空母について

このエントリーをはてなブックマークに追加
819名無し三等兵
>>813
>その前に宇宙空間で、艦載機の概念に無理があり過ぎるんだが
なんで?
820名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:37:39 ID:???
艦載機が活躍できるのはあくまで運動性(速度、加減速度、運動自由度)において
航空機>>艦艇
って前提あっての事。宇宙空間だと大型艦も三次元機動可能だし、推重比や
比推力の点で必ずしも小型機が大型機(艦艇)より優位とは限らない。
821一尉:2008/11/15(土) 18:10:23 ID:???
空母メラオス級で決まり。
822名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:31:15 ID:???
宇宙で航空母艦・・・・なんてめっさ大規模になりそうだし、さらに戦闘なんてどうせ艦対艦の殴り合いなんだから、そんなの作れるんなら「ぼくのかんだえたさいきょうのうちゅうせんかん」がいよいよ現実になるんじゃまいか?ww
艦載機に任務を負わせるよりも主武装の直接投射のほうが効率いいと思うし。さらに宇宙空間だと小型機には機体規模からくる制約が多そうで、艦載機の持つ作戦の柔軟性も若干薄れそう。
823名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:49:16 ID:???
宇宙空間だと運動性は質量と推進剤の重量の比で決まってくるからね
機体が小さいとそのへん不利になりがち

まあ惑星の重力に囚われるあたりだと、また微妙な条件が付いてくるけど、
その場合も推進剤沢山保ってる方が有利になりがち
824名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:26:22 ID:???
宇宙は広い。
母艦から戦闘機(?)を出して広範囲を防衛するのならあるんじゃないか?

あとは戦闘機を(コクピット以外が)数百度程度でも稼動可能な設計にしておけば、
温度が高いぶん輻射放熱もやりやすいかもしれない。

かなりイロモノっぽいけど、大気が無いのを利用して、
母艦から射出してケーブルで回収すれば燃料いらず。
単分子ケーブルなら数10kmぐらい余裕なんじゃね?
825名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:36:37 ID:???
>>820
宇宙艦同士の戦闘においては、銀河水平面から大きく逸脱する挙動は
戦時宇宙法により禁じられてます><
826名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:49:43 ID:JsuYiKFL
>>824
宇宙空間の戦闘で数10kmかよ!
海戦レベルじゃね?
827名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:10:20 ID:???
ogameスレはここですか
空母ないけど
828名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:31:33 ID:???
>>824
広いからこそ戦艦的にレーザーなりミサイルなりぶちこんでやりゃいい話・・・じゃまいか?海と違って高度の優越も遮蔽物も無いから、E-2に相当する艦は不要だし。
対地攻撃なんてないから(全部宇宙空間)F/A-18相当の艦もいらないし
いくつかの主砲と数に対応できるシステムとSM-2みたいなものがあればよさげだし
探知距離次第だが正面からのやりあいになりそうだえー;;。大型艦どうしのデータリンクで広範囲防御もなんとかクリアできそうよ。

艦載機の使い道がやっぱりミソかなぁ。
829名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:17:27 ID:???
直前でミサイル迎撃なんかしたら、破片もろ被りじゃん。
数十kmでも先行して迎撃するのはかなり重要だよ!

レーザーで決着つくなら数万kmでの撃ちあいになるだろうね。
でも熱効率が高くないと、
食らったレーザーを反射させれば済む敵艦より、
レーザー撃ってる自艦の方が熱が溜まってしょうがないから、
万能ってわけでもないだろう。
830名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:19:44 ID:???
あ、ごめん。素で創作スレと間違えてた。以後自重ぎみにする。
831名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:37:46 ID:???
宇宙戦艦ヤマト5隻を横に連結して戦場まで長距離輸送する様な推進剤補給艦を兼ねた移送艦はあり得るかもしれんね
832名無し三等兵:2008/11/16(日) 02:15:27 ID:???
>>824
広いから航続距離がね、重要になるよ。
やっぱり小さな機体は不利

宇宙じゃ 10 km なんて至近だよ
第一宇宙速度でも毎秒 7.9 km
マジで撃ち合うんだったら秒速数十キロのレベルまではもっていきたいね
833名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:45:37 ID:???
>>820
>艦載機が活躍できるのはあくまで運動性(速度、加減速度、運動自由度)において
>航空機>>艦艇
>って前提あっての事。
生活空間を持たなければならない大型艦に高加速や3次元機動は難しい。
またその分はデッドウェイトになるから、推重比も悪くなる。
速度も、母艦の速度に+αされる艦載機の方が、当然母艦より速い。
よって、宇宙艦載機>宇宙艦艇って前提は満たされうる。
とはいえ、それなら高性能AI積んだミサイルの方が良いって話になるだけだが。
834名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:09:32 ID:???
宇宙で航続距離って馬鹿なの?
835名無し三等兵:2008/11/16(日) 12:45:29 ID:???
>>833
>速度も、母艦の速度に+αされる艦載機の方が、当然母艦より速い。
新幹線の中を走って、
オレは新幹線より速く走れる、と言ってるのと同じ
母艦の慣性系でうろちょろしたいんであれば艦載機積んでもいいけど
どう運用すんの?

>>834
死ぬよ
まあ、確かにボイジャーの航続距離は∞だなw
836名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:08:40 ID:???
還ってこなくて良いんだったら航続距離要らないねw
方向転換できないとねw

まあ引力の影響もあるから必ずしも燃料は要らないけどね
837名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:27:22 ID:???
>>835
>どう運用すんの?
艦載機と母艦の性能(設定)次第、としか答えようが無いな。
移動砲台でも、ピケット艦でも、お好きなように。

仮に1G加速480時間継続可能な母艦と、
3G加速10時間継続可能な艦載機があったとしよう。
最終到達速度は母艦の方が16倍上回るが、
艦載機は1時間後に10万km強、3時間後には100万km,
母艦の前方に進出できる計算になる。

>新幹線の中を走って、
>オレは新幹線より速く走れる、と言ってるのと同じ
ちょっと、想像力が貧困すぎるな。
838名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:34:59 ID:???
いい加減宇宙空母&宇宙戦闘機ネタは創作スレかアニメスレか宇宙スレか
どっか逝ってくれ
839名無し三等兵:2008/11/16(日) 18:43:12 ID:???
3G 加速 10 時間となると、それはもう大型ロケットでも無理だ
駆逐艦とは言えないくらいの大きさになるだろう
840名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:09:22 ID:???
いいかげん、こっちのほうがいいかも

【アングルド】宇宙空母まつしまCV26【デッキ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226653375/
841一尉:2008/11/16(日) 19:25:19 ID:???
宇宙空母「アメガム」級ならでいいか。
842名無し三等兵:2008/11/16(日) 21:28:54 ID:???
母艦が加減速しただけで帰還不可能になる艦載機乙
843名無し三等兵:2008/11/16(日) 22:03:36 ID:???
>>842
ひもでつないでおけば・・・・
844一尉:2008/11/17(月) 16:08:25 ID:???
着水しとくよ。
845名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:37:22 ID:???
大気圏内と宇宙空間を行き来出来る戦闘機を載せた宇宙空母というのはどう?特定の惑星を破壊せずに制圧するって任務ならなにがしら必要性があるんじゃ。
846名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:56:46 ID:???
それなんてマクロス?
847名無し三等兵:2008/11/21(金) 12:04:17 ID:???
惑星表面に降下するのは兎も角衛星軌道まで昇るのは、少なくともプロペラント
噴射で推力を得るタイプの機関の小型機ではまず無理。重力制御による推進とか
言い出すと大型艦自身が往還できるし。
848名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:44:55 ID:???
索的範囲とか、攻撃後の位置バレとか考えると子機射出はそんな悪い案じゃないと思うけど…>宇宙空母
無人プローブとか、移動砲台とか、機動機雷とかな感じで「戦闘機」じゃない前提だけど。
849一尉:2008/11/21(金) 20:41:07 ID:???
変形空母出よう。
850名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:41:11 ID:???
小型の核融合炉みたいなヤツが有れば、
惑星に降りた後液体か気体を吸って溜め込む事によって
衛星軌道上まで上がることは可能だな
851名無し三等兵:2008/11/22(土) 03:41:13 ID:???
地上制圧戦は戦闘機にゃ出来ないし
制空戦闘は軌道上からミサイル撃ち込んどきゃ済む

恒星系内戦闘で拠点防御な宇宙戦が有ったとして
正面一方向から攻める攻撃なんてあり得ない
852名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:40:33 ID:???
軌道上から打ち込むのはミサイルじゃ無くて石だろう
大量に調達できる
853名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:44:52 ID:???
>石
土星の輪っかまで、拾いにいくのか?
854一尉:2008/11/22(土) 21:52:14 ID:???
超巨大隕石を拾いましょう。
855名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:45:50 ID:tARfwpcz
俺は潜水空母のがいいな
856名無し三等兵:2008/11/23(日) 14:27:36 ID:???
>>853
文明のある惑星には、大抵月がある
857名無し三等兵:2008/11/23(日) 14:30:27 ID:???
はいはい
858一尉:2008/11/23(日) 21:26:24 ID:???
合体空母しましょう。
859名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:28:01 ID:???
>>856
ソースは?
860名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:34:23 ID:???
>>859
現在知られてる有文明惑星には全て月があるからw
861名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:57:02 ID:???
>>859
月が無いと自転の軸が安定せんのだ

月は惑星を守る盾でもある
月があるおかげで隕石の衝突が劇的に減る

月が無いと
文明が育つまで生命が進化する可能性が
何桁も下がってしまうと言われてる
862一尉:2008/11/25(火) 21:09:47 ID:???
緑の星出使う。
863名無し三等兵:2008/12/03(水) 17:03:57 ID:???
架空戦記全盛のころ、大和級戦艦の艦橋を挟むように左右二本の
アングルドデッキを付けた空母があったが・・・

あまりに馬鹿馬鹿しいので立ち読みすらしなかったが・・・
詳細しってる人いる?
864名無し三等兵:2008/12/03(水) 20:54:02 ID:???
マルチイクナイっ!
865名無し三等兵:2008/12/03(水) 21:43:05 ID:???
>>863
それはイギリスの段々と空母に変身していく途中の
フューリアスみたいな感じ?
866名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:18:57 ID:???
>>864
すまん・・・

なんか、急に思い出したんだが、どこで聞いても知ってるひと
居ないみたいだから。
マルチになってしまったm(_ _)mペコリ

>>865
それはこういうこと言ってる?
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=371730&start_range=371719&end_range=371734

じゃなくて、確か本のカバーの絵だけでうろ覚えなんだけど・・・

大和型戦艦の艦橋を挟むように2本の滑走路がY字型に配置された
とんでも超空母だった・・・
867名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:58:22 ID:???
868名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:11:23 ID:???
ヴォースゲー!www

なにこのかっこよさと荘厳さを極限まで追求した空母はwww
869名無し三等兵:2008/12/04(木) 05:01:58 ID:???
870名無し三等兵:2008/12/04(木) 09:55:55 ID:???
>>867 >>869
ありがとう^^
でも、荒巻氏の紺碧の艦隊ではなかったではなかったような・・・

形は確かに、虎狼型航空巡洋艦のような空母だったが・・・


しかし、全力で合成風力を得るのだから、いずれにしても高い艦橋を挟んで飛行甲板を
付けたのでは気流に乱されて離、着艦は困難だろうなw


871名無し三等兵:2008/12/04(木) 11:35:09 ID:???
流れd切ってすいませんが、艦橋つながりで教えてください

赤城や飛龍を除き、空母の艦橋が甲板右側に配置されているのは
なぜでしょうか? 気になって夜も眠れません。
どちらかに統一すれば運用上便利とは思いますが、
何か左配置ではまずい理由、または右配置のメリットがあるのでしょうか。
海上は右側通行なので、むしろ「左ハンドル」の方が良さそうですが・・・
872名無し三等兵:2008/12/04(木) 11:47:22 ID:???
>>871
プロペラトルクの兼ね合いで
艦載機はどちらかというと左側に向かうのです。
よって左側に艦橋という「障害物」があると、激突事故の恐れがあります。

まあ大した理由とは言えないけど、右でも左でも構わないなら
少しでもデメリットの少ない方がよろしいと。
873名無し三等兵:2008/12/04(木) 12:18:14 ID:???
英国機は日米独とエンジン回転が逆で右旋癖があるにも関わらず
英空母も右舷アイランドな件
874名無し三等兵:2008/12/04(木) 12:33:40 ID:???
やっぱ、空母はこれくらいじゃなくっちゃね

http://imepita.jp:80/20081204/450140
875名無し三等兵:2008/12/04(木) 20:21:38 ID:???
ひゅうが耐熱甲板改修工事着工キタワァ----
876名無し三等兵:2008/12/04(木) 20:49:48 ID:???
まともな比較と言ったら
右下向き煙突を持つ左艦橋の赤城改装後と蒼龍が
右艦橋前側の加賀改装後、右艦橋中央寄りの飛龍よりも
甲板上の気流の乱れが大きくなる
って使用実績があるぐらいじゃないか?
877一尉:2008/12/04(木) 22:10:57 ID:???
近代改装改修後赤城は艦載機はシーバリアーで載せる赤城
878:2008/12/04(木) 22:12:32 ID:???
879名無し三等兵:2008/12/04(木) 23:43:30 ID:???
ねえねえ!軽空母2つくっつけて双胴空母にしたら良くないかい?
880名無し三等兵:2008/12/05(金) 01:06:47 ID:???
>871
 船にとって右舷は starboard、すなわち操舵のための場所であり、左舷は portside、
すなわち接岸する側です。慣習的にこれが守られるため、右の方が自然なんです。
 突き詰めれば帆船時代までさかのぼる慣習ですね。

 また海上では相手を右に見た側が航路を譲るのが規則ですから、右側に見張りが
いる方が都合がよくなります。
881名無し三等兵:2008/12/05(金) 01:10:58 ID:???
しかし突き詰めれば艦橋は邪魔な気がするんだが
龍驤みたいな空母がこれまで存在しないって事は
やっぱり艦橋は必要なんだろうか。
882名無し三等兵:2008/12/05(金) 01:19:01 ID:???
二隻運用で
一隻を航空管制母艦専用
もう一隻をプラットホーム専用にすれば
完全平甲板でいけるとおもう
883名無し三等兵:2008/12/05(金) 02:01:03 ID:???
>881
日本海軍の平甲板型空母の艦橋は、飛行甲板直下の上部構造物最上部前面に位置する。
だから、艦首側海上の視界は確保されている(飛行甲板前部の支柱が少々邪魔だが)。
しかし艦橋から、飛行甲板上を見渡せない(艦上機のハンドリングを監督できない)、
空が見えない(一箇所の指揮所に防空指揮を集約できない)という問題があった。
そのため、伊吹では島型艦橋を設けることになった。
884871:2008/12/07(日) 19:52:34 ID:???
遅レススマソ。サンクス>ALL
そういえば「おおすみ型」も右側艦橋ですな
885名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:18:19 ID:???
おそらく>>880の「慣習」が一番まともな理由なんだろうな。
886一尉:2008/12/07(日) 22:57:54 ID:???
名前は空母「総統」いいですか。
887名無し三等兵:2008/12/07(日) 23:27:50 ID:kqpdCUtz
>>871 殆どの人が右艦橋の方がロールに対して踏ん張りやすいとか...。
888名無し三等兵:2008/12/07(日) 23:42:13 ID:???
ハハハ
889名無し三等兵:2008/12/08(月) 01:18:34 ID:ImWdEQ0Q
条約次第だが空母陸奥加賀よりは
天城3番艦または龍級×2とかの方が・・・
890名無し三等兵:2008/12/08(月) 03:02:17 ID:???
>884
 ちなみに赤城と蒼龍が左舷に艦橋を置いているのは、
「空母2隻で戦隊組んだとき、並行して進むことになるだろうから(風上へ突進&艦載機発艦の
ためには前に船がいない方がいい)、艦橋の距離を狭めた方が信号のやりとりによくね?」
という「思いつき」からです。

 結局デメリットの方が多かったんですがね(
891名無し三等兵:2008/12/08(月) 14:36:08 ID:???
質問スレで聞くべきなのかもしれないが、
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_080928.jpg
この艦上機、どうやって発艦するんだ?
真ん中の僅かな距離じゃ、滑走距離にはとても足りないように見えるんだが
まさか接岸してクレーンで吊って降ろすとか?
892一尉:2008/12/08(月) 17:40:57 ID:???
もっと広くすれば良い。
893名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:02:23 ID:???
それ写真撮影用に全部甲板に上げているだけだから。
894名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:42:52 ID:???
なんだ、格納庫に退避させるスペースは残ってるのか
ありがとう
895名無し三等兵:2008/12/09(火) 22:10:22 ID:???
>>890
>ちなみに赤城と蒼龍が左舷に艦橋を置いているのは、
いちおう突っ込んどいてあげるけど、
飛龍のこと言いたかったんだよな。
896一尉:2008/12/09(火) 23:00:33 ID:???
スキージャンプ板取り付けた赤城です。
897名無し三等兵:2008/12/10(水) 23:29:55 ID:???
翔鶴も最初は左艦橋にしようと・・・
898名無し三等兵:2008/12/10(水) 23:45:17 ID:???
しょうか。
899名無し三等兵:2008/12/11(木) 00:05:08 ID:???
クッ…!
900一尉:2008/12/11(木) 18:00:11 ID:???
新しい名前は轟龍が出よう。
901名無し三等兵:2008/12/11(木) 22:23:48 ID:UGrN34ve
携帯シューティングゲームにあったね轟龍
派手すぎる名前は教養的につけなそう

翔鶴艦橋も手間取りました
902一尉:2008/12/17(水) 22:46:43 ID:???
最後は現代にやって来た連合艦隊。
903名無し三等兵:2009/01/02(金) 03:38:07 ID:IFjH5PGE
艦橋が右側主流なのは心理的要素じゃないの?

人は一般的に(特に右利き)左視野を重視する傾向があるから
左側に艦橋があると邪魔くさく障害物感が強いので余計な神経を使ってしまう。

試しに自分が着艦するパイロットになったつもりで想像してみて。
904名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:33:52 ID:???

既にある程度結論が出てるのに、
自分の陳腐な想像で話し出す、場の雰囲気も読まないバカ。

よそのとはいわないから、このスレだけでも読み返してみな。
50も遡れば1つの見解が出ている。
905名無し三等兵:2009/01/02(金) 14:09:15 ID:???
ガキくせーやつだな。グダグダいってねーでアンカーで示せ
906名無し三等兵:2009/01/02(金) 16:04:16 ID:???
これはひどいwww
907一尉:2009/01/02(金) 16:42:41 ID:???
かまわすロケッド発進する。
908名無し三等兵:2009/01/03(土) 20:06:55 ID:???
>>904
ちょい前(>>880等)にレスされていた理由もあるだろうが、実際の話として>>903の理由も当然
あるぞ。 特にジェット機化してアングルドデッキになってから着艦アプローチにかなり癖が
出るようになり、右艦橋に統一しないと着艦する方も大変だ品。
心理的な要素ってのは特にパイロットにとって一番難儀な離着艦時における精神的な
圧迫感を考慮した結果、右舷アイランドが主流になった一要因とどこかでみた事がある。
ソースを思い出せないのがちとモヤモヤしているけど。
909名無し三等兵:2009/01/03(土) 20:43:53 ID:???
心臓が左に偏置されているってのもあるとかって知ったかぶってみたい
910一尉:2009/01/03(土) 21:32:22 ID:???
もし、心臓が2つになったよ。
911名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:27:41 ID:???
赤城、飛龍の左舷側艦橋がパイロットに不評だった話はよく聞く、理由は知らないけど
ていうか空母に興味持てば艦橋の位置は気になるのに
何故かそれを明確に説明する文献、情報には今までお目にかかってない。
912名無し三等兵:2009/01/04(日) 03:01:46 ID:???
行動心理学で人間は何らかのアクシデントの際本能的に左に避けようとして
例えば何かに追いかけられて前に左右分岐路があると統計上多くの人が左へ行こうとする
要するに無意識に左回りが得意、確か陸上のトラックが左回りの理由もそうだったはず。

仮に艦橋が中央にあったとしたらどっち側のルートを選ぶかな?
913名無し三等兵:2009/01/04(日) 03:13:49 ID:???
914名無し三等兵:2009/01/04(日) 03:36:49 ID:T9lf8Mj3
>仮に艦橋が中央にあったとしたら
つ フューリアス
915名無し三等兵:2009/01/04(日) 14:23:54 ID:???
慣習とかの船要因か着艦時のなんたらかんたらの飛行機側の問題かもわからないの?
916名無し三等兵:2009/01/04(日) 14:56:21 ID:???
>>912
なんかの架空戦記でそんな航空戦艦を見たな。
艦橋がど真ん中にあって、後甲板から両舷側にかけてV字の滑走路がある。
着艦と離艦を同時に行うことはできるだろうが、せっかくフルスパンの滑走路が2本あるにもかかわらず、左右同時着艦はできそうにないのが勿体無い。
917名無し三等兵:2009/01/04(日) 15:12:51 ID:???
>867-869当たりの奴だろ
918名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:55:30 ID:???
空母搭載の救難・対潜ヘリの護衛や不審船の哨戒や軽攻撃に
ターボプロップの単発プロペラ機がもってこいと思うけど?
武装は30mm機関砲と70mmロケット弾ポッド、AIM-9Xがグッド!
919名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:56:23 ID:???
別にA-10で良いやん。
プロペラ機より丈夫だぞ。
920名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:18:19 ID:???
コブラとか武装ブラックホークで良いんじゃ?
921名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:31:32 ID:???
プロペラ機の方がロマンがあるじゃん!
922一尉:2009/01/04(日) 23:08:46 ID:???
ジェット機なら対応にします。
923名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:46:07 ID:???
対空ミサイルがアホみたいに高性能になったら防空戦闘機要らんから
ヘリ空母が主流になったりするかも知れんね
924名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:51:54 ID:???
え、ヘリだと対空ミサイルに落とされないのか?
925名無し三等兵:2009/01/05(月) 01:36:06 ID:8z1IK+Sz
「ジパング」の海鳥を実現させればソマリア沖の海賊退治にも
使えるな。
926一尉:2009/01/05(月) 23:18:44 ID:???
したかしに海鳥なら使えるかもでも本当はまだ出ないかもしれないかも。
927名無し三等兵:2009/01/08(木) 15:33:48 ID:???
>>919
A-10って生産停止してなかったっけ
928名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:52:24 ID:???
F-35なんかよりA-10の後継機が必要
929名無し三等兵:2009/01/08(木) 19:57:12 ID:???
F-35がA-10の後継機なんだが
930名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:05:45 ID:???
アイツじゃきっと無理だ
931名無し三等兵:2009/01/08(木) 23:32:35 ID:???
SR-71とA-10のイイトコ鳥したみたいな、
超音速超高空・近接支援攻撃機なら、後継の資格あり。
932名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:28:15 ID:???
ついでにB-70の能力も付加したら(棒
933名無し三等兵:2009/01/09(金) 03:33:07 ID:???
>>932
B-36くらいデカイと威圧感があって良いと思うんだな
934名無し三等兵:2009/01/09(金) 23:11:26 ID:???
おまけで水中も
935一尉:2009/01/11(日) 12:32:32 ID:???
さらに可変形型に。
936名無し三等兵:2009/01/11(日) 12:46:03 ID:???
やっぱお風呂とかあるの?
937名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:05:41 ID:???
最新空母「ブッシュ」就役 米大統領一家の晴れ舞台
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090111/amr0901111007002-n1.htm
938一尉:2009/01/13(火) 10:55:10 ID:???
便所にもあるよ。
939名無し三等兵:2009/02/13(金) 07:06:47 ID:???
中国、原子力空母2隻計画 20年以降、西太平洋に展開
ttp://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902120309.html
940一尉:2009/02/13(金) 20:30:37 ID:???
日本にも新装空母をつくる。
941名無し三等兵:2009/02/25(水) 06:21:40 ID:???
空母など時代遅れ
942名無し三等兵:2009/02/25(水) 07:05:55 ID:???
んじゃ、空父
943名無し三等兵:2009/02/25(水) 20:02:15 ID:???
空娘。
944名無し三等兵:2009/02/25(水) 21:31:13 ID:???
空息子
945一尉:2009/02/27(金) 20:54:11 ID:???
空孫
946名無し三等兵:2009/03/14(土) 10:35:38 ID:???
空継母
947一尉:2009/03/14(土) 20:57:34 ID:???
子孫空母
948名無し三等兵:2009/03/14(土) 21:56:59 ID:???
空海
949名無し三等兵:2009/03/14(土) 23:46:10 ID:???
空側室
950名無し三等兵:2009/03/14(土) 23:50:36 ID:???
稼動式海上基地艦
稼海艦
951名無し三等兵:2009/03/15(日) 00:31:32 ID:XQJvDb7L
雲母
952名無し三等兵:2009/03/15(日) 01:26:01 ID:???
雲丹
953一尉:2009/03/15(日) 21:22:20 ID:???
海鳥
954名無し三等兵:2009/03/15(日) 21:44:36 ID:???
なんだこのスレw
955名無し三等兵:2009/03/15(日) 22:07:11 ID:???
J( 'ー`)し たけし、こんな母艦でごめんなさいね
956名無し三等兵:2009/03/15(日) 22:41:41 ID:???
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/

海自空母を妄想する夕べ 第25船渠
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233984088/

【大鳳】 装甲空母総合スレPart.4 【イラストリアス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235329437/

こんな空母加賀は嫌だ!2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233108924/

大和、武蔵ではなく超大型空母を作っていたら・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215178252/


海自 ひゅうが型DDH 83番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236602783/

独島級揚陸艦を語るスレ 夢の三番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195564710/


あれ?WW1〜WW2期の航空母艦を包括的に扱うスレが無い?
じゃあ次スレはいるのかな?
957名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:14:12 ID:???
ww1に空母って有ったっけ?
958名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:51:57 ID:???
ww1以前から仮設甲板からの離発着実験、ww1には改造空母「フューリアス」「アーガス」がある

戦間期に最初から専用空母として建造されたのがご存知「ハーミーズ」と「鳳翔」

【千歳タソ】 水上機運用艦 その5 【瑞穂タソ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1204412280/
959名無し三等兵:2009/03/16(月) 00:44:29 ID:???
大戦中の日本海軍空母の最大にして致命的な欠点はカタパルト。
960名無し三等兵:2009/03/16(月) 01:08:55 ID:???
そんな物は付いてない
961名無し三等兵:2009/03/16(月) 03:23:35 ID:???
カタパルト
甲板は甘え。
962一尉:2009/03/16(月) 16:35:30 ID:???
スキージャンプで使う。
963名無し三等兵:2009/03/16(月) 23:00:47 ID:???
風向きとか甘え。
964名無し三等兵:2009/03/17(火) 20:11:53 ID:???
白菊をカタパルトで飛ばすと、どうなる?
965一尉:2009/03/17(火) 20:48:36 ID:???
その前に自動車で飛ばす。
966万民の神 ◆banmin.rOI :2009/03/17(火) 20:54:58 ID:??? BE:344727348-PLT(13110)
空母のカタパルトで空を飛びたい
967名無し三等兵:2009/03/17(火) 21:43:17 ID:???
バラバラになった肉片が前方海面に小さな水しぶきを立ててる
968一尉:2009/03/18(水) 18:15:38 ID:???
自電車で飛ぶ
969名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:33:33 ID:???
飛行甲板に布団を敷いてSEXをやってみたい。
970名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:59:30 ID:v+EVAgP8
>>969
兵隊の慰安の見せ物として?
971名無し三等兵:2009/03/18(水) 19:07:21 ID:jJyyVefw
しらせの隣に映ってる154なんか航空戦艦長門みたいなんだが
972一尉:2009/03/19(木) 18:06:56 ID:???
車を空へ飛ぶ。
973名無し三等兵:2009/03/19(木) 18:14:10 ID:???
>>960
火薬式はあったよ。あったけど火薬式だと連続で使えない。
974名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:23:12 ID:???
>>973
>あったけど火薬式だと連続で使えない。
そこんとこがよくわかんないんだけど、火薬式ならなぜ連続で使えないのか?
熱とか何とかの問題なら、少なくとも戦艦の主砲と同じ間隔くらいでナラ打ち出せそうに思えるのだが。

米空母のは油圧カタパルトだったらしいけど
975名無し三等兵:2009/03/20(金) 03:49:59 ID:???
火薬式でも頑張れば連続発艦できるらしい
伊勢型は 30 秒に一機くらいだったという話アリ
976名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:55:05 ID:???
火薬式カタパルトは水上機用で、水上機はそれ用に強度を上げてあるけど
零戦なんかは壊れるとか
977名無し三等兵:2009/03/20(金) 12:43:03 ID:???
火薬式だと加速度の立ち上がりが急。
978名無し三等兵:2009/03/20(金) 13:37:03 ID:???
そのへんはある程度調整できる
979名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:05:37 ID:???
それなら日本も足の遅い護衛空母にカタパルト付ければ良かったのにねえ。
980名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:39:06 ID:???
そうすれば空母の速力が上がるとでも?
981名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:45:50 ID:???
・つけようとはしてたが、それだけの余裕は無かったという説有り

・先に正規空母につけたかったという説も有り

いろいろ開発はしてた
982一尉:2009/03/20(金) 19:04:25 ID:???
それじゃあ、リニアカタパルトで発艦する。
983名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:23:20 ID:???
大洋が隔てた敗戦国に占領軍を配備し、沈まない空母として恒久的に利用する。
984名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:57:39 ID:???
飛行甲板と別に、ローラー滑り台の様な物で、水上機を海上に出せないかな?

985名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:03:47 ID:???
>>980
カタパルトがあれば短距離で離陸が可能。
986名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:52:52 ID:???
>>985
足が遅いけど、カタパルト風速風向きもなんとかなるよね。
987名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:54:17 ID:ECuoM01H
次スレは各自適当に移動

【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/

海自空母を妄想する夕べ 第25船渠
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233984088/

【大鳳】 装甲空母総合スレPart.4 【イラストリアス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235329437/

こんな空母加賀は嫌だ!2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233108924/

大和、武蔵ではなく超大型空母を作っていたら・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215178252/


海自 ひゅうが型DDH 83番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236602783/

独島級揚陸艦を語るスレ 夢の三番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195564710/
988名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:55:11 ID:???
まあ日本海軍の場合、護衛空母そのものを作る余裕が無かったよ
小さいとは言え 2 万dくらいだもの
ちょっぴり大きくして、機関を良くすれば正規空母
護衛空母 2 隻つくるなら雲竜型か、できれば翔鶴型を作りたいよね
989名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:18:49 ID:???
アメリカ方式の護衛空母はカタパルト無しでは成立しないよ。
990名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:52:10 ID:???
カタパルト有っても日本じゃ成立しない
991名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:09:01 ID:???
カタパルトが十分条件ではなく必要条件。
992名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:24:59 ID:???
それ言える
993名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:13:48 ID:???
そうでもない
994名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:27:47 ID:???
鳳翔ってボーグ級よりも最大速力は大きいんだよな。甲板も広いし。
でもやっぱりカタパルト。
995名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:25:57 ID:???
当時のカタパルトは、あったらいいなーくらいの意義
それより何より数が無いと
996名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:29:43 ID:???
>>995
流石にそれは…
997名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:50:11 ID:???
だってカサブランカ級にカタパルト無いもの
998名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:28:53 ID:PkLanloc
スレ乱立対策として、空母総合スレ2 はあってもいいと思うな

わざわざ専用スレ立てるまでも無い話題は全部そこで
999名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:38:16 ID:???
ちゃんとカタパルト着いてるなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=5RS9fzzkQJs
1000名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:09:56 ID:RjdDCayp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。