世界の空挺部隊のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
世界中の空挺部隊について語り合うスレッドです。

特殊部隊については別のスレッドで語り合って下さい。
2名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2007/07/14(土) 16:15:48 ID:???
降下
3名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:16:24 ID:???
だが上げてみる
4名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:21:33 ID:X984frvi
SASやグリーンベレー、デルタ、SEALなどの特殊部隊ネタは以下のスレッドで
日本と外国の軍事系特殊部隊を語ろう24 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178414717/

しつこい荒らしはスルーで。
5名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:22:08 ID:???
そーいうのは>>1に書くものだ
6名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:32:06 ID:???
7名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:42:10 ID:???
陸自第1空挺団・後援会組織『傘の会』サイト
ttp://www.din.or.jp/~rkai/index.htm
8名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:59:55 ID:???
オージーオズボーン
9名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:07:03 ID:???
最近、自衛隊装備年鑑なる本を買ったんだが、
自衛隊の落下傘ってラ国だったのか…。
てっきり純国産かと思ってたよ。
10名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:54:03 ID:???
1番先と最後に降下、どちらが安全?
11名無し三等兵:2007/07/15(日) 06:48:13 ID:???
参考文献のご紹介

『第82空挺師団の日本人少尉‐アフガン最前線』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890631895/honnnosasai-22/ref=nosim
12名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:40:41 ID:???
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;     陸自・第1空挺団は師団規模
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんな風に思っていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
13名無し三等兵:2007/07/16(月) 20:14:15 ID:???
部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言、コピペ、コテハン叩きは
スレが荒れる原因ですが禁止しません。

まずは過疎スレ化を回避したいと存じます。
14名無し三等兵:2007/07/17(火) 05:39:31 ID:???
Video Fix: Human Glider's Mountaintop Flight
ttp://blog.wired.com/defense/2007/07/video-fix-human.html

ひゃほーい!
15名無し三等兵:2007/07/19(木) 19:07:23 ID:???
将来陸自の人口が減っても海兵隊化へ特化すれば大丈夫。空自と協力、

全陸自隊員、総空挺部隊化へ!
16名無し三等兵:2007/07/19(木) 20:00:57 ID:???
まぁみんなが空挺降下できれば人材に困らないな
17名無し三等兵:2007/07/19(木) 20:10:28 ID:???
アポロのパラシュートでMBTもMTBも降下できるはず。研究するべき
18名無し三等兵:2007/07/21(土) 14:16:32 ID:???
ああ、空挺部隊スレだけに、落ちる、、、。
19名無し三等兵:2007/07/22(日) 21:22:13 ID:???
一口に空挺部隊といっても、いろいろだね。
ロシアの様に軍種として確率されてる「空挺軍」もあれば、米国のような「空挺師団」もあり、
さらに我が国のように実質は「レンジャー連隊」として存在するものもある。

第1空挺団なんか、特殊部隊スレで扱う方がしっくりくるような気がする。
20名無し三等兵:2007/07/23(月) 08:01:32 ID:???
保守
21名無し三等兵:2007/07/23(月) 08:50:29 ID:EveIL0hn
コソボだかセルビアだかに、ロシアが空挺部隊を急派したことあったじゃん。
アレはしびれた。
22名無し三等兵:2007/07/23(月) 12:22:13 ID:???
空挺部隊は展開が早いからね
緊急派遣とかは空挺が多く派遣されるんじゃない?
23名無し三等兵:2007/07/30(月) 12:38:21 ID:???
いまでもHELO降下とかHAHO降下とかしてる人いるのかしら?
24名無し三等兵:2007/07/30(月) 22:57:58 ID:???
HALOじゃないの?
25名無し三等兵:2007/08/01(水) 07:19:16 ID:PHYdX618
あげ
26名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:22:29 ID:Qa4aTrsZ
落下
27名無し三等兵:2007/08/02(木) 02:01:44 ID:???
陸自空挺団なら戦術概念として既にHALOからHAHOへ移行はしてる。しかし…
「自由降下集成部隊構想」も何故か廃れた現在、HAHOがマニュアル上の
概念でしかないのが玉に瑕(原因は色々あるが)。

HAHO用に酸素供給装置やらGPSやらを検討して来た努力は何だったんだ…。
28sage:2007/08/02(木) 03:02:12 ID:qLlzzBN6
そんな努力があったのか…。
29名無し三等兵:2007/08/02(木) 03:03:41 ID:???
降下!降下!降下!
30名無し三等兵:2007/08/02(木) 04:19:27 ID:???
空挺がエリートって言うけど、大抵の兵は特殊部隊員みたいに何らかの技能があるとか
自分で戦術的な判断や立案を出来るって訳ではないんだよな?
もちろん独学で学んでたり再入隊だったり資質に恵まれてるヤツは別として。
タフでよくしごかれてればエリートって形容詞が適当なんだろうか?
3123:2007/08/02(木) 05:03:46 ID:???
>>27
詳細な解説アリでした
でも、HALO(きょうはスペル間違えずに住んだ)からHAHOに以降したけど
それも廃れちまったって・・・・・・・・・

んじゃいまの空挺サンの戦術ってどんなんでしょ?





ヘリボーン?w
32名無し三等兵:2007/08/02(木) 05:31:54 ID:???
ゲリラ相手にもヘリボーンはかなり有効らしいし、今はそれがメインになるのかな・・・
3327:2007/08/03(金) 02:16:59 ID:???
>>31
説明が下手で誤解を与えてスマン。間違いが無いよう長文になるが興味あれば読んで下され…
廃れたのは「集成部隊」訓練の方。(※集成部隊:各隊から偵察・通信・爆破等の特技者を集め
夜間の集団密集降下により偵察〜襲撃等までの潜入行動を定期的に演練していた。ちなみに 
この当時ではまだMC-3(民間で言う丸形のパラコマンダー)で、未だHALO降下の時代)。

そこへ滑空性能の良いMC-4(四角の"スクエア傘")が導入された。で、「いよいよHAHOでオフセット降下の
時代へ!」と期待された。(オフセット降下:高々度で開傘し数十Km離れた地点まで滑空)。よって機内&
滑空中の酸素供給や防寒服や進路維持に特化したGPSなども検討されHAHO具体化へ向けた動きが活発になったのだが…。

ところが、これの操縦性が敏感で下手にやると着地時なら地面に叩き付けられて死者すら出る。
よって?…未だHALOでの操縦や着地進入での演練を重視→具体的なHAHOに移行しない…。
(それ以外の要因もあるがここでは割愛)。もちろん部隊運用としてはHAHOが前提。

まぁ、オフセット降下が出来る広い演習場確保が限られたりの制約もあるし…。
HAHOに積極的な指揮官が現われれば、とも思うが空挺内でもヘリボン派とフリーフォール派の軋轢も?…。
34名無し三等兵:2007/08/03(金) 02:23:15 ID:???
ところで暗視ゴーグルは装備してたの?
あと夜間の降下は高度計で判断だよね?
3527:2007/08/03(金) 06:42:44 ID:???
>>34
暗視ゴーグルから空中でのインカム通信まで考えられる全てに検討がなされた(FFに限らんが)。

高度計確認は昼・夜間に関わらず必須。特に開傘高度順守=上下降下員同士の衝突回避。
その後は目標までの適性高度保持(通常は目標中間点で高度半分以下は目標到達困難も)。

いずれにせよ…
未知の地形での闇夜のHAHOは目標点マーカーとかが無ければGPS無しには出来ないだろうな。
36名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:03:45 ID:???
質問です。

ノルマンディー上陸作戦時、降下した空挺部隊の将校は連隊長や師団長も一緒に降下したんでしょうか?
それとも後日安全を確保してから部隊と合流したんでしょうか?

よろしくお願いします。
37名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:55:15 ID:???
リッジウェイは82空挺と、テイラーは101空挺とそれぞれ降りてる。当然・・・では?
後から来るよなヤツと一緒に戦争できるか? なんでそんな風に思ったんだよw

テイラーは都合でバストーニュに居なかったって部分だけで、BoBとかだけ見た人には
やっかいな現場避けてるエライさんだと思われたりしてんだろうか??
38名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:40:06 ID:???
わかりました。ありがとうございます
ここで聞いたのはBoBスレでこんなレスがあったからです。

>戦闘の初期は大混乱で大規模な部隊の指揮なんて
>後方にいようが最前線にいようが不可能だから
>無駄死にしたり余計な混乱を招かぬようある程度落ち着いてから
>安全地帯に降下するんでは?
>初期の戦闘で降下する必要があるのはせいぜい大隊長レベルまでだと思いますが
>実際はどうなんでしょう?
39名無し三等兵:2007/08/09(木) 09:33:07 ID:???
HAHOって具体的には降下と開傘するのは何Ftぐらい?
4027:2007/08/10(金) 03:40:46 ID:???
>>39
HAHOマニュアルでの跳出し高度と「開傘遅延秒時」(高度)の関係は:

10,000〜12,500ft降下:5〜7sec後に開傘。
20,000〜25,000ft降下:9〜10sec後に開傘。
25,000ft以上:25,000ftに達するまで自由降下する。
※参考:
・ MC-4の最大開傘高度:25,000ft(7,620m)。
・自由降下中での落下距離(2,500ft降下で大の字姿勢時):5sec=約400ft・10sec=1,100ft。
降下高度と開傘高度の差は数%。開傘遅延秒時の必要性は割愛。
4139:2007/08/11(土) 18:46:49 ID:???
>>40
ありがとうございます。
25,000ftとかすごいですね。
本当に高高度ですね。
HALOならば2分ぐらいフリーフォールできそうですね。
12,500ftの場合は、酸素供給が無くても大丈夫そうですが、
開傘高度が高くて高高度での滞在時間が長いから、
やっぱり酸素供給は必要なのですか?
4227:2007/08/16(木) 01:36:18 ID:???
>>41
おっしゃるとおり。12,500ft降下でも55秒降下と称され約1分。従って2.5万なら約2倍か。

酸素供給装置に関して:規則上も12,500ft以上は「機内酸素供給装置」が必要。
(これは大型のガスボンベにレギュレタを通して機内降下員人数分のマスクが付いたもの)。
で、降下直前に各個人携行の小型酸素ボトル(自由降下中及び開傘後用)に切替えて降下する。

ちなみに酸素供給が無い場合の限界時間:「低酸素症と有効意識時間」(一部抜粋)
10,000〜15,000-2時間-上記(※疲労感、倦怠感、眠気が生ずる)のほか熱感、判断力の低下。
20.000〜25.000-3〜5分:上記症状(※略)が急速に出現し意識を失う。

いつも長くなってスマン。陸自空挺の自由降下発展の為、貴君の様な方が自由降下等々の知識を
認識され「これでいいのか!?」と突き上げてくれないと官僚主導やことなかれの幹部が動かない…。
43名無し三等兵:2007/08/18(土) 11:52:48 ID:???
>>42
詳細な説明ありがとうございます。
貴官のご意見を再度賜りたいのですが、
どのような点に於いて、
ことなかれ幹部が空挺自由降下という、
陸上自衛隊の最精鋭の阻害を実施しているのでしょうか?
4427:2007/08/19(日) 02:32:15 ID:???
>>43
詳しくは書けないが自由降下に関して「ことなかれ幹部」には以下の特徴。
A)「自由降下」を熱望したが資格が取れなかった幹部→「アンチ」に流れるのが多し。
B)「自由降下」資格は取ったが「成績の悪かった」幹部→「自由降下の作戦価値」を否定?。
C)問題なく終了したが「演習戦闘降下」を経験せず、頭の中で勝手にイメージ満開w。

結論(ベテラン陸曹とか):「なんだかなぁ…」。
45名無し三等兵:2007/08/19(日) 10:15:01 ID:???
何かどうことなかれなのかわかんないけど
まとめれば、駄目なヤツって事を言いたいのか?
単に嫌な連中を駄目扱いしてるだけに見えなくもないな
46名無し三等兵:2007/08/19(日) 16:25:02 ID:???
てか、ヘリボーン主体にすると12旅とかぶるし、空挺はパラで棲み分けしないと。
国民がどうこう言う以前に、おっかない財務省に「かぶりますね、どっちか削りま
しょ」とナタ振るわれちゃいませんかい?
47名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:40:42 ID:???
空挺部隊を支援するためにも、空自にSEAD機がほすぃ
48名無し三等兵:2007/08/22(水) 04:05:06 ID:???
着地しました。

C-1にのってまた降下しませんか
49名無し三等兵:2007/08/23(木) 11:52:17 ID:zstrUNvB
習志野にあったC1試作機の輪切りはまだあるのかな?
スレが最下層にあったのでage
50名無し三等兵:2007/08/27(月) 01:14:27 ID:???
いずれはC-Xの輪切りも置いてもらえるのかな?
51名無し三等兵:2007/08/28(火) 07:16:32 ID:???
>49
「輪切り」?、胴体の機内構造なら教育用に活用中。私も降下長教育で御世話になりました。
52名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:33:03 ID:???
>>51
随分昔のことではっきり覚えていないのですが、
機首とか尾翼部とか付いていましたっけ?
銀色の輪切りのイメージを覚えています。
53名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:59:52 ID:???
輪切りの展示とか・・・潜水艦じゃ考えられねぇな
一発で性能がバレちまう
54名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:21:09 ID:???
>53
輪切りとかいっても、機内レイアウトを模擬したものか、試作機だかモックアップだか
(一般人だからよくわからないのですが・・・)の一部を訓練用に使用してるようなので、
そもそも性能が分かるようなものじゃないんじゃないかと。

たぶん下のサイトにあるどれかを指してるとおもうのですが>輪切り
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/rikuji/narasinonatumaturi/narasinonatumaturi.htm
5549:2007/09/09(日) 15:25:23 ID:???
>>54
そうです私が言っていたのはそのサイトの
「屋外訓練施設」のところにある銀色の飛行機の胴体です。

それよりそのサイトの「身体検査合格基準」
>脅威78.5センチ以上
って凄いね。
どんだけ脅威なんだよ
56名無し三等兵:2007/09/14(金) 05:00:15 ID:???
漏れの脅威は9センチニダ
57名無し三等兵:2007/09/16(日) 21:54:39 ID:tWdinpQu
高千穂空挺隊って100式短機関銃とかトンプソンもってたって本当?
58名無し三等兵:2007/09/28(金) 08:13:41 ID:???
保守
59名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:28:18 ID:???
ネタが無いな
60名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:53:11 ID:???
61名無し三等兵:2007/10/13(土) 05:09:49 ID:???
d。
ディエン・ビエン・フーでは、これ散々やったけど仏軍負けちゃったんだよね。
62名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:30:02 ID:???
>>60 乙!!
初めてこのスレ観たんですが、これは笑った。
63名無し三等兵:2007/11/01(木) 02:52:44 ID:???
相変わらず過疎ってんなぁ・・・
64名無し三等兵:2007/11/03(土) 18:28:34 ID:???
スレ違いかもしれませんが、教えていただきたく書き込みいたします。

本日、入間基地祭に行ってきましたが、第一空挺団の降下デモの最中に
場内でかかっていた曲が気になってしかたがありません。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら曲名と、もしあれば収録されている
CDの情報などいただきたいのですが・・・。

曲調はいかにも空挺団の団歌(?)といった感じのパンチの効いた曲でした。

よろしくお願いいたします。

65名無し三等兵:2007/11/08(木) 12:07:59 ID:DFpNMu/A
>>64

空の神兵ですかね?

軍歌です
くぐればでてきますよ
66名無し三等兵:2007/11/08(木) 13:38:46 ID:???
>>65
おぉ、まさにビンゴです。

ありがとうございました。
67名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:58:01 ID:???
ちょっとスレ立てられなかったんだが
語りたい内容を書きます

現在、特にというか米を中心に書くが
必要以上、まして一般人を巻き込んでまで空爆を十分に行い
地上部隊は航空・艦艇なりで悠々と上陸する昨今
空挺作戦システムは広報用と言われてきてる(持論)

そもそも空挺作戦ってすることあるの?
もしするとしたらどんな状況かでするのか?

特殊作戦NG
正規展開を中心に
68名無し三等兵:2007/11/12(月) 14:43:46 ID:???
>>67は海兵隊。
69名無し三等兵:2007/11/12(月) 16:03:24 ID:???
>>67は第二次大戦の住人のようだ。
誰か急いでタイムパトロール呼んできて強制送還させろ。
70名無し三等兵:2007/11/12(月) 23:35:48 ID:???

陸自隊員を女性がはいていた下着(時価500円相当)を奪った疑いで逮捕

1 : 社民党工作員(福岡県):2007/11/12(月) 23:15:34 ID:8MSQnnt50 ?PLT(12001) ポイント特典
 千葉県警船橋署は12日、陸上自衛隊習志野駐屯地の第1空挺団
に所属する陸士長、* * * * 容疑者(22)=同県船橋市薬円台3=を
性的暴行と強盗の疑いで逮捕した。

 調べでは、 * * 容疑者は10月初旬、船橋市のパチンコ店内で、客
の女性(19)にスタンガンをちらつかせて女子トイレに連れ込み、「騒
いだら殺すぞ」などと脅して暴行。女性がはいていた下着(時価500円
相当)を奪った疑い。容疑を認めているという。
【神足俊輔】 毎日新聞 2007年11月12日 23時07分

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194876934/
71名無し三等兵:2007/11/13(火) 05:25:23 ID:???
ロシアの空挺軍みたいに輸送機から空挺戦車投下とかやらないかなぁ
72名無し三等兵:2007/11/13(火) 15:07:17 ID:???
C-17が無駄に高性能だからなぁ。

73名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:07:13 ID:???
M8AGSの中止は惜しまれる。
74名無し三等兵:2007/11/20(火) 13:47:58 ID:???
なぁに、MCSがあるじゃないか
75名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:53:30 ID:???
陸自にも空挺戦車と両用戦車がほすぃ
76名無し四等兵:2007/12/07(金) 22:17:04 ID:???
死守する
77名無し三等兵:2007/12/20(木) 22:12:25 ID:???
過疎スレ保守
78名無し三等兵:2007/12/20(木) 23:29:51 ID:bLPj+GlP
バレンバンでは石油施設を無傷で奪取。
戦略目標を見事に達成しちゃった珍しい例ですに。
クレタとかオーバーロードもあるけれど
79名無し三等兵:2007/12/21(金) 17:09:00 ID:fZ15y/GI
降下中は夏はすずしいかもしれないけど
冬は寒いね。
80名無し三等兵:2007/12/23(日) 00:00:51 ID:IBZwfbHE
>>65
わざわざ「かね?」なんてカキコするんだから・・・。

通常の訓練とか、まして実戦とかでも、落下傘が降下してくる周囲では、
どこからともなく「空の神兵」が流れてくるのかな・・・。
まさか・・・とは思うが。
81名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:12:58 ID:Yw4jhyUv
降下はじめ
82名無し三等兵:2008/01/04(金) 23:53:32 ID:???
しかしここで上昇気流が
83名無し三等兵:2008/01/06(日) 16:39:40 ID:???
その後>>81を見た者はいない。
今でも彼はDZを求めて大空を漂っているという・・・
84名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:22:27 ID:???
今年の降下始めは降下するんだろうか。
天候は不穏だが…
85名無し三等兵:2008/01/31(木) 02:37:00 ID:???
上げ
86名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:41:18 ID:4jyk4kuG
上げねばならないと思った
87名無し三等兵:2008/03/08(土) 06:33:09 ID:HPREQLZB
民有地にパラシュート降下=陸自空挺団員が骨折−千葉
3月8日1時1分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080308-00000007-jij-soci
88名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:40:51 ID:???
保守
89名無し三等兵:2008/05/14(水) 09:23:43 ID:vLUEhlps
<四川大地震>空軍兵士6000人、被災地へパラシュート降下―中国
2008年5月13日、四川省で12日に発生した巨大地震で被災した人々の救助活動に当たるため、
中国空軍は軍用輸送機22機で6000人以上の兵士と4台の指揮車両を被災地へ派遣した。
兵士らは被害の大きかった同省の綿竹市、安県、北川地区にパラシュートで降下するという。
「中国新聞網」が伝えた。

中国空軍司令部の関係者によると、地震の影響で交通と通信が遮断された[シ文]川県、茂県、
北川地区には通信機器を携帯した兵士らが降下して、地震の詳しい被害状況を調査報告する。
地震発生直後から国内の全空軍基地では輸送機やヘリコプターが飛行準備に入り、
現在100機以上が待機中とのこと。

今回派遣された空軍兵士は湖北省武漢市の天河空港と河南省開封市の軍用空港からそれぞれ出発し、
成都双流空港、成都市内の軍用空港、綿陽市空港に送られる。
90名無し三等兵:2008/05/15(木) 19:20:58 ID:/PeVtD3m
四川大地震、救援部隊がパラシュートで現地入り 増え続ける死者数
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2390973/2925573

四川を救え! 解放軍が落下傘降下、救出活動に全力
5月15日11時14分配信 サーチナ・中国情報局
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000019-scn-cn

<四川大地震>史上最大の空輸作戦!被災者救出に兵士1万人以上を投入―中国
5月15日12時3分配信 Record China
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000014-rcdc-cn
91名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:10:06 ID:???
ヘリボンをしないでパラシュートか。
夕方のニュースで映像やってたな。
空気の薄い5千メートルから大勢が降下
するのが空軍はじまって以来だとか。
白い四角い花がたくさん咲いていた。
92名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:26:57 ID:???
93_:2008/05/16(金) 07:12:27 ID:???
>>89-91 疑問
TVニュースの動画では、雲の上から降下していたけど、
下の状態が地震でどうなっているかわからないのに、
危険すぎませんか。あの動画が特殊な訓練の映像で、
今回の救援作戦のものでは無いのかもしれませんが。
94全裸黄金:2008/05/16(金) 23:49:45 ID:???
>>93
これはスタッティック式の自由降下。
制御傘が降下後すぐに開いて、その後しばらくしてからスクエア型傘が開いている。
練度の低い空挺兵でも(要するに自由降下ができない或いは経験不足であっても、とか。自由落下中の姿勢の維持や方向変換とか実際難しい)
落下傘で滑空飛行(もしくは落下)できる様になる。開傘中の方向変換と着地方法覚えるだけで、
あらびっくり!立派な特殊技能兵の出来上がり、っと。

地上の状況が不明であり、震災中に救助側が事故を起こすわけにはいかないからね。
これなら確実に開傘そして安全な場所に着地できる。
1粒で2度美味しいってやつだ。
9593:2008/05/18(日) 09:02:04 ID:???
安全ならいいんですけど。
なんか政治家が人気取りでごり押しみたいな印象をもっていたので。

でも、兵站は大変だろうなぁ。
水だって空挺浄水器なんてどの国にも無いでしょ。
携帯フィルターと消毒剤みたいな簡便なものでは部隊の分だけで、
住民に分けたら、足りないんじゃあ。
96名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:57:31 ID:XSyV+HLL
すでに4人死亡のニュースが。
97名無し三等兵:2008/05/24(土) 03:00:35 ID:???
保守
98名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:30:01 ID:???
しかし四川の地震でのパラシュート降下って意味あったのか?
99名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:14:38 ID:???
通常ならヘリボーンで行くわな。
接地出来なくても跳び降りで人員をピンポイントで投入出来るし。
実績作りにしか思えん…。
100名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:40:10 ID:???
それとパラ降下なら「絵」になるからな。
ここまで危険な努力をしてるって宣伝の。
あんな所に降ろされた降下隊員もいい迷惑だぜw
101名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:24:13 ID:???
降下手当出るのかな。
102名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:57:36 ID:???
>>99

山岳地域で活動できるヘリの数がありません><
後、どのみち天候問題でヘリボーンは論外だったとか。

ヘリボーンもできない天候で空挺降下される解放軍兵士が可哀相です><
103名無し三等兵:2008/06/14(土) 02:36:05 ID:???
ヘリボーン出来ない天候なら空挺降下なんぞ、もっと出来まへんな。
ヘリより固定翼機の方が視程やらシーリングやら条件がさらに厳しいでっせ。
降下場もまともに視認出来ずに降ろして…ってか、連中はCCTや降下誘導小隊
みたいの使ってるん?…機上航法だけで「後は知らん」じゃ降下員たまりまへんなw。
104名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:45:41 ID:yRGikKCA
自分は配属が空挺に決まりました。後期教育はどんなことをやるんでしょうか?
105名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:35:23 ID:+UshLeHr
つ http://jp.youtube.com/watch?v=O8rPuYLa3GQ&feature=related
尻切れなのが惜しいが・・・泣
106名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:08:46 ID:???
(^_^;)
107名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:10:58 ID:???
中国で空挺というと、「人びとが降った日」をどーしても思い出すんだよな…
108名無し三等兵:2008/06/17(火) 04:49:22 ID:???
>>104
空挺であっても後期の教育内容は陸幕基準なんで他部隊と特に変わった事はない。
ただ要求レベルが高いというか妥協しない所もあるので多少キツクは、なるかな。
ただ、自分だけでなく皆でやることだから耐えられないことではない。
空挺にいって空挺らしいってのは後期を卒業して「基本降下課程」に入校してから。
109名無し三等兵:2008/07/24(木) 23:59:31 ID:???
保守
110名無し三等兵:2008/07/25(金) 09:31:54 ID:???
ソ連「いいこと思いついた、おまえ雪の上にパラシュート無しで飛び降りろ」
中国「いいこと思いついた、おまえ地震湖にパラシュート無しで飛び込め」
111名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:58:33 ID:???
戦後の空挺降下作戦は
インドシナ、朝鮮、スエズ、ベトナム、第2、3次中東、コルヴェジ(ザイール
)、アフガニスタンか

いずれも最大旅団、連隊規模の作戦か

アルジェリアで反乱を起こしたフランス軍がもし計画通りクーデターを実施した
なら第1外人空挺連隊を含む第10空挺師団がパリ近郊に空挺降下作戦を行った
はずだが
112名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:45:04 ID:???
ザイールでの空挺作戦ってどんなの?
113名無し三等兵:2008/07/26(土) 12:15:58 ID:???
>>112
この前、本屋で立ち読みした最近出版されたフランス外人部隊の本に
書いてあったな
114名無し三等兵:2008/07/28(月) 01:10:58 ID:???
上げ
115名無し三等兵:2008/08/02(土) 17:59:50 ID:???
アメリカのグレナダ侵攻の時も空挺降下が実施されたはずですよ?
116名無し三等兵
"グレナダ"では以前キャンプ座間の"最先任曹長"だった人も降りてたな。 話しによれば
コンバットジャンプ(降下高度は半分以下の500ft/滞空時間も約20秒)だったが、それでも
滞空中は曳光弾が全部自分に向かって飛んでくるようで生きた心地がしなかったと。