1 :
うんこ:
地図や地球儀がなければ…?
貴様ッ!歯を食いしばれ!(`・ω・´)
>>2 マー大陸が載ってないぞ!
>>3 メルカトル図法がわかってないな!
>>4 脳内地図で戦略を練るな!
>>5 トルコにはトルコ風呂はないぞ!
>>6 ストラマは国じゃないッ!
>>7 バカモン!しびれフグは国産だッ!
2 :
名無し三等兵:2007/06/06(水) 16:53:28 ID:???
地球儀高いよね。
でも、激安の地球儀を見つけました。
ビーチボールが地球儀になってるの。
直径32cmです。このサイズなら1〜2万円はするはずですが、
ビーチボールだから2,700円!
三省堂本店で買いました。株式会社マップハウスの
Globe Ball(グローブボール)という製品です。
3 :
名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:11:08 ID:???
1960年以前や戦前の地図なんかは結構見てて楽しい。
各国の独立や国境線の変遷の経緯や地名の変遷など。
4 :
名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:23:31 ID:???
衛星写真が最高だな
もちろん完全に雲の写ってないバージョン
中央アジア周辺とかわくわくだぜ
5 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:04:41 ID:???
小生などは、地図帳を見てマー大陸が実在したと確信したよ。
6 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:21:04 ID:j1FdZE24
ム ー だ ろ
7 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:22:11 ID:???
マー大陸はマー大陸だろう
8 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:15:54 ID:???
ミーだよミー
9 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:53:17 ID:???
むぅ
10 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 08:57:59 ID:???
日本もマー大陸の一部なんだよね。
11 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:07:53 ID:???
河出書房新社のふくろうの本で『図説 満州帝国』という本が
あるんだけれど、表紙を開くと昔の満州の地図があるよ。
イラスト満載で見ていて楽しい地図です。
どうも、大連沖ではカフというUMA(ウーマ)の目撃が
相次いだらしいね。そんなことまでわかるんだ。
12 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:19:12 ID:???
太平洋ってさ一面ほとんど陸地がないよね
あとから動いて来たオーストラリアがちょこっとあるけど
一時期まったく陸地がなかったって事は不思議だよね
13 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:12:30 ID:???
>>2 まりがとん。僕も買いました。
>>12 地球儀で確認すると、ポリネシアやメラネシアやミクロネシア等の
諸島群が目立つよね。
ミー大陸は現在のミクロネシアかも。
14 :
名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:14:57 ID:???
大日本帝国の領土って、現在の中国よりも広いじゃん!
15 :
名無し三等兵:2007/06/09(土) 11:48:57 ID:???
↑
↑
↑
凸
16 :
名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:33:53 ID:???
8,000km;16,000km;20,000km←これらを覚えておきなさい
小生は、東京とミー大陸末裔のイースター島がどれだけ離れているか
地球儀で確認しました。約15,000km離れています。
航続距離が15,000kmある旅客機は、東京からほぼ全ての陸地に
無給油で到達出来ます。
例外は、南米大陸全部とアフリカのほんの一部と南極大陸の
ほんの一部だけです。
こおゆうことは、地球儀を持っていないとわからないよ。
17 :
名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:59:04 ID:???
18 :
名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:01:15 ID:???
>>15 なんか、戦線とか載っている地図上にそんな記号があるよね。
19 :
名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:24:20 ID:BPDOuMPF
>>5 トルコにトルコ風呂はある。
でもサービスするのはおっさんだ。
20 :
名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:47:20 ID:???
ベリーダンス。
21 :
名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:16:47 ID:p37+mDhf
22 :
名無し三等兵:2007/06/13(水) 14:58:52 ID:Z8EKz6HF
海図ってどこで買うの?
23 :
名無し三等兵:2007/06/13(水) 17:44:15 ID:???
北朝鮮からアメリカ本土に向けて発射した弾道ミサイルが日本上空を通るとか言う
アホにならんために地球儀ぐらいあったほうがいいな
24 :
名無し三等兵:2007/06/13(水) 17:53:41 ID:???
北海道はでかいよ
25 :
名無し三等兵:2007/06/14(木) 10:16:09 ID:9wHKcsfM
>>23 そう。糸を張れば、コースも距離もすぐにわかるのです。
>>24 でっかいどー。
26 :
名無し三等兵:2007/06/14(木) 14:33:37 ID:9wHKcsfM
フランスは、イメージしていたよりも小さいね。
フィリピンはでかいし、ニューギニア島はもっとでかい。
27 :
名無し三等兵:2007/06/14(木) 14:36:56 ID:???
28 :
名無し三等兵:2007/06/15(金) 16:57:52 ID:e9AIzVkC
トルコには、アメリカの核ミサイルが配備されています。
核がなければ、ロシアに狙われる位置にあるよね。
29 :
名無し三等兵:2007/06/16(土) 14:09:32 ID:p1yNvdJq
南鳥島はウェーク島の隣だよ。
30 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:44:02 ID:9BLijoZy
盛り上がってるじゃん!
31 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 11:57:59 ID:???
丸善とかに売ってる15万円位の地球儀を茄子買いしたいが
貧乏性なので国名が変わったらどうしようかと思うと買えない。
32 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 12:37:53 ID:d1UsvE1H
ビーチボールの地球儀でヒトラーの真似したいです><
33 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:51:34 ID:???
むかーしの世界地図が某友人の家に残っていた
日本が赤色の塗りつぶしなのは納得だが
朝鮮半島全部と樺太の南半分と中国東北部(満州?)
がそれより若干薄い赤色で塗ってあった
小学校高学年の頃一度見ただけなのでその他は余り覚えてない
今考えるとすげーもんだと思う
34 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:02:07 ID:???
帝国書院?の戦前の地図帳が復刻されているけど、高いんだよね。
遊就館の売店には、昔の台湾の地図や朝鮮の地図が売っているよ。
1,500円だったかな。
35 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:08:54 ID:???
>>32 通販もやってるみたい。株式会社マップハウスでぐぐって味噌。
36 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:42:34 ID:???
娘の入学祝に買ってやった地球儀がある
終日見ていても飽きない
メルカトル図法とかモルワイデ図法とか思い出しながら
グリーンランドは意外と小さいことに気付いたり
困った事に肝心の娘はちっとも見ようともしない
基本的に女は地理に興味が無いと思う
37 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:05:09 ID:???
そんなもん人それぞれだろ
俺は男だが、成人して軍事に興味を持ち始めるまで地理大嫌いだったぞ
こう言うのもなんだが、娘の祝いにかこつけて自分の趣味を満足させようとしてないか?
38 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:13:44 ID:???
君は地理に妙に詳しい女性に接した事があるだろうか
余程の例外を除いてまず無いと思う それが有る意味正しい姿なのだ
どんなに時代が変わっても女性は内務が基本なのだから
狩猟時代から男性の体内には外務の血が脈々と流れている
自慢に取られると嫌だったので素っ気無い書き方をしたが
娘の地理に興味の無いスタイルは、それはそれで微笑ましく思っている
39 :
名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:14:46 ID:???
>君は地理に妙に詳しい女性に接した事があるだろうか
身内含めて3人ほどおるが。
つーかそういう認識でいるなら娘の入学祝いになぜ地球儀を買う?
40 :
名無し三等兵:2007/06/18(月) 09:22:07 ID:xf1l8SM1
地球儀を見ながら日本防衛を考えるのは、楽しいよね。
41 :
名無し三等兵:2007/06/20(水) 10:35:33 ID:XjehiuPY
パラオはフィリピンの横にある。
42 :
名無し三等兵:2007/06/20(水) 12:11:39 ID:???
フィリピンに海自のP3Cを
43 :
名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:19:48 ID:???
25000分の1の地形図とかって、外国ではなかなか手に入らなかったりするんだよね?
歩兵や軽歩兵なら、地形図からイメージすることと基本的なコンパスの使い方分かってれば無問題?
44 :
名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:31:03 ID:reMvVPOr
>>42 退役機をフィリピンとインドネシアにあげるよ。
>>43 あと、熊に出会ったら死んだふりね。
45 :
名無し三等兵:2007/06/25(月) 10:33:26 ID:Th17xLpZ
マリネラ王国が見つからないよ…。
46 :
名無し三等兵:2007/06/25(月) 10:54:25 ID:???
バミューダ三角地帯の中にあるらしいぞ。
47 :
名無し三等兵:2007/06/26(火) 11:24:17 ID:3kFBB9X5
48 :
名無し三等兵:2007/06/27(水) 12:33:05 ID:vVsbQGFd
月の裏側には米軍の基地があるという噂…。
49 :
名無し三等兵:2007/06/27(水) 13:30:36 ID:???
世界から見れる月の面は角度によって微妙に違うんじゃなかったっけ?
50 :
名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:41:12 ID:???
日本人のメルカトル図法好きは異常。
球体である地球を、四角な地図に投影するのは無理があるとなぜ気づかない?
小学校の黒板の上に何も考えずにメルカトル図法の世界地図を貼るのは止めてくれ。地球儀を置いてくれ。
グリーンランドがオーストラリアよりでかいとか、米ソが開戦したら太平洋越しにミサイルを打ち合うとか、
アメリカは日本の東にあるとか、馬鹿量産の原因になる
51 :
名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:44:39 ID:???
まともなサイズの地球儀じゃ授業で使うのが大変(遠くからよく見えない)し、壁に張れないから置く場所が必要になるし、地図より高いし、小学生は遊んで壊すことも多いだろ。
52 :
名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:33:02 ID:auTPUEmW
53 :
名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:36:25 ID:???
安い! 壊れない! 使わない時は空気を抜いてたたんでおける!
これ以上無い地球儀だあぁぁぁぁっ!
問題は今ひとつありがたみに欠けるところだな。
54 :
名無し三等兵:2007/06/30(土) 22:46:43 ID:???
>44
そういや、山菜採りなんかじゃあラジオつけたり鈴鳴らしたりして
熊避けにしてるけど、自衛隊なんかで行軍するときはどうしてんだろ。
55 :
名無し三等兵:2007/07/03(火) 02:06:39 ID:???
小学校の時に地球儀を作ったけどな。
56 :
名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:07:40 ID:ExIhlSZH
大手町の丸善と同じビルにJAXAが入っているけど、
あそこの売店で立体ジグゾーパズルの地球儀が
売っているよ。
オサレなんだけど、小さすぎるのが難点。
57 :
名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:39:06 ID:Fyw+/i3L
軍事を語るには、テプラも基本ツール。欲しいのぅ。
厚紙を小さく切って、テプラで作った艦名や機名や部隊名を
貼って駒を作るのです。
地図や海図の上でこの駒を動かして作戦を練ることが
できます。
58 :
名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:15:03 ID:gNqn5DPq
59 :
名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:55:10 ID:pp7i5Jai
テプラは高いよね。
60 :
名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:45:25 ID:irxqNmkE
駒、いいじゃん。
61 :
名無し三等兵:2007/07/19(木) 22:54:40 ID:MdmbbeLG
海図はどこに行けば買えるの?
62 :
名無し三等兵:2007/07/21(土) 21:06:59 ID:???
63 :
名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:53:49 ID:+0+ufDqO
64 :
名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:57:06 ID:+0+ufDqO
65 :
名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:07:49 ID:+0+ufDqO
66 :
名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:27:04 ID:???
ここは地形図とかナビゲーションの話はしないのか
67 :
名無し三等兵:2007/08/01(水) 01:31:23 ID:???
68 :
名無し三等兵:2007/08/01(水) 01:49:00 ID:???
詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど、25万とか40万分の1の地形図って、
小隊規模の戦術とか個人のナビゲーションにはほとんど意味無いだろうか?
あと何十年も前の古いモノでも、地形(主に等高線)に関しては特に問題なし?
69 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 03:32:31 ID:???
>>68 結論:意味なし。
小隊規模だと数m〜数10m単位の陣地の配置確認には1/5万でもキツイ。
通常は最低でも1/2.5万(それでも荒いから実際は1/1万か手書きの要図で示す)。
個人ナビは論外。(空挺レンジャーでも1/5万使用だが等高線からミリ単位で読まされる)。
(もっとも、昔南米だかで飛行機がジャングルに不時着したとき女の子が持ってた
社会科の地図帳があったおかげで助かった例もあったが特殊な例だろう。
つまりジャングルから脱出する方向が解ったって例)。
あと、何十年も前のものは「経年変化を考慮(想像w)出来れば」→「無いよりマシ?」程度。
「最新」の少なくも「1/2.5万」を用意しなされ。
70 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:53:12 ID:???
>>69 レスサンクス
何十万分の1の地図は、土地勘の無い場所に行くとき無いよりはマシ程度かな
PCのモニタで1;6000くらいでもこの程度だからなぁ・・・青い円が直径100m
http://up.nm78.com/obj/28887 このゲーム(OFP)いじってて思ったけど、地図が詳細で正確で
かなり分かりにくい平坦な地形や状況(闇、霧、植生)じゃなければ、
基本的な地図の読み方とコンパスの使い方分かってるくらいでナビは結構できそうなんだよね
空挺レンジャーなんかは課程の前に実地訓練もしまくってるん?
ちなみに、2.5万分の1の地図持ってナビゲーションごっこやってみようと夏の低山に入ってみたら
登山道を外れると藪や急斜面だらけで駄目駄目だったわ
71 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 01:30:01 ID:???
Kolgujevかw
72 :
名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:35:31 ID:Hbch203z
コンパス一つと釣り針があれば、何週間でも自活できるよ!
73 :
名無し三等兵:2007/08/04(土) 19:08:47 ID:???
数週間程度を想定した自活にコンパスはいるのか?
74 :
名無し三等兵:2007/08/10(金) 03:45:50 ID:???
数日でさえコンパスは必要。
数週間、一歩もそこから動かないなら不要だが「動かずに自活」は不可能だろう。
75 :
名無し三等兵:2007/08/10(金) 04:37:16 ID:???
地図はその地域の有る程度詳細なモノじゃないと役立たないけど、コンパスなら何処でも役立つしな。
76 :
名無し三等兵:2007/08/11(土) 15:50:55 ID:1tBA5nyo
木の年輪で北がわかるじゃん。
77 :
名無し三等兵:2007/08/11(土) 15:52:20 ID:???
ガセビア
78 :
名無し三等兵:2007/08/11(土) 23:23:21 ID:???
俺はよ、シルバコンパスしか使えないんだわ。
ダメ?
79 :
名無し三等兵:2007/08/12(日) 03:07:51 ID:???
その理屈は究極の手段としちゃイイかも。しかし年輪が見える切り株なぞそうそうはないぜw。
そんなのを探し回って逆に迷ったりするならコンパス一個持てってこと。
80 :
79:2007/08/12(日) 03:20:28 ID:???
79は
>>76宛ね。
>>78 シルバはいいよ。自衛隊でも使ってる人はいる(ただ私用の山歩きで、かなw)。
軍隊では交叉法とか特科射撃支援でミリミリした方位測定が必要なんで
どうしてもレンザティックコンパスかM2コンパスになる。
でもシルバはいい。あのコンパクトさがたまらん。
81 :
名無し三等兵:2007/08/12(日) 04:19:43 ID:???
シルバはオリエンテーリングとかで使われてるらしいし、通常のナビには余裕のよっちゃん?
夜でも楽に見えるタイプのが欲しいぜ
82 :
名無し三等兵:2007/08/16(木) 00:48:35 ID:???
陸自での「64式か89式小銃か?」と同様に戦場にはどれを持って行きたい?なら
レンザティックコンパスを選ぶ。だが「シルバ以外は不可」でも異論はない。
しかし"レンザ"や"M2"コンパスの照準機能は捨てがたいw。
83 :
名無し三等兵:2007/08/19(日) 16:44:37 ID:7nyOGTi4
ガーミンのGPSは?
84 :
名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:11:55 ID:1m9jxoSI
85 :
名無し三等兵:2007/08/19(日) 22:00:20 ID:???
>>83 数社のGPS使った感想では判り易いし値段も手頃なのはガーミンかな?
マゼランは米軍にも卸してるプロの精密使用にはお勧め。
ただ地図の基礎知識がないと多くの機能が宝の持ち腐れだったり。
86 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 10:07:03 ID:C7STu/bF
>>85 なるへそ。まずコンパスで鍛えなきゃいかん。
87 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 11:28:44 ID:???
独学って言うか自分で練習したいんだけど、何処かいい場所ないかな
88 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 00:17:46 ID:???
>>87 都会じゃ地形まで変わって役に立たんからなるべく郊外へ行きなされ。
もちろん宅地造成などで不動産屋の手が入らぬ田畑が残ってる所。
自分は空挺レンジャーで地図判読も鍛えてもらったけど房総の山間部は最高だった。
なんせ、あまり特徴もない等高線をミリミリ読まないと隣の郡部とまで間違えるw。
その前に「地図判読」でググると「山と渓谷社」あたりの入門書があるからそれを読んでからでも。
89 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 00:33:22 ID:???
>>88 レスサンクス
空挺レンジャーとなる特徴無い地形で詳細な読みを求められるのか・・・
士とか他のレンジャーだと、普通の特徴有る地形(標高差とか)で読めればいいのかな?
90 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 01:25:37 ID:???
とにかく「現在位置」を把握出来る事。
地図判読では空挺レンジャーにしろ他の部隊・陸士レンジャーの比較の問題ではない。
確かに空挺レンジャーは陸曹以上の課程だから要求は厳しい。
つまり1/5万の地図でさえ等高線の「右か左」かまで要求される話。
91 :
89:2007/08/30(木) 01:33:51 ID:???
ごめん。これは空挺レンジャーがすごい、じゃなくて
地図判読はここまで要求されて、しかし実際そこまで読めるものだって喩えだからね。
ただ…部隊レンジャーと空挺レンジャーとを複数経験するとレベルってか要求が違うんでつい書いた。
92 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 02:18:34 ID:???
>>90-91 おk、
5万分の1で等高線のどっちか判断するってのはきついな・・・
地形や人工物から判断して、「今大体ここら辺」じゃ駄目なのね
93 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:08:58 ID:???
レンジャーに限らず地図判読では図上で現在位置を「指で」示すとこっぴどく怒られた。
良く使われる示し方は地面の「草をちぎって」その先端でピンポイントに示すこと。
1/5万でも等高線の微妙な流れで左右まで認識出来る。逆に言えば1/5万でもかなり
地形を正確に表現してるってこと。
※以下は長くなるので興味が無い方はスルーで…
襲撃任務を与えられ、ヘリで房総半島を南下中、機長から「当機は被弾により飛行不能。速やかに
脱出されたい」なんて「臭い理由で」房総の田んぼの中へロープで降ろされた。どこがどこやら…w。
しかし、ヘリ移動中に東西に走る幹線鉄道通過の目撃情報から房総の南半分?とおおまかに絞り。
四方に派遣した偵察員から「地図にも描かれる溜池の方角」等々…。最終的にピンポイントで位置を
特定できた。同行教官も大喜び(なんせ間違ってたら教官一同に付合って意味無く山歩きw)。
これで得た教訓はしつこくなるんで要求あれば書きます…。
94 :
名無し三等兵:2007/08/31(金) 04:45:18 ID:???
じゃあ要求してみる。
軍隊では人工的な物や地形が有るような所では訓練しないんじゃないかと思ってたけどそうでもないのか。
あと、細かい位置を見極める要素って何?
95 :
名無し三等兵:2007/08/31(金) 07:16:26 ID:???
訓練内容書き込んでいいのか?
96 :
名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:49:43 ID:???
>>94 意外と人工的な物や地形が全く無い方が珍しいです…。農耕地や灌漑・ダム・送電施設etc。
「比較的」無いのは一部の国立公園とかだけど皮肉な事に自然を守る為に人工物が出来る。
さて「細かい位置を見極め」るのはやはり「等高線」。地形の流れが要。例えば房総なら東西に
峰が走る。そんな「地学的」な考察も含め、地図を観ると面白いです。
>>95 訓練内容は秘密でもなんでもないです。
公開もしてるし訓練地域・内容もその地区の管理責任者に申請しての公然の訓練。
むしろこの内容から興味を持ってもらったほうが有難いです。
97 :
名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:02:02 ID:???
>意外と人工的な物や地形が全く無い方が珍しいです…。
確かに日本にはそんなところなかなかないだろうな
山自体ほとんどは人間の手が入った事が有るわけだし
話は変わるが白神山地とか行ってみたいな
>さて「細かい位置を見極め」るのはやはり「等高線」。
わからねー・・・分かりやすい尾根とか有っても、崖みたいに急激に超分かりやすく変化が無ければ
「この地図上の等高線はこうかな」なんて分からないと思うんだけど、どうするの?
なんか俺の文章自体が分かりにくいか
98 :
名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:08:10 ID:Ly87Kf82
飛騨の山奥で訓練している漫画があったなぁ。
99 :
名無し三等兵:2007/09/07(金) 23:39:01 ID:???
>>97 >「この地図上の等高線はこうかな」なんて分からないと思うんだけど、どうするの?
もし本当に興味があるなら、「地図の読み方」 平塚昌人著 小学館 1600円
を入手するといいかもしれません。
いや、読み方の問題じゃなくて
101 :
名無し三等兵:2007/09/11(火) 13:50:14 ID:JGxZdYJZ
コンパスの使い方ってフィールドマニュアルとかネットでググっても全然分からないんだけど、
オレの頭やばいんかな?一度苦手意識を持つと余計理解しにくくなることがあるのは知ってるが
それでも全然全く分からんわ
102 :
保田神社:2007/09/11(火) 19:42:48 ID:???
レンジャー訓練は地理院の1/5万使うの?
1/2万5千じゃだめなの?
>>98 コンパス関係に限らず解説書ってのは読むだけで理解するのは結構難儀なこと。
「目隠しでも銃の分解結合が出来るのに、教範の文字で読むと実に難解」なのは有名な話w。
一番解り易いのはオリエンテーリング講習やボーイスカウト等の経験者に直接教えてもらい質問する事。
当スレでも不明な点を具体的に挙げてくれれば答えられる人も多いと思いますよ。
>>99 基本的には1/2.5万でもOk(通常の演習でも1/2.5万が一般的だし)。
ただレンジャーだと行動範囲も広い。空挺なら房総半島のほぼ全域を使用するのでそこの地図全部を
一枚につなげる必要がある(勿論必要な地域だけ表に出るよう畳んで使用)。それが2.5万になると
相当なカサになるし扱い難い。もう一つには、1/5万で詳細判読が出来るようになれば、それ以上の
縮尺地図(例えば1/2.5万など)はさらに容易に出来るようになる、という教育上の意味合いも。
104 :
103:2007/09/16(日) 00:18:21 ID:???
都市部にも起伏はある。東京は坂道多し。
都市部の等高線付きの地図も必要じゃないのかな???
108 :
名無し三等兵:2007/09/17(月) 15:18:20 ID:/+o/fUCu
建物だらけで地形なんてわかんねーよ
それにちょっとした坂道があるだけで、起伏があるとはいえない。
ちなみに以前講習というか訓練受けたことあるけど、基礎中の基礎しか習わなかった。
マニュアル読めば分かるってーの。
空挺レンジャーレベルのやりたいよ。
>>106 >「初心者と上級者でそれぞれ何分くらいかかるものなの?」。
「一般的」な場合から:経年変化の為か地図に無い分岐点等があって判断に悩む程度なら
偵察時間を30分間取って、戻った偵察員の報告を聞いてから「数分間」で判断が出るだろう。
というのも:
その30分の間に、地図経路上の等高線・植生等をさらに詳細に読み込んで分析しておく。
報告がそれに合致すれば前進続行。(万一全く合致しなければ違う地点に居る可能性大…。
偵察結果を元に位置標定からやり直す。でも30分あれば間違え得る類似地形も検討出来てる
だろうから標定も早い。もっともこれだけ分析が出来るならここまでの判読ミスはし難いだろうw)。
一方
>>93の様に、全く知らない場所へHelから突然降ろされて「房総のどこか」位しか判らない
なんて状況wだったら、偵察に1時間は必要だろう。
その間も上記同様、観察した周囲の地形に該当しうる地図上での候補地をいくつか探しだす。
偵察結果と候補地との合致度を比較/検討。絞り込んで特定するまで15分前後だろうか。
30分まではかからなかったと記憶するが。
長くなったので初心者と上級者の「所要時間の差」については次のレスで…。
110 :
109:2007/09/18(火) 23:41:53 ID:???
(109>>の続き:初心者と上級者の「所要時間の差」について)
余話からw
全くの素人で無い限り初心者・上級者に関わらず判断に要する時間自体あまり差は無いようだw。
つまり、正しい判断・間違った判断そのどちらを下すにしろ時間的には変わらんらしいw。
んで、時間が掛かるのは判断前の「分析」段階。だが30分あれば十分だろう。ただしこの段階で
「これだけは外せない"要点"」を押さえておけない場合には「判断すらつかない」事だってある。
前レスの「数分」とか「15分前後」云々は、その要点を的確に掴んでいることが前提。
それと「短時間」の優先度は低い。間違いなら結局は遠回りなどで何十倍もの時間ロスだし。
ちなみに、よく教官等から「そう判断する根拠は?」と質問が出る。それに対し「あの地物からの方角/
距離が一致し−」云々と「具体的に言葉で」出ない場合は要注意。根拠があやふやである証拠。
勿論「勘で…」が通る「超上級者」はこの限りではないw。居るんだな頭蓋骨が磁石で出来てる奴w。
プロっぽいから聞いちゃうけど、こういうシミュレーションゲーム見て役に立ちそうだと思う?
http://up.nm78.com/obj/36682 http://up.nm78.com/obj/36683 これの軍用向けであるVBS2ってのは訓練向けにいくつかさらに機能が付加してたり変わってるらしいから
細かいところは分からないけど、この民間向けのゲームArmedAssaultっていうのでは、
・地図の向きを変えられない
・偏差は出てこない
・夜でも普通にコンパスと地図を鮮明に見ることが出来る
・地図の縮尺は結構変えられる(画像のはかなり大雑把なレベル)
と現実とは違うところも有るけど、米軍やカナダ軍が一応使ってみてるらしいんだよね・・・
あと、レンザティックコンパスとシルバコンパスならやっぱ前者を選びたい?
・・・後者で良い。
レンザティックコンパスは砲撃を誘導したりするなら必須なのだが・・・
バッタ屋で品質保証なしのレンザティック・コンパス買ってもショーモナイが。
>113
ランドナビの話だぜ?
>>110 いやはや、参考になります。
>「あの地物からの方角/ 距離が一致し−」云々と「具体的に言葉で」出ない場合は要注意。根拠があやふやである証拠。
クロスベアリングで位置確定するのはだめってこと?
森林限界超えてなければ当然周りは見えないから、その辺の高い木に登って視界を確保し、顕著な地形等目標物探して角度を測るってのは意義あることだと思うんだけど。
いや、「あの地物からの方角/距離が一致し」でんでん(何故か変換出来ない)の場合は良し
って意味じゃないの?俺はそう読んだけど
つーか他にどうやって位置確定すんだよ・・・
地球儀だと、海外製のはインテリアにもいいようなデザインのがあったりして、
買いたくなるんだが、そういうのに限って北方領土がロシア領なんだよなあ。
小笠原はボニンアイランズでデフォだし。
>>111 そのゲームは使った事が無いので評価は控えときます。しかし今後、自衛隊でもそういった
シミュレーションゲーム的な訓練教材は訓練環境の変化からも必要性が増しつつあるでしょう。
昔は「地図判読にチョットそこまで♪」と歩いてでも行けたものが年々の都市化で(ry…。
コンパスは長年レンザティック(やM2)で教育もレンジャーもやって来た「慣れ」の部分が大きいもので…。
また、前述のとおり軍用(自衛隊用)では「照準機能が不可欠」の理由もある。もちろんシルバの
"Expedition"とか"Voyager"の一部などはM2形式のミラー蓋付きで照準出来るのもあるけど、
これだと「コンパクトさ」の魅力に難が…。もっとも当初から「官品がシルバ」だったら逆の結論かw?。
>>116-117 表現が悪くてスンマセン…。
>>117氏の言うとおりです。
次の表現に変えまする:
"それに対し言葉で具体的に、例えば「あの地物からの方角/距離が一致し−」などとの表現が
出来ない場合は要注意。根拠があやふやである証拠。"
120 :
111:2007/09/20(木) 18:06:12 ID:???
>>119 レスサンクス
等高線や物体を実際に3Dで表してるから、イメージの練習にはなると信じてやってるんだけどね・・・
あとレンザティックは蛍光物質が入ってる事に関してはどう?役立つ?
あらかじめセットしておけば、磁針と夜光線合わせれば進行方向がぼんやり光って表示される
っていい感じだと思うんだが、夜に使わせて貰ったことがないから感覚的によくわからないんだ。
というか、シルバと違って角度の表示が磁針と一体になってるところが使いやすいと思うんだけど
ググってもそういう評価はあまりないんだよなぁ・・・
>>118 日本のは造りからして「情報(の正確性)優先」だし、漢字・カナ表記だとやぼったくなるのかな…。
しかし「漢字がクールだぜい!」の外国じゃ結構人気があって持ってると自慢らすい…。
にしても、デザイン性の良い日本の地球儀はあるにはあるけど、インテリア性重視なのか
結局は地図帳で調べることになるなw。
てか学校教材以外で地球儀を実用的に使う場面ってあるのか?
世界征服を志す大悪党には必須。
>>120 >「レンザティックは蛍光物質が入ってる事に関してはどう?役立つ?」
米軍の「トリチュウム(3H)・バージョン」のことかな?。通常の使用でも無問題。破棄は手順に従う事。
何年も自己発光できる特性は、一般夜光剤の様な、ライトでの"蓄光"が不要なので目盛読取りも
当然ライト無しで実に鮮明に読める。「役立つ」どころか、慣れたら他のは使う気になれんかったりw。
>「あらかじめセットしておけば、」…(略)…「使いやすいと思うんだけど」
「いい感じ」は正にそのとおり。実際の夜間使用の機会を得て、存分に実感して下され。
ご指摘は、まさしく「磁針と一体の"コンパスカード式"」(以下"カード式"で表記)の最大利点の一つ。
また"透明"なカードにより、下からの蛍光で目盛がシルエットとなって闇夜でも鮮明に読める。
さらにレンズでの拡大により"細かなミル目盛"でも難なく読み取れる。(S&Yのセールスマンかっw)。
>「ググってもそういう評価はあまりないんだよなぁ・・・」
地図(判読)関係の本では、御指摘の点について高く評価し、非常に詳しく書かれた本が結構ある。
残念なことに、その殆ど全てが米国の本で、しかも密度というか詳しさの点は日本の比では無い…。
銃器・戦史・武具・登山・爆破・自作ナイフetc…いずれもオタク度wでは半端ない。それはともかく、
レンザティックの特長も掴まれているし是非それを入手して実際に使って見る事をお勧めする。
コンパスの使い方って一度習って理解すれば、しばらく時間経っても手に持てばすぐ思い出すよね?
コンパスは、究極のアナログ機器のうえ"直感的"なんで、一度理解すると忘れんもんだよね。
(デジタル式は…時計表示のヤツとか使ってるが、イマイチ信用ならんw)。
コンパスの使い方は実際にやってみる・教わるのと
本や何かで読むだけじゃ全然違うよね
使ってみて「えっ!こんなことだったの!」ってなったわ
そのとおりだよね…。どんな組織の教育でも、ひと通り座学をやって
(これが"本を読んだだけ"の段階)、その後に実技をやるけど、「アレ?」な事が多い。
結局は、教官や指導員が手・足取りで指導したりQ&Aつきで教わらないと難しいんだな。
1200円か……
>>129 その類を使ったことあるw。当然に米軍仕様品とは違い、黒の固定指標も無くて太い夜光線で
合わせたりとか物によっていろいろだが、¥1,200とかだし…。それなりに普通に使えたなw。
米軍のトリチウム仕様はクソ高いんだよなぁ
でも固定指標がないってのはダメだな
133 :
名無し三等兵:2007/09/30(日) 18:59:43 ID:7SxuSqms
そうなんだよ。
固定指標代わりに夜光線で合わせるっても、太くて3度分位あるw。で、裏蓋を開けて
コンパスケースを廻して固定。夜光線の左側で合わせられる様に、とかやったなぁ…。
だもんで奮発して米軍トリチュウムバージョンを買ったら、涙もんだった…。
でも、不思議なことに自衛隊官品には米軍品にも無い「90度夜光点」もあってトラバースに
便利だった。45度点も無いな。日本企業が本気で作れば…。小型GPSまで入れたりしてw。
>>116さんとか皆さんは地図判読とかにどこへ言ってるの?。
135 :
116:2007/10/03(水) 19:13:15 ID:???
>>134 もう昔の話ですが、地形図判読の訓練が主な目的なら、レンジャーと同じく房総に行ってました。(当時はレンジャーがここで訓練している
なんて知りませんでした。)
場所として、特に房総にこだわった訳では無いのですが、まぁ近場だったので。それほど高い山も無いですし。
山登りが好きだったので、北ア、南ア、八ヶ岳と縦走してましたが、こういった山って縦走路が整備されてて、
地形図が読めなくてもエアリアマップがあればどうにかなってしまうのが、「読図」という意味に限れば、なんかイヤでした。
房総なら、山に入ってもすぐに集落に降りることも出来ますし、東電の保線路や林業関係者の道とか、牛が引くそりで荷運びしていた時代に
できたという道などあり、しかもそれが地理院の地図には落ちてなくて、現在地に迷うのがとても面白かったです。
沢なり民家なりで水の補給も可能なので、1週間分の食料を背負ってうろうろしてれば、結構いい訓練になったような気がします。
仲間とビバークするのも楽しいですし。ヤブ漕ぎサイコーって気分です。
富士の樹海にも行きましたが、やばい物がころがっているので気分が悪かったです。伊豆は行った事が無いのですが、よさげですね。
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1132977813/l50 登山キャンプ板ですが、参考になるのでは?
私は山登りが好きな単なる民間人なのですが、自衛隊や軍隊のこういった訓練方法にはとても興味があります。
本職の方と出会う機会が無いので、ここでいろいろ教えていただいてありがたいです。
で、質問なのですが、ヨーロッパにはシルバコンパスが標準装備の軍隊もあると聞いた事があります。(フランス軍?)
>>80 >シルバはいいよ。自衛隊でも使ってる人はいる(ただ私用の山歩きで、かなw)。
>軍隊では交叉法とか特科射撃支援でミリミリした方位測定が必要なんで
>どうしてもレンザティックコンパスかM2コンパスになる。
「交叉法」や「特科射撃支援でミリミリした方位測定」ってどういったものですか?シルバつかっている軍隊はどうやっているのですか?
アルプスとかはそもそも道以外にちゃんと歩けるの?
斜面がきつすぎるとか藪漕ぎ状態になっちゃわない?
ヨーロッパのぼさぼさじゃない山(ていうイメージある)みたいなのがいいよなぁ
地球儀があれば、フランスは小さな国であるとか
フィリピンは大きな国であるとかわかる。
C-Xの航続距離を8,000キロに伸ばせば、中国やロシアを
横断して黒海やバルト海に着水できるとわかる。
>>136 アルプスどころか、街内のちいちゃな山でも
道以外のところは難渋するよ
俺が育ったところは街の中にそういう小さい山があってね
遊び場の一つだったんだけど、道から分け入ったが最後
擦り傷切り傷あたりまえ〜、という感じだった
小さな山だけに迷う事はなかったけど、アウドアの本で
太陽や木の年輪で方角を云々と書かれているのを
読んだ時、えぇ〜?と子供心に思ったもんです
日本は道を外すと行きにくいんだよなぁ・・・
140 :
名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:45:56 ID:VT7Ed13m
>>135 なるほど〜。 かなりのベテラン…地図判読はレンジャー並の豊富な経験内容ですね。
道に迷っても楽しめる心持ちは大切かも。レンジャーで大勢を先導した時なんぞに迷ったと気付いたら…
「血の気が引く」w。(ところが偵察員以外は大喜び?…山歩き中で唯一の休める時間だし…w)。
で、レス中の
>>80 に関連して…:
・「交叉法」(陸自での「交会法」)とは、何のことない御存知「クロスベアリング」法のことです…。
・ 「特科射撃支援でミリミリした方位測定」、また「それをシルバで…」の件:
応急でない限り、砲兵なら各国共に方向盤などの「専用」器材を使用するでしょう(少なくも日/米軍は)。
射向「1度のズレ」は3Km先で52m以上の誤差。なので迫撃砲部隊も使用のM2コンパス程度は必要かと。
もちろんレンザティックなどの計測値が駄目ではない。また軍用(特に砲兵)では角度単位に「ミル」
(1ミル=約0.0573度)を使用。360度=6,400ミルとなる。※それ以外にも大変便利な単位。
「伊豆半島」は最高でしたよ!。国立公園だけあって景色もコースも。勿論、「武装無しの観光で歩けたら」、
の条件付きで…w。 青木ヶ原樹海は…やはり仏様にも遭遇しました。合掌。
>>140 「ミル」って便利な単位なんですね。いろいろ調べていたら、
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/index.htm このサイトを見つけまして、
レティクル内蔵の双眼鏡が欲しくなりました。野外で地図を読むのがより楽しくなりそうです。
地形図判読の訓練は、まぁ道に迷うのを楽しみに行くようなものでしたから。迷いながらも現在地を明らかにしていき、目標地点(三角点とか
地形図上の標高点を通過上の目標にしながら歩いてました)にたどりつく満足感。ゴールの駅で飲むビールの美味しさ。そんな時代でした。
若かったなぁー。
> レンジャーで大勢を先導した時なんぞに迷ったと気付いたら…
このスレッドの主旨とは離れてしまう質問で大変申し訳ないのですが、このような訓練だと何人ぐらいから「大勢」といった感覚になりますか?
1個小隊50人くらいですか?それとも1個中隊200人くらい?
10人を超えると、列の後ろの人は地図を読む事をせず、ただ前の人について歩いて行くだけになってしまいそうなんですが、全員に地形図判読
の訓練を施すのにはどのようにされているのでしょうか?順番で先頭になるとか?
また、例えば尾根道等に、ながーい1列縦隊を作って進むのですか?山の中での軍隊の行軍は、私たちのような登山者とは違った隊列を形成
する物だと想像はしているのですが、どんなものなんでしょう?
>>136 道以外を歩いたら、バリエーションルートの開拓になってしまいますね。斜面がきつければ登攀具持って行けばいいし、ヤブなら鉈を持っていけば
いい。開拓出来たら歴史に名が残る大事業。私にはそんな技術も度胸もありませんが。国立公園だと怒られるかも。
今日久しぶりに都心で地図を使う機会があったが使いにくいのなんのw
尾根がねー、とか植生ってなにさとか、建造物だらけで地形が分からないとか
頭が無意識に変な方向にフル回転しちゃうんだなw
そんな馬鹿話してたら同行してた営業さんにあきれられましたがorz
>>141 「ミル(mil)」:「ミリラジアン(rad/1,000つまり(360/2π)/1,000)」の略なもんで、本来は360度=約6,283milで
現用の全周=6,400mil(6,000等の国軍もあり)とは、厳密には違うけれど1Km先でも20cmの差なんで広く使われ。
自衛隊でも一杯に伸ばした指の幅が約30ミル〜等と各場面でも使われるが、ともかく最初に考え出した人に拍手。
とは言え…距離なんかGPSやレンジファインダーで簡単に出せるのに、レティクル標示からミル公式で出してみたり
緯度経度から計算で出したり、歩測や移動経過時間で測ったり〜の原始的な方法には逆にロマンすら感じますねw。
("緯度経度から計算〜"は、後で思えば常識的な事だったが、自分なりに計算式を導き出せた時には感動した!w)。
「何人から大勢〜?」:責任を感ずる、の意味なら二人からでもw。"最大"ならレンジャー教育だと全員(30名程度)から
中隊規模なら数百名単位と…ただ「敵との接触の度合い」による(遠方なら数百名の「大名行列」すら可能でも前線なら
数名が限度とか…)。「先導役」:教育では均等に廻るけど一通り体験が済むと、どうしても達者な数名に限定w。
「隊形〜」:指揮/掌握に最適な分隊〜小隊規模の縦隊が基本。ただ大きな相違は各種の警戒/攻撃隊形がある事で
例えば稜線側方に警戒員を並行させたり(大変w)。ちなみに大規模になると「渋滞」を避ける為に梯隊間に時間差を
取るとか、一挙の殲滅を避けつつも相互の援護可能距離を保ったり…と、これも結構大変w。でもこれ等は趣旨は
違えど民間でも急変対応(落下/落石/落後者対応・防止etc)での梯隊区分などで同じですね。
>>142 「地形図」で等高線などの情報を必死に読んでると所謂市街図は結局「2次元図」情報だけなのに気付きますね…。
たまに近郊の裏山にでも行ってストレス発散して下さいw…。
日本の山って等高線は結構分かりやすい形してることが多いくせに、斜面や藪が等高線を味わう事を拒むよね…
自転車で新聞配達をすると、都内は坂道だらけであることがわかる。