空母について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
自分は軍オタで空母がすごく好きです。
みなさんと空母についていろいろ語り合いたいと思います。
空母について何でも話しましょう。
2名無し三等兵:2007/06/14(木) 06:16:02 ID:qaB0NUzj
2
3名無し三等兵:2007/06/14(木) 06:24:56 ID:???
やはり空母艦載機搭乗員には肝油ドロップが必要なわけだが

空母艦載機搭乗員は今でもやはりいいものを食っているのだろうか?
4名無し三等兵:2007/06/14(木) 06:41:15 ID:W+XtckgM
日本帝国海軍のみならず過去の各国軍隊でも
パイロットや潜水艦乗員にはそういう面で優遇されていたようなので、
現在でも優遇があると思う。
日本帝国海軍の夜戦特化部隊には夜間視力を高めるための丸薬が与えられてたらしいですね。
気休め程度だったらしいですが……
5名無し三等兵:2007/06/14(木) 07:22:48 ID:???
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
海自空母を妄想する夕べ 第十七船渠
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176214473/

スレ立てる前に検索しようぜ
6名無し三等兵:2007/06/14(木) 07:45:50 ID:W+XtckgM
ここは過去・現在・日本・世界を問わず、
あらゆる空母について総合的に語ってもらうスレですよ。
テーマは限定してません。
もちろん、乗組員、乗組員の生活、艦載機、搭載機器や兵器など、
何でもどうぞ。
7名無し三等兵:2007/06/14(木) 13:29:40 ID:???
なんでもどうぞ、じゃねーんだよ!
8名無し三等兵:2007/06/14(木) 17:00:29 ID:???
艦載機と機載兵器をFEDEXに運用してもらうというのはどうか
91:2007/06/14(木) 18:28:15 ID:???
>>7
あなたはもうこなくていいです。
10ゲログロ太夫 ◆lLxLI7HFKk :2007/06/14(木) 18:57:21 ID:???
>>1
へっ、どうせ既存スレに話題を提供できる自信がねえんだろ?
それができなきゃ大人しく寝てるんだな。
11名無し三等兵:2007/06/14(木) 20:18:18 ID:???
もう夏厨発生か?
12名無し三等兵:2007/06/14(木) 21:43:57 ID:W+XtckgM
話題を提供して貰えないとしゃべれない厨はしょうがないですね。
自分からプレゼンできないんですね。
さて、仕切り直して話してください。
13名無し三等兵:2007/06/14(木) 22:01:06 ID:???
仕切り直して>>5のスレに移るのね、了解。
んじゃこのスレは処分しましょ。
14名無し三等兵:2007/06/14(木) 22:10:29 ID:???
標的艦として沈めますか
15名無し三等兵:2007/06/14(木) 23:30:05 ID:???
>>1ギャオに行ったかい?
16名無し三等兵:2007/06/15(金) 00:17:44 ID:???
まずは、戦中の日米の空母の比較からお願いします。
17名無し三等兵:2007/06/15(金) 08:23:52 ID:???
一人でやってろ
18名無し三等兵:2007/06/15(金) 08:32:45 ID:???
ルール守らないとどういう事になるかよく分かるスレ
19名無し三等兵:2007/06/16(土) 09:42:30 ID:9qo8JUt7
このスレは残すべきだな
>>5のスレじゃ過去の日本海軍航空母艦は語れない
20名無し三等兵:2007/06/16(土) 11:39:33 ID:???
カタパルト付きの大型空母って、なんであんなに維持費が高いんですか?
また米軍はなんでそんな維持費かかるものを数十隻も保有できるんですか?
21名無し三等兵:2007/06/16(土) 13:37:17 ID:???
>>20
軍板住人だったらそれくらいネットや本で情報さがせヴォケ
22名無し三等兵:2007/06/16(土) 17:00:43 ID:Zr4DnTKQ
軍オタのみんなのお気に入りの空母はなに?
23名無し三等兵:2007/06/16(土) 17:05:44 ID:???
俄然、シャルル・ド・ゴール。
ステルス原子力空母で、ラファールが載ってるんだぜ。
24名無し三等兵:2007/06/16(土) 17:11:05 ID:???
あどみらる56
25名無し三等兵:2007/06/16(土) 22:30:57 ID:lC40awuf
>>23 あのアメリカ嫌いで何でも独自でやりたがるフランスでもカタパルト
はアメリカ製を輸入せざるを得なかった。まあ滅多に作るモノじゃないから
技術の蓄積も望めないし、船体を作ってもカタパルトの信頼性が低ければ
空母としては深刻な問題になるから、意地を張らずに輸入したのは正解。
26名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:21:47 ID:No3qnixE
カタパルトを作る技術を持ってるのは二カ国のみ。
アメリカともう一つは現在航空母艦を保有していない日本だ。
第七艦隊のミッドウェイからキティホークのカタパルトを日本の企業がメンテしてたのは
あまりにも有名。
見た目は立派なロシアのアドミラルク・クヅネツォフもとうとうスキージャンプ式で妥協。




27名無し三等兵:2007/06/17(日) 00:32:51 ID:VVRASEn5
日本も空母を持つべきだね。
海洋国家なんだしね。
空母のない日本なんてガソリンのない車より役に立たないよね。
28名無し三等兵:2007/06/17(日) 02:23:13 ID:???
だから運用にかかる費用とか調べてみろっての
29名無し三等兵:2007/06/17(日) 06:15:04 ID:???
>>27

日本も十数隻も空母を持ってた時代がありました。
ちなみに「信濃」は
原子力ではない通常動力艦空母の中では未だに世界最大の
基準排水量
30名無し三等兵:2007/06/17(日) 07:00:36 ID:+85grU4U
>>28
費用は全部>>27が出してくれるってよ。
31名無し三等兵:2007/06/17(日) 10:16:53 ID:VVRASEn5
俺は自前で原子力空母を30隻持ってるぜ。
1/700だがな。
32名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:43:35 ID:???
>>27
そんな事したら空母より先に日本が沈む。
33名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:47:36 ID:d1UsvE1H
日本が空母持てなかったら、誰も持てないじゃん
34名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:28:00 ID:???
正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
海自空母を妄想する夕べ 第十七船渠
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176214473/

このスレは重複スレもいいところ。
早急に沈めましょ。


  以 下 、 書 き 込 み 禁 止 
35名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:56:18 ID:???
そのスレは戦前戦中の空母ネタもOKなのか?
36名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:14:40 ID:VVRASEn5
俺は改装空母のわりに正規空母並に活躍した隼鷹が好きだな。
37名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:18:53 ID:???
俺はあきつ丸だな。正確には空母じゃないけどさ。
後はイ−400。

ゲテモノ好きなのよ。
38名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:28:47 ID:VVRASEn5
あきつ丸って確か陸軍の揚陸艦だったっけ?
イ400は自分も好きだな。もう少し早く出撃していればウルシー泊地を攻撃出来て戦果を残せたのにね。
39名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:32:33 ID:???
正確には世界最初の強襲揚陸艦だな。世界最初の対潜哨戒ヘリも搭載してた。
陸軍所属で。
40名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:38:04 ID:???
俺は準鷹が好きだな。
41名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:45:00 ID:???
アクロンでどないだ?
42名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:20:48 ID:tLQQjaJg
>>26
正確には「ミッドウェイ」からではなく、そのずっと以前から横須賀では
米空母のカタパルトのメンテをやってました。ベトナム戦中もスビックな
んかじゃ出来ないので、横須賀に寄港すると必ずやってたものです。
43名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:29:15 ID:Eq/9OOMZ
>>26&42
カタパルトのメンテを
日本の企業って、どこがやってるの??
住友?三菱?石川島?
SRFだったら、日本の企業ではないよ。
44名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:34:21 ID:???
大戦中の米護衛空母もヨロですかね?

ボーグ級とかカサブランカ級、なかなか良いですヨ!
45名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:45:42 ID:tLQQjaJg
>>43
42ですが、SRFの日本人労働者です。私は日本の企業とは書いてませんよ。
ただかつての造船不況時には住友の社員などがかなりSRFへ行ってますが。
46名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:05:48 ID:26PHWHwe
第二次大戦中のアメリカみたいに、
護衛空母には航空機輸送と防空、
正規空母には航空機攻撃と割り切ることが出来て、
もっと簡便な護衛空母が造れていればね。
47名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:19:56 ID:26PHWHwe
隼鷹はそのルックスもいいね。
それまでの日本空母の湾曲下向き煙突ではなく
上向き傾斜煙突と大きな艦橋との一体構造、
まさにこれからの日本空母は変わるぞ!
といった変革を伺わせる空母であったと思う。
惜しむらくは遅きに失したということだな。
48名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:27:30 ID:L7eaT0Ns
折れは初代赤城 三段腹 いや三段甲板がいいね。
発想は良かったが、パイロットに不評、気流も悪くアカンかったが
49名無し三等兵:2007/06/18(月) 03:53:59 ID:???
>>48
パイロットに不評って時点で採用はしないほうが良い
飛行機あっての空母で着艦が難しくて連度が必要な空母なんて本末転倒もいいとこ

ただでさえ着艦って鬼難しいものなんだし
50名無し三等兵:2007/06/18(月) 07:10:59 ID:???
>>45
それじゃ「日本がカタパルトを製造できる技術力がある」とは言えないでしょ。

旧ソ連は1980年代に独力でカタパルトを陸上の飛行場に作っているぞ。
5145:2007/06/18(月) 10:21:11 ID:g6LlrdK/
>>50
俺は日本がカタパルト作れるなんて言ってないよ。26だろう。
落ち着いて読んでね。
52名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:34:44 ID:???
カタパルトってそんなに難しい技術なのか?
所詮蒸気だろ?
53名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:24:06 ID:???
今はリニアじゃなかった
54名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:10:16 ID:Vagok008
>>50 なんでソ連は陸上にカタパルト設置して空母には無しなんだろ? 普通逆やん、陸上の方は試験かな
55名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:13:09 ID:???
ソ連の偉い人は空母嫌いだから
56名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:33:48 ID:???
>>52
気体だから高圧力でシールするのが難しい。
57名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:31:12 ID:???
富士急のドドンパにカタパルトあるらしいじゃん
58名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:30:48 ID:???
普通メンテができるなら作ることだってできるだろ
59名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:22:32 ID:ZmMichO1
>>58
それは、多分違うな。例えば,
車の修理、メンテの工場の人たちが,車を開発して作れるかとなると出来ないでしょ。
それから、42は、お前のスレは,ウザイから レスすんな。



一応 呷っとくよ。
60名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:32:01 ID:???
最新の技術ではリニアカタパルトだね、結構近未来に実用化なんだっけ?
61名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:33:00 ID:???
つーか、蒸気カタパルト、日本が本気なったらいくらなんでも作れるんじゃね?
62名無し三等兵:2007/06/19(火) 02:45:47 ID:XMvHduyv
カタパルト作るのは簡単だが、空自、海自の人もカタパルトから
飛び出したパイロット居ないんですが〜
研修、講習? カールビンソンでやらしてもらうんですかね。
そして免許をもらう って
63名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:52:53 ID:???
そろそろ原子力空母にCIWS代わりの対空レーザー(THELあたり)
が装備されそうだな
原子力だから電力不足ってことはないよね?
64名無し三等兵:2007/06/19(火) 06:47:32 ID:h5nxkA1R
>>59 間違ってるのはあんただよ。「つくれない」と「つくらない」を一緒にしてもらっては困るな。自分の行きつけのチューニングショップの店長は過去に2台一から車を作ってる。予算と時間さえあれば全てをメンテできる技術があれば制作するのは可能
65名無し三等兵:2007/06/19(火) 06:55:53 ID:???
そうじゃなくて、プレス加工やら削りだしやら鋳物やらを全部マスターして一から造った訳ではなかろう?って意味だろ
66名無し三等兵:2007/06/19(火) 07:40:21 ID:h5nxkA1R
そりゃそうだ罠wwwそんな設備ある訳ない。スマソ・・・まあでも日本ならカタパルト作れるんじゃないの?ってか大戦中の戦艦や重巡に付いてた模索機のしょぼいのならあるやん
67名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:48:33 ID:???
イエス、ケストレル
68名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:53:51 ID:???
まぁ、それなりに動くカタパルトのようなものなら作れるでしょ

信頼性その他は、まぁこれから経験を積むということで
69名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:08:03 ID:???
準鷹・飛鷹ってさほど大きくないのに何故島型艦橋が作られたんだろ?
70名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:05:46 ID:???
大鳳への採用テスト目的
71名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:57:30 ID:???
準鷹と変換してる人はネタでやってるの?このスレはネタもおk?
72名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:50:08 ID:JyoE0qOs
アメリカのサラトガとレキシントンも好きだな。
空母創成期のころの艦としては完成度高いよね。
格好もいいし。
73名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:15:41 ID:???
サラトガ級は艦尾もエンクローズドなのが驚き
よく知らなかった頃は、有名なレキシントンの炎上中の写真見て
艦橋がいつの間にか左右移動したのかと思っていたw
74名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:11:01 ID:???
準と隼は間違えやすいな、、確かに島型艦橋があると大型正規空母だと思ってしまう
75名無し三等兵:2007/06/20(水) 12:20:54 ID:???
そういや中国もカタパルト技術それなりに持ってるんじゃね?
何回か英空母の熟れの果てを分解したりしてるし
空母保有に向けて実験及び訓練用の陸上カタパルトはあるそうだし
76名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:39:29 ID:Ov+TLFnv
>>74 島型艦橋があれば管制をとりやすい。が、小型空母は着艦にかなり支障をきたすのでなかなか設置できない。
77名無し三等兵::2007/06/20(水) 19:59:03 ID:+ZS1973d
ボクチンはやっぱ瑞鶴、ヨークタウン、レキシントン
エンタープライズ、サラトガ、なだたる米主力空母とやりあった
歴戦のつわものだね、ロケットランチャも積んでいたんでしょ
すごいね
78名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:01:03 ID:g3i2WqCk
今時艦橋なんてなくてもいいんじゃないの?

艦橋なくしてすっきりとした滑走路。
そんな空母or建造計画ってないの?
79名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:05:14 ID:???
そうだよね、これからは自走メガフロートの時代だよね
80名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:25:46 ID:g3i2WqCk
自走メガフロート+サポート用の艦艇、みたいな計画ってあるの?
どのみち空母なんか一隻単独で使うことないんだし。
81名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:49:35 ID:???
むしろメガフロートなら必要なところにあらかじめ置いとくほうがいいんだけどね。竹島周辺とか。
82名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:44:37 ID:1+T6WUOo
竹島周辺にメガフロート置いても、日本海の荒波をかぶって
ほとんど欠航状態になるのでは?
83名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:35:18 ID:4F4Z9ELo
ヴェイテシンコ・デ・マヨ
84名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:53:34 ID:???
空母は瑞鶴、翔鶴コンビが一番好きだ日本のだと
85名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:57:19 ID:???
三段甲とか何の意味があったの
加賀とか赤城
86名無し三等兵:2007/06/21(木) 04:37:06 ID:1+T6WUOo
>>85
発進と着艦が同時に可能。アングルドデッキは当時発明されてなかった
87名無し三等兵:2007/06/21(木) 05:15:44 ID:???
>>73
古い写真は裏焼きもあるから左右反転ぐらいで驚いちゃだめだよ。
88名無し三等兵::2007/06/21(木) 20:43:34 ID:rgiiDLBL
翔鶴って吉原か福原にあるんだっけ?
89名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:16:11 ID:???
>>87 ノンノン。レックスは艦尾から仰角で撮ると艦首にみえるのよん。
90名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:15:24 ID:???
>>86
三段甲板当時は実質2段目は使用不能だったような?
91名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:03:49 ID:/MpQJG/D
砲台甲板だもんな
92名無し三等兵:2007/06/23(土) 14:24:42 ID:UOv1tLgL
それに15メートル程度しかなかったんだっけ?
93名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:01:03 ID:???
まさしく当時は試作平気だった訳だ
94名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:40:38 ID:???
実用性とかよくわからない子供時代は
あの装甲がとてもかっこよく見えたものだ
95名無し三等兵:2007/06/24(日) 09:56:29 ID:???
「あの装甲が」って、どの部分の装甲の事だ?
96名無し三等兵:2007/06/24(日) 22:09:24 ID:???
三段腹のことじゃないの?
97名無し三等兵:2007/06/25(月) 21:51:21 ID:v/RwweCy
空母赤城と加賀の三段腹
98名無し三等兵:2007/06/25(月) 22:11:17 ID:XYw3l3so
あれいいよな
99名無し三等兵:2007/06/25(月) 23:38:36 ID:Ew/f6DvM
大鳳と信濃ならミッドウェイの被弾は余裕だったろうか?

と妄想してみる
100名無し三等兵:2007/06/26(火) 00:41:30 ID:ZnZoUjzT
仕上げと完成検査が完璧だったら、
余裕で大丈夫だったろうね。
101名無し三等兵:2007/06/26(火) 00:44:49 ID:???
ゴム
102名無し三等兵:2007/06/26(火) 00:56:28 ID:???
実際今どき空母なんか1945年での戦艦みたいなもんだろう。
トマホーク積んだ原潜で充分
103名無し三等兵:2007/06/26(火) 01:35:44 ID:???
よく子供向けの「戦隊モノ」の隊員の衣装が、カラフルな衣装なのも
アメリカの空母で、色分け作業服で、作業する艦上作業員のマネらしく
赤やら黄色、緑とかの仮面を被った「ナントカ戦隊」とかも多い
ウルトラマンなどもカラータイマーを胸に取り付けているが
アレは、原子力空母などの原子炉の作業員のマネらしく
タイマーとかは、放射線管理区での作業時間制限やら、
簡易放射能の検知装置のガイガーカウンターの警報音だとか
服装も全体タイツ姿も初期型の宇宙服が、銀色だったからだとか
104名無し三等兵:2007/06/26(火) 07:29:07 ID:ZnZoUjzT
なんだかアメリカってなんでも大袈裟で派手好きなかんじだね。
中国が空母を持つって話だけど原子力空母なの?
105名無し三等兵:2007/06/26(火) 12:18:49 ID:???
>中国が空母を持つって話だけど原子力空母なの?

原子力どころか、通常動力でだって20万馬力のタービンを作れるかどうか…。
軍用艦艇以外には「まったく」用途が無いシロモノになっちまったからな…。


とか言うと、工業製品としてのジャンル違いを無視して、発電用のを転用する
可能性があるとか言い出す奴がいたりするんだがw
106名無し三等兵:2007/06/26(火) 12:33:40 ID:c2QvZOpu
中国の空母ってロシアから買い取ったグツネツォフの二番艦の事でいいの? 船体までできてたやつ
107名無し三等兵:2007/06/26(火) 18:56:58 ID:???
>>104
合理的な国でもあるから、今後必要がないと認められることになれば
とっとと廃棄しちゃうだろう
108名無し三等兵:2007/06/26(火) 23:46:13 ID:???
アイオワをまだ抱えてる国だぜ
廃棄しないだろ
109名無し三等兵:2007/06/28(木) 15:06:37 ID:???
>>106 キエフ級じゃないの?
110名無し三等兵:2007/06/30(土) 09:04:19 ID:4LGtntbb
ロシアのお下がりなのか…
111名無し三等兵:2007/07/01(日) 07:26:11 ID:???
しかも空母として使わない事を条件に譲り受けた代物
112名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:37:08 ID:IM/+Zfb2
じゃあ、何に使うんだ?
113名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:54:44 ID:???
カジノ
114名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:58:43 ID:???
契約とか約束を守る国じゃないからな
まあ、それが墓穴を掘る最大の要因なのだが
115名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:27:50 ID:???
>>109 キエフ級はテーマパークにされちゃってますから。
グズネツォフ?は修繕は結構進んでたんじゃなかった。
116名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:51:39 ID:Sn5uriDG
中国が購入したのは
クズネツォフの2番艦で建造途中だったワリヤーグだな。
一応購入時に空母としては完成させないと言う誓約いれたみたいだが、
無視して、空母にしようとしてるみたいだな。
物になるかわ微妙らしい。
117名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:01:31 ID:Jr6IBYUu
>>116 何故そんな誓約を入れたんだろ?旧東陣営同士とはいっても仮想敵国か、、
118名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:06:41 ID:???
>>117
中国の軍拡に脅威を抱くのは日本だけではなくロシアも一緒
中露の国境線は長いし、軍事力は年々ロシアに追いつきつつあるし
ロシアはヨーロッパ方面にも兵力を割かねばならないし
ロシアの沿岸部では中国人の移民の問題もある
当然だと思うよ
119名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:11:10 ID:???
>>110-111
ワリヤーグは1995年に所有権がウクライナに移っており
中国系企業が購入したのは1998年です。

したがって、この取引にロシアは全くの無関係です。


>>116-117
それ以前に「空母」として完成させる前提の艦だったら、モントルー条約に抵触し
ボスポラス、ダータネルス海峡を通過できませんが・・・
120名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:39:15 ID:???
>>117

旧東側だけど中ソは1950年代後半から仲悪いですが?
121名無しさん@占い修業中:2007/07/08(日) 03:36:53 ID:NooqbElv
■ 中国の『空母建造計画』と、『上海リニア』の知られざる関係 ■

http://akebono.iza.ne.jp/blog/entry/199345/

本格的な空母を建造するためには、固定翼機を高速で射出するカタパルトの装備が不可欠ですが、中国にはその技術がありません。
 今のところ、艦載機用カタパルトの技術を持っているのは、アメリカだけです。これは富士急ハイランドの絶叫コースターと同じ(笑)スチーム式のものですが、原子力空母の場合、スチームがふんだんに使えるためにカタパルトの動力としてはうってつけなのですね。

 で、その技術を持たない中国はどうしようとしているのか。

 我々は、恐らくリニアモーターカーの技術を応用して、独自のカタパルトを製造しようとしているのだ、と見ています。

 中国は2003年に上海の空港と市街を結ぶ区間で、ドイツのトランスピット方式を採用したリニアモーターカーの路線を敷設しました。


 そうです。このリニアモーターカーというのもその構造上、空母のカタパルトとしてうってつけのメカニズムなんですよ。

 原子力空母はスチームと同じように、大量の余剰電力も持っています。電気で効率良く発射させるリニアカタパルトは、機関の圧力を気にしなくて良い分、アメリカのスチーム式カタパルトよりも有利かもしれません。


 実際、上海のリニア路線は当初の計画からして採算の見通しが立っておらず、現在も乗客の姿はまばらであり、赤字が噂されています。
 しかし、念願の空母建造のためのデータ採取として考えれば、中国は充分に元をとったのでしょう。

 日本のJRでは、このトランスピット方式よりもさらに効率的なリニアモーターカーの実験を重ねていますが、こういった胡散臭いことをやる国家には、むやみに技術供与などしないでいただきたいものです
122名無し三等兵:2007/07/12(木) 08:01:37 ID:CkLocS1k
おそらく中国はワリヤーグを完成させるだろうな・・・そしてますます孤立と・・・
123名無し三等兵:2007/07/12(木) 08:07:33 ID:???
そもそも支那海軍わ空母を運用することが出来るのか?最初の疑問です
この地球上で空母を本格的に運用出来たのは2国のみだ
124名無し三等兵:2007/07/12(木) 09:22:55 ID:???
イギリスは昔から空母大国でノウハウは充分なのに
正規空母アークロイヤルを廃棄して軽空母のインヴィンシブルだけにしたのは大きな失敗。
125名無し三等兵:2007/07/12(木) 12:36:48 ID:CkLocS1k
正規空母保有の際のコストをご存知で?
126名無し三等兵:2007/07/12(木) 12:54:06 ID:???
他国のは(特に米)まったく参考にならない事は知ってる
127名無し三等兵:2007/07/12(木) 13:46:52 ID:???
船体が大きく、格納庫の高さから艦載機の大型化に対応できたエセックスにはさすがに適わないが、
仮に帝国海軍空母が生き残ったら英ヴィクトリアスのようにアングルドデッキにスチームカタバルトをつけて
60年代末まで使いたいと妄想。

個人的に大鳳が最有力で、ついで翔鶴、雲竜(駆逐艦の機関を流用した葛城は外されそう)。
船体が大きく一段式で格納庫が大きい信濃もいい候補かもしれないが戦艦改造ゆえの構造が弱点か。
古い加賀と赤城は当然論外。
128名無し三等兵:2007/07/16(月) 20:18:44 ID:???
1959 印ヴィラート(2010頃ヴィクラマディーティア戦力化を待って退役予定)
1961 米キティホーク(2008ニミッツ級ブッシュと交代して退役)
1961 米エンタープライズ(2015フォード級と交代して退役)
1963 伯サンパウロ(退役予定不明)
1975 米ニミッツ(2019フォード級2番艦と交代して退役)

現役空母古い順にかいてみたが。アメ空母の計画通り50年寿命というのが目立つな
129名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:01:21 ID:???
CV-64コンステレーション、CV-66アメリカ、CV-67ジョン・F・ケネディと通常動力3艦続けて40年前後なのは
無視ですか、そうですか。
130名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:25:42 ID:???
>>129
CV-66は延命工事しなかったからしゃーない。全ては予算不足だが。
あと、一応CV-64はモスボールのまま(除籍されてない)
131名無し三等兵:2007/07/18(水) 23:11:09 ID:7bIT+ueC
隼鷹
132名無し三等兵:2007/07/19(木) 15:05:30 ID:dGOYJXlY
>>127 信濃は今でも使ってそう
133名無し三等兵:2007/07/25(水) 09:56:51 ID:buTfaTs2
ガミラスの戦闘空母
134名無し三等兵:2007/07/25(水) 10:15:56 ID:???
上げるなカス野郎
135名無し三等兵:2007/07/25(水) 11:06:18 ID:???
>>1
思いつきでスレ立てずに、出来るだけ既存のスレを活用しましょう。
ここは君の日記帳でもなければ私物の掲示板じゃありません。
136名無し三等兵:2007/07/26(木) 00:36:43 ID:tQExmkAO
軍事板ってさ駄スレが大半じゃんwww
板じたいが無駄遣い。
137名無し三等兵:2007/07/26(木) 01:19:02 ID:???
2ちゃん自体が駄掲示板だから。
138名無し三等兵:2007/07/26(木) 16:43:00 ID:???
>>136
便所の落書きに利便性や目的求めるお前さんの思考の方がずれとる
139名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:00:45 ID:tQExmkAO
軍事板じたいが便所の落書き。
この軍事板に具体的な意味などない。
個人的な自己満足な書き込みばかり。
140名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:25:21 ID:???
じゃあなんでお前はここにいるのかな?ww
141名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:31:28 ID:tQExmkAO
おまいらみたいな自己満足野郎を見て嘲笑いたいからだよ。
なに偉そうに語ってんだよwww
142名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:33:44 ID:???
そもそも2ch自体が便所の落書き。
ここにいるやつは便所コオロギ。
143名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:37:40 ID:tQExmkAO
軍事板の便所コオロギみんなで虫の大合唱しようぜ!
それからフマキラーに向かって突撃して玉砕だ!
144名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:47:53 ID:tQExmkAO
便所コオロギ軍出撃準備完了!
145名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:49:32 ID:tQExmkAO
敵軍にはアース軍も合流した模様!
146名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:56:07 ID:tQExmkAO
便所コオロギ軍の兵士はなだれを打ってばらばらに敵前逃亡を開始!
口ほどにもない脆弱性をさらしている模様!
147名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:59:52 ID:tQExmkAO
軍事板の便所コオロギ軍は戦わずして敗走中!
148名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:02:22 ID:???
NG推奨ID
tQExmkAO
149名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:02:29 ID:tQExmkAO
フマキラー軍の新鋭空母
「ゴキジェット」
出現!
150名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:04:42 ID:???
夏だな・・・
151名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:06:08 ID:tQExmkAO
便所コオロギ軍は
敵新鋭空母「ゴキジェット」
より空撃を受けつつあり!
152名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:08:49 ID:tQExmkAO
便所コオロギ軍司令部より緊急電!
エングンモトム…
153名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:11:27 ID:tQExmkAO
便所コオロギ軍より連絡途絶える!
154名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:14:31 ID:tQExmkAO
フマキラー軍勝利宣言!
これより軍事板はフマキラー軍の統治下に置く。
口だけの便所コオロギはゲラウェイせよ!
155名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:15:48 ID:???
>>1
自分の立てたスレが批判されたからって
ここまでファビョらなくてもいいだろうにwww
156名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:19:08 ID:tQExmkAO
決めつけ乙
そういう反論しか出来ないんだねww
157名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:20:49 ID:???
ワリヤーグの新情報はあった?
158名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:21:49 ID:tQExmkAO
まあスレ主も便所コオロギとまともに討論出来るとは期待してなかったろうがねww
軍事板は自己中なヲタばかりだから
159名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:25:11 ID:tQExmkAO
スレ主もあまり期待して熱は入れてないようだしね
160名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:26:44 ID:tQExmkAO
便所コオロギ同士で鳴き合おうよwww
161名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:29:21 ID:tQExmkAO
まあ便所の落書きの間で鳴いてなよwww
有用な討論出来ないヲタはね
162名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:30:53 ID:tQExmkAO
便所コオロギ
163名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:32:31 ID:tQExmkAO
便所コオロギ軍
164名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:36:56 ID:tQExmkAO
自動車板より攻撃を受けつつあり
165名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:39:52 ID:tQExmkAO
美容板より攻撃を受けつつあり
軍事板は2ちゃんねるでいちばん弱い板なり
166名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:42:25 ID:???

                     _,,.. -──‐- .、..
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´         ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,               \
           / ./l!.l l!.ll,                `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!,     
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_
167名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:42:27 ID:tQExmkAO
女性板より甚大な被害を受けつつあり
全滅の畏れあり
撤退命令を望む
168名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:43:53 ID:???
>>156
>>135>>1が批判されてからファビョり書き込みww
本当にわかりやすい厨房だねwww
169名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:44:18 ID:tQExmkAO
われわれ軍事いたは…
170名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:47:36 ID:tQExmkAO
わかりやすい煽りしか出来ないんだね。
ホントに軍ヲタ?
戦略分かってるの?
そんな単純な分析しか出来ないんだね
171名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:48:53 ID:tQExmkAO
軍事板の便所コオロギは単純すぎてからかい甲斐もないようだ
172名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:49:30 ID:tQExmkAO
つまらん…
173名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:51:30 ID:tQExmkAO
もっと面白い攻撃を期待していたんだが
見損なったようだ
女性板の反撃の方がずっと素敵だ!
174名無し三等兵:2007/07/26(木) 23:53:47 ID:tQExmkAO
軍事板は女性板よりもずっと下等でつまらん
175名無し三等兵:2007/07/27(金) 00:30:12 ID:???
漏れの便所の落書きって言葉から荒れまくってんな。
便所の落書き大いに結構じゃない、ウソもネタも混じれば事実や先見性の
ある意見も混じってるのが2ちゃんだろうにwひとつひとつに噛み付いてる情報選別
出来ないおばかさんには落書きだろうしそこで楽しめる椰子もいるわけだ、
ていうか2ちゃんが便所の落書きってのは古くからの言い回しだろに。
176名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:39:07 ID:???
しかし日本には空母は必要ないだろ
ラプター導入できれば中国の空母はほとんど無力化したも同然だし
177名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:32:04 ID:d7dQCpRL
むかしの連合艦隊の機動部隊の幻影が多大なる影響を及ぼしてるんだよ。
178名無し三等兵:2007/07/28(土) 08:41:54 ID:???
マトモな機動艦隊を運用できた国は米と日本だけ
179名無し三等兵:2007/07/28(土) 10:23:32 ID:???
そして、空母をCVSGという形でシステムに昇華させたのは米だけだ
180名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:11:18 ID:???
中国軍、空母建設に本腰か ロシアから着艦制動装置購入
ttp://www.asahi.com/world/china/news/TKY200707270428.html
181名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:17:23 ID:???
>>180
なぜかエセ平和団体は抗議をしないでスルーw
182名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:25:23 ID:???
中国は空母を本格導入するきだね。
近代化と航空戦力の拡充は、本気でアジアの覇権を狙ってるな。
マジで台湾海峡を渡る日が来るかもれん・・
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:16:14 ID:jyapciC1
中国空母
「定遠」
「鎮遠」
184名無し三等兵:2007/07/31(火) 17:30:11 ID:???
>>183
んで、後々、日本が使うと。
185名無し三等兵:2007/08/01(水) 02:31:01 ID:Knb+KIB7
便所コオロギ軍出撃!
186名無し三等兵:2007/08/01(水) 09:52:34 ID:???
中国軍が台湾海峡を渡るのに空母は要らないよ
空軍機の増強と地対地ミサイル、潜水艦の増勢で事足りる
それでも空母を持つ、持ちたがる理由はその先を見据えているからだろ
台湾海峡を飛び越えその先の外洋へ進出する目的
それは、うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
187名無し三等兵:2007/08/01(水) 11:43:41 ID:???
>>186
だな。
やっぱり雨に空母部隊を動かされた台湾封鎖の
トラウマもあるんじゃね?
188名無し三等兵:2007/08/01(水) 12:53:51 ID:Knb+KIB7
敵空母
「ゴキアース」
「ゴキジェット」
出現!
189名無し三等兵:2007/08/01(水) 13:03:22 ID:f+aDWnK7
>>187
俺としては、そこへ更に追加で
日本も含めたアジア諸国に対する目的もあるのではないかと
尖閣問題・南沙諸島も含めた海洋権益の保護目的のね

空母は簡単に移動できるから、北東アジアだけでなく
東南アジアでも、海洋権益の保護に柔軟に対応できるとみる
それによって得られた国益+自国の軍備強化(空母保有)による安全性の確保は
空母保有のコストをペイできると思うし
190名無し三等兵:2007/08/01(水) 13:05:30 ID:f+aDWnK7
まぁ逆にそれ(空母での刺激)によって戦争状態となってしまったら
ペイどころの騒ぎではなくなるけど
その辺はどうなるのかは誰にも予測できない
191名無し三等兵:2007/08/01(水) 23:33:57 ID:WQ4iWNL1
我が軍は空撃を受けつつあり!
192名無し三等兵:2007/08/02(木) 00:10:10 ID:???
中国はインドに対抗したいんじゃないの?
193名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:24:45 ID:???
エア・マザー
194名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:41:54 ID:/+jk/Piy
便所コオロギ軍は全滅の危機にあり!
195名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:43:51 ID:???
>>189 抑止力と恫喝に空母は大きなカードになるね。
   最もアメが一番使ってる外交カ−ドだが。
196名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:38:50 ID:lRGOSbZ6
空母について真面目に語ろう
197名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:56:31 ID:???
ここも厨スレ・・・
198名無し三等兵:2007/08/08(水) 10:15:48 ID:gXEtmpFx
便所コオロギ軍南部仏印進駐
199名無し三等兵:2007/08/08(水) 22:45:07 ID:l3eDvb+M
アース軍便所コオロギ軍に対して石油、屑鉄の輸出停止。
200名無し三等兵:2007/08/08(水) 23:21:45 ID:gXEtmpFx
ゴキノートを突き付けらる
201名無し三等兵:2007/08/09(木) 07:49:33 ID:hwl8vtw6
空母を三段構造にする案はどうでしょうか。
1番下は航空機を収容する部分、2番目は航空機が離陸する部分、一番上は航空機が着陸する部分。
そのようにすれば離陸や着陸がスムーズに進むのではないかな?
202名無し三等兵:2007/08/09(木) 08:25:45 ID:???
それ、第二次大戦前のイギリス空母と日本空母の多段空母それは航空機の発展でアイディア倒れ。
203名無し三等兵:2007/08/09(木) 08:48:01 ID:hwl8vtw6
つまり、航空機が発展したから空母を三段構造にする必要はないというわけですね?
204名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:04:22 ID:5YDKbUJR
ガミラスの空母も多段式空母だったよね?
205名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:42:41 ID:???
>>201
エリア88みたいだ
206名無し三等兵:2007/08/11(土) 00:40:34 ID:???
           , -r/`ヽ十/`ヽ ヽ.
        _/     l|/,     ゛、
      /:/    爪! l| il| |     ヽ
       /:::/   | l l``` "´| ト、 l    ゙、
.      !::::l   /|.lヽ!    リ }ハ_     i    好きです!日本の兵隊さん!  
     l::::|   l/l|二、    ,二., l  i l          
     |::::l i l,/_j::、     _j::、ヽl i ! !        一撃で正規空母を4隻も沈められる潔さ。
     l::::| l l! _ヒ」     ヾ┘ j l | |
      l::::i! i l l       ;     //l j i !        なんちゅうか、ギネスブックに載せれるマヌケぶりね!
      !::::lヽ!、ヽ'、   、__,   ノ'// ///
.      j::::::!::::::ヽ゛、        ///!'´     それから、皇軍の空母が一発で沈んだからってアメさんの
     i::::::::i::::::::::i::`}' 、 _ _,. 'l::::/'::i::::|
      !::::::::::!::::::::::!ノ        !:::::::::::!::l      空母も同じ様に沈めれるって思ってるのがアホっぽくてイイわよね!
    j::_,,-ヽ:::::::ヽ      iヽ:::::::::ヽ!
207名無し三等兵:2007/08/11(土) 11:42:44 ID:???

 シナとの戦争には空母は要らないな。渡洋爆撃・攻撃で十分だろう。
 シナは日本攻撃に空母は必須だろう。

 日本が空母を必要とする局面は対米戦を覚悟したときだろう。
 本格空母は要らないな。

 もっとも大人のおもちゃレベルで考えたら妄想して楽しむのも悪くない。

 ま、護衛空母用の五万トン以下の小型空母で、第六世代の無人ステルス戦闘攻撃機を
 運用するのが、ステキな発想だ。

 クサクサするこの時分、空母保有は誘惑される発想だし
 その力はあるし、
 それが似合っているし、
 国民の夢と希望と矜持を大いに満足させてくれるだろうし、

 悪くないねぇ


208名無し三等兵:2007/08/12(日) 07:47:13 ID:???
中国、空母建造本格化へ 2017年ごろ就役か
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007081101000445.html
209名無し三等兵:2007/08/12(日) 22:08:03 ID:???
現代戦に空母は不要だからな
210名無し三等兵:2007/08/13(月) 17:02:59 ID:6tgSni2Q
アース湾攻撃
第二次コックローチ大戦勃発
211名無し三等兵:2007/08/13(月) 19:16:09 ID:vtsmg8Kl
レディーレックス、マダムサラ プリウスに先立つこと80年にして
燃費重視のハイブリッド
212名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:36:50 ID:QdwP9VHa
ミッドアース海戦
213名無し三等兵:2007/08/17(金) 00:39:49 ID:???
ミッドチルダ航空戦
214名無し三等兵:2007/08/19(日) 23:42:10 ID:j6B1L181
便所コオロギ軍正規空母4隻沈没!
215名無し三等兵:2007/08/22(水) 23:31:45 ID:PQMvuoFN
ミッドアース作戦中止!
216名無し三等兵:2007/08/24(金) 01:29:31 ID:893YSh9k
便所コオロギ軍はまだまだ不滅です!
217名無し三等兵:2007/08/31(金) 07:33:40 ID:at1ucxIk
原子力空母完成記念
218名無し三等兵:2007/08/31(金) 08:08:37 ID:BRsMX7jG
>>209
 太平洋側の防空識別圏の外から艦載機で対艦ミサイルを日本沿岸の商船に
向けて攻撃してきたらどうやって護るつもり。
地上基地の航空隊で護るのは、不可能だけど。
219名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:11:50 ID:???
まぁ、空自の射程外に出たら確かに空母は必要にはなるがね
それは空母に限らず、マラッカ海峡だので潜水艦に襲われたらどうするなんて話にも繋がる
日本は結局専守防衛なんだから本土から離れての軍事行動は、航空機や潜水艦問わず
兵器だ戦略、戦術のレベルを越えた所の話題だわね

日本の基本は本土決戦、沿岸防衛なんだから
安保体制にあるなら、当然識別圏外からの攻撃は米軍に対処してもらうでしょ

その襲ってくる識別圏外の航空機が中華空母の艦裁機なら必ず本国から出撃してくるんだから
南下しようとしてるさいに沖縄辺りで海空戦で決戦してもいいでしょ

あくまで、日本の防衛ドクトリンが「対中」「安保」「専守防衛」の枠での話なら
そこまで空母の必要性はないでしょ
220名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:59:07 ID:???
221名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:18:34 ID:NZRGxNBF
こんどサンディエゴに行くんですけど空母があるらいしです
見所を教えてください
222名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:24:38 ID:???
>>221
いま ペルシャ湾にいるよ
223名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:50:37 ID:NZRGxNBF
>222
マジですか
てっきり退役して博物館みたいになってると思ってた…
224名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:59:41 ID:???
>>223
ああ、空母ミッドウエーね。それなら、「博物館」になってる。

現役のCVNステニスはペルシャ湾だ。
225名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:11:12 ID:oUt6Vw8R
自分の携帯電話ですべて撮影しました。
(ケイタイの為、若干動画が汚いですが・・・w)

F/A-18 Hornet takeoff
http://www.youtube.com/watch?v=AIgGUYiIPSE
226名無し三等兵:2007/09/03(月) 12:53:49 ID:???
>>218
現状でその軍事行動できる国はアメリカしかないんじゃね
227名無し三等兵:2007/09/03(月) 23:06:49 ID:qE7Uvrty
空母の運用は難しい、中国にはできないはず、
日本は70年前にやっていた
という幻想
日本は空母の運用なんかできてなかったんじゃないかな。
真珠湾と珊瑚海とインド洋だけ。先だしじゃんけんだけ。
228名無し三等兵:2007/09/04(火) 00:28:25 ID:???
>>227
「運用」という言葉の意味をもっと勉強してください。
229名無し三等兵:2007/09/04(火) 21:42:08 ID:???
レシプロ機でいいなら空母持てる国は多いだろ
230名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:14:18 ID:0b3aXTtX
レシプロ機で役に立つのか?
231名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:20:14 ID:???
>>227
>先だしじゃんけんだけ。
自分ではしゃれた造語のつもりで使ってるんだろうけど、
普通はそういうのを、先駆者とか言うんだけどな
232名無し三等兵:2007/09/07(金) 07:39:22 ID:???
>>230
ミサイルで打ち落とされておしまい
233名無し三等兵:2007/09/07(金) 08:36:23 ID:6tvbaZ6F
信濃の復刻版出してほしい
234名無し三等兵:2007/09/07(金) 09:00:44 ID:???
でかいプラモか?
235名無し三等兵:2007/09/08(土) 17:20:10 ID:sjtZHXD/
等寸大プラモ
艦載機はオプション
236名無し三等兵:2007/09/08(土) 20:00:34 ID:???
>>232
すると何か
小型の無人レシプロ機を大量に向かわせミサイルを消耗させて叩くという戦法が
237名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:25:51 ID:sjtZHXD/
だな、レシプロ機だと無人じゃないと消耗が激しいからな。
238名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:21:48 ID:FiDXGvWK
ミッドウェイ級
239名無し三等兵:2007/09/15(土) 03:44:12 ID:???
グライダーにしようぜ
240名無し三等兵:2007/09/15(土) 07:57:33 ID:rM3+6u+7
無人のレシプロ機にはハンターというものがあります
241名無し三等兵:2007/09/15(土) 11:19:23 ID:???
>>240
>無人のレシプロ機にはハンターというものがあります
二乗(ハンター×ハンター)にすると、性能はいいけど、非常に整備不良が多く、結果として主力兵器になりえないってか?
242名無し三等兵:2007/09/16(日) 15:02:19 ID:WrRbqRYj
空母にしおかすみこ級
243名無し三等兵:2007/09/16(日) 19:20:27 ID:???
成績空母ごうかく

サマー沖で沈んだしっかくの反省を踏まえて、
イグザム級空母に対抗すべく作られたこの巨艦。
見事選抜空母エントランスを撃沈したこの武勲艦を語りましょう。
244名無し三等兵:2007/09/16(日) 20:47:33 ID:???
245名無し三等兵:2007/09/19(水) 10:09:14 ID:QsVjZh8Z
ジェンダーフリーのご時世に、
いまだ性差のある「空母」とはケシカラン!
「空親」と呼ぶべきだ。ナムアミダブツ…
246名無し三等兵:2007/09/19(水) 10:19:30 ID:???
そういや船を女性詞で呼ぶのも差別なのかしらん
247名無し三等兵:2007/09/20(木) 01:09:40 ID:???
英語だとaircraft carrierだし、性別が入ってるのは日本語だけ?
248名無し三等兵:2007/09/20(木) 11:48:46 ID:???
航空母艦の略称だな
249名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:40:34 ID:???
航空父艦にすると、チカンになる。
250名無し三等兵:2007/09/22(土) 10:01:12 ID:???
チカンだとやはりイカンな
251名無し三等兵:2007/09/22(土) 11:11:08 ID:???
オカンにすれば全て解決
252名無し三等兵:2007/09/22(土) 13:52:58 ID:???
父艦だとフカンじゃね?
253名無し三等兵:2007/09/22(土) 16:38:27 ID:???
墓棺でおk
254名無し三等兵:2007/09/24(月) 00:08:42 ID:HT2dy8Dq
コウクウボカン
タイムボカン級
255名無し三等兵:2007/09/25(火) 00:49:06 ID:???
>>243
二番艦はふごうかく
勿論被害担任艦だろ?
256名無し三等兵:2007/09/26(水) 10:10:37 ID:???
>>247
つか、英語じゃ艦船の代名詞が「She」で全部女だ
257名無し三等兵:2007/09/27(木) 04:49:34 ID:???
へー
258名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:45:01 ID:w1AMRPJ1
エアクラフトキャリアー赤城
259名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:41:39 ID:???
赤城、加賀、翔鶴、瑞鶴…
日本空母の名称は、女性名というより遊廓みたいだ。
260名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:36:56 ID:ue9Ryr4H
空母 「吉原」 「雄琴」「福原」「金津園」
261突撃兵:2007/10/03(水) 02:34:50 ID:???
軽空母は
五反田、鶯谷、すすきの、歌舞伎町か?
262名無し三等兵:2007/10/03(水) 13:09:51 ID:???
池袋もなかなかだぞ。
263名無し三等兵:2007/10/03(水) 13:28:18 ID:???
>>261
西川口は靖国に向かって全速力で避退中であります!
264名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:56:00 ID:ue9Ryr4H
空母
「歌舞伎町」
発進せよ!
265名無し三等兵:2007/10/04(木) 15:21:14 ID:i8ChNlmQ
>>263
貴艦は退避後、正規空母「堀之内」と合流せよ
266名無し三等兵:2007/10/04(木) 15:24:56 ID:???
>>261
空母すすきの、コストパフォーマンス最良!って感じでいいな。

総合的な質では正規空母に及ばないとか言っちゃダメ
267名無し三等兵:2007/10/04(木) 16:30:01 ID:xfnVE+t0
空母とは、空砲をうたせる母なる艦(やかた)かな。
268名無し三等兵:2007/10/04(木) 16:32:38 ID:???
>>267
まだ種切れしてませんが何か?w
269名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:11:05 ID:???
税金から作られたことを考慮して、空母[諭吉]で
270名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:00:02 ID:???
>>269
諭吉級航空母艦か
271名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:01:58 ID:???
恐れ多くも帝國陸軍の名将の名前を頂きました

「むたぐち」「とみなが」
272名無し三等兵:2007/10/05(金) 09:22:06 ID:???
原子力空母「竹島」「尖閣」「択捉」

正規空母3隻作れる余裕が日本にあればそれぐらいの名前をつけても・・・いや、だめだよな。
273名無し三等兵:2007/10/05(金) 16:32:08 ID:???
>>271
恐れ多くも帝國海軍の名将の名前を頂きました
「くりた」「なぐも」「こばやし」「ほそがや」
274名無し三等兵:2007/10/05(金) 22:39:46 ID:Pa2v9L2h
>>273
唯一、帝國海軍の三顕職すべてに就いた元帥の名を頂いて
「ながの」「おさみ」「ぐつたり」
275名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:36:37 ID:qyH4hUr3
正規空母
「いそろく」「ジサブロー」「たもん」
276名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:08:54 ID:syY/UYcn
2ちゃん空母
メンヘル空母
孤独空母
無職・ダメ空母
277名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:25:02 ID:WY+3y2DW
室蘭にキティホークがきそうで困惑してます。
空母を生でみてみたいとは思うけど、来て欲しくない。
軍港化はイヤだ。
そりゃメリットも大きいけど、危険も大きくなる。
278名無し三等兵:2007/10/06(土) 04:56:21 ID:???
スーパーキャリアーウーマン!

なんかスゴソウだ。
279名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:28:52 ID:qyH4hUr3
ハロー キティホーク!
熱烈歓迎!
280名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:06:49 ID:???
>>277
室蘭に空母が来て生まれる危険て
ロシアが急襲でもするのか?
もしくはキティーホークが爆散して放射性物質が飛び散るほどのテロとか。

ありえねー
281名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:00:50 ID:A0GHiCNL
キティーホークって原子力じゃなくて、
通常動力艦じゃなかったっけ?
282277:2007/10/08(月) 02:27:01 ID:???
>>280
本当に親睦目的なのか、補給などの目的なのか
よくわからないのです。

>>281
通常動力みたいです。40年前の船ですから。
283名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:33:07 ID:???
米軍不沈空母「日本」
284名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:46:22 ID:rJItyJZS
米最新鋭空母
「黒船」
285名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:51:34 ID:???
>>282
親睦目的でしょ
まあ、寄港したという実績作りという意味もあるでしょうが
>>280の言うとおりロシア軍でも攻めてこない限り北海道で何か起こることは無いと思いますよ

286名無し三等兵:2007/10/08(月) 07:29:48 ID:???
アメリカの空母って、もう核兵器は搭載してないのか。
287名無し三等兵:2007/10/08(月) 07:36:08 ID:???
【寝具】「ほら、早くお姉ちゃんに着艦して!」 空母なお姉さん抱き枕「大鳳」「赤城」 ただいま開発中
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1191770629/
288名無し三等兵:2007/10/08(月) 12:51:18 ID:???
いや蒔島先生の絵は嫌いじゃないんだけどね・・・・
289名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:38:35 ID:mqrxQleS
不沈空母
「日本」
290名無し三等兵:2007/10/11(木) 00:45:07 ID:???
横須賀にワシントンが来るのは知ってたけど、猫鷹の行き先は室蘭になったのか
旅行で行ったら、最初倉庫が建ち並んでるだけだと思ってた部分の一角がキティの艦橋だったんでびっくりした
291名無し三等兵:2007/10/13(土) 23:19:54 ID:SwoE/0sR
可燃性空母
「イラク」
292名無し三等兵:2007/10/14(日) 00:28:53 ID:???
>>286

どこかにトライデント隠してると思われ
293名無し三等兵:2007/10/14(日) 10:57:41 ID:L6+MPbjs
北朝鮮が空母を持つ日
空母「キム・ジョンナム」
294名無し三等兵:2007/10/14(日) 14:14:13 ID:???
空母にトライデントって…。
295名無し三等兵:2007/10/14(日) 14:30:09 ID:???
シュガーレスガムの事ではないだろうか。

「ママもこれならおっけーさ」
296名無し三等兵:2007/10/16(火) 00:10:34 ID:???
>>293
北韓が空母作るなら最初の名前は「キム・イルソン」に決まってるだろw

297名無し三等兵:2007/10/16(火) 01:42:01 ID:Ov6utdj3
中国空母
「ノーモアチャイニーズフード」
298名無し三等兵:2007/10/16(火) 02:07:30 ID:D9SSdWGZ
海軍の主力が戦艦から空母に変わったように、今日では主力は空母から
潜水艦に変わったようなかがする。個人的な感想なんだけど。
ちなみに、好きな空母は瑞鳳かヨークタウン。
299名無し三等兵:2007/10/17(水) 01:37:58 ID:???
まだ今のところは主役は空母だろ。
潜水艦の価値が大幅に上がったことは認めるが。
300名無し三等兵:2007/10/21(日) 23:51:58 ID:???
潜水艦と空母では用途が違う。

通常潜水艦・攻撃型原子力潜水艦→最強の海上部隊(海中部隊とすべきか?)
戦略原子力潜水艦→核戦略の要
空母→非核戦争における対地攻撃の主力。
301名無し三等兵:2007/10/23(火) 03:54:59 ID:GeGZoN9J
給油艦空母
「インディア」
302名無し三等兵:2007/10/25(木) 17:10:46 ID:???
空母なら間違いなく最大級の護衛艦になる。
命名基準は旧戦艦に準じて旧国名標記だな
海上自衛隊 正規空母 「百済」「新羅」「高句麗」「蝦夷」
303名無し三等兵:2007/10/25(木) 17:15:09 ID:???
そういえば日本て人名を艦船名に使わないな。
304名無し三等兵:2007/10/25(木) 18:16:05 ID:GhVnB+bx

>>今日午後三時過ぎ、横須賀港に海上自衛隊の空母『東郷平八郎』が入港しました。


………何か嫌だろ?
305名無し三等兵:2007/10/25(木) 18:35:01 ID:???
しかし高知竜馬空港ならあるので国名+人名ならOKかも。
空母「薩摩西郷」とか。
306名無し三等兵:2007/10/25(木) 19:29:27 ID:???
ジャンヌダルクはちょっといやだが、TV:巴御前があったらかなり恥ずかしい。
と、「原節子萌え」な艦船御大がいってたなあ・・・
STOL運用空母なら山名でいいです。
307名無し三等兵:2007/10/25(木) 19:37:17 ID:???
もし自衛隊が空母持つとしたら初代天皇にちなんで「神武」にしてほしい。
間違っても「光武」はボツ。
308名無し三等兵:2007/10/25(木) 20:27:41 ID:???
万一沈んだら恐れ多いということで、皇室の名前は避けたのではなかったかな
309名無し三等兵:2007/10/25(木) 20:48:07 ID:???
ドイツはビスマルクとかシャルンホルストとか有名だな。
310名無し三等兵:2007/10/26(金) 20:16:58 ID:???
こないだ三笠見学に行ったら案内してくれた方が元一佐だった。
俺=三曹だからかなり気い使った。
元とは言え自衛官同士だから色々会話が盛り上がったが、元一佐氏が術校にいたころの教官が空母信濃の生き残りだったそうだ。
なんでも教官は電機関係の配置だったらしく、被雷した際誤って被雷舷に注水された為慌てて注水中止、反対舷に注水を進言したそうだが今度は被雷舷の排水用ポンプが動かず、反対舷の注水も出来ずに結局沈没に至ったそうだ。
元一佐氏は内閣調査室にもいたような方だから興味深い話が色々聞けるし勉強になるぞ。
311名無し三等兵:2007/10/26(金) 20:37:30 ID:/nlFT073
偽装空母
「赤福」
出港せよ!
312名無し三等兵:2007/10/26(金) 20:44:48 ID:???
「継体」だな。出自とかよくわかんねーぜ。
313名無し三等兵:2007/10/26(金) 23:27:21 ID:37Ne7D+5
不沈空母中曽根康弘出航
314名無し三等兵:2007/11/03(土) 00:06:24 ID:AF7RZnbA
擬装空母
「御福」
も出港せよ!
315名無し三等兵:2007/11/03(土) 00:40:16 ID:???
空母と言えば「あきつ丸」だな
316名無し三等兵:2007/11/03(土) 07:35:02 ID:???
あれ、実戦に使われたの?
317名無し三等兵:2007/11/04(日) 10:29:59 ID:I2he1Bgc
あきつ丸で三式連絡機を試験運用してる画像が残ってる。
318名無し三等兵:2007/11/05(月) 11:20:46 ID:???
2000人以上亡くなってますがな、でもあれは空母ってより急襲揚陸艦だろう。
319名無し三等兵:2007/11/08(木) 20:26:43 ID:NyQvEBIG
>314
「白い恋人」は待機か?
320名無し三等兵:2007/11/09(金) 16:26:45 ID:???
PSの「ゼロパイロット」に出てくる日本空母のエレベーターは、
下から巨大なジャッキで持ち上げる形式/水圧式?になってるが、
当時の日本空母のエレベーターは電気モーター式だったんだよね。
321名無し三等兵:2007/11/10(土) 21:00:01 ID:4O7JzYCQ
大鳳の飛行甲板は木板だったんだね。
322名無し三等兵:2007/11/11(日) 14:23:59 ID:PWWKLyTI
資材がなくて装甲出来なかったんだね。
323名無し三等兵:2007/11/12(月) 14:17:43 ID:???
で、あの準鷹は?
324名無し三等兵:2007/11/14(水) 17:28:25 ID:KnK0mV73
もちろん木甲板
325名無し三等兵:2007/11/16(金) 15:56:06 ID:dJSSCmmg
>>323 >で、あの準鷹は?

隼鷹にサンズイがついてるから、水性甲板。
326名無し三等兵:2007/11/17(土) 15:31:32 ID:LXyKoMjp
水性塗料で装甲してあるのか?
327名無し三等兵:2007/11/17(土) 20:18:45 ID:W1ENj68c
潜水空母?
328名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:32:03 ID:LXyKoMjp
潜水空母は昔のイ400型潜などしかないよね。
これからも建造されることはないのかな?
329名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:31:49 ID:rxjEIhB7
世界の艦載機で
ニコニコ組曲の替え歌作れないもんかなぁ

一度試みたんだけど
限定されすぎててきつかとですorz

ww2に限定すると殆どアメリカと日本だしそれ以降にしてもやっぱり・・ねぇ
330名無し三等兵:2007/11/19(月) 23:08:07 ID:???
>>329
ソードフィッシュ、アルバコア、バラグーダ
スクア、ロック、フルマー、ファイアブランド
スピアフィッシュ!!

これで池
331名無し三等兵:2007/11/20(火) 00:27:56 ID:bVDJ9rVd
初代アークロイアルの完成度は、時期的に異常。
332名無し三等兵:2007/11/20(火) 00:34:37 ID:???
>>330
うーーむ・・・
やはりどうしても日本人的にはマイナーになってくるよねぇ・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1561598
これを作るだけでもかなり苦労したからなぁ
いきなり組曲は自重しとくか
333名無し三等兵:2007/11/25(日) 15:55:36 ID:T7D7P5bd
>>328
残念だけど無いだろうね。
でも巡航ミサイルって無人航空機の扱いだから、
巡航ミサイル搭載型原潜って無理やりこじつければ
潜水空母にならない事もないのかな?
334名無し三等兵:2007/11/25(日) 17:37:03 ID:???
ブラジル軍が空母持つ必要性皆無な件について。

艦載機がA-4だけってわけだし。
335名無し三等兵:2007/11/26(月) 00:22:05 ID:???
宇宙空母ブルーノア
336名無し三等兵:2007/11/26(月) 00:44:04 ID:???
>>334
よその国のことだしどうでもいいじゃん
それに艦載機があるなら離着陸の練習もできるしいいんじゃない?

ただコストを考えると全然割にあわんけどねw
337名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:21:39 ID:???
そうこう言ってる間に
338名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:22:12 ID:Hf5DFZtn
どうした?消されたのか?お〜い!返事しろ、返
339名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:39:41 ID:???
おいおい、そんなわざとらしい演技よせよ

おっ?誰か来たみたいだ
340名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:41:47 ID:???
ちょっと質問です
エンタープライズってかなりマニアックな空母なんですか?
341名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:04:30 ID:???
ヴォイジャーのほうがマニアックです。
342名無し三等兵:2007/12/02(日) 00:32:43 ID:???
エンタープライズ

太平洋戦争全般1941-1945で名前が何回も出てくる

ヨークタウン
エンタープライズ
ホーネット

は戦争中の日本(元気なうちのね、1944年とかになるとダメ)の目的(攻撃対象)だからよく見かける
お互い知った間柄

マニアックなのを求めるなら護衛空母

アメリカ製が多いのは、1945年の工業力分布(日1、米10)からして当たり前。
343名無し三等兵:2007/12/02(日) 00:43:14 ID:???
日本でもアメリカでも
正規空母にとどめたほうがいいぞ。

アメリカさんが作った
護衛空母数えるとウツになる。
344名無し三等兵:2007/12/02(日) 00:48:36 ID:???
転載だが、

第二次大戦前までの空母の数
日本 10隻 × アメリカ 9隻


42.10南太平洋海戦までに、苦労して苦労して日本側もほとんどを
撃沈・破壊されながら動けるアメリカ側空母を0にしました。
すると、

第二次大戦中に建造した空母(正規、護衛含め)の数
日本 15隻 × アメリカ 127隻


勝てるか(泣)wwwwww
345名無し三等兵:2007/12/02(日) 01:05:07 ID:???
>>342
だよね?空母を語る上では
エンタープライズは常識だよね?

日本の視点からみても腐るほど見かけるし
これがマニアックとなると・・・空母というジャンル自体がマニアックということにorz
346名無し三等兵:2007/12/02(日) 01:14:34 ID:???
空母作るぐらいなら

飛行機(ヘリだろうと爆撃機だろうと)と装甲車量産してくれた方が戦場としてはありがたいがな。

空母作っても戦う相手が無い。

ベトナム戦争みたいに敵が陣地に引きこもるような戦いだと、使い道が今ひとつ。

空母作る資材でタンカーでも作って燃料と弾薬運んでくれたほうが勝利に近い。
347名無し三等兵:2007/12/02(日) 01:23:01 ID:???
>346
立場の違いだね
防衛主体でいるっていうなら空母は必要ない

が・・攻めに転じるとなると空母は不可欠になる
海の上ならばどこであろうが現在の最大攻撃力ともなるジェット機の補給基地となれる存在だからね

空母自体はあるにこしたことはないよ
ただ・・・維持費が莫大にかかるがなw
348名無し三等兵:2007/12/02(日) 01:39:55 ID:???
アメリカさんなんか
原油値上がりで、空母が「戦わずに存在する」だけで自分の首絞めてますがね。

原油価格1バレル100ドル近く。

敵に損害与えず、味方に損害与えてどうするねん。
やっぱ、アメリカに丸投げして同盟してタダ乗りした方がおいしいな。
ネタを考えるなら空母持ちたいが、税金のこと考えるとイラネ。

中東で何がしたいんだか。

石油をめぐってアラブがチラホラする理由
「アラブ商法は、吹っかける」
交渉が嫌な化学工業企業は商社に丸投げ。
まぁ、石油の値段が上下しても工業力のある方が勝ちますがね。
産油国に流れたドルも王族が工業製品使えば帰ってくる。
349名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:43:25 ID:???
>340
 まずアメリカ人にとって「エンタープライズ」とは、非常に有名な艦名として、何代も使われてきた
由緒ある名前。独立戦争時の帆船に始まり、第二次大戦で活躍した空母、そして世界初の原子力空母と
して親しまれている。
 というわけで、空母を語る上では(第二次大戦でも、それ以後でも)、絶対に出てくる名前です。
これよりマニア向けでない空母の名前って……あるかねえ。

 まあコレに加えて、スタートレックで使われたことで、さらに熱狂的ファンが増えたんだが。
 スペースシャトルの試験機の名前がコンスティテューション(これも由緒ある艦名の一つ)から、ス
タートレックファンの40万通にも及ぶ請願書がホワイトハウスに送りつけられるという熱意によって、
「エンタープライズ」に変更されたくらいで。
350名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:26:05 ID:???
そういえば、以前フルタが軍艦の食玩を出したときに
僅か8種のラインナップの中にCV−6とCVN−65が両方あって笑った記憶がある
他には大和、武蔵、イ65潜、KGV、ロドネー、ビスマルク、シークレットに大和・艦底色緑バージョン
要するに米軍艦はエンタだけw
351名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:05:26 ID:???
それは日本人にはなじみがないってだけで
笑うところではないんじゃないかい?

だってww2だけでもアメリカの空母って100こえてるし
352名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:26:55 ID:???
そのラインナップから担当者の英海軍好きがうかがわれるな
普通ならビスマルク、POW、フッドだろ
353名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:41:03 ID:???
食玩でKGVとPOWって変わるのか?
セールス的に、前部砲塔集中のネルソン型はライトな層に販売数伸ばすのに必要だろ
354名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:37:47 ID:???
ライトな層がロドネーで喜ぶとも思えないけど…
355名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:39:23 ID:???
軍艦コレクションか。
ライト的に一番いらないのは武蔵。一応砲の形状と配置が大和と異なるけど、非オタには分からない。今でも7割素人の俺が言うんだから間違いないよ。
ロドネイは主砲の存在感と後方火力12門の異形ぶりが独特で面白い。
ダブった奴は1、2番砲塔を削り落とし、ラインを引き、CV6用艦載機を乗せて航空戦艦に改造したw
ちなみに、甲板まで水に浸かるが一応単独で浮くので風呂で遊べる。
重心が高いビスとキングは友鶴並みにころころ転覆するので、設計の大切さがよく分かるw
356名無し三等兵:2007/12/14(金) 04:44:48 ID:hSTZIm7R
357名無し三等兵:2007/12/18(火) 08:27:38 ID:QbHcSxMu
グラーフ・ツェッペリン
358名無し三等兵:2007/12/18(火) 09:51:09 ID:???
海自が空母を購入=衝突事故多発

きっとそうなるw
359名無し三等兵:2007/12/20(木) 18:35:01 ID:zdDZNXhK
海自、本土防空を目的として空母を購入。
360名無し三等兵:2007/12/29(土) 12:45:47 ID:wZDt4MMV
俺は、海上自衛隊が空母を所有するよりも、航空自衛隊が民間で引退するB747−400Dでも改造して空中給油機を導入する方が日本の防衛に得なのでは。
361名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:39:44 ID:???
なんか陸軍空母の再来みたいで嫌だな
362名無し三等兵:2007/12/30(日) 19:39:55 ID:???
1都道府県に1隻だ。もろちん都道府県名を艦名にする。
363名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:34:59 ID:???
内陸県名の空母はさすがに違和感が…ってそれ以前の問題か。
364名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:39:10 ID:???
>>360

何故に、滞空時間が長い空中給油機に
747-400Dを採用するのかが不明だな。

まだ747-200の旧式機のがいいような・・
365名無し三等兵:2008/01/03(木) 02:26:28 ID:ZAVXS5TK
隼鷹ってなんて読むんだ?
「じゅんよう」?

じゃ飛鷹は?
366名無し三等兵:2008/01/03(木) 02:37:33 ID:???
>>362空母「山梨」空母「長野」空母「奈良」か?
367名無し三等兵:2008/01/03(木) 10:38:38 ID:???
空母「堺」
368名無し三等兵:2008/01/04(金) 04:58:49 ID:LAIjeVXN
614 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 15:35:30 ID:ehHGz3Qw0
タモリといえば、「笑っていいとも」見ていて驚いたのが、
何のコーナーだったかでビートきよしの親だか祖父
(ググってみたら父親だった)が空母「大鳳」の生き残り
だったと言う話が出たこと。
369名無し三等兵:2008/01/04(金) 16:14:01 ID:lJ3EaYW4
>>365
飛鷹はひようだよ
370名無し三等兵:2008/01/06(日) 02:04:07 ID:???
>>366
淡水空母「滋賀」もお忘れなくw
371名無し三等兵:2008/01/06(日) 13:45:51 ID:rkLegyYe
「滋賀」の艦載機
艦上戦闘機「竹生」
艦上攻撃機「沖」
372名無し三等兵:2008/01/14(月) 12:31:18 ID:???
最初の HMS エンタープライズはフランス艦らしい。
そいつを鹵獲した。
だからエンタープライズは元はフランス語w
もっとも、元々フランス語から入った英語は多いが。

どういうわけか英国人はこのエンタープライズという響きを気に入り、
それいらい多数の軍艦に名付けてきた。
373名無し三等兵:2008/01/14(月) 12:45:02 ID:???
>372

????
ここ空母スレ
374名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:47:28 ID:???
最も有名なエンタープライズは空母、もしくは宇宙を飛ぶ重巡洋艦w

エンタープライズの祖をたどるとフランス艦に行き着く。
375名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:11:19 ID:???
そりゃ両方とも知ってるけど、アメリカの話でしょ?

>HMS エンタープライズ
>英国人はこのエンタープライズという響きを気に入り、
>それいらい多数の軍艦に名付けてきた

につながらないよ?
>372、374は英語をしゃべればアメリカ人=イギリス人なのか?
376名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:57:22 ID:???
アメリカ人はどっから来たんだ?w

そもそもエンタープライズってのは英語じゃ無いんだが。
377名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:12:42 ID:???
>アメリカ人はどっから来たんだ?w

>最も有名なエンタープライズは空母、もしくは宇宙を飛ぶ重巡洋艦w
ここから

そして>372が言ってるのは英国の話だろ?
英国海軍にはエンタープライズなんて空母は無いよ
378名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:42:19 ID:???
フランス語源な英語は結構あるけど、エンタープライズはそうなの?
379名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:24:50 ID:???
間違いなく古期フランス語
「手に取る」という意味

転じて積極性、大きな企て、またはそれを実現する機構・企業
380名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:31:03 ID:???
現在の技術・戦術だと二段甲板って無意味?
381名無し三等兵:2008/02/01(金) 01:33:44 ID:???
飛行甲板をか?
それとも格納庫を二段にするのか?
382名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:40:38 ID:???
>>380
アングルドデッキが2段甲板みたいなものだ。
383名無し三等兵:2008/02/01(金) 21:05:17 ID:???
カタパルトの敷設に難ありそうだから上甲板は着艦、ヘリ、VSTOL専用にする
にしてもそこまでしてどの程度の時短になるか疑問だねぇ
384名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:20:23 ID:???
着陸時には結局ワイヤーで引っ張ってるワケだろ。
そのワイヤーの先には重りが必要。

ワイヤーや重りを何処へ配置するかな?
385名無し三等兵:2008/02/02(土) 11:58:51 ID:???
降着は油圧シリンダ
錘ってなに?
386名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:42:03 ID:???
ワイヤーは両舷を通すか?
多少保ちが悪くなっても、できんことは無さそうだが。

しかし、たとえ甲板を物理的に構成できたとしても、
発艦する機と着艦する機が交錯してしまうのはマズイな。
387名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:45:53 ID:???
>382が答えだしてるのに…
388名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:34:47 ID:???
アングルドデッキも二段にするんだろw
389名無し三等兵:2008/02/07(木) 16:35:49 ID:???
模型板では空母好き多いのに軍事板ではあんまりもりあがらんのね。
ステルス性を考慮したデザインにするには、現在の巨大な飛行甲板では無理ってことで
2段甲板も少し復権している。
ttp://www.jagcollective.com/Stealth_5.jpg
プランは出ても予算はまったく承認されなかったけどなw
390名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:18:11 ID:???
浮上
391名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:03:19 ID:???
>>389
さすがにコレは無いわw

ちゅーか露点駐機してステルスもクソも有るかと、、
392名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:55:25 ID:???
>>389
これエレベーターの効率が悪そうですね
393名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:02:13 ID:jVUKQrYp
この形状にした意図が読めない
394名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:03:16 ID:???
たんにポンチ絵の段階なんだろう。
395名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:15:07 ID:???
エンタープライズの話題にちょうどよさそう
面白いの発見

しかしこれは戦記になっててこのスレじゃつまらんか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1656696
396名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:51:36 ID:???
日本の場合は先に人名が来ると語呂がいいんだよ。

ヤマダ電機とか、有馬記念とか。

つーことで、南雲空母とか山本空母とか栗田戦艦とかにすれば語呂がいいだろ・・・?
397名無し三等兵:2008/02/09(土) 05:43:28 ID:???
>>386
二段甲板でも降着用の甲板にアングル掛ければ?
上下で分離し且つアングルデッキ化して駐機場が採れていればクリアにする手間は小さく
アングル角も5度以下とか最低限接触や交差時に致命的な気流変化起こさない程度に抑えられる
カタパルトの加速距離も長く取れて艦載機の制限が軽くなるかも

費用対効果と整備管制が十分に機能足りるかどうかが問題かもしれん。
398名無し三等兵:2008/02/09(土) 13:09:48 ID:???
ジェットはレシプロ以上に離着陸が大変
レシプロのころですら無理、合理的ではない

と判断されたのにジェットのこの時代に二段看板とか
イギリスが真剣にとりくんでくれることを願うしかないね
399名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:05:59 ID:???
>>397
ふーむ。できんというワケでも無さそうだな。
気流を生かすために下段も全通甲板となるわけだから、
エレベータの置き場所に困るかもしれんな。全部艦橋側へよせて設置するか?
しかし、甲板上で機体を移動させる距離が長くなりそうだなぁ。

上段のブレーキにはワイヤじゃ無くて電磁式を採用するか?
長い甲板を生かしてソフトに着艦できるかもな。

下段も電磁カタパルトにとっては距離が長い方がありがたいな。

利点がないワケじゃないんだが、、、、、

素直に大型化した方が良いかどうかという事になりそうだな。
400名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:08:06 ID:???
船首右舷側から入れて整備甲板を流れ作業で廻して船尾左舷(又は船尾中央)から上げる。
200メートル程度の滑走路で降着ワイヤーが省略できるとは思わんが。
401名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:19:27 ID:???
作業甲板でうまく流れ作業が出来れば良いな。
しかし、船尾中央は無いだろう。下段の飛行甲板を貫通しなくてはならん。

もちろん降着ワイヤそのものは必要だが、
今はその先にさらに長いワイヤと錘が繋がっていて、衝撃を吸収している。
その衝撃吸収機構を電磁式にしたらどうかという。
402名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:21:39 ID:???
あいや、上段は着陸専用にして、船尾のエレベータは下段までにするのか。
403名無し三等兵:2008/02/10(日) 00:12:32 ID:???
エレベータと聞いて全部箱物と思ってないか?
どちらかの舷側で波を受けれないとまずいだろ
404名無し三等兵:2008/02/10(日) 01:13:03 ID:???
イヤそれは考えたんだが、下段の舷側に不用意に大穴開けると、気流がな。
405名無し三等兵:2008/02/10(日) 01:19:27 ID:???
だから下段のエレベータは箱物にすべきと思ったが。
後部一割程度なら解放にしても良いか?
左右対称に開けるべきか?w
406名無し三等兵:2008/02/12(火) 16:16:14 ID:???
>>397
注釈垂れると、最上甲板がヘリ・VSTOLおよび着艦用。露天繋止は現用空母と一緒で訓練中か撮影されることを意識してのディスプレイ。
左右舷の二段目の甲板がカタパルト甲板で、わかりにくいが手前に見える左舷カタパルト甲板で言うと遮風柵後方の壁はシャッターに
なっていて続いて発艦する機体がある場合は開いている。
連続出撃する場合、着艦後そのまま艦首(というか画像だとほぼ艦中央)のエレベーターで艦内に格納→武装等を補給して前述の
シャッターから出撃するべく艦内で行列を作る。となるはず。
ズムウォルトあたりと同時期に米海軍が検討したプラン。ステルス空母ですなw
407名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:45:27 ID:???
たとえ実際の作戦では露天駐機しないにしてもだ。
全長 200 m も無いような空母を何に使うんだろう?
確かに飛行甲板としては十分な長さが取れるんだろうが、
肝心の航空機が満足に積めないようでは。
形状から言って原子力推進にするのも難しそうだし、空母自体の足も短い。
少なくとも今の原子力空母を置き換えるつもりでは無さそうだが?
408名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:38:26 ID:???
ステルス攻撃機2機による精密爆撃は、従来型の攻撃機数個小隊と護衛戦闘機隊に匹敵するとか。
そういうちょっと無茶目の換算レートにかければ「これで充分。」になるんでは?
生残性も上がって兵士も喜ぶし、部隊の展開にかかる費用もぐっと安くなって政府も喜ぶ。
409名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:00:00 ID:???
現行の空母部隊だって100%運用を想定した攻撃力しか搭載して無いじゃん。
410名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:28:59 ID:???
そもそも船体が小さすぎると満足に展開できないよ。積めるものが少ないんだから。
どっちにしろ補給は必要だが、デカイ腹に沢山積めるのとそうでないのでは使いでが全然違う。
結局今の原子力空母って戦闘艦というより動く基地だから、
それ無しでやるとすれば、ガーっと突っ込んで飛ばしチョコチョコ攻撃して直ぐ戻ってくるみたいな。

冷戦終結したから、大規模な作戦に使う空母より、チマチマお手軽に使える空母が有ればって事なんだろうが、
補給等考えるとかえって使える状況が限定されてしまうんでは?
411名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:05:17 ID:???
まさに限定戦用ですなw
全部これに置き換える訳じゃないでしょ。
セールストークは高価なオモチャをねだるための方便。
412名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:26:00 ID:???
整備した状態で全機腹の中に入れ、ステルス性をいかして突っ込み、
手早く発艦手早く爆撃大急ぎで着艦さっさと逃げる。
そんなとこだろうか?w
413名無し三等兵:2008/02/13(水) 17:05:45 ID:???
長距離ミサイルのほうがええような。
414名無し三等兵:2008/02/15(金) 10:03:59 ID:???
有人機はもういらね。無人機とミサイルで充分。
米の巨大空母はもはやWW2末期の大和と一緒で時代遅れ。
415名無し三等兵:2008/02/16(土) 17:17:59 ID:???
たとえ無人機であっても操作する人間が多数必要だし、
整備を初めとして無人機の面倒をみる人間が必要だと思うが?w
416名無し三等兵:2008/02/16(土) 17:21:37 ID:???
でもパイロット分だけ安くなる気もする。
捕虜になったら面倒くさいし。
417名無し三等兵:2008/02/16(土) 17:23:57 ID:???
パイロットの代わりに操作員が船に乗るぞ。

各々ゲーセンのブースみたいなやつに入って HMD を被って操作だw
遠隔操作なら副座機のデメリットは無いから、火器管制員を付けても良いなw
418名無し三等兵:2008/02/16(土) 19:03:51 ID:???
>417みたいにほんとに無人化可能なら、操作員が船に乗ってもメリットあるよな
飛行機のパイロットって高価だし

問題は無線指示のジャミングとかかね?
419名無し三等兵:2008/02/16(土) 19:16:07 ID:???
>パイロット分だけ安くなる
って前提が崩れてるよ

パイロットvs操作員+ブース+無線操縦装置
操作員はパイロット並のコストがかかるので、前者の方が安い
パイロットの安全性という論点では段違いだけど
420名無し三等兵:2008/02/16(土) 20:02:17 ID:???
実際には誰が操っても同じというわけでは無いな。
ゲーセンへ行ってみれば判るw

8 割 9 割までは訓練によるものだが、のこり一割くらいは才能だな。
421名無し三等兵:2008/02/16(土) 22:21:53 ID:???
>418
>パイロットvs操作員+ブース+無線操縦装置

有人機でパイロットが高価っていうのは
運用するためにパイロットが要らない→安くなる、ではなく
撃墜された時にパイロット死なない(救出作戦必要ない)って意味ね
422名無し三等兵:2008/02/16(土) 22:42:53 ID:???
まあ大きな戦争の時はそうかもしれん。

しかし、平時の方がずっと長いわけだが。
423名無し三等兵:2008/02/17(日) 09:24:34 ID:???
戦争のときに良い方で平時に備えないと存在意義を問われるとオモ。
平時でも事故はあるし。
424名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:31:01 ID:???
それは無いなー。

平時は何よりも予算。
予算がなければ維持できないから、平時に金のかからない方法で構築しないと数が揃わない。
議会を通さなくてはならんから。

大戦争の時はかき集めさ。
パイロットでも何でもとにかく集め、ある程度使い捨てを覚悟する。
もちろん損耗を少なくしなければ負けてしまうので、そこは努力するのだが、
必ず損失が出るから何より数がそろわん事にはな。

大戦時には米軍も結構死んでる。
425名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:58:22 ID:???
妙な質問なんだが、シャルルドゴールはF/A-18を発艦できるのか?
426名無し三等兵:2008/02/18(月) 10:08:35 ID:???
>>424
大戦争がこれから想定されるかはさておきw
兵器の種類も増え複雑化した現代では下っ端の兵隊さんといえども兵器の習熟が必要で
教育に手間がかかりすぎるから徴兵制は止めましょうって時代でしょ。
その下地にあるのは人件費。無人機にすれば教育もぐっと安全で楽になるはず。
現場の基地での後詰めの人員にも効果が波及する。
兵器の単価なんぞちょっとくらい上がったってたかが知れている。
どう考えてもトータルで安上がりなのは無人機だろう。
427名無し三等兵:2008/02/18(月) 21:07:06 ID:???
戦闘機を飛ばさずとも訓練できるから、訓練費が激減、

と思いきや、限りなく本物に近い挙動を再現するため馬鹿げた大きさのシミュレータが必要になり、
軍は電気代で悲鳴を上げるのであった。
428名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:48:52 ID:???
age
429名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:25:09 ID:???
>>427
じきに自律型になってスティック2本とボタン数個、後は音声指示になるのさ。
「行け!鉄人!」
430名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:46:40 ID:???
>>429
鉄人は敵にもなるからなぁ。
431名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:52:10 ID:???
まあ実際には実機をコントロールする訓練を今と同じくらいやらなくちゃならないだろうけどな。
当然教官も付くし、機体の整備も必要だし、大して安くならんと見た。

もっと有りそうなのは、有人機が無人機を引き連れて飛ぶという形だな。
無人機は単に先導機をトレースするだけ。
それでも爆撃には重宝するし、いざというときには盾にもなる。
432名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:33:25 ID:???
>>425
仏国は自前開発できなくてシャドゴのカタパルトって米製じゃなかったっけ?
だったら米空母と発艦条件変わらんのじゃね?
433名無し三等兵:2008/02/22(金) 03:31:36 ID:???
ドゴールのC-13は米海軍空母のとちょっと違う
434名無し三等兵:2008/02/22(金) 07:38:11 ID:???
シャルル・ドゴールは E2C を運用してるそうだから、装備によっては F/A-18 も行けるんじゃね?
435名無し三等兵:2008/02/22(金) 15:06:17 ID:???
よーするにフランス空母は核を持ったエタンダールを打ち出せりゃそれで充分
436名無し三等兵:2008/02/22(金) 19:05:43 ID:???
>>425
できるみたい。ようつべで動画検索してたら、
米海軍のHORNETがドゴールで着艦&カタパルト発艦してのがあったぜ。
リンクは忘れたけど
437436:2008/02/22(金) 19:08:36 ID:???
438名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:45:57 ID:???
>>436
良い画像d
発着艦シーンがあるのは単座でインテークが丸いからA型と思われる。
大型化したD型がフル爆装したら微妙かも、とか言ってみるテスト。
439名無し三等兵:2008/02/23(土) 10:29:08 ID:???
空母キティホークは
新造された65機のF/A-18と共にインドへ売却されます。

http://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/014/772agroh.asp?pg=1
440名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:18:51 ID:???
ええ〜!?
そんな金あんの?
あんなもん運営できるの?
441名無し三等兵:2008/02/23(土) 14:07:59 ID:???
インド金有るみたいだぞ。結構発展してきている。

むしろ日本が停滞しすぎ。
442名無し三等兵:2008/02/23(土) 15:46:15 ID:???
インドと中国って、空母買うより他にやらなきゃいけないことがあるだろうに。
443名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:15:21 ID:???
買えたとしても
空母機動部隊は難しい兵器体系だぞ
運用できるかな
維持費も大変だぞ
444名無し三等兵:2008/02/23(土) 18:30:21 ID:???
インドは長年空母を運用し、大戦後に実戦運用もした数少ない国の一つですが
445名無し三等兵:2008/02/23(土) 22:56:57 ID:???
空母に関して言えば中国と比べられるなんてインドに失礼
446名無し三等兵:2008/02/24(日) 01:42:53 ID:???
上げ
447名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:42:08 ID:???
>>439
ちょっと待て、その記事はそういう意味なのか?
キティホークをインドに売るとどこに書いてある????
448名無し三等兵:2008/02/24(日) 20:06:59 ID:???
>>447
つ 2頁目

>The Indian Navy will reportedly be offered the soon-to-be decommissioned USS Kitty
>Hawk (CV 63) aircraft carrier for free--provided the Indian Navy will agree to purchase
> 65 of the newest model Boeing F/A-18E/F Super Hornets to be operated off of it.
449名無し三等兵:2008/02/24(日) 20:35:47 ID:???
これはどっちがオマケ?
スパホの初輸出にカウントしていい?
450名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:15:47 ID:???
初輸出は一応オーストラリア。
451名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:55:45 ID:O73qIGHi
ところで理論上空中空母って作れるのか?
452名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:05:35 ID:???
アクロン メイコン でググれ
453名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:14:29 ID:???
ゴブリン積むのに特化したB-36を作ったら空中空母といえるだろうか
454名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:06:40 ID:???
455名無し三等兵:2008/02/25(月) 05:55:04 ID:???
上げ
456名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:41:48 ID:???
>>451
理論上は可能 実現は無理
457名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:49:06 ID:???
Cloudbase?
458名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:42:26 ID:???
空中空母もやっぱアンクルドデッキな訳?
でも発着艦作業大変そうだな
459名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:01:03 ID:???
ヒント:空中空母なら離着艦のための滑走はry
460名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:08:03 ID:???
水上空母だって100ktオーバーで航行すればry
461名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:13:21 ID:???
>>458
クラウドベースは大きいからそんなの必要ありません。
ttp://www.spectrum-headquarters.com/cloudbase.html
462名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:17:02 ID:???
クラウドベースって、何の事かと思ったら・・・   SIG!
463名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:39:59 ID:1GvspapV
デスラー戦闘空母
464名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:52:57 ID:???
空中空母なら高度があれば落とすだけでいい
そのうち適当な速度に達するさ
465名無し三等兵:2008/02/25(月) 19:01:29 ID:???
そもそも空中空母にする意味が判らん。
自動操縦も空中給油もトイレもキッチンもアタリマエなのに、
全く必要ないだろJK

466名無し三等兵:2008/02/25(月) 19:04:43 ID:???
そういう寝言はベッドルームとシャワールームを完備してから言えw
467名無し三等兵:2008/02/25(月) 19:58:34 ID:???
>>466
ツマラン
468名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:03:54 ID:wGy62oPr
エンタープライズ(CV-6)って意外と人気ないな
469名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:33:59 ID:???
>>468
ネームシップじゃないからじゃね?w
470名無し三等兵:2008/02/29(金) 02:31:23 ID:???
ヘリ空母を語れ
471名無し三等兵:2008/02/29(金) 09:21:12 ID:???
>>468
むしろ叩いても叩いても復活してくるゾンビ艦として忌み嫌われているかと。
472名無し三等兵:2008/03/02(日) 22:47:34 ID:???
>>470
じゃあとりあえずオーシャンについてのネタでも開陳してください。
473名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:54:14 ID:???
上昇
474名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:15:51 ID:???
>>472
オーシャンと11人の仲間
475名無し三等兵:2008/03/04(火) 11:44:24 ID:???
スエズ動乱なんてしりません。
476名無し三等兵:2008/03/04(火) 18:16:56 ID:???
第二次中東戦争と言うとエレガント
477名無し三等兵:2008/03/09(日) 00:34:13 ID:???
ねえ、
もし日本が空母を持てたとして、そん時も動力はやっぱりディーゼル?
原子力は無理でしょ?潜水艦もダメなんだし
478名無し三等兵:2008/03/09(日) 00:36:27 ID:???
せめてガスタービンにしろw

べつに原子力に問題は無いぜ、「むつ」は確かにイマイチだったが、
これからも駄目ってわけじゃない。

潜水艦の場合は、もはや原子力である必要は無いかもな。
479名無し三等兵:2008/03/09(日) 00:45:12 ID:???
あれ?中曽根政権のときに空母配備されてなかったっけ?
480名無し三等兵:2008/03/09(日) 01:44:54 ID:???
>>479
一瞬考えてしまったw

座布団一枚
481名無し三等兵:2008/03/09(日) 12:45:44 ID:???
>>84
亀レスだが、祥鳳、瑞鳳、って名前も好きだな
482名無し三等兵:2008/03/12(水) 04:23:16 ID:7KhHF90q
海自が持つなら艦隊防空用が一番使い道がありそう?
483名無し三等兵:2008/03/12(水) 15:45:48 ID:???
海戦参加組なのにやたら影が薄い空母

龍鳳・飛鷹
484名無し三等兵:2008/03/15(土) 23:01:11 ID:???
昨日とあるゲーム系開発メーカーの面接で今は、はまってるものは何ですかと聞かれ、
空母にはまっていますと答えたら、パールハーバーの映画の話題になって、
面接官「あの映画についてどう思いますか?」
オレ「日本人をバカに強いると思います」
面接官「どんなところがですか?」
オレ「いくら日本が貧乏だからって青空の下で会議はないでしょう。大本営を知らないはずないのに。
それに軍極秘って書いてあるのになんでよこで子供が凧揚げしてるんだよって思いました。」
面接官「そうですか。あれはですね。日本を出撃したあとサイパンかどっか南の島によってるんですよ。
それで青空の下で会議してるんだよ。」
オレ「・・・・・・・・そうなんですか(いや違うだろ、たとえよったしても建物くらいあるだろ)」
面接官「君たちの世代では知らないかもしれないけど、僕たちの世代(たぶん40代)では普通の考えだよ」
485名無し三等兵:2008/03/15(土) 23:26:00 ID:???
面接官2「日記帳を買う金すらないのですか?」
486名無し三等兵:2008/03/15(土) 23:43:30 ID:???
最近のチラシは両面印刷なんです><
487名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:23:05 ID:???
>>484
>オレ「日本人をバカに強いると思います」

不採用
488名無し三等兵:2008/03/19(水) 01:04:37 ID:???
こりゃ父さん一本とられたなあ。
489名無し三等兵:2008/03/19(水) 02:01:00 ID:???
>>488
白い犬?
490名無し三等兵:2008/03/21(金) 06:23:32 ID:nzllOrow
ヒストリーチャンネルのアメリカ海軍戦闘史で、今週はヨークタン(CV-5,CV-10)の回でしたね。

こういう第二次大戦中の有名な戦歴もつ艦の特集は見てるだけで楽しいです。
まぁ映像の大部分は、実際の当該艦ではなく同級艦とかの使い回しが多かったですが。
491名無し三等兵:2008/03/21(金) 06:34:33 ID:???
ところで、その番組で、珊瑚海で、ヨークタウンが生き残ってレキシントンが沈んだのは
レキシントンが旧式で小回りが利かなかったからだとか解説してたが、そんな評価って一般的にあったんだっけ?

単に戦闘の結果論じゃなかったか?
2艦同時にヨーイドンで的当てゲームしたわけじゃないんだから。

まぁアメリカ人特有の贔屓たっぷりな演出のせいだとは思うけど
492名無し三等兵:2008/03/22(土) 07:30:23 ID:???
レキシントンはガソリン爆発の自爆が沈没原因だろう。
爆発事故が無ければ中破判定だがダメージがヨークタウンより大きいからミッドウェーはもちろんガダルカナル上陸にも間に合わないな。
493名無し三等兵:2008/03/24(月) 18:18:08 ID:???
上げ
494名無し三等兵:2008/03/24(月) 18:22:41 ID:???
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
495名無し三等兵:2008/03/25(火) 04:08:54 ID:???
自爆が原因って・・・・・

ガソリン爆発が沈んだ主な原因かもしれんが、
攻撃されて被弾しなかったらガソリンの爆発というか誘発もなかったわけで・・・・
あくまでも直接には被弾したことが原因でしょう。
誘爆の結果どうなったかどうかも、ダメコンや、構造上とかが要素の一つだし。

そのテレビの解説とやらは、その被弾の原因を、レキシントンが旧式だったことに求めているんだろうし
>>491は、それが、レキシントンが旧式だったんじゃなく、戦闘の偶発性が招いた結果じゃないのって話なんだろ?
第五航戦で翔鶴だけ被弾が、スコールの下に隠れた瑞鶴がみえなくて、翔鶴に集中したってのと似たような。

俺の印象では、運(攻撃隊の進入方向とかの関係でヨークタウンよりより狙いやすいとかと、被弾位置)とダメコンの低さの相乗効果だったと思うが。
ダメコンの低さは確かにヨーキーより低いとは思うが、同じような所への被弾や同じようなガソリン引火爆発あったら、
たぶんヨーキーも沈んでいたと思う。
結果論だけど、旧式だからレックスがより多くの被弾を受けて、かつ沈んだんじゃないとは思う。
ヨーキーに比べ運が悪かっただけ。
496名無し三等兵:2008/03/31(月) 11:22:19 ID:???
浮上
497名無し三等兵:2008/03/31(月) 17:25:08 ID:???
攻撃されてガソリンが爆発したのを「自爆」とは言わんわなw

その理屈では自分が持っていたナイフが、転んだ時に刺さって死んでも「自殺」となってしまう。
498名無し三等兵:2008/03/31(月) 17:57:10 ID:???
レキシントンは閉鎖式格納庫だったから中にガソリンがこもって、それが
爆発した。新型の米空母は全部開放式。よってレキシントンが沈んだのは
旧式だったから、で間違いない。
499名無し三等兵:2008/03/31(月) 18:35:20 ID:???
正式にはレキシントンや大鳳が沈んだ原因は被弾や被雷でガソリンが漏れて爆発事故の二次災害だな、撃沈ではなく事故扱いが正しいな、ワスプは魚雷3発だから助からず撃沈だと思うが。
500名無し三等兵:2008/03/31(月) 22:10:16 ID:???
500
501名無し三等兵:2008/04/01(火) 03:09:19 ID:???
それは旧式だったから、ではなく、閉鎖式格納庫だったから
被弾した理由は少なくとも旧式だったからではない

いくら旧式でも被弾しなければ誘爆もない
502名無し三等兵:2008/04/01(火) 11:51:58 ID:???
艦攻が着艦する時って結構、制動索が切れたりするのな。

空母艦上が危険っての理解した。
503名無し三等兵:2008/04/01(火) 17:29:31 ID:???
>>502
その切れた制動索が人を直撃すると
脚くらい簡単に切断しちゃうんだな・・・
504名無し三等兵:2008/04/01(火) 17:45:34 ID:???
ガードロープやトラロープで首チョンパするオートバイ乗りもいるな。
505名無し三等兵:2008/04/02(水) 16:03:15 ID:???
上昇
506名無し三等兵:2008/04/03(木) 12:47:06 ID:???
>>503
アメリカの馬鹿番組が実際にワイヤーを強く張って、人の胴回りくらいの豚に叩きつけてた
制動索にかかる張力より強く張って切り離しても、ショック死するほどの深い痣は残ったが切断には至らなかった
しかし足くらいなら切れるかもしれないな
507名無し三等兵:2008/04/04(金) 01:04:08 ID:???
>>506
アメ公は鬼畜じゃのう
508名無し三等兵:2008/04/08(火) 01:40:40 ID:???
なぁーに、南京大虐殺した小日本に比べたら可愛いもんさ
509名無し三等兵:2008/04/08(火) 03:36:57 ID:???
>>507-508
まてまて、豚といっても屠殺された後の死体だ。ブーブー鳴いてる生きたままの豚を宙吊りにして叩き殺したわけではない。
もし生きてたらショック死確実なほどの痣ができたけどな。
とはいっても、肉が引き攣って痛々しい痕が残ったけど、皮膚が裂けて生肉が見えるほどではなかった。豚肉は人肉に性質が似てるらしいのだが、豚のほうが皮膚は厚いのかな?
詳しくはこれだ、英語ページだが。http://mythbustersresults.com/episode62
510名無し三等兵:2008/04/08(火) 18:34:31 ID:???
当たり方によるんじゃね?
カッターの刃だって当てるだけじゃ大して切れないが、
ちょっとでも横に動かせばザックリいくだろ?
511名無し三等兵:2008/04/11(金) 17:50:01 ID:???
上げ
512名無し三等兵:2008/04/11(金) 18:59:28 ID:???
ロシアが計画していた様々なデザインの空母の模型
http://pilot.strizhi.info/2008/04/09/5309
双胴のヘリ空母などもあって、なかなか興味深い
513名無し三等兵:2008/04/12(土) 17:17:26 ID:???
>>512
攻殻機動隊を思い出した
514名無し三等兵:2008/04/19(土) 22:55:37 ID:YTvSE+gp
グラーフ・ツェッペリン
515名無し三等兵:2008/04/20(日) 00:05:43 ID:Qpof7vi0
WW2の英空母が好きな俺は異端なのだろうか・・
読みにくい名前やわけの分からん艦載機を見てると
心が和む
516名無し三等兵:2008/04/21(月) 20:33:36 ID:???
>>515
俺も装甲空母は好きですよ
それにファイアフライも好き。
517名無し三等兵:2008/04/22(火) 16:01:31 ID:???
MACの方が好きだぁ。
518名無し三等兵:2008/04/23(水) 11:39:49 ID:???
アトランティック・コンベアが好きです。
519名無し三等兵:2008/05/08(木) 00:31:28 ID:???
保守
520名無し三等兵:2008/05/09(金) 19:08:49 ID:???
シナは、北京五輪後、空母2隻の自主建造を発表するとか言う話。どうなんだろうねー
521名無し三等兵:2008/05/10(土) 00:16:51 ID:???
普通にムリなんじゃね?
522名無し三等兵:2008/05/10(土) 00:36:27 ID:???
例えば正規空母作ったとしても
艦載機はアメの半分
登場員数はアメの1.5倍
そして冬の日本海で真っ二つ確定だからなぁ

とりあえず油焚タービンで作ってくれよと願う。
523名無し三等兵:2008/05/10(土) 09:10:45 ID:???
シナは原潜開発してるから、原子力空母&電磁カタパルトだよ。と妄想してみる。
524名無し三等兵:2008/05/11(日) 01:05:41 ID:???
支那が空母に傾倒してくれるならそれはそれで嬉しいw
525名無し三等兵:2008/05/11(日) 21:56:16 ID:hW/klDgJ
世界の目を北京オリンピックとパンダに逸らしている間に、
原子力空母「定遠」、「鎮遠」を建造します。
526名無し三等兵:2008/05/12(月) 22:35:50 ID:???
で原子力空母、定遠&鎮遠が東海や東南海、西太平洋、日本一周哨戒&長崎奇港で海上自衛隊の火病る姿と歯ぎしりと発狂と哀号と叫ぶ倭猿の醜態が見れると。
527名無し三等兵:2008/05/13(火) 02:30:03 ID:???
一次冷却水と二次冷却水の区別が付かない輩が原子力空母動かすな!!!
528名無し三等兵:2008/05/13(火) 03:10:24 ID:???
中国が空母を配備して一番喜ぶのは空自か海自かのどちらかだろw
国防予算の結構な分量が空母関連に取られその維持でヒィヒィ言うのは目に見えてる。
なんせ本来空母関連より遥かに有用であろう装備に回されるべき予算を
湯水の消費するだろうしね。
まさに鴨が葱を背負って浮かんでるようなもん>中華空母
529名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:12:10 ID:???
>>527
どうせ穴が開いて混じるんだよ。
530名無し三等兵:2008/05/13(火) 18:26:58 ID:???
>>529
一時冷却系に穴が開いたら圧力で吹き飛ぶだろうw
531名無し三等兵:2008/05/14(水) 09:30:52 ID:???
>>530

日本の原発の場合は一次冷却水を二次冷却水で冷やすための細管に穴が開いて混ざってたみたいだが。

ところで、米ソ海軍艦艇の原子力動力に一次系二次系なんてあるのか?
直接一次系を海水で冷やすんだと思っていた。
532名無し三等兵:2008/05/14(水) 09:35:27 ID:???
>>530

日本の原発の場合は一次冷却水を二次冷却水で冷やすための細管に穴が開いて混ざってたみたいだが。

ところで、米ソ海軍艦艇の原子力動力に一次系二次系なんてあるのか?
直接一次系を海水で冷やすんだと思っていた。
533名無し三等兵:2008/05/14(水) 10:14:43 ID:???
海水が二次冷却水に相当するんだろ。
ロシアの場合、海水が一次冷却水でも驚かないが。
534名無し三等兵:2008/05/19(月) 17:01:30 ID:???
>>533
さすがにそれはない。
ただし飲料水を1次冷却水にしたことはあったが。
(1次冷却水が管破損で漏れ出した事故)

BSでその事故のドキュメンタリー映画を見たが、ガクガクプルプルものだった。
535名無し三等兵:2008/05/19(月) 18:08:29 ID:dg41dvo8
空母にハーキュリーズが離着陸してる動画を見たけど、やれば出来るもんですね(笑
536名無し三等兵:2008/05/19(月) 18:54:58 ID:???
つかやたら遅いですw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CfwJJD5jGXk
空荷&向かい風なのかな?
537名無し三等兵:2008/05/20(火) 07:45:52 ID:???
>>536
レシプロ機だからこんなもんじゃね?
でかいから遅く感じるというのもあるし
538名無し三等兵:2008/05/20(火) 09:37:12 ID:???
費用対効果なんて問題にならないくらい軍事プレゼンスに効果絶大だから
運用グダグダに成るように経済撹乱とかしないと大中国が現実になるっスよ
539名無し三等兵:2008/05/20(火) 10:35:38 ID:???
チャン空母や艦載機よりアロー3ミサイル技術をイスラエルが売り飛ばすほうが心配………
540名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:56:18 ID:???
現代空母は維持費が莫大すぎて
もってるだけで破産しかねないからなぁ

使うあてがないなら持つ必要はないよね
無理して
541名無し三等兵:2008/05/21(水) 06:22:05 ID:???
>>537
レシプロとターボプロップの違いについて
542名無し三等兵:2008/05/21(水) 17:20:10 ID:???
空母もって軍事プレゼンスが、何て言っても、それで元が取れるのはアメリカくらいのもんだろ
543戦艦 三笠:2008/05/21(水) 20:16:34 ID:oQrMmC6J
【三笠保存会】ご支援よろしく!
http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/index.html
544名無し三等兵:2008/05/21(水) 22:30:09 ID:???
東・南支那海に年通しで空母運用出来る様になったらガクンと軍事バランス狂うよ
建造してもいいけど効果的運用を阻害する斜め方向からの側面攻撃が重要
545名無し三等兵:2008/05/22(木) 19:10:48 ID:H8n1lTZK
空母の甲板ってサッカー場1コート分ありますか?あれば、空母購入してサッカーやろうと思っています。
546名無し三等兵:2008/05/23(金) 15:46:08 ID:zeNshPjT
東郷閣下に敬礼
547名無し三等兵:2008/05/24(土) 16:49:54 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000052-jij-int
ジョージワシントンで火事ですか
548名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:21:52 ID:???
じゃあ代わりにハリー・トルーマンを横須賀に寄越すかな。
549名無し三等兵:2008/05/31(土) 16:26:29 ID:ZJSZAcUI
黄海を哨戒しに来て欲しい。
北朝鮮がミサイル発射したら迎撃してくれ。
550名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:05:55 ID:B6SnfsHB
3の倍数で爆発する空母
551名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:06:09 ID:???
  サ ン ッ !!! ジャシント。
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /    ―┼‐    /
       |   《三ヲ`7≦     〃       」    /ヘ   / ̄ヽ_ノ
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´     (__   /  \           ジャシント
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
552名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:47:14 ID:Pk6avdSs
陸自も空母を持ちましょう、あと潜水艦も。
えっ目的ですか?
持つ事が目的なんです、運用?そんなの関係ねぇ!ですよ。
553名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:03:10 ID:1LWMLXK4
弾道核ミサイルがある現代に
アメリカが空母を重点的に活用してるのはアメリカ独自の事情があるわけだ
事情というのは中東諸国からイスラエルを守ることだ、それしかない
もし、ロシアや中国とアメリカが戦争になったら、核戦争になるだろ
核戦争に空母など無意味な存在だ
核を持たない中東諸国に核兵器を使用すると全世界からアメリカ批判がおきる
核を使用できないから多数の空母を運用してるだけだ、イスラエルを守るためだけにな
554名無し三等兵:2008/06/08(日) 01:44:48 ID:???
くすくす
555名無し三等兵:2008/06/09(月) 14:58:06 ID:???
空母にVLSつけて巡航ミサイルや弾道ミサイルも発射できるようにしておきましょう。
556名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:14:24 ID:???
>>555
ついでに有人飛行機は全廃して無人機に切り替えては?
557名無し三等兵:2008/06/11(水) 06:52:37 ID:???
そーいや無人機に反対した奴がクビになってたな。
558名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:15:52 ID:jvVGYuWd
無人空母
「お自動さん」「無人くん」
559名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:44:25 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
560名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:48:22 ID:???
>>558-559
絶妙w
無人端末に金借りに逝ってくるw
561名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:16:40 ID:???
>>553
中東諸国からイスラエルを守る〜までわかってるなら
柔軟戦力まで到達するのに後一歩のはずなんだがなぁ。
562名無し三等兵:2008/07/05(土) 07:49:13 ID:eJGCtWyt
日本の工業技術があれば3年で原子力空母だって作れます。カタパルト付きね!
日本の技術があればステルス戦闘機だって作れます。エンジンも含めて世界NO1のステルス機なら10年もあればね。
なんちゃってステルス機なら3年で作れますよ。
問題はアメリカと!空母の維持費だけかと。思い切って陸上自衛隊を半減する。浮いた予算を空自と海自へ。この国の防衛の基本は海と空!
陸上自衛隊が戦う時、それは本土決戦を意味する。狭い国土、都市はすべて海に面している。安全は空と海から。
563名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:27:59 ID:???
問題のアメリカはどうするの?
564名無し三等兵:2008/07/05(土) 11:50:20 ID:???
一番の問題は開発予算だろうに…
565名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:15:32 ID:???
くどくてスマンが、
日本には神話の時代から浮沈空母「ナカソーネ」が配備されていてな…
566名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:04:35 ID:???
浮沈空母kwsk
567名無し三等兵:2008/07/05(土) 22:34:22 ID:???
日本列島は不沈空母
ちなみに浮沈空母は出来ても意味無さそう
568名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:16:17 ID:???
浮沈ならステルス空母ができるじゃないか
569名無し三等兵:2008/07/06(日) 01:30:11 ID:???
笑心者スレ|・∀・)< 冷戦期、日米首脳会談かなんかでヤスがロンに、
             「日本には不沈空母がありますよ、がはははぁ〜w」と言ったとか言わないとか。
             空母ロナルド・レーガンが配備されたのにくらべて、
             空母ヤスヒロ・ナカソネが配備されて無い事をとってみても、
             「不沈空母」発言がいかに軽率で当時の日本国民の顰蹙を買ったかが判るだろう。
570名無し三等兵:2008/07/06(日) 06:20:46 ID:EBSF8+1L
残念ながら空母『ナカソーネ』は前に進まないから。国を護るとは何か?
何故、こ我が国は第二次世界大戦を・・・?この国には資源が無い。すべての資源を輸入に頼っている。日本に来る商業船、タンカー
シーレーンを守ることこそがこの国の生命線。浮沈空母『ナカソーネ』も燃料、食糧がなければ中の人間は死ぬ。この国は海に囲まれてる空母は必要。
571名無し三等兵:2008/07/06(日) 06:53:35 ID:???
すでに空母も無用の長物となってしまったからなぁ
572名無し三等兵:2008/07/06(日) 07:07:28 ID:???
カタパルトなんて70年前の技術なのに
未だにアメリカ以に外実用化していないのはなんでかな
573名無し三等兵:2008/07/06(日) 11:18:45 ID:???
カタパルトは漢のロマン!


は冗談として、
米海軍は爆弾シコタマ積んで空爆する気満々だからカタパルトは必須。
他の国はそこまで他国を攻める気無いから、
迎撃任務程度か、せいせいチョビット爆弾つめればおk的な発想じゃね?
574名無し三等兵:2008/07/06(日) 12:36:15 ID:???
>>569
で、その後百近い地方農道飛行場が整備されましたが何か?
575名無し三等兵:2008/07/06(日) 12:38:51 ID:Ra8vW3U2
gqotqwejutfgopq rufqn9n pv234 1=nm4v-234 1=nv4vupqwurv-1vn8v3q-rquyhwei rih
576名無し三等兵:2008/07/06(日) 16:25:27 ID:???
このシンプルなスレタイと
>>1の熱情に感じるものがありました

でも空母には興味有りません
577名無し三等兵:2008/07/06(日) 16:53:24 ID:???
時代は戦艦だよね
578名無し三等兵:2008/07/06(日) 17:47:56 ID:???
イギリス新空母早くみたい。
それにしても、2隻でローテーションとか大丈夫なの?
よく、最低4隻は必要とか言う人いるけど。
579名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:24:43 ID:???
射程距離500kmのレーザー砲を載せたタンカーでいいじゃない。
後方待機できるので、防御もいらないし。
水平線の向こうにいる敵にはソーラーレイみたく反射鏡を付けたタンカーを用意すればいいじゃない。
580名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:48:21 ID:???
それはソーラレイというよりも反射衛星砲じゃないのかとwww
581名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:25:43 ID:???
まずはセガールをコックとして送り込んでだなぁ
582名無し三等兵:2008/07/08(火) 10:27:50 ID:???
>>547
犯人は正直に名乗りなさい
583名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:01:02 ID:???
英語で エアクラフトキャリアー って
「飛行機運搬船」みたいでやだねw
584名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:17:59 ID:???
ではあなたはモバイルランウェイとお呼びなさい。
585名無し三等兵:2008/07/12(土) 00:30:58 ID:???
日向の飛行甲板を早く改造しろ!!
586名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:15:54 ID:???
宮崎にそんなもんいらん。
587名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:48:56 ID:???
伊勢と日向は完全空母化して、扶桑と山城の中央の砲塔2基を取り払ってセットで運用するべきだった。
588名無し三等兵:2008/07/14(月) 17:35:07 ID:???
>>587
4隻セットで運用はいい案だとオモ。
ただし、史実でそれをやると4隻がドックから出てきたころには艦載機も重油もない(T_T)/~~~
589名無し三等兵:2008/07/15(火) 01:48:13 ID:???
そもそも現実でも艦載機運用する機会がなかったわけで
590名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:55:31 ID:PF+VRUyM
age
591名無し三等兵:2008/07/20(日) 22:43:02 ID:???
質問なのですが、
E-2を運用するには飛行甲板は全長と全幅
それぞれ何mほど必要なのでしょうか?
592名無し三等兵:2008/07/21(月) 17:19:49 ID:CYiD2nOf
>>591
フランスの空母シャルル・ド・ゴールとか、昔のクレマンソーあたりの寸法が
最低限必要だと聞いている。
593名無し三等兵:2008/07/21(月) 18:34:22 ID:???
>>592
わかりました。
ありがとうございました。
594名無し三等兵:2008/07/22(火) 09:04:25 ID:mDyLjI8G
で、結局、ここは何を語るスレなんですか?
スレタイがものすごく投げやりなんですが…。
(´・ω・`)?
595名無し三等兵:2008/07/22(火) 09:31:04 ID:k1aTcU/s
ここは行き当たりばったりのマタぁ〜っとした場所です。
596名無し三等兵:2008/07/22(火) 11:17:10 ID:???
仮に日本が空母もつとしても、政治議論から初めて20年はかかるだろうから
その頃、空母なんてどうでもよくなってる俺らが過去の自分を思い出し苦笑するスレ
597名無し三等兵:2008/07/22(火) 18:07:36 ID:???
ていうか、20年後には日本ないだろ。
598名無し三等兵:2008/07/23(水) 09:51:06 ID:???
>>597
え、大日本帝国復活ですか?
599名無し三等兵:2008/07/23(水) 13:25:33 ID:???
大阪民主主義人民共和国ですよ。
600名無し三等兵:2008/07/23(水) 19:30:13 ID:???
せめて大阪民国で勘弁してください。
601名無し三等兵:2008/07/24(木) 09:18:58 ID:???
空母という兵種が活躍できたのはすでに過去の話だからなぁ
すでにいらない長物になりつつある
ある意味2次大戦という日の目をみる機会があっただけマシか
602名無し三等兵:2008/07/24(木) 09:29:16 ID:???
対潜用のヘリ空母ならまだ実用的だろう
それに空母は発展途上国相手ならまだ有効
603名無し三等兵:2008/07/24(木) 22:54:15 ID:???
コストかかりすぎだからなぁ
604名無し三等兵:2008/07/28(月) 23:43:27 ID:???
はろう! (´・ω・`)ノ
空母を題材とした小説を知りませんか。
戦闘とかじゃない方がいいのです。
ジロミ・スミスとか。
605名無し三等兵:2008/07/28(月) 23:54:18 ID:???
ミニッツクラスとか?

沈められるだけだが
606名無し三等兵:2008/07/31(木) 11:23:09 ID:???
第七の空母
607名無し三等兵:2008/08/02(土) 15:23:21 ID:???
上げ
608名無し三等兵:2008/08/03(日) 16:07:17 ID:???
攻撃型原潜「ヒューストン」と原子力推進装置*
―極微量の放射能汚染水が漏れたことでマスコミの話題に―
ttp://www.aviationnews.jp/2008/08/post_cba4.html

>水上艦では米国の空母エンタープライズ級、ニミッツ級、に続きフランスの
>シャルル・ドゴール、更に米国、英国、フランスで新空母の建造が進行中だが
>何れも原子力を使う。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もちろんY. Matsuoだw
609名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:01:27 ID:???
ほええ。クリーンエネルギーの帆船なのに
610名無し三等兵:2008/08/14(木) 22:46:11 ID:EibCxTV1
>>608
何でも原子力かw
611名無し三等兵:2008/08/15(金) 00:08:38 ID:???
中国の計画空母には触れないのかよ
612名無し三等兵:2008/08/15(金) 21:44:52 ID:yekFmKAE
上げ
613名無し三等兵:2008/08/15(金) 21:53:28 ID:c+9Ou5cZ
>>611
中国の空母艦載機を総動員した所で、
日本の戦闘機相手に勝てないからねえ・・・
他の国を狙った場合は知らないけど、台湾もそれなりに揃ってるからなあ・・・
614名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:14:42 ID:???
空母の嫌なところって、その機動力だろ。

中国が本格的な空母機動部隊を持ったら、その捕捉のために貴重な正面戦力とAWACSやらAEWやらが一定数空母シフトにとられそうだが・・・。
615名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:21:23 ID:???
中華空母なんて鴨か傾国の美女にしかならん
良くて岸壁の女王
616名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:23:14 ID:???
捕捉はともかくカウンターをどう確保するかで悩みそう。
617名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:25:26 ID:???
まともに運用できてない状態ならそうだろう。
まともに運用できるようになってきたら、日本にとってはかなり嫌な戦力だとおもわれ。

排他的経済水域はむろん、領海でさえ常時監視は無理だからな。今の日本は。
618名無し三等兵:2008/08/16(土) 01:21:30 ID:???
マトモに運用出来たとしても中華空母は日米から見ると鴨になりそう・・・
619名無し三等兵:2008/08/16(土) 02:18:42 ID:???
アメリカはともかく、日本単独の視点から見れば十分脅威だよ。
鴨といえるほど、日本の洋上監視能力は高くは無いだろ。
620名無し三等兵:2008/08/16(土) 04:07:19 ID:???
日本が滅亡の危機に(笑)ってわけじゃなかろうが
戦力化されたらかなり嫌らしい存在にはなるだろうな。中華空母。
621名無し三等兵:2008/08/16(土) 04:09:10 ID:ORQgkSsq
双胴型の空母ってよさげじゃね
622名無し三等兵:2008/08/16(土) 04:14:40 ID:???
どうせなら13胴空母を
623名無し三等兵:2008/08/16(土) 04:49:29 ID:???
箱空母
624名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:49:36 ID:???
大型双胴船は冬の日本海での操艦がキチガイじみて難易度高くなるだろうね
625名無し三等兵:2008/08/18(月) 05:03:27 ID:q4w/mP25
空母って1隻だけあってもダメで、何隻かないと運用できない っていうけど、
フランスはどーしてるの?
意味のある運用はしてなくて、象徴的な存在として持ってるだけ?
626名無し三等兵:2008/08/18(月) 06:43:31 ID:???
現状ではドゴールが動けなければお手上げだな。
フランスはドゴールが大規模修理に入るまでに2隻目を建造しようとしてるから
現状に危機感を抱いているのは確かだろう。ただ護衛のフォルバン級DDGも2隻しかないからなあ。
627名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:09:37 ID:???
フランスは、DDGがカサール級駆逐艦に頼ることになるけど、フリゲートがいるじゃないか。
フロレアル級はどうかと思うが、ラファイエット級はかっこいいぞ。
対空能力は今一なただの被害担当艦になるしかないけど。

フランスは艦隊の対空能力を空母に依存するその姿勢に感動した。
628名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:52:30 ID:???
日本近海だったら、中華空母は空自や海自の良い餌になるだろう。
が、バシー海峡以南になると、途端にうるさい存在となる。
日本のシーレーンを脅かすある一定の効果とプレゼンスが期待出来るし、マレーシアとかシンガポールとか
更に中国に靡くようになるだろうなw
629名無し三等兵:2008/08/19(火) 10:00:08 ID:???
>>628
現在の日本にはアンタッチャブルな領域だな。
米にたよるしかない。
逆にそうなる方が今の中東みたいになし崩しに海自がお手伝いに行くようになったりして良い感じかも。
630名無し三等兵:2008/08/19(火) 11:27:12 ID:???
>>628

中華空母がどんなものかにもよるけど、大型空母を本格的に運用してきたら日本近海でも嫌な戦力になると思うよ。
空自の洋上監視能力はそんなに高くないから。
631名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:31:54 ID:???
だから日本も空母を!
って発想にはならんけどね。
理由はフランスを見ればわかる。

632名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:33:38 ID:???
かといって防衛予算を増やせという話にもならずorz
633名無し三等兵:2008/08/19(火) 13:28:49 ID:???
いや、本土防衛用なら予算はいけるでしょ。
テポドンの時のパトリオット整備のノリで。

空母じゃなくてレーダーサイトとインターセプター増設ぐらいかも知れんけど。
634名無し三等兵:2008/08/19(火) 13:35:39 ID:???
自衛隊規模の戦力を保持している軍隊とガチやり合ったら空母戦闘群ってコケオドシにもならないでしょ
平時の軍事圧力としては充分杉るほどの効果はあるだろうけど
635名無し三等兵:2008/08/19(火) 13:38:55 ID:???
>>634
どこの空母戦闘群かによると思うが。
アメのとガチでやりあったら自衛隊もそれ相応の被害を覚悟する必要がある。
636名無し三等兵:2008/08/19(火) 13:46:35 ID:???
E-767が4機にE-2Cが13機でしょ、日本の空中警戒機の保有数って。

東シナ方面を警戒しながら、公海上の空母機動部隊にも気を配りましょうなんてまねは日本にはできないだろ。
637名無し三等兵:2008/08/19(火) 16:06:10 ID:???
XP-1が増えるから大丈夫。
638名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:23:59 ID:???
>>637
その対潜哨戒機にとって、一番厄介なのが空母艦載機なんだがな。
中華艦載フランカーに常時中華艦隊の周りをCAPされたら、手も足も出なくなる。
まあ、AEWが無いからその能力が限定されるとは思うけどね。

今までの中華艦隊だったら、対潜哨戒機単独でもほぼ無問題だた。 だけど空母が随伴するなら、戦闘機を
エスコートにつけないといけないケースが多々出るお。
639名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:26:26 ID:???
>>637
するとこんどは対潜哨戒にまわせるリソースが減るわけだが・・・
640名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:23:21 ID:???
空母にそこまで接近しないだろうし、それに潜水艦もいる
空母は潜水艦と含めて常にマークだろ
641名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:30:41 ID:???
空母と行動をともにする潜水艦もいるが、単独行動している潜水艦だってるだろ。

空母を常にマーク+通常の対潜哨戒するのにどんだけのリソースがいるんだか。
642名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:23:08 ID:???
空母は潜水艦の狩りの対象だろ。
643名無し三等兵:2008/08/19(火) 23:02:40 ID:???
待ち伏せしかできないやん。
数があるならいいが、16隻しかないし・・・。
644名無し三等兵:2008/08/19(火) 23:48:57 ID:98aNVZCE
シーレーンを心配する理由を教えてください(当方、軍事音痴です)

タンカーの経路上に中国空母がいたとして、それがなんだと言うんでしょうか?
日本のタンカーを見つけたら、沈めにかかるんですか?

両国が戦争状態になったならそうかもしれませんが、平時においては
華麗にスルーして運行するだけの事ですよね?

もし戦争状態に入ったら、空母によるシーレーン遮断で兵糧攻めをしてくるでしょうか?
長期的な戦争に入ったらアメリカや国連の介入などもあり、そんな呑気な手は
していられない状況に追い込まれるのではないでしょうか?
645名無し三等兵:2008/08/19(火) 23:54:54 ID:???
>>644
何でこのスレで質問するのかわからないが・・・・・・。


ものすごい要約して説明すると、自国の生命線が他国の強い影響力化に置かれるということは平時であれ戦時であれ極めて外交上(に限らないけど)不利な立場に立たされるから。

日本に対するアメリカがまさにそうだろ。
646名無し三等兵:2008/08/20(水) 00:10:20 ID:???
あとは、別に日本が直接かかわらなくても、何処かと何処かの国が戦争状態になり、海上封鎖でもされ、それが見事に日本のシーレーンとかぶると困るってのもあるだろうな。
647名無し三等兵:2008/08/20(水) 00:29:57 ID:???
中国の空母に載るSu-27SK載るじゃあまり脅威じゃないだろう。
インドの空母向けのSu-32じゃやばいかもしれないが、中国はSu-27SKをロシアに要求しているシナ。

中国にコピーされるのが分かってるからSu-32は手に入れられないだろうな。
648名無し三等兵:2008/08/20(水) 00:35:32 ID:???
空自の防空システムって太平洋方面はどうなってるんだ?
相手が本格的な空母機動部隊持つと仮定すると、そっち方面にも気を使わないといけなくなると思うが。
649名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:17:18 ID:???
>>648
いやそれこそ飛んで火に入る夏の虫状態になるだろ・・・
650名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:07:29 ID:???
十中八九岸壁の女王で終わるだろうし、
まともに空母機動部隊運用できるところまで持っていけるほどなら、
陸上機の脅威だけでも相当な物になっていて詰みだろう
651名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:18:23 ID:???
>>644
お花畑だな。
有事に無条件でアメリカが助けてくれると思ってるのか?
国連て…口だけ介入されたって支那人は屁とも思わんだろうよw
652名無し三等兵:2008/08/20(水) 08:52:23 ID:???
>>651
日本のシーレーンが脅かされると世界の主要国の大半が困るぞ・・・
アメリカは自分の為にも普通に対処するだろ
653名無し三等兵:2008/08/20(水) 09:20:42 ID:???
当然、応分の負担を各国に求めてもくるな。
最近の流れだと日本もそろそろ正面戦力を派遣かな?
654名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:16:44 ID:???
>647
インドに売却されるのは単座のMiG-29Kと複座型のMiG-29KUB
655名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:27:20 ID:Sj9/X9/R
>>651
軍事板にいるくせに軍事同盟の常識も知らんのだな
アメリカが自分の首を締めるような真似をするわけがないだろ
656651 :2008/08/20(水) 18:32:57 ID:???
オレが言っているのは、いくら軍事同盟なんて名目があったところで
アメリカは自分の利益にならんことはやらんと言う事が一つ。
自分の利益の為には裏で支那人と取引しておきながら、平気な顔をしかねない
そんな(国家としての)アメリカが信用ならん、と言う事だ。
657名無し三等兵:2008/08/20(水) 19:28:49 ID:???
日本が経済破綻して喜ぶトップスリーの中にアメリカが入っているのは間違いないよね
658名無し三等兵:2008/08/20(水) 20:13:39 ID:Sj9/X9/R
>>656
それが分かっていないって言ってるんだって。
同盟国への義務を果たすことがアメリカ自身の利益に繋がるんだからな。

考えてみろ。日本ほどアメリカに尽くしている同盟国が裏切られたとあれば、
数多くあるほかの同盟国はどんな目でアメリカを見るだろうな?
「いざとなれば切り捨てられる」間違いなくそう認識するし、アメリカとの同盟の価値や権威が失墜する。

当然ながら、見捨てられた日本国民は未来永劫アメリカを怨むだろうし、仮に日本がどこかの属国に成り下がっても
事あるごとにアメリカに反発し続けるだろう。

そのほかにも地政学的・安全保障論的な見地から日本を敵性国家に引き渡すような真似をするわけがないのだが
そこまで懇切丁寧に教えられなくてもわかるだろ。
659名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:20:34 ID:???
>>658
大切な日本を差し置いて、北朝鮮と手打ちに動こうとするブッシュ等の行動を見ていると、
いかにアメリカの政策に一貫性が無いかがよく判るんだけどなw
660名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:21:46 ID:sJJ2BitR
大丈夫、日本人はすぐに忘れるから。
太平洋戦争でもアメに民間人大虐殺されたけど、全然恨んでないでしょ。
それどころかアメリカ大好きじゃん。
中国が宗主国になったら、中国のポチになってしっぽ振るよ。
661名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:35:43 ID:???
はいはい不沈空母不沈空母
662名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:58:29 ID:???
>>656
取引出来るなら支那人と取引すればいいじゃないか
結構な事だ、金であれなんであれ「会話」が成立するのは良い事だ。
663名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:16:20 ID:uUlGW8mX
まじめな話題じゃねーか
664名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:24:50 ID:???
>>644 >>651
更に気まずいことに中国は安保理の常任理事国だしな。
大国は国連程度の烏合の集ではまず止まらないと考えていいよ。
アメと中の他にイギリス、フランス、ロシア。
ヤバい国のオンパレードだよ。
665名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:26:10 ID:???
烏合の集じゃなくて衆だた。
ミススマソ
666名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:03:01 ID:RIVFtEVG
666なら加藤ジーナとセックスできる。
666なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
666なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
666ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
666なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
666ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
666ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
666ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
666ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
666ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
666ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
666なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
666ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
666なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

666なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
666ならJSFに法則発動
666なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
667名無し三等兵:2008/08/21(木) 01:05:01 ID:???
>>664
常任理事国でも紛争当事国じゃあ
668名無し三等兵:2008/08/21(木) 02:28:21 ID:???
>>667
うん。
要は…「国連が何とかしてくれる!!」ってのは
駄目だと思うな、って事
669名無し三等兵:2008/08/21(木) 02:34:47 ID:???
先生!
>更に気まずいことに中国は安保理の常任理事国だしな。

>要は…「国連が何とかしてくれる!!」ってのは 駄目だと思うな、って事
は、全然違うと思います!
>>667君に国語教えてあげて下さい
670名無し三等兵:2008/08/21(木) 14:54:05 ID:???
アメリカは同盟を守る信用のおける国家だということを世界に示すために
中華空母に攻撃された日本を全力で助けるわけか。
なんだ日本は何の心配もいらないじゃん。ミグだろうがスホーイだろうがかかって来いだ!
671名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:27:55 ID:???
宇宙に人間送り込んで、空母持たないわけないよなw
米国アメフトのノリで甲板で作業してそうだけど、
中国ってどうなるのかなw
周囲と協調して作業できるように、
臨機応変に動くとか苦手な気がするw
672名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:45:39 ID:???
>>670
激しく意味がわかってなさそうなレスだな
673名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:10:10 ID:???
>>672
そっとしておいてあげてください
674名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:38:56 ID:???
危うきを救うの功は、滅べるを興すの功に如かず。

危ないところを助けるよりは、一度滅ぼされたのを再興させてやるほうが有り難がられる。

アメリカが助けてくれるのは、中国に蹂躙されまくった後じゃね?
675名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:12:25 ID:???
>>674
で、他の同盟国にアメリカはなんて言い訳するのかな?
676名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:14:04 ID:???
他の同盟国といっしょに腹を抱えて笑い転げるんじゃね?
677名無し三等兵:2008/08/22(金) 02:16:08 ID:???
>>674
そうか?
今更来やがったかって感謝されないんじゃないか?
678名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:05:40 ID:???
領土争いの限定的な戦争にアメリカが助けてくれるとは限らないがな。
679名無し三等兵:2008/08/22(金) 15:47:48 ID:???
>>660

飴もアレだが

大陸半島は嫌だ
680名無し三等兵:2008/08/23(土) 10:43:31 ID:???
>>674
超親米のグルジアに、結局手出しなしじゃん
681名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:00:38 ID:???
>>680
どう考えてもアホなのはグルジアだろ・・・
あんなのまで面倒みきれん
682名無し三等兵:2008/08/25(月) 23:42:58 ID:???
どっちにしても米国は自国の利益にならんことはせん。
同盟があろうと無かろうと、これは変わりない。

相手とやり合って、利益があるなら加勢する。
利益より不利益の方が大きそうだったら加勢しない。

だから、
日本と核保ちの国とがやり合っていたら、米の加勢はまず望めない。
加勢が有ったとしても、それはごく限定されたものになる。

他の同盟国に対してもそれは同じ。
同盟を結ぶ方も、最初からそれを承知していなくてはならない。
683名無し三等兵:2008/08/26(火) 21:09:15 ID:???
今回のグルジアでもロシアにボコられてるの見て声明出した程度だよね
なんか黒海に船だしてるけど、今更だな。
684名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:27:47 ID:???
685名無し三等兵:2008/09/09(火) 03:40:48 ID:???
>684
マルチやめい
686名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:46:04 ID:???
ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/SHIP_LHD_Canberra_Class_Concept_Cutaway_lg.jpg
次スレにてパパが貼ったやつだが。スペイン/オーストラリアのやつの内部構造が
はっきりわかるな

All the World's Aircraft Darriers
 http://www.globalsecurity.org/military/world/carriers.gif
テンプレに入れてほしいんですが
687名無し三等兵:2008/09/13(土) 02:46:15 ID:???
>686
マルチやめい
688名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:28:14 ID:vVo2VGnc
上げ
689名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:07:33 ID:???
それより中国のワリヤーグはどうしちゃったんだ?
結局練習艦としての復活も無理だったのか?
現時点では大連港に停泊したまま。船体を塗り替えた以外は
新たな装備が搭載されたことは確認されておらず、改装工事
は停滞中。

ワリヤーグの近影
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2008-06-30/106037.htm
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2008-06-23/105540.htm

中国初の空母、2015年に就役か―英専門メディア
9月16日9時2分配信 サーチナ・中国情報局
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000010-scn-cn
690名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:18:48 ID:???
空母の移動中って艦載機は全部中にしまっておくものですか?
それとも甲板に出しっぱなしですか?
691名無し三等兵:2008/09/19(金) 11:54:35 ID:???
出しっぱなし
というか米空母の場合すべて格納庫に収容出来なかったような…
692名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:11:30 ID:???
帝國海軍の大型空母は全部しまってたぞ。
693名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:00:09 ID:???
>>692
そうでもなかったようだ
694名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:01:48 ID:Ymf3JpmZ
あのー、突然で申し訳ないですけど質問があります。
英空母の<インプラカブル>型、これの格納庫って完全2段式ですか、
それとも<インドミタブル>のような一部2段式ですか?
どうも後者っぽいのですけど、資料が見つからなくて・・、
できればそのサイズもお願いします。

あと、ウィキの<インプラカブル>型のところで、
近代化改装では大型の1段式格納庫に改装予定であった、
とありますけどこれのソースをご存知の方はいますか?
695名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:34:32 ID:6EPEO/Ix
>>694
インドミタブルは格納庫を部分的に二段にして搭載機48機、
インプラカブル級の格納庫は本格的な二層方式にして搭載機
を60機に増やしたと世艦NO440・1991・9(特集・イギリスの空母)に
書いてあった。
ちなみにイラストリアス級の最初の三隻の格納庫は一段式で
搭載機は33機。
696名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:08:26 ID:dsYQXrML
今日ジョージワシントン初めて見たけど、デカすぎワロタw
凄い迫力だった
697名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:31:16 ID:???
別にキティちゃんと大して変わらんのでは?
実際に見ると大きさ違うのわかるん?
698名無し三等兵:2008/09/26(金) 00:25:25 ID:K9JYXtQT
>>691 そのせいで艦載機が波にさらわれたことがあるらしい。
699名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:03:28 ID:???
ttp://bogusne.ws/pages/user/m/article?article_id=107068392&stq=session%3A%3Ablog%3A%3A07c8b365e21fe6da1c2c7f5b6bd81705
>そんなある日のこと。
>ワシントンは父のニミッツが大事にしている核燃料棒を上げ下げしてひとりで遊んでいるうちに、誤って放射性物質を漏らしてしまう。
>その夜、帰宅した父はガイガーカウンターの数値が跳ね上がっていることに気付き、いぶかしんだ。
>ワシントンは、どんなに怒られることかとビクビクしながらも、勇気を出して言った。
>「放射能を漏らしたのはぼくです」
>そのことばに、父は意外にもワシントンを許し
>「よく言った。おまえの正直さは横須賀市42万人の命よりも価値がある」
>と褒めたたえたという。

あちらよりの人作品とはいえ、不覚にもワロタw
700名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:10:16 ID:???
マルチする理由が不明。
下らないだけでなく、燃料棒と制御棒を混同してるとか、考証がデタラメすぎて笑う前に閉口。
失笑ならまぁありかと。
701名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:12:03 ID:???
なんかすぐに南朝鮮に行っちゃうらしいけど
次に見れるチャンスはいつ?
702名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:16:57 ID:???
>>699
これが噂の空母擬人化(ry
703名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:23:15 ID:???
ジョージ・ワシントンの大きさに驚いた
戦艦大和より大きいのね
704名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:39:16 ID:???
>>703
いまや大和より大きな船は続々と作られてるもんな
世界最大の戦艦も時代の波には勝てない、か・・・

(甲板面積だけ見れば)B-52を2、3機載せられる船が30ノットで航海するなんてとても信じられんよ
705名無し三等兵:2008/09/26(金) 04:56:47 ID:???
毎度住民が放射能漏れに文句つけてるんだが
そんなカンタンにもれてたら戦闘できないじゃん

ここの住民で漏れっこないてことをわかりやすく説明できないかな?
706名無し三等兵:2008/09/26(金) 06:10:43 ID:kkjw7Sgz
寄港に際してろくな安全検査もできないアメの属国日本は生きていて恥ずかしくないの?
707名無し三等兵:2008/09/26(金) 10:13:27 ID:???
>>705
全く完全に放射能の漏出が無いってわけではないんで無い?
商業原子炉の排水だって周辺環境より放射線を出してるっていうし。

問題はそれは健康有害性に繋がるかどうかって事なのだが、そういう団体はわかっててソレを無視するからな。
708名無し三等兵:2008/09/26(金) 10:24:51 ID:aFtQXqO7
アメリカ海兵隊は空母ってもってるの?いきなりですまん。気になったんだ。
709名無し三等兵:2008/09/26(金) 11:26:24 ID:???
まあアメリカでも、ニューヨークとか
核動力船舶の入港禁止らしいけどな。
710名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:50:05 ID:kkjw7Sgz
やっぱ属国だからいいんだな
711名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:03:05 ID:rMl5jJOy
おまいら、大変だ!!!!1!11!!w

【朝日新聞】日本への原子力空母配備は中国への牽制となるし紛争抑止力が高まり、日本の安全に寄与する」 [09/26]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222440734/
712名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:04:21 ID:???
アメリカの国防費って異常だ・・・
713名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:41:08 ID:???
>711
だがそれと裏腹で、軍事力の展開が逆に緊張を高めることもある。中台関係が緊張した96年、2隻の米空母が台湾近海で示威行動をしたことは記憶になお鮮やかだ。米中関係も朝鮮半島問題も、外交と抑止力がうまくかみ合ってこそ平和につながる。

ここで朝日の本領発揮。
戦争を防いだ空母の示威行動という評価が一般的だ。
714名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:46:01 ID:???
ジョージ・ワシントンNO
715名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:14:50 ID:YUNxczog
ジョージワシントンがやってきた時の「はじめまして」の人文字の画像ください
716名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:05:13 ID:???
>>715
壁|∀・)<カスはググレば良いと思うよ!
壁|∀・)…
壁|・)つ ttp://gw.ffc.navy.mil/
壁|ミ
717名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:45:01 ID:???
  ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
718名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:34:30 ID:kng7qvcB
上昇
719名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:26:20 ID:???
ボッ、ボクの股間からも何かが漏れ出して大変でつ ><
720名無し三等兵:2008/10/12(日) 00:15:40 ID:???
つハルンケア
721名無し三等兵:2008/10/12(日) 00:39:30 ID:???
俺の股間なんか、さっき大でも小でもザーメンでもないものがぴゅーぴゅー噴出したぞ。
人生で初めての経験だった。
722名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:36:51 ID:???
潮吹きでつか?
723昨日のニュース:2008/10/13(月) 09:02:51 ID:O5iwE7cM
NHKニュース|ロシア大統領 空母建造を指示
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014684871000.html
> 10/12 08:47
> ロシアのメドベージェフ大統領は、グルジアとの武力衝突によって、
> アメリカを中心とするNATO=北大西洋条約機構との対立が深まるなか、
> 新しい原子力空母の建造計画を立てる方針を明らかにし、
> 軍備の近代化を進める姿勢を強調しました。
>
> これは、ロシアのメドベージェフ大統領が、11日、北方艦隊に所属する
> ロシア唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」を視察した際に明らかにしたものです。
> この中で、メドベージェフ大統領は「ロシアは、ソビエト崩壊後の90年代に多くを失い、
> 1隻も空母を造らなかったが、空母建造の基盤を復活させる必要がある」と述べました。
> そして、国防省に対して、近い時期にあらたな原子力空母の建造計画を立て、
> 2015年ごろまでに、1隻目を完成させるよう指示しました。また、北方艦隊は、この日、
> バレンツ海の原子力潜水艦から新型の弾道ミサイルの発射試験を行い、
> これまでの記録を超えて1万1000キロ離れた太平洋の赤道付近に着弾させることに成功した
> としています。メドベージェフ大統領は、先月、極東の海軍基地を訪れた際には、
> 新しい原子力潜水艦を建造する考えも示しており、グルジアとの武力衝突によって、
> アメリカを中心とするNATOとの対立が深まるなかで、
> 軍備の近代化を進める姿勢を強調しています。
724昨日のニュース:2008/10/13(月) 09:03:21 ID:O5iwE7cM
NHKニュース|ロシア大統領 空母建造を指示
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014684871000.html
> 10/12 08:47
> ロシアのメドベージェフ大統領は、グルジアとの武力衝突によって、
> アメリカを中心とするNATO=北大西洋条約機構との対立が深まるなか、
> 新しい原子力空母の建造計画を立てる方針を明らかにし、
> 軍備の近代化を進める姿勢を強調しました。
>
> これは、ロシアのメドベージェフ大統領が、11日、北方艦隊に所属する
> ロシア唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」を視察した際に明らかにしたものです。
> この中で、メドベージェフ大統領は「ロシアは、ソビエト崩壊後の90年代に多くを失い、
> 1隻も空母を造らなかったが、空母建造の基盤を復活させる必要がある」と述べました。
> そして、国防省に対して、近い時期にあらたな原子力空母の建造計画を立て、
> 2015年ごろまでに、1隻目を完成させるよう指示しました。また、北方艦隊は、この日、
> バレンツ海の原子力潜水艦から新型の弾道ミサイルの発射試験を行い、
> これまでの記録を超えて1万1000キロ離れた太平洋の赤道付近に着弾させることに成功した
> としています。メドベージェフ大統領は、先月、極東の海軍基地を訪れた際には、
> 新しい原子力潜水艦を建造する考えも示しており、グルジアとの武力衝突によって、
> アメリカを中心とするNATOとの対立が深まるなかで、
> 軍備の近代化を進める姿勢を強調しています。
725名無し三等兵:2008/10/13(月) 17:04:24 ID:???
大事なことか。
726名無し三等兵:2008/10/17(金) 17:51:55 ID:QxsROQS2
ロシア空母か・・・なんぞ愉快な事になりそうな悪寒
727名無し三等兵:2008/10/22(水) 22:31:01 ID:uK7UXb/B
上げ
728名無し三等兵:2008/10/24(金) 00:52:38 ID:HfEZut4f
インドの新空母はそれなりに順調に進捗してるみたいね
729名無し三等兵:2008/10/24(金) 06:08:40 ID:???
新造計画? ゴルシコフの改装?
730名無し三等兵:2008/10/24(金) 07:03:17 ID:dJuXSmlg
731名無し三等兵:2008/10/24(金) 09:25:49 ID:SLL5jM1Q
test
732名無し三等兵:2008/10/24(金) 18:49:43 ID:???
空母には色々な職種の人がいるけど
一日中パン焼いたり、木工細工やったり、
服のクリーニングするのってどんな気分だろう?
733名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:06:10 ID:???
>>732
パン焼いたり、木工細工やったり、服のクリーニングする気分だよ。
734名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:11:29 ID:???
社会に出れば判りますw
735名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:20:25 ID:???
単なる仕事だしなw
まあ、一日一日淡々とやっていくと思うよ。
736名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:21:30 ID:Up81IbBq
インド海軍のヴィラートの厨房では毎日カレーを作っているんだろうな。
737インド海軍の厨房に:2008/10/25(土) 00:29:56 ID:I9FCFYpq
カレー料理はありません…

何故ならインドの料理が全部…(通信途絶…
738名無し三等兵:2008/10/25(土) 02:51:54 ID:???
ウッチャンナンチャンのナンチャンって、インド人なんだよ
739名無し三等兵:2008/10/25(土) 06:01:58 ID:XzYsPSo3
なんだとー!!!
740名無し三等兵:2008/10/25(土) 06:45:44 ID:???
トリビアだねぇ
ナンバルって変な名字だとは思ってたんだよね
741名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:40:42 ID:???
>>730
軍機はないのかw
742名無し三等兵:2008/10/25(土) 09:02:29 ID:???
すまん、インドではカレーにはナンだとふと思ったら、つい
743名無し三等兵:2008/10/25(土) 09:38:07 ID:???
空母で最高の職種

艦長に最高のコーヒーを出すために、
豆の焙煎をする仕事
744名無し三等兵:2008/10/25(土) 11:17:19 ID:???
空母で最高の職種

喫煙場所以外で規則違反の喫煙者を摘発するために、
艦内の巡察をする仕事
745名無し三等兵:2008/10/25(土) 11:20:57 ID:???
空母で最高の触手

それは・・・もちろん・・・ねぇ・・・
746名無し三等兵:2008/10/26(日) 07:46:52 ID:j6YBAkgF
何の触手?
747名無し三等兵:2008/10/26(日) 08:16:28 ID:???
度胸の無い奴だダナー
748名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:13:33 ID:???
水母の触手と勘違いしました。
749名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:51:37 ID:5xvplhPq
アメリカを代表する正規空母はエセックス。
サセックスがないのはなぜ?
750名無し三等兵:2008/10/26(日) 14:57:59 ID:???
ヤラセックス
751名無し三等兵:2008/10/27(月) 05:12:31 ID:???
この場合のセックスは「サクソン人の国」
Essex は東のサクソン人の国
Sussex は南のサクソン人の国

どちらも米国の地名へ引き継がれているが、
不思議なことにエセックスの方がずっと多いんだよなw
車や船の名前になった数もエセックスの方がずっと多い。
HMS Essex も有る。
米国は船の名前としても早いうちにエセックスを引き継いでるな。

七王国といっても、Essex と Sussex はどちらも
England となった Wessex とは違う系統というか非主流派だそうで、
Sussex だけ名前として人気が無いのは不思議w

おもうに子音が頭に来て次にまた同じ音が来るんで、
英語を喋る人間にとっても語呂が悪いんじゃなかろうか?w
752一尉:2008/10/27(月) 16:10:22 ID:???
新空母「大鷲」級艦載機F−22Jでとう。
753名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:40:03 ID:hhjl4K5p
>726
女性海上自衛官でロシア語ができるのを、
配備される空母に乗船させて、彼らと勤務させるべきだ。

少々のリスクは、仕方ない。

近ごろのなよなよした骨のない日本の男に犯されるよりはまだマシなんじゃないですか?(笑)
754名無し三等兵:2008/10/29(水) 06:50:31 ID:???
SX
755749:2008/10/29(水) 12:00:57 ID:2R3cldNr
>>751
丁寧な解説多謝。長年の疑問が氷解。

たぶん歴史的にもエセックスのほうが物語が多いのではと。
なんといっても、サセックスは語呂がよくないね。とくに日本では…
756一尉:2008/10/29(水) 15:43:54 ID:???
空母ランチャースター級「ランチ」なら良い。
757名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:32:26 ID:???
空母ねぇ
758名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:07:06 ID:cN8IBwI9
スレ違いかもしれんがサセックスといえば北大西洋でビスマルクをレーダーで
捕捉してしぶとく追跡した英重巡だったよな。
759一尉:2008/10/30(木) 17:18:42 ID:???
改装艦空母「赤城」でいいよ。
760758:2008/11/01(土) 00:49:28 ID:loz4RDL5
ビスマルクを追跡したのはサセックスではなくサフォークでした。
大変失礼しました。
761名無し三等兵:2008/11/01(土) 02:03:06 ID:???
赤城、加賀、蒼龍、飛龍、ぜんぶ見れるね!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1220461255/340
762名無し三等兵:2008/11/01(土) 10:16:33 ID:???
「宇宙空母ブルーノア」みたいな、巨大潜水艦にもなる空母が出来ないもんかな?
763名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:35:28 ID:???
あれがまともに潜行できる海域って、かなり限られないかなあ
764名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:55:07 ID:???
あれって、潜行可能な空母に、ムリやり反重力エンジン載せて宇宙空母にしたって内容だったよな。

初期設定は違ってたことになってるが
765一尉:2008/11/01(土) 15:25:39 ID:???
新空母「満州」でどう。
766名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:09:31 ID:???
イ号潜水艦が限界というか、
小型のUAV積むのが限界じゃね?
767一尉:2008/11/02(日) 15:03:33 ID:???
新空母「タケミカズチ」級「村雨」で良い
768名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:38:37 ID:???
いずれ原子力空母バラク・オバマが建造され、小浜市に入港することになるのか
769名無し三等兵:2008/11/07(金) 06:31:09 ID:???
NHKスペシャル「空母オリスカニーの秘密」11/9日曜21:00〜
見ようぜ!
770一尉:2008/11/07(金) 16:45:04 ID:???
空母「小泉純一郎」でいいよ。
771名無し三等兵:2008/11/07(金) 18:31:37 ID:???
>>770
構造改革で改装ばっかりやってドッグから一向に出てこない
772名無し三等兵:2008/11/08(土) 05:02:17 ID:???
海上自衛隊をぶっこわします!
773名無し三等兵:2008/11/08(土) 07:00:54 ID:???
既に日本を壊してしまったがな
774一尉:2008/11/08(土) 15:42:47 ID:???
近代化改装艦空母「赤城」でいいいよ。
775名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:19:11 ID:???
>>774
ストライクウィッチーズですね、わかりました。
776名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:25:43 ID:???
>>769
只今、録画中。
まだ視てないが、そのナニは「核爆雷だった」とゆー落ちかもw
777名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:42:21 ID:???
ttp://www.chinfo.navy.mil/navpalib/ships/carriers/histories/cv34-oriskany/orisk520829savage.jpg
このAJ-1、P2V7/P2Jの叔父に当たる機体だが、
SLBMや、その前の浮上発射型巡航ミサイルによる核投射が具体化される前、
空母から発進して戦略核攻撃を行う機体だった。
778名無し三等兵:2008/11/10(月) 06:43:37 ID:???
ガンダムSEEDシリーズに出てくる空母は格好いいな。
779名無し三等兵:2008/11/10(月) 06:57:16 ID:???
米空母の艦載機60〜70機って
全部格納庫に入るのでしょうか…?
780名無し三等兵:2008/11/10(月) 07:17:27 ID:???
>>779
甲板繋止といって、
格納庫に入りきらない機体を飛行甲板に固縛する機数も含みます。
781名無し三等兵:2008/11/10(月) 07:48:50 ID:???
>>780
やっぱ全部は入らないんですか…
ちなみに格納庫にはどのくらい入るのでしょうか?
782一尉:2008/11/10(月) 16:28:31 ID:???
艦載機とヘリでは入るは格収納にすれは決まり。
783名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:15:21 ID:ZCoqD7TC
空母とか戦艦で酒のみたいな パーティに招待されたい
784名無し三等兵:2008/11/10(月) 20:56:07 ID:???
写真家の柴田三雄さんだっけか、どちらも搭乗経験のあるニミッツとアークロイヤルを比べて
「酒の飲める空母がよい空母」みたいに答えてた希ガス。
785名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:12:24 ID:???
だいたい1/3くらいかな?
786名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:50:10 ID:???
小泉K太郎のダチになれば空母に乗り放題じゃねーの?
深夜番組のクセにオヤジのコネで米海軍のお偉いさんに案内させてたよ!
787一尉:2008/11/11(火) 16:21:48 ID:???
お酒「赤城」でいいか。
788名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:10:52 ID:Umm0Xy9T
ジョージワシントンが 中旬以降に日本に帰ってくる
789一尉:2008/11/12(水) 17:04:25 ID:???
空母「ライニング」できまりました。
790名無し三等兵:2008/11/12(水) 18:09:14 ID:z4bzLFvt
★2chのなかでアクティブな人員は約1000人
この人数で日本を動かすには、自分の会社の
労働組合の職場委員になるのが一番効果的。
年数回動員されて民主党の議員と話せるし
日当もでる。(自分か゛成らなくとも他の人がいやいややるだけ)


田母神を守れ

それ以外の数万は精々コピペを張ること。
791名無し三等兵:2008/11/12(水) 22:25:45 ID:JoO0SDsl
空母の格納庫って2段にできないの?
792名無し三等兵:2008/11/12(水) 22:54:06 ID:???
現実はコスモタイガーの格納庫のようにはいかないよ
793名無し三等兵:2008/11/12(水) 23:14:33 ID:???
>>791
二段有る空母だってあるだろ
794ヤマトの格納庫は:2008/11/12(水) 23:20:01 ID:W1/UABX1
ドラえもんのポケット…
795名無し三等兵:2008/11/12(水) 23:26:37 ID:???
>>793
2段というか、2層ね。
796名無し三等兵:2008/11/13(木) 03:54:34 ID:???
>793
昔はな。
だが今は、機体が大きくなったし、前車輪になったし、垂直尾翼の先っぽが高くなった。
その垂直尾翼が高い機体を収うには、たっぷり甲板4層分の高さがある格納庫が要る。
ヘリコプターのエンジンを載せ替えるにも、天井は高くなければ困る。
ひとつの例だけど、DDHしらねの格納庫を二段重ねにして、その屋根を前後に延ばして飛行甲板にしたと想像してみ。
とんでもなくトップヘビーになるってことが分かるだろ?
という訳で、空母の格納庫を2層にすることは、今じゃ現実的じゃないんだよ。
797一尉:2008/11/13(木) 17:25:23 ID:???
空母「エストニア」出るかな。
798名無し三等兵:2008/11/14(金) 00:48:03 ID:???
退役して、海中に沈められた空母ってどこの国の空母?
799名無し三等兵:2008/11/14(金) 00:54:29 ID:d8bIY7NG
エセックス級が漁礁になってた
800名無し三等兵:2008/11/14(金) 00:56:45 ID:???
>その垂直尾翼が高い機体を収うには、たっぷり甲板4層分の高さがある格納庫が要る。

現代の米空母でも3層分(7.6m)だがな。
801名無し三等兵:2008/11/14(金) 00:58:12 ID:???
801
802名無し三等兵:2008/11/14(金) 01:51:51 ID:YALu3zz4
>>800
キティ・ホーク級の格納庫高さは7・6メートルだがニミッツ級は
同じく3層分ながら8・1メートルに高められている。
803一尉:2008/11/14(金) 17:33:21 ID:???
空母を捕獲して置く良い。後捕獲された艦載機は使えます。
804名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:10:01 ID:???
>>802
二段にすることはできそうだな
メリットのあるなしは別として
805名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:03:17 ID:???
宇宙戦艦ヤマトの、二連三段空母は最強の空母だ。
806名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:10:32 ID:???
いや……ブッシュって本当に無能大統領だよな

実は大量破壊兵器ありませんでしたけどイラクに侵攻しました。でもって巨額の戦費と死傷者を延々と無駄にしてます
世界的金融不安起こしてしまいました。まだ解決に程遠いです。

両方とも任期中に解決むりそう

しかも、ブッシュの名前はいま造ってる原子力空母の名前になってるから、今後30年ぐらいは耳にする
うんざりな大統領だよ
807名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:56:26 ID:???
空母の名前は現大統領のブッシュじゃないけどな。
808名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:03:26 ID:???
親子そろってイラク出征に失敗した迷大統領
809名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:12:01 ID:???
民主党が財政健全化した後に、世界規模で馬鹿騒ぎするのが共和党の役割。全く問題ない。
810名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:37:43 ID:???
811名無し三等兵:2008/11/15(土) 09:12:13 ID:???
パパブッシュの方は上手くまとめたよ
少なくとも砂漠の嵐作戦は上手く行って、
兵を引き上げるところまでは問題無かった

その後の政策については必ずしもパパブッシュのせいじゃ無い
812名無し三等兵:2008/11/15(土) 10:10:06 ID:???
>>805
まずは、
宇宙空間で、飛行甲板を有する艦の有効性について説明してもらおうではないか
813名無し三等兵:2008/11/15(土) 10:29:33 ID:???
その前に宇宙空間で、艦載機の概念に無理があり過ぎるんだが
814名無し三等兵:2008/11/15(土) 10:37:50 ID:???
垂直尾翼も折りたたみにしないの?
815名無し三等兵:2008/11/15(土) 10:54:26 ID:DcsS+XZo
12月6日(土)に空母「ジョージワシントン」の一般公開が決まりました!
米軍横須賀基地のイベント「グランドイルミネーション」で。ただ公開艦艇の
変更もありえるとのこと。CFAYのHPを参照してください。
816名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:29:06 ID:???
>>811
あれでイラク軍をしっかり武装解除して、
イランあたりからちょっかい出されたら国連軍で防衛して、
完全にイラクを骨抜きにするぐらいじゃないと駄目w
817名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:31:35 ID:???
>>809
マケインはまともだが高齢なので次はない
そして次の共和党大統領候補はアフリカを国だと思っていたこの人w

http://sankei.jp.msn.com/world/america/081107/amr0811071144018-n1.htm

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34688620081102
818名無し三等兵:2008/11/15(土) 14:58:28 ID:???
>>816
そりゃいくら何でも不可能だべw
そしたら今の状態が数年前に出現しただけだろう
819名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:26:37 ID:???
>>813
>その前に宇宙空間で、艦載機の概念に無理があり過ぎるんだが
なんで?
820名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:37:39 ID:???
艦載機が活躍できるのはあくまで運動性(速度、加減速度、運動自由度)において
航空機>>艦艇
って前提あっての事。宇宙空間だと大型艦も三次元機動可能だし、推重比や
比推力の点で必ずしも小型機が大型機(艦艇)より優位とは限らない。
821一尉:2008/11/15(土) 18:10:23 ID:???
空母メラオス級で決まり。
822名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:31:15 ID:???
宇宙で航空母艦・・・・なんてめっさ大規模になりそうだし、さらに戦闘なんてどうせ艦対艦の殴り合いなんだから、そんなの作れるんなら「ぼくのかんだえたさいきょうのうちゅうせんかん」がいよいよ現実になるんじゃまいか?ww
艦載機に任務を負わせるよりも主武装の直接投射のほうが効率いいと思うし。さらに宇宙空間だと小型機には機体規模からくる制約が多そうで、艦載機の持つ作戦の柔軟性も若干薄れそう。
823名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:49:16 ID:???
宇宙空間だと運動性は質量と推進剤の重量の比で決まってくるからね
機体が小さいとそのへん不利になりがち

まあ惑星の重力に囚われるあたりだと、また微妙な条件が付いてくるけど、
その場合も推進剤沢山保ってる方が有利になりがち
824名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:26:22 ID:???
宇宙は広い。
母艦から戦闘機(?)を出して広範囲を防衛するのならあるんじゃないか?

あとは戦闘機を(コクピット以外が)数百度程度でも稼動可能な設計にしておけば、
温度が高いぶん輻射放熱もやりやすいかもしれない。

かなりイロモノっぽいけど、大気が無いのを利用して、
母艦から射出してケーブルで回収すれば燃料いらず。
単分子ケーブルなら数10kmぐらい余裕なんじゃね?
825名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:36:37 ID:???
>>820
宇宙艦同士の戦闘においては、銀河水平面から大きく逸脱する挙動は
戦時宇宙法により禁じられてます><
826名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:49:43 ID:JsuYiKFL
>>824
宇宙空間の戦闘で数10kmかよ!
海戦レベルじゃね?
827名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:10:20 ID:???
ogameスレはここですか
空母ないけど
828名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:31:33 ID:???
>>824
広いからこそ戦艦的にレーザーなりミサイルなりぶちこんでやりゃいい話・・・じゃまいか?海と違って高度の優越も遮蔽物も無いから、E-2に相当する艦は不要だし。
対地攻撃なんてないから(全部宇宙空間)F/A-18相当の艦もいらないし
いくつかの主砲と数に対応できるシステムとSM-2みたいなものがあればよさげだし
探知距離次第だが正面からのやりあいになりそうだえー;;。大型艦どうしのデータリンクで広範囲防御もなんとかクリアできそうよ。

艦載機の使い道がやっぱりミソかなぁ。
829名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:17:27 ID:???
直前でミサイル迎撃なんかしたら、破片もろ被りじゃん。
数十kmでも先行して迎撃するのはかなり重要だよ!

レーザーで決着つくなら数万kmでの撃ちあいになるだろうね。
でも熱効率が高くないと、
食らったレーザーを反射させれば済む敵艦より、
レーザー撃ってる自艦の方が熱が溜まってしょうがないから、
万能ってわけでもないだろう。
830名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:19:44 ID:???
あ、ごめん。素で創作スレと間違えてた。以後自重ぎみにする。
831名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:37:46 ID:???
宇宙戦艦ヤマト5隻を横に連結して戦場まで長距離輸送する様な推進剤補給艦を兼ねた移送艦はあり得るかもしれんね
832名無し三等兵:2008/11/16(日) 02:15:27 ID:???
>>824
広いから航続距離がね、重要になるよ。
やっぱり小さな機体は不利

宇宙じゃ 10 km なんて至近だよ
第一宇宙速度でも毎秒 7.9 km
マジで撃ち合うんだったら秒速数十キロのレベルまではもっていきたいね
833名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:45:37 ID:???
>>820
>艦載機が活躍できるのはあくまで運動性(速度、加減速度、運動自由度)において
>航空機>>艦艇
>って前提あっての事。
生活空間を持たなければならない大型艦に高加速や3次元機動は難しい。
またその分はデッドウェイトになるから、推重比も悪くなる。
速度も、母艦の速度に+αされる艦載機の方が、当然母艦より速い。
よって、宇宙艦載機>宇宙艦艇って前提は満たされうる。
とはいえ、それなら高性能AI積んだミサイルの方が良いって話になるだけだが。
834名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:09:32 ID:???
宇宙で航続距離って馬鹿なの?
835名無し三等兵:2008/11/16(日) 12:45:29 ID:???
>>833
>速度も、母艦の速度に+αされる艦載機の方が、当然母艦より速い。
新幹線の中を走って、
オレは新幹線より速く走れる、と言ってるのと同じ
母艦の慣性系でうろちょろしたいんであれば艦載機積んでもいいけど
どう運用すんの?

>>834
死ぬよ
まあ、確かにボイジャーの航続距離は∞だなw
836名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:08:40 ID:???
還ってこなくて良いんだったら航続距離要らないねw
方向転換できないとねw

まあ引力の影響もあるから必ずしも燃料は要らないけどね
837名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:27:22 ID:???
>>835
>どう運用すんの?
艦載機と母艦の性能(設定)次第、としか答えようが無いな。
移動砲台でも、ピケット艦でも、お好きなように。

仮に1G加速480時間継続可能な母艦と、
3G加速10時間継続可能な艦載機があったとしよう。
最終到達速度は母艦の方が16倍上回るが、
艦載機は1時間後に10万km強、3時間後には100万km,
母艦の前方に進出できる計算になる。

>新幹線の中を走って、
>オレは新幹線より速く走れる、と言ってるのと同じ
ちょっと、想像力が貧困すぎるな。
838名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:34:59 ID:???
いい加減宇宙空母&宇宙戦闘機ネタは創作スレかアニメスレか宇宙スレか
どっか逝ってくれ
839名無し三等兵:2008/11/16(日) 18:43:12 ID:???
3G 加速 10 時間となると、それはもう大型ロケットでも無理だ
駆逐艦とは言えないくらいの大きさになるだろう
840名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:09:22 ID:???
いいかげん、こっちのほうがいいかも

【アングルド】宇宙空母まつしまCV26【デッキ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226653375/
841一尉:2008/11/16(日) 19:25:19 ID:???
宇宙空母「アメガム」級ならでいいか。
842名無し三等兵:2008/11/16(日) 21:28:54 ID:???
母艦が加減速しただけで帰還不可能になる艦載機乙
843名無し三等兵:2008/11/16(日) 22:03:36 ID:???
>>842
ひもでつないでおけば・・・・
844一尉:2008/11/17(月) 16:08:25 ID:???
着水しとくよ。
845名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:37:22 ID:???
大気圏内と宇宙空間を行き来出来る戦闘機を載せた宇宙空母というのはどう?特定の惑星を破壊せずに制圧するって任務ならなにがしら必要性があるんじゃ。
846名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:56:46 ID:???
それなんてマクロス?
847名無し三等兵:2008/11/21(金) 12:04:17 ID:???
惑星表面に降下するのは兎も角衛星軌道まで昇るのは、少なくともプロペラント
噴射で推力を得るタイプの機関の小型機ではまず無理。重力制御による推進とか
言い出すと大型艦自身が往還できるし。
848名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:44:55 ID:???
索的範囲とか、攻撃後の位置バレとか考えると子機射出はそんな悪い案じゃないと思うけど…>宇宙空母
無人プローブとか、移動砲台とか、機動機雷とかな感じで「戦闘機」じゃない前提だけど。
849一尉:2008/11/21(金) 20:41:07 ID:???
変形空母出よう。
850名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:41:11 ID:???
小型の核融合炉みたいなヤツが有れば、
惑星に降りた後液体か気体を吸って溜め込む事によって
衛星軌道上まで上がることは可能だな
851名無し三等兵:2008/11/22(土) 03:41:13 ID:???
地上制圧戦は戦闘機にゃ出来ないし
制空戦闘は軌道上からミサイル撃ち込んどきゃ済む

恒星系内戦闘で拠点防御な宇宙戦が有ったとして
正面一方向から攻める攻撃なんてあり得ない
852名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:40:33 ID:???
軌道上から打ち込むのはミサイルじゃ無くて石だろう
大量に調達できる
853名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:44:52 ID:???
>石
土星の輪っかまで、拾いにいくのか?
854一尉:2008/11/22(土) 21:52:14 ID:???
超巨大隕石を拾いましょう。
855名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:45:50 ID:tARfwpcz
俺は潜水空母のがいいな
856名無し三等兵:2008/11/23(日) 14:27:36 ID:???
>>853
文明のある惑星には、大抵月がある
857名無し三等兵:2008/11/23(日) 14:30:27 ID:???
はいはい
858一尉:2008/11/23(日) 21:26:24 ID:???
合体空母しましょう。
859名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:28:01 ID:???
>>856
ソースは?
860名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:34:23 ID:???
>>859
現在知られてる有文明惑星には全て月があるからw
861名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:57:02 ID:???
>>859
月が無いと自転の軸が安定せんのだ

月は惑星を守る盾でもある
月があるおかげで隕石の衝突が劇的に減る

月が無いと
文明が育つまで生命が進化する可能性が
何桁も下がってしまうと言われてる
862一尉:2008/11/25(火) 21:09:47 ID:???
緑の星出使う。
863名無し三等兵:2008/12/03(水) 17:03:57 ID:???
架空戦記全盛のころ、大和級戦艦の艦橋を挟むように左右二本の
アングルドデッキを付けた空母があったが・・・

あまりに馬鹿馬鹿しいので立ち読みすらしなかったが・・・
詳細しってる人いる?
864名無し三等兵:2008/12/03(水) 20:54:02 ID:???
マルチイクナイっ!
865名無し三等兵:2008/12/03(水) 21:43:05 ID:???
>>863
それはイギリスの段々と空母に変身していく途中の
フューリアスみたいな感じ?
866名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:18:57 ID:???
>>864
すまん・・・

なんか、急に思い出したんだが、どこで聞いても知ってるひと
居ないみたいだから。
マルチになってしまったm(_ _)mペコリ

>>865
それはこういうこと言ってる?
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=371730&start_range=371719&end_range=371734

じゃなくて、確か本のカバーの絵だけでうろ覚えなんだけど・・・

大和型戦艦の艦橋を挟むように2本の滑走路がY字型に配置された
とんでも超空母だった・・・
867名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:58:22 ID:???
868名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:11:23 ID:???
ヴォースゲー!www

なにこのかっこよさと荘厳さを極限まで追求した空母はwww
869名無し三等兵:2008/12/04(木) 05:01:58 ID:???
870名無し三等兵:2008/12/04(木) 09:55:55 ID:???
>>867 >>869
ありがとう^^
でも、荒巻氏の紺碧の艦隊ではなかったではなかったような・・・

形は確かに、虎狼型航空巡洋艦のような空母だったが・・・


しかし、全力で合成風力を得るのだから、いずれにしても高い艦橋を挟んで飛行甲板を
付けたのでは気流に乱されて離、着艦は困難だろうなw


871名無し三等兵:2008/12/04(木) 11:35:09 ID:???
流れd切ってすいませんが、艦橋つながりで教えてください

赤城や飛龍を除き、空母の艦橋が甲板右側に配置されているのは
なぜでしょうか? 気になって夜も眠れません。
どちらかに統一すれば運用上便利とは思いますが、
何か左配置ではまずい理由、または右配置のメリットがあるのでしょうか。
海上は右側通行なので、むしろ「左ハンドル」の方が良さそうですが・・・
872名無し三等兵:2008/12/04(木) 11:47:22 ID:???
>>871
プロペラトルクの兼ね合いで
艦載機はどちらかというと左側に向かうのです。
よって左側に艦橋という「障害物」があると、激突事故の恐れがあります。

まあ大した理由とは言えないけど、右でも左でも構わないなら
少しでもデメリットの少ない方がよろしいと。
873名無し三等兵:2008/12/04(木) 12:18:14 ID:???
英国機は日米独とエンジン回転が逆で右旋癖があるにも関わらず
英空母も右舷アイランドな件
874名無し三等兵:2008/12/04(木) 12:33:40 ID:???
やっぱ、空母はこれくらいじゃなくっちゃね

http://imepita.jp:80/20081204/450140
875名無し三等兵:2008/12/04(木) 20:21:38 ID:???
ひゅうが耐熱甲板改修工事着工キタワァ----
876名無し三等兵:2008/12/04(木) 20:49:48 ID:???
まともな比較と言ったら
右下向き煙突を持つ左艦橋の赤城改装後と蒼龍が
右艦橋前側の加賀改装後、右艦橋中央寄りの飛龍よりも
甲板上の気流の乱れが大きくなる
って使用実績があるぐらいじゃないか?
877一尉:2008/12/04(木) 22:10:57 ID:???
近代改装改修後赤城は艦載機はシーバリアーで載せる赤城
878:2008/12/04(木) 22:12:32 ID:???
879名無し三等兵:2008/12/04(木) 23:43:30 ID:???
ねえねえ!軽空母2つくっつけて双胴空母にしたら良くないかい?
880名無し三等兵:2008/12/05(金) 01:06:47 ID:???
>871
 船にとって右舷は starboard、すなわち操舵のための場所であり、左舷は portside、
すなわち接岸する側です。慣習的にこれが守られるため、右の方が自然なんです。
 突き詰めれば帆船時代までさかのぼる慣習ですね。

 また海上では相手を右に見た側が航路を譲るのが規則ですから、右側に見張りが
いる方が都合がよくなります。
881名無し三等兵:2008/12/05(金) 01:10:58 ID:???
しかし突き詰めれば艦橋は邪魔な気がするんだが
龍驤みたいな空母がこれまで存在しないって事は
やっぱり艦橋は必要なんだろうか。
882名無し三等兵:2008/12/05(金) 01:19:01 ID:???
二隻運用で
一隻を航空管制母艦専用
もう一隻をプラットホーム専用にすれば
完全平甲板でいけるとおもう
883名無し三等兵:2008/12/05(金) 02:01:03 ID:???
>881
日本海軍の平甲板型空母の艦橋は、飛行甲板直下の上部構造物最上部前面に位置する。
だから、艦首側海上の視界は確保されている(飛行甲板前部の支柱が少々邪魔だが)。
しかし艦橋から、飛行甲板上を見渡せない(艦上機のハンドリングを監督できない)、
空が見えない(一箇所の指揮所に防空指揮を集約できない)という問題があった。
そのため、伊吹では島型艦橋を設けることになった。
884871:2008/12/07(日) 19:52:34 ID:???
遅レススマソ。サンクス>ALL
そういえば「おおすみ型」も右側艦橋ですな
885名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:18:19 ID:???
おそらく>>880の「慣習」が一番まともな理由なんだろうな。
886一尉:2008/12/07(日) 22:57:54 ID:???
名前は空母「総統」いいですか。
887名無し三等兵:2008/12/07(日) 23:27:50 ID:kqpdCUtz
>>871 殆どの人が右艦橋の方がロールに対して踏ん張りやすいとか...。
888名無し三等兵:2008/12/07(日) 23:42:13 ID:???
ハハハ
889名無し三等兵:2008/12/08(月) 01:18:34 ID:ImWdEQ0Q
条約次第だが空母陸奥加賀よりは
天城3番艦または龍級×2とかの方が・・・
890名無し三等兵:2008/12/08(月) 03:02:17 ID:???
>884
 ちなみに赤城と蒼龍が左舷に艦橋を置いているのは、
「空母2隻で戦隊組んだとき、並行して進むことになるだろうから(風上へ突進&艦載機発艦の
ためには前に船がいない方がいい)、艦橋の距離を狭めた方が信号のやりとりによくね?」
という「思いつき」からです。

 結局デメリットの方が多かったんですがね(
891名無し三等兵:2008/12/08(月) 14:36:08 ID:???
質問スレで聞くべきなのかもしれないが、
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_080928.jpg
この艦上機、どうやって発艦するんだ?
真ん中の僅かな距離じゃ、滑走距離にはとても足りないように見えるんだが
まさか接岸してクレーンで吊って降ろすとか?
892一尉:2008/12/08(月) 17:40:57 ID:???
もっと広くすれば良い。
893名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:02:23 ID:???
それ写真撮影用に全部甲板に上げているだけだから。
894名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:42:52 ID:???
なんだ、格納庫に退避させるスペースは残ってるのか
ありがとう
895名無し三等兵:2008/12/09(火) 22:10:22 ID:???
>>890
>ちなみに赤城と蒼龍が左舷に艦橋を置いているのは、
いちおう突っ込んどいてあげるけど、
飛龍のこと言いたかったんだよな。
896一尉:2008/12/09(火) 23:00:33 ID:???
スキージャンプ板取り付けた赤城です。
897名無し三等兵:2008/12/10(水) 23:29:55 ID:???
翔鶴も最初は左艦橋にしようと・・・
898名無し三等兵:2008/12/10(水) 23:45:17 ID:???
しょうか。
899名無し三等兵:2008/12/11(木) 00:05:08 ID:???
クッ…!
900一尉:2008/12/11(木) 18:00:11 ID:???
新しい名前は轟龍が出よう。
901名無し三等兵:2008/12/11(木) 22:23:48 ID:UGrN34ve
携帯シューティングゲームにあったね轟龍
派手すぎる名前は教養的につけなそう

翔鶴艦橋も手間取りました
902一尉:2008/12/17(水) 22:46:43 ID:???
最後は現代にやって来た連合艦隊。
903名無し三等兵:2009/01/02(金) 03:38:07 ID:IFjH5PGE
艦橋が右側主流なのは心理的要素じゃないの?

人は一般的に(特に右利き)左視野を重視する傾向があるから
左側に艦橋があると邪魔くさく障害物感が強いので余計な神経を使ってしまう。

試しに自分が着艦するパイロットになったつもりで想像してみて。
904名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:33:52 ID:???

既にある程度結論が出てるのに、
自分の陳腐な想像で話し出す、場の雰囲気も読まないバカ。

よそのとはいわないから、このスレだけでも読み返してみな。
50も遡れば1つの見解が出ている。
905名無し三等兵:2009/01/02(金) 14:09:15 ID:???
ガキくせーやつだな。グダグダいってねーでアンカーで示せ
906名無し三等兵:2009/01/02(金) 16:04:16 ID:???
これはひどいwww
907一尉:2009/01/02(金) 16:42:41 ID:???
かまわすロケッド発進する。
908名無し三等兵:2009/01/03(土) 20:06:55 ID:???
>>904
ちょい前(>>880等)にレスされていた理由もあるだろうが、実際の話として>>903の理由も当然
あるぞ。 特にジェット機化してアングルドデッキになってから着艦アプローチにかなり癖が
出るようになり、右艦橋に統一しないと着艦する方も大変だ品。
心理的な要素ってのは特にパイロットにとって一番難儀な離着艦時における精神的な
圧迫感を考慮した結果、右舷アイランドが主流になった一要因とどこかでみた事がある。
ソースを思い出せないのがちとモヤモヤしているけど。
909名無し三等兵:2009/01/03(土) 20:43:53 ID:???
心臓が左に偏置されているってのもあるとかって知ったかぶってみたい
910一尉:2009/01/03(土) 21:32:22 ID:???
もし、心臓が2つになったよ。
911名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:27:41 ID:???
赤城、飛龍の左舷側艦橋がパイロットに不評だった話はよく聞く、理由は知らないけど
ていうか空母に興味持てば艦橋の位置は気になるのに
何故かそれを明確に説明する文献、情報には今までお目にかかってない。
912名無し三等兵:2009/01/04(日) 03:01:46 ID:???
行動心理学で人間は何らかのアクシデントの際本能的に左に避けようとして
例えば何かに追いかけられて前に左右分岐路があると統計上多くの人が左へ行こうとする
要するに無意識に左回りが得意、確か陸上のトラックが左回りの理由もそうだったはず。

仮に艦橋が中央にあったとしたらどっち側のルートを選ぶかな?
913名無し三等兵:2009/01/04(日) 03:13:49 ID:???
914名無し三等兵:2009/01/04(日) 03:36:49 ID:T9lf8Mj3
>仮に艦橋が中央にあったとしたら
つ フューリアス
915名無し三等兵:2009/01/04(日) 14:23:54 ID:???
慣習とかの船要因か着艦時のなんたらかんたらの飛行機側の問題かもわからないの?
916名無し三等兵:2009/01/04(日) 14:56:21 ID:???
>>912
なんかの架空戦記でそんな航空戦艦を見たな。
艦橋がど真ん中にあって、後甲板から両舷側にかけてV字の滑走路がある。
着艦と離艦を同時に行うことはできるだろうが、せっかくフルスパンの滑走路が2本あるにもかかわらず、左右同時着艦はできそうにないのが勿体無い。
917名無し三等兵:2009/01/04(日) 15:12:51 ID:???
>867-869当たりの奴だろ
918名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:55:30 ID:???
空母搭載の救難・対潜ヘリの護衛や不審船の哨戒や軽攻撃に
ターボプロップの単発プロペラ機がもってこいと思うけど?
武装は30mm機関砲と70mmロケット弾ポッド、AIM-9Xがグッド!
919名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:56:23 ID:???
別にA-10で良いやん。
プロペラ機より丈夫だぞ。
920名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:18:19 ID:???
コブラとか武装ブラックホークで良いんじゃ?
921名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:31:32 ID:???
プロペラ機の方がロマンがあるじゃん!
922一尉:2009/01/04(日) 23:08:46 ID:???
ジェット機なら対応にします。
923名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:46:07 ID:???
対空ミサイルがアホみたいに高性能になったら防空戦闘機要らんから
ヘリ空母が主流になったりするかも知れんね
924名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:51:54 ID:???
え、ヘリだと対空ミサイルに落とされないのか?
925名無し三等兵:2009/01/05(月) 01:36:06 ID:8z1IK+Sz
「ジパング」の海鳥を実現させればソマリア沖の海賊退治にも
使えるな。
926一尉:2009/01/05(月) 23:18:44 ID:???
したかしに海鳥なら使えるかもでも本当はまだ出ないかもしれないかも。
927名無し三等兵:2009/01/08(木) 15:33:48 ID:???
>>919
A-10って生産停止してなかったっけ
928名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:52:24 ID:???
F-35なんかよりA-10の後継機が必要
929名無し三等兵:2009/01/08(木) 19:57:12 ID:???
F-35がA-10の後継機なんだが
930名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:05:45 ID:???
アイツじゃきっと無理だ
931名無し三等兵:2009/01/08(木) 23:32:35 ID:???
SR-71とA-10のイイトコ鳥したみたいな、
超音速超高空・近接支援攻撃機なら、後継の資格あり。
932名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:28:15 ID:???
ついでにB-70の能力も付加したら(棒
933名無し三等兵:2009/01/09(金) 03:33:07 ID:???
>>932
B-36くらいデカイと威圧感があって良いと思うんだな
934名無し三等兵:2009/01/09(金) 23:11:26 ID:???
おまけで水中も
935一尉:2009/01/11(日) 12:32:32 ID:???
さらに可変形型に。
936名無し三等兵:2009/01/11(日) 12:46:03 ID:???
やっぱお風呂とかあるの?
937名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:05:41 ID:???
最新空母「ブッシュ」就役 米大統領一家の晴れ舞台
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090111/amr0901111007002-n1.htm
938一尉:2009/01/13(火) 10:55:10 ID:???
便所にもあるよ。
939名無し三等兵:2009/02/13(金) 07:06:47 ID:???
中国、原子力空母2隻計画 20年以降、西太平洋に展開
ttp://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902120309.html
940一尉:2009/02/13(金) 20:30:37 ID:???
日本にも新装空母をつくる。
941名無し三等兵:2009/02/25(水) 06:21:40 ID:???
空母など時代遅れ
942名無し三等兵:2009/02/25(水) 07:05:55 ID:???
んじゃ、空父
943名無し三等兵:2009/02/25(水) 20:02:15 ID:???
空娘。
944名無し三等兵:2009/02/25(水) 21:31:13 ID:???
空息子
945一尉:2009/02/27(金) 20:54:11 ID:???
空孫
946名無し三等兵:2009/03/14(土) 10:35:38 ID:???
空継母
947一尉:2009/03/14(土) 20:57:34 ID:???
子孫空母
948名無し三等兵:2009/03/14(土) 21:56:59 ID:???
空海
949名無し三等兵:2009/03/14(土) 23:46:10 ID:???
空側室
950名無し三等兵:2009/03/14(土) 23:50:36 ID:???
稼動式海上基地艦
稼海艦
951名無し三等兵:2009/03/15(日) 00:31:32 ID:XQJvDb7L
雲母
952名無し三等兵:2009/03/15(日) 01:26:01 ID:???
雲丹
953一尉:2009/03/15(日) 21:22:20 ID:???
海鳥
954名無し三等兵:2009/03/15(日) 21:44:36 ID:???
なんだこのスレw
955名無し三等兵:2009/03/15(日) 22:07:11 ID:???
J( 'ー`)し たけし、こんな母艦でごめんなさいね
956名無し三等兵:2009/03/15(日) 22:41:41 ID:???
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/

海自空母を妄想する夕べ 第25船渠
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233984088/

【大鳳】 装甲空母総合スレPart.4 【イラストリアス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235329437/

こんな空母加賀は嫌だ!2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233108924/

大和、武蔵ではなく超大型空母を作っていたら・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215178252/


海自 ひゅうが型DDH 83番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236602783/

独島級揚陸艦を語るスレ 夢の三番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195564710/


あれ?WW1〜WW2期の航空母艦を包括的に扱うスレが無い?
じゃあ次スレはいるのかな?
957名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:14:12 ID:???
ww1に空母って有ったっけ?
958名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:51:57 ID:???
ww1以前から仮設甲板からの離発着実験、ww1には改造空母「フューリアス」「アーガス」がある

戦間期に最初から専用空母として建造されたのがご存知「ハーミーズ」と「鳳翔」

【千歳タソ】 水上機運用艦 その5 【瑞穂タソ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1204412280/
959名無し三等兵:2009/03/16(月) 00:44:29 ID:???
大戦中の日本海軍空母の最大にして致命的な欠点はカタパルト。
960名無し三等兵:2009/03/16(月) 01:08:55 ID:???
そんな物は付いてない
961名無し三等兵:2009/03/16(月) 03:23:35 ID:???
カタパルト
甲板は甘え。
962一尉:2009/03/16(月) 16:35:30 ID:???
スキージャンプで使う。
963名無し三等兵:2009/03/16(月) 23:00:47 ID:???
風向きとか甘え。
964名無し三等兵:2009/03/17(火) 20:11:53 ID:???
白菊をカタパルトで飛ばすと、どうなる?
965一尉:2009/03/17(火) 20:48:36 ID:???
その前に自動車で飛ばす。
966万民の神 ◆banmin.rOI :2009/03/17(火) 20:54:58 ID:??? BE:344727348-PLT(13110)
空母のカタパルトで空を飛びたい
967名無し三等兵:2009/03/17(火) 21:43:17 ID:???
バラバラになった肉片が前方海面に小さな水しぶきを立ててる
968一尉:2009/03/18(水) 18:15:38 ID:???
自電車で飛ぶ
969名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:33:33 ID:???
飛行甲板に布団を敷いてSEXをやってみたい。
970名無し三等兵:2009/03/18(水) 18:59:30 ID:v+EVAgP8
>>969
兵隊の慰安の見せ物として?
971名無し三等兵:2009/03/18(水) 19:07:21 ID:jJyyVefw
しらせの隣に映ってる154なんか航空戦艦長門みたいなんだが
972一尉:2009/03/19(木) 18:06:56 ID:???
車を空へ飛ぶ。
973名無し三等兵:2009/03/19(木) 18:14:10 ID:???
>>960
火薬式はあったよ。あったけど火薬式だと連続で使えない。
974名無し三等兵:2009/03/20(金) 00:23:12 ID:???
>>973
>あったけど火薬式だと連続で使えない。
そこんとこがよくわかんないんだけど、火薬式ならなぜ連続で使えないのか?
熱とか何とかの問題なら、少なくとも戦艦の主砲と同じ間隔くらいでナラ打ち出せそうに思えるのだが。

米空母のは油圧カタパルトだったらしいけど
975名無し三等兵:2009/03/20(金) 03:49:59 ID:???
火薬式でも頑張れば連続発艦できるらしい
伊勢型は 30 秒に一機くらいだったという話アリ
976名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:55:05 ID:???
火薬式カタパルトは水上機用で、水上機はそれ用に強度を上げてあるけど
零戦なんかは壊れるとか
977名無し三等兵:2009/03/20(金) 12:43:03 ID:???
火薬式だと加速度の立ち上がりが急。
978名無し三等兵:2009/03/20(金) 13:37:03 ID:???
そのへんはある程度調整できる
979名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:05:37 ID:???
それなら日本も足の遅い護衛空母にカタパルト付ければ良かったのにねえ。
980名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:39:06 ID:???
そうすれば空母の速力が上がるとでも?
981名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:45:50 ID:???
・つけようとはしてたが、それだけの余裕は無かったという説有り

・先に正規空母につけたかったという説も有り

いろいろ開発はしてた
982一尉:2009/03/20(金) 19:04:25 ID:???
それじゃあ、リニアカタパルトで発艦する。
983名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:23:20 ID:???
大洋が隔てた敗戦国に占領軍を配備し、沈まない空母として恒久的に利用する。
984名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:57:39 ID:???
飛行甲板と別に、ローラー滑り台の様な物で、水上機を海上に出せないかな?

985名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:03:47 ID:???
>>980
カタパルトがあれば短距離で離陸が可能。
986名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:52:52 ID:???
>>985
足が遅いけど、カタパルト風速風向きもなんとかなるよね。
987名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:54:17 ID:ECuoM01H
次スレは各自適当に移動

【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/

海自空母を妄想する夕べ 第25船渠
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233984088/

【大鳳】 装甲空母総合スレPart.4 【イラストリアス】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235329437/

こんな空母加賀は嫌だ!2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233108924/

大和、武蔵ではなく超大型空母を作っていたら・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215178252/


海自 ひゅうが型DDH 83番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236602783/

独島級揚陸艦を語るスレ 夢の三番艦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1195564710/
988名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:55:11 ID:???
まあ日本海軍の場合、護衛空母そのものを作る余裕が無かったよ
小さいとは言え 2 万dくらいだもの
ちょっぴり大きくして、機関を良くすれば正規空母
護衛空母 2 隻つくるなら雲竜型か、できれば翔鶴型を作りたいよね
989名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:18:49 ID:???
アメリカ方式の護衛空母はカタパルト無しでは成立しないよ。
990名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:52:10 ID:???
カタパルト有っても日本じゃ成立しない
991名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:09:01 ID:???
カタパルトが十分条件ではなく必要条件。
992名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:24:59 ID:???
それ言える
993名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:13:48 ID:???
そうでもない
994名無し三等兵:2009/03/21(土) 09:27:47 ID:???
鳳翔ってボーグ級よりも最大速力は大きいんだよな。甲板も広いし。
でもやっぱりカタパルト。
995名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:25:57 ID:???
当時のカタパルトは、あったらいいなーくらいの意義
それより何より数が無いと
996名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:29:43 ID:???
>>995
流石にそれは…
997名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:50:11 ID:???
だってカサブランカ級にカタパルト無いもの
998名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:28:53 ID:PkLanloc
スレ乱立対策として、空母総合スレ2 はあってもいいと思うな

わざわざ専用スレ立てるまでも無い話題は全部そこで
999名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:38:16 ID:???
ちゃんとカタパルト着いてるなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=5RS9fzzkQJs
1000名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:09:56 ID:RjdDCayp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。