戦前の日本経済はどうなの 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1148643207/all
戦前の日本経済はどうなの4
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm
第二次世界大戦前・戦中の主要国国力

○野坂參三君 私は、総理大臣の施政演説に対して、総理大臣並びに他の関係
閣僚諸君に、三点について、共産党を代表して質問したいと思います。
<中略>
 さらに、渉外局一月十二日発表によりますと、民間貿易について、昨年
九月から十二月までの四箇月の間に約九十万ドルの入超。さて、この輸出
を見ますと、問題は、新聞でいろいろ書きたてられた陶磁器あるいは竹細工、
いわゆる國産品的なもの、これは全輸出の中のわずかに一五%、ところが、
生活必需品や化学藥品、これが二六%、さらに重要なことは、日本の再建に
必要な機械とか金属類、これが三九%、そこで、生活必需品とか、あるいは
機械金属類を合計しますと、全輸出の中の六五%、われわれは、こういう
ものを輸出しておる。さて輸入は、何を輸入したかと申しますと、六三%
が羊毛と石炭です。(「食糧はどうだ」と呼ぶ者あり)食糧は、これは別個
の問題であります。別個の勘定です。こう見ますと、この統計だけ見ましても、
われわれに絶対に必要なものが相当出されていま羊毛というものは緊急な
物資ではない、こういうものがどんどんはいわれてくる、こういう状態に
なつております。こういうことをわれわれは考えた場合において、外資の導入、
これは決してわれわれは反対するものではない。しかしながら、ただ無條件
で、これができたから、もう日本の再建は大丈夫だ、こういうふうな幻想を
日本の國民に與えておる。これは非常な誤りだと思います。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/002/0512/00201280512009a.html
第002回国会 本会議 第9号  昭和二十三年一月二十八日(水曜日)
2禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/09/20(木) 12:44:33 ID:???
阻止w
3禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/09/20(木) 12:45:04 ID:???
惨状!
4名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:51:59 ID:???
『AEROPLANI DI TUTTO IL MONDO』ってイタリアの軍用機関係の本では
イタリア空軍の項を開けば罵詈雑言のオンパレードで目を覆いたくなるほど。ちょっと書き出しても

「戦争の現実はイタリアにとって非常に厳しいものであった」「過去の幻想の中に生きていたといえる」
「これらの航空機の性能はみかけよりはるかに劣っていた」
「時代遅れの制作計画と、いわゆる計画性の欠如のためである」「爆撃機は一度も近代化されることはなかった」
「今次大戦の最初の戦闘で、このような見通しの誤っていたこと、イタリアの軍用機の性能が一般に劣っていたことが明白になった」
「イタリア空軍が本格的な空戦に参加したのはこれが最初で最後であり、そして、イタリアの航空機は時代遅れで戦闘に適さないと
いう現実を見せ付けられた。成功した点があるとすれば、それは搭乗員の技量によるものだけである」
「状況を改善する試みによって、まず戦闘機の分野が恩恵を受けたが、これは、主として、ドイツの援助によるものである」
「(援助により)性能は向上したものの、生産は遅々として進まず」

日本の項に関しては肯定的な説明がほとんどで、何故か非難めいた言葉は一つもない。

「真珠湾攻撃は、その衝撃的な効果は別としても、細部にわたって計画し、それを遂行したことは注目すべきことである」
「海軍力はともかく、一般に、アメリカと西欧を最も驚かせたのは日本の航空隊の規模とその専門知識である」
「(日本は)このときまで過小評価されていており、器材は旧式であるとか、欧米のコピーやライセンス生産である
などというのが一般的な意見であった。しかし、いずれも事実からかけ離れていた」
「技術と専門知識の不足は、さらに進んだ国々の経験を利用するという、非常に簡単な方法で解決した」
「日本の産業は浪費も遅延もなく全力で操業する準備が進められた」「42年中盤まで、
ほとんど無敵と思われるほどの非常な成功を収めた」
「(日本の生産力は)大変な努力であったが、その甲斐はなかった。日本の空軍は、
最後の最後まで獰猛に戦ったが、航空戦はますます絶望的な防衛戦となった」

どうみても皇軍厨の主張にしかみえないな。
5名無し三等兵:2007/09/20(木) 13:17:26 ID:???
コピーが主流なのは別に事実からそうかけ離れては居ないよな…
他国の経験利用するだけで解決したら苦労しないし
搭乗員の技量で成功ってあんまり人の事言えないだろ
6名無し三等兵:2007/09/20(木) 14:35:00 ID:???
前スレ見たが酷使様とだつおばっかりだった…
7名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:09:36 ID:???
まただつおかよ
いい加減にしろよ、糞ニート
8だつお:2007/09/20(木) 16:22:29 ID:YoNIMXFm
列強の援助を受けても弱いものは弱いんだからな。これはアジアアフリカ
だけでなくて、イタリアのような欧米先進国でも当てはまる。
いくらドイツが肩入れしても、弱いものは弱い。

それと比べれば皇軍戦闘機の実力をどこそこのパクリだなどと言えたものじゃない。
別に負けたのはアメリカとの太平洋海戦だけで、中国軍には連戦連勝。
9名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:23:59 ID:???
鉄鋼生産にみると、兵器生産に直結する特殊鋼などは太平洋戦争末期まで拡大を続けるが、
経済全体に大きな影響を及ぼすはずの普通鋼鋼材などは、38年にピークを迎え、以降は減少する。
38年からの経済生産は物質動員計画に基づいてなされたが、その場合、普通鋼鋼材の配分要求を
めぐって陸海軍が対立した結果、民需は圧迫され、それは経済全体を弱体化させることにつながっていった。
最大のエネルギー源であった石炭の生産も40年をピークとして以降は5000万トン台で推移した。
38年に兵力総数は100万台の大台を超え、その兵力動員によって生じた労働力の穴は繊維産業や商業からの
労働力移動で埋められた。兵力動員や軍需産業への労働力移動によって減少した
男子労働力は、女子労働力によって埋められた(原朗編「日本の戦時経済」)
10名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:24:59 ID:???
陸海軍の軍需動員計画は、日中戦争勃発以前から資源局において、陸海軍の戦時所要量というかたちで調整されていた。
「第二次期間計画の概要」(36年12月26日)が現存しているが、それによれば、たとえば鋼材の戦時総需要は年約420万トンで、
鋼材生産能力は500万トンであった。計画においても屑鉄で300万トンの不足が生じることとなり、これに対処するためには、
製鋼法の改革、溶鉱炉の増設も含め、対ソ対米二国同時開戦を予期してから準備期間が1.5年から2年必要とされることは自覚された。
対ソ対米戦の前に日中戦争が始まる。陸軍が「第二次期間計画」で徴用予定船として規定した船舶は約48万トンであった。
しかし現実には40年12月の時点、すなわち日中戦争への対応だけで、すでに約90万トン、規定の倍以上の船舶が徴用されていた。
計画上の数値があまりに楽観的だったとわかる(荒川憲一「戦期間の戦争経済研究について」)
11だつお:2007/09/20(木) 17:48:35 ID:YoNIMXFm
「電波探知機」はゼロからスタートしたのに、1944年は8983台生産してる。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/war-economy.htm
日本の軍需生産(1940-45)

それにしても1944年は大陸打通作戦で需要が増えててもおかしくないはずの
「戦車」が、電波探知機なんかよりもずっと97式中国チンピラゴロツキ大量
殺戮マシーンの大量産こそが急務だったはずなのに、何故に342両しか生産
されていないのだろう。

厨房で無知なおれさまに、だれかこの理由を教えてくれ!
12だつお:2007/09/22(土) 13:11:33 ID:POKqUnj/
イタリアは欧米先進国であっても、またドイツの支援を受けても、
組織も機械力も弱くて陸で海で連戦連敗だったよな。

欧米先進国といっても、当時の指標では中世戦国時代に毛が生えた程度だ。
日本だけが悪いと責める弱小列伝にはわかっているのかと。
13名無し三等兵:2007/09/22(土) 18:05:36 ID:???
だつおは酷使様じゃなくてだつお一族が使うコテだぞ
14名無し三等兵:2007/09/22(土) 18:07:50 ID:???
イタリア人という国民意識は確かに中世に毛が生えた程度だが
国民生活はそれとは比較にならないほど進歩してるよ



本当に中世に毛が生えた程度の日本の庶民生活と違ってな…
15だつお:2007/09/22(土) 18:35:20 ID:62tQO2VA
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
16名無し三等兵:2007/09/22(土) 18:36:18 ID:???
はいはいまたコピペ
17だつお:2007/09/22(土) 19:06:08 ID:62tQO2VA
>本当に中世に毛が生えた程度の日本の庶民生活と違ってな…

 一九三三年になると普及台数は一四〇万、同三四年に二〇〇万、
三六年三〇〇万、といったふうに、多少の凸凹はありながら、
大ざっぱにいって、一年あたり五〇万という増加率でラジオ受信機の
普及カーブは上昇線をえがきつづけた。一九三九年には五〇〇万台。
全世帯に一台、というわけにはゆかなかったが、日本の家庭の五〇%以上は、
一九三〇年代の後半にはラジオをもつようになっているのである。
http://homepage3.nifty.com/katodb/doc/text/2823.html

しかし、政府の意向で外資との競争から保護され、戦時体制下の需要急増
に支えられた自動車メーカーは、トラック、バスを中心に生産を伸ばし
1938年には3万5千台余りと世界第六位の生産国となり、順調にその生産
台数を伸ばしていった。
http://ryukoku.net/tmmazu/hanaoka-soturon.htm
18名無し三等兵:2007/09/22(土) 20:55:19 ID:???
19だつお:2007/09/22(土) 21:16:31 ID:???
 自動車の場合にしても、このころまでの日本では国産自動車はほとんどなく、アメリカのGMとフォードが入ってきて、
部分品を全部持ってきて組み立てだけを行う、ノックダウン方式で自動車を作っていた。
これに対して、トヨタや日産を助成するために、自動車事業法がつくられたのですが、
結局戦時になってフォードやGMが撤するということにまでなっていきます。
 もちろんこの時期、日本の重化学工業が発達したといっても、自動車などはまだまだ弱く、
特に国産自動車は材料が悪いといわれていた。軍用車など非舗装の悪い道で乱暴に走らせると
国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって、
陸軍の自動車部隊などでもフォードの車が当たると喜んだといわれている。
(中村隆英 「昭和経済史」岩波書店)

>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって
20名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:18:26 ID:???
>>17
だつお相手に言うのもなんだが
人口当たりの普及率とか話にならんだろ
21名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:49:46 ID:???
つーかラジオぐらいしか家庭に機械が無い
22名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:57:19 ID:???
戦時下で軍需用に水ぶくれ的に需要が増えた
結果を世界第六位の生産国とか言われてもねえ
ハイハイワロスワロスとしかいいようがない
23名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:26:23 ID:???
軍需が伸びようと世界最大の戦艦を作ろうと
大部分の庶民の生活は中世に毛の生えた程度
24だつお:2007/09/22(土) 22:34:42 ID:POKqUnj/
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって

「陸軍機甲部隊」(学研)P143の古是三春氏の記述より
例えば連隊長戦死、保有戦車の七一パーセントを損傷した第三戦車連隊では、
八九式中戦車(乙)二八両のうち二一両(七五パーセント)が主に対戦車砲
によって損傷を受けたものの全損・廃棄処分となったのはわずか七両
(二五パーセント)にすぎない。反対にBT−5戦車で編成されていた
ソ連側の第11戦車旅団は、ほぼ全戦車を全損状態で失い(約一八〇両)、
BT−7で総取替えされたほどだった。

 また,2個の機甲擲弾兵連隊,ひいては師団全体の状況を推測するうえで
参考にしていただきたいのが,SS第26連隊第2大隊は,アルデンヌ攻勢
開始当初に装備されていた105台の自動車のうちの38台を喪失し,
1月末の数字では残された67台のうち34台,つまり最初の数字の
32%が稼動状態を保っているという車両装備状態であった。興味深い
ことに,保有されていた車両の内幕(牽引車を除く)は以下の通りで,
これら6種類のメーカーのうち,3種が捕獲車両であった。フォードV8
13台,オペル・ブリッツ 10台,ブラガ 1台,フィアット 14台,
スチュードベーカー 2台,ベッドフォード 1台。
 このようにしてみると,部品の交換や修理に相当苦労したであろうことは,
想像に難くない。
<ヒットラー・ユーゲント SS第12戦車師団史 下 / フーベアト・マイヤー/著>
25名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:38:37 ID:???
なんで戦車と車比較してるんだろこの馬鹿は
26だつお:2007/09/22(土) 22:40:57 ID:POKqUnj/
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって

 中国のサンフランシスコ駐在の王雲翔総領事は四月二十二日にサンフランシスコ
大学で開かれた「日本の戦争記憶問題と対決する」と題するシンポジウムで基調演説者
の一人として発言した。王氏の発言内容は複数の参加者による録音報告で一般にも明らかとなった。
 王総領事はまず日本の対中侵略についてとして(1)一九三一年の中国東北部の占領
から四五年の終戦まで日本軍は中国人民に対しホロコーストを働き、合計三千五百万人
の中国人を殺した(2)三七年に南京を占領した日本軍は六週間で三十万人の中国人を殺した
(3)その際、日本軍将兵は殺人の競争をした(「百人斬(ぎ)り」への言及)−などと述べた。
http://kaz1910032.hp.infoseek.co.jp/cina140505.html

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありません
でした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人
くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの
区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人
が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は16万人
くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

<昭和20年8月11日支那派遣軍総司令官岡村寧次大将の電報>
・・・数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、
世界戦史にその類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、未だ一分隊の玉砕
に当たりても、完全に兵器を破壊し之を敵手に委ねざりしに、百万の
精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍に無条件降伏するが如きは、
いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog151.html
27名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:43:29 ID:???
コピペしてる暇あるなら仕事探せよ、ニート
28だつお:2007/09/22(土) 22:53:06 ID:POKqUnj/
>国産車だと材料が弱いから、シャフトが折れてしまうというような事故が頻繁とあって

     9 7 式 中 戦 車 チ ハ

それは機械的信頼性と燃費効率と走行性を兼ねそろえた、現在の日本自動車
産業の先駆けともいえる、世界最先端の自動車製造技術の象徴とも言えよう。
これはあくまで戦車ではなく、中国のチンピラゴロツキ蛆虫ゴキブリドブネズミ
サナダムシ専門の高性能機動殺戮マシーンであったのだ。

戦後ドイツでは鍵十字のナチス国旗を掲げることはおろか、ナチス擁護の
発言も取り締まりの対象になったとのこと。

これに対して日本は日の丸を堂々と掲げられて、中国人差別も平気でやれる。
中国人をチンピラゴロツキとか蛆虫とかゴキブリとか呼んでも全然平気。
つまり皇軍はドイツ軍とは違い、完全に負けたわけではなかったのだ。
負けは負けでも太平洋の日米戦に限定され、日中戦争は最後まで無敵皇軍。
日の丸はかつて大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロで
皇軍が勇名を馳せたシンボルで、中国人に計り知れない恐怖を思い起こさせる。
29だつお:2007/09/22(土) 23:08:37 ID:POKqUnj/
世界第六位の生産国といったってその多くはライセンス生産じゃないかとか、
しょせんは軍需生産を伸ばしただけだとか言われる。
しかしながらドイツでもSS師団ともあろうものが外国製の捕獲車両を後生大事
に抱えていたのだし、それと比べて日本車輌だけが悪かったとも思えない。
30だつお:2007/09/22(土) 23:10:41 ID:POKqUnj/
>戦時下で軍需用に水ぶくれ的に需要が増えた結果を

(1) 第三帝国(*ナチス・ドイツ)において強制労働に従事させられた
強制労働者の数は、700万人から1000万人と推測されており(外国人、戦争
捕虜、強制収容所に収容された主としてユダヤ人等)、うち生存者の数は
約100万人と言われている。一口に強制労働者といっても、強制収容所に
おける奴隷労働者から、農場や民間企業、あるいは教会での強制労働者に
至るまで、そのおかれた状況はさまざまである。
(2) 独政府は、以前は、強制労働は戦争行為に該当する賠償問題であ
るとの理由から、強制労働そのものに対する補償は行ってこなかった。(注1)
 また、さまざまな形で補償を受けてきたユダヤ人などと異り、中東欧諸国
の元強制労働者は、冷戦の終了まで何ら補償を受けとることができなかった。
(90年代になってポーランド、ロシア、ウクライナ、ベラルーシとの間で
設立された和解基金を通じて、これらの被害者に対しても補償が行われたが、
明示的に強制労働を対象としたものではなかった。)(注2)

http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/deutsch.html
独(*ドイツ)の元強制労働者に対する補償
31名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:10:01 ID:???
だからだつおは酷使様の使うコテじゃねーよ
32だつお:2007/09/23(日) 17:55:03 ID:3MX/2KYk
>といわれている。

いつどこの何という部隊の話かもまったく不明だな。
こんなんだったらいくらでも反論してみせるぞ。

ところで「イランジン」は来ないのか?

それにはまったくの反対というわけではないのだが・・・
33だつお:2007/09/23(日) 20:47:12 ID:3MX/2KYk
>陸軍の自動車部隊などでもフォードの車が当たると喜んだといわれている。

ま、仮にそれが事実だったとしても、そんなことはドイツのSS機甲部隊でも
フォードだのフィアットだのを後生大事に抱えていたのだから何も日本車輌
だけが特別に酷かったという理由にはならない。

「イランジン」でもいいから、何か反論してくれよ!
34だつお:2007/09/23(日) 21:11:42 ID:3MX/2KYk
2007年03月01日(木) 19時07分
日本車賛美に反発の声 ドイツで(朝日新聞)
 欧州連合(EU)高官やドイツの野党議員が環境に配慮した日本車を賛美する
発言をし、独国内で激しい反発を呼んでいる。「自動車大国」のプライドを傷つ
けられたようで、「日本車には乗らない」と宣言する閣僚も出ている。
 環境重視の野党、90年連合・緑の党のキュナスト院内総務が2月12日付の
フィナンシャル・タイムズ紙(独語版)で「ドイツ車は排ガスが多い。トヨタの
ハイブリッド車を買おう」と呼びかけた。環境担当の欧州委員も今年に入り、
ベンツからトヨタ製に公用車を変えたいと繰り返している。
 これに対し、ティーフェンゼー独運輸建設相は「独車に対する安っぽいボイ
コット運動だ」と反発。ガブリエル環境相も「私はドイツ人の税金で暮らす。
日本車には乗らない」と明言した。
 独メーカーは環境対応としてディーゼル車に注力してきたが、注目を集める
ハイブリッド車の開発では後手に回っているとされる。EUでは2月、新車の
大幅排ガス規制に負担増のドイツが反対し、再検討を迫った経緯がある。
メルケル首相は25日付独紙のインタビューで、独製の公用車の排ガス量が
多い難点を認めながらも「私の愛車はフォルクスワーゲン」とひとまず国内
メーカーを擁護、技術開発を強化するよう業界にハッパをかけている。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2007/0301-51.html
35だつお:2007/09/23(日) 21:19:41 ID:3MX/2KYk
それにしても不況不況と、さらに小泉竹中の市場原理主義路線の冷血と、
そんなことばかり言われながら日本の製造業はどうしてこうも強いのか。
団塊以上の世代が次々と退職しているにも関わらずどうしてなのかと。

そもそも今の労働世代(団塊ジュニア)はそんなにエライのか?

     9 7 式 中 戦 車 チ ハ

日本の製造業が強いのは、今の世代が優れているからではない。
97式中戦車チハという、世界最強の中国チンピラゴロツキ殺戮
マシーンを生産した、戦前世代の技術力が土台になっているからだ。

イランジンよ、これは違うと思うか?
36名無し三等兵:2007/09/24(月) 03:27:29 ID:???
37だつお:2007/09/24(月) 10:24:57 ID:laKrn0ZC
朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
38名無し三等兵:2007/09/24(月) 10:37:52 ID:???
無職ヒキパラニートのだつおは親が死んだらどうやって生活
していくのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

無職ヒキパラニートのだつおは親が死んだらどうやって生活
していくのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

無職ヒキパラニートのだつおは親が死んだらどうやって生活、
していくのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

無職ヒキパラニートのだつおは親が死んだらどうやって生活、
していくのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

39名無し三等兵:2007/09/24(月) 12:23:27 ID:???
働きもせず掲示板で糞カキコばっかり投稿するだつおより
うちの近所のスーパーで一生懸命働く中国人のあんちゃんのほうが
どう考えてもまともな存在のような気がするんだが。

だつおよ
お前はゴキブリ以下の存在なのか?

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
40名無し三等兵:2007/09/24(月) 17:01:15 ID:5vM+n+MW
日本は日露戦争でロシアと一対一で互角以上の戦績だったはず。
陸でも海でもあれはまさに史上最大級の大戦争だった。
クリミア戦争とかでもあのような規模での戦いではなかった。
この時点で日本は列強標準以上のテクノロジーがあったとみて間違いない。
41名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:14:07 ID:???
釣り針が大きすぎるんで小さめにしてください
42名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:43:33 ID:???
ネタスレか
43名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:56:59 ID:???
ハルノートはお前と断交すると言ってるだけで別に爆弾を落とすぞと言ってるわけではないだろ?
それに対して日本は、お前の国が我が国と貿易しないのはけしからんから戦争すると言うわけだ。
これはどう考えても日本が悪くないか。もしくは断交されて困る相手を挑発するのが馬鹿というか。
44名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:37:43 ID:???
今は隣の国が似たようなことしてます
45名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:23:04 ID:???
政府は来年度から、進学も就職もせず、職業訓練も受けていない「ニート」の若者を支援する「地域若者サポートステーション」を現在の50か所から100か所に倍増し、ニート支援を強化する。
これまでの対策は、相談を受けて支援に乗り出す“待ち”の姿勢だったが、積極的に関与する路線に転換することにした。
今後は、相談員が若者を訪ねて自立支援を行ったり、地域のニートの存在を把握する支援体制づくりを目指す

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070923i213.htm

だつお涙目ww
46名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:25:00 ID:???
軍板から酷使が激減するといいな
47名無し三等兵:2007/09/25(火) 03:57:17 ID:???
もともと戦前の日本は革命前の露伊とともに周辺工業国である
周辺工業国は米独英仏の主要工業国などに対し繊維製品など軽工業製品を輸出し
主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた
また資本もまた主要工業国から輸入していた
日本は日清戦争後、大陸侵略の足掛かりにより他国民の犠牲のもとに工業化が進
展始め、1897年に清国の賠償金をもとに銀本位制から金本位制にようやく移行し
国際金融市場と連結、為替相場を安定化し、資本輸入を容易にした
米独英からの技術など資本財輸入も日露戦争後、急速に拡大するが、自国の資本
財生産の低位性は払拭できずWWT前の粗鋼生産は伊の4分の1、露の14分の1で
国内消費の47%しかまかなえず、経常収支も赤字、他国からの借款も激増した
WWT前はついに金準備が枯渇し、返済が滞りった
大戦により食糧缶に石を詰め欧州に輸出するなど悪徳商法や戦後、独からの多大
な借財を踏み倒し危機を回避するなど現代の中国よりかなり悪質な国家だった
日本が金本位制に復帰したのは1930年だが、恐慌によりすぐ放棄
農業不況により小作人に打撃、労働者の失業率も他国に比し高水準だった
因みに日本が主要工業国の一角の仏のGDPを超えたのは仏が独に降伏した1940年
である
48名無し三等兵:2007/09/25(火) 07:51:50 ID:wdoVrf75
>>47
49名無し三等兵:2007/09/25(火) 12:09:01 ID:???
働きもせず掲示板で糞カキコばっかり投稿するだつおより
うちの近所のスーパーで一生懸命働く中国人のあんちゃんのほうが
どう考えてもまともな存在のような気がするんだが。

だつおよ
お前はゴキブリ以下の存在なのか?

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
50名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:08:43 ID:???
だつお職安行ったのか?
いつもだったら速攻でレス返してくるのに
51名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:13:53 ID:???
>>44
隣の国は「貿易しないなら」じゃなく「援助しないなら」けしからんとか言ってる様な・・・
52だつお:2007/09/25(火) 21:34:48 ID:DsAmltIW
>もともと戦前の日本は革命前の露伊とともに周辺工業国である
>周辺工業国は米独英仏の主要工業国などに対し繊維製品など軽工業製品を輸出し
>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

欧米から買ってたのは大半は「羊毛と石炭」で、重工業製品など微々たるもの。
逆に日本からの輸出は「生活必需品とか機械金属類」が大半だ。なお安い中国製
のユニクロなど出回ってない時代なら、繊維製品も貴重な生活必需品であろう。

http://www.tbr.co.jp/pdf/sensor/sen_a036.pdf
工作機械業界の現状と課題  
受注額は 16 年ぶりの過去最高更新、中長期的課題は何か―

最近になって自分は経済に興味を持つようになったが、そのきっかけは
小泉政権の構造改革。賛否は別として、工業生産が伸びたことは確かな事実。
小泉チルドレンなんてつまらん追っかけは別としても、とりあえず何をどう
したらこういう結果になったのかは興味深い研究対象となりうる。

    9 7 式 中 戦 車 チ ハ

日本が工業生産を伸ばし経済成長を続けられている基盤は、アメリカの援助
によるものでもなければ小泉改革によるものでもない。97式中戦車チハという、
中国人というチンピラゴロツキ蛆虫3500万を殺戮した「地獄の大車輪」を
設計製造した、優れた技術力磐石な工業基盤が元からあったからだと考えられる。

イランジンよ、何か異論あるか?
53だつお:2007/09/25(火) 21:39:18 ID:DsAmltIW
>もともと戦前の日本は革命前の露伊とともに周辺工業国である
>周辺工業国は米独英仏の主要工業国などに対し繊維製品など軽工業製品を輸出し
>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

2.第二次世界大戦開戦時の国力(1940年)
1)人口7254万人。就業人口2943万人。就業人口比率%:
農林水産43.6、鉱工業26.3、その他30.1.国民所得(100万円)、
27.162:輸出5524(13.7%)、輸入4910(12.2%)
2)輸出(100%):完成品57,6(うち綿織物16,7、機械6,6、
人造繊維4,5、絹織物3,1)、半製品23,3(うち生糸11,1、鉄鋼材3,6) 
輸入(100%):原料49,3(うち綿糸23,6、羊毛5,9、原油3,2)
3)主要物資の輸入率(輸入/生産+輸入):綿糸・羊毛・ゴム100、
鉄鉱石87,1、銑鉄34,1、原油75,0、米15,7、砂糖87,9

4.戦時下の統制経済、40年代体制
1)重要産業統制法・工業組合法1931(私的カルテル結成、業界団体結成・統制)
2)各種事業法1934年以降8(事業の許可制、官庁命令権、資金調達管理)
3)初任給公定・賃金統制1939(年功序列賃金、徴兵軍人の賃金確保)
会社利益配当及び資金融通令1939(企業収益の使途誘導)
4)小作料統制法1939、食料管理法1942、(地主への納付金固定化、
政府買上げ価格を高くし増産奨励、消費者価格は買上げ価格以上)
5)源泉徴収制度1940(戦費調達のため給与所得を完全把握、企業税務負担)
6)家賃統制令1939、借地法・借家法改正1941(戦地軍人家族保護)
7)営団・公団・公庫設置1941:住宅営団、帝都高速営団、食料営団、農地開発公団、
国民更正金庫、戦時金融金庫(財政投融資で一般会計の補完、官僚天下り先)

http://www.f.waseda.jp/ohnishi/OT/fourties.doc
XXI. 日本の1940年代体制 
54だつお:2007/09/25(火) 21:46:43 ID:DsAmltIW
>もともと戦前の日本は革命前の露伊とともに周辺工業国である
>周辺工業国は米独英仏の主要工業国などに対し繊維製品など軽工業製品を輸出し
>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

 上述の枠組みで実施された代償物資の引き渡しにあたって、
実際には相当多数のトラブルが発生し、完了期限の1937年3月22日
は1938年末でやっと完了した16。 駐日満州国財務官の発表では、
1937年9月時点で承認件数は839件、承認総額は9,251万7,000円であった。
表〜2にみるように、ソ連の技術装備を高めるような機械類や船舶類の
輸出の割合が高く、機械類では移動式発電装置、電動機、発電機、変圧器、
電気溶接機、電気起重機、各種ディーゼル機関、車輪、旋盤、ポンプ等である。
船舶類は川崎船、蟹漁船、カッター、等の生活必需物資が供給される一方、
人絹、織物類が輸出されて日本製品を身につけたロシア人がモスクワの
メインストリートを闊歩する姿がみられたという。このいわば奢侈品は
モスクワ政府が仕入れ値段よりはるかに高価な価格で市民に販売すること
によって国庫収入を増やすことを目的としたものであった。

http://www.ier.hit-u.ac.jp/COE/Japanese/discussionpapers/DP98.4/honbun2-2.htm
2)日ソ基本条約締結以後1945年までの日露貿易
55名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:47:41 ID:???
>>52
>>53

だつお
>>39の疑問に答えてやれよw
56名無し三等兵:2007/09/26(水) 03:41:07 ID:???
57名無し三等兵:2007/09/26(水) 07:46:37 ID:???
日本は二次大戦の主要国クラブの一員と認められるのだろうか?

イタリアの話題は抜きで。かの国は被害国なので主要国ではありませんので。

もとい、アメリカイギリスの大戦ものってたいてい欧州中心で
日本は脇役にもならない役割を与えられたエキストラにほかならず
偉大な戦争に割って入ったパールハーバーの卑怯なサル以外の扱いを受けていないんだが。

あと、卑怯さと野蛮さでかき乱しただけで、あの戦争の主要国というより、
残酷野蛮な裏庭の蛮族がドイツの尻尾にしがみついていただけという扱い
を受けているような気がするんだが。


 パールハーバーがあったからアメリカの参戦があったんだよね。
それで世界大戦になったんだよね。

でもディスカバリーやヒストリーチャンネルに限らず、欧米の主要国の番組を見る限り、
日本が思っているイタリア以下の扱いしか受けてないように思えるのはなぜ?

そんなわけで果たして枢軸国はドイツと無名の愉快な仲間たちの集まりに過ぎなかったのか
それとも日本もまた実際上は大戦史における(パールハーバーを除いて)
主要な参戦国、すなわちあの大戦の主人公格といえるのかどうか。

果たしてほんとのところはどっちなのよ。あれらの番組見てると、
ドイツだけが世界を相手にしたように見えるんだが(主要国の見方という意味で)

なお、中国については主要国といえなくもないが、自国の大戦における戦場を大戦中の主要戦場と
考えたいばかりの箔付けに、日本の強大と残虐さを吹聴しているので
出来れば取り扱わない方向で。
58名無し三等兵:2007/09/26(水) 11:19:55 ID:v16XWfTZ
太平洋戦争は自衛だアメリカも認めたと言う奴がいるが、ありゃー日本を共産主義の防波堤に
する必要があるからそう言っただけのその場しのぎだ。あの時点だけの二枚舌の嘘だ。
いまアメリカ政府に聞いてみろよ。政府や軍の要職にある人間が侵略ではないと言っているか?
59名無し三等兵:2007/09/26(水) 13:38:33 ID:???
働きもせず誰にも相手にされない書き込みして掲示板で脱糞しているだつおより
うちの近所のコンビニで一生懸命働く深夜シフトの中国人留学生のリーさんのほうが
どう考えてもまともな存在のような気がするんだが。

だつおよ
お前はゴキブリ以下の存在なのか?

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

無職ヒキパラニートのだつおは親が死んだらどうやって生活
していくのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
60名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:25:23 ID:???
経済と関係ないのは他所でやるべ
61だつお:2007/09/26(水) 22:45:55 ID:h6UB2ND6
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1189069696/l50
大田弘子総理大臣待望論

  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
  大 田 弘 子 さ ま を 総 理 に し よ う !
62名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:02:44 ID:???
>>61

>>59に答えろよゴミ野郎
63名無し三等兵:2007/09/27(木) 14:13:12 ID:???
無駄だよ。
自分に都合の悪い事は見えないのが「右翼病」の代表的症状の一つだし

>>56
waros
6447だけど:2007/09/27(木) 18:34:24 ID:???
へーっ、だつおっていう人は何者?
>>47のコメントは国際経済史では常識だし
OECDのデータをもとにして語っているんだけど

日本賛美の怪しげなデータだけに頼ってるだけでは真実は見えなくなると思うが
65名無し三等兵:2007/09/27(木) 19:09:30 ID:???
だつおは共有コテ


ただの酷使様が勘違いして使ってるときもあれば
純然たるだつおだったりもする
66だつお:2007/09/27(木) 20:08:51 ID:Jme36Fhz
>>47のコメントは国際経済史では常識だし
>OECDのデータをもとにして語っているんだけど

もしマジレスがしたいなら、具体的に出典を明らかにソースを出してくれ。
OECDのデータなら>>1にも出ているが、違うというのなら史料を出してくれ。
もしかして司馬遼太郎の「ノモンハンで日本戦車はソ連戦車に歯が立たず」
「やすりがけしたら崩れた」つーたぐいのエッセイ集?

>日本賛美の怪しげなデータだけに頼ってるだけでは

怪しいというのなら、具体的に怪しいという箇所を抜き出して反論してくれ。
それも出典を明らかに史料引用で論理的に反論することだ。そうでなければ
「小泉竹中の市場原理主義が日本を悪くした」と叫んでるのと同じ陰謀論の類だ。

>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

戦前戦後の日本が、外資導入に大きく頼ったというのならその証拠を示せ。
外資の導入は僅かというのが自分の認識だが、外資が入ったというのが
これだけあったというのなら、例えば具体的に工作機械がこれだけと示せ!
67だつお:2007/09/27(木) 20:10:32 ID:Jme36Fhz
>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、
外国から終戦後入つた機種は、兵器製造用のマザー・マシンとしてわずか
に百二十一台しかないようであります。私の戦時中に航空発動機の専用
工作機械をつくつた当時の経験から言いますると、今保安庁あたりで大臣
が国産機をつくりたいというような機種においてすら、私は日本のマシン、
ツールだけではだめだと実は想像しておりますし、戦前日本に六十万台
ありました工作機械が、一部、三、四万台は賠償機械として、フイリピン
の他中国の方へ行つたという記憶を持つておりますが、現在どれくらい
日本に役に立つのがあるか。賠償として押えられた分並びに民間において
稼働し得る台数はどのくらいあるか、今資料の手持ちがあつたら担当者
から説明していただきたい。
○熊谷説明員 現在工作機械の全数量は、これはいろいろな調査の方法が
あろうかと思いますが、私ども推定しておりますのは、稼働しております
ものが三十万台ぐらいと考えております。その中で、先ほど御指摘になり
ました輸入あるいは従来優秀なメーカーが使つた工作機械のいいものが
どれくらいあるかという問題は、その一割程度、かように見ております。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
第015回国会 通商産業委員会 第21号
昭和二十八年二月十八日(水曜日)
68だつお:2007/09/27(木) 20:25:01 ID:Jme36Fhz
>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

           1941    1942   1943   1944    1945    Total
        (Mar. to Dec.)                (Jan. to Aug.)
Total aid to British
Commonwealth  1,082  4,757   9,376  10,766   4,437    30,073
Aid to Russia    20   1,376   2,436?  4,074   2,764    10,670
Aid to other countries                              2,872
Total lend-lease aid                               43,615
       
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/BigL/BigL-5.html
アメリカが送った年代別レンドリース額とその相手国($ million)

Burke said "Devilish difficult things to hit, buzz bombs. At first
it took the antiaircraft gunners 2500 rounds to bring one down. Then
(and on behalf of the U.K., I thank you Bell Labs), along came the
M-9 Predictor, and the cost of bagging the doodle bug went down to
100 shells. Significant savings all round (including lives). All it
took was the magic math to run a feedback loop that could update
constantly the set of data you got from the radar about the incoming
buzz bomb's last position, so as to be able to make a good guess at
its next and to point the guns that way. Then boom."
http://ed-thelen.org/pre_nike.html

>(and on behalf of the U.K., I thank you Bell Labs),

 米国最大の電話会社であるAT&Tが設立した研究機関。C言語やUNIXオペレ
ーティングシステムを始め、現代のコンピューティング環境を支えるさま
ざまな基盤技術がベル研究所から生まれている。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/76/5798876.html
ベル研究所 (Bell laboratories)
69名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:25:23 ID:???
>外資の導入は僅か


ここは笑うところか
70名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:27:09 ID:???
何で>>59にだけレスしないんだよ ぉ ぉ ぉ ぉ ーw
71だつお:2007/09/27(木) 20:34:50 ID:Jme36Fhz
>外国から終戦後入つた機種は、兵器製造用のマザー・マシンとしてわずか
>に百二十一台しかないようであります。

表1 アメリカの対華援助額(1945-1949 年) (単位:100 万ドル)
                 贈与     借款      合計
輸出入銀行(輸銀)借款    82.8     82.8
アンラ援助            474.0      474.0
ポスト・アンラ援助       46.4      46.4
パイプライン・レンドリース         51.7       51.7
余剰物資                   55.0       55.0
海軍造船所売却               4.1        4.1
船舶購入                   16.4       16.4
中国援助法           275.0             275.0
経済援助小計         795.4    210.0      1,005.4
武器貸与            513.7    181.0       694.7
海軍物資援助          17.7              17.7
軍事余剰物資                 20.0       20.0
海軍船艇贈与          141.3              141.3
中国援助法           125.0             125.0
軍事援助小計          797.7    201.0      998.7
合 計               1,593.1    411.0      2,004.1

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsie/kansai_resume/Oishi%20050129.pdf
「国民党政権の経済政策とアメリカの援助―1945-1949 年を中心に」
72だつお:2007/09/27(木) 20:37:59 ID:Jme36Fhz
>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

But a fundamental question remains: What good end was served by the
emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?
Certainly little went directly to the aid of the Chinese people and
relatively little to the Chinese armies, though it can be urged that
the regime of Chiang Kai-shek would have collapsed without the
support of General Chennault's command and that Chennault's
men were wholly dependent upon the Hump lift.

http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html
AIRLINE TO CHINA

>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?

チンピラゴロツキには何を援助しても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
中国人という中国人は、みんなみんなチンピラゴロツキ。

アヘン戦争の原因は、イギリスのアヘン輸出なんかじゃないよ。

中国人はアヘンでチンピラゴロツキになったんじゃない、元からチンピラゴロツキだった。
チンピラゴロツキだからアヘンを貪るのであって、アヘンを与えるからチンピラゴロツキ
にされたというわけじゃないんだ。アヘンであれば現在の日本でも医療に広く使われてる、
アヘンが悪いんじゃない、悪いのは全て中国人の腐った脳みそだ。
73だつお:2007/09/27(木) 20:49:18 ID:Jme36Fhz
>もともと戦前の日本は革命前の露伊とともに周辺工業国である

[日本軍損害]
空母機20喪失
[イギリス軍損害]
沈没
空母「ハーミス」
重巡「コーンウォール」
重巡「ドーセットシャー」
駆逐艦「テネドス」
仮装巡洋艦「ヘクター」
基地航空機等50機喪失

http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/cylon.html
セイロン沖海戦参加兵力・損害

 初期の日本の攻撃時、日本の戦闘機は、アメリカ戦闘機より頑丈な構造でなく、
より傷つきやすく、火力の点で弱かったけれども、太平洋で利用可能だったアメリカ
の戦闘機より特定の飛行特性は優れていた。日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、
航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力でアメリカ戦闘機を上回り、
終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な
技術と工業的熟練に欠けていた。
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs09.html
74名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:57:42 ID:???

イギリスにとっての決戦場は極東ではなくて欧州。

北アフリカのエルアラメイン大決戦と比べれば、極東戦線は取るに足らない。
そんな戦いで局地的に勝利しても、技術力でイギリスより上とは言えない。
75だつお:2007/09/27(木) 21:16:47 ID:Jme36Fhz
>北アフリカのエルアラメイン大決戦と比べれば、

Country      1941   1942   1943   1944
USSR        34     171   179   157
France, Belgium
& Holland      38     27    42    56
Norway & Finland 13     16    16    16
Balkans       7       8     17    20
Italy          0      0      0    22
Denmark       1       1     2     3
North Africa     2       3     0     0

http://www.angelfire.com/ct/ww2europe/stats.html
各年6月におけるドイツ軍師団数の地域分布


ドイツは1942年6月において対ソ戦に171個師団を投入している
のに対して北アフリカには3個師団しか投入していない。

 ところが、ここで米ソが動きます。まず、ソ連ですが、ソ連首相ブルガーニンは
「もしロケット兵器がイギリスとフランスに対して使用されたら、あなた方は
野蛮行為だとよぶだろう、しかしそれは両国の軍隊が殆ど無防備のエジプトに
行なっている非人道的政策と、なんの違いがあるのだろう」と、核使用も辞さ
ないことを示す声明を発表します。
 もう一方のスーパーパワーアメリカですが、大統領選挙を一週間に控えた
アイゼンハワー米大統領は激怒し、国連に、即時停戦とエジプトからの撤退を
もとめる決議案を提出しました。国連総会は、賛成64、反対5でこれを可決します。
さらにアメリカは、イギリスが国連の国際通貨基金(IMF)から十億ドルの
緊急融資を必要としていることに関し、停戦が条件だと答え、また、
保有するポンド債を売り払い、ポンドを暴落させると警告しました。
http://www.educ.cc.keio.ac.jp/~te04811/page1-1-5-6.htm
76名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:43:24 ID:???
偉そうに

文献は
・The Oxford Encyclopedia of Economic History : Oxford U.P. 2003
・Monitoring the World Economy 1820-1992 A.Maddison

OECDデータは
OECD,Paris,1995,Appendix C
からだよ

国会図書館か大きな大学の図書館にあるだろう
77名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:48:04 ID:???
>>57
>>アメリカイギリスの大戦ものってたいてい欧州中心で
そりゃあ当時の主要国同士の戦いの殆どは欧州にあったからな
あと外人は戦争物と言うと陸戦がお好みでいらっしゃる
78名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:08:47 ID:???
79名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:21:11 ID:???
ここは軍板初心者ホイホイか
80だつお:2007/09/28(金) 09:00:17 ID:+1YezPzh
>イギリスにとっての決戦場は極東ではなくて欧州。

>北アフリカのエルアラメイン大決戦と比べれば、極東戦線は取るに足らない。
>そんな戦いで局地的に勝利しても、技術力でイギリスより上とは言えない。

皇軍によっての決戦場はマリアナではなくて大陸打通。
投入兵力から言ってそういうことになる。

日中戦争の大陸打通大作戦と比べれば、マリアナ決戦なんて取るに足らない。
そんな戦いで米軍が勝利しても、皇軍よりも強いとは言えない。そもそも・・・

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
81名無し三等兵:2007/09/28(金) 12:31:50 ID:???
早く>>59に答 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
82名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:19:56 ID:???
26 名前:だつお[] 投稿日:2007/09/11(火) 19:31:19 ID:FkiHvd7Y
>「産む機械」だの「原爆しょうがない」だの「うつくしいくに」だの、

今の日本人は自己認知がしっかりできていないから、総理にも指導力がないし、
ちょっとしたことでキレて暴力に走る若者が増え、公務員も堕落していく。
だが総理大臣ともあろうものが、日本の内政問題よりもブッシュに媚びる
対米追従外交に「職責を賭ける」などという認識ではどうもならん。

自分も趣味で政策論議をやるが、それも飽きたら「リネージュ」や
「ラグナロク」といったネットゲームの世界に帰ろうと思う。


(親の叫び) 穀 潰 し は 早 く 働 い て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
         早く家から出 て 行 て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
83名無し三等兵:2007/09/29(土) 02:30:11 ID:???
>69

>66の笑いのツボは、そこよりも

>>資本財を輸入していた

に対して

> 外資導入に大きく頼った

と言い返している所だろ。資本と資本財をごっちゃにしているんだからなぁ。
84名無し三等兵:2007/09/29(土) 10:03:52 ID:???
>>資本財を輸入していた

コラム 6 ABCD包囲網
ABCD包囲網とは、東アジアに権益を持つアメリカ(Α)、イギリス(B=Britain)、
中国(C=China)、オランダ(D=Duch)が、共同して行った対日経済封鎖のことである。
これによって日本は、大東亜戦争を戦うことを余儀なくされた。
 昭和十二年の支那事変の勃発によって中国に進出した日本を快く思わないアメリカは、
日本に対して露骨な経済制裁を行なってきた。まず、航空機と航空機部品の禁輸(昭和十四年)
を行ない、翌年、日米通商条約を一方的に破棄した。同時に日本軍と交戦中の蒋介石の国民党軍
に対して武器等の援助を行い、さらに、義勇軍と偽り正規空軍部隊を支那に派遣し日本軍と戦わせた。
また当時、イギリス、フランス、ソ連も中国に対して巨額の軍事援助を行い、日中の戦争を
泥沼化させていった。

http://www.sakuranohana.jp/kaerazaru/book_kaerazaru_c1.html
コラム 6 ABCD包囲網
85名無し三等兵:2007/09/29(土) 10:19:13 ID:???
>航空機と航空機部品の禁輸(昭和十四年)

ぷっ。戦前の日本が資本財輸入をすっかり絶たれたのは中国侵略の自業自得。
イギリスがナチ打倒戦のためにアメリカから技術供与されたのとは次元が違う。
86だつお:2007/09/29(土) 10:42:34 ID:Ml6R7a47
>周辺工業国は米独英仏の主要工業国などに対し繊維製品など軽工業製品を輸出し
>主要工業国から重工業製品等資本財を輸入していた

 ところが、ナチズムの権力掌握後、独ソ関係の悪化によりこの軍事協力関係
の維持は不可能となり、ドイツ国防軍がみずからの活力を維持するためには、
あらたな軍事的パートナーを必要とするにいたったのである。この面で
ドイツ国防軍、主として陸軍が注目したのは中国であった。・・・中略・・・
 また、国防経済という観点からも、ドイツ国防軍が親中路線を採用する理由が
存在した。なぜなら、両国の経済は相互補完的であったからである。ドイツ国防
経済は、ロシアとの関係悪化後、技術刷新の継続のためにも、また付加的な
輸出の拡大のためにも、あらたな市場を求めていた。一方、中国側は、ドイツから
の工業製品輸入を天然資源の輸出で相殺することができたし、また一九三五〜三六年
のドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
が中国に向けられていたのである。
 これに対し日本はその一パーセントにも満たない十七万七千ライヒスマルクであった。
<ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄/著 >
87だつお:2007/09/29(土) 10:52:42 ID:Ml6R7a47
>日本賛美の怪しげなデータだけに頼ってるだけでは真実は見えなくなると思うが

それは日本賛美の大陸打通作戦だけを語っていると、マリアナ・レイテ海戦敗北
の真実が見えなくなるということなのか?

そうかそうか。大陸打通作戦とはかくもすごい皇軍の大勝利であったということか。
いくら中国人がチンピラゴロツキ蛆虫とはいえ、3500万も殺戮するなんて芸当すぎ。
だが大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ3500万殺戮街道ばかり叫んでいては、
日本敗戦の真実は見えなくなるつーことなのかと。

中国人は日本人に生物学的に劣っている、徹底的に劣っている。
皇軍が中国人を「チンピラゴロツキ」と呼んで殺戮する害虫退治とは違い、
ドイツ人がポーランド人やロシア人を「劣等民族」と蔑むのは許されない。
ウソだと思うならバグラチオン作戦と大陸打通作戦を比べてみろ!

常に自分よりも下があるんだって、ホント気持ちがいい優越感を感じるよな。
どんな場合でも日本人は中国人の上に立ち、支配しているのだという優越感。
97式中戦車チハがこんなに強いなんて、おまえら知らなかったろ!

   日 本 人 は 中 国 人 よ り は 「上」 だ !

それにはやはり大陸打通作戦に皇軍の全戦力を結集することだ。大陸打通作戦
だけが皇軍の全てであり、大陸打通作戦だけを続けてそれから無条件降伏すべきだ。
日本人は中国人に対し常に優越しており、中国人はその下で隷属する最劣等生物
なのだということを、誰にでも分かりやすい形で訴えるべきなのだ。そしてこの
気持ちのいい優越感を、いつまでもいつまでもかみ締めておくことが大切だ。
88だつお:2007/09/29(土) 11:01:07 ID:Ml6R7a47
>日本賛美の怪しげなデータだけに頼ってるだけでは

◇計算できない物質的財産の破壊
 「日本の侵略戦争が中国に与えた財産上の損失も、莫大で驚くべきものだ」、
戦争中、日本軍はいたるところで、狂気のように公共や個人の財産を略奪し、
文化遺産を破壊し、鉱物・森林資源を採掘、伐採し、偽札を発行し、
軍事・民生施設を焼き払い、爆破し、中華民族の物質的精華は日本侵略者
によってほとんど全部奪い去られた、卞博士はこう指摘した。
 この数年、抗戦時代の損失問題を研究し続けてきた卞博士は、当時、
直接戦禍にみまわれなかったチベット、新疆の両省クラス行政区を除き、
残りの省は全部または部分的に陥落するか、一部が戦場になり、多くの都市、
郷・鎮が日本軍の盲爆にさらされたとみている。
 卞博士は、近年の研究結果で、全戦争期間中、中国が受けた直接の財産
損失は1000億ドル、間接的損失は5000億ドルに達することが明らか
になったと語った。
 「むろん、戦争状態という制約から、抗戦の損害調査は、時間的完全性
からも、空間のカバーという点からも、極めて不完全なものである」、
「日本の侵略戦争が中国に与えた巨大な物質的財産の破壊と壊滅ぶりに
ついて、正確な回答をみつけるのは不可能に近い」、卞博士はこう語った。
 そして日本の侵略戦争がもたらした大きな傷が、中国の近代化プロセスの
重大な障害になったことは、学術界で突っ込んで研究する必要があると強調した。

http://www.china-embassy.or.jp/jpn/zt/qqq115/t202631.htm
日本の侵略戦争は中国にどれだけの損害を与えたか 新華社解説
89名無し三等兵:2007/09/29(土) 11:22:44 ID:???
>>85
イギリスは技術供与なんてされてないだろ。
アメリカに技術供与なら逆に沢山していたが。
軍需物資の購入と勘違いしてんじゃないのか
90名無し三等兵:2007/09/29(土) 11:33:05 ID:???
>イギリスは技術供与なんてされてないだろ。
>アメリカに技術供与なら逆に沢山していたが。

教えて厨ですまんが、これのソースを出典付きでお願い。

>>68はイギリスのJames Burkeがアメリカのベル研究所からM-9 Predictor
の供与を受けて、英帝国に代わってベル研究所にお礼を言ったとのことだが。

#on behalf of 〜=〜に代わって
91名無し三等兵:2007/09/29(土) 13:38:57 ID:???
ベル研究所の元を造ったのはイギリスだし、またVT信管にしても最初に
ベル研究所にその技術研究資料を提出したのもイギリス。

ベースとなるイギリスの研究成果なくして、アメリカの技術開発は無かった。
92だつお:2007/09/29(土) 13:52:23 ID:Ml6R7a47
>イギリスは技術供与なんてされてないだろ。
>アメリカに技術供与なら逆に沢山していたが。

話は1943年に戻る。
V-1の脅威に気付いた英国のEdward Pile将軍は、
ベル研究所に対空火器管制計算機、"Predictor"を要求。
これはレーダーから敵機の情報を受け取り、アナログ計算機で
90mm対空砲に方位、仰角と時限信管の調定を指示した。

"Predictor"が英国に到着したのは、まさにV-1が飛来し始めた時だった。

当初V-1を迎えたレーダーには捕捉機能が無い為、V-1を1機撃墜するのに
平均2,500発が必要だったのがM-9の登場で約100発にまで向上した。

当時の対空砲では時限信管を調定してからブリーチブロックが閉じられるまで
7秒は掛かっていたので、Predictor に7秒後の予想位置を計算させた。

http://yasai.2ch.net/army/kako/997/997264030.html
VT信管
93名無し三等兵:2007/09/29(土) 14:01:35 ID:???
"M-9 Predictor"って、英国への技術供与と呼べるか?

全く違うだろ。

英国が下請けのベル研究所に「指示して造らせた」っていうんだよ!
94名無し三等兵:2007/09/29(土) 14:39:47 ID:???
レーダーやペニシリンもその口だよな。
技術をアメリカに供与して製造だけさせるって。

戦前のアメは基礎技術がヨーロッパに比べてかなり低かったから
戦時中に無数の分野でイギリスの技術供与が行われてアメリカの技術が
ボトムアップしたけどそんなん軍板住民なら常識。
つーかマーリンエンジンも17ポンド砲も全部イギリスのじゃねーか。
95名無し三等兵:2007/09/29(土) 14:48:18 ID:???
>皇軍が中国人を「チンピラゴロツキ」と呼んで殺戮する

そのチンピラゴロツキに、文字やら耕作やら法制度やら、方位磁針やら紙やら
火薬やら製鉄やら、全て教えていただいたニポンのご先祖様は、
ゴキブリ以下だというのがだつおの理屈の行き着くはてなわけで。

大元の基礎技術はみんな中国だから。
96名無し三等兵:2007/09/29(土) 15:14:35 ID:???
それ以前にいくら中国人でもまじめに働いてる奴が大多数だから
ニートだつおは文句なくゴキブリ以下。
97だつお:2007/09/29(土) 15:55:37 ID:dYeWwOqd
http://www.crnjapan.com/abuse/aarticles/2007/ja/20070627-15yo_dumps_corpse_miyagi.html
自宅で女児出産、遺体を押し入れに…高1女子生徒を逮捕

自分の尻から出てきた肉の塊を棄てただけで、何で犯罪になるんだ?
ウンコは下水道に流しても良いのなら、赤ん坊だって棄てていいはずだろ。

おい、なんとか言えよ、おい!
98名無し三等兵:2007/09/29(土) 16:20:04 ID:???
↑棄てられて拾われた奴
99名無し三等兵:2007/09/29(土) 16:30:19 ID:???
だつおは生まれてすぐ棄てられるべきだったろうが・・・w
100だつお:2007/09/29(土) 16:58:33 ID:dYeWwOqd
>戦前のアメは基礎技術がヨーロッパに比べてかなり低かったから
>戦時中に無数の分野でイギリスの技術供与が行われて

ムスタングのエンジンがイギリス由来のマーリンだからという意味らしいが、
それをいうならスウェーデン由来のボフォースやスイス由来のエリコンや
フランス由来のイスパノスイザなどはどうだと言いたくなるんだよなー。
さらにイスパノスイザ社の元はスペインとスイスが起源だそうだし。
火薬と羅針盤と製鉄と紙という世界四大発明をしたのは中国だからって感じ。
そもそも1942年6月、東部戦線対北アフリカでドイツ師団配備は171対3。
しかもそれでいて北アフリカのトーチ作戦には米陸海軍も参戦している。

>当初V-1を迎えたレーダーには捕捉機能が無い為、V-1を1機撃墜するのに
>平均2,500発が必要だったのがM-9の登場で約100発にまで向上した。

そこまでの格差だったかどうかはさておくとしても、アメリカのベル研究所
から供与されたM-9 Predictorがイギリス防空に果たした役割は軽視できまい。
他にもベル研究所がどれだけの電子機器をイギリスに供給したかも語られるべき。

それとも「ベル研究所」は、イギリスの管轄だったとでも言いたいのか?
101名無し三等兵:2007/09/29(土) 17:55:06 ID:???
http://www.crnjapan.com/abuse/aarticles/2007/ja/20070627-15yo_dumps_corpse_miyagi.html
自宅で女児出産、遺体を押し入れに…高1女子生徒を逮捕

無職極潰しのだつおよりまだまともな人間になる可能性のある自分の尻から出てきた肉の塊を棄てただけで、何で犯罪になるんだ?
ウンコは下水道に流しても良いのなら、無職無能ヒキパラニートのだつおだって棄てていいはずだろ。

おい、なんとか言えよ、おい!
102名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:56:40 ID:???
>89
石油精製技術はアメの方が上じゃねーの?
自慢のスピットファイアもアメ産のハイオクとモーターオイルが無ければどーにもならんじゃん。
103名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:24:05 ID:???
なんだかんだ言ったって零戦のプロペラはアメリカの旧式プロペラのコピー
連合国は日本の技術なんか全然評価していないし
戦後、多数のドイツの科学者を戦犯免除しアメリカへ移住させ、何十万という特
許を没収し自らのものにしたペーパークリップ作戦が存在した

が、日本の場合は戦犯逃れ出来たのは連合国では出来ない細菌兵器の実験データ
を有する石井部隊の軍人・軍属のみ
没収された特許も全くなし
移住させるほどの科学者も全くおらず

太平洋戦争史を著作したモリソン教授に日本の科学技術に参考するものは全くな
いと酷評される有り様
104名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:32:06 ID:???
以下だつおのいつものコピペ
105名無し三等兵:2007/10/01(月) 16:37:54 ID:???
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l    帝国の軍備は
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l    北朝鮮のミサイルとおんなじ!!
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//      
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \     貧乏国家が欧米からお金と技術をもらって
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \   やっと作った見掛け倒しの鉄くず艦隊でしゅーーー!!
106名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:49:13 ID:???
目的や言い方はともかく軍備自体は本質的にその通りだから困る
107名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:35:47 ID:???
108名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:50:10 ID:???
・1942/8/25
台南空の零戦9機と陸攻16機がガダルカナルのヘンダーソン空港を攻撃した
米軍のF-4F12機が迎撃
日本軍は笹井中尉が戦死するなど零戦4機、陸攻4機を失った
日本軍は敵機“14”機撃墜、地上撃破12機を報告した
迎撃のため離陸したのは米軍機は12機にも関わらずである
で、実際の米軍の損失はたった“1機”である
つまり日本で最も優秀といわれた台南空でさえ戦果を“26倍”も誇張したのだ
・1942/8/30
日本海軍新郷大尉率いる空母零戦隊18〜22機がヘンダーソン空港に襲来
米軍はF-4F8機、P-400 11機が迎撃
日本軍機で帰還できたのはわずか6機だったが
日本軍は米軍機12機撃墜を報じた
しかし実際の米軍損失はP-400 4機、F-4F1機であった

これらの戦いで日本軍はベテランのパイロットであるが、米軍のパイロットはガダルカナルが初
陣であることを特筆すべきだろう
日本軍はベテランパイロットで新米パイロットに惨敗したのだ
その上、日本軍の戦果誇張は旧ソ連軍並であり、日本側の資料はなんら参考にな
らない
中国での戦いにおいて地形に比べ投入された異常な中国軍兵力数と戦果を日本軍
は報告したが、それにしては捕虜が少なく、敗戦後の中国軍の再装備が潤沢すぎ
日本側資料は信憑性が乏しいのである
109名無し三等兵:2007/10/04(木) 11:07:48 ID:???
>日本軍の戦果誇張は旧ソ連軍並であり、

 31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機の
P-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、みずからの損失はわずか
14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」
はフライングタイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした
戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」という
ニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、
フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、積載量223万トン相当の船舶、
軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは
大破させた。また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガー
の隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。10余人の飛行士は
アメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。

http://www.china.org.cn/japanese/170095.htm
対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
110ジョニー・ジョンソン:2007/10/04(木) 11:09:56 ID:???
「私は、”戦闘機パイロットとして比類なき名手”と言われた有名なドイツ
のエース(マルセイユ)の記録を、詳細にチェックすることができた。
アフリカ西部砂漠で、彼が最大の戦果を上げた日は、1942年9月1日で、
彼は17機を撃墜、うち8機は10分間の戦闘に撃ち落としたと主張している。
しかし英国側の記録では、この日合計11機を失ったに過ぎないのである。
(しかもうち2機は、彼がこの日撃墜してない機の「ハリケーン」であった。)
事実、英国側の損害の一部は、彼の機がまだ地上にいたときに、起こっている。」

M・ケイディン「メッサーシュミットBF109」
111名無し三等兵:2007/10/04(木) 16:47:40 ID:???
戦果誇張の度合い
大→ソ連、日本、中国、開発途上国
中→米、英連邦
小→独、イスラエル

こんなとこだろう
112名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:56:55 ID:EI6wPezY
ジョンソンは英空軍でも高官だったし、またケイディンはNASAの有名な航空学者。
英米の公刊戦史もこういう人物が関わっていると考えられる。

とはいえ英米記録は事故損失を除外する場合もあり、全てが正確とも言えない。
113名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:04:11 ID:???
      英本土航空戦・それぞれの損害
   イギリス本土およびイギリス海峡上空を舞台に、激闘をくり広げること114日間。
この間に英空軍は航空機1.023機、パイロット527名の損害を出し、ドイツ空軍は
1.887機、乗員2.662名を失った。    文/岡部いさく
≪前略≫
 戦時中に英空軍が発表した戦果は、七月一〇日から九月三〇日までの期間で
二四〇〇機以上というものだったが、これは非常に誇張した数字であった。一方、
ドイツ軍が国民に伝えた損失もまた大幅に過小なもので、七六二機でしかなかった。
 実際にドイツ空軍が失った機数は一四〇八機であったから、イギリス側は約一・八倍
に戦果を膨らませていたことになり、片やドイツ側は半分近く損失を隠していたのである。
ドイツ側は戦果についても誇大に公表し、海峡航空戦を通じて三〇五八機のイギリス機
を破壊したとしている。しかし、実際に英空軍が失った戦闘機の総数は一〇二三機であり、
約三倍の誇張となっている。

学研「英独航空決戦」より。
114名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:44:00 ID:???
だめだな・・・
115だつお:2007/10/04(木) 21:04:34 ID:6i90t2+2
But a fundamental question remains: What good end was served by the
emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?
Certainly little went directly to the aid of the Chinese people and
relatively little to the Chinese armies, though it can be urged that
the regime of Chiang Kai-shek would have collapsed without the
support of General Chennault's command and that Chennault's
men were wholly dependent upon the Hump lift.

http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html
AIRLINE TO CHINA

>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?

チンピラゴロツキには何を援助しても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
中国人という中国人は、みんなみんなチンピラゴロツキ。

アヘン戦争の原因は、イギリスのアヘン輸出なんかじゃないよ。

中国人はアヘンでチンピラゴロツキになったんじゃない、元からチンピラゴロツキだった。
チンピラゴロツキだからアヘンを貪るのであって、アヘンを与えるからチンピラゴロツキ
にされたというわけじゃないんだ。アヘンであれば現在の日本でも医療に広く使われてる、
アヘンが悪いんじゃない、悪いのは全て中国人の腐った脳みそだ。
116名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:20:22 ID:???
しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら小中高大16年間
のだつおへの教育期間は、いかなる成果を残したのかと?

ゴキブリニートには何を援助しても、ゴキブリニートはゴキブリニート。
ゴキブリニートに追い風吹かしても、ゴキブリニートはゴキブリニート。
だつおというだつおは、みんなみんなゴキブリニート。

こいつがニートの原因は、日本の社会のせいなんかじゃないよ。

だつおは社会のせいでゴキブリニートになったんじゃない、元からゴキブリニートだった。
ゴキブリニートだから2ちゃんを貪るのであって、2ちゃんを与えるからゴキブリニート
にされたというわけじゃないんだ。2ちゃんであれば普通の日本人でも一般的に広く使われてる、
2ちゃんが悪いんじゃない、悪いのは全てだつおの腐った脳みそだ。
117名無し三等兵:2007/10/05(金) 11:32:23 ID:???
 資本ストックの総額は1945年の時点で戦前のピークを25パーセント下回り、
ほぼ1935年の水準と算出されている。これを資本の種類別にみると建造物の
25パーセント(300万戸の住宅を含む)、港湾の7.5パーセント、鉄道の
7パーセント、電力の11パーセント、通信の15パーセント、民有船舶の80
パーセントが破壊されていた。深刻な損害ではあったが、生産に直接必要な資本
ストックの破壊は相対的には軽微であった。例えば鉄鋼産業の生産能力はほとんど
無事だったし、繊維産業はわずか10パーセント減にとどまった。しかし機械製造
と化学産業では、それぞれ25パーセントと30ないし50パーセント減に達した。
消費財産業の生産設備は、戦略爆撃のみならず日本政府自身の手によっても厳しい
被害をこうむっていた。戦時中に政府が機械類をつぶして鋼材の原料にしてい
たからである。化学産業の甚大な被害がもたらした最大の影響は農業向けの
化学肥料の不足で、これが戦後の食糧問題をさらに悪化させた。
http://www.asiawide.or.jp/ecaar/symposium/s96/3-6.htm

      1944年前の最高 敗戦時能力 残存率 1941年末 増加率
水力発電 千kw    6,074  6,233    102.6   5,368    16.1
普通鋼鋼材 千トン   7,998 8,040     100.5   7,506    7.1
アルミニウム 月トン 11,100  8,350    75.2    7,240   15.3
工作機械 トン     190    120     63.2   110     9.1
石油精製 千kl    3,739   1,443     38.6    2,359   -38.8
石鹸 千トン       278    99     35.6    278    -64.4
綿スフ紡績 百万錘  13.8   2.8     20.3    13.8    -79.7
綿織物 千台      393   123     31.3    393    -68.7
自転車 千台      3,600  720     20.0    2,880    -75.0
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~takeda/gyoseki/GAKU00-16.htm    
118名無し三等兵:2007/10/05(金) 19:24:51 ID:???
日本軍が想定した他国からの中国援助物資輸送量
・1939年9月
北方ルート(中ソ国境)
200t
ビルマルート
2000t
仏印ルート
12600t
香港ルート
0t
総計
14800t
・1940年5月
北方ルート
500t
ビルマルート
10000t
仏印ルート
15000t
香港ルート
6000t
総計
31500t

独ソ戦、仏印進駐、太平洋戦争でこれらのルートは途絶した
日本賛美主義者がでっち上げる65万tの物資がどこから入ったというのか?
港湾設備、航行ルート、交通網未整備のヒマラヤ山岳地帯、このようなな問題点
をクリアしてとてつもない補給物資を英ソ以外に送るアメリカは神か

いい加減な日本に偏重した文献出さん方がいいな
119だつお:2007/10/05(金) 21:33:03 ID:sTi4LhUs
>独ソ戦、仏印進駐、太平洋戦争でこれらのルートは途絶した
>日本賛美主義者がでっち上げる65万tの物資がどこから入ったというのか?
>港湾設備、航行ルート、交通網未整備のヒマラヤ山岳地帯、このようなな問題点
>をクリアしてとてつもない補給物資を英ソ以外に送るアメリカは神か

 日本空軍に対する完全な優勢は徐々に達成された。攻撃する日本陸軍によって
包囲されていたインパールのイギリス陸上部隊は、連合軍により空中補給された。
日本軍は航空攻撃により孤立に陥り、撃滅された。ビルマを解放した軍隊は空中移動し、
補給され、支援を受けた。ビルマ・中国における日本の兵站は分断された。中国は戦争を継続した。
 1180000トン強の補給品と装備、1380000名の兵員が空中輸送された。中国とインドの間の
「ハンプ」越え空中移動は1ヶ月に71000トンのピーク率を達成した。

http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs08.html
中国−ビルマ−インド戦域
120だつお:2007/10/06(土) 11:57:22 ID:hVVVs5bR
>日本賛美主義者がでっち上げる65万tの物資がどこから入ったというのか?

日本賛美主義者の「米戦略爆撃調査団報告書」の記述では、65万dでなくて118万d。
残念なことに中国への援助トン数は更に大きなものとなっているのだよ。

悪いのは援助物資ではなくて、専ら中国人の先天的知能障害。

中国人は日本人に劣っている、徹底的に劣っている。これはまさに生物学的に
中国人の知能が日本人に大きく劣っているということなのだ。
121名無し三等兵:2007/10/06(土) 12:20:01 ID:???
中国人がチンピラゴロツキ蛆虫だっつーのは分かりきってることだろ。

だったら何でその蛆虫どもをこの地球上から根絶できなかったかを考えろ。
122名無し三等兵:2007/10/06(土) 15:27:56 ID:???

>>120
大学院の先輩で研究成果が出てて来年某外資系化学会社の日本法人に就職予定の中国人留学生ヤンさんはどう考えても
無職無能ニートのだつおより生物学的に優れていると思うが
そんな先天的知能障害者のだつおはうんこと同じく下水へ流して始末してもいいよな?
おい、何とか言うよ!
123だつお:2007/10/06(土) 16:43:08 ID:hVVVs5bR
>独ソ戦、仏印進駐、太平洋戦争でこれらのルートは途絶した
>日本賛美主義者がでっち上げる65万tの物資がどこから入ったというのか?

日本人が日本人向けに書いたチャチな三文兵器評論では何も見えてこないよ。
米戦略爆撃調査団報告書とかを紐解いてごらん。

グローバル化だよ、グローバル化!!

IT社会になってどこからでも簡単に英文アクセスができるようになった。
こういう時代で国内向けの国内評論だけを読んでたら遅れていくばかりだ。

グローバル化したニューエコノミー社会では、英文に接する機会が増える。
そのために日本人が知らなかった情報が出てきてショックを感じることもある。
しかしながらそれも謙虚に受け止めていく必要があろう。
124だつお:2007/10/08(月) 10:27:19 ID:QJrUnbpj
http://www.youtube.com/watch?v=GKRj5cIKzmE
サクラ大戦 アニメ op

サクラ大戦の帝国華撃団よりも、皇軍の97式中戦車チハの方がカッコいい!
97式中戦車チハは中国のチンピラゴロツキ専門の殺戮マシーンとして天命を受けた。
論より証拠、大陸打通作戦はチンピラゴロツキ殺戮街道3000キロ、
中国人というチンピラゴロツキ蛆虫3500万を殺戮して無敵を誇った。
大陸打通作戦の栄光輝く3000キロ勝利行軍は、少年の夢を叶えてくれたのだ。

すごい、すごい。97式中戦車チハはまさに「地獄の大車輪」だった!
125名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:47:11 ID:???
お前はグローバル化がどうの言う前に自分の身の上のこと考えろよw
126名無し三等兵:2007/10/08(月) 19:09:04 ID:???
グローバル化w
米戦略爆撃調査団報告書なんて以前から基本文献のひとつなんだけどw
127名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:19:22 ID:???
>>125
コーラ吹いたw
128だつお:2007/10/09(火) 17:44:39 ID:8c9i0cbr
朝鮮戦争は太平洋戦争とは違って総力戦ではなく限定戦だったからとも言われる。

だがそれをいうなら太平洋戦争だって、欧州戦と比べれば限定戦だったとも言える。
何をもって限定戦か総力戦かを区別するのも不明瞭だが、専ら比較の問題であろう。
カサブランカ会談で米英は欧州7対太平洋3の配分で戦争することを決定してる。
だがカサブランカ会談の決定は米英のみでソ連や中国は出席していない。

自分としては太平洋戦争は朝鮮戦争と比較してもおかしくはないと考える。
米軍の対日占領政策転換が朝鮮戦争の影響を受けていることもよく知られたこと。

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!
129名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:46:23 ID:???
そんなチンピラゴロツキにも劣るニートだつおは一体何なのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!
130名無し三等兵:2007/10/10(水) 13:50:11 ID:???
>中国での戦いにおいて地形に比べ投入された異常な中国軍兵力数と戦果を日本軍
>は報告したが、それにしては捕虜が少なく、敗戦後の中国軍の再装備が潤沢すぎ
>日本側資料は信憑性が乏しいのである

 マッターホーンにより、中国・成都に前線基地が建設されるはこびとなり、
インド・カラグプルにB−29専用基地とその大規模な兵站支援施設が
設置された。米国の膨大な資金と約四〇万の中国人労働者をつぎ込んで、
一九四四年五月までに成都地域の四ヶ所にB−29専用基地が造られる
と共に、爆撃機の飛行場を保護する戦闘機用基地が数箇所に建設された。
それらの基地まで、数千の支援要員となる技術者、兵器係、コック、倉庫
管理係に加え、予備部品(交換用エンジンも含む)、爆弾、食料、燃料を
運ぶ必要があった。中国の基地から一〇〇機のB−29による攻撃を実施
するには、およそ二三〇〇トンの物資を運び入れるほかに、肝心の爆撃機
をインドの後方基地から中国まで飛ばす必要もあった。
<中略>
 一九四四年末までに、蒋介石はもはや有力な盟友と見られなくなっていた。
日本軍は中国東部での攻勢でさらに八省を手に入れ、さらに一億人の中国人
が日本の支配下に置かれ、米軍飛行基地は放棄のやむなきにいたり、中国の
東海岸は封鎖された。帰還命令を受ける直前の十月四日、スティルウェル
は日記に書きつけた。「陸軍省が私に味方しているのは明らかだが、この
戦域は無価値とみなされ、われわれは何も期待されていない」

日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 / トーマス・アレン/著
ノーマン・ポーマー/著 栗山洋児/訳
131名無し三等兵:2007/10/10(水) 13:52:25 ID:???
>中国での戦いにおいて地形に比べ投入された異常な中国軍兵力数と戦果を日本軍
>は報告したが、それにしては捕虜が少なく、敗戦後の中国軍の再装備が潤沢すぎ
>日本側資料は信憑性が乏しいのである

 一九四四年四月、日本軍は一五個師団に五個旅団を合わせて侵攻を開始した。
これを迎え撃つべき中国軍三〇万は、あっという間に姿を消してしまった。
五百人ほどの日本軍部隊に、何千という中国軍部隊が敗走させられた。中国軍
の指揮官たちは、自分たちの家族と財産を奥地に避難させるべく、トラック
隊を指揮した。シェンノートは、もしスティルウェルがもっと十分な「貸与法」
物資をこれらの中国軍部隊に与えてくれたら、こんなことにはならなかったはず
だと主張した。しかし、実際はこれらの部隊はたっぷりとアメリカの物資が供給
され、指揮官たちはそれを闇市や日本軍に売りとばしていたほどだったのだ。
<「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)>

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
132名無し三等兵:2007/10/10(水) 14:31:41 ID:/5MsGsyK
工業基盤の乏しい国にいくらアメリカが援助してもムダなのは当たり前。

日本にしてもドイツにしても、戦災に遭っても工業基盤があれば復興は早い。
133名無し三等兵:2007/10/10(水) 15:28:57 ID:???
日本には戦前は第1次世界大戦という特需があり、戦後はアメリカの援助があり
さらに朝鮮戦争やベトナム戦争のように近隣で戦争が起こり、また特需を得たと
いう好条件があった
また戦後のGHQにより財閥解体が行われ、経営者資本主義の道が開かれ、労働
改革により現代資本主義に不可欠な労使協調体制を生み、農地改革により小作人
を地主から解放した
さらにアメリカから先端技術、生産・流通方式を大量に導入・模倣した
独立回復後は自動車、鉄鋼、電機など基幹工業製品に極めて高い保護関税で自国
産業を保護し、輸出偏重の経済体制を政府が行政指導のもと過剰に支援保護した
いわゆる護送船団方式である
ドイツはアメリカからマーシャル・プランで援助を受けるが、日本以上に工業・
交通設備に被害を受け、かつ日本とは違い、国家・企業は巨額の賠償を支払う足
枷があった
ドイツは日本のようないわば国家資本主義的な政策より社会的市場経済を導入
日本と違い環境や都市整備や社会保険制度改良が優先され、国民一人一人の財産
形成政策、公営住宅建設など社会政策にも積極的だった
EEC結成もドイツが飛躍した要因の一つである
このように日独では同じ成長でも質的には違う
134名無し三等兵:2007/10/10(水) 15:30:59 ID:???
135だつお:2007/10/10(水) 15:35:10 ID:zWKhOXvp
>(「食糧はどうだ」と呼ぶ者あり)食糧は、

食糧援助であればドイツなんてベルリンまで空輸してもらってるんだよな。
日本だけが日米安保タダ乗りでずるいなんて全くアホらしい言いがかり。

http://www.maedafamily.com/kanren/berrin.htm
ベルリン危機

それにしてもアホな親米保守が多すぎだよな。単に共産主義が嫌いで
親米つーだけなら、中国国民党や南ベトナムやフィリピンと全く同じだ。
アメリカの援助で食いつなごうなどという意識では先進国にはなれない。
重要なのは主義主張や思想信条でなくて、専ら収益を稼ぐための産業基盤。
136名無し三等兵:2007/10/10(水) 15:42:27 ID:???
>専ら収益を稼ぐための産業基盤。

それが親米の理由だといってるんだが?

>アメリカの援助で食いつなごうなどという
ほほう?
具体的に何を援助してもらってるのか聞こうか?

137だつお:2007/10/10(水) 15:44:45 ID:zWKhOXvp
>具体的に何を援助してもらってるのか聞こうか?

表1 アメリカの対華援助額(1945-1949 年) (単位:100 万ドル)
                 贈与     借款      合計
輸出入銀行(輸銀)借款    82.8      82.8
アンラ援助            474.0      474.0
ポスト・アンラ援助       46.4       46.4
パイプライン・レンドリース          51.7       51.7
余剰物資                   55.0       55.0
海軍造船所売却               4.1        4.1
船舶購入                   16.4       16.4
中国援助法           275.0             275.0
経済援助小計         795.4    210.0      1,005.4
武器貸与            513.7    181.0       694.7
海軍物資援助          17.7              17.7
軍事余剰物資                 20.0       20.0
海軍船艇贈与          141.3              141.3
中国援助法           125.0             125.0
軍事援助小計          797.7    201.0      998.7
合 計               1,593.1    411.0    2,004.1

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsie/kansai_resume/Oishi%20050129.pdf
「国民党政権の経済政策とアメリカの援助―1945-1949 年を中心に」
138名無し三等兵:2007/10/10(水) 15:46:58 ID:???
親米をやめろって言ってんだろ?
今の話してんじゃないのかよw?
139名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:00:29 ID:???
冷戦下での激しい対立焦点で起きたベルリン封鎖と単なる国家援助を同次元で見
るか、普通?

文献
・A.Graham with Seldon:Government and economies in the postwar world . Economic polices and comparative Perfomance 1945-85

・Frances and Alec Cairncross:The Legacy of the Golden Age . The 1960s and their economic consequences

たまにはまともな本読んだら
140だつお:2007/10/10(水) 16:11:28 ID:zWKhOXvp
>冷戦下での激しい対立焦点で起きたベルリン封鎖と単なる国家援助を

もちろんいかなる援助もタダではなく何らかの国際情勢が絡んでいるのは当然。
冷戦下での激しい対立焦点というのなら、中国国民党に対するアメリカの援助も、
日本経済の朝鮮特需もそれに含まれる。なお朝鮮戦争は冷戦ではなく正真正銘の戦争。
アメリカは朝鮮戦争という戦争遂行に必要な工業製品を日本で調達した。
141名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:15:02 ID:???
139氏は、ベルリン封鎖だけが「冷戦下での激しい対立焦点」で、
中国国共内戦や朝鮮戦争はそうではないのだとでも言いたいだろうか。
142だつお:2007/10/10(水) 16:20:36 ID:zWKhOXvp
>冷戦下での激しい対立焦点で起きたベルリン封鎖と単なる国家援助を同次元で見るか、普通?

「ジョージ・ブッシュ 私はアメリカを変える」(ジョージ・W・ブッシュ 扶桑社)P246
http://www.fusosha.co.jp/senden/2000/029876.php
 今日申し上げた目標は、すべて重要です。しかしアメリカが、まるで帝国主義的
なくにであるかのような尊大な目標ではありません。アメリカは今まで一度も、
帝国主義的国家であったことはありません。我が国は人類史上唯一の、全くユニーク
な超大国かもしれません。なぜなら、我が国は帝国主義国家になれるチャンスがあった
にもかかわらず、より高尚な精神を持つ国家であることを選び、覇権主義国家という
栄光より、正義を選択したのですから。
 我が国は、一九四五年にドイツを倒すために尽力した国です。ドイツは戦争を勃発させ、
五千五百万人もの尊い命を犠牲にしました。しかし我々は戦争が終結して五年もたたない
うちに、ベルリンに住む人々を飢餓と独裁から救うため、空輸作戦を行いました。ドイツ人
の古い世代は今でも、子供たちにキャンデーや干しぶどう爆撃機を覚えているでしょう。
 我が国は日本に勝利した国です。しかし戦後は、食料を与え、憲法を作り、労働組合を
結成させ、女性に参政権を与えました。日本人はアメリカ人に報復されるのではと恐れて
いましたが、彼らは慈悲を与えられてました。あるアメリカ軍基地の入り口には次のような
言葉を書いた旗が飾ってありました。「身なりを正せ、軍人らしくあれ、誇りを持て、
責任ある行動を取れ、アメリカ人たれ」
 誰もがこれらの言葉の意味を理解していました。「アメリカ人たれ」とは、我々は勝者
であっても驕り高ぶらずに、謙虚であることを意味していました。我々は解放者であり、
征服者ではなかったのです。アメリカの兵士が、残酷な捕虜収容所の生存者たちと抱き合い、
ともに涙を流し、悪魔のような世界からの生還を喜んだその時に、我が国の崇高な使命は
一層強固にされたのでした。
143名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:20:59 ID:???
そうかそうか
日本製品があまりにも低品質過ぎるから
朝鮮戦争ですさまじい兵器の消耗戦をせざるを得なくなりアメリカは負けたんだなww
やっぱ中華、ロシアに負ける日本の兵器は駄目だわww
144だつお:2007/10/10(水) 16:23:30 ID:zWKhOXvp
>日本製品があまりにも低品質過ぎるから
>朝鮮戦争ですさまじい兵器の消耗戦をせざるを得なくなり

対独戦で米陸空軍は延べ1,693,565機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて94,565人。
対日戦で米陸空軍は延べ669,235機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて27,142人。
朝鮮戦争でFEAFは延べ720,980機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて1,841人。

ttp://www.usaaf.net/digest/t35.htm
Table 35 -- Battle Casualties in Theaters vs Germany
ttp://www.usaaf.net/digest/t38.htm
Table 38 -- Battle Casualties in Theaters vs Japan
ttp://korea50.army.mil/history/factsheets/air_f_fs.shtml
U.S. Air Force in the Korean War
145名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:27:34 ID:???
日本がアメリカの爆撃機や戦闘機作るわけないだろ
馬鹿か
アメリカの兵器は優秀な成績を残したんだよ
小火器、軽武器や軽兵器の弾薬などの消耗品だな
146だつお:2007/10/10(水) 16:44:54 ID:zWKhOXvp
http://members.aol.com/forcountry/ww2/aws.htm
欧州戦の米爆撃機
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_9.html
中国大陸のB-29
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_10.html
マリアナ方面のB-29
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_12.html
朝鮮戦争のB-29

大東亜戦争でB-29は延べ28558機出撃で喪失518機、
(史料によって違うが出撃毎重爆喪失率は日独ともに1.5%前後)
朝鮮戦争では延べ21000機出撃で喪失34機。
このように対空火力は皇軍は中国軍の10倍以上だった。

事故や整備不良によるものを除く戦闘任務のみの損失で414機、
そのうち戦闘機によるものが50%、対空砲によるものが36%、
双方によるものが13%、自爆によるものが1%と記録される。

During the course of the war, the Twentieth Air Force flew
31,387 bomber sorties; 3,058 of which were flown by the XX
Bomber Command, 28,329 by the XXI. The war had taken 414 B-29s,
80 from the XX Bomber Command and 334 from the XXI. Losses on
combat missions averaged 1.3 percent of sorties airborne,
with a total of 147 bombers lost. Of these combat losses:
50 percent were caused by enemy fighters.
36 percent were caused by enemy antiaircraft.
13 percent were caused by a combination of both.
1 percent were self-inflicted by accident.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/Hansell/Hansell-6.html
147名無し三等兵:2007/10/10(水) 22:53:51 ID:???
いやはや冷戦と熱い戦争をごっちゃにするなんて
・・・・・まいるね
お話になんないよ
レベル低すぎて
148名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:47:11 ID:???
まずは…冷戦を通常戦争の一端として統括的に捉える
ハイレベルな思索、とは考えられないだろうか?
149名無し三等兵:2007/10/11(木) 09:41:30 ID:???
>いやはや冷戦と熱い戦争をごっちゃにするなんて

冷戦時代でも朝鮮戦争という「熱い戦争」も併発してるから。

あるいは朝鮮戦争を米ソ冷戦とは関係ないものと切り離す歴史観もあり?

確かにヨーロッパの視点からするとベルリン封鎖という冷戦下での激しい対立焦点と、
朝鮮戦争というたかが朝鮮というどうでもいい場所での紛争とは、全く異なるのかもな。
150名無し三等兵:2007/10/11(木) 10:00:28 ID:???
 問 では五番目の質問です。中共(原文は赤化支那)に対し海と空とから閉鎖して
しまへといふ貴官の提案は、アメリカが太平洋において日本に対する勝利を収めた
際のそれと同じ戦略なのではありませんか。
 答 その通りです。太平洋において我々は彼らを迂回しました。我々は包囲したの
です。日本は八千万に近い膨大な人口を抱へ、それが四つの島の中にひしめいて
ゐるのだといふことを理解していただかなくてはなりません。その半分が農業人口
で、あとの半分が工業生産に従事してゐました。
 潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも質的にも、私がこれまでに接したいづれ
にも劣らぬ優秀なものです。歴史上のどの地点においてか、日本の労働者は、人間は
怠けている時よりも、働き、生産してゐる時の方がより幸福なのだといふこと、
つまり労働の尊厳と呼んでもよいやうなものを発見してゐたのです。
 これほど巨大な労働能力を持つてゐるといふことは、彼らには何か働くための材料
が必要だといふことを意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有してゐました。
しかし彼らは手を加へるべき原料を得ることができませんでした。
 日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何も無いのです。彼らは綿が無い、
羊毛が無い、石油の産出が無い、錫(すず)が無い、ゴムが無い。その他実に多くの
原料が欠如してゐる。そしてそれら一切のものがアジアの海域には存在してゐたのです。
 もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失業者が発生
するであらうことを彼らは恐れてゐました。したがつて彼らが戦争に飛び込んでいつ
た動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだつたのです。

http://www.asyura.com/2002/war15/msg/163.html
昭和26年5月3日にアメリカ合衆国議会上院の
軍事外交合同委員会で行われたマッカーサー証言
151名無し三等兵:2007/10/11(木) 11:20:57 ID:???
それ「安全保障」て訳すのは誤訳だから。
152名無し三等兵:2007/10/11(木) 12:53:22 ID:???
>>149
>>147はデタントまで続いた冷戦期に欧州では直接軍事衝突がなかったが、同時
期に朝鮮戦争やベトナム戦争のような熱い戦争もあった

だつおはそれをごっちゃに話しているからレベルが低いと言ってるだろう
153だつお:2007/10/11(木) 13:13:54 ID:TvjpdXsf
しかしそれにしてもだな。戦前の日本を殊更に過小評価して経済成長は専らアメリカ
の援助などと主張する新米保守も少なくないわけだが、それならそれで中国国民党や
南ベトナムやフィリピンなどはアメリカの援助でどうなったかと言いたいわけよ。
ブッシュは「食料を与え、憲法を作り、労働組合を結成させ、女性に参政権を与えました」
とのたまうわけだが、それならどうしてイラク占領政策は未だに混迷してるのかと。
戦前からずっと培われてきた工業基盤というものを無視して、日本の経済成長はアメリカ
のおかげなんだって宣伝しまくって、それが保守愛国と信じるアメポチどもの多いこと!

あとマッカーサーの言う「security」がどうあれ、太平洋戦争は朝鮮戦争とも比較されてる。
「安全保障」という日本語訳が気に入らないつーなら、そっちで原文にあたってくれ。

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!
154だつお:2007/10/11(木) 13:31:28 ID:TvjpdXsf
>デタントまで続いた冷戦期に欧州では直接軍事衝突がなかったが、

 そこで、第二次中東戦争には英仏も参加し、10月31日、戦闘爆撃機200機が
スエズ運河沿いの都市を空爆し、11月5日には英仏の空挺団がスエズ運河沿い
の重要都市ポート・サイードに展開し、翌日同市を包囲します。もはやエジプト
一国でイギリス、フランス、イスラエルと戦っているようなものでした。
 ところが、ここで米ソが動きます。まず、ソ連ですが、ソ連首相ブルガーニンは
「もしロケット兵器がイギリスとフランスに対して使用されたら、あなた方は
野蛮行為だとよぶだろう、しかしそれは両国の軍隊が殆ど無防備のエジプトに
行なっている非人道的政策と、なんの違いがあるのだろう」と、核使用も辞さ
ないことを示す声明を発表します。
 もう一方のスーパーパワーアメリカですが、大統領選挙を一週間に控えた
アイゼンハワー米大統領は激怒し、国連に、即時停戦とエジプトからの撤退を
もとめる決議案を提出しました。国連総会は、賛成64、反対5でこれを可決します。
さらにアメリカは、イギリスが国連の国際通貨基金(IMF)から十億ドルの
緊急融資を必要としていることに関し、停戦が条件だと答え、また、
保有するポンド債を売り払い、ポンドを暴落させると警告しました。
http://www.educ.cc.keio.ac.jp/~te04811/page1-1-5-6.htm

#おおスマンスマン、スエズ運河はヨーロッパとは程遠かったかな?
155名無し三等兵:2007/10/11(木) 17:09:01 ID:???
アルジェリア戦争もスエズ戦争も、北アフリカという辺鄙な局地戦にすぎず、
従ってデタントまで続いた冷戦期に欧州では直接軍事衝突がなかったと言える。
156名無し三等兵:2007/10/11(木) 17:31:19 ID:???
冷戦下での激しい対立焦点で起きた朝鮮戦争と、マーシャルプランという
単なる国家援助を同次元で見るか、普通?

ヨーロッパは文字通りの冷戦だけ、朝鮮戦争は冷戦中の「熱い戦争」。
日本の場合は援助を受けたのではなくて、国連軍への国際援助を行った。
157だつお:2007/10/11(木) 18:50:56 ID:Xsecsu0G
ぎゃはははイギリスにとってスエズ運河なんて取るに足らないんだってさ!
撤退するくらいなら最初から派兵なんてするなっつーの!

笑わせるじゃねぇか。

もしそうだとすれば、北アフリカのエルアラメイン大決戦とやらは、
いったい何を守るための戦いだったのかと。

所詮イギリスの戦いはソ連のような祖国防衛戦争でなくてただの植民地戦争。
だからソ連がベルリンに赤旗を掲げていることは許されても、イギリスが
スエズ運河にユニオンジャックを掲げていることは国際的に許されない。

文句があるなら米ソに負けずイギリスも武器輸出を強行すべきだった。
ただしそれは米ソと渡り合えるほど技術力に自信があればのことだが。
158だつお:2007/10/11(木) 19:09:19 ID:Xsecsu0G
>さらに朝鮮戦争やベトナム戦争のように近隣で戦争が起こり、

 日本側が「先の戦争では申し訳なかった」といった内容のことを述べると、
ケ小平は発言をさえぎるようにして「われわれは日本軍をそんなに悪く思
っていませんよ」と切り出した。あっけにとられた一行を前にしたケ小平
の説明はこうだった。
 「あの戦争が始まる前、われわれは井崗山(せいこうざん)から、
長征の途についた。延安にたどりついたときは気息奄々、靴もちびはて、
人数も2万人に減って、全滅寸前でした。ところが日中戦争が始まり、
われわれを包囲していた蒋介石軍は日本軍によって次第に南部に押され
ていく。袋のネズミだったわれわれはそれで息を付くことになり、
日本軍の後ろに回って、着々と工作をしていった。そして戦争終結時
には数百万の正規軍を擁する軍事勢力にのし上がった」

http://www.yorozubp.com/9806/980606.htm
日中戦争のおかげで全滅を免れた中国共産党−ケ小平語録
159名無し三等兵:2007/10/11(木) 21:52:17 ID:???
このコテハン、亀擁護のTBS並に偏重だな
160だつお:2007/10/11(木) 22:05:23 ID:Xsecsu0G
それにしてもここの親米保守の人々は、一体「だつお」は旧日本軍とその時代の兵器
や工業技術を殊更大げさに礼賛して、一体何のつもりだと言いたいところであろう。
小林よしのりの親米保守批判に似ているのかもしれないが、自分は史料引用に頼る。
日本は戦前からこれだけ磐石な工業基盤があったのだと史料引用で示すのだ。
「磐石な工業基盤」なる物言いに反発すれば、そこで大陸打通作戦の話をする。
中国人を3500万人虐殺した97式中戦車チハが、これでもまだ弱いと言い張るのかと。
「食料を与え、憲法を作り、労働組合を結成させ、女性に参政権を与えました」
などという物言いに対しては強い抵抗を感じている。日本は負けたとはいえ、
元の産業基盤が乏しかった中国なんかと一緒にするなと、声を大にして言いたいのだ。
「恣意的な引用」というのならそれはむしろブッシュと親米保守にこそ当てはまる。
そもそも自分に言わせれば日本の経済成長は専ら日本自身の潜在能力の表れであり、
アメリカの援助などはいかなる面でもさしたる影響は受けていないのだということ。
アメリカが援助したのは専らイギリス、そしてソ連と中国がそれに準じる。
ドイツとの同盟あるいはそこからの軍事技術支援であるが、これは日本でなくて中国。
中国人が抗日侮日に走ったのは、専らドイツ軍事技術顧問の支援を受けたからだ。
中国のチンピラゴロツキが、いくら米英独ソの軍事支援を仰いでみたところで、
一体どんな産業が育ったのかと言いたい。

異論があればいくらでも批判してくれ、史料には自信があるから。
161だつお:2007/10/11(木) 22:23:15 ID:Xsecsu0G
上でドイツやアメリカの軍事技術が皇軍より勝っていたと言いたい人も居るようだが、
それならそれでドイツ陸戦兵器をもってしてもアメリカ航空隊の支援を持ってしても
皇軍にまるで歯が立たず連戦連敗した中国人が「チンピラゴロツキ」と嘲笑されるだけ。

人数で勝って、地の利は防御側で、しかも兵器はより優秀だった中国軍。
それでも支那事変ではドイツ陸戦兵器をもってしても南京を落とされ30万人虐殺され、
大陸打通作戦ではアメリカ航空隊の支援をもってしても南北縦貫3000キロを突破され
3500万人虐殺されて、しかも支那派遣軍百万の精鋭健在。
こうなるともう中国人は世界の恥さらしでしかなく、立つ瀬が無くなってしまうではないかと。
いやあるいは中国人は勇戦したが蒋介石ら国民党指導部が無能だった、
あるいは汪精衛らが裏切ったからだとか。
162名無し三等兵:2007/10/12(金) 00:15:16 ID:???
中国を卑下する表現が多いような気がするんだが、当時の満州国は重工業の分野はほとんど
手付かずだったんだろうか?
日本海という内海をもった日本と満州国なら、経済交流の相乗効果で国力増加の可能性が多い
にあったように思うんだが。民が富めば文句は言わない。反日感情も、きちんと満州に冨を還元
しなかった当時の日本国民、及び経済界のあさはかな行為の結果だと思うんだが。
人件費が安くて、物価も安ければ、満州に投資して経済発展させればいい。それは日本の国力
増強につながるという中・長期的な観点に欠如していたように思う。

実際、現代の中国が眠りから覚めて、躍進している訳だから、当時も舵取りさえ上手くいけば、
たとえ数十年でも日本の国力増加につながっていたと思うのは、素人の考えだろうか?
163名無し三等兵:2007/10/12(金) 09:53:04 ID:???
そういう中国人に対する差別感情を露骨に表現されると、却って旧日本軍に
対する嫌悪感を増幅させるのではないか。
いや元からめっちゃ嫌われてるし、好かれる可能性は一切無いから仕方ないかも。
決して弱くは無いが野蛮極まりない暴力集団、ソ連軍と日本軍はよく似てる。

だつおの好きにさせてやろうじゃないか。
164名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:03:21 ID:???
無法な中国侵略に邁進する軍国日本と取引する国がどこにもないのは当たり前。
あのナチスドイツでさえも、日本ではなく中国を支援してたくらい。

あと戦前日本の軍事技術だが、これは旧ソ連と同じで西側からはひどく嫌われ、
あらゆる技術移入をシャットアウトされ已む無く捕獲兵器のコピーで補ったと。
165名無し三等兵:2007/10/12(金) 12:19:27 ID:???
中国の民衆を多数虐殺したことが、旧軍が強かったことの証明になるの?
世界で孤立して欧米からの技術移入を絶たれたことが、国産技術の自慢になるの?
166名無し三等兵:2007/10/12(金) 12:20:38 ID:???
日中戦争ですらやりきれずにGDPが縮小に転じ、経済が破綻しかかっている。それで対米戦争など
お笑いでしかない。食料の配給制が始まったのは太平洋戦争が始まる前なんだよな。
167名無し三等兵:2007/10/12(金) 12:43:13 ID:???
>日中戦争ですらやりきれずにGDPが縮小に転じ、経済が破綻しかかっている。

[日本軍損害]
空母機20喪失
[イギリス軍損害]
沈没
空母「ハーミス」
重巡「コーンウォール」
重巡「ドーセットシャー」
駆逐艦「テネドス」
仮装巡洋艦「ヘクター」
基地航空機等50機喪失

http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/cylon.html
セイロン沖海戦参加兵力・損害
168名無し三等兵:2007/10/12(金) 12:51:46 ID:???
>あらゆる技術移入をシャットアウトされ已む無く捕獲兵器のコピーで補ったと。

○小田原公述人 私は大阪における近畿機械工業懇談会の代表で出た小田原
と申す者でありますが、これは大阪府内において株式を取引所に上場して
おります会社が十社あります。
<中略>
 のみならずここにもう一つ御参考になるように申し上げますが、われわれ
のところの工作機械というものは、戰前全国で十二万台ぐらいあつたものが、
戰時中七十五万台で、六倍になつた。それが戰後の今日におきまして三分の一、
約二十五万台ぐらいが動いておるというのが現状であります。これでわれわれ
業者の生きて来ておる戰後の状態が、ほとんどおわかりくださることと思う
のでございますが、かような状態でございまして、ここに持つて来て取引高税
というものは、一応これを拂いますけれども、需要者の方に別に請求書に書
き入れて、当然拂うべきものとして扱われたので、これは大した負担という
ほどのものではなかつた。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/007/0342/00704100342001a.html
第007回国会 地方行政委員会公聴会 第1号
昭和二十五年四月十日(月曜日)
169名無し三等兵:2007/10/12(金) 13:02:41 ID:???
名無し「だつお」の自作自演乙。

旧日本軍は中国人を差別し中国の民衆を虐げることしか能が無かったんだね。
それは旧ソ連にも似てるけど、旧ソ連軍はあれでもナチスドイツを撃破して
ベルリンに赤旗を掲げた。旧日本軍のやったことは最低な弱いものイジメだけ。
なお米軍が苦戦するのは何も日本相手でなくても朝鮮戦争やベトナム戦争でも同じ。
ただアメリカは立派な国で、旧日本軍と違い弱いものイジメは決してしない。
だから朝鮮戦争やベトナム戦争でも手加減をして自主的に撤退したといえる。
170名無し三等兵:2007/10/12(金) 13:10:11 ID:???
>167
名無し「だつお」は、その当時の日本の技術力がイギリスよりも圧倒的に
勝っていたとでも言いたげだが、一国でナチと抗戦を続けて疲弊した英国と、
中国軍相手に弱いものイジメをやってただけの日本とは重みが全く違う。
171名無し三等兵:2007/10/12(金) 14:03:27 ID:???
>>168
また全然関係ない話だな
だつおがチンピラゴロツキで日本語に不自由なら別だが
172名無し三等兵:2007/10/12(金) 14:41:03 ID:???
ひたすら見苦しい反中論、決めつけと妄想の賜者である日本軍絶賛の持論をぶち
自らのアウトプットオンリーで他人から出所が正しいと思われる知識のインプッ
トはまるでしない
自分の自尊心を満足させるだけで自分の意に沿わない良質な知識を出す者には高
圧的で侮辱的な態度を取り拒絶する

コテハン君、君は楽しいか?
173だつお:2007/10/12(金) 17:28:57 ID:xTSl7kXM

コテハン叩きがしたいようだが、文の内容に関する批判はできないのか?
もしかしてそれができないからくやしくてコテハンを罵ってるだけ?

「だつお」が高圧的で、ボクは彼に侮辱されましたって?

匿名2チャンネルの書き込みに、いちいち怒りでチンコ勃起させてたってしょうがねぇって。
もっとマターリといこうぜマターリと。

判る人には判ると思うが、おれさまは煽りと分かっててわざと煽る。
どこまでが煽りでどこまでがマジレスかは、そっちで判断してくれ。
174名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:47:19 ID:???
これは酷いC級だつお
175名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:49:42 ID:???
実は172の書き込みも名無し「だつお」の自演。

だつおにマジレスするのもだつおですから!
176名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:51:01 ID:???
だつおは昔の中国人よりも今の中国人が憎いんだろ
戦闘機ですらまともに作れないもんな
気合入れて作った国産F-2も致命的な欠陥をかかえなおかつF-16より劣化

【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(1)中国軍に知られたF2の欠陥
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070714/plc0707140809002-n1.htm
F2は韓国のF15Kに劣る。竹島の制空権は失った

F2の悲劇はミスを取り繕うことから始まった。1990年代、防衛庁とメーカーの技術陣は「ニュー零戦」の野望に燃えていた。
日本の技術である炭素繊維複合材を主翼に採用する挑戦が始まった。ところが強度不足で所定の超音速で飛行すると主翼が付け根からはがれてしまう。
「開発費が一挙に膨らみ大蔵省(現財務省)から拒絶されることが怖かった。結局、複合材に鉄板を入れるなどして付け焼き刃を重ねた」(

中国はいっぱいいい戦闘機もってるもんな
177名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:51:47 ID:???
またやばいぞ産経か
178名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:55:24 ID:???
なんかみんなだつおの自演に見えてきた

もしかして俺も・・・
179名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:15:08 ID:???
軍オタはその欠陥は直っていると必死にいうが
F-2はエンジン一発で維持費もそこまでかからないはずなのに調達数がやたらと削減された
戦力にもならないし防衛省も欠陥を暗黙の了解で認めてんだろ

1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計されたが、対艦ミサイル四基を搭載すると主翼が大きく振動する欠陥が直らない。

支援戦闘機としては失格でも、爆弾を積まなければ自由自在に舞うことはできるとの理由で迎撃用戦闘機用として航空自衛隊三沢基地などに
配備されている。しかし、戦闘能力についても「F2は韓国のF15Kに劣る。竹島の制空権は失った」と空の勇者たちは嘆く。

 2004年当時、石破茂防衛庁長官は「国民に説明できないものは買わない」と調達打ち切りを言明した。防衛省は当初予定141機だった
総調達計画数を最終的に94機まで削減し、今年度を最後に購入は終了する。だが、いまなお「失敗」を認めようとしない。
180だつお:2007/10/12(金) 18:20:40 ID:xTSl7kXM
枯葉剤撒いてベトナムの田畑を枯らしておいてなにが「手加減」なものかと。
自主的に撤退つーなら皇軍だって終戦は自主的撤退だつーの。
イギリスの極東戦敗退は専ら対独戦が苦しかったからだって、もしかしてそれは、
Uボートとアフリカ3個師団を相手にして、敗戦間際の大日本帝国ってことかと。
いや更に言えばあのとき満州に侵攻したソ連軍はもう対独戦勝した後だった。

>ただアメリカは立派な国で、旧日本軍と違い弱いものイジメは決してしない。
>だから朝鮮戦争やベトナム戦争でも手加減をして自主的に撤退したといえる。

>一国でナチと抗戦を続けて疲弊した英国と、

こんな稚拙な反論がおれさまに通用すると思ってるのか?

それともそれもこれもみんな名無し「だつお」の自演行為ってことにする?
181だつお:2007/10/12(金) 18:23:54 ID:xTSl7kXM
教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ぉ ー !!
182名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:24:44 ID:???
>>179
別に日本の主力はF-2だけじゃないし
F15Kなんて無いに等しいのに竹島の制空権を失うわけが無い
183名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:45:31 ID:???
>>179
釣りにマジレスすると
打ち切られたのはブルーインパルスに使う分・・・
貴重な税金で作った飛行機を曲芸飛行隊に廻す余裕は無いと言うこと
あと、予備機も少々減らされた。コレはF-2がこれまで一機も落ちなかった事で
予備機はそんなにイラナイだろうとなったから

F-1からF-2に主力支援戦闘機が移行する課程で飛行隊の数は増えている
つまり配備されている支援戦闘機の数は増えた

つか、F-15KとF-2比べてどうするの?
対艦攻撃機のF-2で制空戦闘でもやるのか?
制空戦闘はF-15の仕事だけど?
184だつお:2007/10/12(金) 20:38:42 ID:j4vmjL1w
http://en.wikipedia.org/wiki/Unconditional_surrender
Unconditional surrender

無条件降伏(Unconditional surrender)だが、アメリカ合衆国における
一番有名な意味では、南北戦争における南軍の降伏形態を指してそう呼ぶ。
少なくともアメリカ版のWikipediaではそういうことになっているし、
大方のアメリカ人が「無条件降伏」と聞いて連想するのもそれであろう。

大日本帝国が無条件降伏したか否かだが、これは論じるだけ野暮ではないかと。
無条件降伏でなければ良いのか悪いのかも何とも言えない。例えばイラク戦争は
バグダッドが陥落したが、それでフセイン政権が無条件降伏したのかと。
いやある意味「無条件降伏」をした大日本帝国よりは、フセインが死んでも
なお抗戦を続けて4年半にもなるイラク軍のほうが立派かもしれない。

あるいは上で殊更「日本無条件降伏」を言い立ててるのは、日本をアメリカ
の隷属国家としてイラク戦争に協力させたい意図があるのかもしれない。
無条件降伏でなければ、占領イラクのように米軍基地が襲撃を受けるから。
185名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:58:47 ID:???
>>172 が正確に「だつお」の性格の的を得ている件について
186名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:43:01 ID:???
的は射るんだよ!
187名無し三等兵:2007/10/13(土) 11:04:20 ID:???
だつおにレスつけるのもだつおですよ。
188名無し三等兵:2007/10/13(土) 12:30:24 ID:???
このスレ、主題の経済の話からどんどん遠ざかっていくね
189名無し三等兵:2007/10/13(土) 12:52:15 ID:???
過去スレで出禁だっただつおがコピペで脱糞するために
立てたスレだから仕方ない
190だつお:2007/10/13(土) 15:06:37 ID:ENgLIkSJ
「だつお」あるいは名無し「だつお自演」が気に入らんなら脳内アボーンしろよ。
アラシは徹底無視して、ゴミが溜まったところでまとめて削除すればいいんだよ。

つかまだ司馬遼太郎モドキが多くて、「日本の戦車はノモンハンでソ連戦車に歯が立たず」
「やすりがけしたら崩れた」なんてエッセイ集の類が性懲りも無く出てくる。
そんな程度の知識しかないから「だつお」なんてのが出てくると対応に困ってしまう。
コピペというがこっちは知識を出してるのだから、そっちも知識で反論しろっての。
司馬遼太郎だのモデルアートだの世傑だの、そんな素人の日本人が学術的な考察も
しないで思い付きを書き飛ばしただけの三文兵器評論なんて読んでると、脳みそ腐りますぜ。

それにしても今回の参議院選挙でもそうだが、どうして親米保守ってのは、
朝日のバカヤロー小沢なんてキライだーと、他人の批判ばかりしてんのかね。
何で敗北したのか何で国民の支持を得られないのかを知らない、知ろうともしない。
調べもしないでただ悪いのはアイツだと罵れば罵るほど無知丸出しつー見本。
191名無し三等兵:2007/10/13(土) 15:23:00 ID:???
アボーンしても何処かのうんこ以下の存在のチンピラゴロツキ
レス乞食はコテ消して必死に誰からも相手にされない書き込みしてるだろ?
192名無し三等兵:2007/10/13(土) 16:41:34 ID:???
真性アラシがアラシを批判する
まるでこの前のTVであった亀田1が沢尻エリカを批判したのと同じだな

俺はその番組のMC太田光と同じ事言いたくなるな

「お前が言うか」
193だつお:2007/10/13(土) 18:08:16 ID:ENgLIkSJ
大陸打通打通殊更大げさに旧日本軍を礼賛しては逆に中国を徹底的にコキ下ろし、
批判者が食いついてきたところでワンパターンの史料引用。
大陸打通作戦が米中決裂のきっかけとなったことを証明する史料はいくらでもあるから。
スティルウェルとかを孫引きすれば、この方面の史料はいくらでも出せる。
そもそも大攻勢を続行してる皇軍と皇軍兵器が弱小という設定にムリがあるのだ。
皇軍が弱いならそれにも連敗した中国軍は、「チンピラゴロツキ」としか表現のしようがない。

手前味噌とはいえ、この「打通理論」は不滅と認識している。
異論があれば何なりと。
194ドゴールクラブ(酷使さま):2007/10/13(土) 19:41:42 ID:NoUfBW7P
 
 だつお、乙!
195だつお:2007/10/13(土) 22:07:07 ID:ENgLIkSJ
親米保守は単に共産主義が嫌いで親米というだけで保守を気取ってるだけ。

親米保守はよく社会主義の失敗例としてソ連を引き合いに出すが、
ソ連はソ連であれでも立派にあの「精強」ドイツ軍を撃破しベルリン入りを果たした。
「弱小」日本軍にさえ連戦連敗で崩壊させられた、「反共親米」中国国民党と比べてみよ!
なお米国援助であればイギリスが受け取った援助額はソ連の三倍と記録される。
それだけでなく国民負担率70%のスウェーデンは、今も立派に経済成長してる。

ん? 「精強」ドイツ軍・「弱小」日本軍だって?

東部戦線のドイツ軍>支那派遣軍百万>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>チンピラゴロツキ

だよ。
196名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:09:40 ID:???
ん?

東部戦線のドイツ軍>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁
>>>>>>>>>>>>>>支那派遣軍>チンピラゴロツキ

では?
197だつお:2007/10/13(土) 22:18:29 ID:ENgLIkSJ

け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
け れ ど も 米 軍 は そ の チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ も 撃 破 で き な か っ た
198名無し三等兵:2007/10/14(日) 12:16:59 ID:???
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
け れ ど も う ん こ 製 造 機 だ つ お  は 中 国 人 以 下 の 存 在
199だつお:2007/10/15(月) 12:36:51 ID:k62uytTk
そもそも皇軍ほどに中国を激しく侵略し、皇軍ほど中国人を大量殺戮した
軍隊は類を見ないと思うが、この認識は違うのか?

すごい、すごい、皇軍はすごい!

結局のところ皇軍は中国人という害虫を駆除することだけしか取り得がなく、
米英独ソなどと工業力を比べたりするのは間違い。中国人という害虫駆除だけに専念して、
中国人を大量殺戮することだけに専念していれば、それで世界最強だったはずだ。
世界のどこに、中国人を3500万人虐殺したすごい軍隊があったというのか。
200名無し三等兵:2007/10/15(月) 12:56:16 ID:???
>中国を激しく侵略し、皇軍ほど中国人を大量殺戮した軍隊

つ〔モンゴル人〕
201だつお:2007/10/15(月) 12:58:12 ID:???
鉄鋼生産にみると、兵器生産に直結する特殊鋼などは太平洋戦争末期まで拡大を続けるが、
経済全体に大きな影響を及ぼすはずの普通鋼鋼材などは、38年にピークを迎え、以降は減少する。
38年からの経済生産は物質動員計画に基づいてなされたが、その場合、普通鋼鋼材の配分要求を
めぐって陸海軍が対立した結果、民需は圧迫され、それは経済全体を弱体化させることにつながっていった。
最大のエネルギー源であった石炭の生産も40年をピークとして以降は5000万トン台で推移した。
38年に兵力総数は100万台の大台を超え、その兵力動員によって生じた労働力の穴は繊維産業や商業からの
労働力移動で埋められた。兵力動員や軍需産業への労働力移動によって減少した
男子労働力は、女子労働力によって埋められた(原朗編「日本の戦時経済」)
202名無し三等兵:2007/10/15(月) 12:59:03 ID:???
陸海軍の軍需動員計画は、日中戦争勃発以前から資源局において、陸海軍の戦時所要量というかたちで調整されていた。
「第二次期間計画の概要」(36年12月26日)が現存しているが、それによれば、たとえば鋼材の戦時総需要は年約420万トンで、
鋼材生産能力は500万トンであった。計画においても屑鉄で300万トンの不足が生じることとなり、これに対処するためには、
製鋼法の改革、溶鉱炉の増設も含め、対ソ対米二国同時開戦を予期してから準備期間が1.5年から2年必要とされることは自覚された。
対ソ対米戦の前に日中戦争が始まる。陸軍が「第二次期間計画」で徴用予定船として規定した船舶は約48万トンであった。
しかし現実には40年12月の時点、すなわち日中戦争への対応だけで、すでに約90万トン、規定の倍以上の船舶が徴用されていた。
計画上の数値があまりに楽観的だったとわかる(荒川憲一「戦期間の戦争経済研究について」)
203だつお:2007/10/15(月) 15:36:34 ID:wkbrj4x+
http://www.cao.go.jp/minister/ota-profile.html
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/oota.html
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/events/workshop/summary/ws20051031.htm
大田弘子さま 画像集

大田弘子さまが総理になると思うと、何だかウキウキしてくるよなぁ!!
204「だつお」の母:2007/10/15(月) 22:59:11 ID:???
こらっ!だつおっ!
あんた、また何やってるんだい!
また人様に迷惑かけてるんじゃないだろうね!
職安にはちゃんと行ったかい?
いつまでも家でごろごろしてくだらない本ばかり見てると思えば
くだらない本を見てないとパソコンの前にいて
もうあんた38歳でしょ
働きなさい!
あんたの妹は結婚して子供育てて
あんたの弟は独立してちゃんと働いているのよ!
いつまでも親の脛かじって
父さんや母さんが死んだらあんたどうするんだい?
こんなご時世であんたみたいな中年で働いたことない人なんか雇うとこなんかそ
んなにないんだよ
わかっているかい?
このまま人生の敗北者として一生終えるのかい?

わかったなら真面目にあした職安に行ってきなさい!
205名無し三等兵:2007/10/16(火) 03:01:03 ID:???
だつおは38なんかじゃないが
206名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:52:51 ID:???
30過ぎで非正規雇用者だって本人がゲロってたなあ
207名無し三等兵:2007/10/20(土) 20:16:43 ID:???
そうなのか?
20代のニートだとばかり思ってた。
まじで30代なら筆舌に尽くしがたい人間のクズだなw
そりゃ中国人にルサンチマンの矛先向けないと耐えられないわけだ
208だつお:2007/10/21(日) 00:56:11 ID:w0r2OxVi
日本の経済成長は朝鮮特需景気のおかげってアホじゃねぇか?

ライセンス生産でも工業製品を沢山買ってもらえるだけ十分に先進工業国だ。
それに引き換え中国はチンピラゴロツキが涌いてくる以外に何を生産できたかと。
209だつお:2007/10/21(日) 10:15:02 ID:w0r2OxVi
>ライセンス生産でも工業製品を沢山買ってもらえるだけ

西ドイツ軍でも戦車は国産レオパルト1が登場するまでは、
フランスやアメリカのライセンス生産とのこと。

http://www.kcat.zaq.ne.jp/tsuka/edo/munster/weapon_munster7.htm
ムンスター戦車博物館7 西ドイツの戦車・各車両
210名無し三等兵:2007/10/21(日) 15:04:29 ID:???
それに引き換えだつおはメシ喰ってうんこを製造する以外に何を生産できたかと
211名無し三等兵:2007/10/21(日) 16:22:01 ID:???
うんこせ製造機につける薬はない、ということがよくわかる。
絶好のタイミングに朝鮮特需があったから日本経済の良循環の歯車
が回ったということ。タイミングがよければ10の特需や援助や国債発行でも
効果があるが、タイミングが悪ければ10000の特需や援助や国債発行でも効果はあまりない
(少なくとも費用対効果では)
景気対策の国債大増発が(それに見合うだけの)景気回復効果はあったとはいえない
のと同じこと。
トヨタ自動車が典型。(反論するならその前にトヨタ自動車の歴史等について30分くらい
ネットでいいから学習するように)
212だつお:2007/10/21(日) 16:24:25 ID:???
>んこせ製造機につける薬はない

ウンコ製造機の解説

ユーザーによる解説
主に親や家族の扶養の元、食べる事寝る事、扶養者の金銭や労力の消費しかしない怠惰者への蔑称。
 家族等の周囲から与えられる食物や金銭等をひたすら消費し、代わりに出す物はウンコのみという日々を過ごし、
与えられた物を全てウンコに変換し続ける、ウンコそのものと言っても良い人生と「人間でない物体」としての捉え方を総称しての呼称。

ニートや引きこもりに対し使われることが多い。
http://keyword.livedoor.com/w/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%A9%9F
213だつお:2007/10/25(木) 05:15:35 ID:quDiGm7p
>中国の民衆を多数虐殺したことが、旧軍が強かったことの証明になるの?
>世界で孤立して欧米からの技術移入を絶たれたことが、国産技術の自慢になるの?

皇軍は強かったし、その工業技術は大いに自慢になると思うぞ。

世界のどこに中国人を3500万人虐殺した精強な軍隊があるのかね?

皇軍の精強さとその工業技術は専ら中国人大量殺戮によって示すべきだし、
足りないというのは中国人を殺し足りなかったのと同義だと考える。
中国人を殺しに殺して殺しつくして大陸打通までして、それでもまだ皇軍は
弱いというのなら、中国人をこの地球上から絶滅させるしかなくなる。

感情的すぎたかな?
214名無し三等兵:2007/10/25(木) 15:42:01 ID:???
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
そんなチンピラゴロツキ中国人にすら及ばない無職ニートのだつお
215だつお:2007/10/26(金) 07:33:20 ID:Wb35z2Rf
>中国を卑下する表現が多いような気がするんだが、

卑下する表現をしているのではなく、事実を事実の通りに述べただけ。

違うというのなら、中国人がチンピラゴロツキでないという根拠を示せ。
中国人がチンピラゴロツキ15・131・115・119その他いくらでもある。
ドイツ陸戦兵器やらアメリカ航空支援やらをふんだんに受けられて、
それでも連戦連敗大陸打通3000キロという理由を教えてくれ。

これは中国人が生物学的に日本人に劣っていて、中国人は先天的に知能障害
なのだというふうにしか読み取れないわけだが、他の理由は存在するのか?
216名無し三等兵:2007/10/26(金) 10:59:19 ID:???
軍板にこのスレいらんだろ
書き込みも笑えるぐらいレベル低すぎてお話にならんし
217名無し三等兵:2007/10/26(金) 11:45:09 ID:???
ようするにだつおスレだな
218名無し三等兵:2007/10/26(金) 14:49:50 ID:???
Part4まではまともに機能してたんだけどねえ
だつおが勝手に脱糞するまでは
219名無し三等兵:2007/10/26(金) 14:52:50 ID:???
 このすばらしい飛行機については、いまさらこと詳しく言及するのもはばかれるほど、
すでに多くのことが語りつくされている。文句なし、文字通り今次大戦のわが戦闘機のチャンピオン、
当時の世界の戦闘機の代表であり、世界の戦闘機の歴史を通じても、その出来ばえにおいて、
そのうちたてた偉業において、これに比肩するものは見出しえないほどの神品である。
<中略>
 零戦がすぐれた機体であることを肯定しながらも、強度不足だ、突っ込みがきかない、
防弾能力がない、高々度性能が落ちるのと、いろいろの批評を目にすることがある。
 その多くは一知半解の妄言がおおい。また、もしそうであったところで考えてみられたい。
 わずか千馬力そこそこのエンジンをつけた機体で、この零戦の半分ほども
有能な戦闘機が、 昔も今も世界のどこかに実在したかどうかを・・・・・・。
<「伝承零戦」(第3巻 / 秋本実/編 )の内藤一郎氏の文面より >

>The Zero fighters were superior in many aspects of performance to all
>Allied fighters in the Pacific in 1941 and quickly gained a great reputation.
>http://en.wikipedia.org/wiki/A6M_Zero
零戦は1941年の太平洋において、あらゆる連合軍側の戦闘機に性能の多くの面で
優越しており、瞬く間に高い評価を得ました。

http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs.html
合州国戦略爆撃調査団報告
220名無し三等兵:2007/10/26(金) 14:57:31 ID:???
はいはいだつお
221名無し三等兵:2007/10/26(金) 15:10:48 ID:???
はいはい中国人を3500万人虐殺した皇軍は文字通り世界最強でした。
222だつお:2007/10/26(金) 19:39:57 ID:Wb35z2Rf
いくらマリアナとかで日本の機械力は惨敗だったとはいえ、
殊更に戦前日本の工業力を過小評価すると重大な見落としになる。
工業基盤の乏しい国にいくらアメリカが援助しても失敗するという教訓を、
いつになったら汲み取ることができるのかと、親米保守に問いたい。

1で挙げた工業生産は大半がライセンスであったかもしれないが、
アジアアフリカ中南米の発展途上国にはそれさえもできない。
それにライセンス生産であれば戦後の西ドイツ戦車もそうだった。
へっぽこ97式中戦車チハはともかく最強パンター戦車はいずこへと言いたくもなるが、
西ドイツ国産戦車といえば「レオパルド1」が1960年代に開発されてから。
223名無し三等兵:2007/10/26(金) 19:43:22 ID:???
中国の女はいい女多いぜ。
3500万こ。
224名無し三等兵:2007/10/26(金) 19:57:00 ID:???
>工業基盤の乏しい国にいくらアメリカが援助しても

 中国の四大発明といえば羅針盤・火薬・紙・印刷術ということはよく知られています。
 春秋戦国時代には磁石の作用に気がついた人々が天然磁石を用いて「司南」
という原始的な方位磁石を用いていました。後に「司南」を方位を書いた円盤の上
に備え付けて羅針盤を発明しました。羅針盤は後にヨーロッパに伝わり、
大航海時代の到来に大きな役割を果たしました。
http://www.d1.dion.ne.jp/~kalinka/china/colum/colum1/hatumei.htm
225名無し三等兵:2007/10/26(金) 20:24:01 ID:???
戦前の日本経済はすごい経済発展を遂げている最中だったよ。
満州運営も軌道にのり、南方諸島から台湾、朝鮮、満州で
ほぼ自給自足できるだけの大国になりつつある時期だった。
中国侵略がいけなかった。南京奪取で和平に持ち込むべき
だった。そうすれば米英とこじれることもなかったしな。
リットン調査団の満州返却要求も期限までは提示していなかった。
だから、深読みすると中国へのこれ以上の進出はやめなさいよ。
満州はどうぞご自由に。ってことだった。
日本はそれを読めなかったんだな。
226だつお:2007/10/27(土) 02:03:48 ID:NFny0oAV
>・36年の統計では工作機械生産額は3650万円、輸入額1880万、
>輸出額490万、差し引き国内需要は5400万円となり、国内生産は
>需要の7割前後を充足するに過ぎなかった。
>http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/ind.html

2000年のアメリカ工作機械生産は、国内消費の6割しか満たしてないのにな。

http://www.shoukei.co.jp/kikai/news/2004/040408.html
主要国・地域の工作機械生産・輸出入およひ国内消費額
227名無し三等兵:2007/10/27(土) 02:09:03 ID:???
>>225
>戦前の日本経済はすごい経済発展を遂げている最中だったよ。

ソースをいただけると嬉しいんですが
228だつお:2007/10/27(土) 02:15:35 ID:NFny0oAV
>ソースをいただけると嬉しいんですが

 のみならずここにもう一つ御参考になるように申し上げますが、われわれ
のところの工作機械というものは、戰前全国で十二万台ぐらいあつたものが、
戰時中七十五万台で、六倍になつた。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/007/0342/00704100342001a.html

戦前日本の工作機械に関してはかなり自給できたと記録されるが、
それは日中戦争とかで欧米から禁輸措置を受けた事情が大きいと考える。
同盟国のドイツにしても極東で重要な取引先は専ら中国だったのだから。
なお太平洋戦争が始まると日本の輸入元は敗戦直前まで専ら中国と記録される。

http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/yunyuu.htm
20世紀前半の日本の輸入状況
229名無し三等兵:2007/10/27(土) 02:15:43 ID:???
>>227
元々がショッパいからちょっとした増加でも割合的にはでけーんじゃね?
230だつお:2007/10/27(土) 02:24:12 ID:NFny0oAV
軍用車両の生産で日本は米英独ソには及ばなかったがイタリアの倍くらいはあった。

Military trucks
United States = 2,382,311
Canada = 815,729
United Kingdom = 480,943
Germany = 345,914
Soviet Union = 197,100
Japan = 165,945
Italy = 83,000
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II
231名無し三等兵:2007/10/27(土) 02:32:04 ID:???
イタリーの倍って本当かなぁ 信じがたいな
232名無し三等兵:2007/10/27(土) 09:02:16 ID:???
>>229
ガンダムに例えると
ルウム戦役前に必死に連邦が
トリアエーズを大量に量産してる感じ?
233だつお:2007/10/27(土) 09:31:21 ID:NFny0oAV
日本人が国内向けに書いた三文兵器評論なんて読んでると脳みそ腐りますぜ。

英文よもーや、英文。

今じゃインターネットで簡単に検索できて翻訳もできるからさ。
戦史なんかは英文のサイトが一番信頼が置ける。
234名無し三等兵:2007/10/27(土) 10:57:35 ID:???
>>224
いつの時代の学説だよ
宋の羅針盤なるものは魚の形をした磁石を器の中に水に浮かべた指南魚といわれ
るもので荒波の航海用にはとても扱えない代物
欧州の羅針盤は既に12世紀のアマルフィで作られた磁針を使用したちゃんとした
れっきとした航海用だ

活版印刷術に至っては完全にヨーロッパ独自の技術
押さえつけ器に使われた機械はワインの絞り器を改良したものでオリジナル
即乾インキにいたっては中国でも使用されていなかったもので完全オリジナル
だいたい中国からの伝搬ならイタリア諸都市で先に開発されるだろう普通、しか
し欧州の活版印刷術はドイツの片田舎で発明された

要は発明時期が遅れただけの話だ

イスラム文化だって最初の2、3世紀はギリシア文化やササン朝文化の模倣でオ
リジナルの文化は神学と法学しかなかった
他の文化が創出されたのはその後だ
235名無し三等兵:2007/10/27(土) 11:00:00 ID:???
だつおにマジレスしても.....
236名無し三等兵:2007/10/27(土) 11:30:16 ID:???
だつおの歴史知識は中学時代
つまり25年前の学説で止まり、その後、脳死状態のでニューロンが再生されてま
せんので何を言っても無駄ですよ
237だつお:2007/10/29(月) 22:37:11 ID:+wg6hyFC
誤解してる人も多いが、戦前の日本で繊維工業の比率が高いのはその方面の需要
が大きかったからで、重工業を立ち上げる能力がなかったというわけじゃない。
その証拠に戦争が始まると重工業の比重が飛躍的に上昇してる。

安い中国製のユニクロがない時代であれば、繊維工業は平時の経済では欠かせない。
ドイツなどは早くから重工業の比率が高かったようだがそれは中国に武器輸出をしたり、
食料や日用雑貨や衣類などの生活必需品を占領地からの収奪でまかなったから。

http://homepage2.nifty.com/skynewton/europe/oswiecim.html
かばんにくつ,衣類にブラシ
中には幼い子どものものも..

↑ウソだと思うなら、その目でじっくり確認してみろと言いたい。
238名無し三等兵:2007/10/30(火) 06:49:17 ID:???
>誤解してる人も多いが、戦前の日本で繊維工業の比率が高いのはその方面の需要
>が大きかったからで、重工業を立ち上げる能力がなかったというわけじゃない。
>その証拠に戦争が始まると重工業の比重が飛躍的に上昇してる。

へー。(棒読み)

参考までに、開戦前と開戦後の重工業と繊維工業のそれぞれの伸び率も教えてくれよ。
239名無し三等兵:2007/10/30(火) 10:18:22 ID:???
参考資料

農業生産と工業生産の発展
1930年 工業生産 05860 農業生産 2400
1937年 工業生産 16360 農業生産 4040
1942年 工業生産 32130 農業生産 5700
 単位 百万円

工業製品の構成比率
1930年 重工業 38.2% 軽工業 61.8%
1937年 重工業 57.8% 軽工業 42.2%
1942年 重工業 72.7% 軽工業 27.3%

「日本戦争経済の崩壊」アメリカ合衆国戦略爆撃調査団 正木千冬訳

日本経済の1930年代の急激な工業生産力の発展と、更に重工業の占める割合の増大が特徴
240名無し三等兵:2007/10/30(火) 10:24:09 ID:???
>その証拠に戦争が始まると重工業の比重が飛躍的に上昇してる。

 日本経済の戦争への指向は1928年から始められ、満州と中国での
軍事行動の間に強調を増しながら継続された。1940年までに、全生産
は75%以上、重工業はほとんど500%上昇した。日本の総生産高の17%は、
同時期のアメリカのそれが2.6%だったのに対し、軍需産業の拡張と直接
の戦争目的のために充てられていた。この間の産業施設建設は、
(日本の状態の割に)巨大な割合とみなされた。航空機、アルミニウム、
工作機械、自動車、戦車産業はこの期間にほとんど何もない状態から建てられた。

http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs14.html
直接的航空攻撃を受ける以前の日本の戦争経済 F
241名無し三等兵:2007/10/30(火) 19:32:37 ID:???
まあその結果破産状態になるんだが。
そうでなくても日中戦争では毎年正規軍兵力の一割が損耗しており
太平洋戦争がなくても行き詰まる運命だった。
242だつお:2007/10/30(火) 19:49:46 ID:CmrU550M
>そうでなくても日中戦争では毎年正規軍兵力の一割が損耗しており
>太平洋戦争がなくても行き詰まる運命だった。

 真珠湾への攻撃は、まったくの奇襲であり、空母機動部隊の行動範囲そして
水上艦艇を撃沈させるための航空戦力が計画された。それは29人のパイロットの
損失で実行された。二日後、日本人はマレーシア沖で航空掩護のないイギリス
の戦艦プリンスオブウェールズと巡洋戦艦レパルスを発見し、日本海軍中型
爆撃機4機の損失でそれらを海底に葬った。
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs.html

[日本軍損害]
空母機20喪失
[イギリス軍損害]
沈没
空母「ハーミス」
重巡「コーンウォール」
重巡「ドーセットシャー」
駆逐艦「テネドス」
仮装巡洋艦「ヘクター」
基地航空機等50機喪失

http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/cylon.html
Battle of Cylon Island 1942年4月5〜9日
243名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:45:50 ID:???
ゴキブリニートは強制徴募して労働を課す法律作るべきだな。
社会のゴミのくせに一丁前に公共の掲示板荒らすなや
244名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:47:09 ID:???
>>240

つ >>9>>10
245名無し三等兵:2007/10/30(火) 21:22:30 ID:???
戦前なら、だつおはきっと徴兵検査で「貴様ッー!生きてて恥ずかしくないのかっ!?」と殴られているはず。
246名無し三等兵:2007/10/31(水) 00:02:02 ID:???
だつおよ、なんでリンク先の
>10年間の経済行動を考慮すると、強烈な努力と重大な成果を認識しないわけにはいかない。にもかかわらず、
>日本はなおアメリカ経済の潜在力の約10%の経済を持っていたに過ぎなかった。それは船舶攻撃に対し絶望的とも言える弱さを抱えていた
を読まずまた都合のいいところだけコピペするのか?教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
247名無し三等兵:2007/10/31(水) 05:35:08 ID:???
だいたい日本が戦前、繊維産業が盛んだったのは
綿糸など軽工業製品をアメリカに輸出し、代わりにアメリカの工作機械など重工
業製品を輸入するためだ

対米関係が悪化後、自動車の輸入を禁輸するなど重工業製品の自主生産を軍部主
導で行うが、結果はさんさんたるものであることは日本製戦車の低性能ぶりでわ
かるはずである
248だつお:2007/10/31(水) 07:56:00 ID:WIBwR2Rj
>結果はさんさんたるものであることは日本製戦車の低性能ぶりで

Tank losses (totally destroyed and need thorough repairs):
BT-7 -30 line tanks + 27 BT-7RT
BT-7A - 2
BT-5 - 127 line tanks+ 30 BT-5RT
T-26 - 8 KhT-26 (OT-26) - 10
KhT-130 (OT-130) - 2
T-37 - 17
BA-3 - 8
BA-6 - 44
BA-10 - 41
FAI - 21
BA-20 - 19
T-20 "Komsomolets" prime-movers - 9
SU-12 SP guns - 2
http://rkkaww2.armchairgeneral.com/battles/khalkhin_gol/losses.htm

日本戦車の損失     中戦車19 軽戦車11 軽装甲車7
http://yokohama.cool.ne.jp/esearch/kindai/kindai-kokkyo23.html
249だつお:2007/10/31(水) 08:09:50 ID:WIBwR2Rj

まあ上の戦績も、タンクバトルではなくて対戦車砲その他が圧倒的に多いだろう。
タンクバトルの損失割合が全体からすると小さいのはクルスク戦でも同じだし。

有名な大陸打通作戦にしても、これは機械性能の優位とは言えないかもしれない。
中国軍はアメリカ航空隊からふんだんな空輸を受けてアメリカ式装備をしてたものの、
所詮はチンピラゴロツキをかりあつめただけで軍隊と呼べるシロモノではなかった。
愛国心と誇りに燃える皇軍兵士と、金と地位と権力にしか興味の無い私利私欲の
チンピラゴロツキでは、戦う前から気力が違いすぎたのだといえる。
そもそも日中戦争の原因は全て米英独ソに煽られた中国人の排日侮日であり、
皇軍は中国人の腐った白人崇拝に対して正義の鉄槌を下したということだ。

邪は滅び、正義は勝つのだ。
250だつお:2007/10/31(水) 08:40:52 ID:WIBwR2Rj
>日本はなおアメリカ経済の潜在力の約10%の経済を持っていたに過ぎなかった。
>それは船舶攻撃に対し絶望的とも言える弱さを抱えていた
>を読まずまた都合のいいところだけコピペするのか?

若干の食い違いはあるが、「アメリカ経済の潜在力の約10%の経済」は、
1のリンク先の見解とそんなに大きくは変わってない。

<各国のGDPのピーク>
1位 アメリカ 17155.8億ドル(1944年)
2位 ソビエト連邦 4303.1億ドル(1939年)
3位 イギリス 3607.3億ドル(1943年)
4位 ドイツ 2737.4億ドル(1944年)
5位 日本 2045.2億ドル(1941年)
251名無し三等兵:2007/10/31(水) 08:43:29 ID:???
現行だつおは「皇軍最強万歳」ではなくて
「皇軍はショボかったが、中国軍はそれに数倍輪をかけてショボかった。
 だから皇軍に蹴散らされたのは当たり前」
が基礎論調だから、別に日本の弱体を示すソースはそんなに否定しないかと。
252だつお:2007/10/31(水) 09:02:32 ID:WIBwR2Rj
>別に日本の弱体を示すソースはそんなに否定しないかと。

量だけでなく質でもマリアナ海戦からして、太平洋方面は絶望的。
だからそっちのほうは放っというて、大陸打通作戦だけをやるべきだった。
皇軍はドイツ軍と張り合って米ソの大陸軍と対決するのではなくて、
ひたすらひたすら中国人というチンピラゴロツキうじ虫だけを殺戮すべきだった。

江沢民なんて立派なものだぞ。日中戦争で虐殺された中国人は3500万だと。

3500万!   すごい、すごい、皇軍は凄すぎる!

歴史は人から教えられるものではない、自らの脳内で造りあげるものだということだ。
おまえらも江沢民や「だつお」に倣って、脳内日本軍というのを披露してみろよ!
253名無し三等兵:2007/10/31(水) 10:15:42 ID:???
アミバーっ
254名無し三等兵:2007/10/31(水) 11:49:49 ID:???
スレ見たら完全にだつおにバカサヨ論破されてるじゃねえかwwww
んで反論は稚拙な精神攻撃wwwww
技術も生産性も無いバカサヨは昔の日本を叩いてフヒヒ笑うぐらいしか持論を正当化できないからなw
まあだつおもその逆なもんだけどねw
でもそのだつおにまともな史料も挙げられないで個人攻撃に走るバカサヨはほんとカスだなww
お前らちゃんと大学いってんのかよwwwwもうディベートする価値ないよwwっうぇ
255だつお:2007/10/31(水) 12:04:27 ID:WIBwR2Rj
VT信管とかM-9 Predicterとかの射撃用レーダーは別として、探知レーダー
があれば逆探も存在するし、暗号通信を使えばそれの盗聴と解読が伴う。
第二次世界大戦は欧州も太平洋も互いの欺瞞電波が飛び交う電子電波戦だ。

・・・という前提で、旧日本軍の電波送受信について考えてみる。

スティネット本を引き合いにだすとあれはくだらない陰謀本だからと叩かれる。
だがみすみす皇軍に奇襲された米軍は、なぜに電波探知や暗号解読ができなかったか。
無線封止というが仮に真珠湾攻撃のほんの直前そうしたとしてもそれだけで
ニイタカヤマノボレ1208も含めて全てを秘蔵しえたかどうか、また艦隊無線も
航空無線も一切使わずに近代海軍の運用が可能なのか、そして無線機もろくに使えない
相手にアメリカ太平洋艦隊が惨敗するのかと疑念は深まる。あと真珠湾攻撃の一年前から
マッカラム覚書が作成されたりフライングタイガーズが支那戦線に投入されてたりもする。
アメリカは真珠湾のみならずアリューシャンとフィリピンと支那でずっと前から
日本軍の無線電波なんて簡単に受信可能だったはずだ。
そもそも97式印字機そのものがドイツのエニグマを改良したものだったし、
レーダーにしても八木アンテナなどの理論的研究はともかく、兵器としては結果的
に海没したとはいえ遣独潜水艦作戦でドイツからの輸入も検討されたくらい。

>命を掛けてでも守っていった無線封止を軽々しく「破られていた」というのは

殊更に旧日本軍の電子電波技術・暗号技術は低い低い、ヨーロッパで散々解読
されたドイツのエニグマよりも稚拙だと嘲笑してるやつらが、
こと真珠湾に関してだけは日本海軍の暗号は厳重で破られるはずもなく、
しかもほんの一時の無線封止だけ(これさも日誌では「信号」というのがあって怪しいが)
で全てを秘蔵しえたのだと主張するのか非常に理解に苦しむ。

そして「日本軍の名誉」を強調しつつ、南京大虐殺だなどと叫んでたりと。
いやもしかして中国人といううじ虫を大量虐殺した皇軍の武勇を強調したい?
256名無し三等兵:2007/10/31(水) 12:11:42 ID:???
だつおってのはあれか、糞小夜を貶めるために
3500万って数字を振りかざす困ったチャンなんだな
257名無し三等兵:2007/10/31(水) 12:15:20 ID:???
ちょっと違う、だつおは右翼も左翼もどうでもいい。
「日本は国が滅びようがもっと大陸で中国人を殺すべきだった」
という、ある意味人種ヘイト
258名無し三等兵:2007/10/31(水) 12:35:52 ID:???
>>254








どうやって縦読みすんの?
259名無し三等兵:2007/10/31(水) 15:00:21 ID:???
1932年7月にカナダで開催された英帝国経済会議でイギリスは保護貿易
政策を採択し,オーストラリアもイギリスの経済ブロック圏に組み込まれる
道を選択します.具体的には日本やアメリカからの輸入製品に不当に高い
関税をかけ,その一方イギリス製品は優遇してその輸入を促進し,その代償
としてオーストラリアの農産品は無制限にイギリスに輸出することができる
ように取り決められました.さらに1936年・昭和11年5月には日米から
の繊維製品輸入を停止し,イギリス製品を優遇する措置にでたのです.
日本は対豪不信を強め,豪州産羊毛の輸入を激減させる報復手段をとります.
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/19421111houkoku/houkoku.htm

 1930年、フーバー大統領は、スヌート・ハウリー関税法に署名し、
多くの製品の関税率が70%に上昇した。各商品の一定量に数値の割合で
関税を付加する複合税であったから、影響は低価格の日本製品において甚大
であった。日本製品は結果的に他国の同等の製品より25%も高い関税を
かけられた。セルロイド玩具の関税率は104%であり、ハブラシ、くし、
サングラス、人形の特別税率は、額面では1、2セントであったが、
複合税率は200%にのぼった。極端な例では、500%から800%
にのぼることさえあった。日本の生産者は競争できなくなり、アメリカ
の低所得層や子供たちは小さな楽しみを奪われた。
http://www.okazaki-inst.jp/alliance-pro-jap/miller.jap.html
260名無し三等兵:2007/10/31(水) 15:35:29 ID:???
>>254
言い回しや思考がだつおにクリソツ
自演っすか
261名無し三等兵:2007/10/31(水) 15:44:15 ID:???
「ヘイト」なんて言葉オルタナンしか使わねえよ
262名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:06:19 ID:???
だつおよ、持ってる本のページを書き写したり
コピペする暇あるなら求職するのが先ではないか

政府は来年度から、進学も就職もせず、職業訓練も受けていない「ニート」の若者を支援する「地域若者サポートステーション」を現在の50か所から100か所に倍増し、
ニート支援を強化する。これまでの対策は、相談を受けて支援に乗り出す“待ち”の姿勢だったが、積極的に関与する路線に転換することにした。
今後は、相談員が若者を訪ねて自立支援を行ったり、地域のニートの存在を把握する支援体制づくりを目指す
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070923i213.htm

相談者が来たらなんて言い訳するんだ? おい、なんとか言えよ、おい!
263名無し三等兵:2007/10/31(水) 16:46:18 ID:???
しっかしまいるよな
だつおみたいな皇軍マンセー野郎以外がみんなサヨクにくくられるとはね

まっ、この事言ってる名無しもだつおだってだいたい分かってるがね
もし皇軍マンセー野郎以外サヨクなら日本の人口のほとんどサヨクじゃねぇかw

だいたいだつおに反論する論客が高度な経済文献とか持ち出したらひたすら無視
して自分の都合のいい三流四流の文献やサイト持ち出して勝手にホザイているだ
けだろ
だからマジな反論する論客が消えるだけの話

アホくさ
264名無し三等兵:2007/10/31(水) 17:51:45 ID:???
だつおがマトモなディベートしてるとかほざく電波君にマジレスするお前もアホ草
265だつお:2007/11/02(金) 19:21:18 ID:huOhUTqo
もしかして「だつお」が居るからイライラするのだと感じてるのか?
イライラせずに脳内アボーンできない自分はどうかって考えられない?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:33:20 ID:ilGmm8Xz0
一つ忠告しておくけど
異論があるなら感情で罵倒するのではなく、筋道立てて論理で反論しろって
言うのならまず自分が率先して実行しろ、突然関係ない話だされて知能障害起こされると
イライラする そんなんだから軍板で馬鹿にされるんでしょ?
こうやって誰かがレスしてくれるぶんにはいいが
その内誰からも相手にされなくなるぞ
もういいや、これからも自己満足なコピペでもシコシコ張って1000目指して下さい
266名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:26:09 ID:???
NGnameに指定してもコテ名消して
必死に書き込んでるだつおはレス乞食だって考えられない?
267名無し三等兵:2007/11/02(金) 22:32:36 ID:???
だつおの問題を解決するのは簡単だ。
無職ニートを強制収容所に収監する法律作ればいい
268名無し三等兵:2007/11/02(金) 22:50:06 ID:???
以前某隔離板で
だつおに何で円安になると輸出が伸びるんだ教えてくれよって
言われた時には絶句した いや〜若い時に勉強しておかないとああなっちゃうんだって
シミジミ思ったよ
269だつお:2007/11/03(土) 20:27:47 ID:pOeSnna+
日本の字電波受信はそれほど精巧だった。
日本の字電波受信はそれほど精巧だった。
日本の字電波受信はそれほど精巧だった。
日本の字電波受信はそれほど精巧だった。
日本の字電波受信はそれほど精巧だった。
日本の字電波受信はそれほど精巧だった。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 19:38:36 ID:FL5q+Cun0
>日本海軍の敗因に「無線通信の貧弱さ」をあげつらう論法は見当違いだ。
その証拠に南雲艦隊は無線通信を一切使わずに艦隊航空作戦を成功させた。

そんなこと一言も言ってない。
何お言ってるんだおまいは・・

わかったわかった、須藤本から引用するよ。

>実は、機動部隊の発する電波は、「通信計画」にある通り、すべて日本本土で受信できるようになっており
>少しの電波でも聞き逃さないように待ち構えていた。本土で最初に受信した機動部隊からの電波は「トラ・
>トラ・トラ」であった。それが機動部隊からの最初の電波であったのだ。
>真珠湾上空の飛行機から発せられた電波を、連合艦隊の長門が受信し、山本長官に奇襲攻撃の成功を伝えたのである。
>日本の字電波受信はそれほど精巧だった。
270名無し三等兵:2007/11/06(火) 16:29:24 ID:???
他スレの発言貼って何がしたいんだ
無職ニートは
271だつお:2007/11/08(木) 22:15:18 ID:9/uZZC+w
http://www.financialjapan.co.jp/featured/0712mrtakenaka.html
竹中平蔵元総務大臣・慶応義塾大学教授インタビュー
これからの日本経済は「金融」と「情報」が支える

実績という点では、経済問題は竹中氏の発言が一番信頼できると思うぞ。
竹中氏が去った後の安倍政権の失敗をみれば、日本人にはまだまだ竹中氏が必要かと。
自由主義か社会主義か、大きい政府か小さい政府か、官か民かと、そんな二極対立は要らん。
主義主張や思想信条には拘らず、その時その場に応じて選択すればよいことだ。

http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index.html
竹中平蔵のポリシー・スクール
11月1日 政策の「ごみ箱」はどこに?

今のところは採用できそうな政策が見つからないとのことだが、これは保守論壇も
民主党も朝日新聞もあいつがわるいこいつが悪いと他人の批判ばかりをしているが、
結局誰も何もできないでいるという状況がそれなのかもしれない。

だからこそ、『大田弘子総理大臣待望論』だ。

大田弘子さまは民間人とはいえ今までずっと地道に改革に取り組んできた。
誰の批判をするものでもなく、自分の仕事をただひたむきに誠実にこなしていく。
そんな大田弘子さまをぜひ総理大臣にと、どうしてこういう意見が出てこないのか。
だいたい小沢一郎なんて実績皆無の職業政治家に期待されるなんてどうかしてる。
272だつお:2007/11/10(土) 00:35:40 ID:1k4PJvOH
皇軍の朝鮮統治について一言。

朴正煕大統領は皇軍の大陸打通作戦に魅せられ、皇軍に入隊。そこで勇戦敢闘して、
陸軍中尉にまで出世した。大陸打通作戦の栄光は、 あの朴正煕大統領も認めた偉業だったのだ!

1942(昭和17)年 満州・新京軍官学校首席卒業
「高木正雄」少尉として日本の陸軍士官学校に派遣留学
1944(昭和19)年 日本陸軍士官学校を卒業(卒業成績3番)
関東軍に編入
1945(昭和20)年8月 北京郊外の駐屯地で終戦を迎える
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/ha/pakuchonhi.html

<「遥かなる俊翼」(渡辺洋二 文春文庫)の「教え、かつ戦った訓練部隊」>
 ところで、整備の特幹一期の中に、やがて新聞のトップに載る“変わりダネ”
がいた。あだ名は「人力車」、朝鮮生まれの金本元一(本名・金載圭)上等兵は、
一九七九年十月二十六日、KCIA部長の立場で朴正煕・韓国大統領を射殺する。
 複座改造機
 相模飛行場に同居の飛行第二十二戦隊は八月二十一日に華中に向けて出勤し、
<以下略>
273だつお:2007/11/13(火) 13:24:26 ID:0/PkJilA
 九七式中戦車チハは、西暦197年、内乱と飢饉によって荒廃した中国で、
曹操という武将が配下の陳宮と潘遂に命じてチンピラゴロツキ殺戮マシーンと
して開発させた戦車である。名称の由来は西暦下2ケタと中国の中、さらに
開発者の頭文字(チンキュウ・ハンツイ)を取って付けられた。
チハは開発されたまもなく翌年には実戦に参加している。時の皇帝である献帝
を傀儡として擁護し、これに大義名分を得た曹操が、中国東北地方において
チンピラゴロツキどもの頭領である袁紹との戦いでチハを投入、見事これを
破って一気に勢力を拡大した。以降、チハは曹操軍にあって常に激戦地に投入され、
被害を受けながらも勝利に貢献した。曹操はそれにより、中国の主要な地域を支配下に収め、
216年には事実上の天下人となり魏を建国、初代皇帝となった。
238年、辺境の蛮族である倭人王の卑弥呼が魏に使者を送り恭順の意を示したため、
印綬とチハを与ることとなった。この際、馮タンが大使として倭国に渡り褒美
の授与を執り行ったため、「タンさんからもらったチハ」との意味で「チハタン」と呼ばれ、
戦車の無かった倭国ではその性能に驚き、以来1945年に至る1700年間
あまりにも渡って使い続けられたと言う。
274だつお:2007/11/13(火) 13:32:04 ID:0/PkJilA
ソ連だけで1250機も受け取っておきながら、殆ど壊滅されられたのだからな。
ここまで航空技術力・工業力の差があると勝負にさえならないからさ。

USSR sent to China during 1937..1941:
1250 planes, incl. 216 I-16 types 5, 6 and 10 ("Swallow");
six TB-3; 213 I-15 and I-15bis; R-5; SB-2; DB-3A; UTI-4, UT-1
82 tanks (T-26 and BT-5)
arm.cars (BA-3, BA-6, BA-10, BA-20)
1850 trucks and tracktors
50mm mortars
1600 guns, incl. 76mm field and flak guns
14000 MGs
rifles; fuel and oil; ammo; medical stuff; spare parts
http://wio.ru/spain/china-a.htm

しかし、百一号作戦(奥地航空攻撃作戦)が展開される40 年以降、中国空軍は迎撃戦
により多大な損失を被り、40 年末には残存機が 65 機たらずとなった(注 41)。
これ以降、中国空軍は正面からの航空戦を避け、日本の爆撃機が到来した際には、
空軍機の退避を優先することになった。そのため、日本の重慶爆撃に対しても、
高射砲による地上からの迎撃を除き、積極的な防空政策がとられず、爆撃の被害
を増大させる結果となった。つまり、中国空軍は可能な限り戦闘を避けて戦力を
温存せざるを得ない状況にあったのである。

http://www.koryu.or.jp/08_03_03_01_middle.nsf/2c11a7a88aa171b449256798000a5805/398bea4145bfd29f49256f0b002cf44b/$FILE/hagiwara2.pdf
日中戦争と中国空軍
275名無し三等兵:2007/11/14(水) 14:16:21 ID:???
http://www.warbirdforum.com/fdrnote.htm
Below is FDR's directive to the Secretary of the Navy:
September 30,1941 MEMORANDAM OF THE SECRETARY OF THE NAVY

I have been informed that the Chinese Government has hired 100 pilots and 181
ground personnel to man and service 100 P-40's. In the next few months we are
delivering to China 269 pursuit planes and 66 bombers. The Chinese pilot
training program here will not begin to turn out well-trained pilots until next summer.
In the interim, therefore, I think we should facilitate the hiring by the Chinese
Government further volunteer pilots here. I suggest, therefore, that beginning in January,
you should accept the resignations of additional pilots and ground personnel as care to
accept employment in China, up to a limit of 100 pilots and a proportional number of
ground personnel. I am directing Mr.Lauchlin Currie to see that representatives of China
carry out the hiring program with the minimum of inconvenience to the Navy and also to
see that no more are hired than are necessary.

中国政府が100人のパイロットと100機のP-40を整備するための181人の地上人員を雇ったことは、
既に知らされていることです。ここ数ヶ月に我々は269機の戦闘機と66機の爆撃機を中国に届けています。
このあたりの中国人パイロットの訓練計画では、翌年夏になるまで熟練パイロットが養成されそうもありません。
従ってその間に我々は、ここで更なる志願パイロットが中国政府に雇用されるのを促進していかなければ
ならないと思います。従ってそのことはこの1月に始まっていることですが、私は提案します。中国での雇用
を引き受ける手配として、諸君らにはパイロット及び地上人員の更なる辞職を承諾してもらいます。
そしてその範囲としては100人のパイロットとそれに相応する地上人員にまでということになります。
中国代表がわが海軍にできる限り不便させないような雇用計画を実行するのを確認するように、
また必要以上の雇用が無いことを確認するよう、Mr.Lauchlin Currieに指導しているところです。
276名無し三等兵:2007/11/14(水) 18:26:28 ID:6E36UWkw
>>274
おっ、奇遇だな
東条大将&辻参謀
277名無し三等兵:2007/11/17(土) 15:27:00 ID:???
戦中以前の日本の経済が状態が分かるのは助かる
278だつお:2007/11/18(日) 23:54:15 ID:uSAAIhsk
ところで弱小列伝の信者達は、戦前日本をフィリピンと同列に置いて考えられるか?

本当に工業技術のカケラも認められない自立した産業さえもない小国なら、
フィリピンのようにずっとアメリカ傀儡でやっていけばいいのだ。
アメリカの援助で発展していけるのなら、フィリピンだって発展してるはずだ。
279名無し三等兵:2007/11/20(火) 12:17:47 ID:???
だつおさんへ

「丘の向こう側」というサイトをご存じと思います
そこでは、資料をもとに、戦前の日本は弱小国だったという主張がなされています
その内容について間違いや異議があればここでご教授していただけないでしょうか
2ちゃんにリンクを貼ることは禁止してるみたいなので貼りませんが
だつおさんならそのサイトについてすでにご存じだと思います
280名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:29:25 ID:???
age
281だつお:2007/12/01(土) 13:29:22 ID:O+C+j0cj
美しい国・日本には、美しい女性総理・大田弘子さまこそふさわしい!

 安倍政権を後押しした保守陣営は盛んに官僚叩きをやってるが、そもそも官僚はただの
守旧勢力にすぎず、従ってそれに代わる新しい政策ビジョンが無ければどうにもならない。
だから日本人が日本人同士であいつがわるいこいつがわるいと罵り合って、そのあげく
結局のところ何もできずに現状維持のままってことになるわけだ。
 そもそも村山富市の「人にやさしい政治」も嫌、小泉竹中の「痛みを伴う構造改革」も嫌、
安倍内閣の「戦後レジームからの脱却」も嫌、それならおまえらはどんな政治を望む?
 そういう中で大田弘子さまは民間人とはいえ今までずっと地道に改革に取り組んできた。
誰の批判をするものでもなく、自分の仕事をただひたむきに誠実にこなしていく。
そんな大田弘子さまをぜひ総理大臣にと、どうしてこういう意見が出てこないのか。
だいたい小沢一郎なんて実績皆無の職業政治家が期待されるなんてどうかしてる。
大田弘子さまはその実績の割りに知名度が低いようだがこれは国会議員の地位にない
民間人だからという理由もあるかもしれない。だから福田総理には早期衆院解散してもらい、
大田弘子さまを国会議員として選出させるようにすべきだ。  
 「ごみ箱」という言葉には、政治のカオスと、さらに言えば政策提案は実に玉石混交
であるというニュアンスも含まれる。現実に日本の政策論議を見ても、著しくバイアス
のかかった根拠の乏しい論議が少なくない。しかし、だからこそ多くの政策案が競い合う
状況を作る必要がある。役所の作る政策案だけが存在し、政治も論壇人もその批判を
するだけで対案を持たないという状況を打破しない限り、政策は良くならない。
日本の政権は常に官僚依存と批判されるが、その責任の一端は、ごみ箱の中身を充実
できないでいる民間の側にある。
 「戦後レジームからの脱却」とやらは、思想雑誌の中だけでやればよいのだ。
国会は理念論争に走らず専ら現実の日本経済と国民生活にこそ目を向けてもらいたい。
282名無し三等兵:2007/12/02(日) 03:30:40 ID:???
>>279
あげるHPが極端すぎ。
283だつお:2007/12/02(日) 10:04:36 ID:AeqUh+yC
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/58/index2.html
構造改革をどう生きるか 森永卓郎
社会保険料という「税金」も念頭に入れて計算するべき

森永卓郎は結構いいことを言ってる、将来的には閣僚候補かもしれない。

森永卓郎はもう一方で相続税100%だとか金融資産に課税とか主張するが、
ここんところはあえて格差拡大への警告としての極論と受け止めたい。
政府による資産再配分機能については小泉政権でも否定されたわけでもないし、
極論を引っ込めて妥協すれば森永卓郎も財政担当大臣になれる。

相続税の最高税率をいくら引き上げても取れる税収はたかが知れてるし、
こういうことをしても再配分機能には繋がりにくいから別の方法を考えたい。
社会福祉も資産再配分も大いに結構だが、問題はその「実効性」だ。
また格差拡大なにが悪いなどと政策を放棄する保守論壇は政界から退場すべき。
284だつお:2007/12/06(木) 21:08:40 ID:bZ7ibA0Z
>戦前の日本経済はどうなの 5

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4545.html
1人あたりGDPの歴史的推移

1940年でみると日本人のGDPは英米独よりは下だがソ連よりは上という程度。
経済成長は昭和になってからで明治大正までのそれは横ばいだったとのこと。
明治大正は良くて昭和が暗黒でダメだったとの司馬史観はかなり変ではないかと。
285名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:21:53 ID:???
司馬史観なんか信じているのは馬鹿だけだろ?
286だつお:2007/12/07(金) 18:58:00 ID:GKrT7nQG
>「丘の向こう側」というサイトをご存じと思います
>そこでは、資料をもとに、戦前の日本は弱小国だったという主張がなされています
>その内容について間違いや異議があればここでご教授していただけないでしょうか

確かに弱小列伝の主張も一理はある。

例えば1940年前後における日本人の国民所得はソ連よりはマシという程度。
この点からすれば日本は英米独の足元にも及ばなかった。
やはり共産主義革命によらない土地改革が無いと豊かな国民生活はおぼつかない。
アジアアフリカ中南米にも大土地所有制を抱えて旧社会主義圏と同じくらい貧しい国もある。
しかしながら工業力や国力でその指標を用いるのなら、列強中最下位は日本でなくてソ連。
287だつお:2007/12/07(金) 19:29:35 ID:GKrT7nQG
>やはり共産主義革命によらない土地改革が無いと豊かな国民生活はおぼつかない。

 どの国でも、戦前と戦後で高額所得者の所得シェアはまるで水準が異なっている
点が目立っている。日本に関して、戦前の所得格差が著しかったことを図録4660に示したが、
欧米各国も、戦前は、今とは比べものにならないくらい、高額所得差の所得の大きさが
目立っていた。そして、米国だけが最近戦前の状況に近づきつつある。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4655.html
高額所得者の所得シェアの長期推移(日米英仏加5カ国比較)


戦前の日本はあらゆる列強の中で最も格差の大きい社会だったという。
格差批判をしたいのならこういう点にも目を向けるべきではないかと。
288だつお:2007/12/07(金) 19:39:07 ID:GKrT7nQG
やはり日本における格差化社会への対抗手段はこれに尽きる!!

土地を持つ者と持たざる者との格差に歯止めをかけて、貧困層の可処分所得を少しでも増やす。
それには公営住宅を大増設することだ。だがそれには持続的な経済成長が不可欠となる。

[200704230101]公営住宅−10カ年で112万戸供給へ/住生活基本計画、香川県除き出そろう
 住生活基本法に基づく都道府県の住生活基本計画がほぼ出そろった。47都道府県中、
香川県を除いて策定作業が完了、国土交通省との協議事項となっていた公営住宅の供給量
も大部分が固まった。06〜15年度の10カ年の間に、46都道府県が供給する公営住宅
の合計は約112万戸強(既存ストック活用分も含む)。老朽化した公営住宅の建て替えや、
民間住宅の買い取り・借り上げなどで対応する。最も多い供給目標を設定したのは大阪府で、
2万戸を建て替えるとしている。
 住生活基本計画は、昨年6月に施行された住生活基本法で位置付けられ、国が全体の方向性を示す
「全国計画」と、各都道府県が地域の実情に併せて策定する「都道府県計画」で構成される。この中で、
公営住宅の供給については、全国的に住宅セーフティーネットを維持する観点から、国との協議を経
て決定することが求められていた。都道府県計画は、当初は06年度中にすべてが出そろう予定だった。
策定が済んでいない香川県も、公営住宅の供給量について国交省との調整に入っており、「できるだけ
早期に策定する」(住宅課)としている。
http://www.decn.co.jp/Lineup/topnews/top070423.htm
289名無し三等兵:2007/12/07(金) 20:51:30 ID:fVUkFKL9
明治以前 鬼ヶ淵村は半人半鬼の集落として恐れられ、かつ敬意を持って扱われていた。

明治4年 廃藩置県により、鬼ヶ淵村は雛見沢村に改名された。
文明開化により神秘性は失われ、差別される存在へ徐々に移行していった。

明治末期 最後の綿流しと思しき事件発生。詳細不明。

昭和20年 園崎宗平、ハルビンより帰国する。旧軍の物資を闇市に流し、莫大な富を築く。
⇒雛見沢村復興の原動力になる。 

昭和30年頃 高度経済成長の開始。人肉缶詰疑惑。⇒詩音のトラウマ原因 

昭和35年 安保闘争。お魎の宣言。近隣地域との水面下での紛争?

昭和39年 周辺地域からの雛見沢に対する差別、表面的には収束。

昭和48年 オイルショック。不況のためか、雛見沢に対する差別葉書が散発的に発生する。

昭和50年 雛見沢発電所・電源開発基本計画の発表。

昭和51年 鬼ヶ淵死守同盟の正式な結成。
当初は穏健かつ合法的な活動だったらしい。

昭和52年頃 ダム建設反対闘争の過激化。
290だつお:2007/12/08(土) 09:19:36 ID:QzJXhCnK
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4545.html
1人あたりGDPの歴史的推移

中国のチンピラゴロツキは、涌いても涌いても何らの付加価値も生み出さない。
だから国民党時代から共産党政権を経て少しもGDPが上がっていない。
重要なのは人口という「量」ではなくて、労働力の「質」ということだ。
さてこういう観点から現在の日本経済をどうするかを考えると、これはやはり国民
一人一人老若男女全てにわたって労働生産性を底上げしていく努力が必要かと。
北欧の福祉国家は経済成長を続けているが、これは護送船団ではないセーフティネット
の拡充はむしろ労働力の質を向上させる手段になりうるということだ。

平等化するのではなく脱落した人間を救済する、これが日本の進むべき道ではないかと。
官公は専ら脱落者の救済に専念して、産業投資はやはり民間企業の自活でやるしかない。
よってさしあたって官公のやるべきことは公営住宅の大増設ということに。
291名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:28:21 ID:???
それにしてもドイツ軍より弱いはずの日本軍に1944年半ば以降にもなって
連戦連敗する中国軍ってのはいかがなものかと。

これでは中国人は先天的な知能障害を抱えているとしか思えない。
292名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:46:53 ID:???
それにしても三十過ぎなのに仕事を探しもせずネトゲや2chに
昼間から張り付いてるだつおはいかがなものかと。

これではだつおはチンピラゴロツキ以下の存在で早く下水へ流すべきだとしか思えない。
293だつお:2007/12/21(金) 07:52:38 ID:2H8NCXe2
 太 平 洋 ・ 本 土 決 戦 を 放 棄 し て 大 陸 打 通 す れ ば 良 か っ た !

太平洋もダメ、日本本土決戦もダメ、もしそうだとすれば大陸打通オンリーだ。
太平洋と本土を完全放棄してそこから百万ずつ合計二百万を中国戦線送りにして、
支那派遣軍を三百万にして大陸打通作戦をやればよかったのではないか。
虐殺される中国人は3倍、戦死する皇軍兵は1/3と、これはよいことづくめ。

もしも比島戦や沖縄戦が中国大陸で行われてたなら、比島人や沖縄人が死なずに済んだ。
その代わりに中国人という知能障害が犠牲になるのだからこれは非常に良いことだ。

中国人の知能障害は専ら先天的かつ絶望的で、これはドイツ陸戦兵器でもアメリカ航空支援でも覆らない。
そうでなければドイツ陸戦兵器やアメリカ航空隊に対してあまりに失礼であろう。
南京で30万虐殺され大陸打通で3000キロを突破された、それは全て中国人の知能障害が原因で、
ドイツ陸戦兵器やアメリカ航空隊が皇軍のそれより劣ったなどということは絶対にない。

大陸打通作戦については、なにも皇軍の四式戦疾風がP−51やB−29に
対して勝利したからではなくて、中国人の知能障害が先天的かつ絶望的にすぎ、
従っていかなる米軍の航空支援を持ってしても覆せなかったというだけのことだ。
あと中国人という知能障害を救済するためにアメリカは欧州派兵を諦めることはできなかった。
要するに悪いのはそれもこれも全て『中国人の頭が悪かったから』だ。
294名無し三等兵:2007/12/21(金) 07:57:02 ID:???
>>291
彼らやる気がないから士気が上がらなかったんだよね。
その結果日本軍に大陸打通作戦成功させちゃったんだよな・・・
295名無し三等兵:2007/12/21(金) 08:03:19 ID:???
そんでおかしいと思うのは、抗日戦争を支援したはずのアメリカに対して、
朝鮮戦争では中国人が牙をむいて襲い掛かかってきたこと。
アメリカ人からみればこれは飼い犬に手を噛まれたというか恩を仇で返されたというか。
296名無し三等兵:2007/12/21(金) 14:05:23 ID:???
相変わらずだつおの自演が多いスレだな
297だつお:2007/12/22(土) 21:19:30 ID:qc+Df83A
さてここで、日本人の世代間評価を独断と偏見でやってみる。

戦中世代
労働生産性○ 次世代教育◎ 倫理性○ 科学力○
(太平洋戦争は敗れたとはいえ、日中戦争は皇軍の大勝利で幕を閉じた)
(そして戦後も引き続き次世代教育も含めて高度経済成長を支えてきた)
団塊世代
労働生産性○ 次世代教育○ 倫理性○ 科学力○
(核家族と日本株式会社の時代、経済教育の両面で活躍)
団塊Jr
労働生産性○ 次世代教育△ 倫理性○ 科学力○
(一部で誤解されているが、労働生産性の高さは近年の景気回復で証明済み)
(孤独な人が多く結婚する人が少ない。子育てには不向きの「働きマン」)
ゆとり世代
労働生産性△ 次世代教育× 倫理性△ 科学力△
(学力低下・引きこもり・キレる・無気力・苦労知らず・できちゃった婚)

#ゆとり世代の「良いところ」があったら教えてくれ。

ゆとり世代には何を言っても詮無いのでノーコメント。あとは団塊世代がどう充実
した老後を迎えるか、そしてそのJrがどれだけ労働生産性を上げられるか。
298だつお:2007/12/22(土) 22:02:00 ID:9/P8CMoy
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070206/p1
中川八洋+渡部昇一コンビによる『教育問題憂国本』の面白さ。

渡部昇一氏の著作にはだいぶお世話になってはいるが、この人経済に関してはどうかと。
以下の統計に示されるとおり、戦後民主主義が日本国民の精神に悪影響を及ぼしたなど
とは学問的統計的に証明されていない。

http://homepage2.nifty.com/ukiuki/kyobo.html
『警察白書』『犯罪白書』の検討結果
日本は「治安の危機」「治安の悪化」といわれるような状況にはない。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3460.html
ニートの長期的推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2776.html
他殺・自殺による死亡者数&失業率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2970.html
ホームレス人数の推移 (2003年〜07年)
299だつお:2007/12/23(日) 20:53:46 ID:WvVAjU92
>霞ヶ関は、共産主義者・マルクス主義者の官僚が大手を振っている

それにしても渡部昇一氏は、英文学や歴史評論で数々の業績を残しているのに、
経済についてはどうして学問的に証明されてないトンチキなことばかり言うのだろう。
書斎に引きこもって天下国家を憂いてばかりで、現実が見えていないのかもしれない。

ここで保守論壇の主張を取り上げて論駁してみる。

累進課税や相続税が国を衰退させる→日本経済は累進課税と相続税で高度成長した
戦前の日本は素晴らしかった→一人当たりのGDP・平均寿命は旧ソ連と同程度
少子高齢化が国を滅ぼす→少子高齢化で滅んだ国が一つでもあったら挙げてみよ
安倍内閣崩壊は朝日新聞が扇動したから→新聞は若い世代で読まれなくなっている
日教組の戦後民主主義教育が青少年を蝕んでいる→重要犯罪は長期的にみれば減少傾向
税による再配分・社会福祉制度は国を衰退させる→北欧の福祉国家はGDP世界有数
日本は未だ「大きな政府」→公務員数も国民負担率も先進国で最低水準
300名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:38:18 ID:lRFZ9JIL
>それにしても渡部昇一氏は、英文学や歴史評論で数々の業績を残しているのに、
>経済についてはどうして学問的に証明されてないトンチキなことばかり言うのだろう。

そんなの専門じゃないからに決まってるじゃんw
301だつお:2007/12/24(月) 12:00:47 ID:zversY0g
統計資料を見ているとまたまた愚考したくなってきた。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3940.html
学力の国際比較(2000年、2003年、2006年)

公教育は学生教育から社会人教育へと転換できないだろうか。
勉強する気のない「ゆとり世代」には退学してもらい、代わって向学心
の旺盛な団塊世代・団塊Jr向けに社会人教育を公費で行う。
人生80年時代においては、60歳はまだまだ人生これから。
だが「民営化」というとどうしても営利優先というイメージが先走りするので、
ここは「民間開放」というふうに言い方を変えてみてはどうか。小泉政権で
国立大学が行政法人化されたが、その延長上として東大をはじめ国立大学を
民間開放して社会人からの再登用を目指す。

やることはいっぱいあるのに停滞してるのは、専ら保守論壇がピンボケしてるから。
官僚批判ばかりやかましくて代案がまるで出てこないのが痛い。
保守論壇とは無縁で現実の経済政策を研究してきた大田弘子さまが日本を救う。
302名無し三等兵:2007/12/24(月) 12:22:18 ID:???
渡部昇一とだつおの中身のなさは同レベル
303だつお:2007/12/24(月) 12:28:31 ID:zversY0g
>渡部昇一氏は、英文学や歴史評論で数々の業績を残しているのに、

上智大学名誉教授
1930年山形県生まれ。
1955年、上智大学大学院修士課程修了。
ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学に留学。
ミュンスター大学哲学博士(1958年)
同大学名誉哲学博士(1994年)
渡部昇一先生の主な肩書き
上智大学名誉教授
イギリス国学協会会長
日本ビブリオフィル協会会長
日本・インド親善協会理事長
日本財団理事
グレイトブリテン・ササカワ財団理事
野間教育財団理事
エンジェル財団理事
日本ウェルエージング協会理事
日本科学協会理事

http://www.shoichi-juku.com/profile/profile.html
渡部昇一先生のプロフィール
304名無し三等兵:2007/12/24(月) 12:46:05 ID:???
渡部昇一が歴史評論で数々の業績を残しているってww
305名無し三等兵:2007/12/24(月) 12:48:11 ID:???
学者としては英文学や哲学が専門なんだし、歴史評論なんかは余技だろ。
まともに受け取るほうが間違い。
306名無し三等兵:2007/12/24(月) 13:10:37 ID:???
10%フラットタックス支持と言うのは欧米保守の受け売り。

最近では、仏で13%単一税で増収とか相続税は諸国で廃止の動きとか
同工異曲の論が自民民主両党の一部で引用する向きがある。
赤色ロシア崩壊後は心して経済左翼を支持しよう。
つまり経済では渡辺昇一に組する必要は無い。
307名無し三等兵:2007/12/24(月) 13:46:51 ID:???
だつおは軍板じゃどうせどこにも居場所ないんだから
大塚愛スレに引き篭もってろ
308名無し三等兵:2007/12/24(月) 15:54:00 ID:???
だつおさんは軍事板の名物だから。
309名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:49:02 ID:???
だつおよ、もし大塚愛の血筋に中国系の人がいたら
どうする? 愛チンへの愛を貫くか それとも ゴロツキは殲滅されるべきか
どっちか 教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
310だつお:2007/12/25(火) 21:01:39 ID:fgB9kQo4
>日本は未だ「大きな政府」→公務員数も国民負担率も先進国で最低水準

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1620.html
図録世界の平均寿命ランキング(149カ国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html
OECD諸国の医療費対GDP比率

○国務大臣(尾身幸次君) 日本の財政、残高ベースでGDPの一四八%で
ございまして、世界一高い、このGDP、国、地方の債務残高の高い比率で
ございます。二番目がイタリーで一二〇%、ヨーロッパやアメリカの国々は
大体五〇%から六〇%程度となっているわけでございます。
 そういう中で、この国民負担率でありますが、日本は三九・七%で実質的
に世界一低い。日本より低いのが三二%のアメリカでございまして、これは
国民皆保険がないためにそうなっておりまして、この国民皆保険を負担率に
換算いたしますと大体八%ぐらいになるというのが定説でございまして、
アメリカが要するに負担率約四〇%、日本とほぼ匹敵する水準でございます。
他方、例えばイギリス四八%、ドイツ五一%、フランス六一%というような
ことになっておりまして、いわゆる社会福祉の国スウェーデンは七〇%と
いうことになっております。
 したがいまして、所得百万円の方は、日本の場合には約四十万円を、
健康保険の掛金とか医療保険の掛金とか雇用保険の掛金に払って、税金も
払いますと四十万円で、残りの六十万円が可処分所得になるわけでござ
いますが、いわゆる福祉の国スウェーデンは残りの可処分所得が三〇%しか、
三十万しか残らないと、こういうことになっているわけでございます。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/166/0060/16603200060005a.html
第166回国会 財政金融委員会 第5号
平成十九年三月二十日(火曜日)
311名無し三等兵:2007/12/25(火) 21:05:59 ID:???
             ___
        . _r´―――-、: .`: . 、
      ,._r´.´: . 7: . ̄: ̄: マ: . :∧: \
    /': {: . : ._⊥ム〜 z vハ: ./  ',: . :'.,
   ,.'ハ: . /ゝ'    l}    !:{   !: . : .,
  /:{: ヽイ      |    |乂_oノ: . : . , <みなさん、クリスマスの夜に2ちゃんしてて
  {:.lヽ{ l!   ,   ゝ┼ - 一1 : . : |: . }: . !
.  N: . ! |,ノ      |    |: } : . |: ./: . |    楽しいですか?
   |: .ヘ ヘ  、    〃   !/: . :.|:/: . : |
   |: . : '.,       v弌=ミ: . : .:!'-、: . |     カノジョとかいないんですか?
    ,: . :ハ ィ≠ゝ    ::::〃: . : .,  ノ: .:|
     V: . :ハ:::::::      /: . : . /ー': . : :|    もう西暦2008年にもなるんですから
     ',: . !.ヘ     マ_ フ / . : . /: . l : . : |
     V:.!: . :≧rュ.―‐ '/: .//ヽ: .|: . : .:|     ニートなんかヤメませんか?
      Y|: . : .i´/フヽ:./.:/;;;;;;ハ .|: . : .:|
.       N: . : .:l、   }〃ニミ ;;;;;;;;; ',:l!: . ::.|     捏造大好きアホだつおなみにバカっぽいですよwww
        | : . : };;\ ノ-‐- 、;;;ヽ;;;;;;V : . : !
.       ル1:イヾ、;;/    ヽ;;;;ヽ;;;;', : . : l
          レヘ ;;;;/      ヽ;;;;ヽ;}: . : :|
        〈  ヽ{         ヽ;;;;;!: . : :|
312だつお:2007/12/27(木) 18:38:44 ID:8DLkESk/
>中国を卑下する表現が多いような気がするんだが、

っていうか、軍指導部=愚劣・旧軍兵器=粗悪・日中戦争=日本の侵略戦争ならば、
愚劣な指導部に操られ粗悪な兵器で侵略戦争を仕掛けられたという中国人が惨めなだけ。
これでは中国人がチンピラ・ゴロツキ・ゴキブリ・蛆虫と呼ばれても反論のしようがない。

 9 7 式 中 戦 車 チ ハ で 大 陸 打 通 作 戦 3 0 0 0 キ ロ !

ってマジかよって。1944年にもなってそんな戦績で、中国人って生きてて恥ずかしくないかって。
日本軍の航空技術とか陸上兵器とかが同時期のドイツ軍と比べて「劣っていた」などと言えば、
それで惨めになるのは専ら中国人。中国人の脳みそはそこまで腐っていたのか、
中国人の知能障害はそこまでひどいものだったのかと、そう結論するより他はなくなる。
313名無し三等兵:2007/12/27(木) 20:00:59 ID:???
>>308
×名物
〇迷物
314だつお:2007/12/27(木) 22:10:21 ID:8DLkESk/
>霞ヶ関は、共産主義者・マルクス主義者の官僚が大手を振っている

何が「トンチキ」かというと、それは右も左も保守も関係なく、学問的に立証されてない
とか史料的根拠がないということ。そう力説するのなら根拠となる史料を出せってこと。
経済にしても軍事にしても、今はこれだけインターネットが発達して海外サイトも閲覧
できるのだから、発言するなら学問的統計・史料に基づいてしろと言いたくなる。

ここで>>299に加えて学問的統計・史料に基づいていない例を挙げておく。
「ノモンハンで日本戦車はソ連戦車に歯が立たず」「やすりがけしたら崩れた」
→ノモンハンで失われた日ソ双方の戦車数を、グラスノスチ史料で比べてみよ。
「日本空襲で撃墜されたB-29は非常に微々たるものだった」
→朝鮮戦争で失われたB-29は、およそ延べ21000機出撃中で34機と記録される。
「戦前戦後の日本は工業も経済もその殆どが欧米資本・欧米技術に依存していた」
→米英独ソがどれだけ中国国民党を支援し、日本に経済封鎖を加えたかを調べろ。

ん? 日中戦争で皇軍に虐殺された中国人は3500万かって?

     江 沢 民 に 聞 い て く れ よ !
315名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:04:47 ID:dsPHGcWZ
 いろんな会社の社史を見るとおもしろいよ
たとえば フジフイルムとか。だいたい、昭和2桁になってから
技術が確立してるな。自給体制がキーワード。
316名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:06:03 ID:???
軍事が突出してただけで、経済的には支那にも劣ってたろう。
強国でも国民の大部分の貧しいなんて酷い時代だ。
317名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:20:28 ID:???
んな馬鹿な事があるか。
戦後も間もない時期の中国の工業生産高は、
その8割以上が旧満州における工業生産だった。

満州は日本が開発する以前は、
中国でも未開の地であるから、
日本に売ったほうが得という考えが持ち上がるような地域で
急激な発展振りが窺える。

当時としても日本の工業生産高は
世界の4%程度のシェアがあるんで
超大国と比べれば見劣りするにせよ、十分経済大国といっていい水準。
そもそも発展途上国並の経済力しかない国であれば
どう逆立ちしても列強級の軍事力が賄えるはずがない。
318名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:22:03 ID:???
G10に入っていたからね。
機関車や飛行機を作れた国もそんなに無いよ。
319名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:29:09 ID:???
そのころの自動車でも世界五指に入る数は売り上げていたからな。
320名無し三等兵:2007/12/28(金) 21:51:59 ID:???
ロシアとは一人当たりのGDPや生活水準とかでは同じくらい、スペイン、ポルトガル、ブラジル、トルコ、ギリシャ辺りよりまし
321名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:49:03 ID:???
あんな貧しい経済大国があってたまるかw
322名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:01:44 ID:???
今の中国ですられっきとした経済大国だけどな。
地方の農村なんかを見ると、貧しいとしか形容のしようがないが。

ちなみに現時点の中国の工業生産高は
世界シェア的にいえば戦前の日本の水準と大差無い。
323名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:53:52 ID:???
あの人口で経済大国にならないことの方がおかしかったわ
324だつお:2007/12/29(土) 23:52:50 ID:vd/8411c
西側欧米の先進国と呼ばれる国々だって、みんな結構痛いことやってるものだぞ。

ナチスに媚びて傀儡になったフランスやイタリア、「劣等スラブ民族」に奇襲したが
返り討ちにされて国土分断されたドイツ。それに占領地での略奪と強制労働。
確かに日本よりも軍事技術で優れた面もあったけれど、それがどうしたと言いたい。

残るはアメリカだが、アメリカは欧州戦では遅れて参戦したので貢献度はソ連の方が上。
太平洋戦争では海戦でこそ大勝したものの、親米中国国民党は大陸打通で潰れてしまった。
原爆で日本降伏というのも嘘で実際はソ連参戦。戦略爆撃の効果を過大評価しすぎてはいけない。
それとフィリピンをはじめ、アメリカが支援した「親米政権」は全て失敗に終わっている。

ただ日本は日本で、一部の保守論壇が主張するような豊かな経済大国でもなくて、
一人当たりの所得水準は旧ソ連と大差なかったということも知っておきたい。
中南米やフィリピンと同じく、大土地所有制を抱えていては共産圏並みに貧しい。

・・・とまあ、この辺は上で示した史料統計を眺めてもそんなものだと思うがどうか。
325名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:42:45 ID:???
戦争せずに植民地を全部手放して今と同じ範囲になったらどうなったかなあ
326名無し三等兵:2007/12/30(日) 04:52:08 ID:???
戦争無くても独立戦争が朝鮮やらに巻き起こってただけさ

あの時代に植民地を放棄するなんて考えは無いよ日本ではね
327名無し三等兵:2007/12/30(日) 04:54:24 ID:jE7y67xZ
>アメリカは欧州戦では遅れて参戦したので貢献度はソ連の方が上。
レンドリースが無かったら、ソ連は支えきれなかったと思うんだが。
328名無し三等兵:2007/12/30(日) 05:03:37 ID:???
>>327
フレアドラゴンには、電撃を得意技になるくらい練習させろ
練習台になる悪徳冒険者はいくらでもいる
ゴミ掃除を趣味にできるほど楽しんで行えるのは、イレギュラーくらいだ













他の連中は甘すぎる
329名無し三等兵:2007/12/30(日) 05:08:23 ID:???
まず、最初に覚えるべき事は、自分で調べてから誰を処刑するか決めることだ
数字は目安に過ぎない
+1000が+100の10倍善人なわけがない
330名無し三等兵:2007/12/30(日) 05:08:29 ID:???
朝鮮で独立戦争が起こるなんて想定は全く事実に即してないな。
戦争に負けたから手の平を返しているだけで
負ける前は日本人以上に日本人として認められようとしていたくらいだからな。

独立運動なんてものはほとんど終息しているし
日本軍の募集には、わずか数千人の募集に、
毎年数十万の志願者が殺到していたほど。
331名無し三等兵:2007/12/30(日) 05:27:32 ID:???
いや
仮に戦争が無かった場合だよ
いくら朝鮮でも民族問題噴出してると思うがな

台湾は間違いなく日本領土のままだったはず
332名無し三等兵:2007/12/30(日) 05:36:30 ID:???
独立して、自ら防共の防波堤になる?
チョンに、そんな根性ないだろ。
333名無し三等兵:2007/12/30(日) 05:43:49 ID:???
朝鮮人は本土に住めば日本人と全く同じ扱いだからな。
欧米の植民地みたいに公に差別されているわけでもなし
朝鮮のGDP成長率も本土とほぼ同じで
世界の植民地の中では最も発展している。

元々日韓併合時には日本が拍子抜けするほど抵抗の少なかった所。
戦争が無くても、このまま日本人になったほうが得だという事になっているわな。
334名無し三等兵:2007/12/30(日) 08:55:16 ID:???
>>327
勘違いしやすいがレンドリース法はソ連が自力で反撃体制を整えてから。

>>330
IFの世界だからなんだけど、アジア諸国が独立している状況ならば、
教育が行き届いていて、工業化が進んでいるから、
50年代に独立運動が起こって、60年代に独立してもおかしくは無い。
人材も育ってきている頃だ。
地理的に共産圏の支持を受けての独立となるだろうけど。
335名無し三等兵:2007/12/30(日) 09:00:57 ID:???
戦争なかったら(一部を除いて)アジアも独立してない。
事実の前後関係が無茶苦茶。
336名無し三等兵:2007/12/30(日) 09:14:18 ID:???
アメリカが中立法を改正して戦争当事者に武器を輸出するようになったのは独ソ戦の遥か前。
アメリカから武器を買いまくって戦っている国が、
金が無いと泣きついてきたためにできたのがレンドリース法だな。
WW1では金返して貰えなかったからな。

ソ連への本格的な武器供与は、
ソ連が自力でドイツを撃退できる時期ではない。
冬将軍でバルバロッサ作戦が頓挫したのと同じ頃にはじまっているんで
翌年以降、ソ連が局地的反攻を始めた時期の戦局には大きく寄与している。
337だつお:2007/12/30(日) 10:31:29 ID:2yjaG+Xt
そもそも中国国民党や南ベトナムが、戦略爆撃とレンドリースで勝利できたか?

戦略爆撃やレンドリースの効果を過大評価するから、「赤狩り」なんてことになる。
ソ連軍と旧日本軍は西側の嫌われ者だが、共産主義ソ連が嫌いだからといって、
また旧日本軍が嫌いだからといって、独ソ戦や日中戦争の史実を無視するとしっぺ返しがくる。
反共主義のナチスドイツ好きなんてそんな程度のものだ。

http://vaccine.sblo.jp/article/1265371.html
ジョセフ・マッカーシー著「共産中国はアメリカがつくった」
338名無し三等兵:2007/12/30(日) 11:52:48 ID:???
まあソ連にとってレンドリースは大切だったんじゃないの。
トラックとかハーフトラックとか沢山もらって、戦車とかばっかり作っても昔みたいに補給の心配しなくて良くなったから、長距離を進撃することができて、東欧を迅速に押さえられたんだし。
339名無し三等兵:2007/12/30(日) 12:19:44 ID:???
戦時中のソ連の自動車生産台数は船輸送中心の日本より少ないんだからな。
アメリカのレンドリース並な物があれば
ドイツも日本もウハウハ。
340だつお:2007/12/30(日) 12:39:20 ID:2yjaG+Xt
それにしてもやはり太平洋で決戦せず大陸打通作戦にもっと力を入れていたなら、
親米中国はもっと早く崩壊し東京裁判も撤回させられていたと思うと惜しい。
米中決裂によってジョセフ・マッカーシー「共産中国はアメリカがつくった」
という言説が全米に広がるわけだが、これがあと3年早ければ東京裁判も潰れてたはずだ。
昭和天皇や岸信介は助かったが、東条英機は手遅れだったから死刑になった。
341名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:27:40 ID:???
>>324・・・だな。
戦前日本が経済大国なんておこがましい。
小作農ばかりであの状態が変わらなかったら、一時の一億層中流なんてあり得なかった。
敗戦で平等が広がったのは皮肉よのぉ
342名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:09:30 ID:???
>>341
経済のことを何も知らないようだな。
小作農が多いのは、地主に資本を集中させるという利点があるんで
効率的な産業化を進めるためには資本家に資本を集中させる方が効果的であって、重要。

産業化の過渡期の欧州なんかでも全く同じなわけ。
経済発展して貧富の差が無くなるんなら、共産主義がでてくるわけがない。
343名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:12:58 ID:???
労働組合もない中国が経済大国なんておこがましい。
と理屈に合わない事を言っているのと程度において同じ。
344名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:18:32 ID:???
経済大国の定義も知らんのだろう。
労働者の所得や生活水準とか関係ない。
345名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:52:05 ID:n1Hlg58i
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
346名無し三等兵:2007/12/30(日) 20:45:45 ID:???
経済大国の定義を知っていたら、戦前の日本がそうだったなんて、
口が裂けても言えないはずだが?プゲラッチョwww
347だつお:2007/12/30(日) 23:38:11 ID:Tfwr1F+B
>霞ヶ関は、共産主義者・マルクス主義者の官僚が大手を振っている

小林よしのりは安倍政権のトンチキ保守論壇をぶったたいてそのアホらしさを暴いてくれた。
それについては非常に感謝している。ただ惜しむらくは代案が示されないことだ。
いくら小泉叩き竹中叩き官僚叩き朝日叩き保守叩きをやってみても、それに代わる代案
を持ち合わせていなければどれも似たり寄ったりということに。

自分が思うことは、社会保険庁が堕落するのも保守論壇が腐るのも、民度が低いから。
つまり国民的な関心が低いがために、閉ざされた空間に引きこもって循環されないのだ。
これは旧ソ連圏やアジアアフリカ中南米の発展途上国の国民によく当てはまる。
一部の革新官僚が「ペレストロイカ」を叫んでも、民衆が無関心でついてこない。

http://suzuqi.net/history/archives/000174.html
ナロードニキ運動 インテリさんいらっしゃい〜思い詰めちゃダメよ〜
348だつお:2007/12/30(日) 23:57:01 ID:Tfwr1F+B
>閉ざされた空間に引きこもって循環されないのだ。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/156/0021/15604230021002c.html
第156回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第2号
平成十五年四月二十三日(水曜日)

首都機能移転に賛成。

ただし今やろうとしても土地騰貴が誘発されるなどしてとてもじゃないが無理。
それまでは東京一極集中を回避すべく、やれることをやっていくしかない。
郵貯や国立大学の民間開放(ゆとり世代への公教育はムダ)はよいと思う。
あとはひたすら公営住宅と鉄道と空港を増やして土地代を下げていくことだ。
349名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:48:03 ID:b9ISRTCT
総括すると、戦前日本は、一応経済大国であったが、消費財生産が
軽視されており、冷戦期のソ連のように生活水準は低かったという事でOK?
350名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:50:06 ID:vM56QaKY
>>341
うちの婆ちゃんはマッカーサーに感謝してる。
351名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:57:09 ID:???
スターリンのソ連やフランコのスペインとかと国民の豊かさや生活水準がどっこいだからな。
352名無し三等兵:2007/12/31(月) 01:02:13 ID:???
目一杯背伸びした国だったと言うことだな。

今、中流層がどんどん落ちぶれているから、
将来似たような状況にならんともかぎらんがw
353名無し三等兵:2007/12/31(月) 01:57:11 ID:b9ISRTCT
軍需生産増やして見せかけのGDPが増えたって、
国民生活は窮乏するだけ。北朝鮮も一人当たりGDP
は最貧国レベルにはないが、国民生活は最貧国レベルだし。
354だつお:2007/12/31(月) 08:59:04 ID:wOPQIldj
とはいえ皇軍の支配下には、それにさえ遥かに及ばない中国人というこの地上で
最も惨めな知能障害が沢山居たわけだがな。
355名無し三等兵:2007/12/31(月) 09:10:46 ID:???
軍事生産で見掛けのGDPが増える、正にスターリンのソ連、戦前日本、が正に国民生活が窮乏だな、後ナチスドイツもそんな感じで国民生活が貧乏な感じしかもドイツは第一次大戦の敗戦で中産階級没落何か最近の日本もまるでかつてのドイツみたいな運命だな。
356名無し三等兵:2007/12/31(月) 10:07:03 ID:???
当時はブロック経済の時代で、資源も無い市場も無いでは
経済は簡単に行き詰まってすぐ頭打ちになる。

イギリスが産業革命をして強大になったのは
海外植民地を山ほど手中にして、好きな物を好きなだけ売りつけ
資源は幾らでも収奪してくるという体制ができたため。

アメリカも産業化に有利な条件は最大に揃っている国だが
日本のように必死に中国の市場を手に入れようと躍起になっていたように
発展するにはその為の外的要因が揃うことが必要条件なわけ。

戦後の日本の発展は、戦争によって自由貿易体制が扶植された結果。
戦前に発展しようと思えば、犠牲を払ってでも外的要因を揃えないといけない。
結果論だが、戦争によってやっと条件が揃ったいうところ。

日本は開国して僅か数十年で、
産業の中心地からは隔絶した立地条件の中やっとるんで
中の人が全員アングロサクソンなら自動車を山ほど作って、
ビルジングが林立するんだ、みたいに妄想している奴は頭がおかしい。
357名無し三等兵:2007/12/31(月) 10:24:27 ID:???
>>356
戦前の日本の工業生産力の成長率はWW1〜WW2までのスパンで欧米の2〜3倍という急激な物だった。
仮に戦争が無くても、その代わりとして満州・朝鮮を抑え続ける事ができたら20年の内には史実通りにイギリス・ドイツの水準は追い抜いていたという予測が成立する。
戦後の急成長に見える物も、実はそれまでの継続でしかなく、戦前からの成長率と大差はなかった。
358名無し三等兵:2007/12/31(月) 11:18:08 ID:???
10を11にする事と100を105にする事と、どっちの増加が大きいかをよく考えよう。

まあ、最近の中国の伸びスゲーに話を繋げたいのなら別だが。
359名無し三等兵:2007/12/31(月) 11:28:00 ID:???
現実に戦後の20年以内という僅かの期間に
焼け野原の状態から欧州の工業国の水準を軽く抜き去っている。

そしてその間の工業生産の成長率は、戦前の成長の継続という範囲でしかない。
360名無し三等兵:2007/12/31(月) 11:37:53 ID:???
しかも10を11なんてチャチな次元の話ではない。
日本の工業生産高はWW1からWW2が起こるまでの間に実に5倍の規模になっている。
欧州の平均は2倍以下の水準であることを考えれば、
十年スパンで倍倍になっていく日本に、いずれ抜かれるまでさほど時間は必要ない事は歴然としていた。
361名無し三等兵:2007/12/31(月) 12:17:47 ID:???
そりゃもともとゼロに近かったんだからなww

5倍でも足りないくらいなんだがww
362名無し三等兵:2007/12/31(月) 12:23:46 ID:???
何がゼロなんだよ。世界の工業生産の4%のシェアだ。
欧州主要国のフランスやイタリア水準には成長していた。
363名無し三等兵:2007/12/31(月) 12:30:22 ID:???
経済のテイクオフが第一次大戦からか、残念ながら遅過ぎだな、やはり日清戦争、日露戦争の軍事費負担が経済の足枷だな、しかも結果的にアメリカに日本が過大評価されて警戒されて排日移民法ではな。

ただそれだと革命&内戦の焼け跡から少なくても工業生産力を始め経済が日本より早く高度成長したソ連が結局生活水準向上に失敗して失速したし、大祖国戦争の大被害もソ連にハンデだけど。
戦前日本には市場、資源、植民地でソ連より不利なハンデがあるから尚更途中挫折失速財政破綻で死亡フラグの可能性ありだけど。
だから徳川時代の鎖国が日本に致命的ハンデになったのは事実。
マジで欧米に追付きたいなら織田幕府か豊臣幕府が東南アジア、オーストラリア、樺太、フィリピン、千島、東シベリア辺りを植民地でもしない限り欧米に追い付く産業発展と生産力は無理です。
364名無し三等兵:2007/12/31(月) 12:43:19 ID:???
日清は賠償金とったからいいが、日露しなければ露土戦争のトルコみたいになってヤバイだろう。
必要だからああなっているという事実を無視してはいけない。

遅すぎたとか、調べてみればわかるが、日清日露の頃も大きく成長している。
日本ほど早い速度で産業化を成し遂げた例は他にないのに
遅すぎるというのは成り立たないわな。
365名無し三等兵:2007/12/31(月) 12:48:05 ID:???
鎖国がなければすごい事になっていたとか有り得ない。
欧州の産業化や技術革新は、何もイギリスやフランス1国でやっているわけではないからな。
欧米全体で協商しながら技術競争しているのに、
産業の中心地から隔絶した日本1国が、
どんな優秀な指導層がいた所で、独自でそれと差の無い発展とか考えられない。

アジアを早く手中にできた所で、アジア進出してくる欧米列強と衝突して潰されるだけ。
日本の地政的要素を考えれば、明治維新のタイミングというのは極めて適切。
366だつお:2007/12/31(月) 14:47:29 ID:MilW1u4g
ドイツの痛いところは、かの「劣等なるスラブ民族」に国土を蹂躙されて、
自称「優秀民族」がスラブ以下の最低民族へと転落させられてしまったことだ。
子分だと思ってた傀儡枢軸もとっくにみんな離脱してて、文字通りの最低民族。

    ま だ 下 が い る ん だ ぞ !

ということで皇軍がより多くの中国人を支配することのメリットは大きい。
皇軍は負けた負けたとはいうけど、それにも及ばない知能障害が存在するのだという、
この『優越感』を維持しておくことが何よりも大切なことだ。
欲を言えば太平洋はもちろん本土決戦も最初から放棄して、大陸打通に全ての戦力を叩き込んで、
中国人という中国人に暴行と殺戮の限りを尽くしてそれから降伏すればよかったのだ。
367名無し三等兵:2007/12/31(月) 15:10:23 ID:???
下とか強弁しても、ソ連も、ドイツも日本も、フランスもイタリアも
なるほどアメリカなどと比べれば明らかに劣ってはいるが、
世界の中では上位の主要国だったのは疑いない。

下を見るだけならそこら辺にいくらでも複葉機一つ、
戦艦一つ作れないような国が掃いて捨てるほど転がっている。
368名無し三等兵:2007/12/31(月) 17:34:22 ID:???
ソ連も戦艦なんか作ってないな。気楽なもんだわな。
369だつお:2007/12/31(月) 18:02:57 ID:MilW1u4g
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1199090721/l50
美しい国・日本の、美しい女性総理・大田弘子さま!

こんなスレ立ててきた。よければレスつけてくれ。
370名無し三等兵:2007/12/31(月) 19:49:29 ID:???
しかし明治維新からでは、フィリピン=スペイン=アメリカ、マレー、オーストラリア、ニュージーランド=イギリス、インドネシア=オランダ、東シベリア、サハリン=ロシア、アラスカ=ロシア=アメリカ
みんな欧米列強に取られてじゃないか。

日本が海洋列強で発展するには植民地、市場、資源、的に絶望的なに不利だろが。
みんな欧米に取られてさだから時間切れ手遅れ、絶望的なんだよ。
16世紀末なら17世紀始めならまだ日本が上記の土地に進出して海洋帝国となれそうな可能性もあったのに。
19世紀ではその道が絶たれてあの迷惑な朝鮮や中華清帝国に喧嘩売らないとだぞ。
財政国力的に日露戦争はもちろんだけど日清戦争も長期戦になったら日本の国力では耐えられない。
ポールケネディ氏だって鎖国が最大の失敗だと言っているし。
371だつお:2007/12/31(月) 20:11:33 ID:mwxyrK1O
http://www.cao.go.jp/minister/ota-profile.html
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/oota.html
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/events/workshop/summary/ws20051031.htm
大田弘子さま 画像集

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je07/07b00000.html
平成19年度年次経済財政報告(大田弘子)
http://www.soumu.go.jp/menu_03/shingi_kenkyu/kenkyu/pdf/060703_1.pdf
地方分権21世紀ビジョン懇談会 報告書 2006年7月3日 (座長 大田弘子)
http://best.idolnet.biz/432/index.html
大田弘子 の画像と動画が見放題
http://www.news.janjan.jp/government/0712/0712177426/1.php
「安易に増税に依存すべきではない」大田・経済財政担当相
372名無し三等兵:2007/12/31(月) 20:11:51 ID:???
世界の大半は有色人種の国なのに、ほぼ全てがその体たらくなんだよ。
日本1国でソレに対抗しようと思って、できるのかという話。
協力してくれる力のある国の二つや三つは無い限り、徒労。
373名無し三等兵:2007/12/31(月) 23:42:32 ID:???
>>356
ブロック化というが、本当に日本が閉め出されたのは三国同盟以後の話で、
それまでは輸出はむしろ増大というか倍増してるぞ。
374名無し三等兵:2008/01/01(火) 00:23:17 ID:???
産業が発展しているんだから、輸出が増えるのは常識の範疇だが
1930年代にはアメリカに対する貿易は激減。
シフトして確かに増大した英植民地との貿易も頭打ちで、それ以上は行き詰まっていた。

産業の発展には市場がいる。将来的にも商売できる相手を確保しないと発展しても無意味なわけ。
30年代中盤以降は、満州中国に対する輸出が著しく増大しているんで
そこに執着してしまうのも無理はなかった。

さらに、他国のブロック経済圏との貿易は、関税障壁で売れても利益も少ない。
375おめでとうございます:2008/01/01(火) 00:27:14 ID:ivH71ViO
終戦までで日本の経済がピークをむかえるのは1943年でアメリカも43年〜44年がピークです
ニューデイールで経済が好転したイメージがありますが、財政出動をおさえた35年以降は低迷しています
ドイツは44年がピークで翌年には破滅、占領地で人件費、原材料がただだと楽ですね(掛かるのは石油と軍費)
ソ連は30年前半に一度よくなっていますがドイツの侵攻でウラルの東に工場移転という壮大なことをやった為
やはり44〜45年です。
376名無し三等兵:2008/01/01(火) 00:33:36 ID:???
1929 年末から世界恐慌が始まるから、貿易激減は当たり前。
その後日本は高橋是清による積極財政の効果もあって、
他の列強より早く恐慌前の水準を回復したw

その後は順調に伸びてるよ。

関税があろうとも、売れてるんだったら問題ない。
関税は相手国の政府の懐に入るが、
それを支払っているのは輸入国の国民。
377名無し三等兵:2008/01/01(火) 00:54:38 ID:???
戦前の日本は財政大丈夫、ドイツはヴェルサイユの賠償で火の車に大恐慌、更にナチスの再軍備で常に火の車財政破綻寸前の反面教師だけど。

378名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:02:24 ID:???
だから不況になったら、自分のブロックに閉じこもって閉鎖的貿易しかしなくなるから
自分のブロックで市場確保しようと、満州とか中国にいっちゃうわけだよ。
379名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:04:27 ID:???
いや少なくとも 1940 年ごろの日本は不況でも何でも無いって。
380名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:04:35 ID:???
自由貿易ができるようになったのは、戦後だからな。
その意味で戦争で植民地は失ったが、やっと安定した市場を手に入れることができて、日本は発展できた。
負けたからってマイナスばかりじゃない。
有色人種は独立していったし、大きい目でみれば得も大きかった。
381名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:19:40 ID:???
しかし、そのブロック経済の中で日本は順調に発展してたからな。
自由貿易の下で 1990 年代以降 15 年以上も停滞。
ワカランもんだw
382名無し三等兵:2008/01/01(火) 13:00:36 ID:???
国内で不況なだけで
ずっと貿易黒字で外貨を稼ぎ続けているというのはたいしたもんだ。
資源のない国は、何か作るだけで資源輸入に膨大な金が掠め取られ続けるのに
資源大国から逆に金取ってるんだからな。摩訶不思議。
383名無し三等兵:2008/01/01(火) 13:28:27 ID:???
国内で不況なのに貿易黒字ってことは企業や政治家が溜め込んでるってことじゃねーか!
384名無し三等兵:2008/01/01(火) 14:08:17 ID:???
経常黒字の大小に景気の良し悪しは全く関係がない。たとえば不況で国内消費が伸び悩み輸入量が減少すれば経常黒字は伸びる。
バブル期よりも90年代以降の方が経常黒字が伸びたのはこのせい。
385名無し三等兵:2008/01/01(火) 15:18:37 ID:???
関係ないことはねえんだよ。
貿易黒字によって国内に富が蓄積されれば
国内経済が成長する要素になる。
386名無し三等兵:2008/01/01(火) 15:20:07 ID:???
商品の国際競争力があって、円滑に資金を稼ぎ続けているのに
国内は貧乏に喘いでいるなんておかしいと思わないといけない。
387名無し三等兵:2008/01/01(火) 15:51:34 ID:???
>>385
貿易黒字でもそれ以上に投資で赤字なら、短期的には富の流出だが。
388名無し三等兵:2008/01/01(火) 16:02:27 ID:???
カナダは建国以来ずーと経常収支が赤字だから
黒字であろうが赤字であろうが関係ないなあ
389名無し三等兵:2008/01/01(火) 16:23:08 ID:???
>>387
稼いだ金でアメリカの債権を山ほど買って、
向こうの方が立場が強いから、その金を返すに返してもらえないとか、そういうことか?

それは国賊。昔なら註されている。
390名無し三等兵:2008/01/01(火) 17:42:55 ID:???
日本、ドイツ、アメリカは戦争経済を満喫したといううことで
391名無し三等兵:2008/01/01(火) 18:05:26 ID:???
アメリカだけだろ満喫したのは。
フランス&イタリアは占領、
イギリスの方がドイツや日本より経済に余裕があるけど。
ロシアは大祖国戦争で国内戦場。
ドイツは多正面作戦でヒィヒィに海上封鎖と戦略爆撃で生産力低下に混乱でアップアップ。
日本はBー29の空襲が始まるまでは潜水艦以外は何とか満喫は昭和18年までだし、それでもイギリスよりは余裕がなくヒィヒィヒィ、本土空襲後は生産低下に混乱に止めは東海地震でだろが。
まあナチスドイツよりは。
アメリカ、イギリスだけだな戦争経済満喫は。
392だつお:2008/01/01(火) 20:15:07 ID:eQwT0gYK
政治の世界が混乱し、政局一辺倒になっている間に、国内的な要因で経済の悪化が見え始めた。
 要因は2つある。第1は、経済面での構造改革が明らかに停滞し始めたことを市場が見切り、
期待成長率が低迷していることだ。第2は、誤った金融政策の影響が顕在化してきたことである。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071119/plc0711191006003-n1.htm
【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】経済悪化を直視せよ

経済悪化の原因だが、自分が思うに、日銀金融政策ではなくて安倍政権にあったと思う。
「戦後レジームからの脱却」などと能天気な保守論壇が不毛な思想論争をやってるうちに、
年金問題など現実の経済政策が疎かになってこういう結果を招いた。自由主義経済というが、
保守論壇が主張するがごとく民間市場だけで経済成長できるなどとはとても考えられない。
やはり信頼できる政府と社会保障が充実してこそ、民間のほうも安心して働けるというもの。
福田内閣に安倍政権の尻拭いができるか、できないのなら即刻衆議院解散してほしい。

自由主義極楽トンボは国を滅ぼすぞという警告だ。
393名無し三等兵:2008/01/02(水) 00:45:24 ID:???
数字をみるとドイツは44年に過去最高の工業出荷額を上げております。
394名無し三等兵:2008/01/02(水) 03:00:43 ID:WgwL0D0i
>>393
統計が正確ならね。数字なんてどうにでもなるし、悪意が無くてもどこまで生産に含めるかの
基準の取り方ですぐに倍位になるからね



395名無し三等兵:2008/01/02(水) 12:02:45 ID:???
国際的な産業力としてはイギリスは完全に遅れをとっている。
一人当たりのGDPというのは、
国内の不況の影響で内需が落ち込んでいるというだけのレトリックで
資源を輸入に頼っているにも関わらず
毎年巨額の貿易黒字を叩き出し、外貨を稼ぎ続けているんだからな。
396名無し三等兵:2008/01/02(水) 13:01:14 ID:???
イギリスが遅れ?第二次大戦では造船生産力であれだけ生産出来て日本やドイツより大量生産できてますが。レーダーなど電波兵器、でもドイツ、日本より上だし戦車だって日本、イタリア、フランスより上ですが。
航空機生産力や技術だって日本より上でドイツより多数4発爆撃機を含めて生産しているから産業力はあるけど。
日本やドイツよりはイギリスの方がマシだろ。
397名無し三等兵:2008/01/02(水) 13:38:56 ID:???
ま、日本はアメリカやイギリスが切り開いてきたジャングルの産業道路を驀進して来ただけだからな。

アメリカやイギリスを追い越そうとすると、大木に激突して爆死してしまうんだがww
398名無し三等兵:2008/01/02(水) 14:42:45 ID:???
慢性的な貿易赤字で、海外に金を毟り取られるだけ搾取されいるのに
外国から借金しまくって、見かけのGDPだけを高めに見せている米英が爆死する事の方がハラハラものだけどな。
実態は稼ぎが無いのに、人から金借りて金遣いが荒いように見せているのと同じだからな。

日本は借金まみれとはいっても、日本人が日本人に借金しているだけの話。
経済学の常識だが、日本の債務の返済というのは、
日本の右ポケットから左ポケットに金を移しているのと同じで
対外的には何の問題もない話。
GDP成長の停滞も、貿易黒字で富は確実に蓄積されているのに
不況で、稼いだ金が国内で流通していないというだけ。高給取りが財布の口を閉めている状態。

逆に対外的には世界で最も他国の債権を持っている金貸しなわけだ。
アメリカとかに至っては、貿易赤字で出ていく分の金を
高い金利で金を集めるだけ集めて、借金しまくる以外には立ち行かなくなっている多重債務者。
勝手に自己破産されて困るのは金貸している日本なんだがな。
399名無し三等兵:2008/01/02(水) 14:46:28 ID:???
日本が長引く不況と債務で破綻するみたいに言われているのに
経済上の他国の信用はほとんど落ちていないのは、
世界でも最高クラスの貿易黒字国で対外的な強さは全く変わってないというカラクリなわけだ。
400名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:02:35 ID:???
妄想乙

もう少し経済の勉強をしたら?
401名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:05:11 ID:???
常識。それすらわからないようでは終わっているな。
402名無し三等兵:2008/01/02(水) 17:01:51 ID:???
>>経済上の他国の信用はほとんど落ちていないのは

日本の国債の格付けは先進国最低水準ですが..
403名無し三等兵:2008/01/02(水) 17:16:44 ID:???
>>398
それだけ読むと日本がすごく有利な立場に思えるが、どうなのかなぁ。
404名無し三等兵:2008/01/02(水) 17:23:32 ID:???
そんな名目上の、数字をいじった結果の資産なんて、何の意味もねえよww
>対外的な強さは全く変わってない、だってさプゲラッチョww

日本が金を貸している、っつても返済を強制できなければそれは借金とはいわない

例えるなら、毒女がホストに必死に貢いでいながら「それは貸してるの」ってうそぶくのと同じ
なんのために貢いでいるかというと、男との関係を維持したいから、いい想いをしたいから

さんざん楽しんでおきながら、貢いだ金を返せっていっても、返ってくるわけないわなww
405名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:23:44 ID:???
ヒストリーチャンネルで昭和ニュース映画特集見たが、
既に1955年頃には道路に自動車が溢れ、人々の身なりも清潔なんだよね。
この時点で他のアジア諸国から隔絶していたのは疑いない。
しかし、いつからこうなったのだろうか?
日本帝国は謎だらけの秘密国家で正当な評価が難しい。。。
406名無し三等兵:2008/01/02(水) 18:54:39 ID:???
>>402
簡単な話で利回りが低いからだよ。
アメリカのように無理して金集めまくる必要がないだけ。
高利貸しから一杯借りている方が信用あるなんてどういう強弁なのか
407名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:01:04 ID:???
>>406
あふぉ?
408名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:02:36 ID:???
利回りたかくて格付けあがるならジャンク債は
最高格付けだな。
409名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:13:28 ID:???
ああ。格付けの話か。
そんなもん格付ける会社によって違うだけ。
410名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:24:02 ID:???
プ
411名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:55:31 ID:???
>>403
普通に考えればいい。
債務国と債権国、どっちが有利かと聞かれて
「債務国」と答えてニヤニヤしているのはアメリカくらいだな。

>>404
別に公的な債権なんでいつでも返済を強制できるわけ。
しかしアメリカが耐え切れないくらい無理に返済を要求すると
潰れるんだよ。アメリカが。
アメリカが潰れて迷惑するのは日本なんで、気を使っているだけ。
412名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:12:02 ID:???
ふむふむ。

なんかアメリカが借金踏み倒さないように
アメリカに軍隊駐留させて睨みをきかせるべきなんだとさ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/p/52/index.html
ブチワロタw
413名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:21:23 ID:???
>アメリカが潰れて迷惑するのは日本なんで、気を使っているだけ。

カエサルとクラッススの関係?
414名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:28:25 ID:???
>>412
外国に貸した金の利息だけで、国家予算並の年間50兆円かよ。
本当は働かなくても生きていけるんだな、日本人は。
415名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:30:36 ID:???
まあ数字の真偽はともかく、国際社会では金を貸すほうが不利ってのは納得だな。
取り立ての手間を考えると。
416名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:34:32 ID:???
実質的に強制取立てできないからね。
417名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:35:43 ID:???
>>414
貿易黒字で世界中から搾取して掻き集めた金を使って
日本はサラ金やってんだよ。嫌われてもしかたがない。
418名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:37:06 ID:???
江戸期の豪商は、大名武家相手に貸した金は取り立てるのが難しくて苦労したらしい。
なんか日本の立場に似てるな。
419名無し三等兵:2008/01/02(水) 21:37:44 ID:???
>>416
信義則でやってる良心的金貸しだからな。
420名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:09:09 ID:???
だからさ、資源も食料もほぼ100%輸入に頼っていて、国内で売れないものを買って貰っている国とさ、
多少の借金があっても地下に何百兆億万ドルの資源が眠っている国とを同列に論じられるのかと

日本がアメリカに返済を強制するときは、日米通商の末期だよ、戦前に逆戻りコースなの
アメリカのほうは返す振りをして日本向けの原料の値段を上げて輸入品の関税を上げれば
返済分がすぐに「回収」できるけどさ、日本には後はないよねww

また中国大陸に市場を求めるってかプゲラッチョww
421名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:13:27 ID:???
つまり日下の危惧は正しいと。
422名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:26:01 ID:???
宇宙だな。宇宙の資源を手に入れる他自存自衛の道はない。
423だつお:2008/01/02(水) 22:43:51 ID:5Q9FzaN/
「戦後レジームからの脱却」なる不毛な思想論争で現実の経済運営を疎かにし、
マイナス成長(2007年4〜6月)ゼロ成長(7〜9月)を招いた安倍政権の尻拭いをどうするか。

http://www.youtube.com/watch?v=DbhpteM1sdk
【大増税】福田内閣の増税の根拠はデタラメ・財務官僚によるペテン
官僚の逆襲で"失われた10年"再び!日本を潰す気か?

経済成長率停滞は時期的にみてこれは安倍内閣とその取り巻き保守論壇の失態であって、
福田内閣の責任では全くない。だが福田内閣がまた同じことをやれば失われた2年になる。
幸いにも福田内閣は保守論壇と完全に決別しているので、それなりの対策は採るはずだ。
おそらく福田総理の意図は衆議院解散であろう。小泉政権が消費税上げなしで財政再建
したことくらい、かつてその閣僚であった福田氏なら十分にわかっているはずだ。
そもそも福田内閣は発足当時から衆議院解散をいつにするかということだったのだから。
前回は郵政民営化が争点だったが、今回は消費税上げか否かが争点となろう。
424名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:06:40 ID:???
開戦直前の経済はインフレにより数字上はまあまあ、財政状態は今よりはるかにまし。
425名無し三等兵:2008/01/03(木) 06:07:02 ID:???
>>420
何百兆億万ドルも資源があれば
ただそれ売ってるだけでも巨額の資金が転がり込むだろうに
飽きもせず万年貿易赤字大国なんて終わってると思うよな。

赤字といっても1兆2兆ではない。年間100兆円だ。
さすがアメリカ、小学生が見ても震え上がるほどのスケールの大きさと感心する。
普通の大国くらいなら、遠の昔に余裕でおっ死んでいる。

資源を値上げして債務の元を取るなんて簡単に言うが
それはアメリカ自身の首を絞めるだけ。
そんな事をすれば日本だけでなく、世界中が資源を買ってくれなくなる道理で
その結果は経常赤字を一層深刻化させた中、債務を返済せねばならない事になり、
確実に地獄への道行き。

そもそも何十年も昔の話ならともかく、今や日本の資源・食料の輸入元は大半がアメリカという状況ではない。
輸入額全体に占めるアメリカの比重は10%少々にすぎず、
アメリカから物が買えなければ、その分を他の国に十分シフトできる範囲であって、そうするだけの話。

むしろ日本にとって困るのは、アメリカが物を買ってくれなくなる事だな。
アメリカへの輸出額は、アメリカからの輸入額の、実に倍という巨額。
日本はアメリカから一方的に金を掠め取っている状況なんで、
今後とも死なずに、なんとか生き延びてもらいたい所なわけだ。
426名無し三等兵:2008/01/03(木) 06:12:42 ID:???
昔日の超工業大国が、なんでそんな有様になっているのか
427名無し三等兵:2008/01/03(木) 07:20:02 ID:???
100兆円の貿易赤字なら、世界各国に100兆円も黒字を出していると考えろよ。
裏を返せば世界に一番貢献している国だろ。
428名無し三等兵:2008/01/03(木) 09:32:30 ID:???
ブロック経済とは言うが、実はそれほどでも無かったようだな。
あれは植民地搾取経済だw
列強間では非常識なほどの関税は珍しかった。
力を持った相手を怒らせないように配慮したものとみえるw

それに対し、日本がこのときやったのは通貨の切り下げと大インフレ政策だw
高橋是清は天才であるw
もっとも、やりすぎて日本の輸出は急激に増大し不興をかった。
おかげで高率の関税をかけられることに。

そろそろ引き締め政策に移ろうかという時点で
二・二六事件が起こったのはまことに残念。
429名無し三等兵:2008/01/03(木) 09:52:26 ID:???
そろそろ米国への輸出を絞るべきだよな。
結局カネしか手に入らん。
そのカネも為替でどうなるか判ったもんじゃないし、
バランスを取るために国が米債を買わねばならん。

米債は特別会計の中で大きな部分を占めていて、
結局それは死蔵に近いありさまになってる。
430名無し三等兵:2008/01/03(木) 09:59:05 ID:???
国債て一定期間が経てば全額返済される債務契約だろ。
死蔵なんてあるのか?
431名無し三等兵:2008/01/03(木) 10:00:05 ID:???
たとえ米債がドルに変換されたとしても死蔵に代わりは無い。
432名無し三等兵:2008/01/03(木) 10:07:19 ID:???
失笑
433名無し三等兵:2008/01/03(木) 11:53:38 ID:???
>>430
甘い甘い、砂糖菓子のように甘い。
434名無し三等兵:2008/01/03(木) 11:55:45 ID:???
>>427
>裏を返せば世界に一番貢献している国だろ。

そいつらみんな自国民の努力でそうなったと思うだけで、
金を出してくれた奴などに感謝しない。
435名無し三等兵:2008/01/03(木) 12:02:10 ID:???
アメリカが債務の履行を拒絶すれば
国債そのものの価値が無くなる。
日本はおろか、誰も金貸してくれなくなる。

他国から金を借りていないとやっていけない国なのがアメリカだろ。
436名無し三等兵:2008/01/03(木) 12:06:01 ID:???
アメリカが借金できなくなって破産した場合、一番損するのは日本だろうにw
437名無し三等兵:2008/01/03(木) 12:45:58 ID:???
そこで日本がドルを買い支える。

マゾだなw
438だつお:2008/01/03(木) 12:51:02 ID:D5KR4fZP
アメリカはなぜヒロヒト天皇の在位を認めたか?

それはただ単に『利用価値』があったから。

ということで天皇反対派も賛成派も異論のないことだろう。だが逆に利用価値の
ないものはあっさり切り捨てられるということも知っておくべきだ。
例えば中国国民党は親米政権であっても利用価値がなかったから捨てられた。
共産主義封じ込めにしても、いくら援助を与えても工業力が乏しくチンピラゴロツキ
が涌いてくるだけの「中国」「中国人」は利用価値がない。

このようにアメリカからみた日本と中国は、利用価値の有無でどちらを取るかが決められた。
高い技術力と磐石な工業基盤を有する日本こそが、アメリカにとって必要な同盟国だった。
439名無し三等兵:2008/01/03(木) 13:02:09 ID:???
戦前経済と関係ない話題はしまいにせんか
440名無し三等兵:2008/01/03(木) 13:07:44 ID:???
スレ違いはいけないこと?
441名無し三等兵:2008/01/03(木) 13:13:52 ID:???
もう止め止め。>>439様が出ていけだってよ。
望みどおり出て行くからさ、あとは>>439様の勝手にすれば。
442だつお:2008/01/04(金) 17:52:09 ID:6Oh0Q92O
>ひたすら見苦しい反中論、決めつけと妄想の賜者である日本軍絶賛の持論を

見苦しいって、それはもしかして97式中戦車チハに大陸打通作戦3000キロを突破されたり、
皇軍に3500万人虐殺されたと主張してる中国人のことなのか?

皇軍が精強で中国人という中国人を片っ端から殺戮するのって楽しいことだろ。
ボクは殺しが愉快でたまらない、愚鈍な米軍諸君、ボクを止めてみたまえ。
<97式中戦車チハ師団長 だつお元帥>
443名無し三等兵:2008/01/04(金) 17:53:43 ID:1P22qHty
はて
444名無し三等兵:2008/01/07(月) 13:40:27 ID:???
○野坂參三君 私は、総理大臣の施政演説に対して、総理大臣並びに他の関係
閣僚諸君に、三点について、共産党を代表して質問したいと思います。
<中略>
 さらに工業生産にしましても、工業生産の基礎である、たとえば工作機械
を見ても、戰災によらないところの工作機械が、約七十五万台ある。賠償撤
去されるものを差引いても、まだ過剩です。しかも技術者、これは御存じの
ように、りつぱな技術者が、今失業に悩んでおる。動力資源にしましても、
電力しても、石炭にしても、もしわれわれが開拓すれば、十分にある。
さらに原材料にしましても、まだ開発すべき余地がある。ただ、われわれに
必要なのは、鉄鉱石とか、石油とか、繊維資源あるいはパルプ類、こうい
うものは外國に仰がなければならない。ところが、こういうふうな原料は、
アメリカ大陸だけではない。われわれの非常に身近にあるところの極東大陸
にたくさんある。中國、朝鮮あるいは拂印、インドネシア、インド、
この方面に求めるなら、われわれの欲しい原材料はある。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/002/0512/00201280512009a.html
第002回国会 本会議 第9号
昭和二十三年一月二十八日(水曜日)
445名無し三等兵:2008/01/07(月) 18:46:59 ID:???
>>342
全然かみ合ってないんだが・・・
戦前の小作体制が崩壊してなかったら、一億層中流にならないと言う話に、
地主への集中で利点なんてワカメだろう。
小作農のままので戦後も続いてたら、農家が豊かになってると思ってるのか?
農業のことは全然解ってないようだな。

ウチは逆にかなり土地を取られた方の農家だったが、
未だに元小作農家とは、見えない主従があるくらいだ。
近くに何かの建物を造るときは必ず挨拶に来るよ。



446名無し三等兵:2008/01/07(月) 19:10:21 ID:???
うむ。かみ合ってないな。
小作がいるから経済大国なんてオコガマシイと言い出したやつが
資本の集中が資本主義化への重要な要素だったという事実を無視して
真逆に捻じ曲げているというお話なんだろう。

一億総中流とかいうのは、そいつがとってつけたコジツケに過ぎず
経済大国の条件云々とは関係ない。
格差が少なくないと経済大国でないのなら、世界有数の格差社会であるアメリカは
いまだに経済大国でないロジックになるもんなぁ
447名無し三等兵:2008/01/08(火) 04:45:34 ID:???
今や米国は日本よりずっと格差が小さいぜw
というか今の日本は異常
448名無し三等兵:2008/01/08(火) 22:31:20 ID:???
それはない
449名無し三等兵:2008/01/09(水) 01:03:15 ID:GVKDWAmq
1955年下期 鉱工業上位30社(総資産額:百万円)

1.八幡製鐵  107.071(5)  11.鐘淵紡績  33.788(-)   21.日立造船   24.556(-)
2.富士製鐵   80.860(5)  12.大日本紡績 32.548(-)   22.日本鉱業   24.479(-)
3.日本鋼管   71.532(11) 13.東洋レーヨン 31.055(54) 23.住友化学工業 22.902(51)
4.日立製作所  55.073(3) 14.三菱電機    30.167(9)   24.旭化成工業 22.348(40)
5.東京芝浦電気 44.236(6) 15.日産自動車  29.756(4)   25.神戸製鋼所  22.231(16) 
6.新三菱重工  43.663(7) 16.三井鉱山   28.775(-)   26.三菱鉱業   22.151(75)
7.三菱造船  42.640(7)  17.大洋漁業   27.974(-)    27.昭和電工   22.034(69)
8.東洋紡績  42.028(-)  18.三菱日本重工 26.846(7)   28.宇部興産   21.845(70)
9.住友金属工業 36.611(15) 19.小野田セメント26.789(-)  29.北海道炭鉱汽船 20.026(-)
10.川崎製鉄 34.332(17)  20.日本石油 25.254(20)    30.日本セメント 19.787(-)

※「マテリアル日本経営史」より抜粋
※ トヨタ自動車は11.575(百万円)で85位(1990年時は1位)
※()内は1990年時点での順位
※(−)はランク外、もしくは倒産
450名無し三等兵:2008/01/09(水) 03:05:28 ID:???
>>447
アメリカにどんな夢を持ってるんだお前w

アメリカのホームレスの数は人口当たりで日本の10倍。
最低所得層と最高所得層の比率では日本の4倍の格差があり
国民の3割を貧困家庭が占めている半面
富の6割は人口の5%に満たない富裕層が独占している。

アメリカに比べれば、未だに日本は極めて平等社会。
日本じゃ外国を知らない人間ほど外国を持ち上げるよな。
451名無し三等兵:2008/01/09(水) 03:07:53 ID:???
統計などどうにでもなる。
それでもアメリカの貧民層より日本の貧乏人が悲惨というデータはなかなか造れない
・・・よな?
452名無し三等兵:2008/01/09(水) 03:30:49 ID:???
何適当な事いってるんだ。
アメリカの貧困層は最貧困層に近づいているんだとか。

ジニ係数値を見てみれば瞭然。
アメリカは途上国並に赤い。
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:World_Map_Gini_coefficient.svg

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Lisgini.png
上の線から順番にアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本。
緑二つは有数の福祉国家といわれるデンマークとフィンランド。
453名無し三等兵:2008/01/09(水) 03:46:21 ID:???
日本は今までが1億総中流で平等すぎて
少しでも格差が広がると天地がひっくり返った印象。

諸外国に無知な奴なら、
世界最高クラスの格差社会になったような錯覚に陥るということか。
しかし何のことはない。世界の中ではまだまだ平等な方。
454名無し三等兵:2008/01/09(水) 04:08:10 ID:???
>>452
その統計は随分古いモノだろ。

日本のジニ係数は恐ろしい勢いで上昇していて、
全体で見れば 0.38 程度。
既に米国と同じくらいだな。

もうすぐひっくり返るはずさ。

年寄りより若い層の方が所得格差が激しいんでね。
455名無し三等兵:2008/01/09(水) 04:49:35 ID:???
取り合えず、日経の発行してる
世界地図2007って本でも見ろ
詳しく世界経済の事が書いてある
これ以上のソースは多分日本には無い
456名無し三等兵:2008/01/09(水) 05:12:04 ID:???
>>454
どっちも2005年のだろ。

その0.38というのは数字のレトリックであって
一見高く見えるのは、厚生省の調査した数値だからで、
これはOECDの数値とは違い退職後の世代も含めた数字。
退職者は給与がないんで、所得が低いのは当然で、国内で使う分にはそれでもいいが
年齢構成比で簡単に増減してしまい他国との比較に使うには不適当。

そして厚生省の数字が「恐ろしい勢いで上昇していて」のは
よく考えれば当たり前の話なんだな。
ベビーブーム世代が軒並み還暦を迎えて退職しているというだけの話。
457名無し三等兵:2008/01/09(水) 06:11:58 ID:???
>>456
年齢毎に区切っても結果は大してかわらんぜ。

高齢者の分は手厚い年金で結構補正されるんで、大勢は変わらんよ。

就労年齢の中で比べると、若年層の方が格差が激しくなっていく傾向にあるから、
これからますます酷くなるだろうな。
458名無し三等兵:2008/01/09(水) 12:09:20 ID:???
年齢毎で区切るのと、全年齢中で比較するのは大違い
459名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:04:33 ID:???
すでに日本はアメリカ以上の格差社会だって主張が
これからますます酷くなるって話に摩り替わってる件について
460だつお:2008/01/13(日) 12:32:08 ID:mE3IVcEN
質量ともに弱小なる日本軍が、日中戦争もやりながら太平洋戦争とか、
1944年にもなって大陸打通作戦だとか指摘してやると面白い。
さらに日本空襲と朝鮮戦争でB-29撃墜率の比較とか、朝鮮戦争で米軍は中国軍に苦戦とか。
あとは真珠湾攻撃について、技術劣等なる日本軍が電波解析に長けた米軍を奇襲できるかと。

旧軍を貶めると中国人には手痛いブーメランだ。
461名無し三等兵:2008/01/13(日) 18:20:39 ID:???
笑えるデッチあげと歪曲、コメントのしようのない稚拙な文章
くだらなさは2chでワースト1だな
こんなのをウイークディの昼間からレスる自宅警備員が中国人より勝っているとは思え
ないな
462名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:18:25 ID:???
だつおさんは軍事板の名物だよ。
463名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:36:44 ID:???
だつおさんは軍事板の汚物だよ。
464だつお:2008/01/13(日) 21:43:23 ID:mE3IVcEN
戦前で列強以下だったのは一人当たりのGDPであるが、それでも旧ソ連よりは上。
工業製品はというと飛行機も軍艦も劣化コピーなどと嘲笑される筋合いは全く無い。

[日本軍損害]
空母機20喪失
[イギリス軍損害]
沈没
空母「ハーミス」
重巡「コーンウォール」
重巡「ドーセットシャー」
駆逐艦「テネドス」
仮装巡洋艦「ヘクター」
基地航空機等50機喪失

http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/cylon.html
セイロン沖海戦参加兵力・損害

>もともと戦前の日本は革命前の露伊とともに周辺工業国である
>周辺工業国は米独英仏の主要工業国などに対

そもそも援助すれば工業化できるのなら、中国国民党だって南ベトナムだって
フィリピンだってとっくにそうなっているはずだ。
なのに総理大臣が年金問題よりも米軍支援に「職責を賭す」だなんて情けない。
共産主義が嫌いで親米というだけで保守を気取る、共産党>>1にも劣るアメポチ。
おそらくは戦前日本の工業は劣化コピーでアメリカの支援で工業化したという認識。
465名無し三等兵:2008/01/16(水) 15:17:44 ID:???
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l    帝国の軍備は
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l    北朝鮮のミサイルとおんなじ!!
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//      
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \     貧乏国家が欧米からお金と技術をもらって
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \   やっと作った見掛け倒しの鉄くず艦隊でしゅーーー!!


466名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:49:05 ID:???
このスレはイランジンに監視されています。
467名無し三等兵:2008/01/16(水) 22:03:28 ID:???
馬鹿な質問かもしれませんが、
戦前の軍需産業は、どのようにして利益をあげたのですか?
軍事品を海外へ輸出したからですか?
またそのときの天皇の軍需産業に対する思想
なんかあったら教えてください。
468名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:16:58 ID:???
>467

>戦前の軍需産業は、どのようにして利益をあげたのですか?

ここだけ答える。
使い回しのきく部分があるのよ。
火薬だって、大砲だけってわけじゃない。
鉱山の掘削に使える。ビルの解体作業に流用すること(商品じゃなく、設備のほう)も出来る。

狙撃銃についているレンズを加工するレンズメーカーだって、何も狙撃銃一辺倒じゃない。
観光地にある小銭(100円)入れたら海や山を見る機械にブランド名を変えて部品を流す。

旋回輪を加工することが出来れば、何も戦車だけじゃなく、建設機械(ショベルカー)を作れる。

「軍需産業=軍需だけやって、他はやらない」と思ってたらひどい誤解。

>またそのときの天皇の軍需産業に対する思想
んな政治色の濃い内容を書いたり発表できるわけ無いだろ・・・。
469名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:30:15 ID:???
民生→軍事
民生←軍事

じゃなく
民生⇔軍事

だから。

ある程度、歳、取れば、
例え
「メガネ」1個からだって話を膨らませることが出来る。

加工技術応用すれば、狙撃スコープが出来る。民→軍
スコープで蓄積した技術で精密な(ガラス)レンズが作れる。民←軍
精密な(金属)レンズがあれば、火薬を1点に集めて爆縮が出来る。E=mc^2だから(以下略)。民→軍
爆縮技術を応用すればダイヤモンドが出来るかも?。民←?→?⇔?野次るし?軍
470名無し三等兵:2008/01/18(金) 07:56:59 ID:???
>>467
作った兵器・武器・弾薬の原価に、利益を上乗せした分の代金を国から貰ってます。
471名無し三等兵:2008/01/24(木) 11:53:08 ID:+R/iOktq
 内閣府が26日午後発表した2006年度の国民経済計算確報(フロー編)で、06年
暦年の名目国内総生産(GDP)が世界経済に占める割合は9.1%だった。前年からは
1.1ポイント落ち込み、1980年に調査を始めてからの過去最低を更新。水準自体も
1994年(17.9%)の半分に低下し、デフレが長引く中で、日本経済の地位低下が
鮮明となった。

 06年の1人当たりの名目GDPは3万4252ドルとなり、経済協力開発機構
(OECD)加盟国中で18位だった。デフレが重しとなって名目GDPの伸びが
鈍かったことに加え、外国為替市場で円安・ユーロ高となったことが響き、前年の
15位から後退。地位低下に歯止めがかからなかった。

 一方、併せて発表した06年度の国民所得は前年度比1.8%増の373兆2000億円と
4年連続で増加した。雇用者報酬が2年連続で伸びたほか、利子や配当などの財産
所得が3年連続で増加。労働分配率は70.5%と前年度(70.8%)からほぼ横ばいだった。

ソース NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071226AT3L2603V26122007.html

お前ら過去より現代に眼を向けろやw
472名無し三等兵:2008/01/24(木) 11:58:11 ID:???
 新興国が今後も経済成長するんだから当然だろ。
473名無し三等兵:2008/01/24(木) 12:07:40 ID:???
そういう新興国を引き離すような努力をまるでやらなかった、だから追い抜かれそう、と。
うーん、単純明快だなw
474名無し三等兵:2008/01/24(木) 12:15:35 ID:???
政経板でやれよ
475名無し三等兵:2008/01/24(木) 12:17:17 ID:???
戦前の先進国は、日本やドイツのような後追い国家の経済成長を、
どうやって押さえ込もうとしたのか?
簡単だ。戦争ですべてを叩き潰した。
476名無し三等兵:2008/01/24(木) 14:48:28 ID:???
現代日本はその他先進国が金融マネーでボロ儲けしてても鼻にも引っ掛けずに
概得利権死守で日本にマネーゲームを定着させようとした村上とホリエモン逮捕して
実物経済に固執するダメ国家だからなぁ
477名無し三等兵:2008/01/24(木) 21:12:56 ID:???
経常赤字の国をぼろ儲けしているとはいわない。
478名無し三等兵:2008/01/24(木) 21:38:06 ID:???
マネー経済膨張の牽引役だったアメリカはぼろ儲けしているのかどうか。
金融大手は軒並み膨大な負債を抱えて、崩壊一歩手前とまでいわれている。

マネー経済といえば聞こえはいいが、究極的には内実全てバブルだからな。
実物経済がダメなのをマネー経済でやりくりしようというのは極めて不健全な状態。
ようするに実物経済が伴って初めてマネー経済は力を持つことができる。
479名無し三等兵:2008/01/24(木) 23:02:56 ID:???
やがて中国発第二次世界大恐慌が確実だろう、その時日本が没落を止められるかどうかが鍵だな。
短期的には中国だが人口から長期的にはインド、後アメリカは人口は日本やEUほど高齢化や減少ではなく増加気味だから製造技術や製造業の再建が長期的な課題。
480名無し三等兵:2008/01/24(木) 23:09:39 ID:???
中国が経済成長しても世界全体にとってはマイナスの意味しかないよな。
石油高騰はともかく、大気汚染撒き散らすわ、温暖化も平気だわ、
中国が金もっても軍隊でかくして周辺国に嫌がらせするだけでろくなことはない。
481だつお:2008/01/24(木) 23:34:47 ID:kD1eUczy
戦前日本は弱小列伝が力説するように、一人当たりのGDPは米英独に及ばず。
とはいえ旧ソ連よりかは少し上で、また中国と比較すればずっと上だった。

大日本帝国以下の貧国ソ連を攻撃して返り討ちに粉砕されたナチスドイツ、
それに1944年以降にもなって大陸打通作戦で連戦連敗だった中国国民党。
反共だからといって悪事が正当化されるわけでもないし、痛いものは痛い。

なんのかんの細かいところをつついてみても、このへんの事情は覆らない。
482名無し三等兵:2008/01/25(金) 05:24:20 ID:???
>>478要するに何でもそこそこのイタリア化がベストと言う事か
483名無し三等兵:2008/01/25(金) 06:55:47 ID:???
なにがベストだよ
484名無し三等兵:2008/01/25(金) 07:28:42 ID:???
むしろ今の経済がもはや異常で不健全な段階になっている。
近代以降、ここ20年ちょっと前まではマネー経済はせいぜい経済全体の1割程度の比重でしかなkった。
その程度であれば、金は健全に回って、根幹である実物経済は正しく動くが
それが今やマネー経済は実物経済の10倍にまでなっている。

質は量を変え、コップ一杯の水でも100倍あれば人間も溺れてしまうように、
ここまで肥大化すると健全な経済を阻害する。
優良企業が紙面上のやりとりだけで倒産し、
生産性も何もないところが巨利を手にするということが普通になり、
結果的に経済全体がバブル化してしまう。
485名無し三等兵:2008/01/25(金) 07:34:19 ID:???
量は質を変えだな。
486名無し三等兵:2008/01/25(金) 19:34:12 ID:???
>>482
そのイタリアに一人あたりGDP(PPP)で抜かれたヘタレの日本
487名無し三等兵:2008/01/25(金) 21:34:23 ID:???
>>486そこが最大の問題。
と言うかWW2後に人口爆発したのがマズかった
アレで経済を健全化する方策は消え失せ今絶望。

イナゴじゃないんだから何で人口が6000万から一億三千万になるんじゃボケ!
488名無し三等兵:2008/01/25(金) 23:14:25 ID:???
>>487
人口少ないと経済活動もそれ相応にしかなりませんよ?
489名無し三等兵:2008/01/26(土) 04:36:14 ID:???
>>486
単純に日本がデフレ経済であることと為替レート変動の問題。
短期スパンで変わりえることを問題にするのは馬鹿馬鹿しい。
490名無し三等兵:2008/01/26(土) 04:49:42 ID:???
紙幣を大量増刷すればデフレ不況なんて簡単で解消するんだが、なぜかそうしないんだよな。

デフレだと企業が外向きになって国際競争力が強化されるから悪いことばかりじゃないが。
国内景気にだけ目を向けると、年間経常赤字100兆円のアメリカのようになるしな。
491名無し三等兵:2008/01/26(土) 06:27:50 ID:???
>>488それ相応で問題無い。何故イタリア辺りで落ち着くのを拒む?
高望みなど愚の骨頂
492名無し三等兵:2008/01/26(土) 06:52:44 ID:???
別に日本のGDPが落ちたわけでもイタリアが急成長したわけでもなく
ユーロ高でイタリアの紙幣価値があがっただけだろ。
そんなもんで一喜一憂しているのが頭悪い。
493名無し三等兵:2008/01/26(土) 06:59:30 ID:???
円高の際、日本のGDPの外形があがるから嬉しいなんて言ってたやつは一人もいないわけで
輸出企業が打撃を受けると大騒ぎしてた人間が大半だろ。

ユーロ圏だってただでさえ好調とはいえない欧州の輸出が落ち込むと騒いでる。
もの知らない奴は貨幣価値があがればいかにも強くなるように勘違いしているが
上がればそれだけ打撃を受けるというのが常識。
494名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:05:13 ID:???
で、戦前経済と何の関係が
495名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:36:56 ID:???
現在の経済すら何もわからない奴が
戦前の経済について聊かでも理解できるはずがない。
という不可分の関係
496名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:40:10 ID:???
それは前提であって、現在経済を語る場ではないがねここは
497名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:41:55 ID:???
>>490
出たよ国際競争力w
498名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:49:25 ID:???
出たな鮮蟲
499名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:57:11 ID:???
GDP統計(国民所得)の三面等価の法則から
<生産>生産
<支出>消費+投資+政府支出+輸入-輸出
<分配>消費+貯蓄+税金
<生産>=<支出>=<分配>

経常収支=輸出−輸入から
経常収支=生産-(消費+投資+政府支出)

民間貯蓄:S、民間国内投資:I、政府収入:T、政府支出:G、輸出:X、輸入:Mとする

経常収支=所得-支出 〜@
支出=民間消費+民間国内投資+政府支出 〜A
所得=民間消費+民間貯蓄+政府収入 〜B

@にA、Bを代入して
経常収支=(民間貯蓄-民間国内投資)+(政府収入-政府支出)
      =(S-I)+(T-G)=(X-M)

日本の経常収支は、1986年前後(プラザ合意後の円高不況)、1993年前後(バブル崩壊後の不況)、1998年前後(橋本財政による景気悪化)で山となっている。
500名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:43:20 ID:???
つまりGDPは為替レートの変動と国内需要の影響を受けて流動的に変動するので、
短期的なGDPの変動だけを見ても何も判断できない。
極端な例をあげれば総力戦で財政・経済がボロボロになっている戦時ですら、戦費(需要)によってGDPは上がり続けているという逆転現象が起こる。

経済学の常識をいえば、経常黒字とは他国に投資をしている状態。
経常赤字とは、逆に他国から借金をしている状態。
赤字の国は好景気でGDPが高くなればなるだけ、
長期的に見れば債務の利子分を含めて、富を収奪され続けるという悪循環に陥ってしまう。
20世紀初頭の、アメリカが急成長を遂げていた時期における債権大国アメリカと、
凋落する債務国欧州という構図になってしまう。

去年の日本経済新聞によると、
海外とのモノやサービスの取引を示す経常収支の黒字は前年度比11.1%増の21兆2531億円と、4年連続で過去最高を更新した。
20兆円台に乗せたのは初めて。
企業や個人が海外から受け取った債券利子や株式配当などの所得黒字も増え、2年連続で貿易黒字額を上回った。
輸出が好調で貿易黒字は2年ぶりに増えた。

貿易収支の黒字は前年度比9.9%増の10兆5145億円だった。米国向けの自動車の好調などで、輸出は13.0%増の73兆6299億円。
輸入は13.5%増の63兆1154億円だった。貿易・サービス収支の黒字は前年度比12.0%増えた。

所得収支は12.9%増の14兆2390億円の黒字で、3年連続で過去最高を更新した。
欧米の債券からの利子収入が増えたことや、海外子会社の収益改善で内部留保金なども伸びた。
所得黒字は貿易黒字が減少した05年度に初めて年度ベースで貿易黒字額を上回った。
貿易黒字の増加を上回る形で増えており、モノの取引で対外黒字を稼いできた日本が投資の収益で稼ぐ構図になっていることを裏付けた。
501名無し三等兵:2008/01/26(土) 14:58:54 ID:???
所得黒字の急上昇を見ても、
日本が本来なら国内で流通させる資金を使って海外投資をしていることが明らかに見て取れる。
海外投資の大半が金利のいいアメリカ国債に流れていて
日本の金でアメリカ人の給料が払われているわけで、日本国内の内需が低いままなのも当然。

借りた金で景気をよくするアメリカ、金を貸して国内で使わない日本という構図。
貸せば貸すだけ利子を合わせて雪だるま式に「貨幣蓄積」が行なわれていく。
つまり日本の不況とは金を集め続けるための不況という側面が存在する。
502名無し三等兵:2008/01/27(日) 02:54:51 ID:???
 海外のマスコミも日本経済にスポットを当て始めた。
マレーシアのスター紙は「こんなに活力がない市場に投資する理由がない」と報道し、
最近、外国人が日本の株式を売るほかない理由を説明した。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95272&servcode=300§code=300

市場に活力がないのはなぜ?
503名無し三等兵:2008/01/27(日) 08:59:39 ID:???
もうアメリカ国債を売り飛ばすしか無いな、そのまま世界大恐慌に道連れにするしか
504名無し三等兵:2008/01/27(日) 09:16:41 ID:???
>市場に活力がないのはなぜ?

日本は儲けた金を国内市場で使いません。

儲けた金を外国に貸付、さらに金儲けをしているので、国内の需要は低いまま。
だから国内景気は低いまま。
アメリカは外国から借りた金を国内に回して需要を拡大し、高成長をしている。
アメリカ人は日本人から借りた金を贅沢に使ってでホットドッグを食べているという図式。

一見アメリカのほうがいい目を見ている気がしてくるが
それはマヤカシで、負債が雪だるま式に増えていてアップアップしている。
日本は持っている金は年々増え続けていて、それが国内に向かないから不況というだけ。
これが一度でも国内に向けば、あっという間にバブルが起こり、ハイパーインフレになるほど需要が極大化する。
不況なら不況なだけ、景気の潜在力はどんどんチャージされていく。
505名無し三等兵:2008/01/27(日) 09:30:57 ID:???
日本は日本全体が一年間に行なう経済活動とほぼ同額を海外に貸している。
これは年々雪だるま式に増えていっている。
日本人全員が一年間ニートになってもやっていけるほど金が有り余っていて、
もっと増えていくシステムができあがっている。

アメリカ含め海外は、全員ニートになった日本人を1年贅沢させて養う分の金を後で返さないといけない。
これは類例のない異常事態で、一番の金持ちが自分で金を全然使わないんで
世界中の金が日本の懐にどんどん集まっていくというヤバイ状況。
506名無し三等兵:2008/01/27(日) 09:43:22 ID:???
今の状況をずっと続ければ、日本が根絶やしにされないとたちゆけない国がでてくるんで
日本は早く消え去ってくれないかな、という危険なことになる。
だからそろそろ金儲けは控えて、蓄えた金は使っていくような方策が求められる。
507名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:06:44 ID:???
要するに溜め込んでいる企業が悪いということだな。
じゃあ何で企業は金を溜め込むのか?
508名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:29:43 ID:???
溜め込んでいるというより、稼いだ金で高利貸やってるということ。
紙芝居風に簡単にいえば、

(1)A国の国民がA国に投資したり、A国の国債を買って、A国内で金貸した場合需要はどうなるか。
これは基本は変わらない、厳密には僅かに増えるだけ。
A国民は金を借りて使うわけだから需要は増えるが、それは他のA国民が自分で使う金(需要)を減らして、
貸している金だから、A国の景気は差し引き0。でも金が回る分若干需要はあがる。

(2)次にA国がB国から金を貸してもらった場合。これは、需要はかなり増える。
A国は誰も自分で使う金を減らしてない。外から使う金が入ってきているわけで、
その金の分だけ公共事業やったり、国内で売買する金が増え、増えた分だけ需要は一方的にあがる。
その代わり、A国は後で利子つけてB国に金を返していかないといけない。
短期的には景気は上がるが、長期的な景気のポテンシャルは下がっていく。

(3)そしてA国がB国に金を貸した場合、これは需要はかなり下がってしまう。
金を貸した分、A国民が自分で国内で使う金を減らして、B国の需要をあげているわけで、
B国の景気は上がる代わりに、A国の景気は落ちる。
ただし、貸した金は利子つきで返ってくるんで、使う金の総量(ポテンシャル)は総合的には上がっている。

この2がアメリカで、3が日本なわけだ。
日本が他国から金借りながら不景気なら大問題だが、
世界一金貸しているわけだから、まあ自然といっていい状況。
不景気といっても、見方を変えれば「金を稼いでいる」と言い換えることができる。

反面アメリカは世界一金借りて好景気なわけで、
好景気といっても、見方を変えれば「多重債務で大変」と言い換えることができるわけ。
509名無し三等兵:2008/01/27(日) 12:04:25 ID:???
なるほど
どっちかといえば借金して景気よくするより、不景気でも稼いでたほうがよさそうだな
今がよくても借金が増えていくのは心理的につらそう
510名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:05:25 ID:???
>>508
アメリカは居直れる立場だ。特に日本に対しては。
不利なのは、いつ金が返ってくるのか、そもそもちゃんと返してもらえるのか、を心配しなければならない日本のほうだ。
そして、日本にはアメリカから強引に金を取り立てる方法など存在しない。
また、ほかの国に対してもそんなことはできない。
国力の裏付けがまったくないんだからね。
いざとなれば踏み倒されるだけ。どこが日本に有利?
511名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:09:57 ID:???
>>508
国際社会に、貸した金(利子付き)を文句も言わずにきちんと返してくれる紳士的国家がそんなにあったかねぇ。
お花畑だな。
512名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:28:30 ID:???
>日本が他国から金借りながら不景気なら大問題だが

えーと、今日本は金がなくて困ってるんですけど?
513名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:06:06 ID:???
>>511
現実に今現在、アメリカの国債は利子つきで日本に返却されているわけで、
アメリカが返さないなどといっているのは、とんでもない暴論。

国力の裏づけがないと取り返せないというのは、
おそらく返さないと言い出せば戦争してでも取り返せということがいいたいんだろうが、
とんでもない話。どんなサウス・ブロンクスで暮らしてきたんだということ。

アメリカは日本だけに金を貸しているわけではない。
世界全体から金を借りまくっているわけだ。EU諸国も多額の貸付を行なっている。
そして金を借りなければアメリカは生きていくことができない。

さて、アメリカが債務の履行を拒絶したらどうなるか。
アメリカの国債は全て紙切れになるわけだ。今まで発行したものも、その後発行するものも、紙切れ同然。
ドルは暴落してアメリカ経済の息の根は完全にとまり、立て直すための資金も用意できなくなる。
国債の返却を拒絶した国は例外なくそうなるのであって、アメリカだけの話ではない。

アメリカがソ連のように、途上国並の経済にまで落ちぶれるしか無い状況、あるいはその覚悟があれば
債務の履行は拒絶できるわけで、そうでない限りは返し続けないとやっていけないわけだ。
514名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:08:51 ID:???
>>512
金がないというのは、財布に入った自由に使える金がないということで、
その分銀行に貯金されていっている。財産自体は年々雪だるま式に増えていっている。
515名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:10:24 ID:???
>>511
山の様にある。というかそれが普通の国で、そうでないのが異常になった国。
今まで国家が戦争により崩壊するか、経済崩壊した事のある国以外は
全てしっかり国債を返還している国。
516名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:19:58 ID:???
>>514
だから、なんで溜め込んでる金を使わないのか? という話だろうw
517名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:24:58 ID:???
>>513>>515
なるほど。で、なんで日本には金がないんですか?
潜在的能力云々を言ったところで、依然として国民に回ってこないんですけど?
シンガポールごときに「市場に魅力がない」とまで言われる始末なんだが。
518名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:28:02 ID:???
>>517
おおっと。
シンガポールじゃなくてマレーシアね。
519名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:29:27 ID:???
国内で使わずにアメリカに貸してるからだろ。
520名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:30:38 ID:???
米債は金利が高い。今は使わずに貸して増やした方が得だなと思って貸しているということ。
521名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:38:14 ID:???
こうですか!? わかりません!

貯めこんで国内で使わない→
市場が盛り上がらない→
投資が遠のく→
危機を感じてさらに貯めこもうとする→
さらに市場が盛り上がらなくなる→
522名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:44:00 ID:???
早い話そんな感じだな。
その需要をあげるのは簡単な話なんだが、あえて実行されていない。
それについては専門家の間でも議論されているんだが。
523名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:52:25 ID:???
>反面アメリカは世界一金借りて好景気なわけで、

今のアメリカの景気もバブルだと言われているけどね。
524名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:20:14 ID:???
まあ定量的に考えれば「不況にして金貸した方が得」という考えの誤りはすぐわかるんだけどね。
不況のせいでGDPの伸び率が1%低い状態が15年続くと、GDPを優に上回る所得(600兆)を失う。
日本の官民合わせた外貨準備高は戦後半世紀で300兆程度。

普通の人は借金増えても所得も増えるので返済に困らない。
他方で幸福度の研究によると、失業は単なる所得の喪失以上のショックを個人に与える。
政府日銀が頭おかしいだけなのを、無理矢理な議論で擁護する必要はそんなにないと思うなあ。
525524:2008/01/27(日) 23:27:28 ID:???
>官民合わせた外貨準備高

これ対外純債権の間違い。
526名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:58:19 ID:???
>>513>>515
じゃあ、金貸しで世界を制覇しているはずの日本の経済は、何で後退してるんだよ?
それどころか常に後手後手だよね。
アメリカには毎年改革要望を突きつけられるし。
527名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:59:38 ID:???
日本の対外債権も500兆を超える。非常に巨額を稼ぎ出している。
その利子だけでも年間十数兆円規模で、さらに年々増えてきている。
日本が稼ぎ出す外貨の大部分を占めるほどになってきているわけだ。

そして不況は全くダメかというと、そうとは限らない。
好景気だと非効率的な企業が潰れない、つまり企業の効率化が阻害される。
また好景気なら企業は当然内向きになって、
国内市場を掌握する事に連綿とするようになり、海外にでて積極的に競争しようとしなくなる。

日本は不況が続いている結果、海外関連企業の業績はうなぎのぼりに上昇している。
資源の無い日本は、国際競争力で優位にたつことが経済において最も重要なので
それがこの時期に拡大を続けているというのは望ましい状況。
日本の国内市場はいつでも日本の製品を優先して買うのがわかっているから比較的重要でない。

経済誌で海外のエコノミストが、不景気の時は世界のどの国でもやるような施策を
政府や日本銀行がせず、ずっと不況を持続させているのは、
そういう国内企業の体質改善を進めて競争力を確保させるためではないかという説を載せていたな。
528名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:01:16 ID:???
>>526
経済の基礎も踏まえてない発言には何を説明すればいいのかわからない。
529名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:09:18 ID:???
>>527
>そして不況は全くダメかというと、そうとは限らない。
>国内市場を掌握する事に連綿とするようになり、海外にでて積極的に競争しようとしなくなる。

それで国内不況のデメリットを覆せてるわけ?

>日本の国内市場はいつでも日本の製品を優先して買うのがわかっているから比較的重要でない。

なぜ問題ないと言い切れるんだ?
現に問題になってるじゃないか。どう始末をつけてくれるつもり?

>経済誌で海外のエコノミストが、不景気の時は世界のどの国でもやるような施策を
>政府や日本銀行がせず、ずっと不況を持続させているのは、
>そういう国内企業の体質改善を進めて競争力を確保させるためではないかという説を載せていたな。

その意見の根拠は何だよ? 適当ぶっこいてるだけじゃないのか?
それがホントなら、競争力を伸ばしているというのはどの産業のどの企業だ。
一例ぐらい挙げてみろよ。
530名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:26:48 ID:???
>その意見の根拠は何だよ? 適当ぶっこいてるだけじゃないのか?
>それがホントなら、競争力を伸ばしているというのはどの産業のどの企業だ。
>一例ぐらい挙げてみろよ。

アホか。ほとんどの海外関連企業だろ。
海外関連企業全体の業績は右肩上がり。
531名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:34:00 ID:???
>>528
そんなこというなら、最初からレスなんてつけないで無視すればいいと思うんだけどさー。
あ、ひょっとして、おバカさんを煽って楽しんでるのかな?
そりゃ気づかなかったよw 悪い悪い。
532名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:44:37 ID:???
>>530
海外で原料を買い、海外の工場で製品を作り、海外で人を雇い、海外の市場を主力とする。
うん、いつ国外撤退しても大丈夫だなw
困るのは政府と国民だけだ。
533名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:45:38 ID:???
違う。もっと質問が具体的にできるように勉強してくださいということ。
534名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:47:08 ID:???
>>533
要するに「出直して来い!」ということだよねw
535名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:59:12 ID:???
>困るのは政府と国民だけだ。

で、「それでも大丈夫、国内のことは軽視していい」と仰るのが>>513>>515>>527のひと。
対抗しているのが>>524のひと。
536名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:03:43 ID:???
>>526
政府・日銀の誤った政策のせいで
デフレ不況だから

>>527
>好景気だと非効率的な企業が潰れない、つまり企業の効率化が阻害される。

不況期ではゾンビ企業の市場からの退出が遅れるため
逆に構造転換が遅れる それに外需がGDPに占める割合は全体の一割ほど

カバレロとハマーが数次に渡り、共同で行ったアメリカ経済の実証研究によると、不況下では情報の
非対称性等により、新規参入を目指す相対的に規模の小さな企業が、既存の相対的に規模の
大きな企業よりも資金調達において不利になる事で、産業の新陳代謝が妨げられるとされる。
元論文
http://econ-www.mit.edu/faculty/index.htm?prof_id=caball&type=paper
http://econ-www.mit.edu/faculty/index.htm?prof_id=caball&type=publication

イギリスの場合でも同じような結果が得られてるからこの仮説は正しいと思われる。

>日本は不況が続いている結果、海外関連企業の業績はうなぎのぼりに上昇している

財務省の為替介入と日銀の非不胎化政策でマネーサプライが伸び、円安傾向だったから
不況が長く続いた結果ではない
537名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:04:12 ID:???
誰が軽視していいなんて言ってるんだよ。
自画自賛も対外にしろ。
538名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:14:17 ID:???
>>537
>>527
>日本は不況が続いている結果、海外関連企業の業績はうなぎのぼりに上昇している。
>資源の無い日本は、国際競争力で優位にたつことが経済において最も重要なので
>それがこの時期に拡大を続けているというのは望ましい状況。
>日本の国内市場はいつでも日本の製品を優先して買うのがわかっているから比較的重要でない。

国内で不況が続いても、企業は業績を拡大しているからそれでいい、としか読み取れないんだけどね。
一言で言えば国内の軽視。
539名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:21:50 ID:???
>>527みたいなトンデモ経済論の出所ってどこなの
やっぱり日銀&日経あたり?
540名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:24:06 ID:???
>一言で言えば国内の軽視。

ま、ある意味当然なんだけどね。
企業から見れば、国内需要を増やすというのは、
社員の給料を上げるとか、国内の割高の労働力を使うとか、高い国産の原料を使うとか、
経営に不利な物ばかりだからやりたくないわけで。
541名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:35:43 ID:???
>>536
>カバレロとハマーが数次に渡り、共同で行ったアメリカ経済の実証研究によると、不況下では情報の
>非対称性等により、新規参入を目指す相対的に規模の小さな企業が、既存の相対的に規模の
>大きな企業よりも資金調達において不利になる事で、産業の新陳代謝が妨げられるとされる。

まず基本的な間違いは、日本企業の効率化は長びく不況によって確実に進んでいるということ。

まず第一に、ゾンビ企業が不景気なら退出しないというのは大きな間違いで、
ゾンビ企業とは好景気でも退出しない。
これは不況で現出しただけの、好況時の無理な貸付が原因で起きる事であって、
これが不況により退出しないのではなく、退出しないような構造であれば不況の原因となるという話に過ぎない。
そういう企業を切り捨てるためにも金融業の体質改善が必要であるということ。

そして一例をあげれば、日本はバブル崩壊以前まで、終身雇用制などといった
リストラが実質上できず、業績が落ちても企業の健全化を阻む非効率な企業体質が当然であったが
これがリストラをしてでも経営健全化ができるようになったのは、まさに不況のため。
不況によって、企業体質が欧米水準の合理的な物に変更することができ、
国際競争で生き抜くための基盤を固めることができたといえる。

>財務省の為替介入と日銀の非不胎化政策でマネーサプライが伸び、円安傾向だったから
>不況が長く続いた結果ではない

円安というのはあくまで原因の一つでしかない。
国内市場の需要が低ければ、その分海外進出が促進されるのは
むしろ経済の基本、常識であって、
不況は関係ないとまで言い切るのは確実に間違いだと結論できる。
542名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:40:02 ID:???
>国内で不況が続いても、企業は業績を拡大しているからそれでいい、としか読み取れないんだけどね。
>一言で言えば国内の軽視。

何も国内がどうでもいいなんて話ではない。
日本の国内市場はどれだけ景気が上向いたとしても、国内企業の商品を優先して買う市場であるため、
日本全体としての市場の確保という意味に限り、比較的競争に連綿とする必要性は低い。
それに限定した意味で軽視できるということ。

前後の文脈も無視していい加減な解釈を始めても意味が無い。
543名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:41:22 ID:???
>>539
トンデモどころか常識。
大学で経済学を学べば、基礎の基礎として教えられる程度の事しか説明していない。
それをトンデモと見るのは、見ている人間の頭がトンデモであるからだというしかない。
544名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:41:35 ID:???
>>541
>まず基本的な間違いは、日本企業の効率化は長びく不況によって確実に進んでいるということ。

>不況によって、企業体質が欧米水準の合理的な物に変更することができ、
>国際競争で生き抜くための基盤を固めることができたといえる。

全然実感ないんだけどさー。
社員のクビを切りやすくなった以外には。
どういうところが効率化されて欧米水準になったのか、具体的に教えてよ。
545名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:41:38 ID:???
>>527みたいなのは重商主義って言われて
300年前ぐらいにアダムスミスによって論破されてる考え。
つまり経済の基礎とは真っ向から反してるんだね。

>>540
労働分配率を無理矢理上げても、設備投資が減ったり業績不振で
企業労働者共倒れみたいな状況になりかねないわけで、内需につながるとは限らない。
というか企業も個人も一定の政策の下で利益を追い求める存在なだけで、発想の出発点がおかしい。
設備投資が増えれば内需は盛り上がるよ。結果雇用も増える。
国産愛用みたいな重商主義的産業政策なんか使わなくても、財政金融政策使えば簡単。

>>541
最初の一行がいきなり間違ってる。
国の最新の実証研究によると、日本の生産性低迷の要因は
不況による設備投資不振や、円高による海外移転の加速。どちらもデフレのせい。
546名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:45:11 ID:???
国際競争力とか言ってる時点でトンデモだろう
比較優位が全く理解できてないなあ
547名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:49:00 ID:???
もう少し>>527にツッコミ入れると、アメリカの対外債権って実は1400兆円あるんだよね。
同時に対外債務も1800兆円あるから、ネットで見れば400兆円の対外純債務国になる。
同様に日本も対外資産から対外債務を差し引くと、300兆円の対外純債権国になる。
精神論で経済語るんじゃなくて、定量的に物事を考えたい人は>>524でも見といてね。
548名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:50:40 ID:???
>>545
>企業労働者共倒れみたいな状況になりかねない

労働者なら国外のを使えばいい。
どうせ海外移転も進んでるんだし。
企業は困らないよ。
549名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:50:50 ID:???
>そして一例をあげれば、日本はバブル崩壊以前まで、終身雇用制などといった
>リストラが実質上できず、業績が落ちても企業の健全化を阻む非効率な企業体質が当然であったが

業績絶好調なトヨタ、ホンダ、かつての松下なんて典型的な終身雇用制の会社なんだけど?
つーか終身雇用制だったのは一部の大企業だけで他の中小企業は終身雇用とはほど遠いが

>国内市場の需要が低ければ、その分海外進出が促進されるのは
>むしろ経済の基本、常識であって、
>不況は関係ないとまで言い切るのは確実に間違いだと結論できる

いきなり土建屋さんが海外に進出できるとでも?
550名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:52:17 ID:???
>>548
無茶苦茶だな 国内の失業者どうするんだよ
コンテナに詰めて海外に送り出すのかw
551名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:53:14 ID:???
それと戦後日本の終身雇用って一部の労働者にしか通用してないから。
キャノンとかトヨタとか、業績のいい製造業って実は終身雇用を持ち上げてたりするんだけど、
それは非正規雇用を上手くショックアブソーバーに使うことで、景気の波に対応してきたと言う事実がある。
中小企業レベルになると、正社員であろうと転職経験者は結構な割合になる。
552名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:57:20 ID:???
>>548
そうなるよね、政府が規制によって「労働分配率を7割以上にせよ」なんて言ったら企業ごと海外移転する。
雇用規制が必ずしも内需につながるとは限らない。かといって雇用の安定性が過度に損なわれると
将来不安から内需は冷え込んでしまうかもしれない。隘路を行くような話だけど、基本的には
財政金融政策で好景気を維持して、ボチボチ考えていくというのが賢いやり方だと思うな。

ちなみに>>524=>>525=>>547=>>551ね。
553名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:58:02 ID:???
>>550
見捨てるんじゃないの? 失業者の面倒を見る義理はないし。
だから、国内市場の縮小が続いて海外移転が進めば、困るのは政府と国民だけだろw
554名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:00:06 ID:???
>>553
そんなると革命か対外戦争だなあ
歴史を見るとw
555名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:02:28 ID:???
>>543
一体どんな教科書で経済を学んだのやら
スティグニッツやマンキューが泣いてるよ
556名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:04:12 ID:???
>>546
>>>527みたいなのは重商主義って言われて
>300年前ぐらいにアダムスミスによって論破されてる考え。
>つまり経済の基礎とは真っ向から反してるんだね。

この発言はアダムスミスも重商主義も全く理解していない故のデタラメとしか解釈できない。
今まで説明したことの本質は、むしろ重商主義より、アダムスミスの論の方により近い。

>労働分配率を無理矢理上げても、設備投資が減ったり業績不振で
>企業労働者共倒れみたいな状況になりかねないわけで、内需につながるとは限らない。

誰も内需の話などしていない。
リストラをすれば経済活動は短期的に縮小するわけで内需と結びついた話とは無関係。
そもそも企業が健全な体制のもとに運営できる体質を改善するのだという話で、
日本の内需が一向に低いままなのは、むしろ政府や日銀の方策にあると過去何度も説明したとおり。
これには比較的簡単な解決法はあるのであると前述している。

>最初の一行がいきなり間違ってる

言っていることが支離滅裂。全くもって理解できない。
そもそもTFPが不況時に落ちるのは常識の範疇であって、何の不思議もない。
557名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:06:09 ID:???
>>546
じゃあ簡単に比較優位を説明してもらおうか。

一言でいえば、比較優位というのはジャングルの原住民すらもっている。
558名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:08:03 ID:???
日本の産業経済界ってすさまじく自分勝手だからなぁ。
戦前から変わらない。
利益追求のためなら戦争も辞さない連中。
559名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:12:06 ID:???
>>547
つっこみにも何にもなっていない。
日本が国民にも金を借り、海外からも金を借りているのは当たり前。
アメリカが海外に金を貸しているのもまた当たり前。

そんなものは中学生が考えても分かる話で、
今さら何を言い出しているのか不可思議極まりない。
560名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:12:52 ID:???
日本の潜在成長率って3%ぐらいあるわけで、バブル崩壊後15年余りの
平均実質成長率が1.5%ぐらいだから、600兆円じゃすまないかもしれない。

>>556
アダムスミスの代表的著作がなぜ「国富論」と題されているかわかるかな?
重商主義者ってのは>>501>>504>>505>>508>>513>>527みたいに、
対外純債権の増加額=経常収支の黒字額を「富の源泉だ」と主張していたわけ。
それで税金使って国内産業保護しろとかいう主張を展開していたんだけど、
それに対してスミスは、国民が労働して生産した物も富だし、比較優位を無視して
通商政策で輸入品に高関税をかけたりすると、結局は損しちゃうよと言ったの。

>誰も内需の話などしていない。

>>640は企業主導で内需を盛り上げる方策を語っているようにしか見えないけど。

>そもそもTFPが不況時に落ちるのは常識の範疇であって、何の不思議もない。

違う、景気の波の影響をできるだけ取り除いた結果の話。
国の研究なんだからそれぐらいやっているし、仮に出来ないとしても
相対的に見てゾンビ退治よりもより大きな負の影響を与えている事は確実。
561名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:14:13 ID:???
比較優位ということでいえば、
むしろ逆に、資源のない日本が物作りで海外から富と資源を集めるのは必然ということになる。
562名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:14:57 ID:???
>>559
あなた「対外債権の利子でウハウハ」だとかわけのわからん話してるようにしか見えないよ。
何のために対外債権の額なんか持ち出したの?

まあそういうトンデモな話じゃないんなら、誤解して悪いねと謝るけど。
563名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:20:19 ID:???
国内がデフレ不況で投資先がないから金が国外に行くのであって
それを国内に投資しろっていうのも無理な話だなあ
564名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:22:44 ID:???
>>563
そ、だから粛々と財政金融政策を実施すればいいだけ。インフレデフレは貨幣現象。

それと関連して言うと、今は既に不換紙幣の時代だから、重商主義はスミスの時代よりも
さらに説得力を失っているかもしれない。かつてであれば、本位通貨の増加が金融緩和を、
逆に減少が金融引き締めを招いたんだろうけど、今はそんなの関係ないからね。
565名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:28:29 ID:???
無理やりドル建て債務をすべて円に換えるとすると
その分、凄まじいドル安円高になるから国内のマネーサプライはすげー減少して
デフレが酷くなるネエ で戻ってきた円はデフレ不況で投資先がないから
単に企業が溜め込むだけ 極端な例だけどあってる?
566名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:30:10 ID:???
>>565
間違ってます。
両替するだけなのになんでマネーサプライが変化する?
50円玉10枚を500円玉1枚と交換したら50円玉10枚は消える?
567名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:34:43 ID:???
>>565
両替するのは債務じゃなくて債権。あと>>566もちょっとおかしかった。
円高になれば確かに景況悪化でマネーサプライは減少し、デフレも進行するかもしれないけど、
マネタリーベースは変化しないよ。円高が嫌なら、不換紙幣なので通貨の価値を下落させるのは
非常に簡単。円をたくさん刷ればいいだけ。
568名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:50:32 ID:???
>>560
アダムスミスは貿易で富を得ることを否定しているわけでは全くないわけで
保護貿易を繰り返せば他国からの輸入にも直接影響し、
その結果国内経済全体にとってプラスではないという話。

いままで貿易黒字で資本蓄積すれば国内産業にとって後の需要と発展に繋がる云々といっているのは
まさにアダムスミスの説に通底するものであって、
イギリスが保護貿易で蓄積した資金は国内産業を刺激して、
急速な産業革命を実現しているわけ。
アメリカの成長にもそれが不可欠であったし、今後もそうなわけ。

結論をいえば、貨幣蓄積で景気そのもののポテンシャルは上がっているというのは
国内経済を発展させる要素であるという話なんで
蓄積すればそれでいいというような、アダムスミスが批難したようなことは一言もいっていない。
つまりアダムスミスの論の方に近いことしか言っていないわけだ。

>>>640は企業主導で内需を盛り上げる方策を語っているようにしか見えないけど。

540は他人の発言なんでコメントは差し控える。

>違う、景気の波の影響をできるだけ取り除いた結果の話。
>国の研究なんだからそれぐらいやっているし、仮に出来ないとしても
>相対的に見てゾンビ退治よりもより大きな負の影響を与えている事は確実。

ではなんで不況時にはTFPが下がるという常識があるのか
原因を考えれば「景気の波の影響をできるだけ取り除いた」などといった形容矛盾はしないはず。
569名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:55:10 ID:???
>イギリスが保護貿易で蓄積した資金は国内産業を刺激して、
>急速な産業革命を実現しているわけ。

それが今の日本でも起こると?
じゃあ、どれだけ資金が貯まったら国内産業を刺激するようになるの?
570名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:56:51 ID:???
反例:オーストラリアは建国以来、経常収支が赤字 カナダも1999年以前は建国以来、経常収支が赤字
571名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:57:42 ID:???
>>567
何度も前述しているが、その話には完全に賛成。
円をたくさんすればいい。
国内や国外のエコノミストもちょくちょくそう発言しているんだがな。
572名無し三等兵:2008/01/28(月) 03:01:08 ID:???
>>569
調整インフレを本格的にやればいいんだ。
573名無し三等兵:2008/01/28(月) 03:27:00 ID:???
正直言って賃上げすら否定する日本の労働事情では
経済が好転する要素などあるワケが無いと思う。

まぁそっちよりも派遣と正社員の凄惨な冷戦のが酷くて深刻。
何しろ派遣社員は労働者とすら認識されてない悲惨さだ。本気で従う訳が無い
574名無し三等兵:2008/01/28(月) 03:37:05 ID:???
それは単純に不況の結果。
労働組合も会社が潰れたら困るからと今は強く主張をしないからな。
景気が好調になれば自然と解消していく話。
575名無し三等兵:2008/01/28(月) 03:52:30 ID:???
それ5年前も聞いたけどあの頃より良くなるどころか悪化してるorz
576名無し三等兵:2008/01/28(月) 03:58:15 ID:???
むしろデフレで賃上げが進むのは自然の摂理に反している。
577名無し三等兵:2008/01/28(月) 04:50:54 ID:???
これからバイオ燃料ブームと原油高騰でインフレだけどな
578名無し三等兵:2008/01/28(月) 09:04:24 ID:???
>>562
対外債権の利子によって日本が大きな利益を受け取っていることは周知の事実。
日本の所得収益における投資収支の黒字は、年間10兆円規模。
このほとんどが投資の利子の受け取りによる利益で、
国民一人当たりで年間幾らの利益なのかを計算すればその巨額さが窺える。

ただしアメリカは債務国でも資金の運用によって現時点では黒字、
赤字に転落する危険が差し迫っているといわれているが、であって、
債務超過≒赤字というわけではなく、経常収支全体として見ない限り無意味。

日本は海外投資の利益で利益を得てないと言いたいのかは知らないが、それは大きな間違い。
579名無し三等兵:2008/01/28(月) 09:24:59 ID:???
フル
 日本では規制緩和が格差を広げた部分もあります。例えば派遣社員を使いやすく
したために正社員が減り、貧しい人が増えた。

竹中
 正社員と非正社員があること自体おかしいのです。オランダのように全員正社員に
すればいいと思うのですが、労働組合は反対する。保険や年金などのコストが膨らむから
これまで正社員だった人の給料は下がりますからね。でもそれでいいと思うんです。
日本の会社の正社員はほとんどの場合、本来もらうべき給料以上のお金をもらっている、
いわば既得権益者なんですよ。労働ビッグバンはむしろそういった格差を是正できるはずです。
http://tamtam.livedoor.biz/archives/50521226.html
580名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:03:16 ID:???
竹中のバカは死んで欲しいな。何様のつもりだ。

延々続いている経済学講座を読ませて貰った感想。
企業が儲けようと知ったことではない。僕が幸せでないことが問題なんだ。

僕が幸せであるために、企業は儲かった方が良いし、景気は良い方が良い。雇用も安定していた方が良いに決まってる。
そこが出発点なんではないんかいな。
企業が儲かるために僕が不幸せになるのでは、本末転倒。
経済学って、人を幸せにしてくれない学問なんだなぁ・・
581名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:24:25 ID:???
>>578
だから、その儲かってる分を国内に回せといってるんだが?
その儲けがいつ国内に投入されるようになるんだ?
582名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:11:45 ID:???
>>568
IDがないからわかり辛いけど一応。

話の出発点は「国内を不況にしても経常黒字を稼いだ方がいい」という>>508のようなトンデモなレスね。
そこにいくつか掣肘を>>524加えてるだけで、>>578みたいな事実レベルの話は一度も否定してないよ。

>結論をいえば、貨幣蓄積で景気そのもののポテンシャルは上がっているというのは国内経済を発展させる要素であるという話

日本というのは戦後ある時期から経常収支はほぼずっと黒字のままだよ。でも普通に好不況を繰り返している。
逆に経常赤字国が、景気のポテンシャルをずっと下げる付けてきたかと言うと全然そんな事ないよね。
経常収支が赤か黒かというのは時間選好率の水準に違いがあるだけで、それ自体は景気の波とは関係がないでしょ。
政府日銀が引き締め政策を行えば経常収支の黒字幅が増えちゃうわけで、むしろ景気後退のシグナルかもしれない。

>ではなんで不況時にはTFPが下がるという常識があるのか
>原因を考えれば「景気の波の影響をできるだけ取り除いた」などといった形容矛盾はしないはず。

TFPに景気の波の影響があるから、景気の波の影響を取り除いたというのは何が矛盾なのかな。
前にも述べた通り、詳細に詰めれば海外移転や設備の老朽化による生産性の伸びの鈍化が起きている。
だから>>541の「不況で効率化が進んだ」という認識はおかしい。

それと生産性の伸びの鈍いゾンビは、好況なら新規参入が相次いでコスト要因によりシェアを落として勝手に滅びるでしょ。
ていうかゾンビが多いと言われた非製造業は、(多くが直接金融な)製造業よりも生産性の伸び率は高かったりする。
583名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:19:23 ID:???
>>577
それは国内生産物・・・労働者の賃金も含む・・・にとってはコスト高による価格下落要因。
今程度のインフレ率なら金融緩和して所得を増やした方が良い。
利上げしても金利コストで投資低迷してもっと賃金が下がる。

>>580
個人も企業も利益追求してるわけで、立場が逆の場合もあるよ。
高価格でサービス悪い個人商店に、ボランティアで金を払う個人はそういない。
ただ、マクロで見て投資や雇用が割に合う環境であれば両者の利害は一致する。財布の紐も緩む。
最近の世相の悪化は政府日銀の失敗でしかなくて、企業も個人も不況に過剰適応しただけ。

>>581
あんま関係ないかな。国全体では本当の意味で儲かってるわけじゃないから。>>524
584だつお:2008/01/28(月) 22:22:57 ID:GcC+Vb7g
>ていうかゾンビが多いと言われた非製造業は、(多くが直接金融な)
>製造業よりも生産性の伸び率は高かったりする。

○参考人(水野和夫君) 水野です。どうぞよろしくお願いいたします。(資料映写)
<中略>
 今の日本の製造業というのは、一九六〇年代の高度成長、日本の高度成長
のときとほとんど変わらないような成長率になってきております。高度成長
が復活しているセクターが日本に存在するということでありますし、一方、
中国やアメリカの非常に高い成長率に基本的には連動することが難しい非製
造業というのは、九〇年からもう既に十五年たってほとんどゼロ成長が続
いております。これだけ長期にわたってゼロ成長が続いたというのは、
ほとんど例を見ないという現象であります。日本だけではなくて、
諸外国におきましても、十年以上にわたって低迷するというのは非常にまれな、
一世紀に一回起きるかどうかというような非常に珍しい現象であります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/164/0082/16402150082002a.html
第164回国会 経済・産業・雇用に関する調査会 第2号
平成十八年二月十五日(水曜日)
585名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:39:47 ID:???
>>582
>話の出発点は「国内を不況にしても経常黒字を稼いだ方がいい」という>>508のようなトンデモなレスね。

508は、「資本を国外に貸し出すと需要が落ちる」という常識が説明してあるだけ。
個人的には、膨大な対外債務を抱えてまで景気を良くするよりは、債務など抱えずにほどほどの経済がマシだと思ってはいるが、
それは別問題であって、不況をしてでも外貨を稼ぐべきだなどという価値判断は一言も書いていない。
人の言っていないことを勝手に捏造している時点でトンでもない池沼。

>経常収支が赤か黒かというのは時間選好率の水準に違いがあるだけで、それ自体は景気の波とは関係がないでしょ

経常収支は時間選好率の違いだけというのはとんでもない暴論で、論評にも値しない。
そもそも黒字が景気上昇の直接原因なら、アメリカが好景気で日本が不景気な理由の説明ができない。
誰もそんな馬鹿な事は一言もいっていない。
しかし資本の蓄積が経済を成長させる要素の一つであるというのは、説ではなく、常識なのであって、
わざわざ改めて説明するまでもない話。

>TFPに景気の波の影響があるから、景気の波の影響を取り除いたというのは何が矛盾なのかな。

そもそもTFPが景気に大きな影響を与えるというのは
生産における稼働率が落ちているためであって、当たり前の話なんで、
TFPに与える景気の波の影響を取り除いた上で、TFPに与える景気の影響を判断する。
などというのは完全な形容矛盾。無茶苦茶。
586だつお:2008/01/28(月) 22:43:40 ID:GcC+Vb7g
独断と私見。

小泉改革をもってしても、非製造業は相変わらず低調なままで伸びる兆しはない。
これは内需停滞というか公共インフラの不足が大きいのではないかと考える。
単純に消費が足りないということではなくて、将来的な見通しが立てられないとか、
家賃とかの生活コストが高いとかで、これらは政府が財政出動した程度では覆りそうもない。

橋本政権のような緊縮財政をするということではなくて、どうしたらコスト削減できるか。
資産デフレというが国際的水準からみればまだまだ土地代は高すぎるのだ。
587名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:43:55 ID:???
そもそも得かどうかなんて話をすれば
短期的に見れば、借金しようが何しようが贅沢しているほうが得に決まっている。
膨大な貿易黒字、投資黒字といっても、極論すれば儲かっているのは一部の企業と一部の資本家だけだからな。
景気が悪い方が得だとかいえるのはそういう人物だけ。
何を無茶苦茶を言っているのか首を傾げざるをえない。
588名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:45:35 ID:???
デフレは資本持っている方が強いからな。
589名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:52:05 ID:???
>>585
最後のは「そもそも景気がTFPに大きな影響を与えるというのは」だな。
まあわかると思うが。
590名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:54:09 ID:???
そういや、昭和恐慌もデフレだったらしいな。
591だつお:2008/01/28(月) 23:02:17 ID:GcC+Vb7g
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1168.html
図録世界の大都市圏ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4650.html
図録世界各国の貧富の格差(所得水準との相関)

大都市一極集中こそ格差拡大の元凶。アメリカもだが、貧富格差のさらに激しい
ラテンアメリカの国々でさえも一極集中傾向が強い。

首都機能移転に反対する石原都政を何とかできないだろうか。

このまま一極集中傾向に歯止めがかからないと国内インフラの整備もおぼつかない。
592名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:06:47 ID:???
>>590
格差拡大が続けば、そのうち平成維新とか言って立ち上がる連中がでてくるなw
593だつお:2008/01/28(月) 23:17:57 ID:GcC+Vb7g
>労働ビッグバンはむしろそういった格差を是正できるはずです。

http://www.tbr.co.jp/pdf/sensor/sen_a036.pdf
工作機械業界の現状と課題  
受注額は 16 年ぶりの過去最高更新、中長期的課題は何か―
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4663.html
家計調査による所得格差の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1801n.htm
◆国民負担率・財政赤字の推移(対国民所得比)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4400.html
経済成長率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3460.html
ニートの長期的推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2776.html
他殺・自殺による死亡者数&失業率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2970.html
ホームレス人数の推移 (2003年〜07年)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2796.html
社会保障給付費の対国民所得比の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3100.html
労働時間の推移(各国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1610.html
主要先進国の平均寿命の推移
594名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:27:01 ID:???
国が国民に膨大な借金をしているので、どうしても格差はでる。
税金で返済するわけで、一人から金を取って、もう一人に渡すということになる。
返済するだけ格差は増えてしまう。

ただ、資本と生産力が大量に余っている状況でのデフレは、実は深刻ではない。
つまり資本があるため購買力そのものはあり、生産力の余剰があるためインフレが怖くないため。
需要に供給が追いつかず、加速するハイパーインフレという悪循環を最低限にオミットできる。

従って円の流通量を増やせば、問題も生まれるが、それ以上に多くの問題が解決する。
まずそれにより需要があがれば、休んでいる工場が動き、雇用を促進する。
国や地方自治体の抱える負債、これの返済が容易になる。
貧富の格差の問題、これが少なくなる。
595名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:35:16 ID:???
>>584
ゼロ成長でも生産性は伸びるよ。雇用削減や設備廃棄が進めば生産性が伸びてもゼロ成長。
ただしここで言う生産性は純粋な生産性・・・技術進歩率ではないけどね。
あとその参考人はちょっと突拍子もない大風呂敷を広げる癖があるので、引用には注意した方が良いかも。

>>585
>508は、「資本を国外に貸し出すと需要が落ちる」という常識が説明してあるだけ。

因果関係が逆かな。生産よりも投資消費が低いから遊んでる貯蓄が国外に流れるんだよ。
不況で投資や消費が落ち込むのは、資本を国外に貸し出したい欲求の発露かな?違うよね。

>不況をしてでも外貨を稼ぐべきだなどという価値判断は一言も書いていない。

「金を稼いでいる」と言って実は全然稼いでないという話なんだよ。
金を稼いでいるという事は豊かであるという意味じゃないのかな?
でも不況による機会損失を考えれば>>508みたいな「金を稼いでる」なんて表現は出てこないと思うんだ。
まあ誤解ならそれでもいいか、ごめんね。

>しかし資本の蓄積が経済を成長させる要素の一つであるというのは、説ではなく、常識なのであって、
>わざわざ改めて説明するまでもない話。

資本は国境を越えて移動するし、世界全体では経常赤字=経常黒字なのであまり意味のない話かな。
日本みたいに不況で生産性の伸びが鈍化している経済には、資本は集まらない。

>最後段

TFPは単に成長率から資本と労働の伸びを引いたもの。生産性とイコールじゃない。
で、そこから稼働率等景気の影響を取り除いて生産性、技術進歩率を弾き出すと
どうもデフレ不況のせいで停滞してましたねって話。無茶苦茶でも何でもないと思うけど。
596名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:40:12 ID:???
>>586
非製造業が低調なのはデフレ放置してるから。金融緩和が足りない。

>>590
昭和恐慌含む世界恐慌も、インフラもセーフティネットもなく
今よりずっとひどいデフレだったけど金融緩和で解決しました。
既出かもしれんけどドゾー

昭和恐慌をめぐる経済政策と政策思想:金解禁論争を中心として
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis040/e_dis039.html
597名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:55:11 ID:???
好調といわれる製造業だけど、それも当然で輸出価格は年率5%を超える伸び率を示している。
国内物価の伸び率が5%とは言わないけど3%にもなれば、かなりの好景気になるはず。
598名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:09:39 ID:???
>昭和恐慌含む世界恐慌も、インフラもセーフティネットもなく
>今よりずっとひどいデフレだったけど金融緩和で解決しました。

じゃあ2.26はどうなんだよ。
解決してないから、下層の不満が爆発したんじゃないのか。
599名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:24:01 ID:???
失業率含め、恐慌以前の経済水準の復帰はすぐに達成、そこから成長もしているよ。
教科書に載ってない?
600名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:41:22 ID:???
高橋財政の後の政情不安は、経済的な不満から出たものではない。
601名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:50:10 ID:???
農村は恐慌脱出後に大凶作に見舞われたから、多分それが遠因では。
602名無し三等兵:2008/01/29(火) 01:07:39 ID:???
1939年の成長率+15.8%って何やった結果なのかね
603名無し三等兵:2008/01/29(火) 03:37:41 ID:???
満州の油田発掘で大慶油田獲得しないとな。
604名無し三等兵:2008/01/29(火) 19:22:49 ID:???
>>602
戦争特需だろ。

政府支出が極端に増えた結果だよ。
605名無し三等兵:2008/01/30(水) 00:13:44 ID:???
違うよね。
それなら前年も翌年以降も同じくらいの数字を出さなきゃいかんだろうよ。
1940年は+2.9%、1941年は+1.4%、1942年に至ってはマイナス成長だ。
1939年だけ確変が起こってる。
606名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:04:13 ID:???
>>595
だつおにマジレスしても...
こいつストックしてるコピペひたすら貼り付けてるレス乞食だから
ちなみにだつおが貼り付けてる水野和夫って、金融政策は無効で
デフレが百年続くとか言ってる電波だから

>>598
農村への波及効果が遅かったのが原因だと思うよ
濱口・井上のドキュソ旧平価金解禁で一番ダメージ食らったの農村だから

607だつお:2008/01/30(水) 08:12:57 ID:AsmY3JRU
>ちなみにだつおが貼り付けてる水野和夫って、金融政策は無効で
>デフレが百年続くとか言ってる電波だから

金融政策をどうやってみても、非製造業は「九〇年からもう既に十五年たっ
てほとんどゼロ成長」で、今もそうだというのは否定できない事実と思うぞ。
あとバブル崩壊から現在に至るまで日本はずっとデフレが続いてるし、
また中国からの安い製品と競争しなければならない貿易状況にある。
いくら財政出動したところで、大都市の交通渋滞が改善されてるわけでもないし。
608名無し三等兵:2008/01/30(水) 08:25:00 ID:???
>農村への波及効果が遅かったのが原因だと思うよ

仮に戦争とかがなかったとして、いつになったら分配に預かれただろうか?
609名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:55:22 ID:???
財政次第じゃない、まだ日露戦争の借金や借款が残っているから返済が優先だし、大体かなり軍拡しているから財政がやばい感じジャマイカ。
610名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:59:36 ID:???
それに、資源、資金、市場、移民先、食料が不足気味だからいずれ成長が頭打ちだろう、ブロック経済を考えると、日本はかなり不利だし、ただイタリア、ドイツよりは勢力圏の市場が満州、朝鮮、台湾だから勢力圏の工業化が可能だし。
611名無し三等兵:2008/01/31(木) 00:23:13 ID:???
日露戦争の際の債務はWW1の間に返して債権国から債務国になったんじゃなかったっけ?
612名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:16:28 ID:???
ブロック経済言うけど、スムート・ホーリー法が通過した後でも金本位制の破棄で
為替レートが下落して、輸出主導の好景気が訪れたんだよ。戦争さえしなければ、
欧州が勝手に疲弊して、WW1後の好景気みたいなのが訪れたんじゃなかろうか。

石原ら陸軍の「大陸移民しなければ」みたいな発想はとんでもない勘違いで、
実際には単にデフレ不況で失業率が高かっただけ。現に金融緩和だけで生産関係の
指標は大幅に改善した。高橋財政と言われるが、デフレ脱出に関してだけ言えば
軍事支出の増加は直接的に何の役割も担っていない。

軍部の思い上がりの切っ掛けとなる不況を生み出したのが、対英米協調派の
連中(の旧平価による金解禁)と言うのが歴史の皮肉だね。欧州でも同様に
ハト派的な政治スタンスの政党が同じくデフレ的経済政策でナチスとアカの台頭を招いてる。
613名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:49:36 ID:???
226で国賊と思い込まれて暗殺された達磨さんカワイソウス
614だつお:2008/01/31(木) 23:46:09 ID:eRfwug0L
2・26事件はどうみても反政府テロであり天皇への忠誠ではまったくないが、
反政府テロであれば幕末明治から度々起こっていることで昭和だけが特別ではない。
戊辰戦争や西南戦争と比べれば、2・26事件のほうがまだ軽いものだったといえる。
人がどれだけ死んだかを考えればそういわざるをえない。
615名無し三等兵:2008/02/01(金) 04:38:28 ID:???
達磨さんって経済手腕凄かったんでしょ

そういう人が国賊扱いで殺されて軍人の妄想政治経済が
政府を無視してまかり通る時代だったんだな
616名無し三等兵:2008/02/01(金) 06:45:54 ID:???
>>612
輸入はどうなんだよ。
617名無し三等兵:2008/02/01(金) 06:51:01 ID:???
>輸出主導の好景気が訪れたんだよ。

儲かってるならさっさと貧困層に配分しろよ。
それをやらないから、日本を捨てて大陸で一旗上げようなんて連中がでてくるし、
2.26がかえって持て囃されたりするんだ。
618名無し三等兵:2008/02/01(金) 10:22:25 ID:???
財閥とか地主の時代だもんな・・・
619名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:32:51 ID:???
今も、企業は儲かってるのに国民に回さない。
好景気のはずが国民は貧しくなっていく。
620名無し三等兵:2008/02/01(金) 17:44:53 ID:???
農地改革で本当に百姓は救われたのかという疑問はあるが
621名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:04:10 ID:???
まあ豊かにはならんかったけど
昔みたいな奴隷同然の人間は減ったんじゃね
622名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:33:54 ID:???
>昔みたいな奴隷同然の人間は減ったんじゃね

小作の扱いが酷いのはどうしようもない。
機械化されてない農業で大量生産をやろうと思ったら、ひたすらマンパワーを投入するしかないわけで。
これと逆のやりかたが江戸時代の重農主義。
自作農の育成にこだわり過ぎて、はやばやと人口が頭打ちになった。
623名無し三等兵:2008/02/01(金) 22:12:45 ID:???
>>617
デフレ悪化させた濱口・井上に言えよw
624名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:36:03 ID:???
>>623
儲かった分を配分しろと言ってるんだが?
625名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:43:21 ID:???
つーか戦前に所得再分配政策を求める事自体
無い物ねだりだろうなあ
626名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:51:59 ID:???
利益の分配なら失業者の吸収という形で進んだし、政府による所得再分配も実施済み。
教科書にも載ってるけど救済費という名目の農業土木ね。
恐慌脱出後の1934年に起きた大凶作のせいで一層バラマキが進んだ。
627名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:55:44 ID:???
バラマキが進んでるのに何で豊かになってないんだ。
中間でピンハネしてるのと違うか?
物価だって上がる一方だし。
628名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:02:20 ID:???
高橋財政による経済成長だってそう長く続くものではないだろ。
629名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:06:02 ID:???
>>627
デフレでバタバタ企業が潰れてるのに
マイルドなインフレにしなきゃどうにもならないだろう常考
630名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:08:22 ID:???
>>629
まず企業救済が先で貧民救済はその後と。
理屈は分かるけど、それだと民衆に不満が貯まるのは避けられないよね。
いつかはそれがどこかと結びついて、2.26みたいな事件を起すんじゃないの?
631名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:11:00 ID:???
今でも阪神淡路の被災地では、震災の傷跡的な報道が経済面でもなされているわけで、
東北全土を覆うほどの大凶作が数年で回復するはずもない。財閥やら既得権政治家のせいにし、
勝手に天皇親政や軍部独裁へ短絡する思考停止には何の正当性もない。
結果的には新天地へ赴いた農民ともども悲惨極まりない末路に至ったわけだしね。
632名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:13:00 ID:???
>>631
一般大衆に高橋是清並みの経済認識を持てと言うほうがよほど無理だろうw
633名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:18:48 ID:???
>>631
>財閥やら既得権政治家のせいにし、

だったら、「経済の復活には時間がかかるから我慢してくれ」とでも言えばぁ?
信じてくれるかどうかは神のみぞ知るが。
欲しがりません勝つまでは〜 でどれだけ我慢できるかだな。

>勝手に天皇親政や軍部独裁へ短絡する思考停止には何の正当性もない。

軍部独裁なんて皇道派将校ですら言ってないんだが。
634名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:26:29 ID:???
皇道派は天皇親政だろ?軍部独裁以上にお花畑。
635名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:28:05 ID:???
戦前の政治家や財閥は天候を制御できるオーバーテクノロジーを保持していたんだな。なるほど為になるスレだ。
636名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:47:08 ID:???
>>635
制御できないからこそ国民を我慢させる手段を考えろ、と言ってるんだけどね。
637名無し三等兵:2008/02/02(土) 01:25:05 ID:???
政府は、恐慌を機に「贅沢は敵だ!」を大々的にキャンペーンし、
反政府的な言動を取る政治結社を解散させ、
危険思想の持ち主をサクサク逮捕し、
大衆の悲惨を報道するマスコミをビシバシ検閲すべきだった。
638名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:40:02 ID:1e1WAvJy
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1198932320/
チョンの★日本は10年後貿易赤字になる★願望

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/12/29(土) 21:45:20
チョンは「10年後日本は貿易収支が赤字になる」と言いますが、
どうなんでしょうか?

通常、国の発展段階で、最初貿易収支が黒字となり、所得収支が赤字の状態が
続く。そして、富が蓄積するに従い、海外への投資による利益が増加し、所得収支が
黒字に転換する。その次の段階として、製造業が衰え輸出が減ってくると、貿易収支が
赤字になるものの、所得収支が黒字で推移する。
639名無し三等兵:2008/02/02(土) 03:29:12 ID:???
天皇親政=側近政治
640名無し三等兵:2008/02/02(土) 04:57:14 ID:???
>>638
「海外への投資による利益が増加し」ってあたりが嘘っぽいよなあ
いったいどこへ投資するつもりなんだよww

100パーセント儲かるとわかってる投資なんてものがあったら、誰も汗水流して働かないってww
641名無し三等兵:2008/02/02(土) 07:30:02 ID:???
ところで戦前の日本はあのフランスにやっと追付き、イタリアを大戦間に追抜いた感じだけど、イタリア、フランス、辺りと比較して総合力はどれくらいだろう。
642名無し三等兵:2008/02/02(土) 08:11:08 ID:???
人口の差で抜いただけだからなあ・・・
643名無し三等兵:2008/02/02(土) 08:28:16 ID:???
国民の認識が乙ってたのは今も昔もしょうがないが
せめて軍人にはもう少し…
644名無し三等兵:2008/02/02(土) 14:09:52 ID:???
戦前の自動車生産量:欧米vs日本
http://may.2chan.net/27/src/1201869050502.jpg
645名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:55:43 ID:???
>>644
身が縮む思いだな
646名無し三等兵:2008/02/03(日) 02:25:41 ID:???
>>643
政治的認識が発展したら石原か皇道派に、
経済的認識が発達したら関東軍になります。
647名無し三等兵:2008/02/03(日) 06:22:09 ID:???
ろくな発達じゃねえ・・・
648名無し三等兵:2008/02/03(日) 06:44:16 ID:???
皇道派も統制派も目指すところは日本の統制化すなわち社会主義化だ。
天皇も国民も馬鹿だと思っててエリートの自分らが善導してやらなきゃいけないと
思い上がったわけだ。
649名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:31:05 ID:???
社会主義や共産主義は貧富の差が激しく、
所得の少ない人が多い国に多く見られるし、
当時は社会主義が最先端の政治形態の一つだったからね。
650名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:17:55 ID:CZ9aqD66
人口の差でかったとしてもそれは勝利。第一次世界大戦の時なんて独墺ですら6千万なのにロシアは1億6千万

ま負けたけど
651名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:20:07 ID:Pvxamc1X
1.白人に対する徹底的な劣等感を植え付ける事  >奴隷を増やすため
2.アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること   >奴隷を増やすため
3.自分独自の意見を作らせない事           >奴隷を増やすため   
4.討論や議論を学ばせないこと            >奴隷を増やすため
5.受身のパーソナリティを作ること           >奴隷を増やすため  
6.一生懸命勤勉に仕事をさせること          >奴隷を増やすため 
7.目立つ人の足を引っ張ること            >奴隷を増やすため
652名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:06:25 ID:???
>605
1938年と1937年はどうだったっけ?
653名無し三等兵:2008/02/05(火) 03:53:38 ID:???
38年+6.7%、37年+4.8%、36年+7.3%
日中戦争が37年からだから戦火の拡大と経済成長率の拡大は
あまり関係なさそう。
ここまでも十分高いけど、それでも39年の+15.8%は際だってる。
654名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:51:46 ID:???
>>649原理主義に狂ったマルクスレーニン主義者が
資本家との共存を望む宥和派を駆逐しちまったからな。

ただし宥和派もマルクス主義者も堕落した個人地主の根絶については一緒

マルクス主義者の中国共産党は地主を後先構わず処刑し
宥和派の農地解放を立案したのは日本内務省だったか?
はGHQの圧力で土地を強制的に買い上げて農民に配分した
655名無し三等兵:2008/02/11(月) 14:05:57 ID:???
農地改革なんて徳政令みたいなもんじゃないかね。
結局のところ金借りる相手が地主から農協に変わっただけだろう。
農協から金借りさせられて購入したトラクターを猫の額みたいな
田んぼにつっこんでるわけですよ。
日本の百姓が補助金なしでは生きていけないのも日本国の食糧自給率が低いのも
すべてはここが始まりではないのか。
656名無し三等兵:2008/02/11(月) 14:30:16 ID:???
だな、地主が責任者の方がまだ資本主義的でマシだなブリテンのジェントリーにも地主はいるだろうに。
657名無し三等兵:2008/02/11(月) 16:12:20 ID:???
>>655農地解放から企業型農業に移行できなかったのが良くなかったのは確かだァな
>>656日本や中国だと農民と地主の確執がマルクス主義の温床になるから全然マシじゃない
むしろ政情不安の元だ
658だつお:2008/02/11(月) 22:14:27 ID:s0LcI6C7
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/youth/1193971015/l50
出た!!『戦前の少年犯罪』

最近、結構いい本が出てる様子。

安倍政権の力説する「教育勅語」だが、これは戦前の退廃的な少年犯罪の現実を知らなすぎ。
小泉竹中の市場原理主義が云々と同じく、きちっとした統計調査をしていないのは困りもの。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/2006101412_01faq_0.html
自民・民主が教育勅語を競って賛美?
http://homepage2.nifty.com/ukiuki/kyobo.html
『警察白書』『犯罪白書』の検討結果
日本は「治安の危機」「治安の悪化」といわれるような状況にはない。
659だつお:2008/02/11(月) 22:43:01 ID:s0LcI6C7
政府は経済にしても犯罪にしても、まずきちっとした統計を作成してもらいたい。
教育勅語の時代は今より少年犯罪が多発してたこと、またクリントン政権は所得税強化
で財政再建したこと。保守論壇の一部が主張するのとは違うというのが現実なのだ。

本当の日本経済再生は、そこから始まるのではないかと思う。

自分としてはこれまでの統計からまず小泉政権の構造改革は是、安倍政権は×。
福田政権はその真ん中といったところ。安倍政権はきちっとした実態調査を蔑ろに
理念論争に走ったことで無関心層を増大させてしまった(靖国参拝者は激減)。

90年代後半の経済低迷を参考に考えると、まず緊縮財政は×。また高度成長時代
を支えてきた累進課税や法人税による再分配方式も実効性が乏しくなりつつある。
(一例を挙げれば低所得者は累進課税のいかんに関わらず一定額の保険料を支払う)
法人税や累進課税の緩和が必ずしも再配分機能の低下に繋がるものとは限らない。
政府による再配分機能をどのように強化するかは、「ジニ係数」にこそ着目すべき。

山田昌弘「希望格差社会」を参考に、どうしたら人々が希望が持てるようになるか。
あと国内の格差だけでなく海外とのGDP比較にも目を向けるべき。
(この点も前年4〜6月期にマイナス成長を記録した安倍政権は×)
660だつお:2008/02/11(月) 22:55:20 ID:s0LcI6C7
>地主が責任者の方がまだ資本主義的でマシだな

○大田助教授
 資産課税を強化すべきというのは、私は大賛成です。特に、土地保有に対する課税を
より強化していくという点は、私は賛成です。
 ただ、これを年金の財源にするということになりますと、年金の財源を広く薄く負担
するという観点から言うと、少し違ってくるのではないか。私は、やはり土地保有税と
して固定資産税をきちんとかけるということに賛成で、これは行政サービスの対価とい
う位置づけで固定資産税を位置づけるのがいいのではないか。つまり、年金財源ではな
く、行政サービスの対価として、それから土地資産格差の是正という形で位置づけるの
がよいだろうと思います。
 それから、年金財源にしましたときに、固定資産税の比重が仮に上がったといたしま
すと、問題なのは固定資産税の場合はキャッシュフローがないという点がありますので
そういう意味からも年金財源としては望ましくないのではないか。ただ、保有税の強化
という点は賛成です。
 それから、先ほど出ておりました年金の財源を所得にするか、消費にするかというと
ころで、考え方としてはどちらでもいいんですけれども、今の所得税は先ほど神代先生
もおっしゃったように、課税最低限が非常に高くて空洞化しているという問題、それか
ら九六四の所得捕捉の問題ですね。こういう問題を抱えておりますし、高齢層がかなり
優遇されているという問題を考えますと、やはり現実的には消費税の方が望ましいので
はないかと思います。
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9806/txt/s0616-1.txt
661名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:56:32 ID:???
>653
それは名目成長率なのかそれとも実質成長率なのか?
662だつお:2008/02/11(月) 23:10:42 ID:s0LcI6C7
独断と私見。

とにかく日本は意外に、安倍内閣にしても船場吉兆にしても郵政ファミリーにしても、
2世3世といった『世襲制』が多すぎるのだ。これでは人材が循環しにくい。
これはずっと前からのことで、相続税をどうこうといった問題ではないだろう。
政府規制に頼るのもやはり限界がある。共産主義国家にしても金正日の北朝鮮は世襲制。
これは国民一人一人が、組織のしがらみに頼らず自分一人の足腰で立つ力をつけるしかない。
政府は規制するのではなく、また自己責任を押し付けるのでもなく、自立のための支援を行う。

公共事業をやるなら、質の良い公営住宅と鉄道と空港を沢山造って土地代を下げて欲しい。
土地代が下がるだけでも無産層の選択肢がどれだけ広がることであろうか。
663名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:46:26 ID:???
議員の給料を 10 倍くらいにすべしw
老後の保障もないのに立候補できるか!w
664だつお:2008/02/12(火) 18:14:00 ID:/RQxa/ix
安倍政権は目くらましの国威発揚で、国民の政治的関心を失わせてしまった。
国威発揚をやるにしても、学問的な立証というのがやはり必要。
単に共産主義が嫌いで親米というだけで保守を気取っている冷戦時代の化石。
学問的統計も抜きにして、古き良き時代などと教育勅語を持ち出すなんてアホ。

それと比べれば>>1でも引用されてるように、共産党のほうがずっとまともなことを言ってる。
外資の導入で復興できるなら中国国民党だって復興してるはずだっての。

但し昭和二十年代の貿易収支を見ると、ヨーロッパと比べて電子機器や精密機械の輸出は低調で、
機械輸出といえばその大半は船舶だったというのは興味深い。戦争中に電波兵器や精密工作機器
で劣ったというのもこういう事情が大きかったものと考えられる。やや細かな内容になるにせよ、
こういうところの統計も日本経済史としてしっかり押さえておきたいところ。
665名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:29:38 ID:???
またあぼーんばっかだよ
馬鹿がゴミ散らかしてるせいで
666名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:20:29 ID:???
だつおよ
ゴタク並べる前にお前がまず働け
日本の経済再生はそれからだ
667名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:05:21 ID:???
世界で最初の魚群探知機が発明されたのは1948年日本って知ってるか?
日本海軍の軍用機器をもとに研究して作り上げたのだと。

1 9 3 7( 昭 和 1 2 )年、長 崎 県島 原 半 島に子ども8 人を抱える
一 家があった。かつては名門としてならした古 野 家だったが 、昭 和
に 入って 町 の 財政 が 悪 化 。父 が 職を失 い 、困 窮していた。
長 男 の 清 孝は 一 家を養うために 、当 時普 及し始 めていたラジオ
技術士の資格を独学で取得 。すぐに商 売は繁 盛し、当 時の 大 卒 者
より多く稼 げるようになった。2 年 後 、漁 船を相 手に電 気 工 事を
請け負う「 古 野 電 気 商 会 」を設 立 。世界初の魚群探知機の第一歩は、
九 州の小さな町の小さな会 社で生まれた。

http://www.shindaiwa.co.jp/fabrica/pdf/fabrica131.pdf
シリーズ魚群探知機(古野電気)[1948(昭和23)年]
668名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:49:22 ID:???
だつおも近頃は燃料切れしてるなw
669名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:49:37 ID:Xvd+OcnL
エコノミストの声

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」

670名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:51:45 ID:???
鹿男って、文才無いだろ
671名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:55:26 ID:???
>>667それの原型を使っていた日本海軍の海防艦では
ソナーで探知した魚群に爆雷を投下して漁に励んでいた現実
672名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:46:41 ID:???
>>671
それは魚群を潜水艦と勘違いして??
それともガチで魚獲ってたの?
673名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:53:01 ID:???
>仏のGDPを超えたのは仏が独に降伏した1940年 である

その頃の日本はドイツとフランスの中間くらい


> 1940年の各国・国内総生産GDP
> 
> アメリカ ソビエト イギリス ドイツ 日本 フランス イタリア 
> 9308.3億ドル 4200.9億ドル 3156.9億ドル 2428.4億ドル 2017.7億ドル 1641.6億ドル 1520.3億ドル
> 
> ・ Monitoring The World Economy 1820 - 1992 OECD(経済協力開発機構)
674だつお:2008/02/16(土) 10:28:29 ID:XAI2DOOa
戦前日本の重工業を支えるのは、専ら満州への投資と戦時統制経済あるのみ。
これは米英独ソも同じで、重工業は専らブロック経済や計画経済それに武器輸出による。
アメリカだって累進課税最高税率95%と、誰が見ても立派な統制経済だった。
日本も米英独ソも平時における重工業は需要低迷ゆえ、そういうやり方しかなかったという現実。
675名無し三等兵:2008/02/16(土) 10:57:42 ID:???
だつお、仏伊を忘れないでよ。
676名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:01:52 ID:???
だつおのせいでまた糞スレの方向に
677名無し三等兵:2008/02/17(日) 06:15:05 ID:???
>>672漁師経験者がコレは魚群に違いない
と暗に言って対潜警戒発令

本当は故意だけど間違えた事にしてた
678だつお:2008/02/20(水) 18:54:31 ID:DhEuCnzt
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008021402087500.html
GDP、年率3・7%増 輸出、設備投資が堅調 2008年2月14日 夕刊

福田内閣に変わって、経済成長率は一気にプラスに転じたとのこと。
これはおそらく安倍政権が無能すぎただけで福田の功績とは違うと思われる。
安倍政権は先進国で唯一マイナス成長を記録し、「戦後レジームからの脱却」
なる国威発揚策は何らの成果も挙げられなかったといえよう。

安倍政権はここ10年くらいでみれば、橋本政権と並ぶ「スカ」であった。
個人を責めるわけではないが、早く退陣頂いてよかった。

福田政権には、日本経済過去10年の総括をお願いしたい。近年明るみになってる
企業や法人それに官公庁の失態などは、過去10年以上から続いてたケースが多い。
小泉竹中の市場原理主義云々なんて近視眼的にならず、きちっとした実態調査が求められる。
例えば「戦前の少年犯罪」を知らずして教育勅語復活などと寝言を言ってはいけない。
679名無し三等兵:2008/02/20(水) 18:56:12 ID:???
誰もお前の意見なんて読んでないから
マルチすんな
680だつお:2008/02/20(水) 19:31:39 ID:DhEuCnzt
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008021302087093.html
都に300―400億円要請へ 新銀行東京 増資引き受け議会、反発も
2008年2月13日 朝刊

首都機能移転に反対する石原都政は腐敗が著しい。

新銀行を設立したのはよかったが、腐った石原都政では腐った不良債権にしかならない。
むろん民間銀行の不良債権も酷かったが、民間も民間なら官公も官公で同じ。
政府だろうが民間だろうが悪いものは悪いし、どちらがどうということはないのだ。
681名無し三等兵:2008/02/20(水) 19:32:56 ID:???
だつおは脳ミソが腐敗しているだろ
出て行けよ
682名無し三等兵:2008/02/20(水) 19:47:21 ID:???
※ここはだつおのチラシの裏じゃありません
683名無し三等兵:2008/02/22(金) 15:25:33 ID:???
>>673
フランスの“実質”GDPは1939年には約2000億ドルで日本、イタリアを上回っ
ていた
しかし1940年のそれは2分の1以下となり日本、イタリアより下回った
それどころかフランスが実質GDPでイタリアを抜き返したのは1945年
それも1939年の水準に戻せていない

<参考>“The Economics of World War U”M.Harrison,Cambridge U.P.1998,p11
の交戦国の実質GDPのグラフより
684名無し三等兵:2008/02/23(土) 02:09:24 ID:???

アメリカ ソビエト イギリス ドイツ 日本 フランス イタリア  (実質GDP 購買力平価で換算した値)

@1939年  8640.1億ドル 4303.1億ドル 2869.5億ドル 2411.0億ドル 1960.4億ドル 1989.4億ドル 1510.9億ドル 

@1940年  9308.3億ドル 4200.9億ドル 3156.9億ドル 2428.4億ドル 2017.7億ドル 1641.6億ドル 1520.3億ドル 

・ Monitoring The World Economy 1820 - 1992 OECD(経済協力開発機構)
685だつお:2008/02/23(土) 22:03:32 ID:73KM69DF
日本軍が敗れたのは、一にも二にも「海戦」。

「海戦」というテクノロジー面でのみ完敗した。決して日中戦争で敗北したのではない。
海軍というのは機械対機械の戦いであり、機械力が全てを決定する戦争だからだ。
弱小列伝ではなくても、戦前日本の機械力はどこが不足だったかは知っておくべきだろう。
686名無し三等兵:2008/02/24(日) 10:46:20 ID:???
だつおは日本のGDPに貢献していないことだけは確実に言える
つまり、だつおは日本の穀潰しと言うことは確実に言える
687名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:23:36 ID:???
> 287 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/23(土) 19:51:22
> 資本主義崩壊後のシミュレーションをしたから、読んでみてくれ。
>
>
> http://saiken-keikaku.blogspot.com/
688名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:18:13 ID:???
だつおの次はトンデモかよw
689名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:03:22 ID:???
だつおもトンデモだろ
あいつの引用するデータも四流以下の怪しげなとこばっか
690名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:36:03 ID:???
資本主義というのは別にイデオロギでもなんでもないから
崩壊もへったくれもないんだけどな。
691名無し三等兵:2008/02/28(木) 04:44:05 ID:???
脱だつおが優先課題
692だつお:2008/03/03(月) 23:11:59 ID:SRNyu/G3
インターネットがあるのだから、ソースを踏まえて発言しろよおまえら。
693名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:35:20 ID:???
>>692
だつおが引用するようなトンデモデータや原典のわからない怪しげなサイトはと
てもソースとして認められんな
694名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:48:39 ID:???
2chで検証可能性について合意でも取るかい?
695名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:35:56 ID:???
>>692
ソース吟味できなくてコピペを闇雲に貼るしか能がない奴が何言ってるんだかw
696だつお:2008/03/04(火) 18:04:04 ID:nDxs1TGH
>だつおが引用するようなトンデモデータや原典のわからない怪しげなサイトはと
>てもソースとして認められんな

中国大陸における皇軍のチンピラゴロツキ大量殺戮戦が、
ケインズの言う「有効需要」になったかって?

インベーダーゲームの流行だって、有効需要になっただろ。
ただピュンピュン、ドンと弾を撃ってインベーダーどもを
殺戮するのも、少年たちを熱中させたではないか。
皇軍のチンピラゴロツキ殺戮だって、それと同じだろ。

何、インベーダーゲームに夢中になって勉強がおろそかになって学力低下?
697名無し三等兵:2008/03/04(火) 19:04:52 ID:???
貴様の次々出てくる差別的な言動は反吐が出るぜ
同じ日本人として悲しいね
貴様のような下司でも日本人だもんな

データ云々以前に人間的に最低未満の奴に能書きたらされたくないわ
698だつお:2008/03/04(火) 19:26:11 ID:nDxs1TGH
ならば中国人がチンピラゴロツキではないということを示す史料を出せ。

チンピラゴロツキでない中国人なんて存在するのか?
699名無し三等兵:2008/03/04(火) 21:16:44 ID:???
だつおってザ掲示板にも常駐してるんだな
平日の昼間にずーと貼り付いてどうやって生活費稼いでるんだ?
700名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:12:35 ID:???
700
701名無し三等兵:2008/03/05(水) 03:15:37 ID:???
>>699
職種→自宅警備
賃金支払者→ママ
702名無し三等兵:2008/03/07(金) 17:16:53 ID:???
◎だつおにショッーク
かつて中国は日本よりGDP(PPP)で上位だった!
・1870年
1.大英帝国24.1%
2.清17.2%
3.アメリカ合衆国8.9%
4.ロシア帝国7.6%
5.ドイツ(※統一前)6.5%
6.フランス帝国6.5%
7.イタリア王国3.8%
8.日本2.3%
・1913年
1.大英帝国21.1%
2.アメリカ合衆国19.1%
3.中華民国8.9%
4.ドイツ帝国8.8%
5.ロシア帝国8.6%
6.フランス共和国5.3%
7.イタリア王国3.5%
8.大日本帝国2.6%
・1950年
1.アメリカ合衆国27.3%
2.ソビエト連邦9.6%
3.イギリス(連合王国)6.5%
4.ドイツ5.0%
5.中華人民共和国4.5%
6.フランス共和国4.1%
7.イタリア共和国3.1%
8.日本3.0%
703名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:36:49 ID:xIVpeBIL
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
704名無し三等兵:2008/03/07(金) 21:32:00 ID:???
>すなわち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、
その時点でインフレ税を徴収して国債を返したってこと
705名無し三等兵:2008/03/08(土) 00:30:04 ID:???
>>704
それで無問題ではなかろうか?
706名無し三等兵:2008/03/08(土) 09:27:33 ID:???
>>702
それに重工業のパーセンテージ、外国からの技術移転、資本財生産の高低、外国
資本の流入を加味すると
英米独仏→中心工業国
露伊日→周辺工業国
という位置付けになる
707だつお:2008/03/08(土) 10:05:18 ID:KxAkXGdt
>外国からの技術移転、資本財生産の高低、外国資本の流入を加味すると

イギリスがアメリカから受け取ったレンドリース額は、ソ連の3倍って知ってるか?
それから1942年6月、東部戦線対北アフリカでドイツ軍師団は171対3。

           1941    1942   1943   1944    1945    Total
        (Mar. to Dec.)                (Jan. to Aug.)
Total aid to British
Commonwealth  1,082  4,757   9,376  10,766   4,437    30,073
Aid to Russia    20   1,376   2,436?  4,074   2,764    10,670
Aid to other countries                              2,872
Total lend-lease aid                               43,615
       
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/BigL/BigL-5.html
アメリカが送った年代別レンドリース額とその相手国($ million)

Country      1941   1942   1943   1944
USSR        34     171   179   157
France, Belgium
& Holland      38     27    42    56
Norway & Finland 13     16    16    16
Balkans       7       8     17    20
Italy          0       0      0    22
Denmark       1       1     2     3
North Africa     2       3     0     0

http://www.angelfire.com/ct/ww2europe/stats.html
Location Of German Divisions In June Of Each Year
708名無し三等兵:2008/03/08(土) 10:11:22 ID:???
第一次大戦前だと
中心工業列強、英米独仏
周辺工業列強、露墺伊日
大日本帝国は過大評価で実際の国力は墺太利帝国や伊太利王国より下。
709名無し三等兵:2008/03/08(土) 10:31:42 ID:???
>>707
相も変わらず、迷走した意見を述べるな
>>706ではソ連でなく、露(ロシア)と書いたはずだが
資本主義諸国は1929年の世界恐慌で極めて高いダメージを受けたが
ソ連は1929〜39年の第1、2次5ヶ年計画で農業集団化の強制による農産物の低
価格支給と課税により重工業化ファンドを創出し世界から遮断されながらも重工
業化を強行した
ウクライナでの飢餓という犠牲を伴いながらも工業生産は382%、年率13.5%の成
長を遂げ、イギリスを抜きGDP世界第3位に躍進したんだよ(第2位はナチス
ドイツ)
710だつお:2008/03/08(土) 10:42:37 ID:KxAkXGdt
何にしても中国よりは上だから、太平洋戦争をやらずに日中戦争だけをやって、
中国に中国人が居なくなるまで中国人を殺戮してやれば良かった。

中国人は日本人に劣っている、徹底的に劣っている。

中国人の知能障害は先天的かつ絶望的で、ドイツから世界一の陸戦兵器を購入
してみたところで覆せる次元ではなかった。結局のところ日中戦争の実態としては、
まさしく地獄の亡者が次々涌いてきては鬼に虐殺される光景であったといえよう。

    9 7 式 中 戦 車 チ ハ

中国人という中国人を片っ端から殺戮して、血と肉の塊に変えていく。
まさにそれは「地獄の大車輪」とも呼ぶべき恐るべき大量破壊兵器だった。
711だつお:2008/03/08(土) 10:48:23 ID:KxAkXGdt
>イギリスを抜きGDP世界第3位に躍進したんだよ(第2位はナチスドイツ)

一人当たりGDPだと米英が圧倒的、独仏伊はその次、そして日本とソ連が続く。
ソ連は工業生産こそ急成長したが、 一人当たりGDPは大日本帝国よりも下。
要するに国民生活とか物資の豊かさでいえば、ソ連こそ列強中で最低レベル。
ドイツ軍が東部戦線で敗れたのは決して「物量」ではなかったということだ。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4545.html
1人あたりGDPの歴史的推移
712名無し三等兵:2008/03/08(土) 11:15:43 ID:???
GDP第二位が見掛け倒しナチスドイツ?、嘘つけ大体ドイツは第一次大戦の敗戦に賠償のダメージに世界恐慌で経済発展に足枷でナチスでもまだ停滞のハンデを埋められないはず。
領土、植民地、資源、市場を考慮した場合国力は。
一位アメリカ、二位ソ連、三位大英帝国、四位ナチスドイツ、五位フランス、同率五位大日本帝国、七位イタリア王国だろう。
もしオーストリアハンガリー帝国健在なら7位オーストリアハンガリー、8位イタリアと仮定出来、三位イギリス、同率三位帝政ドイツと仮定出来そうだが第一次大戦が引き分けでドイツ帝国が生き残った場合なら史実よりドイツの国力が高いし。
713名無し三等兵:2008/03/08(土) 11:42:16 ID:MGmmRiqH
昔は日本海軍の戦力は対米7割といってたな。GDPに占める軍事費の割合は違うにしても、これからみると現在より日米の差は少なかったことになる。
714名無し三等兵:2008/03/08(土) 12:30:48 ID:???
>>711
アホですか
当時の日本はジニ係数(経済格差が大きい)や貧困率が開発途上国並に高いんだ
よ、失業率は高く、東北で娘を売りに出したりしていた
それに付け加え軽工業国の日本の主力輸出品生糸の輸出価格低下、その生糸輸出
の77%をアメリカが占めていたにも関わらず、対米関係を自ら悪化させた
アジア太平洋戦争により東南アジア諸国からの原料・鉱産物を独占強奪的に流入
できたが、それに対する重工業製品を生産する能力が日本にはなかった
もともと生糸生産が主力の日本の工業力では旧宗主国の肩代わり到底無理
がために日本は東南アジア諸国から一方的略奪をしたに過ぎない
高い失業率の吐け口として満州へ移民させ、現地人の土地を強奪、自分らは米を
食らいながら現地人にはコウリャンを食わせ使役したのである
715名無し三等兵:2008/03/08(土) 13:18:05 ID:???
>>714
当時の満州で米の生産って可能だったの?
当時の作付けの北限がどのあたりかわからんけど。
716名無し三等兵:2008/03/08(土) 13:35:44 ID:???
>もともと生糸生産が主力の日本の工業力では旧宗主国の肩代わり到底無理
>がために日本は東南アジア諸国から一方的略奪をしたに過ぎない

 日本が最初にやったのは、オランダ軍に拘束されていた独立運動指導者の開放でした。
その代表者が、後の大統領スカルノであり、ハッタ博士だったのです。日本はスカルノ
を優遇し、潤沢な資金を与えて、独立運動を援助しました。オランダ統治時代オランダは、
一部の貴族富裕階級の師弟のみを留学させて、統治の協力者とさせ、一般の教育を怠ったため、
殆どの国民は文盲でした。日本軍は、オランダ語を公用語から外し、全国の学校でインド
ネシヤ語を教えて、国語の統一をはかりました。 
 
  オランダは、貿易品として煙草やゴムの栽培だけを行なわせ、決して米を作らせなかったのですが、
日本は米作を奨励して、食料の自給をは図りました。さらに、日本軍はインドネシヤの独立を図るため、
インドネシヤ人による軍事力の強化を応援し、ナショナリズム高揚のため、義勇軍を募集したのです。
現地の若者の中に、愛国心が一挙にたかまり、志願者が殺到し、ジャワに3万5千、スマトラに
8千人の義勇兵が集まりました。  

http://www.kanda-zatsugaku.com/040827/0827.htm
  「ムルデカ (インドネシヤ独立運動)」
717名無し三等兵:2008/03/08(土) 13:44:13 ID:???
>もともと生糸生産が主力の日本の工業力では旧宗主国の肩代わり到底無理
>がために日本は東南アジア諸国から一方的略奪をしたに過ぎない

インドネシア独立宣言
われわれインドネシア民族は、
ここにインドネシアの独立を宣言する。
権力の移行、
その他に関する事項は適当、
かつ迅速に処理される
 17・8・05


(有名な話ですが、05とは皇紀2605年のことです)

独立宣言に関わった四人の日本人
前田精海軍少将
吉住留五郎氏新聞記者
三好俊吉郎氏陸軍司令官通訳
西嶋茂忠氏 海軍嘱託

インドネシア側
スカルノ
ハッタス
スバルジョ
その他50人ほどの青年グループが周囲を取り囲む。

http://www.tamanegiya.com/indonesiadokuritu.html
インドネシア独立宣言と日本人
718名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:32:57 ID:???
>>716
おいおいその後のことも書けよ
インドネシアにおける日本の生産物搾取と婦女子に対する慰安婦強制、駐留日本
軍による横暴、住民虐殺により占領軍に対する抵抗組織が成立発展
「黄色い白人」の占領・軍政・支配に断固抵抗した

それ以前に日本はインドネシアの独立は認めないよ
1943年5月31日の御前会議で全員一致で議決した『大東亜政略指導大綱』
第二 要領
六、マレー・スマトラ・ボルネオ・セレベスは“大日本帝國の領土”とし、重要
資源の供給源とし・・
なお、これらの地域を帝國領土とする方針は当分公表しない
→理由:民度低クシテ独立ノ能力乏シク
重要資源ノ供給源
敵側ノ宣伝ノ資二供セラルル等ノ虞アリ、公表セズ

日本帝国主義の植民地経済支配のもう一つの基調は一貫して軍事的・武力的掠奪
が伴っていたという点である
・・現地民族資本の圧殺、転倒性(日本の産業の低位性と不均等な軍需産業の巨
大性、銀行資本の肥大性)からくる国家資本の活躍と終始表裏をなすものであっ
た 『危機における日本資本主義の構造』井上晴丸・宇佐美誠次郎著
719716:2008/03/08(土) 14:51:07 ID:???
>おいおいその後のことも書けよ

旧日本軍の所謂『残虐行為』についての記述は、君ら韓国人に任せるよ。
その辺の事情は得意な君らがやればいいから。

http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm
ベトナム戦 24周年にして見た、私たちの恥部, ベトナム戦犯調査委のおぞましい記録

その代わり韓国人がアジアでやった残虐行為もセットにして♪
720名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:10:27 ID:???
出たぁ
追い込まれると韓国人に転嫁
所詮、ネウヨにはまともな論戦は無理
721名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:30:18 ID:???
719はれっきとした事実だが、韓国人には認める勇気がないのか?
722だつお:2008/03/08(土) 17:02:13 ID:KxAkXGdt
>718
まあ当時の世の中だから、いくら皇軍が「東亜解放」を理念として掲げてたとしても、
マニラ攻防戦などでも見られる現地での収奪的弾圧的な側面はどうしても否定できんわけよ。
しかしながらそれを言うならアメリカイギリスソ連ドイツ中国などはどうだったのか、
国際法違反にしても東京大空襲や広島長崎原爆など最悪の違反をやった米軍が他国を批判できるのか。
天罰だというのならアメリカこそイスラムテロでビルが破壊されたのは天罰ではなかったか。
自分がされて嫌なことは他人にもするなと自分は力説したい。

ほんなら皇軍が中国でやったことはどうだって?

中国人は虫けら以下のチンピラゴロ・・・などという物言いはさておくとして、
ものは比較というだけで国民党軍よりはマシだと日本軍の軍門に下った中国人も、
決して少なくはなかったはずだ。日本人が進駐米軍を歓迎したのと同じ理屈で。
だがドイツ軍の場合は東部戦線で、そんな程度の懐柔策も取れなかったのだろうか。
723名無し三等兵:2008/03/08(土) 17:30:48 ID:iT+C6HOG
718もれっきとした事実だが、721には認める勇気がないのかw
日本人のふりしても性根がキムチ気質なんだろうね。
韓国か北朝鮮にでも移民したら?
周りは君と気が合う連中ばっかだよ。
724名無し三等兵:2008/03/08(土) 20:19:52 ID:???
まっ、ニートのだつおや“だつおらしき名無し”とマトモに話ちゃダメだよ
社会人未満なんだからさw
725だつお:2008/03/08(土) 22:52:22 ID:KxAkXGdt
>高い失業率の吐け口として満州へ移民させ、現地人の土地を強奪、
>自分らは米を食らいながら現地人にはコウリャンを食わせ使役したのである

ところでソ連は日ソ中立条約で「満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重
スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明」したって知ってるか?

 満 州 国 の 正 当 性 に つ い て は こ れ で 異 論 な い よ な !

声明書
大日本帝国政府及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦政府ハ1941年4月13日
大日本帝国及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間ニ締結セラレタル中立条約ノ
精神ニ基キ両国間ノ平和及友好ノ関係ヲ保障スル為大日本帝国カ蒙古人民共和国ノ
領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨又「ソヴイエト」社会主義共和国聯
邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/nissotuuritujouyaku.htm
大日本帝国及「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦間中立条約(1941〔昭和16〕年条約第6号)
1941(昭和16)年4月30日公布
726名無し三等兵:2008/03/08(土) 22:57:36 ID:???
日本軍は物資を現地調達が基本。
それは「ジンギスハン」と同じで略奪集団
となることを前提としたようなもの。
米軍は基本は物資は持参。
727名無し三等兵:2008/03/09(日) 02:02:39 ID:7MkNsHKI
持参というか 枢軸側は資源が無かったから占領地からの徴発無しには戦えない
これが連合側なら植民地からの徴発に代わるだけで
自国領域ではあるが収奪的徴発には変わりない。
収奪かさもなくばソ連の如く肉弾で戦うのみである。またそれはソ連や中国の様な縦深がなければ敗北へ直行する

当時補給線を本国からの物資のみで維持出来る国力はアメリカにしか存在しない。
728名無し三等兵:2008/03/09(日) 02:38:26 ID:???
>>725
宣戦布告なきシベリア出兵って知ってる?w
最上徳内が日本人で初めてエトロフを探検した時、既にロシア人が3人“定住”
したの知ってる?w
その最上が「大日本恵登呂府」の碑を建てたとこにはそれ以前に先の定住ロシア
人が建てたロシア正教の十字架があったの知ってる?w
最上はそれを倒して碑を建てたんだけど
729だつお:2008/03/09(日) 14:43:53 ID:Kkl4XPsd
>もともと生糸生産が主力の日本の工業力では旧宗主国の肩代わり到底無理
>がために日本は東南アジア諸国から一方的略奪をしたに過ぎない

 河南省の3000万人が全員餓死したわけではない。1割の300万人だ。残る9割は何を当てにして生きていたのか。
大干ばつのあとの土地に期待していた。しかし、自然の暴君は河南の農民の生命を脅かしつづけた。
翌43年の秋にはイナゴの害が発生したのだ。イナゴの群れが爆撃機のように上空に舞い、一斉に急降下し、
農地を襲いかかり、2時間もすれば、作物はなくなっていた。イナゴが来て、人間が死んだのだ。

では当時、なぜ河南省の人は絶滅しなかったのか。それは日本軍が侵略してたきたからだ。
「1943年、かれらは皇軍の軍糧を放出し、わが故郷の人々の命を救ったのだ。それを食べて元気になった」と語る。
そこには日本軍の動機は、戦略的な意図、政治的な陰謀があった。庶民の心を買収したのだ。

河南省の人たちは、「生き延びるためには、乳を与えてくれるものを母とみなした」と語る。
侵略者の日本軍を支持し、猟銃をとり、青竜刀や鉄の鍬(くわ)で、中国軍に襲い掛かったのだ。
1944年には、日本軍は6万の兵士で、わずか3週間、かれらの目標を占領した。かくして30万の中国軍は全滅した。

1942年の旅を終えた劉震雲さんは、こう自問するのだ。
「飢え死にして中国の鬼になるのがよいのか。それとも、飢え死にせずに亡国の徒になるのか」。
祖父の代には後者を選択したのだ。


http://news.livedoor.com/article/detail/3528566/
日本軍は6万の軍隊で、なぜ30万の中国軍を全滅できたのか=1942年の内情
730名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:28:39 ID:???
>>715
遼寧省南部では、コメの作付けは可能。
ただ、この地域の支那人はそれを知らず、朝鮮人が灌漑水路を作ったところ
洪水の原因となると逆上し虐殺する事件が発生した。
731名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:32:31 ID:???
>>711
アホですか

懐かしい言辞のオンパレードじゃのう。
732名無し三等兵:2008/03/09(日) 23:52:34 ID:???
>>729
ばーか、戦闘員が30万なら兵站要員含めれば50万
その狭い戦域に大量の人員展開できるわけないだろう
常識を知れw
733名無し三等兵:2008/03/10(月) 15:16:49 ID:???
建設の歌

作詞:西条 八十
作曲:古賀 政男
著作権:有(詞・曲)

一、
よろこびあふれる歌声に
輝け荒野の黄金雲(こがねぐも)
夜明けだサ夜明けだ大陸に
わき立つわれらの建設の歌

二、
あの山この谷勇ましく
血潮流した兄弟(はらから)よ
今こそサ微笑め聞いてくれ
われらの勝ち鬨建設の歌

三、
日本男児と生まれたら
この肉この骨大陸へ
埋めよとサ言われた亡き母の
瞳が輝く暁の星

四、
砂漠の野菊も
燦(きら)めき拓(ひら)ける愛の道
光はサ昇るよ東から
世界に轟け建設の歌


734名無し三等兵:2008/03/10(月) 18:07:29 ID:???
だつおはいつも自分の都合のいい部分しかコピペしません
まるでやつの人生のように
735名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:28:48 ID:???
日本軍の占領地域では日本軍による過酷な現地徴発と現地住民に対する必需品支
給を意図的に怠ったため、占領地域の物価は高騰した
〇1937年1月の卸売物価指数を100とすると
・1943年3月
東京:153
北京:1220
上海:4733
・1945年8月
東京:226
北京:89472
上海:119625
〇1941年12月の卸売物価指数を100とすると
・1944年6月
東京:119
マニラ:5154
バタビヤ:492
シンガポール:4469
ラングーン:3635
・1944年12月
東京:126
マニラ:14285
シンガポール:10766
ラングーン:8707
・1945年6月
東京:150
バタビヤ:2421
ラングーン:185648
(『危機における日本資本主義の構造』井上晴丸・宇佐美誠次郎著より)
なにが欧米からの解放だよ
旧植民地宗主国の方がマシじゃないかよ
736だつお:2008/03/10(月) 19:51:46 ID:xK9ltH1z
おお、適切な史料ありがとよ。

やっぱり皇軍の大陸打通作戦は中国経済を叩き潰したんだってことだね!

やったね皇軍!

〇1937年1月の卸売物価指数を100とすると
・1943年3月
東京:153
北京:1220
上海:4733
・1945年8月
東京:226
北京:89472
上海:119625
737名無し三等兵:2008/03/10(月) 20:19:44 ID:???
>>736
豆腐の角に頭ぶつけたのか?
敵地の日本軍占領下の地域の物価上げてどうするんだよ
戦争後期のドイツ軍の占領下のウクライナだって戦前の3倍にもならなかったぞ

やっぱ救いようのないバカだな、だつおはw
738だつお:2008/03/10(月) 21:09:28 ID:xK9ltH1z
>敵地の日本軍占領下の地域の物価上げてどうするんだよ

「1945年8月」に至っても、北京でも上海でも皇軍は中国人を隷属させてた。
ウクライナはその二年前に赤軍に奪回されてるのと比べればこれは上等。

・1945年8月
東京:226
北京:89472
上海:119625
739名無し三等兵:2008/03/10(月) 22:23:35 ID:???
>>737
あ無視無視
ネットで憂さ晴らししかできない生まれる前に便所に流すべきだった
うんこ製造機相手にしても仕方ない
740名無し三等兵:2008/03/10(月) 23:56:16 ID:???
だつおもたいへんだな
反だつお勢力が多いから
コテハンにしたり、名無しにしたり
しかし痛いねぇ、チミは
だつおの国はJAPANでなくて“JAPAiN”だろ
741名無し三等兵:2008/03/11(火) 19:34:37 ID:???
>>718
その後の、最近の話し

 平成5年7月、インドネシアのアラムシャ陸軍中将は大統領特使として来日しました。
その時福田元首相や塩川自治大臣(当時)などと会見し、大東亜戦争について
「大東亜戦争が長引いたばかりに労務問題などで、ご迷惑おかけしました。」と述べると

「とんでもない。むしろ大東亜戦争を途中でやめたことが残念であったと思ってる。あと
5年はやるべきであった。これは私だけの意見ではない。アフリカに行けば、みんなから
聞く意見だ。中東に行けばみんなから聞く意見だ。」 

「どういうことですか?」 

「なぜアフリカがあんな状態なのか。我々と同じく40数年前に独立すべきであったが
そうできなかったからだ。あそこはオランダ人とイギリス人とユダヤ人が握っているから、
どうしようもない。もし日本があと5年大東亜戦争を続けていたならば恐らく中東まで進出
していただろうから、中東諸国ももっと早く独立できたであろうし、日本軍の大変な勢いが
アフリカにも伝わって、アフリカ諸国もインドネシアのようにもっと早く独立できただろう。
そうすれば、南アフリカも現在のように苦しまずに済んだはずなのだ」

インドネシア大統領特使、アラムシャ陸軍中将談
742名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:16:24 ID:???
>>741
ほう、将軍のようなスハルト政権下での特権階級と一般国民との思考が隔絶して
いるいい証拠だな
田中角栄がインドネシア訪問時の反日暴動を調べてみろ
数年前の中国の反日暴動とは比にならないぐらい激しかった

それに付け加えるが、旧日本軍はインドネシアにおける虐殺や従軍慰安婦の罪で
処罰されている
743名無し三等兵:2008/03/12(水) 19:33:17 ID:???
>>742
在インドネシア華僑の反日デモだったっけな。その華僑はインドネシア人から嫌われまくって
遂に反華僑暴動に発展したほど
744名無し三等兵:2008/03/13(木) 06:14:05 ID:???
嘘つくなよ
デモどころじゃないし、華僑だけじゃないだろ
745名無し三等兵:2008/03/13(木) 06:31:06 ID:???
>>744
ウヨにとっては日系企業に放火されたり、日本製だけの車1000台を破壊されること
は暴動でなく、デモなんだろ
746だつお:2008/03/13(木) 22:31:37 ID:D7rO/mmI
Military trucks

United States = 2,382,311
Canada = 815,729
United Kingdom = 480,943
Germany = 345,914
Soviet Union = 197,100
Japan = 165,945
Italy = 83,000
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II

日本の軍用車輌生産だが、米英独ソには及ばないもののイタリアの倍はあったぞ。
747名無し三等兵:2008/03/14(金) 13:14:06 ID:???
Japan = 165,945

↑大八車 込みです
748だつお:2008/03/15(土) 11:32:36 ID:iL83SwEZ
ところで車輌そのものの性能だが、これは実績評価しかないだろう。

皇軍戦車は大陸打通作戦で3000キロを疾走するという実績がある。
中国人が先天的な知能障害を抱えたゴミのような下等生物であることを差し引いても、
進軍作戦そのものはバルバロッサ作戦のドイツ軍を大きく上回る。
749名無し三等兵:2008/03/15(土) 11:57:26 ID:???
また皇軍マンセーガセネタ、ホラ話の始まり、始まり〜
750名無し三等兵:2008/03/15(土) 18:38:04 ID:???
大陸駄痛作戦は鉄道の輸送力に頼ったんじゃないの?
751だつお:2008/03/15(土) 22:42:06 ID:iL83SwEZ
なるほど打通作戦は鉄道の輸送力が優れていたからか・・・

ま、中国人を大勢殺戮できるんなら方法は何だっていいけどな。
752名無し三等兵:2008/03/15(土) 22:45:10 ID:???
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
753名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:31:50 ID:???
大陸打通は補給路が延びきったところを叩く大陸型の戦い方にはまっただけだよな
754名無し三等兵:2008/03/16(日) 15:15:03 ID:???
キモウヨが一匹紛れ込んでるようだが
いい加減妄想じゃないインドネシア人の生の声でも貼っておこうか。非華僑のな。



学校用「社会科学分野・歴史科 第五分冊」(インドネシア語)1988年度版

インドネシアは、日本の戦争を支えるために資源および人力を提供させられた。
 当時、日本軍の到来はインドネシア民族に歓迎された。インドネシア民族は、長く切望してきた独立を日本が
与えてくれるだろうと期待した。
 どうしてインドネシア民族は、このような期待をもったのだろうか。それは、日本がやってきてまもなく、
次のような宣伝を展開したからである。
-------日本民族はインドネシア民族の「兄」である。日本がきた目的は、インドネシア民族を西洋の
植民地支配から解放することである。
-------日本は「大東亜の共栄」のために開発を実施する。
 その実体はどうであったか。日本時代にインドネシアの民衆は、肉体的にも精神的にも、
並外れた苦痛を体験した。日本は結局、独立を与えるどころか、インドネシア民衆を圧迫し、搾取したのだ。
その行いは、強制栽培と強制労働時代のオランダの行為を超える、非人道的なものだった。
資源とインドネシア民族の労働力は、日本の戦争のために搾り取られた。
 
755名無し三等兵:2008/03/16(日) 15:15:49 ID:???
続き


日本の占領政策は民族主義闘争に利用された。
 インドネシア民族に対する日本の圧制は、実に非人間的なものであった。自然資源と労働力の搾取は、徹底的に行われた。
民衆は、わが国の歴史に例の無い苦難を体験した。
 このような事実を見て、かつての民族主義運動で活躍した指導者たちは、安閑としていたのだろうか。もちろん、そうではなかった。
彼らは、民族の側に立って戦い続け、独立を達成するために民衆の闘争精神を育てたのである。彼らが戦っていた相手は、
残酷なことでは非常に名高い日本軍だったから、彼らの行動は大変注意深いものだった。民族主義者たちは、表立っては
日本軍政府と対立しなかった。それは非常に危険であり、闘争を有利にしなかったからである。日本軍は、抵抗する者は
だれであろうと、遠慮せずに殺した。
 闘争は、状況と条件に適合したものでなければならない。このような理由によって、日本植民地時代には、民族主義者たちは、
協力戦術をとったのである。彼らは、日本軍政府に協力するようにし、日本軍政府によって組織された団体の中で役割を引き受けた。
このような戦術をとることによって、民族主義の指導者たちは、民衆を守ることができ、日本政府の政策を民族主義闘争の
ために利用したのである。
756名無し三等兵:2008/03/16(日) 15:36:41 ID:???
良回答20pt
ANo.4 インドネシア中学3年用歴史教科書には次のように書かれています。

「日本の占領は、後に大きな影響を及ぼすような利点を残した。
第一に、オランダ語と英語が禁止されたので、インドネシア語が成長し、使用が広まった。
日本軍政の3年半に培われたインドネシア語は驚異的発展をとげた。
第二に、日本は青年達に軍事教練を課して、竹槍、木銃によるものだったとはいえ、きびしい
規律を教え込み、勇敢に戦うことや耐え忍ぶことを訓練した。
第三に、職場からオランダ人がすべていなくなり、日本はインドネシア人に高い地位を与えて、
われわれに高い能力や大きい責任を要求する、重要な仕事をまかせた。…」

これが一般的なインドネシアの対日観です。教科書といってもいろいろあっておかしくありません。
朝日新聞が言っているような教科書はごく一部のものでしょう。
考えられるのは華僑は独自の社会を作っていることはよく知られていることです。アジアの中で
反日勢力というのは中国・韓国ですが華僑もその中に含まれています。
中国あたりがアジア諸国の反感が存在することを盛んに述べ立てたていますが、アジア諸国とは各国に散らばっている華僑にすぎません。
757名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:14:55 ID:???
いくらなんでもソースは全部ウヨサイトっていう
怪しげな「インドネシア中学3年用歴史教科書」よりマシだろw
758名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:19:44 ID:???
華僑の教科書だったのか・・・・・
759名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:22:43 ID:???
日本による植民地支配

日本がはじめ、インドネシアの民衆にたいして親切でやさしい態度をとっていたのは確かである。しかし、時がたつにつれ、
日本のインドネシア民衆に対する態度は、変わっていった。日本の行動は残酷なものになっていった。

一般に植民者の態度はどこも同じである。つまり、残虐で、搾取的で、非情である。私たち民族の運命は、トラの口からのがれ、
ワニの口に入るということわざにたとえることができる。これは、どういう意味だろうか。それが意味するところは、日本が
やってきたことにより、オランダ植民地時代に受けた犠牲はなくなるどころか、むしろ、事態は悪化したということである。


インドネシア民衆の犠牲

日一日とインドネシア民衆の犠牲は、悲惨なものになっていった。民衆が命令に従わないと、日本は重い刑を下した。
当時、私たち民族の運命は、実に苦しいものであった。食べ物は、すべて枯渇していた。飢えた腹を満たすために、
民衆はおよそ人間が食べる物とはいえないような、タピオカの皮やバナナの皮などを口にせざるをえなくなった。

(「社会科・インドネシア国史2・小学校5年生用」)
760名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:38:28 ID:???
日本は戦時下にインドネシアを占領した。経済諸資源は、戦争が必要とするものを支援するために動員された。
そして、その行政管理の担い手は軍人たちだった。それゆえ、日本による占領期間は短かったとはいえ、
長期にわたったオランダ時代に受けたよりも遥かに重い苦しみをインドネシア国民は体験することとなった。

東南アジア(日本は南方地域と呼んだ)に対する支配計画の中で、日本はインドネシアを戦争及び産業で
必要となる諸資源の重要な供給地域と見なしていた。その計画を実現するために、極めて異常な搾取と
動員が用いられた。日本の占領政府は経済活動の全ての面とその管理を引き継ごうと企てた。


高等学校用歴史教科書Sejaraha NASIONAL DAN UMUM (Kelas 3)
出版:Bumi Aksara 社
761だつお:2008/03/16(日) 21:47:17 ID:wVlMhFkk
>ウヨにとっては日系企業に放火されたり、日本製だけの車1000台を破壊されること
>は暴動でなく、デモなんだろ

▼阿鼻叫喚の世界貿易センタービル
 2001年9月11日、国連総会開会式の恒例行事である「平和の鐘(日本が寄贈した)」
突かれようとしているまさにその時、同じニューヨークの国連本部からわずか数km
しか離れていないマンハッタン島最南端で、アメリカの経済的繁栄のシンボルとも
言えるWTC(世界貿易センター)ビルが、そしてその直後に、数百km離れた首都
ワシントンD.C.(厳密には、ポトマック川の対岸にあるので、バージニア州)において、
アメリカの軍事的世界支配の象徴ともいえるペンタゴン(国防総省)が、
イスラム教原理主義勢力と見られるテロリストによる同時多発テロ攻撃を受け、
数千名の死者を出す史上最悪のテロ事件となった。レルネットでは、これまで、
当『主幹の主観』シリーズで、何度もイスラム原理主義や、あるいはその反感を
買っている宗教国家アメリカについて述べてきたが、今回の事件を受けて、
この問題をさらに取り上げないわけにはいくまい。

http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-94.htm
そして、バベルの塔は崩壊した 
762だつお:2008/03/16(日) 22:05:41 ID:wVlMhFkk
戦後60年も経って日本の侵略戦争がウンタラなんて中国と朝鮮だけ。
あれらの国々はアジアと言っても特殊事情であり、「特亜」と呼ぶ。
それにアジアといったら中国朝鮮東南アジアだけでなく中東も含む。

>数千名の死者を出す史上最悪のテロ事件となった。

そして現実はというとアジアで憎悪されてるのは専らアメリカ帝国主義。
チンコに聖水かけての自爆テロなんて、よっぽど相手が憎いからとしか思えない。
あれだけの壮絶なテロというと、日本では戦前までさかのぼってもそう滅多に無い。
763名無し三等兵:2008/03/16(日) 22:53:19 ID:???
ウヨの朝日排斥にウンザリだな

北朝鮮による日本人拉致を日本で初めて世に知らしめたのは
テレビ朝日の鳥越氏がキャスターを務めていたザ・スクープである
原さん拉致事件についてかなりシビアに追跡、当時まだ韓国にいたシン・ガンス
容疑者にも直撃していた

産経なんか当時、北朝鮮による日本人拉致に関しては全く無視していたがな

第一、俺が自衛隊にいた時はうちの中隊含め、他の中隊でも産経でなく、朝日新
聞とっていたが
教育隊の娯楽室には古い「今日のソ連邦」という旧ソ連大使館が発刊していた雑
誌があったのに仰天したこともあったけど
764名無し三等兵:2008/03/17(月) 08:21:42 ID:???
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2003/maca/11/MacArthur20.html

この聴聞会はなんのために行われたと思う?
対日戦争についてじゃないぞ。
当時進行中だった朝鮮戦争と米中対立についての委員会の聴聞会だ。

中国に対してどのように対応すべきか?という点についHicknlooper上院議員はマックに尋ね
マックは
「Senator, what I have said is if you put that pressure on China
she will be forced to stop her aggression in Korea.」(P.56)

中国に圧力をかければ朝鮮での中国の活動を止められる、と言っているわけだ。

で、その圧力のかけかたについて
Hickenlooper議員が「Isn't your proposal for sea and air blockade of Red China
the same strategy by which Americans achieved victory over the Japanese in the Pacific?」
「共産中国に対する海空からの封鎖というのは太平洋(戦争)でアメリカが日本に対して行ったのと同じか?」
と尋ねている。

それに対してマックは
「そのとおり」と答え、

「日本は経済制裁を回避するために対外侵略をした」
と言い、
「われわれが封鎖をしたあとは日本は確実に敗戦するしかなかった。
日本が降伏したときには300万の陸上戦力があったが、彼らは戦うための物資がなかった。
だから降伏したのです。それが封鎖による結果です」
といっている。
765名無し三等兵:2008/03/17(月) 19:09:03 ID:???
だつおのゴミは経済の話しないのなら出て行けよ
766名無し三等兵:2008/03/17(月) 23:52:16 ID:???
だつおさんもうよかとです。あなたの凄さはよーくわかりましたばい
767名無し三等兵:2008/03/18(火) 00:05:12 ID:???
脳内剥離した発達障害猿人だつおに何言っても無駄
768名無し三等兵:2008/03/19(水) 23:25:27 ID:???

スレ違い
769だつお:2008/03/20(木) 19:51:43 ID:pUbgDMcM
敗北の原因を「物量」に帰せしめるのは、全く愚かな言い訳でしかない。

そもそも物量=戦力なら、ドイツとイタリアは「鋼鉄同盟」のままだ。
カタログと物量で比較するのならまずそれで間違いない。
だが実戦になるとイタリアが連戦連敗して、同盟ではなく傀儡となった。

ドイツがソ連に敗れたのは、物量ではなくて質において敗れたからだ。
物量や国土の広さなら中国にだって当てはまるが皇軍には連戦連敗。
悔しかったらモスクワ・レニングラードにナチス国旗を掲げたまま終戦しろといいたい。
770名無し三等兵:2008/03/20(木) 20:10:04 ID:???
「貧国強兵」を推奨
771名無し三等兵:2008/03/20(木) 22:33:58 ID:???
しかし達成したのは富国強兵
772名無し三等兵:2008/03/21(金) 02:22:50 ID:+vd9Aoet
末期の食糧配給は底に麺一本だけ沈んだスイトンだった国が

何が富国強兵だよw
773名無し三等兵:2008/03/21(金) 06:47:13 ID:???
スレ違い。本スレは戦時中ではなく「戦前」の経済だから。
774名無し三等兵:2008/03/21(金) 12:45:10 ID:???
>>769
日本って意図的に宣戦布告しないで開戦した時(日清、日露、シベリア出兵、満
州、日中、太平洋戦争)と
相手が後方補給がままならない時(日露〈シベリア鉄道未完成〉、第1次大戦〈
本国との連絡途絶〉、シベリア出兵〈革命による混乱〉)と
相手が丸っきり準備していなかった時(第1次大戦、シベリア出兵、満州、日中
太平洋戦争)と
相手国の近代化が遅れている時(対清、対中国)と
既に本国が降伏している時(太平洋戦争〈オランダ〉)にだけ“勝利”は限られ
るな

日本って結局、弱い者イジメと卑怯な戦い方しか出来ない軍需産業だけ突出した
軽工業国に過ぎないんよ
775名無し三等兵:2008/03/21(金) 12:54:08 ID:???
>>774
ささいな指摘だが自分より強い国と戦うと普通負けるし、勝つのは普通自分より弱い相手に限られるよ
776名無し三等兵:2008/03/21(金) 18:09:02 ID:???
イタリアモナー
777名無し三等兵:2008/03/21(金) 18:11:56 ID:???
そうか?
日本ではアメリカが戦争準備していた、はめられた等の陰謀説とか言ってあたか
も開戦前からアメリカが強大な兵力物量を持っていたような吹聴する奴多いけど

それに他国は例え相手が自分より弱そうであっても宣戦布告はするけどね
778だつお:2008/03/21(金) 20:00:37 ID:bjOac1+o
>相手国の近代化が遅れている時(対清、対中国)と

ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
ところが米軍はその「チンピラゴロツキ」相手に大苦戦!
779名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:50:41 ID:???
>>778
米軍は苦戦しても日本軍のように毒ガスは使わなかったがな
日本軍は中国軍相手に苦戦すると毒ガス使ったもんな
中国軍はガスマスクも満足に持っていなかったから効果てきめんだもんな
780名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:40:30 ID:???
>>775
ジャンプの漫画じゃねーんだから、強い敵選んでわざわざ戦って
オラワクワクしてきたぞwwwwwwwwwwwとか言ってる国があったら基地外だよな
781名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:16:55 ID:???
あったじゃん、大日本帝国って国がw

開戦から半年は万歳万歳の大連呼だw
782名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:14:02 ID:???
>>779
スレ違い こっちでどうぞ

日中戦争(支那事変)11 参謀本部第二部支那課
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219351/
783名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:16:37 ID:???
>>781
しかも左右の壁を超えて万歳万歳してたらしいしw
日本人が纏まるにはやはり巨大な鬼畜米帝の存在が(ry
784名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:23:13 ID:???
               , -,==へ-へ==、、
           //:.:.:.:.:.:.:.:,、,、:.:.:.:.:..丶丶、
           //:.:.,:.:./:.:,:.:/┴ヘ:.:ヽ:.:.:.:.:\\
         /:/:.:.:.:.:/:./:.:..i:.,′   !:.:.:!:.:.:ヽ:.:.:ヽ:ヽ     捏造大好きアホだつおについてwww
      (_,○/:.:.:.:.:.:!:.:.!:.:.:.{:.l     |:.:.:|:.:.:.:.l:.:.:.:.:.',○_)
.       /:{:.:.:i:.:.:.:.:.:..|ィ'ハ ̄l`!   ´l ̄!ヾヽ}:.:.:.:.:.:.V:.:ヽ
      i:.:|:.:.:|:.:|:.:.:.l:.!N \N     !/リ ヽハ:.:.:.:!:.:.:!:.:.:}i   <春休みになって、たまたま軍板に来たみなさん!
       |:.:|:.:.:|:.:l:.:.:.:!:!{r==ミ      r==ミ i:.:/:.:.:.|:.:.:|:!
       |:.:l:.:.:l:.:.ヽ:.:N /l/l/ , -―ュ__ /l/l/ !/:.:.:.:.:!:.:.}:.!    だつおの正体はただのニートです。
       |:.,!:.:.:.!:.:.:.:\{   / ,/ , -{_   イ}:.:.:.:.,′:i:.|
      l,′:.:,ハ:.:.:.:.:{`  ,′/  /, ' ,ノ   l.}:.:.:./i:.:.:.|:.!     チャイナパブでボラれたのが原因で反中国です。
     /:.:.:.:/:.:.ヽ:.:.:lゝ-{. ′ ' / ,/ _,. -‐〈/:.:./:.:|:.:.:.!:|
     ,′:.:,′:.:.:.ヽ:.:',⌒!     ,′{  rー,':.:./、}:.:!:.:.:ヽ      職なしのハゲでデブだそうです。
     ,′:.:.{:.:._,,. ⊥丶ヽ !       }-イ /  !:./ ,イ:.:.l:.:.:.:.ヽ
.     i:.:.:.:./_     \L_   ノ::::{_/  l/ 'ノ ̄`ヽ、:.',    マトモに相手されないので最近では極東板で遊んでるとかww
    {:.:.:,{´    `ヽ  {     ``'┐:::| /´ ̄    , -ヽ:.',
    !:.:.i        ∨` ー- 、_,!:::::}. {      /   ヽ:i    みんなもあまり相手しないようにねwww
.   |:.:.{        /      }::::/ !      /     i:l
.   |:.:.|         /        ,!:/ /   / ,/         }:!
.   |:.:.ヽ ‐- 、 ./        }/ /   { /       /:.|
785名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:26:03 ID:???
だつおは共有コテハン
786名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:38:42 ID:???
おれ、シャア板でサラミつおってやった覚えあるなぁ
「サラミス級巡洋艦をはじめとして地球連邦軍はヤラレ役とされているが、
それではそのヤラレ役に敗戦を喫したジオンはヤラレメカ以下、チンピラゴロツキ(ry
787名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:41:43 ID:???
>>785
共有コテハンのはずが毎回似たようなスレで
毎回同じコピペ貼り付けてるんだが
788だつお:2008/03/22(土) 22:34:11 ID:LwG7Fm53
なんか左右問わず、よく調べないで伝聞だけで書き飛ばしてるやつが多いな。
左翼だけでなく保守論壇でさえも「教育勅語」などと妄言を吐くからいけない。
戦後民主主義が日本の青少年を蝕んだのだという主張も、朝日新聞が反安倍内閣
を扇動したのだという主張にも、何の根拠も見出せない。
日本は公務員数が多いというのもそれで、政府統計はインチキだが根拠は無いと。

戦前の日本経済だって、米戦略爆撃調査団報告書をはじめいくらでも
インターネットで調べられる。特攻についても「アメリカが被った実際の
被害は深刻」とはっきり書いてあるのに読もうともしない。
鳩山由紀夫のような人の批判だけで何の対案も無い政治家が涌くのもそれだ。
789名無し三等兵:2008/03/23(日) 01:49:07 ID:???
日本軍はフーコンなどで中国軍により玉砕されたが、米軍は日本軍が中国軍に対
した時より兵力差があっても玉砕したことはないし、退路も啓開し、後退し反撃
しているな
しかも米軍が対した中国軍はソ連製の兵装で重火砲も有していた
一方、日本軍を玉砕させた中国軍は米軍編成とは言え重火砲は少なく、国民政府
軍であったため、士気も練度も米軍に対した中国軍より低い
結局、日本軍はヘタレということで異論はないな
790だつお:2008/03/23(日) 11:11:53 ID:5VU3l5cc
>米軍は日本軍が中国軍に対した時より兵力差があっても玉砕した
>ことはないし、退路も啓開し、後退し反撃しているな

ふーん。

それならなんで朝鮮は南北分断されたままなんだろうね?

「後退し反撃」したというが、確保できたのは朝鮮の南半分だけか、
というか北半分はわざとシカトして切り捨てたのかもしれないな。
もしかして米軍にとって朝鮮半島は無用な出っ張り?
791名無し三等兵:2008/03/23(日) 13:45:25 ID:???
けざわひがし「満州の安全を死守!!!111」
って感じで南朝鮮はどうでもよかったけど北朝鮮は本気で介入したからじゃない?
ソ連の航空支援もあるしさすがの米軍もこれの突破はキツイ(国内の世論的に考えて
792名無し三等兵:2008/03/23(日) 16:36:53 ID:???
>>790
中国軍により駆逐された北ビルマ領域は朝鮮戦争の国連軍が最大進出線からの撤
退領域より広いんですがw
しかも日本軍の場合は一方的に押しまくられたが、国連軍はかなり反撃して領土
奪回しておりますなww
793だつお:2008/03/23(日) 16:43:58 ID:5VU3l5cc
>国連軍はかなり反撃して領土奪回しておりますなww

要するに米軍は「朝鮮の南半分を奪回」できてご満悦ってことでいいか?

朝鮮半島なんて米軍にとっては「無用な出っ張り」だからな!!
794名無し三等兵:2008/03/23(日) 17:51:16 ID:???
>>789

スレ違い こっちでどうぞ

日中戦争(支那事変)11 参謀本部第二部支那課
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219351/
795名無し三等兵:2008/03/24(月) 14:40:06 ID:???
>>793
不意打ちと弱い者イジメでしか勝てん皇軍とかいう猿軍団より百倍マシだろ
796名無し三等兵:2008/03/24(月) 21:43:36 ID:???
奇襲と弱点攻撃は軍事の基本だが、とにかくスレ違い。
797名無し三等兵:2008/03/24(月) 21:47:25 ID:???
だつお自体がスレ違い
798名無し三等兵:2008/03/26(水) 04:28:02 ID:???
戦争がなきゃ二十年代前半で英独を抜き、三十年代にはソ連も抜き去ってたはず。だそうな。
799名無し三等兵:2008/03/26(水) 04:36:24 ID:???
人口一人当たりではかなりもたもたしそうだが。
800名無し三等兵:2008/03/26(水) 04:41:31 ID:???
内地に満洲朝鮮臺灣併せれば人口三億でもおかしくない。内日本人二億。
一人当たりが低くても総額ならかなりのものになるだろう。
まして国民皆兵なら常備百個師団予備百個師団でも不思議じゃないな。
・・・北京の北に百個師団って支那にとってみれば悪夢だろうな。
801名無し三等兵:2008/03/26(水) 10:43:45 ID:???
>>798
アホかい
抜けるわけないだろ
主力輸出品が生糸なのに

日本なんか戦前は単なる軽工業国で経済格差が大きく貧困率も高かった
いい加減自覚しろよ
802名無し三等兵:2008/03/26(水) 11:06:38 ID:???
>>798
それは言い過ぎ。英独を抜くのは30年代、ソ連を抜くのは40年代だろう。
戦前の日本は重工業国に邁進してる真っ最中の「小さな巨人」だったのだし
803名無し三等兵:2008/03/26(水) 12:04:23 ID:???
戦争が無きゃ、あのクソ陸軍が存続しており
文化人だろうが、科学者だろうが、政治家だろうが、財界人だろうが
「出る杭」は若手将校の手で暗殺しまくりだから、
国が繁栄することなど決してありえない。

下手すれば今の北朝鮮みたいになってたろうね
804ドイツ車と日本車の性能比較:2008/03/26(水) 12:07:57 ID:???
>戦前の日本は重工業国に邁進してる真っ最中の「小さな巨人」だったのだし

 大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
 ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁  文・古是三春>

http://www.23ch.info/test/read.cgi/army/1197013041/
【Me109】ドイツ空軍 VS ソ連空軍【Sturmovik】
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/USA-C-ChinaO/maps/USA-C-ChinaO-1.jpg
1944年10月の支那派遣軍の進撃状況図
805名無し三等兵:2008/03/26(水) 12:12:08 ID:???
また中国との戦争ゴッコが好きなバカが出てきた・・・

それは日本戦車隊の"快速ぶり"でなくて、中国軍の"弱体ぶり"。
806名無し三等兵:2008/03/26(水) 13:03:21 ID:???
どうせだつおなんだから無視無視
807名無し三等兵:2008/03/26(水) 13:26:33 ID:???
>>803
戦前の日本を共産主義国家だと思い込んでいるんだね?
808名無し三等兵:2008/03/26(水) 14:00:30 ID:B+LGOUEp
>>807
ちがうの?
809名無し三等兵:2008/03/26(水) 14:33:28 ID:???
>802
・主力の生糸が合成繊維(ナイロン)の発明で壊滅確実
・史実日本の30年代の成長率は膨大な国債発行による軍需のお陰

英独ソを抜くとか50年代でも無理
810名無し三等兵:2008/03/26(水) 14:51:33 ID:???
>>802
だつおも大変だね
事実と相反することを捏造しなければならないから
〇太平洋戦争直前の鉄鋼生産量の比較(1938→39→40年)
・米:2880→4790→6080
・独:2340→2650→2980
・ソ連:1810→1880→1900
・英:1060→1320→1320
・日:650→670→700
日本、逆に引き離されてるじゃねぇかよ
日本が終戦までの年で最高の生産量をマークしたのは1943年
〇1943年度の鉄鋼生産量の比較
・米:8060
・独:3570
・ソ連:1200
・英:1320
・日本:880
生産拠点の多くを占領されたソ連にも届かず(翌年のソ連は1640に回復)
ドイツも占領地域での鉄鋼生産量は極めて少なく、国内全域も連合国空軍の爆撃
を受けても増産している
それに反し、日本は満州、北海道という連合国空軍の爆撃から逃れられた絶対安
全地域がありながらこの数値
情けないなw
811名無し三等兵:2008/03/26(水) 17:44:40 ID:???
>>809
1936年頃は、日本のみならず英米でも景気の回復が始まっていた。
日本の景気回復の理由を日本の経済政策のみに帰するのは不合理。
812名無し三等兵:2008/03/27(木) 08:39:46 ID:???
>810
鉄鋼生産がソ連1200に対し日本880ならなかなかのものと思う。
世界第二の工業先進国と比較してこの数字なら立派な工業国。
それから生産量だけの比較ならドイツはソ連の三倍というところをみると、
ドイツは何も「物量」で敗れたわけじゃないんだと読み取れる。

それと空襲云々だが、日本の場合輸入は海運頼みなのに潜水艦攻撃を受けてる。
813名無し三等兵:2008/03/27(木) 10:07:31 ID:???

 1930年 重工業 38.2% 軽工業 61.8%
 1937年 重工業 57.8% 軽工業 42.2%
 1942年 重工業 72.7% 軽工業 27.3%

「日本戦争経済の崩壊」アメリカ合衆国戦略爆撃調査団 正木千冬訳

30年代の日本経済は世界トップクラスの急成長及び急激な工業生産力の発展と
更に重工業の占める割合の増大が特徴。米英の経済成長率は当時以外に低かった。

>809
ナイロンが発明されたら日本も導入して、その後は日本のナイロン生産が
世界を席巻していくだろう。
814名無し三等兵:2008/03/27(木) 10:54:35 ID:???
>>813
30年代の日本の経済成長率は6%ほどだ
嘘つくな
その上、30年代後半はGDPも横ばい状態
日本の重工業の伸びの多くは軍拡のための軍需生産に限られている
連合軍の対日爆撃は対独爆撃に比べはるかに楽だった
日本の重工業は弱体で生産物も低品質、しかも独のように工業拠点を分散せず、
都市に集中させたため、爆撃目標を限定することができ、日本軍の防空戦闘機も独の防空戦闘機に比べ脆弱
そのため、連合軍の対日爆撃に投入した航空機は対独爆撃の11分の1で済んだ
815名無し三等兵:2008/03/27(木) 11:00:44 ID:???
得意になって空襲の話を語ってるところ悪いけどスレ違い
816名無し三等兵:2008/03/27(木) 11:04:41 ID:???

戦前の日本は昭和前期からの経済成長率が戦後の高度経済成長期に匹敵する。そのため、この時期も一種の「高度経済成長」と評価されている。
817名無し三等兵:2008/03/27(木) 11:21:02 ID:???
<年平均経済成長率1929〜1939年>

1位 ソビエト連邦 6.1%
2位 日本 4.8%
3位 ドイツ 3.2%
4位 イタリア 2.1%
5位 イギリス 1.8%
6位 フランス 0.3%
7位 アメリカ 0.2%
 Monitoring The World Economy 1820 - 1992 OECD(経済協力開発機構)

(注 ソ連のような共産国の経済統計は資本主義諸国と異なるので単純比較は出来ない。)
818名無し三等兵:2008/03/27(木) 11:58:23 ID:???
>>813
石油化学工業って当時の最先端なんだけど?
何で日本がトップクラスに立てるんだよ。下地になる石油精製すらまともに出来ないのに
819名無し三等兵:2008/03/27(木) 12:05:29 ID:???
必要な技術を海外から導入してトップに立てば良いのでは?
820名無し三等兵:2008/03/27(木) 13:24:52 ID:???
>>818
その通り
日本はインドネシアの油田地帯を占領したが、オランダ人技術者や現地の熟練作
業員が逃げてしまったため、結局戦前の生産力をはるかに下回った
ドイツのようにハイオク並の品質を誇る石炭液化人造石油技術も持たなかったた
め悲惨だった
日本の技術力では木の根からひまし油を作る程度が限界だった
821名無し三等兵:2008/03/27(木) 13:39:24 ID:???
>>816
現在の中国の2分の1以下ぐらいの成長率じゃないか
所詮、主要工業国でない日本が微々たる成長をしたところで無理な軍拡のための
軍需産業以外は結局、生糸業を中心とする軽工業国の地位は変わらない
しかも対米輸出にほとんど依存していた日本の経済貿易システムもなんら変わっ
ていない

現在でも誰も中国が先進工業国であるとは言わないのと同じ
元々低水準のGDPしかなかった日本が数%の成長したところで主要工業国にな
れるわけでないし、技術力も主要工業国よりはるかに劣っていた
822名無し三等兵:2008/03/27(木) 14:24:01 ID:???
>>819
基礎技術が無いから無理
というか、到底アメリカと競争できない

戦前日本が軽工業で世界と争えたのはアフォみたく安い人件費と電力、ただそれだけなんだぜ?
823名無し三等兵:2008/03/27(木) 20:19:42 ID:???
>>817
年平均GDP成長率%
チリ(1975-81年)6.8%
チリ(1985-90年)5.5%
アルゼンチン(1966-74年)4.2%
ブラジル(1966-81年)7.7%
メキシコ(1961-70年)7.0%
メキシコ(1971-81年)6.5%

日本の戦前の政治体制や産業体系はこれら南米の権威主義的軍政、軽工業主体の
産業など類似点が多い
戦前日本が決して高い経済成長率というわけでないのがわかるだろう
ブラジルを除けばこれらの国は今だに中進国のままだ
日本が先進国になれた最大の原因は戦後連合国による経済改革にある
824名無し三等兵:2008/03/28(金) 09:58:11 ID:???
>>817  >>673
極度に小さな国なら兎も角、先進国中第5位のGDPを持つ日本が、これほどの急成長を
遂げていたんだから欧米諸国が脅威に感じるのも当然かも。

>>822
最初は技術導入に勤しみ、続く大増産で日本製品が世界を席巻するのも
時間の問題だろう。
825名無し三等兵:2008/03/28(金) 10:51:53 ID:???
統制経済に移行して成長率が鈍化したんだろ。
外国から新技術導入しようとすると外貨持ち出しになるからと禁じてた馬鹿役人ども。
826名無し三等兵:2008/03/28(金) 15:42:12 ID:???
>>824
生糸を輸出したところで外国の脅威にならない
それどころか日本の重工業製品の品質の悪さはどれも外国に知れていたし
自動車に関して言えば、日本は外国車に押されていたため、30年代に半ば強制
的に外国車の輸入を事実上排除する極端な保護政策を行っている

アメリカが日本を脅威に思ったのは日本が中国を武力侵略により市場を独占する
ことだ
しかしアメリカに対する直接的な軍事的脅威はさほど感じていなかった
但しアメリカはナチスドイツの軍事的脅威を感じており、対独戦に対する準備は
行っていたのは確かだ
827名無し三等兵:2008/03/28(金) 16:26:50 ID:???
>>826に付け加えれば
日本は
1920年代のデフレ、1920年の戦後恐慌、1927年の金融恐慌、1929年の世界恐慌等
ほとんど20年代は不況続きであり、最後を除けば全て自国発の不況だ
日本は一番遅れて1930年1月に金本位制にやっと復帰するが(伊は1927年に復帰
)、早くも1931年12月には日本は金本位制から脱落
1933年春には円が40%も大暴落する
従って日本の成長率のカラクリは比較する元のGDPデータが低かったに過ぎない
のである

あと1938年のGDPでは日本は米独ソ英仏についで6位 7位の伊とは僅差
一人あたりGDPにすると上位5ヶ国にかなり引き離され、伊や加豪など英自治領
や北欧西欧中小諸国にも抜かれる
828名無し三等兵:2008/03/28(金) 18:27:43 ID:???
秘録・第二次世界大戦の
〈第6話〉日米全面戦争へ
〈第7話〉太平洋戦争,アメリカ参戦

これ見ると映像で良くわかる。
日本がいかに貧しかったか
829名無し三等兵:2008/03/28(金) 23:57:41 ID:???
脱落というか金本位制に執着してたら
そのままますますデフレ不況であぼーんだったからなあ
830名無し三等兵:2008/03/29(土) 00:26:48 ID:???
貧しいというより

農業から工業への移行に
農民:変化に対する不安
工業:既得権益の為、既得人員の囲い込み、新規参入の妨害(税率とか、工業用地買収に規制とか、銀行を通しての圧力とか)

で工業生産の発達に自分で首を絞めているようなもの。


アメリカ合衆国が何かしないと日本人自らは変化しない。

1853年、マシュー・カルブレース・ペリー (Matthew Calbraith Perry)による圧力:明治維新への前フリ
1918年、アメリカの要請に従いシベリア出兵
1950年、警察予備隊令
1951年、日米安保条約
1960年、日米安保条約
1985年、プラザ合意:円高ドル安、バブルへの前フリ

日本(という国家)が大きく動くときは、アメリカが多寡は別として高確率で絡んでいる。

本当に工業国なのかと。
831名無し三等兵:2008/03/29(土) 01:00:21 ID:???
そもそもアンガス・マディソンのデータに依りすぎていやしないか。
単一基準年から何百年も伸ばしまくってるんだから、精度にかなり問題がある。
確かに膨大な資料を纏め上げた功績は大きいけれど、統計的な問題に注意して使用しないと深刻な誤認を招く。
データも10年以上前に少し修正したっきりだし、このスレッドで使用しているのはそれより前の推計結果だから。
しかも1929-45年のデータだけで議論してるし。

ちなみに1938年のGDPをcurrent price/current exchange rateで比較していみると、
アメリカ850億ドルに大して日本は68億ドル。1人当たりではアメリカ651ドルに対して日本95ドル。
戦前期の経済的な成果を全否定するつもりはないが、過大評価するのも良くないね。
832名無し三等兵:2008/03/29(土) 01:05:31 ID:???
やっぱQCでしょ
QCが導入されなければ日本製はいまだに低品質の代名詞
戦前にその発想があればねぇ
833831:2008/03/29(土) 01:07:47 ID:???
まあ要するに、このスレッドは断片的なデータや一辺倒な見方だけで議論が進んでる気がするんだよね。と言いたい。
834名無し三等兵:2008/03/29(土) 01:11:07 ID:???
>>832
当時の日本人の気質ってのは
「マスプロダクション」って考え方に向いてなかったんだと思う。
835名無し三等兵:2008/03/29(土) 01:13:55 ID:???
>>832
当時の経済水準じゃ、まず量的な欲求に応えるのがまず何よりも先かと。
836名無し三等兵:2008/03/29(土) 03:05:29 ID:???
>834
少人数でセコセコ作っているうちは実用だと思うし、
欧米に渡り合えるだろう。

国家的大量生産(5,000個とか200隻とか5,000機)となったらダメダメもいいところ。

日本が名実ともに統一(物理単位と言語)されるのは
1955年以降だし。

アメリカが無きゃやっていけない国なんだなぁ。

文字じゃ伝わらないから、興味があったら[曰本エ業大学,工業技術博物館]見てみよう。

国家上層部は見たうえ(水車で回る工作機械、ヤスリで傷だらけの回転軸)で戦争していたのだろうか。
837名無し三等兵:2008/03/29(土) 03:10:17 ID:???
男手が軍部にとられていることが問題かと。

1945年以前は

陸軍士官学校
海軍士官学校

が男の子の憧れだからなぁ。

人材のやりくりが・・・

つっても工業に人送ると国防に穴が・・・

選択肢が狭いなぁ。
同盟相手が居ないし(日英同盟は1923年解消、日米同盟はもっと後)。
ほかに選択が浮かばない。
838名無し三等兵:2008/03/29(土) 04:08:43 ID:???
>>827
>一人あたりGDPにすると

今の日本の一人あたりのGDPは世界第22位(IMF)だが戦前の日本は何位くらいだったのだろう?
839名無し三等兵:2008/03/29(土) 04:32:21 ID:???
1945年頃、半分が農業人口で、あとの半分が工業人口(マッカーサー元帥演説より)

1904年(明治37年)の国家歳入約2億5千万円(日露戦争の戦費関連の記録)
1904年はまだほとんどが農業だから。

(工業生産額が農業を抜くのは1914年あたり(第一次世界大戦の影響、当時の貨幣価値))

{(農業生産額)+(工業生産額)}÷{(農業人口)+(工業人口)}=1人当たりGDP

農民1人当の収入={農業生産額}÷{農民人口}

農業生産って土地面積がほとんどだから、年単位の時間がたっても大きくは変わらない。

計算よろしく。
840名無し三等兵:2008/03/29(土) 04:48:18 ID:???
>>838
戦前は今のように政治経済が安定し発展してる、もしくはその可能性がある国は
少ないから上位の国は限られていたはず
アジア・アフリカのほとんどは植民地だし
中東・中南米はいずれかの先進国一国の経済資本に支配された半植民地状態だっ
たので

北欧や西欧の中小国はそれなりに高かった
エストニアやラトビアもある程度発展してた(リトアニアは露併合前にポーラン
ドに内国植民地化されていた影響のため、工業化が著しく遅れていた)
工業化の進んだチェコスロバキアを除けば中東欧諸国もさほど高くない
841名無し三等兵:2008/03/29(土) 05:01:01 ID:???
そういや現在の最新のGDP(PPP)、ついに日本、インドに抜かれ世界4位に転落し
たな
これからブラジルにも抜かれ、独英仏を抜き欧州一にゆくゆくなると言われるロ
シアにも抜かれる運命

やはり日本の黄金時代は1980年代でしたな

しかしインドがSCOに加盟するとBRICsの内3ヶ国集結かよ
SCOの経済軍事やユーラシアでの地政的優位は西側の新たな脅威になるな
842名無し三等兵:2008/03/29(土) 08:19:14 ID:???
戦前のアルゼンチンは一人辺りのGDPではオーストラリア並みで日本より高く無かった?
ブラジル、チリは解らんが。
一人辺りのGDPではソビエト連邦もかなり低かったし、高度成長してたが始まりが革命&内戦で経済壊滅で更に農業集団化や粛清の影響があったけど、日本と違い重工業国になれたのは流石だ。
やはり当時の後進国のキャッツアプには例え犠牲が増えようが共産主義革命と無理やりの工業化が必要だな。
843名無し三等兵:2008/03/29(土) 08:50:01 ID:???
ソ連の重工業を否定するわけじゃないんだが


ソ連:国土が広大→ある程度の環境破壊が起きることがわかる工業技術を投入できる(人の少ないところに作ればいい)

日本:国土のどこにも人間が居る。→未熟な技術を投入するわけには行かない。

ソ連の第一次五カ年計画関連の工業(水力発電や石油化学工業)見ていると[人権]考えているのかと。
844名無し三等兵:2008/03/29(土) 09:08:06 ID:???
思い切り否定してるじゃんw
845名無し三等兵:2008/03/29(土) 09:30:11 ID:???
>>843
少々違うな
少し補足しよう
世界経済からの遮断下でのソ連の重工業化の成功には次のような要素がある
・農業集団化への強制移行による低価格農産物供給と重課税による工業化資金の
調達、それに余剰労働力の都市工業地帯への労働力供給
・女性労働力の広範囲における動員
・職業訓練教育、中等教育の充実(これは19世紀の統一前のプロイセンをはじ
めとするドイツ諸邦と共通する)
・スタハーノフ運動による労働生産性向上
・労働組合は有名無実化し経営に関し干渉させなくなった
・計画経済により製造、エネルギー部門に対する集中投資

結果1929〜38年で工業生産を382%、年率13.5%の成長を成し遂げた
しかし負の遺産として農業集団化による飢餓と多数の餓死者発生、無視された消
費財部門の低迷などある
つまりスターリン体制下の工業化は農業を犠牲にして成し遂げられたのである
846名無し三等兵:2008/03/29(土) 10:12:43 ID:???
>845

>843よりもっとひどいじゃないかw

しかし、死んでも死んでも復活するロシア・ソ連っていったい。

まぁ、独逸もWW1からの復活がすごいが。
847名無し三等兵:2008/03/29(土) 10:25:47 ID:???
>>846
しかし日本はもっと悪いだろ
それを国内でなく満州、中国で臨陣格殺という名で他民族の犠牲を強いたんだか
848名無し三等兵:2008/03/29(土) 10:32:56 ID:???
845
ソ連関連は数字を信用していいのかわからん。

ソ連自体がウソついている可能性がとても高いし
ソ連じゃなく、西ヨーロッパ・アメリカ合衆国の学者が実地調査に行っても
「スパイによるバイアス」を否定しきれない。


戦争が起きる前の人間の数
戦争によって死んだとされる人間の数
戦争が終わった後の公式発表の[生きている]人間の数

計算が合わないことが当たり前>ロシア・ソ連の統計
849名無し三等兵:2008/03/29(土) 10:55:44 ID:???
>>848
それはそっくりそのまま軍国日本にも当てはまる
ナチスのように表面的にも国民生活の向上を唱い、自信があった国は例外として
もスターリン体制下のソ連や軍国日本は国民に実情を知らせない典型的全体主義
体制国家
但しソ連の工業力が実際あったのは大戦中に実証されたから脆弱で大戦中に工業
力が瓦解状態となった軍国日本とは違うところ
850名無し三等兵:2008/03/29(土) 11:31:01 ID:???
というか、戦前日本は労働者のモラルがメチャクチャ低かった筈
30年代の商工省による企業関係者への聞き取り調査だと、「従業員が盗む」だの「サボる」だのの悩みが異常に多い
851名無し三等兵:2008/03/29(土) 11:31:48 ID:???
因みに、念のために書くと内地の調査だから。
朝鮮とか台湾じゃなく内地の話なこれ
852だつお:2008/03/29(土) 11:46:02 ID:oFHHaJd8
>技術力も主要工業国よりはるかに劣っていた

とはいえ97式中戦車チハは世界最高のチンピラゴロツキ殺戮マシーンで、
大陸打通作戦を3000キロ進撃して中国人3500万を殺戮して天下無敵。

中国人をヒィヒィ痛めつけてこれだけ無敵を誇った戦車は他に類を見ないし、
これが重工業でないとしたらもしかしてキンチョールだったのかと言いたい。
853だつお:2008/03/29(土) 11:55:45 ID:oFHHaJd8
>日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣るどころか優れた成果を上げているといえる。

それにしても中国人というのは、どうしてこうも酷い知能障害を抱えているのだろうか。
これはやはり優秀な人材は古代中世までに渡来人として日本に流れてしまい、
残りカスだけが集まってそれが「中国」「中国人」となったのだと考えられる。
それがもううじ虫のごとく際限なくうじゃうじゃ涌いてくるものだから、
チンピラゴロツキの人口爆発で日中戦争や朝鮮戦争に突入してしまった。
854名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:00:30 ID:???
>>853
連合軍はチンピラゴロツキJAPを一晩で数万人規模で消し炭にしましたけどw
855名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:03:52 ID:???
>850
> というか、戦前日本は労働者のモラルがメチャクチャ低かった筈

雇う方と雇われる方、双方に問題があるから1945年以前の日本。

「従業員が盗む」:出身が農家で[所得が低い]から工業製品(ねじ回しでも、冷蔵庫でも、洗濯機でも)に対する購買力が弱い。

「サボる」:農業の感覚(農家の作業って太陽にあわせてだから。)
午後1時から午後3時当たりまで寝るのはサボっているんじゃなく日差しが強く仕事(農業上の仕事)にならないから。
朝早起き(午前5時とか午前6時とか)なのもやはり日当たりの弱いうちに仕事片付けるのが目的。

1955年以降生まれた人は工業への認識があって農業に対する認識が少ないから価値観が違って当たり前でしょうがないんだけど・・・。

雇う方も、安く雇いたいってことばかり考えて、雇われる方にあまり還元しない。

まぁ、そのやり方で1929年に大恐慌招いたから、戦後は
"戦前日本は労働者のモラルがメチャクチャ低かった筈"ってことが劇的に減った。

価値観操作されているから、2000年の価値観で1945年以前の日本を評する場合はさじ加減に気をつけないと。。
856名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:05:28 ID:dc0/qKkj
中国と比較するなら戦前日本も一流工業国だなw
857名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:06:19 ID:???
>>855
資本家が利潤を労働者にほとんど還元しなかったでしょ
たとえば上野の国立博物館は財閥当主の邸宅だった
これじゃ労働者の士気もあがるはずないし
858名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:10:54 ID:UHd4WVnA
>>849
アメリカからの膨大な援助を無視してない?まして中国なんか、国内
にまともな工業なんかなく、すべての武器は援助品だよ。
859名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:15:03 ID:dc0/qKkj
中国人の頭の悪さは武器性能では補えんよ。
860名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:15:19 ID:???
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
861だつお:2008/03/29(土) 12:19:15 ID:oFHHaJd8
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
と こ ろ が 朝 鮮 戦 争 で 米 軍 は チ ン ピ ラ ゴ ロ ツ キ 相 手 に 大 苦 戦
862名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:23:27 ID:???
>>861
つまりやすやすと一晩の大空襲で数万人規模でローストされたチンピラゴロツキJAPは
中国人や朝鮮人以下ってことですかwwwww
863名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:23:55 ID:???
>>850
それはそうだろう
戦前の日本は失業率やジニ係数、貧困率が高く、財界は財閥に支配されていたた
め、解雇を武器に低賃金で労働を強いられる労働者の士気が上がるわけがない
864名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:25:45 ID:???
>858
> アメリカからの膨大な援助を無視してない?

ソ連のことだと思うが
「アメリカからの膨大な援助」が貢献したことは確かだが
「アメリカからの膨大な援助」が無くてもやっていけるのがソ連圏。
アメリカからの援助が無かったら、
独ソ戦で死んだ2000万人を後方の工場(ウラル山脈周辺)に送り込んで解決するだろうから。
敵兵である赤軍がポーランド方面にいなくても、ドイツはドイツ本土から遠すぎて広域な戦線を維持できない。

戦車や装甲車はコピーもあるが、自前の製品もあるから
見くびることは出来ない>ソ連。
865名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:28:11 ID:???
>>863
今のアメリカみたいな状態だったんだな。
866名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:28:52 ID:???
あ″〜っ
だつお、うぜぇ〜
お前の方が中国人以下だろ
働いてないし
867だつお:2008/03/29(土) 12:29:56 ID:oFHHaJd8
確かにソ連が受け取ったレンドリース額はイギリスの三分の一程度だからな。
97式中戦車チハが無敵の地獄車だった中国戦線とは比較にならない。

           1941    1942   1943   1944    1945    Total
        (Mar. to Dec.)                (Jan. to Aug.)
Total aid to British
Commonwealth  1,082  4,757   9,376  10,766   4,437    30,073
Aid to Russia    20   1,376   2,436?  4,074   2,764    10,670
Aid to other countries                              2,872
Total lend-lease aid                               43,615
       
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/BigL/BigL-5.html
アメリカが送った年代別レンドリース額とその相手国($ million)
868名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:35:00 ID:???
>858
> 858 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:2008/03/29(土) 12:10:54 ID:UHd4WVnA
> >>849
> アメリカからの膨大な援助を無視してない?まして中国なんか、国内
> にまともな工業なんかなく、すべての武器は援助品だよ。
>

ソ連の[第一次五カ年計画(1928年)]が漫画や経済学の教科書に高確率で載るのは
別に演出でも読者だましでもない。本当に特筆するほど驚異的だった。
1桁の年単位という短期間で重化学工業が西ヨーロッパと肩を並べた。WW1(1914-1918年)で犠牲(死者、輸送網の破壊)を負ったのは
アメリカを除く白人世界(仏独ポーランド伊露)では共通したこと。
だからこそ、ロシア革命が連鎖反応を起こすことを極度に恐れた(西ヨーロッパの国家指導者)。
869名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:39:52 ID:???
共産主義って国民の資産を国が没収し、自由を奪い、強制労働を強いて
それで一時的に発展したみたいに見え、最後は破滅する・・・・つまり麻薬みたいなものなのかな?
870名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:42:53 ID:???
そりゃ何カ年計画だw
871名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:45:57 ID:???
>>864
確かに戦前のソ連は他国の援助(不可侵条約下の僅かな期間のドイツの援助を除
いて)受けていないが
レンドリースによる戦中の連合国、特に米の援助は過小評価できない
40万の車両供与はそれまで馬牽きに頼っていた赤軍の補給を劇的に改変し、43年
春のハリコフでの大失態を繰り返さなくなった
それに照準器使用するガラスもソ連製では劣悪であったが、戦争末期に英製に改
良された

それ以前に鉄鋼生産自体が大戦中、ドイツの2分の1に過ぎなかったソ連の戦車
等兵器生産には連合国からの鉄鋼供与は不可欠だ
872だつお:2008/03/29(土) 12:45:57 ID:oFHHaJd8
>共産主義って国民の資産を国が没収し、自由を奪い、強制労働を強いて
>それで一時的に発展したみたいに見え、最後は破滅する・・・・

たとえそうだとしても中国国民党なんかと比べればソ連の方が百倍マシな先進工業国。
赤軍はあの精強ドイツ軍を撃破してベルリン入りという偉業を果たした。
それと比べて「反共」中華民国が達成したものはいかほどだった?
873名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:48:01 ID:???
>869
共産主義っていうより
民族性だわなw

革命が起ころうが起こるまいがロシア人の民族性(個人であるうちはお人よし、組織を組むとウソツキになる)は2000年の今でも変わっていないしw
874名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:48:18 ID:???

>  一人当りのGDP
> 
> 市場為替レートベースの一人当りのGDPのリスト。このIMFのリストによると日本は世界の第22位に該当する。
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

現代の日本人て結構貧しいんだな
875名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:49:43 ID:???
>>873
多分違うでしょう。同じドイツ人でも、西ドイツと東ドイツでは経済力に大差が付いたし。
876名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:49:53 ID:???
あー、わかった、わかった
だつおよ
とにかく、お前はまず働け
877だつお:2008/03/29(土) 12:50:15 ID:oFHHaJd8
>レンドリースによる戦中の連合国、特に米の援助は過小評価できない

それいうならイギリスだってアメリカのベル研究所から防空電子機器を供与されてるぞ。

Burke said "Devilish difficult things to hit, buzz bombs. At first
it took the antiaircraft gunners 2500 rounds to bring one down. Then
(and on behalf of the U.K., I thank you Bell Labs), along came the
M-9 Predictor, and the cost of bagging the doodle bug went down to
100 shells. Significant savings all round (including lives). All it
took was the magic math to run a feedback loop that could update
constantly the set of data you got from the radar about the incoming
buzz bomb's last position, so as to be able to make a good guess at
its next and to point the guns that way. Then boom."
http://ed-thelen.org/pre_nike.html

>(and on behalf of the U.K., I thank you Bell Labs),

 米国最大の電話会社であるAT&Tが設立した研究機関。C言語やUNIXオペレ
ーティングシステムを始め、現代のコンピューティング環境を支えるさま
ざまな基盤技術がベル研究所から生まれている。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/76/5798876.html
ベル研究所 (Bell laboratories)
878だつお:2008/03/29(土) 12:55:32 ID:oFHHaJd8
Country      1941   1942   1943   1944
USSR        34     171   179   157
France, Belgium
& Holland      38     27    42    56
Norway & Finland 13     16    16    16
Balkans       7       8     17    20
Italy          0       0     0     22
Denmark       1       1     2     3
North Africa     2       3     0     0

http://www.angelfire.com/ct/ww2europe/stats.html
Location Of German Divisions In June Of Each Year


ドイツは1942年6月において対ソ戦に171個師団を投入している
のに対して北アフリカには3個師団しか投入していない。
879名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:57:59 ID:???
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。
880名無し三等兵:2008/03/29(土) 12:59:59 ID:???
>>878
アメリカは一晩で数万人のチンピラゴロツキJAPを蒸し焼きwww
本土決戦では一億総焼豚ですねw
881名無し三等兵:2008/03/29(土) 13:03:51 ID:???
荒らしが湧きだしてきた
882名無し三等兵:2008/03/29(土) 13:08:59 ID:???
[だつお]に対応するのもなんだが・・・

>ドイツは1942年6月において対ソ戦に171個師団を投入している
>のに対して北アフリカには3個師団しか投入していない。

当たり前だw

1930年以来(厳密にはもっと前から)、ドイツの陸海軍及び航空隊は
「ソ連」を仮想敵に作ってある。
地中海や北海や北アフリカが戦場になるとは考えていなかった。
独ソ間に[ポーランド]という国があったから英仏は建前上ドイツに宣戦した。
WW2中に使われた武器(列車砲,戦車,航空機,Uボート)の数字(温度、航続距離、射程、物資積載量、船の装甲の厚さ)を調べてみろ。
どれもソ連での使用が前提。

日独伊三国同盟は[どこの国]に対抗する為に結ばれたのか。

まぁ、工業の発達なら英独米(工業の大元をたどっていくとこの三国がほとんど)と組んだほうが日本としては利益は大きいから。

半島(具体名はいえないが)を混ぜたのが不幸の元。
883名無し三等兵:2008/03/29(土) 15:06:21 ID:???
>半島(具体名はいえないが)を混ぜたのが不幸の元。

知床ですね。わかります。
884名無し三等兵:2008/03/29(土) 16:27:34 ID:???
友を食う三浦一族だろW
885名無し三等兵:2008/03/29(土) 16:43:25 ID:???
良質なレスが出るときに限ってだつおがコテハン、名無しに関わらず絨毯爆撃の
ように無茶苦茶レスるな
だつおのトンデモぶりがバレるからまともにレスられるのが怖いんだろうな
886名無し三等兵:2008/03/29(土) 16:54:46 ID:???
だつお産ってかわいいけどレス返してくれないんだもん
887名無し三等兵:2008/03/29(土) 22:41:01 ID:???
だつおは無視されるとコテ外すよなあ
一々NG指定追加ですげー迷惑なんだけど
888だつお:2008/03/29(土) 23:27:39 ID:oFHHaJd8
>良質なレスが出るときに限ってだつおが

弱小列伝の信者からは目の敵にされるらしいが、ここは2チャンネルだから。
弱小列伝の布教活動もまた自由にやってもらって構わないが、痛烈な反論も
また覚悟しておかなければなるまい。罵倒でなくて普通に反論できないのかと。
889名無し三等兵:2008/03/30(日) 00:06:37 ID:???
殺しの人数なら一晩で10万人のチンピラゴロツキJAPを焼肉にした米軍最強
890名無し三等兵:2008/03/30(日) 00:37:02 ID:???
>半島(具体名はいえないが)を混ぜたのが不幸の元。

房総だろ?

工業大嫌いで漁業にしがみつく。

房総じゃなく
伊豆か?
伊豆半島は"群発地震"が多く、各地に"温泉"が湧く

そりゃ、工業(数字が狂うことを嫌う)は手を引きたがるって。
891だつお:2008/03/30(日) 09:40:57 ID:RJuXVFqQ
>良質なレスが出るときに限ってだつおが

それは97式中戦車チハに虐殺された中国人に同情して涙を流しているのか?

いやそれとも3500万では殺し足りなかったと、皇軍のふがいなさを嘆いているのか?
892だつお:2008/03/30(日) 09:49:09 ID:RJuXVFqQ
>良質なレスが出るときに限ってだつおが

中国のチンピラゴロツキとは違って、赤軍の場合は果敢に反撃して、
ついにはベルリン入りという偉業を果たしているのだぞ。

同盟国でかつ日本よりも優れた技術大国だったドイツの敗北は悲しい?

ドイツが日本より優れていたかどうかはさておき、ソヴィエトはドイツより優れていた。
上には上があるという。それでもドイツ軍を擁護したいのなら、ベルリンに揚がった
赤いソ連国旗こそが精強ドイツ軍に与えられた名誉ある勲章だったと言ってみてはどうか。
それが不満なら、なぜモスクワやレニングラードにナチス国旗が揚がらなかったかを考えてみろ。
皇軍の場合は、どんなに米軍に敗北しても北京・南京・上海には日の丸が健在だったのだぞ!
893名無し三等兵:2008/03/30(日) 11:18:57 ID:???
>>891
あっさり一晩で十万人規模で焼く殺されたチンピラゴロツキJAPのほうが情けないけどw
>>892
日本の戦闘機はチンピラゴロツキJAP大バーベキュー大会に手も足も出なかった
あっさり負けを認めパーティー主催者に勲章与えてひれ伏しましたけどw
894名無し三等兵:2008/03/31(月) 00:35:04 ID:???
ドイツの侵略を返り討ちにしてベルリン入りを果たした大祖国戦争の偉業、
などと言うと逆に同盟国ドイツに対する裏切りだと弱小列伝から反論がくる。

同盟国だからといって、どうして贔屓してやる必要がある?

優れたものは優れている、偉業は偉業と、敵味方関係なく認めるべきではないのか。
ソヴィエトのほうが優れていたからソヴィエトが勝った、それだけのことだ。
895名無し三等兵:2008/03/31(月) 18:14:45 ID:???
>>837

海軍は「兵学校」…

あ〜こんな基本的なことも知らないアホがうろつく様になったか…
896名無し三等兵:2008/03/31(月) 21:39:20 ID:???
やっぱだつおはアホやな
ソ連がどうこう言ってるが
ただ単に日本がヘタレで本土決戦前に白旗上げただけじゃないか
本土決戦始まってたら1ヶ月でケリついただろうな
独本土爆撃の11分の1の航空機投入されただけで生産拠点も防空力もボロボロ
日本が満州でソ連軍に攻め込まれた時、たった1週間でモスクワ〜ワルシャワ間
に相当する距離走破され、損害も軽微だったがw
独最終戦でさえ、オーデル〜エルベ占領するのに3ヶ月かかり大損害受けのにw
第一、日本は宣戦布告なしの不意打ちで海岸から近い南京落として大量虐殺でき
たが、結局重慶には無差別爆撃以外は手に触れられなかったヘタレだろ
しかも9年近くもかかってw
897だつお:2008/03/31(月) 22:12:47 ID:/vU4h+Ri
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2002/kk21-2-5.pdf
戦間期日本の為替レート変動と輸出
−1930年代前半の為替レート急落の影響を中心に−
898名無し三等兵:2008/03/31(月) 22:15:06 ID:???
『下流社会 第2章』より
以下の項目が半分以上当てはまる人は下流的である。あるいは、未婚であるか、
非正社員(派遣、フリーター)である可能性が高いはずだ
@2005年9月の衆議院選挙で初めて自民党に投票した
A石原慎太郎に心ひかれる自分がある
Bオリンピックやサッカー・ワールドカップで心から日本を応援する
C中国や韓国はいやだと思うことが多い
D正社員になることは自分を捨てることだと思う
E〜Jは“ニート”の人は全て当てはまると思うので省略
K実はロリコン気味である

あれま、だつおは全て当てはまるってか
899だつお:2008/03/31(月) 22:21:05 ID:/vU4h+Ri
>結局重慶には無差別爆撃以外は手に触れられなかったヘタレだろ

チンピラゴロツキの3500万では、まだ全然殺し足りなかったか?

もしかして一億人くらいは虐殺すべきだったとでも言いたいのか?

太平洋戦争をやらずに日中戦争だけをやれていたら良かったかもな。
900名無し三等兵:2008/03/31(月) 22:23:08 ID:???
1935年 ナイロン6,6 発明 デュポン社
1941年 ナイロン6 発明 東洋レーヨン 日本
901名無し三等兵:2008/03/31(月) 22:23:42 ID:???
自民党員は下流なのか?
たんまり金もってそうなんだが。
902名無し三等兵:2008/03/31(月) 22:24:07 ID:???
毛沢東主席が合法的にチンピラゴロツキをまとめて1億人殺してくれました
903名無し三等兵:2008/03/31(月) 22:25:28 ID:???
下流ニートであることを強調しないでいいヨwwwww
904名無し三等兵:2008/03/31(月) 22:27:07 ID:???
>>901
党員と投票した人間はちがうだろw
905名無し三等兵:2008/03/31(月) 23:04:23 ID:???
どう見ても無職ニートのだつおのほうが
「チンピラ・ゴロツキ・害虫・ゴキブリ・ウジ」である件について
906名無し三等兵:2008/03/31(月) 23:18:21 ID:???
あと付け加えるが、だつおよ
俺は弱小列伝スレにはカキコしたことないぞw
被害妄想もえーかげんにせえよ
だつお、お前自身の方がだつお自身が妄想する中国人像そっくりだなw
907837:2008/04/01(火) 01:24:26 ID:???
895

素で間違えた
スマンかった

紛らわしいねん。兵学校士官学校

鉄関連
[580万トン]対[6,000万トン]

10倍近い国力差
勝負にならないな。

つか前例があるのに作れなかった戦前の工業力っていったい(謎)

米英がいないと駄目な国だな
908名無し三等兵:2008/04/01(火) 16:51:53 ID:???
だつおはいつになったら天安門で
演説するんだ? どうせこの先、生きてもウダツの上がらない人生なんだから
最後に「華」咲かせろよw
909名無し三等兵:2008/04/03(木) 09:16:39 ID:???
日本は 1945 年 8 月第二次世界大戦に敗れ、国土は荒廃、産業は壊滅状態にあった。
翌1946 年の日本鉄鋼生産量は銑鉄20 万、粗鋼 56 万、鋼材 52万トン、戦前最高生産高
を記録した1943 年の銑鉄400 万、粗鋼 765 万、鋼材 560 万トンよりも著しく低下していた。

http://sts.kahaku.go.jp/tokutei/pdfs/A5_matsuo.pdf
図1 昭和元年〜20年日本鉄鋼生産高推移
910名無し三等兵:2008/04/03(木) 16:24:12 ID:???
鉄の生産量と国力はあんまり関係ないんだけどね現在だと
マザーマシーンの生産量が大事だとおもいまふ
911名無し三等兵:2008/04/03(木) 17:31:05 ID:???
>874
知っているだろうけど
それも統計のマジックだから。

半分信じて半分疑うぐらいがええ。
ルクセンブルクなんか、「隣に工業大国ドイツがある」という前提だから出来る体制。

100の部品から構成される[完成品]を作るドイツ
の隣で
100の部品のうちの9つとかの特に価値の高い部分(具体的には鉄鋼)だけを作ればGDPは高まる。

アラブ首長国連邦も隣に「中東の大国サウジアラビア」がある。

語弊を恐れなければコバンザメ長者のようなやり方。

1955年以前の日本はアメリカにコバンザメしている。
まぁ、軍事に吸い取られるからコバンザメなのに[貧乏]と言う頓珍漢な状況。
まぁ、後知恵で悪口言うならコバンザメしているのに低品質かよ
って突っ込みも成り立つのが日本の悲しいところ。
912戦前の日本経済はどうなの 6:2008/04/03(木) 18:49:31 ID:???
http://www.23ch.info/test/read.cgi/army/1190259811/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1190259811/all
戦前の日本経済はどうなの 5
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/war-economy.htm
日本の軍需生産(1940-45)
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs14.html
直接的航空攻撃を受ける以前の日本の戦争経済
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II
第二次世界大戦各国の軍需生産
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4545.html
1人あたりGDPの歴史的推移
http://sts.kahaku.go.jp/tokutei/pdfs/A5_matsuo.pdf
図1 昭和元年〜20年日本鉄鋼生産高推移
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/yunyuu.htm
20世紀前半の日本の輸入状況
913だつお:2008/04/03(木) 19:19:42 ID:3cfC27tj
上のデータを眺めていれば、列強のどこと比べても工業力はそこそこで、
中国のチンピラゴロツキが米英独ソの支援を受けても皇軍に歯が立たなかった理由がわかる。
品質で言えばマリアナはダメだったが大陸打通は大勝ということで納得であろう。
中国人を虐殺して進軍するチンピラゴロツキ3500万殺戮ゲームは世界一!

平時で供給能力の質の優劣を競うのは市場原理だが、戦時なら戦争しかない。
イタリアは量だけならドイツと比較しても「鋼鉄同盟」で申し分なかったが、
戦争が始まると質がどうしようもなく悪くて鋼鉄同盟は破綻し傀儡となった。
914だつお:2008/04/03(木) 19:24:04 ID:3cfC27tj
>中国人を虐殺して進軍するチンピラゴロツキ3500万殺戮ゲームは世界一!

すると弱小列伝信者は悔しがって涙目で「シコウ作戦敗退」を引き合いに出すが、
これについては敗退そのものを否定するよりは、そのころはもうとっくに赤軍が
ナチスドイツを撃破してベルリン入りしてまっせと反論する。
ソ連邦大祖国戦争が達成したこの歴史的偉業と比べて中国抗日戦争はいかほどって。
915だつお:2008/04/03(木) 21:09:36 ID:3cfC27tj
結局のところ、経済でも戦争でも技術でも勝敗は国民性ってのも大きいと思うぞ。
「ジャパンアズナンバーワン」が続かなかったのも、企画大量生産でサラリーマンは
毎日満員電車通勤で24時間働けますかで住宅ローン30年というのがそれ。
「われわれもアメリカ人も日本人になりたいかって? とんでもない」だってさ。

日本軍は最初の半年だけは連戦連勝(真珠湾は非常に怪しいが)したものの、
ミッドウェー海戦以降は大工業力・新技術を投入した米軍に負けるようになった。
明治以来、欧米列強に追いつき追い越せだけでやってきただけに新規開発で技術革新
というわけにはいかなかったのだと思う。もし太平洋海戦で日本軍が米軍と互角以上であれば、
文字通り工業力で互角以上ということになる。そこまでの大工業国ではなかった。
しかしながらだからといって米英独ソの武器さえ輸入できればよいというわけではない。
そのような中国人の腐った脳みそ・腐った欧米崇拝は、大陸打通作戦で完全に粉砕された。
ドイツや中国は、それぞれ勝手な思い込みで一面だけを取り上げてあいつらは
欧米技術よりも絶対に下だと決め付けたりするから返り討ちにされる。
うっかり97式中戦車チハを嘲笑などしたら、その97式中戦車チハに3500万人
虐殺されたという中国人は惨めすぎてこの地球上で生きていけなくなってしまう。
916名無し三等兵:2008/04/04(金) 00:52:58 ID:???
バカじゃねぇの
半年しか優勢の保てなかった国が偉そうに言えるのかよ
こんな国は近代化の遅れた国を弱い者イジメするしか能がないのさ

ところで平日の昼間にザ・掲示板にカキコする奴が勤労を語るなよw
はっきり言ってその間に労働してる俺がムカつくわ
917名無し三等兵:2008/04/04(金) 08:15:39 ID:???
>こんな国は近代化の遅れた国を弱い者イジメするしか

朝鮮戦争の米軍がですか?
918名無し三等兵:2008/04/04(金) 13:34:09 ID:???
>>917
印象で語るな
当時の北朝鮮はソ連中華の援助もあって
近代化が遅れてたとはとても言いがたい
919名無し三等兵:2008/04/04(金) 14:57:13 ID:???
>>918
むしろ韓国軍の近代化の方が著しく遅れていたからな
戦車は皆無
装甲車両はM8装甲車が若干数
車両化もなされておらず
空軍はレシプロ訓練機のみ
バズーカや無反動砲など歩兵連隊〜小隊クラスが装備する対戦車火器も皆無
要は韓国軍は治安維持以下のことしか出来ない装備体系だった
920名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:02:22 ID:???
>917
WW2後余剰になった兵器で豊富に武装されてるかなり強力な陸軍なんだが…
ついでに言うと、ベトナム戦争後期には北ベトナムが『WW2のドイツを「量でも」上回る』対空兵器を保有してた事も
余り知られてない
双方とも世界レベルの軍隊で、別に土民が地道なゲリラ戦で戦ったわけじゃ全く無い
921名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:49:49 ID:tBuNzESq
 白 中国軍はもともと蒋介石の軍隊なんですよ。シナ事変から終戦まで
蒋介石軍と日本のシナ派遣軍が戦ったわけですが、雑軍も含めて最小限度
三百万の蒋介石軍があった。毛沢東の八路軍は小さいんですよ。砲兵もなくてね。
 それが国共内戦で蒋介石が敗れて毛沢東の軍隊になった。彼らは最小限度十年のプロなんだ。
しかも三十個師団ぐらいは米軍の装備をもっていた。もちろん日本軍のろ獲品もあるし、
蒋介石がつくった兵器もある。蒋介石が台湾に逃げて、これが中国軍になった。

http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2000/ronbun/09-r5.html
韓国将軍が五十年後に明かす朝鮮戦争の真実
922名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:17:01 ID:tBuNzESq
>WW2後余剰になった兵器で豊富に武装されてるかなり強力な陸軍なんだが…

 蒋介石軍は約五百万人。陸軍四百三十万人のうち、約百万人三十九個師団が
戦時中の米国の援助で、完全な米式新装備を身につけてるほか、戦車二千台、
飛行機千二百機、米英両国からの贈与艦艇と接収した日本艦隊をふくむ海軍
も保有していた。
 一方、毛沢東軍はそれまでの「人民戦争」で兵力を増やしてはいたが、
正規軍百二十万人といううち、正式の師団編成は三個師団にすぎず、ほかに
二百万人の民兵がいたが、小銃は三人に一挺という劣悪装備だった。
 内戦が開始されると、蒋介石軍の参謀総長陳誠は「三ヶ月以内に共産軍を
全滅させる」と、かつて支那事変開幕にさいしての杉山元陸相の言明に似た
自信をひれきした。
 事実、まず満州で開かれた戦いでは、常勝の林彪軍もあっけなく敗退して、
陳誠参謀総長の予言は的中するかにみえた。
 だが、一九四七年五月、ソ連軍が関東軍から接収していた旧日本軍のぼう大な
武器弾薬を毛沢東に供給したのがきっかけとなり、あわせて蒋介石政府の腐敗に
助けられて、毛沢東軍はじりじりと民衆の支持と戦果を拡大しながら、中国本土
の統轄への道を進んだ。

児島襄「指揮官 下」の林彪。
923名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:17:13 ID:???
>>919
当時の韓国軍の総数は10万人だったな。アメリカが韓国が北進できないように治安維持しかできないような装備、人員にしたんだっけか。
924名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:35:08 ID:???
>アメリカが韓国が北進できないように治安維持しかできないような装備、人員にした

アメが押さえんでも 建国間もない国の軍隊が北進とか出来ないし 
925名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:41:18 ID:???
>>920
ディエンビェンフーのベトナム軍の砲兵火力は仏軍のそれを上回っていた

いわゆるハンバーガーヒルでの北ベトナム第29歩兵連隊は各分隊単位全てにR
PG7が装備されていた
926名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:50:39 ID:???
>>924
違うね
アメリカは北側の実際の軍事力と南進する意図を見誤っただけだ
韓国軍の当時の主任務は韓国内における共産ゲリラの掃討と治安維持
特に南部の智異山に籠る共産ゲリラに手を焼いていた
927名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:54:43 ID:???
ここ、戦前日本経済スレだよね?
928名無し三等兵:2008/04/04(金) 17:07:43 ID:???
だつお収容所群の一つでもあります
929924:2008/04/04(金) 17:13:10 ID:???
おれも当時の韓国軍は韓国内の共産ゲリラ掃討と治安維持が主任務で北進の発想は無いと思うよ。
930名無し三等兵:2008/04/04(金) 17:20:25 ID:???
だつおが共有コテハンであることも、議論を混ぜっ返すためのキャラであることも最早過去なの?
931名無し三等兵:2008/04/04(金) 18:14:50 ID:???
持ち回りっつうか義務みたいなモンだからね、アレは。
932名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:47:09 ID:???
>927
>戦前日本経済スレだよね?

冷戦前の日本経済スレです。


まぁ、文句があるなら「数字を入れろ」ってこった。
メンドクセェから誰もやらないが。
933名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:50:56 ID:???
んなこといい出したら


戊辰戦争前の日本経済はどうなの
西南戦争前の日本経済はどうなの
日露戦争前の日本経済はどうなの
日清戦争前の日本経済はどうなの
桶狭間戦争前の日本経済はどうなの
WW1戦争前の日本経済はどうなの



応仁の乱戦争前の日本経済はどうなの

(以下略)
934名無し三等兵:2008/04/04(金) 21:03:35 ID:xN1YMdJf
軍事板は全て『だつお』スレですから。
そして『だつおの言う事がが間違っている』というのは、現実の結果が証明してるわけです。
935だつお:2008/04/05(土) 09:28:03 ID:hK/Op5oN
> 10年間の経済行動を考慮すると、強烈な努力と重大な成果を認識しないわけにはいかない。
>にもかかわらず、日本はなおアメリカ経済の潜在力の約10%の経済を持っていたに過ぎなかった。

アメリカだって大恐慌以来、生産過剰で内需低迷に苦しんでいたはずだ。
この時代は重工業なんて平時では需要が乏しいから、ヒトラー政権のように武器輸出するか、
ルーズベルト政権のようにニューディール政策を強行するかしかない。

なお米英独ソと大日本帝国の工業水準比較だが、これは質的に言えば多少は劣ったにせよ、
中国人の知能障害が是正されるほどの差ではなかったといえる。
いくら米英独ソの工業力が優秀でも、それらが中国人に援助を与えたところで、
中国人の腐った脳みそを補って皇軍と互角以上に張り合わせるなんてことは不可能だ。
とにかく中国人の知能障害はあまりにもひどすぎてどうにもならなかった。
936名無し三等兵:2008/04/05(土) 20:39:15 ID:???
>>932
詭弁にしても違うだろw 少なくとも経済を語らないと。朝鮮戦争の話は別スレで。

【白善Y】朝鮮戦争(1950-53)スレ【ユギオ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1139417209/
937名無し三等兵:2008/04/06(日) 10:11:44 ID:???
>>935
お前はホントなんも知らんやっちゃね
ナチスドイツはラインハルト計画によりアウトバーン建設、住宅建設、農業施設
改良工事等大規模公共事業で大幅な雇用創出を実現
アウトバーン建設等でアメリカに対抗する新交通システムの創出を意図していた
国民生活向上に国民自動車、国民ラジオ、国民冷蔵庫、国民住宅等安価な消費財
を創出し内需拡大に成功
アウタルキー(国内自給自足政策)により良質な石炭液化合成石油、合成ゴム製
造にも成功
ナチスドイツの貿易は清算協定により維持され、中東欧、中南米諸国から農産物
を輸入し、重工業製品を輸出したんだよ、軍需品輸出はさほど大きくない
ナチスドイツは馬鹿で無能な軍国日本よりまともな経済政策やってるよ
938名無し三等兵:2008/04/06(日) 10:18:31 ID:???
支那に武器輸出してたな
軍事顧問団と戦争を輸出したな
939名無し三等兵:2008/04/06(日) 10:58:21 ID:???
>>938
それのどこが大々的な武器輸出だ?
中華民国と友好関係結ぶの当たり前だろ
ドイツのタングステン輸入のほとんどは中華民国からだからな

中国に戦争をしかけたのは日本
諸悪の根源は日本
940だつお:2008/04/06(日) 11:28:48 ID:EsgVgPb9
 ところが、ナチズムの権力掌握後、独ソ関係の悪化によりこの軍事協力関係
の維持は不可能となり、ドイツ国防軍がみずからの活力を維持するためには、
あらたな軍事的パートナーを必要とするにいたったのである。この面で
ドイツ国防軍、主として陸軍が注目したのは中国であった。・・・中略・・・
 また、国防経済という観点からも、ドイツ国防軍が親中路線を採用する理由が
存在した。なぜなら、両国の経済は相互補完的であったからである。ドイツ国防
経済は、ロシアとの関係悪化後、技術刷新の継続のためにも、また付加的な
輸出の拡大のためにも、あらたな市場を求めていた。一方、中国側は、ドイツから
の工業製品輸入を天然資源の輸出で相殺することができたし、また一九三五〜三六年
のドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
が中国に向けられていたのである。
 これに対し日本はその一パーセントにも満たない十七万七千ライヒスマルクであった。
<ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄/著 >
941だつお:2008/04/06(日) 11:30:46 ID:EsgVgPb9
>ナチスドイツは馬鹿で無能な軍国日本よりまともな経済政策やってるよ

(1) 第三帝国(*ナチス・ドイツ)において強制労働に従事させられた
強制労働者の数は、700万人から1000万人と推測されており(外国人、戦争
捕虜、強制収容所に収容された主としてユダヤ人等)、うち生存者の数は
約100万人と言われている。一口に強制労働者といっても、強制収容所に
おける奴隷労働者から、農場や民間企業、あるいは教会での強制労働者に
至るまで、そのおかれた状況はさまざまである。
(2) 独政府は、以前は、強制労働は戦争行為に該当する賠償問題であ
るとの理由から、強制労働そのものに対する補償は行ってこなかった。(注1)
 また、さまざまな形で補償を受けてきたユダヤ人などと異り、中東欧諸国
の元強制労働者は、冷戦の終了まで何ら補償を受けとることができなかった。
(90年代になってポーランド、ロシア、ウクライナ、ベラルーシとの間で
設立された和解基金を通じて、これらの被害者に対しても補償が行われたが、
明示的に強制労働を対象としたものではなかった。)(注2)

http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/deutsch.html
独(*ドイツ)の元強制労働者に対する補償
942名無し三等兵:2008/04/06(日) 11:33:22 ID:???
支那が日本に戦争をしかけるようにファルケンハウゼンが絵を描いた
943だつお:2008/04/06(日) 11:36:33 ID:EsgVgPb9
>ナチスドイツは馬鹿で無能な軍国日本よりまともな経済政策やってるよ

「私たちは今日ポーランド抵抗軍の男女の犠牲的行為と誇りに深い敬意を
表します。63日間もの間ワルシャワの男女の市民がドイツの占領に対し
英雄的な必死の抵抗を示しました。彼らはポーランドの自由と尊厳のため
に戦ったのです。彼らの愛国心はポーランドという国の偉大な歴史の中の
輝かしい例であり続けるでしょう。...ポーランドの誇りでありドイツ
の恥辱であるこの地において私たちは和解と平和を願います...私が
生まれ変わった自由で民主的なドイツの首相としてこの希望を表明する
ことは、ワルシャワの蜂起者としてナチの蛮行に立ち向かったすべての
人々に感謝することです。」

http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20041029
シュレーダー独首相の演説
944名無し三等兵:2008/04/06(日) 12:36:49 ID:3Ou5KSAf
だつおは天安門で演説をすると宣言しているが
いつ実行するんだ?
945名無し三等兵:2008/04/06(日) 12:42:38 ID:???
だつおよ
日本は結局、中国を含め、どこの国にも負けてるな
イギリス軍なんて実質インド軍にも関わらず敗退w
米陸軍なんか一線級は全て対独戦、航空隊も二線級w
中国でさえ、まともに米式装備、といっても戦車等重火器はほとんどなかったが
ビルマで日本軍は押しまくられたw

ドイツは少なくともポラ、ノルウェー、デンマーク、蘭、ベルギー、仏、ユーゴ
ギリシャに勝ってるなw
イタリアでさえ、エチオピアに勝ってるwww
946名無し三等兵:2008/04/06(日) 12:51:10 ID:???
徴兵による一線級の米陸軍(笑)は知らんが、対潜護衛の旧式駆逐艦以外の海軍本体と
凶暴なことで知られる一線級の海兵隊はほとんど対日戦に投入
航空隊もB29は対日戦のみ
947だつお:2008/04/06(日) 12:57:39 ID:EsgVgPb9
>米陸軍なんか一線級は全て対独戦、航空隊も二線級w

根拠の乏しい思い込みだけでわかったような気でそれを疑おうともしないのかな。
それにしても嘆かわしいのは、朝日岩波だけでなく保守論壇さえも、
実態を調べようともしないで「戦後レジームからの脱却」などという見当違い
の国威発揚にふけっていること。インターネットというツールがあるのに、
じじばば達はどうしてもっと積極的に利用しないのだろう。

ほんとにどこも報道していないのなら、こっちのほうも大ニュースですな。
少年犯罪データベースのほうが新聞やニュース番組よりも正しい情報を
流しているということが、これではっきりと時系列で示されたわけです。
今日はウェブがとうとうマスコミを超えた記念日となりました。

http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51518805.html
平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低
948戦前の日本経済はどうなの 6:2008/04/06(日) 13:51:49 ID:???
http://www.23ch.info/test/read.cgi/army/1190259811/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1190259811/all
戦前の日本経済はどうなの 5
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs14.html
直接的航空攻撃を受ける以前の日本の戦争経済
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_production_during_World_War_II
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/war-economy.htm
第二次世界大戦各国の軍需生産
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4545.html
1人あたりGDPの歴史的推移
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/yunyuu.htm
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/yusyutu.htm
20世紀前半の日本の輸入・輸出状況

2.第二次世界大戦開戦時の国力(1940年)
1)人口7254万人。就業人口2943万人。就業人口比率%:
農林水産43.6、鉱工業26.3、その他30.1.
国民所得(100万円)、27.162:輸出5524(13.7%)、輸入4910(12.2%)
2)輸出(100%):完成品57,6(うち綿織物16,7、機械6,6、
人造繊維4,5、絹織物3,1)、半製品23,3(うち生糸11,1、鉄鋼材3,6) 
輸入(100%):原料49,3(うち綿糸23,6、羊毛5,9、原油3,2)
3)主要物資の輸入率(輸入/生産+輸入):綿糸・羊毛・ゴム100、
鉄鉱石87,1、銑鉄34,1、原油75,0、米15,7、砂糖87,9
http://www.f.waseda.jp/ohnishi/OT/fourties.doc
949名無し三等兵:2008/04/06(日) 13:57:54 ID:???
>>946
アホですか、前段については
ただ単にドイツの海軍力が弱かったことと島単位の戦いでなかっただけの話
B29投入は距離の問題と日本の防空力が微弱だから護衛戦闘機なしで投入でき
るからだよ
もし対日戦のように護衛戦闘機なしでB29が対独戦で投入されたたら独空軍の
エースが更に増殖したことだろうw
それにドイツ本土爆撃に投入された連合国航空機は米英西側のみでも対日本土爆
撃に投入された航空機の11倍であることもお忘れなくw
950だつお:2008/04/06(日) 14:11:25 ID:EsgVgPb9
>B29投入は距離の問題と日本の防空力が微弱だから

大東亜戦争でB-29は延べ28558機出撃で喪失518機、
(史料によって違うが出撃毎重爆喪失率は日独ともに1.5%前後)
朝鮮戦争では延べ21000機出撃で喪失34機。

対独戦で米陸空軍は延べ1,693,565機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて94,565人。
対日戦で米陸空軍は延べ669,235機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて27,142人。
朝鮮戦争でFEAFは延べ720,980機の出撃で、戦死に負傷と行方不明加えて1,841人。

www.usaaf.net/digest/t35.htm
Table 35 -- Battle Casualties in Theaters vs Germany
www.usaaf.net/digest/t38.htm
Table 38 -- Battle Casualties in Theaters vs Japan
korea50.army.mil/history/factsheets/air_f_fs.shtml
U.S. Air Force in the Korean War
951名無し三等兵:2008/04/06(日) 14:42:55 ID:???
>>949
ブーメランは好きですか?
952名無し三等兵:2008/04/06(日) 15:18:17 ID:???
>>950
誤魔化すんじゃねぇよ
対独爆撃に参加したのは米軍だけじゃないだろうが
953名無し三等兵:2008/04/06(日) 15:44:58 ID:???
米海軍や海兵隊は最強だけど陸軍はどうかね
954だつお:2008/04/06(日) 16:17:35 ID:EsgVgPb9
>それにドイツ本土爆撃に投入された連合国航空機は米英西側のみでも対日本土爆
>撃に投入された航空機の11倍であることもお忘れなくw

「参考」 アメリカ軍機の戦闘出撃数あたりの戦闘中の損失数
湾岸戦争       出撃数:29,393回に対して14機損失(0.047%)
ベトナム戦争     出撃数:1,992,000回に対して1,606機(0.081%) 
朝鮮戦争       出撃数:341,269回に対して605機(0.17%)
第二次世界大戦   出撃数:1,746,568回に対して18,369機損失(1.0%)

「参考」 使用した爆弾のひと月あたりのトン数
湾岸戦争(1.5月)       40,416トン 
ベトナム戦争(140ケ月)   44,014トン
朝鮮戦争(37ケ月)      12,270トン
第二次世界大戦(45ケ月)  4,.777トン

http://eletec.hp.infoseek.co.jp/no14/sekim.html
955名無し三等兵:2008/04/06(日) 16:28:39 ID:???
だいたい東京“大”空襲といわれる空爆でも米軍爆撃機は約300機程度しか投
入されていない
1日で3波にわたるドレスデン爆撃では第1波でさえ英空軍爆撃機800機以上
投入された

連合国軍はドイツ本土に同日単一目標に対し1000機爆撃を1942年5月の
ケルン爆撃から行っている

ドイツと日本に対する本土爆撃では本質的に違いすぎる
その中、ドイツ空軍の敢闘は目立つ
日本本土爆撃は北海道、満州という絶対安全圏があり、京都、奈良という文化都
市は意図的に爆撃目標から外された(ドレスデン、ケルンも猛爆受けたドイツと
は大違い)
しかも日本本土爆撃も硫黄島陥落する末期になるまで米軍は護衛戦闘機をほとん
ど付けられなかった
このような迎撃側に有利な条件があったにも関わらず日本側の迎撃はたいしたこ
とがなかった

比較対象が設立数年にも満たない北朝鮮空軍の旧式戦闘機の迎撃記録に求めて自
己満足するしかないのも無理もないな
956だつお:2008/04/06(日) 16:32:41 ID:EsgVgPb9
>比較対象が設立数年にも満たない北朝鮮空軍の旧式戦闘機の迎撃記録

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

朝鮮戦争で中国のチンピラゴロツキ相手にも大苦戦した米軍が、
どうして日本本土で皇軍主力を殲滅できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
957だつお:2008/04/06(日) 16:37:42 ID:EsgVgPb9
>その中、ドイツ空軍の敢闘は目立つ

航空用ガソリン生成は1944年4月の175,000トンから6月には30,000トン、
9月には5,000トンという下落とのこと。石油資源が乏しかったからではない、
そうではなくて、石油資源を確保するだけの「実力が乏しかった」ということだ。

Production from the synthetic plants declined steadily and by July
1944 every major plant had been hit. These plants were producing an
average of 316,000 tons per month when the attacks began. Their
production fell to 107,000 tons in June and 17,000 tons in September.
Output of aviation gasoline from synthetic plants dropped from
175,000 tons in April to 30,000 tons in July and 5,000 tons in
September. Production recovered somewhat in November and December,
but for the rest of the war was but a fraction of pre-attack output.

ttp://www.anesi.com/ussbs02.htm
THE UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY
Summary Report(European War)

The initial reaction of the Luftwaffe was to offer increased
resistance, and consumption increased with a consequent terrific
drain on the storage tanks. From August to the end of the war
(except December), consumption always exceeded production
(Figure 3). Less than 500 tons of aviation gasoline were made
during February, 1945, only 40 tons were made in March, none at
all in April. Stocks of aviation gasoline on I February were
only 82,000 tons- barely enough to wet the tank bottoms.

ttp://orbat.com/site/sturmvogel/ussbsgensum.html
U.S. STRATEGIC BOMBING SURVEY: OIL DIVISION REPORT
958名無し三等兵:2008/04/06(日) 16:46:36 ID:???
クズニートで中国のチンピラゴロツキ相手にも劣るだつおが、
どうして2ちゃんで中国人を罵倒できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

クズニートで中国のチンピラゴロツキ相手にも劣るだつおが、
どうして2ちゃんで中国人を罵倒できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー

クズニートで中国のチンピラゴロツキ相手にも劣るだつおが、
どうして2ちゃんで中国人を罵倒できるのか教えてくれよ!

    教 え て く れ よ ぉ ぉ ぉ ぉ ー
959名無し三等兵:2008/04/06(日) 17:09:36 ID:???
だつお涙目w
960名無し三等兵:2008/04/06(日) 17:35:31 ID:???
ドイツと日本を比較して何がしたいの?
961だつお:2008/04/06(日) 17:43:20 ID:EsgVgPb9
>ドイツと日本を比較して何がしたいの?

対米英戦を別とすれば、ドイツはソ連という先進工業国と死闘のあげく敗退しベルリン陥落。
対する日本は中国というチンピラゴロツキの集合体を大陸打通して大勝利のまま終戦した。

要するにだ、中国人は人間の部類にも含まれない知能障害だったということだ。
962名無し三等兵:2008/04/06(日) 17:56:28 ID:???
>>956
お前、馬鹿だろう
日本本土は米国1ヵ国だけで殲滅されたじゃねぇか
963名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:10:01 ID:???
>>957
アホ丸出し

ドイツの合成石油製造はルーマニアからの石油輸入量に相当する量を開戦時から
ずっと維持していた
しかし石油消費量は年々増大していったんだよ
従って石油製造・輸入が開戦時のレベルを維持していても不足していくのは目に
見えている
だから42年夏にカフカスの油田地帯へ攻勢をかけたんだよ
ドイツ本土を爆撃しても一向にドイツの粗鋼や兵器生産量は低下するどころか逆
に増大するのを見て米軍は44年6月に爆撃目標を燃料製造精油施設関連と輸送
鉄道網に切り換えたんだよ
964名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:16:40 ID:???
>>961
日本はどこにも勝てず、どの国も降伏させられなかったのが真実
満州で赤軍にたった1週間で惨敗した皇軍涙目
途中で戦意喪失して土下座してよかったね
じゃなかったら1ヶ月ぐらいで米英ソ中で4国分割だったな
965名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:22:25 ID:???
はいはいベルリンレイプはファシストの捏造ですから。
966名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:31:26 ID:???
>>964
分割されたドイツは、アホということですね。
967だつお:2008/04/06(日) 18:31:32 ID:EsgVgPb9
>日本はどこにも勝てず、どの国も降伏させられなかったのが真実

 大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
 ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁  文・古是三春>

http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/USA-C-ChinaO/maps/USA-C-ChinaO-1.jpg
1944年10月の支那派遣軍の進撃状況図
968名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:36:34 ID:???
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
チンピラゴロツキにも劣る無職ヒキパラニートだつおは生きてて恥ずかしくないの?
969名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:36:49 ID:av+pwpsB
>>967
中国で勝っても…
太平洋正面で負けてるんじゃどうにもならんがな…
970名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:39:36 ID:???
ソ連軍は1週間でモスクワ〜ワルシャワに相当する距離走破して関東軍を降伏さ
せてますが、なにか
971名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:43:42 ID:???
皇軍とやらもまともな装備にした中国軍にビルマで次々惨敗しておりますな
結局、中国軍全体がまともな装備してたら日本終ってるじゃん
972名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:47:12 ID:???
米軍だって朝鮮戦争では中国軍相手に敗走して南半分まで退却させられてるけどな♪
973名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:56:36 ID:???
弱小列伝スレに帰れよ
974名無し三等兵:2008/04/06(日) 19:17:51 ID:???
>>971
兵器もただじゃ無いんだよ?わかる?
975名無し三等兵:2008/04/06(日) 19:23:46 ID:???
だつおが沸くといつもスレが荒れるなあ
976名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:07:55 ID:???
戦前の経済を語るスレなんだが、スレタイも読めない文盲ばっかりなのは何故なんだ?
977名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:32:28 ID:???
次スレ
戦前の日本経済はどうなの 6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1207481483/
978名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:44:23 ID:???
1945年以前の日本経済はどうなの6

ってすればええ。
979名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:46:01 ID:???
新スレ立てた途端にだつおのコピペ荒らしかよ
やる気なくすわ
980名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:50:30 ID:???
>>976

スレを荒らしたい連中だから。
981名無し三等兵:2008/04/06(日) 23:11:50 ID:???
だつおは軍板の名物だからいいんだよ。
982名無し三等兵:2008/04/07(月) 01:09:50 ID:???
だつおと気違いは同義語か
だつおは2ch以外の掲示板にも迷惑かけてるらしいからな
まさに日本の恥部がだつお
983名無し三等兵
スレが荒れるとだつおが出てくるというのが正しいな