四式戦闘機『疾風』総合スレその弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
中島製陸軍戦闘機、疾風を語るスレ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
Wikipedia:四式戦闘機
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179620779/all
(前前前スレ)四式戦闘機 疾風乙型
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183002314/all
(前前スレ)四式戦闘機 疾風丙型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185413742/

「エンジンの故障が多いから、あれは駄目だ」って、江藤戦隊長が、我々に
説明をしてくれたんですけどね。僕ら皆、四式戦希望しとったんです。機種
改変ちゅうから「おっ、やった!四式戦」って皆喜んどったんですよ。で、
戦隊長が着隊して来たら「うちは三型でいく」っていうから「エーッ」ってね。
これは戦隊長が決めたんじゃないですかねぇって。「どうしてですか」って聞くと、
「三型は旋回性能がエエし、稼働率がエエから」っていうてましたね。そんでも、
速い飛行機には魅力あったなァ。逃げる時も四式戦はシャーッと速いし、一式戦
はもたもたしてて、何回も攻撃かけられるしね、敵さんから。

池田昌弘軍曹(64戦隊)の回想。       梅本弘「ビルマ航空戦 下」
2名無し三等兵:2007/08/24(金) 14:14:48 ID:???
C-17Bあれ
プリウス最高!
3名無し三等兵:2007/08/24(金) 14:17:00 ID:???
シャーっと早い
4名無し三等兵:2007/08/24(金) 14:18:37 ID:???
あれ?俺の愛車もプリウスだ 最高!
5名無し三等兵:2007/08/24(金) 14:28:02 ID:???
うちの愛車は中島飛行機製
6名無し三等兵:2007/08/24(金) 15:11:21 ID:TjoamCUf
クソスレ立てんな
7名無し三等兵:2007/08/24(金) 16:03:36 ID:???
クソの話は板違いだぜ>>6
8名無し三等兵:2007/08/24(金) 16:09:11 ID:???
三型って隼三型?
9名無し三等兵:2007/08/24(金) 19:11:48 ID:???
まさか100式司偵三型乙のわけはなかろう
10名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:44:40 ID:???
10
11だつお:2007/08/24(金) 23:00:21 ID:13MzgCv6
梅本本から推測すると、四式戦は空戦性能では隼に劣ったかもしれない。
しかしながら四式戦はどこの戦線でも果敢に白昼施設爆撃を発動してる。
特に補給・輸送施設への白昼爆撃が戦局を左右することは、欧州戦線でも
太平洋戦争でも朝鮮戦争でも、そういう史料をいくつも読んだ。
ドイツでもV1V2は都市爆撃にしか使えず、ヒトラー総統がMe262を
敵施設爆撃に使いたがったのもそういう理由だったと自分は考えている。
対して夜間都市爆撃の効果というのは、寡聞にして知らない。
12名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:36:57 ID:???
>夜間都市爆撃の効果

多くの一般市民の死亡。
13名無し三等兵:2007/08/25(土) 00:41:29 ID:???
東京大空襲
14名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:20:53 ID:???
馬鹿にレスするな、馬鹿がうつるぞ
15名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:24:46 ID:???
むぅ…
ビルマじゃ疾風はあんまり活躍してないな。
でもいいんだい。
対地、対艦攻撃で頑張ってるから。
巡洋艦撃沈したり英軍戦闘車両200両ボコったりスゲーよ。
世界初のマルチロールって疾風じゃないのか?
16名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:55:22 ID:???
疾風はいい戦闘機だな・・
飛べる機体はもう残ってないのか?
17名無し三等兵 :2007/08/25(土) 02:28:59 ID:???
飛べる機体をみすみすダメにしたハナシなら聞いた
18名無し三等兵:2007/08/25(土) 06:16:11 ID:???
>世界初のマルチロールって疾風じゃないのか?

お前の世界というのは特亜限定かw
19名無し三等兵:2007/08/25(土) 08:44:29 ID:???
>16
30年前に米国から譲り受けたハヤテは飛行可能だったが、現在は飛行不可能となりました。
行政の立て割と無責任が原因らしく残念です。
20だつお:2007/08/25(土) 09:09:37 ID:+TuQp/Vy
>多くの一般市民の死亡。

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありません
でした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人
くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの
区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人
が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は16万人
くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

平成14年5月、中国のサンフランシスコ駐在総領事が、サンフランシスコ
大学での「日本の戦争記憶問題と対決する」というシンポジウムで演説。
「日本軍は対中侵略で中国人民3500万人を殺した・・・それにもかかわらず
日本の政治家も政府も、口頭でも法的にも謝罪することを一切、拒んでいる
・・・日本政府は犠牲者への賠償支払も拒否した・・・侵略や残虐の記述を
教科書から削除し、また侵略戦争を始めるのではとの懸念がある」と述べた。
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa02/tushu6.htm

<昭和20年8月11日支那派遣軍総司令官岡村寧次大将の電報>
・・・数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、
世界戦史にその類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、未だ一分隊の玉砕
に当たりても、完全に兵器を破壊し之を敵手に委ねざりしに、百万の
精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍に無条件降伏するが如きは、
いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog151.html
21名無し三等兵:2007/08/25(土) 13:12:02 ID:???
疾風は量産性高い(日本機の中では)ってのはよく聞くんだが
単価はどうだったの?
22名無し三等兵:2007/08/25(土) 14:04:40 ID:???
量産性が高い≒工数が少ない≒人件費が低い

普通に考えれば比較的安いだろう。
2321:2007/08/25(土) 14:32:28 ID:???
実機の値段ググっても本とかプラモばっかです・・・⊂(。A。⊂⌒ヽつ
24名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:25:40 ID:???
安くてシャーって早えんならうまくてええな。
25名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:09:16 ID:???
普通に考えれば四式戦の方がいいよな。
多少カタログ値割れしてても、一式戦よりはずっと早いし。
20ミリ砲もあるし。
26名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:13:58 ID:???
 12月31日、64戦隊は一式戦21機を以て、終日、鉄道橋上空を哨戒、この日、
ミンゲ鉄橋は修理が完了し、鉄道器材は予定とおりマンダレーの南方への転用
を終えた。カドマ西方では、英印軍の戦車数十両、トラック300台、兵員
3千名(日本側判断)が、第31師団の前線を突破、東方へ前進中だった。これは、
この日、イエウを経由してシュエポに向かっていた英第2師団であった。
 50戦隊の四式戦13機、一式戦4機は、この突破部隊への対地攻撃を命じられ、
10時30分に離陸、イエウ西方約30キロ地点で、路上を行軍中だった英印軍の
戦車50両、自動車100台に対し「タ」弾攻撃後、地上掃射を行った。14時30分、
50戦隊は、ふたたび攻撃したが、不調機が続出、二度目の侵攻に参加したのは
6機のみだった。しかも肥後軍曹機は帰還時、バッテリーがあがり、メイクテーラ
東飛行場までたどり着けず、オマトエ飛行場に着陸した。日本側は、四式戦の
20ミリ機関砲が地上攻撃で大きな威力を発揮。英印軍機甲部隊の進撃は数日間
にわたって停滞したうえ、以後は昼間に密集行動をとらず、夜間に分散移動
するようになったと評価している。
 昭和19年12月、ビルマ方面に展開していた英空軍機の1日平均出動可能機数は、
627機、同じく米陸軍航空隊は691機、合計1318機であった。一方、
第5飛行師団が第15軍の「イラワジ作戦」に常時、対地攻撃が可能と報告した
兵力は、第4飛行団の戦闘機約20機、軽爆約10機、司偵2機であった。

梅本弘「ビルマ航空戦 下」
27名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:22:34 ID:???
>>26
エンジン不調にも拘わらず、四式戦20ミリ砲で大戦果じゃんw
28名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:24:40 ID:???
キ44の試作機が4機で400万。
当時の量産機(キ43?)の100倍のお値段という事だから、
量産機は1機4万円。現在の貨幣価値だと7500〜8000万ぐらいかな?
疾風はさすがに隼よりは高いだろうから、5万円ちょいと推測してみる。

換算は大和の建造費を参考にしてみたが、激しく違う悪寒…
29名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:25:21 ID:???
一式戦3型乙が間に合っていたら。
現実には間に合わないわけだがw
30名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:37:10 ID:???
隼よりも安いと思う。
31名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:40:46 ID:KHuEHB0n
「さらにエンジニアリングに関心のある者の心を打つのは、疾風の工数を隼の25000に対して
たった14000に下げた努力である。形態が隼と似ているのも、隼の治具を極力利用したからであった。
このような努力は、たとえ戦争には負けても、必ずまた生きかえる。」 佐貫亦男

工場の設備はほとんどそのままで工数少ないから安いはずだわ。エンジンは官給品だからわからんけど
32名無し三等兵:2007/08/25(土) 17:01:03 ID:???
安物かあ。
33名無し三等兵:2007/08/25(土) 17:20:59 ID:???
いいじゃん。速い安いウマーな牛丼戦闘機
34名無し三等兵:2007/08/25(土) 17:23:53 ID:???
エンジンに狂牛病汚染肉とか外れも入っているわけですね。
35名無し三等兵:2007/08/25(土) 17:30:21 ID:???
その辺はシャーッと済ます
36だつお:2007/08/25(土) 18:52:58 ID:+TuQp/Vy
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/war-economy.htm
日本の軍需生産(1940-45)

それにしても1944年は大陸打通作戦で需要が増えててもおかしくないはずの
「戦車」が、97式中国チンピラゴロツキ大量殺戮マシーンの大量産こそが
急務だったはずなのに、何故に342両しか生産されていないのだろう。

「電波探知機」がゼロからスタートして8983台になってるのと比べてどうだと。
代わりに97式中戦車チハを8983台生産したほうが良かった?
37名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:33:11 ID:???
まあアメリカでもP40よりP51の方が安かったし、高性能だから値段が高いって事でも無いな。
38名無し三等兵:2007/08/26(日) 13:44:38 ID:???
工数が下がっても高級素材を使用してますので値上げします。
39名無し三等兵:2007/08/26(日) 14:31:41 ID:???
高級素材なんて何か使ってたか?
40名無し三等兵:2007/08/26(日) 19:53:33 ID:???
話の流れから出た冗談じゃない?

でも隼より1t重いからには、それだけ色々積んでいる訳で、
単純に工数だけで安いと決められるかどうかは分からない。
41名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:07:17 ID:???
隼はゼロ戦同様に軽量化に心血注ぎ込んだような機体だから
そういうところで工数が増えてるんじゃないか?
つまり逆に言えば疾風は重いから工数が少ない。
バルクヘッドに馬鹿孔開けるような工作一切してないモン。
42名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:10:03 ID:???
隼も孔空けてなかったよ?
43名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:30:01 ID:???
リブの穴あけはよくある手
44名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:33:52 ID:???
バトル・オブ・ブリテンの映像で組み立て中のハリケーンにも肉抜き穴開いてて驚いた
45名無し三等兵:2007/08/27(月) 09:51:11 ID:rbAjNnmR
>>19
お前ら疾風ファンが手を拱いていたからなんじゃネーの?
46名無し三等兵:2007/08/27(月) 11:02:27 ID:???
Bf109は胴体のリング材に穴がなくストリンガーの通し方含めやけに大雑把な構造だが、対するスピットは巧みに穴開けして全体にかなり注意深い構造になっている。
リング材の深さはスピットのほうが深いので、結果強度はどっちもどっちなのだろうけど、より軽量化を狙うならスピットのようになるなるのだろう。
だが楕円翼の工数を採り上げるまでもなく胴体構造一つ採ってみてもスピットのほうがコストが掛かっている。
47名無し三等兵:2007/08/27(月) 19:10:15 ID:???
>>46
109はGになるとスピットより重そうなんだがな…
それ以前は軽いんじゃないのソースなしですまんが
世傑デ調べてみる
48名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:55:32 ID:???
今年はエル・ニーニョの関係で誉もラチエも不漁じゃによって
値上がりじゃ。
49名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:58:02 ID:???
零戦の中にはごくたまにやけに好調機があって、10000m以上軽く上昇してF-13を一撃で撃墜
なんて記事があったが、四式戦にもそんな夢のある話はないものか。
50名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:22:39 ID:???
少なくとも誉エンジンと20ミリ砲の分、四式戦の方が高そうだ。
51名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:42:45 ID:8d+ZTafB
陸軍機が誉つんだの?
52名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:49:40 ID:???
しょーもな。
53名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:54:20 ID:???
陸軍機はハ45は積みましたが誉なんて積んでません!

…とでも言えばいいのでしょうか?
54名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:58:59 ID:???
>>47
ドンガラの絶対重量なら翼面積が広い分スピットのほうが重いと思う。
だが表面積比なら多分Bf109のほうが重いと思う。
先に書いたストリンガーだけど、スピットは太いロンジロンと極細のストリンガーの組合せで構成していて強度が必要な部位にロンジロンをまわして他は細いストリンガーを細かくまわしているが、Bf109は全て共通の太めストリンガーで粗く構成している。
ここから読めるのはスピットは強度が必要なところは強く、必要ないところは弱く。つまり性能重視。
Bf109は強度が必要なところの部材で全部済ます。これまさしく工数削減コストダウン。
この胴体構造を比較するだけでも、両者の基本コンセプトの違いは明白だと思うのよ。

ちょっと疾風ネタから外れているが、工数とコストの関係は結構重要なのでみんな我慢してね。
55名無し三等兵:2007/08/28(火) 14:50:06 ID:RVaknzq5
陸軍機が海軍のエンジン積んでたスレはここですか?
56名無し三等兵:2007/08/28(火) 16:48:40 ID:???
なんでも積むよ ぜんぜん積むよ
57名無し三等兵:2007/08/28(火) 17:47:02 ID:???
>>54
工数削減は彩雲なんかは徹底しててなるほどと思う
疾風はプロペラが難点なんだよなあ
なしてラチエ式…
58名無し三等兵:2007/08/28(火) 18:28:12 ID:???
疾風が奮戦したレイテ航空戦の本とかないの?
59だつお:2007/08/28(火) 18:37:37 ID:3wmTMJwt
つーかま、四式戦疾風は在支米14航空軍を相手に制空権を守り抜き、
大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ殺戮街道3000キロを成功に導いた
というくらいの値打ちはあるわけだがな。

戦争で大事なのは、中国人という「ウジ」をいかに効率よく殺戮するかだ。
中国人の恐怖と嗚咽は、皇軍兵器があまりに優秀すぎたためだ。やはり世界
有数の磐石な工業基盤を有する皇国にとって、中国人は殺戮の標的物として
涌いてくるだけの「ウジ」に等しかったといえよう。

四式戦嫌いの人には、少しでも四式戦の活躍を書くと不愉快かもしれない。

それならそれでも構わない。大陸打通作戦ではマッターホルン作戦以降、
皇軍は敵機が乱舞する戦域で敵の領土を3000キロ進撃できるものかと。
もしかして知能障害でチンピラゴロツキの中国人は、38式歩兵銃の銃剣
突撃でションベンちびってみんな逃げ出してしまったということなのか。
あるいは皇軍兵士の鍛え上げられた肉体は、近代兵器などなくてもグレイシー
柔術を駆使して中国人どもを血祭りにあげていったのか。97式中戦車チハは
飛行機よりも素早くて、その57ミリ砲が火を吹けば即ち中国人という中国人
を虫けら同様に殺戮しまくって、殺戮が楽しくて楽しくてやめられない止まら
ないカッパエビセン方式に殺し尽くす、「走るアウシュビッツ」であったか。
60名無し三等兵:2007/08/28(火) 18:40:41 ID:uOsiDkWo
>>58
あったと思うんだが
>>59
もうさすがにNGワードにする


疾風は生産重視の設計だがエンジンプロペラがアレなのは事実だけど3500機もよく作れたな
61名無し三等兵:2007/08/28(火) 18:48:15 ID:???
疾風も基本構造は従来の中島戦闘機と大差ないが、
板厚を増す事で鋲打ちの工数を減らすと共に
表面の平滑化が得られた。

>>57
中島の設計陣が電気式でないと駄目だと考えて、
日本で実用化されていたのがラチエだけだったという話。
俺には良く分からないが、何かしらの理由があったんだろう。

47戦隊の刈谷大尉のペラに対する評価は「電気の故障も稀にあったが概して無難」
彼にして言える事だとは思うが…。
62名無し三等兵:2007/08/28(火) 18:55:43 ID:???
ラチエは実に優秀なプロペラですよ。
この高性能なラチエプロペラとシドロウスキー過給器を備えたフランス空軍のD520は
抜群の上昇力と加速性能を獲得しました。
63名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:21:12 ID:???
負けたフランスから買ってきたプロペラだと影口をいわれつつラチエを採用したのは
日本国際航空と陸軍担当者の癒着という話もあるがピッチ変更範囲30°をクリア
できる電気式のはそれしかなかったから。特別なプロペラ整備班なんか派遣する前に
カーチス式をなぜパクらなかったのはわからんが。
64名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:56:56 ID:???
しかしエンジンや艤装類や武装位陸海軍互換にできんかったんかな。
陸軍エリコン20ミリ採用しろよ。海軍局戦で四式戦使えよ。
65名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:39:56 ID:???
なぜ海軍はホー103、疾風を採用しなかった?なぜ陸軍は九九式を採用しなかった?
66名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:14:52 ID:???
疾風のプロペラは約6,000機分作られている。
ラチエで充分だろ。
67名無し三等兵:2007/08/29(水) 01:53:52 ID:???
ホー5の採用どころか製作すらあぶなかったセクショナリズムを考えるとw
68名無し三等兵:2007/08/29(水) 02:17:55 ID:???
>>65
うろ覚えだけど、ホ103の弾って、ヴィッカース系だっけ?
毘式12mm機銃の悪印象で採用を躊躇った



な訳ないか。
69名無し二等兵:2007/08/29(水) 07:00:49 ID:???
>>51
基本は同じエンジンだから
陸海軍別々に試験して採用して生産して補機とか細かな仕様とか
全然別で生産ラインも別でも何も問題ないといってた御大もいるぞw
70名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:29:35 ID:???
>>64
エリコンの生産量が余って海軍が売ってくれるなら買ったかもね。
陸軍の工場で海軍の兵器を生産するのはずいぶん大変みたいだよ。
設計図から工場の設備まで全て規格が違うから。
技術を導入した元が違うからなんだろうね。
どこか一つの技術に頼っちゃうのも危険だし。
それが裏目に出たのでは。
71名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:31:44 ID:???
>>63
中島はフランス系技術を学んだ会社だもんね。
アメリカ系はめんどくさかったのかな。
72名無し三等兵:2007/08/29(水) 10:46:31 ID:???
>>63
カーチス式をパクるといっても、調速器は現物見て見様見真似できるほど簡単なものじゃないと思う。

それまで日本機が愛用してきたハミルトンでは最大ピッチ角から誉の馬力には対応できず
それが出来る調速器は当時の日本にはラチエかVDMしかなかった。
どちらも優秀だが、技術的ハードルは従来のハミルトンの比ではなく、問題を抱えるのは同じ。

ところで日本国際航空工業って、今の日産車体なんだな。
中島・立川系の吸収合併といい、日産は戦前の日本航空技術のかなりを汲んでいる。
73名無し三等兵:2007/08/29(水) 11:02:44 ID:???
そういう技術をもってるのに何故空飛ぶ自動車を作らないんだ、日産は? 
74名無し三等兵:2007/08/29(水) 11:34:04 ID:???
ハミルトンはアメリカか。住友ハミルトンってのがあったな。
75名無し三等兵:2007/08/29(水) 12:00:50 ID:???
ハミルトンのライセンスを持っていたのが住友金属工業だったからだよ。
「三国ソレックス」みたいなもんだ。
76名無し三等兵:2007/08/29(水) 12:47:20 ID:???
>>70
海軍のじゃなく海外の。さも海軍が開発したみたいだな。
7.7mm以外は碌な機銃もってない。
陸軍は、エリコン採用を弾道不良を理由にボツにしてる。
77名無し三等兵:2007/08/29(水) 12:57:54 ID:???
>>76=64?
78名無し三等兵:2007/08/29(水) 13:07:15 ID:???
>陸軍は、エリコン採用を弾道不良を理由にボツにしてる。

何を見たら確認できる?
79名無し三等兵:2007/08/29(水) 13:15:02 ID:???
>>73
ラチエ調速器製造で養った技術がボール循環式ステアリングギアに活かされた
80名無し三等兵:2007/08/29(水) 13:31:42 ID:???
>>73
いつぞやのル・マンでメルセデスが空飛ぶクルマで参戦してたな…
81名無し三等兵:2007/08/29(水) 15:24:23 ID:???
>>72
そういう意味では技術も売らない開戦前のアメリカ武器禁輸政策は効果あったって事だなあ。
82名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:10:58 ID:???
ソ連から輸入できなかったのか?
日本はソ連製の航空機銃をいくつかテストしていたみたいだけど
83名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:22:28 ID:???
ソ連は自分とこので手一杯でしょ
84名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:02:05 ID:???
ドイツ機は全く参考にならなかったと日本の技術者が何かに書いていたけど
本当だったのかな
85名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:07:18 ID:???
>>83
クリモフ上等兵じゃないけど
ライセンス生産はどうでしょうか?
86名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:50:03 ID:MNN86vJA
>>84
キ-100、彗星、銀河
ドイツの影響うけてるだろ
87名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:56:03 ID:???
すくなくとも鍾馗の開発では、“重戦”としてのBf109を参考にしてるんじゃない?
ただテストの結果、ドイツ機そのものを参考にする事はしなかったようだね。
欧米がよくやる『カタログデータだけは』優秀の傾向があったからだと思う。
キ100は別にドイツ機(多分Fw190の事だと思うけど)など参考にしてないが。
排気管の処理の事なら、推力式にするつもりならだれでもああいった配置にするだろう。
他にはどの辺だね?
88名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:07:56 ID:???
キ100は土井さんが陸軍が買ったFw190を明野原陸軍射撃学校で調べて
そのジェット排気管からヒントを得たと本人が佐貫氏に語ってるけど・・・
89名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:43:24 ID:???
最初の設計から推力式単排気管だったら
Fw190みたいになる・・と、言いたいんじゃない?
90名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:06:50 ID:???
それは苦しいなあ
91名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:10:21 ID:???
ハミルトン方式のカム製造ための工作機械を売って貰えなかった。
92名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:25:28 ID:???
>>84
ドイツの機構は高い工作精度を前提にしてるものだったので
モロパクリすることは不可能だった、という意味じゃないかな。
93名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:35:46 ID:???
照準機思いっきりコピーしてるんじゃ
94名無し三等兵:2007/08/30(木) 01:14:37 ID:???
ドイツの技術は実際そんなに高かったのかという疑問はある
95名無し三等兵:2007/08/30(木) 06:50:29 ID:???
生産設備に格段の差があったんじゃないか。
96名無し三等兵:2007/08/30(木) 09:09:20 ID:???
手間の割には大した性能では無いってことかな。
97名無し三等兵:2007/08/30(木) 09:56:59 ID:???
おそらく、落とし所が違いすぎるということだと思う。
そういう意味で日本にとって欧州機は参考にならない
のでは?
98名無し三等兵:2007/08/30(木) 10:08:37 ID:???
>>81
そして売っても失敗しているほうのDC4
99名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:21:26 ID:???
性能面では欧州機にひけを取らない鍾馗が冷遇されたのも、そういう側面があるからじゃないの?
100名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:31:15 ID:???
米軍にも鍾馗みたいな戦闘機はあった気がする
101名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:05:09 ID:???
欧州機に太刀打ちできそうなのは二式単座戦、飛燕、疾風、紫電改、雷電位か?
102名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:15:49 ID:???
航続距離要求が大きい以上、空中での性能はどれも欧州機に一歩譲るだろう。
翼内燃料タンクを撤去してしまえば、差はだいぶ縮まると思う。
もともと長い航続距離を以ってデザインされているので、それ自体が不利な要因なので完全に追いつくまでには至らない。
103名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:31:44 ID:???
同時代で、ってことだよね?
104名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:47:39 ID:???
Yak3,La7,Bf109G14,Spitfire MK.]W
この辺は日本、アメリカの戦闘機よりずっと上昇力がいいけど航続距離は比較にならないくらい短い。
105名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:57:56 ID:???
欧州機と言っても、設計の古いBf109とSPITの印象が強すぎて、日本機との比較は性能ではなくて機体の発展性とか軍需政策に目がいくんだが。
106名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:08:48 ID:???
>>105
零戦みれば日本の航空行政が痛いのが分かりそうな物だがw
ドイツがいいとは思わないけどな
107名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:25:53 ID:???
それが零戦は欧州では意外と評価高いのだよ
完璧な空力特性を伴っているとか、中程度の技量の操縦者をやっかいな敵にかえるとか
108名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:26:45 ID:???
うそくせ
109名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:28:32 ID:???
>>105
逆にそこまで古いエアフレームを捏ね繰り返さないといけない欧州にガッカリなのだが?
後継機が全く奮って無いじゃん。 てかBF109やスピットの最後の方は最早厚化粧しすぎて
バランス悪すぎだろ?どう考えても。
110名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:30:06 ID:???
ドイツは109の後継機がことごとく失敗に終わったな。
111名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:46:04 ID:???
日本だって零戦の後継失敗したじゃん
112名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:50:04 ID:???
米もコルセアが失敗してF6Fの登場だった訳だが
113名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:52:22 ID:???
零戦は後継どころか改良にも失敗した感がある。大して性能が上がらなかったし。まぁ、F4Fも似たようなものか。

せめて隼と統合されていれば…
114名無し三等兵:2007/08/30(木) 21:15:28 ID:???
零戦の後継は疾風でよかったんでないの?末期は実質空母運用してなかったし
115名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:34:53 ID:???
空母での運用は大前提だろう
116名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:48:11 ID:???
零戦の後継機は乙戦ではあるが紫電21型だな。
試験で着艦できたし。

>>113
隼を零戦に統合した方がいい。
隼は主翼を再設計しないと使えない。
117名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:53:54 ID:???
零戦は堀越さんが「あんたらの言うことを実現しようとしたらここまでやらんといかん。
ここまでやったら生産性は凄く悪いし発展の余地は全くないがそれでもいいのか?」
という海軍宛てのメッセージじゃなかったんだろうかと思うんだよなあ。
もっとシンプルで頑丈で安価で生産性がいいから数の揃えられる奴と
ハイローミックスできてたらよかったんだけど。
118名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:39:21 ID:???
前に何処ぞのスレで、紫電改のほうが疾風より製作工数が少ないと書いてあったんだけど、どれぐらいだったんだろうか。
疾風は、此処のスレを見る限りでは、約14000らしいのだが・・・。(発動機や機銃などを抜いた値ですよね?)

紫電改の方が、弾数多いし着艦も出来る。
似たような工数なら、途中から紫電改を大量生産すればよかったのか?
119名無し三等兵:2007/08/31(金) 02:52:07 ID:???
>>117
元々は大量生産する予定がなく、数が限られているなら…
なノリだと思う。
120名無し二等兵:2007/08/31(金) 03:02:10 ID:???
>>110
つMe262
121名無し二等兵:2007/08/31(金) 03:19:01 ID:???
>>112
コルセアは戦後F6Fをけ倒して主力艦上戦闘機の座をゲットしたが。
122名無し三等兵:2007/08/31(金) 03:50:41 ID:???
96式 97式
零戦 隼
雷電 鍾馗
紫電改 疾風


飛燕=五式戦はともかく、集約出来なかったものかな?
123名無し三等兵:2007/08/31(金) 08:49:58 ID:???
集約するとコケた時に悲惨。
日本は戦時中、開発リソースを節約するために競合試作をやめて一社特命開発にした。
でも失敗率は変わらないから結局どこかに保険を掛けなきゃならない。
124名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:03:55 ID:???
ゼロ戦は空母に積める分だけの限られた機数で母艦を守らなきゃならない。
だから量産性を捨ててでも性能アップを要求される。
陸軍の場合は爆弾を落とされても基地が沈没するわけではないから、
むしろ補充の機体が豊富であることを望む。
ってことじゃないかな。
125名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:13:37 ID:???
ゼロ戦も基地防空に充てること前提なのは同じよ。
126名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:19:24 ID:???
海軍が基地防空戦闘機なんか作る方がおかしい。
127名無し三等兵:2007/08/31(金) 10:31:53 ID:???
>126
中国戦線で陸上攻撃機部隊の基地を空襲された経験から、基地防空を重視した。

海軍が大型陸上機を哨戒機としてではなく爆撃任務に使ってたことが根本的な異常だな。
128名無し三等兵:2007/08/31(金) 10:43:38 ID:???
日本海軍の国防ドクトリンに則った運用で、別段異常とは思えんが。
129名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:10:55 ID:???
そもそも陸攻で雷撃するのもどうかとおもうが
130名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:15:09 ID:???
>>129
陸攻の存在意義を疑問視しないでください。
131名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:18:03 ID:???
せめて疑問視するのは大艇の雷撃にしてください
132名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:51:55 ID:???
129は陸上攻撃機の意味を「陸上『を』攻撃する航空機」だと思っている。絶対
133名無し三等兵:2007/08/31(金) 13:17:21 ID:???
>>121
コルセアは戦闘爆撃機
F6F,F8F,F9Fというグラマンの天下だったお
134名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:03:48 ID:???
でもまあ想定していた通りの米艦隊との決戦では、陸攻による雷撃は全く現実的ではなかったわけだが。
空飛ぶ水雷艇構想は飛行機の速度が上がりすぎて潰えた。
135名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:28:52 ID:???
つマレー沖海戦
136名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:35:24 ID:???
マレーの敵は英国だったのも知らない奴がいるのか。九六、ワンショットライター、ワイバーン、銀河とか雷撃とか何考えてんだ?
137フランクリン:2007/08/31(金) 14:40:20 ID:???
>>136
ごめん
138名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:51:53 ID:???
別に米艦隊だけが相手だと思う必要もないじゃん。

>空飛ぶ水雷艇構想は飛行機の速度が上がりすぎて潰えた。
なにコレ↑
航空雷撃はWW2では通用しなかったのかw
139名無し三等兵:2007/08/31(金) 15:09:21 ID:???
スレ違いだから説明しないっす
140名無し三等兵:2007/09/01(土) 11:08:25 ID:???
>>122
96式97式はおいておいて、零戦と隼、あと疾風以外は全部ものにならなかったじゃん。
141名無し三等兵:2007/09/01(土) 12:26:48 ID:???
国防省の下に陸軍部と海軍部があったなら、もっと軍事行政は上手くいったと思うが。
DB601のライセンスを川崎と愛知で契約するなんて馬鹿げた事も無かっただろうし、航空機製造業者の共有も出来たはずだ。
機関銃がてんでバラバラなんてのも避けられた。

だが、機首を集約するメリットは・・・

・・・あまりなさそうだ。
142名無し三等兵:2007/09/01(土) 12:27:45 ID:???

×機首
○機種
143名無し三等兵:2007/09/01(土) 14:13:41 ID:???
>>141
国防省内に陸軍閥、海軍閥ができて対立すると思うよ。
144名無し二等兵:2007/09/01(土) 14:55:07 ID:???
>>141
初期の生産を零戦、後期の生産を四式戦に集約できるメリットはでかいと思うが。
145名無し二等兵:2007/09/01(土) 14:59:25 ID:???
一式戦、二式単戦、三式戦、雷電、紫電、紫電改生産に向けらえれたリソースが
丸々向けられれば零戦2万機、四式戦6千機位作れたんじゃないか。
栄や誉の生産数がネックになるから雷電や五式戦は生き残ったりしてなw
146名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:01:15 ID:???
>>143
省で独立しているよりはよっぽどマシ

>>144
それにどういうメリットがある?
147名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:05:18 ID:???
>>145
一式、二単、三式の替わりに零戦にするメリットは?
三式は解らなくも無いが、冷戦に転換するくらいなら一式に転換すればいい。
まあ後期海軍リソースを疾風に、てのはいいかもしれないが。
148名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:12:56 ID:???
あとアレだよ
二単がなければ四式は無いと思わなきゃ
149名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:27:35 ID:???
種類は多いが、どれもイマイチだな。冷戦期のソ連製兵器に似ている。
150名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:13:32 ID:???
数が少ない点は違うな。
151名無し三等兵:2007/09/01(土) 17:28:46 ID:???
まあ海軍が陸爆とか甲戦なんかやってる暇あったら
そんなのは陸軍に任せとけって思うな。

疾風の艦上機可は可能だったろうか?
素人目には紫電改でやれたのだから疾風も…とは思うが。
でも、海軍のパイロットには嫌われるかも知れんなあw
152名無し三等兵:2007/09/01(土) 17:49:03 ID:???
改良しても大して性能が上がらないから、新型に手を出すのか、無節操に新型を開発するから、改良に手が回らないのか、どっちなんだろう?

陸海軍の対立を、プロとアマの駆け引きでチームを編成して惨敗したオリンピックの野球チームに例えた評論家を思い出した。
153名無し二等兵:2007/09/01(土) 19:03:01 ID:???
>>147
20ミリ砲が早期に使える
154名無し二等兵:2007/09/01(土) 19:04:20 ID:???
陸軍版零戦ができれば早期に防弾板や防弾ゴムをつけてもらえそうな気がする。
7.7ミリも12.7ミリに換装だ。
155名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:05:26 ID:???
改良するといっても、エンジン出力が向上しなければ
似たような性能の戦闘機しかできないのだが。
156名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:08:57 ID:???
零戦なんて海軍にさえ行き渡ってないのに、
陸軍に回してくれるわけがない。
そうなると陸軍では97戦が主力戦闘機に…。
157名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:16:52 ID:???
>>152
両方じゃないの
それに陸軍と海軍は対立以前に
兵器の購入には利権に絡んだ問題もあっただろうし
158名無し二等兵:2007/09/01(土) 19:24:50 ID:???
>>156
陸軍の工場でライセンス生産すればいいじゃん。部品や艤装が共用化されるだけでも
下請工場や現場は大助かりだ。
159名無し二等兵:2007/09/01(土) 19:26:07 ID:???
>>156
似たような性能の戦闘機なら部品や補給が単純になった方が良いだろ
160名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:17:20 ID:???
>>153
陸軍はエリコン20mmを航空機銃としてダメ出しした。
よって仮にA6Mをキ43として採用したとしてもそれは機体とエンジンだけ。
どう、それでも隼よりゼロ戦が良いかい?

>>154
ゼロ戦にそんな艤装したら重くなって飛行性能激落

>>158-159
機体に関してその点はあまりメリットにならない。
生産立ち上がりは複数機種は不利だが、一度インフラが整って稼働し出せば1機種も2〜3機種もたいした違いは無い。
艤装関係が陸海独自の採用では補給の問題は解決されない。
161名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:54:18 ID:???
そのとき使えるエンジンで、一番性能がいいのを使った結果が一式戦であり二式戦であり四式戦。
162名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:57:27 ID:???
一式戦闘機とか、もっと小型で主翼面積が小さくてもいい気が。
163名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:59:19 ID:???
>>154
それは隼U型だろw
結局のところ、エンジンの出力が同じだと
隼(弱武装、防弾あり)と零戦(重武装、防弾なし)ぐらいの違いしか出せない。
164名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:11:17 ID:???
双発って手もあるけどな
165名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:12:07 ID:???
隼は昭和14年に取り敢えず採用しておいて、それから翼を改修しておけば大分違ってたろう。
166名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:25:01 ID:???
フォッケのコピーは作れなかったのか
167名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:25:09 ID:???
隼はもともと遠距離戦闘機として採用されたんだから代わりに零戦でも問題ないだろ
陸軍は零戦と二式単戦、海軍は雷電を作らずに二式単戦を採用して
最終的に紫電は無しで烈風も中止して疾風に集約すれば良いんじゃないの
168名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:31:45 ID:???
>>166
作れても使いものにならないだろw
169名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:37:04 ID:???
>>164
貴重なエンジンを二つもつかうのはもったいないよ。
170名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:38:27 ID:???
>>167
20mm機銃の生産数がボトルネックになると思うが。
171名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:43:49 ID:???
>>170
陸軍仕様はオプション扱いにするとか、12.7mmを翼内にも積むとか。
172名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:45:08 ID:???
九七戦に代わる主力…もとい補助戦闘機としての一式戦。
重戦闘機としての二式単戦と、それを発展させた四式戦。
まあ水冷の三式戦を作ったりもしているが、陸軍の計画には基本的に無駄がないと思うよ?
173名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:47:18 ID:???
>>171
それって隼U型や二式戦とほとんど同じような…。
174名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:49:22 ID:???
>>170
陸軍零戦は20mmのかわりに12.7mmを装備して防弾を強化
ついでに無線も陸軍式の使えるやつにすればいい。だんだん隼に似てくるなw
これじゃあ生産性の高い隼のほうが良いかもw
175名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:57:17 ID:???
雷電を作ったとき海軍は二号銃を必要数確保できなかったらしいし、
陸海軍の主力戦闘機を全部零戦にするのは厳しいのでは?
176名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:03:17 ID:???
確保できていないとかそういう問題じゃないって
陸軍はエリコン20mmを「使えネ〜」って言ってんだから、何挺日本にあっても使わないって。

ゼロ戦を隼の代用にするのは殆ど意味無いんだよ。
177名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:09:02 ID:nmOnH5OE
>>174
零戦はバカ穴空けたりしているから、生産に余計な手間かかる品。

その点隼は、97戦で懲りたバカ穴止めて、量産性を考慮した構造だったから、性能的に零戦と大差ないんだったら隼作った方がよさげ
178名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:15:37 ID:???
ごもっとも
しかもこの話題が始まった当初は鍾馗までやめて零戦にしろってんだぜ
そんな事したら紫電に替えるべき疾風がそもそも生まれないじゃないか
179名無し三等兵:2007/09/01(土) 23:58:13 ID:???
20mm機銃も陸軍で作ればいいんじゃね?
海軍から設備と図面をもらえばなんとかなるだろ。
180名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:03:35 ID:???
こんな海軍機派の奴いたな。まずは九六式を陸海軍が採用して九七式開発を止める。次に零戦採用して隼をとりやめる。

二式単座戦も開発しないで雷電配備。疾風も作らないで紫電改と烈風を使えばいい。

忠実より悲惨になりそうな気がしますが…
181名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:11:32 ID:???
>>179
だからあ
陸軍はエリコン20mmなんて端から使う気無いんだって
作るわけないだろう、要らんものを
182名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:11:48 ID:???
空母運用しない陸軍機に海軍機をわざわざ使うのって無駄じゃね?
まあ、発動機とか通信機とか計器類とか操縦法とかネジの規格とかは
ある程度共通化したほうが絶対いいと思うけど。
183名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:25:47 ID:???
>>160

176 :名無し三等兵:2007/08/28(火) 01:27:04 ID:???
>>161
零戦53丙とかで想定されていた重量
・防弾鋼板および支基:15.5kg
・防弾硝子および支基:17.5kg
・防弾タンクおよび支基(胴体):43.0kg
・防弾タンクおよび支基(翼内):127.4kg(元のタンクは32.4kg)
184だつお:2007/09/02(日) 00:26:00 ID:R/x4nkMS
>世界の戦場を駆けた「P-51」(渡辺洋二)
>[対日戦のマーリン・ムスタング]
> 太平洋戦線で最初にマーリン・ムスタングを装備したのは、中国大陸の第14
>航空軍の1隊として、すでにP-51Aで戦っていた第23戦闘グループの第76戦闘
>飛行隊。1944年2月からP-51Bへの改変を進め、C型も加わった。9月以降さらに
>2個飛行隊が、P-40から切り替えられていく。

大陸打通作戦を迎え撃つ米中側は、最新のツールをもって臨んだことは疑いない。
しかしながらそれはチンパンジーを最新兵器で武装させて人間に対抗させよう
という試みと同じで、中国人の絶望的な知能障害を補うものでは決してなかった。
チンピラゴロツキに航空支援で追い風吹かしたつもりが、逆にチンピラゴロツキ
を大量殺戮する口実を皇軍に与える結果となってしまった。

すごい、すごい、四式戦疾風はすごい。大陸打通作戦3000キロを遂行するには、
制空権の確保が必要最低条件だったはずだ。敵機が乱舞する戦域で進軍できるはずない。

チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキを激励しても、チンピラゴロツキで何が悪いと居直るだけ。
97式中戦車チハは大陸打通3000キロを縦横無尽に駆け回り中国人という
中国人を虫けら同様に殺戮して、「地獄の大車輪」と呼ばれるようになった。

インベーダーゲームだよ、インベーダーゲーム。

ガキのころお前らもインベーダーをピュン、ピュン、ドンと撃ちまくって遊んだろ。
97式中戦車チハならもっと素敵な中国チンピラゴロツキ五月雨射撃ゲームができるよ。
185名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:31:16 ID:???
しかもタンクを防弾すれば容積が減って
史実の航続距離、滞空時間を得られない。
186名無し二等兵:2007/09/02(日) 00:32:08 ID:???
陸軍はエリコン20ミリを94式として採用している。性能で問題が生じたとも聞かないので
エリコンがどうこういうより大口径機関砲採用のつもりがなかったんだろな。
ホー5だって内緒で開発されてたりする。B−17対策とかで泥縄的に大口径の開発をして
ホチキス系高射機関砲とかの改造型を使ったわけだが、ホー5が間に合わなかったら
エリコン系の使用の可能性も高い。いつエリコン系いらないという評価したんだ。え?
187名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:38:53 ID:???
なんで海軍はホー103使わなかったの?
188名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:48:05 ID:???
理由がどうあれ、陸軍がゼロ戦の20mmを欲しがる理由は当時の時点でない。
189名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:50:59 ID:???
そりゃ君、海軍は先にエリコンを生産してるからだよ。
陸軍の開発は後追い。
「なぜ陸軍はエリコンを使わなかったのか?」と問うのが正しい。
190名無し二等兵:2007/09/02(日) 00:59:14 ID:???
打診してたりするんだけどね。
191名無し三等兵:2007/09/02(日) 01:00:38 ID:???
今はその手の議論をするつもりは無いので
192名無し三等兵:2007/09/02(日) 01:12:40 ID:???
ホ!
ホ!
193名無し三等兵:2007/09/02(日) 05:44:51 ID:???
主翼を再設計して翼内銃を積めるようにしない限り、
隼では対戦闘機戦闘はできても対爆撃機が苦しい。
194名無し三等兵:2007/09/02(日) 06:06:42 ID:???
モノが良くないから、種類だけ揃えた感じだな。

勿論、量は揃わない。
195名無し三等兵:2007/09/02(日) 07:27:27 ID:???
モーニング娘とかAKB48みたいだ。
196名無し二等兵:2007/09/02(日) 08:52:51 ID:???
三式戦が不評たらたらでも生産されたのは20ミリ積めたからだな。
一式では代替できない。二単では信頼性で大差ない。
197名無し三等兵:2007/09/02(日) 09:36:31 ID:???
二式単座戦の信頼性はそんな低いの?零戦しか使わなかった海軍は正解みたいないい草だな
198名無し二等兵:2007/09/02(日) 10:28:02 ID:???
>>197
戦争後半になると零戦「しか」使えなかったという方が。
199名無し三等兵:2007/09/02(日) 10:32:49 ID:???
<<198:名無し二等兵 :2007/09/02(日) 10:28:02 ID:??? [sage]
>>197
戦争後半になると零戦「しか」使えなかった

プッ(℃∀℃)
200名無し三等兵:2007/09/02(日) 10:41:31 ID:???
二式単戦は信頼性低いが、三式戦ほどヘタレではないだろう。
201名無し二等兵:2007/09/02(日) 10:45:25 ID:???
離着陸の難しさを加味すれば五十歩百歩
202名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:08:30 ID:???
鍾馗程度も乗りこなせない下手糞は戦力外。
疾風など到底無理だ。
隼が簡単過ぎてパイロットが激しく勘違いしてしまった。
俺たちは下手糞ではない、鍾馗が難しすぎると主張。
疾風レベルがあたりまえになるのに4年もかかった。
203名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:10:59 ID:???
難しいのかい?
204203:2007/09/02(日) 11:12:23 ID:???
203の書込みは>>201向けね
205名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:13:57 ID:???
鍾馗の着速は130km/hだっけ
世界的に見れば大して速くないしね
206名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:46:26 ID:???
第2次大戦ブックス「疾風」にも、「鍾馗は着陸速度が速すぎて古参パイロットから
は嫌われたが、最初から鍾馗に乗った新人パイロットからは特に不評は出ず
乗りこなした。頑固な古参パイロット達が戦闘機の進歩を阻害した一例で
ある・・・」なんて書かれてた。
207名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:44:32 ID:???
フワフワプカリプカリが好きなんだな
208名無し二等兵:2007/09/02(日) 13:05:13 ID:???
着速自体より低速のそう
209名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:07:28 ID:???
二単は飛行歴100時間未満のパイロットでも無難に乗りこなせたそうだが…
誰しも慣れ親しんだものから離れるのは気が乗らないだろうけど、
戦争中にそんな事言ってられんわな。
210207:2007/09/02(日) 13:09:14 ID:???
書き直し
着速自体より低速時の操縦性に問題があったようだ。
四式戦の設計時にはテストパイロットに対策としてもっと
舵の利きを重くしてくれと言われている。
211210:2007/09/02(日) 13:10:48 ID:???
207でなく208だ。すまん。
212名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:34:36 ID:???
いずれにせよ二式単戦の航続距離では迎撃しかできんぞ。
213名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:44:59 ID:???
迎撃機だからいいんだよ
214名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:47:17 ID:???
12.7mm×4では不足なので20mm×2 12.7mm×2にしよう。
ついでに最新の高馬力発動機を載せて速度と上昇力の向上を図ると…
あら不思議四式戦の完成でございます。
215名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:54:01 ID:???
結局四式戦がでるまでは三式戦で代用するしかないのか。
三式戦U型なら問題ないのにな。
216名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:04:33 ID:???
ホ5は二式なのだから、鍾馗後期型に使えそうだが
217名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:04:42 ID:???
超名機と言われてる零戦も防弾や武装強化したらトロトロ飛んでも航続距離が2000キロ程度になったがな…

疾風や紫電改は信頼性に難があるが武装、速度、防弾は充実しとる割合に航続距離も零戦の強化型よりある優れた戦闘機だな
218名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:46:06 ID:???
>>213
一応主力戦闘機のつもりだったらしい。97戦よりは航続距離長いぞw
219名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:49:43 ID:???
>>216
機関部が翼に収まらん
改設計する位なら四式戦を進めたほうがいい。
220名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:56:50 ID:???
>>209
レイテ戦で部隊が後退した飛行場に、二式単戦鍾馗の新機が残っていたが、
こんな羽根が小さくて前の見えん飛行機は怖くて嫌だと、誰も乗らなかった実話がある。
前線から後退した搭乗員だから、それなりの技量はあったはずだが。
221名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:36:01 ID:???
フワフワプカリプカリが好きなんだな
222名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:42:25 ID:???
>>219
ていうか、鍾馗V型が四式戦なんじゃね?
223名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:42:42 ID:???
妙に操舵が軽いので一式戦のつもりで着陸時に微調整、ドカーンみたいな事故が多かったらしい。
微調整なんかできず最初からやり直す初心者の方が素直に入っていけたようだ。
224名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:31:37 ID:???
二式単戦に乗っているのに「一式戦のつもり」で着陸する奴に全面的に非がある。
225名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:55:25 ID:???
>>222
コンセプトを引き継いだだけの別モノ
226名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:15:28 ID:???
四式戦闘機の舵の重さを批判する奴がいるがなんなんだろうな。高速時に軽い舵のせいで制御不能になって死にたいのかな?

軽戦至高の日本人てそこを指摘するやつがいないんだよな
227名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:18:28 ID:???
軽戦の開発は一式戦で終わってるけど?
二単も三式戦も四式戦もみんな重戦じゃないか。
本当に軽戦至高主義なんて本当にあったわけ?
228名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:24:52 ID:???
97戦の身軽さを好んだ熟練搭乗員がいたとしても、
戦争が進むにつれて搭乗員の数は飛躍的に増大しているわけで。
軽戦至高の人間が多かったとは思えないな。
229名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:29:08 ID:???
隼みたいに軽快でない(舵が重い、くるくる回れない)疾風を批判するこえがかなりあるが?五式戦こそ最強と叫ぶ人間が多いが?
230名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:56:23 ID:???
それ現在の人たちでしょ?
231名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:16:53 ID:???
五式戦なんて殆ど配備されていないだろ。
232名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:33:32 ID:???
毎年、新型機が制式化されても、どれもパッとしないな。

多品種少量生産になって戦力が低下してたりして。
233名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:40:12 ID:???
大戦末期になっても大部分が零戦だった海軍に比べれば、まだマシ
234名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:42:02 ID:???
舵が重いといっても高速での効きも良好なんだが
235名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:46:17 ID:???
>>229
>隼みたいに軽快でない(舵が重い、くるくる回れない)疾風を批判するこえがかなりあるが?

少数の人間の意見が一人歩きしてるだけじゃないの?
二式単戦や三式戦にも同じような批判があるわけ?
236名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:49:44 ID:???
>>229
>舵が重い

日本機は全般的に舵が重い。

>くるくる回れない

零戦や隼はあんまり回らないのでは?
横転性能悪いし。
237名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:58:59 ID:???
>>236
隼の横転性能はいいぞ?
零戦の横転性能は良くないが零戦乗りの話で欠点として出てきたことがない。
後世、零戦に乗ったことのない人間だけがこれを欠点としてあげている。
238名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:03:24 ID:tJjLY1le
>>237
>零戦の横転性能は良くないが零戦乗りの話で欠点として出てきたことがない。

んなアホな。
零戦は32型で横転性能の改善が図られており、
そのことはパイロットも肯定的に評価している。
239名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:23:27 ID:???
>>238
32の横転の評価が高かったというのはよく知られた話だが、
航続距離の問題で22型で翼端を戻されていることからして
それまでの横転性能を欠点とまでは言えないでしょ。
240名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:48:12 ID:???
日本のエースパイロットは横転性能を重要視しないもんな
真実一路の元陸軍撃墜王は急横転も緩横転も空中戦では関係ないと言い
エース坂井も横転は忍者映画でくるくる回るような単なる目くらましと言ってる。
241名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:57:28 ID:???
これがFw190を誉めるときは横転性能マンセーになるから
いい加減なもんだ。
242名無し三等兵:2007/09/02(日) 19:58:41 ID:???
だが大半の人間にはその目くらましが効果をあげたりする
243名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:09:13 ID:???
>>239
下川事故は、バランス・タブ装備機の試験の時に起きたもので、
そのバランス・タブは、横転性能改善のために127号機から取り付けられています。
機体に改修を加えられた事からも判るように、一号零戦の横転性能は問題点と認識されていた訳です。
また零戦32型の横転性能向上については、小福田少佐の報告書などで、利点とし挙げている様です。
244名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:09:23 ID:???
>>240
スローロールは大戦後半になると零戦でも使われていたのになぁ。
245名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:09:49 ID:???
175kt以下での零戦の運動性は驚異的だが200ktで極度に操縦悍が重くなる(米軍調べ)
つまり200ktでまともにロールもできなくなる。
米軍機にとっては200ktなど低中速域でロールも旋回も普通にできる。
だったの200ktで米機より旋回性能が悪くなる零戦や隼は米機の旋回についていけなくなる。
だから疾風や紫電改が必要になった。
疾風や紫電改なら高速域でも米機に勝る機動性能があった。
日本機のお家芸の旋回性能の良さは健在。
246名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:13:29 ID:???
>>245
その速度はIASだけど、明記しないとTASと勘違いする人が出てくるので
IAS200kts などと記した方が良いかと。
247名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:13:39 ID:???
>>243
そのバランスタブが付けられた零戦21型の横転性能も決して良くはないのですが。
あなたが言っているのはどの機体にもある初期不良の一つとしての横転性能の問題点でしょう?
248名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:21:07 ID:???
>>247
で、横転性能改善として、バランス・タブ装備 → 翼端短縮、な流れが在るわけですよね。
横転性能改善は、翼端短縮による利点の一つに過ぎない様ですが。
更なる横転性能向上策としては、羽布張りの補助翼を金属翼に改める事により、高速での横転性能向上が計れた筈ですが
そこまでの改善を行わなかった事から、零戦32型や52型の対応で海軍は満足したのでしょうね。
249名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:21:56 ID:???
疾風や紫電改は高速領域の運動性はどうなんだ?最強視されてる烈風なんかもどうなんだ?
250名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:37:09 ID:???
ここまで自演
251名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:07:10 ID:???
さりげない烈風最強論
252名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:15:48 ID:???
>>246
TASの数字だと、零戦は200ktでもロールや旋回を普通にできるの?
253名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:23:35 ID:???
TASTAS言ってるのはいつも同じ奴?
254名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:27:27 ID:???
烈風最強論はどれだけ叩かれるか知らないのか。あとここは疾風スレ零戦のロール率なんかどうでもいい
255名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:33:57 ID:???
>>252
高度によるよ。
高度2000mでは約10%、高度4000mだと約22%、高度6000mで約36%、高度8000mなら約53%
てのが、空気密度から求められるIAS→TAS変換での速度増大率の期待値です。
256名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:44:28 ID:???
>>253
その幾つかは私かな?
ただ、他の人が指摘しているのも見た事在るし、いつも同じという訳ではないですよ。
元々私がTASやIASなどの違いがある事を知ったのも、
この手の突っ込みを見て興味を持ち、調べたのが切っ掛けですから。
257名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:44:39 ID:???
烈風と震電は海軍厨の心の拠所です。
疾風ファン的にはついついその現実を突いて甚振りたくなるのですが
あまりやり過ぎるとフォッケ厨のように暴発しますので限度を弁えましょう。
258名無し三等兵:2007/09/02(日) 22:22:48 ID:???
>>241
しかし英国の爆撃機を迎撃するつもりだったウエストランドウェルキンは
横転性能が低く射点につけないと結論付けられている。
零戦は普通だったけどフォッケの場合は特筆に価するといった所。
259名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:15:31 ID:???
>>241
Fw190は高速飛行時も操縦悍を軽くする仕掛けがあるんだよ。
軽すぎると機体の強度や剛性を超えて舵が動いてしまうので強度や剛性に合わせて操縦悍の重さを
設計するんだけどFw190は安全で軽い操縦悍を実現してた。
根本的には運動性を支えているのは強度なんだけどね。
零戦の運動性が370km/hで米機以下になってしまうのは機体強度の限界。
370km/hではもう緩い旋回しかできなくなる。
無理すれば翼がもげるか胴体が折れる、だから無理できないように操縦悍を重くする。
旋回性能が自慢の零戦も370km/hでは米機より大回りしかできなくなる。
260名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:23:40 ID:???
零戦相手にF4Fやスピットでも旋回戦で勝てるってことか
261名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:26:19 ID:???
TASやらIASやらは解かってる人は暗黙で解かってるし解からない人は解からない。
6000mを計器速度800km/hで降下する飛燕はTASでは1000km/h超えてる。
でもこういう事言うと余計に混乱するのは目に見えている。
だから解かっている人だけ解かっていればいい。
262名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:32:30 ID:???
ただ、その誤解が元で議論や主張が変になってる時は指摘が必要と思うけどね
263名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:33:44 ID:???
>>260
370km/h以上をキープしていれば旋回で零戦を振り切れるって事。
零戦はついてこれない。
隼も同レベル。
隼だと思って軽く振り切るつもりがピッタリ後ろについてくる、ヤバい、こいつは疾風だ!
って事になるわけよ。
この時の疾風は高位から舞い降りてきていて速度は800km/hくらいか。
気づいた時にはもう手遅れ。
264名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:38:13 ID:???
>>259
急旋回で壊れる隼Tの話は有名だが、急旋回で壊れる零戦の話は初耳だ。
零戦の舵が高速で「重くしてある」のは強度の問題では無いぞ。

喪前、高速道路でガバっと急ハンドル切ってみな
265名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:43:59 ID:???
で、このシーンを可能にしているのは馬力でも最高速度でもなくて高速での機動に耐えられる機体。
疾風を五式戦や紫電改に置き換えてもOKだよ。
零戦/隼世代とそれ以降の世代の差は大きい。
266名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:49:20 ID:???
隼もゼロ戦も要求される荷重10.5Gをクリアしてます。
耐荷重強度に関しては決して外国機に比して低いわけではありません。
もちろん疾風も同様で、こちらは12G以上に堪えます。
267名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:52:28 ID:???
突っ込ませてもらうが、隼と鍾馗はほぼ同時期の設計なんだが。
268名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:52:34 ID:???
>>264
プロレスラーが思いっきり操縦悍を引いたら零戦も空中分解するよ。
隼が空中分解したのはプロレスラーでなくても空中分解する所まで操縦悍が動かせてしまったから。
操縦系はテコの原理だけで、バランスタブとかあるし操縦悍はいくらでも軽くできるんだよ、軽くしていいのなら。
バランスタブとかはちゃんと安全装置が入っているけど主操縦系は機動の限界をパイロットの手加減に委ねる。
操縦悍の手応えで機体の限界を察してくれってね。
269名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:52:52 ID:???
370km以上の速度を維持しながら
ゼロがついてこないように旋回(それなりの急旋回)するのは無理があるだろ

それに最近F6F、F4Uは400ノット以上だと零戦より小回りがきくといってるが
確か、400ノット以上では同等の間違いだと思うのだが
ちょっと自信がないけど(誰かソース頼む)
270名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:56:13 ID:???
疾風と紫電改はどちらが降下速度速くて強度が上なんだ?

疾風と隼が模擬戦闘したら高速域では疾風の旋回が上でOK?
271名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:57:21 ID:???
>>266
200km/hでも500km/hでも10.5Gは10.5Gだよ。
でも風圧による力はまるで違う。
零戦や隼はGではなく風圧で壊れるんだよ。
時速900km/hで3Gの旋回するにはジェット機並の強度が必要だ。
零戦は10.5Gまで耐えられるから3Gの旋回はまだ余裕?んなアホは言ってくれるなよ。
3Gの旋回が余裕なのは370km/h以下での話だ。
272名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:00:04 ID:???
>>269
細かいねw
370km/hで零戦とF4Uの運動性は逆転する。
その先は差が広がる一方。
273名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:01:07 ID:???
>>259=265だろ?
370km/hをキープしているのに着いてくる(800km/h)の疾風?めちゃくちゃだな。旋回か?

それと降下制限速度が360ノットと勘違いしていないか
274名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:06:16 ID:???
>>270
実例として、どちらも急降下で遷音速に達しているが
疾風は生還し紫電改はだめだった。
275名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:06:24 ID:???
隼の件は400km/h程度で旋回していく米機を追おうとして無理して空中分解ってとこだろう。
隼がGに耐えられずに空中分解したとは考えられない。
そんな設計ミスはない。
風圧に耐えられなかった。

>>262
是非>>273に飛行機の速度を説明してくれw
276名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:07:41 ID:???
>>271
動圧(風圧)とGと、どちらを問題にしてるのか良く分からないな。
一応動圧の方は制限速度という目安があるんだが。
277名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:18:14 ID:???
>271
隼は知らないけど、零戦の空中分解は初めて使った超々ジュラルミンの特性(折れにくいが弾性が強く曲がりやすい)
をつかみきれて無かった故だと聞いたが。
主翼が曲がる>外板に皺>強度が下がる>エルロンフラッタの発生
てな具合か?
故に外板の厚さを増す事で相当改善されたのでは。
278名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:23:27 ID:???
零戦の高速での補助翼の重さの件は、羽布張りの構造と大きな補助翼の組あわせが主要因。
金属製な機体の限界の前に、布の変形が訪れる。
279名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:24:48 ID:???
>372
どうもありがと
自分は400ノットで同等を読み違えたみたいだな
すまんかった
ちなみに自分が一番言いたかったことは、400ノット以上の速度を保ちつつ
ゼロ戦より小さく回るのは無理ではないかということ
なぜなら、たとえ200ノット以上の速度でも小回りしようとすれば速度が落ち、
ゼロ戦を振り切る前に200ノットを下回ってしまうと思うのだが
(よっぽど速ければ話は変わるけど)
280名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:35:49 ID:???
速度域には関係ない話だが、
スナップロールは零戦では普通の運動(丸メカで坂井三郎氏の話があったとオモタ)、
疾風は機体に損傷を負う可能性あり(米軍のマニュアルだとオモタ)、
P-51は禁止。操縦不能になる(米軍の操縦マニュアル)。

ま、P-51はイェーガーの十八番がスナップロールっぽいんで、上手ければ出来るのかもしれんが。

281名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:41:28 ID:???
>>269
坂井は零戦が良好な操縦性を発揮したのは200ノットまでと言っていた
282名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:16:39 ID:???
>>279
うーん、「小さく」回るではなく、大回りになるが角速度は零戦を上回る、じゃないかな。
相手が小回りしてもフライングシザースみたいに機動して射点を取れるのでは。
283名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:31:28 ID:???
人工衛星が地球を一周する間に零戦は近くを何周もする
どっちも相手の機動についていけない
284名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:49:11 ID:???
>>281
たまに陸軍機が海軍飛行場に降りてくると両側に並んでいる飛行機に引っかけるけど、
海軍機が陸軍の飛行場に降りてもそのようなことは無い  っていうほどの操縦性の違いね。
陸軍の飛行場は広いが海軍のは狭いし航空母艦に降りるのはもっと大変。
腕の差もあるが。

平時で軽い繰舵に慣れ、緊急時に高速でグイっと急な操作でスピンするのは名機かな?
285名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:55:48 ID:???
>>279
それ、多分元は↓だと思う。
COMBAT EVALUATION OF ZEKE52 WITH F4U1-D, F6F-5, AND FM-2.
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/ptr-1111.pdf

ついでに、似たような試験での三式戦のレポート
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Tony-I.pdf

それからF4U-1Dのが手元に無くてF4U-5のだけど、
パイロットノートによると制限速度は次の様になっています。
・高度10,000ft:降下角度90度の時IAS 330kts、60度の時IAS 365kts、30度の時IAS 400kts
・高度20,000ft:降下角度90度の時IAS 280kts、60度の時IAS 310kts、30度の時IAS 340kts
・高度30,000ft:降下角度90度の時IAS 185kts、60度の時IAS 215kts、30度の時IAS 240kts

恐らくF4U-1Dの場合も、IAS 400ktsで運動するのはチョッと難しいと思いますよ。
286名無し三等兵:2007/09/03(月) 02:24:36 ID:???
>>279
>>400ノット以上の速度を保ちつつ
400ノット出す飛行機って何だ?
287名無し三等兵:2007/09/03(月) 02:26:40 ID:???
零戦と単機で戦うな
零戦と旋回戦をするな
370km/h以下に落とすな
上昇中の零戦を追うな(F6Fで解除?)
288279:2007/09/03(月) 02:41:04 ID:???
>286
200ノットの間違いでした
すいません
289名無し三等兵:2007/09/03(月) 05:17:24 ID:???
零戦が陸軍でも採用され防弾強化に12.7ミリ装備
早期に52型丙相当の機体がでてくるだけのような気がするが
V式戦1型丁とか見てるとあながち的外れでもないように思う。
290名無し三等兵:2007/09/03(月) 05:31:34 ID:???
>>284
離着陸速度の設定が・・・
291名無し三等兵:2007/09/03(月) 08:52:14 ID:???
>>141
>DB601のライセンスを川崎と愛知で契約するなんて馬鹿げた事も無かっただろうし、

どの辺が馬鹿げているのかわからん。
ダイムラー社は「国単位でしかライセンスを売らない」と言ってきた。
生産するメーカーが2つでも3つでも構わんだろう。

そもそもあまりにライセンス料が高かったので陸海軍がお金を出し合って買っただけのことだ。
それが別々に会計処理されているだけ。同じものを2つ買ったのではない。
どちらかというと陸海の協調を誉める場面だろう。
292名無し三等兵:2007/09/03(月) 08:56:13 ID:???
>>141
>航空機製造業者の共有も出来たはずだ。

共有しているでしょ。三菱と中島は。この2つが特に大手なんだし。
293名無し三等兵:2007/09/03(月) 09:10:44 ID:???
>>141
>機関銃がてんでバラバラなんてのも避けられた。

日本の機関銃技術は未熟で、能力も信頼性が低かった。
一つの機関銃を大量生産すると、性能不足と信頼性不足で結局現場が泣くことになると思う。
開戦当初の日本の実力は7.7mm機銃を作るのが精一杯で、12.7mmや20mmはまだまだ満足の
いく性能と信頼性を持っていなかった。
これが毎年のように性能向上していくわけだけど、性能向上=雑多な機銃の増加になっちゃう。
これぞ、という機関銃ができるまでは生産設備だってあんまり拡充できない。
まあどうせ日本の生産工場はフル稼働していたわけじゃないけど。
294名無し三等兵:2007/09/03(月) 09:19:57 ID:???
小刻みに性能を上げるソ連方式に似ているな。
295名無し三等兵:2007/09/03(月) 09:21:34 ID:???
>>158
中島でゼロ戦を作ってたんだから陸軍機も海軍機も同じ工場で作れるんだろうな。
ま、空母で運用される機体は極一部なんだからゼロ戦にこだわることもないだろうし。
とは言っても大戦前半ならゼロ戦一択でも別に構わんと思うけど。
296名無し三等兵:2007/09/03(月) 09:53:29 ID:???
>>186
重爆の旋回機銃だよな、それ
297名無し三等兵:2007/09/03(月) 09:57:03 ID:???
>>220
もしかして着陸する予定の滑走路が悪かったんじゃないかな。
298名無し三等兵:2007/09/03(月) 09:58:43 ID:???
全面肯定派のご登場
299名無し三等兵:2007/09/03(月) 10:53:13 ID:???
 戦後しばらくして朝鮮戦争が勃発したが、その末期に高性能機関砲を欲した米軍が、
日本特殊鋼大森工場にいた河村に三〇ミリ機関砲の製造を打診してきたことがあった。
 ソ連製「ミグ15」ジェット戦闘機の“三二ミリ機銃”に米軍機が苦戦しているので
三〇ミリ機銃を造ってくれないか、ということであったが、戦後すぐに進駐した米軍
によって破壊されており、造りたくとも不可能であった。図面を渡すからアメリカで
造れという河村の申し出に、「ここで頼めば造れると思ったのに」と悄然として立ち
去ったという。
 その一週間ほどあとに戦争は終了し、それ以上話は進展せずに終わったが、河村が
改めて調べて見ると、「ミグ」の機銃は口径二三ミリで、依頼のアメリカ人が数値を
逆に勘違いしていたのだった。

陸海軍試作戦闘機(学研)P138の国本康文氏のレポートより。
300名無し三等兵:2007/09/03(月) 11:11:05 ID:???
MiG-15は37mm機関砲も装備していたはず
301名無し三等兵:2007/09/03(月) 11:35:07 ID:???
>>291
考えてみれば、ドイツ側が提示したライセンス料ってよくわからんよなぁ。
302名無し三等兵:2007/09/03(月) 14:46:35 ID:???
>>291

>そもそもあまりにライセンス料が高かったので陸海軍がお金を出し合って買っただけのことだ。
>それが別々に会計処理されているだけ。同じものを2つ買ったのではない。
>どちらかというと陸海の協調を誉める場面だろう。

これのソースが聞きたいな。てかね、態々陸軍がライセンスをドイツから得ようとした際、ドイツ側が
既に海軍にライセンスを渡しているから、其処から譲ってもらったら? お宅損しますよ というアドバイスを
受けていたにも拘らず、譲られるのが嫌で態々別途ライセンスを再購入し、それを聞いたヒトラーが、日本海軍と
陸軍は、敵同士か?なんてジョークの種になっているというエピソードの方が有名なもんでな。
そうじゃないのだとしたら、初見なので宜しく。
303名無し三等兵:2007/09/03(月) 15:17:23 ID:???
>>302
今職場なので確認できないけど「大戦末期航空決戦兵器」に載ってたんじゃなかったかなあ。
歴史群像ムックのどれか。
304名無し三等兵:2007/09/03(月) 16:51:05 ID:???
ダイムラー・ベンツが提示するライセンス料50万円、一国として50万円で買えるライセンス。
それを陸海軍が個別で支払ったので結果国費100万円の支出になったのは結構有名な話。
305名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:35:14 ID:???
そのライセンス料50万円のソースは?
306名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:41:43 ID:???
土井武夫が喋ったらしい。

ドイツは海軍と陸軍と両方からエンジン生産のライセンス料として50万円づつ払わせた。
日本としてまとまってやれば50万円で済んだの馬鹿な話だ、とヒットラーが言ったという。
陸軍と海軍とは材料の規格が違っていた。初めはジェラルミンの規格も違っていた。
そういう状態だった。それでいいこともあったけれども、イザとなったら、そんなこと言っておれない。
ガソリンは92オクタンは海軍が持っていて、出さない。陸軍では85オクタンが最高だった。
でも、アメリカだって陸軍と海軍とで別々にやっていた。規格は段々一緒になった。
今は、日本でもそんなことはないが、これも戦争に負けなければどうなったかわからない。
ttp://www.hornets80.net/report/doi.htm

で、これは日本航空社内誌フライト・クルー・ニュース('92/01号)の転載だという話。
307名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:44:51 ID:???
ヒトラー云々は伝聞として、今度は

ドイツは海軍と陸軍と両方からエンジン生産のライセンス料として50万円づつ払わせた。

の出所の問題に移るだけだが?
土井はどこでどうやって知ったのか?
308名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:49:25 ID:???
>>302
むしろそのエピソードのソースを教えてくれよ。
与太話の類じゃないの?
309名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:55:06 ID:???
>>302
>譲られるのが嫌で態々別途ライセンスを再購入し

陸軍と海軍は一部の例外を除いて共通のエンジンを使っているんだけど、それは平気なのかな。
栄も誉も金星も火星ももともと海軍のエンジンだけど陸軍も使っているよね?
譲られるのは嫌なんじゃないのかな。

それと俺は知識不足だから知らないんだけど、戦前にライセンス生産した外国製エンジンは
全部陸海で別個にライセンス料を払っているんだろうか。
310名無し三等兵:2007/09/03(月) 18:58:23 ID:???
>>309
DB601aについては本当に別々に払った
商社がちがうしね


ソースは渡辺洋二 液冷戦闘機飛燕
311名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:16:27 ID:???
>309
ライセンスは軍に対してでは無く、製造行う企業に対して与えられたものですから。
312名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:17:34 ID:???
それ日独双方の領収書でも載ってんの?
313名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:20:28 ID:???
>>310
先に海軍、次に陸軍という順番で分割払いような感じで払った、と書いてあったと思う
314名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:25:17 ID:???
>>311
違うよ。国に対して与えたもの。
この認識があるから「ヒトラーに笑われた」というような話が出てくる。
315名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:53:33 ID:???
>236
もちっと基礎勉強しような。
皇国の戦闘機は、総じて舵か軽い。
疾風こそ例外で重い訳だが。
重いのもちゃんと理由が有っての事だが。
軽戦になれたパイロットが、其れと同じ感覚で操縦桿を裁いたら、どうなるかってことだよ、重戦の疾風で。
316名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:55:48 ID:???
軽戦に慣れたパイロット?
一式戦や97戦から機種転換したパイロットってそんなに多かったっけ?
317名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:57:30 ID:???
>>314
ドイツ側の記録ではどうなってるのさ?
日本に売ったエンジンの値段の記録ぐらいは残ってるだろ。
318名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:04:03 ID:???
>>308
302じゃないけど、その話は20年以上前から俺は聞いてたから一般的な知識かもしれんよ
319名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:11:00 ID:hOU3AhS/
隼U型のパイロットが疾風に乗り換えて、650キロという高速と舵の重さに
ビックリした なんて記事が昔の丸に載ってたのを思い出した・・。
320名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:29:41 ID:???
ライセンス料として50万円は適正だったのか、それともお友達価格だったのか?
321名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:38:21 ID:???
>>320
戦闘機(除エンジン・プロペラ)10〜20機分(>28)

ドイツ政府が補助金注ぎ込みまくり(俺様予想)の最新鋭エンジンのライセンス料と考えれば
十分お友達価格じゃないかな
322名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:46:34 ID:???
100マンでもお友達価格の気もする、マーリンやR1820、1830、2800だったらいくら煮なったのだろう?
323名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:00:26 ID:???
つか日本円で支払ったのかな?
そうだとすればかなりのお友達価格じゃね?
324名無し三等兵 :2007/09/03(月) 22:17:57 ID:???
わざわざ破格値提示してあげたのに自分から倍払いされたら

そりゃ、誰でも思わず苦笑するだろうな
325名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:37:17 ID:???
なんなもんは序の口、陸海の対立はもっと酷かった。
326名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:48:21 ID:???
Me163を陸海軍別々にコピーしてたって本当?
327名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:49:12 ID:???
>>324
100万提示されて陸海で支払ったの?
50万で済むところを二重に払ったの?
どっち?
328名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:11:12 ID:???
>>326
いいえ、あれは異例の陸海軍共同開発です。
てか、この程度は人に聞く前にググれ屑
329名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:45:20 ID:???
>>327
後者が現在の一般的認識
当時を知る土井氏もその認識
330名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:54:54 ID:???
>>328
多分ネタだろw、普通に考えて。
331名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:00:29 ID:???
ネタだろうがなんだろうがスレ違いの話題はもう結構
332名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:08:42 ID:???
この50レス近くスレ違いの話題ばかりだが、それはおいて
四式戦で零戦(一式戦でも可)を相手にするときは
速度を200kt以上に保っていればオケ?
333名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:26:37 ID:???
333
334名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:35:09 ID:???
>>332
ボウっとして飛んでいればイチコロ
335名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:37:01 ID:???
>>327
日本は、海軍がDB600用とDB601用の2回、陸軍がDB601用で、合計3回ライセンス料を支払った様です。
なので支払ったのは100万円超(150万円位?)でしょうね。

一方、1936年6月にダイムラーベンツが海軍に提示したライセンス料は、200万ライヒマルクの様です。
↓の57ページにある為替レートを用いると、280万円といった所ですね。
ttp://21coe.ier.hit-u.ac.jp/research/discussion/2006/pdf/D06-199.pdf

また少し後の1939年7月に独逸駐在武官から陸軍宛の電報で、DB601のライセンス料が約180万円予定、と記されていた様です。
336名無し三等兵:2007/09/04(火) 01:07:39 ID:???
>>326
Me262の間違いだろ。
陸軍は火龍、海軍は橘花の名前でそれぞれ設計も使用エンジンも違う機体を開発してた。
火龍のほうがいくぶん機体規模が大きかったはず。
ただ、名前で分かるように陸軍は双発重戦闘機、海軍は特殊攻撃機のカテゴリーだ。
337名無し三等兵:2007/09/04(火) 01:22:12 ID:???
DB601の肝、フューエルインジェクションシステムはボッシュがライセンス売ってくれなかったんだよな。
338名無し三等兵:2007/09/04(火) 02:10:20 ID:???
売ってくれなけばパクるだけニダ。
339名無し三等兵:2007/09/04(火) 09:42:59 ID:???
>>336
>特殊攻撃機
そのカテゴリーは晴嵐のみ。
特別攻撃機が正しい。あと、Me163は確かに陸海軍共同開発。海軍では秋水、陸軍はキ200の呼称で開発された。
340名無し三等兵:2007/09/04(火) 10:52:21 ID:???
疾風と紫電改の低速と高速時の運動性はどうなんだ?紫電改はフラップ出して減速しないのか?
341名無し三等兵:2007/09/04(火) 11:14:18 ID:???
一概には言えんよ。
フライトエンベロープで有利不利は双方にありうるだろう。
関係各所でよく言われることだが
自機の有利(相対的に敵機が不利)なフライトエンベロープに敵機を引き込んで闘うのが基本。
つまり空戦の主導権を握るということだが、それができるかどうかが乗り手の腕。
性能うんぬんよりも技量がモノをいうとはそういうこと。
342名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:50:54 ID:???
>340
高速時はあまりフラップは出ないようになってたらしいよ
343名無し三等兵:2007/09/05(水) 18:09:04 ID:???
米軍の本土上陸時、戦闘機部隊に予定されていた命令は、敵の四発機のみを攻撃せよ。
という命令であった。特攻機の援護ではなく四発機のみ。原爆の使用でも恐れていたので
あろうか。上陸海岸に原爆を投下すれば、数km四方の日本軍は熱線と放射能で全滅だが
344名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:05:09 ID:???
放射能に汚染された地点に味方を上陸させるのは基地外だろ。
345名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:20:48 ID:???
>>344
でもそれ、ほんとにやるつもりだったんだろ?
346名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:32:05 ID:???
効果的な原爆の使用は、囮の上陸部隊が海岸に到着する前。
日本軍が戦闘配置に付いた時である。その時に原爆を炸裂させ、その後に本当の上陸を
行えば良い。記録映画では炸裂してすぐに、歩兵が前進しているが、当時は放射能の怖さ
が理解されていなかった為である。
347名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:32:33 ID:???
そんな予定はない。
348名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:17:28 ID:???
久しぶりに来たけどえらく良スレになっててアレレだ。
349名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:23:59 ID:???
小福田海軍中佐曰く:
その飛行機の公式性能を、海軍では全備重量で計測しているのに対し、
陸軍ではその飛行機の最も有利な状態(軽荷状態)における最高の性能を公式性能としていたように聞いている。

そうなの?
350名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:41:18 ID:???
海軍中佐のいうことではなー
どうせだれかが陸軍を貶めるために言ったことの聞きかじりだろうしなー
351名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:47:35 ID:???
小福田中佐は優秀なテストパイロットだったな。
その言も信に足ると思うが。
352名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:58:48 ID:V3czyZpJ
自軍に有利な発言をするのはある程度は仕方ないかもしれないが、陸軍もほぼ
全備重量で発表されている。鍾馗1型は社内テストで軽量状態で620を出していて
機銃等正規のフル装備をしても580を切らないだろう と言う記述があった。
実際に鍾馗1型の公称速度は580.
疾風4号機もほぼ全備重量(3794キロ)で631を出している。
353名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:03:31 ID:???
小福田中佐は前線の空中指揮官であり優秀なテストパイロットでもあった。
零戦VSキ43とキ44と97戦の陸海模擬空戦や輸入機テストを体験している。

当然、各戦闘機の公式性能と空戦結果から確信した言葉だと思う。
354名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:04:06 ID:???
>349

その発言は堀越技師・奥宮大佐共著の「零戦」
(奥宮大佐執筆パートには「『疾風』には性能上の特色なし」と書かれいたりして、なかなか楽しい)

にも引用されているが、同書に掲載されている零戦各型の性能測定データは
燃料1/2や2/3での条件が書かれている。

小福田中佐の言う「全備重量」とは戦闘空域まで進出した時点での重量なのかも
しれない。


355名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:11:21 ID:???
だが、小福田氏が言う陸軍との模擬空戦時にはキ44はまだ完成途上、熟成段階で
最大速度も期待よりかなり低かった。その後改修を重ねて580キロに達したって
第2次大戦ブックス「陸軍隼戦闘機」「疾風」などに書かれていた。
356名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:11:26 ID:???
紫電改乗りが言っている
海軍機は戦闘時には「公式性能」より速度や上昇力が良い
357名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:15:31 ID:???
>>356
それ紫電改の343空だとか302空とかの限定では?
358名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:17:10 ID:???
>>355
その完成途上の公式性能ってのがあるんじゃないの?
まさか完成途上だが要求性能を公表して模擬空戦したとでも?
359名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:25:11 ID:???
>>358
非公式だったと思うけど、確か543とか534キロだったと思う。
2単誕生直後ころの数字です。
360名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:28:40 ID:???
>356

相沢中尉が「絶好調の零戦」でF-13を撃墜したときの上昇時間は、
「公式性能」よりも劣るけどね。
361名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:29:30 ID:???
海軍のパイロットが陸軍の内情をどこまで知っているというのだろうか。
362名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:35:35 ID:???
疾風クラスの質量機が100キロ200キロ軽くても速度には殆ど影響しない。
その質量差がスペックに現れるのは上昇率や上昇時間だ。
363名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:00:13 ID:???
ラバウル上空の邀撃や本土上空の邀撃では海軍機の装弾数は50%です。
紫電改が20mm銃弾900発のうち半分を降ろすと55.8kgになります。

上昇・旋回・・・つまり加速性能重視でしょうね。
364名無し三等兵:2007/09/06(木) 02:19:47 ID:???
>>359
最初は540km/h、最終的に626km/hまで上げて量産機は実用性や生産性から616km/hの仕様に決定。
具体的には防火壁の目張りをやめて吸入管は最良(最も速度が出る)ではなく最適(全高度でのバランス重視)を選択。
全武装時=実戦状態で580km/h、実戦状態で6%減は仕方ない。
1250馬力@3700mで626km/hは空力的には大健闘。
P51Dがで13200ft(4000m)で413mph(661km/h)、これが低空でのP51Dの最高速度。
365名無し三等兵:2007/09/06(木) 02:31:48 ID:???
重量に関しては通常は重量の速度への影響は小さい。
飛燕が高々度迎撃時に武装や防弾板を下ろしたのは高々度では失速寸前の大迎え角での飛行となるから。
この状態では50kg、60kgが効いてくる。
戦闘機は低空でも大迎え角を取る、つまり旋回。
旋回時は10kgの物が50kg、60kgになるので余計きつい。
366名無し三等兵:2007/09/06(木) 02:36:11 ID:???
>>364
おまえな、玩具じゃ無いんだから・・・用途不明戦闘機だよソレ

本土防空戦でP51に対等に張り合った記録でもあるのか?
高々度性能や武装・航続力で圧倒的に劣っているのではないの?
量産や改良の度合いで陸軍のソノ戦闘機に対する評価が判るぞ。
367名無し三等兵:2007/09/06(木) 06:08:51 ID:???
実戦状態で6%ダウン。
ならばクリーンなら三型は650km/hは出たね。
1300馬力で650km/hはかなりすごいと思う。
実戦状態のP51が650km/hくらい。
368名無し三等兵:2007/09/06(木) 06:59:21 ID:???
小銃さえも部品の互換性を保てない技術水準なのに、欧米と互角のエンジンを開発できる
など信じられない。オイルシ−リングもできないのに何で作れるんだ。
369名無し三等兵:2007/09/06(木) 08:43:37 ID:???
>>366は突然何を言い出すんだろう?話の流れが読めない。
370名無し三等兵:2007/09/06(木) 08:45:44 ID:???
>>368
38式小銃の部品に互換性が無いのは当たり前のことだからおくとして
99式小銃の部品も互換性が無かったのか。
371名無し三等兵:2007/09/06(木) 09:45:52 ID:???
>小銃さえも部品の互換性を保てない技術水準なのに、

 また,2個の機甲擲弾兵連隊,ひいては師団全体の状況を推測するうえで
参考にしていただきたいのが,SS第26連隊第2大隊は,アルデンヌ攻勢
開始当初に装備されていた105台の自動車のうちの38台を喪失し,
1月末の数字では残された67台のうち34台,つまり最初の数字の
32%が稼動状態を保っているという車両装備状態であった。興味深い
ことに,保有されていた車両の内幕(牽引車を除く)は以下の通りで,
これら6種類のメーカーのうち,3種が捕獲車両であった。フォードV8
13台,オベル・ブリッツ 10台,ブラガ 1台,フィアット 14台,
スチュードベーカー 2台,ベッドフォード 1台。
 このようにしてみると,部品の交換や修理に相当苦労したであろうことは,
想像に難くない。
<ヒットラー・ユーゲント SS第12戦車師団史 下 / フーベアト・マイヤー/著>
372名無し三等兵:2007/09/06(木) 09:54:00 ID:???
ドイツは少なくとも同一車種(例えばオペル・ブリッツ)なら部品の互換性を保っていただろう。
373名無し三等兵:2007/09/06(木) 09:59:57 ID:???
だったら同一車種だけに統一して生産・部隊供給すればよかったのでは。

特に「フィアット 14台」って、フィアットってイタリアのメーカーだよね。
SS機甲部隊ともあろうものが1944年12月にもなってイタリア製を使用するとは。
もしかしてイタリア車両はSS機甲部隊からも引っ張りだこの高性能車両?
374名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:01:28 ID:???
問題の論点が違う。
375名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:05:43 ID:???
もしかしてドイツの車両が雑多なのは、逆にドイツの技術が優秀で、
いかなる捕獲車両をも使いこなせる優れものだったつーこと?

いいねえ。

戦後各国がそのやり方を学び取り入れたに違いないよね!
376名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:12:57 ID:???
日本の「工業技術」水準とドイツの車輌装備政策を同一に語れるものか。

詭弁を見抜かれて論点をすり替え遥かなたへの着地だな。
377名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:14:59 ID:???
>小銃さえも部品の互換性を保てない技術水準なのに、

モシンナガンM1891(Kiv-91)、多種のナガン系小銃バリエーション。
スウェディッシュモーゼル(古めかしいストックを備えた6,5mm口径の
モーゼル系小銃)、三十年式、三八式小銃、イタリアM38小銃など。
少数だったようですが、ドイツのkar98kも『7,92 kiv SAKSA』の名称で
制式化されました。
(SAKSA:サクサはフィンランド語でドイツを指す言葉。)
その他面白い物ではウィンチェスターM1895や、もはや古式銃に分類される
ベルダン小銃等も使用されていました。

http://flitz.web.infoseek.co.jp/sotavaeki1.html
フィンランド軍のユニフォームと武装
378名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:18:31 ID:???
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策
ドイツの車輌装備政策  ドイツの車輌装備政策

・・・って何だ?
379名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:23:43 ID:???
結局荒らしか
380名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:26:50 ID:???
>378
「ドイツの車輌装備政策」(著者・ブロッケン・ジュニア 訳・珍棒太郎)を読め。
381名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:34:29 ID:???
モノが違えば互換性を期待できないのは当然。←工業水準とは無関係
同じモノにもかかわらず互換性が期待できないのは問題。←多くは工業水準が関係
382371:2007/09/06(木) 10:44:02 ID:???
あ、いや俺は、皇軍の38式歩兵銃が同一品種で部品の互換性が保てない
ヘタレなのに対して、ドイツ車両やフィンランド小銃は品種の違うものでも
部品のやりくりをこなしてしまう技術水準の高さを語りたかったわけだが。
383名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:47:24 ID:???
>皇軍の38式歩兵銃が同一品種で部品の互換性が保てないヘタレ

 話は戻して、38式歩兵銃は仕上げも一級品で、ごく初期のものは漆仕上げと
なっていた。さすがに軍用銃としては贅沢と判断されたのか漆仕上げにはしな
くなった。それでも1つ1つ丹精込めて作られていた。職人芸的なライフルなのだが、
そのためか微調整を1丁ごとにやっているので壊れた38式歩兵銃の使える所を
集めて組み合わせてもかみ合わない事があった。そのためか細かい部品にまで
シリアルナンバーが刻印されている上で書いたように遊底の部品5点にそれぞれ
”イロハニホ”と名前をつけてその次にシリアルナンバーがうたれていた。
そのため戦場での不評もさぞ多かろうと思われるのだが、兵士の手記にはそう
いった記載がほとんどないので、壊れにくかったのだろうと思えるのだが、
どうなんでしょうか?
 それと38式歩兵銃にはバリエーションの銃が多い。騎兵や砲兵用に作られた
ショートタイプの38式騎兵銃や精度の良い銃を選びスコープを装着して遊底に
小改良を加えた(ボルトハンドルがスコープと干渉するため下の方に曲げている)
タイプであった。ショートタイプの38式は弾薬の性能とあいまって、銃自体を
29センチも縮小する事ができた。これは快挙ともいえる。
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/rifle/38siki.htm
384名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:52:54 ID:???
371はガセネタだろ。ドイツのような自動車製造技術最先進国が、
どうしてフィアットだのフォードだのを使う必要があるんだと。

97式中国チンピラゴロツキ殺戮マシーンしか造れない某国と一緒にするなよ。
385名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:53:19 ID:???
>>32
30年代ならばなんとか期待できるかな。
P08はパーツ一つ一つに製造番号が打ってある。
一丁づづフィッティングして組んであるので微妙な調整部分でパーツの互換性は基本的にない。
複雑過ぎる銃の設計にも問題があったがこの時代には拳銃すらパーツの互換性が無かった。
P38になるとパーツの製造番号は消える。
が、今度は戦時の粗製生産でパーツの互換性を失う。
ピン一本が入らなかったりユルユルだったり。
386名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:58:14 ID:???
>>384
前線では車は常に不足しているお
387名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:00:10 ID:???
>>383
>そのため戦場での不評もさぞ多かろうと思われるのだが、兵士の手記にはそう
>いった記載がほとんどない

機械とはそんなものだと考えていたのでは
388名無し三等兵:2007/09/06(木) 12:58:08 ID:???
>ドイツ車両やフィンランド小銃は品種の違うものでも
>部品のやりくりをこなしてしまう技術水準の高さを

もしこれがマジレスとしたら、兵器規格を雑多にすることで具体的にどんな
利点があるのか、また戦後各国でそのような「ドイツの車輌装備政策」を
学んで取り入れた例があったか、厨房の私にも分かるよう教えて下さいです。
389名無し三等兵:2007/09/06(木) 13:06:14 ID:???
ドイツの車輌装備政策については、米陸軍航空隊がP-40とP-51とP-47とP-38
を同時に使用してたのと同じことでは。ドイツの場合もフォードとオペルブリッツ
といった違う機種を同時併用することで、業者間の製品競争を促すことができるから。

日本で38式歩兵銃の規格がバラバラなのとはわけが違う。
390名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:52:06 ID:???
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)
3.本文にIDの butte を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
391名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:06:43 ID:???
小倉上空で目標探索していたボックスカーを迎撃したのは47戦隊の疾風だ。
392名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:42:07 ID:???
あっそ
393名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:59:23 ID:???
論点のすり替えは見苦しいな。規格で日本が遅れをとっていたと言うなら、それはそれで認めれば良いだけなのに。

日本軍に思い入れの強いオタクが興奮状態になってる感じがしてするんだが。

オタクの「余裕が無く、自分の世界にこもって些細なことで興奮する」イメージをますます強くしたんだが。

フェミニストもそうだが、容姿端麗なオタクなど聞いたことがないから、対人関係能力に欠陥があるのか?
394だつお:2007/09/06(木) 19:06:38 ID:Gm/9cT33
わかったわかった。

だったら「ドイツの車輌装備政策」というのを教えてくれってばよ!!
395名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:09:32 ID:???
ググれば簡単に出てくるのに、この粕
396名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:10:05 ID:???
感じがしてするんだが。×
感じがするんだが。○

「間に合った兵器」だか「間に合わなかった兵器」に書いてあったんだが、架空戦記の影響のせいか、戦時中の日本の技術力が高かったと思い込んでいる学生が多くて驚いたそうだ。

架空戦記で兵器に興味を持った人っている?自分はAD大戦略な訳だが。そのせいか、ドイツ軍の兵器が好きなんだが。
397名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:20:13 ID:???
当時の兵器、特に航空機は今のパソコンみたいな進化スピードだから統合は難しい。
ドイツは戦闘機には二機種に統合したけれど機体=マザー、CPUと拡張カードの差し替えだけで頑張った感じ。
P40とP51は初飛行で3年、たった3年でこの差がつく。
この3年で飛躍的に技術進化があった。
もしP40に機種統合していたらP51は生まれないしP40を泥縄で改良してもP51には及ばない。
3年の時間の技術進化を活かすには新規設計の新しい機体が必要だ。
隼から疾風は5年かかった(隼は寄り道なので鍾馗から数えたら3年)
398だつお:2007/09/06(木) 19:20:51 ID:Gm/9cT33
ソ連赤軍が「バグラチオン作戦」でドイツ軍を殲滅しているそのときに、
97式中戦車チハは大陸打通作戦で連戦連勝3000キロだったのだぞ。
ドイツ人がロシア人を「劣等民族」と呼ぶのは許されない人種差別であるが、
皇軍が中国人を「チンピラ・ゴロツキ・害虫・ゴキブリ・ウジ」と呼ぶのは、
事実表現であって差別ではない。中国人なんてゴミみたいなものだ。

それでも中国人が「チンピラゴロツキ」ではないと言えるのか?
97式中戦車チハというのは、そんなにすごい大量破壊兵器なのか?

戦争で重要なのは、いかに大勢の敵を斃したかだ。

>戦時中の日本の技術力が高かったと思い込んでいる学生が多くて

    9 7 式 中 戦 車 チ ハ

皇軍は日中戦争で中国人を3500万人虐殺して、中国人には孫の代に
まで癒しがたい傷を残した。敵に損害を与え敵に恐れられ憎まれるのは、
軍隊としては有能で勝ち続けたことの証だ。

だがそもそも「カイロ宣言」も出た後で、アメリカ陸空軍を相手に敵機が
乱舞する戦域を歩兵や戦車が3000キロも進撃できたのであろうか。

四式戦疾風強すぎか? それとも「カイロ宣言」は嘘だったのか?
399だつお:2007/09/06(木) 19:29:13 ID:Gm/9cT33
ゴキブリが台所を這っていると、中国人が這い回っているのを思い浮かべる。
便所瓶にウジが涌いていると、中国のチンピラゴロツキが涌いてきてるなと。
中国人は日本人に劣っている、徹底的に劣っている。中国人の日本人に対する
生物学的劣等性を示す史料は探せばいくらでも出てくる。

>論点のすり替えは見苦しいな。規格で日本が遅れをとっていたと言うなら、
>それはそれで認めれば良いだけなのに。

中国人が皇軍兵器の技術的先進性と優れた工業力を理解するためには、
97式中戦車チハが大陸打通3000キロを駆け回って殺戮と暴虐を
ほしいいままにして、中国人がその肉体で思い知るしかなかった。
中国は人口が世界最大かつ米英独ソの支援がふんだんに受けられるから、
皇軍と皇軍兵器にとっては絶好の殺戮標的物であり続けた。
ドイツ陸戦兵器だろうがアメリカ航空隊だろうがそれは結局のところ、
皇軍にとっては中国人という蛆虫を相手に気持ちよく殺戮ゲームを楽
しむための口実にしかならなかった。

何? そんなの殺人鬼だって?

それは皇軍の97式中戦車チハのことを指して言っているのか?
97式中戦車チハが工業製品として世界有数で、恐るべき殺戮マシーン
として大陸打通作戦の3000キロを駆け回ったということなのか?
ホント、アウシュビッツに車輪が付いて大地を駆け回ったようなものだな!
400名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:33:12 ID:???
あきたよ
401だつお:2007/09/06(木) 19:43:28 ID:Gm/9cT33
まあ陸戦火器で当時の皇軍はドイツ軍より技術的に劣ってたことは認めてやらぁ〜。
ただし中国人は日本人よりも生物学的に劣ってるからどうもならんかったけど。

>中国は人口が世界最大かつ米英独ソの支援がふんだんに受けられるから、
>皇軍と皇軍兵器にとっては絶好の殺戮標的物であり続けた。

 ところが、ナチズムの権力掌握後、独ソ関係の悪化によりこの軍事協力関係
の維持は不可能となり、ドイツ国防軍がみずからの活力を維持するためには、
あらたな軍事的パートナーを必要とするにいたったのである。この面で
ドイツ国防軍、主として陸軍が注目したのは中国であった。・・・中略・・・
 また、国防経済という観点からも、ドイツ国防軍が親中路線を採用する理由が
存在した。なぜなら、両国の経済は相互補完的であったからである。ドイツ国防
経済は、ロシアとの関係悪化後、技術刷新の継続のためにも、また付加的な
輸出の拡大のためにも、あらたな市場を求めていた。一方、中国側は、ドイツから
の工業製品輸入を天然資源の輸出で相殺することができたし、また一九三五〜三六年
のドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
が中国に向けられていたのである。
 これに対し日本はその一パーセントにも満たない十七万七千ライヒスマルクであった。
<ナチズム極東戦略 日独防共協定を巡る諜報戦 / 田嶋信雄/著 >
402名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:49:38 ID:???
つかコイツってどこにいても分かるなw
403名無し三等兵:2007/09/06(木) 19:59:04 ID:???
>P40とP51は初飛行で3年、たった3年でこの差がつく。
P-40=P-36のエンジン載せ換えなんだが。
404名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:13:54 ID:???
中国だけは全く別として、米英独ソよりは幾分弱かったはずだよな日本。
イタリアだってエチオピアには勝ってたんだからさ。
405名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:29:57 ID:???
また重箱の隅かw
意味は通じてないな。
406名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:30:10 ID:???
隼は海軍が陸軍を叩く素材になるが、二式単座戦は雷電を、疾風は紫電改と烈風を叩く要因になるよね
407名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:39:59 ID:???
ドイツの機械化部隊と言っても輸送の主力は馬に大いに依存していた。
408名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:05:11 ID:???
>>406
雷電のは対象を変えた方が良いかと。
陸軍は、二式単戦に駄目出しして雷電に切り換えよう計り、
雷電も期待外れだったので四式戦へと走っています。
対象は、二式単戦ではなく四式戦にした方が適していると思います。
409名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:00:14 ID:???
まあ、無いものネダリってとこだな。
だが実際の雷電があの体たらくじゃ、十分叩かれる材料にはなるな。
410名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:04:26 ID:???
生物学的って
だつおも縄文後期に長江下流域から漂着して稲作はじめた劣等人種たちやら
弥生・古墳時代に半島から渡って来たチョンの血が混ざってるんだよな
その辺はどう考えてるのか聞いてみたい気が汁
411名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:08:00 ID:???
裏2ちゃんねるという掲示板は、存在していなせん。あったとしてもインチキです。
412名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:08:40 ID:???
ジオン軍が微妙に旧日本軍をイメージしてるせいで
旧軍にそれなりの技術があったように思ってる奴もそこそこ居るだろう
413名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:11:57 ID:???
日本ではなくドイツでは?
MSについては、構想倒れとなった日本の水爆に位置づけが類似していそうだけど。
414名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:11:59 ID:???
>>397
>もしP40に機種統合していたらP51は生まれないしP40を泥縄で改良してもP51には及ばない。
P-40Q
415名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:20:43 ID:???
あれはカッコいい
416名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:41:36 ID:???
>>414
P51Dがあれば要らない子だから。
417名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:42:35 ID:???
>>416
P51が無かったら、という話だからね
418名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:46:10 ID:???
>>413
旧ザク II号
ザク III号
ドム IV号
ゲルググ V号
だね。
ザクはIV号だ、とかいろいろ異論はあるだろうけど、これ以上はスレ違いなのでどこか他所でやろうw
419名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:50:36 ID:???
>>418
ザクは零戦。
作った本人が言ってたろ。
420名無し三等兵:2007/09/07(金) 02:34:45 ID:???
>>419
日本の戦闘機はホワイトベースパイロットじゃないのか?
ホントに富野がそう言ったの?
421名無し三等兵:2007/09/07(金) 02:59:18 ID:???
他所でやろうと言った本人がレスしてちゃしょうがないw

スレ違いなので寝ます
オヤスミ〜
422名無し三等兵:2007/09/07(金) 07:10:39 ID:???
P-40Qと零戦五十四型。試作機ながら凄い差だな…
423名無し三等兵:2007/09/07(金) 09:03:15 ID:???
P63の事も忘れないであげて下さい。
424名無し三等兵:2007/09/07(金) 09:52:55 ID:???
P-63はP-39とは別の期待だからなぁ
鍾馗と疾風くらいの違いがある。
425名無し三等兵:2007/09/07(金) 09:54:25 ID:???
×期待
○機体

なにに期待するのだ。。。OTL
426名無し三等兵:2007/09/07(金) 10:53:52 ID:???
機体とエンジンは別のもの。
機体は大したことなくてもエンジンで誤魔化せちゃうことがある。
もちろん米軍機は機体も良いけどね。
日本はよくまあ後追いであそこまで追随したもんだと思うよ。
戦争が始まってから戦利品を見て慌てて真似して似たようなものを作るんだから。
たった3年半の戦争だったのに。
427名無し三等兵:2007/09/07(金) 12:12:54 ID:???
疾風と紫電改はよくやったよね
428名無し三等兵:2007/09/07(金) 13:36:10 ID:???
鍾馗も欧州なら活躍できたろうね。
429名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:36:33 ID:???
>ドイツの武器輸出総額のうち、実に五七・五パーセント(二千万ライヒスマルク)
>が中国に向けられていたのである。

これじゃマトモに正面から撃ち合ったら日本兵に勝ち目はないからな。
だから接近戦に持ち込んで白兵銃剣術で中国人を斬りまくる。
430名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:38:57 ID:???
>>429
>だから接近戦に持ち込んで白兵銃剣術で中国人を斬りまくる。

妄想にしか聞こえないのでソース出して。
431名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:51:06 ID:???
それにしても世界一優秀なドイツ陸戦兵器を供給されても惨敗する中国軍って・・・
432名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:04:39 ID:???
ひどい損害を日本側は受けているから。
まあ投入兵力を比べると惨敗といえるが。
433名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:10:01 ID:???
それでもキルレシオからすれば皇軍兵が中国人をガバガバ斬りまくったろ。
434名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:13:53 ID:???
>戦時中の日本の技術力が高かったと思い込んでいる学生が多くて

[日本軍損害]
空母機20喪失
[イギリス軍損害]
沈没
空母「ハーミス」
重巡「コーンウォール」
重巡「ドーセットシャー」
駆逐艦「テネドス」
仮装巡洋艦「ヘクター」
基地航空機等50機喪失

http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/cylon.html
セイロン沖海戦参加兵力・損害

「陸軍機甲部隊」(学研)P143の古是三春氏の記述より
例えば連隊長戦死、保有戦車の七一パーセントを損傷した第三戦車連隊では、
八九式中戦車(乙)二八両のうち二一両(七五パーセント)が主に対戦車砲
によって損傷を受けたものの全損・廃棄処分となったのはわずか七両
(二五パーセント)にすぎない。反対にBT−5戦車で編成されていた
ソ連側の第11戦車旅団は、ほぼ全戦車を全損状態で失い(約一八〇両)、
BT−7で総取替えされたほどだった。
435名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:14:28 ID:???
兵器のスペックが高くても、使う人のスペック(技量のことね)が伴わなくては何の意味もない好例。
436名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:16:27 ID:???
>>435は中国軍のドイツ兵器装備についてね
437名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:37:53 ID:???
技術力の話してるのに戦果持ち出してくる奴って何なんだろうな
438名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:47:03 ID:???
つうか35〜36年のドイツ製兵器なんて大したモノないじゃないか
439名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:19:35 ID:???
技術力と飛行機や軍艦の性能とは何の相関関係もないというわけか。
440名無し三等兵:2007/09/07(金) 23:40:12 ID:???
>>439
流石に言いすぎだと思うぞ。 性能を極限に引き出すにはヒューマンファクターが一番重要だが、予定されていた
最大性能以上には性能を引き出す事はできないんだからさ。

いくら疾風でも、マッハは越えられない。 トーシロのPがF15に乗ったのと、ベテランのPが疾風に乗ったとしても
その性能差をひっくり返すのは殆ど不可能に近いだろう。

技術ファクターも有る程度あっここそのヒューマンファクターだな。
441名無し三等兵:2007/09/08(土) 10:52:46 ID:???
>論点のすり替えは見苦しいな。規格で日本が遅れをとっていたと言うなら、
>それはそれで認めれば良いだけなのに。

これのソースきぼん。
442名無し三等兵:2007/09/08(土) 10:56:01 ID:???
中国軍とかエチオピア軍だとか、連合国軍と呼ぶには値しない土人持ち出すのはご勘弁ね。
443名無し三等兵:2007/09/08(土) 14:01:01 ID:paEdFkfp
エチオピア軍は、イタリア軍を敗退させてる。
444名無し三等兵:2007/09/08(土) 14:14:37 ID:???
つまり中国国民党軍は、エチオピア軍よりもヘタレだったのだと。
445名無し三等兵:2007/09/08(土) 14:46:23 ID:???
ベルリンにソ連国旗が揚がってるそのときでも、日本軍は未だ中国大陸沿岸
と満州を支配し続けていたのだから、日本軍はドイツ軍よりも強かったと思う。
446名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:08:09 ID:???
>431
ドイツ製の兵器て、本当に高性能であったか疑問ありだな。
機械に懲り捲る、複雑で量産向きでない、整備が複雑怪奇、変なところはこり捲る一方で手抜きもやっている。

447名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:33:07 ID:???
↑でもあれは中国人の頭が悪すぎたからで、兵器性能は優秀だろ。
448名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:39:56 ID:???
パンターとか側面の装甲がT-34/76並みしかない件について
449名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:28:23 ID:???
ドイツの兵器をこき下ろしても仕方ない罠
450名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:30:42 ID:???
ドイツの兵器をコキ下ろしても、中国人の劣等性が否定されるわけではない。
451名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:33:29 ID:8eg+R8xA
そいや終戦後台湾に引き渡された四式戦ってどうなったんだ。
フランスが使った一式戦や零式水偵みたいに誰か消息を知らないか?
452だつお:2007/09/08(土) 20:06:35 ID:QwQZE2wR
>技術力の話してるのに戦果持ち出してくる奴って何

 中国のサンフランシスコ駐在の王雲翔総領事は四月二十二日にサンフランシスコ
大学で開かれた「日本の戦争記憶問題と対決する」と題するシンポジウムで基調演説者
の一人として発言した。王氏の発言内容は複数の参加者による録音報告で一般にも明らかとなった。
 王総領事はまず日本の対中侵略についてとして(1)一九三一年の中国東北部の占領
から四五年の終戦まで日本軍は中国人民に対しホロコーストを働き、合計三千五百万人
の中国人を殺した(2)三七年に南京を占領した日本軍は六週間で三十万人の中国人を殺した
(3)その際、日本軍将兵は殺人の競争をした(「百人斬(ぎ)り」への言及)−などと述べた。
http://kaz1910032.hp.infoseek.co.jp/cina140505.html

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありません
でした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人
くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの
区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人
が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は16万人
くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

<昭和20年8月11日支那派遣軍総司令官岡村寧次大将の電報>
・・・数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、
世界戦史にその類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、未だ一分隊の玉砕
に当たりても、完全に兵器を破壊し之を敵手に委ねざりしに、百万の
精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍に無条件降伏するが如きは、
いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog151.html
453名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:11:23 ID:???
映画館で前のやつがアフロだった。
454名無し三等兵:2007/09/09(日) 15:52:45 ID:???
>447
1940年以降の兵器だよ、この時代の兵器をシナが入手不可能だろうし、入手しても使い切れないシロモノばかり。
シナ軍の兵器で日本軍が喉から欲しい兵器のナンバー1わ、チェコのブルーノ機銃、爺ちゃんが何時も言っていた「チェコはイイ機銃だ」
455名無し三等兵:2007/09/09(日) 21:42:37 ID:???
チェコはオーストリア・ハンガリー時代から帝国の工場だったからな。
今も昔も優秀な工業製品をたくさん送り出している。
456名無し三等兵:2007/09/09(日) 23:35:43 ID:???
99式軽機が出るまではチェコ軽機として一番人気だと聞いた。
457名無し三等兵:2007/09/10(月) 10:39:05 ID:???
疾風の最高速度624km/hてっのは集合式排気管を搭載した初期型試作機が運転制限付きのエンジンで出した記録なのか。
これって離昇出力で計ったのかな。
458名無し三等兵:2007/09/10(月) 11:35:05 ID:???
47戦隊の人間が量産機の疾風は試作機程は速度が出なかったとあるがこれはどれと比較してか?集合排気管の試作一号機624キロ、集合排気管の試作四号機631キロ、単排気管の乙型試作機の660キロのどれと比べてか?

640-650キロ出る機体もあったとなると乙型と比較してか?一応紫電改も620-630キロ出る機体もあったと言われてるから納得はいくな
459名無し三等兵:2007/09/10(月) 13:06:08 ID:???
疾風の量産型は全て単排気管?
460名無し三等兵:2007/09/10(月) 13:40:04 ID:???
乙型試作機ってのは製造ラインからピックアップした甲型量産機を改造して機首に2式20mmをつけたもの。
つまり乙型試作機とは甲型量産機と略同。
461名無し三等兵:2007/09/10(月) 19:38:51 ID:???
乙型試作機660kmの計測条件は一切不明
極端な話、武装未装備で燃料半減状態ならそれ位でる。
そんないい加減な数字に一喜一憂
462名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:01:38 ID:???
>>461
馬鹿ですか?
463名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:03:12 ID:???
試作機のテストはいつも同じ条件だろ。
陸軍海軍、国ごとに違いはあってもさ。
464名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:48:45 ID:???
>>463
んなわけない、国どころや陸海軍でもバラバラ、
計測条件が明記されていれば比較できるが、
660kmの数字は重量もエンジン回転数も計測条件まったく不明
>>462
あんたがね。
465名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:59:57 ID:???
アメさん側の戦時中文書でも「フランクは644キロ(400マイル)の速度が出せる
日本側で最も危険な戦闘機」記されている。

あらゆる条件に恵まれたテストで乙型が660キロを記録しても何ら不思議ではない
ってのが学研本の主張。
まあ疾風びいきでも、実戦ではそこまでは出なかっただろう と言う意見が主流かな。
466名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:05:16 ID:???
なんかの本で
>実戦では零戦はF6Fに水平飛行で追いついてしまうのはよく知られた話で
>日本は全備状態で最高速度を計っているためである
とかいうのを読んだんだがF6Fに追いつくってホントなん?
467名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:08:40 ID:r7moJPXF
以前の疾風スレで、実際の疾風の速度はどの位かと言えば、P40NやF6F
より速く、P38やFW190と同程度で、P51やP47には劣るって
あたりが相場だろうってレスがあったが、妙に同感してしまった。
勿論疾風はエンジン好調時と仮定しての事だが。
468名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:23:24 ID:XYbdZ+8G
>>466
低空での最初の加速の段階では?
そのうち引き離されると思われ。
469名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:25:38 ID:???
>>466
ダイブして逃げられるからあんま意味ない
470名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:28:00 ID:???
ダイブしてる零戦が水平飛行中のF6Fに追いつけなかったって話を読んだ記憶が
471名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:40:54 ID:???
それはだいぶんおかしいな。
472名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:41:14 ID:???
というか、機体の強度の差が原因で、ドッグファイトでF6Fに虐殺されてるからな>零戦
473名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:15:35 ID:???
>467
好調時ってよく言うが実際何馬力くらい出してる状態のことなの?
1800馬力?2000馬力?
474名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:16:55 ID:???
1300馬力でよくがんばったよ。
475名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:17:07 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
>戦時中に日本陸軍は中国戦線で捕獲したP-51をテストしているが、当時の日本機との比較において、
>唯一四式戦のみがP-51よりも優速であったという結果が出ている。
700km/hのP51が疾風に負けるはずがないと馬鹿な子は噛みつくかもしれないがw
馬鹿な子は気に入らない事実を嘘か妄想にしようとするけど事実は事実。
劣悪な環境の中国戦線で酷使されたオンボロP51よりは速かった。
中国戦線で当初疾風はP51を圧倒していたのでこんなもんだと思う。
その疾風も酷使され消耗し悲惨な事になっていく。
ま、中国でも生活していけるのはP-40か隼くらいだ。
476名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:22:34 ID:???
またお前か
477名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:41:58 ID:???
P-51B.C.Dは疾風の最高速度が出る6000メートルではどれ位なんだ?高度によってはそれほど速度かわらないのでは?
478名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:49:45 ID:???
>アメさん側の戦時中文書でも「フランクは644キロ(400マイル)の速度が出せる

マイルが味噌、だいたい400マイル位だろって感じでそれ以下。
479名無し三等兵:2007/09/10(月) 22:59:17 ID:???
>478
と言い切れる要素は何もなし
480名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:04:50 ID:???
>>477
P-51Dで673kph
481名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:21:54 ID:???
>>479
アメちゃんは大雑把だから608キロでも400マイル。
482名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:29:40 ID:???
>481
660キロでも400マイルでしょうな(ないとは思うが)
483名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:07:50 ID:???
>>481
その主張だと、鍾馗も400マイル級としてなくてはならない訳だが?
484名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:11:35 ID:???
>>483
四捨五入すればそんなもんだろw
485名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:25:28 ID:???
>>464
だーかーらー、陸海軍でバラバラだろうと日本陸軍内では同じでしょ。
それとも日本陸軍内でもその都度全く違う条件で測定するっての?
何の為の性能試験なの?審査担当があんただったら、
どうして条件を揃えずに試験すんの?皆が納得できる理由を述べられる?
486名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:27:58 ID:???
今までの奴よりも早いから注意するようにいってる文章なのに、それまでの機体と同程度と誤解されるように書くわけないじゃん。
400マイルは出る(それ以上の可能性アリ)と考えるのが普通では?
487名無し三等兵:2007/09/11(火) 06:46:51 ID:???
>>485
だーかーらー乙型試作機660kの値は日本陸軍内でも重量も高度も
条件不明のいい加減な根拠のない数字、そんなの50年前から言われてる。
ちゃんと重量とか測ってブースト350mm出したときは631km/h
現実を見ろよ。
488名無し三等兵:2007/09/11(火) 06:48:54 ID:???
>>486
普通では無い。速度レースやるわけじゃあんめいし。
現用機よりは速いくらいの意味だろ。
489名無し三等兵:2007/09/11(火) 06:53:33 ID:???
米軍の数値出して四式戦はもっと高性能だよ、なんてのは戦場漫画の昔からやられている演出だが
昔はハー45特以下に量産型エンジンは劣化してたと見るのがパイロットの
いろんな証言からの常識だな。
さもそれを新事実のように出してきて660km実戦下の日本で出てたように書いてある某学研本は
あなたも3日で背が伸びるとか書いてる詐欺本みたいなもんだ。
490名無し三等兵:2007/09/11(火) 09:56:29 ID:???
>昔はハー45特以下に量産型エンジンは劣化してたと見るのがパイロットの
>いろんな証言からの常識だな。

無知ですまんが、これのソースきぼん。
491名無し三等兵:2007/09/11(火) 10:10:13 ID:???
>>489
学研本には一定のルールがあるじゃん。何を根拠とするかという。
パイロットの証言はあんまり重視せず、検査記録みたいなものを根拠として採用する。
それが事実とイコールでは無いだろうけど、スタンスが明確だから判断材料として意味があると思う。
492名無し三等兵:2007/09/11(火) 10:13:08 ID:???
631km/hを出したの集合排気管の機体だよね。単排気管にすると640km/hは出るんじゃないかな?
493名無し三等兵:2007/09/11(火) 10:23:57 ID:???
>>487
ブースト350mmということは2速全開だと思うけど、離昇出力なら何キロ出たの?
494名無し三等兵:2007/09/11(火) 10:42:58 ID:???
ホッケスレで叩かれてファビョってる椰子いますか?ww
495名無し三等兵:2007/09/11(火) 11:04:59 ID:???
>>492
単排気管の場合、約15km/h増速らしい。
496名無し三等兵:2007/09/11(火) 11:25:40 ID:???
>>487
485は464が463を全く誤読している個所を指摘しただけだろ。
それをあんたがまた同じ方向に誤読している。487=464?
497名無し三等兵:2007/09/11(火) 11:56:21 ID:???
速度に関しては昭和19年3月13日の軍需審議会で
630km/hを650km/hに増加する、という目標が設定され正式化は保留となったが
これはすでに解決見通しがついていたため
4月に四式戦闘機として正式採用された、という経緯がある。
この年の3月から作られた増加試作機が単排気管装備なので
解決見通しとはこれのことだろうと思われる。
それと確証はないが、プロペラの大径化(3.0⇒3.1)もこの時に行われたのでは。
498名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:00:52 ID:???
ああ、スマン
結論がなかった。
以上の事から、四式戦闘機は650km/hくらいは出ていたのではないか
と思う。
499名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:03:43 ID:???
速度向上してなかったら、採用する訳無いしな。
500名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:10:48 ID:???
20km/hの違いって、個体差とか誤差の範囲のような気が。
501名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:46:00 ID:???
こういう場合は平均値でモノ話すのが常識だろう
502名無し三等兵:2007/09/11(火) 13:30:09 ID:???
疾風の場合、水メタ噴射は離昇出力を出そうとする時以前から使っているんだよね?
米軍機とかはミリタリーパワーの時だけ使う?
503名無し三等兵:2007/09/11(火) 13:55:21 ID:???
>>492
エンジン出力も二速公称1460HP/5700mのハ-45-11だから
同1620HP/6400mのハ-45-21を積んだ量産機より劣る。
だから推力式単排気管の件とも併せて、
乙型試作機が初期試作機より優速である可能性は高いんだよね。
504名無し三等兵:2007/09/11(火) 13:58:19 ID:???
ハ45の場合は、TO/WEとミリタリーで水噴射する。
それぞれ、1分/5分と30分の時間制限。
米軍機のエンジンは色々。
水噴射しないのもあればするのもある。
大方使うのはWEのみ。
505名無し三等兵:2007/09/11(火) 17:02:04 ID:???
>>406
隼>零戦、鐘馗>雷電、疾風>紫電改>烈風だろ?
506野原茂の戦闘機評価2:2007/09/11(火) 17:12:47 ID:???
Bf-109より4年後の1939年に初飛行し、第二次世界大戦中のドイツ空軍戦闘機隊の戦力を二分した主力戦闘機Fw-190は、ヨーロッパ戦闘機には珍ししい、空冷のBMW801系エンジン(1700hp)を搭載。

Bf-109を凌ぐ高速(最高速度660キロ)と重武装(7.7ミリ、または12.7ミリ×2、20ミリ×4)を誇り、そのわりに、相応の運動性を併せ持つという、非常にバランスのとれた優秀機で、日本でいえば、陸軍の四式戦に相当する機体だった。

もっとも、Fw190は四式戦より3年も早く実戦参加し、エンジン、プロペラの不調などという、次元の低い問題とは無縁で、しかも、計20000機もの大量生産を記録し、華々しい実績も残しているので、兵器としての価値観には雲泥の差があった。

引用 日本機モデラーズハンドブック2 モデルアート4月号臨時増刊 99 100ページ
507名無し三等兵:2007/09/11(火) 17:18:02 ID:???
なんだ野原か
508名無し三等兵:2007/09/11(火) 17:44:37 ID:???
本人も今じゃあ、恥ずかしくって無かった事にして欲しいと切望してるんじゃないか
509名無し三等兵:2007/09/11(火) 18:47:12 ID:???
もっと書いてやれww
ここ見てるかもしれんww
510名無し三等兵:2007/09/11(火) 20:25:33 ID:???
兵器としての価値観

ってなんか変なフレーズだな

書いてることは間違ってないと思うけど
511名無し三等兵:2007/09/11(火) 21:14:30 ID:???
>エンジン、プロペラの不調などという、次元の低い問題とは無縁で
初期はトラブりまくてったような。>エンジン
512名無し三等兵:2007/09/11(火) 21:21:01 ID:???
>計20000機もの大量生産を記録し、華々しい実績も残しているので、

http://members.aol.com/forcountry/ww2/gma.htm
German Aircraft Production during WW2

ドイツでは一番古いシリーズのMesser-109が、1944年度では生産数ダントツ。
1944年度では戦闘機型が12807、偵察機型が979。
ちなみに戦闘機型Focke-Wulf-190では1943年で7488、1944年で1630。
但し対地攻撃機型は1944年度で4279。爆撃機・攻撃機が全体として
縮小されている中で、対地攻撃機型Focke-Wulf-190だけが増大。
513名無し三等兵:2007/09/11(火) 21:32:02 ID:???
確かホッケはエンジンの発火だったっけ?18気筒無理で14気筒にしてたよな。疾風は18気筒の空冷エンジン。

まともに18気筒運用できたのはアメリカだけな気が…野薔薇とか頭大丈夫か?
514名無し三等兵:2007/09/11(火) 21:35:42 ID:???
独軍オタならだれもが通る道です。
515名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:23:29 ID:???
野原なんか疾風に防弾タンクは装備されてなかったとか言い出す位だから
516名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:26:30 ID:???
疾病厨のやっかみか。
517名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:31:51 ID:???
野原クンって独英機のカタログスペックをやたら褒めちぎってるが、もしも
太平洋戦線で運用することを考えたら、そのスペックはかなり低下する事を
考えたことはあるのかな?。航続距離を日米の主力機なみに伸ばせば、スペックは
大幅に低下すると思う。
勿論、狭い陸続きの欧州大陸には、あの程度の航続性でさほど不満は出なかったので
スピットもメッサーもFW190も傑作機だったと思うし個人的にもメッサーファンでは
ある。
しかし長大な航続性の要求を無視して、速度等のスペックで日本機の大部分をダメ機の
ように書く野原には辟易してた・・・。

ま高速性と航続性を両立させたP51はやっぱ最良かな とやはり思う。
518名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:33:09 ID:???
>>512
液冷型への生産転換による生産遅延もあるよ。
メッサーは離着陸でも事故りまくりで損耗率が高い殺人機。
519名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:59:59 ID:???
>>517
BoBで名を馳せたスピットがオーストラリアで零戦に惨敗という有名な話があったね。
520名無し三等兵:2007/09/11(火) 23:13:59 ID:???
>>519
>>519
反論1:フィルターが詰まって性能が落ちてたんだーい!
反論2:あくまでスピットファイアの相手は爆撃機なんだから、戦闘機の撃墜は少なくて当たり前、戦闘機同士なら勝ってた
とか言ってきそう

イギリスの防塵フィルターはダメダメだとか、スピットファイアは零戦には負けなかったが陸攻にボコられたとか言ってるようなもんだが
521名無し三等兵:2007/09/11(火) 23:40:58 ID:???
一度なら何かの間違いで、といえそうだけどね。
何度も何度も零戦にスピットはやられているから・・・
そういや20年の本土防空戦でもやられていたな。
余程相性が悪かったんだろうか。
522名無し三等兵:2007/09/11(火) 23:43:43 ID:???
スピットはビルマで隼や疾風にもやられているね。それ考えるとやっぱり米陸海軍は強いね
523名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:13:59 ID:???
疾風の航続距離って何パターンあったっけ?
524名無し三等兵:2007/09/12(水) 08:25:02 ID:???
>あくまでスピットファイアの相手は爆撃機なんだから、

表3−3 イギリス戦闘機兵団の戦力(7月9日/9月7日)
戦闘機群           機種別中隊数
     スピットファイア ハリケーン ブレニム デファイアント グラディエーター  計
第10群  2(4)   2(4)    (1)            (1)     4(10)
第11群  6(7)   13(14)   3(2)                 22(23)
第12群  5(6)   6(6)    2(2)    1(1)           14(15)
第13群  6(3)   6(8)    1(1)    1(1)           14(13)
 計   19(20)  27(32)   6(6)     2(2)      (1)     54(61)
(注) カッコ内の数字は9月7日の中隊数
(出典) Basil Collier.The Defence of United Kingdom,HMSO.1979

<前略>
 航空機生産省は、当面、ハリケーンとスピットファイアを優先して生産した。
生産量の六五%がハリケーン、三五%がスピットファイアであった。ちなみに、
全戦闘機のうちハリケーンは五五%を占め、スピットファイアは三一%であった。
(ただし、一九四〇年五月初めから一〇月末までの撃墜された戦闘機のほぼ四〇%
をスピットファイアが占め、ハリケーンが三三%ほどであったから、スピットファイア
のほうが撃墜されやすかったということになろう)。

 日本経済新聞社「戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ」107−108頁
525名無し三等兵:2007/09/12(水) 11:24:13 ID:???
>>524
これは酷い。
何か致命的な欠陥でもあるんじゃないの。
526名無し三等兵:2007/09/12(水) 14:38:41 ID:???
致命的欠陥とまでいかないだろうけど、スピンしやすいというのはある。
加えて相対的にエネルギー効率は低いが逆に失速限界が高いBf109を相手に
いい気になって操縦桿を引き過ぎて操縦不能一発の弾も受けずそのままさようなら〜
なんてのも多々あったのでは
527名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:15:33 ID:???
水メタの量を増やせば130オクタン相当のアンチノック性能を持たせることもできるんだよね?
528名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:30:11 ID:???
ちゅうか、アンチノック性能をあげるために水メタするんであって
高オクタン燃料があれば最初から水メタなんて調整の難しいのはいらないのであって・・・
529名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:31:05 ID:???
>>527
そう思ってるなら最初からアルコールで飛ばせよw
530名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:32:56 ID:???
疾風に130オクタンの燃料が入れられることはほぼ無いでしょう?日本で。
531名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:33:28 ID:???
>>529
可能なの?
532名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:35:10 ID:???
>かのガンストン氏によれば「とある」米国製エンジンでは燃料1ポンドに
>メタノールと水を0.5ポンドずつ加えれば、同条件でブースト圧を倍に
>出来たそうですから、「益」が多いということなのでしょう。

なんて文章も見かけるけど。
533名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:38:51 ID:???
>>529
実際ア号燃料で飛ばしたりしてるわけだが
534名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:42:29 ID:???
>>533
へえ。どのくらい高性能だったの?ハイオクいらず?
535名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:49:09 ID:???
>>529
ア号燃料で100オクタン並みの性能が出たとは聞かないな。
零戦や飛燕では性能があがったなんて証言もあるから87オクタンよりは
まだましだったかもしれないが。
実際のア号燃料は最適混合比の許容比が狭かったみたいで、混合比の差が出やすい
星型エンジンでは使えなくて低質ガソリンと混ぜて練習機用倒立エンジン用
四式基本練習機とかでは普通に使ってたみたいだね。飛燕とかでも使えば良さそうだけど
使わなかったね。まあハー40は誉みたいな高オクタン仕様じゃないけど。ハー140とかに
使ってみれば面白かったかも。そんな生産数無いって?
536名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:53:02 ID:???
メタノールより水の方が冷却効果が高いんだってさ。ホントかな。
もしそうならア号燃料どころか水で(以下略)
537名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:58:51 ID:???
>>534
エタノールのオクタン価は120相当なんだって。
ただし、このスレではもう強調する必要はないかもしれないけど、.
単にアンチノック性についてだけの話。パワフルになるって事じゃない。
逆にガソリンより発生カロリーは数十パーセント低いのでパワーもそれなり。
538名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:00:37 ID:???
>>537
じゃあガソリンと混ぜて使えばいいんだ?
539名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:51:27 ID:???
>>538
ガソリンに添加するとオクタン価は5ポイント上がるとか、
検索で出てきたサイトには書いてたな。
ただ実際にガソホールとかそういう混合ガソリンでクルマ走らせてみた話では
パワーが落ちるというかパンチが失われた感じというから
さらなるパワーアップを目論んでブースト圧上げる→ノッキング対策に高オクタンを
という流れの中では本末転倒と言うものだ。
ガソリンがいよいよ無くなって代用燃料として使うのなら
パワーダウンもしょうがないかもしれないが。
540名無し三等兵:2007/09/12(水) 23:15:24 ID:???
>>532
水メタノール噴射による給気冷却を勘違いしてるだけだろ。
541名無し三等兵:2007/09/12(水) 23:30:58 ID:???
>>536
水だけでも本当はいいのだが、高空で凍ってしまうのでメタノール混合液にするのだ。
人によって水噴射といったり水メタ噴射と言ったりするのはその為と愚考する。
542名無し三等兵:2007/09/12(水) 23:34:56 ID:???
当時の証言によれば
ア号を実戦で運用するのは難しい。
例えば零戦ではア号と機体に表記して練習機に使っている例がある。
問題点として温度が上がりやすく、エンジンが焼きつきやすくなったという。
543名無し三等兵:2007/09/13(木) 00:02:01 ID:???
疾風の航続距離ってどれが本当?
2500kmってちょっと過大報告っぽい。
どんだけー

航続距離1000km(+全力30分)(増槽?)
航続距離1250km
航続距離1430km
航続距離1600km(増槽あり)
航続距離1670〜1690km(増槽あり)
航続距離1745km(増槽あり)
航続距離2400km(増槽あり)
航続距離2500km(増槽あり)
中央燃料217リッター一個、翼内173リッター二個、翼前縁67リッター二個
合計697リッター、増槽200リッター二個、あわせて1097リッター

一式戦闘機二型(隼)3000km(増槽あり)
二単二型丙(鍾馗) 1600km(増槽あり)
三式戦飛燕一型乙 1100km(増槽あり)、一型丁1800km(増槽あり)
544名無し三等兵:2007/09/13(木) 00:07:23 ID:???
>>542
渡辺洋二の闘う零戦にはガソリン50%アルコール50%で、
高熱で気筒に巣穴が開く、減りが早い、出力低下とある。
545名無し三等兵:2007/09/13(木) 00:40:22 ID:???
>減りが早い
零戦搭乗員の証言にあったな。
ガソリンと同じ感覚で飛んでいたら燃料切れになって危なかったとか。
546名無し三等兵:2007/09/13(木) 02:22:46 ID:???
燃焼式
■ガソリン:CH1.9 +1.475*O2 → CO2 +0.95*H2O + 熱(約 10,500kcal/kg)
■メタノール:2*CH3OH +3*O2 → 2*CO2 +4*H2O + 熱(約5,330kcal/kg)
■エタノール:C2H5OH +4*O2 → 2*CO2 +2*H2O + 熱(6400kcal/kg)

これから理想的な燃焼が出来た場合、熱量当りの酸素所要量は
■ガソリン:メタノール:エタノール=1:0.87:1.34
同じブーストだと、メタノールは出力増、エタノールでは出力減になるし、
同じ出力だった場合は、メタノールは全開高度向上、エタノールは全開高度低下になる。

熱量当りの燃料所要量を比較すると
■ガソリン:メタノール:エタノール=1:1.97:1.64
同じ出力を得るのにガソリンに比して大量の燃料が必要となるので、航続力は悪化する。
547名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:46:07 ID:???
>>544
なんだ、オレと一緒だ。 アルコールが入ると、高熱で直ぐ亀頭から何か漏れ出す。
減りが早い、出力低下するしw
548名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:21:54 ID:???
>>547
おまい、名前が「栄」さんじゃね?w
549名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:24:09 ID:???
小直径ながら高回転で大出力を狙ったが…
550名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:47:25 ID:???
14亀頭エンジンか。ガメラの亜種か何かか?
551名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:07:38 ID:???
日本(人)の特色として、小型、高回転型エンジンが昔から多いな。
工作精度に難がある試作品ばかり。

だからちょっと定格を越えると、途端に亀頭から何か漏れ出してしまう・・・・・・・・・・
最近では、実戦に参加する前に工作不良で廃棄されるエンジンも多いようだが。
552名無し三等兵:2007/09/14(金) 10:28:57 ID:???
野原の馬鹿は疾風の足が弱かったと豪語してるがどの程度なんだ?
553名無し三等兵:2007/09/14(金) 12:54:39 ID:???
モデルアート増刊の疾風を持ってるけど、そんな書き方してたっけ?
材質悪化とかじゃね〜の、家に帰ったら調べるわ。
554名無し三等兵:2007/09/14(金) 13:22:53 ID:???
着陸時に頭が上がらず、なかなか尾輪が設置しないので、
ドシンとやってしまう事が原因の多くを占めていたとも言われている。
555名無し三等兵:2007/09/14(金) 13:54:53 ID:???
まあ、Bf109よりはマシというのは間違いない。
556名無し三等兵:2007/09/14(金) 14:05:13 ID:???
ビッグ・ボア、ロング・ストロークの俺が来ましたよ!
557名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:48:15 ID:???
四式戦の脚が頑丈だったなんて話は聞かないな。
558名無し三等兵:2007/09/14(金) 20:51:29 ID:???
艦上機の脚が丈夫過ぎるんだよ。
559名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:22:07 ID:???
P−47P−51はもっと弱いぞ脚わ、フィリッピン初戦で使用出来ず。
560名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:35:12 ID:???
脚ならふぉっけ。
561名無し三等兵:2007/09/14(金) 22:09:52 ID:???
設計上は十分な強度のはずなのに、パイロットの技量の低下、
滑走路の荒廃が原因で脚を補強している>疾風
562名無し三等兵:2007/09/14(金) 22:16:46 ID:???
確か疾風はフィリピンで陸軍の将官の前で着陸時連続で足折ったことがあって、足が弱いと印象を持たれたけど
原因を調べたら整備不良で足の油圧を棒にしてたらしい
563名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:32:13 ID:+/nUA+N8
200戦隊などは70機近い損失の大部分が敵機との戦闘以前に、訓練中の事故で
あり、脚を折るケースがダントツに多かった って昔の世傑に書かれていた。
200戦隊のパイロットの大部分が未熟練者&フィリピンの飛行場での条件の
悪さを考慮しても、疾風は決して脚は丈夫でないから要注意かな なんて思った。

第2次大戦ブックス「疾風」でも、多少の重量増加には目をつむっても、もっと
強度を高めていれば稼働率も向上したと思われるので残念だ なんて書かれていた。
ま後からなら何とでも言えるかもしれないけど。
564名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:36:43 ID:???
当時の搭乗員が下手だったんじゃね?
565名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:47:02 ID:???
紫電のパイロットなんか下手極まりない。台湾以外戦果聞かないな
566名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:43:09 ID:???
脚が弱いってのは実戦配備されてから言われ始めたんだよな。
つまりテスト段階では特に問題視されていなかったという事。
テストパイロットが平均以上の技量を持っているのは確かだが、
一般のパイロットが扱えるかどうか、も考慮して評価するだろうから、
特別、構造的に脚が弱かったとは考え辛いのでは。

二単にしても脚が弱いとは言われるが、
刈谷さんはパイロットの腕が悪いと切って捨ててるしね。
567名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:48:10 ID:???
>>542
http://www.gotsu.co.jp/g-eco/g-eco-checknews/0306/23.html
>濃度5%以下なら、現行の自動車を改良せずそのまま使える
50%は無茶苦茶で壊れて当然。
568名無し三等兵:2007/09/15(土) 07:16:03 ID:???
四式戦の脚の問題はパイロットの技量の低下と整備兵の技量低下による油量調整不足が原因とは言われてるね。
特に脚の強化をしたとも聞かないから当時でもそういう認識だったんだろ。
569名無し三等兵:2007/09/15(土) 11:21:22 ID:???
四式戦疾風なんて大陸を打通して3000キロを歩くためのエアカバー
をすることしか能がないクズ戦闘機だよ。チハとおんなじだね。
570名無し三等兵:2007/09/15(土) 12:13:43 ID:???
P−51相手にエアカバーできればたいしたもんだと思うが。
571名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:08:56 ID:???
本土だけで一瞬しか活躍できなかった紫電や雷電より断然まし!むしろ大陸やフィリピンとかで紫電や雷電は活躍できたのか?

とどめ刺すと紫電も雷電も「登場遅すぎ」
572名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:14:05 ID:???
雷電はたいして役に立ってません。
573名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:28:33 ID:???
捕虜の中から出征前の軍用機産業従事者を見つけ、尋問から工場のどの建て屋で何が造られているかを徹底的に洗い出すTAIC。
そして誉と火星の製造ラインにB-29が殺到。
574名無し三等兵:2007/09/15(土) 21:20:05 ID:???
尋問されてない内容まで、得意げに喋ったらしいね。俺はこんな事まで知って居るんだと。
575名無し三等兵:2007/09/15(土) 21:28:13 ID:???
雷電は1942年2月に初飛行(疾風は1943年4月)しておきながら、凝りすぎた
つくりが仇となってトラブル続きで、本格的に活躍できるようになったのは
1945年に入ってからで生産数も500機程度に過ぎなかった・・・
って丸に以前載ってた記事を思い出した。
576だつお:2007/09/15(土) 21:36:29 ID:jYysGmIU
>論点のすり替えは見苦しいな。規格で日本が遅れをとっていたと言うなら、
>それはそれで認めれば良いだけなのに。

遅れをとってたって・・・ははは、皇軍が遅れてたつーなら中国軍はどうだと。
中国人がドイツ軍事顧問の指揮でドイツ陸戦兵器で皇軍に挑んで勝利できたか、
中国人がアメリカ陸空軍の航空支援を追い風にして皇軍に善戦できたかと。

世界最強のドイツ陸戦兵器を持ってしても、世界最強のアメリカ航空隊の支援
を持ってしても、それが中国人の頭の悪さを補って皇軍に張り合えるものでは
なかったのだよ。それとも中国人という世界最低の知能障害を引き合いに
出すのは論点のすり替えになるのだとでも?

・・・うーんそうだなぁ。中国人だなんて蛆虫を引き合いに出されちゃかなわんからなー。
577名無し三等兵:2007/09/15(土) 22:47:01 ID:???
中島と三菱のエンジン工場の場所くらい捕虜尋問しなくてもわかるだろ。
つーか、マニアな捕虜でなければ一般の兵隊はそんな細かいこと知らない。
578名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:20:40 ID:???
わざわざそんなマニアな捕虜を見つけることまでする米軍の徹底ぶりという話だと思うんだがなぁ
579名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:27:47 ID:???
>>575
凝りすぎた作り=減速ギヤ
でも鍾馗と同様に零戦に慣れすぎたパイロットの拒絶反応が一番大きな原因。
もし雷電を1000機作っても雷電に乗れるパイロットは1000人もいない。
日本のパイロットは曲芸飛行は得意だったけどその他は下手くそだった。
日本はパイロットのレベルが低すぎて雷電を使えなかった。
英米が雷電をテストしているが特に問題もない良い飛行機と評価されている。
580名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:28:51 ID:???
あと、軍用機産業従事者を前線に送る日本軍側の問題点も。
誉の設計者だった中川氏も、誉開発中に赤紙で引っ張られる始末だし。
581名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:44:05 ID:???
>>577
中島、三菱のエンジン工場なんて一所でも広大な敷地なんだぜ。
その敷地内のどこに潰したい特定のエンジン生産ラインがあるかなんて偵察写真だけでわかるわけ無いだろ。
その工場で最近まで働いていたやつならマニアじゃなくてもどこに何があるかくらいたいてい知ってる。
582名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:44:22 ID:???
赤紙でなんでもてきとーにひぱった訳じゃなく、前線でそういう技術のある人の要望があったからだし。
583名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:46:21 ID:???
手当たり次第に試作機を乱造する体制はなんとか出来なかったものかな?
584名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:49:57 ID:???
>>582
でも、今開発に携わってる人を連れて行っちゃったら開発が遅れるでしょうが。
そんなこともわからんくらいバカなのか、と思うよね。
585名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:51:47 ID:???
>>583
なにせ何がモノになるか判断できる人が上にいないんだからしょうがないかも。
試作を手当たり次第に止めさせたら「なんでここであれを止めさせた」と
583は言ったであろう。
586名無し三等兵:2007/09/16(日) 00:52:18 ID:???
>>581
B-29のノルデン式をもってしても8000m以上の高高度から
工場の「建物」だけ正確に狙うのは無理よん。
>その工場で最近まで働いていたやつなら
そういう捕虜を尋問して三菱中島の工場がどこにあるかを米軍が始めて知った
というソース希望。
適当な妄想で言ってるのはわかってるから無理しなくてもいいけどなw
587名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:00:19 ID:???
>三菱中島の工場がどこにあるかを米軍が始めて知った

どこにも書いてないよ
588名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:09:58 ID:???
武蔵野と大幸くらいは既知が常識でしょ、そんなもん。
その中で特定の建物が知りたいわけ、米軍は。

ソースはNHKのTAIC調査番組。
尋問所はハリウッド近傍の元リゾートホテル

それ以上知りたければアメリカ行ってTAICレポート漁るんだな。
589名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:21:51 ID:???
>>586
狙ってもどうせ外れるから山ほど落とす

標的に命中したかどうかの確認はする

効果が無いと判れば再度爆撃する
590名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:22:35 ID:???
ttp://blog.goo.ne.jp/goota_001/e/2b84b3230b8120d9783d1b93828a1f5f

●爆撃目標地図(米国会図書館蔵)
昭和17年9月、戦略爆撃機B29が完成した。陸軍航空技術諜報部(TAIC)が、日本国内の爆撃ターゲットを絞り込む。

 三菱重工名古屋工場は、戦闘機生産の32%。エンジン製造と組み立てを二カ所の工場で行っていた。

 昭和19年11月、サイパン島捕虜の陸軍兵長が、名古屋出身、元組み立て工。尋問により、三菱重工名古屋工場の「工場配置図」を作成させる。B29を迎撃する戦闘機「雷電」エンジン工場、最終組み立て工場を特定する。

 昭和19年12月13日、B29爆撃機、90機が名古屋を空襲。エンジン工場を集中的に破壊。組み立て工場も5日後に空襲破壊。
591名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:33:16 ID:???
>>590
で、誉は?
592名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:42:01 ID:???
 はっきりいって軍ヲタがヲタの中で一番キモい 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1189270888/

些細なことで煽っているのを見ると、キモデブなんだろうなと思う。
593名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:44:59 ID:???
アメの情報収集に掛ける執念はただならぬものがあるな・・・
日本負けるハ
594名無し三等兵:2007/09/16(日) 01:48:24 ID:pl244lHy
>>592
そんなに自分を卑下するなよw
595名無し三等兵:2007/09/16(日) 02:00:23 ID:???
>>571,572
疾風って具体的にはどのぐらい雷電や紫電より活躍したのかな?
数はつくったけど、全然イメージが伝わってこないよね、
596名無し三等兵:2007/09/16(日) 02:01:22 ID:???
>>595
投入数が違いすぎる。
四式戦の方が戦果も多いが損害も多い。
597名無し三等兵:2007/09/16(日) 02:42:40 ID:???
海軍ばっかり本や映画、ゲームになってるからねぇ。
598名無し三等兵:2007/09/16(日) 02:58:35 ID:???
しかも海軍の将校ほど、陸軍ボロクソにけなしてるヤツ多いし。
599名無し三等兵:2007/09/16(日) 03:41:24 ID:???
>>590
で、誉は?
600名無し三等兵:2007/09/16(日) 04:20:04 ID:???
ダイエットしろよ
601名無し三等兵:2007/09/16(日) 05:03:13 ID:???
>583
開発を早める手段としては別に悪いとは思えないんだけど。
ダグラスもDC-8で試作機乱発してたし。
602名無し三等兵:2007/09/16(日) 05:20:35 ID:???
悲劇の発動機「誉」でも開発した機種の多さが批判されてたな。確か、90種類位だったかな。

三菱は発動機のボアが2種類だが中島は10種類だと指摘してたな。当然、成功率は低い訳だが。
603名無し三等兵:2007/09/16(日) 05:35:14 ID:???
陸軍の単発戦はそれなりに筋は通ってたような。
二式や三式がもう少しは高性能ならとは思うが。
海軍の局戦が無駄というかせめて陸軍との共同開発にするとか。
604名無し三等兵:2007/09/16(日) 06:16:07 ID:???
>>595
疾風は大切に温存されているうちに寿命が来て特攻で廃棄処分されていった。
軍部の失敗であって疾風に罪はない。
どれくらい活躍できたかと戦闘機の能力を短絡させる人がいるけれどありがちな幼児的勘違い。
もう少し大人の事情を理解しよう。
疾風をむざむざと朽ちさせて結局特攻に使う愚かさ。
P51にも匹敵する疾風が特攻機、なんという失態だろうか。
陸軍は精鋭244戦隊も温存策で飛行止めにしてしまう臆病者。
いつ使うつもりなんだ、今使わなくていつ使う...
605名無し三等兵:2007/09/16(日) 07:25:20 ID:???
>>604
ヲイヲイ
念のために聞いとくが釣りだろ?
606名無し三等兵:2007/09/16(日) 08:18:16 ID:???
>>599
キモデブ見苦しい
607名無し三等兵:2007/09/16(日) 08:21:47 ID:???
>>606
自分のコンプレックスかいw
608名無し三等兵:2007/09/16(日) 08:47:24 ID:???
>>606
やっぱり思い込みでものを言う人なんだ。
609名無し三等兵:2007/09/16(日) 09:41:02 ID:???
疾風は特攻に使われる屈辱を味わっている。
戦わないで特攻してるんだから数のわりに目立った戦果がない。
610名無し三等兵:2007/09/16(日) 12:02:44 ID:???
適当なことを言うな。普通に大戦後半(というか末期)の主力機
611名無し三等兵:2007/09/16(日) 12:57:16 ID:???
>>603
陸軍の場合、開発中止や開発の目処が立たず計画段階で廃案になった戦闘機群も考慮した方が良いかと。
612名無し三等兵:2007/09/16(日) 13:07:31 ID:???
>>583
陸軍の場合、民間から技術動向をヒアリングし、新規開発計画を立案する事が仕事な感の部門が在ります。
計画乱立が、その部門が一生懸命働いた結果に過ぎなかったら、嫌ですね。
613名無し三等兵:2007/09/16(日) 13:22:12 ID:???
海軍に較べて陸軍のほうが航空機開発に関しては迷走とか後手というのが少ないように見える。
また技術的な事項はメーカーの開発に任せて口出しが少ないようにも見える。
もし疾風が烈風並に口出しされていたら、駄作機で終わったかもしれん。
614名無し三等兵:2007/09/16(日) 13:59:40 ID:???
>>610
現実を教えてあげる。
最初に言っておくが疾風をけなすつもりは無い。
如何に疾風でもどうにもならなかった現実がある。
47戦隊は鍾馗ではB29を落としているが疾風では落としていない。
20年1月〜2月の一ヶ月をかけて疾風に改変、7月に下関に移動、そして8月15日。
疾風は実質5ヵ月しか防空の任にあたっていない。
疾風で上げた戦果は対戦闘機だけ。
東京が焼き払われたのは3月、この時47戦隊は疾風に切り替えたばかりの間の悪さ。
ここまではまだいいんだけど。
戦果は機体の性能よりも戦隊の能力次第であり疾風が能力を発揮できた戦隊はわずかしかない。
鍾馗が本土防空で活躍したのは47戦隊だったからで鍾馗だったからではない。
疾風ならもっと活躍できたろう<-かもね
疾風は本土防空で活躍していた<-大嘘
本土防空で疾風を使えた戦隊は47と70くらいか、総数70機くらいと思う。
3500機作ったけれど本土防空では70機しか戦力にならなかった事になる。
他の疾風は全く存在感無し。
3500機も作ったんだから少なくとも数百機の疾風が大編隊で迎撃、主力戦闘機として大活躍。
なーんて夢のまた夢、夢の夢。
615名無し三等兵:2007/09/16(日) 14:03:06 ID:???
劣風はどの道ハー43を前提に作られた時点で駄作だろ?まともに使われなくハー45より扱いが難しいだろうからな。しかも現物発動機がないのに頼る時点で…

疾風は隼で手間取ったのを踏まえて作ってるからね。それに疾風が活躍してないとはどういう意味?大陸、ビルマ、フィリピン、本土、敗戦直前の満州で活躍してるが?

それとも戦争末期で圧倒的に不利なのに隼や零戦並の戦果もとめてないか?
616名無し三等兵:2007/09/16(日) 14:05:24 ID:???
陸軍は中島に対して、キ43性向型/キ44性向型/キ62/キ63/キ84を同時に開発させようとした時期もありました。
同じジャンルで開発されている機体が少ないと口を挟みたくなり、
数が多いと個々の機体に対する干渉が少なくなる、
その程度の違いな様な気もする。
617名無し三等兵:2007/09/16(日) 15:06:23 ID:???
「活躍」なんて定義の定まらないものをああだこうだ言っても意味がない。
活躍してないなんて言い草で煽って、過剰反応を見てほくそえむやつなど相手にしないこと。
618名無し三等兵:2007/09/16(日) 16:27:50 ID:1ykGAr+C
終戦直前の頃になると、大部分が未熟練者で、疾風も一方的に損害を受けることが
ほとんどだった って大塚氏も書いていたっけ。
ただ、米陸海軍パイロットとも疾風の速度・加速・上昇力の良さには 注意を
払っていた。しかしそれを生かせず一方的に撃墜される事が多く、そういう状況下
では、疾風だろうが他の機種だろうが、さして結果は変わらなかったであろう 
とも書いていた。
619名無し三等兵:2007/09/16(日) 16:29:39 ID:???
へたくそが乗ればなんでも変わらない
620名無し三等兵:2007/09/16(日) 16:31:28 ID:???
Bf109Gがワイルドキャット(笑)にボコボコにされているらしいしな。
次元の違うレベルじゃないかぎり、殆ど関係なかったりして>性能
621名無し三等兵:2007/09/16(日) 17:19:25 ID:???
毎度毎度、状況優位、数的優位を握られていたんじゃあ、誰が何乗っていたって勝てませんよ。
早めに見切って一目散に逃げ帰るのが精一杯。
ハルトマンの最後の任務飛行もそうだった。Yak-9を1機獲っただけであとは逃走。
622名無し三等兵:2007/09/16(日) 17:42:56 ID:???
>614
終戦時に本土にいた部隊だと1、11、51、52 55、56、71戦隊なんかも疾風を装備してた事になってるようだが。

623名無し三等兵:2007/09/16(日) 17:44:36 ID:???
 1944年10月から沖縄作戦終了まで、日本は2550機のカミカゼを飛ばし、
うち475機18.6%が有効で、確実に命中あるいは至近弾効果となった。
空母12隻、戦艦15隻、16隻の軽空母・護衛空母を含むあらゆる艦種の軍艦
が損害を受けた。しかし、沈没した一隻の護衛空母より大きい艦はなかった。
およそ45隻が沈没したが、その多くは駆逐艦だった。日本は大型艦を沈めた
という膨張された主張に彼等自身騙され、大型艦を沈めるにはより重量の
ある爆発弾頭が必要であるという技術者達の忠告を無視した。アメリカが
被った実際の被害は深刻であり、大きな心配をもたらした。のべ2000機の
B29が日本の都市と産業への直接攻撃から、九州のカミカゼ飛行場を攻撃する
為に振り向けられた。日本がより大きなパワーで集中的な攻撃を持続し得たなら、
我々の戦略計画を撤回若しくは変更させ得たかもしれない。
 降伏時、日本は本土にカミカゼ攻撃用として利用可能な9000以上の航空機を有し、
少なくとも5000機は我々が計画していた侵攻に抵抗するために自殺攻撃用の装備を
すでに備えつけていた。

http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ussbs10.html
日本の航空部隊のカミカゼ転換
624名無し三等兵:2007/09/16(日) 17:53:10 ID:???
>>622
ほとんどが訓練中の事故や故障で戦力になってないんだろ。
625名無し三等兵:2007/09/16(日) 17:55:46 ID:???
>>615
活躍ってもせいぜい紫電、雷電並みだろ、イメージならそれ以下しかない。
626だつお:2007/09/16(日) 17:58:30 ID:I4/GZNwG
>ほとんどが訓練中の事故や故障で戦力になってないんだろ。

赤トンボと呼ばれる「93式中間練習機」でさえも米駆逐艦を撃沈してるぞ。
これと比べて四式戦闘機疾風の戦力がいかほどだったかどうかはともかく。

7月28日250キロ爆弾を搭載した
「93式中間練習機」8機は
アメリカ駆逐艦「キャラガン」に突入見事敵艦を撃沈。

特攻による撃沈艦最後は赤とんぼと
呼ばれた練習機だったのです。
http://www.k-mite.com/manga/kogeki/akatonbo.htm
627名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:01:49 ID:???
だつお

2Chするより仕事しろ
628名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:02:37 ID:???
やりたくてもないのかも知れない
629だつお:2007/09/16(日) 18:04:21 ID:I4/GZNwG
やりたくてもないから、チンコしごいてるしかないんだよ。
630名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:07:02 ID:???
622:名無し三等兵 :2007/09/16(日) 17:42:56 ID:??? [sage]
>614
終戦時に本土にいた部隊だと1、11、51、52 55、56、71戦隊なんかも疾風を装備してた事になってるようだが。



これらの戦隊は劣悪な環境のレイテで米海軍のF6FやP-38と互角の戦いを繰り広げ制空権奪回や夜間爆撃でP-38を100機以上破壊しましたが、激戦のためベテランの大半は戦死しています。

内地で補給に恵まれていた紫電や雷電と最大の違いは侵攻作戦や外地でも活躍している点でしょう。
631名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:16:23 ID:???
流石は疾風だ!
632名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:17:59 ID:???
>>629
1分おきぐらいになんか書けよ
633名無し三等兵:2007/09/16(日) 20:46:58 ID:???
>630

少なくとも
>3500機作ったけれど本土防空では70機しか戦力にならなかった事になる。
って事では無いとオモワレ
634名無し三等兵:2007/09/16(日) 21:36:15 ID:???
>>633
本土決戦用に温存しようとしてて本土防空戦には出し惜しみしてた、みたいなことなかったっけ?
具体的なソースはなしw
635名無し三等兵:2007/09/16(日) 21:40:00 ID:???
>>599
中島に関しては、開戦直前にライト社の技術者団が視察に来てたために
ラインの場所はもちろん、開発能力、製造能力まで全てバレバレだった、とかいう話があったらしい

ソースは>602の本
636名無し三等兵:2007/09/16(日) 21:42:00 ID:???
>>601
技術的に飛躍しがちな若手主体の設計陣、補佐する部門が脆弱、などなどが問題だったらしい。
637名無し三等兵:2007/09/16(日) 22:49:16 ID:???
>>635
日本の航空産業って開戦後に無茶苦茶拡充されている。
開戦前のデータってアテになったんかいな?
638名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:15:13 ID:???
>>590ソースのNHK特集は俺も見た。
俺たちがよく話題にするTAICテストの根本は結局のところ戦略目標設定の為にやっているような感じだった。
番組で採り上げたのは膨大な調書の極一部を抜粋しただけのようで番組ではそれが雷電だったけど
疾風も同じようなやり方で狙われたと考えるのが自然なように思えたよ。
639名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:47:30 ID:???
>>637
そこは俺も疑問に思ったが、正直よくわからん

今手元にその本がないので何とも言えんが、中島の工場長自身が
軽率だったと反省してた記述があったような気がする


>602さんに期待w
640名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:49:05 ID:???
>>638
エンジン、機体共に中島のほうが生産多かったんじゃなかったかな?
だとすれば、米軍も中島が本命だろうね
641名無し三等兵:2007/09/17(月) 00:04:53 ID:???
>>640
機体生産数一位は中島(三菱は大型機が多目なので数の面で不利)に対し、発動機生産数一位は三菱。
最多生産発動機は栄だけど、金星/瑞星/火星と人気商品を三つ揃えた三菱が総生産で勝った訳です。
642名無し三等兵:2007/09/17(月) 00:20:53 ID:???
>>641
なるほど。
あいまいな記憶だけで書くものじゃないですね

どもでした
643名無し三等兵:2007/09/17(月) 01:57:31 ID:???
すると機体と発動機の総売上高では三菱が上回っていたのだろうか
644名無し三等兵:2007/09/17(月) 10:56:25 ID:???
中島の三鷹と荻窪にあったでかい工場はあまり爆撃受けてないよな。やっぱり久我山の(ry
645名無し三等兵:2007/09/17(月) 17:03:51 ID:???
主要軍用機産業 爆撃回数 のべ作戦投入機数

愛知航空機 熱田 1回 44機 永徳 2回 141機

川崎航空機工業 明石 3回 94機 各務原 2回 56機

川西航空機 神戸 1回 102機 宝塚 1回 88機 鳴尾 1回 46機 姫路 1回 58機

立川飛行機製作所 1回 131機

中島飛行機 大田 1回 120機 大宮 1回 29機 荻窪 2回 143機 小泉 1回 68機 半田 1回 81機
中島飛行機 武蔵 13回 1373機

日立航空機 立川 1回 131機 千葉 1回 27機

三菱重工業 名航 3回 240機 各務原 2回 107機 玉島 1回 123機 (不明) 1回 81機
三菱重工業 名発 6回 736機
646名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:34:05 ID:???
>>645
よくもこれだけの爆撃を受けて・・・あるいは、意外に爆弾ってのは当たらんものだな、というか

いやはや、すごい数だ
647だつお:2007/09/17(月) 22:55:48 ID:82VVMrI2
空襲効果は、威力や頻度よりも専ら命中率がモノを言う。第二次世界大戦では
いかに米空軍がノルデン照準器で白昼施設爆撃をやったとしても、命中精度は
ベトナム戦争のときと比べればかなり劣るものだった。

67年の最初のタンホア攻撃では“バカな爆弾”を300発をも投下したにも関わ
らず、損害はなきに等しい状況であった。その無敵のドラゴンジョーがたった
の5発のEOGBで破壊されたのである。
しかし、いかに大損害を与えても放って置けばまた復旧が開始されてしまう。
以降定期的に復旧作業を阻害するためタンホアに対し攻撃が加えられ、72年10月
までにさらに空軍が4回、海軍が11回の空爆が行われ、橋の土台となる橋脚も含
め完全に破壊された。その後、タンホアは復旧される様子が無かったため米軍の
目標リストからその名前が消えた。悪名高きタンホア鉄橋が沈んだのである。

http://www.masdf.com/crm/bridge3.html
二つの橋ををめぐる攻防戦〜橋が落ち、時代が変わる〜
648名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:08:08 ID:???
>>>646
工場だけが無事でもしょうがない。
爆撃でインフラが破壊され、作業員が出勤できなくなったりすれば、
工場がある程度生き残っていても無意味。
649名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:04:12 ID:???
>荻窪 2回 143機
こんなに来たのか。工場の隣に住んでた婆さんの話だと2発だけ工場近くに落ちただけで
直撃無しだそうな。あとは畑を耕したんだな
650名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:47:58 ID:???
不用意に鍬を振るってるとdでもない事になりそうだな。
651645:2007/09/19(水) 00:19:13 ID:???
>>649
数字はあくまで作戦として実施された回数とそれに投入された機数でしかない。
なので実際には爆撃が成功しなかった場合もある。
荻窪の例だと1回目は1945年6月10日に第一目視目標に、同時に霞ヶ浦水上機基地が第一レーダー目標に設定され65機で実施された。
だが報告では霞ヶ浦に45機が向かい荻窪には7機しか向かっていない。
更に報告では当時の雲量は10となっているので目視爆撃は不可能と判断されたんじゃないか。
2回目は8月10日に78機で行っているが、やはりこの日も雲量が5〜7となっていて70機がレーダー目標の東京造兵廠へ向かい、残りは臨機目標となっている。
つまり荻窪へは向かっていない。おそらく雲に阻まれて目視できなかったのだと思う。
米軍の最終調査報告でも荻窪は被害なし、爆撃機数7機、投下トン数38トンとなっている。
かなり幸運だったようだ。

ところでこれらのソースはコレ↓
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/ww2aaf.html
652名無し三等兵:2007/09/19(水) 02:42:16 ID:???
>>642-643
調べたけど、売り上げについては中島の方が判らないので、
代わりといっては何ですが、生産設備規模の比較を挙げます。

1945年時点の工場面積
・中島:機体 252,025坪、発動機 231,400坪
・三菱:機体 341,256坪、発動機 182,000坪

1945年時点の工作機械数
・中島:機体 6,267台、発動機 7,410台
・三菱:機体 5,526台、発動機 10,500台

1944年時点の従業員数(1944年がピークなので、44年の値を使用)
・中島:機体 1,469 k人、発動機 818 k人
・三菱:機体 1,168 k人、発動機 905 k人
653名無し三等兵:2007/09/19(水) 09:35:18 ID:???
>>651
史実を追ってくとそんな感じだったのかサンクス。
そのHP読んだけど連日の作戦行動が凄いな。なんちゅう物量だ。
654名無し三等兵:2007/09/19(水) 10:21:38 ID:???
もしその日、雲が無かったらと考えると
今、649はこの世に存在しない可能性が極めて高いということだな。
なんかゾッとする話だ。
655名無し三等兵:2007/09/19(水) 13:39:36 ID:LenVRdGh
昭和19年12月13日のB-29名古屋初空襲では精密爆撃が見事成功、
標的の三菱・大幸工場内に爆弾が集中。
一撃でエンジン工場はほぼ壊滅。

工場横の大通りの市電は運転を続けていたほどの精度だったそうな。
656名無し三等兵:2007/09/19(水) 19:08:01 ID:???
>>654
そもそも、昭和20年8月9日の小倉上空にて密雲が当地域を覆っていなければ、所定の手筈
どおり、ファットマンは長崎ではなくて、当地に落とされたわけで・・・・・・・・・・

少しの環境の違いが、その後の大いなる運命の分かれ道になる事は、多々あることさ。
657名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:30:51 ID:???
>>614
一瞬木内レスに見えた。
658名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:49:30 ID:???
しかし、白帯に日の丸が鮮やかで、金色に光る疾風が敵機目指して上昇する姿は、
大東亜決戦機の期待大だな。
海軍機なんか黒地に赤丸にしか見えないよ。

元陸軍整備兵のジサマ談
659名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:17:59 ID:???
>金色に光る疾風

爺さん目おかしくないか?
まあアメリカ人が見た紫の零戦とかの類だな。
660名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:24:14 ID:???
どうでもいいが金色に光る=太陽が反射してじゃね
661名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:25:29 ID:???
なら海軍機も金色に光るわな。
662名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:33:01 ID:???
カーキ色じゃろ
663名無し三等兵:2007/09/20(木) 01:24:14 ID:???
銀翼とはよく言うが、金色に輝く機体も情感があってよい。
夕暮れ時だろうか。
664名無し三等兵:2007/09/20(木) 01:51:49 ID:???
でも本土防空で疾風が活躍したのは47戦隊だけ。
総数54機。
他の疾風はどこに消えたんだろう。
665名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:09:23 ID:???
疾風はベテラン共々フィリピンで大消耗。それ言いだしたら紫電なんか…あれも1000機作られたのに
666名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:42:30 ID:1U8C2M32
飛行第70か71戦隊だっけ、終戦時の四式戦保有数約70機と比較的充実していた
なんて記述が古い世傑にあった。47戦隊の様に話題にならないので、稼働率が
よくなかったのかな?
667紫電改:2007/09/20(木) 02:57:05 ID:???
紫電改は日本陸海軍中最優秀戦闘機としてアメリカで大事に保存展示したあるのは変わらない。疾風はいらないから日本に返された。

疾風は弱い、F6Fを50機もげきついしてない
668名無し三等兵:2007/09/20(木) 03:28:55 ID:???
>>666
本土防衛用に温存、とかじゃなくて?
669名無し三等兵:2007/09/20(木) 03:37:11 ID:???
>>667
所有する博物館の数の差の問題だろ
670名無し三等兵:2007/09/20(木) 04:22:27 ID:???
>>667
疾風は日本に返還されるまで飛行可能な状態だったよね。

市電下位は?w
671名無し三等兵:2007/09/20(木) 06:12:44 ID:???
>>667
日本最優秀って書かれてるの?だったら疾風と間違えて展示されたんじゃねぇのw
敵の新型戦闘機、エンジンも同じだし、きっとこれだろう?みたいな。
相手はコレクションとして展示するだけだから、その程度としか思ってないでしょ。
展示の説明も、持ってきた本人や詳しい人が書いたとはかぎらんしな。
実際、紫電改って戦後の米軍テスト受けてないんじゃなかった?

F6Fの件も、疾風が分が悪かったの台湾戦だけだろ?
台湾の整備班が駄目だっただけじゃねぇの?
実際、そこで戦った戦隊はフィリピンとかに行って疾風でそれなりの活躍してるんだろ?
672名無し三等兵:2007/09/20(木) 10:06:09 ID:???
最後の最後に米軍を震撼させたのは紫電改、だから日本最強の称号
テストしてみたらすごい優秀だったのが疾風、だから日本最優秀の称号
ここいらはおおげさに言えば歴史認識で誰がどう騒ごうがもう変わらない。
紫電改は完璧に復元されてエンジン内部まで保存処理されて何百年でも保存する体制。
日本に帰ってきた疾風は不幸だった。
10年もたないかも。
673名無し三等兵:2007/09/20(木) 10:56:39 ID:???
だから、疾風は飛行可能な状態だったよね。市電下位は?
飛行可能すなわち完璧な保存なんじゃない?
674名無し三等兵:2007/09/20(木) 11:31:48 ID:???
この紫電改厨、大文字SPITくんと同じかほりがする
675名無し三等兵:2007/09/20(木) 11:36:46 ID:???
疾風と死電下位を国内でみたいですがどこにありますか?
676名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:37:23 ID:???
紫電改が最強、最優秀、疾風の場合はテストパイロットのその場の一瞬の感想。
677名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:42:29 ID:???
>>675
はやてなら現在でも東日本旅客鉄道が運用しています。
市電改は自治体交通局などに問い合わせしてください。
678名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:42:58 ID:bpIDlE1/
>>677
薬用なら薬局に
679名無し三等兵:2007/09/20(木) 15:26:11 ID:???
>>664
47戦隊は二単からの機種改変後間もなく
米機動部隊攻撃任務に回されているので、
実は四式戦での防空任務は殆どやっていない。
680名無し三等兵:2007/09/20(木) 15:34:19 ID:???
大東亜決戦機の仕事は決戦なんだろ。
フィリピン決戦とか沖縄決戦に使ったんじゃないかい。
本土防空決戦ってのがあれば疾風がB29を迎え撃ったんじゃないかな。
681名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:08:12 ID:???
そうなっても、疾風よりはキ100とかキ102の五式コンビが対重爆メインじゃない?
疾風と隼は敵戦メインで。
まあ、そう上手くはいかないだろうけど。
682紫電改:2007/09/20(木) 17:01:07 ID:???
疾風は戦後のテストがなければ最優秀の称号がえられなかった凡作。紫電改はテストされてないのに最強といわしめた名機。

しかも重傷なのは元水上機の紫電改より疾風は評価がしたな点。紫電改と疾風最大の差はアメリカに大打撃与えたか否かの差。

紫電改は艦上機を50機以上落としたが疾風には不可能。同じ20ミリでも全てにおいて海軍に軍配が上がる、B-29撃墜にも差がある
683名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:19:08 ID:???
>>682
紫電改のその多くは、相手のパイロット(米軍)によってジョージじゃなく、トージョー(2式単)と
勘違いされて目撃・交戦報告された代物w 所詮その程度の機体だったのさw 
684名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:02:04 ID:lm8H2hit
age
685666:2007/09/20(木) 19:36:08 ID:???
>>668
内地に引きあげて戦力回復中だった なんて記述もあったので、本土決戦
に備えて温存されてたのかもしれないですね。
小型機との交戦制限命令もあったし・・・。
686名無し三等兵:2007/09/20(木) 21:18:52 ID:???
疾風って内地に引き上げて放電しちゃったんじゃないの、事故故障自然消耗。
687名無し三等兵:2007/09/20(木) 21:21:28 ID:???
紫電の方が良く放電しそうだが。
688名無し三等兵:2007/09/20(木) 21:52:38 ID:???
>>683
初耳なんでソース出して。
勿論米側のソースもね。
689名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:10:57 ID:???
山田く〜ん687に座布団カバー一枚。
690名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:13:28 ID:???
疾風は本土で引きこもり。
691名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:19:29 ID:???
70戦隊、85戦隊ってご存じ?
692名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:29:10 ID:???
>>688
源田の剣でも読め、話はそれからだボケ。
693名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:30:56 ID:???
>>692
一例を持って全てと為す。
資料を読めない典型的な馬鹿ですな。
694名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:41:18 ID:???
見慣れない機体がでてくればそれを新型と思う前に既存の敵機に当て嵌める。
至極当然のことだ。
常識レベルの判断もできずに曲解する>>683が池沼w
695名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:56:36 ID:???
>>693
アホだろオマエw その中で何回も異なった搭乗員にインタビューしている訳だが、
大抵の場合、トージョーと誤認してた話ばっかなの。 当然日本側の資料とつき合わせて
それらのパイロット達はああ、ジョージと戦ったんだな、と修正なされた訳だが。
696名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:05:05 ID:???
当てはめるとして、何に当てはめたんだろう?隼かな?
鍾馗だったら、当てはめたところで戦法は変わらないのでは?
後でわざわざ疾風用の対策をしたとは思えないし。

疾風は、初対戦で善戦しただけならともかく、それから何十回かは一応善戦してるんだろ?
初戦で生きて帰還した敵も多いだろうし、改良型か新型の可能性は1戦終わった後ですでに報告されてるだろうよ。

初戦で四式戦は、P51の対策が万全であったのか?
P51ってなんか対策マニュアルあったっけ?
出合っちゃったら、できれば無視か逃げろみたいなのじゃなかった?

対策がしづらいのはお互い様ではないのだろうか?
機体やベテランの数、機体の状態の勝負でだんだんと差が開いてきただけでは?
697名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:22:41 ID:???
トージョーの米での評価は『日本最優秀迎撃機』
698名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:41:20 ID:???
それ雷電だから>日本最優秀迎撃機
699紫電改:2007/09/20(木) 23:42:17 ID:???
日本の最優秀戦闘機は紫電改

日本の最優秀迎撃機は雷電

アメリカのお墨付き
700名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:42:29 ID:???
昔も今も変わっておらんのう
701名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:45:39 ID:???
>>695
アホはオマエw
その米機動部隊のパイロットはそれまでに二式単との交戦経験がない。
つまり、性能面から紫電改を二式単と間違えたわけではない。
702紫電改:2007/09/20(木) 23:51:36 ID:???
九六式>九七式
零戦>隼
雷電>二式
紫電改>疾風

アメリカのお墨付きでありアメリカは日本海軍を恐れていた。陸軍は特に脅威でなかったため研究も進んでいない
703名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:53:44 ID:???
九六式>九七式

海軍贔屓だがこれはないぞ?
96艦戦のパイロットが九七戦乗りたがってるぐらいなんだから。
704名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:00:55 ID:???
市電下位が疾風より優るのは火力と旋回性能だけなんだけど。
705名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:06:24 ID:???
>>703
そのころの欧州機はMe109やハリケーン、しかし艦戦は複葉機ばかりなり
706紫電改:2007/09/21(金) 00:08:09 ID:???
火力
紫電改>疾風
速力
互角(両者とも実戦時に600キロ)
降下速度
互角(両者とも計器速度で700後半)
旋回性
紫電改>疾風(翼面荷重が小さく、自動空戦フラップあり)
航続距離
互角
信頼性
紫電改>疾風(紫電改は足が折れにくく構造が簡略化されてる。疾風は足が折れやすく、ぺらに難あり)

総合
紫電改>疾風
アメリカのお墨付きあり
707名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:10:14 ID:???
>>706
戦果
紫電改<疾風

プゲラw
708名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:11:35 ID:???
戦果/生産機数は
709紫電改:2007/09/21(金) 00:13:52 ID:???
火力
紫電改>疾風
速力
互角(両者とも実戦時に600キロ)
降下速度
互角(両者とも計器速度で700後半)
旋回性
紫電改>疾風(翼面荷重が小さく、自動空戦フラップあり)
航続距離
互角
信頼性
紫電改>疾風(紫電改は足が折れにくく構造が簡略化されてる。疾風は足が折れやすく、ぺらに難あり)

総合
紫電改>疾風
アメリカのお墨付きあり
戦果
紫電改>疾風(紫電改は世界最強の米艦隊航空隊を圧倒。疾風は散発的な戦いでのみ活躍。)
710名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:19:26 ID:???
速度:紫電改もテストで630出したと言う話もあるが疾風も660を出した
  と言われている。主翼面積、全備重量、空力から見て疾風の方が
  優速なのは当然
加速性:全備重量、プロペラの短い疾風の方が上
上昇性:プロペラは紫電改の方が20センチほど長いので有利だが、疾風の
    推力式単排気管の効果と全備重量が200キロほど軽い事を考慮
    すれば疾風の方が同等以上。
ロール性:疾風
降下性:疾風・・・空中分解した例はない
711紫電改:2007/09/21(金) 00:27:54 ID:???
710:名無し三等兵 :2007/09/21(金) 00:19:26 ID:??? [sage]
<<速度:紫電改もテストで630出したと言う話もあるが疾風も660を出した←両者とも実戦時に600キロ
  <<主翼面積、全備重量、空力から見て疾風の方が優速なのは当然←疾風は主翼が厚板のため抵抗が紫電改とかわらない。

<<上昇性:プロペラは紫電改の方が20センチほど長いので有利だが、疾風の推力式単排気管の効果と全備重量が200キロほど軽い事を考慮すれば疾風の方が同等以上。←両者とも実戦時に600キロ。
<<ロール性:疾風←翼面荷重と自動空戦フラップを考慮してない

降下性:疾風・・・空中分解した例はない ←紫電改は末期生産だから分解した
712名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:38:50 ID:???
おまえ全角SPITだろ
713名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:10:51 ID:???
>>710
低速での加速なら、ペラ径のデカイ方が優位だよ。
減速比を弄らずにペラ径を大きくした場合、低速時の推力を得られる代わりに、高速時のペラ効率は低下します。
彩雲開発の際、中島の設計陣は、高速時の効率低下を懸念しつつもデカイペラを採用したのも、加速を稼いで離艦性能を向上させるためでした。
714名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:25:20 ID:???
空母信濃で離着艦した紫電改があるが、疾風には無いし無理であろう
似たような性能でも運用において無限の差がある以上、両機の優劣は明白

中島の戦闘機が同じエンジン搭載の海軍機に対し
飛行性能や火力で圧倒できない以上
陸軍機としては凡作であり
他国の陸軍機の出来に比べると優位に立てる部分が全く無いに等しい
715名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:27:01 ID:???
脳内のデータじゃなくて、信用のおけるソースもってこいよ。
議論になってないぞw
716名無し三等兵:2007/09/21(金) 03:47:37 ID:???
夢見させてやれよ。初期のゼロ除けば全然良いとこ無しなんだからさ。海軍戦闘機開発。
717名無し三等兵:2007/09/21(金) 08:28:53 ID:???
まあそう言うなよ、陸軍には美しい流星改がないんだから。
718名無し三等兵:2007/09/21(金) 08:36:06 ID:???
プロペラ直径x3.14(ゆとり世代は約3な)x増速x空気密度=約推力
増速=プロペラ後流の速度-プロペラの前側の速度(飛行機の周りの空気の速度)
ものすごく簡単だろ?
推力=mv
必要馬力=mv^2
m=空気量、v=増速
運動量とエネルギー、これ絶対中学で習ってる。
目新しいのは推力がmvってとこだけだ。
これ分からないなら中学校からやりなおし。
最低中卒レベルの学力が無いと飛行機の話はできない。
719名無し三等兵:2007/09/21(金) 08:40:39 ID:???
>>717
流星改が他の日本機に比べて特に美しいとは思わないんだけど
流星改を美しいとか言う奴は松本零士の漫画の影響受けすぎだろう
720名無し三等兵:2007/09/21(金) 10:11:55 ID:???
まぁ妄想でスペックを語る最強厨よりはマシだろw
流星はダサいと思うがなw
721名無し三等兵:2007/09/21(金) 10:32:54 ID:???
流星は普通に美しい、おっさんだろ、松本0時なんて言ってるのは。
722名無し三等兵:2007/09/21(金) 11:21:05 ID:???
満州に大油田があるのを米国が探査により発見した。それでハルノ−トにより日本に満州の
放棄を要求する原因ともなった。
日本は米国に探査を依頼したのに、満州の大油田を教えてもらえず、油田を求めて戦争を
開始した。米国が満州の大油田を教えれば戦争は回避できたかも知れない。
723名無し三等兵:2007/09/21(金) 11:21:19 ID:???
デスラー艦隊の中翼逆ガル雷撃機は流星がモデルだな
724名無し三等兵:2007/09/21(金) 11:35:52 ID:???
ジェネレーションギャップを感じるぞ
725名無し三等兵:2007/09/21(金) 11:47:02 ID:???
急降下爆撃機が一番好き。
726名無し三等兵:2007/09/21(金) 12:13:49 ID:???
紫電改最強妄想房の次は流星かよW
727名無し三等兵:2007/09/21(金) 12:55:56 ID:???
逆立ちしても陸軍にはない機種だからな。
陸厨のいちゃもんは主観的な戯言に終始するw
728名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:19:19 ID:???
そりゃそうだろう。陸軍が患載機を持つ必要性は無いからな。
729名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:31:23 ID:???
てか陸軍は単発の対艦攻撃機がない。
730名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:36:14 ID:???
海軍の迎撃機雷電
↑無駄
紫電改←無駄
陸軍の単座対艦攻撃機←無駄
731名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:47:31 ID:???
>>730
陸軍は単発の対艦攻撃機が存在しないために特攻という手段を行なったわけですが?
陸厨は陸軍のことすら知らんのかw
732名無し三等兵:2007/09/21(金) 14:11:06 ID:???
当時の世界のどこに単座の対艦攻撃機を作る陸軍がいるやら・・・
733名無し三等兵:2007/09/21(金) 14:11:20 ID:???
しかしあれだな
紫電改の異常に深い主翼の取り付け角は、層流翼形の採用とコンセプトが相反する。
翼根4度、捩り下げ3.25度、平均2.375度

ちなみに四式戦とP-51は翼根2度、捩り下げ2度、平均1度
スピットファイアはそれぞれ2度、2.5度、0.75度
Me109は1.42度 スラットで翼端失速を防止するため捩り下げなし
FW190は3度、3度、1.5度
P-47 平均1度
F4U 翼根2度 他不明

こんなところひとつとっても、紫電改のコンセプトには迷いというか明快さに欠ける。
734名無し三等兵:2007/09/21(金) 15:31:42 ID:???
紫電改は巨大フィレットとか抵抗が凄そうな気が…
735名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:58:24 ID:???
海軍がちゃんと機動部隊を阻止していれば、
陸軍が特攻なんてせずに済んだんだよ!
736名無し三等兵:2007/09/21(金) 18:48:05 ID:???
>>733
元が水上機だからじゃないの?
737名無し三等兵:2007/09/21(金) 19:21:33 ID:???
紫電改は加速しながらブレーキかけてるようなもんだお
738名無し三等兵:2007/09/21(金) 19:47:45 ID:???
金星疾風の可能性についてどう思う?
金星62型(ハ112-2)は、離昇1,500馬力、公称1,350馬力

誉も、実質1300馬力くらいしか出てなかったって聞くし
この程度の出力ならプロペラも3枚で済むからプロペラトラブルも減るし

五式戦作るんなら金星疾風も作って欲しかった。
多分、五式より軽くできるみたいだからこっちの方が活躍できると思うんだ。




739名無し三等兵:2007/09/21(金) 19:52:15 ID:???
>>732
空母作る陸軍では言われても仕方ない。
740名無し三等兵:2007/09/21(金) 20:08:17 ID:???
>>738
キ116として、実際に満飛で試作機が完成している。
速力は落ちたが、軽くなった為格闘性能は向上したと言われる。

しかし、そもそも疾風は予想される敵機の高速化に対抗し、
これを追撃して撃墜できる戦闘機として生み出されたのだから、
速度を落としてしまっては何の意味も無い。所詮は間に合わせ。
741名無し三等兵:2007/09/21(金) 20:13:17 ID:???
>>739
日本陸軍は海兵隊的な任務もこなすからね。セクショナリズムにとらわれない柔軟な対応って奴ですよw
海は管轄外だからと言って上陸作戦や海上護衛を放棄しなかったんだから立派です。
742名無し三等兵:2007/09/21(金) 20:15:53 ID:???
>>741
つまり、空母より役に立つはずの単座の対艦攻撃機を作らなかった陸軍はクソってことねw
743名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:04:11 ID:???
>>742
陸軍は双発機で対艦スキップボミング仕掛けて全滅してるからクソではないw
744名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:18:51 ID:???
>>738
>誉も、実質1300馬力くらいしか出てなかった
その数字の出どころと背景と運転条件、それと同時に金星の実態をちゃんと調べれば、金星が誉に代替できるものではないことが分かるともうよ。
単純に誉はダメと決めつけるのか簡単だけど、ならそれに代わるエンジンがあるかというとはっきり言って無く、どれも同じようにダメ。
その辺の事情が当時の日本が誉に拘った理由で、どれもこれもダメエンジンばかりのなかで一番馬力が出ているのが誉ってこと。
誉以外のオプションが無かったのが正解。
745名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:29:21 ID:???
ちょっと空気読まずに質問したいのですが
「キ84 I型「フランク」パイロット・ハンドブック」
ttp://www.warbirds.jp/siryo/frank.htm
の中の「セクションIII 飛行データ 飛行制限一覧」
で降下431mph未満となっているのですがこれって所謂急降下制限速度のことですか?
746名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:45:32 ID:???
>>744
でも単純計算でキ−116は5式戦並みの重量になるんだな。
747名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:45:39 ID:???
そもそも海軍がきちんと仕事してれば、『陸軍の空母』なんて珍妙なモノを作る必要はなかったろうに。
あ、強襲揚陸艦の先駆けとして見れば画期的と言えるな。
748名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:51:49 ID:???
馬力も同じ、重量も同じなら
高速機として設計された疾風の機体に
金星載せても五式戦に勝る物にはなるまい。
五式戦自体偶然の産物だし。
749名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:57:40 ID:???
>>745
そのテスト飛行を行ったときに降下は431mph以上出さないようにしましたよって意味。
要するにセクションIII飛行データの数字は自己縛り制限だよ。
750名無し三等兵:2007/09/21(金) 22:33:50 ID:???
>732
当時の陸海軍でまともな航空兵力を所持している国は日米
他は空軍
751名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:09:08 ID:???
>>749
返答ありがとうございます。
これは単なる自己縛りなのですか?
少なくとも機動で急旋回(スナップロールおよびスピンなど)、背面飛行は禁止としていることや
着陸脚収納が155mph未満であることは飛行の上で危険性があるためのようですが
降下431mph未満としているのもそれ以上だと何か危険性があるからということではないかと思ったのですが。

ただ、急降下制限が431mphだといくらなんでも遅すぎますね。
752名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:29:56 ID:97D40mGa
第2次大戦ブックス「疾風」では米軍が比島で捕獲、戦時中にテストされた
リポートが載ってた。

「旋回・横転は実にスムーズ、アメリカ機より上昇力が良く、水平全速も650キロ
以上出る、防弾にも優れ、日本陸軍機では最も強敵だろう。しかし降下時には
(他機種よりも)やや舵が重くなる・・・」 米軍は降下時の操縦性を重視して
いたのでこういう表現になったのであろう。しかし降下速度が850キロになっても
ビクともしなかったので立派なものである・・・。
753名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:06:55 ID:???
>751
どこで読んだかは忘れたけど、スナップロール禁止は「胴体に損傷を与えるおそれがあるため」だったような。
具体的な根拠は不明。
P-51はフライトマニュアルではスナップロールは操縦不能になる怖れがあるから禁止だったとオモタ。

てか、スナップロールは急旋回とは違うような。
754名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:14:21 ID:???
>>753
>>どこで読んだかは忘れたけど、スナップロール禁止は「胴体に損傷を与えるおそれがあるため」だったような。
はい、そのとおりでキ84 I型「フランク」パイロット・ハンドブックにそのまま書かれています。

>>てか、スナップロールは急旋回とは違うような。
急旋回(スナップロールおよびスピンなど)と言う部分はそのサイトのものをそのまま書き込んだだけで
なぜこうなっているのかわかりません。
755名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:18:47 ID:???
>>745 のリンク先に最高速度制限(464mph)と書いてる箇所もあるな。
756名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:28:57 ID:???
確か世傑の2単にも、鍾馗は高速時のスナップロールは禁止されている
とか書いてなかったっけ?同じ中島製の同じ欠点だろうか?
757名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:32:16 ID:???
>>746
キ100 :自重2.23t、全備重量3.50t
キ116 :自重2.20t、全備重量3.25t
零戦54:自重2.15t、全備重量3.15t
758名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:34:09 ID:???
禁止されていても日本海軍パイロットはヤル
759名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:34:22 ID:???
>この機体は容易に特殊飛行を行うことができる。欠陥に由来する運動制限はない。
>しかしながら、急旋回を伴う機動は避けること。スナップロールやスピンは胴体に損傷を与える恐れがある。
>背面飛行を行わないこと。背面飛行は油圧をゼロにまで低下させる。
>急降下から高速で引き起こすとき、荷重は4G未満でなければならない。
>特殊飛行を行うときは十分な高度と速度を確保しておくことが必要である。機体の癖は常に念頭に置いておくこと。
>エンジンの磨耗を避けるため、飛行練習は 2600rpm にて行うこと。
>垂直降下を除き、エレベータートリムは巡航状態に留めておくこと。

無茶して機体を壊すんじゃねェぞゴラァ!・・・って注意している気がしないでもない。
760名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:43:31 ID:???
日本における四式戦の制限速度は一体何キロなのでしょうか?
よく、「〜キロでも耐えられた」といったものは見かけるのですが
一応、マニュアルとして制限速度はあると思うのでもし知っている方がいましたら
できればソース付きで教えてもらえますと有難いです。
761名無し三等兵:2007/09/22(土) 01:07:19 ID:???
>759
s20年7月、B29に背面垂直降下攻撃した仲一飛曹の紫電改は、
射弾回避の為の急激な引き起こし直後に胴体が真っ二つに折れた(パラシュートで生還)。
その直前、急降下中の退避動作は、方向舵いっぱい、下げ舵いっぱいであった。
その時の対気真速度は800km/hに達していたと思われる。
762名無し三等兵:2007/09/22(土) 01:45:57 ID:???
>>732
陸軍は、キ119という、雷撃と降下爆撃の能力を持った単発機の開発を、川崎に命じています。
四式重爆の単発化な構想で、また、時期が遅すぎて計画止まりですが、造ろうとはした訳です。
763名無し三等兵:2007/09/22(土) 02:18:51 ID:???
>>722
>米国が満州の大油田を教えれば戦争は回避できたかも知れない。

その手のIFなら、パレンバンなどの蘭印の油田群購入の方が、現実味が在りそうかと。
日石らへの売却話が在った際、大蔵省が早々に借款をokしていたら、交渉も成立したっぽいから。

ちなみに史実では、大蔵省がnoと言ったため交渉が長引き、
そして交渉の最中に、既存のパレンバンの油田が実は大油田である事が判明、
売却価格が高騰して、交渉もご破算になっちゃいました。
764名無し三等兵:2007/09/22(土) 03:24:23 ID:???
金星も60型あたりになると、さすがに無理がでてきて稼働率がかなり落ちてきてたと聞いたことがあるが
実際どうだったんだろう
765名無し三等兵:2007/09/22(土) 07:00:34 ID:???
>しかし降下速度が850キロになっても
>ビクともしなかったので立派なものである・・・。
無知甚だしく赤っ恥。
速度制限と言われてもパイロットは計器速度しか分からない。
しかも紫電改や疾風クラスの制限速度は本当は時速ではなくマッハ。
でもそんな事は設計者もよく知らない。
750km/hくらいまでは使える空力理論が850km/hを超えるあたりでまるで通用しなくなる事は知っていた。
取説はとりあえず850km/hにしておこう。
本当の制限速度はM0.85〜M0.9程度だった、この先は強度的に耐えられても操縦不能になるので踏み込めない。
そもそも時速何km/hで操縦不能になるかテストしろと言われてもテストパイロットが死んでしまうので無理。
疾風は危険な速度の手前で機首が上がってしまう(急降下時に操縦桿が重くなるという証言はこれ)ので空中分解はありえない。
降下を続けると操縦桿が押し戻されて機首が上がってしまう。
つまり疾風の場合パイロットの腕力でどこまで速度出せるかが決まる。
強度的には850km/hまでokだけど実際には不可能だったと思われる。

>射弾回避の為の急激な引き起こし直後に胴体が真っ二つに折れた(パラシュートで生還)。
機体の強度不足ではなく操縦桿が軽すぎ(設計ミス)たか仲一飛曹とやらが常識外れの怪力だったのが原因。
製造不良の可能性もあるけど。
766名無し三等兵:2007/09/22(土) 07:02:37 ID:???
神雷部隊18機を護衛した零戦55機のうち25機がエンジン不調などで引き返した、などと聞くと、
誉とか金星とかそういう問題では無いように思えるなあ。
767名無し三等兵:2007/09/22(土) 07:05:01 ID:???
>>766
当時の他の零戦部隊と比べてもちょっと不調機が多すぎ。
機材の点で優先されていなかったのだろうか。
768名無し三等兵:2007/09/22(土) 07:47:29 ID:???
ハミルトンペラのピッチ変換範囲の関係で、
パワーダイブ時にエンジンが過回転に陥って壊れたという話が
二単であったから、そういう意味での制限速度はあったかも知れない。
よりペラの変換範囲が広い四式戦には無縁だとは思うが。

>>766
昭和19年頃から生産工程での杜撰さが顕著になってきたようだ。
燃料濾過網に新聞紙の切れ端が引っかかっていて、
飛行機を受領して飛んでくる途中でエンジン停止して墜落とか…
769名無し三等兵:2007/09/22(土) 08:20:40 ID:???
>>768
二式単戦U型の制限速度は、取説には「計器速度650km/h」とのみ記されており、
高度別の記述が無い事から、単なる目安っポイ感じがします。

零戦21型の場合、高度4000m以下が計器速度 340ノット、
高度4000m以上が「発動機回転数毎分2800となる速度」ですね。
(栄12型自体の回転数制限は3120rpmと記されています)
770名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:14:00 ID:???
>>766>>767
たしか神雷部隊の護衛機の不調は203空の零戦が
かなりの割合。その理由は203空が前日に
基地に進出してきたばかりで十分な整備ができて
なかったとか。

神雷部隊についていった30機の零戦も神雷部隊
固有の721空機が19機中9機未帰還なのに203空が
11機中2機未帰還と応援に駆り出された203空の
連携不足がうかがえる数字になってる。

単に数あわせで55機(図上演習では最低72機必要と
いう数が出てたんだが…)出してその上不調で引き返す
機が続出だったのに強行したのだからそりゃあの
結果になるよな。
771名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:43:34 ID:???
>>765
つうか、「本当の制限速度」って言い方がおかしい。
機械的な強度限界の速度は制限速度ではない。

エレベーターの制限重量はそれを超えればロープが切れて落下するわけではないことをお忘れなく。
772771:2007/09/22(土) 09:59:38 ID:???
あ、すまん
そういうことを言ってるんじゃないんだな
773752:2007/09/22(土) 10:05:15 ID:???
>>765
第2次大戦ブックス「疾風(鈴木五郎著)」
そう書かれてあったことを記述しただけで、
私の創作ではないので、念のため。
774名無し三等兵:2007/09/22(土) 10:50:41 ID:???
>>770
ゼロ戦って一回着陸すると翌日に飛べるのは半分くらいなのかな。
実情を知らないもんだから稼働率が悪いのか、そうでないのだかわからないw
775名無し三等兵:2007/09/22(土) 13:27:54 ID:???
>>701
馬鹿はオマエ。ヘンリー境田がインタビューしたパイロットが皆口を揃えてトージョーと
言ってたのw 米機動部隊のパイロットはそれまでに二式単との交戦経験がない?
だったら間違えるかよボケ。 まあ、あと考えられるのは某坂井のように、居もしない
スピットファイアと戦ってたりするから、最初から誤認してたというケースだな。

どちらにしても、パイロットの目撃報告なんぞ、当てにならんのさ。
776名無し三等兵:2007/09/22(土) 17:05:46 ID:???
まぁ、空戦機動中に200m、最も接近しても50mぐらいの距離で機種判別は難しいと思うな。
酸欠頭でかつ興奮してる状況だから尚更。
P-38とかF4Uとかなら話は別だが。
777名無し三等兵:2007/09/22(土) 17:09:27 ID:???
メルダースなんておそらく出遭った全ての液冷単発戦闘機をハリケーンだと思っていたんじゃないだろうか。
778名無し三等兵:2007/09/22(土) 17:11:14 ID:???
以前のスレで、「P51マスタングのエース」と言う本で、市電下位を疾風と
カン違いして報告された記述があったっけ。見慣れぬ新型機だから疾風と
決め付けたのかな?
「・・・大東亜決戦機と呼ばれた本機は運動性は素晴らしかったが速度は速くなかった」
779名無し三等兵:2007/09/22(土) 17:30:36 ID:???
>>775
日本語が出来ない?
>>701
>最初から誤認してたというケースだな。
これを指摘しているんだが?
あ、あと紫電改と戦った米戦闘機搭乗員がトージョーと戦った証拠出してね。
780名無し三等兵:2007/09/22(土) 17:38:30 ID:???
>>774
零戦の生産された時期にもよるので一概には言えない。
当然、内地と最前線ではバックアップ体制が異なるし。
また、エンジン(に限らず)は今でもそうだが
ある一定時間動かしたら必ず点検をしなきゃいけない。
しかもときどきはオーバーホールまでしなければならない。
当時の記録を見ていると連日、というのは熾烈なソロモン戦でも実はそう多くはない。
ただ翌日半分まで落ち込むことはあまりきかないので悪い方だと思う。
エンジンに問題のある雷電が九州に進出したときに可動機が半分に落ち込んでいたか(事故なども含めて)。
781名無し三等兵:2007/09/22(土) 17:56:14 ID:???
>>799
何拘ってるのさw 所詮紫電改だろうが、2式単だろうが疾風だろうが、明白に連中に
区別が付くほど高性能な代物じゃあなかった訳。
所詮その程度のしろものであることについて言及しているのに、いちいち言葉尻を取るなボケ。
本質はその程度だってことじゃねーか。

何2式単で戦った云々だよ、ボケが。
782名無し三等兵:2007/09/22(土) 18:04:31 ID:???
別に紫電改が同時期の他の日本機に比べて優れているとは思っていないさ。
まあよくて疾風と同等程度だろう。
とはいえ、世代が異なる二式単と同性能とも思えない。
疾風と二式単が同性能といえないようにね。
トージョートージョーと連呼するから確たる裏づけでもあるのかと思ったら
結局、米搭乗員の二式単との交戦経験の有無すら知らないで喚いていただけとはね。
とりあえず>>799に期待するかw
783名無し三等兵:2007/09/22(土) 18:45:48 ID:???
学研の疾風本によると、疾風が当初トージョーってことになっていたのは、
識別表の中で高速で上昇力が高い機体がトージョーしかなかったからって理由らしいから、
紫電改も似たような理由じゃね>トージョー
784名無し三等兵:2007/09/22(土) 18:48:27 ID:???
47戦隊では受領した時に一通りチェックして、
そこをゼロアワーにして定時点検してたらしいね。
その時に随分と不具合が出て、誰も制作会社や
航空廠の整備を信用しなくなったとかw
785名無し三等兵:2007/09/22(土) 18:55:46 ID:???
そもそも紫電改のカタログスペックが信用できん。
実戦で時速600km出たのか?実際は、疾風と時速20km以上違うんじゃねぇのw
雷電の後期型の方が早そうだし・・・。
本当に20mm弾を200×2&250×2の900発詰めたのか?(疾風は20mmは150発だったよね?)
工数が疾風より少ないってのも本当か?(疾風は14000+α位だっけ?)

大差ないんだったら、坂井さんはいくら源田さんが嫌いだからって、機体までけなすことはないわけで・・・。
航続距離もなんか陸軍機より短かったみたいな事言ってなかったっけ?(零戦・隼より短いってだけか?)
786名無し三等兵:2007/09/22(土) 19:25:05 ID:???
47戦隊の稼働率が高かったと言うけどたったの5カ月しか使ってないからなんとも。
外地の疾風の活動限界は3カ月くらいか。
部品補給なしでは仕方ない。

>>778
五式戦ならP51に追いつけたという証言もある。
高度にもよるが水平飛行ならありえない話じゃない。
速度競争より先に加速競争で五式戦が楽勝で追いつく。
ようするにその手の証言は事実だけど真実ではないって事。
飛燕がP51をふりきって逃げ切った、だから飛燕はP51より速かった?
事実だけと真実じゃない。
例外的な事実を持ち出してさも真実のように語る輩が多い。
787名無し三等兵:2007/09/22(土) 19:27:53 ID:???
またお前かw
788名無し三等兵:2007/09/22(土) 19:52:52 ID:???
>>785
ソース2chオンリーで偉そうに語るな
789名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:59:46 ID:???
>>785
既存の定説を改めて疑ってみることは悪いことではない。
しかし、
>実戦で時速600km出たのか?
>900発詰めたのか?
>工数が疾風より少ない

既存の定説を覆すに足る根拠もなしにこんなことをいっても厨の妄想でしかない。
790名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:07:37 ID:???
じゃあまず既存の定説が正しいことを証明してよ。
証明できなきゃただの仮説な。
791名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:19:01 ID:???
>>790
当時の資料、証言、その他諸々で証明済み。
知らないとかいうなよ。
オマエが無知なだけなんだから。
792名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:24:40 ID:???
>>791
すでに証明されてるんだったら説明できるだろ?
なんでしないんだね?
793名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:27:16 ID:???
一言で

>当時の資料、証言、その他諸々で証明済み。

と言っても、どの史料をどのように解釈するかで
答えは全然異なってくるのだが?
ホントは証明されてないんじゃないの?
794名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:35:43 ID:???
以前、当時の証言や資料は全くあてにならない、と
戦史叢書や戦闘行動調書まで否定していた強弁してたやつがいたな。
ならオマエが信用する資料はなんだ?と聞いたら一瞬で逃げたっけw
795名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:43:08 ID:???
>>776
>P-38とかF4Uとかなら話は別だが。

その手の誤認の話でB-29が昼間高高度爆撃
してたころに初陣の搭乗員の方が迎撃に上がって
友軍機の編隊が近づいてきたなと思って
いたら撃ってきてその時やっとB-29だったと
気づいたとの話を読んだことがあるよ

弾が飛んできはじめた所から数百〜千メートル
位だったんだろう。初陣の緊張と酸欠頭だと
単発・双発機と大きなB-29を間違えることも
あるんだなと驚いたよ
796名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:50:53 ID:???
>>794
>戦史叢書や戦闘行動調書まで否定していた強弁してたやつがいたな。

まず戦史叢書や戦闘行動調書の該当記述が正しいことを証明しろよ。

>ならオマエが信用する資料はなんだ?と聞いたら一瞬で逃げたっけw

正しい答えが書いてあって、「もう疑わなくていい!」と断言できる史料が存在するなら、
歴史家はどんなに楽ができることか。
史料はすべて疑うのが正しく、どれも信用などしてはいけない。
797名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:52:56 ID:???
まさに>>796みたいなアホな答えしてた詭弁を弄していたなぁw
798名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:55:10 ID:???
>>797にとって、戦史叢書や戦闘行動調書といった史料は絶対であり、
裏づけを取ってその信憑性を確かめる必要はまったくないらしい。
799名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:56:49 ID:???
>>797
オレ間違ったことを言ってるかね?
どこが間違いか言ってみて。
800名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:08:41 ID:???
>>799
まず先に間違っているところを証明したらなw
801名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:14:39 ID:???
>>800
なあんだ。ただの受け売り君か。
802名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:18:03 ID:???
>>801
間違いを一つも挙げられない無知乙w
803名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:28:26 ID:???
こいつが文にwを入れてる時は悔しくて仕方ない時。つまり『効いてます』って告白してる時だよ。
804名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:39:27 ID:???
やー、俺素人だけど、お互い抽象的な話で叩きあっても不毛でない?
既存の資料に不満があるならその資料、疑問点、疑問に思った根拠を挙げてみたら?
805名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:41:26 ID:???
自分では何も調べようとしないで
「まず戦史叢書や戦闘行動調書の該当記述が正しいことを証明しろよ。」
っていうのはラクでいいな。
他人の言うことを否定するのなら、否定する側がまず間違いを証明しなきゃ始まらないんじゃないかな。
806名無し三等兵:2007/09/23(日) 00:30:53 ID:???
>>805
同意
807名無し三等兵:2007/09/23(日) 01:12:41 ID:???
戦史叢書ならニューギニアのある部隊の記述が事実と食い違う憶測で書かれている
とかあるんだけどね。
>>796みたいな馬鹿は戦史叢書を読んだことすら無いんだろうけど。
808名無し三等兵 :2007/09/23(日) 01:56:32 ID:???
口だけチャン1日ももたずに自滅か
809名無し三等兵:2007/09/23(日) 06:19:40 ID:???
日本の一時資料は嘘や誤記が多い。
たとえば世傑は雷電が公称高度4200mの火星で最高速度は5500mと堂々と載せてるけど
当然物理的にありえない。
でも誰も訂正しない。
誰でも分かる事だから敢えて資料のミスまでそのまま載せたのかな?
ところが誰にでも分かる間違いでも資料の権威の方を優先する馬鹿がいるから信じられない。
810名無し三等兵:2007/09/23(日) 07:27:09 ID:???
速度のラム圧がかかるから必ずしも公称高度で最大速度がでるわけでは無いのだけど。
811名無し三等兵:2007/09/23(日) 07:44:00 ID:???
過去の定説が正しいとは限らない。確認もしないで正しいと信じるのは信仰だろ。
ただ定説があろうがなかろうが、新説を唱えるには明確な根拠が必要。
ところが証拠を揃えるのがすごく大変。一般人には難しいね。
で、信頼できそうな文章を引用するわけだけど、それが正しいかどうかまではわからん。
つまり俺達一般人は「断言」することができないんだ。本来はね。
812名無し三等兵:2007/09/23(日) 07:44:34 ID:???
>>810
それはちょっと・・・
813名無し三等兵:2007/09/23(日) 08:11:18 ID:???
ちょっと何?
814名無し三等兵:2007/09/23(日) 08:17:04 ID:???
1式戦もF6Fも三式戦も必ずしもエンジンの公称全開高度で最大速度を出しているわけでは無い。
815名無し三等兵:2007/09/23(日) 08:30:30 ID:???
では計算上、雷電の最大速度が出る高度は何メートルなの?
816名無し三等兵:2007/09/23(日) 08:35:27 ID:???
計算上も何もデータがある。反証も出せないくせに
「日本の一時資料は嘘や誤記が多い。」と断言する馬鹿もいるがな。
817名無し三等兵:2007/09/23(日) 08:46:38 ID:???
ちなみに米軍データでは雷電の最大速度は約4900m(戦闘緊急出力)
から5200m(ミリタリー=公称全力)で出ている。
燃料のオクタン価があがっても過給機の性能は変わらんからな。
818名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:00:42 ID:???
>>816
計算上のデータと比較して、この試験結果は妥当だ、とか書いてくれると説得力が出ると思う。
それなら俺は信じるよ。
819名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:14:03 ID:???
>>818
片っ端から航空機の最大速度発揮高度とそのエンジンの公称全力高度を比較してみな。
お前の言ってるのは「計算上のデータ」なんかじゃなくて、知識不足の妄想だ。
820名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:15:41 ID:???
公称全開高度な、読解力や分析力が欠如してるようだから親切に訂正しといてやるw
821名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:17:14 ID:???
常に計算上のデータとやらが正しいなら、性能試験なんかしなくても良さそうなもんだなw
822名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:19:57 ID:???
最高速度はその機が積むエンジンの全開高度よりも高い高度で出るものだね。
823名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:27:45 ID:???
>>818
お前が信じようが信じまいが、当たり前のことなんだがな。
824名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:37:44 ID:???
>>816
計算もクソもあるかよw
なんでこんな簡単な理屈が理解できないんだ?
信じられねぇ。
飛行機がスロットルを全開にできる高度はどこよ?
そこが最大速度の出る高度だ。
825名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:41:59 ID:???
物理法則は嘘をつかないだろ。それに基づいて説明すればいいじゃん。なんでそんなに怒るんだよ。
826名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:46:23 ID:???
>計算もクソもあるかよw

>なんでこんな簡単な理屈が理解できないんだ?

>信じられねぇ。

>飛行機がスロットルを全開にできる高度はどこよ?

>そこが最大速度の出る高度だ。



この人長文書けないの?
827名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:49:32 ID:???
長ければ良いというものではない。
828名無し三等兵:2007/09/23(日) 09:49:59 ID:???
無駄に改行が多い奴もいるしな
829名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:10:24 ID:???
>>825
君が「物理法則」の意味もわかってない馬鹿だから。
最大速度というものは静止した状態で測るものではないことは理解できてる?
830名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:16:59 ID:???
>日本の一時資料は嘘や誤記が多い。
>たとえば世傑は雷電が公称高度4200mの火星で最高速度は5500mと堂々と載せてるけど
>当然物理的にありえない。
これが君のいう「物理法則」なら君の馬鹿は確定ねw
831名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:24:36 ID:???
現実を見ないやつに物理がどうとかいう資格は無い。
832名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:30:35 ID:???
>>829
うん。それで?
833名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:32:05 ID:???
>>832
もう答えは書いてあるよ。物理どころか国語の読解力も無いクソ馬鹿だなw
834名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:32:31 ID:???
>>831
資格って・・・それはヘンな理屈だろ。
835名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:33:07 ID:???
>>833
どこに書いてあるの?
836名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:37:47 ID:???
物理法則というのは現実におこっていることを
説明するために導き出されるものなのだが・・・
837名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:40:19 ID:???
だからそんなに計算とかを嫌がらなくてもいいじゃん。無理ならいいよ。
838名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:44:41 ID:???
計算ではなくお前の頭の中にある妄想。
雷電の最大速度は4200mで出なければおかしくて資料が間違っているという
お前の馬鹿発言から来てるんだから自分で証明してみな。
839名無し三等兵:2007/09/23(日) 10:48:27 ID:???
>>837
本気で自分の馬鹿に気が付いてないんだ。ある意味凄いな。
840名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:15:27 ID:???
>819にも書いてあるみたいに主要な戦闘機の最大速度を発揮高度と
エンジンの公称全開高度を比較してみればいいのにな。
全部嘘や誤記だと主張するんだろうな。この妄想馬鹿はw
841837:2007/09/23(日) 11:15:28 ID:???
>>838
それは俺の書き込みではないから知らん。
842名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:16:40 ID:???
>>840
比較すると何がわかるの?
843名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:19:26 ID:???
>>842
お前の馬鹿さ加減がわかるw
844名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:23:05 ID:???
同一人物だとすれば
>>805で言われてることから何の進歩も無いやつだな。
845名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:32:08 ID:???
出典や測定条件がはっきりしている資料よりもオレの脳内妄想のほうが正しい
と言い張り続けているあたり一貫しているぞw
846名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:53:09 ID:???
機体     最大速度/高度  二速公称馬力/高度 発動機

キ43-II      515/6,000       980/6,000    ハ115
キ44-II      605/5,200      1,320/5,500    ハ109
キ61-II改     610/6,000      1,250/5,700    ハ40
キ84        624/6,500      1,620/6,400    ハ45-21
キ100        580/6,000      1,250/6,800    ハ112-2
雷電21型     611/6,000      1,260/4,800    火星23型甲
二式大艇12型  433/5,000      1,380/4,100    火星12型


数字を出してみますた。
雷電の数字は確かに違和感あるけど…
どうなんでしょう。
847名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:06:03 ID:???
>>846
うわ、律儀だね。こんなまともな人がこのスレに来るとは思わなかった。
848846:2007/09/23(日) 12:11:13 ID:???
うわ、キ100の二速公称の所ミス。
1,250/5800でした。そういう訳で、もう一度。ウザくてごめん。

機体     最大速度/高度  二速公称馬力/高度 発動機

キ43-II      515/6,000       980/6,000    ハ115
キ44-II      605/5,200      1,320/5,500    ハ109
キ61-II改     610/6,000      1,250/5,700    ハ40
キ84        624/6,500      1,620/6,400    ハ45-21
キ100        580/6,000      1,250/5,800    ハ112-2
雷電21型     611/6,000      1,260/4,800    火星23型甲
二式大艇12型  433/5,000      1,380/4,100    火星12型
849名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:06:57 ID:???
>>848
雷電21型の最高速度についての記述は、330ノット(611km/h)〜 317ノット(587km/h)の振れ幅があります。
もう少し詳しく書くと、611km/h@6000m、596km/h@5450m、587km/h@5300m、といった具合です。

587km/h@5300mだと、視界対策を施し空気抵抗が増大した雷電31型(589km/h@5450m)より低速という点がネックです。
611km/h@6000mは、全開高度を引上げた(4800m→7200m)雷電33型(604km/h@6800mや614km/h@6585m ※全開高度よりも低い)との速度差がやはりネックです。

これらの中では、596km/h@5450mが無難だと思うのですが、これだと二式大艇のケースとの比較で下記のようになります。
雷電 → 4800mの空気密度:5450mの空気密度 = 1.00 : 0.93
大艇 → 4100mの空気密度:5000mの空気密度 = 1.00 : 0.91

あと堀越デザインの他の機体を見ると、零戦21型が全開高度4200mに対して4550m、零戦32型や52型が全開高度と最高速度の高度が一致
烈風だと全開高度5000mに対して5660mとなっています。
これも上記と同様に空気密度比を記すと、下記の通りです。
零戦21型  → 4200mの空気密度:4550mの空気密度 = 1.00 : 0.96
零戦32 etc → 6000mの空気密度:6000mの空気密度 = 1.00 : 1.00
烈風11型  → 5000mの空気密度:5660mの空気密度 = 1.00 : 0.93
850名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:15:01 ID:???
ではこちらもはってみます。
キ-43T      492km/4000m          ハ-25   全開高度3400m
P-40C       552km/4500m        V-1710-33 全開高度3900m 
スピットIX        649km/8351m         マーリン61    全開高度7163m(戦闘出力)
F6F-5       610km/7200m        R2800-10 全開高度6700m
Bf109G-6    621km/7000m         DB605A    全開高度5800m
Fw190D-9      665 km/6150m(英軍測定値)  Jumo213A  全開高度5490m              モスキートMk-II    626km/6498m          マーリン21    全開高度5334m
エンジンの全開高度と最大速度発揮高度が数百m〜1000m程度違う事例は
別に珍しいことではないことがわかります。

851837:2007/09/23(日) 13:20:48 ID:???
珍しいことではないことは俺でも知ってるよ。
852名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:29:26 ID:???
じゃ>809や>824はクソ馬鹿確定ということでオケねw
853名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:41:18 ID:???
809のように馬鹿の癖に物理法則とか自分でわかっていない単語を振り回すやつはいるもんだw
854名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:47:17 ID:???
ついでなので、>848-850に出てきたデータを元にした「最高速度の高度の空気密度÷全開高度の空気密度」

0.87:スピット\、Bf109G-6
0.88:モスキートMkU、雷電21型(611km/h@6000m)
0.91:二式大艇12型、
0.93:Fw190D-9、雷電21(596km/h@5450m)、烈風11型
0.94:キ43-T、P-40C、F6F-5
0.96:零戦21型
0.97:キ61-U改
0.98:キ100
0.99:キ84
1.00:キ43-U、零戦32型、零戦52型
1.03:キ44-U
855名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:00:48 ID:???
遅いレスですが

>>765
>>射弾回避の為の急激な引き起こし直後に胴体が真っ二つに折れた(パラシュートで生還)。
>機体の強度不足ではなく操縦桿が軽すぎ(設計ミス)たか仲一飛曹とやらが常識外れの怪力だったのが原因。
>製造不良の可能性もあるけど。

零戦搭乗員会の会報に寄稿された話をまとめた本内にのっていますが、原因は機体の強度不足です。
856名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:08:16 ID:???
速度記録を正式に測るときには気圧や空気密度は補正するんじゃないのかね?
857名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:13:39 ID:???
なるほど。
数字を並べてみると、雷電の数字もあながち誤記とも言えないな。
858名無し三等兵:2007/09/23(日) 15:44:55 ID:???
ここでもやってるのか。
データーを並べればみんな納得するとでも?
ここでみんなが納得すれば物理法則も変わると?
困ったもんだね、まいったまいった。
自分の意見は物理法則より優先してしまう人。
859名無し三等兵:2007/09/23(日) 15:50:32 ID:???
ところでこれは間違いなのかな?
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/heiki/f6f.html
最大速度:605km(高度5,273m)
この人は都合のいいデーターならべてるだけなので信用しないように。
860名無し三等兵:2007/09/23(日) 15:51:37 ID:???
この人=データーならべて捏造に必死になってる人、ちと言葉足らずだった、すまん。
861名無し三等兵:2007/09/23(日) 16:05:59 ID:???
データー

データー

データー

862名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:09:16 ID:???
またいつもの間違い突っ込まれて間違いの上塗りしてる人ね。
米のテスト結果では火星23型は5500mで1550馬力だよね?実測で。
この事実をどう説明するの?
米が鹵獲した雷電だけが偶然特別に5500mだったと?
ちゃんと説明してみ。
はっきり言うけどあなたにはデーター読めるだけの知能も知識も無いです。
数字だけで暴走、キチガイに刃物状態です。
863名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:12:27 ID:???
アメリカアメリカうるせーな。日本で出なきゃ意味ねえんだよ
864名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:38:38 ID:???
865名無し三等兵:2007/09/23(日) 18:00:19 ID:???
日本で600出てたっけ?雷電。
866名無し三等兵:2007/09/23(日) 18:31:42 ID:???
>>859
それ、F6F-3の数字じゃね?

あと、火星二三型の数字は、出所が三菱か海軍かで随分違うみたいだ。
三菱のは>>848に同じ。海軍だと二速公称1,580hp/5,500mになっている。
最大速度は587km/5,300mだ。>>849の挙げた数字の三番目だね。
そして出力は>>862の言う米軍測定値に近い。
867名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:20:17 ID:???
>>858
お前が物理法則を間違えているだけ。

それともお前の星では「物理法則」=「僕ちゃんの妄想」という意味なのかなw。
なんで一定の機体では公称全開高度以上で最大速度が出せるのか。
答えはすでにこのスレに書いてある。馬鹿なお前には難しくてわからんだろうがな。
戦前からレポートになってる初歩の初歩だぞ。
お前の
868名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:24:30 ID:???
母ちゃんでーべーそw
869名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:40:59 ID:???
>>859
間違いだよ。そのデータもHPの内容も。
F6Fの開発開始は大戦のおきる前
もちろんアリューシャンで零戦が捕獲されるずっと前なのは
この板では常識だと思ってたw
870名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:44:35 ID:???
捏造NHKはF6Fが対零戦で作られた、ビルマで隼が敗北したとか平気で嘘いってたな
871名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:49:10 ID:???
age
お前の
872名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:53:12 ID:???
F6Fは単にF4Uの保険みたいな飛行機だしねえ。
873名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:02:57 ID:???
>>859は恥を晒すのが趣味か?
874名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:29:54 ID:???
>>866
http://www.wwiiaircraftperformance.org/f6f/f6f-3-42874.pdf
F6F-3の最大速度605km説の根拠ではある。
まあ>859はもっと「ご立派な」資料から引用してるようだから
生暖かく見守ってやろうや。
875名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:31:09 ID:???
現実に起こること、起こったことを無視して物理法則も何もないんだけどね。
軽々しく使わないでもらいたいもんだ。
876名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:39:55 ID:???
ああ、そうかR2800-8の2速全開高度は6700mだからF6F-3が7100mで最大速度を出すのも
>>809>>824>>859の言うところの「脳内物理法則」ではありえないことなのか?
アメリカ良く戦争に勝てたなw
877名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:47:56 ID:???
物理法則馬鹿を鑑賞するスレはここですか?
878名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:55:03 ID:???
>>866
確かに火星の2速全開高度は5500m前後と4100m前後でデータが入り乱れてるね。(26型を除く)
2速全開高度で4000m前後なら低すぎるとは思うが実情はどうなんだろ。
879名無し三等兵:2007/09/23(日) 20:56:03 ID:???
四式戦はどこいったーw
880名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:01:03 ID:???
>879
フィリピンに消えていきました
881名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:04:12 ID:???
>>862
米軍データ絶対ならハー45-21の2速全開高度は6400mではなく
米軍データなら6000mなんだよな
米が鹵獲した四式戦だけが偶然特別に6000mだったと?
ちゃんと説明してみw
882名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:07:52 ID:???
1速最大でも2速最大馬力でもなんでもいいが、最大馬力の出る高度で最大速度が出るのか?
883名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:08:41 ID:???
えーと…正直俺も分からないんだがw

空気密度が関係しているのかな?
上に行くほど空気が薄くなって抵抗は減る。
でも空気が薄いとエンジンの出力は落ちる。
そこのバランスがちょうど良くなる高さが、
公称全開高度の少し上って事なのかな。

>>878
二式飛行艇の火星ニニ型が1,540hp/5,500mとなっているから、
どうも海軍資料から引用された数字の方が正しい気がしなくもない。
光人社の本では三菱側の数字を使っているから、そっちが広く
知れ渡っているようだけど。世傑は持っていないので分からない。
884名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:15:25 ID:???
>>883
>>883
分からないと正直に言う人だからあえて教える。
600km超えるような最大速度では速度による吸入圧増加=ラム圧
によって実際の過給機の性能以上に空気か圧縮されて吸入され
事実上全開高度があがる。よってカタログ値以上の性能が出ることもあって
全開高度以上で最大速度が出ることもある。低速機ではあまり関係ないし
設計が悪いとむしろ抵抗になって性能が落ちることもあるようだ。
戦前のレポートに既にあるんだよな。これは。
885名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:20:47 ID:???
二式単戦1型性能向上機で試された最適吸入管とはそういう意味なのね。
886名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:22:22 ID:???
物理法則がどうこういう馬鹿には理解できんぞ、そんな難しいことw
887名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:32:13 ID:???
ははあ、なるほど。
速度によって機体前方の空気が圧縮される事で
過給能力が上がったのと同様な効果が起きると。
それで機体によって、全開高度と最大速度が出る高度の差が
一様ではないって訳なのね。ありがとう。勉強になった。
888名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:42:12 ID:???
二速全開高度と言ってもブースト圧を維持出来る高度で、全開最大高度以上ではブーストも馬力も落ちるが
パワーカーブは二速に切り替わったあとから下がり続けている。
889名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:46:32 ID:???
>>888
幾つかの機体(最大速度が2速全開高度以上で出てる機体)の実際の性能曲線と比較してみろ。無能。
890名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:51:26 ID:???
>888
理解できてない(理解しようとする知性が無い)のは事実上君だけだから。
馬鹿は死んでも馬鹿のままw
891名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:52:18 ID:???
>>887
ついでに、>883後段の箇所について参考情報。

日本の発動機は、地上運転での値から、全開高度での出力を推測している様です。
具体的に言うと、例えば栄12型のケースだと、地上運転の830馬力から、全開高度4200mで950馬力と計算して出している訳です。
発動機の燃費で、馬力当りの値(栄12型の公称だと280g/馬力/時)が偶に紹介されていますが、
これも割り算の元となった「馬力」は全開高度での値ではなく、地上馬力での値です。

そして、火星系に関してですが、身内の堀越氏が批判を展開しているように、
実は空気導入管の最狭部断面積の見積もりを過小にしており、
三菱発動機部門が想定していたのより、全開高度が低くなっています。

あと世傑「雷電」に記載された値は、著者が渡辺氏なので、同氏の文庫版「雷電」で記したのと同じです。
具体的には、公称2速が1510hp@4150m、最高速度が596km/h@5450m、です。
892名無し三等兵:2007/09/23(日) 21:57:43 ID:???
>>884
牽引式のペラ機の場合は、機速だけではなく、ペラ後流の影響もあるかも。
893名無し三等兵:2007/09/23(日) 22:48:35 ID:???
>>889 890
あひゃ、ごめん俺全然間違った事言ってる。
WEP全開高度以上で最大速度が出る例。
http://www.wwiiaircraftperformance.org/f4f/fm-2-16169.pdf
894名無し三等兵:2007/09/24(月) 01:46:38 ID:???
初レス
俺もガキの頃、嵐山の疾風を見に行ったなー
確かに誰でも触れるような展示スタイルだった
895名無し三等兵:2007/09/24(月) 07:46:17 ID:???
>>809>>824>>859>>862は馬鹿の見本みたいな人だね。
896889:2007/09/24(月) 07:53:43 ID:???
>>893
間違いだったのか、では言い過ぎたごめん。
897名無し三等兵:2007/09/24(月) 08:01:24 ID:???
>>895
>>858も十分馬鹿だぞw
898名無し三等兵:2007/09/24(月) 08:15:33 ID:???
僕の脳内物理法則が正しくて事実がまちがってるんだ−w
899だつお:2007/09/24(月) 09:17:45 ID:laKrn0ZC
四式戦疾風と一式戦隼の比較は、梅本弘「ビルマ航空戦」に載ってる。
1の証言はその一つだが、別の証言だと四式戦疾風は一式戦隼よりも
ずっと速いから「蛇行」して飛ぶなどという証言もある。
一式戦隼は3型で時速560`だから、少なくともそれよりはずっと早いということに。
900名無し三等兵:2007/09/24(月) 09:42:00 ID:???
900get
901名無し三等兵:2007/09/24(月) 09:51:44 ID:???
>>858>>859>>860の妄想馬鹿3連恥さらしはある意味美しい。馬鹿丸出しで。
902名無し三等兵:2007/09/24(月) 12:56:06 ID:???
>>899
ならないかと。

日本の場合、最高速度は公称出力で測る事になっていますが、
公称出力は、30分制限なので、普通巡航には用いません。
巡航のMaxは、常用最大のモードの時です。

ハ115-Uの常用最大の値を知らないので、確な事は言えませんが、
5〜6%程差し引けば、それっぽい値にはなるかと。
(栄12や栄21での最高速度からの低下率がその程度なので)
但し、これは増槽無しでの値で、増槽ありだと、そこから更に低下します。
903名無し三等兵:2007/09/24(月) 13:35:06 ID:???
一式戦三型の巡航速度が440km/hで、
疾風の380km/hよりずっと速いんでびっくり。
二単ニ型も400km/hで疾風より速いね。
これはどういう理由に拠るものなんだろう。
904TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/09/24(月) 14:01:46 ID:???
>858
全開高度=その機体の最高速力高度では無いもさよ。

>882
ほとんどのジェット戦闘機は海面高度で最大推力が出るもさが、
海面高度で最高速を記録するものはまず無いもさ。


それはさておき、レシプロ戦闘機でもよほど大きな機械式過給機をつけたもの以外は
1速公称出力の方が2速公称出力より大きいもさ。
1速公称出力よりも海面高度出力の方が大きい機体も結構あるもさね。

でも、1速全開高度で計った速度が2速全開高度での速度を
超える機体は非常に少ないもさ。
海面高度で最高速を記録するものは絶無に近いもさ。

「全開高度=一番馬力の出る高度=最高速の出る高度」と主張する人が、
「2速全開高度での速度が1速全開高度での速度を上回るのはおかしい」
「海面高度で最高速を記録していないデータはおかしい」
と主張しないのは不思議もさね。


>884
ラム効果を考えに入れるまでもなく、「全開高度=最高速」は間違いもさ。

「空気抵抗は大気密度に比例するが、過給機つきエンジンの出力は大気密度に比例しないカーブを描く」
ラム効果を考えに入れるとさらにこの傾向が強まると言う話もさ。
905名無し三等兵:2007/09/24(月) 14:05:48 ID:???
四式戦は機体性能で、一式戦や二式単戦のは運用上の値(護衛対象との兼ね合い)なのでは?
906名無し三等兵:2007/09/24(月) 15:47:55 ID:???
>905は、>>903に対するコメントです。
907名無し三等兵:2007/09/24(月) 16:13:10 ID:???
で、ラム圧で1000mも高度が上がると?w
ひと桁間違えてるよね。
設計者はラム圧で最高速度を上げるより他の速度域での効率の方を優先するだろうし。
ラム圧の効果を最大にするダクトがどんなになるか考えてみればいい。
ダクトロスとラム圧は相反すると言ったら言い過ぎかな?
全開高度越えると空気抵抗の減少より馬力低下の方が大きいので速度は低下する一方。
戦闘緊急で最高速度を記録するケースが少ないのは馬力増加より空気抵抗そ増加の方が大きいから。
908名無し三等兵:2007/09/24(月) 16:20:17 ID:???
TFR氏って、うろ覚えだけど、実際に航空機設計に関わっている方かと。
間違いだったら申し訳ありません >TFR氏
909TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/09/24(月) 16:37:06 ID:???
>907
念のために聞くもさが、

> 全開高度越えると空気抵抗の減少より馬力低下の方が大きい
つまり、全開高度を超えてからは過給機無しのエンジンと同じか
それ以上に出力低下をきたすと主張されるもさかな?

たとえば大気密度が0.5(kg/立方メートル)が0.4(kg/立方メートル)に低下したとき、
馬力が20パーセント以上低下すると主張するもさか?


>908
「最高速高度は必ず全開高度になる」「ならない」は発言者の立場によって
 補強する類の話では無いもさ。


910名無し三等兵:2007/09/24(月) 16:59:47 ID:???
過給機無しの飛行機の場合は、最高速は海面高度で出るの?
911TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/09/24(月) 17:21:54 ID:???
>910
初等練習機などの過給機無しの機体でも、最高速が海面高度で出るものは少ないもさ。
912名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:33:26 ID:???
>>909
そんなのは性能曲線から拾ってよw
実物の実測データーがあるんだからさ。
もしあなたが数百mの誤差の話してるなら付き合う気はない。
1000mってオーダーの話をしてるの?
誤差や有効桁数という概念の無い人がいるので一応聞いておく。
>「最高速高度は必ず全開高度になる」「ならない」は発言者の立場によって
逆にぴったりなんて絶対ありえない、ここは分かった上での話?
913名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:43:25 ID:???
馬鹿はプライドだけは高いなw
914名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:48:23 ID:???
馬鹿は自分がどんな発言したかも忘れて
勢いだけで生きてるからな。
ラム圧で血圧あげてるんだろw
915名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:01:16 ID:5vM+n+MW
>逃げる時も四式戦はシャーッと速いし、一式戦
>はもたもたしてて、何回も攻撃かけられるしね、敵さんから。

最高時速560`の隼3型と比べてそれくらいなら、そんなに大きなカタログ
割れをしていたとも思えない。
916名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:03:29 ID:???
飛行中の正味の全開高度は分からない(最高速度の出た高度から推察はできる)
ラム圧で200mばかし上がるかもしれないしダクトロスで200mばかし下がるかもしれない。
それと性能曲線では綺麗な折れ線になっているけれど拡大すればゆるやかな曲線。
1mでも全開高度を越えたら的な話にはしないでほしい。
設計者は実際に飛ばしてみてどこで最高速度が出るかでダクトの設計の成否を判断する。
鍾馗は全開高度より最高速度の出た高度が400mも下がってしまいダクトをやり直してる。
次いこうか。
馬力と高度(=密度=抵抗)の感度は機体により個体差がある。
空気抵抗の大きい機体は馬力低下よりも空気抵抗減少の方が優先する。
複葉機なら馬力低下より空気抵抗減少の方が優先する範囲が広い。
だから
>初等練習機などの過給機無しの機体でも、最高速が海面高度で出るものは少ないもさ。
なわけ。
大戦機のしかも戦闘機でこんな事が起こったら恥でしかない。
でも性能曲線の折れる点=全開高度を拡大すれば微妙な曲線で馬力と高度の兼ね合いはある。
それでも100mか200mかそこいらの狭い範囲。
こんなんでどう?
何一つ難しい事は言ってないよね?
分からない人いる?
いても切り捨てるけどね、何事にも限度がある。
917TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/09/24(月) 19:05:31 ID:???

>912

たぶん、>824氏や>809氏は
「最高速高度と全開高度の差異は計測誤差のレベルである」
と主張しているもさね。
だからたぶん、私は「1000mってオーダーの話をしてる」もさ。

そして私は、
「その主張が定性的に成立する条件は、高度あたりの空気密度低下率よりも
 高度あたりの馬力低下率が高い場合に限られる」
と>909に書いたもさ。
性能曲線を見る前に行うべき、定性分析の段階もさよ。

定性的になりたたない話は、定量的にも普通は成り立たないもさ。

ラム圧を考慮するまでも無い話だとは>904に書いたもさ。
918名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:05:50 ID:???
3型は水メタノール噴射機能付きだが、それでももたもたしてたのか?
919名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:10:21 ID:???
>>915
>>1の証言は四式戦の失態を隠蔽するための謀略だから信じない方がいいよ。
920名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:11:42 ID:???
話をすり替えようとしているのが見え見えなんだがw
921名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:12:52 ID:???
数百mのせまい範囲の誤差もTASにすると結構拡大して見える。
そこを理解できてない子がいろんなデーター拾ってきてああだこうだと言ってる。
データーの意味も知らずに数字だけって例えばこういう事。

>>917
べつに激論する気はないもさw
啓蒙活動に利用させてもらっただけ、悪く思うな。
ちょっと理解が進めば一気にいろんな事が分かってくる。
初歩的な簡単な事だけで十分。
データーの意味や読み方も知らないで不毛な罵り合いしてるのは悲惨すぎるから。
922名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:14:11 ID:???
>>916
は自分がとうに皆に切り離されて嘲笑の対象となってることに気が付いていないのかw
923TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/09/24(月) 19:14:45 ID:???
>916

そろそろ、数字でも良いもさからコテハンをつけて欲しいもさ。

 航空機の空気抵抗は抵抗面積×動圧

もさよ。
924名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:18:34 ID:???
プライドだけ高い馬鹿は話を誤魔化そうとするだろうから、
事実関係を確認するw
>>809
>日本の一時資料は嘘や誤記が多い。
>たとえば世傑は雷電が公称高度4200mの火星で最高速度は5500mと堂々と載せてるけど
>当然物理的にありえない。

が発端だね。そんで物理法則を振り回して遊んでたな。
基地外に刃物。馬鹿に物理法則w

925名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:25:51 ID:???
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則
物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 物理法則 
926名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:30:39 ID:???
あちこちのスレで問題起こしてる馬鹿な奴って
実は大概同じ人間のような気が。
927名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:38:04 ID:???
>926

コルセアスレッドの余剰馬力と余剰推力を混同し、指摘されると重箱の隅だと強弁する奴とか?

>余剰推力=(速度x(推力-抗力))/重量

には爆笑するしかなかった。
928名無し三等兵:2007/09/24(月) 19:40:45 ID:???
強弁の仕方や言葉の使い方から見て同じやつの可能性は高い。
軍板とはいえそんなに馬鹿密度が高いとは思いたくないしw
929908:2007/09/24(月) 20:14:27 ID:???
>>909
そうですね。
失礼しました。
930名無し三等兵:2007/09/24(月) 20:16:40 ID:???
不思議に思うのだが何故ここはこんなに荒れる?
931名無し三等兵:2007/09/24(月) 20:39:36 ID:???
ぜんぜん荒れてないじゃんww
気のせいだよwww
932名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:22:40 ID:???
火星二三甲型の要目表で公称高度は4100mで全開高度は4750mになってるけど、どう違うのかな?
4100mは水メタ噴射でブーストが上がった分全開高度が下がる、って現象?
933名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:40:29 ID:???
>>932
4100mは公称出力=30分制限で、4750mは常用最大=時間制限無しのモードですね。

@2500rpm→2300rpmの回転数の相違による、過給器の能力の低下
A+300mmHg→+150mmHgのブーストの違いによる高度向上
B水メタあり→無しによる高度低下(メタノールも燃焼し、また熱量当たりの酸素所用量がガソリンより少ないので)
などが相殺した結果が4100m→4750mの高度変化です。
934名無し三等兵:2007/09/25(火) 02:48:50 ID:???
>>930
ごくごく一部の奴が脳内物理法則を振り回してるせいだよ。
935名無し三等兵:2007/09/25(火) 05:59:46 ID:???
速度試験で最大速度の出た高度がその機体の最大速度を発揮できる高度。
ただそれだけのことなのだったのだがなあ。
性能曲線とかあれば更に補強材料(または否定材料)になる。
結局物理法則君は何を言いたかったのだろう。
「僕は頭がいいんだぞ」かな?
936名無し三等兵:2007/09/25(火) 09:16:06 ID:???
計算上、最高速度はどの高度で出るのか、そしてそれは何キロなのか、予測することはできるんだろ?
そうでなければ軍の要求する「高度6000mで時速600km出る戦闘機を作れ」とかに応えることができないんだから。
それともヤマ勘で実機を作って、そこから辻褄合わせをするのかな。
937名無し三等兵:2007/09/25(火) 09:27:36 ID:???
>>854
雷電は全開高度よりも最高速度が出る高度がだいぶ高いわけだが、これはどうしてなのかな。
雷電の目的に適合する良い効果だと思うんだけど、どこをどう工夫するとこういうことができるんだろう。
938名無し三等兵:2007/09/25(火) 10:37:34 ID:???
雷電一一型の全開高度は4800mで最大速度は5400mぐらいで普通の範囲だろ、公称高度は4100mだが。
939名無し三等兵:2007/09/25(火) 10:59:49 ID:???
>>938
じゃあ>>854の表は一体何なの?
940名無し三等兵:2007/09/25(火) 11:57:35 ID:???
「物理法則」は逃亡しますた・・・
941名無し三等兵:2007/09/25(火) 12:08:00 ID:???
>>939
雷電21は、二つ挙げているので注意してください。
6000mの方は、他でも指摘されてますが、少々眉唾な値なのかも。
942名無し三等兵:2007/09/25(火) 12:56:15 ID:???
雷電三一型では一一型並みに戻ってるし
943名無し三等兵:2007/09/25(火) 13:00:45 ID:???
雷電の火星二三甲型の二速に切り替わる高度って随分と低い?
944名無し三等兵:2007/09/25(火) 13:04:32 ID:???
雷電の火星一三型の二速に切り替わる高度が4100mと二三型の公称高度と同じってのが凄い偶然なのか?
945名無し三等兵:2007/09/25(火) 13:44:58 ID:???
>937
物理君が言う通りに抵抗の大きな機体ほど最高速度の高度は上に上がる。
もちろん抵抗の大きな機体の最高速度は遅い。
高度を縦軸に速度を横軸にして分布を見れば、
抵抗の大きな機体は左上に、抵抗の小さな機体は右下に分布する。
物理君が言うのと違い複葉でも単葉でもこの性質自体は同じ。



946名無し三等兵:2007/09/25(火) 14:17:09 ID:???
>>945
ということは>>854の表によれば、スピットやメッサーは抵抗が大きくて速度が遅いわけだ。
947名無し三等兵:2007/09/25(火) 15:06:51 ID:???
>946
その通りだよ物理君。
どちらもリストアップされた機体の中では抵抗面積/重量比があまり良くない(馬力荷重の割に速くない)機体だ。
948名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:15:03 ID:???
火星一一型の公称高度も4000mになってるのもおかしね?
火星一三型の過給器の切り替え高度が4000mなのに、このあたりがごっちゃになってそう。
949名無し三等兵:2007/09/26(水) 03:06:09 ID:???
1)日本側の火星エンジンの二速全開高度は4000mと5500mの二つのデータがある
2)米軍測定値の火星公称二速全開高度も約5500mと約4000mの二つのデータがある。
3)陸軍のハー101エンジンの2速全開高度は4600mという資料もある。
日本の二速エンジンの全開高度としても4000mというのは異常に低いことも考え合わせて
「火星の二速全開高度のデータはまだ充分解明されていない」が
現時点での情報で考えられる推論じゃないのか。
そのあたりをごっちゃにしてるから話が拡散するばかりだ。
950名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:16:40 ID:???
あげ
951名無し三等兵:2007/09/27(木) 03:21:03 ID:???
物理法則君が逃げ出したら静かになったことw
952名無し三等兵:2007/09/27(木) 04:11:15 ID:???
スレがカオス誰が誰だかわからない???
物理法則君って誰なんだ?

だつおのみ分けだけはつくぞ!
953名無し三等兵:2007/09/27(木) 06:03:30 ID:???
物理法則君は逃げ出して四式戦スレにいたよ。
954名無し三等兵:2007/09/27(木) 06:04:24 ID:???
すまん逃げ出した先は雷電スレだ、もう中身がごっちゃになってるから
955名無し三等兵:2007/09/27(木) 06:17:05 ID:???
銀河か流星の米軍計測データを誰かしらないか?
956名無し三等兵:2007/09/27(木) 15:37:54 ID:???
最近あちこちの大戦機スレで面白いのが現れて消え現れて消え。
エンジンスレの空冷=油冷厨
鍾馗スレの翼面荷重厨
全開高度厨や零戦三二型の翼端を整形しただけ速度30キロアップ君とか、
ことごとく問いかけに答えられず論破されたがw
957名無し三等兵:2007/09/27(木) 17:10:54 ID:???
スレの活性化には欠かせぬ存在です。
958名無し三等兵:2007/09/27(木) 18:52:25 ID:???
米で保管されてる流星改は修復の痕跡があるみたいだから、
接収した時に破損していてテストはしてないのかも?
959名無し三等兵:2007/09/28(金) 05:37:54 ID:???
>>949
もう整理はできてるんだって。
火星11シリーズは全開高度4200m、火星20シリーズは全開高度5500m。
過給機が違うんだよ。
雷電の火星23型だけが全開高度4200mだったといってる馬鹿がいるだけ。
雷電21型が5500mで最高速度を出している現実よりも資料の誤記を優先しようとする信じられない馬鹿。
たぶん全開高度の意味も分かってない馬鹿がいる。
過給機の容量upと燃料噴射の開発は平行していて火星10シリーズの過給機に燃料噴射を
装備した火星23型の試作機の存在が馬鹿を混乱させているだけ。
過給機の意味を知っていて飛行機がどこで最高速度を出すかを理解していれば何も混乱する事はない。
雷電の性能諸元表は酷いもんで誤記だらけな事を知っていればなおさら何も疑問はない。
明らかな誤記。
960TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/09/28(金) 08:48:14 ID:???
物理君のリクエストに従い計算するモサから、
物理君は火星エンジンの出力を雷電の最高速度高度とされる点と二速全開高度に対して提供して欲しいモサ。
961名無し三等兵:2007/09/28(金) 08:54:51 ID:???
>>959
ってことは一覧表に書くとどうなるの?
962名無し三等兵:2007/09/28(金) 09:29:46 ID:IcrZSgb8
エンジンばっかでプロペラ効率とか無視ですか
963名無し三等兵:2007/09/28(金) 09:38:05 ID:???
>>959
火星10型系と20型系の違いは過給器ではない。栄と違うぞ。
20型系の中でも全開高度の違う型は幾つもある。
自分の妄想にあうように現実をゆがめて見てるだけだろ。
「飛行機の最大速度はエンジン全開高度でしかでない=物理法則」君は。

964名無し三等兵:2007/09/28(金) 12:51:54 ID:???
火星一一型の4000mは公称高度と言われているだけで全開高度ではない、
火星一一型を延長軸にした火星一三型の過給器切り替え高度は4000m。
と言うわけで火星一一型の公称高度4000mはたんに過給器を切り替えたその高度。
965名無し三等兵:2007/09/28(金) 20:06:45 ID:???
>>964
ソース希望
966名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:22:48 ID:???
>>963
自動車とか単車で「エンジンの最高出力はこの回転数だから
減速比から計算して最高速はこうならなければおかしい!」
というのと同じ次元なのかな
967名無し三等兵:2007/09/29(土) 04:20:58 ID:???
物理君は
1.火星23型甲の全開高度の資料(以下資料A)はがおかしい
という話がしたいとして、
2.飛行機の最大速度はエンジンの公称全開高度でしか出ない
という妄想的物理法則を無条件に正しいという前提において、
3.雷電(何型だろうw)の最大速度は高度5500mで出てる
(これは資料Bとする。これも無条件に正しいという前提なんだろな。
資料Aと別出典とは思えんがw)
4.故に資料Aは間違いで
「誰にでも分かる間違いでも資料の権威の方を優先する馬鹿がいるから信じられない。 」
という論理構成で話をするから妄想馬鹿だと言われてることに気が付かないのかな。
他人がデータをもってする反論はすべて「誤差」だもんなあw
968名無し三等兵:2007/09/29(土) 11:31:39 ID:???
>>964
三菱航空エンジン史には、火星11型、12型の公称高度が1000m,4000m
火星13型、14型、15型の公称高度は2600m,6000mになっています。
また、火星13型は11型の翼車直径を増加させて公称高度を増大させたとあります。

11型の過給器切り替え高度が4000mというのは少々疑問ですね。
969名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:30:00 ID:???
ちなみに火星23型丙てのは「あの」排気タービン装備型でちゃんと動けばw
全開高度9000m+になる「予定」だったわけだw
970名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:30:04 ID:???
翼車直径を増加させたのは15型だろ。
971名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:30:33 ID:???
ぺラ径は、11〜12型が280mm、13〜15型と21〜25型が320mm。
26型の値は判らない。
972名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:35:07 ID:???
ぺラ径ではなく、インペラ径とすべきだったかな。
973名無し三等兵:2007/10/01(月) 02:56:30 ID:???
日本側の雷電21型の最大速度も諸説あるしな。
974名無し三等兵:2007/10/01(月) 09:28:52 ID:???
自信満々で書き込む割には大したことない人が多くないか?
975名無し三等兵:2007/10/01(月) 12:40:49 ID:???
書き込む内容すら持たない奴とどちらがマシかね。
976名無し三等兵:2007/10/01(月) 12:47:47 ID:???
そんなに怒るなよw 気にしてたのか
977名無し三等兵:2007/10/01(月) 13:41:19 ID:???
次スレも雷電ネタからはじまるのか
978名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:34:22 ID:???
次は紫電でどうだ。
979名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:06:00 ID:???
ハ45戦闘機スレにしようか
980名無し三等兵:2007/10/02(火) 03:04:38 ID:???
物理法則スレにしようぜ。
981名無し三等兵:2007/10/02(火) 08:23:24 ID:???
零戦と疾風どっちが強いかスレにしょう。
982名無し三等兵:2007/10/02(火) 10:37:37 ID:???
戦闘機に与える精神力の効果について話合おう。
必勝の信念で馬力は10%増しになる、とか。
983名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:32:29 ID:???
必勝の信念さえあればガソリンなんか要らない。
984名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:22:29 ID:???
985名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:23:30 ID:???
次スレ
疾風はフォッケウルフ以下の駄っ作機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1189948835/
986名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:13:02 ID:???
うめ
987名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:19:57 ID:???
>>984
その展示品の疾風、せめて塗装くらいちゃんと直してやれば良いのにな・・・
吹きっさらしで放置した時のままというのが腹立つ
988名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:25:55 ID:???
なんだ、せっかくテンプレ作って置いといたのに4時間もたってまだ誰も次スレ立ててないのかよ
レスが980までいくとその後にレスがつかないと24時間くらいでdat落ちになるから気をつけろ
989名無し三等兵:2007/10/03(水) 03:10:19 ID:???
うめ
990名無し三等兵:2007/10/03(水) 03:49:10 ID:???
四式戦闘機疾風丙型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1190629655/

こういうの立ってるな。
991名無し三等兵:2007/10/03(水) 07:32:08 ID:???
30ミリ砲装備型埋め
992名無し三等兵:2007/10/03(水) 07:33:19 ID:???
四式戦は実は750km出てたうめ
993名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:48:38 ID:g83YDPy9
型式は甲乙丙でなく、松竹梅にすべきだ。
994名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:50:59 ID:???
チョンの場合は、まず歯をへし折って喋れなくなってから話を聞こうじゃないか
995名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:43:32 ID:???
四は縁起悪いのでヨン式ペ
996名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:07:53 ID:???
最後に一発。
理解できない事は全て嘘や妄想にしようとする。
必死に同意を得ようと頑張る。
もしここで話をまとめても物理法則は変わらない。
そんな事しても君が馬鹿な現実も変わらない。
君がどんなに馬鹿てぜも構わないがひどすぎる間違いはこちらで修正いれる。
たぶん自覚ないんだろうが君はひどい馬鹿だ、信じられないくらいに馬鹿だ。
でわ。
997名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:25:45 ID:???
負け犬乙
998名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:27:41 ID:79ezXmXM
ume
999名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:29:42 ID:79ezXmXM
1000なら奇特な誰かが知賢の疾風にお金を出して修理してくれる。
1000だつお:2007/10/03(水) 18:33:34 ID:cqxgyVUQ
>日本賛美の怪しげなデータだけに頼ってるだけでは真実は見えなくなると思うが

それは日本賛美の大陸打通作戦だけを語っていると、マリアナ・レイテ海戦敗北
の真実が見えなくなるということなのか?

そうかそうか。大陸打通作戦とはかくもすごい皇軍の大勝利であったということか。
いくら中国人がチンピラゴロツキ蛆虫とはいえ、3500万も殺戮するなんて芸当すぎ。
だが大陸打通作戦中国チンピラゴロツキ3500万殺戮街道ばかり叫んでいては、
日本敗戦の真実は見えなくなるつーことなのかと。

中国人は日本人に生物学的に劣っている、徹底的に劣っている。
皇軍が中国人を「チンピラゴロツキ」と呼んで殺戮する害虫退治とは違い、
ドイツ人がポーランド人やロシア人を「劣等民族」と蔑むのは許されない。
ウソだと思うならバグラチオン作戦と大陸打通作戦を比べてみろ!

常に自分よりも下があるんだって、ホント気持ちがいい優越感を感じるよな。
どんな場合でも日本人は中国人の上に立ち、支配しているのだという優越感。
97式中戦車チハがこんなに強いなんて、おまえら知らなかったろ!

   日 本 人 は 中 国 人 よ り は 「上」 だ !

それにはやはり大陸打通作戦に皇軍の全戦力を結集することだ。大陸打通作戦
だけが皇軍の全てであり、大陸打通作戦だけを続けてそれから無条件降伏すべきだ。
日本人は中国人に対し常に優越しており、中国人はその下で隷属する最劣等生物
なのだということを、誰にでも分かりやすい形で訴えるべきなのだ。そしてこの
気持ちのいい優越感を、いつまでもいつまでもかみ締めておくことが大切だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。