自衛隊次期制式小銃を考えてみる その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
89式小銃の後継装備について語るスレです
 
すでに後継になると思われる豊和工業製の先進軽量化小銃が開発中ですが
それ以外の物の話題もおkです

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179661074/l50
2名無し三等兵:2007/07/30(月) 02:58:48 ID:???
3名無し三等兵:2007/07/30(月) 03:16:23 ID:???
弾薬から開発してるのかね。
まあ豊和じゃそんなのムリだから5,56mmで適当にいじくってるだけか。
4名無し降下兵:2007/07/30(月) 08:26:15 ID:???
40_グレネード・ランチャーは必要不可欠でしょ?
口径とか射程距離とかは知らね
5名無し三等兵:2007/07/30(月) 11:32:12 ID:3uOm7Kx8
でも、アメリカのOICWにくっついてるの20mmじゃね?(エアバーストはまだ完成したかしらないが。)
6名無し三等兵:2007/07/30(月) 12:20:41 ID:???
>>5
(´・ω・`)・・・・・・・・・・・・・・
7名無し三等兵:2007/07/30(月) 12:22:48 ID:???
OICW笑
8名無し三等兵:2007/07/30(月) 14:38:58 ID:3uOm7Kx8
だって、次期主力小銃なんだし。(・へ・)
9名無し三等兵:2007/07/30(月) 14:56:03 ID:???
鬼籍に入った小銃を持ってこられても
10名無し三等兵:2007/07/30(月) 15:17:20 ID:???
よい子のための米軍関係の事実確認
・OICWはプロジェクトごと無くなりました
・エアバーストグレネードだけ単体で残ってたぶんも消滅しました
・XM8は消滅しました。現在M16A2/M4A1を更新する計画はありません。
・Joint Combat Pistol (JCP) は消滅しました
・海兵隊が独自に.45ACPを採用しようとする試みは消滅しました
・イラクに送るためにRugar, S&W Sigma, 様々な拳銃を購入していますが、
 それらが制式採用される可能性はありません。
・ケースレス弾のプロジェクトはSPIWとしてまだ生き残っています
・FN SCARはMk 16およびMk 17として制式採用になりました
・海兵隊は様々な銃を買ってテストしていますが、いまのところ
 ・HK416を本格的に採用するという話はありません
 ・MP-7を採用するという話はありません
・狙撃銃はXM110 SASSになりました。これはM21とM24の両方を置き換えます
・対物狙撃銃はM107になりました。 これはバーレットM82シリーズそのまんまです
11名無し三等兵:2007/07/30(月) 15:29:03 ID:???
訂正
×ケースレス弾のプロジェクトはSPIWとしてまだ生き残っています
○ケースレス弾のプロジェクトはLSATとしてまだ生き残っています
12名無し三等兵:2007/07/30(月) 18:15:55 ID:???
>>10
13名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:06:59 ID:???
>10
SCARって採用されたの?
14名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:09:53 ID:???
調べればすぐに判ることを聞かない
15名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:13:06 ID:???
>>13
採用されたと書いてあるだろ馬鹿
16名無し三等兵:2007/07/30(月) 22:26:26 ID:???
日本はよい軽量素材を開発できても、
SCARやMASADA、F2000のような銃のデザインは 絶対無理。
17名無し三等兵:2007/07/30(月) 23:37:34 ID:???
無理なら外人のデザイナーを雇うか、会社ごと買収すればいい。
問題は能力が無い事ではなく、能力が無いことを認めたがらない事。
ゲーム業界と根は同じ。
18名無し三等兵:2007/07/30(月) 23:38:17 ID:???
銃器の素材の熱加工や機構に関する技術蓄積が無さ過ぎるしね。
豊和も別に好んで小銃作ってるわけじゃないだろうからいいもの作ろうってやる気が
そもそもない。
19名無し三等兵:2007/07/30(月) 23:40:03 ID:???
>>17
いや技術もありませんから、よい素材がつくれる事やよい加工精度技術を持ってることが
そのまま良い銃器を作れることに繋がらないのはわかるでしょうに。
20名無し三等兵:2007/07/31(火) 00:05:00 ID:???
独自で開発するなら複数の実戦経験者の協力が必要
運用面での意見を聞く必要がある

それらをちゃんと形にできる開発陣も必要だが
21名無し三等兵:2007/07/31(火) 00:26:46 ID:???
やる気のある奴が一人居れば充分な気がするが
22名無し三等兵:2007/07/31(火) 01:01:45 ID:???
武器輸出できないんだからやる気も出ないだろ。
出来たら出来たでマスゴミのバッシングがすごそうだし。
23名無し三等兵:2007/07/31(火) 03:08:38 ID:???
>>22
豊和自体はライフル海外でも売ってる、兵器輸出は出来ないから一緒ではあるけど。
>>21
やる気のあるやつはそもそも豊和にはいらんでしょ、入ったとしても経営する側が力
入れないって決めてたらどうしようもないしね。
24名無し三等兵:2007/07/31(火) 05:35:08 ID:???
さあ!ノリンコに就職だ。
25名無し三等兵:2007/07/31(火) 20:45:46 ID:???
そこで日本お得意の模倣ですよ。
とりあえずXM8かSCARかMASADAあたりを全部いいとこ取りしてちゃんぽん模倣。
できあがったのは「なんかこれ見たことね?あれに似てね?」みたいなww
自衛隊の武器は大抵そんな感じだろww
26名無し三等兵:2007/07/31(火) 20:56:03 ID:???
また頭をやられたやつが・・・
27名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:13:48 ID:???
>>25
もう来ないでね。
28名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:15:17 ID:VmFurTmF
ガリルでええやん
29名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:30:02 ID:???
>>28
アホぅ
30名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:32:17 ID:???
なんで中途半端のガリルなんか・・・
311等陸士:2007/07/31(火) 22:09:21 ID:???
個人的にはMASADAを使ってみたい
32名無し三等兵:2007/08/01(水) 01:30:35 ID:???
個人的にはMP7A1を使ってみたい
33名無し三等兵:2007/08/01(水) 04:01:44 ID:???
>>32
サブマシンガンじゃん・・・
あんなもの軍組織で採用したら有事に弾が用意できないだろ。
34名無し三等兵:2007/08/01(水) 07:52:24 ID:???
>>33
厳密にはサブマシンガンではないよ。形は似てるけどね。
拳銃弾を使用しないからな。
SS109を利用するバージョンがでたら普及すると思うんだけど・・・
35名無し三等兵:2007/08/01(水) 08:39:29 ID:???
>>34
電波が出てるぞ。
36名無し三等兵:2007/08/01(水) 08:56:56 ID:???
>>34はM16のマガジンと同じ太さのグリップのSMGが使えるほど手がデカイらしいな。
37名無し三等兵:2007/08/01(水) 10:10:51 ID:???
>>34
Magpul PDWでいいじゃん
38名無し三等兵:2007/08/01(水) 13:57:28 ID:???
>>37
そ ん な も の は 無 い



ナイツのPDW?
39名無し三等兵:2007/08/01(水) 14:03:55 ID:???
40名無し三等兵:2007/08/01(水) 14:08:30 ID:JFwtAq/9
AK-47でええやん
41名無し三等兵:2007/08/01(水) 15:08:15 ID:???
>>39
メタリックシンバに出てきそうなデザインだな
42名無し三等兵:2007/08/01(水) 17:55:14 ID:???
>>39
というかまんま攻殻のナインウェポン
43名無し三等兵:2007/08/01(水) 19:11:32 ID:???
>>40
馬鹿
それを言うならAK74SUでええやん、だろ
44名無し三等兵:2007/08/01(水) 20:26:09 ID:J5Vblgqc
F-2000を導入したエジプト軍カッコええ!
45名無し三等兵:2007/08/01(水) 23:45:29 ID:???
日本の新素材技術、MEMS技術でアメリカでポシャったOICWを実用化して欲しいなあ。
46名無し三等兵:2007/08/01(水) 23:53:38 ID:???
OICWがポシャったのは銃本体より上に載っかる射統コンピュータが重すぎたから。
日本はハードは小型軽量に出来るが、ソフトが作れないので結局駄目。
47名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:10:40 ID:???
逆だろ、ソフトは作れるがハードがダメ
48名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:21:56 ID:???
>>47
馬鹿じゃないの?
まさか日本のゲームは世界一とか思ってないよね?
49名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:23:49 ID:???
そりゃお前だろ
家電製品と一緒にすんな
50名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:35:24 ID:???
わが国は一度落ちる所まで落ちて全員が絶望しなければならないようだ。
51名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:35:28 ID:???
どっちもダメだろ。

民生品みたいにノウハウがあれば良い物が作れるが、それがないので中途半端な設計のハード。

フィードバックするほどの使用環境がなくて、使い勝手を突き詰めることが出来ないソフト。
52名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:36:41 ID:???
夏休みだからって夜更かしは良くないぞ
53名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:40:46 ID:???
以前、教え子から言われたことが有る。
あまり絶望させるような事ばかり言わないでくれと。
54名無し三等兵:2007/08/02(木) 02:43:40 ID:???
次期小銃は、新しく樹脂製のガワだけ作って、89式の主要部をそのまま組み込みんだものになりました。



そのガワはマルイが作るようです。
55名無し三等兵:2007/08/02(木) 03:09:03 ID:???
丸井のほうが実銃熱心に研究してんじゃねえの?
56名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:18:07 ID:???
それにしても 自衛隊次期制式小銃を考えてみる だなんて贅沢な話です。
定年退職するまでに89式を直に見ることが出来るのだろうか?
57名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:09:15 ID:U948HHca
89式で50年は大丈夫だろ
58名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:15:00 ID:???
残ねん。レディーファーストです。
59名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:26:47 ID:???
もう信頼と実績の38式歩兵銃再生産でいいよ
どうせ撃たないんだし
60名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:31:58 ID:A0+pIaDg
1丁1000円の中古のAK-47でいいだろ常識的に考えて
61名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:37:43 ID:tCPvO2+x
>>59
邪魔になって捨てられそうだなw
62名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:40:02 ID:???
流行のカービンより伝統の銃剣戦なのでつ\(^o^)/
63名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:46:35 ID:???
>>55
なるほど、その成果がG3SASですね!?

7.62の火力!
SMGサイズの機動力!
64名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:24:50 ID:???
89式の年間調達量が倍になっても価格が下がらないのは納得いかん。
65名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:52:23 ID:???
量産するだけでコストが下がるわけじゃない。
コストダウンは製造工程の地道な見直しと
ネジ一本ナット一個から積み重ねのコスト削減が必要。
そして大抵の場合、設計の見直しが最も効果的。
そういう努力して始めてコストは下がる。
66名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:10:48 ID:???
銃剣格闘するからブルパップの可能性はないの?
67名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:41:26 ID:KnkbUYvR
それにしても89式の値段は異常だと思うがな?
68名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:54:59 ID:???
いざと言う時の拡大生産用の余剰設備の維持を止めて、
一括発注にすれば、下がると思うよ。
69名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:07:25 ID:???
>>67
自衛隊としては普通。
米軍がM4A1買う時の値段が$1000で、
89式の値段はその三倍くらいだろ?
標準的自衛隊価格だよ。
70名無し三等兵:2007/08/03(金) 02:18:35 ID:???
>>63
エアガンと一緒にすんなよw
71名無し三等兵:2007/08/03(金) 04:02:49 ID:???
先進軽量化小銃でググってもヒットしないけどなんで?
72名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:12:36 ID:???
>>71
PDFの随意契約でしか確認できないから
73名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:07:06 ID:???
様々なアクセサリーも視野に入れないといかんね
74名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:15:46 ID:???
先進装具システムの方なら写真あるんだけどね
ttp://www.mod.go.jp/trdi/img/center4.JPG
75名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:30:52 ID:???
>>74
これは、斜め上から見下ろした写真なのか?
76名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:55:37 ID:???
>>75
正面だろ、足みじけえ・・・
試作段階なのはわかるけどもうちょっとまとめられなかったのかね。
77名無し三等兵:2007/08/04(土) 09:25:47 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html

ここにきれいな写真があるけど太ももまで防護範囲が広がってるみたいだね
78名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:25:39 ID:???
先新装具システムの写真にある、ヘルメットの頭のてっぺんにある白い角は何でしょうか?
79名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:38:04 ID:???
>>78
ダイソーの貼ってはがせるシール20x25mm
80名無し三等兵:2007/08/04(土) 14:40:39 ID:???
>>78
たぶん、個人用データリンクのアンテナ
81名無し三等兵:2007/08/04(土) 17:03:48 ID:???
戦闘行動中にIEが使えるわけですね
82名無し三等兵:2007/08/04(土) 17:26:33 ID:???
あそこを触ると喜びます
83名無し三等兵:2007/08/04(土) 18:01:20 ID:???
<個人装備>オランダ未来歩兵コンセプトニダ

ttp://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=5&num=93545
84名無し三等兵:2007/08/04(土) 21:16:30 ID:???
>>78
中隊長以上の証に決まってるだろ!!
85名無し三等兵:2007/08/04(土) 21:53:23 ID:???
どっちにしろ野戦にゃ向かん
早く光学迷彩開発汁!!
86名無し三等兵:2007/08/06(月) 01:17:00 ID:???
迅速白旗掲揚機に見えまつ(><)
87名無し三等兵:2007/08/08(水) 09:09:50 ID:yiFGdDfs
カタチだけ見ればP90みたいのが好き。
まあアサルトライフルじゃないけどさ。
プルバックが好き。だけどなんで軍用だと
プルバックは少ないんだろう。
手と肩で押さえが効く合理的な形状だと思うのだが。
88名無し三等兵:2007/08/08(水) 09:23:36 ID:???
ブルパップな。
左右にスイッチできない、耳元に機関部があるのでうるさい、重量バランスが後により気味等問題もある。
89名無し三等兵:2007/08/08(水) 11:04:27 ID:???
ここはケースレスカートリッジを採用した
地球に優しい・隊員にもやさしい小銃の時代ですね
90名無し三等兵:2007/08/08(水) 11:18:02 ID:???
地球に優しいがコンセプトなら弾頭の鉛も排除しなけりゃな。
91名無し三等兵:2007/08/08(水) 20:24:24 ID:???
>>89
自衛隊員が泣いて喜ぶなw
92名無し三等兵:2007/08/08(水) 20:51:21 ID:???
考えてみれば弾だけ手に入れても使えないような弾薬なら薬莢回収はする必要性は薄れるな。
93名無し三等兵:2007/08/08(水) 23:38:10 ID:???
>88
情報古いぞ

F2000はその辺りの問題が解決されてるから試験採用されてるんだろうが
94名無し三等兵:2007/08/09(木) 08:47:08 ID:???
>>93
その辺りって、解決されてるのは「左右にスイッチできない」だけだろうが。
耳元に機関部があるのでうるさいのは逆立ちしても解決できない。
95名無し三等兵:2007/08/09(木) 10:03:56 ID:???
別にF2000の肩を持つわけじゃないが、機関部がうるさいなんて事は全くない。
妄想で語るのはやめなさい。
96名無し三等兵:2007/08/09(木) 11:10:12 ID:???
銃剣重視の陸自がブルパップ採用ってことはなさそうだね・・・・
空自とかが率先導入すれば流れも変わるか?



ってそれ、M16導入時の米軍か
97名無し三等兵:2007/08/09(木) 11:11:07 ID:???
機関部がうるさいって書き方するからいけないんじゃないの?
言うまでもないけど薬室が頭に近くなるからブルパップの方が五月蝿いとはよくいわれる。
98名無し三等兵:2007/08/09(木) 11:30:03 ID:???
>>96
89式よりも更に重いF2000を空自が採用なんてありえない。
9996:2007/08/09(木) 13:17:15 ID:???
べつにF2K限定の話なんかしてないけどな

空自版.221ふぁいあぼーる、みたいな想定もおもしろいかなと思ってね
100名無し三等兵:2007/08/09(木) 16:49:19 ID:???
100なら水樹奈々がリリカルなのはStrikerSのフェイトのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら飯塚雅弓が魔術士オーフェンのクリーオウのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら福圓美里がBLACK CATのイヴのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら門脇舞以が魔法先生ネギま!の葉加瀬聡美のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら渡辺明乃がコードギアスのヴィレッタのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら野中藍が宇宙のステルヴィアの片瀬志麻のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら白石涼子がながされて藍蘭島のりんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100ならこやまきみこがHAPPY★LESSONの四天王うづきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら石毛佐和がヴァンドレッドのパイウェイのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら松来未祐が乙女はお姉さまに恋してるの十条紫苑のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら水橋かおりが藍より青しの水無月妙子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら浅野真澄が忘却の旋律の月之森小夜子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100ならたかはし智秋が乙女はお姉さまに恋してるの厳島貴子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら山本麻里安がHAND MAID メイのサイバドール・メイのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら広橋涼がカレイドスターの苗木野そらのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら桃井はるこが瀬戸の花嫁の瀬戸燦のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら野川さくらがマジカノの魔宮あゆみのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら望月久代が円盤皇女ワるきゅーレのワるきゅーレのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら猪口有佳がかりんの真紅杏樹のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら仙台エリがGUNSLINGER GIRLのトリエラのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら新井里美がまほらばの蒼葉梢のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
100なら本多陽子がうた∽かたの橘一夏のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
101名無し三等兵:2007/08/09(木) 16:51:16 ID:???
今更サバイバルライフル?
わざわざ採用するにしても、ナイツPDWとかMP7とかP90とかになるんじゃないかな。9mm機関拳銃なんて"名作"もあるよ。
102名無し三等兵:2007/08/09(木) 16:56:56 ID:???
いや「機関けん銃」w


M60蹴っちゃったから、陸自のSMG導入なんてもうないかと思っていたんだけどね・・・
103名無し三等兵:2007/08/09(木) 16:58:23 ID:???
↑M66だった M60じゃリボルバーじゃん orz
104名無し三等兵:2007/08/09(木) 17:30:25 ID:???
M66と言うと、北の仕業か!
105名無し三等兵:2007/08/09(木) 17:33:03 ID:???
>>104
いや、某国のは6足と聞いていますw
106名無し三等兵:2007/08/09(木) 17:34:11 ID:???
リボルバーにもM66はあるぜよ。
107名無し三等兵:2007/08/09(木) 17:50:05 ID:???
M66とかM60とか、ニューナンブの話だが。
意外に通じないんだな・・・
108名無し三等兵:2007/08/09(木) 18:10:07 ID:???
>>107
マジなのかボケなのかどっちだ?
109名無し三等兵:2007/08/09(木) 18:13:51 ID:???
>>107
いや、みんな興味が無いだけだろ。
俺はあんなカールグスタフもどき採用されなくて本当に良かったと思っている。
110名無し三等兵:2007/08/09(木) 19:09:38 ID:???
>>96
イギリス軍はブルパップのL85を使ってるが銃剣戦闘重視してるぞw
最近イラクで銃剣突撃したらしいし
111名無し三等兵:2007/08/09(木) 19:56:50 ID:???
銃撃つときは必ず耳栓するから、ブルパップはうるさい問題は嘘だろ。
112名無し三等兵:2007/08/09(木) 20:25:40 ID:???
>>111
お前は戦場の兵士が全員耳栓してると思ってるのか?
113107:2007/08/09(木) 20:26:20 ID:???
何が惚けている、だ。
・・・コメントのクオリティ、バラツキが激しいな。

M66の不採用もニューナンブS&W・M76の低迷も根っこは同じような気がする。

日本の場合、官用の銃器研究・生産は基本的に1社独占。
そのせいかどうか、斬新な機構とか採用されにくい土壌はできあがってるね。
外部から新しい「血」が流入しにくい。
AR18→89式の流れとか。ちょこちょこいじってるけど基本はどのまま踏襲。

89式の次って・・・米軍制式小銃がM16系列以外のものに大幅に変更されるまでは考えにくいような気がする。
そして自衛隊次期主力小銃もその流れを踏襲するだろうから・・・現段階では米軍の開発がアレな以上、想像しにくいね。
おもしろみのない意見でスマソ


114名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:21:30 ID:???
脳内お花畑から出てこない人が何人か混ざってるから
115名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:27:33 ID:???
64→89と国産で後継できた小銃は良いよね。

機関銃なんか62式の後継は実質断絶でしょ。
ミニミはSAWだから厳密にはGPMGな62とはクラス違いだしな。しかもライセンス品だし。

仮に7.62mmGPMGの国産後継機関銃があったとしたらどんなやつだったんだろか?
試作機関銃の話はあまり聞かないが、あったのか?
116暴君 :2007/08/09(木) 23:41:52 ID:???
 62式の後継なら、ミニミを7.62mm化してくれないかな
64式の弾倉を使えるように変更して。ww
117名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:43:27 ID:???
なんかいろいろ脱力させられるレスだな
118名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:45:20 ID:???
7.62ミニミは米軍でも使ってるけど、弾倉廃止・ベルトオンリーだな

64の弾倉、そんなに便利か?
119名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:45:56 ID:???
なんかいろいろ脱力させられるスレだな
120暴君 :2007/08/10(金) 01:00:52 ID:???
>>118
 ごめん、冗談半分で書込んだ。
文末のwwに気付いて欲しかった。
121名無し三等兵:2007/08/10(金) 08:49:51 ID:???
>>118
M240とM249は別物だぞ
122名無し三等兵:2007/08/10(金) 09:25:31 ID:???
>>121
SEALが開発させたMk.48だろ。
FN HERSTALのサイトにちゃんと載ってる。

FNH USAの方には載ってないので注意。
123名無し三等兵:2007/08/10(金) 09:56:30 ID:???
載ってるよ。M240シリーズのほうに。
124名無し三等兵:2007/08/10(金) 10:04:31 ID:???
>>123
ホントだ。
口径で分けてるな。M240シリーズじゃないだろうに…。
125118:2007/08/10(金) 10:38:15 ID:???
>>122 フォローthx。
こういう誤解レスは付くだろうと思ってたけど。
使用弾同じ、メーカー同じだから混同してる人も多いんだろうな。

ランクルとハイラックスを混同するようなものか?
126名無し三等兵:2007/08/10(金) 13:16:21 ID:???
MINIMIの308版って何だっけ、MAXIMIとかそんな名前だったっけ?
127名無し三等兵:2007/08/10(金) 13:45:48 ID:???
>>126
mk48って言ってるじゃん。
128マクンバ挺身隊:2007/08/10(金) 14:52:26 ID:uVLuapcz
新型の拳銃はP226Rですかね? USPコンパクトという噂も聞きます。
129名無し三等兵:2007/08/10(金) 15:17:31 ID:???
>>127
FN側の商標ですだ
130名無し三等兵:2007/08/10(金) 15:22:17 ID:???
>>129
MINIMIって書いてあるけど?
USAの方はモロにMK48MOD0って書いてあるな。
131名無し三等兵:2007/08/10(金) 17:13:10 ID:???
>>128
そんな高級品じゃなくてもいいのに。
自衛隊価格だと一丁20〜30万円になるんだから。
132名無し三等兵:2007/08/10(金) 17:33:32 ID:???
HOWAの仕事維持だから仕方ない
並みの拳銃生産しても高級拳銃並の値段になるならいっそ!

ところで
M240→FN MAG
M249→FN MINIMI
Mk48→308MINIMI
でFA?
133名無し三等兵:2007/08/10(金) 17:58:28 ID:???
>>132
おk
134名無し三等兵:2007/08/11(土) 00:31:09 ID:???
>132
拳銃ならミネベアじゃね?


P226Rって片手で構えるなら右手が良いけど両手だと左手の方が構えやすい
つか、新型拳銃なんてパテント切れたガバを40口径なり9mmなりにしたもので十分だろ

それより新型小銃
64式を全面的に見直して再設計するとか熟成方向の発想は無いものなのかね
135名無し三等兵:2007/08/11(土) 01:33:09 ID:???
セミオート狙撃銃として設計しなおせばおk
136名無し三等兵:2007/08/11(土) 10:50:03 ID:???
なぜP99を採用しない・・・
137名無し三等兵:2007/08/11(土) 11:16:33 ID:???
日本語が間違ってる。

×なぜP99を採用しない・・・
○俺はP99が大好きだぁ・・・
138マクンバ挺身隊:2007/08/11(土) 11:21:24 ID:4eRA6eNZ
64は狙撃能力は高いですが、錆が凄く戦場なら3日で銃身をやられます。
P99は貫徹能力が高いですが、実戦になったら米軍と同じ弾薬を共有しなければ
ならないのでP99は不可能だと思います。名無し三等兵さん、詳しいですね。
139名無し三等兵:2007/08/11(土) 11:29:22 ID:???
間違い1「64は狙撃能力は高いですが」
間違い2「P99は貫徹能力が高いですが」

P90とP99を混同してる馬鹿乙
140マクンバ挺身隊:2007/08/11(土) 11:52:36 ID:4eRA6eNZ
流石ですね、P90とP99の違いを、教えてください。
141名無し三等兵:2007/08/11(土) 11:55:03 ID:???
夏厨か スルーしようぜ。
どんどんスレの質が下がるな
142名無し三等兵:2007/08/11(土) 11:57:35 ID:???
>>138
>64は狙撃能力は高いですが、錆が凄く戦場なら3日で銃身をやられます。

季節が季節だけに釣りじゃなさそうで怖い
143マクンバ挺身隊:2007/08/11(土) 12:06:16 ID:4eRA6eNZ
自衛隊の装備品は馬鹿な幹部と政治家のせいで、いつも鳴くのは、現場の
兵隊です。89に無理やりダットサイトやフォアグッリプを着けさせたり
室内戦なら、ナイフ1本で勝ちます。可笑しい日本の末路ですね。 笑
144名無し三等兵:2007/08/11(土) 12:10:28 ID:???
・・・現職じゃないのを露呈したな。現場はそういう評価してないもの
やっぱりただの釣りだよ。
145名無し三等兵:2007/08/11(土) 12:13:39 ID:???
コテハン、age厨、電波と夏中の要素がすべて揃っております・・・
146名無し三等兵:2007/08/11(土) 12:23:54 ID:???
89式をもった隊員相手にナイフ一本で立ち向かいたいとは思わないよな

てか、接近戦が非常に得意だった戦国時代の武士達だって
飛び道具の圧倒的な優位さはちゃんと理解してるのにな

サバゲやっただけでもわかりそうなものだが。
147名無し三等兵:2007/08/11(土) 12:27:12 ID:???
アニメやテレビゲームではライフルは下っ端が持つ弱っちぃ銃だからな
148マクンバ挺身隊:2007/08/11(土) 12:28:22 ID:B8VfuzQu
名無し三等兵さんは、現職の方ですか? 連隊?
89の意見を聞きたいです。
149名無し三等兵:2007/08/11(土) 12:37:32 ID:???
エサを与えるのは止めよう<All

別のところで得た知識で知ったかするのが目に見えてる。
被害の伝播を防ごうぜ


三等兵がマジでコテだと思ってんのか??w
150マクンバ挺身隊:2007/08/11(土) 12:47:33 ID:4eRA6eNZ
ありがとうございました。
151名無し三等兵:2007/08/11(土) 13:09:44 ID:???
89式を改良したやつで、いいんじゃないの
152名無し三等兵:2007/08/11(土) 13:36:13 ID:???
万が一、自衛隊で紛失したときに一般人が使えなくするために、
トリガー部分に静脈個人認識システムが導入されます。
それに伴いハンマーとファイアリングピンも電子的なものに取り替えられます。
153名無し三等兵:2007/08/11(土) 13:40:04 ID:???
将来的には自衛隊の小銃もアメリカの計画みたいなアクセサリ山盛りな方向になっていくの?
154名無し三等兵:2007/08/11(土) 16:13:52 ID:???
ならないよ
予算下りないもん
155名無し三等兵:2007/08/11(土) 16:23:54 ID:???
すべて自費で揃えましょうとかなw
現在そんな感じ
156暴君 :2007/08/11(土) 18:31:27 ID:???
>>152
 北海道の部隊から、ブーイングが聞こえてくるよ。ww
人差し指が凍傷や霜焼けで・・・・
低温で電池の起電力が・・・・・・・
157名無し三等兵:2007/08/11(土) 20:22:09 ID:Vu6PTugN
手が泥で汚れてるので認識できません!
射撃する時は綺麗に手を洗ってください!

手が泥で汚れてるので認識できません!
射撃する時は綺麗に手を洗ってください!

手が泥で汚れてるので認識できません!
射撃する時は綺麗に手を洗ってください!

  「くそったれ!このシステム考えた奴殺してやる!」
158暴君 :2007/08/11(土) 20:38:50 ID:???
>>142
 自作自演ですか?
でなければ、完璧に釣り上げられてますよ。
159名無し三等兵:2007/08/12(日) 02:33:02 ID:???
どうみてもこのコテ軍板住人じゃないだろ、内容がひどすぐる
160名無し三等兵:2007/08/12(日) 02:48:54 ID:???
64は狙撃能力は高いですが

64は狙撃能力は高いですが

6 4 は 狙 撃 能 力 は 高 い で す が 


・・・・
161名無し三等兵:2007/08/12(日) 02:49:33 ID:???
P99は拳銃、お前の勘違いしてるのはP90
162名無し三等兵:2007/08/12(日) 02:55:13 ID:???
64は精度自体は平凡。そこより

>錆が凄く戦場なら3日で銃身をやられます。

これだろ。クロームメッキの銃身が三日で錆でやられるって・・・。
163名無し三等兵:2007/08/12(日) 02:58:00 ID:???
メッキは内部だけで外に施されてるわけじゃないからな、64がさび易いのは事実だけど
表面に錆びが浮くってだけで3日で使えなくなるわけじゃない。

クロームメッキってのは銃身の耐用性を上げるだけで精度自体にはマイナス、気にするほど
でもないけどね、加えて64はフルオート時の制御性のよさからくる精度がいいだけで機構上
ロックタイムがひじょーーーに長いのでセミオート射撃、つまり狙撃には不利。
164名無し三等兵:2007/08/12(日) 04:15:05 ID:???
シア切ってストライクするまでの時間静止するのは中MATでATバスターすんのと同じくらいヒヤヒヤする
165名無し三等兵:2007/08/12(日) 04:39:19 ID:???
マークスマン運用とはいえこんな銃で狙撃してた先達はすげーよな、




勿論色んな意味で。
166名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:30:49 ID:???
狙撃なんかしてないだろ。練習してただけ。
167名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:33:25 ID:???
登山中事故死した人のロープ切断狙撃に使ったのは64?ガランド?M1903?

いちおう狙撃だよな。
168名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:36:35 ID:???
狙って撃ったら何でも狙撃かよ
169名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:39:45 ID:???
自衛隊に何買ってやっても無駄な気がしてきた
170名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:41:09 ID:???
>>168
少なくとも訓練ではない。戦闘ではないが、公務として射撃してるしな。
他にも北海道でのトド撃ちとか実例はあるが。

揚げ足取りするくらいなら、狙撃の定義を示せば?
171名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:50:43 ID:???
トド撃って狙撃自慢
ロープ撃って狙撃自慢
公務で撃てば空き缶撃っても狙撃らしい

自分の頭でも撃ってろよ
172名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:54:23 ID:???
まず>171が自分の頭を狙撃して手本示すべきだな
173名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:55:24 ID:???
自衛隊が無くても地元猟友会があれば充分な気がしてきた
174名無し三等兵:2007/08/12(日) 12:30:08 ID:???
>>168
64式時代にもスコープつけて狙撃手って名前で運用してるんだけどな。
175名無し三等兵:2007/08/12(日) 12:35:36 ID:???
自衛隊だとマークスマン=狙撃手だからね・・・
176名無し三等兵:2007/08/12(日) 12:38:15 ID:???
>>171はそもそも64式が狙撃銃として使われたことを知らないようなレスの
着け方だけどね。
177名無し三等兵:2007/08/12(日) 12:39:18 ID:???
 狙撃師団とか猟兵師団とかアルアル
178名無し三等兵:2007/08/12(日) 12:55:31 ID:???
狙撃ごっこ師団
179名無し三等兵:2007/08/12(日) 13:26:22 ID:???
>>173
トド猟は国内狩猟では別格だよ。
散弾銃も通常は12ゲージまでだけど、トド撃ちに限っては10ゲージが許可されるくらいだしな

ヒグマなんかよりよほど強敵。
180名無し三等兵:2007/08/12(日) 13:30:59 ID:???
>>171 フーン、それで狙撃の定義は?
181名無し三等兵:2007/08/12(日) 13:44:34 ID:???
>1959年から10年間、自衛隊の戦車や航空機による砲撃や
>銃撃による大規模な駆除が行われたのです
182名無し三等兵:2007/08/12(日) 15:21:09 ID:???
183名無し三等兵:2007/08/12(日) 15:36:58 ID:???
安いよね、比べちゃいけないの分かってるんだけど安いよね・・・
184名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:20:11 ID:???
つかこっちの方が総合的に見て実用性高いんじゃ。
・・・でも採用したら怪しいライセンス料だの何だので異常な価格で豊和が納めるんだろうなぁ。
185名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:24:46 ID:???
でもきっとマンホールに落とすよね・・・
186名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:39:41 ID:???
でもライセンス料って、その国が自主開発できるか否かでかなり変わってくるものだよな?

90式の120mmも国産試作品があったからラインメタル相手に値引き交渉が出来たって。
相手が作れないと見るや、ふっかけられるとも言うしな。足下を見てくるし。

となれば試作品開発は続行、かつライセンス生産品を制式化って方が現実的か?
G36でもM16系列でも良いけどさ。
187名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:42:52 ID:???
あえてM16系をチョイスする理由が最早ないような。
188名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:43:24 ID:???
ていうか、買わないし持たせないのが一番。
どうせ自衛隊なんて災害救助にしか役に立たないんだから。
189名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:56:44 ID:???
死ぬまで64式
滅ぶまで64式
190名無し三等兵:2007/08/12(日) 18:18:10 ID:???
クロームメッキで長持ちだしな。
191名無し三等兵:2007/08/12(日) 18:21:02 ID:???
>>187
弾倉互換ライフルいっぱいあるしな
192名無し三等兵:2007/08/12(日) 18:53:37 ID:???
>>186
いやライセンス料云々の下りは「HKが要求する」部分じゃなくて、
「豊和が政府に要求する」部分の費用。
需要がないからとか製造少ないからとか理由にならないレベルのコストじゃないか。
193名無し三等兵:2007/08/12(日) 18:55:13 ID:???
>>192
慰安旅行代だから譲れない。
194名無し三等兵:2007/08/13(月) 16:27:14 ID:???
こんなのでつか? わかりません!!(><)
ttp://ljplus.ru/img3/y/a/ya_li_eto/P1070271.jpg
195名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:57:44 ID:???
>>194
ん? え…えぇぇ!?
って感じだなw

G36CいいよねーSIG552も好きだけど
もちろん電動ガンの話ですよ、ね?
196名無し三等兵:2007/08/14(火) 00:46:29 ID:???
なんでオモチャの話になるんだか。なんかやっぱりスレが夏厨くさいな。

>>194はあれだろ、アマチュアの長物スピードシュート場面じゃないか?
シューティングボックスあるし、射手の後方はジャッジ役だろ。
実戦用とは思えない長い弾倉他アクセサリ、
カラフルな空ケース(もしかしたらショットシェルか?だとすればこれはショットガンか)


197名無し三等兵:2007/08/14(火) 01:05:30 ID:???
ネタをネタと寝たZzz
198名無し三等兵:2007/08/14(火) 08:48:28 ID:???
>>193
 慰安婦問題で、政府から盗れるだけ盗ったら、
「慰安婦」は、差別用語に昇格なされます。

 今後は、慰安という言葉も自主規制しなさい。
199マクンバ挺身隊:2007/08/14(火) 14:22:56 ID:eZPd3dlj
こんにちは、^口^
ある所はM4を使用してますが、この前のSBUの展示は89とP226Rを使ってましたね。
皆さんは、どう思われますか?
200名無し三等兵:2007/08/14(火) 15:41:17 ID:???
 あえて錨つけないが。
軍用けん銃でコンパクトモデルを採用する意味がわからん。
普通にフルサイズUSPでいいじゃないか。
>>119
G36も確か
M16系のマガジンを使用できるオプションがあったな。

201名無し三等兵:2007/08/14(火) 15:42:26 ID:???
↑すまそ
>>191 に訂正
202名無し三等兵:2007/08/14(火) 16:05:06 ID:???
最低でも、部品点数を減らして整備を容易にするのと
ピカティニーレール実装はいるよなあ。
特に各種アクセサリがオプションとして付けられるようになるのは強い。


もうさ、HKとかSIGあたりから技師をヘッドハンティングしてくれば?
もしくは引退した熟練技術者を高給で雇うとかさ。あとはその人たちを教師にして技術を吸収して。
それと海外の実戦経験者をアドバイザーとして設計に参加させたいよな。
203名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:02:13 ID:???
4本筒を背負ってる人は偉いな
ttp://www.asagumo-news.com/graph/070809/P-DN-070809-11C.jpg
204名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:58:18 ID:???
技術者雇えてもパテントはがっちり固めてる場合が殆どだから融通できる技術が
殆どねーな、そもそも日本じゃ売ることができないから予算が裂けないわけだし。
素材のチョイスや熱処理の技術蓄積も甘すぎる。
205名無し三等兵:2007/08/14(火) 20:23:08 ID:???
>>もうさ、HKとかSIGあたりから技師をヘッドハンティングしてくれば?
SG530から脈々改良重ねて550系になったわけで
その技師に89式改良してもらったところで550になるだけなんだが
206名無し三等兵:2007/08/14(火) 21:34:45 ID:???
>>203
LATやPF3だと一人一本ずつとか持たせるんだろうな
ミニミとバズーカで持ち物いっぱいwww
207名無し三等兵:2007/08/14(火) 21:46:08 ID:???
LATは対戦専用で予備待機したほうがいいかもな
1000万の精密機器持ち歩くのは気が引けるというか…
PF3はキャニスター収納から発射状態にするまで手間かかるし
ケースからだした即応段階で持ち歩くのはコワス
84RRまんせ〜
208名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:56:48 ID:???
ATMその他で革新的な技術導入してんだから、次期小銃にもなんか導入すべきでしょ?



その革新的な技術って何?
209名無し三等兵:2007/08/15(水) 18:59:09 ID:???
銃剣がスタンガンにかわる!
210名無し三等兵:2007/08/15(水) 20:19:12 ID:???
何そのバスターコレダー?
211名無し三等兵:2007/08/15(水) 21:51:25 ID:???
>>208
素材かな
212暴君 :2007/08/15(水) 22:02:24 ID:???
>>211
 まさか、劣化ウラ・・・・・
213名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:04:20 ID:???
ガバはそろそろ100年。
AK47も60年。
64式でも40年。
現用小火器のモデルチェンジまでの期間はどんどん延びてるね。
つまり、機械としてほぼ完成形態になってるってことだろう。ピアノや弦楽器のようにね。

となれば照準器の電子化とか、新素材の採用くらいしかいじりようがないんじゃないの?

耐久性・信頼性・汎用が要求される歩兵用火器であればなおのこと保守的になると思う。
FCSで射撃統制されるコンピュータ制御自動小銃とかちょっと考えにくい。

あとは各国の戦術論がどう変わってくるかに掛かってくるよね。
214名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:09:47 ID:???
45オートもAKもその間に進化し続けてるんだがな
64に至っては延ばさざるを得ないだけだし
215名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:11:49 ID:???
火薬が変らんとこれ以上変りようも無いからな
216名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:16:58 ID:???
まあ口径は変えないとね、次期小銃選定=次期標準仕様弾の選定だわな。
217名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:28:09 ID:???
>>214
マイナーチェンジしていなくとも大勢に影響はないんじゃないの?

名銃って評される物って、量産品は最初から完成度がかなり高いよな。
ヒコーキみたいに改修の連続ってあまり聞かない。
試作段階で詰めに詰めきってるだけなのかな?
218名無し三等兵:2007/08/15(水) 23:54:17 ID:???
>>217
瞑銃M16の歴史はAR10からその発展系のAR15の最新型のM16A4に至るまでの改修の歴史
化石のまま現役なのは向上心の無い社会主義国の色そのまま反映したAKくらいだろ
219名無し三等兵:2007/08/15(水) 23:58:09 ID:???
>>218
肝心のユージン・ストーナー御大はA1への改良さえ批判的だったけどね。

本来の設計思想と米軍の要求が合致しなかったための「改修」か?
220名無し三等兵:2007/08/16(木) 00:10:20 ID:???
コウカンがボルト非連動の銃って他に無かったから
ストーナー自身アシストノブって発想は無かったんでね?
221名無し三等兵:2007/08/16(木) 01:10:15 ID:???
SSでかつマズルファイアを徹底的に抑えるのが、今後の主流になるんじゃないかな。
兵士自身がが一番(いろいろな意味で)高価なパーツだし、生存性重視っしょ。
222名無し三等兵:2007/08/16(木) 03:11:44 ID:???
野戦で常時サイレンサーは邪魔だろ
223暴君 :2007/08/16(木) 04:36:58 ID:???
>>220
>コウカンがボルト非連動の銃って他に無かったから

 M2(重機) UZI FAL G3

 無理やり装填しても、ろくなことは無いということだったかな、
イスラエルFALやG3系の一部はアシスト付きに改良(改悪)されましたね。
224名無し三等兵:2007/08/16(木) 07:48:50 ID:???
>>223
H&K純正のPSG−1には付いてありますがな
225名無し三等兵:2007/08/16(木) 09:17:03 ID:???
>>224
あれはそっと装填するためでしょ。ジャキーンガシャーンとやっちゃったら高精度もなにも...
226名無し三等兵:2007/08/16(木) 11:29:00 ID:???
正田くんは非連動なのにフォワードも出来るという不思議メカ
227名無し三等兵:2007/08/16(木) 22:28:17 ID:???
やはり、槓桿と遊底は最初から連動するような構造の銃が良いですね。
槓桿+ボルトフォアードアシストに比べて部品数と操作箇所を少なく出来ますし。
228名無し三等兵:2007/08/16(木) 23:04:58 ID:???
M16のアシストノブもそっと装填するためでしょ
229名無し三等兵:2007/08/16(木) 23:27:23 ID:???
不完全閉鎖対策だよ
230名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:20:35 ID:???
そっと装填しないと精度が出ないようなライフルしか作れないのはHKだけ。
231名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:26:29 ID:???
そっと装填動作をする→閉鎖不良となる


そういうことなら>228も>229も同じコトじゃないのか??

乱暴に装填しても精度が出せるような銃ってあるのか?とても精密機械とは思えないんだが。
232名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:38:45 ID:???
そっと装填したときと乱暴に装填した時で違いが出るのは精度が低いからだ。
そもそもセミオートライフルなんだから銃自身が機械的に装填するのが最良。
それで精度が出ないPSG-1は隙間だらけのガラクタ。
技術力低すぎ。
それ以前に$10,000のくせに$1,000の猟銃にも 劣るんだからガラクタだがな。
233名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:38:55 ID:???
M16のは装薬の燃えカスのせいで不完全閉鎖起こしまくったので
M16A1でアシストノブを追加したんだよ。
234名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:41:02 ID:???
今となっては盲腸みたいなもんだがな。
235名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:47:38 ID:???
>>223
オープンボルトの銃は一緒くたには出来ないぞ。
手で押し込んだら発射しちゃうんだからどの道ハンドル引かなきゃならない。
236名無し三等兵:2007/08/17(金) 01:55:10 ID:???
>>M16のは装薬の燃えカスのせいで不完全閉鎖起こしまくったので
>>M16A1でアシストノブを追加したんだよ。

ガス圧落ちて起きるのは俳夾不良の薬莢詰まり
ちゃんと俳夾して装填ポジまでボルト後退してたら
そっからのリリースで不完全閉鎖なんて起こらんが
237名無し三等兵:2007/08/17(金) 01:57:34 ID:???
やっぱ静かに装填できるように追加したんだろノブは
ジャングルのチャーリーシーン見てるとその有用性がわかるw
238名無し三等兵:2007/08/17(金) 02:14:00 ID:???
ボルトキャリア内に溜まると閉鎖不良なる
239名無し三等兵:2007/08/17(金) 04:23:24 ID:???
押しても引いてもダメってあるじゃん
M16はコウカン非連動だから引いてもいいけど押せなかったわけ
リュングマン特有のケース張り付きやらひどいジャミングのクリアするには押すことも必要なわけ
ボルトまですすけてきて閉鎖不良起こるようになってノブ使うってのは本来の意味じゃないよ
そもそもそこ逝くまで連続で撃つことなんて普通あるもんでもない
ベトナムのは副次的な用途が格別にフューチャーされる様相だったってだけ
240暴君 :2007/08/17(金) 07:08:39 ID:???
>>235
 そうですね、ボルトとハンドルの連動って事で書いたけど
UZI は除外したほうが良いね。

 M16の装填不良は、発射薬の改悪と
兵士が銃整備をしなかったこと(薬室錆だらけとか)が大きな原因
開発者にすれば、対処療法でアシスト付けるより
発射薬と元に戻して兵士に銃整備させて
原因を排除して欲しかったでしょうね。
241暴君 :2007/08/17(金) 07:24:51 ID:???
 追伸
 
 初期のM16は、銃に手入れセット入れる所が無かったけど
床尾に手入れセットを入れられるようにも改良されました。
 兵士がが整備しなかった原因でもあるだろうから、
発射薬と銃整備の原因に対する対策もやってますね。
242名無し三等兵:2007/08/17(金) 18:20:21 ID:???
90式戦車の120ミリ滑空砲を歩兵に携帯させるのがいい
ベルトマガジンで故障しなきゃ毎分15発発射可能だ
243名無し三等兵:2007/08/17(金) 18:26:50 ID:???
仮に重量を支えられたとしてもだ、反動どうするんだよw
244名無し三等兵:2007/08/17(金) 18:39:12 ID:???
重量と反動を差し引いても余りある特典がある
90式戦車の120ミリ滑空砲は発射の時に薬莢が燃えて無くなるそうじゃないか
これはドイツ陸軍が試作し断念したH&K G11にかわり世界初のケースレス
制式小銃になる
245名無し三等兵:2007/08/17(金) 18:42:29 ID:???
分離装薬の砲は薬莢が最初から無い。
246名無し三等兵:2007/08/17(金) 18:46:59 ID:???
そうかパッカーション銃みたいなもんなのか
手動で装填すると2分かかるらしいな
滑空砲の弾って羽根が付いてるんだよね
247名無し三等兵:2007/08/17(金) 20:41:42 ID:???
滑腔砲だ馬鹿
248名無し三等兵:2007/08/17(金) 20:42:58 ID:???
コケコッコー
249名無し三等兵:2007/08/17(金) 21:07:04 ID:???
>>242
MS用の小銃ですかw
250名無し三等兵:2007/08/17(金) 21:10:51 ID:???
オーストリア軍の軍用空気銃とか制式のケースレス小銃だよな?
251暴君 :2007/08/17(金) 21:16:45 ID:???
 120mm戦車砲を10分の1にスケールダウンしたら
面白い小銃になりそうだが・・・
252名無し三等兵:2007/08/17(金) 21:16:59 ID:???
軍用空気銃スレ立てたいな
253名無し三等兵:2007/08/17(金) 21:19:04 ID:???
>>251
バーレットでSLAP撃てばいい。
254名無し三等兵:2007/08/17(金) 22:15:03 ID:???
個人携行のスムーズボアってどうなんだろうね
255名無し三等兵:2007/08/17(金) 22:24:48 ID:???
>>254
プロジェクトSALVOですか。フレシェット弾ですか。
256名無し三等兵:2007/08/18(土) 00:30:34 ID:???
スムーズボアにして砲身ながくした84RR級からAPDSかましても
初速や精度低くて無効かね?
257名無し三等兵:2007/08/18(土) 00:46:39 ID:???
で、やっぱ120ミリ滑空砲で決まった?いいアイデアでしょ。
258名無し三等兵:2007/08/18(土) 01:54:47 ID:???
>>257
あのさ、ありがちな間違いだが「かっくう(滑空)砲」じゃなくて「かっこう(滑腔)砲」だよ。
濃い人の前で間違えるとヒジョーにかっこわるいからな。
259暴君 :2007/08/18(土) 03:19:49 ID:???
>>253
>バーレットでSLAP撃てばいい。
 挑戦者ですね。
260名無し三等兵:2007/08/18(土) 19:13:00 ID:???
50口径SLAPってふつうだと思うけど
261名無し三等兵:2007/08/18(土) 20:43:49 ID:???
いちおうM2専用って事になってる。
262名無し三等兵:2007/08/19(日) 00:46:56 ID:???
専用?そんな記述ないが
263名無し三等兵:2007/08/19(日) 01:03:11 ID:???
>>258
オイラの見た90式戦車の
[武装]
120mm滑空砲×1
120mm徹甲弾×34発
12.7mm機関銃×1
12.7mm弾×1000発
7.62機関銃×1  
4連装発煙弾発射機×2
発煙弾×32発
120mm滑空砲 有効射程距離:3400mm 装甲貫通力:914mm
ってあったから間違えちゃった・・・
264名無し三等兵:2007/08/19(日) 10:12:10 ID:???
>>263
>>258
まあ最近は誤用から辞書にのっちゃうくらい広まってる語句と一緒で滑空砲での表記も
あるらしいがな。
90式の滑腔砲は砲弾ケースレスじゃなくて弾頭と装薬圧着されてるタイプじゃなかったかな、
薬きょうというか底の部分の円盤だけ排出されるような感じ。
装薬と弾頭が別個のタイプも多いね。
265名無し三等兵:2007/08/19(日) 11:32:32 ID:???
小銃弾用のサボットを安く作るのは難しいだろう。
266名無し三等兵:2007/08/19(日) 12:36:52 ID:???
そういう細々したものは日本の下町工場に作らせればおk
267名無し三等兵:2007/08/19(日) 12:45:41 ID:???
小銃弾だから量もいるです。中国に作ってもらうしかありません。
268名無し三等兵:2007/08/19(日) 15:35:02 ID:???
あっ有効射程距離3400mの間違いね
269名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:13:05 ID:???
今月の腕誌のFS-2000レビューに、自衛隊が採用を検討ってあるけど
この線は消えたんじゃないのか?

てか、ならずもの国家のキチ機関も持ってんだな。この銃
270名無し三等兵:2007/08/22(水) 00:00:53 ID:???
対テロ部隊用に採用って事はあるんじゃない?
2711等陸士:2007/08/24(金) 07:01:06 ID:???
>>271
あんなかさ張る銃は使いたくないな


さ、今日も訓練頑張るか
272名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:05:52 ID:???
り く し 藁
273名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:00:41 ID:gMaVsB2l
age
274名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:21:55 ID:???
89式、AR-18、FNCの区別がつきません
275名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:23:35 ID:???
値段を見ろ。
276名無し三等兵:2007/08/29(水) 01:12:15 ID:wRbGI4mD
とりあえずセレクター右面配置はもう勘弁。
277名無し三等兵:2007/08/29(水) 01:48:03 ID:???
配置は運用上の話だから問題ないってか正解はない
だがセレクタの順番はおかしすぎる&3連射はもう要らないだろ
あるいは3連射の代りに低速連射を実現
278名無し三等兵:2007/08/29(水) 03:23:16 ID:???
レシーバー後端をイジってスプリングのテンション変えられるようにすれば・・・
279名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:15:35 ID:???
全員、ミニminimiを持つようにになるとおもいまつ
280名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:34:08 ID:???
全員、100連ドラムマガジンを持つようになるとおもいまつ
281名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:43:21 ID:???
ミニミじゃ重くてかわいそうなのでHKG36の100発ドラムマガジンでいいとおもいまっ

282名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:30:38 ID:???
ドラムマガジンとか言った段階で糞ガキ決定
283名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:34:25 ID:???
Cマグがナウい言い方なんだぜ?
284名無し三等兵:2007/08/31(金) 11:57:03 ID:???
はい提案!
プルバップ式(P90みたいな)のくせして、なおかつM16みたいに
銃身が長いヤツならば、銃剣も付けられるし、オプション(榴弾とか)
も付けられるし、銃身が(P90に比べて)倍以上長くなるので単純に
有効射程延長と精度が期待できる気がするのですが、いかがでしょうか?
エロい方々のご意見を頂きたい!
285名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:48:37 ID:???
子供可愛い〜
286名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:52:03 ID:???
夏休みの自由研究か?
287名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:55:29 ID:???
>>286
いや、ただの妄想ですよ。
トンデモ案ならトンデモ案でいいのですよ。
ダメ出しされれば何がダメなのか解るわけだから。
288名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:59:18 ID:???
>>287
PS90でググれ
289名無し三等兵:2007/08/31(金) 13:23:04 ID:???
ブルパップのコンパクトなメリットが消滅しちまったよ・・
野戦距離で何が悲しくて精度を求めるのかと
日本人のサガかね
290名無し三等兵:2007/08/31(金) 13:25:38 ID:???
子供の戯れ言に日本人の性とか言われてもねぇ
馬鹿じゃないの?
291名無し三等兵:2007/08/31(金) 13:57:33 ID:???
89式小銃のマルイの電動ガンが訓練用に自衛隊に納入されてるってマジですか?
292名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:23:56 ID:???
マジメに受け取りすぎだ
もうすこし気を抜こうか
293名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:24:10 ID:???
>>291
マジ。
294名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:29:30 ID:???
>>291
本当。
通常の民生品より弾の初速とか上げてるらしい。
295名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:32:22 ID:???
950m/sぐらい?
296名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:37:24 ID:???
普通は80m/s程度なんだが、自衛隊納入版は140m/sだとか。
297名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:39:33 ID:???
これは「閉所戦闘訓練用教材」として2005年(平成17年)度に調達が行われ、
2006年2月末までにオプションアクセサリーを含む600セットが納入された。
名称は「89式小銃型訓練用電動エアガン」で、弾は6ミリBB弾を使用、1セット当たり約8万円であり、2006年(平成18年)度も調達が行われる。

この訓練教材が採用される以前に、一部の部隊ではM16やM4カービンなどの電動エアガンを部隊費などで購入し、
それらを使用して訓練を行っていたが、閉所戦闘訓練用教材は2006年2月末に600丁が納入されたばかりで、
閉所戦闘訓練で必要とする部隊の隅々までは行き届いていない。
この為、一部の部隊などでは民間仕様の89式小銃型の電動エアガンを購入して訓練している部隊もある。
防衛省への納入から暫く経った2006年7月半ばには、初速と色が自衛隊の物と若干異なる民間向けの販売が開始された。

自衛隊用と民間用の外観上の相違点は、

・銃床、銃把の色が自衛隊用はオリーブドラブになっている。
・自衛隊用は弾倉底部、消炎制退器が赤い。(実銃と区別するため)
・刻印の違い
の3点である。
また、薬莢受け取りつけ部は、意図的に実物と異なる形状になっている。
これは、不正流出した実銃部品を安易に装着できないようにした自主規制措置で、他の同社製電動ガンでは例を見ない工夫である。
自衛隊「専用」の銃である89式ならではの措置であるといえる。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/touyokoltdexp/5001
298名無し三等兵:2007/08/31(金) 15:07:35 ID:???
小銃をM16にしなかったせいでここでも無駄遣いか
299名無し三等兵:2007/08/31(金) 16:24:35 ID:iZDZqZ+8
>>10
>・FN SCARはMk 16およびMk 17として制式採用になりました
とうとう
ライフルもマシンガンもFNになったかw
300名無し三等兵:2007/08/31(金) 16:30:24 ID:???
特殊部隊だけだよ
301名無し三等兵:2007/08/31(金) 17:22:54 ID:???
>>300
FN製のM16の事も思い出してやってください。
302名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:37:37 ID:???
意味がわからない。ゆとり脳ですか?
303名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:40:56 ID:???
わからない貴方がゆとり脳です。
304名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:59:13 ID:???
ゆとり対決
305名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:03:46 ID:???
皆ゆとりでおk
306名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:16:08 ID:???
ここはゆとりちゃんねるのゆとり板のゆとりスレです
307名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:22:24 ID:???
空気吹いたw
308名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:23:37 ID:???
ヘイ!このままだとクソスレになってしまう。
だれか銃の話を振ってくれ!!
309名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:26:25 ID:???
らららコッペパン♪
310名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:27:47 ID:???
>>308
ここがクソスレに見えない奴はゆとり脳
311名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:33:36 ID:5W5RLiNw
クソスレから銀バエの集るクソスレになりました。
312名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:36:07 ID:???
ツェツェバエですがなにか?
313名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:37:02 ID:???
>>312
遺伝子の研究をするから、そこにいろ。
314名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:41:27 ID:???
ネット銀バエ
315名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:53:07 ID:???
とりあえず次期小銃の開発に89式の設計者とテストした人間には関わって欲しくないな
また89式みたいに肝心な部分で的外れなことしそう

あと、飯柴や越前谷とは言わないが少なくともここ10年以内に交戦や交戦を前提とした作戦参加の経験がある人間に
関わって貰った方がいいだろ
316名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:54:13 ID:???
もういいからSIG556とかHK416導入したほうが早くねえ?
317名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:55:08 ID:???
いやむしろ全員に>>297のエアガンでいいよ。
318名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:56:03 ID:???
自衛隊がSIG 556買ってやったらSIGは小躍りして喜ぶだろう
319名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:56:43 ID:77wvbSMP
豊和はすぐにジャムるってマジ?
320名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:03:23 ID:???
比較対象がないと意味の無い。
321名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:04:37 ID:???
>>319
豊和はすぐに飽和するw
322名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:06:43 ID:???
小銃を法話が得意なボルトアクションに戻せばいいんだよ
323名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:07:25 ID:???
>>321よ、今お前上手いこと言ったのだぞ
324名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:23:54 ID:IwH8woAl
豊和以外のメーカーにも参加させて競争試作させよう。
案外面白い物が出来てくるかもよ?
防衛関係以外の民間銃メーカーやトイガンメーカーにも案を出させてみたらもっとマシな物が出てくるかも知れん。
325名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:28:12 ID:???
ま、どれもこれも100%ありえないわけだが。
326名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:36:27 ID:???
すみません。
教えて厨なのは重々承知で、真に申し訳ないんですが、教えてください。
 1.89式の開発段階でブルパップ式は検討されなかったんでしょうか?
 2-1.もし検討されたなら、なぜブルパップ式にならなかったんでしょうか?
 2-2.検討されなかったとしたら、なぜブルパップ式が検討対象にも挙がらなかった
    んでしょうか?
あの時点では、ブルパップ式の成功例(AUGやFAMASなど)もあったはず(失敗例の
L85もありますが)なので、ブルパップになってもおかしくは無い(勿論ならなかったことが
おかしいと言うわけではありませんが)と思うんですが、そのあたりについて、防衛省(というか
防衛庁)の中の人はどう考えていたのか、ご存知でしたら、教えていただければ幸いです。
327名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:48:08 ID:???
まさにこのスレに相応しい質問だ!
328名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:16:46 ID:???
答え、銃剣戦で弱くなるから。(100点)
329名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:19:34 ID:???
>>326
ブルバップはね。MAGチェンジがめんどいんだわw
330名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:37:10 ID:???
>>329
お前は町内200周してからもう一度自分の書き込みみような。

>>326
逆になんでブルパップなの?ブルパップの利点は取り回しの良さ、正直これくらいしかない。
この利点と同じくらいのデメリットは複数あるわけでそれを甘んじて受けるほど今の89式が
長すぎに見えるかね?
331名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:49:31 ID:???
つ【全長のわりに長銃身】

つ【なんとなく未来的】

つ【弾倉交換が面倒なんで弾の節約に】

つ【銃口かぶせ銃剣萌え派の復権も視野に】

つ【左右スイッチング不要で訓練カリキュラムが簡単に】

素晴らしいことばかりです。
332名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:49:41 ID:???
>>328-330
早速のご回答有難うございます。
採用されなかった理由は、概ね理解できたように思います。
(一応念の為、私自身、採用されなかったのはおかしいと思っているわけではありません)
で、検討をした上で、、メリット−デメリットの比較で在来式になった、と言う事でよろしいんでしょうか?
(私が理解できるような)素人相手の本では、ちょいちょい89式がブルパップでないことを
自衛隊の保守的体質の現れのように記述しているのが見受けられるので、そんな事は
無いんじゃないかなぁ、と思いつつも、もし検討もしていなかったとしたら、あるいはそうなのかも・・・
なんて事を考えたもので。
333名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:42:12 ID:???
三八式の復活以外ありえんよ。
334名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:38:09 ID:???
>332
ブルパップ化が言われてるのは日本が建造物と森で構成されているような遮蔽物だらけの国だから
ブルパップがマグチェンジし難いというのはAUGの影響だと思う
FAMASは楽、よって単に銃の設計の問題でしかない
排莢方向はFNがF2000で回答を出したこともあって、現在F2000を試験中

と書きはしたがこれまで小銃は自国開発を貫いてる国がF2000を採用するとは思えず、
採用されるのは89式をゲリコマ戦用にアレンジしたようなカービン銃ではないかと予想

新型は>324も書いてるように複数のメーカに争わせないと完成に25年も掛けられてしまうアホな事態が
発生する可能性が大いにあるし、メーカの言い値になってしまうため配備に恐ろしく時間が掛かってしまう
335名無し三等兵:2007/09/01(土) 08:41:01 ID:???
全員ミニMINIMI でいいんだってば。
小銃弾は全部ベルトリンク支給。
これで物流革命起こすよ。
336名無し三等兵:2007/09/01(土) 08:43:38 ID:???
詰まり易いyo
337名無し三等兵:2007/09/01(土) 11:29:34 ID:???
がんばれS友重機械工業
338名無し三等兵:2007/09/01(土) 12:24:35 ID:???
頑張れば頑張るほど事態は悪い方向へw
339名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:14:29 ID:???
ブルパップ蒸し返しですまんが
ブルパップ方式、前方排莢かつ全長がコンベンショナル方式のライフルと同じなら
ブルパップ方式のデメリットはほぼ無いように感じる。重そうだけど
340名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:27:50 ID:???
重いのは勘弁して下さい。
341名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:32:41 ID:???
http://world.guns.ru/sniper/sn75-e.htm
こいつの出番ですね。
342名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:33:34 ID:X/ouCRSU
>>326
・マグチェンジしにくい
・サイトが高くなり近遠距離の落差が過大
・前後サイトが近すぎて精密射撃に不向き
・格闘に不向き
・排莢の問題でスイッチしにくい
・マズルが近いので煩くて眩しい
343名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:35:26 ID:oCgKOmBQ
G3SG−1でよくね?
344名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:45:31 ID:???
そりゃダメだ
345名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:55:55 ID:???
豊和製StG44でいいだろ
346名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:56:56 ID:???
XM8とかTARー21ってどうなの?
347名無し三等兵:2007/09/01(土) 15:58:16 ID:???
XM8ならG36でいいだろ
348名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:03:06 ID:vSldmefY
開発中の次期小銃についてわかってることはどれくらいあるの?
349名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:10:20 ID:???
日本人の体格から考えてコンパクトかつ軽量で、メンテナンスしやすく射撃精度と耐久性に優れたものは何?
350名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:15:12 ID:???
>>348
何も分からん随意契約で名前が載ってただけだし
ただ先進装具システムと並行して開発してるから試験は09年に終了すると思う
351名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:24:52 ID:X/ouCRSU
それは
ピカティーニレール付の89式改なんじゃね?
352名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:30:21 ID:oARDx87d
>>341
こういうユニークなのはプルーフされるまで手を出さないのが
基本でつ。第一このメーカー「シングルショットより発射速度が遅い」
ジャムだらけの.22マグ、ダブルカアラムオート作ってたとこでしょ。
353名無し三等兵:2007/09/01(土) 17:08:11 ID:???
自衛隊にKel-Tecを笑う資格なんて無いぞ
354名無し三等兵:2007/09/01(土) 17:10:01 ID:???
なんとも傲慢不遜な書き込みだな。
身の程を知れ。
355名無し三等兵:2007/09/01(土) 17:22:26 ID:???
しかし>>352はいったいどのメーカーと勘違いしているのだろう?
356名無し三等兵:2007/09/01(土) 17:47:20 ID:???
357名無し三等兵:2007/09/01(土) 17:50:07 ID:???
>>356
F2000もこんな感じにボロボロこぼれるっけな。
358名無し三等兵:2007/09/01(土) 18:10:01 ID:???
なんにせよ、今まで軍にも警察にも採用されたことの無いKel-Tecの
しかもまだ世に出てないライフルなんだから様子見するしか無かろう。
359名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:19:24 ID:???
M4みたいに89式をマイナー・チェンジするだけなら、そんなに時間も予算も掛からないと思うのだが……
360名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:26:18 ID:???
あとはフレームとハンドガードの強化だけやってくれれば使いやすくなると思うのだがなあ89
361名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:37:46 ID:???
>342
>342
>342
>342
>342
362名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:42:28 ID:X/ouCRSU
時代遅れだけど
せめてアッパーレシーバ−にレール追加
ハンドガードの変わりに
RISシステムにして欲しい

後は
CQBのスイッチに対応するために
グリップとストックを左右対象に
リアサイトにガード
マガジンキャッチに脱落防止リブが欲しい
オプションでサプレッサー
363名無し三等兵:2007/09/01(土) 20:17:54 ID:???
taku gonomi
364名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:23:53 ID:oARDx87d
>>355
ごめん、よく考えたらあれはグレンデルだった。
グレンデルのストリップクリップで装填する.380オートって
ケルテックのに似てるけど全く無関係なのかな?
365名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:27:45 ID:???
ブルバップミニミニミの圧倒的火力の前に面食い小銃オタはひれ伏すのですね
366名無し三等兵:2007/09/01(土) 21:54:32 ID:???
>>364
グレンデルもケルグレンが関わってるから彼の設計の可能性はあるよな
367名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:05:07 ID:???
可能性も何もGrendel P-10/P-12/P-30は彼の設計だな
「グレン」デル
ケル「グレン」
368名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:11:20 ID:???
>>366
ヘンゼルとグレーテルも関わっていたのか!
369名無し三等兵:2007/09/01(土) 22:18:42 ID:???
>>368
×関わっていた
○交わっていた
370名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:31:14 ID:???
ちと共産党ソースしかないけど
来年の予算要求は89式小銃を2万丁を要求だそうだ
371名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:34:43 ID:???
89式小銃の職人さんが過労死しちゃうよ
372名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:35:22 ID:???
現行タイプの納入終了近いのかね?
373名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:37:02 ID:???
余剰生産力は凄まじいな。年間3〜4,000丁→8,000丁もスゲーとか思ってたけど。
374名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:41:32 ID:???
共産党は仕事してるな
375名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:43:12 ID:???
概算要求読む仕事?
376名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:04:13 ID:???
作りが荒くなってしまったらどうしよう、と思ったが自動小銃にそこまで求めるのは酷か
次は89式改になるか別物になるか
377名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:06:00 ID:???
大戦末期じゃあんまいし。
378名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:28:24 ID:???
>>375
重箱の隅や障子のさんをチェックしてネチネチ嫌がらせを言う仕事
379名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:44:59 ID:???
まさか訓練用のマルイ電動ガン分まで含んだ数字とか?
380名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:48:45 ID:???
だから全部電動にしろとあれほど
381名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:01:45 ID:???
概算要求見た
マジだ
マジに89式20,005丁調達ってなってる
382名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:07:43 ID:???
今更時代遅れの89式2を0,000丁も要求するならとっとと新型小銃開発して出せよ
383名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:11:40 ID:???
ひょっとすると、最後の一括発注かもしれない。
数年後に新型小銃に切り替えか!
384名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:17:07 ID:???
「ひとたび何かあれば2万丁/年以上の小銃が生産できる体制」
の値段も込みであの価格なワケなんだよな。89式は。
385名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:17:42 ID:???
全作戦基本部隊ってあるけど、後方支援部隊にも配備されるの?
386名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:26:00 ID:???
必要とあれば配備されるだろうけど
387名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:46:35 ID:???
値段は変動しないねえ。
388名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:37:27 ID:???
後日、防衛省から訂正とお詫びがありましたとさ。めでたしめでたし。
389名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:35:24 ID:???
てか要求がスンナリ通るものかと。
390名無し三等兵:2007/09/04(火) 13:41:55 ID:???
空自の基地警備隊用も含めて充足しようってことじゃないのか?
さすがに年2万を要求するからには、何かしら理由があるのだろ?
391名無し三等兵:2007/09/04(火) 14:36:34 ID:???
むしろ年2万丁ぐらいが普通
392名無し三等兵:2007/09/04(火) 16:27:22 ID:XdTTKchP
後方はまだ64だから(´・ω・`)ハヤクシテ
393名無し三等兵:2007/09/04(火) 16:50:37 ID:???
>>392
むしろ、後方は戦闘部隊と同じ89でいいのか?って疑問がある。
もっと携帯性の良いカービンのが使いやすくね?
394名無し三等兵:2007/09/04(火) 16:58:01 ID:???
後方はMP7で良い
395名無し三等兵:2007/09/04(火) 17:24:53 ID:???
>>390
64の時には、年に1万6千丁くらいづつ調達してなかったっけ?
396名無し三等兵:2007/09/04(火) 17:32:10 ID:???
今後十年間で二万丁って意味だろあれは。
予算としては今年度分で一括取得というだけで、二万丁配備は十年以上かかりますね。
397名無し三等兵:2007/09/04(火) 17:57:31 ID:???
?
398名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:04:43 ID:XdTTKchP
>>343
18年経過しても
89逝きわたってないのに
そんな予算あるわけない(´・ω・`)ソウビモ コネー
399名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:08:38 ID:XdTTKchP
間違った(´・ω・`)つ>>393

400名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:27:51 ID:???
400なら井上麻里奈がグレンラガンのヨーコのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら喜多村英梨がLAST EXILEのタチアナのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら水沢史絵がロミオ×ジュリエットのジュリエットのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら小林ゆうが銀魂の猿飛あやめのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら葉月絵理乃がARIAの水無灯里のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら坂本真綾がガンダムSEED DESTINYのルナマリアのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら桑島法子がラーゼフォンの如月久遠のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら池澤春菜が超重神グラヴィオンの城琉菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら水樹奈々がリリカルなのはStrikerSのフェイトのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら飯塚雅弓が魔術士オーフェンのクリーオウのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら福圓美里がBLACK CATのイヴのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら門脇舞以が魔法先生ネギま!の葉加瀬聡美のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら渡辺明乃がコードギアスのヴィレッタのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら野中藍が宇宙のステルヴィアの片瀬志麻のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら白石涼子がながされて藍蘭島のりんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400ならこやまきみこがHAPPY★LESSONの四天王うづきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら石毛佐和がヴァンドレッドのパイウェイのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら松来未祐が乙女はお姉さまに恋してるの十条紫苑のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら水橋かおりが藍より青しの水無月妙子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら浅野真澄が忘却の旋律の月之森小夜子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400ならたかはし智秋が乙女はお姉さまに恋してるの厳島貴子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら山本麻里安がHAND MAID メイのサイバドール・メイのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
400なら広橋涼がカレイドスターの苗木野そらのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
401名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:36:45 ID:???
SIG552とか後方と先端部隊において欲しいもんだが
もちろん弾倉はM16互換にかえて
402名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:52:17 ID:???
シグ550系って片手撃ちが出来るって堂々と書いてあったんですがホントですか?
403名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:12:52 ID:???
SBUの写真の下に射撃能力の向上とあったり
空自の軽装甲機動車の調達が21両になってたり
今年の気概要求なかなかの内容だね

まあ要求だから財務省にどれだけ削られるんだろ
0,7%増はさすがに無理だろうな
404名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:14:13 ID:???
お前ら予算要求のしくみ知らんだろ。
概算要求から削られて予算案になる。
削る分をあらかじめ積んでおくんだよ。
405名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:21:06 ID:???
>>404
知っているから上のような会話になってるわけだが。
406名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:38:54 ID:???
大臣折衝で9mm機関拳銃5000丁
407名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:44:24 ID:???
あんな過去の遺物のゴミ5千丁もどうすんのw
408名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:58:18 ID:???
MP5輸入した方が安いし高性能だしな。
天下り先確保以外に調達する理由が見当たらない。
409名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:59:52 ID:???
M4でなくて552のほうにしたら神なんだけどな SBU
410名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:12:59 ID:???
衝撃に弱いとか耐久性がないだろ-> MP5
411名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:19:19 ID:???
他のスレと比べて際立って厨度が高いのは何故?
412名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:21:33 ID:???
自衛隊員が混ざってるからじゃね?
413名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:45:28 ID:???
今までの厨くさいチョイスもSOGに関しては当たりかもしれない



実はとっくの昔にFCS付きF2000採用してたりな
414名無し三等兵:2007/09/04(火) 22:28:12 ID:???
>>他のスレと比べて際立って厨度が高いのは何故?

たとえば?
415名無し三等兵:2007/09/04(火) 22:38:10 ID:???
全般的な話
416名無し三等兵:2007/09/04(火) 22:57:01 ID:XdTTKchP
シィグ552とか厨房臭いw
417名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:03:32 ID:???
なんだよ脊髄反射だったか・・・
418名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:06:49 ID:???
>410
9mm機関拳銃よりはあるんじゃね?
あれ1発撃つ毎に部品がバラバラになりそうだもん
419名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:28:05 ID:???
SBUの表向きの任務内容が本当ならばM4より552が適任かとは思うけどねぇ
420名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:33:09 ID:???
値段が90式を超えて危険な上に弾倉の互換性がないからなあ
強度や取り回しは文句ないんだが
421名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:34:57 ID:???
90式じゃねえ89式だ
架空の銃出してどうするんだ俺は
422名無し三等兵:2007/09/05(水) 00:01:13 ID:???
現実的にF2000はアリだな
本体は短く銃身は長く構えを選ばない
FCSは先進装具システムの範疇になるのかも知れないけど自国開発できないシロモノでもないし
423名無し三等兵:2007/09/05(水) 00:04:42 ID:???
SBU専用なら別に値段とか気になるほどの調達数にもならんと思うが
というかM4をデバイス含めたSOPMODでFMS買いしたら結構な値段になる悪寒
断層交換性にしてもそこの有無は深い意味は持たないな
MITにまでっていうなら引っかかるかもだけど
というかSBUほどの皆殺し確定高度制圧部隊にまで89Rってのはねぇ
SSTなら銃床でぶん殴ったり銃口で突っつきゃ大人しくなるような
チンピラ相手がずっと頻度高いから89でもいいけどね
424名無し三等兵:2007/09/05(水) 00:14:51 ID:???
SBUには是非APS水中銃を導入すべきだ
425名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:18:10 ID:???
>408>418>424
>>411じゃないがこういう厨くさいレスが多すぎる
てか銃関係や特殊部隊関係のスレは厨率が高いのは何でなんだろ?
426名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:30:16 ID:???
9mm機関拳銃大好きなのは解かった
427名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:30:58 ID:???
いやいやいやそうじゃないだろオイw
428名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:32:51 ID:???
いやいやいやお前がな
429名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:34:31 ID:???
え?おれ?
430名無し三等兵:2007/09/05(水) 01:53:29 ID:???
>>426
使ったわけでもないのに知ってるかのように語るやつが厨と言いたいだけ
別に9mm機関けん銃だけじゃない「〜はクソ」「〜は最強!」とか言ってる奴も同じ
431名無し三等兵:2007/09/05(水) 02:48:02 ID:???
>>後方はまだ64だから(´・ω・`)ハヤクシテ
露出の多い化学科部隊が64というのはまずいからな
432名無し三等兵:2007/09/05(水) 04:21:57 ID:???
>>431
F2000と60cmの銃剣をセットでどうぞ
433名無し三等兵:2007/09/05(水) 08:34:24 ID:???
ミニミに89式小銃(M16)用のマガジン付けるのって左斜め下からさすの?
434名無し三等兵:2007/09/05(水) 11:41:01 ID:???
435名無し三等兵:2007/09/05(水) 16:02:14 ID:???
やっぱ、軽機のマガジンは上からささないと、ね。
436名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:30:50 ID:???
>430
こんなネタスレにマジになってるお前が一番厨
437名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:49:14 ID:8tIM6bWI
ミニミに89式のマガジン付けるのと89式にC-MAG付けるのとどっちが有用かな?
438名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:57:51 ID:???
両方を本来の使い方で使うのが一番
439名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:02:43 ID:???
それを言っちゃあオシメーよ
440名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:04:03 ID:???
なんでわざわざ馬鹿みたいな使い方で比較しないといけないんだ
441名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:25:28 ID:???
馬鹿だから
442名無し三等兵:2007/09/06(木) 11:39:35 ID:???
P220にルガーP08のスネイルマガジンみたいのを付けるのがいいと思います
443名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:02:24 ID:???
XM8は何で不採用になったんだろ?
444名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:18:25 ID:???
プラッチキーでカッコ悪いから
445名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:23:26 ID:???
このスレ的には正しい回答だな
446名無し三等兵:2007/09/07(金) 06:24:37 ID:???
ホントはおもちゃだから
447名無し三等兵:2007/09/07(金) 08:11:30 ID:???
火力の増大こそ兵器進歩の王道
448今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/08(土) 15:22:49 ID:???
海を泳いでも砂漠の砂に埋めても平気な小銃を開発して。

449名無し三等兵:2007/09/08(土) 15:46:38 ID:???
つ弓矢
450名無し三等兵:2007/09/08(土) 15:48:37 ID:???
ステンレス製にすればいいとおもうよ
ピカピカだし
451名無し三等兵:2007/09/08(土) 16:10:48 ID:5T+aYFDu
ステンレスは重い
452名無し三等兵:2007/09/08(土) 16:14:32 ID:???
プラスチックでいいじゃん
ステンレスとかカス
453名無し三等兵:2007/09/08(土) 16:16:09 ID:???
銃身、燃えちゃうよ
454名無し三等兵:2007/09/08(土) 16:50:35 ID:???
んじゃセラミック製で
455名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:59:18 ID:???
ケプラーコンポジットで
456名無し三等兵:2007/09/08(土) 19:48:44 ID:???
>>449
海外SFはクロスボウとか水中銃とか実際まだ使ってるし
457名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:36:59 ID:cmepxsJe
今時552は無いだろう?もう556の時代ですけど、マルイのポスターの見すぎか?某とくしゅ部隊が採用してますとか(笑)
458名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:48:26 ID:???
いきなり新製品を使うとはなんと勇気あるお方でしょう
バトルプルーフされてるかしら、短縮型は出来ているかしら
そんな心配と無縁な人生って素晴らしいですわあ
459名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:56:31 ID:???
普通の人間は無縁だろう。
460名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:56:41 ID:???
556にあり得なさ加減を感じられない子供は永久にROMってろ
461名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:54:11 ID:???
もうAK100シリーズでいいよ
462名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:22:06 ID:94Xhcw/t
>>458 556はバレル長も色々選べるが?てかPMCでは既に使用されてますよ、552なんざカタログ落ちしてるしね値段も安いぜ!実際HK416と同等以上の評価受けてますがな、
463名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:31:21 ID:???
>457
550〜552と556ではメーカ違うぞ
464名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:36:59 ID:???
バレットM82でいいと思う
465名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:57:27 ID:???
>>461
AK系ならウクライナのVepr系がいいな
ttp://world.guns.ru/assault/as68-e.htm
466名無し三等兵:2007/09/09(日) 01:10:44 ID:???
90式洗車とバレットM82で思い出したが滑腔砲みたいな対戦車ライフルあったよね?
ステアーだっけ?
467名無し三等兵:2007/09/09(日) 01:20:27 ID:???
洗っちゃうんだ
468名無し三等兵:2007/09/09(日) 02:10:27 ID:???
>>462
武器選択の裁量権が大幅にゆるいPMCと、いったん制式したら使い続ける軍隊をいっしょくたなんて凄いな
バレル長選べるのは分かったけれど、プルーフの徹底くらい待とうと考えないのかしら
今契約して即大量納入が可能だったら凄いねえ
469名無し三等兵:2007/09/09(日) 03:40:34 ID:???
傭兵が根拠ってとこがいかにもって感じだなwww
HK416と同等以上の評価ってのもな・・・
556なんて部品調達めんどいもんわざわざ使うような
SIGヲタの傭兵の意見なんてマンセーに決まってるわけだが
470名無し三等兵:2007/09/09(日) 08:23:16 ID:94Xhcw/t
とりあえず国産ではマトモな小銃は無理みたいなので外国製を正式化でオケ?ホーワには泣いてもらってさ
471名無し三等兵:2007/09/09(日) 08:54:25 ID:???
飽和をSIGに吸収してもらえば吉
472名無し三等兵:2007/09/09(日) 09:16:12 ID:???
口径6mmで威力は対物ライフルと同等で装弾数は50発以上で発射速度は毎分1200発以上
初速は2000m/s以上で反動はエアガン並みで重量は2kg以下で価格は10万円以内。
結論→ハンドレールガン
473名無し三等兵:2007/09/09(日) 12:37:37 ID:???
ステンレス製AKが一番長持ちするわけですね
474今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 13:05:04 ID:???
旧軍の小銃を復活させればどお?
実戦で使われた銃を眠らせておくのは惜しい。

475今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 13:21:00 ID:???
浜田式
476名無し三等兵:2007/09/09(日) 13:31:08 ID:???
荻野式でおk
477名無し三等兵:2007/09/09(日) 13:35:43 ID:???
銃よりチャンバラ好きの日本にはホーワがお似合い
478名無し三等兵:2007/09/09(日) 14:36:05 ID:???
>>476
計算ちがいしないようにねw
479名無し三等兵:2007/09/09(日) 15:39:34 ID:???
もう自動小銃は技術的な面で飽和状態にあるよ。

言ってみりゃ、シャープペンシルみたいなモンでね。
グリップノックにしてみたり、3色ペンにしてみたり、と
工夫をしてみたところで、初期のシャープペンシルと
性能でも構造でも、たいした違いは無い。

AK、AR15の時点で、小銃は既に完成してしまったんだよ。
プルバップなど、色物に過ぎない。
大体、銃身長を短縮したい、という状況下にあれば、
同時に長射程も不要なわけで、じゃあカービンで必要十分という話。

革新的な銃弾、素材が誕生するまで、
89式を改良して、信頼性、操作性の向上に努めるのが吉。
480名無し三等兵:2007/09/09(日) 15:46:49 ID:???
お前は今ドクターグリップ信奉者を敵に回した
481今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/09/09(日) 16:20:43 ID:???
>>476

わろす。

482名無し三等兵:2007/09/09(日) 17:29:59 ID:???
大体、銃身長を短縮したい、という状況下にあれば、
同時に長射程も不要なわけで、じゃあカービンで必要十分という話。


????????????????
483名無し三等兵:2007/09/09(日) 17:31:05 ID:???
戦場では整備性も重要だ
484名無し三等兵:2007/09/09(日) 17:40:35 ID:???
ドクターグリップ小銃が必要だということだけ分かった
485名無し三等兵:2007/09/09(日) 17:43:04 ID:???
銃把にαゲル
486名無し三等兵:2007/09/09(日) 18:30:04 ID:???
テレスコピックケースレス弾まーだ?
487名無し三等兵:2007/09/09(日) 20:08:40 ID:???
>>484
それやってみたら意外と好評かもw
488名無し三等兵:2007/09/09(日) 23:06:26 ID:RzwJdUfx
>>482

>>大体、銃身長を短縮したい、という状況下にあれば、
>>同時に長射程も不要なわけで、じゃあカービンで必要十分という話。

 取り回しが重要に成る閉所戦闘や市街戦では長射程は不要・・・という意味
だろう。「銃身長」はおそらく「銃全長」の意味で、ブルバップ小銃とカービ
ンの得失を論じた文章だと思われる。
489名無し三等兵:2007/09/09(日) 23:55:13 ID:???
集弾精度は銃の作りでなんとでもなるけど
5.56mmの対人性能は初速に大きく依存してるからさ・・・
殺せない銃ほど無意味なものは無いよね
490名無し三等兵:2007/09/09(日) 23:59:11 ID:???
きんきょりせんのわりきり
491名無し元自:2007/09/10(月) 00:03:16 ID:5dPhiWDD
弾は38式小銃の物で
機構はカラシニコフ
サイトオプション関係はM4
生産はノリコン
492名無し元自:2007/09/10(月) 00:46:10 ID:5/oAXLza
すみません
間違いました
生産はノリコン ×
生産はノリンコ ○
493名無し三等兵:2007/09/10(月) 00:59:29 ID:???
企画設計製造はユーコリンに一任しる
494名無し三等兵:2007/09/10(月) 02:09:38 ID:wJ1q5MDi
誰か次期先進小銃の画像出せよ
495名無し三等兵:2007/09/10(月) 03:21:11 ID:???
496名無し三等兵:2007/09/10(月) 03:33:47 ID:???
ブルパップにベイオネットとは流石だな
497名無し三等兵:2007/09/10(月) 04:15:20 ID:???
95式自動歩槍に似てるけどノリンコ製?
498名無し三等兵:2007/09/10(月) 10:26:17 ID:???
「「先進軽量化小銃」の方を張りなさいよッ!」
499暴君 :2007/09/10(月) 11:25:21 ID:???

 小銃弾発射機能付短剣
500名無し三等兵:2007/09/10(月) 12:41:07 ID:X2AAo3vz
>>494 出てたよ
501名無し三等兵:2007/09/10(月) 15:30:25 ID:???
5MOA未満にまとめられる奴が一人も居ない自衛隊には
銃身を10"くらいに切り詰めた小銃でいいんじゃない?
502名無し三等兵:2007/09/10(月) 15:46:33 ID:xLMg7RA0
前頭葉を切り詰めたアホが何かいってる。
503名無し三等兵:2007/09/10(月) 16:55:30 ID:???
MOAってレストマシン使って測定した制度で弾き出すんでねえの?
個人の腕でころころ数値変るようじゃ選定要求に入れられないじゃん
504名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:21:09 ID:???
カタログにレストマシンを使って出したMOA値を乗せるのと、腕利きの射手が
5MOA未満に集弾させる事は別の事項だと思うが。
前者は銃の特性、後者は射手の腕ってことでいいんでね?
505名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:47:03 ID:???
>495
最近の銃デザインはやたらビームライフル化が進んでるな
そのうち先進装具としてスパイラルゾーンのブルソリッドみたいな装甲服が出てくる日も近いな
506名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:58:07 ID:???
思うに小銃は5.56mm弾より7.62mm弾のほうが良いのではないかと
敵兵を殺すより負傷させ救護活動を強要して全体としての戦力を削ぐというのが
小口径化の目的の一つですが、人命を重視する欧米と違い日本周辺の命の軽い国相手だと
むしろ味方負傷兵を放置後退し、こちらに救護活動する負担を強いるのではないかと
見捨てれば非人道的と叫び、助ければ負担となる性質の悪い状況が多発すると思われるので
いっそより殺傷力の高い弾を使って後腐れなく確実に射殺してしまう方が良いのでは
507名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:12:56 ID:???
>506
別に小口径なら撃たれても死なないわけじゃないだろ
508名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:17:23 ID:???
てか、小口径高速弾て体内にはいると、変形しやすい
し体の中かき回して、殺傷能力高いんじゃなかったっけ?
509名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:26:17 ID:???
弾の種類による
510名無し三等兵:2007/09/11(火) 01:29:08 ID:???
>>509
そうなんだ・・・・
教えてくれてありがと!
511名無し三等兵:2007/09/11(火) 06:37:57 ID:???
敵兵がすべてライバックなら危険だな。弾が貫通しただけじゃ屁ともないから。
512名無し三等兵:2007/09/11(火) 14:29:20 ID:???
たった今来た俺にも解るように、次期自衛隊の正式小銃に
求められる性能と、理想的イメージを描写してくれ。
あまりにもスレが長すぎてなにがなんだか解らんから。
513名無し三等兵:2007/09/11(火) 14:55:11 ID:W/H4kJFI
>>508
AKの小口径やア−マ−ライトAR15用(射程300前後)のレミントンなど弾頭の軽いタマはそうだが

M16A1(射程450前後)以降の軍用弾薬から
A2(射程800前後)のSS109、
最近の対軽装甲用のグリーンチップと貫通しやすくなってる
これはバレルのツイストを強くして
弾頭を重くしてるのでしょうがないが
その分、車両や射程自体は伸びているので一概に悪いとは言えない
514名無し三等兵:2007/09/11(火) 15:00:07 ID:???
>>513
グリーンチップは普通のBall。
ブラックホークダウンに騙されるな。
515名無し三等兵:2007/09/11(火) 15:02:30 ID:???
7.62mmでもAKのようなデザインだと弾道精度良くないし
かといって308だと携行数だいぶ減るわけで
どうせなら6.8mmSPC程度のνアンモの開発でいいんじゃないかと。
専任ライフルマンを全部狙撃兵化するってんならデュアル規格化で308導入もいいかな
516名無し三等兵:2007/09/11(火) 15:05:25 ID:W/H4kJFI
>>514
コルトのマニュアルにもそう書いてあるけど違うん?
517名無し三等兵:2007/09/11(火) 15:13:23 ID:???
>>516
米軍ではM855(SS109)の先端が緑。
APのM995は黒。

7.62mmでもM160フランジブルボールが緑、M61APは黒。
12.7mmでもM2APは黒。

基本的にAPは黒。

ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/556.htm
518名無し三等兵:2007/09/11(火) 15:23:58 ID:???
ボール=M855はスチールコアがくせもので
特定高速域以下だと手甲弾でそれ以上だと
破砕弾になるっていうオーパーツだからな
519名無し三等兵:2007/09/12(水) 01:26:43 ID:???
89式弾薬の性能はSS109と同等として、AP弾は採用してなかったっけ?
520名無し三等兵:2007/09/12(水) 02:13:37 ID:???
陸自にM995に当たる形はないな
歩兵GP-MGがMINIMIなんだから射距離の不足を995でカバーするのも手だろうな
521名無し三等兵:2007/09/12(水) 14:28:04 ID:???
62式があるじゃないか
522名無し三等兵:2007/09/13(木) 01:03:31 ID:???
XM307も欲しいじぇ そろそろX取れた頃だと思うが
523名無し三等兵:2007/09/13(木) 05:51:05 ID:???
62式に未来はありません
そろそろ編成表からも抹消
524sage:2007/09/13(木) 07:27:05 ID:jlPc0YqO
そもそも次期小銃の前に新しく30口径のGPMGを配備しないと・・・
525名無し三等兵:2007/09/13(木) 07:28:20 ID:???
ひどい誤射だわ・・・
526名無し三等兵:2007/09/13(木) 09:08:53 ID:???
>>521
あんなボロ 誰も使わないよ
527名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:18:36 ID:LmtsDROp
FN MAG(M240)ぐらいしか選択肢がないが
住友が造るんだろ(モウダメポ
528名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:41:12 ID:Tx3h/L3X
どうせ撃たないんだから水鉄砲でいいだろ
529名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:45:30 ID:???
FN MINIMI(M249)と50BMGの量産でいいや
陸自ってソフトスキンや隠蔽物相手の頻度が決定的にすくねーからな
小隊GPMGよりかAT特技マンセーだし車載固有火器で74MGがありゃいいかな程度だろ
市街地戦闘訓練における実地試験により家屋隠蔽等へ有効弾を必弾すには223で困難です
木に登ったゲリコマに対して以下同文であり308機銃の導入が必要だとかで
流行のゲリコマなんちゃら予算で導入しねーのかね?
530名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:56:05 ID:???
89式改くるよ。
基幹は流用するが、フォアグリ、サイト、一部機関部総とっかえ。
531名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:59:06 ID:???
ダットサイト標準化か?隊員自費とかやめたげてw
532名無し三等兵:2007/09/13(木) 16:02:33 ID:???
>>531
それは言えない。
でも付属品増える。マンドクセ
533名無し三等兵:2007/09/13(木) 16:04:45 ID:???
レール内臓化被筒の固定方法と既存のバトラーアタッチメントを流用できる
フラットトップのアッパーがなかなか厄介だと聞いたが
全科折曲型化ってのは見送り?
534名無し三等兵:2007/09/13(木) 16:10:17 ID:???
グリップとダットで行進間射撃か
小銃はプローン拳銃はワンハンドの自衛隊もよう変わったな
535名無し三等兵:2007/09/13(木) 16:13:49 ID:???
自衛隊ですら時代に応じて変われるというのに、おまえらときたら…
536名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:16:09 ID:???
>>時代に応じて変われるというのに
時代じゃなくて脅威に応じてなんだが?バガ?
537名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:02:20 ID:???
予備役確保のためにカッチョよいおもちゃを用意したわけですね
538名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:07:23 ID:???
つまりマルイのもオプション付きになる訳だ
539名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:43:13 ID:???
>536
自衛隊の小銃はどちらにも応じられてないけどな
出来ればいつも時代遅れ
540名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:43:48 ID:???
>>539
具体的にくあしく
541名無し三等兵:2007/09/14(金) 02:21:58 ID:???
画像だ。とにかく画像を上げてくれよ
あと、探しても先進軽量化小銃の画像見付かんないよ
542名無し三等兵:2007/09/17(月) 10:25:43 ID:Pe5sA7VU
現存しないからある訳無いだろ
543名無し三等兵:2007/09/17(月) 12:37:41 ID:???
544名無し三等兵:2007/09/17(月) 14:33:42 ID:SA5rTo4A
(´A`)カッコワリー
545名無し三等兵:2007/09/17(月) 15:51:09 ID:???
先進性ゼロだなおい
546名無し三等兵:2007/09/17(月) 16:33:43 ID:???
547名無し三等兵:2007/09/17(月) 18:11:27 ID:???
ウリナラマンセーのくせに何故自国産小銃使わないんだ?
548名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:49:48 ID:???
お前は帰っていいよ
549名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:56:01 ID:???
米海兵隊の緑地用迷彩服に似ていますね。私には見分けがつかない・・・
550名無し三等兵:2007/09/18(火) 04:07:33 ID:???
89式を改良するならついでにカービンタイプも作ればどうよ?
折り曲げ銃床タイプに11,5インチクラスの銃身つければすぐじゃん
551名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:39:49 ID:Mgi9YG5J
>11,5インチクラスの銃身
弾が安定しないから駄目。
552名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:42:43 ID:???
5MOAに収まればオケなんだから11.5"でいいだろ
553名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:43:30 ID:???
近接戦闘に特化させ取り回しを重視させるなら十分だな。
554名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:46:18 ID:???
短いのは誰がどう使うかなんだけどね
どこむけの11.5インチなの?>>550
555名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:50:48 ID:???
この9"銃身でスコープ載せれば100ydから1.5MOAだそうだから
http://www.kel-tec.com/plr16.html

もう銃身はガスピストンが作動するギリギリで良くね?
556名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:54:10 ID:???
良くね?っとか言われても
戦用とプリンキング用の違いを理解してくれないと困るな
557名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:54:59 ID:???
>>555
そのAKと同様の作動機構で?
558名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:55:14 ID:Mgi9YG5J
200ydしか飛ばない糞銃でどうしろとw
559名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:56:09 ID:???
>>556
いいじゃんどうせロクに戦えないんだから
民生用のペナペナポリマー銃でも勿体ないくらいだよ
560名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:57:58 ID:Mgi9YG5J
>>559
空気がもったいないから厨房は氏んでね
561名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:58:16 ID:???
>>558
200yd離れると自衛隊員の腕では30cmくらいに弾がばらける
さらに300yd離れると自衛隊員は敵に弾を当てる事が出来なくなる
200yd飛べば自衛隊には充分だ
562名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:59:14 ID:???
てか自衛隊にはピストル弾カービンで良くね?
563名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:00:11 ID:Mgi9YG5J
>>561
せいあつしゃげきってしってる?
564名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:02:48 ID:???
制圧射撃なら弾が届けばいいだけ。
照準を工夫すればPLR-16で何ら問題ない。
PLR-16の低い初速でも500ydくらいは飛んで充分殺傷力があるからね。
565名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:03:44 ID:Mgi9YG5J
グラフでは届いてない訳だがw
566名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:04:13 ID:???
CQBとかだと遠距離の命中精度より取り回しを重視しますから。
野戦と同じものを使うギムはねえな。
567名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:05:37 ID:???
>>562
これか
ttp://www.kel-tec.com/sub2000.html
射程は100ydがいいとこだな
でも自衛隊員には充分だって?

それともこれか?
ttp://www.hi-pointfirearms.com/carbine.asp
こりゃ安上がりでいいやw
568名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:06:20 ID:Mgi9YG5J
うん。ふつうかっていうのはいろんなしごとするんだよ
だからそんなちゅうぼうじゅうなんてつかえないの
569名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:09:50 ID:Mgi9YG5J
充分だって?っとか言われても
戦用とプリンキング用の違いを理解してくれないと困るなw
570名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:09:54 ID:???
普通科の仕事って
・テント張ったり
・ご飯炊いたり
・給水車のわきで行列の整理したり
・土嚢積んだり
・穴掘ったり
・瓦礫を掃除したり
・ゴムボートで中州に取り残された人を救助したり

こんなんだろ?
いつ鉄砲使うの?
571名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:11:29 ID:???
>>570
ちょっと待って!
今自衛隊員がストーカーしたあげく拳銃で水商売の女を射殺するところだから
572名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:12:25 ID:???
>>570
施設科だろ?
573名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:13:28 ID:Mgi9YG5J
>>570
ニートはぼうえいはくしょでもよもうね。はなしはそれからだw
574名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:13:32 ID:???
平時の訓練持ち出してどうするんだ
575名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:13:48 ID:???
自衛隊員にはこれで良くね?
ttp://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/gindama/gindama.htm
射程は10ydがいいとこだな
でも自衛隊員には充分かも
576名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:15:02 ID:???
どっかの誰かさんは小銃は自衛用だから11.5インチ長で十分言ってたな
基幹分隊火力はMINIMIとAT火器だからってのがその根拠らしいが
面対面で押し問答する陣地防御が基本の陸自なら短銃身より
むしろ長銃身と3倍スコープの標準化するくらいが効果的なんだけどな
577名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:15:26 ID:???
>>575
そこに載ってるライフルはHI-POINTカービンよりは値段高いと思う
578名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:16:38 ID:???
>>576
大丈夫自衛隊が陣地に引き篭もってガタガタ震えてる間に
俺たちが敵をやっつけてあげるから
579名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:17:00 ID:Mgi9YG5J
>>575
良くね?っとか言われても
基礎知識と教養が欠落してるから良くないと思われw
580名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:18:52 ID:???
>>576
ていうかさ、皆話がバラバラ。
短距離制圧戦する部隊と、野戦する部隊と、一緒くたにしたら話がまとまる訳が無い。
581名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:19:23 ID:Mgi9YG5J
>>576
>基幹分隊火力はMINIMIとAT火器だからってのがその根拠らしいが
ミニミは無限に弾出ないんで無理ですw
582名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:19:40 ID:???
>>575
弾が出る鉄砲は自衛隊員には危なくね?
やっぱこっちのほうが
http://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/gindama/gindama.htm
583名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:20:24 ID:???
>>580
はて?
自衛隊は野戦はしませんよ
584名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:20:42 ID:Mgi9YG5J
>>580
汎用性を求めてカービンが主流なのはスルーですか?
585名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:21:11 ID:???
>>583
あぁ?
586名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:21:48 ID:???
>>584
つまり89式はカービンなのです。
587名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:22:41 ID:???
有事になったら自衛隊は駐屯地から一歩も外に出ませんよ
588名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:23:02 ID:???
短距離制圧戦する部隊の話なんて誰もしてないですのです
589名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:23:29 ID:???
>>587
あっそ
590名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:25:20 ID:???
>>588
正規戦闘だけですか。
1種類の銃身長だけで済む時代は終わったのに。
591名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:25:29 ID:???
自衛隊は制圧するのが仕事じゃなくて
制圧されつつ時間を稼ぐのが仕事ですからね
592名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:26:22 ID:Mgi9YG5J
>>586
ええ、知ってますが何か?
593名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:26:57 ID:???
>>591
対処できる程度の敵は倒そう
594名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:27:10 ID:???
カービンは汎用性じゃなくて狭いIFV乗車用に普及したんだけどな
そいと接近戦最小の実用銃身という意味もあった
最近じゃ11.5インチでもだいぶ実用性出せるようなったが
XM177とかK1A1の世代のだとフラッシュや音がひどい上に精度もSMG扱いだった
595名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:27:36 ID:Mgi9YG5J
>>590
勝手に終わらすな禿!
596名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:27:55 ID:???
>>592
何で欧米では、長い銃と短い銃を使い分けてるの?
597名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:28:33 ID:???
侵略者を倒すのは我々ゲリラ兵にお任せください
基本的に武器は敵から鹵獲するので
自衛隊が何持ってようと関係ありません
思い残すこと無く玉砕してください

追伸、次に玉砕するときは市民に余計な事を言わないようにしてください。
598名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:29:14 ID:???
>>595
欧米を見よう。もう時代が違うんだよ。
長い距離の精度だけで一喜一憂する人たちは過去の人。
599名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:30:14 ID:???
>>89式はカービン
いや ありゃ日本人の標準身長に合わせた最適携行サイズのフルサイズ小銃
600名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:30:16 ID:???
>>597
下らない冗談面白いと思ってる?
601名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:30:38 ID:Mgi9YG5J
>>596
欧米とは具体的に何処かね
602名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:32:17 ID:Mgi9YG5J
>フラッシュや音がひどい上に精度もSMG扱いだった
今でもそうですが何か?
603名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:32:36 ID:???
>>601
アメリカドイツスイスといった、銃の最高峰の国たち。
英仏もブルパップのお陰で短いよね。
604名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:33:44 ID:???
>>599
10インチ程度の短距離専用銃もあればな、と正直思ってる。
米の主役は今M4だし。
605名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:34:28 ID:Mgi9YG5J
>英仏もブルパップのお陰で短いよね。
バレルは長いんですがw
606名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:34:51 ID:???
>>602
長距離野戦で使う必要は無い。
適材適所。
607名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:35:10 ID:???
ドイツでG36Kカービンなのは降下猟兵とSFだけだな
同じくG36のノルウェーのCV90の乗車兵はKカービン
英仏ブルパップのとこだと完全単一だし
欧米もそれぞれだね
608名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:35:47 ID:???
>>605
でも、銃の全長は短いでしょ。
取り回し優先って言う言葉を聞いて、何が何でも銃身が短ければいいなんて、おもっちゃったのかな。
作動不良は無視してね。
609名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:37:21 ID:Mgi9YG5J
>>604
たまとかやくとばれるにはばらんすがあるからそれをむしすると
せいのうがおちるの。いまのたまはみにみのたまがきほんだから
よくかんがえようね
610名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:37:53 ID:???
>>607
日本の空挺や短距離制圧系部隊にだけ、短銃身銃入れてもいいと思うんだけどねえ。
米なんかじゃ10.5インチまで出る始末だ。
611名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:38:41 ID:Mgi9YG5J
>>606
なら、予算出せや
612名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:38:49 ID:???
>>602
前世代の単純な短銃身化でなく11.5インチでも実用考えて作られた
最近の後発の型だと全く別物だよ
613名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:39:54 ID:???
>>609
つまり至近距離の戦闘が多くなる特殊部隊なんかにも、100m先の1センチや2センチまとまる銃を。
つかいわけってことばのいみ、りかいできなかったんだね。
ごめん、君には難しすぎた。謝る。
614名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:40:01 ID:Mgi9YG5J
>短距離制圧系部隊
そんな部隊あったかなw
615名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:41:17 ID:???
>>611
銃の調達費最近増えてたよね。年調達数が倍増したから君の望みはかなったよ。
616名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:41:56 ID:Mgi9YG5J
>>612
具体的にどこが?
617名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:42:38 ID:???
>>614
CQBって知ってる?


・・・・・・・ハァ、何が何でも長銃身の銃だけを使いたいんだね。
適材適所も分からないなんて、いつの時代から来たんだろう。
618名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:42:47 ID:Mgi9YG5J
>>613
なら予算出せや
619名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:43:18 ID:???
>>618
うん、予算増えたよ。
620名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:44:08 ID:Mgi9YG5J
>>615
君の望みはかなってないようだが
621名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:44:30 ID:???
>>620
君のはかなったからいいじゃない。
622名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:45:29 ID:???
空挺が短距離制圧系部隊ってwその短ってのは進撃距離の話なのかwww
てっきり流行の閉所接近戦の話かと思ってたが
というか今の空挺団は完全にヘリボン部隊だから特にコンパクトにする意味も薄いですよね
むしろ軽歩兵という性質から小銃の交戦距離を優先する方が強いと思う
623名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:46:41 ID:Mgi9YG5J
>>617
短距離制圧系部隊って何処にあるのwwww
624名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:47:01 ID:???
普通にピカニティーレール装備の
89式改でいいんじゃないの?

で、ダットサイトとM320グレネードランチャー標準装備で
全然OKかと・・・


625名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:47:34 ID:???
>>622
閉所近接の話をメインにすえてた。
空挺はごっちゃにしてたけど、取り回し優先させるために必要ならカービンにしてもいいかな程度。
あくまでも言いたいのは使い分けだから。
626名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:48:12 ID:???
>>624
訂正:ピカティニー・レールね
627名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:48:27 ID:???
>>623
最近は対テロとやらで室内戦訓練増やしてるね。
キミ、どこの国の人?
628名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:48:32 ID:Mgi9YG5J
>M320
はて? それなんて新型wwww
629名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:49:18 ID:???
>>628
HKが作った先進的なグレネードなんだとさ。
630名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:50:02 ID:p5ESN9tJ
>>・・・・・・・ハァ、何が何でも長銃身の銃だけを使いたいんだね。

 どう考えても所要数200丁以下の少数採用です。ありがとう御座いました。

 つか、契約本部の検索に米軍からのFMS供与で「小銃、小火器」ってのが
そのくらいの値段で引っかかるから持ってるだろ。
631名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:50:12 ID:Mgi9YG5J
>>627
それは普通科なんだがw

で、短距離制圧系部隊って?
632名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:51:19 ID:???
>>625
空挺じゃなくてSOGかSBUに回せよそんなもん
野戦部隊に短銃身ライフルとか90式に低圧砲乗せるようなもんだぞ
633名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:51:30 ID:???
>>631
そうだね、そんな専門性だけを高めた部隊は無かった。
ややこしいことを言ってごめんよ。
634名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:51:41 ID:Mgi9YG5J
ピカニティーレール










プッw
635名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:52:21 ID:???
>>632
ああ、それもあったな。ていうかそっちにまわすべきだ、ナイス指摘。
野戦部隊は長銃身でいいってさっき書いたよ。
636名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:53:36 ID:???
>>633
あるじゃんそんな専門部隊
637名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:01:22 ID:???
練度も士気も低く玉砕確実な自殺部隊に持たせる銃は何がいいかな?
いっそ全員手榴弾だけ装備してればいいんじゃね?

追伸、余った手榴弾を市民に配らないでください。余計な誤解を与えます。
638名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:05:38 ID:???
もう自衛隊じゃなくて自殺隊って名前にすれば良くね?
639名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:10:37 ID:???
>>638
はいはい、OECDに一日平均38人と言われた国に移住しようね
640名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:12:03 ID:???
>>つか、契約本部の検索に米軍からのFMS供与で「小銃、小火器」ってのが
FMSで銃ったら対人狙撃銃しかないな
運用研究用に銀座銃砲からたんまり銃弾薬買い込んでるけど
641名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:20:45 ID:p5ESN9tJ
 なんで、銃ヲタって歩兵が二重装備してると思ってるんだろうか。使い分けするには
両方を担いで歩かなきゃならんって事が分からんらしい。

 出撃前から「やるべき仕事」が決まってる特殊部隊なら「出る前に選択」ってのもあ
るだろうけど、そんなの多くても数百丁だし、予算的には「特殊部隊用装備一式」の中
で終わっちまう。

 ちなみに、40mm催涙擲弾やら12.7mm狙撃弾ってのも出てくるから、使用する火器
も陸自には有るだろうよ。
642名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:23:08 ID:p5ESN9tJ
>>FMSで銃ったら対人狙撃銃しかないな
>>運用研究用に銀座銃砲からたんまり銃弾薬買い込んでるけど

 17年度随意契約に「小銃 機関銃」「小銃 拳銃 機関銃」ってのが有る。
643名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:24:53 ID:9GwiHusN
ブッシュマスターってサッチャーさんが言ってた
644名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:25:10 ID:???
>>641
なんで、アナタは両方かついで歩くと思っているのか。
その特殊部隊むけに欲しいなって話の流れだったのに。
純粋な特殊部隊なら数百丁で済むが、閉所戦闘の多い部隊なら果たしてどうかとか
そういう話はしたくない?
645名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:28:21 ID:???
基地から持っていく段階での使い分け、とまで言わねばならないのか。
なんで二重装備なんて意味不明な連想をしてそれに自分で噛み付くのか。

遠い時フルサイズ、相手が近づいてきたら短銃身に持ちかえとか本気で考えていたのか。
それなら話がかみ合わないのも当たり前だ。
その前段階の話なのに。
646642:2007/09/18(火) 14:31:10 ID:p5ESN9tJ
 17年度3月分ナンバーは862、864。契約額は46,499,525円と14,244,589円。
647名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:38:02 ID:???
6千万じゃ運用研究用でしかないだろうな
恐らく米軍の新機種一式をOS送りってとこだろ
対人狙撃のときは億単位で買ってたしな
648642:2007/09/18(火) 14:43:09 ID:p5ESN9tJ
>>閉所戦闘の多い部隊なら果たしてどうかとか

 だから特殊部隊しか無いじゃん。最初から「閉所戦闘専任」で考えられるのは。
普通は野戦の過程で市街戦になり、閉所戦闘って流れになるんだから、持ってるモ
ノ使うしかないの。

 中庸を取って14.5インチなり16.5インチなりなんで、11.5インチじゃ野戦どころ
か市街戦でも使いづらいだろう。

 
649名無し三等兵:2007/09/18(火) 14:49:24 ID:???
11.5インチならわざと殺傷能力下げる意味で使うか
船や飛行機でフランジンブル併用で使うか
警備自衛用SMGかどれかですかね
どれも平時でしかもだいぶ特殊な役周りの用途で
普通科とはかなり無縁の話ですかね
650642:2007/09/18(火) 15:05:11 ID:p5ESN9tJ
>>11.5インチじゃ野戦どころか市街戦でも使いづらいだろう。

 弾速が750m/sを割る距離が極端に短いって事だよ。弾頭破砕が起きないの
で対人威力が大幅に低下する。
651名無し三等兵:2007/09/18(火) 15:29:19 ID:???
市街戦でもそれが平時ならば兆弾の距離を考えて短銃身のほうがいいと判断されることもあるよね
652名無し三等兵:2007/09/18(火) 16:23:27 ID:???
ところで俺の考えた小銃を見てくれ
こいつをどう思う?
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp070036.jpg
653名無し三等兵:2007/09/18(火) 16:31:34 ID:???
>>652
それ、もしかして・・・
654名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:32:12 ID:Mgi9YG5J
>>644
非現実的で厨房臭いw
655名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:33:39 ID:Mgi9YG5J
>>651
(ネーヨ
656名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:35:29 ID:???
側面給弾ならニ脚も低く済むし被弾率下がるよね
でもホロサイトじゃ接近戦用だしコンビネーションガンにするとかなり重たいよ
中間を取って6.8mmにしたらいいんじゃないかな
657名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:42:32 ID:???
>>655
MP5なんは二次災害を考えてのことなんだがな
どうせあれだろ?MP5は防弾チョッキに無効だから不用だって思ってんだろ?
658名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:53:16 ID:Mgi9YG5J
>>657
それは弾が9mmルガ−なのだが
659名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:04:27 ID:???
>>657
ミリタリーの話とポリスの話を分けてくれるとありがたや。
660名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:09:03 ID:???
>>648
力量差の大きい物同士がぶつかる場合、力に劣るほうは非対称戦を選択する傾向にある。
最近の流れとしてそれは分かるね?
ならば、今最もそれを選択しうる相手と険悪な関係にあるというのも分かるね。
その状態でまず野戦から、という考えが何故出てくるのか。
流れ的に考えていきなり市街地非対称戦闘になる可能性が急増しているからこそ
閉所戦闘訓練施設が作られているし、俺は短銃身を云々したのよ。
661名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:11:03 ID:Mgi9YG5J
>>657
平時は警察の仕事ですからw

それとね
弾の種類によって適性のバレル長があるの
ちゃんとその辺を考慮してくれないかなww
662名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:12:44 ID:???
>>661
プラス、交戦距離によって適性が変動するという事も考慮に入れておいてくれたまえ。
もちろん懸命なる貴公には自明の事と思うが。
663名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:13:18 ID:Mgi9YG5J
>>660
陸上自衛隊は野戦が基本ですからw
664名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:15:54 ID:Mgi9YG5J
>>662
プラス、市街地であっても交戦距離が変動するという事も考慮に入れておいてくれたまえww
もちろん厨房なる貴公にはわからん事かもしれんが。
665名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:17:33 ID:???
>>663
野戦を基本といっても、キタの撹乱要員に野戦装備があるとは思えないのだがw
>>664
それはそうだね。市街地でも見通しのあるところや大きな道路だと数百メートルある。
しかしそんな部分はごくごく一部だと、日本に住んでいる人間は知っている。
君はアメリカに住んでいる?
666名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:23:07 ID:Mgi9YG5J
韓国の事例だと
山に逃げ込んだんですけどスルー?

667名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:25:08 ID:???
>>666
その山って言うのは木が無くて見通しがきくのかい?
中東のように市街地戦闘が起きたらどうするのだい。
668名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:29:01 ID:Mgi9YG5J
>>667
そんな事も知らないで語られてもなあwww
669名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:29:32 ID:???
ていうかわざと的外れな事例出してるなあ。
市街地で云々つってるのに、野戦引き合いに出すって何。
言いたいことは分かるが意味がない。
670名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:32:48 ID:Mgi9YG5J
その中東とやらでは
AK、ドラグノフやM16A4にスコープ載せたりしてる訳だが
短銃身厨としてはどうなんでしょうかw
671名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:35:13 ID:???
>>670
何で話をずらすのですか?それは中東でも見通しの大きい場所でしょう。
建物に突入し制圧する歩兵科のお方々が持つM4はどうなんでしょうか。
672名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:35:35 ID:Mgi9YG5J
的外れな事例=アサルトライフルに短銃身ww
673名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:37:10 ID:???
>>672
それを野戦で。
確かに的外れですね(笑)
674名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:37:19 ID:Mgi9YG5J
>>671
ナジャフ市街地で使いまくってますが何か?
675名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:38:59 ID:???
>>674
突入する人間がAK、ドラグノフ(笑)、M16A4スコープばかり使ってるんですか?
支援する人間のマチガイでしょう。
676名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:41:32 ID:Mgi9YG5J
>>671
なら89式でいいじゃんw
677名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:42:50 ID:???
>>676
89式よりM4は短いのですが。
日本人より体格の大きいアメリカ人でさえ、89より短い物を使ったという事から逆算して考えて
もっと短いものがあったらいいな、と考えてみる。
678名無し三等兵:2007/09/18(火) 18:52:54 ID:Mgi9YG5J
679名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:00:39 ID:Mgi9YG5J
>>677
89式よりM16は長いのですが。
日本人より体格の大きいアメリカ人でさえ、89より長い物を使ったという事から逆算して考えて
89式で充分で現実を無視した短銃身厨の独りよがりと考えてみる。
680名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:02:02 ID:???
>>678
http://media.militaryphotos.net/photos/4th_Infantry_Division_In_Iraq/aar
http://media.militaryphotos.net/photos/4th_Infantry_Division_In_Iraq/aas
http://media.militaryphotos.net/photos/4th_Infantry_Division_In_Iraq/aat
なんかは建物の中でさえないのにM4ですね。
部隊ごとの火器選択がさっぱり分からない。

http://media.militaryphotos.net/photos/4th_Infantry_Division_In_Iraq/aae
何でこの人は見通しの広いところでM4持っているんでしょうねえ。

>>679
それ、まったく何の意味も持たない鸚鵡返し。
M4が89より短い、という事実そのものは変わりませんもの。なんでそんなに頭の悪い返答しか出来ないんですか?
681名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:08:24 ID:Mgi9YG5J
>>680
それ、まったく何の意味も持たない鸚鵡返し(プッ
M16が89より長い、という事実そのものは変わりませんもの。なんでそんなに頭の悪い返答しか出来ないんですかwwww
682名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:17:42 ID:???
>>681
恥ずかしくないんですか?子供じみた真似をしてもお互いの理解も深まらず同意も発生しえないのですが。
上の文章そのものに何か感想は無いのですか。持論への影響は?
SOCOMや海兵隊が何故M4採用したか、ショートカービンには相応の利点があると考えるのが普通でしょう。
それを89の長さにこだわり柔軟な発想もせず、挙句に野戦でカービンを使うのかなど言うのは酷い。

しかし、それなら何故陸軍主力はM16のままなのかとか、考えてみませんか。
683名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:22:48 ID:???
小銃スレって自分の意見に絶大な自信を持って譲らない奴が多いな。
サバゲで愛用してるからか?
684名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:25:12 ID:???
ガキだからしょうがない
685名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:28:50 ID:Mgi9YG5J
>>682
恥ずかしくないんですか?子供じみた半端な知識をひけらかしてもお互いの理解も深まらず同意も発生しえないのですが。
上の写真そのものに何か感想は無いのですか。持論への影響は?
SOCOMや海兵隊(の一部だけなw)はM4採用したが、ショートカービンには相応の利点もあれば欠点もあると考えるのが普通でしょうw
それをバレルの長さにこだわり柔軟な発想もせず、挙句に自衛隊でカービン使えなど言うのは酷い厨房理論wwww

しかし、それなら何故ホーワの試作89式カービンは採用されなかったのかとか、考えてみませんか。
686名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:35:20 ID:Mgi9YG5J
安易で良く考えてない事例=市街地だから短銃身ww
687名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:38:34 ID:???
安易で良く考えてない事例=短銃身だから野戦に使えない
688名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:39:24 ID:???
89式カービンは単純に予算なんだろうけどな
マネベアが委託生産するってんなら5.56mm基幹拳銃になってたかもね
689名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:40:18 ID:???
自演で上げんなカス
690名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:40:59 ID:???
>>683
自衛隊装備を何でもかんでも神のように崇めている奴が一人居るだけ
64式スレにも似たような奴が居るよ
あー言えばこう言うで振りになると発狂したりはぐらかしたり
議論にもなんにもならない
691名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:41:28 ID:Mgi9YG5J
>>687
それを野戦で?
確かに的外れですね(笑)
692名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:49:19 ID:Mgi9YG5J
>>687
ていうかわざと的外れな事例出してるなあ。
市街地で云々つってるのに、野戦引き合いに出すって何(プッ
言いたいことは分からないし意味がないwwww
693名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:51:26 ID:???
89式の量産配備も終わってないのにカービンなんて作ってる予算はありません
694名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:52:41 ID:???
なんか話の流れが掴めないのだが

カービンも導入するべき
全てカービンにしてしまえ

どっちなのよ?
695名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:53:05 ID:Mgi9YG5J
タマもないけどな
696名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:53:38 ID:???
今ふと気付いたんだが、自衛隊って戦わないから軍隊じゃないよな?
軍板で扱うのっておかしくない?
警察板に移動してもらったほうが良くね?
警察厨と自衛隊厨は性格も行動パターンもそっくりだから、きっと気が合うと思うよ。
697名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:06:00 ID:???
否定しようがしまいが交戦権というのは国家があるかぎり付与されるわけで
戦争という物を管理する暴力機関として日本には自衛隊という軍隊モドキが
あるわけで。
存在の根幹意義から違う存在(発生過程に措いては同根、同系である場合も
あるが)を暴力を振るうと言う一点においてのみ同一視しするのは乱暴では
ないかと思う。
根っこは旧内務官僚ではあるがw
698名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:15:14 ID:Mgi9YG5J
>>696
なら、このスレから出ていけばいいのにw
699名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:25:19 ID:???
>>685
上の写真の感想、市街地で長物を使う部隊もいれば広大な場所でM4使う部隊もいる、ということですな。
部隊レベルでの選択なのか所属軍によるものなのかまではわからない、と。

あなた1つカンチガイしていらっしゃる。
何がなんでも全ての部隊でカービンつかえ、と言うのではありません。必要でありうる部隊で使えと。
柔軟な発想をしていないのを己で示しつつ、柔軟という言葉を口にして自分でおかしくないですか?
700名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:26:22 ID:p5ESN9tJ
 だって89式って16.5インチバレルのカービンだもん。で、話が終わっちまう
ような。M4は14.5インチで2インチの違いがそれほど重要かね。まぁ、その程
度ならレシーバーの変更なしで可能だろうけど。

 100〜200mでの戦闘を意識すると、初速は900m/s程度は必要なわけで、11.
5インチバレルの793m/sだと100m以下、おそらくは50m程度で威力低下してし
まう。「CQB専門部隊」でもなければ使い道がない。
701名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:28:32 ID:???
>>692
これは酷い自爆、内心納得してしまったのを誤魔化そうとしているので?

>>694
わたしはカービンも一部必要そうな場所に導入するべき、といっております。
流石に全部隊に配備しろなんていっている人間は、あの人含めて居ない筈です。
さらにややこしいことに、米軍もM4とM16の選択がまちまちなのが拍車をかけておるので。
702名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:32:45 ID:???
>>700
M4を導入しろ、と言っている相手アテならその文章で構いませんが、ちょっと方向ずれてます。
M16よりM4が何故短いか、取り回し重視だから。
米国人より体格の小さい日本人なら、取り回し重視を考える際もっと小さいものが必要なのでは?と言う話。

11.5が駄目なら12.5はどうです?
CQB専門の出動、ならどうでしょう。
ここまで書いてM4どうだろうと自分で思う当たり俺も節操が無いwww
703名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:33:25 ID:???
6mm弱ぐらいの次世代口径に挑戦してほしい
704名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:44:44 ID:Mgi9YG5J
>米軍もM4とM16の選択がまちまち
>>699がこだわる程のメリットがないという事w

んで
16、5インチバレルで何か問題あるのか?
705名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:47:25 ID:Mgi9YG5J
>>CQB専門の出動
警察で充分 糸冬了。
706名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:48:23 ID:???
俺関係者だけど、次期小銃は5インチ砲らしいよ
707名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:48:53 ID:???
>>704
メリットが無い、ならなぜSOCOMはM4にした?
近接戦闘で、長距離射撃より取り回しを優先させたと言うことでしょう。

まちまちなのは陸軍か海兵隊か、と言う違いなのかただの予算なのか、何か分かるデータはありますか。
あいにく判別できる情報が手元にございません。

16.5インチで問題があるかって?
問題の話ではなく、ある状況を想定した場合の選択の話です。
やはり話の方向がずれていらっしゃる。
708名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:49:32 ID:???
>>705
んじゃま、それで終了しましょうか。
別にこちらはそれでも構いませんが。
709名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:55:28 ID:Mgi9YG5J
>あいにく判別できる情報が手元にございません。

というのに

>近接戦闘で、長距離射撃より取り回しを優先させたと言うことでしょう

と言い切ってるのは何故?

>ある状況を想定した場合の選択の話です。
オタの勝手な想定は必要ないという事。
710名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:59:45 ID:???
>>709
>あいにく判別できる情報が手元にございません
から、
>〜〜でしょう
というふうに、言い切らない口調にしたのにあなたは何を言っている。

もう少し落ち着いて考えてもらえませんか。
遠距離だと短い銃身は威力が落ちると書いたのは、   あ   な   た   です。

オタの勝手な想定ですが、カービン採用している国は実際にありますからねえ。
おっと、それも勝手な想定ですかw
711名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:59:53 ID:Mgi9YG5J
自衛隊は予算がないので
汎用性を優先させたと言うことでしょうw
712名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:01:58 ID:???
>>711
一万丁買っても30億ぽっちですがなw
713名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:03:29 ID:Mgi9YG5J
>>710
そういう時はアンカーとレス番と「?」付けてくれないかなwww

勝手は困るんだよねw
714名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:04:30 ID:???
>>713
何を言っているのです?
アンカーをしっかり書いているではないですか。
変な人ですねえ。
715名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:04:44 ID:???
徹底的に軽量化したらどうか
反動云々と言われてるけど結局のところは本人の力量だし、
そもそも自衛隊員は基本的身体能力が低すぎるといわれてるから
一度徹底的に鍛えなおすいいチャンスだよ
716名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:05:02 ID:Mgi9YG5J
>>712
そういう事は役人に逝ってください
717名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:08:46 ID:Mgi9YG5J
>>710
勝手な想定ですねw
氏んでください。
718名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:09:44 ID:???
>>716
だから今年度の概算要求で2万丁も出していますね。
小火器程度の調達は、大型装備に比べてはるかに値段が低い、調達自体は難度が高くないと納得したかい。
719名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:12:31 ID:???
勝手に脳内変換して脳内仮想敵を攻撃する厨相手にご苦労
720名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:14:00 ID:???
>>719
正直スンマセンでした。
これ以上相手をするのもスレ汚しなので、消えますね。
掲示板の皆様本当に申し訳ない。
721名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:22:21 ID:p5ESN9tJ
 つまり、汎用性を持たせれば下は14.5インチ辺り、上は20インチ辺りに収まる
訳で、11.5インチカービンを持たせろなんて意見は出ようがないんだよ。汎用性
を気にしなくて良い特殊部隊は別として。

 アフガンではM4に16.1インチバレルを支給してるし、短く造ろうと思っても、
結局はその辺りに収まる。
722名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:33:16 ID:Mgi9YG5J
>>718
んで
11.5インチバレルかそれはw
723名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:05:00 ID:???
11.5インチという数字が一人歩きしとるなw
では、89式のカービンタイプ作るとして、バレルはどれくらいが適当だろう?
それとも折り曲げ銃床タイプだけで十分、カービンは必要無いか?
724名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:36:33 ID:???
いろんな体型の人がいるんだからさ
もうちょっと調節可能なようにしようよ
725名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:36:48 ID:???
小銃1挺につき長さの違う銃身を何種類か最初から用意しておいて、
いつでも簡単に交換できるようにしておけば万事解決
726名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:40:58 ID:???
折曲銃床も伸縮可能にして置けばおk
727名無し三等兵:2007/09/18(火) 23:04:45 ID:???
>723
着剣分カットでいいんじゃない?


それよりグリップ周りを何とかしろと
左右対称でもっと細身で滑り止め加工があってトリガーガードを広く
できればM16のグリップが付けられるようにする

あと弾倉の穴開けとか要らないし
728名無し三等兵:2007/09/18(火) 23:31:35 ID:9GwiHusN
もうFALでいいよ
729名無し三等兵:2007/09/18(火) 23:59:15 ID:A/qctthj
89式小銃みたく、どっかのエアガンかガスガンみたいな
デザインは嫌だな。あれ、本当、落としたら壊れそうだし。
はじめ見た時、エアガンかと思ったよ。
730名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:02:20 ID:???
どっかのエアガンやガスガンはどっかの国の銃を模してると思うんだ
731名無し三等兵:2007/09/19(水) 02:52:34 ID:???
豊和のスレで先進軽量化小銃の画像上がってたみたいだが
豊和の社員に消されたみたいだな
732名無し三等兵:2007/09/19(水) 04:27:08 ID:???
で、お前等的に89式以外で理想に近い小銃って何よ?
M4A1?AK74?G36?F2000?
733名無し三等兵:2007/09/19(水) 09:15:06 ID:???
リュングマン方式でなきゃなんでもいい
734名無し三等兵:2007/09/19(水) 09:28:03 ID:???
>>アフガンではM4に16.1インチバレルを支給してるし
特殊部隊は別としてとかいって
16.1のそれが特殊部隊の例だって自分で知らないで言ってるなら可哀相なやつだな。
まずその汎用性ってのが歩兵銃にリンクするのは軍の特定の部隊だけなのが普通であって
もしモノ語る基準をアメリカに置いてるならそれは大きな間違い。
なぜなら米陸軍はブラックベレーとIRレーザー付きフルオートM4で自称全将兵SF化してる変態だからな
735名無し三等兵:2007/09/19(水) 09:47:23 ID:???
汎用性を持たせれば下は14.5インチ辺り、上は20インチ辺りに収まる


汎用性の幅が広すぎます><
アジア人に20inだとまるで汎用性ありません><
736名無し三等兵:2007/09/19(水) 10:06:38 ID:???
>>734
変態でも数が多けりゃ魔女☆リティ
737名無し三等兵:2007/09/19(水) 12:45:06 ID:???
着剣機能だけは残せ
738名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:30:45 ID:cS9CReko
>>735
ア−マ−ライトAR15はアジア人向けに設計した訳だがw
739名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:35:22 ID:???
頭が悪い人達が無用な争いを起こすんだな
740名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:36:03 ID:???
兵士も普段のメンテは面倒でも、いざ戦闘って時はやっぱり命中率の高いリュングマン式を選ぶんじゃないか
741名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:37:29 ID:cS9CReko
>>734
で?
742名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:42:28 ID:cS9CReko
>>740
AR18でガスピストンに戻されてるし
りュングマンは信頼イマイチなんじゃね
743名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:43:25 ID:???
イマイチなんじゃね
744名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:58:00 ID:???
イマイチか
745名無し三等兵:2007/09/19(水) 15:31:07 ID:???
で?警務隊用に11.5インチの89カービンマダ?
746名無し三等兵:2007/09/19(水) 16:36:53 ID:???
それよりアゲ厨に理想に近い小銃を発表してもらおうぜ
747名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:10:50 ID:???
グレネードは?
748名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:22:06 ID:cS9CReko
>>745
つ「金ノコ」
749名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:26:00 ID:???
AR15はいい
AR15は理想
750名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:39:59 ID:???
どうでもいいが、sageられない上にwを半角で打てない人にレスをつける
必要はないよな
751名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:44:15 ID:???
おっと、全角な
752名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:02:20 ID:???
AUGが個人的には好き。
753名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:44:26 ID:???
一般部隊にM4を支給したら射程足りないからってあわてて16インチバレル付けたSAM-Rを部隊単位で支給したわけだが。さらに中古のM14ひっぱりだしたり。
それでも陸軍は基本14.5インチがいいと考えてる。これはイスラエル軍も同じ。
海兵隊は20インチのM16A4基本にSAWを7.62mmのMk48に戻しているが、これは上陸作戦時の射程を重視しているから。
89式は十分短いと思うけどなぁ。ピカニティーレールと伸縮ストックの追加、アンビセフティとマガジンハウジングの強化でいいんでない?SOFの突入要員にはMk18でも買っておけばよし。
754名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:04:42 ID:???
機甲科のヒトなんかからは、「もっと短い小銃が欲しい」という声がちらほら。
755名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:35:18 ID:???
CQBの訓練動画見る限り
傍目からは取り回しが悪い様に見える
別に元が89式でも無くて良いんだろうが
日本人的カービンタイプは有ってもいいと思う
756名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:00:47 ID:???
あわてて作ったSAMRって16インチなんだーへー
757名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:54:57 ID:???
>755
右利き専用銃ってこともあるかも
左右で使い勝手というか照準方法が違うせいで
758名無し三等兵:2007/09/20(木) 01:17:50 ID:???
>>753
別に上陸屋だから銃身長いわけじゃねーよ
海兵は基本軽歩兵部隊だから陸軍のように常時IFVと
戦車の強固な火力支援がうけられると限らないんだよ
だから自前の歩兵銃のリーチでカバーする範囲を大きく取るんだわな
あとは陸軍が面制圧と占領を基本にするのと違って海兵は
大隊単位でさえ次々転戦してく急襲攻撃部隊なんだよ
破壊が主任務ってことはリーチ長いほうが安全な位置から制圧できるわけで
そこが30口径機銃にこだわる理由でもあるわけだな
759名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:06:17 ID:???
89カービンもいいけど
野戦に便利な派生型も開発してくれ

・狙撃型(ていうかマークスマンライフル)
・SAW型(ミニミとの間を埋めてみた)

擲弾は06式でいいや
760名無し三等兵:2007/09/20(木) 02:36:54 ID:???
ナイツでいいよ
761名無し三等兵:2007/09/20(木) 05:23:44 ID:???
>>754
車両搭乗員にはそれこそPDWなんじゃない?
正直正規の歩兵より射撃訓練も少ない車両搭乗員や後方要員には何持たせても同じな気がするけど(-o-;)
762名無し三等兵:2007/09/20(木) 11:06:03 ID:???
だが待って欲しい。それだと89式と弾丸の互換性がなくなるではないか。
ただでさえ89式5.56ミリと64式7.62ミリが混在しているのに。
763名無し三等兵:2007/09/20(木) 11:28:49 ID:???
9ミリ機関拳銃が有るではないか
764名無し三等兵:2007/09/20(木) 11:30:09 ID:???
諸外国でPDWに当たるもの持つ連中は陸自だと普通科の予備兵力だからね
さっさと89式に更新しといてバンバン訓練さしたれよ
装甲兵用なら89のニ脚取った曲折銃床に20連でいいよ
765名無し三等兵:2007/09/20(木) 11:44:55 ID:???
実はTK-Xみたいに採用が検討されてるのは64式の後継として、かもね
766名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:08:38 ID:???
後方用64式の後継に先進軽量化銃か?
レールで先進化だからどうなんだろうかね
被筒をレール無しに交換できるようするかレールカバーでもするか?
軽量なのはM4のように付属機器色々つけると重いから89よりは軽量化しよう発想だから
素にままだと銃身も89式より短い可能性もあるし軽いぶん錬度によっては扱いに難しい存在かもよ
767名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:46:22 ID:wlRQUx8N
ナイツSR-16とSR-25でいいよ。カービンもマッチもあるよ。
768名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:46:25 ID:???
769名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:51:08 ID:???
11.5インチ 厨ウザイ
770名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:54:47 ID:???
11.5インチ砲
771名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:57:29 ID:???
幹部用にAK5Dばりの11.5インチはいいな
9mm機関拳銃はひどすぐる
772名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:58:51 ID:???
揚げ厨ウザイ
773名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:59:05 ID:???
11.5インチ口径 
なんかハンパだなw
774名無し三等兵:2007/09/20(木) 12:59:24 ID:???
あと、室内系作戦だな。
それだけでいい、全部隊にまわす必要は無いんだ。
意図的に履き違える馬鹿はいいとして。
775名無し三等兵:2007/09/20(木) 13:09:48 ID:???
スェーデンのAKだっけ?
FNCのライセンス生産だったかな。
776名無し三等兵:2007/09/20(木) 13:14:19 ID:???
今更だけど、幹部の護身用ならMP-7辺りが良いと思うんだけどね。
しがらみがなければ。軽いし。
777名無し三等兵:2007/09/20(木) 13:33:01 ID:???
その幹部たって普通科小隊長のことだからな
MP7じゃ拳銃や機関拳銃と大して変わらんし
もしMP7ってんなら本部要員や中隊幕僚にでももたせるべきかな
あとヘリパイ用だね
778名無し三等兵:2007/09/20(木) 15:19:10 ID:???
あと、室内系作戦なんてないな
予算も無い、部隊にまわす必要は無いんだ。
妄想と現実を履き違える馬鹿はいいとして。
779名無し三等兵:2007/09/20(木) 15:21:48 ID:???
つまり最近のCQB訓練施設は無視、か。
最近小銃を大量調達している現実が見えないようだ。
予算が無いのにいっぱい銃を買っている陸自、不思議だねえw
780名無し三等兵:2007/09/20(木) 15:34:38 ID:???
つか世界でも珍しいよね
基本1バージョンしかないってw
781名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:03:49 ID:???
>>779
つまりオタが思うほどには89式で室内戦闘に支障がないってことでしょ。
君が陸自隊員ってなら別だけど。
782名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:06:23 ID:???
>>781
支障が無い、という話とより適したものを、という話は別だねえ。
なんで取り回し重視の銃を、ドイツ人やスイス人が作ったのか考えようか。
人数限られる以上個々の装備向上と最適化は必要だ、頭をやわらかくして考えよう。
783名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:15:22 ID:???
なんで機関拳銃を、空挺が使ってるのか考えようか。
予算が限られる以上個々の装備汎用性と共通化は必要だ、頭をやわらかくして考えよう。
784名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:17:57 ID:???
限られているといっても、小銃程度の予算は潤沢に出ている。
なんでそんなに短小銃を、目的にあわせて追加するのが嫌なのかな。
通常型を無くせと言う訳じゃないんだよ。
785名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:20:18 ID:???
>>779
後方がまだロクヨンだからな
余裕がある訳ではないんだよw
786名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:21:32 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm312595
なんかyoutubeで見つからないぜ
やっぱ俺には長い様に見える
787名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:22:11 ID:???
>>785
そうだね、大量調達と並行して89式短小銃を追加したいね。
何も問題ないじゃない。
788名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:26:11 ID:???
>>784
役所だから手続き大変なのよ
費用対効果がよっぽど無いと無理
基本的に改造できないし

最近、私物を研究目的で使う事を黙認してる傾向にあるけど
本来許されないのでアレがコレになってる訳

簡単に配備できるなら
ホ-ワの89カービンが試作で終わって無いって事です
789名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:26:57 ID:???
つか89式カービンタイプを作ると
そんなに経費が掛かるのか?
790名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:31:27 ID:???
>>789
役所、役人仕事ですから

陸自はシステム的に海自や空自より
制式化するのが大変なんよ
791名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:35:09 ID:???
>>788
改型を作るだけなのに何故手続きの話になるの?
個人で改造するのとは別の次元でしょう。

89製作当初のカービンは、わかりません。
今のように都市型戦闘の比率が大きくなかったから、初速や各種性能の低下を受け入れなかったのか
それともただ単に様子見だっただけなのかさえ。
792名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:35:12 ID:???
んー承認が大変とかは判る
でも製造コストにそんな違いが有るとは思えんがなぁ
技術的にどこら辺が難しいんだ?
793名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:38:22 ID:???
大体89年当時と今とじゃ状況が違い過ぎるしなぁ
時代の変化に取り残されるのは自衛隊の十八番だが…
794名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:39:35 ID:???
>>792
理由と相応の見通しがあれば承認自体はそんな難しい事じゃない。
なんだかんだいって新狙撃銃や新装備は来てるし。

技術的には短い銃身で使うから精度と威力が落ちるのが1つ、機関部の構造が変わるのが1つ。
銃身から導けるガス圧力が下がるから、ピストン周りのレイアウトを変えないといけない。
新小銃は機関部周りが変わるって話があるけれど、これを見越してかどうかまではわからない。
795名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:48:43 ID:???
>>791
陸自は一丁の銃として車体なら1両丸ごと正式化し
正式化した規格と変わっちゃうから改造できないの
例えばバレルだけ換えたら違法改造になる(マジでマジで

つまりカービンを配備するには
正式化するのに最初から手続き、試験その他諸々しないといけなくて
とても金がかかるのよw

後は自分で調べてね

>>792
技術ではなく予算(の優先順位)
他に優先させる必要な物がいくらでもある
796名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:49:23 ID:???
>>794
なるほどね
797名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:51:04 ID:???
あと信頼性も下手したら落ちるかな。
少ないガス圧で使うからピストンの軽量化や動作スペース周りの制約で銃弾給送は厳しい事になる。
その設定を追い込んでいくノウハウは多分まだ少ない。89式制式直後より遥かに情報はあるけど。
短くすればいいってわけじゃないのよ、反対する彼の気持ちも分かる。
798名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:52:20 ID:???
つまり戦争ないし「そのまんま使っとき」という事
融通が効く組織なら
74式改が4両で打切りになってないからw
799名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:55:35 ID:???
>>795
だから、自己開発じゃなく弾倉互換のある海外の銃導入するのもいいね。
下手するとそれでも89式より安くなりそうなのが恐ろしいところだけど。

予算の優先順位はけっこうとられてる。
少なくとも小銃程度の比率ならそんなウェイト高くないから。
効果で知られる89式6000丁でも20億ぽっちよ、戦車3台より安いわ。
800名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:02:01 ID:???
74改は対費用効果悪すぎだぁ。
当時積むには豪華すぎる装備だった。
801名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:05:09 ID:???
>>799
正式化した中の人の面子があるからそう簡単にはいかないの
わかる?公務員だからみんなwwww
802名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:16:19 ID:???
89カービンが試作で頓挫したのも技術的な問題だったな
K1A1ばりに色んな使い道の可能性もあったんだろうが
技術転用のもとがAR18だけの当時じゃねぇ難しいところだったろうに
今ならガスピストン周りの技術はどのメーカーも蓄積してきて実用レベルだわな
というか短小で作動精度低下なんざ第三世界の銃器メーカー並・・・
要は短小作るなら豊和自身がどっかかしらからノウハウ頂かないとダメってことかな
量産の予算はその次の話だわな
803名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:19:27 ID:???
ピストンが弱くなる分薬室をタイトに出来なくなって精度がどうとか聞いたが、ありゃ別口だったかな。
工作精度と作動精度と命中精度、ややこしい。
804名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:25:23 ID:???
>>778
小隊長閣下が実用性能が妄想レベルの9mm機関拳銃なるゴミ与えられてリアルに困ってる現実は無視ですか?
805名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:27:17 ID:???
ホーワの銃器部門自体が窓際ですから
AR18から89になるにつれ
改悪されるのは必然じゃないかと

予算もないから古い機械で切削して
人力でバレル曲げて修正してるような状態で
良いカービンなんてできっこないし
89正式化した上司が面子の問題で反対するだろう('A`)

64の時に重鎮の1人が左利きだというだけで
チャージングハンドルが無理矢理真上になり
光学照準機がオフセットされてしまうような所よww
806名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:34:58 ID:???
>>804
小隊長閣下は実際戦わないので妄想レベルの9mm機関拳銃なるゴミ与えられてリアルに困らない現実は無視ですか?
807名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:35:28 ID:???
利き腕の問題でコウカンがああなったんなら
切り替えも両側に着くはずだわな

>>89正式化した上司が面子の問題で反対するだろう('A`)
用途が違うもので採用しろっていう話なのになぜメンツ?
むしろ外国製よりか89式のシェアも影響力もあがって
特別用途の米軍規格のFMS品の導入数減らせられるというのに・・・
808名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:35:44 ID:???
>>805
永田市朗爺乙w
809名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:39:09 ID:???
>>小隊長閣下は実際戦わないので
そのオツムじゃ自衛用というモノの意味はわからんかな?
ゲリコマ狩りなる任務も本来化される昨今において
最前線で自衛用に9mmの危険度を理解しよう頑張ろうじゃないか
810名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:40:56 ID:???
AR18から89になった時、AR18より剛性や耐久度は上げてあるのだが。
1丁30万で買っておいて予算が無いはさすがにないわwwwww
89作る時に買った高グレードな機械を他社注文の銃にも流用したって話もあるが真相不明。
811名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:44:14 ID:???
小隊長閣下が実戦で銃撃たないで済むなら
迫中隊に89式回す意味はないわな
812名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:47:15 ID:???
>>807
一丁の銃にいろんな偉い中の人があーだこーだ言う訳
無視する訳にもいかず
ソレを盛り込むとへんてこな「正式化」完成

正式化した装備を改良すると
それが「設計として」悪かったような事になるの
んで、正式化した当時の中の人は上司よ

書類を出して
「オレの造った○○は時代に合わなくなったから改良しよう!」
とかありえないw
813名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:47:18 ID:???
最近じゃ特科の連中でも64と89混在でCQBやってるよなー
9mmきかん拳銃の歩兵小隊長より専門的だわなw
814名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:49:39 ID:???
>>810
効率の悪い作り方してるからそんだけかかるのよ
815名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:50:28 ID:???
>>812
時代の流れを認識できない人間なんざ文句言う資格ねーさorz

特科までCQBかよ、恐ろしい時代だ。
そのうち高射と輜重までやるようになるんじゃないのかね。
816名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:50:53 ID:???
>>「オレの造った○○は時代に合わなくなったから改良しよう!」

ああー”89式の更新を89カービンにしろ”言ってると思ったのね
きっと89カービン見たこともないんだろ君
勝手にM4みたいな89式なんだと思っちゃってるんだろ!
817名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:54:06 ID:???
>>814
単純に銃身自体ならアメ銃屋の下請けもやってるし、少なくともバレルで効率悪い作り方はしてないはずだぞ。
削り出しより遥かに効率いいプレス多用しているのは外装だけとは言わせんよ。
818名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:56:04 ID:???
> 時代の流れを認識できない人間なんざ
出向組や天下りの年寄りばかりで認識してるほうが稀

まあ、出向組や天下ってるぐらいですから
駄目加減全開でそういうのが仕切ってるから
珍兵器誕生というカルマw

819名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:58:12 ID:???
>>816
包茎みたいな試作ならあるよw
820名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:58:55 ID:???
>>818
どうせいなくなる人間は無視しとけ。
セレクターの件で面子なんてもう潰れたようなもんだ。
中の人間というわけでもないだろう?
821名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:00:43 ID:???
>>815
高射も浸透コマンド対策にCQBやるのもありかな
822名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:02:00 ID:???
包茎みたいな試作が改良型に見えたならよほど末期だな
823名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:04:26 ID:???
そりゃ開発当初のゲテモノじゃろ?
追加したい短小銃でも更新の改でもねーはずよ。
824名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:08:47 ID:???
さっきから挙がってる11.5インチならアレと変わらんだろ
その試作89は9インチだが
825名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:11:10 ID:???
俺は12.5インチでいいや。
1桁までいくのは流石に恐ろしい。
826名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:31:58 ID:???
ていうか小隊長って普通に銃撃戦にまきこまれるだろ
827名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:32:15 ID:???
試作89短は9インチバレルだったのかw
本物がそれじゃ11.5インチであれだけ盛り上がった香具師らの立場はwww
828名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:35:17 ID:???
ていうか11.5という数字は一体どこから来たのかが気になる。
誰よ提唱したの。
829名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:42:38 ID:???
カービンマニアの琴線を刺激する魔法の数字>11.5
830名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:48:25 ID:???
10か11インチがいわゆるコンパクト5.56mm銃の平均ライン
軍用でそれ以上だと14インチ級カービンになっちまう
831名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:50:00 ID:???
で、このスレの人間的に
>>786を見ての感想はどうなのよ
832名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:50:15 ID:???
11.5インチというのはXM177E2やらのバレル長だな。トレーサーの発光不良が理由で10インチのXM177E1から改良された、とか。
近接戦闘用の銃にトレーサーは使わんわな。必要精度と作動確保できるなら短い方がいい。現にG36やHK416の短縮バージョンはバレルがより短い。
そういやAR-18にはAR-18Sって短縮バージョンがあったけど、豊和にはライセンスされなかったのかね?
833名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:52:26 ID:???
>>831
やっぱり、長いです・・・
834名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:54:17 ID:???
>>827
理解働かせろよポンコツ
20年前に9インチでポシャッタ商品を税金使って海外技術手に入れてもらって
11.5インチ級で今に復活させ採用したるチャンス与えたる言ってるんだ
それ嫌なら銃器事業部は安物ボルトアクションしか作れない民生ラインのまんまで永久に飯食ってろカス
835名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:57:18 ID:???
なんつー口の悪い
836名無し三等兵:2007/09/20(木) 19:03:40 ID:???
>>831
すごく、大きいです…
837名無し三等兵:2007/09/20(木) 19:12:58 ID:???
別に歩兵が室内で使う分にゃ89はそのまんまでいいんだな
SOGやSBUのような高度任務隊となると別途必要にはなるだろうけど
あと歩兵でもリコンや遊撃部隊やらと幹部用だとか特定の自衛用途にもいけるわな
消音装置なんかの併用なんかにもいいだろうよ
838名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:31:35 ID:???
839名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:39:56 ID:???
GEOなんて89より10センチ長いG36Eで立検してんだぜ
840名無し三等兵:2007/09/20(木) 20:50:47 ID:???
そいつはたためるだろうに。
841名無し三等兵:2007/09/20(木) 21:29:34 ID:???
たためてうつなんてばかだね
842名無し三等兵:2007/09/20(木) 21:37:05 ID:???
>>841
海保SSTにあやまれ
843名無し三等兵:2007/09/20(木) 21:38:22 ID:???
G36Cが存在するんだから9インチバレルの試作89式カービンも構わないだろ
844名無し三等兵:2007/09/20(木) 21:49:47 ID:???
しっかし飽和もボッタクリ杉だよな
内部告発とか誰かしろよ
絶対何かあんぜw
845名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:00:12 ID:???
SSTはたためてうつなんてしてないが
846名無し三等兵:2007/09/20(木) 22:49:34 ID:???
じゃSBUか?
黒服がたたんでRHIBに載ってる写真見たぞどっかで
847名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:08:48 ID:OZ5qdkyj
>>SOGやSBUのような高度任務隊となると別途必要にはなるだろうけど

 どう考えても200丁程度の所要です。ありがとう御座いました。

 そのくらいならM4輸入しとけば良いし、丁度そのくらいの予算で米陸軍省
から「小銃 拳銃 機関銃」を買ってるよ。
848名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:14:22 ID:???
輸入は問題外。
849名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:15:02 ID:???
最近は普通科にもCQBやらせてるからな、20000丁くらいいるんじゃないか?
それくらいなら輸入でいいのは賛成。
850名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:16:21 ID:???
値段いくらか言ってみ
M4かM24かわかるから
851名無し三等兵:2007/09/20(木) 23:57:45 ID:???
>>844
ぼったくってるのは飽和だけじゃないから。
他の業者も同様に全てが市販同等品の数倍の価格で納められてる。
軍事ビジネスなんてどこの国でも似たようなものでしょ?
852名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:21:18 ID:???
とは言っても89式程度で30万を超すってのはなー
別にライセンス料が掛かってる訳でも無し
ごくごく平凡な作りでこのボッタクリ価格

せめてちゃんと納得できる説明が有ればねぇ
853名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:45:46 ID:???
射撃精度や品質管理が近隣諸国並み、100m以上で照準がズレるとか連射すると銃身が曲がるとか許容範囲なら安くしても良いかな。
854名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:46:01 ID:???
いいかげん生産ラインの維持費と量産効果
について説明するのがめんどくさくなってきましたよ
855名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:50:53 ID:???
コンビニで飯買うより自分で作った方が高くつくってこと、あるよね
856名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:25:03 ID:???
クォリティ・ライフ
857名無し三等兵:2007/09/21(金) 01:59:00 ID:???
>>846
むしろ肩無し畳んで照準してる例をみせれってんだな
移動時のは論外だわな
なんのための曲折りかと
858名無し三等兵:2007/09/21(金) 02:11:38 ID:???
>>847

意図的に個体数格上げする幹部や遊撃兵向けっての除外するっちゃあー随分都合いいオツムした奴だな
てか機関拳銃の導入数知らんのか?

>そのくらいならM4輸入しとけば良いし、丁度そのくらいの予算で米陸軍省
> から「小銃 拳銃 機関銃」を買ってるよ。

六万円じゃ十単位でしかないんだか?
どう考えてもソーコムピストルからバーレットまで一通りを運用研究用にOS向けに買っただけなんだけど
859名無し三等兵:2007/09/21(金) 10:14:06 ID:???
 6千万円ってのはオプションと予備部品を入れても100丁単位で買ってる金額だと
思うがね。「FN社製小火器」に付いては軍事研究の既報も有ったしね。
860名無し三等兵:2007/09/21(金) 11:12:36 ID:???
FMSがそこまで良心的な市場価格で済む分けないのだが
対人狙撃銃もそうだが運用ノウハウっつう高価な人的交流費用も含まれてるからな
本格調達でなく年次毎年この6千万単位で金払うならともかくだが
昨年度も今のところ今年度にも載ってはいないと
今のところ少数で研究運用にとどまってると考えるのが妥当じゃねえかね?
338ラプアの弾を研究用で買ったが運用研究用の弾ってだけで600万だからな
861名無し三等兵:2007/09/21(金) 11:30:33 ID:???
運用ノウハウ(訓練費用等)は別だろうに。
862名無し三等兵:2007/09/21(金) 11:31:53 ID:???
>>854
じゃ大体で良いから
生産ラインの維持費とやらを教えてくんない?
で今回の一括調達でどれぐらいの量産効果有ったのかな?
863名無し三等兵:2007/09/21(金) 12:04:03 ID:???
>>861
イージスやエルキャックのように留学費用なるものが狙撃銃で別途予算組まれてますか?
ないのは単価に組み込んだからだろ
狙撃運用ノウハウってもんは単純にコンバットバイブルだとか
サープラスに山積みされてるFMの類じゃ得られるもんじゃないからね
従来の64狙撃とは違って性質がリコン寄りで陸自には全く未開の戦術だし
864名無し三等兵:2007/09/21(金) 12:32:25 ID:???
 14年度、15年度、17年度に「甲類装備」(早い話が「武器」って事ね)で1億円ずつ
予算取ってるんだから、ナニかしら買ってるんだよ89式でもミニミでもM2でも対人狙
撃銃でもない小火器を・・・・研究用じゃなく部隊配備用の「装備」としてね。

 それに・・・・、「1丁数十万円」はどう考えてもボッテル値段だしな。
865名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:02:30 ID:???
甲類装備?そんなん括りで秘密裏に武器買えるほど財務省は甘くはないんですが
89式改で改良型の予算を取るより厳しいですねw
866名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:04:40 ID:???
>>それに・・・・、「1丁数十万円」はどう考えてもボッテル値段だしな
いい加減な思い込みでどうでもいいよ
867名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:10:33 ID:???
なら説明してくれよ
一丁当たりどれぐらいの維持費と人件費、
その他もろもろの経費が掛かってるか
868名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:13:47 ID:???
>>867
そんなことは豊和の人間と出向技官くらいしか知らないんだが?バカ?
869名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:24:49 ID:???
>>で今回の一括調達でどれぐらいの量産効果有ったのかな?
小銃2万丁ってのは結構な数だわな
ヘリなんかの一括とは全く性質が異なっていてこれがもし今年去年決まった話なら
ライン構成変更やら製造人員の増員やらもしかしたら設備投資まで必要かもしれんわな
いっぱい売れるから安くなるなんざいうスケールメリットのデメリットしか無い量産な訳だわな
単純に数三倍になったのはだいぶ前からこういう予定であって
今回予定通り2万丁作れる体制になっただけって可能性もあるわな
870名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:24:49 ID:???
なら何も知らない奴が
一丁数十万は適正価格だとほざいてる訳か
設備の維持費、人件費と連呼すれば納得すると
871名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:27:28 ID:???
>>870
じゃあ89式の適正価格を教えてください><
872名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:32:04 ID:???
>>871
32万6千284円。
むしろ制退抑制器と銃床廃止したら4万円は安くなるお
873名無し三等兵:2007/09/21(金) 13:46:00 ID:???
飽和が馬鹿だからああいう価格になっただけで、
ボッタくってる訳じゃないのかもな。
どうでも良い所に金使うのは簡単なのよねw
874名無し三等兵:2007/09/21(金) 14:15:31 ID:???
飽和が馬鹿で助かったな
875名無し三等兵:2007/09/21(金) 14:32:15 ID:???
単純に予算レベルの一括で納入は複数年次もあるからわかんね
876名無し三等兵:2007/09/21(金) 14:49:09 ID:???
AR15ショップをYahooUSAで探したら800ドルくらいだった
俺死亡
877名無し三等兵:2007/09/21(金) 15:49:15 ID:???
89式も800ドルくらいじゃないとボッタクリだろ
878名無し三等兵:2007/09/21(金) 16:04:14 ID:???
もう1000トjでいいよ
879名無し三等兵:2007/09/21(金) 16:05:35 ID:???
>>877の存在もボッタクリだろw
880名無し三等兵:2007/09/21(金) 16:09:18 ID:???
AR-15系は第3位のメーカーでさえ12000丁とか位、長期量産してっからね
上の倍に1次予備部品つけて2000ドルぐらいじゃないか、89の妥当なところは
881名無し三等兵:2007/09/21(金) 16:18:32 ID:???
つかショップの小売価格と比較して良いのかよ
882名無し三等兵:2007/09/21(金) 16:19:23 ID:???
妥当というなら何を根拠に2000$はじき出したか知りたいもんだ
883名無し三等兵:2007/09/21(金) 16:20:44 ID:???
生産数が半分だから、同等の設備と人員ならっつーあてずっぽう。
反論幾らでも書いてくれ。
884名無し三等兵:2007/09/21(金) 16:48:30 ID:???
>>甲類装備?そんなん括りで秘密裏に武器買えるほど財務省は甘くはないんですが

 じゃなくて、14年度、15年度、17年度予算の「甲類装備」(乙類じゃないので確実に
「武器」なの)の中に「ゲリラや特殊部隊対処用装備品」って項目があるの。

 「甲類装備」ってのは陸自の装備品の種別。正面装備は甲類、乙類、航空機、誘導弾
に分かれてる。ソコ(甲類)にそういう項目がある以上、ナニか買ってるんだよ。で、1
7年度予算でした契約に例のアレがあるって訳。
885884:2007/09/21(金) 16:55:14 ID:???
 スマン、初年度の14年度は5億円だったから、合計で7億円相当の買い物だね。
まぁ、SOGの分は一通り揃ってると考えて良いだろう。
886名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:00:31 ID:???
その「ゲリラや特殊部隊対処用装備品」は米陸軍省から購入なんでしょうね?
まさか小銃や機銃やMATの火器全般の総称のほうの甲類じゃないでしょうね?
887名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:08:00 ID:???
”ゲリラや特殊部隊対処用装備品”の中身はゴーグルやニーパットに
付加防弾板やナイトビジョンにあとは防弾盾だね
そもそもSOGの備品にゲリラや特殊部隊対処なんて名称つけるわけない
888名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:31:00 ID:???
CQB訓練施設の機材やペイント弾薬なんかは甲類にゃないだろうが
スタングレネードやら催涙弾やら散弾やらはそこの予算なんだろうね
逐次調達のほうでてくるが所得根拠は例のゲリコマ対処装備なんだろ
ってことはその一式に銀座銃砲から買った試験用一丁120万で1000万分の銃器も含まれるんだろうか?
889名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:33:44 ID:???
>>881
米軍へのM4カービンの納入価格が$1000くらい。徐々に値上がりしてるけど。
890名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:34:56 ID:???
89式の単価は問題じゃない
問題は有事の際にどれだけの増産能力があるかだ
891名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:48:42 ID:???
ttp://kiken.jp/img.php/land/1190364280.jpg

SOGはベストもテッパチも国産の特注品らしいな
M4は米軍経由でなくFN製直輸入かな
89280:2007/09/21(金) 18:06:10 ID:???
実は部隊訓練用のマルイの電動89式予算だったりw
>>1億円
893名無し三等兵:2007/09/21(金) 18:22:05 ID:???
89式引っかかりまくりワロタw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm332101
894名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:25:54 ID:???
まずは各家庭に1丁づつ89式を支給することから始めないとダメでしょ
895名無し三等兵:2007/09/22(土) 11:14:16 ID:???
>>問題は有事の際にどれだけの増産能力があるかだ
対ソ防衛のドクトリンだと事前準備に一年はかけて部隊展開と陣地構築と
装備弾薬の増産して北海道の戦闘機は本土に移転させるってやつだったからな
戦争してる国でなけりゃ歩兵銃の損耗なんてあり得ないから
モスボールも含めて一度に大量に買い込むのが常道だが
日本にゃ予備をモスボールするなんつう予算は認められない
定員割れ分の福利厚生の金でないのと話は同じだわな
でも南方重視とか島嶼対応だとか中即団とかね着実にドクトリンの方向性は変わってきてるから
いずれはライン維持の細々生産なる体制も変化するんだろうかね?
陸モノはやっぱ厳しいかな・・・
896名無し三等兵:2007/09/22(土) 17:47:32 ID:???
上のほうに居る奴が弱虫ばかりだから
どんな鉄砲を持たせてもどんな戦車に乗せても
戦争になったら一方的にやられてしまう
897名無し三等兵:2007/09/22(土) 19:29:08 ID:???
ttp://www.isayeret.com/services/freecontent/cardm.gif

銃オタでないからわからんw
898名無し三等兵:2007/09/22(土) 20:14:48 ID:???
>>895・・・・・対ソ防衛のドクトリンだと事前準備に一年はかけて部隊展開と陣地構築と
装備弾薬の増産して北海道の戦闘機は本土に移転させるってやつだったからな・・・・

戦争開始を一年も前から予期できると当時の防衛庁自衛隊上層部は考えていたのでしょうか?
兵器の備蓄や増産能力の前にそっちの方が問題だと思う。

899名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:20:13 ID:???
16インチのマークスマンライフルか
900名無し三等兵:2007/09/23(日) 07:25:00 ID:???
901名無し三等兵:2007/09/23(日) 11:22:52 ID:???
>>900
足元が見えてるwww
902名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:07:58 ID:???
確かレンジャー小隊の展示だったはずだけど
モリゾウのまんまでLAVのるのかね
903名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:09:08 ID:???
>898
事実に一々ツッコミ入れられても困るわな
904名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:53:47 ID:???
冷戦中とはいえ、いかなソビエトといえども戦争準備や戦力の集結を全く気取られずに行えるもんかね?
(政治的にあえて警報を無視する、看過するというのであれば話が分かるのだが。)
905名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:14:46 ID:???
戦国大名だって戦争準備に一年もかかんねぇよ
906名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:24:16 ID:???
戦国大名の足が40tの戦車なら話は別なんだがな
現代でも馬騎が主力ならまだしも
907名無し三等兵:2007/09/24(月) 08:02:35 ID:???
相手に侵攻準備を悟られず奇襲に成功した例として
イラクのクウェート侵攻とか、ソ連のアフガン侵攻とかはどうでしょう?

敵の奇襲・秘密保全能力を甘く見るのイクナイ
908名無し三等兵:2007/09/24(月) 08:50:52 ID:???
>907
読めるか?

>904
>(政治的にあえて警報を無視する、看過するというのであれば話が分かるのだが。)
909名無し三等兵:2007/09/24(月) 13:02:36 ID:???
だから最低限の準備で行動できるのが常備軍なんだよ
いくらなんでも一年もかからん。
910名無し三等兵:2007/09/24(月) 13:38:03 ID:???
911名無し三等兵:2007/09/24(月) 15:27:19 ID:???
バレル交換してカービンや狙撃用にも使えますってのが流行ってるけど
F2000はどうなんだろうね
912名無し三等兵:2007/09/24(月) 15:47:04 ID:???
>>907
クエートの件は事前に世界のみんなが見てる前で実行したはずですが?
秘密保全もクソもない完全に機甲部隊で脅迫して
交渉決裂!ドーンってね
アフガンも似たようなもんですがね
913名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:26:53 ID:???
クウェートが対応しなかったのも、Afghanistanの親ソ政権が見誤ったのも、
そして出てこないダヤン国防相が後れを取ったのも、みなお政治の判断
(敵の戦力の移動に合わせて戦時体制とるとカネがかかるという)でごぜえますよ?

アフガニスタンの場合、国防力がそもそもガタガタって感じだが。
914名無し三等兵:2007/09/25(火) 17:30:27 ID:jYqEtypw
ゲル復活!防衛省オワタ
915名無し三等兵:2007/09/25(火) 17:51:12 ID:???
豆鉄砲はもういいよ
6mm弱で
916名無し三等兵:2007/09/25(火) 18:07:51 ID:???
6mmよわ弾
917名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:41:17 ID:???
ア豊和なんかに造らせず、米軍が採用する次期ライフルを買う(orライセンス)のが一番効率が良い。
装備実験隊の奴らの評価なんてあてにならないし、いくらトライアルしても戦闘靴みたいな結果にしかならんよ。
918名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:43:43 ID:???
ドクトリン無視で政治決定で選定なんてして何が効率いいのかワカンネ
919名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:44:20 ID:???
>>917
大賛成。
さあHK416買おう是非買おう12万丁くらい買おう。早くしろ。
920名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:57:01 ID:???
>>918
現代の小銃にドクトリンも何もない。
米軍が1番実戦経験もありテスト環境も整ってるのだから、
豊和なんかが造るより良いものになるのは明白確実。

>>919
HK416なんて廃案だろ、馬鹿。
921名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:09:08 ID:???
HK416=デルタフォース使ってる=最強。
922名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:11:56 ID:???
HK416=ドイツは世界イチ!=最強。。
923名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:15:03 ID:???
>>920
廃案はXM29とXM8だろ
924名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:27:31 ID:???
それなら正田くんがいい
今なら一丁$1400

>>922
!=だとノットイコールになっちまうが
925名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:29:55 ID:???
>>923
HKもボツったをじゃないの?
926名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:01:33 ID:???
>>925
HKM4ならいざしらず、HK416はまだ生きてるみたいよ
927名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:23:43 ID:???
軍にはそっぽ向かれたけど、SWATが買ってくれてるみたい
928名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:25:34 ID:???
そうなんすか。
でもM4(COLT)に対して明確なアドバンテージがあるようには見えないっすよね。
929名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:28:37 ID:???
フォアグリップとかつけやすいくらいか?
精度と耐久性も少しいいらしいがデータ出せないスマンコ
930名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:37:26 ID:???
普通にAR15のアッパーとして見ても精度がよく頑丈だよ
仕上げもすごく綺麗
値段もLEO向けにはそんなに高くないらしい

AR15のガスピストンアッパーは米国内でも何社か製造してる
POFのは実績もあってBushmasterにもOEMしてる
HKが入り込むのはもう難しいだろうね
931名無し三等兵:2007/09/26(水) 00:18:05 ID:???
しかしHKは米特殊部隊と癒着してるからなぁ。
932名無し三等兵:2007/09/26(水) 00:49:09 ID:???
>921
デルタかどうかは知らんが、米軍のどっかの精鋭部隊が独断で調達したのが
問題になったってネタを以前どっかのサイトで見掛けた気がした。
933名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:06:17 ID:???
独断もなにも一人が持ってるならデモ用だろ
傭兵がXM8ってのもデモ
934名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:13:05 ID:???
いや、ラムたんが知らん間に開発してたのがバレて中止だよ。>>XM8
935名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:28:46 ID:???
XM8はマガジンがあり得ないわな
G36のマグデブスギ
936名無し三等兵:2007/09/26(水) 03:16:33 ID:???
マグは普通だろう。
937名無し三等兵:2007/09/26(水) 11:02:43 ID:???
>>932
調達っつーか、HKの営業が勝手に置いていくらしいからな。
938名無し三等兵:2007/09/26(水) 11:04:40 ID:???
時計でもあるらしいな。
その部署に勝手に送りつけて「あの**で使用されている!」とか宣伝打つ。
939名無し三等兵:2007/09/26(水) 11:04:41 ID:???
>>934
あれは笑ったけど、XM8の中止とあの一件はたぶん関係ないだろ
940名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:53:37 ID:???
>>928
ガスピストンとバレル
941名無し三等兵:2007/09/26(水) 20:44:08 ID:???
さて、ここで89式の更新とは別で、新規で308口径のバトルライフルを採用する可能性は?
必要無いけど
942名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:19:06 ID:???
308口径?ずいぶん無謀なサイズだな
943名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:24:15 ID:???
21世紀は9×39mmの時代。
944名無し三等兵:2007/09/27(木) 10:13:57 ID:???
89式からストック、ハンドガード、グリップを外して、
前方排筴させるギミック内蔵したマズライトみたいなガワで包んだブルパップはどうよ?
これなら既存の89式をそのまま活用出来るしバレルも短くする必要ない。
多少重くなるが
945名無し三等兵:2007/09/27(木) 10:28:56 ID:???
かっこいくない
946名無し三等兵:2007/09/27(木) 12:51:13 ID:???
F2000みたいになりそうだがな〜
947名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:43:27 ID:???
F2000ももちっとスリムでトリガーメカがいいならなぁ……

前方排莢でコレに続いてるのってKel―TecのRFBぐらいかい?
948名無し三等兵:2007/09/28(金) 07:46:40 ID:???
自衛隊じゃ、銃剣格闘できないブルパップは採用されません
949名無し三等兵:2007/09/28(金) 09:10:16 ID:???
百式短機関銃前期型みたいに伸縮着剣ラグ付ければいい
950名無し三等兵:2007/09/28(金) 10:06:19 ID:???
英仏はブルパップで銃剣格闘やってますが何か?
951名無し三等兵:2007/09/28(金) 11:52:04 ID:???
>>950
あんなの89or64に銃剣付けたのと戦ったら、簡単に負けちゃいますよw
952名無し三等兵:2007/09/28(金) 12:22:24 ID:???
つまりなんだ、時代はWinchester M1897を求めていると。
953名無し三等兵:2007/09/28(金) 15:11:24 ID:???
再び三十八式歩兵銃の時代が来たのですね!
954名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:34:51 ID:???
銃剣道の木銃は九九式の長さだっけ?
955名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:36:33 ID:???
銃剣戦闘を重視する日本ならあと10年ぐらい超音波銃剣とか開発しそうだな
後はプラズマ軍刀とか
956名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:06:41 ID:???
ビームサーベルにもなるビームライフルでおk
957名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:56:49 ID:???
普通科全員にライトセーバーを支給
958名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:59:33 ID:???
>>955
マジレスすると、野戦の演習の最後は銃剣突撃だし、
銃剣道合宿隊といって、演習も中隊検閲、連隊検閲とか以外は参加せず
一年中、銃剣道ばかりやって偉そうにしてるアホも多いんだぞ。
959名無し三等兵:2007/09/28(金) 20:10:18 ID:???
>>958
ブルパップ反対派の中核はそのアホ連中なんですね
960名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:03:29 ID:???
>>959
そんな奴らはブルパップなんて知らんだろw
昔、三八から九九になるときは、銃剣道の達人は
「間合いが変わるから短くするな!」と文句つけたらしいけどねw

でも、CQB重視の現代戦でブルパップの優位性はたいして無いんじゃない?
F2000みたいに左右から撃てても、マガジンチェンジやりにくいのは改善できないし。
961名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:58:22 ID:???
CQBでそんなにマガジンチェンジが重要なら全員C-mag付ければいいのにw
962名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:08:38 ID:???
ブルパップ小銃に脱着可な日本刀をつくればいいんだよー
963名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:26:20 ID:???
>>961
C-magなんて邪魔だし重いしジャムるし
964名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:00:14 ID:???
ブルパップにCマグつけるの?
965名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:05:13 ID:???
次期正式小銃は9×39mm+焼尽薬莢の新規格でGO!
966名無し三等兵:2007/09/29(土) 08:59:52 ID:???
埋めついでのネタだろうけど、案外マズライト式ブルパップは悪くないんじゃないか?
ブルパップ特有の排莢口の問題も前方排莢方式を組み込めば解決だし。
セレクターはそのまま、ただし前方に移動したトリガー付近にトリガーをブロックする
セーフティを追加、あとはレールがあればいいんじゃないか?
本体自体は89式をそのまま使えるし。銃剣は・・・まあ一応着けられればいいか。
非常用の折り畳み式アイアンサイトは必要だろうけど、基本はダットサイトになるだろうがな。
967名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:42:50 ID:???
Cマグ付いたブルパップなんて形が卑猥すぎます
968名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:42:42 ID:???
知恵が無い〜
知恵が無いよ〜
969名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:59:07 ID:???
ガズオペ止めて電動にでもするかね。
連射速度無段階調節とか。
970名無し三等兵:2007/09/30(日) 23:21:45 ID:???
つまりVLEピストルですね
971名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:07:20 ID:???
メタルストーム担がせればいい
972名無し三等兵:2007/10/02(火) 02:57:45 ID:???
読み返して気付いたが
今まで散々OICW(笑)とか言ってきたけど、ぶっちゃけXM25はまだ生きてるよな。エアバースト含めて
973名無し三等兵:2007/10/02(火) 03:13:18 ID:???
OICWは10年後の最新装備ですよ
974名無し三等兵:2007/10/02(火) 10:28:16 ID:???
>>972
もう死んでるだろ
975名無し三等兵:2007/10/02(火) 10:29:40 ID:???
ブルパップ好きなあなたに
ttp://www.shortrifles.com/
976名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:20:14 ID:???
次期主力スレ

>>誘導
自衛隊次期制式小銃を考えてみる その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184930626/l50
977名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:43:29 ID:???
>>976


エアバーストの計画の成果がXM25であって、
良さげな小銃ができたら、また新しくOICWを作ろうって計画はまだ存続してるんじゃなかったっけ?
978名無し三等兵:2007/10/03(水) 03:15:14 ID:???
騙しスレだからそれ
979名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:13:05 ID:???
>>978
んなわけねぇだろwww
980名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:31:33 ID:???
このスレも騙しスレみたいなもんだがな
レスを読んだときの脱力感と絶望感すごいよ
981名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:22:18 ID:???
妙な事にこだわって練りつくのがいるからな。
982名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:26:07 ID:???
練りつくね?
983名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:35:12 ID:???
からしにこふ(はぁと
984名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:39:02 ID:???
自衛隊次期制式小銃を考えてみる その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1191411500/

次スレ立てました
埋めてくださいね
985名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:47:42 ID:???
>>984は釣り
986名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:51:04 ID:???
うめ
987名無し三等兵:2007/10/04(木) 02:48:51 ID:???
うめ
988名無し三等兵:2007/10/04(木) 15:37:58 ID:CxBaWouy
うめ
989名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:11:28 ID:???
ume
990名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:47:26 ID:???
産め
991名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:46:00 ID:CxBaWouy
膿め
992名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:11:47 ID:rWb507qR
うめ
993名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:31:58 ID:???
うめ
994名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:05:00 ID:???
995名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:42:11 ID:???
うめ
996名無し三等兵
宇目ええええええ