■○創作関連質問&相談スレ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し初質スレ中尉 ◆WrXz5lbc8Y
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
 軍事関連の描写についての質問もOKです

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと
 思った時には次スレに移行している可能性があります)
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を380
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181912192/

・ジョーク系の質問はこちらへ
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 39
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178921718/

・その他

創作文芸板
http://love6.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://love6.2ch.net/magazin/

前スレ
■○創作関連質問&相談スレ 25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180703510/

次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
2名無し初質スレ中尉 ◆WrXz5lbc8Y :2007/06/17(日) 00:02:36 ID:???
・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。

・質問が的確でない場合,回答が正確であっても結果が間違っているという事態が生じます.
 初心者の皆さんも注意しましょう.
 以下,実話.

 さいとうたかを「今度新しい劇画描くんだけどさ,いま一番かっこいいライフルって何かな?」
 たかをの知り合いの軍オタ「う〜ん,今だったらM16かなぁ? 一応最新鋭だし」
 たかを「ふ〜ん.よく分かんないけどそれにしとくわ」
    ↓
 ゴルゴ13発表.
 知り合いの軍オタ「狙撃銃だなんて聞いてねーぞ!」
3名無し初質スレ中尉 ◆WrXz5lbc8Y :2007/06/17(日) 00:03:18 ID:???
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。

【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm

軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
(創作関連質問スレの過去ログもあります)
http://armybeginner.web.fc2.com/

軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.free100.tv/index02.html
※ここはFAQの掲示板ではありません。FAQの内容に関して質問するのは結構ですが、
誤字脱字誤りの指摘等は直接FAQサイトの方に申し出て頂きますようお願いします
4名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:02:44 ID:EK7/Z/2O
我々の行動をテレビ中継しろ。
我々要求を受け入れない、また危害を加えるならテレビを見ている仲間が大量破壊兵器を使用する。
って言うテロリストが現れたらどのように解決したらいいと思いますか?
5名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:13:32 ID:???
大量破壊兵器を意味のあるレベルで使用するためには必然的に国家規模の組織が必要なので
国際社会から即行ぼこられて終わりです
6名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:22:17 ID:EK7/Z/2O
普通の爆弾程度にしとけばよかったですね。
しかし後出しなので質問終了にします。
7名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:24:10 ID:???
さて、任務完了なわけだが
8名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:28:58 ID:???
このスレはAGE禁止でお願いします
このスレは魔法禁止でおながいします
あと、それに拘る奴もスルーでお願いするでござる
9名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:29:42 ID:???
やれやれ、飯を食ってる暇もない
10名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:34:06 ID:???
現場を完全封鎖、報道管制を敷く。
無線や携帯もジャミングで阻止。無論、有線も。
これだけやって「中で何が起きているか判らない」状況にすれば
外で大量破壊兵器を持った奴を切り離せる。
こうすれば外の奴が暴走するか、変わった通信手段をいなければ、
後は中の奴を料理するだけじゃね?
11名無し三等兵:2007/06/17(日) 01:51:00 ID:h7oj9X8p
>>1乙でした。
ところでwikiの記述を見るとAPFSDSは戦車装甲に口径の数倍の穴をあけるとありましたが、
これは120mmなら直径4〜50cm程度の穴をあけるということ?
203mmなら1m近い穴が……
12名無し三等兵:2007/06/17(日) 02:06:51 ID:???
「戦車装甲」もピンキリだから。
Rh120mmL44+初期のAPFSDSで、射距離1000mの時、RHA換算で461mmの侵徹能力をもつとされる。
これでも第一級の複合装甲なら、厚み20cmで防御できる計算。

口径203mmの滑腔砲は開発されていないので何ともいえない。
仮に開発されたとしても、それを搭載する車体は非現実なまでに運用が困難になるだろう。
13名無し三等兵:2007/06/17(日) 02:11:40 ID:h7oj9X8p
ありがとうございました
直径じゃなくて貫通幅のほうでしたか。
戦車に大穴をあける・爆裂四散させるような描写をするには
どうしても砲では無理がありますかね。
14名無し三等兵:2007/06/17(日) 02:15:34 ID:???
>>11
飛んでいく侵徹体は120oじゃないよ。
30oとか、そんなもん

ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/apfsds_d3.htm
15名無し三等兵:2007/06/17(日) 02:45:06 ID:???
>>13
砲だろうがATMだろうが爆弾だろうが無理。
80センチ列車砲やグランドスラムの直撃みたいな無駄という言葉を超越した無駄遣いなら不可能ではないが。

そもそも戦車を撃破するのに、「大穴を開け」たり「爆発四散」させたりする必要はない。
損害極限能力の低いT-72ですら、「砲塔が(中の人と一緒に)吹っ飛ぶ」が精々。
16名無し三等兵:2007/06/17(日) 03:07:14 ID:???
有名な、「ジャベリンATMで吹っ飛んで消えて無くなるT72」動画も
中に爆薬を仕込み、かつ車体構造をいじったからああなったって話だしねぇ
17名無し三等兵:2007/06/17(日) 03:46:14 ID:???
近代軍事力で孫悟空(スーパーサイヤ人2)って倒せますか?
18名無し三等兵:2007/06/17(日) 05:06:57 ID:???
ヒント:ナッパ
19名無し三等兵:2007/06/17(日) 07:46:20 ID:???
>>17
現代じゃなく近代なんだな?じゃ無理。

ミニエー銃やアームストロング砲が華やかなりし頃だからな。
20名無し三等兵:2007/06/17(日) 09:41:03 ID:???
リアルと言われるようなアニメでもたいていミサイルで戦車吹っ飛ぶよなどんな爆薬積んだらそうなるやら

まあミサイルが飛んでって穴があいて中の乗員死にましたー、じゃ絵としてしょぼすぎるんだろうな
21名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:25:12 ID:???
>>20
君がATMの動画すらも見た事が無いのは理解した。

あと、句点くらいちゃんと使え。
22名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:33:32 ID:???
まさかとは思うが、>>16の動画のことじゃないよな
23名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:11:42 ID:???
空襲で破壊された戦車とかも、はたから見ると無傷なことも多いからな。
砲等が5cm中心線からずれているだけとか。
24名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:51:25 ID:???
このスレは>>21がATMでお金をおろすのを延々見続けるスレになりました
25名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:06:29 ID:???
煽られた20がより恥ずかしい事を言いに帰って来た
26名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:26:54 ID:noCZ2/1E
質問です
できうる限りAPFSDSを使う120mm砲の砲身長を短くしたいのですが、
初速と砲身長の関係をあらわす式?などはどう算出するのでしょうか
あるいは、リボルバーカノンの場合シリンダーまでを含めて砲身長と呼びあらわすのでしょうか?
電磁砲の類はとりあえずなしで。
27名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:40:34 ID:???
……待て、なんでそこでいきなりリボルバーカノンの話が出てくるんだ?
まさかとはまさかとは思うが、120mm リ ボ ル バ ー カ ノ ン とか言い出すんじゃないよな? な?
28名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:54:17 ID:???
>>26

一応参考になりそうなのを見つけてきた。
砲弾の初速は砲身長だけでなく装薬の種類や、体積、密度、弾頭重量に
よって変わるので、砲身長だけで求めることは無理がある。

ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/calcula/gun_kouritu.htm
29名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:16:11 ID:???
ってか最近初質でもここでも砲身と初速の関係聞くやつが多いな
常識的に考えて一番重要なのは装薬だろうに・・・・
砲身の長さなんて装薬と弾頭重量の次だろう・・・・
30名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:21:45 ID:???
>>21
一応言っておく。
>>16の動画は戦車の中に火薬仕込んでおいて爆発を派手に見せたもの。
俗に言うハリウッド効果でとられた映像。
3121:2007/06/17(日) 18:03:51 ID:???
>>30
わかってる。
ただ20みたく、小孔があくだけで外見上何の変化も無い、などというトンチキな認識で物を言われるのが
生理的に我慢できなかったので。
32名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:11:00 ID:???
>>31
自分の妄想の中の他人の意見を非難したければ
あくまで自分の妄想の中でしたほうがいいぞ
33名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:12:19 ID:???
>小孔があくだけで外見上何の変化も無い
矛盾。
34名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:52:20 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=4Iy905XcD2A

APFSDSだと小さい孔があくだけで、他には何も変わりが無いようにみえるのかもねぇ。
35名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:09:15 ID:???
対戦者ライフルか対戦車砲で撃たれたチハ車の中では弾が跳弾して搭乗員を細切れにする、と元戦車兵が著書の中で言っていた。

菜箸で、肉片を拾ったそうな。
36名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:13:14 ID:???
>>29
そんなことをいうと、「装薬を増やせば砲身長は短くていいんですね!」とか書かれるぞw

爆速とか腐食とか砲弾の安定とかいろいろ問題があるから、装薬を増やしても
極端に高速化できるわけでもない。そのくせ砲身寿命は一気に短くなるが。
37名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:20:59 ID:???
>>36
まあそうだけどねw
38名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:24:55 ID:???
レールガンって強いの?
電気熱量に耐えうる砲身とコストパフォーマンスが揃えばいけるのか? なあ?
39名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:29:56 ID:???
>>38
原理的には砲弾を無限に加速できるので、理想的な砲になりえる(火薬だとこうはいかない)
ただ材料的な問題があったりするらしく、
アイディアが昔からある割には実用化されていない兵器でもある
40名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:31:16 ID:???
>>38
連射力の方が問題
強いかどうかはしらんが運用に難がありすぎるからそこを改善しないとな
ハリアーみたいに低性能でも運用しやすい戦闘機みたいなもんがあるわけで、運用しやすさは大事
41名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:39:41 ID:???
>>38
「非常に軽いものを加速する」のはそこそこ得意。
そんで、ちょっと重いものになると加速度的に難度が増す。
42名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:06:52 ID:h7oj9X8p
遅くなりましたが、ありがとうございました

>>36
いやその、「初速は稼ぎたい、でも砲身は短くしたい」というのが私の欲求なんです。
で、砲寿命や装薬の拡散速度は未来技術でまかなうとして、根本的な理論上
初速を出すのに最低限必要な砲身の長さをはじきだしいんです。
43名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:07:23 ID:???
>>42
レーザーライフルが最強だな
44名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:08:38 ID:???
「未来の凄い装薬」とか「未来の凄い冶金技術」とかご都合主義を入れた時点でどうにも計算不能になる気がするが
45名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:13:14 ID:???
>>42
まずは初速を稼ぎたい理由を教えれ
どういう目的で開発された兵器という設定なのか分からないとなんとも言えん
46名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:13:39 ID:???
てか、戦車スレか砲スレにいってきけば、取り寄せるべき資料くらい教えてくれね?
たぶん洋書になると思うが。
47名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:14:17 ID:???
>>42
仮にそこの部分を詰めたとして、誰に向かってそれを読ませたいの?

なんか力を入れる部分を間違えてるように感じるけど
48名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:19:43 ID:???
>>45
要求仕様の元になる設計思想とドクトリンがあれば、どういった装備が必要で、どうすれば実現できるのか、
位は考察できるな。

道具は用途と目的を達成するために形作られるものだから。
パンジャンドラムやデファイアントですら、一応はその流れに沿って開発されてる。
ただ最初の大前提が間違ってただけだw
49名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:20:27 ID:???
って確か人型兵器の武装で砲を小型化する必要があるんだっけ?
砲以外の武装も気になるな
パイルバンカーが欲しいな
50名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:21:57 ID:???
伊400とかもなーw
51名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:23:48 ID:???
砲身長と初速がわかれば、必要とされる加速度がわかる。
砲弾の重さと加速度がわかれば、必要なエネルギーは計算できる。
効率のデータは過去レスで既出。

単純なモデルとしてなら、これで計算できないかね?

実際には燃焼効率とか爆速とか抵抗とか無数の要素はあるが。
簡単に算出できたら技術者は不要だ。
52名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:25:15 ID:R9aBiZZO
旧軍の戦艦に搭載されていた艦載神社について知りたいです。
どのような設備で、軍艦のどのあたりに設置されていたのでしょうか?
また管理はどこが行っていたのでしょうか。
やはり専用の神祇士官が行っていたのか、それとも軍属の神職なのか、兵隊が当番を決めていたのか。
詳しく書いた書物などがあれば書名をお願いします。
53名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:36:42 ID:???
>>52
その質問なら、
 ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を380
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181912192/
のほうが適任ではないかと思う。あっちのほうが回答者は多いしね。
54名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:48:08 ID:???
お前らって弾の大きさ・重量とか砲身の長さとかから初速計算できちゃうの? すげーな。
55名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:49:50 ID:???
人型兵器の大きさはどのくらいに設定してるんだろう?
120mmAPFSDSじゃないとダメなのかな?砲廻りだけでかなり大掛かりになると思うけど。
小口径の速射砲の方がいいんでない?
56名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:51:31 ID:???
度々珍妙な質問をしてしまい申し訳ありません。
>>49さんの言うとおり、ロボットに強力無比な火器をもたせるために、
できうるかぎり銃身を切り詰めてかつ充分な初速を両立せる必要があったのです。
というのも、テーマ・シナリオの都合上後半の攻撃力がインフレ化するため
序盤の攻撃力をできうるかぎり底上げしたかった。
レールガン等未来兵器は中盤での緩衝材として利用したかったので、
現代兵器の延長でまかないたかったのです。
ついでにいうと、絵柄的に派手でお手軽にばらまく兵器が欲しかったので。
ミサイル系だと単発の必殺兵器という感が抜けなかったし、曲射砲だと
どうしても絵柄が栄えないので。

>>46
400mmりゅう弾砲。マクロスが先にやってたのは意外でしたが。
あとは刃のない板材みたいな剣とか。序盤は
ケレン味あふれた兵器ってあまり用意してないんですよねぇ
57名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:55:58 ID:???
8m前後です。これは趣味(あと陸で運用する兵器としてはこれが限度だろうという判断)
なのでいざとなれば頭身を大きくしますが、フルメタとかガンヘッドとか好きなので
できるだけこのラインを維持したいのです。
デザインし直すの面倒だし。
58名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:58:55 ID:???
>>54
んにゃ、パラメータが無数にある場合、一意には決まらない。
好きな値をぶっこんでいけば、物理法則から他の値も決まってくる。
モデル上はね。

まあ純粋な物理モデルは往々にして実物とかけ離れてることも多々あるんだが‥
59名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:01:04 ID:???
>>57
ガンダムみたいに連射できる武器が主兵装だとハードスキンに弱くなるのが欠点だな
RPG7を発射するバズーカ(自分で書いてて謎だw)をメインウェポンにしてはどうだろう?
60名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:04:16 ID:???
とりあえず貫通力のある鉄甲弾にしたいんじゃないの?
61名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:06:50 ID:???
>>60
でもそれって手軽にばら撒く兵器ってのと矛盾してないか?
アヴェンジャーなら別だが大型だしな
62名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:09:27 ID:???
800o・・・・・・・スケール的に大丈夫なんだろうか
実在兵器だと、グスタフ800o迫撃砲なんてものがあったが、
重量1000t以上、移動には線路3本、運用に人員1500名、指揮官は少将とかいう化け物

もっとなんか、カチューシャみたいな派手さのある都合のいいものが欲しいわけか。
面制圧となると、MLRSのロケット弾とか
63名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:13:24 ID:???
今考えた
上半身の片腕に嵌める形で(手は残したいだろう)アヴェンジャーつけて弾丸はベルトにしては背中へと伸ばす
ガンダムレオパルド風にしてはいかが?
64名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:16:58 ID:???
主力兵装は120mm機関砲と220mmりゅう弾砲です。ただし場合によっては
105mm機関砲と180mmカノン砲など引き下げることも考慮してますが。
ちなみに戦車砲は180mmに設定
いや、400mmです……
もっとも、これは砲身をのぞいた全長が15mほどになりますが
65名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:19:02 ID:???
超音速射撃できる投石機ってどうよ。強いと思う?
古代SFみたいなのを考えてるんだが。
神秘の力でとにかく超音速射撃!
66名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:21:06 ID:???
>120mm機関砲
>120mm機関砲
>120mm機関砲

>120mm機関砲
あまつさえ全長8mでか。
バカにするわけじゃないんだがいや実を言うと少しバカにしてるが
もうちぃっとばかし引き下げい。マジで
67名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:22:25 ID:???
>>57
8mかあ。切詰めた120mm砲をつけるとガンキャノンみたくなりそうだ。
手に持つ兵器の設定にしてはいかが?
68名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:24:48 ID:???
それこそ陸戦ジムでさえ105mmマシンガンがせいぜいなのに……
陸戦ガンダムでさえ180mmキャノンが必殺兵器だぞ
69名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:27:20 ID:???
だからなにを撃つのよ、その大口径砲で。
25mmあれば戦車と船舶と施設以外なんでも壊せるっつーのに。
70名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:29:10 ID:???
ACですら10m以下で40mmマシンガンだぞ
何を破壊するつもりだw
ってかその大きさだと初速なんてあったもんじゃない
71名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:30:09 ID:???
8mで400mmなら人間でいう80cm前後の砲になるな。
りゅう弾砲てことは初速はそれほどいらないんだろうが、
それならむしろ120mm……機関砲よりはまだ現実味があるな
72名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:31:44 ID:???
>>65
投石器の時代にそれがあればそら強いだろw
問題は石が摩擦に耐えられるかだが
73名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:32:33 ID:???
まず人型兵器のスペックとその相手のスペックを頼む
まずはそれからだ
74名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:32:35 ID:???
まちがえた8cmだ
75名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:33:45 ID:???
>>66
ARIELを思い出した。

自重600トンで120mmガトリング砲を片手に持って乱射していたわけだが‥
それでも「軽すぎねえ?」と思った口。
76名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:34:46 ID:???
>>75
そもそも弾丸の体積がwww
77名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:36:30 ID:???
>>74
80cmを想像してワラタwww俵を担いでるみたいなんだもん。

さすがに間違いだろうとは思ったけど。
78名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:37:02 ID:???
さすがにぶっ飛びすぎた話がでてきてみんな食いつきまくってるwww
120mm機関砲てwwwwww

>>69
なにを撃つというより(物語?)後半とのインフレの差を縮めたいらしいな
その後半ってどんだけインフレおこしてるんだよって話だがwww
79名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:37:39 ID:???
フルメタは主人公ショットガンだったよな
まあASは装甲脆そうだけど
80名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:38:40 ID:???
>>78
プラズマキャノンとレールガンとか言ってたな
そんなものがあればアウトレンジから簡単に殺されるようになるからつまらなくなると思うんだがなあ
もっともプラズマキャノンなんてありえないが
プラズマトーチの方がよくね?
81名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:41:45 ID:???
フルメタは作者が戦車との戦闘を避けてた節があるな。
あの作者は割と調べたうえで無茶をやってるからな
そんなASは9mで47mmアサルトライフル。
人間なら10mmだからまあ、妥当だな。
120mm機関砲よりはw
82名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:43:21 ID:???
>>81
戦車が得意とする戦場は既に何もない平原だけになったって設定ノートに書いてたな
じゃあヘリは?とか思うけど
83名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:44:23 ID:???
おや、ちょうど良いランタオ島が見つかりましたね。
84名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:44:29 ID:???
400mmで思い出したよ。異世界から攻めてきた軍と戦うっつてた、あの彼か。
85名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:45:12 ID:???
>>72
確か数センチの発砲スチロールを数メートル間超音速で発射して鉄板ぶち抜いたっていう話だから、
石はかなりのところまでいけるだろ。
86名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:46:43 ID:???
>>85
じゃあ普通に最強兵器だなw
そういえば銀英の作者が戦車のそこに穴が開くっていってたが、じゃあその石を使えば良いんだw
あいつって銀英の時はそれなりに調べて書いたんじゃなかったのか?
87名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:47:22 ID:???
>>85
発砲スチロールで?マジで?
88名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:49:50 ID:???
>>87
物騒なスチロールだな
89名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:50:04 ID:???
まあなんだ。創作なんだし、どんな破天荒なネタであっても生暖かく
見守りながら、どうすれば実現できるのか考察するのも
また一興……なんだろうかホントにw

まあロボット自体荒唐無稽だしな。そこに一つや二つ無茶が
加わっても大したことは……どうなんだw

あ、でも破壊魔定光なんかだとパワードスーツすら
つけてない生身の人間がやたらでかい砲をふりまわしてたな。
あれくらいの無茶ならなんとか……ならんかw
90名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:52:27 ID:???
>>89
俺は正直ここに来てるだけ感心してるぞ
本当に書くつもりがあって、それで勉強した言ってのはそれだけで中々立派だと思うが
リアルさなんてのは結局砂上の楼閣だけど、いかにそれを上手く演出するかを考えるために実際の兵器を学ぶのも悪くはあるまい
91名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:52:36 ID:???
石川賢ワールドとかじゃねーんだかさw
92名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:53:34 ID:???
たしかに、何もかも現実に則して考えたら創作にならないもんな。
少々のムチャは仕方がない。
93名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:11:14 ID:???
まあ、確かにな
アニメとか商業誌ですらほとんど何も調べない奴のなんと多いことやら

つかこいつって前スレで腰から伸びるアンカーを
絵で描いたって言ってた奴と同一人物?
違ったら悪いが、一度それを見してみいよ
94名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:14:01 ID:???
>>93
今はうpで切る環境が無いって言ってたはずだが
95名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:22:19 ID:???
>>94
言ったはずって、しらねーよ俺はそんなこと。いつ言ったんだよ
せめてこのスレで言ってからそんなでかい口叩けよ
つかどんだけ態度デカい質問者だお前は。
96名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:24:41 ID:???




             !?




97名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:35:01 ID:???
>>95
俺は質問者じゃないがお前は何を言っている?
98名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:46:54 ID:???
「言ってたはず」を「言ったはず」と読み違えたんかな。今日はもう寝ろよ。
99名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:48:09 ID:???
最近変な奴増えたな
100名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:55:34 ID:???
変な奴筆頭:>>56
101名無し三等兵:2007/06/18(月) 03:12:00 ID:???
120mmか……8メートルなら人間の約4.7倍だから25mm。
220mmなら45mmか。無茶過ぎるが、映画でもシュワちゃんが
ミニガン直立してぶっ放してたりするからなぁ
それでも口径が違いすぎるが
今更ながらヘルシングのセラスもかなり無茶だな
102名無し三等兵:2007/06/18(月) 03:33:28 ID:???
>>101
セラスは人間じゃないし。

あれも「お前と違ってこちとら鍛えてても普通の人間なんだからそんなことできねぇっつぅの」
ってセリフが何度も出るじゃん。
103名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:19:00 ID:???
思うに、それこそ戦車を破壊したいのかな
確かに、ロボットを主とした作品を書きたいときには
戦車が最大の障害になるんだろうな

なにせ、同サイズなら攻撃力でも防御力でも勝り
大量に生産配備されてる陸の王者がいるわけだし
ロボット作品を描くにはまず、戦車を撃破しなければいかんということか
大変だなあ
104丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/18(月) 12:48:19 ID:???
>>103
決して最強の兵器ではないが、運用次第でも勝てるよ、というのも面白いと思うんですけどねえ。

>>62
志村ー、あれカノン砲。
105名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:55:56 ID:???
>>103
逆に言えば、戦車のいない領域、状況なら存在できるとも言えないか? わざわざ克服困難なハードルに挑む義務はない。
問題は、その「領域、状況」って何よ? ってことなんだが……。人型は基本的に陸に特化した形態だからなぁ……陸地
の大抵のところにはそれに適応した乗り物があって、それは人型をしてない(多くが車輪か履帯で間に合ってしまう)。

 結局、「乗り物」としての人型兵器の居場所はなくて、人型にこだわるなら、小銃弾くらいは防げる装甲と分隊相当の
火力他をもったパワーアシストギアとしてのパワードスーツくらいになっちゃうよなぁ。
10656:2007/06/18(月) 16:44:30 ID:???
どうもなんか物議を醸して申し訳ありませんorz
やっぱり無茶すぎるでしょうか……80mm機関砲と120〜180mmカノン砲ぐらいに
しといたほうが無難でしょうか。いや、まだ全然無難じゃないけど。
とりあえず、大学経由でロボットや身長比のイラストを何点かアップしときます。
http://a-draw.com/uploader/src/up24614.zip.html
http://a-draw.com/uploader/src/up24615.jpg.html
パスは120mm

>>80
物語開始後は、敵の兵器群に対してありとあらゆる遠距離攻撃が通用しない
設定なので、プラズマガンやレールガンはそれを打開するための手段として
登場します。(後半また無効化されるんですが)ちなみに400mmりゅう弾砲は、
「1t以下の重量物で、初速が秒速10kmを下回るものはすべて無効」という設定から
1t超の弾丸を飛ばす400mm砲弾が必要になったのです。

>>103
そうですね……物語開始以前の時点ではロボットは「陸戦の女王」と呼ばれてる
設定なので、陸戦での主力兵器にしたいのです。(ロボの英名Metal Infantry)
ついでにいうと、趣味の問題で大砲バンバン撃たせる「大砲巨人主義」を実行しようという野望が(ry

質問というか余談ですが、最初ロボは完全な陸戦兵器ですが後半になるとロボが空を飛ぶので
戦闘機・へリみたいな航空機扱いするか陸戦兵器扱いするかでもちょっと悩んでたり。
その辺打開するために主人公チームは遊撃軍なんぞという統合軍の軍種をねつ造してますが。
107名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:04:03 ID:???
あんたの設定は、近代兵器と軍事常識に加えて、
人型兵器という設定をこじつけようという世の皆さまに対する冒涜だ。

大前提として。
・人型兵器は戦車と同等の火力と装甲は持たせられない。
 (二本の足でタイヤやキャタピラと同じ重量支えられるか?)
・遠距離戦闘やるなら人型している意味が無い。
 (小回り利かせる利点が生かせないならただの背の高くて脆い的だ)
しかし、人型兵器が戦車に勝てないわけではない、というところに、
人型兵器という代物を出す設定の妙味があるんだと思うよ。
108名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:26:32 ID:???
そうか?
ガンダムだって戦車は何台束になってもMSにかなわないって
設定だし(後期作品になればなるほどその傾向は加速する)
マクロスだって巨人に対して戦車では対抗できないからデストロイド、バルキリーの
開発がなされたわけで。
フロントミッションだって始まりこそ地雷処理用途でも
結局戦車を超える究極の兵器という位置づけ。



戦車を超える兵器としての人型兵器の登場、なんてのは
むしろオーソドックスだろ。そもそもが、人型兵器のルーツは
特撮における怪獣的「スーパーロボット」なんだから。
109名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:38:19 ID:???
十歳の幼女が超能力で90式戦車をまっぷたつにしまくって
楽勝とかのたまう作品見たら憤死しそうだなw
110名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:53:03 ID:???
必要以外の場所をリアルにすれば必要な「リアリティの無視」は受け入れやすいもんだ。
111名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:56:59 ID:???
とりあえず冒涜とかは言い過ぎだろ。
112名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:57:05 ID:???
それでいいんだったらこんなところで聞いてないで
適当に設定すりゃいいじゃんとは思ったな
リアルに描く気がないならなんでここにきてるのやら
113名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:03:39 ID:???
>>108
人間にやられる人型兵器という作品が見られないのが残念だな。






















あ、ひとつあったわwwww
ガンダムよりパイロットの方が強い作品wwwww
114名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:05:54 ID:???
>>107>>112-113は結局何が言いたいんだ?
115名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:36:48 ID:???
そんな無茶な設定をつけたいんならスレ違いだってことだろ
むしろ板違いか
116名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:51:22 ID:???
このスレは、軍事常識と人型兵器のロマンの整合性をつけようと、
無駄な努力をたゆまず続ける勇者のためなら強力を惜しまないが、
人型兵器最強! とかやる人のためのスレではないということだな。
117名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:10:11 ID:???
一応ここは「軍事」板だから質問者が苦心して考えた設定を
軍事面からアレやコレのツッコミを入れるのは出来るしそれについては容赦しないけど
俺設定やら創作で許せる「ウソの許容範囲』を聞かれても困るんだよね

質問者さんは思い知ったと思うけど、ここには非情に「頭の固い」人間がいる
創作としてOKな問題を、実際には無理だから認めない、って人が

独り言なんだけど、回答者の俺らは情報や意見を披露するのはいいけれど、
それを押し付けるのは良くない。最終決定者は質問者だ
まぁ、人の意見を全て鵜呑みにし自らの意見を尊重しない創作家も気に食わんが

まぁ、質問者は創作をがんばれやwww
118名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:10:42 ID:???
>>106
なんか聞いてると特に軍事に詳しいというわけでも無さそうだし、リアルなSFを
作りたいというわけでも無さそうだし、下手にリアリティ追求しない方がいいと
思うよ。作品的にも。

それとも嘘八百は承知の上で、素人さんを騙せるそれっぽいテクスチャが知りた
い、っていうのなら、相割り切った上で聞けばみんなそれなりに教えてくれるん
じゃない?
119名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:28:01 ID:???
それもお前の意見だろ?>人型最強はスレ違い

話の設定として人型最強にしたい だからこれにそれっぽい言い訳をつけるために力を貸してくれ

って話なんだから

なんくせつけて人型のありえなさを説く場では決して無い
リアルという名目で人型を使いたい人間を叩きたいだけだろ
120名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:38:19 ID:???
そもそも人型兵器が存在する理由の整合性を模索してる人のことすら
「無駄な努力」呼ばわりだな。単なるお前の趣味じゃないのか?
121名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:39:49 ID:???
そもそも人型兵器が存在する理由の整合性を模索してる人のことすら
「無駄な努力」呼ばわりだな。単なるお前の趣味じゃないのか?
122名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:42:04 ID:???
二重投稿スマソorz
123名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:44:06 ID:???
>>113
ガンダムXとクロボンがあるじゃないか
124名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:49:57 ID:???
どうでも良いが、この人型って足が長すぎる+足が太すぎるでバランス悪くね?
あと線が直線的なはずなのに曲線っぽく見えるのは何でだろう
デザインは正直かっこ悪いと思うからバランス見直すことを進める
アーマード・コアの4以前のデザインが参考になると思った
125名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:52:05 ID:P21GKLx3
てかそもそも質問者は人型兵器の存在理由について質問してるんじゃなくて、
人型兵器を陸戦の主力にしたい、そのために大型火器を
搭載させるために協力して欲しいって話じゃなかったのか



正直、ただ人型兵器最強に反発してるだけにしか見えんな
126名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:54:44 ID:???
>>125
それはわかるけど後半のインフレ技術とかも全部明かしてくれないと、設定的にどうするべきかわからないんだよね
120mmみたいに大きくするんじゃなくて、連射系なら貫通力上げるために細くするべきだとは思う
あと運用も確立してないみたいだから辛いんだよね
127名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:10:50 ID:???
まあ作者として明かせない部分があるのは分かるが・・・
128名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:14:45 ID:???
>>124
ACは3Dを前提としてデザインされてるから2Dだとあんまり見栄えしないよ
2Dならフロントミッションかな。手足のバランスはそれほどでもないと思うけど
(ACは極端に太ももがみじかくふくらはぎが長い)
129名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:16:02 ID:???
何故人型兵器を採用するのかって設定も分からないと
単に自走砲か車載式対地ミサイルか空対地ミサイルでいいじゃんって話になるよな
その辺りは「お約束」で乗り切るつもりなら、砲径とか初速とかにこだわっても仕方ないとは思うし
むしろ一番目につく矛盾は説明しないくせに細かい部分をやたらと詳しく説明するのは
火葬戦記とかでよくある読者おいてけぼりな作者の自己満足にすぎないと思われ
130名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:16:52 ID:???
>>128
ヴァンツァーは蟹股が・・・・・
AC4は2Dだと良いんだが3Dだと見栄えが悪いのが困るな
リアルっぽい雰囲気のカッコいい機体って言ったらやっぱ思いつくのはACなんだよな
131名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:19:45 ID:???
>>129
まあ砲径はわかりやすい威力の指標(全く虚構だがw)って考えれば現実無視するのも悪くは無いな
132名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:21:48 ID:???
>>118の言うとおり、大きな嘘は嘘と割り切ってそれを
誤魔化すために細かい部分をきっちりしたいんじゃないか?
俺はそう感じたけど
133名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:23:38 ID:???
荒らしだと思う奴もいるだろうが、
言わせてもらう。だから人型兵器の話題はイヤなんだ。
134名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:25:03 ID:???
まぁ、求められる性能に対して形が決まっていくのが常識の世界なのに
先に形ありきじゃ相容れない部分はあるさ
135名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:26:32 ID:???
それは言い過ぎだろ
一部の人型兵器マンセーバカがいるだけで、
他の四苦八苦してる連中までいっしょくたにそういうのは可哀想だ
136名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:31:01 ID:???
よくわかんないんだが、世界観は現実世界とつながっているのか?
だとすれば、少なくとも搭載武器は現用兵器と共通性があったほうがよくない?
120mmなら戦車砲とか。連射したいんなら艦載砲の127mmを転用するとか。

ロボット本体は(いろいろと荒れるし)ともかく、80mmとか中途半端な口径を新規開発するのは
兵器体系から見て無駄だと思うが?
137名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:38:39 ID:???
>>136
新型戦車に合わせて新型砲を、とか結構普通にあるよ。

兵站上の都合から兵器の性能を妥協することも無いわけじゃないけど、それで
本来の目標性能を達成できないんじゃアウト。

でも理由付けには使えるのか。
138名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:39:51 ID:???
小説で「先手必勝が戦争の本質」みたいな文を読んだんですが、近代戦では必勝とまでは言わなくても先にミサイルなり何なり撃ったほうが有利なんですか?
139名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:41:30 ID:???
>>138
そりゃまあ。
140名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:43:16 ID:???
>>138
人がまだ猿だった時代から先手が有利。
141名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:52:37 ID:???
>>138
一般的に同程度の実力を持つ戦力集団が通常戦力のみで戦った場合、
防御側が有利だといわれている。
強固に固められた拠点を制圧するのはすっげー大変だからできる限りやめとけって孫子も言ってる。
ただし相手側陣営に有効なダメージを与えるためには機を見て攻勢に映る構えが必要。
142名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:53:53 ID:???
>>138
あ、そうそう、奇襲攻撃は戦略レベルでも戦術レベルでも成功すれば非常に有利だからね。
143名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:07:06 ID:???
野戦だと先手のが有利なのでは?
それと主導権を握り続ける事が望ましいから敵より速く動く事が必要だと思った。
144名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:07:36 ID:???
>>142
ただし、強襲になると逆に不利になる場合が多い
奇襲は数が少ない方がやるから、ギャンブルなんだよね
数が少ないから、失敗すると、もっと不利になるというジリ貧
145名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:09:07 ID:???
>>141
防御側が有利になるのは、防御側が陣地にこもっている場合だけで、むしろ例外中の例外。
遭遇戦みたいなときは攻撃側の方が有利だよ。
146名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:12:38 ID:???
戦略レベルの奇襲ってなに?
いや、例が思い浮かばなくて。
147名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:13:37 ID:???
>>146
太平洋戦争
148名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:14:40 ID:???
パールハーバーのことじゃないの?
奇襲「させた」って意味で。
149名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:20:36 ID:???
イゼルローン回廊を通ると見せかけてフェザーン回廊を強行するとか?
150名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:21:30 ID:???
>>146
WW2の独ソ戦も、朝鮮戦争も、第3次中東戦争も、イラクのクウェート侵攻も、
最初はどちらかの国家による一方的な奇襲で始まってますよね。
151名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:21:43 ID:???
>>147
WW2だとドイツ・ソ連によるポーランド侵攻とかソ連による突然の対日参戦とか
152名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:29:38 ID:???
>>141
遭遇戦って防御側あるのか?
ってかやられるほうを防御側って言うのか?
防御は攻撃より強力な行動なんじゃないのか?
153名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:30:51 ID:???
>>149
あれって作者スレで2正面やらない方がよかったとか出てたような
2正面って相当余裕無いと無理なんじゃないのか?読んでないけど
154名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:34:25 ID:???
遭遇戦でまともな戦いになる状況ってのは双方ともに攻勢にでようとしてるときに
発生するのが基本じゃないのか?
つうか遭遇戦って大体が小規模かつ短期間で戦略的意味が比較的小さいぞ
155名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:35:45 ID:???
>>152
「防御」が成立するのはあくまで陸戦、それもある程度準備をしている場合のみ。
その前提が成り立たない場合は、攻撃を仕掛けた側が有利。
156名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:36:54 ID:???
>>154
まあ、元質問はあくまで「先手必勝は成り立つのか?」だからねえ

よく考えたら最初の質問者ID出してないなw
157名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:37:07 ID:???
ってかそもそも強固な陣地に対して奇襲って中々成功しないよな
158名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:43:32 ID:???
「後の先を取る」ってのもあるし、
先手=必勝では無いなあ
159名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:46:20 ID:???
だいたいにおいて先手を打った側は有利、ただし例外も多い、ってあたりですかねえ?
160名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:51:14 ID:???
無難な結論だな、おい
161名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:54:12 ID:???
戦力の集中と先制攻撃、どっちを取るかは戦術の玄人でも
迷うらしいからケースバイケースじゃないかね
162名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:58:17 ID:???
創作なら数で劣る方が先制攻撃で勝つほうが盛り上がる
163名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:05:57 ID:???
>>162
(´<_`  )プッ、これだから同人上がりはwwww
164丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/18(月) 22:53:31 ID:???
>>141
防御って有利そうに見えますけど、主攻の見極めと逆襲や後退タイミングが結構難しいらしいんですわ。

>>145>>152
遭遇戦は双方が攻撃を意図して発生する戦闘なので、防御側は存在しないですよ。
遭遇戦の結果、片方が防御に移行することはありますけど。

>>159
何で先手を取った方が有利かというと主導権の獲得が容易であるからなのですが、
サッカーなどでボールを持ってもすぐに獲られてしまっては意味が無いのと同じく、

主導権というのは獲得した後に維持し続けなければ意味の無いものです。
そこで機先を制す、ということが重要になってきます。「後の先」というのはこちらに重きを置いた考え方です。
長々と書きましたが、要は「先手だけではだめぽ」
165名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:56:02 ID:???
>>136
ふと、OTOMATICの127mm砲バージョンを想像して、吹いた。

普通の戦車の車体だったら頭でっかちでまるでコメディ。
166丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/18(月) 23:29:52 ID:???
>>165
あんだけデカいと既存の車体では乗らないかもしれませんのう。
167名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:49:34 ID:vw7KWs7n
もうテンプレに人型兵器と魔法厳禁、書き込んだら運営に通報と付け加えようぜ

最近、流れが気持ち悪い
168名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:00:59 ID:???
>>167
そうか?
前スレの肉体魔法使う魔法少女の設定なんか
見てて気持ちよかったし、今話題の人型も嫌いじゃないぞ
169名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:03:33 ID:???
>>167
それは質問の芽を摘んでしまうことにならないか?
問題の本質は、人型兵器が登場する作品の質問に対して
人型兵器の存在意義という回答のすり替えを行っている者にある。

人型兵器の存在する理由付けは創作者の行うことであって
このスレで論じるものではないと思うんだが。突っ込み程度にとどめるべき。
たとえば、今回の使用武器に関する質問なんかはこのスレで扱っても問題はないはず。
170名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:04:35 ID:???
気持ち悪いのに見続ける人がいるのか。
171名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:07:15 ID:???
アメリカ軍が第二次大戦中に使用してたガスマスク(wikiだとM4とされています)について概要が知りたいのですが、
調べるに適当なところ、もしくはご存じの方はおりませんか?
172名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:09:49 ID:???
>>171
その質問なら、初心者質問に行ったほうがいいかもな
173名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:11:52 ID:???
>>172
誘導ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
174名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:25:40 ID:???
>>167
目に浮かぶな。行き場をなくして新スレ立てるバカが。
175名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:36:13 ID:???
だいたい毎回見てて問題なのは、質問者が
「人型兵器の有効性を確立するため、こういう設定をつけようと思うのですが
この設定を補強するためにこれこれを教えてください」
というのに
「人型兵器が現代兵器に勝る要素はありません。夢をみないでください。
以上」
とか返す奴がいることだろ
176106:2007/06/19(火) 00:58:04 ID:???
たびたび物議をかもしてしまい申し訳ありませんorz 自重します……

>>128
もう少し推敲してみます
>>129
人型である劇中の設定は練り直しですが、製作側(私ですが)の理由としては
「人型」であることに絶対的な意義があるのです。簡単に言うと、ロボットは
人間の怪物化の象徴なのです。
>>136
現実世界の延長です。大体、100年から200年ほど未来です。
177名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:04:42 ID:???
100年から200年なら、口径が変わっててもさほど問題はないな
178名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:06:14 ID:???
自重か。それがいいと思うよ。これ以上人型兵器の話は荒れるだけだし
そこは英断だとほめておく
179名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:06:18 ID:???
>「人型」であることに絶対的な意義があるのです。簡単に言うと、ロボットは
>人間の怪物化の象徴なのです。

ある意味「宗教上の理由」w
まあ、否定派なんかは気にせずがんばってくれ。君の作品なのだから。
180名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:25:07 ID:???
メカロボの話題で荒れがちになるのも含めてこのスレだと思うが。
ってか正直人型が出るたんびに煽り調で突っかかる奴もいい加減にしとけよ、
出したい奴がいなくなる訳ねえだろうに、同人ならなおさらだろ。
話題がずれるが人型兵器否定スレでも立てた方がいいんじゃねえのか。
181名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:28:51 ID:???
>>180
最近の新参は、ガンオタが軍板でバカにされて、
シャア板行けと速攻ボコられていたことも知らないから困る。
182名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:33:53 ID:???
だからなんだ?メカロボの話題は禁止にしろとでも?
単にお前が嫌いなだけじゃねーの
183名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:36:11 ID:???
>>180
だって弱いし
184名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:38:23 ID:???
>>182
だから、リアリティ追求するなら弱くて使えないよ、と現実を教えているだけなのだが
185名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:40:30 ID:???
だから現実が知りたいんだったら初質にでもいくだろ。
何度もいうが、ここは「創 作」なの。フィクションなの。
だからロボが戦車を凪ぎ散らそうがヘリを叩き落そうが、作者の自由なの。

聞かれてもいないのにいちいちその「現実」を「教える」のはなんでなの?って話なの。
わかる?
186名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:45:44 ID:???
>>185
ここは軍板だからスパロボでもやってなさいね
187名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:46:17 ID:???
>>176
昔とあるSF作家が書いてたんだが、リアルな作品を書くコツというのは、なるべく
設定を書かないことなんだそうな。それっぽい雰囲気を作ってあとは読者に想像さ
せるのが一番いいんだと。

だから作中であたかも当たり前のように人型兵器を使っていれば、よっぽどアレルギー
のある読者じゃない限りそういうもんだと思ってくれるよ。無理に設定を入れると
かえって嘘くさくなることもある。
188名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:46:22 ID:???
おせっかいというよりもただ単に個人のワガママで
ひっかき回してるってかんじだな
189名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:49:28 ID:???
>>184
182じゃないが、創作の「リアリティ」って「リアル」じゃないよ?

ようするに読者が読んでリアルっぽく見える理屈付けや描写が創作の「リアリティ」
だから、物理法則に反する「リアリティ」ってのも別に矛盾じゃない。
190名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:51:41 ID:plXY/PEg
あーもう。だから、テンプレに入れればいいんだよ。

・ここは軍板です。人型兵器については、現代兵器以上の
力を発揮するようなスーパーロボットの話題は板違いになります。

人型に噛みつく奴は〜とか言ってる奴は本質を見失ってる。
そもそも、人型の話題を持ってこなければ荒れない。
当然な話なわけで、お互い反発しあってるからそんなことも
見失うんだよ。両者ちょっと頭冷やせ。
191名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:56:52 ID:???
>>186
フィクションが許せないなら別のスレに行ってね
それこそ、仮想戦記なんてWWUで日本がアメリカを破るとか、
ロボット以上にメチャクチャな設定なんていくらでも
あるだろうに
192名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:57:51 ID:???
>>189
確かに、日本軍の実態とかドイツ軍の無能ぶりとかソ連軍の糞ぶりとか、軍人はみんな雑魚とか、
一般人にリアルを教えるとリアリティ無いとか言われそうだ。
193名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:58:32 ID:???
もーお前ら派生いけ。こんなときのためのスレだろ
そんで、人型アリかナシか、きっちり決めてこい
194名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:59:49 ID:???
>>192
我らが大英帝国が抜けているのは人類の想像力に対する挑戦ですね?
195名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:59:58 ID:???
リアルリアリティ
196名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:02:02 ID:???
結論はでてるだろ。駄々こねてるスパロボオタがいるだけで。
つかいい加減こんな話題みんなうんざりしてることに気付け
197名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:02:11 ID:???
んじゃあ派生行く? たしかにあんまスレ流れるのも良くないし。

というか人型兵器絶対不許可派の人は来てくれるんかいな。
198名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:03:12 ID:???
>>192
いや〜、枢軸とソ連が悪役にしやすいからね。
なんだかひとつ忘れているような気もするんだけど、忘れてるんだからその程度の存在なんだろうね。
199名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:05:59 ID:???
だからー
絶対不許可なんじゃなくて。戦車とか戦闘ヘリとかよりも
活躍するようなのムチャクチャなのがダメなの。
行く必要はないだろ。結論はでてる。



つか、こんな話題ロボオタしか喜んでないことがわからんのか
200名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:08:31 ID:???
いや、創作質問スレである以上どういうネタを質問するかは質問者次第だろ
それを禁止するのはどうなのよ、という話。

ていうか俺別にロボオタじゃないし。
201名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:11:15 ID:???
ヒント:ここは軍板
ロボの話はロボの板でつつましくやってなさい
202名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:11:21 ID:???
早い話が、現代兵器と戦わせるから弱さがばれちゃうわけで、SFで現代兵器は無いからな。
203名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:12:29 ID:???
ヒント:ここは質問スレ
軍板住人だけじゃなくお客さんもやってきます
204名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:14:39 ID:???
そもそもなんでロボが弱いなんて前提で話を進むてるんだお前は
創作なんだからロボが強かろーが関係ねーだろ。

その嘘を補強しようとここにきて勉強しようとするだけ
エラいもんだと思うが、お前はそーは考えないわけだ
205名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:16:29 ID:???
つうかいい加減派生行こう。上がってるし。
206名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:26:48 ID:???
派生派生って、ゴネるのをやめようとは思わんのかおまえさんは……
てか永遠つきあってきたけで、ひょっとして(しなくても)荒らしだったんかな
反応してスマン>ALL
207名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:40:12 ID:???
というわけで以後こちらで。

派生議論スレ22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180455588/
208名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:38:48 ID:???
あーつまんない流れだな。

やっぱり人型兵器は荒らしを呼び込むだけか。
209名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:10:57 ID:???
>>208
派生でやれ
210名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:15:16 ID:???
戦車ってぶっちゃけひとがた兵器だよね
両足がきゃたぴらで、主砲がビームライフルで
機銃がバルカン砲で、テレスコープがモノアイで
だから人型兵器が戦場にいてもぜんぜんおかしくない
211名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:19:06 ID:???
>>209
イヤだね
212名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:26:17 ID:???
>>210
乙武先生乙
213名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:29:37 ID:???
通称age厨と呼ばれる荒らし来襲中と思われますので
これ以降はスルー願います
なお、age厨に関しては下のスレに詳細があります

【軍板創作スレ荒らし】age厨対策本部【その2】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1179577586/
214名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:31:48 ID:???
>>213
このスレのどのレスをもって「age厨」とやらの来襲とみなしているのか具体的に説明を請う
けなしているわけじゃなくて本当に区別がつかんのでな、俺には
215名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:32:36 ID:???
>>214
建設的な議論をしたいだけなのに、何がいけないんだろう。
216名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:46:44 ID:???
>>185
初心スレで「人型ロボ」と振ると、こちらに誘導される罠。
217名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:56:28 ID:???
まぁ、この話題は派生で順調に進んでいるようだし106が追加の質問でもしない限り
ひとまず終了ってことで
218名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:05:03 ID:???
そうだな。質問者もかわいそうだよな。質問者自身は空気読んで自重するだけの分別持ってるのに
それもわからず周りがグダグダ言い続けるから晒しものみたいに……皮肉な話だ
219名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:10:34 ID:yyaZkcyi
415 :名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:07:33 ID:pg9QpMC6
長きにわたる人型兵器論争に決着をつけるためage。
結論。

>107 :名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:04:03 ID:???
>あんたの設定は、近代兵器と軍事常識に加えて、
>人型兵器という設定をこじつけようという世の皆さまに対する冒涜だ。

>大前提として。
>・人型兵器は戦車と同等の火力と装甲は持たせられない。
> (二本の足でタイヤやキャタピラと同じ重量支えられるか?)
>・遠距離戦闘やるなら人型している意味が無い。
> (小回り利かせる利点が生かせないならただの背の高くて脆い的だ)
>しかし、人型兵器が戦車に勝てないわけではない、というところに、
>人型兵器という代物を出す設定の妙味があるんだと思うよ。

>116 :名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:51:22 ID:???
>このスレは、軍事常識と人型兵器のロマンの整合性をつけようと、
>無駄な努力をたゆまず続ける勇者のためなら強力を惜しまないが、
>人型兵器最強! とかやる人のためのスレではないということだな。
220名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:11:40 ID:hn7J9Ofl
418 :名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:08:56 ID:pg9QpMC6
結論。

>117 :名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:10:11 ID:???
>一応ここは「軍事」板だから質問者が苦心して考えた設定を
>軍事面からアレやコレのツッコミを入れるのは出来るしそれについては容赦しないけど
>俺設定やら創作で許せる「ウソの許容範囲』を聞かれても困るんだよね

>質問者さんは思い知ったと思うけど、ここには非情に「頭の固い」人間がいる
>創作としてOKな問題を、実際には無理だから認めない、って人が

>独り言なんだけど、回答者の俺らは情報や意見を披露するのはいいけれど、
>それを押し付けるのは良くない。最終決定者は質問者だ
>まぁ、人の意見を全て鵜呑みにし自らの意見を尊重しない創作家も気に食わんが

>まぁ、質問者は創作をがんばれやwww


>118 :名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:10:42 ID:???
>>106
>なんか聞いてると特に軍事に詳しいというわけでも無さそうだし、リアルなSFを
>作りたいというわけでも無さそうだし、下手にリアリティ追求しない方がいいと
>思うよ。作品的にも。
221名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:14:25 ID:???
上の「結論」がどういう経緯でレスされたのかは派生議論スレを参照のことww
222名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:26:35 ID:???
テンプレに人型兵器て魔法厳禁と追加でいいね

以降は普通にやろうか
223名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:27:15 ID:???
>>222
あなたの中では「いい」んでしょうね。
このスレ的にそれでいいかどうかは派生議論スレでどうぞ。
224名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:38:21 ID:???
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
 軍事関連の描写についての質問もOKです
・ここは軍板です。人型兵器については、現代兵器以上の
 力を発揮するようなスーパーロボットの話題は板違いになります。
 現代軍事常識が通用する範囲での質問のみ受け付けます
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと
 思った時には次スレに移行している可能性があります)
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を380
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181912192/

・ジョーク系の質問はこちらへ
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 39
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178921718/

・その他

創作文芸板
http://love6.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://love6.2ch.net/magazin/

前スレ
■○創作関連質問&相談スレ 26
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182006082/

次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
225名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:40:20 ID:???
勝手に決めるなタコスケ
226名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:41:52 ID:yyaZkcyi
質問です
ぼくの世界での戦艦大和は米軍艦載機の機銃や爆弾なんて何発くらっても沈まない
設定なんですが、そういった装甲を実現するためにはどういう装甲を用意すればよいでしょうか?
できれば素材についても何を用意すればよいのか(ダイヤモンドがよいでしょうか?)も教えてください
227名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:43:44 ID:???
>>226
のような質問が出てきたら、今度は戦艦大和についての質問も禁止にするのか? ってことになる。
人型兵器禁止派がどれだけアホらしいこと言ってるかよくわかるなw
228名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:45:15 ID:???
戦艦大和は実在した戦艦
「米軍艦載機の〜沈まない」戦艦は実在しない戦艦

人型兵器ってのはもちろん後者に入ることは、わかるよな?
229名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:45:41 ID:???
>>227
そうだよ

低学歴だからわからないのかな?
230名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:46:16 ID:???
単分子結晶なんてどうかね。反物質に触れたら一瞬でアボンだが。
231名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:46:23 ID:???
>>228
じゃあ、実在しないものについての質問はいっさい禁止するのがスジじゃね?

もちろん、実在しない場所・実在しない部隊・実在しない人物についての質問も一切禁止となるだろうな。
232名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:46:35 ID:???
で、早く質問に答えろよ。
「そんな設定無理です」とか
「そんなこと聞かれても困ります」とかなしな。
ま、「ちょっと私には答えかねます」ぐらいならいいけど
233名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:47:06 ID:???
ンなSF設定出さんでもこれがあるじゃないか

つ【パイクリート】
234名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:47:29 ID:???
>>227>>231
そーゆーナンセンスさ理解してりゃ、
そもそも「創作質問で○○禁止」なんて発言は出てこねーよw
235名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:49:56 ID:???
>>233
実験船が水没してしまった奴な>パイクリート
今もカナダのアルバータ州パトリシア湖湖底に残骸が沈んでいる
236名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:50:43 ID:???
逆に考えるんだ

機銃や爆弾の威力が現実世界より格段に低かったらどうだ
237名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:53:47 ID:???
急降下爆撃万歳路線がアメリカでも蔓延してて、爆弾の命中率をかなり低く見積もれるとか?
238名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:54:03 ID:???
>>231
そう

実在するもの以外の質問は全て禁止なのだ
239名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:55:03 ID:???
ぼくの飛龍は大気圏外を通って直接アメリカに爆撃できる設定なんですが
どうすればジェットエンジンだけで大気圏突破できますか?


>>238
工作員乙。
240名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:55:53 ID:???
俺ならこうするね>226の仮想大和

1.完全に無敵は説得力が無いので、投入する作戦での敵対勢力の攻撃力を算定し、それを防げる程度の防空力を持つような方向にする。
2.上を満たすために、連合軍やドイツの新技術が手に入るような設定を考える。
3.ただし2では、追加装甲的な物理的な防御力よりも、レーダーや新型砲弾など、実際にどの程度の能力があるかわかりにくく現実以上の力を出させてもリアリティを損ねにくいものを使う
241名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:56:23 ID:???
つ【スクラムジェットエンジン】
242名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:57:04 ID:???
無知識厨の妄想書く場所じゃねーんだよ

消えな
243名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:57:45 ID:???
ぶっちゃけ部外者にとってはどっちもうざい
こんな議論するためにここにきてるんじゃないんだが。
荒れるぐらいなら禁止しろっていう意見はそういう意味で理解できなくないけど。
244名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:58:11 ID:???
>>243
とっとと消えな
245名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:58:48 ID:???
荒らしてるのは気に入らない質問をスルーできない人なわけで
246名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:58:56 ID:???
>>243
じゃあ、今度はそれについての議論を派生スレでやってくれ。
247名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:59:00 ID:???
>>243
スレルールを決めるための議論なのに、住民が「部外者」はないだろう。
その言い方はどっちサイドにとっても失礼だ。
他の質問者がやりにくいから派生議論スレでやってくれっていうんなら理解できるし、現にそうしてるが。
248名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:00:16 ID:???
>>243
部外者なら無理に書き込まなくてもいいよ
249タイフーン ◆JKvmWDbZ4s :2007/06/19(火) 12:00:21 ID:???
まあ皆さん落ち着いて、魔法少女の軍事利用について語り合いましょう
250名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:00:41 ID:???
>1.完全に無敵は説得力が無いので
それでは困るんです!僕のヤマトはアメリカ海軍を壊滅させれる力を持ってないと設定が破たんするので。
251名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:02:01 ID:???
・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。
252名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:02:03 ID:???
潜水戦艦にして某沈黙の艦隊の方向でならいけるかもw

もう何がなんだかわからんが
253名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:02:13 ID:???
>>247
とっくにスレルール
>>1

・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
 軍事関連の描写についての質問もOKです


のみと解決したのに、一体何度蒸し返しているんだか。
254名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:02:33 ID:???
脳内解決乙w
255名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:02:54 ID:???
>>249
てかそもそも前スレで人型兵器の話を持ち出してきたのはおまえだったよな、偽タイフーン
「名無しを装って荒らして楽しんでました」ってのは前スレでのお前の言だっけか。
そもそも荒らしが始めた議論をいつまでも真剣に取り合うあたり、おめでたいよ軍板は
256名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:04:11 ID:???
>>253
言われてみれば確かに、最初からそうなってるなぁ
まぁ派生のほうでも結論を簡潔にまとめたテンプレ案があるから、それ追加でFAだな
257名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:04:19 ID:???
えー、元の質問では装甲に関しての質問しかなかったので
>>250は独立した質問として扱います。

「大和って名前の船がアメリカ海軍を壊滅させる話」でいいなら、
「原潜やまと」なんてどうよ。
258名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:06:15 ID:???
>>226
ダイヤモンドについて回答します。
ダイヤモンドは地球上で最も硬い鉱物ですが、その硬さ故に衝撃に弱く、ハンマーで叩く程度の力で簡単に割れてしまいます。
また、石みたいに思うでしょうがダイヤモンドは炭素の結晶体ですので、高温に曝されると燃えてしまいます。
装甲として設定するには致命的な性質を持つ鉱物なのです。
259タイフーン ◆JKvmWDbZ4s :2007/06/19(火) 12:07:31 ID:???
>>255
私はれっきとした本物です。

最近、トリップを変更しました。
嘘だと思うなら学園島スレ非難所をチェックしてください。
260名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:07:36 ID:???
>>256
つーか、ここの>>1になったのも
数スレに渡って思い出したように人型兵器云々で
わめき散らした挙句元鞘に納まってるねん
261名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:07:36 ID:???
46サンチ砲が技術的な問題でどうにもならず戦艦から空母に変更ってのはどないだべ。
時間に余裕がある分、史実の信濃よりは真っ当な空母になりそうだけど。
262名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:09:15 ID:???
つか、初心者スレでも暴れたっぽいなぁ。
なんでか、まとめにまで項目がある。
263名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:09:42 ID:???
>>258
どうもありがとうございます。
では衝撃と高温にも強い特殊なダイヤモンドの装甲ということにします。
264名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:11:02 ID:mi1H7V7i
>>263
そのダイヤモンドを日本はどうやって入手したことになっているのですか?
265名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:11:11 ID:???
266名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:11:16 ID:???
ま、火葬疝気のリアリティならその程度でおkだわな
267タイフーン ◆JKvmWDbZ4s :2007/06/19(火) 12:12:33 ID:???
>>265
私は被害者ですよ
268名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:12:56 ID:???
>>267
どっちでもいいから質問がないなら来るな
269名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:13:06 ID:???

>では衝撃と高温にも強い特殊なダイヤモンドの装甲ということにします

…「カーボンナノチューブでバカでかい防弾ジャケット作って大和に着せる」ってアホなネタを思いついた。
270名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:13:56 ID:???
>>264
特殊なダイヤモンドにするというのは今決めたことですのでまだ決まってませんよ
271名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:14:14 ID:???
>>269
さらにリアクティブアーマーつけた小説が実在したはず
272タイフーン ◆JKvmWDbZ4s :2007/06/19(火) 12:15:20 ID:???
>>268
魔法少女の軍事利用について聞きたいです
273名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:15:24 ID:???
>>263
ダイヤモンドの結晶構造上どうしようも無いと思うんだけど。
まあ、カーボン(炭素)繊維ってのもあることだし、ダイヤモンド繊維ってのはどうだろう?それを何層にも重ね合わせた装甲板とか。
274名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:16:25 ID:???
>>272
具体的にどのような能力と性質と生産性と社会的位置づけをもつ魔法少女を、どのように軍事利用したいのかを定義してくれれば回答可能かもしれません。
それができないなら無理です。
275226:2007/06/19(火) 12:19:26 ID:???
実のところ途中から他人がなりすましてたんだが、まあいいや
結局、そういう「現実的に考える限りは無理です」という
結論になることは証明されたわけだから
276タイフーン ◆JKvmWDbZ4s :2007/06/19(火) 12:21:24 ID:???
>>274
役に立たない人たちですね。

もっと勉強してください。
277名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:22:16 ID:???
>>273
アメリカのFASA社が1984年に発表したSFボードゲーム
『バトルテック』(Battletech)のロボット、メックはじめとする
登場兵器の装甲がそれ

>熱伝導性の高い整列結晶装甲の裏に弾着時の衝撃で内部剥離した
>スプリンター防御用のダイヤモンド単結晶繊維を主体としたボラゾン板配置
278名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:22:40 ID:???
226になりすましてたんだけど
>>263のときに本人が使ってない句点つけちゃってて失敗したと思った。
279名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:23:50 ID:???
混ぜ物したダイヤモンドなら多少は頑丈になる物もある。
280名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:24:16 ID:???
>>277
とっくにあったのかw
281名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:29:55 ID:???
魔法少女は専門スレが無かったっけ?
282名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:31:46 ID:???
>>280

>>277のは現用戦車の砲塔の

外  /防弾鋼板/複合装甲/防弾鋼板/弾片防御ライナー/  中

の配置を類用し、内部への破壊防止発想をもとに素材を当時の
Federation of American Scientists (FAS)系の発想元にSFチックにしたもの
(敵弾を外部装甲で阻止後、柔構造の内装で
 内部剥離したスプリンター防御し乗員保護と言う基本は変わらない)

その為、創作で現用車輌等の装甲防御等を考慮する際には
発想的な参考となる
283名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:32:44 ID:???
で、結論はどうなったんだ
どうでもいいからもう二度とこういう議論がおきないようにかっきり
決めて欲しい
284名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:35:10 ID:???
結論: きみが ほんのちょっとがまんすれば みんな しあわせになれるんだよ
285名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:35:23 ID:???
派生の467に結論がでてる
286名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:38:38 ID:???
>>283
派生議論スレに行って催促してこい
ここでやるな
287名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:03:48 ID:???
てか疑問なんだが人型にこだわる奴はメリットデメリット考えてるのか?
質問を許可して答えてやって、得られるものは質問者の
人型マンセーしたいというエゴ、自己満足のみ。
それにたいしてこうやってスレが荒れるかもしれないというリスクを負ってまで、
得なければならないメリットなのか、それは?
288名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:05:11 ID:???
>>287
その疑問は派生議論スレで提示してこい
二カ所で議論を平行させても何もメリットはないだろ
289名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:08:48 ID:???
>>287
>>286
端的にいえば「その通り」。
他の質問者を萎縮させない/発想を縛らない為にも
質問に>>1以上の個別の制約を加えてはならない。

そう数スレ掛けて結論された後に何故蒸し返すんだ?
その方が疑問だぞ俺は。

それでも議論したいならさっさと派生議論スレに行け。
290名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:11:05 ID:???
>>289
そう思うならお前も派生議論スレで答えてくれ
そうやってここで反論するからそれにさらに再反論が入って延々と本スレでレスが続くんだろうが
291名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:14:08 ID:???
まぁ、age厨とアンチ厨は粘着してgdgdにして
スレ流すのが目的だからなー
292名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:47:28 ID:???
>>250
ロボットに変形してライドウに蹴散らされるんですね?
293名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:54:07 ID:???
ってか最近人型に関わらず何かと荒れるな
宇宙人スレもそうだし、同一人物か?
294名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:56:39 ID:???
295名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:38:37 ID:???
296名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:16:48 ID:???
そろそろスルーした方がいいな。派生へ誘導しても聞かないんだから、スルーするしかないだろ。
放置でヨロ。
297名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:48:14 ID:Uc7brR05
現在、日本が国民用の核シェルターとかを作ろうとした場合、
その設備の管理は、どこでやるのですか?
防衛省の防衛施設庁?
298名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:51:24 ID:???
そうそう
そういう質問にしろよな
人型とかじゃなく
299名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:52:42 ID:???
だいたい>>106は設定や発想もメチャクチャでデザインも壊滅的だしなw
創作を名乗るのもおこがましい
300名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:54:04 ID:???
>>297
防衛施設庁は2007年9月1日付けで防衛省に統合される


あと、避難壕 (Shelter)、掩体壕、旧防空壕等は管理含め
防衛省管轄下に統合すべきと言う議論自体は実際にある

創作ではこの議論が通ったというのもアリで良いのではないかな
301名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:56:46 ID:Uc7brR05
>>300
ありがとうございます。
そうさせていただきます。
302名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:59:05 ID:???
>>297
個人なら建築土木不動産会社
施設なら防衛省だろうね
303名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:02:22 ID:???
>>297
可能性としては防衛省・警視庁・国土交通省・内閣府直属の専門管理組織のどれかだろうな
実際やるとしたら防衛省だろうけど

>>298-299
まだその話をしたければ派生にいけ
304名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:02:42 ID:Uc7brR05
>>302
ありがとうございます。
公共の施設としてと考えていたので、
防衛省の方にさせていただきます。
305名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:04:46 ID:Uc7brR05
>>303
ありがとうございました。
306名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:25:58 ID:???
すまない
便乗だが核シェルター作るとしたら場所はどこになるのかがわからないのでご教授願います
307名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:31:00 ID:???
>>306
政府用の大規模なシェルターって前提なら
・アクセス重視なら都心部(恐らく東京駅周辺)の地下
・耐久性重視なら山間部の地下
できるだけ岩盤がしっかりしたところを選ぶのは共通事項
308名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:35:10 ID:???
>>297
遅レスですまんが
国民保護法では、避難保護に関する業務は自治体の所轄とされてるよ
309名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:13:09 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年参院選 情報・分析スレッドPart3 [議員・選挙]
血塗られた、美しい国、安倍晋三 [議員・選挙]
タイゾー議員の嫁超美人だな! [議員・選挙]
安倍のやってることは、美しい自殺者作り [議員・選挙]
310名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:46:40 ID:???
>>306
高価値目標になりえない、例えば民間人用のシェルター等であれば基本的にどこでもいい。
核攻撃が目標を狙った地表/地中爆発でない限りは、
密閉された地下空間を用意して、数週間分の食料を備蓄しておくだけで被害は極小化できる。

相手にとって重要なシェルターであれば307氏の書くような所
他には、攻撃に耐えることを目指すより、場所自体を秘匿することが考えられる
例として、米が秘密裏に作った非常時の代替議事堂に「キャスパー」なんてものがあった。
311名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:04:46 ID:???
マクロスみたいな世界でさ、
ゼントラディー人みたいな方が
パワードスーツ着ていたら
それ「人型の巨大兵器」なのかねぇ
312名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:05:12 ID:???
>>310
旧約聖書の三賢者の一人の名前だね。
「て事は、あと二つあるのでは?」
ってのは、想像力が逞しすぎるかな?
313名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:06:08 ID:???
>>307
>>310
ありがとうございました
314名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:07:34 ID:???
>>311
かもね。
だが、人型の話はしばらく遠慮してくれないか。荒れるので。
315名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:10:36 ID:???
次スレのテンプレどうするか、て話の最中だしな
せめてもうちょっとスレの後半で議論が起こってくれればなぁ
316名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:11:19 ID:???
>>311
いや、地球人は最初はそう思っていたわけでしょ。
撃破されたのの中から巨人が出てくるまでは。

>>312
そう思わせるためのブラフか、あるいは「対核戦争計画」の秘匿名が「MAGI」か
なんかで残りの二つはシェルターではないのかも。
317名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:15:20 ID:???
>>312
代替ホワイトハウスと代替ペンタゴンはありそう
あくまで想像だけど
318名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:17:07 ID:???
>>316
なかにゆかいなおばけたちがいる説
319名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:18:04 ID:???
どっかのホテルの地下にあったというシェルターは?>代替施設
320名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:19:00 ID:bdL2MGce
もしも、政府・軍上層部から楽観論者・ばくち打ちを徹底的に排除し、悲観論者・堅実主義者ばかりで
固めたとしたら政策に変化がありますでしょうか?
例えば第2次大戦開戦前の日・独の指導者がある日悲観論や堅実主義に捕らわれたらとしたら。
321名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:23:08 ID:8VtZEnlt
ある軍人が出世して、より大きな部隊を率いるようになった時、
幕僚や指揮下の部隊長も一緒に昇進して、
新しい部隊の幕僚や部隊長に横滑りすることは可能なのでしょうか?
それとも、昇進と同時に、全員関係ない部署に散らされるのが普通なのでしょうか?
政権担当者は軍隊の軍閥化を警戒し、さかんに軍に介入しているという設定です。
322名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:29:48 ID:???
>>320
とりあえず、世論が持たず暴動が起きまくりだと思います
323名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:31:56 ID:???
>>317
ああ、なるほど。考えてみりゃ代替の議事堂を三つも造る必要ないよね。
324名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:40:04 ID:???
>>320
悲観論者の人は悲観するあまり、あるとき当然
「もうダメだ! みんな死ぬんだよ! あははははあはははっは! キィキィ」「誰か銃を持って来いッ!」
とキレて帰ってこなくなり滅茶苦茶をやりだしたりするので、そういう人が指導的立場に
いると突発的にとんでもないことになったりする。

堅実論者の人は「石橋を叩いて壊して鉄橋に架け替え開通前に非破壊検査」をやりたがる
ので、いつまで経っても物事が前に進まなくなってしまったりする。

これで解るように、第二次大戦前の日本(特に海軍)は正に悲観論者の行動パターンに
近く(絶対勝てる訳ないけどやるなら石油がなくなるうちにやるしかねー)、ドイツの
参謀本部はダメな堅実論者の典型だった。参謀本部の考えなら、戦争は1940年代後半に
ならないとできない予定だったのだから。勿論その頃には英仏の経済的な締め付けで
ドイツの経済は破綻してたであろうということは、彼らの職分範囲外なので考えてない。

なので変化がある、というよりは現実がそうだったということ。

尚一番適切なのは「楽観主義の堅実論者」。
軍板では評判の悪い某作家の作品に、
「軍師は作戦が失敗したら、と言うことが怖くならないのか?」
「はい陛下、軍師と言うものは「この策が失敗したときの策」そして「この策が失敗した
ときの策が失敗したときの策」更に「その策が失敗したときの策」と先手先手を読んで
何通りもの策を考えた上で実行に移すものです。
 これだけ考えておけば大概なんとかなりますよ」
と言うやり取りが合ったが、これが理想、というか「計画」を立てる人はこうでなくては
ならない。
325名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:45:44 ID:???
>>324
アルスラーン戦記?

いや大滝よしえもんか。
326名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:49:45 ID:???
「この策が(ry」って、実際にどうかというのはともかくとして
とりあえず説得力はあるなぁ
327名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:55:44 ID:???
実際には何も考えてなくても、しれっとした顔でそれを言えるならそれはそれで才能かもしれん。
328名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:56:14 ID:???
>>327
ナルシーの場合はそっちっぽいよなw
329名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:58:52 ID:???
>>327
では出撃前に次善三善の策まで俺に説明してくれ

と言われたらどうするんだろうw
330名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:04:05 ID:???
その場ででっち上げるのもまた才能w
331名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:06:18 ID:???
昔の中国の軍師は「上策」「中策」「下策」と三策用意してて、作戦前に君主に選ばせてたそうな。
332名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:09:35 ID:???
今でも漫画家や小説化が「ダミー」「ダミー2」「本命」と三種類のプロットを用意して
打ち合わせ時に担当に選ばせているそうだな
333名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:10:28 ID:???
そして、通るわけがないと思っていい加減に作ったダミーが採用される
334名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:26:35 ID:???
ガルディーンの事か
335名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:27:05 ID:???
あれダミーじゃないだろ?
336名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:30:16 ID:???
ガルディーンがパトレイバーのダミー企画ってのは有名な話だと思ったが。
337名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:36:06 ID:???
オタの常識ってのは世間で言う非常識ですんで
338名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:39:36 ID:???
>>321
>ある軍人が出世して、より大きな部隊を率いるようになった時、
>幕僚や指揮下の部隊長も一緒に昇進して、
>新しい部隊の幕僚や部隊長に横滑りすることは可能なのでしょうか?
一般論としてはありえないことではないけど、

>政権担当者は軍隊の軍閥化を警戒し、さかんに軍に介入しているという設定です。
これを言っている時点で、上記は実現不可能と自分自身で設定しているのに気付いていないのか?
339勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/06/19(火) 21:44:34 ID:???
リアル系だろうがスーパー系だろうが、頭の悪い作品は、何をやってもヘボという結論に達したわけだがwwww
340名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:44:59 ID:???
>>321 可能。ただし、政権担当者の子飼いの部隊を作るとか、直系の民兵に軍隊の制服を纏わせるとか
そいう話になりがちかも。
 
 例えば第二次世界大戦の東部戦線では戦線が崩れたときにでっちあげた装甲部隊で生き延びたものを
核に大きく育てていった例なんかがあります。
341名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:52:58 ID:8VtZEnlt
>>338
軍閥化を危惧されてない状況では可能と言うことでしょうか?

>>340
政権と癒着するか、戦線が崩壊した状況では可能ということでしょうか?
342名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:01:25 ID:???
>>321
基本的に近代軍隊なら部下は指揮官個人の所有物ではないんで、
指揮官の転属に合わせて連れて廻る訳にはいかない。

ただ、戦功を挙げた指揮官なら「要望」が通ることはあるだろうし、
戦効を挙げて有名になった軍人には相撲取りで言うところの”タニマチ”
が付くので、そうした人のコネや権力を利用して無理を通すことはできなくも
ない。
現実に結構そういうことはよく行われてるようだ。
逆説的に、アメリカや日本みたいなシビリアンコントロールの強い国では尚更。

で、政権担当者が軍人を警戒している国なら軍閥を作られないように極力実力者は
孤立させて”飼い殺し”にしようとするだろうけど(でもそんな人材スポイルに熱心な
国は早晩滅びるな)、逆に言えばそうやって軍人を警戒する指導者は
「わたしはあなたの下僕となりましょう。自分の歴戦の部下と共に絶対の忠誠を・・・」
とか言えば大切にしてくれるだろうね。軍人を信用してなければこそ、自分に忠実な
子飼いの軍人グループが欲しいだろうから。

そういった形で権力者に気に入られれば、人事は自分の思うがままだろう。
軍部内に敵が増えそうだけど・・・。
343名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:04:49 ID:???
>わたしはあなたの下僕となりましょう。自分の歴戦の部下と共に絶対の忠誠を・・・

それどこの魏延?
344342:2007/06/19(火) 22:07:43 ID:???
>>343
いや、そこから取ったの(苦笑
345320:2007/06/19(火) 22:08:31 ID:bdL2MGce
皆さんレスありがとうございました。
なかなかうまくいかないものですね。
私は、第2次大戦前の日・独は楽観的なばくち打ちかと思っていました。逆だったとは・・・
346名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:13:22 ID:???
>324
なにそのひぐらしのなく頃に
347名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:14:24 ID:???
>>342 
(でもそんな人材スポイルに熱心な国は早晩滅びるな)

ところがこれが実在したから困る。マルコス〜アキノ時代のフィリピン軍。
マニラ大学ROTC(日本で言えば東大ROTCみたいなもんだと思ってくれ)出身者が人事と情報を独占して、
正規の陸士出身者は最前線の実戦でこき使われて消耗するばかり、出世の見込みなし。
最近は多少まともになったみたいだが、昔は酷かったそうだ。クーデターが頻発するのもむべなるかな。
348名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:15:20 ID:???
>>316
民間人輝の動揺とかで勘違いしとるのか知らんが
最初から巨人の戦艦落ちてキターという話だ。
349名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:19:39 ID:???
>342
軍事じゃないが、今の日本の、アニメ関係がめちゃくちゃ近い、というかそのまんまだぞ
350名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:21:21 ID:???
>>347
ところが、というか滅んでるじゃん、マルコス政権。
351名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:50:20 ID:???
後ろ向きに発射出来る長射程ミサイルを積んだ(機体後方に特別に
内臓されているか、機体の翼に付いている)攻撃機が敵戦闘機の
追撃に対して、そのミサイルを1、2発発射して時間を稼いで基地
まで逃げ帰るっていうのは現実的だろうか?少しだけミサイル
発射口が可変式で、ある程度不利な態勢からでも戦闘機に
反撃出来るって感じで。
352名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:53:26 ID:???
そこはロシア人が20世紀に通り過ぎた地点だ。
いやマジで。
353名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:55:13 ID:???
ロシア語で考え(ry

実際のミサイルは後に向けて急旋回できるところまできている
わざわざ後ろ向きに装備する必要はない
354名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:01:38 ID:???
>>351
そこはエゲレス人がフォークランドで通り過ぎた
かつアメリカ人が70年代の台湾海峡で通り過ぎた道だ


(哨戒機やスパイ機に追っかけてくる敵機に向けて投下後
 母機がトンズラこくため後ろ向きにサイドワインダーやスパロー搭載してたのだ)
355名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:03:05 ID:???
>>351
実際にロシア人が開発して、テストまで行って、射程が非現実的なほど短くなるので制式化は断念してる
フィクションの設定ならありかもしれないけれど、何かよほど理屈をこじつける必要があるな
356名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:05:14 ID:???
なるほど。じゃあ、攻撃機が後ろ向きにレーダーを取り付ければ
戦闘機が行動しにくくなる時代がくるかもしれない?と。
しかし、ロシアは夢のある兵器を考えるのが好きだなあ。思わず
にっこりしてしまうなあ。
357名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:05:31 ID:???
>>351
追記。「長距離対空ミサイル」のカテゴリになると、

AIM-54C
全長4.01m 直径38.1cm 翼幅92.4cm 発射重量463kg

R-33
全長4.15m 直径38cm 翼幅118cm 発射重量490kg

R-37
全長4.15m 直径38cm 翼幅110cm 発射重量600kg

R-72
全長7.4m 直径51.4cm 発射重量750kg(二段式)

みたいな化け物揃いになる。

用途もだいたい
1)対艦ミサイルを抱いた爆撃機を、対艦ミサイル発射前にたたき落とす(アメリカ)
2)早期警戒機をアウトレンジから撃破する(ロシア)
のような感じになるので、後方向けに付けるメリット無し。

そもそも母機が敵機を機首レーダーで捕捉してから発射、というのが運用の基本なので、
余計に意味無し。(もちろん早期警戒機の支援の受けながらの発射も出来る)
358名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:10:36 ID:???
ちなみに中距離空対空ミサイルも、「母機が敵機を機首レーダーで捕捉してから発射」が基本なので、
こちらも後ろ向きに付けたら、いろんな意味でデメリットだらけ。

赤外線誘導の短距離空対空ミサイルについては‥
ミサイル自身の機動性能向上と、センサー及び空力技術の進化によって、発射直後に「ぐるん」と回って、
敵機を発射後ロックオンで追尾する、なんて技も技術上は出来るようになっている。
物理的に後ろに付ける必要性は、もはやないといってもいいだろう。
359名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:13:28 ID:???
ttp://su-37jk.sakura.ne.jp/misairu/0_rosia_misairu.html

R-72/Ks-172を見ると、たしかに「ロシア人には夢がある!」と賛同せざるを得ないぜw
360名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:14:15 ID:???
なるほど。参考になります。
戦闘機パイロットが「逆にロックオンされた」と言って焦る
感じが面白そうだと思ってネタ振りしたつもりでしたが、
実際に考えられていたんですね。
361名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:17:39 ID:3g+bR5f5
>>351
ID出せ。
質問についてだが、正しいかは知らんが聞いた話によれば、後方発射ミサイルは、簡単そうに見えて実は空力特性的に実用的ではなかったりする。
ロシアでは研究してたが……試しに後ろに向けてミサイルを発射すると。
まずミサイルに自機の速度――マッハ1で飛行していれば、マッハ1の気流が真後ろから当たる。
っでどうなるかと言えば、同じくマッハでミサイルは空力安定を損ない、
ロックオンは外れ、翼は捻じ曲がり、最悪ミサイル本体が物理的に破壊される。

これの解決策として、カプセルなどの空力的に安定な容器にミサイルを入れて
安全に対気速度を落としてから、ミサイルを外気に放出するって手段も考えられる。
なお残念なことに、現在の航空力学ではマッハ1の気流にオシリ向けに放り出されても
安定して後方に発射・追尾できるミサイルのデザインは、不可能らしい。

っで考えられるのが前方に向けてミサイルを発射し、ターンさせて後方へ――
という方法だが、それはロックオン・誘導を母機・その他に依存しなくてはならないし
追尾に移るまでも時間もかかるので、実用的とはいえなし、創作的にも面白みが薄い。
まぁ後方発射の無茶さなんて素人には分からんから、変にリアル求めないなら普通に使ってもいいと思うぞ。
362名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:25:35 ID:???
>>361
>カプセルなどの空力的に安定な容器にミサイルを入れて
>安全に対気速度を落としてから、ミサイルを外に放出する

つ【スロースタート・サイドワインダー】

実際に>>354向けに製造され評価された
363名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:29:46 ID:3g+bR5f5
1945年の4月の後半のベルリンに、ドイツ軍側で
何か「試作兵器」か何かが収められている武器庫はないですか?

理想を言えば、戦局の変化で使用されなくなった古い兵器や、
兵器開発の試行錯誤に生まれた変態銃が死蔵されている武器庫があれば最高です

なお、自作に登場させる際は、登場人物の武力を駆使して
お目当てのアイテムを『強奪する』予定なので、権利やらの問題は考えなくて大丈夫です

ぅぅぅ…コレが決まらないと、
移動場所の関係でプロットが組み上がらないのです……orz

(本気で心当たりない場合は、エルベ川沿岸で布陣する
 アメリカ軍のドイツの珍品・押収品関連でもいいけど
 それだったら、何か秘密の武器庫をデッチ上げたほうがいいかな……)
364名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:31:45 ID:???
>>316
>撃破されたのの中から巨人が出てくるまでは。
民間人はね。
 軍・統合政府は、マクロス内部構造から、使用していたのが巨人だと把握済み(実際に確認されたのは第一話だが)。
 だから、巨人艦に突入し、内部での戦闘→白兵戦まで想定した結果、生まれたのバルキリーやデストロイドなわけ。
365名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:32:52 ID:???
>>363
つ【クンマースドルフ(Kummersdorf) 試験場】

ベルリン郊外のドイツ陸軍兵器局の兵器試験場
戦車や火砲、ロケットの実験を行った


マウスや鹵獲兵器なんかのゲテモノも含め選り取りみどりだぜw
366名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:33:20 ID:???
ID:3g+bR5f5はツンデレの亜種ですか?
367名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:34:58 ID:???
>>365
史実においてもここから持ち出された装備を
末期戦で実際に使用してる
368名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:39:35 ID:DA4kzVnU
>>361
なるほど。後ろ向きにミサイルを発射するのはそんなに大変な事
でしたか。
369363:2007/06/20(水) 00:40:47 ID:3g+bR5f5
マジで理想の武器庫じゃねぇか!! てめぇら、最高だぜぇ!!
っで、スマンが、そこの位置関係を知りたい。
ベルリン総統官邸から、ドコの方角にどのくらいの場所にある?
370名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:46:34 ID:???
うろおぼえだが、ベルリンの南50キロくらいだったかな?
371名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:52:31 ID:???
372名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:00:33 ID:???
>>368
創作なら、すでにエースコンバット0で出てるぞ>後ろ向きにミッソー
373名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:10:22 ID:???
ACは戦闘機ものの皮を被ったロボットアニメだからな・・・。
374名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:11:25 ID:???
ロボットというかエリ8?
375363:2007/06/20(水) 01:53:44 ID:???
……徹夜しそうな勢いだぜぇw

把握して色々計算してみたんだが、
残念なことに、作中の時期が既に5月に入る直前なのに、
この試験場は20日頃には敵の勢力化に落ちてるみたいなんだよなクンマースドルフ。

に+して、ここの距離はベルリンから直線55kmでソコソコ遠い
イベントでヒトラーの遺体を焼却する時に使うはずだったガソリンを強奪したりして
燃料関係はソコソコ恵まれてるはずなんだが戦闘含めた往復で200キロほど
……の燃料は、途中のダイムラーベンツの工場ででも現地調達すればいい。
凄くシビアな時間もなんとかなって、ベルリン包囲中の

  中央軍集団 第3親衛戦車軍のド真ん中を突っ切るwww。

のもOKだと考えたとしても、
コレな時期だと、肝心の試験場が既にソ連に蹂躙されてるであろう揺ぎ無い、
創作の範囲で弄ると厨設定になる事実があるから、みんなには悪いけどこれは作中に出すのは無理そうだわ

好き勝手にキャラは動かすのはOKだけど、歴史を大きく変えるのは自分ルールに反するので。

回答してくださった皆様、ありがとうございました。
376名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:02:20 ID:???
>>375
似たようなものが大丈夫そうなところにあったことにすればよいだけだ
377名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:20:59 ID:???
その強奪する武器によってアドバイスも変わるな・・・
差し支えなければ、強奪予定の武器を披露してはいかがかな?
378名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:45:47 ID:???
>>377
パンターの砲塔が逆さについた飛行円盤とか
379名無し三等兵:2007/06/20(水) 04:02:30 ID:???
>>375
独ソ戦程度なら俺一人いれば楽勝だけどな。
スペイン味方につけて自由フランスからドイツ占領して無能ヒゲ伍長をぶち殺して、
ヘタリア戦線でソ連押し返して、ソ連本土を殲滅して終了。
敵が弱すぎてびっくりだったぞ。
380名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:33:15 ID:???
>>375
クンメルスドルフから逃げてきた連中から奪うなりバーターするなり
するのはダメなのか。

よくクンメルスドルフ戦闘団とかそういうネタを見るが
実際あそこにあったのはブツはどうしたんだろうな。
381名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:39:19 ID:???
>>380
動く奴は弾薬と燃料かき集めて戦場に出した。
マウスが捕獲されたのは有名。

動かせない奴は爆破したが、爆破し切れなかったものも多く
それらはソビエトとアメリカ、それにイギリスが持って帰った。
382名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:53:11 ID:???
>377
ナイトオブゴールドがいいんじゃね?
ベルリン攻防戦にも存在した設定だし
383名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:53:52 ID:???
ア、間違い、>377じゃなくて>375な
384名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:28:41 ID:???
>>382
壊れて動かないんじゃなかったか、あれ。

つか、天然素材以外に触るとアレルギーで死ぬってのに大丈夫だったんだろうか、奴。
385名無し三等兵:2007/06/20(水) 09:26:30 ID:???
>>384
あの世界だと、
イレーザーシステムで原子レベルから合成されてない=天然素材扱いだからな>FSS
俺らの世界の第二次大戦前は天然素材で溢れてる事になる





……ナガノ戦車なE-79 bisとかがクンメルスドルフに転がっていたら怖い話になりそうだ
ttp://homepage2.nifty.com/ms06/e79/e79.htm
386名無し三等兵:2007/06/20(水) 12:54:41 ID:???
>>379
セガールさんお疲れさまです!
387名無し三等兵:2007/06/20(水) 13:28:42 ID:???
セガールVS赤軍VS武田騎馬軍団
388名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:49:29 ID:???
謙信ちゃんがM1エイブラムスにのってA-10を従えてやってくれば
あっという間に撃滅だな
389名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:09:12 ID:???
>>385
戦車相手に大活躍するも
いとも簡単にヤーボの餌食になるE-79 bisに萌え
390名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:48:13 ID:???
>>385
燃料が無くて立ち往生するE-79 bisに萌え
391名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:38:49 ID:???
何故オリオールが出てこないw
392名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:32:57 ID:???
雑談するなら雑談スレで。
393名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:13:17 ID:???
>>392 先生、人型と魔法少女以外で盛り上がれる質問が欲しいです。
394363:2007/06/20(水) 22:56:14 ID:3g+bR5f5
過去に例を見ないほど、どうでもいいネタを投下してみる。

ナチスドイツ軍の地雷『Sマイン』について調べていたら、
ふと『貧乳Sマイン』ってジャンルが浮かんだ。

・貧乳をバカにされプライドが傷ついた女の子(基本バカで無謀)が、
 その場の思いつきで、胸に「パット」や「布切れ」の代用(エアザッツ)で「Sマイン」を仕込む

って話で、一応「Sマイン」のデーターを出しとく

=======
Sマイン
高さ 127o
直径 102mm
点火 信管を押して、押した信管を離したら、信管が作動して鉄球を周囲にばら撒く
=======

見て想像してもらえば分かると思うが、単純計算でこのサイズを服の下に仕込めば、
かなり(不自然に)盛り上がった偽巨乳になり……ネタが浮かんだトコロで今回の質問。

スイッチを押し込んだ状態のSマインの、起爆解除方法があれば教えてください。

……もうダメだ、俺の脳味噌 orz
395名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:58:08 ID:???
>>394
ダイアナンエースのオッパイミサイルみたいだな
396名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:10:36 ID:???
>>394
くだらないのは確かだがおもしろそうな気配は感じる
397名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:14:15 ID:???
>>394
ワロタwww
今すぐ一等自営業先生にネタ提供して来いwwww
398363:2007/06/20(水) 23:16:54 ID:???
「なななななぁっなんだその胸は――ッン!!?」
「そのぉ……○○(Youの名前)君が…いつもバカにするから…悔しくてぇ……」
「大きくしたのかっ!? どうやって!?」
「触ってみればわかる……かもよぉ?」
「……(ゴクリ)」
「触っても……イイ…よぉ」
「――……おっぱぁぁぁぃぃぃっふぉぉっぉぉぉぉーーー!!11!!」

  カチッ

「ふははあはっはーっ、引っかかったわねぇっ!!
  そうっ、あたしの巨乳はダミーで以下省略してその指を離した時が、貴様の最後!!
  さぁ神に祈って最後を悟れっ! ママと叫んでそしてぇ――っ!」
「お前も死ぬぞ」
「…あっ!!」


……クソつまらない妄想が止まらん……死んだ方がいいかも試練 orz
399名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:21:30 ID:???
>>394
で、主人公に胸の盛り上がりを指摘されて真っ赤になりながら
「なに想像してんのさ!?」

・・・それなんてバステト女神?


>貧乳をバカにされプライドが傷ついた女の子(基本バカで無謀)が、
 その場の思いつきで、胸に「パット」や「布切れ」の代用(エアザッツ)で「Sマイン」を仕込む

乙女回路を内蔵した相良宗介みたいな感じか・・・。
フルメタ以外に日常に軍事が迷い込んだドタバタコメディ物って無いもんかのー?
400名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:22:42 ID:???
>>398
この軍板の面汚しのド変態め!!
偽乳押し込んだまま、二人でトイレに行くシーンを希望する!
401名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:22:45 ID:???
「巨乳ハンターーー ひゅーほほほほほほ」

    ちゅどーーーん
402名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:26:50 ID:???
みんな暴走してるな
403名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:27:12 ID:???
>>399
め、迷彩くんとか・・・?
404名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:27:39 ID:???
>>399
つ戦え軍人くん
405名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:29:29 ID:???
>>399
軍とか階級とか、無能ナポレオンが始めた制度だからな。
赤字経済で非生産的なのは仕方がない、俺ならさっさとクビにするね。
古代中国の場合は丞相の格下に将軍がいたが、軍人ごときが対等だと勘違いしたところからおかしくなったな。
ただの警備隊長ごときが社長に文句を言うようなものだ。
406名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:36:42 ID:???
Sマインってヘビーメタルに無かったっけ?
407名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:38:09 ID:???
古代中国の丞相は社長っつーよりCEOそのものだな。
408貧乳Sマイン第2話【トイレ編】:2007/06/20(水) 23:39:38 ID:???
>>400
「ここっこっち見ないでよねっ!!」
「ケツ押さえながら無茶言うなっ! こっちは生命の危機なんだぞっ!!」
「こっちも乙女の危機よっ、このデリカシー0の脳味噌ヒドラジン男ッ!」
「貧乳、凶暴、見え張り女め……」
「なっ、なんですってこのぉ――はぅぅぅ…もう…だっ」
「……戦争の醜い面だな」
「……ぅぅぅぅ約束して、これから3分間あたしのことを」
「あたしのことを」
「――見ちゃダメッ!! あと嗅ぐなッ!! それと聞くのも禁止で! 出来れば意識も!!」
「無理だな」
「うわぁぁぁああん! フェーラァーーーー(総統ぉぉぉーーーー)」

……妄想回路が暴走中……ウザイなら止める orz
409名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:46:03 ID:???
>>408
エロ板行けよ
410名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:47:12 ID:???
>>408
個人的には続きが気になるのだが・・・
ココはSSを発表する場所じゃないしな・・・
411名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:50:03 ID:???
>>408
前半と後半とで男のテンションに差がある。
後半のやたら冷静なキャラで統一するべき
412名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:50:13 ID:???
いやいや、人型兵器の話題に比べればずっといいから
気にせず続けていいよ
413名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:52:21 ID:???
>>408
よそでやってもらえないか、ここは質問&相談スレで、発表の場ではない
414名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:52:42 ID:???
ま、確かにロボットの話題で荒れてたころよりはいわな
415名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:54:33 ID:???
ちょっと雑談するぐらいいいじゃん
それとも人型兵器の質問で荒れるほうがいいのか?
416名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:54:48 ID:???
>>399 つ「ハイスクール重機動作戦」

同じく富士見ファンタジアで、フルメタの遥かな先行作品。いま手に入るかは知らん。
417名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:56:29 ID:???
人型兵器の質問は特定の誰かが荒らしているだけじゃん
エロ創作ならそれにふさわしい板があるんだからそっちへ行くべきだな
418貧乳Sマイン第3話【召喚編】:2007/06/21(木) 00:01:29 ID:???
「矢張りこの手を離すと、Sマインは爆発するのであろうか」

「そうよっ! 軍板の誰かが、コレ(偽おっぱい)の解除方法を教えてくれるまで、
 あんたがずーっとあたしの胸を押さえてなくちゃいけないのよっ!」

「上まあしかし、そう答えが簡単に出るとは思えない次第ではあるのだが」

「……うえまあ?」

「この騒ぎはいつまで続くのであろうか。矢張り苦情が殺到するまで続くのであろうか」

「……あんたもしかして……」

「まあスレのルールを無視するレスはここでは自粛する事がのぞましいのであろうか」


 ……スマン……ネタが次々と浮かんで……消える orz
419名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:04:44 ID:???
>>418
ワロタそのネタは予想外w
420名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:05:00 ID:???
>>394
『バキ』にそんなの仕込んだキャラいたな。
421名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:07:29 ID:???
>>418
声出して笑っちまったぜw
422名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:11:17 ID:???
>>418
書き続けるならいちいち謝るなよ。
板違いなんだから荒らしてるつもりで書き込め。
423名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:11:25 ID:???
>>418
誰か冒○に解除方法を教えてやれw
424貧乳Sマイン第4話【男子トイレ編】:2007/06/21(木) 00:30:32 ID:???
「はぁーっ、サイアク……」
「うむ。自分もそう考えていたところだ」
「黙れ痴漢。
 なにが悲しゅうて、超絶美少女のあたしが
 あんたみたいな『脳味噌スパムSPAM男』の連れションに付き合わなくちゃいけないのよ……」
「なにを言う。お前なん――」
「それ以上言ったら――(首筋を切り裂く動作)」
「把握した。少し時間をくれ、(じぃぃぃー)」
「……はぁったく――――っ!!?
(って、きゃぁぁ! 左の人見えてる見えっ……男の人のアレって「アハトアハト」ぐらい……)」
「しかし、解除方法がわからないと」
「(うわぁー……右の人のアレって、先っぽ細めのゲルリッヒ砲タイプ……)」
「聞いているのか」
「――あっ! あたしっ、なんも見てないからアハハハ――っっっ……!!」
「…………どうした? 固まってるぞ」
「…………リトルデービット……」

・リトルデービット
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119911746

 ……ネタが浮かびすぎる……それも下ネタが……
 迷惑みたいだから、解除方法が判明したら最終話投下するって形で…… orz
425名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:31:44 ID:???
これは専用スレ立てるのはどうだ?
426名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:38:06 ID:???
スレ違いで残念だが
そのままフルメタのSSになりそうなクオリティーにはgjをやりたい
427名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:39:37 ID:???
フルメタはここまでシモネタで固めてないぞw
428蜂蜜ボーイ ◆Oa1s9eWI52 :2007/06/21(木) 00:41:37 ID:???
>>424
一般人には、リトルデービッドなんて、何の事やらさっぱりわからんぞ。
無能軍オタはこれだから困る。
429名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:44:45 ID:???
>>424
相良軍曹のアレは、太くて短いのかよっwww
430名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:44:59 ID:???
一般的には、原哲夫風の「ドォ〜ン」とかがせいぜいだろう。
フォントと文字サイズで表現するの。
431名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:01:29 ID:???
>>361>>424が同一人物なのが意外だw
違う板で続き書いて欲しいw
432名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:29:33 ID:???
普通にオチまでの流れがうまいな。尊敬はしないが。
433名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:32:31 ID:???
まあ荒らすのは実はほとんど回答者のほうである、という質問スレのお約束だ。
434名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:59:16 ID:???
人型兵器の話題に限ってそれはないよ
435名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:06:17 ID:???
質問者が、自分が正義と思い込んでるのが痛いよな
436名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:12:24 ID:???
>>434
そんなに悔かったのか?
テンプレ改変できなかったのが。
437名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:21:03 ID:???
動画スレのアニソン嫌いのあれと同じ人間なんじゃないかと疑ってしまう

あっちもアニソンである事が悪と当人だけが思ってるから始末が悪い
438名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:17:17 ID:???
質問させてください。
昔の軍隊は指揮・識別を容易にする為に派手な格好をしていたと言うのは知っていますが、
1 ナポレオンとかが活躍していた時代に迷彩戦闘服を作る事は当時の技術でできるでしょうか?
2 さらに昔の騎士や武士の鎧(当世具足とか)に迷彩模様を施す事(鎧に草木や布着れをつけるのではなく
  鎧そのものに水にぬれても色落ちしない迷彩模様を着色する)は当時の技術で出来るでしょうか?

迷彩模様のナポレオン軍や武士・騎士を妄想してみたくて。
439名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:59:55 ID:Gq9Iq+Lw
専門家でもない人間(違法の武器製造・改造くらいはできる)が、既存の手榴弾の部品を利用して、スタングレネードを
作ることは可能でしょうか?
なんか、中身の火薬の成分が違うだけという印象があるんですが、材料が手に入れば可能ということなんでしょうか?
440名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:12:33 ID:???
>>438
着色自体は漆があるが、朱と黒以外の色ができるようになったのが昭和以降だからなぁ。
441名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:26:49 ID:???
ナポレオン時代の兵の、布への着色なら
手間を無視すればできるんじゃない?
442名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:26:03 ID:???
>>439
スタングレネードは弾殻自体ふつうの破片グレネードとはまるっきり違うぞ。
スタングレネードの爆薬を破片グレネードの弾殻に充填したとしても、
破裂せずにせいぜいぶしゅっと火が噴き出すだけだろう。意味ねえ。
スタングレネードの弾殻は破片を飛び散らして被害を与えないようになっている。
443名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:27:17 ID:???
フルメタについて質問です。
作中の歴史では人型兵器を投入したソ連がアフガン戦争に勝利したそうですが、
”人型兵器の実際の有効性は置いといて”山歩きができる装甲車両を投入したくらいで
アフガンゲリラに勝利することが出来たのでしょうか?
444名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:38:40 ID:???
>>443
無理だろう。

現実アフガンのソ連軍は兵站戦の維持で苦労してたから、人型兵器みたいな
高度なメンテナンスを必要なものを投入したら、「ソビエト製の兵器なので
メンテナンスが簡単で多少荒っぽく扱って放ったらかしにしても油差して
燃料入れれば動く」ということにしても整備が追いつかずあっという間に
稼動不能機の山が築かれると思われ。

余談だがソビエトはアフガンに戦略爆撃機まで投入したが、これは
「戦術機だと野戦航空基地に補給を届けるだけで莫大な経費と時間がかかる。
 戦略爆撃機ならソビエト本土の比較的補給の便がいい基地から出撃できるから
 いっそ楽」
という理由だったそうで、それでも本来は核ミサイルと核爆弾しか備蓄してない
戦略爆撃機基地に大量の通常爆弾を供給するので空軍の補給兵站関係は大変だった
そうだ。

 ソビエトがアフガンで負けたのは結局「遠隔地に陸路と空路で兵站戦を作ると早晩
破綻する」という兵站のセオリーに勝てなかっただけで、兵器の問題ではない。
445名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:39:20 ID:???
その設定は「ソ連が崩壊していない」という世界観を維持するためのもの
446名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:42:03 ID:???
アフガンで勝ってたor負けてないくらいでソ連が崩壊しないなら
ゴルビーも苦労はないよな。
447名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:42:39 ID:???
サベージはメンテナンスフリーとはいかないまでも、けっこう雑に扱ってOKっぽい設定だったような
448名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:45:33 ID:???
>>444
>「遠隔地に陸路と空路で兵站戦を作ると早晩 破綻する」
これはセオリーではないだろ。
陸路による補給が困難であることには変わりは無いけど。
449名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:46:12 ID:???
ロボット工学が異常なほど発達してるからな
発展途上国にも多数流れているところを見ると、ほとんどAPCみたいな扱いなんだろ

>>443
ソビエトが史実より強かったとの意味合いも込めてるのかもしれない
450名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:47:48 ID:???
>>447
ロボット本体がメンテフリーでも、それに使う燃料や弾薬はどうするねん。
また、乗ってるパイロットや整備兵の食い扶持はどうするんだ?

”大祖国戦争”と違って、「祖国の危機だ、食ってる暇があれば戦え!」って
んじゃ士気が維持できないだろうし(キカイはそう言っても燃料とオイルが
ないと動かないけどね)。

まぁ、フルメタの世界観(傭兵組織が原子力潜水艦持ってる)にツッコミ入れる
のは愚かな行為だが。
451名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:49:24 ID:???
>>446
アフガン戦争は史実どおり負けて、

その後、ゴルビー暗殺→タカ派が政権掌握→「第二次アフガン侵攻」→アフガンに傀儡政権樹立

じゃなかったっけ?
452名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:50:34 ID:???
>>449
だったらゲリラだって普通にロボット兵器持ってるんじゃないの?
TOYOTAのテクニカルみたいな感じで・・・。

>>448
セオリー、とされてた(有名な戦術論にそう書いてあるとか)か
どうかは微妙だが、近代戦になってからはそのテーゼが崩れたことは
数少ないと思う、一応。
453名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:57:07 ID:???
>>452
と、いうかそれがセオリーなのであれば大陸で戦争なんて出来んよ。
山岳や陸路での補給は困難である程度に留めとけば納得は出来るけど。
454名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:57:42 ID:???
ASって初期の不良や運用の問題なんかを悉くスルーしてるよな。
いちいち書いてたら話が成り立たんけど。

いくら超人的な天才がいるって世界観でも現場で扱うエンジニアは普通の人間なわけで。
455名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:00:20 ID:???
>>453
でもドイツってそれで負けてるじゃん。日本だって。

というか近代・・・現代に、長大な補給線を持ちながら大陸で延々と戦争し続けた
例って日中戦争と独ソ戦、アフガン侵攻の他にあったっけ?
456名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:02:47 ID:???
>>452
ゲリラ側にも、だんだんとASが流出していってるような気配
主人公の傭兵仲間が、戦地で新型ASと戦ってるって話があったと思う
457名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:04:30 ID:???
>>452
持ってるよ。作中でも『コダ革(こだわりのある革命家の集い)』という超弱小ゲリラが持ってた。
458名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:04:42 ID:???
>>455
あのね・・・

海路に比べてコストが高いってだけで
絶対ダメとかそういう話じゃないんよ

日中戦争の中国側とか、独ソ戦のソ連側とか
ちゃんと見ようぜ
459名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:04:54 ID:???
やっぱりフルメタもツッコむと終わるな。

無理にロボットなんか出さなきゃいいのに・・・いやあれを「ミリタリーもの」と
して見るからダメなんであって、「ロボットアニメ」として見てれば別に問題は
ないわけだが。
460名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:05:46 ID:???
>>452
>だったらゲリラだって普通にロボット兵器持ってるんじゃないの?
TOYOTAのテクニカルみたいな感じで・・・。

ASが世界で初めて投入されたのがアフガンという設定だったはず。
それでもゲリラ側が鹵獲したASの残骸を共食いさせながらASを運用していた(んな馬鹿な、とは思うが)

ASが第三国の闇市にまで普及するのはそれから数年後の話。
461名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:06:00 ID:???
現代戦風味のSFラノベですから
462名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:06:32 ID:???
>>458
「絶対ダメ」とは元の文章でも書いてないのでは?

あとその例で言うなら中国側とソビエトは「本国」で戦争してたんだから
「遠路補給」ではないような。

つか、これ以上は派生マターでは?
元々の質問とはあんま関係ないし。
463名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:09:36 ID:???
陸路補給関連は派生に移行して下され。

自分はフルメタって見たことも読んだこともないけど、ここでの流れを
読んでると「嘘をフォローするためについた嘘でどんどん自分を追い詰める」
タイプの話だねぇ。

いやツッコミ入れるのが無粋なだけか。
464名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:10:55 ID:???
なんか、ミノ粉の設定無限後付みたいだな>嘘をフォローするために(ry
465名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:11:02 ID:???
>>460
「ゲリラの中に外国で工学を学んだインテリがいたからロボットを運用できた」

ってのはさすがに俺も苦しいとオモタな・・・、ハイテク兵器なめんなと。

466名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:12:03 ID:???
>>459
その辺は、何をリアルと感じるかの感覚もあると思う。
例えばいくら実例があっても、
ルーデルみたいな主人公がリアリティを持つかっていうと怪しい。

まあ確かに、ロボット方面の技術だけが異常に伸びれば、ASが登場するか?
といわれたら微妙だが
467名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:12:41 ID:???
その辺まで変な嘘付くか、諦めてヘタなうそにするかの違いなようなって後はもう程度の問題でしょ
メインのロボット回りだけそこそこ設定つけてるだけで、ラノベとしては十分濃いレベルに入る
468名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:12:48 ID:???
>>455
で、逆にソ連は勝利した訳だよな?
しかもこっちは鉄道線がそれなりに破壊されているという状況で。
やはりレンドリースは偉大。

少なくとも陸路の補給が破綻に繋がるなんてのはセオリーにはならん。
上でも書いた様に海路に比べて困難であるというのは書けるけど。
469名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:12:48 ID:???
フルメタの一番のウソ(というかツッコミ無用点)はあの傭兵組織の存在だろ。
どこから誰にあれだけの金貰ってるんだ。

その点だけでもう「これはツッコミなど入れずストレートに楽しまなきゃイカンな」と
察しないと。
470名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:15:22 ID:???
>>469 自分で紛争作り出して自分を養っているんでしょう。傭兵組織の常です。

>>468 アフガニスタンはトラックの戦争だったとは言われていますし、サラン峠とかそういうのは
良く聞いたものです。鉄道、道路、海上輸送を比べると未だに海上輸送が有利だとは言えると思います。

ということで結論。ソヴィエトはアフガニスタンに運河を建設すべきだった。
471名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:15:29 ID:???
>>469
あれ資金面では、背後に軍産複合体が控えてるんじゃ
傭兵組織の存在理由はまだ明かされていないが
472名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:16:28 ID:???
個人的にはミスリルはOKだがソレスタル・ビーイングは駄目っぽい気がする
どこに境界があるのかは自分でもわからないが
473名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:17:03 ID:???
>>468
だから派生に池。

みんなその話で盛り上がってるんじゃないんだからさ、空気読めよ。
そんなにお前は「陸路補給で充分戦争は続けられる」にこだわりがあるのか?

>>466
ルーデルで言えば、WW2ドイツの場合はハルトマンとかビットマンとか
カリウスとかバルクマンとか、名前は忘れたけどスカパフローの奥まで
行って堂々と戦艦沈めてきたとかそういう「フィクションのヒーロかあんたら(汗」
って人が他にもいるから、そんナニ違和感はないわね。

よくある”ダメな作品”は、ルーデルが主人公”一人”しかいないからリアリティが
なくなるわけで。
474名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:17:44 ID:???
>>469
本スレの方でも何度か出てるが、「ミスリル」も「アマルガム」も出資元は同じなんじゃないか?
という予想がある。

「アマルガム」で紛争を起こし、「ミスリル」で適当なタイミングで火消し、という
475名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:17:56 ID:???
まぁポン太くんが、真ゲッターやらマジンカイザーやらと並んで
第一線でレギュラー張れちゃうからねぇ、スーパーロボット大戦
476名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:21:33 ID:???
>>473
>そんなにお前は「陸路補給で充分戦争は続けられる」にこだわりがあるのか?
違う違う

俺が言ってるのは
陸路補給が破綻をもたらすなんてセオリーなんかではないと言う事。
477名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:23:30 ID:???
トップがアメリカ人とイギリス人、構成員もほとんど西側、装備も西側、敵は主に東側

国籍を問わない正義の軍隊なんて嘘っぱちじゃん、ってどっかのサイトで突っ込まれてたよーな・・・
478名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:24:35 ID:???
>>476
派生に行け、といわれてるのが解らんのか?
派生議論スレ22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180455588/

以後彼は放置で。
479名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:26:24 ID:???
>>477
東側は「悪の帝國」だからいいんでしょ。

そういえばアニメが911と重なって延期になったりしてたけど、
冷戦が完全に終わってから読むと違和感あるよなやっぱ。
480名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:27:33 ID:???
>>477
あれが正義の軍隊だなんて、当人たちでさえ言っていない
「正義の味方」と皮肉られていはいるが
(ただ自分たちの行動には何かの意味がある、と信じたいようだが)
481名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:28:38 ID:???
でもソ連が健在ってことは軍オタにはたまらない世界観ジャマイカ
「ソビエトの軍事力」をwktkしながら読んだ素晴らしき日々を思い出す・・・・
482名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:29:34 ID:???
フルメタは「ホロコーストはユダヤのでっち上げ! ナチスはユダヤ人を人道的に扱っていた!」
と真顔で主張する痛いサイトのアイコンの元ネタ、という認識しかないな。

そこから勝手に「きっとこれが好きな奴は痛い奴だろう」と思っていたが何とも。
483名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:31:15 ID:???
>>482
それは「ナチスがホロコーストをしていない」という主張と同じくらい勝手な話だな
484名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:31:38 ID:???
>>481
確かになぁ。

でもソビエトが健在で冷戦が続いてると、インターネットの民間利用も
あまり開放されてなさげだなぁ。
485名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:32:59 ID:???
>>482
あのサイトってヴィーゼンタールセンターとかイスラエル大使館に怒られない
のだろうか。

そんなヒマじゃないか大使館も・・・。
486名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:34:34 ID:???
>>478
派生に行けと言われて移動しないのはこちらの落度ではあるが。
勝手に歪曲されたままで居るのは気持ち悪いのでな。
487名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:40:34 ID:???
>>482
あれFAQじゃネタサイトだから本気にすんな、って書いてあったけど作者が実際にそう言ったん?
488名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:40:57 ID:???
>>485
よっぽど大々的にやってるのでなければ個人サイトでの主張は基本的に無視してる
みたいだよ。
まぁ全世界の個人開設「反ホロコーストサイト」に対応してたら時間と人員が
いくらあっても足りないだろうな。

しかしなんでナチスやヒトラーに猿扱いされてた日本人が熱心にホロコースト否定活動
しなきゃならんのか理解不能だな。
板違いの話題だけど。
489名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:43:03 ID:???
>>487
あれがネタでやってんじゃなけりゃ黄色い救急車がいるぜ。

世間の良識に真っ向から喧嘩売っても「ネタでした」で許されると思うのは
2ちゃんだけだよ!
490名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:44:56 ID:???
てか他人様のキャラクターを使って
自分の信じる思想を流布しようってやり方が凄く気に食わん。
491名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:47:02 ID:???
>>488
そりゃ、弱小伝説旧日本軍よりナチスドイツ軍のほうが断然イカスからでしょうよ。
あのサイトには、その点においてのみ共感できる。
492名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:48:26 ID:???
>>489
2ちゃんでも許されなくなってきてるよ今のご時世
493名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:49:41 ID:???
さて、本題に戻ろうか
494名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:50:54 ID:???
結論:ロボットを出したガトーがバカ
495名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:52:24 ID:???
>>490
アレのおかげで俺は世界史がスゲー面白く感じられるようになったけどね。


・・・まあ、なんだ、例えネタでも物には限度があると。
496名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:53:32 ID:???
あの傭兵軍団は英軍のお偉いさんとかが出資してたな
もっともそのお偉いさんは敵組織のお偉いさんでもあるんじゃないか
とは言われてるが
497名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:54:02 ID:???
結論:京アニは早く続編をアニメ化しろ
498名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:55:00 ID:???
>>494
ロボットでも出さなきゃ富士見で書かせてもらえないよ!
499名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:56:19 ID:???
やっぱり人型兵器なんてもんでリアリティ追求しようとする奴は
馬鹿をみるってことだな
というか、賀東は人型兵器だすことに強硬に反対してたんだが(当たり前だが)
編集部が売上のために無理矢理ねじこんだそうな
500名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:57:34 ID:???
ガトーは整備兵の話題だけで一話まるごと話つくったりするから
好きだ
501名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:57:41 ID:???
>>497
「様」をつけろよデコスケ野郎。
502名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:58:32 ID:???
>>499
パパー、ソース取ってー
503名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:00:41 ID:???
賀東なんて在チョンが描いてる作品に何か期待するほうが間違い
504名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:01:23 ID:???
>>499
あれは人型兵器なんてなくても、充分おもしろいんだがな。
確かに余計な感じだな。
505名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:01:45 ID:???
てかお前らいい加減よその板にいけ。
ここは軍板だから人型兵器の話題は板違いって結論でたばっかだろ
506名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:02:48 ID:???
>>501
請願:京アニ様は可及的速やかに続編を作ってください
507名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:03:34 ID:???
やっぱり人型兵器の話題は荒れるな
508名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:04:26 ID:???
>>505
そんな結論でてねぇよw
派生読み直せ
509名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:06:25 ID:???
ファンの間でも、フルメタ最大の過ちは人型兵器だしたことと
言われてるしな
一部のおバカロボオタの犠牲になった賀東カワイソス
510名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:06:26 ID:???
>>443->>505
1人か2人が凄いがんばってると予測を立ててるミル。
511名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:07:38 ID:???
やっぱり世間的にもリアルロボットなんてのは嫌われてるんだなぁ
富士見もなんでそんなもんねじこもうとしたのやら
512名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:09:40 ID:???
フルメタは人型兵器さえなければ、素直におもしろい作品って
評価になってたと思うんだがねぇ
編集部のせいでロボオタ御用達な作品に落ちぶれちゃって……
513名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:09:54 ID:???
>>511
狭い世間だなw一般的には巨大ロボットはキャッチーなんだよ

まぁ、フルメタだけでなくコードギアスにしてもロボット要らないなぁと言う意見はあるけどね
しかしそうなるとアニメでロボット並に活躍できそうな兵器って
なんになるのかね
514名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:10:14 ID:???
そりゃロボの方がメディア展開しやすいからだろ
固定客もあるし ロボ物ってだけで読んでくれるからな

一度メディア展開できれば玩具その他で売りたい放題だ 
単品ゲームまで出て、それなりに売れさえすれば相当な事になるとか
515名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:12:39 ID:???
ようはロボット兵器なんて客寄せパンダ以上の意味はないんだよなぁ
無理にリアリティなんて求めなければいいのに、賀東はバカだなぁ
516名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:13:49 ID:???
>>510
>>451は俺だが、そういう予想は傍から見るとかなり痛いぞ
517名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:15:34 ID:???
:人型兵器の話題は板違いです。適切な板に行ってください
518名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:16:54 ID:???
>>515
ここは軍板だからいいけど、他所でそんな事ばっかりいってると確実に友達減りますよ、ハイ
519名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:17:02 ID:???
賀東は悪くないよ
もうロボットは書きたくないって愚痴こぼしてたらしいし
やっぱりロボオタなんて百害あって一利ナシ
いや一理ナシだな
520名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:18:22 ID:???
>>507
キミみたいのがいるからね。
これなんてパラドックス?
521名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:18:27 ID:???
>>517
無能な努力家だな

「人型兵器の話題」が板違いというよりも「商業作品におけるロボット兵器の意義」が
板違いだと言ったほうが皆従うかもしれないのに。
522名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:19:59 ID:???
SF板かガンダム板かな
523名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:20:18 ID:???
>>519
ソースとコッペパンを要求する
524名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:22:33 ID:???
人型「介護ロボット」なら板違い、人型「兵器」なので板違いではないお
525名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:23:32 ID:???
賀東は悪くないよ
もうロボットは書きたくないって愚痴こぼしてたらしいし
やっぱりロボオタなんて百害あって一利ナシ
いや一理ナシだな
526名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:26:44 ID:???
大分荒れてるし、人型兵器の話題が嫌な人も多いみたいだし
次スレ建てる人テンプレに人型兵器禁止の旨追加ヨロ
527名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:27:10 ID:???
528名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:28:19 ID:???
あ、「リアルロボットの」としたほうがいいのか?
529名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:28:51 ID:???
>>526
嫌だったらスルーしろと
530名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:29:00 ID:???
>>526
自治スレにでもいって主張してきなされ。
531名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:29:05 ID:???
>>526
これで荒れてるんなら、このスレは相当な過疎スレだぜ?
532名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:30:17 ID:???
※テンプレ案

軍板では、現実世界において人型兵器に『存在場所なし』との結論が出ていますが、
それは現実世界でのことであり、創作世界では『面白ければソレが存在理由』になります。
質問者の皆様は、そのことを頭の片隅入れて『人型兵器』の質問をお願いします。

イスラエル兵器並みの魔改造を頼む。
533名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:30:45 ID:???
ageが今日も頑張ってるんだろう。スルーしろ。
534名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:32:00 ID:???
>現実世界において人型兵器に『存在場所なし』との結論

兵士救助用に開発が進んでいる人型に近いロボットがあっただろ。アレは兵器にはならんのか
535名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:32:27 ID:???
求めているのはリアリティというよりそれっぽさ。
物語世界が現実の延長線上にあるという設定なら
人型兵器になんたら光線砲持たせるよりウン十ミリの何かを持たせた方が
兵器っぽく見えるって事だ。
そんくらいは協力したってバチは当たらん。
気に入らないなら回答しなければいい。
否定厨は何をムキになってんだ?
536名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:34:32 ID:???

「リアル」だろーが「スーパー」だろうが「魔法」だろうが「宇宙人」だろうが、
軍事に絡ませればおk。

気に入らなきゃスルーすりゃええ。



昔のひとはいいこと言った、
「ここはお前のチラシの裏じゃないんだ(ry」
537名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:34:34 ID:???
※テンプレ案
>>現実世界において人型兵器に

>>現実世界において身長3メートルを超える大型人型兵器に

 改良案を提出
538名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:36:14 ID:???
もともとは別に否定してたわけじゃないけどね
現実をちゃんと教えてやったり教えてあげる人がいたりしたのに
ゴネたり逆ギレして暴れるからイヤになったんだよ
そこはわかるだろ?
539名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:36:58 ID:???
今年の頭くらいにNHKで(確かNHKだったと思う) 有名ゲームプロデューサーが
ロボット物のゲームを作るそのドキュメントが放送されてたんだな

リアル物って事で、リアルさを追求し、現在のロボット、機械工学からあまり外れない
程度の戦闘用ロボットをデザインして、ロボットで有名な玩具メーカーとロボットで有名なアニメ会社を呼び
説明会をする という内容だったんだけど リアルだけでは売れないとそのPはひたすら叩かれていた
何を説明しても結局は リアルなだけでは売れない の一言で終わるそんな内容

ロボットで有名な両会社は、バンダイとサンライズっぽかったけど
ある程度売るためには、矛盾が多くても、見栄えとはったりの利いた戦闘用ロボでないとダメと

んで強引に創作スレの内容に戻すと、 結局はお話としてどうしようもない嘘を、
どうやって設定で誤魔化すとかそういう話ならいいんでないの?

何やらロボだから全てダメな人間が、一人自演でひたすらがんばってるように見えるが
540名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:38:06 ID:???
否定してる人のレス見るとほとんど原理主義者だな
書いてるほうだって人型兵器なんてありえない事ぐらい分かってるだろうに
541名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:38:39 ID:???
>>535
おそらくロボット三原則原理主義者
対人地雷、クラスター爆弾に続く人型兵器禁止条約の締結を目指している
542名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:39:49 ID:???
>>538
何度も言われてるが誰も暴れてないって。
質問者はおとなしく帰ったろ?

アレで暴れてたって言うならお前さんの所業はどうなる?
自分がゴネるのはOKなのか?こいつはとんだダブスタ野郎だな。
543名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:41:22 ID:???
☆人型兵器について☆

軍板では、現実世界において身長3bを超える大型人型兵器に『存在場所なし』との結論が出ていますが、
それは現実世界でのことであり、創作世界では『面白ければソレが存在理由』になります。
質問者の皆様は、そのことを頭の片隅入れて『人型兵器』の質問をお願いします。

☆魔法について☆

テンプレ蜜柑

☆空想上の生命体について☆

テンプレ蜜柑

今後荒れる原因になりそうな話題の『テンプレ案』を提出するが
みんなは、どう思う?
544名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:42:43 ID:???
>>543
相手しなきゃいいだけのことだからいらん。
あんまりしつこかったら削除依頼出せばいい。
545名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:43:23 ID:???
>>106-118参照
質問者が120mm120mmゴネてみんなから突っ込みくらってる
546名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:43:55 ID:???
>>543
いらない。
マッチポンプを相手にしてどうする。
547名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:44:04 ID:???
>>545
だからそれは質問者じゃないってw
議論スレ読んできなよ。
548名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:44:34 ID:???
伊勢型が航空戦艦に改装される条件てのは、
両艦や本土施設が健在で
1.空母がたりない。
2.もっと強い戦艦がある。
3.折り良く砲塔が壊れた。
4.時間がない。
5.そこそこ速度が出る。
ってところでいいんでしょうか?
549名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:45:52 ID:???
>>543
もし仮に、愉快犯の荒らしやアンチ人型等のネガキャンが本気になったらテンプレなど
なんの効力も発揮しない(テンプレに拘束力は無い

まじめにテンプレを遵守する創作者がバカを見るだけなのでテンプレ追加には反対。

単なる自己満で終わるぞ。それ
550名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:46:32 ID:???
ここって、魔法文明VS機械文明みたいな質問もしていいのですか?
551名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:47:32 ID:???
>>550
軍事に関係あればね
552名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:48:11 ID:???
>>550
いいんじゃない?俺は相手にせんが、物好きはおるだろう。
553名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:49:24 ID:???
荒れるから禁止しろと言っている本人が荒らしている矛盾
554名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:50:58 ID:???
☆人型兵器について☆

軍板では、現実世界において身長3bを超える大型人型兵器に『存在場所なし』との結論が出ていますが、
それは現実世界でのことであり、創作世界では『面白ければソレが存在理由』になります。
質問者の皆様は、そのことを頭の片隅入れて『人型兵器』の質問をお願いします。

☆魔法について☆

申し訳ありません。
当スレでは軍事に関係しない魔法に関する質問は原則禁止です。
でも、軍事が絡んだ魔法の質問なら、喜んでお答えできるかもしれません

☆空想上の生命体について☆

質問内容が軍事と深く関係しており、空想生命体の詳細な設定を添付してあれば可です。
あと、これは全ての質問に共通していえることではありますが、質問者の皆様は
回答者のことを意識して、質問の書き込みに出来る限りの詳細な設定を添付してください。


即効で考えたテンプレ案
555名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:51:36 ID:???
>>554
イラネ
556名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:52:17 ID:???
>>550
スルーされても泣くなよ?
で、質問は?
557名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:52:46 ID:???
もういいよ
このスレロボオタが幅きかせてるみたいだし、
好きにすればいいじゃん
それでスレごと板違い扱いになって
いつか削除対象になってももう俺の知ったことじゃない。

そのときになって後悔すればいいじゃん
558名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:54:49 ID:25n8dA7y
じゃ質問、ドラゴンと零戦、どっちが強いのか教えてください
559名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:54:51 ID:???
>>554
質問したアホがゴネた時、テンプレがあれば
テンプレ見ろの一言で片付けられるだろ
560名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:55:09 ID:???
>>558
設定次第です。
561名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:55:31 ID:???
>>558
こうゆう質問があるから、テンプレは必要だな。
マジで痛感した
562名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:55:31 ID:???
>>557
おまえカワイイな
563名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:56:40 ID:???
>>559
>>549

つーかゴネてるのは自称「回答者」
564名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:57:18 ID:???
みえみえの自演
565名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:57:37 ID:???
>>560=大人
>>561=子供


>>558
状況とドラゴンとやらのスペックをドーゾ。
566名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:58:02 ID:???
>>557
残念ながら、○○(←の中には軍事的でないものが入る)を軍事的に考察の類は範疇なのだよ

軍板の懐って、あんさんが思うより遥かに深いのさね
567名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:58:32 ID:???
>558
ZEROの使い魔、アニメ版の最終話を見てください
568名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:59:32 ID:???
>>558
つ【ゼロの使い魔】
ドラゴンをミンチにしてたよ
569名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:00:53 ID:???
>550
おまえみたいな奴がいるから>558みたいなのが沸くんだよ
570名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:02:40 ID:???
>>550>>558
じゃないのか?気に入らなきゃ無視しとけよ。
571名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:04:32 ID:???
というか ドラゴンってどれくらいの防御能力あるんだ?
そりゃ20mmが当たれば、地上に存在する大半の動物や甲殻類は撃破可能だけど

大昔の肉食恐竜に自衛用の防御ができる皮膚な装甲があったら
拳銃くらいじゃ効かないような

一応殴りあうんだろうし、それなりの硬さはある悪寒
572名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:04:43 ID:???
そういや今過去スレみてたら例の質問者、魔法もだすとかいってたんだな
サイテーな質問者だなw
573名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:06:19 ID:???
>>558
ここの人たちの方が詳しいと思うよ。
盛んに議論してるし。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181167154/l50
574名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:07:20 ID:???
☆人型兵器について☆

軍板では、現実世界において身長3bを超える大型人型兵器に『存在場所なし』との結論が出ていますが、
それは現実世界でのことであり、創作世界では『面白ければソレが存在理由』になります。
質問者の皆様は、そのことを頭の片隅入れて『人型兵器』の質問をお願いします。

☆魔法について☆

申し訳ありません。
当スレでは軍事に関係しない魔法に関する質問は原則禁止です。
でも、軍事が絡んだ魔法の質問なら、喜んでお答えできるかもしれません

☆空想上の生命体について☆

質問内容が軍事と深く関係しており、空想生命体の詳細な設定を添付してあれば可です。
あと、これは全ての質問に共通していえることではありますが、質問者の皆様は
回答者のことを意識して、質問の書き込みに出来る限りの詳細な設定を添付してください。

☆厨房について☆

基本的にスルーをお願いします。厨房に構う奴も厨房です。
良識ある皆様は、質問者・回答者の関係なく、慌てず騒がずスルーをお願いします。

ちょっと改良
575名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:08:19 ID:???
☆厨房について☆

基本的にスルーをお願いします。厨房に構う奴も厨房です。
良識ある皆様は、質問者・回答者の関係なく、慌てず騒がずスルーをお願いします。


これだけで良いよ
576名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:09:59 ID:???
>>571
空中での運動性も気になるところ。
大きな体と翼じゃ大して小回り利かんと思うので簡単に後ろを取れそう。
577名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:11:02 ID:???
>>574
おまえクラスでハブ食らってたべ?
578名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:13:12 ID:???
鷹とか鷲とか、翼がでかい鳥は意外とカラスとかにタコられるんだよな・・・
ぼーとみてたテレビで、2匹のカラスに鷹だか鷲だかがボコられてた

カラスは小型で早い! みたいな
579名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:13:15 ID:???
教室で毒蛇くうなよ
580名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:17:33 ID:???
>>548
資材供給の優先順位が低いとかあるかもしれないが、
大方そんなとこじゃないか。
581名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:44:57 ID:???
この空気だと、質問出しづらいな・・・
582名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:48:09 ID:???
人型兵器と魔法以外ならいくらでもどうぞ
583名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:50:12 ID:???
>>582
魔法について質問したいんですけど・・・
584名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:56:49 ID:???
んじゃ、ダメだな 残念ながら
まあでも人型兵器がでてなければ今回は許可するよ
人型でてるならダメだけど
585名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:58:30 ID:???
>>583
許可なんて要らないよ。
586名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:59:28 ID:???
>>581-584
楽しそうだな?えぇ?
587名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:00:00 ID:???
解答に値しなければ無視されるだけだし値するか誰かが気が向けば答えるだろうし
588名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:01:41 ID:???
>>584
偉そうなのがむかつく♪
あんた何様のつもり♪
589名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:02:00 ID:???
>>583
魔法についてはオカ板で聞け。
魔法の軍事利用とかの話なら良し。俺はスルーするけどな!
590名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:04:01 ID:???
スレの秩序は守らないとな
みたいに嫌がってる人もいるわけだし
591583:2007/06/21(木) 22:04:08 ID:???
589
軍事に関連した魔法の質問ですが、
この空気だと脊髄反射で荒れるのが目に見えるので
少しほとぼりが冷めたら質問します
592名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:04:55 ID:???
賢明だね
593名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:06:17 ID:???
だんだんとスレの空気がよくなってきたな
594名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:07:16 ID:???
>>590
勝手に秩序とか言ってる奴が居るだけだと思うが
595名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:07:27 ID:???
荒れてた原因は回答者側にあったからな
596名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:09:03 ID:???
ゴメン間違えたorz
回答者>質問者
597名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:09:37 ID:???
>>592
バカにされてるようにも取れるが・・・
598名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:10:03 ID:???
>>590
嫌がってる人もいるし、聞きたい人もいるんだな
599名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:10:58 ID:???
>>596

今ひどいなりすましを見た
600595:2007/06/21(木) 22:10:59 ID:???
>>596
それは>>595に対するレスか?
601名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:11:07 ID:???
いっそ住み分けたほうが良いのだろうか?
602名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:11:29 ID:???
>>590
誰もが100%嫌がらないと断定できる質問内容はどんなものがありますか?
603名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:14:43 ID:???
来るもの拒まず、去るもの追わず

リアルでも実践すると人間関係が劇的に改善するのでマジお勧め
604名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:18:04 ID:???
つまりラノベ板とかに軍事質問スレたてて
ここでは禁止にするのが一番てことか
605名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:18:05 ID:???
疑 心 暗 鬼 。
606名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:23:03 ID:???
>>604
このスレで空想生命体関連の質問で
的確な指示を貰った経験があるおれから見ると
賛成派には回れないな
607名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:26:06 ID:???
>>604
該当スレは既にあるし、行きたきゃ勝手にすりゃいいが、
一方的に他人に結論を押し付ける態度は許しがたい。
608名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:26:52 ID:???
やっぱIDが出ない板はだめだな、全部のレスが自作自演に見えるぜ・・・
609名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:28:34 ID:???
またキチガイがせっかくきた質問者を追い返しちゃったよ
610名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:28:35 ID:???
>>604
ここまで何でも自分に都合よく解釈できる相手には言葉は無力なんだな、と痛感した
611名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:29:28 ID:???
>>609
魔法の彼は愉快犯。あなたも愉快犯?
612名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:29:53 ID:???
だからage厨だろ。
触らないのが一番だぞ。
613名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:30:37 ID:???
>604

ラノベ板なんて軍事版より過疎じゃん、
しかも年齢層もゆとり教育まっしぐら
まともな回答が来るわけねー
614名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:31:31 ID:???
>>612
age厨って特に意味無くスレをageる奴のことだよな?
だとすると、誰もageてないぞ????
615名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:31:56 ID:25n8dA7y
とりあえず下がりすぎてるからあげるぜ
616名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:33:45 ID:???

こいつがage厨
617名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:36:34 ID:???
>>613
それもそうだが、
あっちで質問したら”軍事逝け”って
言われる可能性も忘れてはならんな
618名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:38:53 ID:???
このスレ軍事板以外では成立たないな。
2chをあちこち見ても軍事板ほど居心地が良い板は無い。軍事板で不可能なら他の板でもできない。
619名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:42:28 ID:???
俺的ランキング

1 ニュース速報+
2 アニメ
3 国内サッカー
4 東アジアニュース
5 特撮
6 模型
7 軍事
8 格闘ゲーム
9 ライトノベル
10 卓上ゲーム
620名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:49:05 ID:???
>>619
典型的な2ちゃん脳養成コースwwww
621名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:51:39 ID:???
>>619
なぜ卓上ゲーム。
622名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:52:40 ID:???
ニュー即と東アジアってw
623名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:54:44 ID:???
他の奴のも見てみたいきがするな
624名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:55:57 ID:???
age厨って聞くたびにどこかのゲームメーカー思い出して困るよ
625名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:56:47 ID:???
1 レシピ (喧嘩を見たことが無い)
2 お酒・Bar (変な奴は泥酔者扱いw)
3 音ゲー(超ピンポイントな趣味の集い)

音ゲーオタの肥満ですがなにか?
626名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:57:55 ID:???
スレ違いだ
自重しろ
627名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:04:46 ID:???
肥満に自重とは酷ではありませんこと?
628名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:05:18 ID:???
今テレビ東京で、ロボット大活躍の番組やってるな
629名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:09:11 ID:???
私は
ゲ製
ロボゲ
CG
懐かし漫画
少年漫画
ですかね
630名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:10:22 ID:???
>>614>>616
age厨については以下のスレに詳しく書いてある。
少し前までメール欄に毎回わざわざ[age]と書いて荒らしてた奴。

【軍板創作スレ荒らし】age厨対策本部【その2】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1179577586/
631名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:20:24 ID:???
>>499以降、ガトーが人型兵器嫌いだと主張する方々

そんな殊勝な奴がハルヒだのらきすただのの脚本書くかいw
632名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:24:02 ID:???
>>513
先生!ロボットの出てこないギアスは実在します!

正直、すっげービミョーです!
633名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:27:57 ID:???
>>438
その道は佐藤大輔御大が既に通過済み

>>632
これだな

http://www.mypress.jp/v2_writers/bontane/story/?story_id=1616147

ギャグかと思ったぞ、俺は。
634名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:43:06 ID:Tq5PDBOm
質問です
戦車でよく正面装甲と前面装甲なんて話を聞きますが、この二つの違いは何でしょうか。
また、焼夷弾(対装甲焼夷徹甲弾)と榴弾(徹甲榴弾)の違いを(大きさ以外で)教えてください。
635名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:54:33 ID:???
正面装甲=正面の装甲
前面装甲=前面の装甲

要は同じ


焼夷弾=萌える、もとい燃える
榴弾=爆発する

焼夷徹甲弾=装甲を貫通した後、燃える
徹甲榴弾=装甲を貫通した後、爆発する

燃やすか爆発するかの違い
636名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:32:52 ID:???
>>634
ほぼ同じ意味だが、砲塔の前面形状が/ ̄\になってて「正面」以外にも
正面から見える部分がある場合には、「砲塔正面」といった場合は ̄の部分
だけを指したりもする。
637名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:02:59 ID:???
ハリウッドは世界に誇る名画があるけど日本は?
http://jp.youtube.com/watch?v=tOZVC4fPKCY

羅生門とかそんな類い?
638名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:08:32 ID:Tq5PDBOm
>>635-636
ありがとうございました
639名無し三等兵:2007/06/22(金) 05:05:55 ID:9fSYcAMY
ギャルゲーについてなのですが質問です。

このギャルゲーの登場人物たち
ttp://www.studio-ryokucha.com/moon/character.html
の名字は、「三笠」というのがあるところから日本海軍の戦艦なのかな?
と思い、「八島」「初瀬」「高千穂」までは解ったのですが、「榊」だけ
出てきません。

戦艦「榊」という艦はないのでしょうか?
640名無し三等兵:2007/06/22(金) 05:12:56 ID:???
>>639
たぶん駆逐艦の榊じゃないかな
榊は完成しなかった
641名無し三等兵:2007/06/22(金) 05:48:52 ID:9fSYcAMY
>>640
即レスありがとうございます。

駆逐艦ですか・・・。

メインキャラの他にも浅間、吉野、高砂、八雲、佐藤、そして主人公は「常盤」
なのですが、「榊」さんと「佐藤」さんだけ戦艦(巡洋艦)の名前じゃない
らしくて。

何故二人だけ例外がいるのかはよく解りませんが、ともあれ、ありがとうございました。
642名無し三等兵:2007/06/22(金) 06:48:23 ID:???
>>640
第2特務艦隊に榊がいたと思うからそっちじゃないか?
643名無し三等兵:2007/06/22(金) 06:49:00 ID:???
ギャルゲーって何
何が起こったの
644名無し三等兵:2007/06/22(金) 06:49:48 ID:???
名前の元ネタっしょ
645名無し三等兵:2007/06/22(金) 07:17:09 ID:???
見てきたら変態ゲームだったギャルゲーorz
646名無し三等兵:2007/06/22(金) 07:24:21 ID:???

変━━(= ̄□ ̄=)━━態!!
http://www.studio-ryokucha.com/moon/nagisa01.jpg
647名無し三等兵:2007/06/22(金) 07:50:28 ID:???
この程度で変態とか、どんだけウブなんだよw
気に入った、四つん這いになれ
648名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:15:08 ID:???
胸がでかすぎるな
気に入らん
649名無し三等兵:2007/06/22(金) 09:38:48 ID:???
世の女が胸だし強調ルックやってるんだから
男も股間をモコーリさせるファッションが流行らないかなあと

考えてみぬれば昔から最先端のクレタポルテがあった
http://www.ne.jp/asahi/asame/shinbun/koteka.html
650438:2007/06/22(金) 10:15:52 ID:???
レスありがとうございました。うーん、ナポレオン時代の迷彩軍服はともかく、迷彩鎧は困難ですか。残念。
技術力無視して強引にペンキを塗るか。
651名無し三等兵:2007/06/22(金) 11:04:35 ID:???
陣羽織を迷彩柄にすればいいんじゃないかと思ったり。鎧の上からはおる着物ね。
ジャンヌ=ダルクが陣羽織を掴まれて馬から引きずり落とされたとか、そういう話がある。

http://www.bpl.org/graphics/Joan%20of%20Arc/JoanPoster1.jpg
652名無し三等兵:2007/06/22(金) 11:05:07 ID:???
西洋のは陣羽織ではなくサーコートと言うのが正しいのでは……。
653名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:00:00 ID:???
>>649
中世だったか、タイツはいてた頃は股間もっこりファッションがあったらしいね。
654丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/22(金) 12:17:09 ID:???
>>650
迷彩まで行かなくても、地味な色に染め上げるだけで相当違うのでは。
655名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:33:30 ID:???
何で忍者は迷彩服じゃないんだ?
656名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:51:14 ID:???
いわゆる忍び装束ってフィクションじゃなかった? 忍者自体、現在のイメージがフィクション元だし。

657名無し三等兵:2007/06/22(金) 13:07:40 ID:???
夜間の潜伏ではああいった服を着ていたのは事実。色は真っ黒ではなくやや緑がかっていた。
それ以外の任務中は普通に怪しまれないように行商人や芸人の格好をしていた。
658名無し三等兵:2007/06/22(金) 13:19:56 ID:???
そー言えば中世、というか戦国時代あたりの日本人の服って
茶色やら緑やら灰色やらなんだから、アレ適当にパッチワークすりゃ
普通に迷彩服になるよな、何で使わなかったんだろ
659名無し三等兵:2007/06/22(金) 13:56:18 ID:???
中世の集団戦で迷彩は無意味では?
当時の軍隊では散兵戦は無理だし、意味ないし。
660名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:03:48 ID:???
その迷彩部隊が別設定で通常の三倍くらい強いのかも知れんぞ。
そうじゃなければ「当時の常識で強そうに見えない」時点で迷彩は逆効果しかないから。
661名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:06:10 ID:???
『皇国』も導術っていうエクスキューズが用意してあったしなぁ
662名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:30:14 ID:???
映画 硫黄島からの手紙では栗林将軍は最後の突撃をする前に自分の階級章を取り外していました。
硫黄島からの手紙の前にテレビ放送された 硫黄島〜戦場の郵便配達 でも市丸利之助海軍少将
が最後の突撃をする時は同様に階級章を外していました。

突撃前に階級章を外すのは何か理由があるのでしょうか?それともなんとなく演出効果でしょうか?
663名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:37:06 ID:???
>>650
デユ・ゲクランが、麾下部隊の甲冑を泥で擬装して英軍に対する奇襲を行ってるよ
664名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:38:36 ID:???
>>662
指揮官の戦死を敵に知らせないため
665名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:45:52 ID:???
だいたい迷彩なんてしたら功績がわからなくなるじゃないか
当時にはこれ致命的だな
666名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:47:41 ID:???
>653
タイツの股間に入れるパーツがあった筈。名前は失念
野阿梓の「兇天使」にでてきた記憶があるが…発掘してみるか
667名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:49:22 ID:???
つ バイブレーター
668蜂蜜ボーイ ◆Oa1s9eWI52 :2007/06/22(金) 15:55:43 ID:???
ちなみに、対空砲と爆撃砲のどちらが有利か。
重力は真下に向かって流れている。
なので一見、爆撃砲の方が威力が増すので有利に思えるが、斜めに撃ったとき、
重力の影響をモロに受けるので、弾道が下方向にそれやすい。
ゴルフのパッティングを思い浮かべてもらいたい。
芝に逆らって打つ場合、力がいるが、コントロールはしやすい。
下り坂の順目の芝だと、少しの力でスピードがでるが、ちょっとしたデコボコで球が大きくそれてしまう。
ここでは、ちょっとした雨や風とでも言っておこうか。風速1メートル程度でも厳しいな。
まあ、言うまでもなく、一番命中率が高いのは、水平に撃つときだな。
風に逆らい、重力にも逆らって弾道が進むからな。
高層ビルなんかは、撃ってくださいと言っているようなものだ。
棄民は実に無能である。
669名無し三等兵:2007/06/22(金) 15:57:43 ID:???
とつぜん何を演説しとるんだ、こいつは
670名無し三等兵:2007/06/22(金) 16:01:37 ID:???
>>666
そういや、シークレット乳首な逆ニプレスやシークッレト土手もあるね
671名無し三等兵:2007/06/22(金) 17:03:24 ID:J42V8rAq
都築真紀か那須きのこが軍隊モノ作ったら、どうなるかな
672名無し三等兵:2007/06/22(金) 17:15:52 ID:???
前者は既にあるじゃん
673名無し三等兵:2007/06/22(金) 17:19:22 ID:???
つーか、大抵の質問には答えられる猛者が揃ってるんだから
阿呆な質問の振りして荒らすのはもうやめろ。
674名無し三等兵:2007/06/22(金) 17:22:58 ID:???
人型兵器の話に突っ込まれたら荒らしに成り下がったか
どうしようもねぇな
675名無し三等兵:2007/06/22(金) 17:25:07 ID:???
フルメタの話持ち出してきたのも同一人物なんだろうな
676タイフーン ◆/jcorP.ks. :2007/06/22(金) 17:41:44 ID:J42V8rAq
役に立たない奴らだな
677名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:07:38 ID:???
やっぱりな。睨んだとおり、120mm質問者は偽タイフーンだったか
前に名無しで荒らして楽しんでましたとかいってたころから
怪しんでたんだが
結局人型兵器の質問者なんて荒らししかいないってことじゃねぇか
678タイフーン ◆/jcorP.ks. :2007/06/22(金) 18:16:17 ID:J42V8rAq
プロの私に文句を言うとはいい度胸ですね
679名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:18:00 ID:???

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /       笠     \
         /    ___  ___  ヽ
          l:――‐|::::::::::::::::|―|:::::::::::::::|―.|
          |::::::::::  \_/  \_/  |     (   ) 
         |:::::::::::::::::   \___/    |     (  )  < 自演?そりゃ私の専売特許ですよチミィ
      __ ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ__  ( )     
       (__                  __ )─┛     
     /  / ヽ              /_/:::::/          
     |::::::::::| /  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   |:::::::| ̄           
     |::::::::::| |    ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ノ |:::::::| /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
 /______________/ | |
 | |---------------------------| |
680名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:27:27 ID:???
ウルさい偽タイフーン
何が120mm機関砲だ。何が陸戦の女王だ。
さんざんスレを荒らしてくれたじゃねーか
681名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:32:29 ID:???
え あの質問者って偽タイフーンだったの?
ショックだ……最初はアンチ人型兵器のほうが馬鹿なのかと
思ってたんだがそうなると人型兵器の話持ち出すほうに問題があったわけか
682名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:38:22 ID:???
なんでそんなに人型兵器嫌がるのかと思ったらそんな理由があったのか
何も知らずにスマンカッタ
683名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:42:24 ID:???
以降は人型兵器を含む非現実的な質問は禁止。
684名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:57:47 ID:???
たしかに、そうしてみると人型兵器だの魔法だのの質問してるの
偽タイフーンだけっぽいな。やっぱりそのほうがいいのかな
685名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:00:00 ID:???
686名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:07:09 ID:???
一人で楽しいか?
687名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:10:50 ID:???
つか人型否定に名を借りた荒らし行為はもう秋田。
次スレ以降にかこつけてテンプレ改変する馬鹿は絶対現れるんだろうな・・・
688名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:19:02 ID:???
なんでこういうコトが度々発生するのに未だIDが非表示の板が存在するんだ?
ID表示のデメリットってなんかあるのん?
689名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:22:35 ID:???
>>688
自演ができない
690名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:26:59 ID:???
まだ人型兵器に関連する質問は一切禁止したがってる厨がいるのか
そんなにいうなら自治レスにでもご注進してくればいい
691名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:28:44 ID:???
>>689
言うと思ったが、それ荒らしの都合だろ・・・
692名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:33:00 ID:???
どうせ見え見えの自演しか出来ないんだからほっときゃいいよ。
質問者と何が何でも人型厳禁原理主義者とどっちがおかしいか一目瞭然だし。
つうか原理主義者はなんで粘着してるんだ?
693名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:38:33 ID:???
まともなのはその話題以外の話題を語る奴だ。
どっちもうぜえからうせろ、で済む話
694名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:38:36 ID:a5CdtGIr
質問です
飛んできた手榴弾にヘルメット被せて上に人間が座ったら
それくらい威力を抑えられますか?
695名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:38:39 ID:???
住人の皆様、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
三年付き合った彼女を人型兵器に寝取られて以来、人型と聞くだけで
頭に血が上っちゃって・・・つい
696名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:40:16 ID:???
>>693
日本語でおk
697名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:41:19 ID:???
>>694
それくらいってどのくらいじゃボケ
698蜂蜜ボーイ ◆Oa1s9eWI52 :2007/06/22(金) 19:42:29 ID:???
>>692
人型兵器を否定してるのであって、ロボットは否定してないが
699名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:43:57 ID:???
>>695
偽タイフーン乙

※テンプレ案
・たまに人型兵器や魔法の話題を持ち出す輩がいますが、
偽タイフーンという荒らしです。無視してください
700名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:44:39 ID:???
ちなみに小学校のころは宇宙人によくイジメられていました。
いまは職場で陰険な魔法使いの上司の元で憂鬱な日々を過ごしています。

ほんの出来心だったんです、許してください・・・
701名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:45:41 ID:???
>>694
【質問】
 手榴弾を投げ返さないで,ヘルメットで押さえつけるってのも映画じゃたまにあるが,そのへんどうよ?

 【回答】
 松本零士の戦場漫画にそのような描写があったと思う.
 あれは,ファンタジーだと思うし,たしか穴を掘っておき,そこに転がし込んでからヘルメットで蓋をしているんだったような.

 水木しげるの戦場マンガにも,「パタリロ」にも同じシーンがある(後者はチタン合金の特別製洗面器だったが).

 ヘルメットについていえば,押さえ込むのは意味がない.乗せるだけでいいし,それ以上は期待できない.離れて伏せる方がいい.
 ヘルメットで押さえるのはどうかと思うが,破片飛散を弱める働きはあるだろう.
 しかし,塹壕に手榴弾処理用の溝を掘っておき,そこに蹴り込んで伏せるのがふつー.
 塹壕の溝は雨降り対策にもなるので,まともな塹壕ならデフォルトで付いてくる.
 手榴弾蹴りこむ余裕があるかどうかだな,問題は.

702名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:46:22 ID:???
>>699
つーかお前が偽タイフーンなんだろ?






実は俺もなんだ
703694:2007/06/22(金) 19:47:18 ID:a5CdtGIr
>>697
間違えました

質問です
飛んできた手榴弾にヘルメット被せて上に人間が座ったら
どれくらい威力を抑えられますか?

上の人間は吹き飛ばされそうだけど、周りの人間の被害も
普通に爆発したのと同じくらいの被害を受けたり、
爆風が横に広がって普通より広範囲に被害がでたりしますかね?
704名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:48:28 ID:???
※テンプレ案
・たまに人型兵器や魔法の話題を持ち出す事を決して認めようとしない輩がいますが、
原理主義荒らしです。無視してください
705名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:49:34 ID:???
>>704
そうやって書いてるお前ら以外はみんなスルーしてると思うんだ、俺
706名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:49:50 ID:???
>>666
遅レスだがコッドピースじゃなかったかな。
707694:2007/06/22(金) 19:52:26 ID:a5CdtGIr
>>701
書き直している間に回答、ありがとうございます

上に人が乗ってもあんまり効果ないみたいですね
708名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:55:52 ID:???
>>704
人型云々じゃなくて、自分の都合でテンプレ改定しようとする奴が厨なんだといい加減気づけ。
709名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:05:14 ID:???
テンプレ追加に一票
気づかず厨な質問をする質問者対策用と
回答者向けの注意勧告を追加キボウ
710名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:05:58 ID:???
>>704は皮肉だと思うがw
殺伐とするな
これ見て和め
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1182271519112.jpg
711名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:21:25 ID:???
>>709
とりあえず一票とか言っとけばいいと思ってるアホ発見。
IDみしてみいや?
712名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:22:36 ID:???
>>710
皮肉を言いたきゃもっと頭使え
713名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:27:58 ID:???
>>707
上に人そのものが乗った場合はかなりの効果が見込めるけどな。
714名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:28:26 ID:???
>>710

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
715名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:29:57 ID:???
>>712>>714
おれがいったわけじゃねーぞ
716名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:53:08 ID:???
>>715
ID非表示で『俺が』とか『あいつが』とかいう奴は知能低い。
717662:2007/06/22(金) 20:58:25 ID:???
>>664 ありがとうございます。疑問が解決しました。
718名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:02:01 ID:AUJuvVua
>>703
ヘルメットを被せるよりも、ヘルメットの中にぶち込むのが良い。指向性を持たせる事によって、爆風が拡散を防げる。
719名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:39:43 ID:???
まぁ軍事板なんて、基本的に過疎板なんだから
たとえ荒らしでも自作自演でもきてくれるだけありがたいと思わないと・・・
720名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:43:20 ID:???
軍事板は過疎板ではないだろ
721名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:44:50 ID:???
過疎板ってのは、もっと人がいないと思うが
722名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:46:20 ID:???
本来は過疎だけど、ID表示がないから賑わっているとしか思えない・・・
723名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:46:49 ID:???
>>580
ありがとうございます。
>>548に資材も加えて考えてみます。

724名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:59:02 ID:???
CG板に謝れ
725名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:06:04 ID:???
てか>>719は偽タイフーンだろ
相手すんな
726名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:25:44 ID:???
>>725
うるせェよ偽タイフーン









ところで偽タイフーンて誰?
727名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:27:43 ID:???
やーい!>>725のカーチャン偽タイフーン!!
728名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:29:29 ID:???
まったく、近頃の若いモンは偽タイフーンじゃのー
729名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:17:38 ID:???
…そろそろ削除依頼板に通報するべき頃合じゃないかと思うんだが。
730名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:29:15 ID:???
>>729
「最大の荒らし対策は、
皆さんが荒らしによって心を動かされなくなる事です」
放置が最良。
道端のタバコの吸殻だと思おうや。
731名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:47:17 ID:???
>>703
威力を抑えて周囲を助けようというなら、ヘルメット被せるより本人が覆いかぶさった方が早いという話も……。
人間の体ってけっこう丈夫なもんよ(無論、本人は死ぬけど)。
732名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:57:38 ID:???
>>731
>>713

丈夫というか人体は本質的に中に液体がたっぷり詰まった
皮袋という構造だから緩衝材としては申し分がない
733名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:22:54 ID:X0EkP9ZM
734名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:36:43 ID:???
自営業閣下の漫画でもなかったっけ>覆い被さる
735名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:12:17 ID:???
起爆させちゃった奴もトラウマだろうな
736名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:15:29 ID:4g7UjxG9
映画「山猫は眠らない2」で戦車が建物の壁を突き破って突進してくるシーンが
あったのですが、壁を突き破るときに砲身が損傷したりしないのでしょうか?
737名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:18:12 ID:rrJHfob8
ニコニコ動画の、サンテレビ・カオス天気予報シリーズが盛り上がってます。
軍事に詳しい方々、7や10などのドラマティックな場面にコメントをぜひ。

http://www.nicovideo.jp/mylist/293519/384544
738名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:20:19 ID:???
ほんとにテッパチ被せて身体ごと抑えこむ、ってダメなん?
手榴弾の弾片の貫通力なんて知れてるし、行けそうにも思えるけどなあ……。
739名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:29:45 ID:???
>>738
硬いもので封じちゃうと爆風による圧力がすごいことになってしまうので……。
740名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:31:43 ID:???
>>738
 たぶんね、ヘルメット脱ぐ→被せる→自分が乗るの間に起爆すると思うんだ。
 なら、蹴り飛ばすか、自分が覆いかぶさる方が早くて確実。
741名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:34:37 ID:???
>>738
爆発の衝撃が内臓に優しくなさそうだが。
それにテッパチが耐えれなかったら、その破片も刺さりそう。
742名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:39:03 ID:???
ひょっとしたらまだ普通のセミジェットヘルムのほうが効果的かも
爆発に指向性を与えられるし
743名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:41:45 ID:???
>>742
指向性は与えられないだろ。圧力の逃げ場が出来るだけで。
744名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:43:13 ID:???
レディサラの被雷例から色々導きだせそう
745名無し三等兵:2007/06/23(土) 07:39:32 ID:fRrGHele
質問です
日本の89式小銃は銃剣を装着できるそうですが、海外のライフルはどうなのでしょうか?
後、ライフルを格闘戦で使用した場合(銃剣で刺す、銃床で殴る)、その後の射撃に支障はあるのでしょうか?
746名無し三等兵:2007/06/23(土) 09:04:13 ID:???
二つともある
747名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:46:46 ID:???
イラク戦争のときにヘルメット&自分の体のコンボで手榴弾防いで名誉勲章もらった人がいたような気がする
748名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:59:50 ID:???
>>747
この人な

Jason Dunham - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Jason_Dunham

「During the fighting, the individual dropped a live Mills bomb-type hand grenade.
Dunham, to save the rest of his men, threw himself on the grenade,
attempting to use his helmet to shield himself and others from the explosion.

Corporal Dunham was severely wounded as a result of the grenade blast
and was taken to the National Naval Medical Center in Bethesda, Maryland.
He died eight days later, on April 22, 2004 [3] . Shortly」

ちゅうことなので、ヘルメットだけだと周りの人も大怪我だったかと
749名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:00:49 ID:EvxDwDEd
火星軌道上で核爆発が起きた場合、地球上で観測する事は可能ですか?
もし可能なら、それは何(放射線とか?)を測定する事で可能になるのでしょうか?
750名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:07:28 ID:???
そんなもの、規模による
それに、その爆発のときに誰かが火星を観測してるとは限らない
751名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:07:50 ID:???
>>749
普通にマジ質問だな。
初質スレか天文板、または物理板などで聞いた方がいいと思う。
752名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:10:30 ID:???
>>749
爆発の規模にもよるが、火星自体の影に入ってれば直接の観測は困難だろうな
たまたま電波望遠鏡が指向されていれば、EMPを検知できるかも知れない
753名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:11:40 ID:???
そのときに放出される電磁波や光波によるんじゃない?
結構面白そうな質問だ。
754名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:13:00 ID:EvxDwDEd
>>752
サンクスです。
可能ではあるが、条件により限定されるって事ですね。
755名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:17:50 ID:???
>>754
ただし天文学レベルで観測できる核爆発ってのは、核兵器ごときの小爆発じゃないぞ
756名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:19:51 ID:???
>>749
時期による。
あと、近隣に火星探査機が居たりして察知可能な場合もある。
確か2006年以降はNASAのが何基か火星軌道上に居るな。>火星探査機
757名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:21:16 ID:EvxDwDEd
>>755
なるほど。すると1〜10Mt程度ではほぼ不可能に近いと言う事ですか…
758名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:31:52 ID:EvxDwDEd
逆に兵器級の核爆発を地球上で観測させようとすると、
1.付近に探査機などがいる。
2.電波望遠鏡が指向されている。
3.アマチュア天文家などが爆発的な発光を観測。

とかの条件が必要なんですね。
ありがとうございました。
759名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:36:57 ID:???
そういやHGウェルズの「宇宙戦争」のはじまりが
天文学者が火星表面の閃光を観測する話だったね。
「宇宙戦争」の場合には、地球に向けて火星人の乗った砲弾を
発射する際の砲火だったわけだが。
760名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:51:52 ID:???
電子レベルでも、観測者が介在して初めて、そこに電子があることがわかる
観測しない奴は駄目だ

だから偵察部隊に予算増額を
761名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:12:45 ID:TvGfHGMa
アフリカの小国がいまだシャーマンを運用してるってのはありだと思いますか?
762名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:18:18 ID:X0EkP9ZM
>>761
充分ありだろう。

というか実際ある筈。

少なくともウガンダには今でも動くシャーマン(イスラエルの強化型だが)が
あるはず。
763名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:21:13 ID:???
イギリスがドイツにL85小銃の改修を依頼した。L851丁の改修費用で新品のG36を1丁買えるそうな

1 この時、イギリス国会選挙で保守党か労働党が「わが党が政権をとればL85を止め、G36を輸入します。」と公約したら
  軍人票は得られるでしょうか?
2 本当にL85からG36に交換されたとしたら、その時英国軍人(特に歩兵・海兵等小銃が重要な仕事道具の人)
  の反応は良好な物になると予想できるでしょうか?
764名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:27:37 ID:X0EkP9ZM
>>763
兵士は喜ぶけど軍需産業は嬉しくないから絶対に潰そうとするだろうな。

で、実際そういうことになったら高級軍人から兵卒までがこぞって
「確かにL85はダメかもしれないけどこれがいいんだよ! これが英国気質なんだ!」
とか
「キャベツ野郎の作った銃なんか使えるか!」
とか一致団結の大反対が起きて導入計画が没になる気がする。

英国人ってのはそういう人たちでは。
765名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:29:06 ID:???
>>763
軍事に関連する創作の質問じゃない

1.軍事の範囲外で政治関連
2.アホな軍上層部に、末端兵士はため息をつくと思う
766名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:32:00 ID:wlNwk/V/
おいらも質問。
スウェーデン陸軍は今装甲強化レオパルド2を運用してますが、
コストの関係で廃案になったstrv.2000という案がありましたよね?
もしS2000が生産され他国輸出などで「戦争」を経験した場合、この戦車は一体どの程度の実力があると考えますか?

設定1:スウェーデン本土またはドイツなど欧州国の戦場
設定2:制空圏下かどうかとかは考えなくていいです。
設定3:敵戦車や兵器は現用主力級と考えてください。未完成及び計画中のものは含みません
@市街地戦
A対戦車戦闘
B運用・とり回し
以上の条件下でこの3つの観点から、各々独自の解釈で構いませんので、意見をお願いします
質問つかアンケートですが、勘弁してやってください
767名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:40:17 ID:???
>>766
あれはスウェーデンの環境に特化した戦車だから、スウェーデン以外で
使っても大した役に立たないだろうなぁ。

砲の取れる俯仰角小さいし車高が低いし視界悪そうなので市街戦は苦手だろうと
思う。
ナチスドイツの駆逐戦車みたいな使い方するなら対戦車戦闘ではかなりの活躍は
できそうだけど。
特殊なコンセプトの車両な分運用も取り回しもとても大変だと思うよ。
768名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:43:36 ID:???
>>766
>>もしS2000が生産され他国輸出などで「戦争」を経験した場合、この戦車は一体どの程度の実力があると考えますか?

うん、わからない♪
だって、所詮は案に過ぎないでしょ
色々設定を立てて「考えなくていい」とか「考えてください」とか言うけど、考えないと正しい答えは出せない

設定1:スウェーデン本土またはドイツなど欧州国の戦場
 季節と場所によって、猛暑で子供が街の噴水で水浴びしているような場所から、
 歩くと膝の上まで雪まみれになる場所まである。

設定2:制空圏下かどうかとかは考えなくていいです。
 現代の戦闘で、空の援護を除外する事など考えられません。

設定3:敵戦車や兵器は現用主力級と考えてください。未完成及び計画中のものは含みません
 国によって現用兵器は全然違って、某国では大戦中の戦車が現役って話もある。

@市街地戦
 コレに限らず、戦車は市街地で戦うのには適さない

A対戦車戦闘
 制空権下などを考えない対戦車戦闘は考えられない

B運用・とり回し
 上にL85の話があるけどそれと同じで、問題点は作ってみなきゃわからないんだ

まぁ、半年とは言わないが30日ぐらいROMれ
769名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:53:44 ID:???
IED対策だけはガチ
…って、待ち伏せしてるのにテロに遭うはず無いか
770名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:58:15 ID:???
質問掲示板でROMらせてどうするんだ?
他のところならROMるぐらい初心者だからここにくるんじゃないんか
771名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:02:40 ID:???
>>766 Strv.2000の案の詳細を知らないのですが以下のURLの内容でよいんでしょうか?
http://members.tripod.com/Strv102r/strv_2000.htm

1 大変役に立つ。市街戦において機甲戦力の有無、ことに歩兵と直接協力する装甲戦闘車両の有無は
歩兵の行動の自由、損害に大きな違いをもたらす。これは携帯対戦車兵器が発達した現代であっても
変わりが無い。しかし、これは一般にいかなる主力戦車であっても同様の効果を発揮しうるのであって
strv.2000ゆえにここが有利という要素は見当たらないと思う。

2 前面装甲の良さ、砲の貫通力、その他、編制と支援により大きく異なる。よって不明。

3 見当がつかないです。

まぁ、レオパルド2の最新型を導入するってので正しかったと思いますが。
772名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:33:31 ID:S2SMWsQO
質問です
新平の期間を過ぎた後兵士は二等兵になるそうですが、この際何か特殊な技能
(例:戦闘機・戦車等パイロットとしての素質、狙撃手などの素質)を認められた際に
戦車や戦闘機などを預けるために特別に階級を引き上げるなどの措置をあたえることはありますか?

あるいは、「前述の理由により階級は引き上げられてるが、実質扱いは二等兵」といった設定にして
無理はありませんか?
773名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:34:50 ID:???
>>766
まぁゴチャゴチャ書いてるけど、要するにあれだろ?雑誌なんかによくある
「T-80対M1A1対メルカバMKV対90式戦車」みたいな感じで戦ったらstrv2000がどんだけ強いか?って事よな
140mm主砲オーバーヘッド砲塔だし、最新鋭のはずだし、強いんじゃね?(無責任
あと、市街地戦は戦車苦手です。これは基本ね。運用に関してはどうとでもとれる書き方してるからノーコメントでw
774名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:45:42 ID:???
>>733
嘘くさいな。
なんで本物の手榴弾を室内で使ったりするんだ?

ソースを要求するぞ。
775名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:47:15 ID:???
>>772
歩兵の訓練受けてたペーペーがなんで戦車や戦闘機パイロットの素質ありとわかる? それぞれ専門に教育される
ものだろ? 狙撃兵など歩兵の仕事の内なら、階級上げる必要もないし。役職と階級は区別しような。
776名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:50:28 ID:???
>>772
 そういう時は新兵教育の期間がすぎた後、
「君は有能でこれこれこういう才能あるから、**学校に行きなさい。
 推薦状書くから」
と上官や教育部隊の長に言われて、教育隊卒業後そういう専門の職種学校へ
転属することになるだろう。
 職種学校に転属した段階で二等兵よりは昇進する(伍長くらいで入校、
 ということになるだろうか)。

 また、戦時で徴兵されて教育隊を卒業後即座に前線配置されるのでもなければ、
志願兵は初等の基礎教育受けた後には適正に応じて「兵科学校」と呼ばれる専門教育
過程に進んで、早い段階で下士官になることを念頭に置いた専門技術教育を受ける
ことが多い。
777名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:52:19 ID:???
>>772
・特殊な技能が必要な兵器
・そのために新兵を特別扱い
無理あり過ぎ
778名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:53:17 ID:???
>>774
一等自営業閣下の「武器と爆薬 悪魔のメカニズム図解」って本に
その話が出てくるぞ。
779名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:57:15 ID:???
>>775
ぺーぺーの水兵や歩兵から素質を認められ戦闘機乗りになった人はいくらでもいますが。
坂井さんちの三郎さんとか。

>>772
もちろんそーゆー場合は、専門の教育を受け(だって素質だけで戦闘機が動かせるわけないだろ?)、
歩兵・水兵としてはお役ごめんとなり(専門のパイロットにライフル持たせて死んだらもったいないだろ?)、
その国の戦車兵や戦闘機搭乗員の扱いに従い、下士官なり士官なりの階級が与えられることとなります。
780名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:01:10 ID:???
>>776 に勝手に補足しとくと、徴兵コースでも徴兵時に身体検査するので、
その時に「コイツ(例えば)視力スゲェなぁ。他の身体能力も相当だし、
パイロット適性あるんじゃないか?」とか選抜する方が思ったらそのまま
「お前、推薦状持たすからこのまま航空学校入れ」となる事はある。
781名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:02:28 ID:???
>>763
1.小銃がそこまでの影響を与えるほど切羽詰ってないと思うなぁ。
2.彼らの目的に合ってて使いやすければ評判は良いのじゃないか。 

>>764
すでにL1の時点で他国の銃だと思う。
782名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:03:33 ID:???
>>772
技能と素質は違うもんだから・・・
既に職種の技能を有している(医師など)なら、はじめっからそれ相応の待遇で採用するし
入隊後に素質を認められたのなら、技能を身につけるための教育を施したのち、技能と職責に見合った階級を付与する
これは、特別扱いじゃなくて正規の教育過程
783名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:09:41 ID:???
>>772
補足
自衛隊の場合、射撃や陸上競技でオリンピック級の選手なら、職種教育無しでいきなり幹部任官ってのもある
784名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:09:42 ID:???
>>781
英国人は他国の銃を採用したのに
「この機能要らない。絶対に要らない」
って独自仕様にしちゃう人種だぜ?

FN社に言わせると「L1ライフルはイギリスの銃です。FALと同一視しないで下さい」
だそうだ。

実際フルオート機能の省略の他に、L1A1は国産にあたり図面をインチ規格に書き直して
あるので、イギリス系の図面で作ったL1はFALとは微妙に部品の互換性がない。

流石、アメリカが3ヶ月で建造した護衛空母を「将校用食堂がないから」「ガソリンタンク
に不備がある」と半年以上かけて改修したり、「エンジンの馬力が低すぎる」とファントムの
エンジンを載せ換えて却って性能が低下したのを平然と使ってた英国人だけのことはある。
785名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:10:38 ID:02lCqNpH
人型兵器は荒れるようですが、あえて質問。

主人公の装備がパワードスーツなんですが、外見のイメージが『騎士の甲冑』なのです。
それでメインウエポンもランスを思わせる長物にしたいんですが、どのようなものがいいでしょうか?
取りあえず、50口径の機関銃(要するにブローニングのM2)を考えていますが。

ちなみに嘘八百が大前提で、その上で読者を騙せる『リアリティ』を出したいと思っています。
786名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:17:28 ID:???
>>785
ランス(騎兵槍)は馬に乗って使うもの。
徒歩で歩く人があれを持って構えるのは不可能ではないが激しく困難。
無茶苦茶重いから。
ランスのノリで徒歩兵士が(例えパワードスーツであっても)装備する
武器をデザインしたら、重くて持てない。

12.7mmなら現行のアンチマテリアルライフルで充分で、パワードスーツ
ってんなら普通に持てるだろう。
パワードスーツのスペックにツッコまないなら、12.7mmのアサルトライフル
とかでもOKだろね。

ランスのごとく長い銃器を待たせたい・・・というなら、ソビエトの
対戦車ライフル(のようなもの)でも持たせればいいのでは。
こういうのね。
ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/at_rifle/ptrs1941.htm
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?USSR%20PTRS1941
787名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:19:24 ID:???
>>785
刺突爆雷(ボソ)
788名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:20:53 ID:???
>>787
パワード? スーツ着て刺殺爆雷装備・・・ってそれなんて伏龍?
789名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:21:12 ID:S2SMWsQO
>>776-783
ありがとうございました
790名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:21:15 ID:???
>>784
でも、兵隊さんの方はアルゼンチンのフルオート
拾って使ってたんじゃない。
空母もアメリカ海軍とは組織の性質が違うからなぁ。
平甲板の方は来たまま使ってたと思うけど。
独自性や自国製に拘ってると言うよりは、
クセのある彼らにとっての使いやすさを重視してるんじゃないの?

ダメだけど作っちゃったから使うっていう役所仕事の惰性で
流れてる部分も大いにあると思うけどさw
791名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:22:21 ID:???
>>785
それこそ、ヘル寝具に出てきたバカチン違ったバチカンの装備を参考にしてみては?
792名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:23:46 ID:???
爆発物処理部隊の対爆スーツ着た隊員がアンチマテリアルライフル持ってるのが近いイメージ?
12.7mmのアサルトライフルに巨大な銃剣をつけたら面白いかも。


と、ここまで書いておいて、なんか似たようなアニメあったなぁ、と思ったら↓これだw
ttp://www.innocent-v.com/index.html
ttp://www.innocent-v.com/mecha_06.html
793名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:28:52 ID:???
>>785
全ての兵器には目的が必要です。

例を上げればチャフはレーダーを撹乱する事が目的で、
赤外線暗視装置は暗闇でも視界を得ることが目的です。

あなたの質問はただ漠然と「パワー度スーツ」を取り上げているだけで
それを使う理由や、それが攻撃対象とする相手の情報が含まれていません。

よって残念ですが、あなたの質問に軍板の同志諸君は答えられませんが
「ストレイトジャケット」なる小説を見といて損は無いと思います。

あと、的確な回答を期待するなら>>574を参考にするのがいいかと思われます。
794名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:32:16 ID:???
懲りないねぇあなたも……
いいじゃん、創作なんだから見た目のケレンミから設定考えても。
795丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/23(土) 22:33:03 ID:???
>>785
つ【106mmRR】
796名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:34:50 ID:???
だが、敵に関する情報は欲しいところではあるな。
周辺設定の提示がないと答える範囲も限られるし。

それを「設定後出し」といって怒る回答者もいるだろうが。
797名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:38:26 ID:???
>>785
既に出来てる設定を書き込めるだけ書け
質問に答えるのはそれからで、設定が出来ていないなら質問にはまだ早い
798名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:40:09 ID:???
敵も味方も全員鎧
→小銃じゃ不足なので重機?

鎧は少数の味方だけ
→重機って、軽車両の相手でもさせられるの?勘弁してー。
→歩兵が相手なら重機は過剰では?

鎧は少数の敵味方
→鎧同士の戦いが発生するのは戦術的にどうなのか

んー、あんまり整理出来なかった。
799名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:40:41 ID:???
>>794
創作スレってスレタイでも軍事板だからダメだろ
あとそれを許可したら、意味不明質問の厨房がドンドン沸くぞw
800名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:41:53 ID:???
>>798
ここでお待ちしていますので、
ちゃんと設定を練り直してまた質問に来てくださいね♪
801名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:44:23 ID:???
>>785
M2を自動小銃のごとく扱わせるなら、弾薬供給システムに要改良
車載用銃架にくっつける弾薬箱でも50発しか入んないから、バリバリ撃たせるんだったら衣装ケース大の200発弾薬箱を何個ももたせるか
風呂桶サイズの弾薬庫からシューターでの給弾になる

装填作業は遊底覆いを開いての細かい指先作業になるから、それなりの器用さも必要
802名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:47:38 ID:???
>>785
騎士を歩兵にすると非常に・・・ なものになってしまうので
馬の代わりになるバイクなり何なりを考えるといいかもです
803名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:51:24 ID:???
なんかみんな混乱してないか?
馬の代わりにバイクだの106mmRRだの刺突爆雷だの???

で、なんでこうなったかって、
つまり>>785が適当な情報開示で答えを得ようとしたからなんだな
そうゆうわけだ。質問出した奴は、設定をちゃんと纏め直してまた今度コイ
804丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/23(土) 22:55:38 ID:???
>>803
そら、質問者の希望は「見栄えがする」ことですから、自ずと回答者の意識に沿った答えになります罠。
805名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:58:30 ID:???
ガンダムF-91のデナンゾンだかデナンゲーだかが持ってる
ランスの根元に機関銃ついてるのとかじゃリアリティーもクソもねえか(汗
806名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:00:53 ID:???
あれは銃剣代わりに刺突だけを考えた槍がついてるようなもんなんじゃ?
807名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:02:25 ID:???
ミサイル万能論に基づきサイドワインダー数本とか思い浮かんだ俺がいるw
808名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:05:26 ID:???
>>803
質問者側の要求は「見栄えがする長獲物」なんだから回答者側はそれだけを
意識すれば何の問題もないな。逆に、回答者がわがてんでばんばらに武器を考え、
それに見合う「用途」や「攻撃対象」を適当に並べてけば今度は質問者側がそれを拾って設定にするだろう。

なんか、最近の流れからこいつもただ単に人型に反応して別アプローチから難癖つけてるだけな気がしてならない
病んでるなぁ
809名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:06:26 ID:???
どうせage房だろ といつもの流れ
810名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:06:39 ID:???
>>793
みんな答えてるぞ、各々なりに

>>803
別に誰も混乱してないと思うが
811785:2007/06/23(土) 23:08:23 ID:02lCqNpH
取りあえず今のところ考えている基本スペックが

攻撃力 現在考案中。
防御力 小銃弾、および榴弾の破片を防御可能。左腕のシールドを使えば、重機も防げる。
機動力 パワーアシストシステムと推進装置により、100メートル10秒台で匍匐全身が可能。
白兵戦 シールドに仕込んだブレード。スコップとしても使用でき、3分でタコツボが掘れる。

後、主人公の所属する組織がアンダーグラウンドで、基本的に極少数での投入になるため
歩兵一人一人の戦闘力を高めるために開発、というアレな設定です。
812蜂蜜ボーイ ◆Oa1s9eWI52 :2007/06/23(土) 23:26:55 ID:???
>>811

>防御力 小銃弾、および榴弾の破片を防御可能。左腕のシールドを使えば、重機も防げる。

まあ、普通だな


>機動力 パワーアシストシステムと推進装置により、100メートル10秒台で匍匐全身が可能。

無茶言うなよwwww せめて100メートル10秒台で走行可能にしろ。創作なら嘘でも許される
まあ、俺ならローラーブーツにジェット仕込むけどな。その方が早い。

>白兵戦 シールドに仕込んだブレード。スコップとしても使用でき、3分でタコツボが掘れる。

無理、ドリルでも持った方が早い


後、主人公の所属する組織がアンダーグラウンドで、基本的に極少数での投入になるため
歩兵一人一人の戦闘力を高めるために開発、というアレな設定です。


本当にアレな厨房設定だな。敵も少数でないと、とても話が成立しない。
813名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:29:51 ID:???
3分でタコツボって、なんか能力を無駄遣いしてる気がw
814名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:30:57 ID:???
見た目重視なんだから必要なんだろうけど、盾って結構なデッドウェイトだよ
中世のフルアーマーもそうなんだけど、その分の装甲を全身に計算して配分するほうが
実は機動性が高くなる(中世のアーマーを現代の技術で再現してみたところ、意外なまでに軽く感じたらしい)

あと、念のため聞いておきたいんだけどランスってのは円錐型のアレをイメージしてるってことでいいんだよね?
たまにスピアとかと区別ついてない人いるから
ランスなら対戦車擲弾発射器とかをちょっと形状いじるとか
細い槍なら対物狙撃砲とか
815名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:33:29 ID:???
おいおい大量の敵の中に極少数のM9を投入するフルメタは話が成立してないのか?
そういう形で質問以外の余計なところに突っ込むもんじゃありませんぜ
816名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:35:26 ID:pTHT7t7b
http://www.gametrailers.com/player/6058.html

↑この動画でグラサンの乗ってる戦車、及びそれに破壊されるナチス戦車の名前を教えてください。
あと実際にはこんな作戦はありえませんよね?(落下傘部隊が着地後に手榴弾投下等)
817蜂蜜ボーイ ◆Oa1s9eWI52 :2007/06/23(土) 23:35:34 ID:???
>>815
大量?
敵が1000機以上なら、あんなもん簡単に壊滅だぞ
818811:2007/06/23(土) 23:40:05 ID:02lCqNpH
あ、やっぱ無茶な数値だったか。
でも高速での匍匐前進(ガンダム80のケンプファーみたいな)やタコツボ掘りは、それなりに便利だと思う。
どれぐらいのスペックが妥当だろうか?
819名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:41:45 ID:???
盾と言うより、シェルチェンのような薄い鉄板でいいんじゃね?
820名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:42:02 ID:???
機銃の類より、アンチマテリアルライフルみたいな
大口径の銃を一撃必殺的に使うのがいいんでね?
821丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/23(土) 23:42:03 ID:???
>>811
> シールドに仕込んだブレード。スコップとしても使用でき

ビジュアルとして想像し難いのですが、スコップとしては使い勝手が悪そうな気も。


>>815
あ、その人お触り厳禁です。
822名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:42:18 ID:???
>>785で「人型は荒れるようなのですが〜」とか言ってるんだから、そんな質問したら
あなたの望むスペックをはるかに下回る傷病者運搬用ぐらいにしか使えないパワードスーツに
成り下げられるのは目に見えてるでしょうに。
総合的なスペックの話なんかはいまここで聞かないほうが吉。
823名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:44:48 ID:???
>>821
ブレードがちょっと湾曲していればスコップ代わりになるんじゃないかな
ただ、「スコップで」3分で蛸壺がほれるってのは
・描写的にパワードスーツがものすごいスピードで地面を掘る姿はダサい
・無理やり往復運動されて腕がものすごい痛くなる
ので、ドリルとか、オートで穴掘る機構考えたほうがいい気も。余計な話ではあるが
824名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:46:31 ID:???
>>818
ケンプファーは匍匐前進してるんじゃなくて超低空で浮かんでるだけだよん。

匍匐の姿勢が取れること自体は重要だと思う。
825名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:48:58 ID:???
匍匐前進、じゃなくて低姿勢移動ってことだな
826名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:51:23 ID:???
すごいパワーでシールドを地面につきたてて
一気にタコツボに使えるくらいの穴を掘る
所要時間1秒

などというとんでもない電波を受信してしまった
827丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/23(土) 23:51:47 ID:???
>>823
いや、盾をスコップ代わりに使うビジュアルが浮かばないんですよ。

>>818
設定見る限りでは、それらしい体裁整えたらあとはズンドコ進めていけばよいと思います。
828名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:53:09 ID:???
つきたてたシールドが高周波ブレードを兼ねてて
突き立てると同時に高振動、土をたがやしてのこりの掘削は歩兵任せ

という電波も受信した
829名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:58:32 ID:???
>>827
折畳式の柄がついているとか
830名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:58:55 ID:???
というか、少数精鋭なんだから、蛸壷ほって持久戦に持ち込むのはおかしくない?
それに蛸壷掘る必要がないようにパワードスーツを着けているのでは。
831名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:00:26 ID:???
単に「応用として」そういうこともできるって意味じゃない?
持久戦をしたくなくても持久戦を強いられる場合もあるだろうし
832名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:01:14 ID:???
>>778
一次ソースと違うじゃん。
それとも一次ソースも併記してるのか?

しつこくて悪いのだが例のパスタ伝説の件以来、
ソースも無しに断言するレスには敏感でね・・・。
833名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:01:22 ID:???
火砲の直撃は耐えられない、小銃弾でも多数受けるとやばいかも→蛸壺掘って身を隠す とかかな?
834名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:03:03 ID:???
高速匍匐前進とか3分間蛸壺とか想像したら妙に笑える気が・・・・
それは見栄えするのだろうか?
835名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:04:25 ID:???
高速匍匐の見栄え・・・


某コンバトラーVのグランダッシャーみたいなw
836蜂蜜ボーイ ◆Oa1s9eWI52 :2007/06/24(日) 00:07:00 ID:???
>高速匍匐前進

なんだか、テッカマンブレードの敵みたいなwwww
シャカシャカ動く奴wwww
837名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:07:36 ID:???
陣地の向こうからグランダッシャーしてくるパワードスーツの群れ……
ある種の威圧効果はあるかもしれんがw
838名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:09:06 ID:???
なんかゴキブリみたいな動きを想像してしまった
839丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/24(日) 00:12:21 ID:???
装甲車両でもダックインしたりすることはあるので、自前で陣地設営能力があってもそんなに無駄では無いのでは。

>>829
マンガチックですがなんとなく想像がついてきました。
840名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:12:50 ID:???
>>832
反自衛隊の都市伝説の類でしょ、鵜呑みにしないのが吉
841名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:13:13 ID:???
潜入じゃなくて、正規戦なのか、途上国の軍隊が敵?(WWII前の米軍より装備が充実していない軍隊)
842名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:18:26 ID:???
そこはちょっと聞いておきたいな。アングラってのがゲリラみたいなのか、
フルメタみたいな超軍隊みたいなのかとか。
843名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:18:40 ID:???
どなたか>>816を・・・
844名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:19:04 ID:???
シールドを電磁装甲にして、ボディボードのように前面に装着してスーツの動力と接続することで、
空気をイオン化して電子の反発力により僅かに浮くことで匍匐姿勢での高速移動を……。

うん無理があるのはわかってるんだ。
845名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:20:23 ID:???
肩と膝に車輪が付いていて、匍匐全身の時に楽に前進できる



見栄え最悪なのは気にしない
846名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:21:36 ID:???
>>843
急ぐんなら2ちゃんなんかで聞くなよ
847名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:21:59 ID:???
>>843
巫女
848名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:22:12 ID:???
>>845が最高にかっこいい&リースナブルだw
849名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:22:25 ID:???
それなら脛にローラーは?電童見たいに
850名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:24:10 ID:???
>>843
ドイツ戦車はティーガー
アメ戦車はM4ファイアフライ(だと思う)

作戦のリアリティについては言わずもがな
851名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:24:51 ID:???
胸に車輪だよ
バイクル万歳
852名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:25:52 ID:???
>>850
>アメ戦車はM4ファイアフライ(だと思う)
ちょっとまて
853名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:26:07 ID:???
>>845
機構に無駄が多くて、見栄えも悪いんじゃ良いことないなw




アップルシードみたいに斥力場で低空飛行させちゃえばー?
854名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:28:16 ID:???
>>811
スペックってねえ。
太鼓と喇叭で進撃する人民解放軍を1個小隊で迎え撃ち、
全滅同然になるも2個師団を殲滅させる(そして後続に押し潰される)。
とか、
焼けるような砂の中で息を殺して待ち、正面に見えたブラッドレーだかエイブラムスだかを
100mmATRで黙らせる。
というようなやりたいことがまず先にあって、
それができるようにスペックを決めたり、嘘をついたり、小手先でリアリティを出すんでしょうに。
855名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:28:25 ID:???
>>851
あれ子供心に視界最悪だろって思ったw
バイクルはロボだからいいのかもしれんけど
856名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:29:09 ID:???
となると世界観の技術レベルが問題になるな



って、武器はー?w
857850:2007/06/24(日) 00:29:51 ID:???
M4系は間違いないし、ファイアフライだという自信もあるが、M4には死ぬほど派生系があるので断言するのが難しい。
ごめん
858名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:30:06 ID:???
98式臼砲
859名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:31:14 ID:???
つーか「3分で塹壕を掘る」設定は明らかに邪魔だから、やめろwww
860名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:32:12 ID:???
小ネタのつもりで作ったのだろうけれど、こだわるのはよくない
861名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:35:39 ID:???
>>859
でも本職からすりゃ堕唾の的だぞ>三分間塹壕クッキング♪
862名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:37:13 ID:???
ようはそれだけのパワーがあるって目安なんだろうな
863名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:37:42 ID:???
むしろ、前線でのパワードスーツの使いどころは塹壕掘りとかじゃないかな、という気が
864名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:44:05 ID:???
地味な本格PSでは商品価値が…
865名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:45:36 ID:???
バイクのハングオンも膝にローラー付けたらいいんじゃないかな
866名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:45:56 ID:???
第2次大戦のイタリア戦線について質問があります

ある所から小説の感想を依頼されたのですが内容が
イタリア降伏後でサロ共和国に移行する時期の
ファシスト義勇軍の話なんですが、正規のイタリア黒シャツ兵が
ドイツに送られ、主要な軍事物資も取られ、ファシスト義勇軍
を作ろうとする将軍も兵員も集まらず物資も燃料もトラックも
盗み出すかのように集めてはドイツ軍憲兵に徴発され、将軍は
ファシスト党の幹部のスペインへの送金や亡命で稼ぎ、戦闘も
一つもしないまま終わってしまう話なんですが、
幾らイタリアが負けたからって、こんな酷い話合ったのですか?
設定がうそ臭いと思うんですが
867名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:47:16 ID:???
最前線で塹壕掘りにがんばる特殊重機部隊の活躍を描くハードSF
「あるだけ」の自衛用の機銃くらいしかなくて、装甲は紙、動作は時速5キロ
出番のたびに何台も、何人も、虫けらのように死んでいくのはどうよ
868名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:48:10 ID:???
そもそもイタリアって負けたっけ?
普通に戦勝国じゃね?
869名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:49:01 ID:???
>>867
頑張って書いてください応援していますよ
870名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:53:41 ID:???
>>866
サロ移行後であれば粗方本当だと思うなぁ。
ほぼ私が読んだ通り。
ただ、将軍が稼いでたり戦闘をしなかったという話は知らない。
戦闘はパルチザン相手だったり連合軍相手だったり
それなりにしてたと連中もいたと思う。

参考文献
パルミーロ・ボスケージ著『イタリア敗戦記』
マクス・ガロ著『ムッソリーニの時代』
871名無し三等兵:2007/06/24(日) 01:01:40 ID:???
稼ぐつもりなら敗戦が目に見えてるサロ共和国側にはつかんだろ。
872名無し三等兵:2007/06/24(日) 01:04:02 ID:???
>>857
前方機銃がふさがれてない
砲塔側面に無線機も出てない(これについては微妙)
防盾は75mmの中期型かのに近い?(それを原型としたファイヤフライと言う事も)
マズルブレーキが着いてるので76mmか17ポンド砲
側面に増加装甲もないし履帯も通常の幅

結論、M4も数が多いからこんなのもあるかも知れない。
873名無し三等兵:2007/06/24(日) 01:12:30 ID:???
>>866 なんか思い当たる節があるんだが、同人誌かそれ? それも本になってない、一番上をホチキスで止めた形式の奴。
サークル名が某ドイツ軍歌で、あの黒シャツとしてすら役に立たない屑連中を上から下までカキ集めた独立大隊話。
だったら流石にネタ架空戦記だ。結構好きだったけど…史実イタリア軍知ってると、笑いつつも連中ならやりかねねーなって気になるから困る。
874名無し三等兵:2007/06/24(日) 01:48:23 ID:+X6hYuK/
質問です
軍隊(とりあえず日本の自衛隊)で作戦中などに使われている言葉使い
(警察で言えば”至急至急”とか”マルホシは西に向かって闘争中”とか)を
調べたいのですが、参考になるサイトとかありましたら教えてください
875名無し三等兵:2007/06/24(日) 01:55:43 ID:???
>>870
粗方本当なのですか!ありがとうございます
第1次大戦の銃を使ってフィアットの工場で労働組合と
戦闘ってのはありましたがこれも本当なんですか?
>>871
自分も良く判りません(w
>>873
本ではないです。メールでテキストで来てます
題名も無いです
大隊じゃなくて義勇連隊「大ローマ」ってなってます
876名無し三等兵:2007/06/24(日) 02:19:19 ID:???
どうでもいいがローラーつけるより普通に大股で走ったほうが早いぞ
877名無し三等兵:2007/06/24(日) 06:17:40 ID:???
>>875
>第1次大戦の銃を使ってフィアットの工場で労働組合と戦闘
かっこいいなおい、マジ痺れるぜww
878名無し三等兵:2007/06/24(日) 13:15:03 ID:???
>>876
心底どうでもいい
879名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:00:33 ID:???
>>875
それも知らないです。少なくとも書いてなかった。
あったとしたら戦争末期ではないかな。
フィアットは貴重な企業だからなぁ。
でも、趨勢がある程度決まった後なら
あっても十分おかしくないと思う。

銃自体はドイツ軍が手に入れた伊軍の装備が回ったようだから
それで構わないかと思う。
伊陸軍は日本同様小銃の更新が終わらないうちに
戦争してるので、一次大戦の銃と言っても良いのじゃないかと。
880名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:02:19 ID:wmCxqdrU
さっきネットを巡回してたら
・全高4.1mの二足歩行兵器
・125mm滑腔砲の直撃に耐える装甲
・125mm滑腔砲二門搭載
・最高時速70km
・50発/分の砲撃
という設定で3Dロボをつくっているサイトがありました
こんな設定はありえるのでしょうか?
881名無し三等兵 :2007/06/24(日) 14:09:04 ID:???
>>880
そっとしておいてやってください。
882名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:12:02 ID:???
ありえません ただの馬鹿です
883名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:19:02 ID:???
>>880
>全高4.1mの二足歩行兵器
 全長・全幅が20mってオチがあるとか。
884名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:21:09 ID:???
>>880
発射速度については装填機構の問題として

それを支える装弾数(携行弾数とその収納スペース)
全高に対する全長(砲の長さ+装填給弾装置の長さ)の比率

身長4.1mの歩行機械が70km/hで走るのに必要な歩幅と回転速度

画面的に、かなり間抜けなシロモノになるのは間違いない
885名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:28:16 ID:???
>>880 ありえるよう説得するのが設定の腕の見せ所です。

125mmの直撃に堪える装甲は可能。電磁装甲でもよいし、未来のインテリジェントな装甲でもいいや。
搭載砲についてはパイクのようにアンカーを撃ちこんで撃ってもよいし、走行しつつ撃つのでないのなら
いくらでも方法はあります。

最高時速はホバークラフトにしてよいし、瞬間最高時速でも良いでしょう。絵的に疾走感がでれば
良いなぐらいな期待数値ととらえる。

発砲間隔については別途に40mm機関砲なり35mm機関砲なりを積む。
886名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:28:21 ID:???
>>884
最高速度は二足歩行時とは限らんジャマイカ

やはり胸の車輪で(ry
887名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:34:30 ID:???
二足歩行除けば普通のSF戦車なのになぁ
888名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:40:59 ID:???
>>887
足で歩くからこそSF戦車ともいえる

それともうぬはAT-ATを愚弄するか!?
889名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:46:45 ID:???
歩いたら戦足とか戦脚というのではなかろうか
890名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:47:55 ID:wmCxqdrU
見たところヴァンツァーみたいなのでした
あとアンカーとかもなく装甲も単に分厚いだけみたいです
891名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:57:02 ID:???
>>890
スペックでググっただけでトップにでるよ
892名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:01:25 ID:???
>>857
車体前面装甲は後期型の1枚タイプなのに砲塔は旧型75mm砲タイプ。
砲は76mmのように見えなくもないがマズルブレーキが微妙。
強いて言うならM4A3後期型75mmVerの砲を交換したっていう感じだが、
適当にM4の部品くっつけてみたと言うのが本当のとこでしょ。

BF1942でもそうだったけどアメさんはじぶんとこの戦車でも形いい加減よ。

虎も7.92mmであんな傷つかないし、爆弾のスイッチも変だし、
それ以前に黒人兵が白人兵と同じ部隊にいる時点でありえねえ。
893名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:14:04 ID:???
>>889
RINGofREDってゲームに出てくる歩行戦車は「甲脚砲」とか「多脚砲」って呼ばれてた

軍事的にはいろいろ突っ込みどころはあるけど、世界観の雰囲気とティーガー、T-34、チハたんを
そのまま立たせたようなデザインのロボが最高にイカス作品だった。
続編でないのかな・・・
894694:2007/06/24(日) 15:26:50 ID:???
>>880
二足歩行で125mm滑空砲を耐える装甲を持って
更に125mm滑空砲2門搭載できる技術が確立される頃には
戦車はもっと装甲が厚くて砲ももっと強力だと思う
895名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:48:40 ID:???
>>893
そういう評価が多くて買ってみたが、
ちょっとデザインが……
最初の方で奪われる機体も腕が変形して砲になったりするし……
896名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:58:56 ID:???
>>895
三号機は腕のギミックを除けばまァ見られん事はない
一番ダサいのは主人公のティーガーもどきかと・・・


逆にカッコイイのは北日本ゲリラの多砲塔戦車もどきとT-34もどき
格闘武器が鎌とハンマーなんてサイコー!
897名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:00:32 ID:???
>>896
>格闘武器が鎌とハンマー

すばらしい、まるでコミュニズムの精神が形となったようだ!
898名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:03:26 ID:???
>>897
こら、そんな事いうと0083のストーリーをパクッてるのがバレ(ry
899名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2007/06/24(日) 16:16:55 ID:???
>>894
多分、初速2000m/s~15000m/sで有効射程10kmの
45mmの多目的電磁投射砲(分間発射数120発)などを搭載していて
貫通力は、APSFDSを有効射程ぎりぎりで発射し、均一圧延装甲3000mmを貫通可能
装甲のほうは、厚さ120mmの電磁装甲で
背面から125mmAPSFDS弾を撃ち込まれても防げ
その上、時速100kmで走り回り、航続距離は500km
そして完全にRAM化されている…と、これはオーバーか
900名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2007/06/24(日) 16:18:25 ID:???
もちろん、20mmクラスの二足歩行兵器が50t程度に作れるので
この戦車の重量は、せいぜい20~30t程度
901名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:39:15 ID:JC3IjYbL
上の方でパワードスーツについて質問をした者だが、もう一つ質問。
約15年後の世界が舞台なんだけど、戦車は現用のまま、というのはおかしいだろうか?
902名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:42:06 ID:???
いまだに第二次大戦クラスの戦車を使ってる発展途上国の軍隊もいます。
903名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:48:14 ID:???
まあ先進国だったらもう1段階進んだ戦車を持っているかもしれないが……。
TK-Xとかから考えるにそんなドラスティックに進歩してるってことはないだろう。多分。
ただパワードスーツに革新的技術が使われるなら、それは他の兵器にも使われるだろう。
904名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:21:13 ID:???
>>901
二足歩行兵器と戦車との共存条件として問題になるのはそこで、
二足歩行に使われてる技術(軽量化、特殊な防御法・装甲、バランスコントロールや超リニアリティの高い制御などなど)
が戦車にまるっきり使われていない、というのは都合がよすぎるわけ。
それならそれで何か設定を考えないとね。最先端兵器対旧式兵器が成り立つ条件を。
905名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:00:11 ID:???
>>901
ありえないとは言い切れないかと

従来兵器で当面の要求が満たされていて、
今後は次世代兵器(この場合は人型か)で代替すれば何とかなると読んでいる時は、
小改修以上の投資が打ち切られる場合がある

例として、米の主力戦車M1シリーズも、なんだかんだ言いつつあと十年以上使う
計画では、徐々に縮小しつつFCSに置き換わる予定だが、
これがまた超先進的すぎて、海のものとも山のものとも分からん代物になってる
906名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:00:12 ID:???
世界中の戦車が全て現用と同じ物、ならともかく
作中に登場する戦車が現用と同じ物、なら何とでも理由付けできるから大丈夫でしょう。
907名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:05:13 ID:???
>>906
二足歩行なパワードスーツをタンクデサント
チョコマカと運ぶT-34/85を想像してしまった・・・
908901:2007/06/24(日) 18:17:20 ID:JC3IjYbL
どちらかというと、作劇上の問題なんですよね。
戦車自体は、ものすごく強く描写したい。
パワードスーツでまともに正面からやり合ったらまず勝てない、『陸戦の覇者』として。
そういう場合、空想交じりの次世代戦車よりむしろ現用戦車の方が、凄みが出るような気がしまして。

……後、次世代戦車のスペックが上手く思いつかないという、アレな理由もありますが。
909名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:21:31 ID:???
いっそF-1みたいなレギュレーション規制がある世界はどうよ
「無限軌道の場合は全備重量10トン以下、主砲は20ミリ以下、馬力は200馬力以下」みたいな
で、逃げ道の、ダグラムのガンナーシリーズみたいな奴にも、相応の規制

で、レギュレーションのない2速歩行タイプの兵器が大活躍、これならもーまんたい
910名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:23:25 ID:???
>>909
条約時代の海軍かよ
911名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:29:45 ID:???
そういって可能性をちじめるの止めろよ
912名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:52:22 ID:???
戦車の名称やスペックを明言しないという手法もありだな。
913名無し三等兵:2007/06/24(日) 19:01:32 ID:???
>>912
つか俺ならそうする
その辺に興味持ったヲタが脳内補正してくれるしね
914873:2007/06/24(日) 19:44:14 ID:???
>>875 やっぱり大ローマシリーズか! 懐かしいな。

確定。題名からして、「愛国戦隊大日本」を捻った徹頭徹尾のネタ架空です。コミケで出ると必ず買ってましたよ。
915名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:38:25 ID:2Mjjc0GO
我が師団(軍団でもいいが)これから敵地に侵攻しようとしています。
主戦力に先立って偵察隊をいくつも先行させましたが、偵察隊が全て何の連絡も無く消息を絶ってしまいました。
一個の偵察隊は数人の精鋭歩兵で構成されています。師団・軍団本部まで届く無線機を持っています。
今のところ敵の電子妨害は受けていないようです。

師団長・軍団長として次に打つべき手はどのようなものが想像できるでしょうか?
上級司令部に連絡して指示をあおぐにしても、上級司令部はこれまた何らかの指示を出さないといけませんし。

916名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:41:10 ID:???
時代背景が良く解らないんだが、普通は航空捜索を頼むとかじゃね?
917名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:42:28 ID:???
師団レベルで行動するのに、偵察隊が「精鋭数名*数部隊」ってのはどういうことよw

威力偵察隊の前に先行する潜入部隊ってところか?
それなら連絡が途絶しても対応に変化はないんじゃないかなあ。
918名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:51:48 ID:???
時代設定はWW2の欧州辺り?

とりあえず俺が参謀なら精鋭とはいえ歩兵を
大事な場面で偵察に(それも何度も)だした師団長をぶん殴るね。
自動車化・装甲化されてる部隊は速度・防御・運用できる通信機の性能の全てで
歩兵より遥かに勝っている。

設定された状況なら強力な敵戦力(もしくは神狙撃兵御一行様とかかもしれないけど)
が潜んでいるっぽいから、高地などを確保し自軍の警戒を厳にした上で
中戦車などの機動部隊か偵察機をもって威力偵察をかける。

現代戦なら迷わず空の中の人に支援要請だな。
919名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:54:16 ID:???
充分な戦力を持った師団なら、ちまちました捜索なんてせずに威力偵察じゃね?


いや、恐ろしく深いジャングルで歩兵以外じゃ進めない、ってなら話は別だが、
それでも数人単位の歩兵部隊なんて使わない。
920名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:02:02 ID:???
>>915

> 主戦力に先立って偵察隊をいくつも先行させましたが、偵察隊が全て何の連絡も無く消息を絶ってしまいました。
> 一個の偵察隊は数人の精鋭歩兵で構成されています。

これがあり得ねぇ
それは偵察隊じゃなくて斥候班だろ
複数の斥候班を有機的に運用して情報を獲得するのが、偵察隊の仕事
斥候班の上げてくる報告は、単なる情報資料であって、統合して分析しなきゃ師団長の判断に資する情報たりえないから

斥候は斥候計画に基づき、定時および逐次に報告を上げながら前進する
通常は交互に前進し、一方がやられれば、その接敵報告をもう一方が持ち帰れる
仮に斥候班が全滅しても、「直前に報告のあった時点から次の定時報告位置の間に敵がいる」との情報を偵察隊がつかんだ事になる


> 師団長・軍団長として次に打つべき手はどのようなものが想像できるでしょうか?

何かある場所は判明しているわけだから
状況や任務、EEIに応じて潜入して何かを探るなり、迂回して両翼端と迂回経路を探すなり
もっとも、師団長レベルじゃなくて斥候班長や偵察隊長レベルの判断だけど
921丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/06/24(日) 21:02:33 ID:???
師団〜軍団レベルだと偵察・捜索は独立大隊〜連隊レベルでは。
922名無し三等兵
数人の歩兵ってのがどう考えてもおかしいよな。
それに偵察ってのは連絡が途絶えた時間と場所も重要な情報になるわけだし。
似たような展開を書きたければせめて近代以前にしないと無理だろ。