFuture Offensive Air System(将来攻性航空システム)
なんてのを露助の『先進空軍の為の航空機複合体』よりずっと前に構想し、
Replicaなる技術実証模型を公開したのに 2003年4月のこと
ルスキは「第五世代戦闘機を造れるのは米露だけ」なんて大法螺吹いてる割には
ちっとも開発が進捗してる気配がねえじゃん
たまに概念図出したらことごとくF-22のパクリだし

http://www.newscientist.com/article.ns?id=dn3590

305名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:28:30 ID:???
ロシア語で考えれば自ずと答えを悟れるはず。
306名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:43:48 ID:???
>>304
兵器開発ってそんなもんなんじゃないか?
新型SSBNのボレイ級だって進水式の実物の公開まで同じ想像図しか出てなかったんだし。

Pak Faも来年のある日突然に無塗装の完成品がいきなり公開されると予想。

307名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:51:14 ID:???
F-19はそもそも実物が出てこなかったしな。
308名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:25:27 ID:???
>>304
若者だからよく知らないけどYF-22の時はそんなに頻繁に情報公開してたのか?
309名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:15:11 ID:???
少なくともATFの名称の時のイメージイラストはカナードデルタ
310名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:22:50 ID:???
>>304
心神の設計があのザマだったのに最早日本にPak FaをF-22のパクリなんて言う資格はねぇよ。
311名無し三等兵:2007/11/21(水) 13:56:46 ID:???
誰も心神なんて擁護してないと思うんだけども
312名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:26:28 ID:???
でもステルスのデザインってああでないと駄目なんだろうかね?
一つぐらいYF-23みたいな設計があってもいいのに・・・・
313名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:52:31 ID:???
初っぱなはどの国も、ラプターって成功例をまねて、無難にいきたいんだろう。
314名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:59:28 ID:???
>>310
Pak Faはラプタースキーじゃない
今出てる想像図でもF-22やF-35とはかなり違ってるぞ
315名無し三等兵:2007/11/21(水) 21:16:01 ID:???
チャインとか少しの後縁前進角とインテイクは変わったけど
シルエット的には後退角もアスペクト比も首の長さもF-15と大差無い。
316名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:15:43 ID:???
同じような機体で理想的なステルス形状を考えたら大体同じ形になるんじゃないか?
317名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:32:19 ID:???
だよな。なんだかんだいってキッチリ第五世代戦闘機を
作ってくるところは凄い。やはり米露の軍事技術は
その他大勢から頭一つ出てる気がするな。

318名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:50:09 ID:???
ロシア、中国に売却したRD-93エンジンの再輸出を許可。
http://www.kommersant.com/p827285/military_industrial_sales/

対象となる国は、アルジェリア、パキスタン、エジプト、ナイジェリア、
バングラデシュ、サウジアラビアの六カ国。ロシアが、自国の第三位
の兵器輸出国であるアルジェリアへの再輸出を許可したのは意外に
受け取られている。ロシアは、MiG-29SMT28機とMiG-29UB6機を輸
入したが、その後品質についての不満を述べている。ロシアはこれに
たいしてニジニ・ノブゴロトのソコル工場制の戦闘機で代替する案を
提示したがアルジェリアからの回答は無い。情報筋は、FC-1は性能
的には劣るが、MiGへの失望がFC-1への興味に繋がるかもしれない
と語った。

FC-1(JF-17)はパキスタンと共同開発された、外国市場向けに開発
された中国初のマルチロールファイターである。開発は成都飛機工業
公司により1990年代初めに開始され、パキスタンは開発費の半額(7,5
00万ドル)を支払った。エンジンはロシア製RD-93で、ロスボルエクスポ
ルトは2005年に第一陣の100基のエンジンを2億3800万ドルで輸出する
契約を締結した。

FC-1は、現在パキスタンでの調達が決定しているが、他にもレバノン、ミ
ャンマー、イラン、スリランカが興味を示している。
319名無し三等兵:2007/11/22(木) 11:06:41 ID:???
>>310
あの曲面で構成された機体のどこをどうみればラプタースキーになるんだか。
例のT-50の公表図を見る感じだとYF-23とフランカーを足して二で割った感じじゃないか?
320名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:09:14 ID:???
ttp://www.upi.com/International_Security/Industry/Analysis/2007/11/23/analysis_china_eyes_new_russian_tech/5662/
(香港:11月23日。アンドレイ・チャン=平可夫)

北京の軍事情報筋によると、中国空軍はロシアのスホーイと3つの戦闘機
調達計画について交渉しているとの事。

情報筋は、現在の中露の軍事関連の極めて悪化した関係は一時的な物で
結局中国は今後もロシアの技術に依存しなければならなくなると予想。

新たな計画とは、Su-33艦載戦闘機、Su-35、Su-30MK2の3つ。

Su-33については、ある程度の合意が出来たとされるが、その内容は不明。
中国はSu-33の輸入だけでなく、コンポーネントの導入、生産移転に興味を
持っている。最終的な目標は、J-11BをベースにSu-33の技術を反映させて
中国の手で艦載戦闘機を開発する事にある。

中国は。Su-35についても関心を示している。しかし、これについてもSu-35
の調達と言うよりは、その各種技術(レーダーやエンジンなど)の導入に重
点がある。

3つ目の計画はSu-30MK2の追加導入である。ただし、中国海軍は国産のJH
-7Aの本格的配備を開始した事からSu-30MK2の追加導入の必要性は低下
している。そして、中国で開発されたJ-11Bが多用途攻撃能力を有している事
もあってSu-30MK2が追加購入される可能性は余り高くない。

このほか、ロシアが既存の中国のフランカーにアップグレード用の新型レーダー
等を供給する可能性も指摘されている。
321名無し三等兵:2007/11/25(日) 17:42:35 ID:???
中国の空母って完成したのか?
ロシアの中古だったよな?
322名無し三等兵:2007/11/25(日) 23:43:22 ID:???
いまだにハッタリの可能性があるらしいよ。
シナに運用できると思えないし
323名無し三等兵:2007/11/26(月) 05:25:04 ID:???
324名無し三等兵:2007/11/26(月) 08:50:35 ID:???
>>322
日本を不沈空母にするから、安心して。
325名無し三等兵:2007/11/26(月) 18:58:54 ID:???
新たに一から作ってるって話もあるけど
326名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:50:13 ID:???
脱線してきたな。

中国はあれだけロシア戦闘機あっても、Mig-23・Mig-25・Mig-27・Mig-29が配備されてないのね。
327名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:33:25 ID:???
80年代の中国の主力はMiG-19(J6)でMiG-21(J7)に切り替え中だった。
だから時期的に重なる23ー27がない。
328名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:39:54 ID:???
中ソ対立が激しかったからな
90年代まで主力はMig21のコピーだった
329名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:21:38 ID:???
Jはジアン・ジの略だっけ?
ローマ字型番がQuiang-7とかで

攻撃機がファン・タンでFantanとかだったかな。
330名無し三等兵:2007/11/27(火) 01:59:40 ID:???
>>326
miG-31もないな
331名無し三等兵:2007/11/27(火) 02:10:25 ID:???
っていう、か、21以降はSuに乗り換えた
332名無し三等兵:2007/11/27(火) 05:50:04 ID:???
>>329
戦闘機が殲撃→殲→Jian→J
攻撃機が強撃→強→Qiang→Q

ファンタン(Fantan)はQ-5のNATO名。

FC-1のFCはFighter Chinaの略らしい。
爆撃機は轟炸→轟→Hong→Hで、
JH-7は殲轟7、別名FBC-1はFighter Bomber China-1
333名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:19:21 ID:???
Mig21を改良しまくってF−16以上まで持っていったのはすごいと思う
334名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:40:30 ID:???
ほとんど原形留めてないがな・・・。
335名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:55:29 ID:???
>>333
開発技術が無いから近代的な空軍戦力を整備しようがない
期間が長かったつうだけの話だよ。
ソ連みたいに本気で米国と覇権を争うための兵器開発競争してなかったし。

336名無し三等兵:2007/11/28(水) 18:32:04 ID:???
まあ途中でSu-15が参考にされた時もあったしな
なんでもパクリ
337名無し三等兵:2007/11/29(木) 04:44:34 ID:???
>>333 F-16以上ってのは無理
338名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:01:47 ID:???
F-16でも種類によると思う
339名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:12:34 ID:???
初期のF-16Aなら超えただろ
340名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:48:55 ID:???
中共の場合は仮に機体性能がF−16並でも
メンテや運用、パイロット技量がダメダメだろうな。
341名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:22:44 ID:???
>>339
機体性能では無理、アビオニクスは詳しくは不明だがAPG-66より上かねえ?
342名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:37:59 ID:???
F-16のレーダーを搭載する予定だったみたいだね
343名無し三等兵:2007/11/30(金) 03:05:29 ID:???
kopyoとSMR-95で大幅近代化したミグ21ならやってくれるさ
344名無し三等兵:2007/11/30(金) 03:05:50 ID:???
>>341
機体性能はともかく、ARHAAMを搭載できる点はF-16A初期型より上かもな。(実際の実力不明だけど)
しかし見れば見るほどF-20のカウンターパートだな。
345名無し三等兵:2007/11/30(金) 12:45:10 ID:???
エジピトから貰ったMig23をコピったんじゃなかった
346名無し三等兵:2007/11/30(金) 13:00:15 ID:???
>>345
そういう話も有ったなあ、結局姿を現さなかったが、
当時の噂話の中ではスペイ双発の戦爆は出てきたねえ。
347名無し三等兵:2007/12/02(日) 02:06:46 ID:???
>345-346
エジプトから入手したMiG-23MS派中国の戦闘機開発にかなりの影響を与
えている。F-8Uのインテーク形状もその1つ。エンジンもコピー生産してい
る(実用機への搭載は行われなかった。)

ほかにも、MiG-23の胴体とF-16の機種とインテークを組み合わせたような
強撃6(Q-6)爆撃機爆撃機も開発されている。

スペイ搭載爆撃機は、最終的に殲轟7(JH-7)戦闘爆撃機として実用化に
漕ぎ着けている。上のQ-6も同じコンペで提出された案の1つ。
348名無し三等兵:2007/12/02(日) 02:07:20 ID:???
>347 参照。中国兵器スレより
ドイツの雑誌に掲載された1950〜80年代初めにかけての中国空軍の実用化
に至らなかった計画機群。
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-11-01/40154.htm

 Q-5B雷撃機とQ-6戦闘爆撃機(可変翼機)
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-11-01/3190797_882347599.htm
 大躍進期に計画された東風107と東風113戦闘機
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-11-01/3190797_882347658.htm
 カナードデルタ機の成都J-9戦闘機と大型双発戦闘機J-10
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-11-01/3190797_882347706.htm
 H-6U、H-8T、H-8U爆撃機(H-8はスペイターボファンエンジン搭載予定)
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-11-01/3190797_882347754.htm
 F-8対地攻撃型(?自信なし)、Q-6、JH-7「飛豹」並列複座形
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-11-01/3190797_882347918.htm
 J-10、不明、J-12軽戦闘機

ttp://tuku.military.china.com/military/html/2007-11-01/40152.htm
こちらも実用化されることの無かった中国軍戦闘機の想像図です。
東風113戦闘機、J-9戦闘機、Q-6戦闘爆撃機です。
349名無し三等兵:2007/12/06(木) 12:47:20 ID:???
ロシア空軍、Su-24近代化型を受領。
ttp://www.defencetalk.com/news/publish/airforce/Russian_Air_Force_to_receive_20_modernized_Su-24_bombers100014463.php

ロシア空軍は20機のSu-24M戦闘攻撃機を装備することになると
報道官が月曜日に発表した。配備されるのはハバロフスク地区の
Pereyaslavka飛行場にある航空連隊。最初の6機は既にアップグ
レードを済ましており、12月10日までに配備される。さらに6機が現
在近代化改装中。
350名無し三等兵:2007/12/06(木) 12:58:38 ID:???
ブルガリア空軍、MiG-29のアップグレード型を受領。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/12/05/220085/picture-bulgarias-first-refurbished-mig-29-fighter-re-enters.html

ブルガリア空軍の16機の近代化改装されたMiG-29が11月29日
から再就役した。ブルガリア空軍の保有するMiG-29単座型12機
と4機の複座型の運用飛行時間は4000時間に延長された。この
改装は4800万ドルでRSK MiGにより行われた。
351名無し三等兵:2007/12/06(木) 17:41:23 ID:???
東欧ってMig29を手放す国が多かったけど
ブルガリアはNATOに入るつもりないのか
352名無し三等兵:2007/12/06(木) 17:55:39 ID:???
SMT仕様かな?
353名無し三等兵:2007/12/06(木) 22:11:14 ID:???
>>351
ポーランドみたく西側仕様に改造するんじゃないの?
354名無し三等兵:2007/12/07(金) 03:46:38 ID:???
ていうか入ってるだろNATO
355名無し三等兵:2007/12/07(金) 09:19:06 ID:???
>>350
いいなー。イランのMig29も改装してよー。
356名無し三等兵:2007/12/07(金) 12:14:42 ID:???
ハンガリー、チェコもSMT改修でいいじゃないか
357名無し三等兵:2007/12/07(金) 13:32:42 ID:???
>>349
Su-24の近代化改修はノヴォシビルスク工廠とGefest&Tなる企業が関わっている
らしいが情報がないな
Gefestとは露語でかまどみたいな意味らしい スレ違いだがガスオーブン
とか作ってる民間企業がヒットしたので晒す
ガスプロムのような国営企業は知られているがロシアでも民間産業が
着実に育っているようだ
http://www.gefest.com/en/
358名無し三等兵:2007/12/07(金) 19:17:00 ID:???
俄第5代殲撃機將在2009年首飛 2015年投入量産
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/Topics/zxs_2007_1098562.shtml
359名無し三等兵:2007/12/08(土) 01:26:30 ID:???
今更NATOに入ってもメリットないだろ
またワルシャワ条約機構作れよ
360名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:58:39 ID:???
寧ろロシア対策でNATOに入ってる
361名無し三等兵:2007/12/11(火) 18:17:19 ID:???
すれ違いだがロシアのSSJ開発に関するリポートを訳したので晒す
ロシアの航空機産業が旅客機という分野においていかに設計段階で欧米の
ソフトウェアに依存してるか、ロシア製の部品は信頼性が低いと冷酷に認識されており
国際競争力を保つため、油圧ブレーキや空調や着陸ギアを西側のメーカーを
使わなければならないかがよく分かった 今年2月の記事で古いが、興味深い知見を
得られると思うので読んでくんろ
362361 1/8 :2007/12/11(火) 18:31:23 ID:???
http://www.flightglobal.com/articles/2007/02/06/211875/talent-pull-the-sukhoi-superjet.html
Talent pull: The Sukhoi Superjet マックス=キングスレー=ジョーンズ

どうやって複数の国に渡るサプライヤーはSSJ開発の現場における言語の壁やほかの問題を
乗り越えたのか? モスクワの“ペーパーレス”オフィスがその回答を持っている。
********************************************************************************

プロジェクトのリーダー、Sukhoi Civil Aircraft(SCAC)のスホーイ・スーパージェット100
(SSJ)の開発における作業は、Thales(仏、フライトデッキ担当)、Liebherr Aerospace
(独、フライトコントロール系統、空調管理担当)にParker(USA、油圧アクチュエータ担当)
といった国際市場でも一流のサプライヤーの素晴らしいチームの働きをロシア製旅客機に
完全に統合させることだった。

SSJの設計はモスクワ中央部にあるSCACのオフィスが行ったが、その作業には紙に図面を書く
といった作業を完全に省いたペーパーレス技術が使われた。Sukhoiとほかの主要なロシアの
機器サプライヤーはDassault Systems/IBM(仏、USA)のデザインツールCatia V5を使って
機体の完全な3次元のデジタルモックアップを作成し、またいくつかの企業、主に航空機製造の
パートナーKNAAPOは、Unigraphics (独Siemens UGS PLM Software製品)を使った。
 
SSJの設計作業はモスクワにいる100人の技術者集団から始められ、彼らのこなさねばならない作業量は
膨大なものだったが、現在機体開発の全体の作業で雇用しているのは1500人であるとSSJの副主任設計者
イェフゲニー・コワレンコは語った。「我々のオフィスにはSSJの設計に関わっている技術者が常に600人は
いる状態だ―西側製のシステムと西側のパートナーを除いて」と彼は言う。
363361 2/8 :2007/12/11(火) 18:33:37 ID:???
「大半は若いモスクワの航空機カレッジの卒業生だな。Sukhoi設計局もIlyushin
やTupolevも似たようなものだ」コワレンコは「マーケティングや型式番号取得業務の
コンサルタントでBoeingが果たしてくれている役割は大変大きい」と付け加えた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
SSJコンポーネントの設計の為のデータは3Dモデルの状態でKNAAPOとNAPOにある
Sukhoiの生産施設にネットワークを介し転送された。「詳細な図案は工場の
工作設備に送った。もしエラーがあっても情報はモスクワにKNAAPOから送り返され
修正される」コワレンコは言う。
開発プログラムの初期からSCACは国際競争力のある海外のサプライヤーのチームを
参加させ、SSJの開発リスクを低減し、大半はロシア企業とジョイントヴェンチャーを組み、
航空機のシステムの開発をしている。
多くの西側のサプライヤーは2004年から2005年にかけてまる12ヶ月かかった合同決定段階
(joint-definition phase)に参加したとSCACのヴィクトル・スボーチン社長は語った。
「各サプライヤーの代表はSukhoiの技術者と設計者と一緒に機体の策定作業をした」。
この段階で各種の機体システムは開発され、これをデジタルモックアップへと統合させた。
「この作業が完了したとき、彼らは各々の会社に戻り、システムを開発し試験した。
そしてプログラムの進捗を確かめる不定期の会議に出るためモスクワに顔を出したんだ」。
スボーチンは言った。
364361 3/8 :2007/12/11(火) 18:36:02 ID:???
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
私の仕事はみんなを招集しては、問題点を見つけ、解決することだ。
Victor Subbotin, SCAC president
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
彼は、複数の国の間の合同決定プロセス−これ程の規模のものにロシアの航空業界が
参加するのは初めて−には文化や言語の差異による“大変な苦労”があったと付け加えた。
「私は外国人同士をひとつにまとめ、仕事をさせねばならなかった。言葉の壁があると
いうのは互いの理解に誤りが生じることだが、私はみなを集め、問題を見つけ、解決策を探った」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
測量法における歩み寄り
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
この国際開発集団はまた、メートル測定方式とヤード・ポンド法
(Imperial Measurement)の違いという避けられない問題にぶつかった。
ロシアはメートル法の国だが、スボーチンは国際的な航空機に関する基準の要求を
満たすため、エアラインはSCACにヤードポンド法を使うよう主張し、同じく
機体メンテナンスでもこれに従わなければならなかったと語った。

SSJの設計は2005年6月に一旦休止され、この双発エンジン機の二つの派生型が
初めに提案された。95-98座席のSSJ-100は優勢な案であり、縮小版の75-78座席を
備えたSSJ-100-75案も前者に迫った。110座席の延伸バージョンも新たに検討された。
パイロンに懸架された翼下のエンジン、低い位置に取り付けられた水平尾翼に25度
(25e_SDgr)の後退角を持つ主翼を備えたSSJの外観は従来の旅客機と変わらない
(ロシア機にしては欧米の機体と変わらない)。
胴体の断面図からは横に5列座席の並んだキャビンが見て取れ、当機体はA320を
比例対照的に小型化したようなものということになる。


365361 4/8 :2007/12/11(火) 18:39:04 ID:???
キャビンの断面はSCACが他の競合機種(Bombardier CRJ900とEmbraer 190/195)と比べて
優れていることが分かる重要な点とSCACは主張している。二機はキャビンの幅がSSJより
狭く横に4座席の構成だからだ。
持株会社Sukhoiの最高経営責任者ミハイル・ポゴシアンによれば、横に2列の座席と横に
3列の座席の間に通路を設ける構成が「横2列の座席と横2列の座席の間に通路を置く
E-190やCRJ900のようなやり方は機体規模が70座席を越えてくると最善でなくなる。
それにA320やB737みたいな横3列-横3列の座席の配置は地域間(regional)用には
大きすぎるから」SSJに適用された。
SSJはDC-9、MD-80/717やFokker F28/70/100、いうまでもなく計画段階で打ち切られた
Fairchild 728ファミリーなどを踏襲する機体である。エコノミークラス席を横に2-3列
備えるレイアウト。
SSJの胴体の断面(fuselage cross-section)に見られる設計思想は、Sukhoiが地域間機市場への
参入を狙うため、アメリカのAlliance航空と業務提携/共同開発の交渉を盛んに行っていた頃の
研究の初期段階の影響を受けている。AllianceはFairchildの元経営者が設立した企業であり、
55-110座席を備えた地域間ジェット機“StarLiner”を提案し、これは死産に終わった
Fairchild-728と同様の市場を狙っていた。それらの計画は最終的に失敗に終わり、
Sukhoiだけが残された。
366名無し三等兵:2007/12/12(水) 08:08:38 ID:???
こういうのを見るたびに思うが冷戦の終わりを痛感するなぁ
367名無し三等兵:2007/12/13(木) 03:41:33 ID:???
上げ
368名無し三等兵:2007/12/13(木) 04:25:44 ID:7k+duOmy
YakがミニMig29売り出してる件
369名無し三等兵:2007/12/13(木) 06:14:11 ID:???
Mig-21は多分どの戦闘機より長く使われると思うよ



思うよ
370361 5/8 :2007/12/13(木) 09:56:15 ID:???
標準的なエコノミークラスのみの構成だと、SSJ-100-95は95人の乗客を合計で横に
2-3列並んだ座席に収容でき、この場合のシートピッチ(座席の前後の幅)は
32インチ(81p)である。エコノミー/ビジネス2クラス構成だと78人を横3-2列の
エコノミークラス座席、8人を横2-2列に並んだビジネスクラス座席に収容できる。
SCACはまた主翼に関しても技術的な優位を主張する。どちらの派生型も同じ幅27.8m(90ft)、
84平方m(900平方ft)の表面積の主翼を持つ。6回に及ぶ大幅な見直し作業がなされた後、
翼形設計の最終案は昨年に固まった。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
巡航速度
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 
 しかし、SCACにはまだ機体の性能を改善するため微妙な調整をする余地がある。
前縁スラット、後縁シングルスロットフラップ(single-slotted flap)高揚力発生翼面を
備えた主翼はマッハ0.78〜0.79が経済速度(燃費が最良)に適合するよう設計されている。
外観、機体設計と構成は普通だが、SSJは主翼の設計は競合機のE-190より優れているとSCACは言っている。
「航空力学的にE-190より翼形が優れているのは明白です」。
SCACの設計総局の長官であるマクシム・リトヴィノフは言う。
「エムブラエルが使ったのより高度な空力設計のメソッドを用いて製造したからです」。
リトヴィノフによるとSCACは航空機表層の各部位ごとに使える航空力学モデルを発展させるための
特別開発プログラムを推進しているそうだ。
「例えば、E-Jet(エムブラエル機)の様にではなくSSJの主着陸ギアを収めるホイールベイは
完全に機体表面で覆われる。フェアリングを滑らかにし、空気抵抗を低減するんだ」。
371361 6/8 :2007/12/13(木) 09:57:48 ID:C8Xl8PFC
SSJの航空力学的設計はモスクワのオフィスにいる19名の中心メンバーが請け負った。
このチームは、物理物理の計算を行う5名、性能改善に取り組む5名とFBWシステムのための
制御系作製を行う9名よりなる。

 別の30名は外部の組織と一緒に働いた。例えばモスクワ近郊のTsAGIとシベリアのSibNiaにある
風洞実験センターである。前者では高速巡航時のパフォーマンスと翼面形状がテストされ、
後者では低速時のそれの試験が行われた。
二つの風洞実験の結果を統合するのに、計算流体力学 (computational fluid dynamics)
ソフトウェアが使われ機体表面のうち複雑な形状をしている部分の空気層流の振る舞いが計算された。
例としてエンジンナセルとスラストリバーサー周辺の気層の分析が挙げられる。一度それらの計算式が
CFDを使って確立されれば、次からはいくつもの適合化作業は風洞のみで出来るようになる。

 ロシアは先進的な機体材料(チタニウム、アルミニウム合金、複合材)を用いた高度な製造において
いくつも成功を収めてきたにもかかわらず、材料面ではSSJ開発での技術革新は無いといっていい。
「我々は機体の価格が非常に高価になってしまうからという理由で炭素繊維を使わなかったから、
結局は従来の素材で航空機を製造したことになる」とポゴシアンは語った。
372361 7/8:2007/12/13(木) 09:59:40 ID:???
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ロシアのサプライヤー
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 SSJの機構に採用されたアルミニウム合金はロシアの金属産業から供給された。
エアフレームにはアルミニウム・リチウムや溶接されたアルミ合金は、
いくつかの油圧ブレーキ系統や燃料系統を除き使われていない。
スボーチンはそれはBoeingからの技術指導によるもので、SSJ開発に携わった
ロシア人達に先進材料(炭素繊維や複合材のこと)の使用を躊躇わせたと付け加えた。
「彼らは開発リスク低減のため炭素繊維は使わないほうがいいと言った。これが我々が
従来の素材を採用した理由さ。先進的な材料を使った派生型をつくるのは時間がかかるだろう。
私たちもアルミニウム・リチウムや複合材を扱うことは出来る。機体のどこをより高度な材料で
製造できるかも特定してある。例えば主翼だがね。しかしこの転換にはさらなる
大量の機体テストを要するのだ」。

 SSJには翼にも胴体にもチタニウムすら使用されていないが、エンジンを懸架している
部分は厚いチタニウム材が用いられている。Messier-Dowty(仏SAFRANの系列で
降着ギア大手)製のランディングギアにもいくらかチタニウムが使われている。
373361 8/8:2007/12/13(木) 10:01:51 ID:???
SSJ計画へのAlenia Aeronautica(伊Finmeccanicaの子会社で航空宇宙機器メーカー)の
参加はなるべく早いうちに複合材使用の目処がつく機会を与えてくれるだろう。
このイタリア企業はこの分野では広範な経験を持っている。B-787の重要な炭素繊維製の
サブセクション(部位)を手掛けており、Boeingに提供したこの業務によってAlenia社は
航空機をより強靭により軽量にする材料の取り扱いにおいて競合企業より抜きん出ていると考えている。

「十年以内に新素材(炭素繊維)が使用された、この航空機の新しいバージョンが製造されるだろう。
我々はそのとき協力できる。」
Alenia Aeronauticaの企業戦略・顧客創造担当の上級副社長のCarlo Logliは言う。

SSJのコンポーネントの製造はシベリアの2つの工場で現在行われており、サボーチンによれば
1号機の最終組み立てはコムソモルスク・ナ・アムールのKnAAPOにて始められる。
「最初の機体は飛行試験部門に9月には引き渡され、年末にはいよいよ空を飛ぶぞ」。
とスボーチンは付け加えた。
彼はまた新たな4機のSSJ100-95の飛行試験が予定されていると語った。
ロシア連邦の機体認証手続きは2008年の終わりごろと推定され、
そうなればEASA(欧州航空安全庁)が与えるエアライン就役の認可は2009年度の第一4半期(1〜3月)となろう。
374361:2007/12/13(木) 10:19:51 ID:???
再び言うがこれは2月のflightglobal.comの翻訳だからね。もう航空ファンやJ-Wingと
いった軍ヲタ誌にSSJ初号機完成の記事が乗ったくらいだし内容に違いが出てきたかも。
訳してて思ったことはロシアの航空宇宙産業は西側に大幅に劣るという事実は当のロシア人自身が
一番分かっていることだ。仏SNECMAとNPOサトゥルンで資本金を折半しPowerJetという会社を
立てSM146というエンジンを製造しているという情報もいずれここに書きたい。
ロシアは自国のテクノロジーの劣位を認識しつつも官民あげて血の滲むような努力をしているように思えた。
375名無し三等兵:2007/12/13(木) 10:23:16 ID:???
MiG-29はソ連版イチロクを目指した機体で格好いいんだけどねぇ・・・
376名無し三等兵:2007/12/13(木) 10:31:04 ID:???
>>375
Mig-29はファイティングファルコンよりむしろF/A-18を目指した機だと思うが
双発だし F-15の補完にあたるF-16が出た当時はソビエトは信頼性のあるエンジンを
製造できなかったから闘隼に相当するロシア機はないと思う 強いてあげればMig-27かと
377名無し三等兵:2007/12/13(木) 10:43:57 ID:???
>>376
「第4世代戦闘機の普及版」という位置づけで「イチロク」と言ったのですが、
「むしろ骨」と言われると返答に窮します。
378名無し三等兵:2007/12/13(木) 10:53:20 ID:???
高価な大型機F15+安価軽量な軽戦F16、のハイローミックスソ連版だからF16相当だろ常考

F18も大元はF16同様空軍要求の軽戦コンペ案とはいえ、艦載機として採用後は別な道行ってるし
艦載(もある)、短足、双発、戦爆寄りの性能、と機体単体の特性では似てるけどなー
379名無し三等兵:2007/12/13(木) 12:32:04 ID:???
>>376
それとは関係ないがMiG-35(M2系か)って前から見るとちょっと蜂に似てる気がする(ストレーキやキャノピー等)
380名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:09:36 ID:???
>>377
ごめんごめん
ロシア艦艇に積まれてる統合戦闘管理システム トレーボヴァニェMのコンソール
の画像あげるから許してね
http://mr.shipbuilding.ru/images/docs/646.jpg
381名無し三等兵:2007/12/13(木) 22:31:04 ID:w3+le1lq
>>368
詳しく
382名無し三等兵:2007/12/13(木) 23:16:52 ID:???
>>374
何度も言わなくてよい。

ロシアの航空宇宙産業が遅れているのではなく、快適かつ効率的な運行を保証する
民間航空機部門が相当遅れていた、ということでしょ。

米ソがテクノロジー戦争を続けていた時代から、ロシア側の民生テクノロジーが数世代
遅れているのはいつも言われていたことであり、むしろ従来苦手であったその部門です
ら、近年追いついてきていることに逆に驚くべきではないだろうか。

また、ボーイング787に採用されているカーボン素材の安全性に問題があるのは多くの
専門家の指摘するところであるので、今回SSJにそれを採用しなかったのはむしろロシ
アの賢明さを示すものではないだろうか。ちなみにボーイングも787の試験期間を最近
になって半年延長したばかり。

Boeing 787 Dreamliner 'could be unsafe'
http://www.news.com.au/dailytelegraph/story/0,22049,22444076-5001028,00.html?from=public_rss
ボーイングの新型機787-Dreamlinerの機体素材の脆弱性と危険性を指摘した最新レポート。

Boeing to delay first delivery of 787 for 6 months
http://news.yahoo.com/s/nm/20071010/bs_nm/boeing787_delay_dc_5
不備がバレてあせったのか、787Dreamliner「空飛ぶ棺桶」の初期配送を6ヶ月延期!
383名無し三等兵:2007/12/14(金) 00:01:52 ID:???
>>381
Yak-130のことじゃない?
384名無し三等兵:2007/12/14(金) 09:22:54 ID:???
>>382
そういう見方があったのか
俺はてっきりBoeingがロシアに炭素素材はロシアのテクノロジー水準だと
riskyだから堅実にアルミ合金でいけと吹き込んで技術革新の機会を奪ったと
思ってた 
385名無し三等兵:2007/12/14(金) 23:27:06 ID:BGe2e1Of
PAK-FA試作開始age

ttp://brrs.exblog.jp/7062452/
386名無し三等兵:2007/12/15(土) 02:38:08 ID:???
PAK-FAのフライトシムも是非出てほしいよなあ
387名無し三等兵:2007/12/15(土) 02:57:13 ID:???
PAK-FA始まったな
388名無し三等兵:2007/12/15(土) 14:25:40 ID:???
あぁぁぁ・・・・設計図見てぇ!!
389名無し三等兵:2007/12/15(土) 15:48:51 ID:2a2qGSXh
>>388
ヒント:KnAAPOに就職
390名無し三等兵:2007/12/15(土) 20:30:47 ID:???
日本人が就職できるのかw
391名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:00:37 ID:???
ロシア共和国ケメロボ州からきた中央アジア系です。って名乗ればおk
392名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:02:17 ID:???
ばれたら殺されるかな?
393名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:33:22 ID:???
スパイは重罪がグローバルスタンダードだからな(日本以外は)
394名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:44:02 ID:???
ロシアにwinnyを広めればそのうち流出するんじゃね?
395名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:53:57 ID:???
>>392
MiG-31の時にスパイが送られたが死刑になった(映画ではない)
396名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:35:50 ID:???
ソ連じゃなくても死刑だろ
改修費にどれだけかかったんだよ
397名無し三等兵:2007/12/17(月) 12:59:59 ID:???
>>389
http://www.ioffe.rssi.ru/index_en.html

ロシアの軍需産業に就職するにはヨッフェ物理工科大学みたいなところに
留学するしかないな だが露製兵器はロシア、中国、北チョソといった日本の
仮想敵国に配備されるのだから、もしKnaapoに入ったら日本の親族からは
白眼視され絶縁されるのは間違いないな そもそも日本人はかつてのアルザマス16や
クラスノヤルスク70みたいな閉鎖都市に幽閉され一生飼い殺しかもよ
余談だが日本人でロッキード・マーチンやノースロップグラマンとかに就職した椰子は
いるのかな?
398名無し三等兵:2007/12/17(月) 16:21:27 ID:???
そんなこと言ったら日本企業の中国支社で働く日本人はどうなるんだ
399名無し三等兵:2007/12/17(月) 17:53:19 ID:???
ロシア空軍司令官「Su50はF22をしのぐだろう」

 「ロシアのSu(スホーイ)50は米国のF22ラプターをしのぐ第5世代戦闘機になるだろう」

 これはロシア空軍のアレクサンドル・ゼリン司令官が15日、
国営ロシア・ノーボスチ通信社とのインタビューで「第5世代戦闘機の設計が完了、
戦闘機の原型製作準備に着手した」と明らかにした際の発言だ。
同氏はまた、「2009年の初試験飛行と実戦配備を経て、10年以降は大量生産が可能」との見通しも語った。
ロシアの第5世代戦闘機事業は今年10月、インドと共同開発協定が締結されてから本格化した。
戦闘機専門メーカーのスホーイ社と、インドのヒンドゥースタン航空社が共同開発中で、
製造はロシア極東の工業都市コムソモルスク・ナ・アムーレで進められている。

 Su50の特徴は、追加でエンジンを稼動させなくても超音速で巡航飛行する能力である「スーパークルーズ」と、
敵のレーダー網にキャッチされない「ステルス」機能だ。最大速度はマッハ2.5だが、
スーパークルーズ時でもマッハ1.8を出す。F22ラプターの最大速度はマッハ2.42、
スーパークルーズ時はマッハ 1.72だ。ステルス機能の原理も違う。
F22ラプターは機体に塗料を塗り、レーダー波を反射させることでステルス機能を発揮する。
一方、Su50はレーダー波を吸収してしまう低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を採用している。
F22ラプターと同じく、Su50もミサイル・燃料タンクなどを機体に内蔵している。
もちろん、武器を外部に出せば、ステルス機能は期待できない。

 このように両戦闘機は、レーダーに露出する面積を少なくすることで制限的なステルス機能を持つことから、
ミサイルなどを外部に装着し、1970‐2000年代初めに開発された
F15やSu35などの「第4世代戦闘機」と区別するため「第5世代戦闘機」と呼ばれている。

モスクワ=権景福(クォン・ギョンボク)特派員

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3432314/
400霧板:2007/12/17(月) 19:33:25 ID:a7jvfVfz
400なら木内梨生奈とセックスできる。
400なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
400なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
400なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
400ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
400なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

400なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
400ならJSFに法則発動
400なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
401名無し三等兵:2007/12/17(月) 19:40:12 ID:???
>>399
Suナンバーになったのか?
402名無し三等兵:2007/12/17(月) 19:56:06 ID:???
確か偶数は攻撃機・爆撃機のナンバーだったような気がするが

Su-24とか、Su-32とか
403名無し三等兵:2007/12/17(月) 20:00:49 ID:???
Su-40ナンバーはSu-47だけで終わりなのか
404名無し三等兵:2007/12/17(月) 21:23:54 ID:LIrTyQQp
それより何故さりげなくプラズマ・ステルスとか言ってるところに突っ込まない。
本当かよ。
405名無し三等兵:2007/12/17(月) 21:25:29 ID:???
MiGで既に実用化されてんじゃん
406名無し三等兵:2007/12/17(月) 21:44:24 ID:???
>>405
MiG-1.44で試作されたのみでそれも成功したかどうかは公表されてない
今回が初の本格的な採用になる筈
407名無し三等兵:2007/12/17(月) 22:25:25 ID:???
やっぱ元々技術力があるから経済が復活したら半端ねえな

408名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:17:19 ID:???
Mig-31って飛ばなくともそのまま直線を滑走しているだけでマッハいきそう。
409名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:36:52 ID:???
>>407
でもやっぱりソ連の血を受け継いでるだけあってどうにも胡散臭さがある
410名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:43:45 ID:???
なぜSu50について語られていない!
411名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:52:53 ID:???
疑問なんだがSu-50は試作ということで多くの所ではT-50と呼ばれいてSu-27の試作機もT-10だった。だがS-32,S-37やS-54みたいSナンバーが付いてる試作機もある。
TとSの使い分けはどうなってるんだ?
412名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:53:24 ID:???
30mm機関砲二門って冗談だろ?
F-22はパイロットの要望で渋々付けたようなものなのに
413名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:57:09 ID:???
取り外し式かな?
でもまぁこの記事自体想像図がかなり昔の物だから鵜呑みにしない方がいい
414MiG-23:2007/12/18(火) 00:17:49 ID:???
2連装機関砲なんてロシアじゃ常識。
415名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:28:42 ID:???
現用戦闘機は全部1機なのに妙だな
Su-25の任務もやらせる気か?
416名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:40:25 ID:???
ステルス機で機関砲を多様するようなことはよくないと思うが
ま、結局は想像図だしな
417名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:42:37 ID:???
2009年か・・・・
418名無し三等兵:2007/12/18(火) 01:10:10 ID:???
>>412
ダイハード4を思い出した
419名無し三等兵:2007/12/18(火) 01:25:08 ID:???
つまりステルス機同士の戦闘でレーダーが無意味になって格闘戦に逆戻りすることを想定してるんだよ!
420名無し三等兵:2007/12/18(火) 01:42:48 ID:???
どうせ後方レーダー積むんだろうから後ろ向きにも必要だろ条項
421名無し三等兵:2007/12/18(火) 01:59:31 ID:???
ヴォオオオオオオするとか?>30ミリ
422名無し三等兵:2007/12/18(火) 02:06:13 ID:???
てかドッグファイトならR-73増量した方がいいじゃん
423名無し三等兵:2007/12/18(火) 06:25:22 ID:???
>>412
ガスト式二砲身の機関砲を1丁じゃないか?(GSh-30とか)
424名無し三等兵:2007/12/18(火) 08:19:09 ID:???
>>399
これは心強い。
米軍はこれが出来上がる前に仕掛けないとヤバいな。
425名無し三等兵:2007/12/18(火) 14:01:46 ID:???
というかロシア(旧ソ連)の航空機関砲に
バルカンみたいな外部動力式はなかったような。
単砲身もガストもガトリングも全部ガス圧駆動だったはず。
426名無し三等兵:2007/12/18(火) 15:36:30 ID:???
プラズマステルスについて詳しい情報は下記で得られるがラストアップデートが
2002年だから内容が陳腐化しているかもしれん
http://www.aeronautics.ru/plasmamain.htm
ソビエト時代から連綿と続く音響や電磁波の研究においてロシアが西側より
優れているということはよく言われているが、これがただの過大評価なのか
真実なのかT-50のプラズマステルスとやらを見ればわかると言うわけだな

プラズマの研究は様々な関連技術や派生技術を生んだようだ
磁気流体力学(Magnetohydrodynamic)を用いたAJAXなる超音速機、これをミサイル
に応用したGELA(Kh-80など)など 

女王陛下の国のステルス機のイメージが最近流布されていた
やはりBAEsystemsのような優秀な企業を擁するだけあって
ロシアのインチキ臭い代物とは違うね
http://www.hitechweb.genezis.eu/stealth4f_soubory/BAeREPLICA.jpg
427名無し三等兵:2007/12/18(火) 15:56:14 ID:???
>>426
女王嫌いじゃないけど、こういうのって絵がリアルなほどインチキ臭く感じる・・・・
Su-50みたいなおぼろげな方が何というか恐怖感があるな
428名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:39:30 ID:q9+6SVOo
>>426
君はここに来たまえ、

ブリテンの兵器はキモイ 第6波
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195425248/

さぁ紅茶を飲むんだ、
429名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:46:03 ID:???
てかフランスならともかくイギリスが今更開発できるのか?
430名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:50:29 ID:???
>>426
エスコン3かと思ったw
431名無し三等兵:2007/12/19(水) 02:27:22 ID:???
Yakが空軍向けに141の改修型の売り込みを狙ってると聞いたがマジ?
432名無し三等兵:2007/12/19(水) 06:56:49 ID:???
>>428
タイフーンの時に先行して空力試験機を独自に作ったことを忘れてはいけない。

あの国は、理性を疑い、実証を重んじる国だ。
433名無し三等兵:2007/12/19(水) 09:20:38 ID:???
Serbia Seeking Russian Bases
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=7635

セルビアがロシア軍基地の設置を求める。
第3次世界大戦勃発まであと××日。
434名無し三等兵:2007/12/19(水) 16:10:55 ID:???
>>426
>これをミサイルに応用したGELA(Kh-80など)など 

弾道ミサイルにも応用できるの?
すると大金かけて配備してるMDは・・?
435>>434:2007/12/19(水) 17:50:04 ID:???
ごめん 間違えた 本当はKh-90 情報源はここ
http://www.asagumo-news.com/news.html
<世界の新兵器>
軌道変更可能な大気圏再突入体(露)対ミサイル防衛網を突破 
という記事だったんだがもう保存されてないようなのでここに全文晒す

ロシアは2004年2月18日にプレセスク発射施設からSS25「トポル」大陸間弾道ミサイル
(ICBM)を打ち上げ、その後、上空でプロトタイプの推進装置付き軌道変更可能な
大気圏再突入体(RV)システムを発射した。
最近のロシアの公式発表によれば、このプロトタイプ飛翔体は地上配備迎撃ミサイルで構築された
対ミサイル防衛網の突破をもくろむ有翼RVであった。これらの声明と発射演習はロシアの戦略核抑止力の
維持と将来の強化に重きを置く従来の一貫した姿勢をあらためて打ち出すものであった。
試作RVを搭載したミサイルの発射は、「近い将来、この様なシステムが高度と軌道の両方を変更できる
能力はもとより、極超音速かつ高精度で大陸間距離にある目標を破壊することができるようになる」
とのプーチン大統領の表明の根拠となった。
このRVは大気圏再突入時、燃焼推進により軌道変更を行った。ロシアの発表では新しいRVの開発は
1998年に始まったが、80年代にスタートした基本研究・開発の成果であると述べている。
未確認報道によると、このRVはAS19「コアラ」の発展型で、「Kh90」と命名された
極超音速巡航ミサイルを基に開発されたという。ラズガ設計局による基本設計は高速・高高度巡航飛翔に
適合するよう修正された。
436>>434:2007/12/19(水) 17:51:47 ID:???
公式報道では複数のロシアの企業がこのRVの設計に関わったと述べられている。
元々のAS19は射程3000キロメートルで、高速・高高度巡航能力を有し、
Tu160爆撃機に装備する予定であったが、ソビエト連邦崩壊の後、設計作業は中断された。
非公式報道ではこのRVはスクラムジェット推進技術を用い、マッハ6で高度10万フィート以上を
巡航飛翔する設計の試験・評価が目的だった。このRVはSS25ICBMに取り付け試験されたが、
最終設計ではSS27「トポルM」に取り付け運用される予定と報告されている。
「GELA」(極超音速研究飛翔体の頭文字)と命名された初期のRVは2001年に飛翔したが、
一方、軌道変更可能なRVとICBM統合試験は1999年のSS27の7度目の飛翔試験で
実証されたと信じられている。GELAはTu95MS航空機からの空中発射を含む数回の飛翔試験が行われた。
ICBMの従来型RV弾頭部(非軌道変更)でさえ地上配備迎撃ミサイルで迎撃することは元々技術的に
困難であるが、さらに軌道変更可能なRVがICBMから切り離された後、これを迎撃することは至難を極める。

柴田 実(財)防衛技術協会・客員研究員
437名無し三等兵:2007/12/19(水) 18:33:47 ID:???
>>432
フランシス・ベーコンか
438名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:33:16 ID:???
セルビアといえばコソボ紛争の空爆を生き延びたMiG-29のオーバーホールと
新しい戦闘機の導入を計画しているようだがやはりロシア製になるのだろうか
439名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:49:28 ID:???
>>436
これにステルス性も加わるとMDは厳しいな
440名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:01:11 ID:???
その前にマッハ6でも有効なステルス技術開発しないと駄目でござるよ
441名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:41:19 ID:???
つかMDなんて中国を核ミサイル軍拡で破産させるための政治的兵器だろ。
昔、ソ連を破産させたSDIにリアリティもたせた程度のもの。

442名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:43:08 ID:???
中国は核ミサイルなんてもう見限って、大気玩具食物系化学兵器の輸出に夢中。
443名無し三等兵:2007/12/20(木) 01:55:52 ID:???
>>441
それで中国の前に日本がMD破産を起こしたら何かの昔話みたいだな。
444名無し三等兵:2007/12/20(木) 04:51:44 ID:???
MDはICBMには殆ど効果が無いシステムだし

今のところ、だけど
445名無し三等兵:2007/12/20(木) 06:55:39 ID:???
でもロシアは東欧にMDが配備されるのに猛烈に反発しているね。
どうしてあそこまで反発するんだろう?
446名無し三等兵:2007/12/20(木) 08:10:20 ID:???
東欧の真正面に米軍が駐留することになるしウザイだろう
イラン向けを謳っているがレーダーの向きを変えればロシア向けの前線基地に即チェンジする
447名無し三等兵:2007/12/20(木) 08:15:17 ID:???
格好の叩きネタ、口実だから利用してるだけという気もする
448名無し三等兵:2007/12/20(木) 08:31:12 ID:???
それが外交ってもんだ
449名無し三等兵:2007/12/20(木) 10:03:30 ID:???
>>432
フランシス・ベーコンってシェイクスピアの中の人だっけ?
理性を疑うってえのはエドマンド・バークやバーナード・マンデヴィルかと
思った
450名無し三等兵:2007/12/20(木) 10:13:59 ID:???
>>432  ×
>>437 ○
将来的にはウクライナすらNATO、EUの加盟国となるだろう
中央アジアなどの不安定の弧での騒擾に対処するためという名目で
西側はウクと共同で巨大なメガフロートを建造し、洋上事前集積基地『ツリズブТризуб』
として黒海に浮かべるだろう ウクライナ軍需産業は大量のコンポーネントの
製造、西側からの大型製造機材の給与で息を吹きかえし、ツリズブにはなぜか
NATOの艦船が常駐するようになり黒海艦隊は終了となる
451名無し三等兵:2007/12/20(木) 14:47:53 ID:???
>>449
英哲学つか、イギリス経験論自体の全体的傾向<理性を疑う
452名無し三等兵:2007/12/20(木) 17:32:39 ID:???
>>450

ノヴォロシースク海軍基地
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/25378056.html

黒海艦隊基地ノヴォロシスクは、2012年までに完成する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/21984872.html
453名無し三等兵:2007/12/21(金) 13:51:08 ID:SrulXHnc
SU-47 スホーイ47
http://jp.youtube.com/watch?v=12N98IIQB8Q&feature=related
SU-50 スホーイ50
http://www.youtube.com/watch?v=Ktx2WbNBEKA

コメントがすごいからだれか訳してくれ
454名無し三等兵:2007/12/21(金) 16:38:49 ID:???
>SU-50
ちょっと待て
455名無し三等兵:2007/12/21(金) 19:29:07 ID:???
コメントがスホーイ・・なんつって
456名無し三等兵:2007/12/21(金) 20:30:40 ID:???
>>455
MIGMIGにしてやんよ
457名無し三等兵:2007/12/21(金) 21:20:16 ID:???
>>455
話は聞かせて貰った!シベリア送り!AA略
458名無し三等兵:2007/12/22(土) 01:38:27 ID:???
>>411
デルタ翼(含尾翼付)系がT-xx、後退翼系(含前進翼)系がS-xx
459名無し三等兵:2007/12/22(土) 01:53:28 ID:???
>>453
いつの間にSu-50は機体が完成したの?
460名無し三等兵:2007/12/22(土) 02:31:40 ID:???
>>459
Mig-1.44とPakFaの区別が付いてないんじゃね?
461名無し三等兵:2007/12/22(土) 03:49:34 ID:???
ロシア2大ブランドの正常進化型がMiG-35とSu-50としたら
Mig-1.44とベルクトは完全に幻の戦闘機になったな。
ゲームではさんざん出たようだがw

ただ更なる金銭的な余裕があれば後者のどっちも実戦配備まで
普通にもっていけそうなのがロシアの恐いところだ
462名無し三等兵:2007/12/22(土) 03:51:26 ID:???
Mig-1.44はともかく
「こんな戦闘機作ってみたよ見て見てー」
みたいなノリでSu-47作ったスホーイはいい意味でおかしい。
463名無し三等兵:2007/12/22(土) 04:59:16 ID:???
>>161
MiG-35は原型がある改良型だからな
将来的に完全新型のF-35みたいな機体を作ったりするのだろうか?
464名無し三等兵:2007/12/22(土) 19:06:30 ID:???
ミグは前線軽量戦闘機(LFI)を担当するとミハイロフ前空軍総司令官が発言している
でも全然話が聞こえてこないってことはどうなんだかな
465名無し三等兵:2007/12/22(土) 19:16:25 ID:???
Pak Faで一本化されたのかな
466名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:00:26 ID:???
元々設計局だからな。
MiGが航空機メーカーとしてやっていこうと言うのは、
建築事務所がゼネコンに成ろうとするようなもんさ。

スホーイはなったが…
467名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:33:19 ID:???
たまにはヤコブレフとかイリューシンとかツポレフの事も思い出してあげて下さい。
468名無し三等兵:2007/12/22(土) 22:50:23 ID:???
>>467
そこら辺は、今や大型屋に成ったからな・・・
469名無し三等兵:2007/12/22(土) 23:32:59 ID:???
YAK-130って配備は進んでるのか?
470名無し三等兵:2007/12/23(日) 10:13:23 ID:???
471名無し三等兵:2007/12/23(日) 14:48:52 ID:???
インドの最大の同盟国がロシアという事実
472名無し三等兵:2007/12/24(月) 10:25:56 ID:???
誰かYak-141を引き取って完成させてくれるところないかなぁ…

イタリアとかどうよ
Yak-130をM-346にしてるじゃんか。系空母も持ってるし
473名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:33:21 ID:???
Yak-141はもっと需要がありそうだけどな
空母だけじゃなくて地上発信でいいじゃん
474名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:37:45 ID:???
って言うかJSFのグダグダっぷり見てると完成さして売ればポスト・ハリアーとしてかなり需要あるだろコレ
475名無し三等兵:2007/12/24(月) 14:42:29 ID:???
ヤコブレフも完全に諦めた訳では無く近代化を施して売り込みを狙ってるらしいね。
極一部では有るがシステムがアメの最新機であるF-35に使われる等、箔も付いてるけど
プーさんはVTOLがお好きじゃないのかな。
476名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:25:47 ID:???
ロシア空母はSTOBARのが一隻だけだし、今後10年は空母新造の計画も無いからなぁ
477名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:38:00 ID:???
MiG-35やMiG-29KUBのアビオを積めばかなりいける機体になると思う
478名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:55:47 ID:???
記事が古いがYal-141Mという空軍向けの機体を作ってるらしい。

ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Yak-141.htm
479名無し三等兵:2007/12/24(月) 17:03:24 ID:???
続報が全く無い時点であまりいい状況を連想できないな
480名無し三等兵:2007/12/24(月) 17:34:02 ID:???
ttp://members.at.infoseek.co.jp/aozora5103/Yak-141.html
Yak-141Mは自社資金で4機を製造。
うち2機は1992〜1995年まで飛行試験とデモンストレーションを実施。
481名無し三等兵:2007/12/25(火) 03:07:16 ID:???
イタリアのアエルマッキ辺りが引き取ってくれんかなぁ
482名無し三等兵:2007/12/25(火) 15:53:01 ID:???
ロシアはいまウハウハだからたぶんそのうちYakシリーズも
開発が再開されると思う。セルゲイ・イワノフも
9年間で3000種の新型兵器配備計画を予定しているし。

483名無し三等兵:2007/12/25(火) 16:47:13 ID:???
Su-35BMの動画があった
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xjbaxYsEjlg
484名無し三等兵:2007/12/25(火) 18:54:23 ID:???
ロシアの武器輸出額、過去最高の70億ドルに
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2329615/2476410
485名無し三等兵:2007/12/25(火) 19:20:06 ID:???
>>482
そうなってくれると嬉しいのう
486名無し三等兵:2007/12/25(火) 20:59:56 ID:???
>>483
ロシア機ファンならここをチェックしとけ
ttp://www.aviapedia.com/
487名無し三等兵:2007/12/25(火) 23:14:56 ID:???
アビオニキとマニョーラとアメリカンスキィの意味は分かったが
あとはさっぱりポカリーニャw
488名無し三等兵:2007/12/26(水) 02:48:53 ID:???
>>482
Yak-141はこのまま表舞台に上がらず消えて行くにはあまりに惜しいよな。

スレチだがKa-50シリーズもどっか買ってくんないかなぁと思ってる。
489名無し三等兵:2007/12/26(水) 09:15:30 ID:???
>>488
Ka-50はいくらかはロシアも買ってるけどな
Yak-141はポストF-35Bとして期待したい。
490名無し三等兵:2007/12/26(水) 15:05:24 ID:???
Ka-50はMi-28の巻き返しがなければ予算の充実と共に普通に
ロシア陸軍に配備が進んで行くと思う。Mi-24の近代化も限界あるだろうし。
491名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:35:22 ID:???
まだ構想の段階だけど、SF映画に出てきそうな主翼の形してるロシアの飛行機の名前誰か知らない?
たぶんロシアだったと思うけど・・・。
492名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:43:20 ID:???
アルカリ
493名無し三等兵:2007/12/26(水) 21:53:50 ID:???
>>491
それアヴァロンのハインドもどきじゃね?
494491:2007/12/26(水) 22:00:48 ID:???
なんというか、言葉では表現しがたいんだけど、主翼の付け根が4カ所あって、
途中で繋がって最終的には2枚の主翼になってる感じだった気がするんだけど・・・。
自分でも何言ってるか分からなくなってきたw
見たときに「コレ飛ぶのかよ」って思った。外国のサイトだったのは間違いない。
誰かの創作だったのかな?そういう感じはしなかったけど・・・。
495名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:10:49 ID:???
MiG-29OVTってグレー2色のカラーリングとかあったのな。
あれの方がカッコよかったのに・・・。

>>494

もしかしてI-2000かな?
ttp://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=I-2000&num=50&um=1&sa=N&tab=wi
あるいはストラマか・・。
496名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:12:27 ID:???
497名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:17:54 ID:???
>>495
そう!ストラマ!!!
有り難うございます。ここで聞いて良かった・・・。
皆さんもお騒がせしました
498名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:22:40 ID:???
>>494
これか?
ttp://www.defesabr.com/Fab/MFI_29_Arte.gif
英語は苦手なんだ、自分で読んでくれ。
ttp://www.defesabr.com/Fab/fab_meios_futuros.htm
499名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:36:35 ID:???
>>497
アメリカ製じゃねぇか…
500名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:45:21 ID:???
なんだアメリカンスキーのサマリョータか
501名無し三等兵:2007/12/26(水) 22:53:56 ID:???
> アメリカ製
      ^^まるで製造されたかのような事言うねチミは。
502名無し三等兵:2007/12/27(木) 00:02:10 ID:???
アルジェリア、最初のSu-30MKA2機を受領する。
モスクワ、12月25日(新華社電)

ttp://news.xinhuanet.com/english/2007-12/25/content_7311819.htm
ロシアは、今週火曜にアルジェリアにSu-30MKA戦闘機2機を送った。
両機はAn-124輸送機で空輸され、現地でロシア人技術者により組み立
てられると、イタル・タス通信が、イルクーツク航空機工場の報道官のコ
メントを引用して報じた。

フランカーは公式に空軍に引き渡される前に、2名のロシア人飛行士により
翌年初めにテスト飛行を行う。Su-30MKA戦闘機引き渡しの契約は2008年
に完了するだろう。

2006年、アルジェリアとロシアは28機のSu-30と34機のMiG-29を含むおよそ
80億ドルの兵器輸出について合意に達した。

ロシア、イランにRD-33エンジンと新型防空システムの売却を検討
ttp://www.kommersant.com/p839198/arms_sales/
ロシアのコメルサント誌は、ロシア、イランにRD-33エンジンと新型防
空システムの売却を検討していると伝えた。RD-33はイランが開発中
のアザラクーシュ戦闘機用。防空ミサイルの詳細は不明だが、イラン
がこれまでもとめた事にないものになるとの事。
503名無し三等兵:2007/12/27(木) 06:28:15 ID:???
>>498
つまり・・・邪神様と同じようにペーパープランでのみ、同じ様なことが
考えられていたって言う訳か
504名無し三等兵:2007/12/27(木) 23:40:57 ID:???
>>495
グレー2色はMiG-35じゃね?
505名無し三等兵:2007/12/28(金) 00:24:43 ID:???
OVTは北朝鮮の国旗カラーをどうにかして欲しい。まじで。
セールスの時に塗って、予算けちってそのままなのかしらんが。
506名無し三等兵:2007/12/28(金) 10:10:19 ID:???
>>504
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou22576.jpg.html
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou22575.png.html

この2つの画像見たら35とは違うグレー2色になってる。
こっちの方がかっこいいけどショーとかじゃあまり目立たないだろうな。
507名無し三等兵:2007/12/28(金) 14:12:20 ID:???
アルジェリアみたいな中小国でSU30を28機とは異例だな
どっかと紛争でもしてるのか
508名無し三等兵:2007/12/28(金) 17:47:55 ID:???
>>507
外務省海外安全ホームページ・アルジェリア
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=91

外国と紛争はしていませんが、国内のテロ事件は多いです。
509名無し三等兵:2007/12/29(土) 06:21:50 ID:???
>>508
オイルで儲かってるし、マレーシアとかベネズエラも買ってる機体だからそれほど異例でもないんじゃね?

まぁ昔の債務を帳消しにする代わりに新しい債務で買わされたんだけどさ
510名無し三等兵:2007/12/29(土) 08:06:17 ID:???
Su-30MKA2とか言われてもよく分からんな
中国向け以上インド向け以下なのか
511名無し三等兵:2008/01/07(月) 02:30:08 ID:???
512名無し三等兵:2008/01/07(月) 20:38:02 ID:???
>>511
すまん、どこが面白いのかマジでさっぱりわからんかった
513名無し三等兵:2008/01/07(月) 22:56:59 ID:???
だからなんだって話だが・・・
初詣でPak Faが美しくありますようにって願かけてきた
514名無し三等兵:2008/01/09(水) 02:27:49 ID:Oe3tALTL
スホホーイ
515名無し三等兵:2008/01/09(水) 02:32:47 ID:???
>>512
元ネタ知らんかったらな
516名無し三等兵:2008/01/09(水) 09:43:22 ID:???
Russian Su-33 warplanes exercise in Mediterranean
http://en.rian.ru/russia/20080108/95710715.html

地中海にロシア艦隊が展開。 Su33の運用も開始される。
517名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:56:36 ID:???
>>515
元ネタなによ
518名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:24:05 ID:???
>>517
スイーツ(笑)のコピペ
ガ板見てこい
519名無し三等兵:2008/01/09(水) 23:19:09 ID:???
>>511
おもろいな
520名無し三等兵:2008/01/16(水) 01:30:40 ID:???
ロシア機マンセー
521名無し三等兵:2008/01/16(水) 08:46:33 ID:???
S-400を配備したようだから、ためしにどうせ捨てるボロのイーグルでも飛ばしてみたら?
522名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:40:14 ID:???
>>521
民航機には当たったみたいだけどねw、S−400.
523名無し三等兵:2008/01/16(水) 09:55:38 ID:???
Tu-160に関するカキコをぼつぼつ用意したるゆえ待たれよ 
http://forum.keypublishing.co.uk/attachment.php?attachmentid=159256&d=1197822241
524名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:45:43 ID:???
スゲェ・・・新造機か
アビオも新しくなってそうだな
525名無し三等兵:2008/01/18(金) 08:08:17 ID:mD/BcU77
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/18/d20080118000060.html
> 30種類に上るすべての種類の軍用機が広場の上空を飛行
> 30種類に上るすべての種類の軍用機が広場の上空を飛行
> 30種類に上るすべての種類の軍用機が広場の上空を飛行
526名無し三等兵:2008/01/18(金) 17:18:28 ID:???
これはワクテカせざるを得ないな
527名無し三等兵:2008/01/18(金) 20:36:04 ID:???
>>522
何!S-400が民間機を誤認して撃墜したの マジカ?
もしそうならヴォイスカ-PVOの識別能力は屑だね
まあロシア人がNORADのような優秀な防空システムなんか作れるわけ無いかw
528名無し三等兵:2008/01/18(金) 21:28:02 ID:???
>527
2001年に発生したイスラエルの旅客機撃墜事件を起こしたウクライナ軍の
S-200アンガラ(SA-5)対空ミサイルと混同しているのでは?

旅客機撃墜事件について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E6%92%83%E5%A2%9C%E4%BA%8B%E4%BB%B6

S-200とS-400は開発時期も大きく異なるまったくの別物。
529名無し三等兵:2008/01/18(金) 22:18:47 ID:???
そもそもS-400を装備する最初の部隊が編成されたのってつい最近でしょ
530名無し三等兵:2008/01/18(金) 22:22:41 ID:???
屑は522と527だな
531名無し三等兵:2008/01/19(土) 08:25:25 ID:???
>>528
ああそれか。危うく>>522を信じそうになった。

イーグルを「ボロ」とつい本当のことを俺が言ったから、

腹立てて嘘ついちゃったんだね。
532名無し三等兵:2008/01/19(土) 10:10:02 ID:???
小ネタだが投下する
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
イリューシンは新しい対潜哨戒機をロシア海軍に提案
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
“イリューシン航空機複合体”はロシア軍の高官らにIl-114を基にしたASW向け
派生型を提案している。この機体はロシア海軍の航空機Il-38の後継に当たる。
「St.ペテルブルグの“Радар ММС”の設計仕様に従って、機体は既に製造された。
原型機のIl-114に外観は似ている。まだ完成とはいかないが、哨戒任務を行う能力はある。」
イリューシンの最高責任者、ヴィクトル・リワノフはInterfax-AVNに対し伝えた。
また彼の情報によると2015年度までのロシアの国防兵器プログラム(GPV-2015)には、
「(イリューシンが提案しているような)この種の航空機はまだ無い
“there still is no such airplane provided for”」。そもそもGPV-2015は
5年毎に見直しされる規定であったが、最高責任者の彼から働きかけたため、
対潜派生型のIl-114は兵器プログラムに“カスタマー(ロシア軍)が将来的にIl-38を
代替する必要に迫られている”ため加えられる運びとなった。「どのみちIl-38の後継は
製造されなければならないしね」。V・リワノフは語った。
http://www.royfc.com/acft_news.html
ロシア軍需産業も政府のいいなりに武器を造るのでなくて、政府に能力向上版や派生機を
提案したりするんだな つうかIl-38“メイ”ってどんだけ骨董品だよw
St.ペテルブルグのРадар ММСとはモロASW機材を製造する企業っぽい
http://www.radar-mms.com/
533名無し三等兵:2008/01/19(土) 11:50:03 ID:???
>>467
良かったな。
後はヤコブレフか。
534名無し三等兵:2008/01/19(土) 17:13:45 ID:???
yak-141なら、引く手あまたのような
535名無し三等兵:2008/01/21(月) 22:02:44 ID:???
>>534
それなんてF35-B死亡のお知らせ?
536名無し三等兵:2008/01/22(火) 08:39:10 ID:???
Russian missile cruiser hits all test targets in Atlantic
http://en.rian.ru/russia/20080121/97461951.html

大西洋でのロシア黒海艦隊の大規模演習が首尾よく成功。
最新誘導ミサイルが海上及び空中ターゲットを捉える。
537名無し三等兵:2008/01/22(火) 09:51:59 ID:???
SS-N-12を発射したのかな
538名無し三等兵:2008/01/22(火) 19:09:23 ID:???
Mig35ってやっぱSu35とかと同じで輸出型なの?
なんかの雑誌にそんな事書いてあった気がするんだけど。
539名無し三等兵:2008/01/23(水) 22:18:47 ID:???
>>538
というかMiG-35は輸出優先じゃなかったか?
540名無し三等兵:2008/01/23(水) 22:25:12 ID:???
Mig-29系列最新型だが、ロシアは新規にMig-29系を買う予定が無い。
現在所有しているもののアップグレードはするらしいけどな。

そういう意味ではロシア本国向けではなく輸出型ということになる。
従来の輸出用モンキーモデルという意味ではない。
541名無し三等兵:2008/01/24(木) 00:32:38 ID:???
ウィキには初期型のMig-29をMig-35で置き換えるって書いてあったけど
するとこのウィキの記述は間違ってるのか。
それとも今保有してるMig-29をMig-35相当に改修するって事?
Su50の配備までまだ時間かかるだろうしMig-35を全く導入しないって事は無いと思うけどなあ。
542名無し三等兵:2008/01/24(木) 00:49:11 ID:S5woMhZX
MiG-29はMiG-29SMT仕様へ改修する
MiG-35の導入については可能性はあるようだが、少なくとも現在の「2015年までの国家武器計画(GPV-2015)」には含まれていない
2010年にGPVの見直しがある筈なので、そのときにはっきりすると思う
543名無し三等兵:2008/01/24(木) 00:51:50 ID:???
10年以降に35を新規導入するメリットあるのかなあ・・・・
F-35が自滅してくれてるとは言え
それまでにインドが買ってくれた方が・・・・
544名無し三等兵:2008/01/24(木) 00:59:07 ID:???
全部の戦闘機をPAK-FAで置き換える訳でもないし
いくらかはMig-35やSu-35BMが配備されるのでは
545名無し三等兵:2008/01/24(木) 01:19:19 ID:???
MiG-25Pの後継はMiG-31だろうか。
546名無し三等兵:2008/01/24(木) 02:14:24 ID:???
MiG-25の戦闘機型はすべて退役しているわけだが
547名無し三等兵:2008/01/24(木) 02:21:23 ID:???
より高性能になったミサイルがB-70迎撃の任を継ぎました。
548名無し三等兵:2008/01/24(木) 02:37:03 ID:???
たしかにS-400があればB-70くらいコマせるな
549名無し三等兵:2008/01/24(木) 02:53:37 ID:???
>>546
ごめ。MiG-25Rだった。
550名無し三等兵:2008/01/24(木) 02:56:01 ID:???
英語のRはロシア語でPだからな
だがMiG-31Rという話は聞かんな
551名無し三等兵:2008/01/24(木) 03:12:17 ID:???
MiG-31はそこまで速度性能高くないんじゃないの
552名無し三等兵:2008/01/24(木) 03:53:38 ID:???
PじゃなくてРな
分かってると思うけど。
553名無し三等兵:2008/01/24(木) 07:46:02 ID:???
>>537
その通り。
Moskva誘導ミサイル巡洋艦からSS-N-12 Sandboxが発射された。

Russian Navy uses supersonic cruise missile to hit test target
http://en.rian.ru/russia/20080122/97520307.html
554名無し三等兵:2008/01/24(木) 10:07:42 ID:???
インドに売れなかったらMig設計局は倒産だろう
555名無し三等兵:2008/01/24(木) 21:21:58 ID:???
>>551
MiG-31はMiG-25の延長線上にはいないから、あれで問題無い。
556名無し三等兵:2008/01/24(木) 21:24:35 ID:???
まとめますと
MiG-29はMiG-29SMT仕様へ改修し
Su-27をSu-27SMへ改修し
MiG-35を少数配備し
PAK-FAを初期型のMiG-29やSu-27の後任とする
でいいんでしょうか?
間違ってたら訂正お願いします。
557名無し三等兵:2008/01/24(木) 21:36:50 ID:???
>>556
だから現状の計画でMig35を購入する予定は無い。
558名無し三等兵:2008/01/24(木) 22:01:13 ID:???
ちょっと古いニュースだけど
これまで近代化型のSu-27SMを配備したのは極東軍管区のコムソモリスクの第23戦闘機連隊だけでしたが
今年ウラジオストク近郊の第22戦闘機連隊もSu-27SMを装備するようです

http://en.rian.ru/russia/20071212/92078523.html
559名無し三等兵:2008/01/24(木) 22:47:07 ID:???
>>557
いえ、不確定要素まで含めた上での纏めです。
ていうか…アーイムラビンMiG-35!(某ハンバーガーショップの手先風に。)
なんですよね。
560名無し三等兵:2008/01/25(金) 00:12:34 ID:OjFo13CP
前の空軍総司令官ミハイロフ上級大将はスホーイとミコヤンが2種類の第五世代戦闘機を開発すると発言している
LFI/LFSにあたる計画がまだ生きてるんじゃないかと思うのだが
561名無し三等兵:2008/01/25(金) 01:04:31 ID:???
俺が信じるのはロシア機であって、ロシア人じゃないのダァー
562名無し三等兵:2008/01/25(金) 09:14:15 ID:???
>>559
不確定である(現状配備予定が無い)ことを無視して「MiG-35を少数配備」と書いてしまえば、
それはまとめでは無くただの妄想か願望です。
563名無し三等兵:2008/01/25(金) 13:13:52 ID:???
少数配備されるのはSu-35BMのほうだろうな
564名無し三等兵:2008/01/25(金) 23:44:42 ID:???
Over 40 Russian planes to take part in naval drills in Atlantic
http://en.rian.ru/world/20080124/97666377.html

大西洋の演習には1/28〜2/1の期間にさらに40機の航空機(Tu-160 Blackjacks,Tu-95MS Bears,Tu-22M3 Backfire,A-50
Mainstay,Il-78,MiG-31 Foxhound,Su-27 Flankerなど)が参加するらしい。

Northeast of the Atlantic Ocean
http://youtube.com/watch?v=XAPuXECxQl8

大西洋上でミサイル発射演習を行うMoskvaミサイル巡洋艦。
最初に撃ったのがSS-N-17?

Russian cruiser heads for the Mediterranean
http://youtube.com/watch?v=KdHjDyeIRZA

地中海へ向けて出港する黒海艦隊。

Su-33. Admiral Kuznetsov carrier ( part 1)
http://youtube.com/watch?v=0Nx_hHXoFhY
Su-33. Admiral Kuznetsov carrier (part 2)
http://youtube.com/watch?v=J6DB_uNjFI8

黒海艦隊主力空母アドミラル・クズネツォフの勇姿。
565名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:15:54 ID:???
>>563
なにか理由が?
Su-35BMとMiG-35って殆ど性能同じらしいし
ならMiG-29の後継にはMiG-35の方がよくね?
そりゃ明日明後日の話じゃないだろうしいろいろ事情があるんだろうけど。
566名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:19:31 ID:???
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     操縦手   装填手  |
   |ランチャー|  車長  |
     照準手 |エンジン  |
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
567名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:20:07 ID:???
誤爆orz
568名無し三等兵:2008/01/26(土) 06:39:50 ID:???
MiG-35って輸出用でしょ?
569名無し三等兵:2008/01/26(土) 12:02:16 ID:???
現在アップデートが行われているSu-27SMからしてSu-35BMとほぼ同じ性能があるっていうし
それならたいして変わり映えしないSu-35BMをわざわざ新規生産して配備するのもおかしいって気はしないでもない。
それにMiG-35もSu-35BMも肩書きは二機とも輸出用だからMiG-35は輸出用の機体だから
配備は無いとは言い切れない。MiG-35はSu-35BMよりもずっと新しいし
理屈として新しく配備するんなら新しい方をとる方が道理に合ってるでしょ。
配備にはまだ時間がかかる訳だし今の時点でSu-35はもう初飛行から二十年も経ってる訳で。
ひるがえってMiG-35は初飛行が去年だから配備が行われる可能性があるのが2015年くらいだとすれば
その頃には初飛行から7年ほど経ってるから配備するのには丁度いい時期になる。

570名無し三等兵:2008/01/26(土) 17:22:14 ID:???
Su-35BMはSu-35やSu-37で得られた技術を元に一から再設計した新型機であって、世代的にはMiG-35と同じ「第4世代++」に入る
だからMiG-35のほうが新しいというのは間違い
それからSu-35BMはSu-27SMとPAK-FAの間のストップ・ギャップとなることを期待されているのであって、対地攻撃性能を重視したMiG-35とは設計思想がちょっと違う
571名無し三等兵:2008/01/26(土) 19:49:00 ID:???
k
572名無し三等兵:2008/01/26(土) 20:43:22 ID:???
Mig設計局ってロシア政府に干されてるの?
573名無し三等兵:2008/01/26(土) 21:00:25 ID:???
政治力みたいなのもモノを言うんだろうけど
国内や外国のMig機の近代化事業やったり
UAV開発したりしてるから干されてる訳ではない
574名無し三等兵:2008/01/26(土) 21:02:19 ID:???
ロー専門で延命させられてる気がする
21が陳腐化したらスホーイに吸収されそう
575名無し三等兵:2008/01/26(土) 21:22:25 ID:???
陳腐もなにも、整備が楽らしいからな21。
ヤツより整備&維持が楽な超音速戦闘機が出現するまで、
世界のどこかの空を護り続けるのさ!
576名無し三等兵:2008/01/26(土) 22:03:40 ID:6jTJ2J7O
OAKが出来たから、MiGにも相応に仕事廻されるでしょ
PAK-FAだって15%は参加させてもらえるらしいし
577名無し三等兵:2008/01/26(土) 22:45:59 ID:???
>575
んなもん、UAVまで出ない気がする
578名無し三等兵:2008/01/27(日) 05:21:25 ID:???
UAVの整備維持が楽ってことは無いだろ
579名無し三等兵:2008/01/27(日) 05:53:56 ID:???
MiG-35は知ってたがSu-35BMも輸出用の機種だったのか?
580名無し三等兵:2008/01/27(日) 08:10:53 ID:???
MAKSでパンフまで作って展示するぐらいだから輸出は当然視野に入れてるだろう
ロシア空軍は現状じゃ既存機体の近代化改修に熱心だし
581名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:22:41 ID:???
関連スレ  中国総合スレが新スレに移行

中国軍総合スレpart8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1200825617/
582名無し三等兵:2008/01/29(火) 22:13:49 ID:gSKI+xnm
ロシアの対中兵器輸出、ほぼゼロに=最新鋭技術の提供めぐり対立
1月29日21時0分配信 時事通信

 【モスクワ29日時事】ロシア紙・独立新聞は29日、
ロシアの中国向け兵器輸出がほぼゼロに激減していると伝えた。
この問題を協議するため、セルジュコフ国防相が5月のプーチン大統領退任までに訪中する可能性があるという。
 ロシアから中国への兵器輸出は最近まで、年間18億〜20億ドルに上り、兵器輸出全体の約4割を占めていた。
しかし、同紙によると、ウズベキスタンにある軍需工場の技術者不足から、
総額15億ドルに上る軍用機輸出契約が最近頓挫し、現時点で大型契約は残っていない。
 また、対中警戒感が根強いロシア軍内で、
中国に最新鋭兵器をどこまで提供するかをめぐり意見が統一されていないことから、
中国が求める兵器の売却やライセンス生産の権利付与に応じていない。
ロシアは一方で、インドには戦闘機を含む最新鋭兵器を売却しており、中国側の不満が高まっているとされる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080129-00000181-jij-int
583名無し三等兵:2008/01/29(火) 22:34:49 ID:???
関係を立て直すか、アメかEUに接近するか、孤立主義に陥るのか
中国はどこへ向かうんだろう。
584名無し三等兵:2008/01/29(火) 22:44:05 ID:???
世界の真ん中で華やかなんだから、周りが接近してくるのを待つんだよ、きっとw

しかしロシアは資源輸出の方が主題だから、無理に兵器を売る必要もないだろうな。
むしろ、ロシア機は孤高の存在であってほしいのココロ。
585名無し三等兵:2008/01/29(火) 23:39:44 ID:???
>582 の関連記事

中国、ロシアからの兵器調達を縮小:軍事技術的協力の減速
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/163-164
(元記事)ttp://www.kommersant.com/p763776/r_529/military-technical_cooperation_China/

「イリューシンは中国には飛ばない-2005年に調印された契約の不備が判明」
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/175
(元記事)ttp://china-defense.blogspot.com/

ロシアは10億ドルの契約を拒否することを気にかけない
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/185
(元記事)ttp://english.pravda.ru/news/russia/24-05-2007/92111-military_plane-0

この問題は昨年初めから浮上していた物で、記事にある頓挫した軍用機という
のはIL-76TD輸送機とIL-78空中給油機。本来、2010年には中国に輸出する契
約であったが、イリューシンのウズベキスタン工場での製造に問題が発生した
として、ロシアが納入の大幅な延期と、インフレによる製造コスト上昇を受けて
契約価格の大幅な積み増しを要求したため中国側が態度を硬化させ、一年以
上にわたってほとんどの兵器交渉が中断する事態に陥っている。

なお、ウズベキスタン工場ではIL-76/78の生産は可能であるとの声明を出して
おり、この問題はロシア側に原因があると主張している。ロシアはウズベキスタン
の工場からの撤退と、ロシア本国であらたにイリューシンの工場を立ち上げること
を計画しているが、その実現は早くとも2012年以降になるとのこと。

「漢和防務評論」のロシアでの取材記事では、ロシア側の見方として、中国に近代
的装備を供給できるのはロシアしかおらず、アメリカやEUに切り替えることは不可
能なため、最終的には中国は膝を屈することになるだろうと見ているとの事。
586名無し三等兵:2008/01/29(火) 23:52:23 ID:???
98式戦車の設計の時にT72の車体を勝手に使ったんでロシアがキレたんだっけか。
しかしこれでSu-30MKK3とかSu-33導入の目は無くなったかな?
Su-33の代用としてJ-11Hってのを開発する計画があるとかSu-30MKK3の代用としてJ-11BSってのを
開発中だとかいろいろ噂があるけど。
587名無し三等兵:2008/01/30(水) 00:01:59 ID:???
逆に今までが混乱期で国益に反する商売を企業がじゃんじゃんやっていただけで
プーチンになってからある意味正常化に成功したということ。
588名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:27:08 ID:???
>>587
あの時にアグレッサー用フランカーを確保していれば…
589名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:35:09 ID:???
…日本の整備士はソ連機のあまりの部品精度の悪さに、
「こんなものは飛ぶわけ無い」とサジを投げ出すことだろう!



(いや冗談ですよ、そもそもMiG-25を一回全バラしてるわけだし。
590名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:41:30 ID:???
民営化してるから状況は変わったと思う。

日本で出回ってるロシア製のソフトって
かなり精巧な製品が見られる。
アンチウィルスのコアとか、RAR、TrueImage
シリコンバレーではロシア製は組み込み系に秀でて
メモリーリークが出ないと言う評判で
実はロシア人は几帳面で細かい作業が得意なオタクっぽい印象が持てる。
591名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:43:15 ID:???
>586
政府間との動きとは別にスホーイはSu-33、Su-35、Su-30MK2の売り込みを
継続している記事が >320 にある。

また、ロシアの兵器輸出の形がコンポーネント輸出に変化してきているとの
見方も出来る。「漢和防務評論」によると中国が開発中のJ-11Bにしても、現
状では国産化率は5割以下であり、ロシアに対する部品依存は継続している。
ロシア側も、積極的にエンジンや電子装備の提供を行っている。

中国にとってもコンポーネント供給を絶たれることは死活問題であり、部品供給
により中国側をコントロールできるコンポーネント輸出にロシアは利点を見出して
いる向きがある。
592名無し三等兵:2008/01/30(水) 02:58:43 ID:???
>>589
ばらしたのは空自じゃなくメリケン軍だと言うことを聞いた希ガス。
593名無し三等兵:2008/01/30(水) 07:42:44 ID:???
>>590
金になる部分には聡いからねえ
UGサイト黙認とか見ると
594名無し三等兵:2008/01/30(水) 09:40:05 ID:???
>>590
でもPleskのWindows版はゴミだったぜ?
って大いにスレ違いスマソ。
595名無し三等兵:2008/01/30(水) 11:39:25 ID:???
>>589
新造機ならそうでもないだろう
てか最近のF-15やF-2の有様を見てるとそんなに大差ない気がする
596名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:21:53 ID:???
今ちょびちょび生産し出してるSu-34って
バックファイヤーの代わりになるの?
それとも
Tu-22M→Tu-160
Su-24→Su-34
ってのが正常代替進化?Tu-160はクソ高そうだから
バックファイヤー並みの揃えるのは大変そうだけど・・
597名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:30:18 ID:???
F-15E的な立ち位置だと思う
598名無し三等兵:2008/01/30(水) 17:44:09 ID:???
Tu-22MとSu-24をSu-34で代替するんじゃないかな
599名無し三等兵:2008/01/30(水) 17:48:24 ID:???
年産10機ペースでチビチビらしい
600名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:14:20 ID:???
ビチビチビチ
601名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:25:32 ID:???
チビチビ配備しかできないのは
生産工場のキャパシティの関係かねぇ
602名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:27:43 ID:???
まあ、金が増えてもすぐに技術者とライン増やせる訳でもないしな
603名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:22:49 ID:???
って、いうか、平和主義国家ロシアにおいて、戦闘爆撃機の出番は少ない。
基本的に制空権を確保すればいいわけだし、確保できればベア様の出番だ。
Su-34はAAAを潰すの大活躍しそうだが、
攻め込んできた米帝にそこまで自由は与えないと思うぞ!
604名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:29:49 ID:???
ロシア機でスパクルできる機体ってある?
605名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:31:04 ID:???
Mig-25とかMig-31
606名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:48:42 ID:???
>>596
Su-34が直ぐには増やせないのでSu-24Mを更にアップグレードしたSu-24M2も同時に配備するらしい。
607名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:06:13 ID:???
>>604
Tu-160
608名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:17:04 ID:WF2n67A/
Su-35BMもスパクルできるらしいが
あと当然PAK-FAはできるだろうな
609名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:24:21 ID:???
MiG-35もスーパークルーズ可能だとの事。
610名無し三等兵:2008/01/31(木) 07:42:00 ID:???
MiG-35が提案すら殆どされないのは、やはり政治力すか?
611名無し三等兵:2008/01/31(木) 09:06:47 ID:???
>>610
まだ試作機も無いのにぽこぽこ提案できんだろ。
Mig-29M2改造の試験機しか無いぞ。
612名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:19:15 ID:???
MiG-29Mから主翼が拡大されてるって聞いたんだけど拡大された部分ってどこら辺なのかな?
A型と比べてみてもよくわかんないんだ…
613名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:28:39 ID:???
>>612
ウィキぺディアでMiG-35って調べてみなよ。
ものすげー解りやすい比較図が載ってるぜ。
614名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:38:07 ID:???
MIG-35はSu-35BMと比べて美しくない。
スホーイの曲線美は最強。
615名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:43:22 ID:???
>>613
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~lonestar/MYSELF/life14.htm
カナードつきのファルクラムの画像はガセって、ここのサイトに出てるんだが、
ウィキペディアの画像は正しいんだろうか。
誰か教えて。
616名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:03:20 ID:???
>>615
外観はインド向けMig-29Kから艦載装備を外した状態だと思えばいい。
617名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:04:03 ID:???
MiGは無骨さで勝負してるからな!
それにしてもSu-17の曲線美はいいよな…
618名無し三等兵:2008/02/02(土) 01:47:49 ID:???
>>612
ttp://www.mars.slupsk.pl/fort/mig/default.htm
ここのサイトでRussiaを選択して機体をクリックすると三面図が出るからよくわかる
619名無し三等兵:2008/02/02(土) 08:39:22 ID:???
>>618
ハンガリーのセンスに脱帽した(>_<)。

ttp://www.mars.slupsk.pl/fort/mig/big/mig-29-hungary-%5B22%5D-1998.jpg
620名無し三等兵:2008/02/02(土) 10:00:30 ID:???
>>618

トントン…
もしかすると翼端が延長されたのかな?
全体的に前後に拡大されたみたいに思っていたから
621名無し三等兵:2008/02/02(土) 12:29:06 ID:???
旧ソ連の航空機設計局で一番の勝ち組になったメーカーってスホーイ?
622名無し三等兵:2008/02/02(土) 12:31:16 ID:???
ポリカルポフ
623名無し三等兵:2008/02/02(土) 13:50:12 ID:???
>>614
価値観なんか人によって違うんだから君個人にとってのみの価値観に基いた批評なんか
垂れ流されたって反応に困る。
624名無し三等兵:2008/02/02(土) 14:26:16 ID:???
>>623
そんな君のお勧めは?
625名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:45:28 ID:???
スホーイが車を作ったら1000万でも買いたい。
エロイ車になりそうだ。
626名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:59:58 ID:???
シートの脚の間あたりに黄色と黒のシマシマの輪っかが付いてるのも気にならないなら。
627名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:01:22 ID:???
エアロダイナミクスの最適化は完璧でしょうな。
チャームポインヨはピコピコ動くマフラー。
オプションでカナードもつけちゃうよ。
628名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:11:19 ID:???
ロシアの車の現状ってどうなんだ?
629名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:17:37 ID:???
>>628
外国から工場を誘致して作ってるみたいな感じが主な希ガス。
トヨタも工場作ったよね。
630名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:48:02 ID:???
極東ロシアの連中は、プーチンが「ロシア車買え」とか言っても、日本の中古車乗ってるらしいぞ。
631名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:49:44 ID:???
ロシアの話だと盗難中古車が大人気らしいな
632名無し三等兵:2008/02/02(土) 19:07:16 ID:???
ウラジオにトヨタが進出して成金たちに4駆売っているとかこないだTVでやってた。
633名無し三等兵:2008/02/02(土) 19:13:26 ID:???
小金持ちになると舶来品志向になるのは何処の国も一緒やね
634名無し三等兵:2008/02/02(土) 19:16:17 ID:???
ロシア車に関しては貧乏だったころから人気があるとは思えんがw
635名無し三等兵:2008/02/02(土) 19:25:44 ID:???
冬場のロシアで車が壊れたら即死亡だからなw
636名無し三等兵:2008/02/02(土) 20:32:38 ID:???
ロシアの車は壊れてもすぐ直るそうだな
自動車学校でも修理工レベルの教育が行なわれるとか
637名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:20:37 ID:???
ロシアの幼女はかわいいよね
絵から出てきたみたいだ
638名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:27:25 ID:???
大きくなったら丸太になる。
お勧めできない。
639名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:30:22 ID:???
そうはいうが、ロシアでは脂肪分を積極的に摂取しないと体温を維持できない。
皮下脂肪も形成できればさらに体温維持に有利だ。全ては利に叶ってる。
640名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:40:21 ID:???
>>638
西欧食文化の流入で、最近ではそうでも無くなったと他スレで見た
641名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:24:02 ID:???
今頃見つけてロシア機ファンとして大変恥ずかしいんだが・・・・アドミラル・クズネツォフの艦隊が今大西洋で演習中なんだってな
空軍との合同演習とかしてるらしい(海軍Su-33vs空軍Su-27とかやってるのか)
642名無し三等兵:2008/02/03(日) 07:24:09 ID:???
空軍はベアとかブラックジャックだろ・・・
643名無し三等兵:2008/02/03(日) 08:43:00 ID:???
Su-33もSu-27も基本的に同じでしょ
644名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:50:38 ID:???
ttp://rybachii.blog84.fc2.com/
ここによると空軍からはTu-160、Tu-95MS、Tu-22M3、A-50、Il-78、MiG31およびSu-27が参加してるとある。
訓練の内容は偵察、対艦攻撃、空戦等ということだからシチュ的には空軍機が艦隊を攻めて、艦載機のSu-33がアグレッサー役に回るって感じじゃないかな。

しかしA-50も参加とは凄いな。
645名無し三等兵:2008/02/03(日) 23:13:54 ID:???
さっき「機甲戦記ドラグナー」ってアニメ見てたら
主人公一派が戦闘機に乗り込んで訓練するシーンで
主人公が乗るラファールっぽい戦闘機をフルボッコにする
アグレッサー機役でMIG-29が出てきたw
だからどうしたって言うとさ。
このアニメの時代設定って西暦2087年なんだぜ?w
初飛行から百年経っても現役とは流石MIGだよな!
…現実でもMIG21とかはその時代でも現役で残ってそうだけどw
646名無し三等兵:2008/02/03(日) 23:27:16 ID:???
まぁB-52が2030年代まで現役に留まることを考えるとありえなくもないのかもしれないが・・・
647名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:28:17 ID:???
>>645
実戦配備機として出るならともかくアグレッサーで1機出てくるだけならそいつが特別なだけだろ。
648名無し三等兵:2008/02/04(月) 01:16:08 ID:???
>>644
A-50ってあんまり稼動してないイメージがあったがそうでもないらしいな
649名無し三等兵:2008/02/04(月) 09:11:18 ID:???
A-50はデータリンクが完全じゃないから音声で誘導してるってマジ?
650名無し三等兵:2008/02/04(月) 10:27:31 ID:???
>>649
空自だって音声誘導だろ
JTIDS使えるのなんてごく一部
651名無し三等兵:2008/02/04(月) 11:00:30 ID:???
>>649
改修したMiG-31があるが何か?
652名無し三等兵:2008/02/04(月) 11:10:05 ID:???
A-50と聞いて劣化ファルコンを想像した俺を自己批判して来ます
653名無し三等兵:2008/02/04(月) 11:33:26 ID:???
音声誘導の何が悪いのだ、と言いたくなるレスだな。

音声誘導だとまるで戦力にすらならないようなレス。
654名無し三等兵:2008/02/04(月) 11:46:28 ID:???
聞き間違いとか生じやすいじゃん
655名無し三等兵:2008/02/04(月) 12:10:54 ID:???
それじゃ空港管制官は大変だ。
656名無し三等兵:2008/02/04(月) 12:57:08 ID:???
ぶっちゃけた話MiG-35やSu-30MKIがF-22やF-35の第五世代戦闘機とマトモに戦って勝てる可能性はあるの?
657名無し三等兵:2008/02/04(月) 13:00:53 ID:???
F-35がちゃんと飛ぶのかどうかがまず問題だ。
658名無し三等兵:2008/02/04(月) 13:45:46 ID:???
F-35は戦闘機ではない、廉価版F-117だ
659名無し三等兵:2008/02/04(月) 13:57:56 ID:???
なんで、すぐ「どっちが勝つ」論議をしたがるかね
戦闘機だけの能力じゃ決まらないし、「まともに」戦わないのが戦争だろ
660名無し三等兵:2008/02/04(月) 14:08:54 ID:???
ゆとり君にはやれやれ
┐(´〜`)┌
661名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:00:15 ID:???
>>649
そりゃ西のAWACSには劣るかも知れん
元々ロシアではAWACSより戦闘機間のデータリンクが重視されてるし
AWACSが中心になるデータリンクではなくデータリンクにAWACSが組み込まれるって感じか
662名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:06:27 ID:???
MiG-31 4機でAWACS1機分の空域カバーできるとか言ってたっけ。
663名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:15:51 ID:???
バレリー・メニツキー「日本はたった3機でカバー出来る。」
664名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:19:19 ID:???
>>663
そこまで来るとうそ臭いな。
665名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:24:21 ID:???
ただし戦闘機じゃ前方しかカバーできないから使い勝手は良くない
ずっと見たい方向に飛ぶわけにはいかないからな
666名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:34:30 ID:???
>>665
そのために複数機で脅威方向を向いた陸上トラックのようなコースを飛ぶんだろ。
667名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:41:56 ID:???
脅威の方向がわからないから困っちゃわない?
668名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:45:47 ID:???
>>667
なら円を描いて飛んでりゃいい。
669名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:53:22 ID:???
対空監視は出来ますが便利ではありません。
って感じだろう。
670名無し三等兵:2008/02/04(月) 16:00:31 ID:???
そもそもPVOはソ連本土で戦うことを前提としてるから地上のレーダーサイトから支援を受けるのが前提なんだろう
671名無し三等兵:2008/02/04(月) 16:19:22 ID:???
じゃあスホーイは?
672名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:54:27 ID:???
>>671
Su-30系がリーダーとなってSu-27を管制するシステムになってる
ロシアにはSu-30が数機しかないからSu-27UBMの仕事になるな
673名無し三等兵:2008/02/04(月) 18:11:15 ID:???
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1183901272/253

253 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/01/15(火) 18:56:38 ID:???
ロシアのA-50 AWACS近代化改修へ。
ttp://www.kommersant.com/p-11920/Upgrade_A-50/

A-50 AWACSの近代化改装に関する研究が完了したとロシアのインター
ファックス通信が伝える。改装の中心はレーダーの換装と電子機器のデ
ジタル化になるとの事。改装後は最高600kmの距離で最大150目標を追
跡して、戦闘機の指揮管制を行うことが可能となる。
674名無し三等兵:2008/02/04(月) 18:54:33 ID:???
>>662
ザスローンが改修されて300-400kmの視程を得たから、上手くカバーしあえばあるいは
675名無し三等兵:2008/02/04(月) 18:56:24 ID:???
ザスロンを機体の上で回転させると言う紅茶混じりな人が居れば最高なんだが。
676名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:19:05 ID:???
Su-35BMのAESAは動いてたよね
あれはその辺の関係なんだろうか?
677名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:03:24 ID:???
Su-35BMのイルビスはパッシヴである罠
678名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:54:45 ID:???
>>675
まーA-50はトイレが無いと聞いたが、カモノハシにザスロン装着したら面白いカモ。
679名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:58:33 ID:???
>>678 キッチン(レンジだっけ?)も無いんじゃね?
680名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:00:45 ID:???
>>677
あれってパッシヴだったのか
パッシヴはMiG-31でSu-35BMやMiG-35はアクティヴだと思ってたよ
681名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:11:03 ID:???
>>679
それはセントリーでも無いでしょう。
682名無し三等兵:2008/02/05(火) 10:25:14 ID:???
ロシア製のCRTは火を噴く
683名無し三等兵:2008/02/05(火) 17:36:08 ID:???
ロシア戦闘機のアビオニクスって西側と比べて遜色ないレベルにまで上がったの?
684名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:14:49 ID:???
>>682
よく知らないがそういう事例があったのか?

>>683
F-22は別格としてF-15EやF/A-18Eと比べれば大体同じじゃね?
685名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:52:20 ID:???
>>684 もうそこまで追いついたのか・・・
686名無し三等兵:2008/02/05(火) 18:59:45 ID:???
ただしSu-35BMやMiG-35など開発されたばかりで1機しかない機体やSu-27SMなど、あくまで一部であって全体がそうな訳ではない。


687名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:57:34 ID:???
しかし、Su-34は対Gスーツは必要ないって何かで聞いたし。
トイレやキッチンがあるし空中給油できるから無着陸で地球一周できそうだ。
688名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:25:11 ID:???
対GスーツといえばSu-50用に新しいものが作られたりするのだろうか?
スーツやHMD等のパイロット備品もそろそろ更新の時期が来てると思う
689名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:49:44 ID:???
MAKS2007で新しい酸素発生装置やHMDが展示されてたけど
PAK-FA用かな?
690名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:59:34 ID:???
PAK-FA用に限定するんなら展示なんかしないんじゃないの
691名無し三等兵:2008/02/05(火) 22:27:37 ID:???
限定するものでもないから(F-35みたいにPAK-FAにHUD無しならともかく)MIG-29やSu-27でも使うだろ。
てか画像見たいな。JHMCSみたいな感じか?
692名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:39:20 ID:???
Google先生で「バレリー・メニツキー」を検索したらココの1件しかヒットしない・・・orz
693名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:43:06 ID:???
それはね、ワレリーかヴァレリーで検索すべきじゃないかと思うんだ
ロシア語のスペルを考えると
694名無し三等兵:2008/02/06(水) 00:40:37 ID:???
それでもダメポ・・・otl
695名無し三等兵:2008/02/06(水) 01:28:19 ID:???
696名無し三等兵:2008/02/06(水) 01:49:40 ID:???
それにしてもだせえブースだな
中小企業のうちのほうがまだかっこいいレイアウトのブース出してるぞ
697名無し三等兵:2008/02/06(水) 01:53:58 ID:???
技術色が強いほどブースが質素に成っていくのは普通。
モーターショーなんてゴージャス過ぎて腹がよじれるだろ?w
698名無し三等兵:2008/02/06(水) 03:11:11 ID:???
まさにロシアっぽいブースじゃないか。
699名無し三等兵:2008/02/06(水) 04:04:21 ID:???
>>695
下の方のヘルメットとバイザーは初めて見るタイプだな
700名無し三等兵:2008/02/06(水) 04:08:26 ID:???
HMSの上にバイザーがくるんだな
701名無し三等兵:2008/02/06(水) 04:12:02 ID:???
あくまでHMSが外付けなのがロシアらしいよな。
西側みたいにヘルメット組み込みだとパイロットの数だけ要るけど
外付けなら機体の数だけ揃えればいいから経済的だ。
702名無し三等兵:2008/02/06(水) 12:17:49 ID:???
>>687
トイレ、キッチンという特定ワードと一緒に”対Gスーツ”と聞くと、別の用途が思い起こされてしまう…
703名無し三等兵:2008/02/06(水) 13:14:41 ID:???
Su-34は激しい機動するとトイレの内容物があふれ出てたりしないの?
704名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:46:41 ID:???
>>703 もしかしてスペースシャトルみたいに掃除機みたいな仕組みで吸い取るって奴だったりするのかな?
705名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:48:13 ID:???
高G機動するような状況下でウンコにはいかんだろう
706名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:52:26 ID:???
>>703
攻撃機だしそんな激しいこともしないだろう

>>704
ソユーズとかと同じだと思う
707名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:52:57 ID:???
>>705
むしろチビるらしいな
708名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:53:52 ID:???
垂れるのは米軍さね
709名無し三等兵:2008/02/06(水) 22:23:39 ID:???
宙返りしたらトイレが水浸しになるだろ
開発者バカじゃねえの?
710名無し三等兵:2008/02/06(水) 22:26:14 ID:???
吸引口を小さくしておいて強力に負圧を掛けておけば水浸しにはならんでしょう。
トイレがどういう機構かわからないけど。
711名無し三等兵:2008/02/06(水) 22:27:54 ID:???
宙返りっても逆Gかけなきゃ大丈夫だろw
712名無し三等兵:2008/02/06(水) 22:31:37 ID:???
>>709
ボットン便所じゃあるまいし大丈夫だろ
軍の装備だぞ

用を足す以外のときはちゃんと密閉してるだろ普通
713名無し三等兵:2008/02/06(水) 22:43:18 ID:???
ミールの技術じゃね?(100パー想像
714名無し三等兵:2008/02/06(水) 22:58:17 ID:???
そういやトイレとキッチンが付いてるって最初に言ったの誰だ?
715名無し三等兵:2008/02/07(木) 07:25:46 ID:???
>>714 俺じゃないけどsu-34には付いてる
716名無し三等兵:2008/02/07(木) 19:38:13 ID:???
9日発売の月刊「軍事研究」にロシア軍の次世代航空宇宙兵器の記事があるね。
早売りしていたから見てきた。
717名無し三等兵:2008/02/07(木) 20:24:28 ID:???
どんな内容だった?
718名無し三等兵:2008/02/07(木) 20:31:14 ID:???
インド、MiG-29の近代化改装を承認。
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=3358879&C=asiapac

ロシアとの兵器取引の約1年間の停止を経て、インド国防相はロシアのRSK
社との間で67機のMiG-29のアップグレード契約を承認した。情報筋によると
最終的な許可は内閣安全保障委員会の会合の際に行われる。既に8億ドル
の費用の内10%を支払うことに合意したとするが、国防省はコメントを拒否。

インドは、アップグレードのためのサブシステムでは、ロシアではなくイスラ
エルのラファエル社の精密誘導ミサイルやイスラエルのエルビット社やフラ
ンスのタレス社の電子装備や電子戦機材が搭載されるかもしれない。

近代化は、コンピュータの近代化、ジュークMレーダーへの換装、空対地ミ
サイルやレーダー誘導弾を使用するための火器管制レーダー、などの内
容。パキスタンがBVR-AAMを装備したことを受けて2003年に近代化改装
が提案された。近代化により、Mig-29の寿命は2500時間(25年)から3500
時間(40年)に延長されることになる。

2004年、インド海軍は空母ヴィクラマーディティヤ用に16機のMiG-29Kを購
入することを決めた。

空軍当局者は、より多くのMiG-27、MiG-21、ミラージュ2000Hの近代化、126
機の戦闘機調達、より多くのSu-30MKIの購入を計画している。

空軍の33個スコードロンは、差し迫ったMiG-23とMiG-25の退役と新型戦闘
機調達の遅れにより、数ヵ月後には28.5個スコードロンに減少すると消息筋
が述べた。もしこれが現実の物となったら、パキスタン空軍は初めてインド
空軍に対して数的優位を得ることになる。パキスタン空軍は現在30個スコ
ードロンを有しており、今年中に34個スコードロンに増加させることを計画
している。
719716:2008/02/07(木) 22:31:13 ID:???
>>717
まだ熟読はしていないけど紙の質が違う真ん中辺で連載されている

21世紀の米空軍”次世代航空宇宙戦力”
Vol 13 練習機勢力&ロシア軍の次世代航空宇宙兵器
軍事情報研究会[作図・監修:河津幸英]

という題の記事の中で

<ロシア空軍の新鋭第四.五世代戦闘機 スホーイSu-35/-37&ミグMiG-35>
<ロシア空軍のスホーイPAK-FA(T-50)第五世代ステルス先進型前線戦闘機
:超先進技術のプラズマ・ステルス方式の採用>
<ロシア空軍の二〇一六年型次世代超音速ステルス爆撃機>
<ロシアが配備する偵察衛星システム&他の兵器>

という小見出しをつけて16ページ位(多数の図や写真付き)の分量で解説しているね。
720名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:34:53 ID:???
なかなか興味深そうな記事ですな
721名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:41:23 ID:???
プラズマステルス採用は朝鮮日報の先走りじゃ無かったのか…
722名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:48:43 ID:???
>>ロシア空軍の新鋭第四.五世代戦闘機 スホーイSu-35/-37&ミグMiG-35
Su-37を大量生産する予定があるの?
723名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:01:02 ID:???
別にレーダー反射波を完封しなくたって、
反射強度を能動的に制御できるだけで、
非常に強力なECM効果を実現できるのだよ。

俺は完封できると信じてるけどね!
724名無し三等兵:2008/02/08(金) 07:02:25 ID:???
wikipediaによるとSu-37は単体で扱う必要が薄れスホイ社では「Su-35/37」として扱っているんだとか。
725名無し三等兵:2008/02/08(金) 09:30:24 ID:???
S-37の量産化はまだー?
726名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:59:45 ID:???
>>722
たぶんSu-35とSu-35BMの関係みたいにカナード付きのSu-37とは別だと思う(MiG-35と同列に扱ってるし)。
例えばSu-35BMの国内向けとか?
727名無し三等兵:2008/02/09(土) 15:24:19 ID:???
2月9日でMiG-29の日age
728名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:45:32 ID:???
フルクラムの日は3月5日に移動しますたw
729名無し三等兵:2008/02/10(日) 00:21:56 ID:PhDOxjr9
映画「ミラーウォーズ」に出てくるスホーイ戦闘機の型式は?
ネットによると27や35など諸説あり。
730名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:15:49 ID:???
今でも訓練飛行時間年間で30時間とかなの?
731名無し三等兵:2008/02/10(日) 12:41:39 ID:???
そんなモンでしょ
最盛期のソ連時代でも80時間前後だったし
まぁ時間が長ければいいってモンでもないけど
732名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:40:09 ID:???
>>729
あれは全然ステルスに見えなかったなぁ
ファイヤーフォックスの方がまだそう見える
733名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:18:19 ID:???
ステルス役にベルクトを抜擢してくれれば泣いたのに・・・・
そこまでサービスはしないか
734名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:51:58 ID:???
MiG-35「じー・・・・・」
735名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:53:33 ID:???

【国際】露・爆撃機の日本領空侵犯で米空母「ニミッツ」の艦載機も発進[2/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202650122/
736名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:24:47 ID:???
【中央日報】ロシアの爆撃機1機に戦闘機22機を発進させる日本 … 背景に「北方領土の日」?[02/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202623765/
【中央日報】ロシアの爆撃機1機に戦闘機22機を発進させる日本 … 背景に「北方領土の日」?★2 [02/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202634419/
737名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:27:04 ID:???
やっぱりTu-95か
極東って爆撃機Tu-95だけだっけ?
738名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:37:46 ID:???
真の長距離爆撃機といえばTu-95以外ありえない。
739名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:39:27 ID:???
160じゃないのか
740名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:39:52 ID:???
バカな!ブラインダーとか使ってくれ!
741名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:46:30 ID:???
おうぃぇ、検索したらそんな感じの記述があった。
勘違いしてタンorz
742名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:47:18 ID:???
誤爆w
743名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:23:26 ID:???
>>739
160はエンゲルスに集中配備されてるからな
ヨーロッパにはよく出るらしい
744名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:43:12 ID:???
>>743
>ヨーロッパにはよく出るらしい

その言い方は虫か幽霊か
745名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:00:25 ID:???
自分がエロDVDを持っているとして、
それが18歳未満が出てるものなのか、そうじゃないのか
わかんないと思うのであるが。

禁止されてもどうしようもないじゃないか。
746名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:01:15 ID:???
以上はロシア機はエロ可愛いと言う話題に関連した話題です。
747名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:38:15 ID:7S5RJ1Lt
>>732 それであれは27フランカーor35?
748名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:48:12 ID:???
・ノーズが膨らんでなくて鉛筆型:27SK/35BMっぽい
・垂直尾翼が斜めに切り落とされカナードなし:27っぽい
・復座で垂直尾翼切り落としが水平:30っぽい
・カナード付きで復座:30っぽい
・カナードで単座:35/37っぽい
749名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:57:18 ID:QWdLLCOf
ロシアにタトゥーってのいなかったか?
女コンビのやつ
散々叩かれてたけど今何してんだろうなぁ
750名無し三等兵:2008/02/11(月) 14:02:26 ID:???
>>749
片方の短髪娘は御懐妊しました
ttp://pregposer.blog71.fc2.com/blog-entry-348.html
751名無し三等兵:2008/02/11(月) 15:20:59 ID:4KknDOiX
>>743
>>744
おいおい、ヨーロッパに幽霊が出る、というのは「共産党宣言」の書き出しだぞ

て、若い連中は知らんだろうなorz
752名無し三等兵:2008/02/11(月) 16:06:17 ID:???
>751
たしか、受験の世界史の勉強で出て来るからやった人は解ると思うよ。
753名無し三等兵:2008/02/11(月) 16:24:48 ID:???
資本論読破した俺を舐めんな

本当にただ読んだだけだが
754名無し三等兵:2008/02/11(月) 16:44:51 ID:???
>>753
価値形態論と剰余価値理論について、100字でまとめろ。
755名無し三等兵:2008/02/12(火) 11:24:00 ID:???
この前のTu-95って本当に爆撃なのかな?
偵察型じゃないのだろうか?
756名無し三等兵:2008/02/12(火) 11:55:03 ID:???
しかしまぁ今回の爆撃機騒ぎで一応アメリカも動いたんだな。
>>755
普通爆撃機単体で襲ってくるとはありえんから、後者かと
757名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:06:14 ID:???
あのTU-95、ウクライナから来たんだって。
驚いた。

>日本当局者がAP通信に語ったところによると、ロシア爆撃機はウクライナの空軍基地から夜間に
>発進した4機のツポレフTu−95ベア戦略爆撃機で、うち1機は日本の領空を侵犯した。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200802120009.html
758名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:27:26 ID:???
そりゃ飴本土爆撃を念頭に置いて開発された機種だからな
759名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:41:06 ID:???
B-52並に使い続けるのかよ。
760名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:46:46 ID:???
>>757
ウクライナなのにロシア空軍だったの?
761名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:48:48 ID:???
空自P「今時ベアwwwwww」
露P「今時ファントムwwwwww」
762名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:31:12 ID:???
Ukrainka air base in Russia
CNN日本はアホ
763名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:11:09 ID:???
アムールのウクラインカ基地をウクライナの基地と勘違いしてるのか
764名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:18:04 ID:???
>>761
バロスwwww
765名無し三等兵:2008/02/13(水) 05:36:35 ID:???
そんなオチだと思ったよ
766名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:00:50 ID:???
今回のアドミラル・クズネツォフの演習ニュース動画

ttp://www.youtube.com/watch?v=M3dWM5N4hU4
767名無し三等兵:2008/02/14(木) 08:51:37 ID:???
>>764
20年後も同窓会してそうなんだが
768名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:57:33 ID:???
>>264 45年前には顔合わせしてるんだよな
769名無し三等兵:2008/02/14(木) 12:16:00 ID:???
Su-35BMはポーランドに配備されつつあるF-16ブロック52と
互角に戦えるくらいの性能
770名無し三等兵:2008/02/14(木) 12:22:39 ID:???
F-16と互角と言われてもたいしたこと無いように聞こえる
771名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:45:28 ID:???
>>770
現在ロシアが持てる最優秀のSu-35BMすらUSAFのF-15C、F/A-18Eと戦ったら
まともな勝負になるまい 一方的な虐殺(超蜂一機がBVRでAMRAAMを撃ち同時にSu-35BMを四機撃墜とか)
になるだろうね ロシアは最近ソ連崩壊のよろめきから立ち直りようやくF-16C程度と
同等の戦闘機を造れるようになったが、ヨーロッパのラファールやEFと同等の性能の機体は保有していない
F-22に敵う機体を造れる可能性なんぞもってのほか
T-50はとりあえずF-15Cに対抗できる性能を目指して開発中である
772名無し三等兵:2008/02/14(木) 17:15:04 ID:???
Su-35BMはまだ量産してないぞ・・・・
比べるならSu-27SMじゃないか?(こいつも極東にしかいないが・・)あとMiG-31とか。

>>771
そこまで一方的ではないだろう。イラクのMiG-25ですら蜂を駆除しているのに。
Su-27SMやMiG-31ならBVR交戦能力も充分。AMRAAMを撃たれる前にR-77やR-33をお見舞いできる。
773名無し三等兵:2008/02/14(木) 17:47:40 ID:???
あれはパイロットの油断と管制ミスの事故みたいなものではあるけど。
774名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:15:00 ID:???
>>771
YouTubeのロシア機の動画のコメント欄に出現する米軍厨そのままでワロタ
775名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:58:50 ID:???
>>773
それが実戦って奴だろうに
776名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:30:35 ID:???
まぁただの煽りだ気にするな
777名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:31:56 ID:???
>>775
まぁ数から言えば一方的にやられてると言えなくもないけどね。
イラク空軍の惨劇が直接ロシア軍と置き換えて話せるわけでもないけどさ。
778名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:48:29 ID:???
アメリカ一国の軍事費は世界総軍事費の50%

この状態が続けられるものなら当然無敵だ。
だが将来も続かない、持続可能ではないw

http://www.asyura.com/0601/war79/msg/417.html

年50兆のペースで赤字が積みあがれば
当然、ソ連の崩壊のような現象が起きる

アメリカは自称愛国者に食いつぶされるw
779名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:57:36 ID:???
喜んでるみたいだけど、日本に住んでる住人にとってはヤバいの一言でしかない。
780名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:02:25 ID:???
日本の現状は、ある意味アメリカの植民地だ。

国会では年金の問題よりも消費税の問題よりも、
アメリカへの送金の方が重要であり、
そのために大連立などと言うキチガイ騒動まで起きたのだ。

冷戦構造の復活こそがアメリカ再生の処方箋。
781名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:04:01 ID:???
前半と後半の話の繋がりはどう理解すればよいか。
782名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:05:49 ID:???
ネオコンが失脚し、覇権主義を放棄する事で
マトモなアメリカ市民と日本人が助かる。

そのためにはロシアがアメリカのネオコンの野望を挫くべきだ。
783名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:07:58 ID:???
ほうほう。ネオコンの後釜は何になるん?
784名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:08:50 ID:???
何も考えずアメリカべったりでいられたら楽っちゃ楽なんだけどな
785名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:11:11 ID:???
>>783
日本にとって一番嫌なシナリオはモンロー主義への回帰かな
786名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:11:33 ID:???
マリリンマンソン
787名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:14:58 ID:???
ネオコンが終われば修正資本主義への回帰だろ。
788名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:44:34 ID:???
実際AMRAAMはそこまで当たらんだろ
789名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:50:13 ID:???
いかなるミサイルでも命中の可否は状況次第だからな。
790名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:29:23 ID:???
どうせドッグファイトにならないんだから、F-○○vs.MiG-○○とかよりも、
AIM-○○vs.R-○○って話しない?ロシア語的に考えて
791名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:39:07 ID:???
今のトコは AIM-120 VS R-27 R-77 R-33 R-37か(KS-172は配備されて無いだろうし)  
792名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:46:07 ID:???
きっと、きっとR-73でAMRAAM撃ち落せるから、露西亜機最強だお!
793名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:05:06 ID:???
R-73で中距離ミッソを撃ち落せるならAIM-9Xでも撃ち落せそうなものだがな。
794名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:16:03 ID:???
9X?
F-4を落とす能力はるみたいだけどね…あれは駄目駄目w

あのスタイルのミサイルはR-3で試したけど、もう卒業したよ〜♪
795名無し三等兵:2008/02/15(金) 03:59:25 ID:???
>>793
A9Xでもできるって話じゃなかったっけ?
796名無し三等兵:2008/02/15(金) 08:48:53 ID:???
>>771
やってみたら?
797名無し三等兵:2008/02/15(金) 09:32:01 ID:???
>>あのスタイルのミサイルはR-3で試したけど
AIM-9Xは従来のAIM-9と操縦翼が全然違うんだが。
798名無し三等兵:2008/02/15(金) 12:37:00 ID:???
>>777イラクの場合は対等な条件じゃないし
AWACSの支援があるかないかとか
799名無し三等兵:2008/02/15(金) 14:44:54 ID:???
「対等な条件」で戦えなかったから負けたと言うのは言い訳でしかない。
800名無し三等兵:2008/02/15(金) 15:09:38 ID:???
>>771はパパとママの愛情が足りなかったのか?
801名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:17:34 ID:???
じゃあMig21に撃墜されたF-14はMig21よりも弱いって事になるね
802名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:26:39 ID:???
>>801
一発屋か安定してヒットを出し続けられるアーティストくらいの差さ。
803名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:12:03 ID:???
>>798
むしろMiG-25が一方的過ぎる条件でF/A-18を落としたのは賞賛に値する事だな
ロシアが相手になる場合は更にA-50の管制や戦闘機間のデータリンクが加わるわけで
804名無し三等兵:2008/02/15(金) 19:00:26 ID:???
>>798はアンカー元の文章をよく読んでいない。
805名無し三等兵:2008/02/15(金) 19:31:22 ID:???
MiG-25は何で蜂を落としたんだっけ?
806名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:55:09 ID:???
レーダー誘導のR-40
807名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:05:39 ID:???
やたらと巨大な奴ね
808名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:17:55 ID:???
あまりにデカ過ぎてミサイルと思わなかったんだろうなw
809名無し三等兵:2008/02/16(土) 07:40:27 ID:???
あの2000ポンド爆弾並のミサイルか
810名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:16:20 ID:???
Mig31を4機相手だと米軍も簡単にはいかないだろうな
811名無し三等兵:2008/02/16(土) 10:11:20 ID:???
IRSTではなかなかロックオンできないのか
812名無し三等兵:2008/02/17(日) 11:33:34 ID:???
F-22でも撃墜困難なMiG-31だからな、イージス艦なら撃墜できるかも?
813名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:14:41 ID:???
>F-22でも撃墜困難なMiG-31
どういうこと?
単にAIM-120を射程ギリギリで撃っても振り切られるという意味か?
814名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:57:24 ID:???
と、AMRAAMの話題を持ってくる痛い奴であったwww
815名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:10:38 ID:???
何が痛いのかよく分からんが、とりあえずMiG-31にかぎって撃墜困難な理由を教えてくれ
AMRAAMのこと以外で思いつかなかっただけなんだけど…
816名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:49:09 ID:???
大型の搭載レーダーのせいで、先制攻撃率が低いって言うのならうなずけるが。
817名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:00:22 ID:???
確かにレーダーは強力だけど、相手がステルス機のF-22でどこまで探知できるのかなぁ
818名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:13:03 ID:???
必ずしも、E-3やE-767の探索範囲以内ではないとなるとF-22は役立たず。
819名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:14:41 ID:???
どうして?
820名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:42:22 ID:???
AWACSの支援が受けられないF-22のがレーダー封鎖解いたとして、
そのバンドの様々な発振パターンのレーダー波を捉えて、
位置を捕らえられるかはロシアの頑張り次第。
でも、F-22が黙って爆弾抱えて敵の軍事施設破壊。
降りかかる敵は自力撃破すれば半日で敵空軍は全滅だろうな。
821名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:04:18 ID:???
「必ずしも」の使い方が変だよ、日本人
822名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:17:57 ID:???
>>820
F-22って爆撃にも使うのか?
B-2の役目だと思ってたが
823名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:20:42 ID:???
まだ敵空軍が健在な状況でB-2出すとは思えんのだが…
824名無し三等兵:2008/02/18(月) 01:20:04 ID:???
>>822
一応JDAMやSDBは搭載できるから爆撃にも使うことだろう。
専用には劣るだろうけど。
825名無し三等兵:2008/02/18(月) 08:32:18 ID:???
>>820
素人っぽい質問で悪いがF-22ってそんなロシアの内陸にまで入れる航続距離があるのかな。
もし空中給油すればレーダー丸見えな給油機でバレると思うし。
826名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:17:36 ID:???
>>825
いやすまん。
F-22の仮想敵がロシア製レーダーを使っているだろうと思って書いただけであって、
米露ユーラシア大陸航空大決戦のつもりはなかったよ!
なんてレス書いてる俺キメーw
827名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:39:02 ID:???
話の流れぶったぎって悪いけど
「トランスフォーマーギャラクシーフォース」ってアニメの2話に
MiG-29が出てるのを見つけたぜ。
事もあろうに(コロラド州という舞台設定からして恐らく)
米空軍州航空隊の戦闘機として登場するっちゅー
とんでもない扱いだけどなw
F15A辺りと間違えたんだろうけどあんまりと言えばあんまりだ。
このアニメ一応米国のアニメ会社も製作に関わってるのに。
828名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:43:54 ID:???
きっと極秘裏に他国から入手した米空軍保管のMiG-29が州軍有志により盗まれ使われたとかなんとか。
829名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:53:36 ID:???
実写版はあんだけ気合い入ってたのにな。
830名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:14:29 ID:???
アメちゃんどっかの国からMiG-29買ってたよな
831名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:18:56 ID:???
モルディブから捨て値で6機ほど買った。
でもあれは買った時点で飛べる状態じゃなかったはず。
832名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:40:56 ID:???
それをいうならモルダビア
833名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:09:28 ID:???
ニコニコでチェックしてようやく人物名判明したけど、
悪役っぽいほうがプガチョフで
マクガイバーっぽいベビーフェイスがフローロフなのかw
834名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:52:26 ID:???
プガチョフコーブラー
835名無し三等兵:2008/02/19(火) 19:37:08 ID:???
自宅警備員なんですけど自宅防衛用のMiG-21が壊れてしまいました
どなたか安くてそこそこ使える戦闘機教えていただけませんか
836名無し三等兵:2008/02/19(火) 19:41:21 ID:???
つ МиГ-21
837名無し三等兵:2008/02/19(火) 19:53:19 ID:???
最近はMig-29の中古もおすすめ

作ってから10年ぐらい野ざらしになって錆びてた奴だが
838名無し三等兵:2008/02/19(火) 20:06:18 ID:???
MiG-19はもっと評価されてもよい。
BAEライトニングを髣髴とさせる美しさだw
839名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:53:44 ID:???
アルジェリア、MiG-29 15機をロシアに返却
ttp://www.kommersant.com/p854040/military_hardware_foreign_relations/

2006〜2007年にかけて調達したMiG-29SMT/UB 15機をロシアに返却
することが明らかにされた。

複数の情報筋によると、代わりにMiG-29M2かMiG-35の購入、もしくは
Su-30MKIの追加調達の話があるとの説もあるが確定していない。

アルジェリア空軍はロシアから渡されたMiG-29に旧式や低品質の部品
があることを指摘し、最終的にロシアへの返却を決めた。ロシア側は機
体は19990年代に製造された物だが、これは契約時に確認されており機
内の装備は最新であるとした。

また、今回のアルジェリアの動きにはラファールを売り込みたいフランス
の働きかけもあると指摘する識者もいる。
840名無し三等兵:2008/02/20(水) 08:20:19 ID:???
>>839
イランさんみたいに少々ボロ渡されても修繕して使い切れ。
根性が足らない。
841名無し三等兵:2008/02/20(水) 08:37:35 ID:???
アルジェリアのMiG-29は19990年代に製造されたオーパーツなそうな
842名無し三等兵:2008/02/20(水) 09:21:30 ID:???
>>838
なぜかあまり話題にならない機体だけどね。
843名無し三等兵:2008/02/20(水) 19:13:54 ID:???
MiG-19はやたら評価が高いんだけどww
ベトナム戦争だとMiG-21か、ベテランが好むMiG-17って感じなんだっけ?
MiG-19は50機くらいしか参加してなかったらしい。
844名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:25:42 ID:???
>>841
それをいったら、セルビアのMiG-29なんか、VVSに納入された最初の量産バッチの中古機だぞ
845名無し三等兵:2008/02/21(木) 05:58:50 ID:???
>>842-843
中東戦争でも使用されたはずなんだけどね。
印パ戦争で一番活躍したのかな?
846名無し三等兵:2008/02/21(木) 08:43:37 ID:???
>845
「現代航空戦史辞典」によると、パキスタン空軍は第3次印パ戦争では
約70機のF-6(MiG-19)を運用しており、9機の撃墜を記録している。
F-6は格闘戦性能に優れ、推力重量比0.85という数値(A/B使用時)と
いう数値であり、F-104Aに匹敵する上昇力を有し、中高度ではMiG-
21を上回る上昇性能を発揮した。また、パキスタンでは、F-6にAIM-9
Bを搭載する改造を行っていた。

参考:第3次印パ戦争におけるF-6の戦闘記録(中国語)
ttp://www.airforceworld.com/pla/j6_4.htm
ttp://mil.qianlong.com/4919/2004/08/16/228@2221505_3.htm

パキスタン側の発表ではさらに多くの撃墜を記録しているが、インド
側の発表とは大きなずれがあるので参考までに
ttp://www.acig.org/artman/publish/article_324.shtml

戦後、パキスタン空軍はF-6の大量購入を行い、最盛期には260機が
就役することになり、2005年まで運用が行われていた。
847名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:33:06 ID:???
フランカーシリーズの最新型、Su-35BMが初飛行した模様

http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1203543871/last-1203586701/Su-35-1+maiden+flight
848名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:52:05 ID:???
綺麗なカラーリングだなぁ・・
あと関係ないがその下の画像が笑えたww
849名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:59:23 ID:???
てか、MiG-19を近代化改修してR-77を装備できれば面白い機体に大変身。
850名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:18:49 ID:???
>>847
必要ないとは解ってもカナード翼が無いとさびしいな。
851名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:19:54 ID:???
>>847
機首下面に生えてるL字型の黒いフックみたいなものはなんじゃろか?
852名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:38:22 ID:???
フランカーはカナード無い方が美しい
853名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:43:29 ID:???
カナードはフランカーについていると美しい
854名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:49:24 ID:???
後付のカナードが美しかったためしが無い
855名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:52:43 ID:???
フランカーのカナードは機首のラインと馴染んでて奇麗な方だぜ?
欧州機のカナードの方がよっぽど美しくない。

それより、最近まで上昇/下降時のカナードの動きを逆に覚えていた俺について一言貰いたい。
856名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:57:36 ID:???
カナード嫌いな俺でもフランカーのカナードだけはかっこいいと思うからなあ
なんか造形的には奇跡的な飛行機だよあれ
857名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:58:06 ID:???
スリーサーフェスは前世紀の遺物
858名無し三等兵:2008/02/22(金) 07:59:16 ID:???
中国がフランカーの模造機を作るらしいね。
859名無し三等兵:2008/02/22(金) 08:10:17 ID:???
J-10?
860名無し三等兵:2008/02/22(金) 19:52:31 ID:???
やっぱMiG-19はエンジンが二発でメンテナンスの手間が2倍だから、
普及しなかったのかね?
861名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:45:47 ID:???
Su-35BM初飛行の動画

http://de.youtube.com/watch?v=CpJqg0SJIjA
862名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:31:52 ID:???
ロシア製主力戦闘機 中国、一貫生産に成功 ロシア警戒、第三国へ輸出の可能性
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200802230004a.nwc

>ロシアのメディアは22日までに、中国がロシアから購入した一線級戦闘機「スホイ−27」の
>複製製造に成功し、今後、同機を量産して第三国に輸出する可能性が出てきたと報じた。
>ロシアは、旧式装備を中心としていた中国の武器輸出が一線機にまで拡大すれば、エネルギーなどと
>並びロシアの輸出を支える防衛産業の基盤が脅かされかねないと警戒を強めている。
>露ノーボスチ通信などによると、中国は1992年にスホイ−27を76機購入。95年には、同機を
>小幅改造した単座機「殲撃−11」を中心に200機のライセンス製造で合意したが、搭載する
>電子機器やエンジンの技術移転は認められず、ロシアから直接購入していた。
>今回、エンジン製造などを含めた一貫生産に成功したという。
>≪違反確認は困難≫
>中国は2004年に「空軍の要求に合わない」としてエンジンなどの部品購入を中止。これに続いて
>ロシア製と技術、性能がほぼ同一の国産エンジンを開発しスホイ−27に搭載すると発表した。
>中国製エンジンがライセンス契約に違反していないか確認を取るのは困難とみられている。
863名無し三等兵:2008/02/23(土) 22:04:42 ID:???
>862
とは言いつつ、J-11Bのコンポーネントの5割近くはまだロシアやウク
ライナから供与されている。

記事ではWS-10Aエンジンが完成したとしているが、元記事の詳しい
バージョンをみると、ロシアの技術者は量産に入ったとするのは疑わ
しいとしている。
ttp://en.rian.ru/russia/20080221/99765686.html

いまのところ、試作型のJ-11Bのうち、WS-10Aを搭載したのは一機のみ
で残りの機体はAF-31FNを搭載しており、量産に入ったとしてもなおしば
らくはAL-31FNやその改良型を使用することになると思われる。

864名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:45:10 ID:???
>>860
普及?中国のJ-6を含め恐ろしい数作られてるよ。
865名無し三等兵:2008/02/27(水) 08:11:14 ID:???
飛べないフランカーができるのか
どっかに展示するのかね
866名無し三等兵:2008/02/27(水) 12:36:01 ID:???

【軍事】ロシア製主力戦闘機 中国、一貫生産に成功  ロシア警戒、第三国へ輸出の可能性 [02/]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204012405/
867名無し三等兵:2008/02/27(水) 12:42:39 ID:61S2jRA3
サチュルンAL35B
868名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:43:26 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080226.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/2/22)
インドとロシアは INS Vikramaditya (ex-Admiral Gorshkov) の改修
問題に関して専門家レベルの協議を開始、両国間に残された技術
的・財政的課題の解決に乗り出した。政治レベルではすでに、
Vladimir Putin 露大統領と Manmohan Singh 印首相の間で協議を
実施しており、技術的・財政的な部分が残っている状況。2005 年に
15 億ドルで発注、2008 年 8 月のデリバリー予定だったが、工程遅
延に加えて 12 億ドルの追加支払を求められている状況。

一方、艦載機となる MiG-29K については、RAC MiG が「今年 6 月
に 16 機をデリバリーする予定」と発表している。うち 4 機が複座練
習型。(ddi Indian Government news)
869名無し三等兵:2008/03/01(土) 04:17:58 ID:???
スロバキア、アップグレードされたMiG-29 12機を受領
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3398810&c=EUR&s=AIR

(抄訳)
スロバキア空軍は、対ロシア債権の代価としてロシアで近代化改修
を受けた12機のMiG-29を2月28日に送付されたと発表した。

アビオニクスや航法装置が近代化され、NATO標準にされた。改修
により今後最大15年の運用が可能となった。
870名無し三等兵:2008/03/01(土) 08:04:39 ID:???
>>869
コソボ非承認の方、お願いしますね。
871名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:38:29 ID:???
Russia's fleet of military transport planes obsolete ? Ivanov
ロシアの軍事用輸送機のフリートは老朽化の極みにある-イワノフ
http://en.rian.ru/russia/20080227/100133047.html
もし彼らが新しい輸送機の生産を始めるとしたら、今、設計図板にはどんな絵が描かれているのか?
モスクワ、2月27日(RIA Novosti)-ロシアの軍用輸送機のフリートは危険なまでに老朽化しており
このままだと2015年までに軍事戦略のための輸送能力を国は失ってしまう、第一副首相は水曜日に語った。
「現行の輸送機資産はかなり旧式になりつつある」セルゲイ・イワノフはロシア連邦政府の産軍複合体の
会議でこう言った。
「速やかにサービスライフを延長する改修を行い、新型機の拡充を図らねば、我々はただ単に軍用輸送機の
9割以上が2015年までに退役するのを眺めている破目になる」
複数の情報ソースによれば、300以上の輸送機がロシア空軍で任務に着いており、An-12“カブ”、
An-72“コーラー”、An-124“コンドル”にIl-76“キャンディッド”がそれらの主力だ。
これらの大半は1960〜70年代に就役し、現在の航空安全基準に照らし合わせ甚だ安全性・信頼性が
低いと考えられる。広範なアップグレード改修がそれらのサービスライフを2020〜25年まで
延伸すると見られる。
=========================================================================================
T-50や戦闘爆撃機Su-34、ベルイィ・レベジの再生産の影に隠れたロシアのしょぼい輸送能力
近代化改修は“ウクライナ軍需産業の星”アントノフのAn-124だけに絞り他の低劣な旧ソ連機の
後継機をさっさとイリューシンやツポレフは造れよ
872名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:54:09 ID:???
そういや電子妨害機って未だにTu-22の改造なの?
873名無し三等兵:2008/03/02(日) 09:58:54 ID:???
スーホイSu-35多目的戦闘機が初飛行
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/su35_8d98.html
874名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:15:53 ID:???
>>870
鬼畜強姦民族セルビアの手先は死ね!
875名無し三等兵:2008/03/03(月) 08:37:35 ID:???
>>874
このスレではメドベ様に従え。
876名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:32:04 ID:???
だな。ニートのプぅちんより、大統領のメっちんだよな!
877名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:07:04 ID:???
日本にフランカーと北方領土をもたらそうとしたエリツィン様は神
ウラジーミルは今すぐにあの世へ謝りに逝け
878名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:24:12 ID:???
俺はロシア空軍を立て直してくれたウラジミール氏の方がいいなぁ
でなきゃSu-34は試作機のままだったしPak Faも図面で終ってただろう
879名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:31:59 ID:???
ウラジーミルがおらんかったらロシア空軍どうなってたかな
880名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:56:27 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080304.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/2/29)
2/19 に Moscow 近郊の Kubinka 飛行場で、練習機型 Su-25 の近代化改
修型・Su-25UBM のプロトタイプ初号機が、エンジン・ランナップ試験を実施
した。2007 年 7 月に製造に取りかかり、Su-25SM に合わせて性能強化型
の R-195 エンジンを搭載したほか、新型アビオニクスの導入に合わせて電
力供給能力も高めた。これにより、Su-25SM の搭乗員を訓練するために必
要なことはすべてこなせる。エンジン・ランナップ試験に続いて、近いうちに飛
行試験に入る予定で、2008 年末に第一陣を完了、2009 年には第二陣の試
験も完了となる予定。その後で Ulan-Ude Aviation Plant がロシア軍、ある
いは他国向けに改修機を送り出せるようになる。また、2008 年の第二四半
期中にプロトタイプ 2 号機が加わる予定。ちなみに、Ulan-Ude Aviation
Plant では Mi-171/171A/171Sh や Su-39 といった機体も手掛けている。
(Ulan Ude Aviation Plant)
881名無し三等兵:2008/03/04(火) 19:20:04 ID:2hheJKtW
su-30mkの機体にステルス素材を貼り付けただけでも結構逝ける鴨。
元々FCS低いし。
882名無し三等兵:2008/03/04(火) 19:30:48 ID:???
そうかフランカの火器管制は低性能なのかwと揚足
883名無し三等兵:2008/03/04(火) 20:28:21 ID:???
ステルスなんて邪道だよ。

戦闘機ならこそこそ隠れたりしないで、やれるもんならやってみろ、猫だろうが鷲だろうが蜂だろうがかかって来い、位の気持ちで堂々と飛ばないと。
空の王者らしくね。

悠々と飛ぶ姿を見せ付ければ、心理的にも圧倒して絶対的な制空権の確保にもつながるし。
884名無し三等兵:2008/03/04(火) 20:35:31 ID:???
悠々と飛ぶ姿を見せ付ければ、AAMが飛んできて落とされる。
つか「猫だろうが鷲だろうが蜂だろうがかかって来い」ってF-22は除外なのねw
885名無し三等兵:2008/03/04(火) 20:43:48 ID:???
ラプターって猛禽って意味だよな?
まさかヴェロキラプトルから取った訳じゃないだろうし。
886名無し三等兵:2008/03/04(火) 20:55:15 ID:???
>>885
もう国鳥は使っちゃったからラプターなのさ。
887名無し三等兵:2008/03/04(火) 20:59:29 ID:???
いうかそのラプトルも語源は同じなんじゃないのか
888名無し三等兵:2008/03/04(火) 21:04:20 ID:???
>>887
F-22に使われてるラプターは英語で猛禽
ヴェロキラプトルのラプトルはラテン語で盗っ人とかの意味。
889名無し三等兵:2008/03/04(火) 21:23:55 ID:???
アメがつけるなら確実にT-REXだけど
これは戦車の方がしっくり来るよな。
最もアメは戦車には人の名前しか付けないけど。

海自のヘリ空母にフタバスズキリュウとか付かんかなー
890名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:02:17 ID:???
F22ではなく、猛禽って英語そのものの語源って意味では一緒。

ラテン語のraptorは『raptere=掴む』が名詞になったもので、奪う者・泥棒といった意味
(より厳密には、ひそかに盗むではなく、暴力的に取り上げる/強奪する奴、といった語意がある)

英語の猛禽は、18世紀に分類学がおこった時に大型肉食鳥類の分類名としてラテン語
『奪うもの』があてられ、それが英語としても一般化したもの

恐竜もはじめに発見された化石の学名として、ラテン語で卵泥棒 oviraptor と付けられ、
その後同種の属名が raptor となった。
891名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:16:33 ID:???
ラプター?
頭文字がRって事は偵察機のNATOコードかい?w
892名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:05:07 ID:???
>>883
ロシアもステルスに走ってるしやっぱ正道なんじゃねぇの?
893名無し三等兵:2008/03/05(水) 01:23:43 ID:dRKOMBLc
やっぱし、これからは無人機。
人命尊重・兵力温存・国民感情&世論の確保。
894名無し三等兵:2008/03/05(水) 08:19:12 ID:???
F-35もフェニックスが有力と言われていた
…まー、確かに不死鳥ではあるな存在自体が
895名無し三等兵:2008/03/05(水) 12:35:23 ID:???
F-14に搭載されてマッハ0.9で飛んでいく特攻機か
896名無し三等兵:2008/03/05(水) 12:48:03 ID:???
亜音速ステルスAAMかいな。
897名無し三等兵:2008/03/05(水) 17:37:37 ID:???
もうやめて!
JSFのライフポイントはとっくにゼロよ!
898名無し三等兵:2008/03/06(木) 01:11:18 ID:???
>>874
ウスタシャ乙w
899名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:20:52 ID:???
ロシア軍需産業 低品質、納期遅れ…相次ぐ破棄・返却 墜落寸前
3月7日8時1分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000088-san-int
900名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:37:38 ID:???
何を今更。
だがそんなものはどうでもいい。ロマソがあれば。
901名無し三等兵:2008/03/07(金) 21:05:56 ID:???
Su-34の後頭部に萌えるオレは異常ですか?(´・ω・`)
902名無し三等兵:2008/03/07(金) 21:25:46 ID:???
F-35とかは文句言われないのかな?
903名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:10:29 ID:???
産経w
904名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:18:20 ID:???
まあ、インドが怒るのはむりもない。
905名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:23:40 ID:???
MiG-35最高だ!この流れるようなラインに比べたら、フランカーなんて輸出してくれるだけの屑機体だよ…
MiG-35がいてくれれば俺は…
906名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:25:43 ID:???
>>905
誠乙
907名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:28:21 ID:???
この流れならいえる
誠しn(ry
908名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:40:53 ID:???
>>905
返品されてるのはMiGなんだが・・・
909名無し三等兵:2008/03/08(土) 15:08:44 ID:???
誠自重!Your head ボロンしてみぃ〜!
910名無し三等兵:2008/03/08(土) 15:11:11 ID:???
フランカーはブヨブヨ過ぎ
やっぱり21の枯れた魅力だ
911名無し三等兵:2008/03/08(土) 17:27:52 ID:???
フランカーは大柄なだけで体は締まってる、モデル体型
912名無し三等兵:2008/03/08(土) 19:11:11 ID:???
この流れなら言える!
次のスレからロシア製”軍用機”総合スレッドにしてくれ。
913名無し三等兵:2008/03/08(土) 20:11:18 ID:???
フランカーは力でイーグルを超えようとしたのが分かる。それこそ昔の米軍機
だが、俺はMiG-35の洗練された設計の方に魅力を感じる
914名無し三等兵:2008/03/08(土) 21:58:48 ID:???
個別に露系戦闘機スレが立ってるあたり、このスレタイじゃ検索にヒットしてもらいにくい希ガス
スレタイにSuとかMiGとか検索にヒットしやすそうな単語を含めてみてはどうか
915名無し三等兵:2008/03/08(土) 22:39:52 ID:???
とりあえず>>912に賛成。
輸送機やAWACSは単体じゃすぐ落ちるだろうし
かといってロシアと言うか東側製兵器は統合スレじゃ
肩身狭いし。

>>914
フルクラムとフランカー、PAKFAスレは知ってるが
他にも有るの?
916名無し三等兵:2008/03/08(土) 22:54:24 ID:???
MiG21もあったような
917名無し三等兵:2008/03/08(土) 23:00:23 ID:???
MiG-25系列のもあるようでsu
918名無し三等兵:2008/03/09(日) 00:24:49 ID:???
MiG-25/31があったな
919名無し三等兵:2008/03/09(日) 00:34:29 ID:???
その昔に23&27スレと29スレもあったね
920名無し三等兵:2008/03/09(日) 06:40:31 ID:???
921名無し三等兵:2008/03/09(日) 09:59:07 ID:R7c2LbX5
この超音速の時代に、なぜかポリカルポフIー16が好きでたまらない漏れ。
あのくるくる回る機体に一度乗ってみたい。
愛称どおり、ホントに”ハエ”みたいだ
922名無し三等兵:2008/03/09(日) 10:21:36 ID:???
I-16はスピード重視で設計されたのに・・・
923名無し三等兵:2008/03/09(日) 10:57:24 ID:???
勤勉(ryそして何よりっ!速さが足りないっ!
924名無し三等兵:2008/03/10(月) 05:02:05 ID:???
今更な上スレチで悪いが>>890の最後2行は嘘過ぎる
属名で「raptor」単体の恐竜は存在しない(多分、属名と種名を理解してない)
最初の恐竜もオビラプトルじゃない
raptorが付けられている恐竜に、分類学的または系統学的な繋がりはほとんど無い.
ちなみにティラノサウルスは本来の命名規約上は無効名(特例で許可)


MiG-35は俺も好きだぜ!
とりあえずインド様買ってください
925890:2008/03/10(月) 12:14:07 ID:???
>924
繋がりの薄い恐竜に、どうして共通の名前が付いてるのか疑問を抱かないかな?

俺の記憶では、20世紀前半にoviraptorが発見された後、これと近縁と考えられた
ものにraptorと付けるようになったと思ったけど?
乱暴に言えば、白熊やヒグマみたいな感じで 〜raptor が付けられた。
あるいは
>同種の属名が raptor となった
ではなく、同種の属名にraptorと付くようになった、と書いた方が良かったかな?
(一般的に恐竜は属名で呼ばれる。例ヴェロキラプトル=属名velociraptor-種名mongoliensis等)
raptorと付けるのは正式な命名規則ではないし、時代によって系統分類が異なるしで
付いてないラプター達も多いけどね。
ついでに、現代ではラプター類と言った場合は獣脚類下の複数の系統を含む、分類学上
のそれとは異なる概念。奇しくも鳥の猛禽類が現代の分類学とは別なのと一緒だ

それと最初にraptorが付いたvaldoは、oviの時からラプトル達とは別物扱いされてた
(というか詳細不明だった)
926名無し三等兵:2008/03/10(月) 12:19:55 ID:???
正直どーでもいい。猛禽類からラプターが来てるのは疑いようも無いし、
そもそもラプターと言うロシア機が無いから。
927名無し三等兵:2008/03/10(月) 12:43:03 ID:???
ベネズエラ辺りがMiG-35大量発注してくんないかなあ
フランカはもう発展性が無いだろ
928名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:00:07 ID:???
増殖しまくったうえ後継も決まってるフランカーよりMiG-31系統の今後が気になるんだぜ。
929名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:31:52 ID:???
これから東欧を再解放し
西欧を赤化しアメリカを占領しなきゃならんのだから
迎撃機より戦闘攻撃機の方が先では?

国力でも人口でもアメリカを上回り石油で膨大な富を築いているから
MiG31の後継なんていつでも作れる
930名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:42:32 ID:???
ステルス爆撃機だろ?中国南部やインド洋まで届く
931924:2008/03/10(月) 21:18:56 ID:???
>>925
最初の〜ラプトルという恐竜の属名のことか、勘違いしたわ
「同種」とか誤解を招く表現だよ
それなら問題ないかもしれないけど、歴史は知らないのでコメントできないわ

ある程度の知識はあるようだけど、ラプター類という「概念」はどの学問体系にも存在しないから
あるとするなら勘違いした一般人の勝手な名称
一応こちら古生物学が専門なので。同僚にも確認した。
強いて言うならマニラプトル類が一般のイメージに近いかな?とはいえ、他の系統にも〜ラプトルは存在するけど(映画のジュラシックパークが悪いんだよなぁ)
スレチなのでこれで終わりにするよ

ロシア機は鳥の名前の戦闘機でも、小鶴(フランカー)や、アクロバット隊にツバメ(だっけ?MiG-29のストリジィ)という名前をつけるのはセンスが良いと思う
アメリカのような猛禽とは違って品がある印象
932Yak-38:2008/03/10(月) 22:16:14 ID:???
次スレになったら…次スレになったら、俺はこのスレにデビューするんだ。。。
933名無し三等兵:2008/03/10(月) 22:44:49 ID:???
>>931
落ち着け、フランカーはNATOのコードネームだ
「子鶴」を意味するのはロシア語のジュラーヴリク
934名無し三等兵:2008/03/10(月) 22:50:14 ID:???
いや、分かって書いているが・・・表現をこうすべきだったかも
(フランカー)⇒(NATO:フランカー)

どちらにせよ失礼しました
935890:2008/03/10(月) 23:33:52 ID:???
>931
スレ違いの上長文ウザイを承知だが言わせてくれ。

現代の分類学を基準に全てを考えるのはヤメタ方がいい
全ての研究者が現行の分類学や系統樹を受け入れてるわけでも、分類学に従った
カテゴライズがなされている訳でもない。特に絶滅種では分類や系統は頻繁に変わり、
ブロントサウスルのように〜という生物自体が存在しなかった、なんて事もある。
マニも定着した分岐とは言い難い

んで昔の分類学に猛禽類というグループがあったり、現代の鳥学会に分類学には無い猛禽
という共通概念があるように、恐竜界にもラプトル(類、達、グループ、呼び方はなんでも良いが)
という分類が提唱されたことがあり、現代でも使われる共通概念があるのは事実だ。
ラプトルフリークのバッカーあたりが嚆矢
936名無し三等兵:2008/03/10(月) 23:37:40 ID:???
本当にウザイなおまえ。なにしにこのスレに来たんだ?
937924:2008/03/11(火) 00:01:46 ID:???
>>935
可哀想だが、地球科学板の恐竜スレ行って確認なされ
とりあえず>>935での文章に問題があることも指摘してくれるから
俺はあっちの住民じゃないので、他人におまかせだけど十分対応してくれるかと
以上この議論終わり

>>932
フォージャー様、是非お子様のフリースタイルちゃまもお連れになってお越し下さいませw
938名無し三等兵:2008/03/11(火) 01:18:40 ID:???
【軍事】 武器に戦闘機、潜水艦、後進国から返品相次ぐロシアの軍事産業〜「EUの対中国武器禁輸解除で市場失いかねない」と危機感[03/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204829808/
939名無し三等兵:2008/03/11(火) 05:15:10 ID:???
>>929
>国力でも人口でもアメリカを上回り

どこの平行世界から来たんだお前は
940名無し三等兵:2008/03/11(火) 05:28:43 ID:???
ロシアは国力の半分を軍事につぎこむことができるが
アメリカはそうはいかん

となると軍事力ではロシアがアメリカの2〜3倍だ
現実を見ろボケ
941名無し三等兵:2008/03/11(火) 06:35:48 ID:???
2008年の軍事費

米 583,283,000,000 USD
露 *40,000,000,000 USD

0.1倍未満のようですが
942名無し三等兵:2008/03/11(火) 06:36:36 ID:???
旧ソビエトは社会主義なのにそこまで軍事費つぎ込んでないよ。
おまけにそれで財政破綻
943名無し三等兵:2008/03/11(火) 06:40:34 ID:???
ちなみに米国の人口3億に対してロシア1.4億

名目GDPは米国13.8兆ドルに対して、ロシア1.3兆ドル
944名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:00:59 ID:???
>>941-943
煩い死ね!
945名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:17:10 ID:???
アメリカの軍事費の対GDP比が4%台で
ロシアのそれが3%台な件

ちなみに英仏豪韓台は2%台、他の先進国はそれ以下
946名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:21:06 ID:???
>>945
豪韓台は先進国じゃない
947名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:29:20 ID:???
>>946
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E9%80%B2%E5%9B%BD#.E5.85.88.E9.80.B2.E5.9B.BD.E3.81.AE.E4.BE.8B
韓台はIMF公認
豪はIMFとCIA(米政府)公認

いわゆる先進国クラブのOECDに豪韓は加盟
948名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:38:33 ID:???
オーストラリアの一人当たりGDPは、日本より10000ドルくらい高い。
(オーストリアじゃないよ念の為。オーストリアも同じくらい)

韓国・台湾は15000〜18000ドル安い。
949名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:40:19 ID:???
ロシアは台湾のさらに半分くらい
アメリカはオーストラリアの少し上
950名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:51:43 ID:???
>>947
サミットのレギュラーメンバーになってから言えカス
951名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:52:54 ID:???
>>947
G8のメンバーになってから言えチョン
952名無し三等兵:2008/03/11(火) 10:29:31 ID:???
インドはロシアと、MiG-29のアップグレードの契約に調印
http://www.india-defence.com/reports-3765
契約総額は9億6000万ドル。
この改装により、MiG-29の機体寿命は25年から40年に延長される。
改造は3年以内に完了。ジュークME多用途レーダーの搭載を含む。
953名無し三等兵:2008/03/11(火) 10:57:07 ID:???
アメ公の野郎は15なんて柄の悪い戦闘機なんてバルサンしてフランカー様を主力で使えばいいのにな。
954名無し三等兵:2008/03/11(火) 12:13:12 ID:???
また35は蹴られたんですか…
955名無し三等兵:2008/03/11(火) 13:24:29 ID:???
インドの次期主力戦闘機選定とは別口の契約だから勘違いするなよ
956名無し三等兵:2008/03/11(火) 13:49:39 ID:???
>>950-951の先進国の定義って何?
957名無し三等兵:2008/03/11(火) 13:59:52 ID:???
その人がそう思ってるかいないか
958名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:04:29 ID:???
俺の先進国の定義。
自他共に先進国として認めかつ都合によって先進国と発展途上国を使い分けない国w
959名無し三等兵:2008/03/11(火) 15:15:50 ID:???
>>956
普通に考えて「経済規模」も問題だよな。
じゃないとスイスとかリヒテンシュタインとか勘定に入れる必要が出てくる。
jk。
960名無し三等兵:2008/03/11(火) 15:50:12 ID:???
>>958
その俺定義をDACリストに優先させる理由をおせーて。
961名無し三等兵:2008/03/12(水) 05:10:14 ID:???
スイスは普通に先進国だろ
「経済大国」とかと勘違いしてない?
962名無し三等兵:2008/03/12(水) 05:18:30 ID:???
先進国ってのは技術や社会の発展度合いを指すもんだから
規模は関係ない

サミットに中国やインドを入れようという動きがあるが勿論どちらも先進国じゃない
現行のG8にはロシアが含まれるが先進国ではない。
アラブ産油国は金があっても先進国には通常含めない。
963名無し三等兵:2008/03/12(水) 08:43:30 ID:???
シンガポールだって防衛大国になるしなあ
964名無し三等兵:2008/03/12(水) 10:18:21 ID:???
主要先進国、て言えばいいんじゃね?
それにしてもチョンはこういう場面ではホント無駄に執念深いなw
965名無し三等兵:2008/03/12(水) 10:20:52 ID:???
ロシア機を語るスレでチョン?何のこっちゃw
966名無し三等兵:2008/03/12(水) 14:14:28 ID:???
>>964
自分の間違いを指摘されて、それを感謝するどころか相手を悪魔化か。
本当にレベルが低い。
967名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:01:37 ID:???
>>966
醜いヤツw
968名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:13:58 ID:???
>>966
粘着キモイ
969名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:21:06 ID:???
さて、荒らしは終焉サレタシ。

空自をポンコツイーグルを捨ててフランカーにしてほしいなぁ。
970名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:32:22 ID:???
荒らしをやめろと言っておいて荒らすヤツ。
971名無し三等兵:2008/03/12(水) 23:37:18 ID:???
>>969
フランカーは育ちすぎて身体デカ杉

MiG-29を日本で魔改造してほしいなあ
972名無し三等兵:2008/03/12(水) 23:48:49 ID:???
我々にはMiG-29は組み立てられない。部品の精度が低すぎる。

って言うんだろうな。ろくな戦闘機作れない国民なのに!w
973名無し三等兵:2008/03/13(木) 00:17:52 ID:???
そもそも日本の国情に合う飛行機じゃないからな>フルクラム
974名無し三等兵:2008/03/13(木) 12:16:04 ID:???
時代は35
975名無し三等兵:2008/03/13(木) 17:00:38 ID:???
ファルクラムにベントラルフィンとCCVカナードを装備し、エアブレーキを一枚にしたMiG-29Xを
作るんだ
976名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:38:48 ID:???
>>971
まぁいいではないか、ポンコツイーグルよりマシであろう。

MiG-35やMiG-21-93も空自に欲しいね。弱体化したアメ機は
( ゚听)イラネ
今の流行はロシア機しかなかろうに。
977名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:43:07 ID:???
F-16がもっとも流行ってるだろうに。
978名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:44:01 ID:???
ベルクトたんを採用するんだ!
979名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:45:50 ID:???
ラ国ならMiG-35でミッグミグにして…
980名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:53:23 ID:???
戦闘機はともかく、AH-64の代わりにハボックとかアリゲータを導入してもいいかなとちょっと思うw
981名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:55:10 ID:???
半ステルスのラプターもMiG-35で撃墜してやんよ。
982名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:17:35 ID:???
>>980
スレチだけど黒鮫の単座ってのはやっぱり冒険し過ぎって言うか
不安が大きいのか?
983名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:27:10 ID:???
>982
複座のKa-52が部隊内のKa-50に対して管制を担当する、という運用じゃなかったか。
984名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:34:45 ID:???
MiG-35J 'hatyune Mig'
985名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:37:48 ID:???
>>982
そういう使われ方がされると聞いたけど戦闘ヘリで
単座ってのが不安視されて複座型も作られたと聞いたから。

ついでに立てられなかったので次スレのタイトルとテンプレ


【Su】ロシア製軍用機統合スレ【Mig】


ソ連・ロシアの軍用機を語ってください。


ロシア製戦闘機総合スレッド 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191237147/

ロシア製戦闘機について語るスレ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179227334/

ロシア製戦闘機について語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165393338/


たたき台なのでタイトルやテンプレは各自で改変してくれ。
あとヘリは含める?
986名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:40:34 ID:???
>>982
低空飛行しながら索敵照準ってのは単座じゃ怖い部分はあるよね
987982=985:2008/03/13(木) 20:50:03 ID:???
アンカー間違えてたorz
>>986
THX

ついでに知ってる限りの関連スレ

☆☆Sukhoi(スホイ)設計局スレ☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1205240697/l

スホーイPAK-FAを語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1184150882/

フルクラムとフランカー、なぜ差がついたか..慢心、環境の違い
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1196262568/

MiG-21 総合スレッド 一機目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1202525741/

【Foxbat】Mig-25・Mig-31総合スレ【Foxhound】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199433570/
988名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:53:08 ID:???
オマイラの気持ちは分かる。しかし、コブラの替わりにハインドたんを陸自に・・・
989名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:53:47 ID:???
ハインドたんはUHの後継のほうがお似合い
990名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:10:39 ID:???
>>989
うーん、言われてみれば・・・
ハインドたん(;´Д`) ハァハァ
991名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:52:07 ID:???
米次世代戦闘機計画、4兆円予算オーバー・米政府監査院が報告
http://www.afpbb.com/article/politics/2362996/2726387

【3月12日 AFP】米議会の独立監査機関、政府監査院は11日、
米主導で次世代主力戦闘機を開発する統合攻撃戦闘機(JSF)計画についての
報告書を発表し、開発スケジュールに遅れが出ている上、開発費用も当初の計画を
大幅に超える可能性があると指摘した。

報告書によると、国防省の3つの部署が「計画の公式な開発費用見積は、実際の費用よりも
最大で380億ドル(約4兆円)も過小で、開発スケジュールもさらに12-27か月遅れる見通し」としている。


本気でYak-141の売り込み時なんじゃねぇの?
992名無し三等兵:2008/03/14(金) 03:03:14 ID:???
ハインドなんてスクラップ同然じゃん
993名無し三等兵:2008/03/14(金) 04:17:47 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
994名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:26:43 ID:???
>>992
それを日本が購入する
995名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:27:30 ID:???
次スレは立ったのかね?
996名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:28:54 ID:???
次スレはなし。終了。
997名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:29:41 ID:???
ロシア製のボロ戦闘機に幻想を持っているヤツがまだいるんだな。
998名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:30:33 ID:???
Su-35BMってつおいの?
999名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:31:01 ID:???
999
1000名無し三等兵:2008/03/14(金) 08:31:31 ID:???
1000なら射精は童貞のまま
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。