【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
2名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:02:42 ID:???
阻止
3名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:46:07 ID:???
P-Xの対艦攻撃力に期待する奴はよく見るが、対艦攻撃の訓練なんてしてるのか?
4名無し三等兵:2007/08/21(火) 00:48:12 ID:???
やってるよ
5前スレ1:2007/08/21(火) 02:01:38 ID:???
>>1
おお、サンキュー!
6名無し三等兵:2007/08/21(火) 02:20:13 ID:???
東海って戦果上げたことあるの?
7名無し三等兵:2007/08/21(火) 02:51:32 ID:???
航空局、那覇で炎上したB737-800型機と同型エンジン積載機に緊急点検指示
ttp://www.aviationnews.jp/2007/08/b737800_915c.html

1)エンジンを点火させないで回転させ燃料ポンプを作動させた際、
 エンジン内部や周辺から燃料漏れが起きないか。

2)主翼のフラップ(高揚力装置)を展開した場合、
 主翼の前、後縁部の燃料配管から燃料漏れが生じないか

を至急チェックするよう関係航空会社に求めた。
8名無し三等兵:2007/08/21(火) 12:27:10 ID:qhxIm+Kz
燃料放出装置が誤作動したのかと思ったよ。盛大に放出したみたいだね。
9名無し三等兵:2007/08/21(火) 15:30:41 ID:???
>>4
 そうなのか。ありがとう。
 いや、哨戒機の中の人も大変だな。対潜に対艦に機雷敷設に哨戒に。
10名無し三等兵:2007/08/21(火) 19:39:14 ID:???
日本のシーレーンを守る守護者だからなあ
>>7
単なる整備不良が原因じゃなかったッてことか
11名無し三等兵:2007/08/21(火) 19:47:40 ID:???
チェック結果は異常なかったらしい
また燃料漏れは駐機場に着いてからで、
着陸時やタクシー時には燃料漏れは無かったと考えられることから
駐機場に着いてからの異物吸入によるダメージが疑われてる
12名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:02:54 ID:???
バードストライクとか? うーんちょっと考え付きにくい
13名無し三等兵:2007/08/22(水) 01:07:44 ID:???
空港由来のFODだったら補償関係でややこしくなりそう?
14名無し三等兵:2007/08/22(水) 21:22:04 ID:???
中華航空機、熱に弱いアルミ合金製 短時間で無残な姿に
ttp://www.asahi.com/national/update/0821/SEB200708200053.html

787はまだ航空会社に納入されていないけど、アルミ合金以外の旅客航空機ってあるのか?
15名無し三等兵:2007/08/22(水) 22:02:53 ID:???
機体が熱に強くたって、客が燃えるがな(´・ω・`)
スレ違いにつきさげ
16名無し三等兵:2007/08/22(水) 22:06:57 ID:???
>>14
何と言うか…電車事故の時のステンレスボディやアルミボディについて
書いてるのと似たような感じの記事だナー。もうちょっと考えてから
記事にしてくれ。「だからどーしたんだ」とツッコミ入れたくなる。
17名無し三等兵:2007/08/22(水) 22:09:39 ID:???
マスコミの技術無知なんて今に始まったことじゃないし
18名無し三等兵:2007/08/22(水) 22:15:31 ID:???
アホだからスレ違いに気づいてないんだなこの低脳共
19名無し三等兵:2007/08/22(水) 22:18:25 ID:???
>>18
B737-800はP-8のベース機だというのは周知の事実だぞ

そしてスレ違いだと喚くなら話題を提供してはどうだ
自覚が無いようだが、ここは過疎スレだ
20名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:29:10 ID:???
スレ落ちしない程度の過疎で別に構わんのだが
余計なネタで無理やり燃やす必要はない
21名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:31:15 ID:???
>>19
続きは737スレでどうぞ
22名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:34:47 ID:???
あれだろ?ただでさえ不安要素が多いP-8だから
これ以上不安を増やすような話題はやめて欲しいだけだろ?

アトランティックも事故率高いからなー
P-8も配備されたらバンバン墜落する可能性がね・・・
23名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:42:06 ID:???
ポセイドンちゃんのエンジンは旅客機と同じだから危険は高い。
高空巡航を想定して設計されたエンジンで洋上低空機動をしたらそりゃあエンジンにかかる負荷は段違い。
24名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:44:57 ID:???
そういう基礎的な事って考慮されてないの?
25名無し三等兵:2007/08/23(木) 01:10:19 ID:???
>>24
考慮されても楽観視されることなんて幾らでもあるじゃん
コストなど航空機は安全性のみを考慮して設計できるものでも無いし

例えばオランダは保有するアトランティック9機中3機を事故で失っているが原因は主にエンジン
搭載しているロールスロイス・タインは本来旅客機ヴィッカーズ・ヴァンガード向けとして開発された
これを4発にするならともかく、双発にしちゃったからこそアトランティックは事故率が高いのかもしれない


んでP-8も同じ道を歩もうとしているわけで
26名無し三等兵:2007/08/23(木) 01:52:20 ID:???
>>14
チタン?
27名無し三等兵:2007/08/23(木) 01:53:46 ID:???
>>14
布と木
28名無し三等兵:2007/08/23(木) 02:23:25 ID:???
>>25
例えばどんな事が楽観しされてる?いくつか教えてくれ
29名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:10:53 ID:???
eをつけてPe-8にしてロシアに売る
30名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:28:30 ID:???
木内阻止
31名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:32:12 ID:a+mpcRiJ
>>30
GJ
32名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:46:59 ID:???
>>28
・エンジンが民間機と同タイプだが大丈夫だろう
・洋上低空哨戒する双発機だが大丈夫だろう
・旅客機構造の機体に穴を空けたりパイロン付けたり自重が増えたりするけど大丈夫だろう
・機数が削減されたから定期哨戒任務を無人機に任せるけど開発や調達は問題ないだろう

最後のに関しちゃ既に楽観的過ぎたってのがわかってるね


P-8は737への改造を最小限に留めることでコスト削減を狙っているから、楽観視している要素なんて幾らでもある
33名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:09:47 ID:???
まじめに日本からP-X購入になりそうな予感
34名無し三等兵:2007/08/24(金) 04:27:38 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000928-san-soci
>那覇空港で中華航空のボーイング737−800型機が炎上した事故で、事故機の右主翼内の燃料タンクに穴が開いていたことが23日、
>国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調べで分かった。離着陸時に使う翼前面のスラット(高揚力装置)のボルトがずれ、タンクの
>壁を突き破っていた。この穴から流出した燃料が大量に流れ落ち、エンジンの熱で発火したとみられる。機体メーカーの米ボーイング社は
>2005年、これと似たトラブルで燃料漏れが起きたとして、航空会社に点検を求めていた。
35名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:08:35 ID:???
hosyuる
36名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:54:56 ID:???
>>11
やっぱり整備不良じゃん
37名無し三等兵:2007/08/26(日) 19:01:29 ID:???
>34
737-800の機体を使いまわすP-8も運用時に注意せないかんということやね。
38名無し三等兵:2007/08/28(火) 02:19:42 ID:???
B52戦略爆撃機、洋上での索敵、追尾、爆撃能力証明
ttp://www.aviationnews.jp/2007/08/b52_698d.html
3938:2007/08/28(火) 02:21:43 ID:???
哨戒機スレのつもりで貼ってからスレタイの対潜に気付いた。ごめん
40名無し三等兵:2007/08/28(火) 13:40:04 ID:???
WW2ではB17やB24が洋上哨戒するのは普通だったんだけどね。
41名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:29:34 ID:???
ほしゅ
42名無し三等兵:2007/08/31(金) 02:11:55 ID:wFF1tDs4
>>40
撃墜された時のために救命ボート装備で飛んでたあれか。
43名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:41:17 ID:rQ/01aqA
>42 SB-17のコト言ってるのならば、救難用ボートでそ
過疎ってるのでage
44名無し三等兵:2007/09/04(火) 15:54:57 ID:???
保守
45名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:00:39 ID:2RHqq0N7
順調すぎるが故の過疎か
46名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:03:16 ID:???
P-8が?
47名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:27:20 ID:???
A400Mがか?
48名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:31:10 ID:???
P-8はすでに火達磨ですので計画が焼け落ちでもしないとネタにもならないのでは
49名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:31:23 ID:Hln42pli
スーパーリンクスかが!
50名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:53:49 ID:???
アッシュリンクスなら知っているけど?
51名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:58:23 ID:???
はいはい、少女漫画板に帰りましょうね。
52名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:33:27 ID:???
クン・・(ry
53名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:41:29 ID:???
>>52
・・ニリ・・
54名無し三等兵:2007/09/07(金) 23:45:56 ID:???
対潜攻撃の手順ってどんなもんなんだ?
55名無し三等兵:2007/09/08(土) 01:09:33 ID:???
1、潜水艦を見つける
2、攻撃する
56名無し三等兵:2007/09/08(土) 01:39:11 ID:???
ナウナウアタック!
57名無し三等兵:2007/09/08(土) 16:17:44 ID:???
>>53
・・・ンクス
58名無し三等兵:2007/09/10(月) 03:41:24 ID:???
インド、IL-38「メイ」の近代化改装機を受領せず。
http://www.india-defence.com/reports-3529

イリューシン社の最高責任者ヴィクトル・レヴォノフはインターファックス通信
に対して、インドが技術的欠陥を理由としてアップグレードされたIL-38SD対潜
哨戒機5機の受け取りを拒否した事を述べた。

「インド軍は、航空機を受領しない。彼らは、追加の試験を要求し、そして契約
にはない新しい要求を求めている。」とレヴォノフは語った。彼によると、インド
はIL-38SDに搭載されたシードラゴンナビゲーションと目標測定システムに満
足していないとのこと。

コメルサント紙によると、この契約は2001年に1億5000万ドルで調印された。
これは現在コンペ中のインド海軍の新型哨戒機8機の入札でロシアを不利にす
る可能性があると同紙は記述した。

インド海軍のIL-38について
ttp://www.bharat-rakshak.com/NAVY/IL-38.html
59名無し三等兵:2007/09/10(月) 12:43:29 ID:???
60名無し三等兵:2007/09/10(月) 14:02:31 ID:???
インドはロシアに結構不良品つかまされてるよな
61名無し三等兵:2007/09/10(月) 14:07:48 ID:???
ロシアだけでなく印度は航空関係では結構色々やらかされていると思う
62名無し三等兵:2007/09/10(月) 18:51:07 ID:???
古くなった機体を集めてきて、新しい製品に平気で作り替えるロシアは、
もうはっきり言って廃業してもらいたい

※これは激励です
63名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:59:05 ID:???
どこ?そのフィンランディア。
64名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:58:26 ID:???
いや、インド人つうのも商売では相当タフだから、これぐらいは交渉術の一つでしょ
65名無し三等兵:2007/09/11(火) 21:45:22 ID:???
http://www.flightglobal.com/articles/2007/09/10/216674/new-engines-for-russian-and-indian-bears.html
ロシアの Nikolai Kuznetsov's Samara Scientific Technical
Complex (Kuznetsov SNTK)は、ロシア軍とインド軍からの発
注をうけてTu-95爆撃機とTu-142哨戒機用のNK-12ターボプ
ロップエンジンの再生産を開始した。

インドが2006年に発注した6基のエンジンは今年末に送られる
予定。
66名無し三等兵:2007/09/11(火) 21:50:13 ID:???
インドじゃP-3C買えないかね
チョンでも買ったんだから買えそうな気がするが
67名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:21:12 ID:L9vbao0j
>>54
1、パッシブソノブイを投下して聞き耳を立てる。
2、潜水艦を発見したら、アクティブソノブイを投下。
3、音響・磁気などで位置を特定したら、短魚雷か対潜爆弾を投下。
そんな感じ。
68名無し三等兵:2007/09/11(火) 23:44:15 ID:???
>>66
インド海軍は現在次期哨戒機の選定中。入札に参加している候補は以下の通り。

エアバスが提案したA319 ASW
ボーイングP-8
ダッソーファルコン900改造型
ロッキード・マーチンP-3オライオン
ロシアとイスラエルの共同のイリューシンIL-38改造型。
69名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:02:22 ID:???
ダッソーファルコン900の哨戒機かなんかすごいな
日本じゃ海保が使ってるだろ
70名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:27:52 ID:???
>そしてATDXに関する応用ですが、普通に考えれば採用はあり得ません。
>それは開発主眼を調べれば一目瞭然です。
>聞くまでもない、5分もあれば答えが見つかるものです。
>機体・エンジンは従であり、火器管制と機体管制の統合技術の開発が主です。
>本来ならばPXとの実装技術←→新技術のスパイラル開発を行う予定ではありましたが(過去形)、
>政府がCX/PXの取得に難色を示しています(F-22とのバーターでP-8等の導入を進めると某幹事長が公言していますし、実際…)ので、まぁ、無理じゃないかな?という感じがありますね。

最後段なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜ぁ

71名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:29:03 ID:???
>P-8等の導入を進めると某幹事長が公言

ローゼンか・・・。
72名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:44:42 ID:???
P-Xはいらない子か
CXはどうなるんだ?
C-17グローブマスターVでも買う気かね
73名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:47:40 ID:???
C-17で90式は運べますか?
74名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:48:52 ID:???
P-8は・・・いくらなんでも(ry
75名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:56:00 ID:???
「死なば諸共」ってか
76名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:58:23 ID:???
そもそもP-8が海自のP-Xに間に合わないかもしれないもんなーというか終る兆しがねえし
77名無し三等兵:2007/09/12(水) 00:58:54 ID:???
双発で元が高高度巡航を行い、無駄を省いたジェット旅客機時代の旅客機な上に
P-Xより価格が、高く能力を活かすにはこれまた高く選定すら終わっていないUAVも導入しなくちゃいけない

そんなP-8を今更海自が採用するとは思えない
78名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:09:40 ID:???
海自が嫌がっても官邸が勝手に米と取り決めちゃうとどうしようもない
79名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:14:54 ID:???
>>78
首相官邸がそういう判断をする理由はあるのかな?
80名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:29:04 ID:???
技術的問題は関係ないから。
81名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:34:42 ID:???
>>78
判断をする理由ってか、そういう噂が流れてるらしい
ラプターの導入のためならC-X/P-X捨ててもいいと判断してるのかも
82名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:35:21 ID:???
ラプターはそれだけの価値があるからな とはいえP-XはすててもC-Xは捨てる事にはならんのでは?
83名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:38:07 ID:???
ラプター導入してもラ国は無理だろうから輸入だろうし
そのうえP-Xまで無しにされたら航空産業やばくね
84名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:38:56 ID:???
なんで完成していない機体ばかり導入する話が出るんだろうなぁ。
P-8やらF-15FXやらF-35やら・・・。
85名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:40:37 ID:???
>>81
噂が流れているというか、ただの軍ヲタの書き込みだろ

こんなのいつものことじゃん
F-35の開発計画に参画とか、小笠原TSLの海自転用とか
86名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:44:31 ID:???
>噂が流れているというか、ただの軍ヲタの書き込みだろ

信じたくは無いがあっさむの発言だから信憑性はある
87名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:58:32 ID:???
噂が流れているというか、ただの軍ヲタの書き込みだろ、という、ただの軍ヲタの書き込み
88名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:16:15 ID:???
よしじゃもう一回ロッキード事件起こすぞ
89名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:19:30 ID:???
>>87
そういう君も軍ヲタだね
つまりをヲタが掲示板に書いた話でわいわいがやがや言っているだけ
シーソーの傾きは反対だが、名無しが海自が軽空母とF-35を導入するという書き込みに対してわいわいやってるのと同じ
90名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:26:23 ID:???
出所があっさむの情報をただの軍オタの書き込みとは聞き流せないだろ
91名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:38:10 ID:???
>>90
そうやって情報の信憑性を偏重させている時点でオタの内輪盛り上がりなんだって
もしこれが事実で後日P-8導入が決定されても、今の段階じゃ根拠が無い軍ヲタの書き込みに過ぎない
事実に基づいた推察やニュースの検証などではなく、ただの与太話なわけよ
あっさむ氏が高名を得ている資料を見て様々な解釈を述べているのとは程度がまるで違うわけ、おk?

言っておくがあっさむ氏を貶めたいわけじゃないよ
あの人の事実に基づいた推察や意見は実に勉強になるのには大いに頷くところだから
92名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:44:57 ID:???
このスレからオタの内輪盛り上がりを取ったら何が残るんだ
93名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:52:48 ID:???
>>92
やめろと言っているわけじゃないし、そんなの身勝手な俺様規則の押し付けだと思う
「○○さんの書き込みだから」というだけで根拠にはならないよと言いたいだけだよ

名無しの書き込みを妄想として否定する一方で、有名コテの根拠が無い書き込みを信じる風潮はどうなの?と思うわけさ
「あっさむ氏の書き込みだから」、という類の書き込みがいかに多いか

C-X/P-Xスレもここも随分盛り上がったから、内輪の盛り上がりになって楽しいけどね
94名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:55:23 ID:???
>>93
それは戦車系で戦鳥のs氏とF-Xでmissile&Armsのブログを出典にするのも同じだな
ここで議論がとまってしまって面白くない つか自分の意見はないのかと
95名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:15:06 ID:???
>>93
話の広がりがない封殺でしかないわけじゃん、エセ自分の意見がないのか厨は。
96名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:18:37 ID:???
有名コテの根拠が無い書き込みを信じるのは、自分の意見があると言えるのかねぇw
97名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:23:30 ID:???
>>95
君は名無しが「海自がF-35Bを導入決定」という書き込みを書き込んだらどう反応するのかな?
妄想乙とか日記にでも書いてろ、という反応が一般的だったと思うがそれも封殺になるわけだね
98名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:39:44 ID:???
発言うpの意図、あるいはサジェスチョンは明白でしょ。

どういう立場のひとがどういう思惑でした発言なのかとか、裏付ける風説の有無だとか、是々非々で出せば良い訳でさ。
でもナッシング。

>>96-97の手合いは引用もと発言の内容を封殺したいだけじゃん。
まあキムチ臭いことこの上ないけど。
99名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:41:49 ID:???
思考停止に対する疑念を発言の封殺と解釈するなら、何とも嘆かわしい読解力だな
100名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:42:52 ID:???
と印象操作に走るのねん
101名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:47:32 ID:???
しょうがないからBAMSだけ買っといてやろうぜ
102名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:47:37 ID:???
>君は名無しが「海自がF-35Bを導入決定」という書き込みを書き込んだらどう反応するのかな?

信用力がまったくない発言と、たとえ仮名でも発言の積み重ねで信用力を構築した人物の発言とでは差別化されるだろ。
内容の是々非々もさることながら。
103名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:48:25 ID:???
>F-22とのバーターでP-8等の導入を進めると某幹事長が公言していますし

とかあるのだから、その「公言」の内容を示す程度の努力はあって然るべきなのだが

>信じたくは無いがあっさむの発言だから信憑性はある
とか
>出所があっさむの情報をただの軍オタの書き込みとは聞き流せないだろ
とかあるわけだ

意見の封殺というならば、まさにコレもその一種だね
104名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:49:52 ID:???
>>101
高高度滞空無人機の立場は…っ
105名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:51:22 ID:???
引用者自身は、あるのかないのか、も含めてサジェスチョンしているつもりだろうよ。


>信じたくは無いがあっさむの発言だから信憑性はある
とか
>出所があっさむの情報をただの軍オタの書き込みとは聞き流せないだろ
とかあるわけだ

これは↓みたいなアホに対する反応じゃないかな。
>>85 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 01:40:37 ID:???
>>81
>噂が流れているというか、ただの軍ヲタの書き込みだろ

これこそ封殺そのものだな。
106名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:53:49 ID:???
>>102
言いたか無いが某有名コテもF-22を巡る議論ではイロイロとありましたな
結局選定は遅れて来年度の要求はF-15改修で落ち着いたけど
107名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:54:11 ID:???
結局>>85発言のクソ味噌さ加減にクレーム付いたのが気に喰わんで暴れているだけやないかと。
108名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:58:52 ID:???
今回のに関しては、P-X導入中止のP-8導入確定、て話ではないからね。

なんだか誰かさんに話を捻じ曲げられそうな勢いだ。
109名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:58:56 ID:???
こんな時間に元気だな、お前ら
110名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:00:05 ID:???
>>109
すこしは頭ひやせよ、てかクソして寝ろや。
111名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:02:20 ID:???
>>107
P-8導入論を持つ人が掲示板のちょっとした書き込みを必死に事実化しようとしているとも言えるし
その手の書き込みなら2chじゃ日常茶飯事だね
112名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:03:25 ID:???
なんだか誰かさんに話を捻じ曲げられそうな勢いだ。

といったけど、

>P-8導入論を持つ人が掲示板のちょっとした書き込みを必死に事実化しようとしているとも言える

早速かよ(-__-;
113名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:04:19 ID:???
重症だな。
114名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:05:51 ID:???
>>112
>>108を読んだ上での皮肉だと理解できないなら、そいつは俺の文章力が足りないせいだ
わざわざ二段目も加えて>>107にアンカを引っ張ったののだが、ごめん
115名無し三等兵:2007/09/12(水) 04:07:25 ID:???
重症だな。
116名無し三等兵:2007/09/12(水) 05:22:45 ID:???
デマやホラに踊らされるヤツは痛い
117名無し三等兵:2007/09/12(水) 06:16:23 ID:???
空自のF22好きは理屈あってのそれじゃないし、海自はアメ製なら何でもいい。そして、そういう志向に基づ
く*何か*があったので、それを揶揄したというのがあっさむ。氏のあれだろ?

つかヲタ自重しろ。

技研スレであっさむ。氏の身元を照会しようとしたり、「運用がわからな*そう*」とか、内容が気に入らないか
らって封殺に走る行為に出んなよ。根拠も出せねえのに。仕舞いにはいかにも重要情報を漏らしてるかのよ
うに神扱いですか。

やれやれ。軍ヲタ+小人ともなると度し難しだね。死ねよ。
118名無し三等兵:2007/09/12(水) 06:32:39 ID:???
足引っ張る事だけは頭回るからな、オタってw
119名無し三等兵:2007/09/12(水) 06:32:44 ID:???
ここまで来ると怖いなw
120名無し三等兵:2007/09/12(水) 06:58:29 ID:???
>>117
一切の公式情報が出てないのに、あっさむ氏の発言だけでそこまで言える根拠は無いがな。
実際に根拠足りえるのは公式情報だけだ。
雑誌でさえ誤報を載せるんだから。

それと、そういう根拠レスの妄想話がなければ板が盛り上がらないってのは別な話だけど。
121名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:02:01 ID:???
他のスレまでわざわざチェックってストーカーかよw
122名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:02:24 ID:???
封殺ネタはスルーなのねw
流石オタ。
123名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:05:06 ID:???
「技研」とか書く人にオタ呼ばわりされるなら本望だ
124名無し三等兵:2007/09/12(水) 07:14:17 ID:???
>>117のレスってよく読むと意味わかんねぇな。
ヲタって誰を指してるんだろ。あれ?
てっきりあっさむ氏のレスを根拠足りえないって言ってる人をオタを言ってると思ったが、
あっさむ氏のレスが十分根拠ありと信じてる人をオタと言ってるのかな。
125名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:05:59 ID:???
>>85 >>91
を見ても分かるとおり、『彼』はちょっと突飛というか。
126名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:11:28 ID:???
>>117>>125は同一人物かな。
127名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:12:55 ID:???
いいえ・・・>70=>71=>125ですけど。
128名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:15:40 ID:???
うん、まあ、自作自演疑惑はあるというわけで。
129名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:19:57 ID:???
え〜〜。
130名無し三等兵:2007/09/12(水) 14:23:00 ID:???
なんつーか、C-X/P-Xスレが酷いからその影響だったのかね?< >>85以降
131名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:20:11 ID:???

   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●) <たとえ嘘でも本当でも一度流れた情報は信憑性の有無を問わず噂として流れ続ける・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
  _________∧_____
  こ、これがもくてきな・・・ふぐっ!!
132名無し三等兵:2007/09/13(木) 19:08:28 ID:???
米、台湾にP3C哨戒機など売却へ=総額2500億円
http://news.livedoor.com/article/detail/3305401/
米国防総省の国防安保協力局は12日、台湾にP3C対潜哨戒機12機およびSM2
迎撃ミサイル144基を売却することを議会に通知した。売却総額は22億ドル(約2500億円)を
上回る。

同局は、地域の政治的安定、軍事バランスおよび経済発展の維持を図るための売却と
している。また、台湾の哨戒機は耐用年限切れを迎えており、交換が必要だと述べている。
台湾はSM2ミサイルを、海軍を対空、対潜ミサイルの脅威から守るため、駆逐艦に配備する
予定という。
133名無し三等兵:2007/09/13(木) 19:22:32 ID:???
>132
>台湾の哨戒機は耐用年限切れを迎えており、交換が必要だと述べている。

台湾現有の対戦哨戒機はS-2T「ターボトラッカー」26機。
これらの機体の稼働率は50%にまで落ち込んでいる。
ttp://www.taiwanairpower.org/navy/s2t.html
134名無し三等兵:2007/09/13(木) 19:52:37 ID:???
>133
>対戦哨戒機

かっちょえ〜!
135名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:56:11 ID:???
>133
誤字失礼。
136名無し三等兵:2007/09/14(金) 01:13:42 ID:???
S-2Tを21世紀までよく使ったよな
よくやった感動した

日本の調達は30年前だったけ
それを100機も揃えて
そういう意味では日本ってやっぱすごい国なんだな

まあ冷戦でソ連の潜水艦のアメ公監視代理という重要な役割があったにせよ
137名無し三等兵:2007/09/14(金) 01:24:01 ID:???
>>136
アルゼンチンを忘れないで下さい
138名無し三等兵:2007/09/14(金) 18:10:15 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070914.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/9/11)
インド海軍は、アメリカ・スペインで実施していた MPA (Maritime Patrol Aircraft)
の評価作業を完了した。

老朽化が進んでいる Tu-142×8 機を置き換えるためのもので、一つ星の将官
が率いる 4 名編成のチームが、スペインで A319 ベースの MPA を、アメリカ
では開発中の P-8A Poseidon をそれぞれ検討、A320 と B.737 への体験搭乗
も実施した。どちらも、2009 年末頃に初飛行、2013 年に IOC 獲得と、スケジュ
ール面では同条件。そのため、通信機器、データリンク、IFF といった装備品
や、取引条件が重要になってくる。

なお、これ以外にイスラエルの IAI (Israel Aerospace Industries) 社・Elta Systems
社が Dassault Falcon 900 ベースの機体を、米 Lockheed Martin 社が P-3C
Orionの再生補修機を、ロシアの企業聯合が Il-38SD を、それぞれ売り込んで
いる。

しかし、インド海軍は航続性能に 優れた機体が欲しいという考えで、そのために
不利な機体も出てくる。

なお、代替機導入までのつなぎとして、手持ちの Il-38 を Sea Dragon 付きの
Il-38SD にアップグレード改修する作業が進んでおり、2008 年末までに 3 機
が戦列に復帰する予定。さらに Dornier 228-101×15 機と、イスラエル製の
Searcher/Heron-II UAV×12 機もある。また、米海軍から中古 P-3C×2 機を
借りる件も浮上している。以前、8 機の中古機を購入する話があったが、これは
ポシャった。 (ddi Indian Government news)
139名無し三等兵:2007/09/16(日) 14:58:41 ID:???
インドなんてあんなに広いのに12機とかで足りるのか
140名無し三等兵:2007/09/16(日) 23:46:20 ID:???
大西洋があんなに広いのに、
U-ボートを12隻しか展開できなかったナチスよりはマシ。
141名無し三等兵:2007/09/17(月) 06:09:57 ID:???
広いって言ってもパキスタンの沿岸押さえちゃえばそれで済むしなぁ
142名無し三等兵:2007/09/17(月) 13:50:30 ID:???
ミャンマーに中国潜水艦が進出したらそーもいってらんない
143名無し三等兵:2007/09/17(月) 18:48:31 ID:???
てかさあ・・・・、もう試作機まで作っちゃってんのにP−8とかありえないだろ。
144名無し三等兵:2007/09/17(月) 18:57:14 ID:???
川崎はインドに売り込みに行けよ
145名無し三等兵:2007/09/18(火) 05:39:57 ID:???
試作まで行って採用されない機体なんて海外じゃ山ほどあるだろ
146名無し三等兵:2007/09/18(火) 07:42:11 ID:???
まあ圧力かかるとしたら政治家からだろうな
防衛省や自衛隊内部じゃキャンセルしてP-8導入推進派なんていてもかなりの少数派
147名無し三等兵:2007/09/18(火) 09:33:08 ID:???
対米追従/国産反対・輸入派って背広組みにいないのん?
ホントに勢力として成り立ってないのん?

子飼いの商社に契約回して天下りなんて絵を描いたりしてないのん?
148名無し三等兵:2007/09/18(火) 10:49:44 ID:???
なるほど天下り狙いとして賛成があるかもしれんな
149名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:05:20 ID:???
Wikipediaの山田洋行と日本ミライズの項、クリーンになっているね・・・。
150名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:26:13 ID:???
試作機どころか実機の導入予算を要求するところまで行ってるのに
今更キャンセルしてP-8なんてあり得ない
151名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:36:44 ID:???
まさかな、て感じよな。

てかちゃんと仕上がるのかと->P-8
152名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:02:06 ID:???
>>151
いい加減BAMSが決まらないとヤバイ

価格が高価になったので旅客機転用&削減された機数を補うためにUAV導入(BAMS)なのに
機体は専用設計のP-Xより同額以上だし、BAMSは開発費高騰するわまだ機種決まっていないわ

今の所、機体の開発自体は順調なんだけどねー
既存の機体にミッション機器搭載するだけで、強度試験も始まっていないから当然ちゃあ当然かな
153名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:22:33 ID:???
P-8の民間型を作って単価を下げるか
154名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:29:01 ID:???
>>153
それなんてB73(ry
155名無し三等兵:2007/09/19(水) 06:43:57 ID:???
>>153
その民間型を軍事転用して哨戒機を開発すれば
開発費が節約できてお得だぜ
156名無し三等兵:2007/09/19(水) 10:32:47 ID:???
そして(ry
…以下無限ループ
157名無し三等兵:2007/09/20(木) 01:25:28 ID:???
>>155
KC-707がそんな感じ?
158名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:04:44 ID:???
KC-707って?
159名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:34:47 ID:???
KC-135の前身367-80をベースとした旅客機707をタンカーに改造したタイプ
イスラエルが中古の707を改造して何機かこしらえてる
イタリアの707T/T、オメガエアのK707、ブラジルのKC-137も707改造
160名無し三等兵:2007/09/20(木) 03:28:35 ID:???
>>159
正解
161名無し三等兵:2007/09/27(木) 19:53:13 ID:???
寂しいぞ
162名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:28:19 ID:???
明日午前です
163名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:00:12 ID:???
何が!?
164名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:26:14 ID:???
XP-1の飛行が
165名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:52:31 ID:/WISR8ZQ
天気がよければね
166名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:28:27 ID:???
明後日は下総の基地祭だよー。
167名無し三等兵:2007/09/28(金) 12:21:04 ID:???
168名無し三等兵:2007/09/28(金) 13:00:35 ID:???
なんか短いDC-8みたいだね
169名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:12:51 ID:???
170名無し三等兵:2007/09/29(土) 07:14:50 ID:IBovwyWc
次期固定翼哨戒機が初飛行
9月28日21時44分配信 時事通信

初飛行した防衛省発注の次期固定翼哨戒機(PX)。PXは海自P3C哨戒機の後継機で、
4基のジェットエンジンを含め純国産(28日、岐阜県各務原市の航空自衛隊岐阜基地=川崎重工業提供)
(時事通信社)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000038-jijp-pol.view-000
171名無し三等兵:2007/09/29(土) 09:10:11 ID:???
分かったから
172名無し三等兵:2007/09/29(土) 18:59:54 ID:???
千葉県北西部に住んでいて今日P-3Cが頻繁に上空を飛んでいたけど>>166と関係があるのかな?
たまにそういうことがあるけど。
173名無し三等兵:2007/09/29(土) 19:13:43 ID:???
>>172
まさにそのP-3Cの離陸に立ち会ってきたよ。
基地祭でほぼ全機?離陸シーンを披露してくれた。
あそこは教育だからイベントなくても1日1回飛ばすしね。
174名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:36:23 ID:???
答えになってないよ
175名無し三等兵:2007/10/01(月) 08:15:13 ID:???
>>172-173
下総航空基地:一般公開に5000人−−柏 /千葉
9月30日12時1分配信 毎日新聞

 柏市藤ケ谷の海上自衛隊下総航空基地の一般公開が29日行われ、5000人以上のファンでにぎわった。
同基地は59年、海自白井術科教育隊として設立され、今年、48周年を迎えた。
現在は、パイロット養成の最終段階の訓練基地。
 普段は航空機が停留する区域の「エプロン」に、
いずれも訓練用で日本の民間定期航路線から引退した唯一の国産機のYS―11、作戦機のP3―Cのほか、
陸上自衛隊木更津航空隊の双発ヘリなどを展示した。雨の影響でP3―Cの編隊飛行などは中止されたが、
救難ヘリのUH60Jのデモンストレーション飛行が行われ=写真、歓声が上がっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070930-00000095-mailo-l12
176名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:34:39 ID:???
写真ドコー
177名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:35:39 ID:???
>>175
ああ、やっぱり編隊飛行なかったんだね。
朝起きて雨降ってたから行かなかった。
P-3Cの低空パス撮りたかった。
178名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:02:31 ID:???
ほしゅる
179名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:07:39 ID:???
アメリカにP-X売ってやるからF-22売ってくれと言えばいいのに。
180名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:13:10 ID:???
そりゃ、相手が開発を諦めて
P-Xを売ってくれと言ったときに限って使える切り札だろ。
181名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:13:52 ID:???
ロクに相手にもしてもらえずに終了だな。
182名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:18:44 ID:???
最近のアメリカは開発難航、開発費高騰→キャンセルってパターンが結構多いからP-8も危ない気がする。
183名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:29:52 ID:???
P-8開発中止で米国がP-1の輸出を強要
F-35開発失敗で米国が心神ベース国産機の輸出を強要









オタの妄想
184名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:55:01 ID:???
そもそも小改造程度で米軍の要求を満たせるのか?>P-X
185名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:57:17 ID:???
しょうがないからBAMS大型化しようぜ?
186名無し三等兵:2007/10/05(金) 03:20:49 ID:???
「開発費足りないからお前ら金出せよ、売ってやるから」
だろ、アメリカは。
187名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:37:43 ID:???
>>184
大改造になってもアメリカが日本に代わって輸出してくれるから元は取れる。

ま、P-Xを導入するなんてやらんだろうがな。
そんなことするくらいなら、現有P-3Cの半分くらいを機体寿命延長+近代化改装して
その間にP-8より要求性能落とした新型機開発って感じかと。
188名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:53:58 ID:???
P-3CのMMA案か
189名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:41:17 ID:???
そこでMMR
190名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:45:01 ID:???
はいはい、なんだって〜?
191名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:39:11 ID:???
ちょっとした予算超過ぐらいは見過ごしてP-7を開発しとけばよかったんだよ
そうすれば日本がP-Xを開発することも無かったし旅客機ベースの機体で苦労しなくてもよかった

日本からすれば国産機を開発できたから喜ばしいのだろうけど
192名無し三等兵:2007/10/06(土) 15:14:09 ID:???
ほんとに?
193名無し三等兵:2007/10/08(月) 12:15:03 ID:???
ホビ10移行記念カキコ
194名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:55:28 ID:FGVWEJqW
【また自衛官か】現役自衛官が市民団体に暴行を加える【犯罪組織】
1 名前: 全身ユニクロ(関東地方) 投稿日:2007/10/08(金) 16:25:25 ID:XD9K18xE0
陸上自衛隊の陸将補に鉄材で殴りかかられ一般市民多数重傷

8日午後3時21分ごろ、大阪府高槻市下咲町の公園で、対テロ特措法延長
反対を訴えるために集合していた市民団体の群集の中心に向って、自動車で
突っ込み、降りた直後で陸上自衛隊の現役将官二尾和成陸将補(43)が鉄材
を振るい、市民団体の大村辰彦さんら7名が重傷を負い、27名が軽傷を負
った。

犯人の陸将補は取り押さえられたが、現在も大村さんは意識不明の重態。

二尾和成陸将補は、陸上自衛隊の現役自衛官で、旧軍では少将に相当する陸将補というエリート。
しかし、以前から小学生女子児童に対する猥褻行為で起訴されたほか、学生時代には暴力事件に
関与し、最近では反戦平和団体に対する電話による脅迫が疑われていた。

そんな人物が、今回の事件を引き起こしたことを受けたことで、自衛隊のみならず、
対テロの名の元に軍拡路線を突き進む現政府を大きく揺るがすのは必至だ。

ttp://uploader.fam.cx/img/u26610.jpg
195名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:08:36 ID:???
釣りか
196名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:04:46 ID:???
日米豪3国間訓練について
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/10/09.html
1. 防衛省は、本年10月17日に、海上自衛隊、米海軍及びオーストラリア空軍との間で、
   P−3C等による日米豪3国間訓練を実施することとした。
2. 本件は、日米豪3国の技量の向上及び信頼関係の増進に資するものであり、
   日米豪の3国間で訓練を実施するのは、今回が初めて。
197名無し三等兵:2007/10/10(水) 02:13:07 ID:???
> PX(今やPX1か)元の映像はPCMなんだけど、あの歌声は非常に良し。美声。
> スペクトラムも非常に綺麗で、モード振動非常に少なし。
> 綺麗すぎて機種特定されやすいなあって思いがちとあるけど。
>
> ま。ようやくスタートラインに立ったね。
>
> これからどうこの歌声が変わるかだね。美声のままか、咆吼するか、それとも断末魔の叫び声を上げるか。再起動システムがうまく動いてくれるか。そのときどのような声を出すか。結構楽しみ。

198名無し三等兵:2007/10/10(水) 19:59:50 ID:???
IHI製の初音ミクktkr!w
199名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:23:22 ID:???
お姉声でおながいします
200名無し三等兵:2007/10/11(木) 00:36:59 ID:???
ボクおとこの子だよ?
201名無し三等兵:2007/10/11(木) 11:56:51 ID:???
[防    衛]
日/米/豪3国間初の共同訓練17日実施へ  豪空軍AP−3C型機、海自那覇基地を初訪問
202名無し三等兵:2007/10/14(日) 10:00:55 ID:???
PSIにニュージーランドのP3Kが来てたね
203名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:12:14 ID:???
お前ら、可愛い声なら何でもいいのかw
204名無し三等兵:2007/10/15(月) 06:03:57 ID:???
次期哨戒機PX:来年度から厚木基地で性能評価 防衛省、県と2市に通知 /神奈川
10月12日12時2分配信 毎日新聞

 防衛省南関東防衛局は11日、2011年度配備を目指す海上自衛隊の次期固定翼硝戒機(PX)の性能評価を
来年度から厚木基地(大和市・綾瀬市)で実施することを県と両市に通知した。
県と両市は安全性や騒音などについて防衛省側に確認する方針だ。
 同局によると、14年度までの4年間、試作機2機で硝戒性能の評価や飛行時の不具合チェックをする。
また「必要な関連施設の整備」を今年度から始める方針だが、格納庫の建設や滑走路の延長は必要ないという。
 大木哲大和市長は「国は市民の負担増加につながらないよう努めてほしい」、
笠間城治郎綾瀬市長は「運航安全や騒音軽減などの具体的な計画を国に確認したい」とコメント。
松沢成文知事も「具体的な内容は確認すべき点も多い」として、同省への照会事項をとりまとめる意向を示した。
 PXは同基地に配備されているP3C硝戒機(プロペラ機)の後継ジェット機。
地元では騒音増大を懸念する声もあるが、防衛省は「今回はあくまで試験のための乗り入れだ」と説明している。
【長真一、山下修毅】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000064-mailo-l14
205名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:23:45 ID:???
>硝戒性能
>P3C硝戒機

ソース毎日新聞
206名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:05:39 ID:???
なあ。
たまには二ムロッドの話をしようぜ。
207名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:24:03 ID:???
ニムロッドかあ、あの水平尾翼に立ってるのなんなんだろ。
なにげに垂直尾翼やMADブームにかけてのあたりもキモイ形してるよなあ
208名無し三等兵:2007/10/19(金) 06:16:53 ID:???
キモカッコイイよなニムロッド
209名無し三等兵:2007/10/20(土) 07:00:10 ID:???
いまぐぐってはじめて知った>ニムロッド
なんか宮崎駿がデザインしたメカみたいだな
210名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:08:53 ID:???
ニムロッドを知らんとは、英国分が足りていませんね。
211名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:42:10 ID:???
英国機といえばTSR2に萌える。 グリペン以上に萌える。 不細工なライトニングには萌えない。
212名無し三等兵:2007/10/21(日) 01:49:23 ID:???
まだまだ蛇の目度低いな
213名無し三等兵:2007/10/22(月) 09:24:41 ID:???
ニムロッドの話はやめてそろそろIl-38メイたんの話をしようぜ
214名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:20:02 ID:???
Il-38て、何であんなにバランス悪いかっこうしてるの?
ちゃんと飛べるの?
215名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:25:05 ID:???
俺にはただのオライオンスキーにしか見えんw
216名無し三等兵:2007/10/22(月) 22:29:59 ID:???
Tu-142は世界最大の哨戒機?
217名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:23:31 ID:???
まあ、トランザールが一番というわけで
218名無し三等兵:2007/10/23(火) 03:21:56 ID:???
武器輸出禁止原則の緩和は既定路線だからもはや『強要』もないでしょう
219名無し三等兵:2007/10/23(火) 04:02:55 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  Il-38を侮辱するやつは全員シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
220名無し三等兵:2007/10/23(火) 23:39:50 ID:???
浅海域での対潜作戦の重要性が増している昨今の情勢を思うと、S-3バイキングの後継を開発しても良い筈
221名無し三等兵:2007/10/24(水) 00:25:02 ID:???
後継機もへったくれもS-3そのものが用途廃止で要らない子な件
222名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:05:41 ID:???
>>221
分かってるよ、だから後継を開発しても「良い筈」
223名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:09:07 ID:???
S-3の引継ぎは艦上の何でも屋・F-18Eが犯るよ
224名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:54:06 ID:???
A-12アベンジャーU攻撃機の開発を復活させS-3の代わりに改造いたします


あの三角形が三角形が(*´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \ア
225名無し三等兵:2007/10/25(木) 22:14:35 ID:???
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=92237&servcode=400§code=400
アジア・環太平洋の同盟国で一緒にグローバルホークとBAMS運用しましょ
だってさ。金がかかりそうなBAMSの運用どうするのかと思ってたけど
”空軍”はこうしてきたかあ。
226名無し三等兵:2007/10/26(金) 00:07:26 ID:???
>>225

ウリナラチラシがソースじゃなぁ・・・・
227225:2007/10/26(金) 00:58:09 ID:???
とりあえず元記事はこれみたい
ttp://www.isrjournal.com/story.php?F=3127498
228225:2007/10/26(金) 01:01:49 ID:???
っとDefence Industry Dailyにも記事があった
ttp://www.defenseindustrydaily.com/pacific-global-hawks-jump-in-the-pool-03942/
229名無し三等兵:2007/10/26(金) 01:27:25 ID:???
>>225

元ソース提供アリガトウ。
USAFは、シーレーンの安全保障のために、

@海域国の協力(運用基地提供、補給、空中監視以外の人的協力)
と、

A喉から手が出るほど欲しがっているかの国に「資金提供」を求めていると言うことだな。
ブラウンネイビーのかの国には、出来ることなぞ何も無かろう。
230名無し三等兵:2007/10/26(金) 01:50:00 ID:???
共同運営に一銭も出さずに情報だけ寄越すニダ! か...
毎度の事だな
231名無し三等兵:2007/10/26(金) 09:08:14 ID:???
昨日のKCIAがした金大中の日本での拉致事件でさえ
一応は謝罪するがなんか結局は日本が原因だ見たいなことを言うんだよ
日本がなんか起こすと日の丸燃やして大使館前で抗議のデモするくせに
ほんと朝鮮人とは付き合いたくない
232名無し三等兵:2007/10/26(金) 09:21:14 ID:???
韓国政府は日本への謝罪で行く方向が決まっていたが、活動家が参加する究明委員会が
突如「日本に責任がある。韓国政府と韓国国民に対して謝罪せよ」とか言い始めたから
さぁ、大変。ノムもビックリさ
233名無し三等兵:2007/10/26(金) 13:04:47 ID:???
頼むから半島人は関わらないでくれ
日本人が嫌いならかかわるな
差別はしたくないがあいつらの行動は困った行いが多すぎ
日本人が嫌なら無視すりゃいいだろ
悪質なツンデレだから困る

韓国のP-3Cだって対日本用の配備してるんだぜ
おかしいだろどう考えたって
234名無し三等兵:2007/10/26(金) 13:09:48 ID:???
わざわざこのスレで半島の話をすることもあるまい。
東亜+で好きなだけやってくれ。

海事のP-3Cって事故損失あったっけ?
235225:2007/10/26(金) 13:51:56 ID:???
勘弁してくれ、せっかく刺激的なネタ見出しは意図的にスルーしたのに…
236名無し三等兵:2007/10/26(金) 16:52:18 ID:???
>>234
硫黄島で足を出し忘れて着陸して全損。
あとは知らない。
237名無し三等兵:2007/10/26(金) 19:05:30 ID:???
あそこの国のはもともと機数少ないから事故ったらお仕舞いだろ
238名無し三等兵:2007/10/26(金) 19:45:29 ID:???
>>237
おかしいな。
あそこの国は天候に不安があると飛ばないんだろ?
239名無し三等兵:2007/10/27(土) 11:13:27 ID:???
ドイツ海軍P-3C持ってるのか
240名無し三等兵:2007/10/27(土) 11:21:37 ID:???
>>239
確か、オランダの中古のオライオンを購入して、
長年使ってたアトランティークと交代したはず。
詳細は最新の航空ファンに乗ってたと思う。
241名無し三等兵:2007/10/27(土) 11:40:52 ID:???
オランダってヘリコプターに一本化したからドイツに売却したんだな
242名無し三等兵:2007/10/27(土) 11:44:49 ID:???
P-3Cをドイツに売ったのは何奴だ!?
オランダ。
243名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:11:39 ID:???
独逸海軍はトーネードを空軍移管したな
244名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:20:10 ID:???
ニムロッドはかちょ悪すぎまだS-2トラッカーの方が格好いい
245名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:26:46 ID:???
中国は対潜哨戒機あるのかねぇ
246名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:27:48 ID:???
オランダ海軍ってどんどんシンプルになっていくな
スゲー合理的だ。
247名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:31:25 ID:???
>>245
つSH-5哨戒飛行艇

Il-38のパクリくらいあってもよさそうなんだがなあの国
248名無し三等兵:2007/10/27(土) 21:26:31 ID:???
そういや、海南島に着陸したP-3Cを
丸々コピーするとかやっても不思議じゃないよなぁ。
249名無し三等兵:2007/10/27(土) 21:29:46 ID:???
アメリカだけで世界の対潜哨戒機の5割ぐらいは保有してそうだ
250名無し三等兵:2007/10/27(土) 21:32:33 ID:???
それはない、日本が歪に多く保有してるから。
251名無し三等兵:2007/10/27(土) 21:40:10 ID:???
日米で大半だな
252名無し三等兵:2007/10/27(土) 21:42:51 ID:???
>>248
あれはEP-3だよ。
253名無し三等兵:2007/10/27(土) 22:19:36 ID:???
>>248
さすがに高度すぎてピーコできなかったんじゃね

でもあの国は兵器までコピーする国だからな
ベトナム戦争当時も
ソ連が陸送してた兵器を中国国内通過中にぱくってコピーしたとか
254名無し三等兵:2007/10/27(土) 22:36:34 ID:???
>>249
現役哨戒機の半数以上を占めるP-3の保有比率は米が50%、日が25%、残りが25%で
S-3を加えると米だけで半分いくと思ったけど、さすがに無いかな
255名無し三等兵:2007/10/27(土) 22:46:10 ID:???
海自もS-3を買う計画があったそうだな
S-3買ってったらやっぱP-3Cの配備機数は少なかっただろうな・・
256名無し三等兵:2007/10/27(土) 23:04:39 ID:???
日米以外のP-3(オーロラ含む)ユーザー16ヶ国合わせて142機
ニムとアトラの現役機合計が64機
クマーとメイの現役機合計が52機
で日本80アメ130として合計210機
ちなみにP-3生産数757機中107機が川重製だそうな
257名無し三等兵:2007/10/28(日) 01:27:17 ID:???
P-3系列運用数比較
アメリカ    P-3C×170〜200機
日本      P-3C×101機、派生型×9機
カナダ     CP-140×18機、CP-140A×3機 
オーストラリア AP-3C×19機
韓国      P-3C×8機、P-3CK×8機
ドイツ     P-3C×8機
ブラジル    P-3A×8機
スペイン    P-3A×2機、P-3B×5機
ニュージーランド P-3K×6機
ギリシャ    P-3B×6機
ノルウェー   P-3C×4機、P-3N×2機
イラン     P-3F×5機
ポルトガル   P-3C×5機
チリ      P-3A×4機
タイ      P-3T×2機、VP-3T×1機

台湾      P-3C×12機(発注中)
パキスタン   P-3C×10機、P-3AEW×3機(要求)

日米以外の各種P-3  計114機(+25機)
 ” ”   P-3C  計58機(+22機)(準拠モデル含む)

その他哨戒機 アトランティック×28機(仏)、ニムロッド×18機(英)、
       Tu-142×?機(印、露)、Il-38×3機(印)
258名無し三等兵:2007/10/28(日) 02:06:16 ID:???
>>257
なんか早期警戒機とかの数を見てるようだ>日米以外の国
しかも韓国とオージーの頑張りにビックリ
259名無し三等兵:2007/10/28(日) 02:30:23 ID:???
うーんこう見ると日本ってやっぱすごい国なのかね
それとも単に大東亜戦争の対潜軽視を反省したのか?
260名無し三等兵:2007/10/28(日) 02:59:44 ID:???
各国軍の計画する作戦担当海域に全機投入したとして、
一機が担当するエリアの広さがどのくらいになるかとかもあれば良いかも。
261名無し三等兵:2007/10/28(日) 04:19:56 ID:???
>>260
とりあえず、1機あたりのEEZ面積を出してみたけど、韓国の方が日本より上なんだね。

EEZ/P-3系列運用数
アメリカ     11,351,000÷200= 56,766 km2
日本        4,479,358÷110=40,721 km2
カナダ       5,599,077÷21= 266,623 km2 
オーストラリア  8,148,250÷19= 428,855 km2
韓国         300,851÷16= 18,803 km2
ドイツ         41,765÷ 8=  5,221 km2
ブラジル      3,660,955÷8= 457,619 km2
スペイン       589,349÷7=  84,193 km2
ニュージーランド 3,468,998÷6= 578,166 km2
ギリシャ       505,572÷6=  84,262 km2
ノルウェー     1,273,482÷6= 212,247 km2
イラン         168,718÷5= 33,744 km2
ポルトガル     1,727,408÷5= 345,482 km2
チリ         2,017,717÷4= 504,429 km2
タイ          299,397÷3=  99,799 km2

台湾          83,231÷12=  6,936 km2
パキスタン     235,999÷13=  18,154 km2
262名無し三等兵:2007/10/28(日) 04:32:44 ID:???
なぜわざわざ朝鮮国を引き合いに出すのか理解に苦しむ
263名無し三等兵:2007/10/28(日) 04:37:42 ID:???
ちょwwwすごい計算しすぎwww
264名無し三等兵:2007/10/28(日) 04:57:02 ID:???
>>261
仮想敵国を北だとした場合は、
韓国が一番きついかもだなあ。
ミゼットサブを探知しないといけないから
265名無し三等兵:2007/10/28(日) 05:38:30 ID:???
>>259
大戦のトラウマ+米海軍第七艦隊の対潜露払いとしての海自の位置づけ
266名無し三等兵:2007/10/28(日) 05:49:09 ID:???
韓国の16機ってのは2010年までに追加導入する8機分が入ってるだろ
海自は80機な
あとヘリの分を差っ引いた方がより実態に近くなる
算定するのはまず不可能だろうが
267名無し三等兵:2007/10/28(日) 05:49:32 ID:???
つうか、「爆撃機」、「攻撃機」を持てない国としては、
「対潜哨戒機」って名称でそれらを持てる事は重要だと思われ。
非軍オタの人間に聞いたら、「対潜哨戒機って武装とかしてない偵察機でしょ?」って反応だったし、
そういうのは重要だと思う。
268名無し三等兵:2007/10/28(日) 05:53:27 ID:???
少なくとも日本の哨戒機は爆撃機でも攻撃機でもない
そうした機能はもっていない
269名無し三等兵:2007/10/28(日) 05:58:17 ID:???
魚雷も爆弾もミサイルも積めないんだね?w
それは平和憲法に合致した良い軍用機ですね。wwww
270名無し三等兵:2007/10/28(日) 06:08:23 ID:???
>>245
中国の対潜哨戒機としては、水轟5のほかには運輸8輸送機(An-12の国産
化)を改造した機体がある。
http://www.sinodefence.com/airforce/specialaircraft/y8mpa.asp

運輸8の改造型には海上捜索用のスカイマスターレーダーを搭載したタイプも
存在。
http://www.sinodefence.com/airforce/specialaircraft/y8j.asp

水轟5は5機、運輸8の改造型も合計6機と固定翼機の洋上哨戒機は極めて
少ないのが中国の現状。
271名無し三等兵:2007/10/28(日) 06:34:40 ID:???
>>268から物凄い電波を感知しますた。
爆雷投下
→はい
  いいえ
272名無し三等兵:2007/10/28(日) 06:46:51 ID:???
いや、対外用の説明はそれで良いんじゃね?


本番になったら「こんな事もあろうかと」と
ジャーンジャーン!!
273名無し三等兵:2007/10/28(日) 07:14:20 ID:???
>>259
政治的な制約で空母や原潜をもてない分、他の分野に多く投資できたという面もあるんじゃないの?
>>265の面もあるけど。
274名無し三等兵:2007/10/28(日) 08:41:15 ID:???
まあ爆撃機ではないな
対艦ミサイルつめるから攻撃機の機能の一部はあるけど
対地攻撃はできない
275名無し三等兵:2007/10/28(日) 09:57:42 ID:???
地上戦用ではありませんが、地上を攻撃できなくはありませんってところですね。
276名無し三等兵:2007/10/28(日) 12:59:40 ID:???
>>267
反撃してこないが見つけにくい潜水艦を攻撃するために、
自己防衛力を省いて捜索能力を上げた機体を、AナンバーBナンバーの機体と一緒にするのは無茶
277名無し三等兵:2007/10/28(日) 14:16:16 ID:???
>>269
C-130だって魚雷も爆弾もミサイルも積めるよ。
278名無し三等兵:2007/10/28(日) 14:26:59 ID:???
それは「輸送」と違うのか?
279名無し三等兵:2007/10/28(日) 14:37:45 ID:???
爆弾を輸送します。
途中で落っことしたらすいません。
280名無し三等兵:2007/10/28(日) 14:39:51 ID:???
スペクターやスプーキーがあるじゃん
魚雷は積まないけど・・・
281名無し三等兵:2007/10/28(日) 14:42:13 ID:???
あれは輸送機ではありません。
282名無し三等兵:2007/10/28(日) 16:44:09 ID:???
一応アメさんのP-3Cはクラスター爆弾積めるな。

アフガンの監視任務のついでにばら撒くのかな?
283名無し三等兵:2007/10/28(日) 17:07:57 ID:???
XGCS-2が出来たらP-Xにつむんじゃないかという人もいたが
XGSS-2自体がお亡くなりになってしまった
284名無し三等兵:2007/10/28(日) 17:24:23 ID:???
XGSS-2?
285名無し三等兵:2007/10/28(日) 17:30:04 ID:???
>>276
つ 一式陸攻
286名無し三等兵:2007/10/28(日) 18:05:53 ID:???
>>277
C-130からBLU-82/Bデイジーカッターだかを投下してる映像見たことあるな
287名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:39:37 ID:???
>>268
領海侵犯した北朝鮮工作船を爆撃してたような。
288名無し三等兵:2007/10/28(日) 22:12:21 ID:???
>>287
あれは対潜爆弾。
289名無し三等兵:2007/10/29(月) 01:52:43 ID:???
>>286
漏れなんかC-5からミニットマン投下して空中発射実験した映像を見た事が有る
290名無し三等兵:2007/10/29(月) 02:30:58 ID:???
>>288
あの時は対潜弾を落として脅してたんだっけか?
291名無し三等兵:2007/10/29(月) 03:55:01 ID:???
>>264
ミゼット・サブマリンをP3Cで探知できるのかな?
母艦にくっついてる時点じゃないとかなり無理くさくね?
MADでは探知できるかな

核爆雷って今は全廃されたんだっけ?
292名無し三等兵:2007/10/29(月) 22:30:58 ID:???
ソノブイ期限切れ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://news.auone.jp/top_news/news.php?clicked_linkno=04&DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_TKY200710290195
293名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:18:23 ID:???
>>288
あのときは落として脅かしただけ?
爆発はさせなかったの?
294名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:23:51 ID:???
>>290
>>292
工作船から少し離れたところに落として爆発させた。
295名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:24:36 ID:???
× >>292
○ >>293
296名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:26:47 ID:???
>>292
賞味期限なぞラベルを張り替えればいいのです!
297名無し三等兵:2007/10/30(火) 02:53:18 ID:???
>>292
うはwwwww遂に来たかwwwwww
298名無し三等兵:2007/10/30(火) 03:40:05 ID:???
賞味期限なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです!
299名無し三等兵:2007/10/30(火) 07:57:06 ID:???
マジでそう言ったぽいな
ttp://www.asahi.com/national/update/1029/TKY200710290195.html
「期限が切れるとすぐに機能しなくなるわけではない」
300名無し三等兵:2007/10/30(火) 08:40:25 ID:???
期限は電池とかその辺か?
301名無し三等兵:2007/10/30(火) 11:29:20 ID:???
整備すりゃ使えるんじゃないか?
だから置いといたんだろ

ただ予算が付かないだけで.....
302名無し三等兵:2007/10/30(火) 19:33:14 ID:???
>>299
指摘って・・・仕方が無いから言われた通りしてきただけで、なんとかしないといけないのは分かってて
ちゃんと言ってきたのに予算をくれなかったんじゃないか。
303名無し三等兵:2007/10/31(水) 01:59:54 ID:???
正面装備はともかく中身の装備品に賞味期限があってちゃんと保管していても使えなくなる なんて想像出来ない人も多い鴨だ
304名無し三等兵:2007/10/31(水) 12:48:18 ID:???
>>299
>装備品の管理のあり方が問われそうだ。

装備品の更新にもっと予算かけろって言いたいのだろうか。
305名無し三等兵:2007/10/31(水) 18:40:32 ID:???
単に先入れ先出しで在庫を管理してなかっただけだろ。
帳簿では簡単でも実際はシステム化してないと辛い
だろうね。
306名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:46:34 ID:???
こうでもしないと撃たせて貰えないんじゃなくて?
ここまでやっても「危ないから撃っちゃだめ」?
307名無し三等兵:2007/11/01(木) 00:38:02 ID:???
>>306
早く更新しないと使えなくなるから予算くれって言ってるのに
使っても無いものに予算はやれんって予算くれなかっただけ。
308名無し三等兵:2007/11/01(木) 03:32:37 ID:???
事故ったことないから保険無駄じゃね?みたいなDQNの理屈だよねぇ
予算の分捕り合いは有象無象が関わってくるとはいえ、せめてもう少し国防をだな…
官僚政治家が急激に変わるとも思えんし、結局意識の向上しかないか
309名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:24:25 ID:???
>>300
電池は、海水電池って言ってたけどね。
310名無し三等兵:2007/11/03(土) 00:40:39 ID:???
上昇
311名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:50:34 ID:IG6rxg6M
>>264
韓国の仮想敵国は日本になっているんですよ。訓練でも自衛隊を想定してる。
>>300
海水電池でシール剥さなければ使用期限は賞味期限みたいなもので、使えるし
一応整備点検でメーカーに戻る、ミサイルなんかもそうだけど、一応精度管理の為
と言うか、関係企業に仕事を出して要員維持の目的でも有るんです。ミサイルも
アナログ時代でないのでそんなに整備する必要はないのだけど、自衛隊のはきっちり
けっこう整備されている、瑞穂では固体燃料まで交換しているとか聞いたよ。
そう韓国のP3の使い方は自国の艦船や潜水艦を守る為日本の潜水艦から、現在
開発中の短魚雷その次ぎの長魚雷は凄い性能みたいだ、対艦ミサイル積んだF2は
F15Kで、潜水艦から巡航ミサイル日本にぶっ放そうと狙ってるのでそれを守るのが
P3というわけ、1000発の巡航ミサイルが日本海側の原発を狙っているんですよ、
最も韓国の巡航ミサイルは洋上飛行型で日本の山脈越えて太平洋側を攻撃する
能力は今のところ無い、導入予定のAWACSはF15kの管制と巡航ミサイルの指令を
やるようです。基本的誘導はGPSだけど、ガリレオとか中国GPSも使えるように
するとか、しているとか、最近中国と交流が盛んで軍事的にはかなり結び付いて
いるようで、中国の代理で日本攻撃の可能性が高い例えば台湾有事の時とか、
ご褒美に日本の中国工場貰うとか市場での優先権貰うとかそんな事狙っているん
です。従軍慰安婦問題と同じで中国の下請けとして行動する韓国はしたたかです。
312名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:58:04 ID:???
>>311
日本語がおかしいし、内容も滅茶苦茶。2点。
313名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:16:38 ID:???
ソノブイは完全使い捨て。 よって整備などしない。 
メーカーから海自に納入されたら短時間通電して動作テストするだけ。
314名無し三等兵:2007/11/06(火) 00:02:11 ID:???
XP-1の写真よく見ると、水平尾翼が全遊動尾翼に見えるんだけど
ホントのところどうなの?
315名無し三等兵:2007/11/06(火) 00:48:07 ID:???
>>314
 ごく普通のエレベータ+全遊動トリムじゃねーの。
316名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:04:02 ID:???
C-Xは輸出商品として普通に好評そうだな。
317名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:55:07 ID:???
ドイツ軍のP-3Cの詳細が今月の航空ファンに載ってた
2025年まで使用するってよドイツは
318名無し三等兵:2007/11/08(木) 03:03:57 ID:???
P-8はF-35並みに炎上中って認識でおk?
319名無し三等兵:2007/11/08(木) 11:36:25 ID:???
失敗できないプロジェクトはアメリカでも失敗しない.
防衛庁の装備品開発がすべて成功するのと同じだ.
320名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:45:24 ID:???
>>317
独逸は、それ以降なにを買うつもりだろう。

ほどよく日本のXP-1の値段が落ちている時期だよなぁ。
321名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:40:29 ID:???
>>320
2025年ならヨーロッパ共同でアトランティックの後継機開発する時間あるんじゃない?
あるいはP-8が物になってるか、代わりの機体が出来上がってるか。
322名無し三等兵:2007/11/09(金) 03:09:35 ID:???
フランスはまだアトランティクの改良型を使い、イギリスはまだニムロッドの改良型を使ってる気がしないでもない。
323名無し三等兵:2007/11/09(金) 07:32:48 ID:???
あるいは、エアバスベースで新型一個ぶちかますか>EU
324名無し三等兵:2007/11/09(金) 09:36:56 ID:???
A-380ベースの軍用機見たい
325名無し三等兵:2007/11/09(金) 10:10:22 ID:???
>>323
P-8並にgdgdになりそうw
326名無し三等兵:2007/11/09(金) 13:02:08 ID:???
>>324
A380じゃ輸送機か早期警戒管制機だな
それでもおそらく作らないだろうけど
A380で対潜哨戒機作ったら恐ろしいのが出来るなwww
327名無し三等兵:2007/11/09(金) 14:31:26 ID:???
A400Mを使います byEADS
328名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:33:43 ID:???
329名無し三等兵:2007/11/10(土) 11:06:57 ID:???
高度上げ
330名無し三等兵:2007/11/10(土) 13:56:06 ID:???
>>328
ソノブイランチャーは爆弾層の後ろになるのかな。
欧米ではあまり低空飛行は考えない方針なんだろうか。
331名無し三等兵:2007/11/10(土) 14:15:05 ID:???
>>326
無駄に広くないか?
何人分のコンソールと何本ソノブイ積むんだ?

E-4後継みたいな使い方なら分かるが
332名無し三等兵:2007/11/10(土) 18:13:32 ID:???
ついでに背中にレーダー積んで
AWACSの機能も持たせるんじゃね。
333名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:00:12 ID:???
ttp://www.columbian.com/news/state/APStories/AP11052007news226892.cfm

P-8Aは対潜魚雷5本、対艦ミサイル4発、衛星誘導爆弾2発を搭載
2009年3月初飛行、2012年までには海軍のために準備完了(納入開始orIOC取得?)
334名無し三等兵:2007/11/10(土) 19:02:22 ID:???
335名無し三等兵:2007/11/10(土) 21:54:05 ID:???
>衛星誘導爆弾2発を搭載
対潜哨戒機も陸を哨戒する時代かぁ・・・・。
336名無し三等兵:2007/11/10(土) 22:03:46 ID:???
心なしかP-3Cより少ない気がするのだが
最大搭載量じゃないよね?それ
337名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:13:35 ID:???
>>334
なんかAWACSみたいだな円盤型レーダードームはないけど

でも実際は海の中の早期警戒機みたいなものか
338名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:16:14 ID:???
>>335
アフガンでの監視任務に米海軍のP-3Cが投入されてるべよ。
在日米軍のP-3Cも時々爆弾積んで訓練してる。
339名無し三等兵:2007/11/11(日) 02:55:20 ID:???
アフガンじゃニムロッドも落っこちたしねえ
340名無し三等兵:2007/11/11(日) 08:35:31 ID:???
>>338
知ってるよ。
P-3Cのような後付けじゃなくて、開発要求段階で
対地攻撃兵装が求められているのを見てつい時代を感じてしまったんだ。
341名無し三等兵:2007/11/12(月) 00:37:18 ID:???
>>340
アメリカはJDAMで移動目標当てれる様にするから、海上目標を狙う事メインと考えていいんじゃない。
342名無し三等兵:2007/11/12(月) 02:22:03 ID:???
343名無し三等兵:2007/11/12(月) 15:04:52 ID:???
目標の移動速度が37km/hじゃねえ。(;´Д`)
344名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:36:06 ID:???
テストの目標なだけでそれ以上無理と言う訳でなし、さらにターゲットも艦艇より遥かに小さい。
345名無し三等兵:2007/11/14(水) 06:33:07 ID:???
>>339
二ムロッドは燃料漏れする欠陥が見つかっていて
しかし、英空軍はその情報を掴んでいたにもかかわらず
もみ消したために、使用が継続され墜落事故を起こしたんだよね。
いきなり空中爆発して14名が死んでしまった。
346名無し三等兵:2007/11/14(水) 17:35:49 ID:???
それはヒドイ
347名無し三等兵:2007/11/15(木) 01:59:13 ID:???
厚生省よりひどい
348名無し三等兵:2007/11/16(金) 11:02:25 ID:???
いやそれはない
349名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:30:22 ID:???
上昇
350名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:31:03 ID:???
おっと上がってなかった。
351名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:33:16 ID:???
な,なんだって〜〜〜〜〜!
防衛省はF-2の欠陥をもみ消してたのか?
352名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:37:26 ID:???
ネタは被害担当スレで
353名無し三等兵:2007/11/27(火) 16:29:00 ID:???
保守だけど、P-8は快調?
354名無し三等兵:2007/11/27(火) 16:36:58 ID:???
快調に炎上しているんでない?

基礎計画自体が炎上するんだし。

胴体に一発大型のエンジン取り付けたりするような力業で解決してくれるのかなぁ?
355名無し三等兵:2007/11/27(火) 17:25:33 ID:???
>>354
それじゃ特攻機じゃん

てか本当にどうするんだろうね
356名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:16:11 ID:???
>>354
具体的にどう炎上しているの?
特に遅延したという報道は聞かないけど
357名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:22:35 ID:???
無駄に金かかりまくってる。
358名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:53:30 ID:???
具体的には?
A400Mみたいに開発費の追加とか発表があったの?

調べてみたけどそのようなソースは見つからない
豪州がAP-3Cの後継として導入するという発表はあったけど
359名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:15:00 ID:???
   _          〔//
  ヽッ     臣又    /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  >子      糸__   /  ,ィ        漢級 \
                7_//..            \
   ├─     ク      /         \,, ,,/  ヽ
   │       ヨ      /      (●)    (●)|
 ─┴─     心     /       \__■___//
   n            {.         l      //
   l|             ̄フ       l     //
   |l      | l      /         l     | l
   ll      | l    . >      ;:    |    | {
   l|      | l     \ l  l    ;.    l    | !
   |l      | l   ト┬-ヽ. !.   ;     |   | l
   ll      | l   .| l    l   ;..    l   | l
   ll      | l  ' iヾ l      l  ;:     l  j {
   |l      | l   {   |.     ゝ ;:    ー‐-' }
. n. n. n       l  |   ::.  \      ノ
  |!  |!  |!        l  |    ::.    `ー---- ゙
  o  o  o     ,へ l      :.         |
360名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:38:21 ID:Blk/8EbS
>>359
おつかれ〜 
二度と浮上すんな〜、潜行すんな〜、息すんな〜、心臓動かすな〜♪
361名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:49:13 ID:???
>>242
つまんね
362名無し三等兵:2007/11/28(水) 04:59:44 ID:???
一月も前の駄レスにレスする奴って・・・
363名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:29:35 ID:???
サブマリン特許と同じくサブマリンレス
対潜哨戒機スレだけに。
364名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:35:44 ID:???
>>363
却下
365名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:42:57 ID:???
>>363
人として生まれたことを全力で反省しろ
366名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:49:46 ID:???
やなこったーw
367名無し三等兵:2007/11/28(水) 18:53:01 ID:???
         /:/  -  ̄  ハ ` ‐ 、ヽ  !,
         Y .// / /  |:i    \、 i
         /ー-、/、_ :/ ', i i,.ヘ ',  ヽ:i|
       r―´   ´  /   i /:  ト 、  i:ヘ
      ノ          ヘ | ,.ィ  i  `ー 、 i
     i ,.イ        / ハi,|//|  i    `
      /   i ハ  i /  i|`ー- |
      'i i  ハ ト! ィ:ハ i ハ   ノイ /  i     
      ハ/|  |iL__V`'くハハ     |イハ  :i     
      / V\ト卞乏`ミヾ`  ー-=≠―| ./
    /  | :ト、ゞ、:.:.:´彡  i えzゥ‐ラ/:/  /
   /   :/| /iト-=;,;_i'    `   ‘/イi イ /  カン違いしないでね?
- ´  / :/ | i :ヘヾ、;,/       /イ//イ |ハ   お願いじゃないの、
   /  /,.イ :/ :||;ヘ=:{ _`´_   /イ|i  |  i 
  / .:ノ´./:/  |:|:i,:\{ `ー- `  ,.イ: `| i |   i  命令。
/_ -/ //  /:|:i:',: \ ` ,. イi;:/:.  | l ト、
ニ -/  :/´  :/ \:i,.  ` ´  i:;ハ:  | :l | ヽ
.:/   /´  /   `!      /  ヽ |  i:l ヘ

368名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:24:35 ID:???
従う必要の無い命令に何の意味があるのか。
369名無し三等兵:2007/12/01(土) 20:22:01 ID:???
P-8は旅客機をほぼそのまま流用してるからなぁ・・・
エンジンがまず問題だろう。
370名無し三等兵:2007/12/02(日) 01:26:06 ID:???
上げ
371名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:37:53 ID:???
PX問題:綾瀬市長、騒音増を懸念 /神奈川
12月1日14時0分配信 毎日新聞

 ジェット機の海上自衛隊次期固定翼哨戒機(PX)の試作機2機が来年度から4年間、
厚木基地(綾瀬市・大和市)に常駐して性能評価試験を実施する問題で、綾瀬市の笠間城治郎市長は30日、
「新たな機種が来ることは、騒音の市民負担がプラスになる」と述べた。騒音増を明確に懸念した発言は初めて。
 笠間市長は19日、PXの飛行試験をしている川崎重工岐阜工場と航空自衛隊岐阜基地を視察。
新旧2機の離着陸で騒音を比較し、「個人的感覚で若干新機のほうが静かに感じられた」と述べた。
 しかし試験期間中は現在のプロペラ哨戒機P3Cに加え、新機も飛行する。
このため笠間市長は「正式な運航計画はまだ(国から)聞いていない。防衛省に確認したい」と述べた。
【長真一】

12月1日朝刊

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071201-00000149-mailo-l14
372名無し三等兵:2007/12/04(火) 02:08:06 ID:???
もう一気に制式化、大量配備しかないね
「騒音対策」のためにさ
373名無し三等兵:2007/12/05(水) 12:23:49 ID:hDBmAoio
NHKみれ

374名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:29:26 ID:???
>>373
何やってたの?
375名無し三等兵:2007/12/11(火) 03:15:07 ID:???
上げ
376名無し三等兵:2007/12/11(火) 03:59:51 ID:???
ニムロッドMRA4、コスト上昇に直面。
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=3235842&C=europe
377名無し三等兵:2007/12/11(火) 07:29:27 ID:???
他人の不幸は密の味
378名無し三等兵:2007/12/11(火) 15:29:18 ID:???
悲劇のコメットがまだ空を飛んでいるのは驚異だ
379名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:32:52 ID:???
コメットさん?
380名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:43:57 ID:???
コメーート
381名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:31:28 ID:???
ttp://www.kansas.com/101/story/252730.html
・P-8Aの生産が火曜日に始まった。
・Spirit社はP-8の胴体、尾翼部品、ストラットをウィチタ市で製造している。
・5機のP-8が初期に製造される。3機が飛行試験、2機が静強度試験及び疲労強度試験に供される。
・製造後の大規模な改修を省くためにP-8Aは737の生産ラインで軍用機として製造される。
・737にはない機能−複雑な兵装システムと後部に爆弾庫を装備しなくてはならない。
・製造課題として737のハイペースな生産ラインに複雑な機体が追従できるかどうかが挙げられる。
・最初の胴体は3月末にボーイング民間航空機部門に届けられ、2009年9月には初飛行する予定。
382名無し三等兵:2007/12/13(木) 02:53:48 ID:???
P-8は機体を大改造してないからマズイだろ
P-3と同様の機動をした機体フレームガタガタとか言ってたのに
実戦配備の暁にはどんな運用をするつもりなんだろう?
383名無し三等兵:2007/12/13(木) 06:06:43 ID:???
UAVと併用するんだろ
384名無し三等兵:2007/12/13(木) 06:14:01 ID:???
今こそパラサイトファイター
385名無し三等兵:2007/12/13(木) 14:03:58 ID:???
上げ
386名無し三等兵:2007/12/14(金) 14:15:43 ID:???
下げ
387名無し三等兵:2007/12/15(土) 03:57:31 ID:???
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197119583/207
207 :名無し三等兵:2007/12/14(金) 13:13:28 ID:V1cEN5Dn
http://www.kojii.net/news/news071214.html

>インド海軍では Long Range Maritime Surveillance Aircraft として洋上哨戒機×8 機の調達を計画しているが、
Boeing 社の P-8A が 20 億 1,000 万ドル、Airbus 社の A319/A320 改造案が 16 億ドルと、
インド側が想定している予算・10 億ドルを大きく上回る結果になっている。
そのため、年明けから会計年度末の 3 月にかけて、両者と協議を行う予定。
P-8A については、テストで AGM-84 Harpoon を正確に発射できなかったという話が出ており (Boeing 社は否定)、
Airbus 側にはそうした問題はなかったとされる。ただし、Airbus 機を採用すれば
Boeing 社は AGM-84 を輸出しないものとみられる。
どちらもまだ現物がないので、Boeing は B.737-800 (飛行試験)・C-40 (ハンドリング試験)・P-3 (システム試験)、
Airbus は A319 (飛行試験)・P-3 (アビオニクスと監視システムの試験) と、代替機を使ってテストしている。
運用期間 15 年、飛翔速度 200mph 超、対空・対水上ターゲット×80 個を同時に追跡できるレーダーの装備、
IFF・ESM・データリンク・電子光学機器・INS/GPS の搭載、対地・対艦兵装

洋上哨戒機×8 機 で  P-8A が 20 億 1,000 万ドル・・・・ 一機 2億5000万ドル 高いな。
388名無し三等兵:2007/12/15(土) 11:55:26 ID:???
某スレには外国機は一機二億円、P-Xは100億円
P-Xは高い!と言うお客様が御越しでしたよ
389名無し三等兵:2007/12/15(土) 11:56:47 ID:???
アフターサービス料やらも込みではないの?
390名無し三等兵:2007/12/15(土) 12:01:34 ID:???
>>388
一機二億円の飛行機に命を預ける兵隊さんが可哀想です……
391名無し三等兵:2007/12/15(土) 12:16:05 ID:???
1ドル1円の超円高世界からの書き込みでしたw
392名無し三等兵:2007/12/15(土) 13:27:59 ID:???
さすが2ちゃんだ、平行世界からのカキコでもなんともないぜ!
393名無し三等兵:2007/12/15(土) 13:43:23 ID:???
米海軍次世代対潜哨戒機、P-8A「ポセイドン』製造に着手
ー胴体部分の製造開始。スピリット・アエロシステムズ社のウイチタ・プラントでー

http://www.aviationnews.jp/2007/12/p8a_5862.html
394名無し三等兵:2007/12/15(土) 14:41:44 ID:???
ところでPXに乗っけるソナーとかアビオって国産なの?
アメリカと一緒の使うのなら、P-8Aの完成待ち?
395名無し三等兵:2007/12/15(土) 15:04:50 ID:???
互換性がある別物ではないだろうか。
396名無し三等兵:2007/12/15(土) 15:36:26 ID:???
Jane'sだとアビオニクスの項はCAEのMADの記述の後に
some others by Honeywellってあるな。
397名無し三等兵:2007/12/15(土) 15:45:04 ID:???
P-8A完成か
398名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:09:48 ID:???
P-8Aがホントに使えるのか、どうしても懐疑的になるよな
製造開始ってことは、一応問題点は全部潰せたということなのかな
399名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:14:15 ID:???
今から実機で問題点の洗い出しと潰しをするのでは?
空力的な飛行試験と搭載機器の試験は別々に行っていた希ガス
400偽霧板:2007/12/15(土) 16:34:49 ID:???
400なら霧板とアナルセックスできる。
400なら競泳水着姿の霧板とアナルセックスできる。
400ならメイドさんの霧板とアナルセックスできる。
400なら秘書スーツ姿の霧板とアナルセックスできる。
400ならブルマー姿の霧板とアナルセックスできる。
400ならスクール水着姿の霧板とアナルセックスできる。
400ならバニーのコスプレをした霧板とアナルセックスできる。
400ならハイレグレオタード姿の霧板とアナルセックスできる。
400ならセーラ服のコスプレをした霧板とアナルセックスできる。
400ならスチュワーデスのコスプレをした霧板とアナルセックスできる。
400なら不知火舞のコスプレをした霧板が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
400ならセーラー戦士のコスプレを一通りした霧板がディープキスをしながら手コキしてくれる。
400なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの霧板が生姦&膣内射精させてくれる。
400なら霧板が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で霧板が孕んでくれる!
400なら霧板に法則発動
400なら空自の次期F-Xはライノ
ちなみにオレは男
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
401名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:57:01 ID:82sAp/k9
オライオンを全部P-Xに置き換えるって事だよな?
402名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:34:19 ID:???
>>401
なんか65機らしいが、でも現状だと最大でも80機だよなぁ
絶対100機はいると思うんだが
403名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:43:19 ID:???
XP-1は今のEP-3とかの派生型も作られるのかねやっぱ
全部P-Xに置き換えるは無理だろう
P-3C配備は冷戦時代のソ連潜水艦封じ込めの意味もあったから100機体制になれたんであって

XP-1は配備されるとして将来P-8をアメからごり押しされて
一部P-8配備になったりしてな
404名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:50:47 ID:???
>>387
P-8Aの部品やメンテ含めた輸出価格が2.5億ドルになるとしたら、むしろ予想より安い
405名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:54:13 ID:???
今は経済摩擦問題を抱えていないよ
406名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:59:10 ID:???
経済摩擦問題を抱えてなくても無理に押し付けてくる
それがアメ公クォリティ
407名無し三等兵:2007/12/15(土) 19:24:40 ID:???
>>403
でもこの種の任務って結局数の勝負の面もあるし、たとえ脅威が減少して機材の性能が向上しても
日本の哨戒機が哨戒すべき領域を考えると100機は必要だと思うんだけどなぁ。
408名無し三等兵:2007/12/15(土) 19:37:50 ID:???
>>407
うんおれもそう思う
でも宿敵の財務省がなんというかね
防衛省のさんざんの不祥事といい昨日は「しらね」で火災まで起こす始末
さらにMDの予算のせいで軒並み自衛隊の装備費削減され
防衛大綱でも部隊の維持数削減されまくりだからね
いい加減なんとかならんのか
国防崩壊させる気かよ
409名無し三等兵:2007/12/15(土) 20:49:57 ID:???
100機もいらねぇよww
戦車厨は1000両必要だと言うしww
借金大国なんだから身の程をわきまえないと。
縮小していく国家なんだよ。
410名無し三等兵:2007/12/15(土) 20:59:54 ID:???
被害担当スレから出てくんなよ
411名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:15:53 ID:???
総勢100機は行かないだろな、今もP-3何機かモスボール中だし
1機当たりの哨戒範囲が広くなるから哨戒バージョンは確実に減る。
ただ今後の海自の進む道を考えると別バージョンの割合が増えるかもしらん。
412名無し三等兵:2007/12/15(土) 22:06:58 ID:???
>>402
おいおい、台湾で12機(予)、韓国でもさえも16機だぜ?
413名無し三等兵:2007/12/15(土) 22:15:15 ID:???
>>412
海の領域の大きさも違うし
海上自衛隊は事実上アメリカ第七艦隊の補助部隊だし
それに大戦中の対潜軽視というトラウマが・・・・

てか最初から10機とかの配備数だったら自主開発なんてしねーべ
414名無し三等兵:2007/12/15(土) 22:26:09 ID:???
イギリスの仮想敵国をロシアとしても、その間にEU諸国があるものなあ。
日本のように南北に長くて、中国やロシアとすぐ面してる国なんて日本ぐらいのものだものな。
415名無し三等兵:2007/12/15(土) 22:27:04 ID:???
少しは装甲車にも割り振ってくれたまえ
416名無し三等兵:2007/12/15(土) 23:18:41 ID:???
韓国・台湾には頼み込んでても輸出すべきだがタイミングが悪い。
417名無し三等兵:2007/12/15(土) 23:29:53 ID:???
カンコックは止めとけ
ボーイングの二の舞になる
418名無し三等兵:2007/12/15(土) 23:48:34 ID:???
韓国はなにやらかすかわかんないし、台湾も現状からいい方向へ進むとは限らないからなぁ
P8にどっかの国が切れて代替探すとしたらあるいは…
419名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:25:57 ID:???
ドイツは2025年までP3C使うとか書いてあったからな
あとP-8なんて高性能対潜哨戒機が必要な国ってドコよ(財政的に買える国も考慮)
ロ助はIL-38を使い続けるのか?
新規開発とか聞いたことないが
420名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:26:45 ID:???
本土防衛用65機
インド洋派遣用24機
アフガニスタン派遣用12機
ペルシャ湾派遣用12機
捕鯨船護衛用6機

こんなところか。
421名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:32:34 ID:???
>>412
どうでもいいが、アメリカ税関が20機もP-3Cを持ってたりもする・・・・
対潜装備は無くAEW型だがな
422名無し三等兵:2007/12/16(日) 00:33:51 ID:???
>捕鯨船護衛用6機

あほか
423名無し三等兵:2007/12/16(日) 01:52:40 ID:???
>>420
それよりも北の不審船監視用の頼む

いっそ海保に配備させたらいいんじゃね
すっげーオーバースペックすぎるが
予算ねーか
>>421のアメリカ税関みたくスッペクダウンタイプも作ればよいのかも
日本は海岸線長いから海保にも優秀な哨戒機があっても良いと思う
424名無し三等兵:2007/12/16(日) 04:01:34 ID:???
海保には




格納庫がない
425名無し三等兵:2007/12/16(日) 04:08:16 ID:???
現用の哨戒機をそのまま海保等々に移行すればいいのでは
426名無し三等兵:2007/12/16(日) 04:09:55 ID:???
機種統一が全然進まない海保でこれ以上機種増やすなよw

国別でもアメリカ(ビーチ、ガルフ)、フランス(ファルコン)、スウェーデン(サーブ)
カナダ(ボンバルディア)で、やっと退役できそうな国産(YS-11)って多すぎなのに
427名無し三等兵:2007/12/16(日) 04:17:25 ID:???
>>425
施設と人員もそのまま、くれ
428名無し三等兵:2007/12/16(日) 04:24:54 ID:???
施設と人員はP-Xが引き継ぐので駄目です
共同訓練ぐらいなら
429名無し三等兵:2007/12/16(日) 07:23:52 ID:???
亜米利加みたいに麻薬がウジャウジャ入ってくる地勢なら、必要なのはローとドームより機関砲を積んだガンシップ型だなw
430名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:20:02 ID:???
サーブとファルコンは整理すべきだったなぁ
水産庁に譲って遣りたい。
431名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:13:30 ID:???
水産庁はもらっても困ると思うぞ
あそこ民間機をチャーターして使ってるから、維持費も人員も出せない

しかもSAABは合成開口レーダー付きと特殊輸送仕様だし
ファルコンはJane'sに900MSAというオリジナル仕様に分類
されるほどの特別機、譲るのはもったいない
というか警備監視だけでなく捜索救助にも使える機体を
漁業監視だけに使うのはどうかしている。

特にファルコンが十一管那覇基地に移動することによって東シナ海の
監視はより強化されてるのも事実だ
432名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:13:49 ID:???
海保が多機種なのは、結局は予算が無いのが原因みたいよ。
必要数を調達する前に生産中止になっちゃうから・・・。
せめてレイセオン125で今後は統一してもらえれば。
整備員の教育とか自衛隊と共同にすれば、ちょっとでも予算の節約になる。

>>420
本土防衛用80機にして、それ以外はいらんだろ。
永遠に派遣があるわけじゃないんだから。
捕鯨船護衛用は海保のしきしまでOK。
433名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:32:10 ID:???
ガルフストリームVやファルコン900よりも性能が劣るホーカー800を
いまさら導入してもね・・・
それよりDHC-8で数をそろえるのが先だろ
434名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:31:40 ID:???
そこでホンダジェットとMRJとP-X1の出番ですよ
435名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:50:32 ID:???
P-X1とは俺の知らない新顔だな
436名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:09:55 ID:???
>>432
しきしまでは海の野良犬には対処できてもオージーイージスが出張ってくると勝てん。
イージスを飽和攻撃できる機体が必要だ。

437名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:24:17 ID:???
DHC-8はQ200にして数を揃えたい。
できればもうYS11とB200もサーブも全部更新。

いらなくなった機体はうちが引き取る。
438名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:29:16 ID:???
>>436
いや、そこはコソーリ潜水艦を・・・
439名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:41:46 ID:???
>>436
いつの話をしているんだ?

>>437
サーブはしつこく使い続けるだろ。本社に言って中古機を持ってこさせたくらいだし
440名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:12:18 ID:???
サーブ340の使い勝手が良かったのか、
ちょうど安い中古があったから買ったのか、

DHCの中古は無かったのか?
441名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:34:30 ID:???
両方。関空基地での使用実績がよかったことと
中古機調達を決めたときにサーブがあった。
というか、サーブ本社がどっかの航空会社に
リースしていた機体を引き上げさせたらしい。
その航空会社がどうなったのかは知らん。

ちなみに、他の中古機候補にはYS-11があったが
さすがに選ぶことは無かった。

中古機は価格の安さだけでなく海保に既存の機体が存在し
改造しやすさ証明の取りやすさが利点とされているのに
DHCを買うわけが無いだろう。
442名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:09:05 ID:???
サービスの良さがグリペン導入にもプラスになる
443名無し三等兵:2007/12/18(火) 16:53:24 ID:???
http://www.aero-news.net/index.cfm?ContentBlockID=fe0a2673-0dcd-4a25-80fc-0908eebb44a8

米海軍のP-3Cが39機飛行停止だって。

老朽化に伴い、主翼の構造に問題があるそうな。
444名無し三等兵:2007/12/18(火) 16:53:47 ID:???
あげますよ
445名無し三等兵:2007/12/19(水) 12:38:17 ID:???
邦訳がでますた

米海軍、対潜哨戒機P3C『オライオン』39機を飛行停止
2007. 12/19
ー機体構造で疲労進行を探知。ロシア海軍の洋上パトロール活動牽制で支障の恐れー
http://www.aviationnews.jp/2007/12/p3c39_3ca5.html
446名無し三等兵:2007/12/19(水) 17:52:48 ID:???
>>445
F15といい、新しい飛行機クレクレフラグだなw
447名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:36:16 ID:???
JETROの工作員が活躍してるな
448名無し三等兵:2007/12/20(木) 01:58:09 ID:???
米空軍はF-22Aの増産するとか砂漠で寝てる奴持ってくるとかできるけど
海軍はどうしようもねえだろw P-8目処たってないし
449名無し三等兵:2007/12/20(木) 02:31:14 ID:???
450名無し三等兵:2007/12/20(木) 10:42:27 ID:???
[防    衛]
XP−1/新アスロックの部隊使用で装備審査会議  20年度予算で量産要求、海洋の安全確保に貢献
総合取得改革推進プロジェクトチームが第4回会合
防衛省発令(1空佐人事異動/18日付)
451名無し三等兵:2007/12/20(木) 13:54:26 ID:???
一瞬、哨戒機からアスロックを撃つのかと思った
452名無し三等兵:2007/12/20(木) 16:09:37 ID:???
しょうかいき と しょうかえき ってなんか似てね?
453名無し三等兵:2007/12/20(木) 17:31:13 ID:???
ようかいえき
454名無し三等兵:2007/12/20(木) 20:27:17 ID:???
おもしろいぞカスども
455名無し三等兵:2007/12/23(日) 19:35:54 ID:???
上げ
456名無し三等兵:2007/12/23(日) 21:55:42 ID:???
世艦によるとXP-1は5年で15機しか調達しないようなのだがもし本当なら60機の調達に20年かけるのだろうか。
457名無し三等兵:2007/12/23(日) 22:20:10 ID:???
P-3Cだって調達に時間をかけた、時間をかけて置き換えないともったいない。
458名無し三等兵:2007/12/24(月) 07:17:42 ID:???
ハープンフル装備マダァ-?
459名無し三等兵:2007/12/24(月) 07:36:06 ID:???
予想外の不具合とかあると怖いからね
ゆっくりでもいいさ
460名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:00:18 ID:???
【軍事】米海軍「安全上の問題」で対潜哨戒機P-3Cオライオン、39機を飛行停止。米軍の経年機問題が浮き彫りに…[12/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198063597/
461名無し三等兵:2007/12/24(月) 16:45:27 ID:???
老朽化とか旧式化とか怖い。
462名無し三等兵:2007/12/24(月) 17:27:15 ID:???
新アスロックは開発途上でいろいろ問題あったという話だったがものになったのか
463名無し三等兵:2007/12/24(月) 18:18:34 ID:???
本当は16DDHから装備するはずのものだったからな
464名無し三等兵:2007/12/25(火) 03:40:04 ID:???
上昇
465名無し三等兵:2007/12/25(火) 19:40:09 ID:???
>>448
またホーネットをストレッチして、どうにかするんだろ(w
466名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:24:04 ID:???
上げ
467名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:07:31 ID:???
F/A-18XLwww
468名無し三等兵:2007/12/29(土) 23:57:17 ID:???
空気抵抗はXLサイズ
469名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:35:30 ID:???
騒音の激しさもXL
470名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:38:00 ID:???
燃料消費の激しさもXL
471名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:44:49 ID:???
F110搭載でエンジンもXL
472名無し三等兵:2007/12/30(日) 14:48:45 ID:???
あまいらの愛情もXL
473名無し三等兵:2008/01/01(火) 01:39:24 ID:???
正月早々age
474名無し三等兵:2008/01/05(土) 16:54:31 ID:???
正月早々寂しい・・・
475名無し三等兵:2008/01/05(土) 17:04:44 ID:???
エロゲの体験版超おすすめ
476名無し三等兵:2008/01/07(月) 13:08:56 ID:???
他のスレで下のようなレスを見かけたんだけど日本の哨戒機って
アメリカが数兆円かけても試作機も造れてない代物というのは
本当なんですか?

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199636592/
>162 名無しさん@八周年 [] Date:2008/01/07(月) 02:16:06  ID:UuKDPwK+0 Be:
>    >>102
>    アメの場合には、日本の公共事業と同じで相当に無駄が生じていそうな
>    気もするけどな。次世代対潜哨戒機がいい例、アメリカは兆単位の予算
>    と20年の月日を費やして未だに試作機すら飛んでないしな。ちなみに
>    日本は輸送機をあわせて3400億円の予算で済んだ。
>
>    この比率で行けば、今回の報道で伝えられた程度の予算と10年程度の
>    時間があれば国産ステルスが飛んでいても不思議でないな。(我ながら
>    安直な議論だが…)
477名無し三等兵:2008/01/07(月) 14:28:59 ID:???
兆ってそりゃ調達費含めたプログラムコストだろ
ttp://www.defenseindustrydaily.com/defenseaerospace-estimates-us-aircraft-costs-03227/
開発費だけならまだ推定4000億円弱だ
478名無し三等兵:2008/01/07(月) 16:18:37 ID:???
20年て・・・
P-8はまだ10年も経ってないんだが。

>>476
機種を一言で言えば同じ哨戒機だけど、XP-1とP-8が同じ要求で作られているわけじゃないしなぁ。
479名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:47:31 ID:???
P-8は元の機体ありきで作られているからなぁ。

0から作っていればこうはなるまい。
480名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:44:18 ID:???
737じゃなくてガルフかボンバるのビジネスジェットを
ベースに擦ればよかったのにね
481名無し三等兵:2008/01/09(水) 00:25:08 ID:???
滑走路と?
482名無し三等兵:2008/01/09(水) 00:35:54 ID:???
C-130Jを魔改造してP-9に仕様ぜ

機種統一図れてとってもお得。
483名無し三等兵:2008/01/09(水) 01:11:48 ID:???
>>479
元の機体ありきで、低空飛行に向かない旅客機で低空哨戒までさせるような無理してるのも問題だけど、
一機種で負わせる任務が最初から多すぎるんでシステム的にぐちゃぐちゃなのも問題だと思うけど。
高望みしすぎ。
484名無し三等兵:2008/01/09(水) 05:04:16 ID:???
>>480
それじゃP-8と組み合わせるUAVになっちまうだろ
485名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:30:05 ID:???
486名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:15:19 ID:???
<海上自衛隊>流氷観測中に部品脱落 八戸基地の哨戒機
1月11日22時32分配信 毎日新聞

 海上自衛隊第2航空群司令部(青森県八戸市)は11日、
オホーツク海で流氷を観測していた八戸航空基地所属の哨戒機P3Cから部品が脱落したと発表した。
落下地点は不明で、部品は見つかっていない。被害の報告はない。

 脱落したのは胴体中央下部にある衝突防止灯のプラスチック製カバー。
直径9センチ、高さ7センチの円筒形で重さ130グラム。

 同機は11日午前9時54分に八戸基地を離陸し、新千歳、旭川、女満別各空港の上空を経て、
オホーツク海で流氷を観測。同じルートで午後1時48分に帰還後、整備員が脱落に気付いた。
飛行前点検では異常はなかったという。【大谷津統一】

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000165-mai-soci
487名無し三等兵:2008/01/12(土) 08:46:21 ID:???
>>480>>484
問題の根本は滞空時間とか機動性とかサイズとかでなく、
高速低燃費に特化したエアフレームをベースとして使用する事にあるんでないの?
488名無し三等兵:2008/01/12(土) 08:51:12 ID:???
>487追記
〜とかサイズとか、ましてや設計年代とかでもなく、
489名無し三等兵:2008/01/12(土) 11:52:08 ID:???
つ飛行船
490名無し三等兵:2008/01/12(土) 19:16:41 ID:???
今時飛行船で何をするんだかw
491名無し三等兵:2008/01/12(土) 19:27:03 ID:???
そういや通信総合研究所あたりが違法電波の監視実験に使ってたな>飛行船

メーカーじゃ海域監視にも使えると宣伝しているらしいが
対潜までは無理だろう
492名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:50:02 ID:???
>>490
そりゃ勿論、優雅に「豪華!世界一周の旅」に決まってる。
493名無し三等兵:2008/01/12(土) 22:16:11 ID:???
いまどきの飛行船の狭さも知らんとは
494名無し三等兵:2008/01/13(日) 03:43:51 ID:W4JWGbbs
>>476
そのカキコは俺だが、細かな検討もせんで、適当に書いたんでさらさん
どいてくんさい(汗)。それと、英語版wiki読み直したら、兆単位って
のは機体込みの価格やね、スマソ。

まぁ、俺が言いたかったのは、>>483みたくに、米国の兵器開発には
ある種の目的合理性が損なわれつつあるように思われるってこと。
大規模な研究開発組織を維持していくために、目的に照らして不必要に
困難な水準に目標が設定されていないかい、っていうか。まぁ、素人考え
ですんで、スルーしてやってくんさい。

ってか、週末だからって夜更かししすぎやね。寝よ。
495名無し三等兵:2008/01/13(日) 11:20:19 ID:???
>>494
>まぁ、俺が言いたかったのは、>>483みたくに、米国の兵器開発には
>ある種の目的合理性が損なわれつつあるように思われるってこと。
>大規模な研究開発組織を維持していくために、目的に照らして不必要に
>困難な水準に目標が設定されていないかい

禿同。
と言うか、これが80年代のように日本などと世界市場を奪り合っていたころのような基礎工業力がアメリカ国内にあるなら出来なくはない目標だけど、
今のように大半の工場が海外で国内メーカでも海外から部品を安くOEMして買うのがあたりまえだとやれるものもできない。
アメリカの場合、先端技術研究に邁進したのはいいんだけど、その研究を形にする工場のノウハウの大半がロストテクノロジー化してるからね。
産業の空洞化の悪化具合では日本も負けていない状況が続いてるからXP-1/C-Xがうまく行ったとしてもアメリカを嗤えんけど。
496名無し三等兵:2008/01/13(日) 12:50:10 ID:???
説得力あるなぁ
497名無し三等兵:2008/01/13(日) 16:04:12 ID:???
以上、自演3連発でお送りしました。
498494:2008/01/13(日) 17:47:03 ID:???
>>497
自演じゃねぇって。

>>495
民生品に関する国際分業の進展という現実への認識を軍用品に関する議論
に転用する上では、いろいろと留保がいるわな。同じ部品であっても、産業特性が全く異なるから。

規格化やコモディディ化が進んだ民生向け部品と異なり、軍用品向け部品のような特注品の領域では
量産技術よりも過去の豊富なデータが競争力の源泉になる。長い歴史を持つ先進国企業の競争力は米系
メーカーを含めて未だ相当なもんだよ。例えば、500系新幹線の軸受は、米Timken社製だったはず。
ってか、激しくスレ違いだな。
499名無し三等兵:2008/01/13(日) 17:48:06 ID:???
残念、496は漏れのツッコミ。
他は違うけど。
500名無し三等兵:2008/01/20(日) 06:43:36 ID:???
>飛行船
対潜哨戒に有益かと
501名無し三等兵:2008/01/20(日) 09:04:51 ID:???
飛ぶのに飛行せ(ry
502名無し三等兵:2008/01/21(月) 20:44:08 ID:mj7MvZrk
誰かwiki修正しろよ。
プロ市民がくだらん事しとるぞ。

>12月8日 - 厚木基地爆音防止期成同盟がデモを行い、海上自衛隊厚木航空基地に対して、騒音公害と静強度試験での結果を根拠にP-Xの乗り入れ阻止を求める。

P-Xの年表のラストがコレ…
503名無し三等兵:2008/01/25(金) 19:04:57 ID:???
上昇
504名無し三等兵:2008/01/25(金) 19:53:58 ID:???
>>502
お前も大概にしとけよ(笑)
505名無し三等兵:2008/01/25(金) 21:04:48 ID:???
>502
頭悪すぎるなこれはw
これはプロ市民の活動を紹介するところに書く話だな。
506名無し三等兵:2008/01/26(土) 05:23:40 ID:???
日本は領海や監視すべき海域が広いから、対潜哨戒機が多く必要。
507名無し三等兵:2008/01/26(土) 08:59:55 ID:???
うんうん、それで?
508名無し三等兵:2008/01/26(土) 13:18:12 ID:???
P-xを200台配備すべきである
509名無し三等兵:2008/01/26(土) 21:05:02 ID:???
100機あればなぁ
510名無し三等兵:2008/01/26(土) 21:29:38 ID:???
P-3Cですら100機あっても使ってないの少なくないし。

まあ、おかげで他任務に転用できるドンガラには不足してないが。
511名無し三等兵:2008/01/26(土) 21:46:05 ID:???
QP-3Cか…
512名無し三等兵:2008/01/26(土) 22:24:40 ID:???
なんてことを・・・。
メリケンにならってEP-3に




C-1で間に合ってますか。
513名無し三等兵:2008/01/26(土) 23:21:28 ID:???
FP-3C とか AP-3C とか色々あるだろ。
514名無し三等兵:2008/01/26(土) 23:25:28 ID:???
ソノブイじゃなくて爆弾を投下かw
ペイロード20tだっけ?
515名無し三等兵:2008/01/26(土) 23:36:24 ID:???
>>510
政治がそう決めたから使いたくても使えないだけ
516名無し三等兵:2008/01/27(日) 01:14:09 ID:???
ホークアイのロートドーム移植しなさい
517名無し三等兵:2008/01/27(日) 01:30:29 ID:???
74式の105mm砲を移植しなさい。
518名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:24:00 ID:qWz4CXnL
>>510 P-3Cですら100機あっても使ってないの少なくないし

根拠は何だよ?部隊では稼働機のやりくりに苦労してるのに、使ってないのがあるってか?
519名無し三等兵:2008/01/27(日) 14:29:13 ID:???
コアブースターを移植しなさい。
520名無し三等兵:2008/01/27(日) 15:32:44 ID:???
稼働していない機体=使ってない機体無駄無駄
と考えてしまった可能性が高いですね。
それとも定数減らされた20機のことだろうか。
521名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:57:10 ID:???
使い捨てソノブイどうにかならんの?
もったいな過ぎるんだけど
アレ1個幾らすんの?
522名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:11:34 ID:???
使い捨てじゃないソノブイってどんなブイよ?
アフォどもの潜水艦を野放しにしといて良いんならソノブイ使わなくても良いけど。
値段がどうこう言ってる場合じゃないってことを肝に銘じておけよ。
赤チャン。
523名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:22:33 ID:???
だから回収するとかよ
予め原子力電池埋め込んだソナーを岩肌に埋め込んで定期的に配備位置を動かすとかよ
524名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:26:09 ID:???
回収なんかしたら余計高くつくだろ..
自力で移動できるソナーなんてでかくなるうえ
高くなって論外だ。

それともSOSUS網を完備するか?
何兆円かかるか..
525名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:30:20 ID:???
アレ1個いくらすんの?
526名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:30:46 ID:???
よく言われるのは「小型自動車1台分」
527名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:32:36 ID:???
調べたら1個14万だった
この程度ならどうでもいいな
528名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:37:36 ID:???
529名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:40:31 ID:???
それ簿価じゃね?廃棄の話なんだから。
訓練用とかもまざってそうだし。
530名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:45:42 ID:???
海自の予備自衛官として回収に尽力したいであります
募集してくれ海自
531名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:46:35 ID:???
ところでソノブイって中国とかに回収されても大丈夫なの?
機密の一部と違うの?
532名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:47:11 ID:???
回収できるようにしても全数回収できるわけでなし。
そのまま浮いてて敵に拾われたら手の内よまれるし。
533名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:51:56 ID:???
ちゃんと回収されて機密漏れないようにしてるのか?
534名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:52:57 ID:???
一定時間で沈むようになってる。
535名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:54:13 ID:???
そうか・・安心した
できれば念を入れて沈んだ後軽く爆発するようにすべきだ
536名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:54:49 ID:???
>>531
水が入って回路がダメになるようになってる

>>525
うん十万円の安いのからある
最初に安い奴をおおざっぱに投下して
ここぞというポイントに1本500〜600マソのを投下するそうだ
537名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:56:09 ID:???
>>536
おぉなるほどHiLoか
合点がいったありがとう
538名無し三等兵:2008/01/27(日) 19:59:44 ID:???
>535
その機構+爆薬分の空間が無駄になるからその分性能が落ちる。
539名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:02:03 ID:???
いやホントに小さなプラスチック爆薬でいいんだ
特に高価高品質なソノブイには爆薬埋め込むべきだ
きっと連中は手間かけて回収してる
540名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:07:16 ID:???
手間かけなくても海岸に漂着する等で回収されるのは昔からある。

対潜作戦で重要なのは、ソノブイが送信した信号をコンピューター処理で「情報」にする為のノウハウ。
ソノブイ本体はそこまで手間掛けて隠匿する程のものじゃない。 所詮使い捨てレベル。
541名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:08:42 ID:???
そうか
ならいいんだ
542名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:10:15 ID:???
安いのがパッシブ系で高いのがアクティブ打てるやつだよね?
543名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:51:02 ID:???
むかーし、ソ連が有った頃、米軍の落としたソノブイを回収している
ソ連潜水艦の写真が、世艦に掲載された事がある。

パッシブでもいろんな機能を持たせれば高くなるよ。
544名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:18:53 ID:???
ソノブイならぬMADブイを研究中らしい。
545名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:33:32 ID:???
投下すると狂ったようにおどりまわって
敵潜水艦をかく乱 MADブイ
546名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:36:10 ID:???
ニコニコとかで流れてますねMADブイ
547名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:09:52 ID:???
どこだ
見当たらんぞ
548名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:48:41 ID:???
ミサイル迎撃網に新型レーダー・長距離弾…防衛省方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080127-OYT1T00018.htm

>新たな対応として、防衛省は、大型の高性能レーダーをPXなどに取り付け
>ることや、現在4機を保有するAWACSを増やす方向で検討する。
549名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:11:30 ID:???
基本が無線マイクだからね>ソノブイ
550名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:37:06 ID:???
磁気センサじゃなくて、水中電界センサかな。
551名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:48:41 ID:???
>>548
流石に4機じゃ足んないよ。E-767。
ま、浜松を日本のティンカーにするか、
それとも築城に追加配備するかってところか…
552名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:06:32 ID:???
足りないのに禿同
ついでにKCの方も確定分の4機じゃたりない
553名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:17:38 ID:???
>>551
E-2Cがあるじゃないか

>>552
C-130Hも改良するじゃないか
554名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:16:45 ID:ug4zLfAy
自爆するようにしておくと、地雷(機雷)みたいな感じになるのかな?
それともブービートラップ?

拾って調査しようと思うとドカン→誰も拾わなくなる。
でも、子供が拾ってドカン→大問題になる。
555名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:31:46 ID:???
>554
時間が過ぎたら、浮力を失って自沈する。
556名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:48:31 ID:YWWdzSef
どうやって潜水艦みつけんの?温度?温度でわかるもんなの?
557名無し三等兵:2008/02/01(金) 00:34:20 ID:???
>>556
音、磁気、温度、電波、目
558名無し三等兵:2008/02/01(金) 00:39:56 ID:???
女の勘
559名無し三等兵:2008/02/01(金) 00:49:28 ID:???
>>557の適切すぎる表現にプロらしさを感じた☆
560名無し三等兵:2008/02/01(金) 01:26:03 ID:???
勘ってのもあたりを付けると言う意味ではあながち間違ってない。
561名無し三等兵:2008/02/01(金) 01:29:21 ID:???
風の息吹を感じればおのずと潜水艦の位置も判るはずだ
562名無し三等兵:2008/02/01(金) 02:13:10 ID:???
>温度 >>557
はて?
「海面温度を光学的に測定し、原潜の冷却水排出を捉える」つぅシステムは、研究
されたものの実用化にゃ至らなかったはずだGA。

だもんで『水温』たぁ、水中の音響伝播特性を推測する上で重要なファクターでは
あるけれども、それ自体で潜水艦を見付け得る要素じゃあ無ぇのだぁな(w
563名無し三等兵:2008/02/01(金) 02:42:37 ID:???
潜水艦の存非の検知ならOKだろ
存在が疑われたら位置特定はソノブイを使用
564名無し三等兵:2008/02/01(金) 04:47:12 ID:???
>>562
ヒント IR スノーケルの排気
565名無し三等兵:2008/02/01(金) 05:21:16 ID:???
>>563
FLIRは、「温度」なのか?と。
566名無し三等兵:2008/02/01(金) 08:02:39 ID:???
>>565
赤外LEDは温度じゃないとは思うが。
なぜ赤外線を使うのですか http://www.flirthermography.com/japan/about/why_ir.asp
サーモグラフィについて http://www.flirthermography.com/japan/about/
567名無し三等兵:2008/02/01(金) 09:50:18 ID:???
おまいら分かってねぇな。
海水温は超重要なファクターだろうが。
素人はこれだからな。。
568名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:39:43 ID:???
さすが玄人は言うことが違いますな
569名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:58:23 ID:???
>>562 勉強足らないな。
570名無し三等兵:2008/02/02(土) 13:24:04 ID:???
インド、アメリカとの軍事的関係を強化
ttp://timesofindia.indiatimes.com/India/India_eyes_2b_defence_deal_with_US/articleshow/2738886.cms
消息筋によると、C-130J  6機(10億ドル)の調達に続き、P-8I
哨戒機8機が次期哨戒機コンペの勝者となり、現在米国との間
で価格交渉が行われているとのこと。契約締結後、48ヶ月以内
に最初の機体が引き渡され、2015年まで全機を受領し、旧式化
したTu-142Mを代替するであろうと情報提供者は語った。

この取引が成立すれば、契約総額は20億ドル以上になり、アメ
リカからの兵器調達額としては最大になる。

兵器調達以外でも、インドとアメリカは補給支援協定を締結するこ
とを計画している。ただし、これはインドの左派勢力からの反対に
会っている。

また、インドとアメリカは2008年にすくなくとも5回の共同軍事演習を
計画している。
571名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:25:36 ID:???
そこに行けばどんな夢も叶うというよ♪
572名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:00:29 ID:???
「英空母クイーンエリザベス級の最初の搭載機はハリアーGR9になる
見通しが浮上」
ttp://www.ft.com/cms/s/0/a0975762-cec0-11dc-877a-000077b07658.html

これは、クイーンエリザベスの就役予定の2014年までにF-35の実用化が
間に合わない恐れが出てきたため。

The UK had originally intended to acquire 150 JSFs
but at Tuesday痴 hearing General Sir Kevin O奪onoghue,
the chief of defence material, admitted that
the eventual number would depend on the final price
・which has yet to be decided.

Francis Tusa, editor of Defence Analysis, said:
典hey are admitting there is no cost control from this end of the pond.
There is a slight degree of unreality here.
JSF costs are going up something like 4 per cent a year.
By the time we start laying out money for production,
the aircraft will be 30 per cent more expensive than we first budgeted.・

Separately, Mr Gould identified
the Nimrod coastal surveillance aircraft programme
as the one where the department is seeing the greatest 田ost growth・

ニムロッドも炎上中 → 「the greatest “cost growth”」

573名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:37:37 ID:???
機長!初探知報告水上部隊に送ります!
ゲルタ ゲルタ
ワンオースリー
ディスイズネプチューントゥーナイントォーバン
ディレクショナル、チャンネル「ワンツーアンドセブン」
メイビーサブマリーン
574名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:21:20 ID:???
>>553
もう少しいい燃料にしてくれ
575名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:02:04 ID:???
>>573
イタタタ _l ̄l○
<ヽ`∀´>w
576名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:10:02 ID:???
 _l ̄l○←コイツ久しぶりに見たw
向きが逆だぜ
577名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:11:57 ID:???
○l ̄ト_
578名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:33:52 ID:G7+SwCc5
_l ̄l@’
579名無し三等兵:2008/02/04(月) 01:51:00 ID:???
メイビーサブマリン。。。
ワロタ
580名無し三等兵:2008/02/04(月) 01:55:30 ID:???
>>573
海自のビデオ見ただろ?
581名無し三等兵:2008/02/04(月) 01:57:31 ID:???
機長!初探知報告水上部隊に送ります!
ゲルだ ゲルだ
ワンオースリー
ディスイズネプチューントゥーナイントォーバン
ディレクショナル、チャンネル「ワンツーアンドセブン」
メイビー予算削減
582名無し三等兵:2008/02/04(月) 01:58:37 ID:???
>>579
自衛隊員の英語の発音はヤバイ
583名無し三等兵:2008/02/04(月) 02:05:19 ID:???
>>582
いやいやメイビーサブマリンて( ゚д゚)ハァ?な言い回しなので。。
584名無し三等兵:2008/02/04(月) 02:06:07 ID:???
>>573
ドキュメント自衛隊俺も持ってるぜw
それは海自篇だな
585名無し三等兵:2008/02/04(月) 02:06:16 ID:???
>>582は渋谷系
586名無し三等兵:2008/02/04(月) 02:09:49 ID:???
>>583
自衛隊のビデオに海自隊員がそう言ってるシーンがあるけどウケるぜw
ドキュメント自衛隊ってのに出てくる
587名無し三等兵:2008/02/04(月) 02:14:38 ID:???
空自スレから来ましたよ
しょこたんカワユスナァ
P-3Cオタもしょこたんスキだよな?
588名無し三等兵:2008/02/04(月) 02:23:44 ID:???
>>583
英語は知らんが、“潜水艦と思われる”
くらいの意味だろうから、別に変ではないと思う。
589名無し三等兵:2008/02/04(月) 02:26:26 ID:???
>>587
しょこたんギザキモス
590名無し三等兵:2008/02/04(月) 04:33:55 ID:???
P-XやP-3Cのこれからの対艦ミサイルってどうするのだろう?
AGM-84L(BlockII)?ASM-1C? なんかアメリカの販売はAGM-84Dはもう無くなるらしいが
あとSSにはUGM-84Lに替えるらしいが哨戒機もそうするのだろうか
591名無し三等兵:2008/02/04(月) 05:58:11 ID:???
ASM-1Cで何か問題ある?SSM-1Bがハープーンに切り替えられるなら
ともかくとして、潜水艦用の対艦ミサイルならプライオリティがとりわけ
高いわけでなし、それだけ輸入品ってのも別におかしくないかと。
592名無し三等兵:2008/02/04(月) 08:13:03 ID:???
>>586,588
それはビデオ用に作った用語ですよ。
英語的には別に通じなくは無いけど、発見報告で通常は使わない。。
593名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:18:18 ID:???
>>592
海自の人乙
594名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:49:41 ID:???
売国海自のせいで…
売国海自のせいで…
595名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:24:35 ID:???
イエッロサブマリン♪
イエッロサブマリン♪
596名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:30:14 ID:???
友達数人で韓国旅行行くことになった
気になってる女の子も行くらしい
けど、俺は反韓だから行きたくない
どうすればいいんだ…
597名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:43:16 ID:???
行くだけならかまわんだろ。
食事と治安だけは気をつけて
598名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:47:18 ID:???
>>596
行ってこいよ。
メシうまいし韓国は悪くないぞ。
楽しんでこい。
599名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:51:17 ID:???
水と食い物には注意したほうがいい。
あと偽物にも注意だ。
600名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:08:41 ID:???
>>596
いきなり殴られることはないし大丈夫だぜ
オニャノコも楽しめるはず
行ってらっしゃいノシ
601名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:18:39 ID:???
>>596だが行くことにするよ…
金がもったいないような気もするが、
楽しんでくるよ…
602名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:23:26 ID:???
その後、596が日本に帰ってくることはなかった…
603名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:03:22 ID:???
>>600
× いきなり殴られることはないし
○ いきなり殴られることはめったにないし

実際そういう事件は何度もあったわけだが。
嘘つくのイクナイ。
604名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:05:09 ID:???
>>601
その女の子がゴカーンされないように気を配ってあげろよ。
守ってあげるべし。
605名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:30:25 ID:???
>>601
お金の無駄遣いはイカン!!
国内旅行に今すぐ変更だ!!
606名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:32:13 ID:???
>>603
わかっててウソついてると読もう
607名無し三等兵:2008/02/05(火) 00:37:19 ID:???
南中雑談スレw
608名無し三等兵:2008/02/05(火) 03:01:25 ID:???
ワロタwなんぞこのスレー
609名無し三等兵:2008/02/05(火) 05:12:36 ID:???
襲われそうになったところを助ければフラグ
610名無し三等兵:2008/02/05(火) 10:24:20 ID:???
軍事板から身の上相談板へ華麗な転身w
611名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:55:11 ID:???
マジレスすると、割れ物等をお土産に買ったら、空港の荷物チェックで要注意!
意図的に手を早く離して落とすとか、やられる事も有る(花瓶にて身内談)とか無いとか。
612名無し三等兵:2008/02/06(水) 04:01:19 ID:???
屋台で食べるときには値段を確認してからがいいぞ。
日本人だとまずぼったくられる。
自分はやられた(−−;。
613名無し三等兵:2008/02/06(水) 05:11:49 ID:???
L役の子が韓国行ってインタビューで「空気がキムチ臭くないんですね」と言ったら火病起して歓迎されたが
614名無し三等兵:2008/02/06(水) 08:48:10 ID:???
確かにソウルはなんかキムチとかニンニク臭かったと思う。
大阪のミナミや道頓堀がソース臭いのと同じでしょうがないと思うが。
615名無し三等兵:2008/02/06(水) 21:20:00 ID:???
なんで韓国に行くんだよ
今世紀最強の大都会、仙台に来るのが常識だろうが
今や世界中の奴らが仙台に憧れてるんだぜ?
616名無し三等兵:2008/02/07(木) 06:59:08 ID:???
ガイドブックに載ってる韓国料理はまじ高い。
叙叙苑価格だ。

おいしいものを食べたければ新大久保に行った方が安くておいしいものが食べられる。

景色も東京とたいして変わらない。

1週間いたけど、韓国はあまり行く意味ないな。
617名無し三等兵:2008/02/07(木) 11:51:36 ID:???
為になるスレッドですね。
618名無し三等兵:2008/02/07(木) 13:37:27 ID:???
>>616
大久保より大阪民国の方がいいんじゃね?
あそこは日本にそっくりだそうだから
619名無し三等兵:2008/02/07(木) 15:54:38 ID:???
日本でおいしい韓国料理を食べるなら新大久保が一番いいと思うよ。
韓国料理店が多すぎて競争が激しい分、色々とおいしいお店が多いし。
620名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:21:20 ID:???
なんでP-3Cにアスロック搭載しないの?
621名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:42:18 ID:???
P-3Cで漢級を探知できますか?
622名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:26:34 ID:???
>>621

P-2V7でも出来ます
いわんやP-3Cおや
623名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:55:26 ID:???
条件次第、以上の回答は無理だろ・・・・・・
624名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:33:58 ID:???
P-3Cで行く4泊5日韓国焼肉ツアーか
625名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:46:26 ID:???
>>620
艦艇では速度が遅くて、短魚雷の射程内まで近づくのに時間が掛かりすぎるためにアスロックはある。
艦艇の軽く5倍以上の速力の出るP-3Cには不要。
626名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:49:36 ID:???
アスロック高いしな
627名無し三等兵:2008/02/08(金) 03:59:46 ID:???
>>620
>>625 >短魚雷の射程内まで近づくのに時間が掛かりすぎる
ポイントは、そこじゃねぇのだGA >625
ASROCは、元々は第1コンバージェンス・ゾーンに対応した、前投兵器ならぬ“遠投”
兵器(w。原潜に対しては、水上艦は距離を詰めるのが難しいため、時間が掛かる
云々は違うZEと。

で、対潜機や対潜ヘリは、最後にゃMADで目標位置を絞り込み、その真上近くに短
魚雷を投下する。だもんで、大概は逃げ切れねぇつぅ寸法だぁな。
則ち、対潜機や対潜ヘリからASROCを射つなんてなぁ、全く意味を為さねぇのだぇ(w
628名無し三等兵:2008/02/08(金) 04:06:26 ID:???
>>627
馬鹿?
>>625を読み直せ
629名無し三等兵:2008/02/08(金) 04:58:36 ID:???
628
はて?
水上艦じゃあ、プラットフォームから目標までの距離を克服するために、ASROCつぅ
手段を用いてる。しかし対潜機や対潜ヘリじゃあ、元々の戦術が目標直上に占位
する所存だから、プラットフォームから目標までの距離を克服する手段は要らんと
述べてるのだがNA(w

それにDA。出羽?、水上艦が全速だせば短魚雷の射程に目標を捉え得るならば
(って事ぁ、同じく目標直上付近に到達できるならば)、アスロックが要らないとでも
言うかぇ。
そら違う。水上艦だって全速だせばパッシブ・ソナーは聾-ツンボ-だぇ。それにアク
ティブ・ソナーじゃ遠達性に劣らぁな。結局、失探して取り逃がす事になろーかぇ。
則ち、彼我の距離を埋めるためではなく、捕捉→撃破までの時間を短縮するため
にASROCは在るのだぁな(w
630名無し三等兵:2008/02/08(金) 08:20:56 ID:???
>>629
目標直上にいけるなら爆雷でいいじゃん
631名無し三等兵:2008/02/08(金) 11:32:11 ID:???
つぅたぁめぇの相手なんかするなよ。こいつ、陸関係のスレだけじゃなく
こっちにまで出張ってきやがったか、鬱陶しい。
632名無し三等兵:2008/02/08(金) 12:56:07 ID:???
ブタ君こっちにも来たのかい
来なくていいのに
633名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:57:44 ID:???
>>625
ならF-2にハープーン積んでるのも意味ないね。
艦艇の直近から雷撃すればいいんだ。
アスロックの航空機搭載型は実在するの?
634名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:01:09 ID:???
どこをどう突っ込んでいいのか解らんぐらいダメダメなレスだな
635名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:12:43 ID:???
P-3Cの相手は潜水艦、潜水艦は対空ミサイルない。あるやつもたまにいるけど。
ハープーンは水上艦相手だから逆襲が
636名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:15:33 ID:???
素朴な疑問、あたご級の巨大艦を撃沈しようとすればハープーン何発いるんだろう。
一撃必殺の雷撃のほうが勝負が早いんじゃない。
637名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:32:02 ID:???
何故撃沈しなければならないのかね?
対艦ミサイルが一発や二発あたれば十分に能力を奪えるのに。
638名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:34:39 ID:???
何より射程が・・・・・重魚雷で推定40kmとか
航空機からの投下じゃ有線誘導が使えないから有効射程はもっと落ちる
639名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:50:27 ID:???
P-1のエンジンに巻き込まれて血まみれになりたい
たまらんハァハァ
640名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:55:19 ID:???
>>637
撃沈しないとドックで修理されちゃうよ。
641名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:09:45 ID:???
>>640

心配するな。
ドッグに入れられて戦線に復帰するころには戦争は終わっているから。
642名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:29:40 ID:???
アメリカって原潜だろ。音が大きいからP-3Cで簡単に撃沈できるだろね。
アメリカは日本の静粛性に優れた通常潜水艦を発見できるのかな?
643名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:32:21 ID:???
ヂーゼル潜は頻繁に充電するので...
644名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:45:37 ID:???
>>643
でかい音ですぐに見つかる原潜と浮上の必要なディーゼルはどっちが危険だろうね。
俺はディーゼルのほうが安全だと思うな。
ガスタービンの潜水艦はないのかな。P-3Cの性能でも見つけられないかもしれないね。
645名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:45:49 ID:???
>>625の中の人とつぅたぁめぇの人って同じ事言ってね?
646名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:48:16 ID:???
>>637
ハープーン高いし沈めるの難しいから魚雷発射管を50個くらいつけた護衛艦がいいんじゃない。
ロングランスといわれ他国から恐れられている酸素魚雷を使えばハープーンは不要。
647名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:15:22 ID:???
>>642
はるしお級でやっと「米原潜並み」に静かになったと言われる日本のSS、
沈底してりゃあ静かだろうがね。
648名無し三等兵:2008/02/09(土) 02:30:55 ID:???
原潜=でかい音というのはちょっとおかしい。
むしろ、最近の原潜は静かだよ。
どこかにノイズの比較表があったが、むしろディーゼル潜のほうが煩かった。
649名無し三等兵:2008/02/09(土) 02:51:47 ID:???
原潜と言うよりも大型艦と小型艦の比較
小型艦は防音設備・装置の設置が難しいからね
まあ、ノイズと言っても使用環境によるしね
アクティブに対しては大型艦は不利
650名無し三等兵:2008/02/09(土) 04:31:29 ID:???
>>630 >爆雷
水上艦じゃあ、K砲,Y砲,投下軌条から1度に数十発もブチ込むのかぇ?、短魚雷
ならばホンの1-2発で済むのに。そら凄ぇ経済性だZE(w

また現在 謂うところの『対潜爆弾』たぁ、かつての爆雷だぇ。何故-ナゼ-に『爆雷』が
存続してるかつぅと、短魚雷じゃあ対処が難しい状況もあるからだぁな(w
651名無し三等兵:2008/02/09(土) 08:27:38 ID:???
>>642-644
なんで急にアメリカと戦うことになってるんだよ

だいたい、海自が第七艦隊の対潜部隊だろ?


ていうか鯨保護のために演習じゃアクティブソナー使っちゃいけないことになったらしいぞ米海軍
652名無し三等兵:2008/02/09(土) 10:18:18 ID:???
仔牛殺したり、仔羊殺したり平気でやんのに鯨にはうるさいからね、欧米人。
増えすぎて大変なことになってるらしいじゃん。まあ鯨の肉食べたいとは思わんが、
鯨>潜水艦 て馬鹿ばかし杉。。。
653名無し三等兵:2008/02/09(土) 10:23:36 ID:???
>>646

・無理して多大なコストを賭けてまで撃沈する必要は無い。
戦闘能力を奪えば任務を達成できる。
・長魚雷は対艦ミサイルより高い。
・魚雷の有効射程内に入る前に、敵艦の対艦ミサイルにアウトレンジされる。
・魚雷に対艦ミサイル並みの射程を求めるのは、無理。
たとえ100km走れる魚雷ができても、そんな遠距離の目標までの
確実な誘導ができない。



原潜って、そりゃー毎時20ノットとか30ノットとか全力運転していりゃ、
簡単に探知できるが、低速度の低音運転しているときのを
探知するのは至難の業だぞ。
ロシアの原潜が、艦の500mぐらいに接近してきて漸く
探知できたという例もあるし。
654名無し三等兵:2008/02/09(土) 10:28:07 ID:???
シーウルフ級は全力運転時でもロサンゼルス級のアイドリング時より静かと言うしな
655名無し三等兵:2008/02/09(土) 13:11:21 ID:???
>>645
それも違うZEと。早い咄が「探知〜攻撃までの時間が長く掛かるから×、短かければ
○」つぅ観点は、初手から見当外れなのだぁな。

まず「潜水艦を探知できる/できた」つっても、そら不確実かつ規則性に乏しいのだぁ
な。例えば第1コンバージェンス・ゾーン(以下、CZ)で探知した場合でも、それより近
づいたら失探-ロスト-する可能性が少なからず有る。また第1CZで探知し損ない、相当
接近されてから漸-ヨウヤ-く捕捉する場合も多かろーYO。
つまり見付けたら、時を逸して見失わねぇ内にトットと始末せにゃならん訳だぇ。

次に護衛艦と敵潜が遭遇する状況たぁ、それぞれ何-ド-んな役割を負ってるか?を
考えて欲しいZOと。護衛艦は、7艦の空母なり揚陸艦隊なりのHVU(重要護衛対象)
を直にエスコートしてるか、あるいは護衛隊群として、CVBG(空母戦闘群)の外側で
独立して対潜警戒の重点形成に就いてる訳だぇ。他方の敵潜は、最悪な場合、その
HVUを狙ってUSMを斉射する所存-ツモリ-で接敵を図ってる事を想定せにゃならん。
距離にも因ろーが、今すぐにでもUSMを撃ち始めるかも知れず、猶予ならんのだぁな。

もう一つ。水上艦が原潜を追いかけて距離を詰めるなんてなぁ、非現実的。つまり
「距離を詰めるための時間の長短」つぅ観点自体が、ナンセンスなのだぁな(w

同様の事が、対潜機/哨戒機にも云える。まぁこの場合、HVUとは距離を置いたアウ
ター・ディフェンスに相当するので、時間的余裕は得られ易くはあるのだがNA。これ
が艦載対潜ヘリ/哨戒ヘリの場合、水上艦によるインナー・ディフェンスと対潜機の
アウター・ディフェンスの中間になり、その分だけ時間的余裕は少なくならぁな。
要するに対潜機や対潜ヘリつっても、敵潜を捕捉したらトットと始末せにゃならん点
じゃあ、水上艦と大きな違いは無いのだぇ(w
656名無し三等兵:2008/02/09(土) 13:44:04 ID:???
>>651
ばっかじゃねーの
無理やりな理由つけてアフガニスタンやイラクに侵攻して
人殺しする国が鯨保護のために訓練でアクティブソナー使用しないだ?
アホすぎだなあの国は
657名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:23:55 ID:???
>>651
第7艦隊なぞ第3飛行隊、第6飛行隊の敵ではない。
5分でブルーリッジとキティーホークを失うのは確実なんだよ。
もうじきジョージワシントン来るらしいけど結果は同じだな。
658名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:34:28 ID:???
>>656
アメリカはやくざだから我々の常識は通じない。
659名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:47:20 ID:???
>>657
無理だろ。
潜水艦からのトマホーク相手にどうやって基地を守る気だ?
660名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:57:19 ID:???
>>659
スティンガー
661名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:34:44 ID:???
ヘイヘイヘイ話が飛んで逝ってるぜ
662名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:48:05 ID:???
P-3Cでオハイオ級を哨戒できるのかな?
P-3Cで哨戒して護衛艦からアスロックか効率悪いな。
P-3Cにアスロックつければいいのに。
663名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:53:39 ID:???
搭載魚雷の存在を忘れるとはかんしゃくですね!
664名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:11:21 ID:???
長魚雷積もうぜ
665名無し三等兵:2008/02/10(日) 00:12:27 ID:???
>>664
IJNの大攻ですか
666名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:14:14 ID:???
>>662
P-3Cの爆弾倉は何のためにあるのか分かってるのか?
S-3もアトランティックもIl-38もTu-95対潜型も、みんな爆弾倉に対潜魚雷や爆雷を積めるんだぞ。
667名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:44:21 ID:???
>>666
アスロックは百発百中
魚雷は結構外れる
爆雷はほとんど外れる。
やっぱP-3Cのアスロック搭載型がP-Xだな
668名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:37:07 ID:???
アスロックは百発百中の超兵器でもないし、警告するのに爆雷は必要
669名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:13:30 ID:???
アスロックだって魚雷じゃん...
670名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:23:13 ID:???
アスロックに長魚雷積もうぜ
少し長くなるけど気にするな
671名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:43:27 ID:???
じゃあ、ここは安価なサブロックで、
672名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:53:00 ID:???
ASM-1の弾頭を魚雷に…
673名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:06:25 ID:???
>>667
百発百中の兵器なんてどこにも無いんだが・・・。
あとアスロックがどのような兵器か調べてみな。
674名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:19:59 ID:???
ではではここはヘッジホッグを搭載すると言うことで
675名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:22:10 ID:???
僕のお尻にASSロック!
676名無し三等兵:2008/02/11(月) 04:43:45 ID:???
>>668 >警告するのに
何に対する警告だぁな?
潜水艦,工作船,テロりんボート,それとも主権侵害を企図する水上艦艇?

潜没潜水艦 以外に対しては火器で反撃される危険を伴うので、『警告』つぅなぁ存外
難しいのだぇ。それらが装備し得る対空火器は、最大でも37mm AAや携SAM辺り迄-
マデ-だろーがNA。である以上、例えばAGM-114の弾頭をイジり閃光や炸裂音,着色
煙を強化、弾体の誘導部に手を加えるか乃至は機上の操作によって、目標を損傷し
ねぇ程度にゃ至近に着弾するものの、直撃しねぇよにするつぅ案が考えられるだろYO。

潜没潜水艦に対しては、HEAT弾頭の小型爆雷を散布する方式が医院de内科医。
ただし、小型潜水艦に対しても最低1発の直撃弾を得るには、縦20m×横3mの間隔
で沈下させる必要がある。則ち直径100mの円形に散布するには、約130発を同時に
射出せにゃならん。って事ぁ、ンな様-ヨウ-なパターンで小型爆雷を散布するディスペン
サーを、パイロンに吊るか爆弾倉に収めるか?せにゃならんだろYO。

何-イズ-れにせよ、技術的にゃ大して難しくねぇたぁ思うけれども、相応にコストが要り
そーだぇ。マァそれつぅなぁ、平和国家の金看板を守る“政治的”コストなのだがNA(w
677名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:39:15 ID:???
>>676
相手がミサイル積んでる戦闘機でも、警告を行うのは機銃。
警告ってのは能力じゃなくて意思見てやるもんだ

あとそんな対潜警告弾が欲しければエルマでいいじゃない
678名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:19:40 ID:???
>>677
ミサイル積んでる戦闘機が1-2機で領空侵犯してきた事例ってなぁ、ベレンコ中尉
のMig-25以外に有ったかぇ?(w
領空侵犯ってなぁ、エリントを目的とした旧式で大型な改造機がほとんどのハズ。
だもんで、要撃機が目標の後上方や側方に占位したって、返り討ちに遭う心配は
無ぇと。だもんで、その譬-タト-えは如何-イカガ-なものかぇ。

んで『警告』ってなぁ、相手の意志の強さや意図を確かめると同時に、わが国に対
する主権侵害の意思を翻させるための行為だぁな。則ち警告が要るつぅ時点じゃ、
相手の意志や意図はハッキリしてねぇのだぇ。である以上、相手は引き付けて実弾
撃つ所存で待ち構えてる鴨しれんし、so したリスクを避けて警告できなきゃならん
のだぁな。

俺は見た事ぁ無ぇが、エルマは対潜迫撃砲で射程350mだそーな。敢えて導入する
迄-マデ-もねぇ代物みてぇだぇ(w
679名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:58:32 ID:???
警告だけなら手榴弾の人力遠投で問題ない
680名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:57:38 ID:???
>>679 >手榴弾
流石に哨戒機からじゃあアレだろYO(w

そー云ゃ、ジュリー弾が在ったっけ!?、もう使ってねぇGA(w
単なる『警告』ならば、「そこに居るのは判ってるZO、ヲイ」と音響弾でも極めて近い
範囲に落としてやればイイ。
ただし1発ないしホンの数発で直撃〜至近弾を得るにゃ、そらソレで難しいZE。
また強制浮上させるにゃ、音響弾だけじゃあ確実性に欠けらぁな。
さらに敵潜つか国籍不明潜が停止-沈底してる場合、短魚雷は効果が無ぇ。

だもんで、HEAT弾頭の小型爆雷を一定範囲に撒き、敵潜の耐圧穀に破孔を穿ち、
以て浮上を強制する必要があるのだぁな。
681名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:01:42 ID:???
>>678
不審船相手にそんな無茶な警告するのは哨戒機の仕事じゃないと思います><
682名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:12:13 ID:???
小型の機雷を投下すればいいんでないの。
683名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:33:12 ID:???
>>681
んじゃ、海保の監視機の仕事つぅのかぇ?

そら、どーかぇ。海面捜索用の高精度レーダー,FLIR,LLL-TV,ESMだのを監視機
に載せにゃならん事になるZE。加えて、必要な練度に達したオペレーターもNA。
つまりDA。不審船なり工作船なりを見付けるのは、やはり海自の哨戒機が先。
一応は臨検-掌捕の目的で急行するのは、海保の殉死もとい巡視船艇だGA(w
だもんで、一等最初の『警告』は哨戒機に任せる方が合理的だぁな。
684名無し三等兵:2008/02/11(月) 16:35:19 ID:???
発見しただけでは哨戒機に警告する権限は無い。
「海上警備行動」が発令されてからの話だ。

あとふざけて「殉死」などという言葉は使ってほしくないね。
685名無し三等兵:2008/02/11(月) 16:57:00 ID:???
>>684
それならソレで、海自の哨戒機/哨戒ヘリが不審船に『警告』できる特例を設ける
可きだぇ。空自機のスクランブルは認められてるし、ゲリコマ対策強化つぅ錦の御旗
があるからNA(w
何つっても海保の監視機やヘリは、海自機に比べてセンサーが貧弱な上に機数も
少ねぇ。したがって既に海保の能力を超えてる訳だし、故に正当な理由たり得ると。
686名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:03:58 ID:???
じゃあ、海保の航空機を強化すればよかろう
もともと足りてないんだろ
687名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:19:59 ID:???
>>668
百発百中じゃないの?
ジパングで米軍を怯えさせて自爆する描写があったのに
688名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:23:26 ID:???
>>687
嘘を嘘と(ry
689名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:25:46 ID:???
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
690名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:30:42 ID:???
>>686
一体 何倍に増勢させる所存-ツモリ-かぇ?

そら海保機の増強も意味が無くはねぇが、海自機に特例を認め、海保機/海自機が
共に海洋監視と主権保全に当たる方が良いだろーYOと(w
691名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:46:28 ID:???
特例や海警行動ではなく、哨戒飛行を行う海自機に
一人でも特別司法警察員・・・つまり海上保安官が
乗っていれば、「警告」も「継続追跡」も可能

まぁ、海自が「余所者」を乗せるなんてことはしないだろうがな
692名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:53:03 ID:???
>>691
うむ、良い考えだぇ(w
特例を通す迄の暫定措置に限るにせよ、継続的な信頼醸成措置にせよ、良い事
だぁな。また海自艦艇と海保船艇の間でも、乗員の交換を実施すりゃあ良いNA(w
693名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:45:19 ID:???
海保もハープーンとアスロックを装備しないと。
水上のものには問答無用でハープーン
水中のものには問答無用でアスロックにすれば
日本は安全。
694名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:46:57 ID:???
海保がどうやって海中の物を探知するんだ
695名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:48:23 ID:???
>>694
怪しい海域にダイバーを放り込んで(ry
696名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:49:04 ID:???
で、容疑者は?証拠は?
海保の仕事は単に撃破するんじゃなくて立件して送致するまでなんですけど
697名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:51:46 ID:???
698名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:01:36 ID:???
>>696
全部緊急回避で処理。
しょうもないことやってるから舐められる。
699名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:02:57 ID:???
法治国家を否定するのか
すばらしい先軍政治だな
700名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:03:10 ID:???
>>698
○イルド7みたいな無茶が出来るか馬鹿者!
701名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:10:11 ID:???
そもそも緊急避難で済むなら海保である必要性もないわけだが
702名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:14:25 ID:???
攻撃されたことにして撃沈するのに何の問題があるの?
悠長なことしてると海保や海自職員や沿岸住民の命にかかわるよ。
703名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:18:34 ID:???
何もかもが問題だろうがw
704名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:41:16 ID:???
>>693=>>698=>>702はネタか釣りだろ?なあ、誰かそうだと言ってくれよ!
705名無し三等兵:2008/02/12(火) 00:57:01 ID:???
アスロックたって水上飛行距離は10kmとかそんなんだぞ。
哨戒機にとっちゃ40秒も要らない時間の為になんでアスロック化するんだ。
意味ワカンねえ。
706名無し三等兵:2008/02/12(火) 05:10:01 ID:???
705
対潜機や対潜ヘリは、最後にゃMADで目標位置を絞り込み、その真上近くに短
魚雷を投下する。だもんで、対潜機や対潜ヘリからASROCを射つなんざ、意味を
為さねぇと。>>627で既に書いたGA(呆
707名無し三等兵:2008/02/12(火) 06:38:06 ID:???
>>706
お脳味噌はお大丈夫でしょうか?
あなたと同意見なんですが。謝罪を要求しますw
708名無し三等兵:2008/02/12(火) 10:10:01 ID:???
多分既に俺が先に書いたって言いたいだけだろw
709名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:13:53 ID:???
アスロックとハープーンを積んだP-3Cの採用決定
710名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:23:34 ID:???
だからアスロックはいらんだろ
ロケット部分は運搬手段に過ぎないんだから
711名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:49:19 ID:???
じゃあ長魚雷とSM-3を搭載したニムロッドの採用決定
712名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:52:36 ID:???
まてCIWSが足りない
713名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:35:30 ID:???
いやいやAC-130のように
20mmバルカン砲や40mm機関砲、105mm榴弾砲なども積んで魔改造汁!
これで不審船にも大丈夫
714名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:41:55 ID:???
>>713
胴体が細いからぶち折れないか心配だ。
715名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:30:43 ID:???
707-708
分からんヤツだな(冷笑。>>627ってなぁ・・・
@短魚雷1本で必中を狙うには、MADで目標位置を絞り込む必要がある,
AMADで目標位置を絞り込めば、短魚雷1本で必中を期せる(もちろん故障が無
  ければ、だがNA),
BMADで目標撃破に要る短魚雷の本数を節約することは、ペイロードに限りある
  対潜機や対潜ヘリにとって有益
・・・と述べてるのだぇ。
716名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:46:33 ID:???
>>715に付け加えるとだNA。
CASROCの弾頭って何だぇ?,
DMk16/74式“Box-launcher”は、何ゆえ8連装なのかぇ?,
EASTTの捜索パターンとは?
・・・痛点に導くヒントでもあったのだGA。分からんヤツにゃあ、やはり判らんかぇ(w
717名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:00:36 ID:???
アスロック以外の魚雷ってかなり近づかないとあたらんだろ。
718名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:54:02 ID:???
>>717
ASROCの弾頭は短魚雷であり、原則的にゃあ他の短魚雷と標準化されてる。
だもんで、「かなり近づかないとあたらん」つぅよりも「・・・届かん」が適切だぁな。んで
当てるためのエンペローブは、同じ短魚雷である以上、同じなのだぇ(w

ついては、ASROCを用いない例えば欧州各国海軍は、ASROCに代えて何-ド-んな
方式を採っているか?つぅ事だぇ。
719名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:58:54 ID:???
読みにくいんですけど
720名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:24:07 ID:???
なんか最近チョンが沸いたな。このスレ。
721名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:28:17 ID:???
音読しろ。
つか「この謎々の答は判りません」と正直に言え、つぅ事だぇ(苦笑

判らねぇかなぁ?
対潜機と一部の対潜ヘリは、ソノブイとMADを併用してるんだZE。敢えて併用してる
からにゃ、屹度-キット-そーせにゃならん理由があるハズと、何故-ナゼ-に考えねぇの
だぇ。んで以て、それじゃあ水上艦がASROCを用いる際、水上艦はMADを使えねぇ
以上、どーやって対応してるか?つぅ事なのだぁな(w
722名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:35:28 ID:???
P-3Cごときで漢級を哨戒できるはずがない。
漢級なら大阪湾まで隠密行動できるんだろな。
その国と仲良くしてブルーリッジ沈めて貰えば嬉しいな。
723名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:42:55 ID:???
P-Xもターボプロップ機だよね。
頭悪い米軍はジェット哨戒機配備してるらしいけどそんなやかましいものだと
潜水艦にバレちゃうね
724名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:49:49 ID:???
>>723 頭悪いのはお前だ。
725名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:51:06 ID:???
>>723
大丈夫かフランチェン
726名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:02:45 ID:???
ターボプロップは静かだけど上の二人は頭イカれてるのか
727名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:03:55 ID:???
>>722-723
大漁ですな
728名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:04:54 ID:Y6oQSGSV
>>727
釣りだったの
729名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:05:55 ID:???
私は釣りだと信じたい
本気でそう思っている人間がいるなど(ry
730名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:07:43 ID:???
漢級が瀬戸内海に入ってきたらP-3Cで何時間でみつけられるんだろう?
呉の護衛艦隊がアスロック撃つ前に撃沈されるのかな?
731名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:12:27 ID:???
関門海峡で事故ります
732名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:13:25 ID:???
>>731
P-3Cって潮流に弱いの?
珍しい飛行機だな。
733名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:16:21 ID:???
戦闘潮流だな
734名無し三等兵:2008/02/15(金) 11:50:57 ID:???
>>732
潮流の上ってのは気流が乱れてるんだよ。
735名無し三等兵:2008/02/15(金) 17:35:10 ID:???
瀬戸内海だと狭いし浅いからさすがに原潜を見つけることはできるんじゃないか?
736名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:23:13 ID:???
735
音の水中伝播で最も遠達性が高いのは、深海の層深と海面の間を反射しながら
伝わる経路。これをコンバージェンス・ゾーンと謂う。則ち水深が浅い海域じゃあ、
音が遠達し難いので、逆に潜水艦を見付け難くならぁ。上空から透けて見える程
の浅さなら違うけれども、無音で沈座沈底された日にゃ、機雷を捜す要領で気長
に捜索しねぇと見付からねぇ。
その上、海面を航行する大小無数の船が、喧しく騒音を立ててくれらぁ。まぁ何だ、
瀬戸内海の出入口で阻止する事と、出入口の外側で追い回す事が、お約束に
成ろーYOと。
737名無し三等兵:2008/02/15(金) 22:50:49 ID:???
ちょっと前のテクノバーンの記事だが一応
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802141502
738名無し三等兵:2008/02/16(土) 07:24:48 ID:???
そういえば、戦前、英国の潜水艦が瀬戸内海進入、横断、離脱に成功したって話を吉村昭の本で昔読んだ記憶が
有るんだけど、何ていう艦だっけ?。
739名無し三等兵:2008/02/16(土) 21:47:17 ID:???
>>732
文脈からして潜水艦が事故るってことだろ。。
P-3Cのことも対潜戦のことも大して知らない上に読解力まで低い、、、
ゆとり教育の弊害か?
740名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:26:49 ID:???
そう言うおまえは心にゆとりがない
741名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:32:11 ID:???
潜水艦て潮流に弱いんですか?
天敵のアスロック以外では沈めようがないんと思うだけどな。
742名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:34:33 ID:???
このスレはアスロックが流行ってるのか?
743名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:39:29 ID:???
アスロックってそんなに凄いの
仕組みはどうなってるんだろう?
744名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:47:37 ID:???
韓国型アスロックはスゴイよ
745名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:54:58 ID:???
>>741
関門海峡は潮流以前にすごい輻輳しているし、常に浚渫しないといけないくらい浅い
潜水艦が潜航通過できるような場所ではない
746名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:00:42 ID:???
>>744
どうすごいの?
747名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:03:21 ID:???
韓国の形をしています
748名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:16:59 ID:???
まっすぐ飛びそうに無い
749名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:21:25 ID:???
>>748
蛇行しながら飛ぶの?
迎撃を困難にする為かな?
750名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:23:05 ID:???
Mk41ではないコールドローンチ式VLSというのがすごい・・・・無駄
751名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:49:23 ID:???
>>749
そもそもアスロックなんぞ意図して撃墜できる代物でもないでしょ。
752名無し三等兵:2008/02/17(日) 05:05:46 ID:???
アスロックは魚雷を搭載した使い捨てUAV

と書くと多少は凄く感じるかも
753名無し三等兵:2008/02/17(日) 05:29:15 ID:???
ロケットブースター付きの短魚雷以外の何物でも無いが
754名無し三等兵:2008/02/17(日) 09:56:52 ID:???
>魚雷を搭載した使い捨てUAV

つアイカラ,マラフォン
755名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:50:24 ID:???
>層深と海面の間を反射
 これはサーフェースダクトではなか?
 CZは水深数千m以上の海で音速が最低速度以下になり、伝達方向が上向きに曲がって海面付近で収束する現象。
756名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:40:28 ID:???
サーフェースを翻訳するとなんになるのかな。
757名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:20:08 ID:???
>>755に禿同
758名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:24:08 ID:???
>>755は粘着なクズだZE(蔑笑
「層深と海面の間を反射」を検索すると、>>736に行き着く。
んで、736にゃ
> 音の水中伝播で最も遠達性が高いのは、深海の層深と海面の間を反射しながら
> 伝わる経路。これをコンバージェンス・ゾーンと謂う。
とある。
つまり755のクズは、意図的に「深海の」を削って判りきった能書きを垂れた訳だぇ。
759名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:36:48 ID:???
あるいは、755は(ジエンの757も同じ(w)『層深』を調べてるツッ込みどころを捜してる
辺りかぇ(WWW

んじゃあ、
『層深』で悪けりゃあ『冷たい恒温層』に言い換えてやろーかぇ、>>736中の一語に
過ぎんGA(ニヤリッ
760名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:04:43 ID:???
>>759
おまいは何のお仕事してるの?
T?違うだろうなぁ。。
761名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:27:40 ID:???
> T?
畳屋,建具屋,宅配業,託児所(保父かぇ),匠(何の?),鷹匠,炭坑夫,鍛造工,
太刀持ち(お相撲さんってか),助け人(必殺シリーズ。古杉),体操のお兄さん,
幇間-タイコモチ-,タイヤ屋,タイル工,たこ焼屋,たい焼屋,煙草屋,箪笥-タンス-屋,
探偵・・・・・・種なし、もう無ぇかぇ?

※ よいこは、してはいけません
「俺さぁ。種なしだから、スキン付けなくても心配ないよ」
762名無し三等兵:2008/02/17(日) 17:47:58 ID:???
>>756
表層、じゃね?

>>761
TRDI乙
763名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:24:14 ID:???
>>761
いや、ごめん。聞いた俺が悪かった。
気にせず日々の暮らしを営んでくり。
764名無し三等兵:2008/02/17(日) 23:45:53 ID:???
アスロックを撃たれた潜水艦は沈むのを待つだけだろ。
P-3Cでは運用できないの?
765名無し三等兵:2008/02/17(日) 23:49:15 ID:???
P-Xの最低条件
ターボプロップで超音速飛行
ハープーン、アスロック運用可
支援戦闘機との統合
766名無し三等兵:2008/02/17(日) 23:50:14 ID:???
直接運べよ
アスロックっていっても分離着水したら短魚雷
767名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:40:42 ID:???
チョンと、ゆとりが議論っぽい事しているだけだから。
かかわっては いけません。
768名無し三等兵:2008/02/18(月) 01:19:40 ID:???
なんで急に発狂するんよ。
769TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/18(月) 09:45:08 ID:???
>758
> > 音の水中伝播で最も遠達性が高いのは、深海の層深と海面の間を反射しながら
> > 伝わる経路。これをコンバージェンス・ゾーンと謂う。

コンバージェンスゾーンを形成するのは反射ではなく屈折もさよ。

諸氏、つぅたぁめぇの相手をして申し訳ないもさ。
770名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:33:56 ID:???
ソノブイから高周波出せばソナーの人潰せるのかな?
771名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:29:37 ID:???
>>769
海面側は反射だよ、つぅたぁめぇについては同罪だなあ。
772名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:25:08 ID:???
>>769 >>771
つか、『反射』が関係するのは、海面と海底だぇ。

しかしDA。音の水中伝播に於ける『屈折』は、理解が難しいのだぇ。だもんで、現在
-イマ-は勉強し直してる最中だぁな(苦笑
まぁ何だ。かつて理解を突き詰めねぇまま、何となく納得して済ましてきて、キチンと
理解できてねぇのさえ気付かなくなった事柄ってなぁ、結構あるのじゃなかろーかぇ?
こーして他人様に ご指摘いただき、改めて勉強する機会を持つってなぁ、有り難ぇ事
だぁな(w
773名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:32:38 ID:???
>>769
>諸氏、つぅたぁめぇの相手をして申し訳ないもさ。

お気になさらずに師匠。
間違いを正すのは悪い行為では無いですから。
774名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:34:09 ID:???
>>772
>こーして他人様に ご指摘いただき、改めて勉強する機会を持つってなぁ、有り難ぇ事
>だぁな(w

だったら貴方の文章は読みにくいという指摘も理解したら?
775名無し三等兵:2008/02/19(火) 16:39:24 ID:???
>>774
自分の聞きたくない事は全てスルーする
「カクテルパーティー効果」の持ち主だから言っても無駄。
776名無し三等兵:2008/02/19(火) 18:58:31 ID:???
せめてコテハンはつけて欲しいなあ…

NGできないし。
777名無し三等兵:2008/02/19(火) 19:55:59 ID:???
文字列指定は?
778名無し三等兵:2008/02/19(火) 20:31:26 ID:???
だぁなを指定すればほとんど消えるぞ。
普通の脳みそ持った人物なら書く事はない言葉だし。
779名無し三等兵:2008/02/19(火) 20:32:13 ID:???
効かないことも多いねえ
780名無し三等兵:2008/02/19(火) 20:48:08 ID:???
アスロックって魚雷が何本もあるんだね。
百発百中が売りだから潜水艦隊を一網打尽にする超兵器ですね。
P-3Cにも早くつけないと駄目だな。
781名無し三等兵:2008/02/19(火) 20:48:48 ID:???
1行目からすでに意味不明だ。
782名無し三等兵:2008/02/19(火) 20:54:16 ID:???
>>781
弾頭が複数の魚雷になってるんだろ。
783名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:07:41 ID:???
音波の方向が上向きから下向きに、あるいは下向きから上向きになるところは
反射だよ。
784名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:57:36 ID:???
>>783 違うよ
785名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:12:34 ID:???
>>784はマークパンサー
786名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:18:52 ID:???
>>784はケントデリカット
787名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:28:34 ID:???
パークマンサーってどこに行ったんだろうね
788名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:42:33 ID:???
ムーシャは今
789名無し三等兵:2008/02/20(水) 03:53:41 ID:???
>>782
ンな訳ねぇだろGA(WWW

つMk16/74式“マッチ箱”ランチャー

>>783
それが境界で生ずる現象ならば反射と言えるだろが、そーじゃねぇのだぇ(w
キー・ワードは、音の水中伝播速度と水温,水圧になろーかぇ。他人様の受け売り,
引き写しなら易しいが、そら真の理解たぁ程遠い。こら半々-ナカ2-難しいのだぁな。
790名無し三等兵:2008/02/20(水) 08:35:49 ID:???
「だぇ」は明らかに他の人間には使われないだろうから、誤爆の危険もなく有効なんじゃないか?
791名無し三等兵:2008/02/20(水) 08:41:30 ID:???
「かぇ」も日本語としては有り得ない伸ばし方だから誤爆の心配はないかと
792名無し三等兵:2008/02/20(水) 16:03:36 ID:???
>>783
世の中にはスネルの法則ってやつがありましてね。
音ってやつはこれが大好きでこの法則に従ってうねうねしやがるんですよ。
793名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:05:46 ID:???
どっかにつため用NGワードまとめがあったはず。
794名無し三等兵:2008/02/20(水) 22:43:47 ID:???
P-Xは国産かな?
ターボプロップなら純国産でいけるだろな。
対潜なら別にレシプロでも問題ないかな。
795名無し三等兵:2008/02/20(水) 22:44:15 ID:???
とりあえずアスロック10発つめたら何でもいいんだろね。
796名無し三等兵:2008/02/20(水) 22:52:23 ID:???
支援戦闘機スレでハープーン言ってるアレな人そっくり。
797名無し三等兵:2008/02/20(水) 22:56:04 ID:???
対潜哨戒機と支援戦闘機があれば海自って必要ないんじゃないの?
798名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:07:32 ID:???
ほう、潜水艦も持たないのか
799名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:09:25 ID:???
>>798
対潜哨戒機があれば潜水艦なんて鉄の塊だろ。
800名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:10:36 ID:???
まさに航空艦隊ですね
801名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:11:36 ID:???
護衛戦闘機、支援戦闘機、対潜哨戒機、空中給油機があれば制空権も制海権も確保できます。
802名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:18:34 ID:???
上陸されれば負けだから陸自も不要
専守防衛なら空自が壊滅した時点で敗戦です。
海自と陸自はただのお飾り。
803名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:21:42 ID:???
どうせ撃ち落されるから戦闘機は不要。
どうせ守れないから自衛隊は不要。
どうせ崩壊するから日本は不要。
どうせ太陽が膨張するから地球は不要。
804名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:06:57 ID:???
空自が誇る航空艦隊は無敵。
操縦士の性能が違う。
805名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:08:03 ID:???
まずはバンシーを四機ほどそろえようか
806名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:10:14 ID:???
空自の操縦士のせいのうならP-3Cに機銃をつけるだけでF-22を撃墜できる。
807名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:12:19 ID:???
機銃?そんな物は必要ない。

煉瓦とピストルだけでok。
808名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:13:48 ID:???
煉瓦とピストル?そんなものは必要ない。
気合だけで十分。
809名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:14:30 ID:???
気合?そんなもの必要ない。
予算をくれるだけで十分。
810名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:17:04 ID:???
予算?そんなモノは必要ない。
人海戦術で十分。
811名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:18:14 ID:???
空自の操縦士ならハープーンだけで戦闘機から潜水艦まで対応可能
812名無し三等兵:2008/02/21(木) 00:18:49 ID:???
このスレも終わってしまったな。
813名無し三等兵:2008/02/21(木) 05:36:37 ID:???
だな
814名無し三等兵:2008/02/21(木) 06:29:39 ID:???
結局、わからなかったんだね、アスロックの、ひ・み・つwwww

どうして、わからないかなぁ?
アスロック・ランチャーって8連装でしょ。もちろん、それには意味あって・・・
また、直接装填式に改められる前は、ラマー・クレーン式だったでしょ。
ということは、・・・なはずだよね。
そして、・・・は1回だけってことは、いくら何でもないよね。
ということは、アスロックは・・・の・・・で・・・しちゃう訳だよねwwwwwww
815名無し三等兵:2008/02/21(木) 14:12:52 ID:???
本日のフライトも無事完了です。XP-1
816名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:42:10 ID:???
P-3Cで対潜戦完璧にこなすんだからP-Xは必要ないだろ。
817名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:22:24 ID:???
PX-1は対潜だけじゃないし
結構対艦能力高い
818名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:35:21 ID:???
PX-1なんて無い
819名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:37:39 ID:???
ひ、秘密兵器なのさ
820ハープーン太郎:2008/02/21(木) 21:19:44 ID:???
P-3Cにサイドワインダーと20mm機関砲もつめば常に航空優勢だろ
821名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:25:47 ID:???
操縦性に優れたT-7は駄目なの?
哨戒機の必要十分条件はターボプロップエンジンだけだよね。
822名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:36:17 ID:???
魚雷なり対艦ミサイルなりが搭載できなければ何もできんよう
823名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:43:28 ID:???
>>822
哨戒して無線で護衛艦から攻撃してもらえばいいんじゃないの?
824名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:46:02 ID:???
護衛艦も潜水艦も飛行機並みに早ければ出来るね。
825名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:48:37 ID:???
>>824
無線受けたらアスロック撃つんだろ。
アスロックなら航空機より早く到着できるし一撃必殺。
当たるか当たらんかわからん航空魚雷よりいいんじゃない。
826名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:49:56 ID:???
航空魚雷が当たるか当たらないかわからないなら、
アスロックの中の魚雷も当たるかどうかわからんと言う矛盾。
827名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:54:05 ID:???
>>826
アスロックは対潜ミサイルだから自動追尾するんじゃないのか?
828名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:45:56 ID:???
>>827 クマー(AA ry
829名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:36:36 ID:???
ここはひどいインターネットですね。
830名無し三等兵:2008/02/22(金) 03:23:13 ID:???
>>827
夢があって良いNA(呆
アスロックは(VLAは違うが)、常に仰角45゚で発射され、指令電波を受けて所期の
射距離に達したらブースターを切り離し、パラシュートを開いて着水する代物。まぁ
飛翔中は、無誘導と云って構わんGA。
飛翔中は無誘導つぅ点、乃至は着水座標しか入力されない点は、VLAも同じだぇ(w
831名無し三等兵:2008/02/22(金) 03:24:28 ID:???
やばい。初めて共感できそうな予感。
832名無し三等兵:2008/02/22(金) 05:21:07 ID:???
禿同だが、態度が気に(ry
833名無し三等兵:2008/02/22(金) 05:24:24 ID:???
飽きない懲りない改めない、ジエン乙wwww
834名無し三等兵:2008/02/22(金) 06:10:29 ID:???
酷いスレになってしまったw
835名無し三等兵:2008/02/22(金) 07:12:09 ID:???
>>833
と言うことはハープーン太郎の戯言に賛成と言うことですね。
836名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:59:42 ID:???
ハープーンを水中に打ち込めとな?
837名無し三等兵:2008/02/23(土) 08:50:00 ID:???
>>836
喫水だよ水中じゃないスレスレ。
喫水なら衝撃波が大きく少ない薬量で一撃必殺。
魚雷みたいな運用だよ。
838名無し三等兵:2008/02/23(土) 10:57:02 ID:???
>>837
こらまた難しい注文だぇ(w。平水面に静止してるなら兎も角、相応-ソレナリ-に波高が
あって、しかも波を蹴立てて運動してるならば、その絶えず上下してる水線部を狙う
のは至難だぁな。
ホップ・アップ機動させず、水面上2〜3mで突入させりゃあ舷側にブチ当たるが、それ
じゃあ不満かぇ?。その高さの破孔でも、凪いでなけりゃ侵水するのだGA(w
839名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:23:21 ID:???
ニムロッドMRA4が炎上中ってあったけど、元のスケジュールってどうなってんの?
840名無し三等兵:2008/02/23(土) 20:48:38 ID:???
>>838
浸水じゃ駄目だ隔室内に水が入るだけで沈まない。
魚雷のように衝撃波で船体を吹き飛ばすには喫水か喫水やや下じゃないと無理。
841名無し三等兵:2008/02/23(土) 20:54:26 ID:???
対艦ミサイルにそこまで注文するもんじゃないだろう。
842名無し三等兵:2008/02/23(土) 20:57:48 ID:???
もうP-700でいいよ
843名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:01:04 ID:???
>>841
対艦ミサイルって名前だから大型艦を一撃必殺で仕留めれないと誇大表示じゃないか。
844名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:02:45 ID:???
んなこといったらマーヴェリックの立場が無いな。
845名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:02:49 ID:???
>>843

P-700以外は対艦ミサイルじゃないと申すか
846名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:03:22 ID:???
対艦と大艦を掛けてるのか?
847名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:08:10 ID:???
対潜、対空、対戦車はどれも一撃必殺なのに対艦だけ何本も命中させないと駄目なの?
848名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:10:25 ID:???
潜水艦のように環境が厳しいわけでもなく航空機みたいに脆弱でもなく戦車みたいに小さくないからさ。
849名無し三等兵:2008/02/23(土) 22:08:26 ID:???
まぁ一発あたればよほどの大型艦でなければ
だいたい戦力的には無力化できるだろうし、それでいいんじゃね。
850名無し三等兵:2008/02/24(日) 06:14:11 ID:???
対戦車が一撃必殺?
851名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:31:07 ID:???
目標の手前に斜めに着水して弾頭を切り放せば水中弾になるよ。
852名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:53:37 ID:???
>>851
何で、無意味に課題を難しくしよーとするのかぇ?(w
まず水中弾道を一定にするにゃ、着水時の弾速と入射角を一定にせにゃならんし、
水面で跳弾させねぇために一工夫 要る。当然、艦底直撃か艦底起爆できるよに、
目標の未来位置に対して厳密に一定な距離と適正な角度で、着水させにゃならん
ZE。さもなきゃ、水中でも誘導せにゃならなくならぁ。

帝國海軍でさえ、『水中弾』効果をシッカリ制御できてた訳じゃなく、「運が良けれ
ば、当たる鴨!?」程度だったんだがNA。
で、対艦ミサイルの弾頭を半徹甲弾化しておいて、船体〜上構に直撃させるつぅ
常識的な方式の何処-ドコ-に不満なのだぇ?(w
853名無し三等兵:2008/02/24(日) 18:45:02 ID:???
現時点の情報から推測されるP-8の評価ってどんなもんなん?
854名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:33:52 ID:???
制作に時間と金と手間がかかる
855名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:34:40 ID:???
E-737と姉妹機、セットでどうぞ。
856名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:16:21 ID:???
>>850
対戦車ミサイルに耐える戦車いるの?
わが国の90式ならいけるかも知れんけど。
857名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:27:11 ID:???
90式でもマーヴェリッククラスは厳しかろう。
858名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:39:57 ID:???
サガーって実はトップアタック可能でないか?!
859名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:43:19 ID:???
なぜそう思う?
860名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:49:47 ID:???
誤爆だった

…もうちょい発射角を急にすればw
861名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:04:52 ID:???
>>857
ジャベリンならほとんどの戦車は一撃必殺
862名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:17:53 ID:???
ホントかよw
863名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:19:09 ID:???
>>861
ほとんどじゃない全部だ。
864名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:43:59 ID:???
>>862
跡形もなくなるよ
865名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:36:39 ID:???
>>856
複合装甲って知ってるか?
リアクティブアーマーも調べてみな。
866名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:16:54 ID:???
知ってるよ、彼氏の一物だよ
867名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:12:16 ID:???
>>865
ジャベリンの威力なら戦車そのものが溶解するよ。
868名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:19:06 ID:???
>>867
その威力があればP-3Cのハープーンをジャベリンに換装すれば沢山つめるな。
869名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:23:04 ID:???
ジャベリン  弾頭:8.4Kg
ハープーン 弾頭:222Kg
870名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:24:30 ID:???
>>869
8.4kgで戦車を溶解させるのかジャベリンすげえ
222kgのハープーンなら空母が跡形もなく消えるのかな?
871名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:45:22 ID:???
>>426

http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/gijyutu/air.html
海保・・・・機種多いな・・・・。

872名無し三等兵:2008/02/26(火) 12:29:06 ID:???
東海について語っても構いませんか?
873名無し三等兵:2008/02/26(火) 12:43:13 ID:???
>>872
今現在雪降っています。
874名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:14:56 ID:???
>>873
雨に変わりました
875名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:24:05 ID:???
一方、原子力関連施設は今日も元気
876名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:03:33 ID:???
ガチムチ軽水炉オッスオッス
877名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:50:01 ID:???
>>868
いい案だ。哨戒機はもちろん巡視艇も護衛艦も支援戦闘機もジャベリンを装備しないとな。
878名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:10:09 ID:???
>>872
韓国の海ニダ
879名無し三等兵:2008/02/27(水) 06:21:29 ID:???
バルト海のことだろ?
880名無し三等兵:2008/02/27(水) 06:54:39 ID:???
誘導兵器は優秀な国産が沢山あるのに
なんで買わなあかんねん?
造りゃええやん
安く高性能で信頼性の高い国産を
881名無し三等兵:2008/02/27(水) 07:01:44 ID:???
いきなりどうした
882名無し三等兵:2008/02/27(水) 07:08:14 ID:???
国産最高
883名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:25:57 ID:???
ジャベリンは航空機、水上艦、潜水艦、戦車なんにでも使えるうえ一撃必殺。
歩兵でも運用できる万能兵器だよ。
884名無し三等兵:2008/03/02(日) 15:03:01 ID:R23cND0l
なぜいきなり止まるw
885名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:42:49 ID:???
そんな時はニムロッド
886名無し三等兵:2008/03/03(月) 08:59:54 ID:???
>>885

>P3C‐NGで復活
887名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:32:30 ID:???
【兵器】対潜戦闘総合スレ【戦術】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1200918287
888名無し三等兵:2008/03/04(火) 01:03:17 ID:9mON3kCd
888

げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
889名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:26:28 ID:???
>>883
ジャベリンって歩兵でも運用できるからそれが事実だと凄いな。
890名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:42:12 ID:???
そういや一時期流行った超兵器アスロックはどうなったの?
891名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:09:50 ID:???
>>890
あに、>>814が懇切にヒント出してるのに、ASROCつぅ代物が まだ分かってねぇ
つぅ只それだけの事だぁな(苦笑
892名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:13:37 ID:???
>>891
ついでに対艦、対潜、対空、対戦車で一撃必殺を誇り歩兵で運用できる超兵器ジャベリンについて教えてください。
893名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:43:14 ID:???
892
あん?、自分で調べろYO。
ただし、ジャベリンは超兵器なんぞじゃあ無ぇと(w
894名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:51:28 ID:???
韓国軍が採用してたよな
895名無し三等兵:2008/03/05(水) 06:11:19 ID:???
荒らしに構うなよ
896名無し三等兵:2008/03/05(水) 08:56:04 ID:???
おまえこそ荒らしに構うなよ
897名無し三等兵:2008/03/05(水) 20:50:09 ID:???
>>893
歩兵で運用可能。
百発百中で一撃必殺だから超兵器だろ。
伏兵が使えば最強だよ。
898名無し三等兵:2008/03/05(水) 21:11:24 ID:???
フィッシャーマン自重
899名無し三等兵:2008/03/05(水) 21:21:22 ID:???
ジャベリンってそんなに凄いのか。
スティンガーより性能上かな。
ジャベリンで航空機を落とせても
スティンガーで戦車や艦船は無理だろね。
900名無し三等兵:2008/03/05(水) 21:41:31 ID:???
なげやり
901名無し三等兵:2008/03/06(木) 21:27:17 ID:CiN7sC5X
グロスター・ジャベリンのスレはここでつか?
902名無し三等兵:2008/03/06(木) 21:42:57 ID:???
>>901
グロスタージャベリンってなんですか?
ジャベリンがニミッツ級に対しても一撃必殺なのは間違いないけど。
903名無し三等兵:2008/03/07(金) 00:16:12 ID:???
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::    英国紳士にあやまれ!!
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
904名無し三等兵:2008/03/08(土) 21:01:26 ID:???
ここは英国紳士(下半身は何も穿いてない)が多いスレですね
905@慰安旅行の宿:2008/03/08(土) 21:22:11 ID:???
>>904
座布団1枚(WWW
そらモンティ・パイソンの尻ー・ウォークだぇ。
906名無し三等兵:2008/03/09(日) 01:38:37 ID:FNRhFOMa
そう言えば広川太一郎死んだんだっけ…
このチョンチョンがぁ(つд`)
907名無し三等兵:2008/03/09(日) 03:38:44 ID:cVP1IQxp
908名無し三等兵:2008/03/10(月) 01:23:12 ID:3jeYJiHS
結局、P-Xは使えそうなの?
C-1みたいにいらない子にはならないよね
909名無し三等兵:2008/03/10(月) 01:55:24 ID:???
>>908
搭載装備が性能でないとか、機体の不具合とか聞かないんで使えるようになるでしょ。
そしてC-1はいらない子ではない。
910名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:40:50 ID:???
P-Xってターボファンなの音でかいから向こうに探知されるだろ。
ターボップロップのP-3Cの増備のほうが賢いな。
911名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:52:42 ID:???
ギャグで言ってるんだよな、これは。
912名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:54:08 ID:???
>>911
いや本気だ。対潜戦は静かなターボプロップに限る。
913名無し三等兵:2008/03/10(月) 20:00:07 ID:???
>>912
春だなw
914名無し三等兵:2008/03/10(月) 20:02:03 ID:???
>>911
ターボプロップの静粛性に勝るターボファンがあるとでも言うのか?
915名無し三等兵:2008/03/10(月) 20:13:22 ID:???
ターボファンが出す騒音は高周波成分、そしてターボプロップが出す騒音は低周波成分が多く入っている。
空気中から水中へどう伝わるかは知らないけど、水中では低周波成分のほうがより遠くまで伝わる。
そういった特性上より遠くから来るのがわかり、おまけに速度が遅いターボプロップではより長く音を観測することが出来るでしょう。(対潜水艦の場合)

とあえて考察してみた。
916名無し三等兵:2008/03/10(月) 20:20:32 ID:???
>>914
XP-1がP-3Cより静かなのは既に実証されているのだが、知らんのか?
917名無し三等兵:2008/03/10(月) 23:09:27 ID:???
>>916
新型ターボファンは静かなのか。
その技術でターボプロップにすればさらに静かに出来るな。
918名無し三等兵:2008/03/10(月) 23:20:14 ID:???
>>913
啓蟄過ぎたし、頭に蛆でも湧いたんだろ。
919名無し三等兵:2008/03/11(火) 00:11:37 ID:???
ジェットエンジンになってMAD磁気探知して低空飛んでいるとき
ターボプロップより危険じゃないのかな〜
ジェットエンジンだと高速で海面に突っ込みそうな気がする

MAD探知の時はターボプロップの方がやりやすい気がするのだが
気のせいなんだろうな
920名無し三等兵:2008/03/11(火) 00:44:56 ID:???
もはや言ってる意味がわからん。
921名無し三等兵:2008/03/11(火) 01:07:25 ID:???
>>919
うん、君の気のせい
922名無し三等兵:2008/03/11(火) 03:11:38 ID:???
>>919
アメリカのS-3バイキングという機体を知っているか?
923名無し三等兵:2008/03/11(火) 03:21:10 ID:???
ニムロッド「この私を知らないようではお里が知れるね」
924名無し三等兵:2008/03/11(火) 04:29:53 ID:???
つか、
>新型ターボファンは静かなのか。その技術でターボプロップにすれば >>917
からしてアレだぁな。
ターボ・ジェット,ターボ・プロップ,ターボ・ファンの違いに遡(ry
925名無し三等兵:2008/03/11(火) 11:14:22 ID:???
受験もひととおりおわって春休み..
926名無し三等兵:2008/03/11(火) 21:10:42 ID:???
>>924
ターボファンとターボジェットはバイパス比の違い。
ガスタービンの排気をそのまま推進力に使う方式
ターボプロップはガスタービンでプロペラを回す方式。
効率がいいので航続距離と静粛性ではターボプロップに分があるんだよ。
927名無し三等兵:2008/03/11(火) 22:11:49 ID:???
>>926
偉そうに講釈垂れているところ悪いが
>ターボファンとターボジェットはバイパス比の違い。
なんて書いてるようじゃ>>924に嘲笑されてお終いだ

どうもその本質的な部分を理解していないように思えたので
ターボファンはジェットよりプロップに近いよ、とだけは言っておくよ
ポイントは推進力をどう得ているかね。原理を考えりゃわかると思うけど
928名無し三等兵:2008/03/11(火) 23:32:52 ID:???
>926

>効率がいいので航続距離と静粛性ではターボプロップに分があるんだよ。

一般的にはそういわれてましたが、最近のターボファンの性能向上や
運用される環境によっては当てはまらないケースもあるようです。
特に、高速巡航の場合などはプロペラの効率の低下からかえって燃費も悪くなる場合もありますし。


騒音についてもXP-1の場合、離着陸時の騒音を実際に測ってみたところ「実測値」でP-3Cと比較して音量では
5db低くなっているという話もあります。

http://obiekt.seesaa.net/article/72463190.html
929名無し三等兵:2008/03/12(水) 00:01:33 ID:???
>926

他人のソースばかりなのも何なので。
小生、厚木基地の近傍の藤沢市北部の住人で、
頭上と言うほど近くではありませんが厚木へ飛来する航空機が
見える環境に住んでいます。

当然音も実感として聞いていますが、厚木に飛来する航空機の中で
最も五月蝿いのは超蜂でP-3Cはその次に五月蝿いです。

P-3Cに比べると厚木や厚木上空を経由して横田へ向かうターボファンの
輸送機等は遥かに静かに感じます。

少なくともターボプロップだから必ずしも静かでは無いようです。
930名無し三等兵:2008/03/12(水) 00:48:33 ID:???
>>929
高度にもよらないか?
我が家は下総のP-3Cの飛行経路沿いで、風向きによっては
羽田に下りる旅客機も割と近くを飛行するが、旅客機のターボファンも
相当うるさい。
P-3Cは比較的低高度を飛んでいくので、それなりにうるさいが、
自分的には旅客機のターボファンの方がうるさく感じる。
まあ747とP-3Cじゃエンジンパワーが全然違うけど。
931名無し三等兵:2008/03/12(水) 02:26:39 ID:???
大バイパス比ターボファンは旅客機用として激しい競争を経ているから、
高速巡航性能や燃費や静粛性では下手なターボプロップよりも優れているんじゃないかな。
まあ、その技術が軍用の低バイパス比ターボファンにそのまま採り入れられる訳じゃないだろうけどね。
932名無し三等兵:2008/03/12(水) 06:45:04 ID:???
>>928
アイドリングが76で離陸が71とは明らかに測定場所に
問題があるだろ。P-3と比較で離陸時が10も低くなってる
から1/4位か。
933名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:39:44 ID:???
>930
いや、そりゃ747とか777と比べたらいくらなんでも・・・汗
せめて同サイズの737あたりと比較しないと

横田へ向かう機体はともかく大体は離着陸する機体ですから
高度はそれほど差はあるようには見えません。

まあ、しいて違いを言うならP−3Cはガラスを震わすような低音で
ターボファンはやはり高音のため体感的に大きく感じるというのも
あるのかも
934名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:42:48 ID:???
低音だと振動が遠くまで伝わるってのも大きいよな。
935名無し三等兵:2008/03/14(金) 11:42:44 ID:???
>>929
一番五月蝿いのはプラウラ
大和市民っす
936名無し三等兵:2008/03/14(金) 16:57:00 ID:???
>>935
意外とE-2Cも五月蝿い
茅ヶ崎市民
937名無し三等兵:2008/03/14(金) 19:22:16 ID:???
A−6系はウルサイよね。
938名無し三等兵:2008/03/14(金) 21:18:00 ID:???
EA-6のエンジンってABの無いF404だっけ。
939名無し三等兵:2008/03/14(金) 21:41:38 ID:???
A-6とおなじでしょ J52

F404うんたらというのはA-6Fだっけか?
計画のみでおわったやつ。
940名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:11:57 ID:???
XP-1ってアスロックは運用できるの?
941名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:22:01 ID:???
>>935
昔、厚木基地祭でデモフライトがあった頃見たけど、A-6系は確かにうるさかった。

>>939
>A-6F
だと思う。あと主翼を複合材製に換装するんだったと記憶してる。
942名無し三等兵:2008/03/15(土) 05:14:48 ID:???
神奈川県民の多いスレだな
俺もだが
943名無し三等兵:2008/03/15(土) 10:30:22 ID:???
基地の多さは沖縄に次ぐからなー
944名無し三等兵:2008/03/15(土) 11:24:26 ID:???
>>935
NATF計画が順調に進んでいればアフターバーナーたかなくてもいい戦闘機が飛んでいただろうになあ
F119双発ぐらいの大型戦闘機。

そしてスタンドオフジャマーはE-2をベースにw
945名無し三等兵:2008/03/15(土) 11:31:31 ID:KR+AKNOS
ジェット機は飛び去った後がうるさいけど
ターボプロップは前後ともうるさい上に遅いからなー

その分、早く見つけられて長く観察出来るから嬉しいけど
946名無し三等兵:2008/03/15(土) 11:33:39 ID:???
うるさいのは戦闘機だけだけどなー
947名無し三等兵:2008/03/15(土) 11:45:42 ID:???
ヘリも飛び方によってはウルサイよ。
エンジン音じゃなくて、フラップ音だけどね。

厚木に降り損なったかなんかしたF18が低空で
北側に飛んできて、立川の管制空域の手前で、2G旋回
して帰って行く、そんな所に住む、東京都民です。

上空には、立川利用のヘリ、タマにC−1、横田の離発着機
厚木の利用機、なんかが常に飛んでいます。

横田を南に離陸した北行きの大型輸送機が我が家の上空で
旋回しながら、フルペイロードでフルクライムする時の騒音は
すさまじい物があります。迷惑だから出てってくれ、って気分に
なりますね。
948名無し三等兵:2008/03/15(土) 12:28:21 ID:???
茅ヶ崎で五月蝿いのは川沿いの貧民街だろ?
949名無し三等兵:2008/03/15(土) 22:42:36 ID:???
>>947
たぶん大きな空港の近くの住人は皆同じような騒音に見舞われてる。
民間機は騒音規制で静かなエンジンに切り替わってますが、
やはりパワーかけた時の騒音はかなりなものだし。
950名無し三等兵:2008/03/15(土) 23:53:54 ID:???
>>949
民間機でも特に曇りとか雨の時は高度早く落すから煩いねえ
951名無し三等兵:2008/03/18(火) 22:37:16 ID:???
航続距離、静粛性を考えればターボプロップを選ぶだろうに。
まさか川重はターボプロップ並のターボファンを開発したのか。
952名無し三等兵:2008/03/18(火) 23:24:00 ID:???
でかいプロペラを回すプロップの方が五月蝿そうだけどな。
953名無し三等兵:2008/03/19(水) 00:12:56 ID:???
>951

ニムロッドついでにP-8Aの立場は・・?

考えてみれば輸送機はともかく新規の対潜哨戒機開発は
ほとんどターボファンですね

ターボプロップはP-3Cの改良版の提案くらいでしたっけ
954名無し三等兵:2008/03/19(水) 00:47:53 ID:???
かつては「対潜哨戒機はプロペラ機の方が低速で索敵に都合が良い」とされていた、
それだけの話なのでは。現在では燃費も騒音も大差ないし。
955名無し三等兵:2008/03/19(水) 19:32:13 ID:???
整備性とかはどうなの?
956名無し三等兵:2008/03/19(水) 19:33:46 ID:???
そーかわらんでしょ。プロペラの交換がいらない分ターボファンの方がいいかもしれん。
957名無し三等兵:2008/03/19(水) 23:12:24 ID:???

P-3Cが出た頃に比べれば、民間機での運用を考えると
稼動実績はターボファンの方が圧倒的に質・量とも上ですからねぇ

958名無し三等兵:2008/03/20(木) 01:29:57 ID:???
ターボプロップで手ごろなサイズで新しいの、AE2100かPW150あたりくらいなものか。
TP400とかD-27とかNK-12みたいな馬鹿みたいにでかいエンジンの双発哨戒機ってのも一度見てみたいが。

……イギリスかフランスあたりが採用して苦労してるのをニヤニヤ眺めたいだけで、海自に採用させたくはないけどな。
959名無し三等兵:2008/03/20(木) 23:11:58 ID:???
>951,958

まじめに考えてみれば、進出時間はともかく哨戒中は低速・低高度だから
ターボプロップでもよさそうなものだけど、新規開発がことごとくターボファンというのは
確かに疑問ではありますね。
輸送機ではA400Mの様に専門のターボプロップを新規開発したくらいなのに。

まあ、P−3Cにせよニムロッドにせよ旅客機(あるいはそのために設計された機体)
が元になっているわけで、まったくの哨戒専門機を1から作るという発送自体が
日本以外では無いのかも。
現在のこのクラスの旅客機はほぼすべてターボファンですから結果として
ターボファンになったということでしょうか。

日本の場合はベースとなる旅客機自体が無いし、ターボプロップエンジンの開発経験も
無かったことが理由でしょうが、結果として他より順調に行ってるというのも皮肉な話で。
960名無し三等兵:2008/03/21(金) 00:55:33 ID:???
>>959
アトランティックは1から開発されたはずじゃ?

エンジンも必ずしも独自開発しなければならない訳じゃないと思う。
C-130だってアリソンからRRになったんだし。
日本の場合は国産ジェットエンジン開発の能力を上げるために
ジェットを採用したんじゃないかと思ってる。
もちろん使えそうなエンジンが開発できたからではあるけど。
961名無し三等兵:2008/03/21(金) 01:04:41 ID:???
>960
失礼、アトランティックがありましたね。
962名無し三等兵
それでも一機だけだから例外と見た方が良いのでは?
というと艦載機を出して反論するやつがいそうだな。