空自次期主力戦闘機考察スレ324

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ323
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180064977/l50

中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)について
ttp://www.mod.go.jp/j/defense/policy/17taikou/topix_index.html
平成17年度以降に関わる防衛計画の大綱 
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html
平成17年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/w2005_00.html
平成18年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2006/w2006_00.html

三菱:ロッキード・マーチンF-22A
ttp://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=11174&rsbci=13151&fti=0&ti=0&sc=400
住友商事:ユーロファイター
ttp://www.eurofighter.com/
伊藤忠:ボーイングF/A-18E/F
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/index.htm
双日:ボーイングF-15E
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/f15/index.htm
STAVATTI公式サイト
ttp://www.stavatti.com/index.html

避難所HP コイツが管理人→ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ
http://www.geocities.jp/hgtyq187/

ラプターラノ雑記(Blog)
http://blog.livedoor.jp/f22raptorla/?blog_id=2359261
2名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:33:41 ID:???
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1130226
教えて!goo ガスか電気?

http://www.eneos.co.jp/lande/product/gas/life/e71_laprgali_3_02c.html
中華料理にはLPガスの火力が決め手!
3ガス屋:2007/05/30(水) 18:49:17 ID:???
>>2
何故かテンプレに入れてくれてアリガト。

けど、おしえて!gooに・・・orz
4名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:53:41 ID:???
4ならスーパーグリペン共同開発1年前倒し
5名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:55:28 ID:???
>>2
ちょっと!へんなテンプラ揚げないでくれる!
6名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:07:20 ID:???
・・・それでだ・・
地球温暖化の抑制と飛行性能のバランスを取るには、天ぷらを揚げる火力は何がいいかね?
7名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:08:06 ID:???
ついにガスネタまで登場か・・このスレは・
8名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:11:01 ID:???
これから料理ネタが佳境にww
9名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:13:36 ID:???
食べ物ネタはともかく、ガスネタはダメだろwww
10名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:13:42 ID:???
ァ〜ァ・・早く、こんがり美味しいステルスが食べたい。。
11名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:14:27 ID:???
俺は血のしたたるようなステニスがいいな
12名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:16:17 ID:???
何ソレ?ホーデン(タマタマ)?
13名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:19:39 ID:???
>>6
天ぷら揚げるのにベクターノズルは不要じゃね?
てか油が飛び散って火傷危険w
14名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:39:32 ID:???
ガスで動く戦闘機は可能だろうか
石油より天然ガスの埋蔵量が多いというなら
15名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:45:04 ID:???
ロシアは
LNG旅客機の案は出していたが
LPの航空機は知らん
16名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:48:52 ID:???
【中国/軍事】中国の無人戦闘機「暗剣」、パリのエアショーに出展へ[05/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180476587/


かっこよくね?
17名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:56:07 ID:???
どこがだか知らないが「F-117にそっくり」とか記事になってたアレか・・・
18名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:56:15 ID:???
>>16
B-2の技術盗んでたからそれで作ったのかも。
19名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:57:54 ID:???
>>16
日本よりましだね。
20名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:58:56 ID:???
中国に漏れたのはB-2のノズルの技術だが
B-2のノズルとは似ても似つかぬ
21名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:02:52 ID:???
>>16
ttp://military.sakura.ne.jp/ac/ki115.htm

まあ、土人のチンコミサイルよりは、かなりマシではあるが。
22名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:03:32 ID:???
そんな昔の戦闘機と比べられても
23名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:05:28 ID:???
無人戦闘機って大きさどれくらいなんだ?
24名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:07:46 ID:???
去年の11月頃か中国で公開されたのは・・・
相変わらずインテークがどこにあるのかわからん
25名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:09:00 ID:L7Yi+Zky
>>16
ダッセェ・・・

いかにも「中国製」って感じがする。
日本とか欧米の劣化コピーです、みたいな。
26名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:10:22 ID:???
日本のダサイ無人偵察機よりましだな、
27ガス屋:2007/05/30(水) 20:10:25 ID:???
無人戦闘機ってヤマハからパクッたラジコンじゃねーだろうな
28名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:11:07 ID:???
>>16
中学生が考えた、「僕の乗ってみたい戦闘機」だな。

>>25
中国産である以上、劣化コピー品ってのは避けられない宿命だろうけど、
名前のオリジナリティくらいは評価してやろうぜw
29名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:12:04 ID:???
無人戦闘機なら木製でもいいと思うんだけどなあ
ステルス性も増すし
30名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:13:12 ID:???
>>29
中国ならマジでやりそう・・・
31名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:14:31 ID:???
>>16
自衛隊のに比べると見劣りする。
けど、中国にしては頑張ったほうじゃね。実際飛ぶかどうかは知らんがw
32名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:14:39 ID:???
単なる無人機では無く、無人戦闘機となるとなかなか大層な代物だな。
33名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:15:28 ID:???
自衛隊の無人戦闘機ってどんなの?
34名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:15:42 ID:???
なんだ模型かぁorz
ちゃんと飛ぶのかね?それで。w
35名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:16:21 ID:???
>>33
そんなものあったっけ?
36名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:17:56 ID:???
>>32
それは単なる誤訳だと思う。
AWACSすらまともに管理できず、墜落させまくってる
土人みたいな中国人連中が、いきなり史上初の、
戦闘機動をする無人機を開発できるとは思えんし・・・w
37名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:19:43 ID:???
>>36
中国のAWACSって空警なんちゃら?
三機目も落ちたんだっけ?
まあ墜落以前にちゃんと機能するのかって問題があるけど
38名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:20:06 ID:???
>>33
計画すらない。
39名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:21:52 ID:???
>>38
つーか「無人戦闘機」なんてアメリカもロシアもイスラエルも持ってねぇよw
アホかw
40名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:22:06 ID:???
>>38
無人偵察機は作ってるだろ。
41名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:23:16 ID:???
>>16
模型かよw
中国らしい(悪い意味で)なw
42名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:25:25 ID:???
>>36
模型手前の説明板にUCAVと書いてあるから、誤訳とまで言うのはかわいそうだよ
無人戦闘攻撃機、とすべきだったとは思うけど
43名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:26:28 ID:Q8sH4eVv
>>37

いいな、中国は人の命が安くて。
44名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:26:43 ID:???
サスガは廚獄w
ハッタリ八分にウソが二分ww
45名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:27:06 ID:???
まあ無人「戦闘機」を開発してる国がとなりにあるのに、
憲法九条を死守するとか言ってる狂人が
未だに存在してるってのも凄い話だよな
46名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:27:37 ID:???
ATD-Xもラジコンとドンガラ、ラプターぱくりなのに。
47名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:28:27 ID:???
>>33
ここのP13にイラストがある。研究はしている・・らすい。
ttp://www.mod.go.jp/trdi/chuchoki/setsumei.pdf
48名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:28:37 ID:???
>>45
確かに。
そういう連中はこういうニュースで
これからもどんどん淘汰されていくんだろうけど
49名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:30:46 ID:???
乗っているのは「先行者」
50名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:31:36 ID:???
要は「無人機開発システム」っていうのでしょ。
自衛隊の無人機って言っていた人が指していたのは。
51名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:32:37 ID:???
>>49
先行者の先行って時代を「先行」してるって意味だったのかな
でも中国の現実は・・・(´・ω・`)
52名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:34:02 ID:???
日本の無人偵察機はグロホをダサクした感じ。
53名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:35:19 ID:???
>>45
まったく同意
54名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:36:34 ID:???
>>45
中国のまともに飛べるかもわからない無人「戦闘機」(笑)より、
むしろ日本の真の脅威になってくるのはそういう連中だろうな。
55名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:37:03 ID:???
56名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:38:18 ID:???
>>55
この流れに於いては、前者の事かと。
57名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:48:32 ID:???
シナーはいくらでも軍備に金をかけられてようござんすね
58名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:50:01 ID:???
>>55

この二つじゃない無人偵察機あったろ?
59名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:54:21 ID:???
>>57
中国人がまじめに税金払うとは思えないし
国営企業がまともな経営をしてるとも思えない
全部が全部どんぶり勘定で
それでよく政府が潰れないよなあ
60名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:00:24 ID:???
もう米国機いらね
AAM-4のF-2改があれば、ジオンはあと10年戦える
61名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:03:53 ID:???
あれは今のマルチロール主流の戦闘機運用思想からみて、製造以前に企画・設計段階ですでに失敗作
62名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:06:28 ID:???
無人偵察機って要は軍事専用ののラジコンだろ?
63名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:09:27 ID:???
>>61
F-2の低空での機動性では最新鋭機にも負けてませんよ
世界でもトップクラス
64名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:11:53 ID:???
世界でもトップクラス
 世界でもトップクラス
  世界でもトップクラス
65名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:13:25 ID:???
>>63
ソースは?
66名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:14:01 ID:???
アジャイルファルコンなんだから
本当は空戦能力が良くないとあかん気がする
67名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:19:47 ID:???
三沢DACTで米軍が悔しそうでわかっています
68名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:23:44 ID:???
鈍亀のF2.
69名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:26:29 ID:???
F-2の機動性って当然全てのミサイルを装備した上での機動性だよね?
70名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:28:32 ID:???
おまえ、どこの世界に対艦ミサイル4発積んだままドックファイトできる
気体がありますか?F-15Eだって無理だぞ対地兵装やらつんだままは
71名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:34:54 ID:???
>>63
FSXスレならともかく、F-Xスレで「低空での機動性」って何の自慢だよ?
低空での機動性は、艦対空・地対空の攻撃に対応するためのものだ。
空対空では速度(運動エネルギー)・高度(ポテンシャルエネルギー)の勝る方が圧倒的に強い。
上をとったF-15Jは例え搭載ミサイルが射程の短いAMRAAMであろうとも、有利な上空から
それらのエネルギーを上乗せして打ち出すことで、AAM-4搭載のF-2改を撃破できてしまう。
加えて加速性・運動性なども必要になるが、それらの制空戦闘機の要件においてF-16/F-2は
全て同等または劣る。
ゆえにアメリカ空軍においてF-15>F-16であり続けたように、空自においてもF-15J>F-2。
そして、F-2改もまたF-15J改に勝てない。
だからこそ、F-15J改と同等以上程度のF-15FXでもF-Xの候補になれるが、F-2改は候補に
なれない。
72名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:38:30 ID:???
\___________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
73名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:40:14 ID:???
AA返しは必死に見えるだけだから逆効果だと思う
74名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:46:38 ID:???
空自の航空ショーで、たまにパイロットのお兄さんが「ファンとの集い」で
お話してくれたりするので質問してみ?
自衛隊のオペレーションマニュアルでも、戦闘機連れた艦船の場合には
F-2単独では警戒活動できない
搭載した対艦ミサイルが例え2発でも、運動性の劣るF-2は高高度から
ルックダウンで簡単に狩られてしまうので「護衛」のF-15Jが必要になる

対艦ミサイルをはずしてAAMだけ搭載しても、KF-16やJ-10クラスが
相手なら互角以上に戦えるが、F-15KやSu-27クラス相手では電子的な
バックアップで圧倒できない限り、1:1では負ける
しょせんは支援戦闘機、改修したところで似非マルチロールでしかない
75名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:47:11 ID:???
FSだからな、使い分けがあるだけなのになぜか噛み付いてくるアホがいるんだ
76名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:55:40 ID:???
>>75
支援戦闘機なのにイーグルを食うほど強いからさ
77名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:01:01 ID:???
>>76
そんなことはない。
78名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:03:20 ID:???
>>71 北チョンの使ってるような、モンキーモデルミサイルなどの「低性能のミサイル」
は例外だなw 
目標より高い高度で発射されると地上の反射が、ミサイルを混乱させるため
上手く機能しない。
79名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:04:22 ID:???
>>77
航続距離の長さを利用してリヒート炊きまくってイーグルを確実に食う方法があるらしい
80名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:05:31 ID:???
今日本が保有する純然たる戦闘機は200に満たないということか
81名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:08:48 ID:???
>>74 シナやらチョン連合と戦う頃には、むしろ次の機体が現れている可能性が・・・・

まあ、中国(直結的にロシアも)と戦うようになったら 核使用→日本オワタ で終了だろうがなw
82勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/05/30(水) 22:08:51 ID:???
    r´(                           )ヽ
    ',::::::\                       /::::::,'
     ヽ::::::..\                    /..:::::::,'
      ヽ::::::::..\                  /..::::::::::,'
       \::::::...\       ノヽ      /...:::::::::/
         \::::::.〈     , , .::'::::`丶、   〉.:::::::/
     √ ̄ ̄ ̄`:::::...\,...:'´:::::::::::::::::::::::::ヽ/...::::::´ ̄ ̄ ̄ フ
     ″~ ' ' フ::::::::::::,::::::::::,'´ ̄_ヽ,'_ ̄ヽ,:::`ヽ,:::::::::::::▽ ~´
        /::::ノ7 ,'´:::::::::|  (;。゚;i;゚。;)  |:::::::::::ヽ::::(ヽ \
       レノ  〈ノ|::::::::::::ヽ.._ 人 _ ノ:::::::::::::::|\〉 \_)
            ヽ、::::::::::::::::::__::::::::::::::::::::,'
              `ヽ、:::_:|k__ノ|::_:: イ
                   |:; ⌒ ;:ノ
                   ヽ`=夕

んじゃ、次期主力戦闘機「蜻蛉切り」はこれの三枚羽根で頼む
83名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:10:30 ID:???
ストライクフリーダム乙
84名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:12:07 ID:???
>>81 ドゥームズ・デイが来たら 世界オワタ→人類オワタ→次の生物の時代 と考えるべきジャマイカ?
85名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:12:52 ID:???
>>81
まぁ実際そこなんだよな。テポドンで騒いでる現在の状況でトーポリMに対処できるとは思えん。
86名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:13:00 ID:???
>>79
AB焚いたって推力重量比も翼面荷重もF-15に敵わないし、
航続距離もF-15やフランカーの方が上だしなぁ…

具体的にはどういう方法よ
87名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:14:59 ID:??? BE:602121964-2BP(100)
>>81
まぁその時は第3次世界大戦になってて欧州でも戦端が開かれてるだろうなw
88名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:16:30 ID:???
F-15の航続距離がF-2より上?
89名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:17:26 ID:???
スペックだけで勝てりゃ世話ないよ
90ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/05/30(水) 22:17:41 ID:???
│ω`>ノシ
91名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:17:57 ID:???
>>86
AB炊ける時間が長いから振り回すことが出来るって意味だと思う
92名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:18:49 ID:???
>>90
やあこんばんわ
93名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:20:49 ID:???
>>88
なにか間違いでも?
94名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:21:18 ID:???
スペックに現れない操作性やAB時間の評価はどう判断すればいいのか
95名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:22:48 ID:???
今は北朝鮮に警戒すべき。 実際、中国と戦争する危険性は低い希ガス。

北をおだてている韓国も第二次朝鮮戦争になれば被害を受けることは確実。
まさか、F-15Kと交戦することは韓国に赤化革命が起こらないかぎり無い。

>>87 アインシュタインの言葉だが「第三次世界大戦では核が使われるだろうが、
第四次世界大戦では弓や剣が使われるだろう」
96名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:23:44 ID:???
304隊のパイロットに聞いたが
6隊のF-2とたまにDACTするらしいが
結構てこずると話してたな
むしろ岩国のF/Aー18の方が戦い易いと言ってた。
97名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:25:34 ID:???
>>96 海兵隊の蜂だからC型じゃないの?
98名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:25:38 ID:???
巡航ミサイルの迎撃ならF-2のほうが向いてないか?
99名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:27:58 ID:???
>>97
岩国の蜂はC・D・A+がありますんで特定出来ませんから
あえてF/A-18と書いたのですが?
100名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:28:46 ID:???
>>91
最大推力重量比でも翼面荷重でも劣るF-2が
AB焚いたからといってどうやってF-15を振り回すのか
101名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:28:56 ID:??? BE:878094757-2BP(100)
>>95
アインシュタインのこの言葉を聴いて思うのだがそん時人類は絶滅していないのか・・・?
102名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:34:26 ID:??? BE:903183449-2BP(100)
書き忘れたが
>>95
事実上赤化統一間近な状態だから警戒はするべき
まぁKF-16の稼働率の低さを考えるとF-15Kの稼働率は知れたモンだから
脅威じゃないかも知れん。
http://specificasia.seesaa.net/article/19046313.html

それに北に関してはMig29じゃなあ・・・w
103名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:34:54 ID:???
>>101 都市は総て全滅して、アフリカの土人やらの「世 界 情 勢 知らんがな('・ω・`)」
の人々は残ると解釈した。

まあ、少しぐらいは残るだろうよ。
104名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:36:02 ID:???
>>101
つ北斗の拳
105名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:36:45 ID:???
>>95

今日本だけが浮いてるからなw
106名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:40:17 ID:???
>>102 この前の南北間鉄道の動向を見てると一応、北も南に対して警戒はしてるがな。
107名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:44:24 ID:???
>>106
しかし国内の反米や北マンセーぶりをみるともう赤化統一寸前に思えるけどねえ
まぁ警戒するに越した事はないかも。南で反共クーデターが起きる可能性だってあるし
108名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:44:29 ID:???
スペック厨の末路か
109名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:44:52 ID:???
ttp://www.jda-trdi.go.jp/nyuusatu/zuikei/zuikeih1.pdf
高出力ヨウ素レーザビーム発生、伝搬及びデータ取得支援作業
平成18年1月19

もうMDレーザー研究開始?
110名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:45:22 ID:???
>>102 べトナムの亡霊、MiG-17フラスコタソを忘れてるお。
111名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:49:43 ID:??? BE:401414382-2BP(100)
>>110
忘れてたw
あともう一つのベトナムの亡霊のMig21モナーw

>>107>>106
DJの頃に軍を骨抜きにしたそうだけどね
112名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:51:19 ID:???
>>105
コテ付けろよ
113名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:52:03 ID:???
>>105
リベラルか?
114名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:52:42 ID:???
>>110 共食いでだんだん減ってるニ・・・ますがなにニ・・ですか?
115名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:58:06 ID:???
おまえらMIG−21実物見たことアル?

ショボすぎてビビッタよ。
116名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:02:34 ID:???
117名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:08:52 ID:???
ごめん

MIG−15か17の間違いだった。

コレ、ルーマニアで撮ってきたんだけどどっち?

http://thumb.imgup.org/file/iup389711.jpg
118名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:13:52 ID:???
核武装してるのに通常兵器なんていらんでしょ。
119名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:14:22 ID:???
>>117 たぶん15。 専門家でも間違えることがあると聞くので正しいことは言えんがw
120名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:18:46 ID:???
>>100
スペック上の推力がAB全開時での実測値だということを忘れてはならない
そしてなぜ戦闘機のエンジンにABがついているのかという、基本的なことも・・・
ガスタービンは本来、レスポンスの鋭さではどうしてもレシプロに劣る
大推力があっても、それを柔軟に振り回すにはレスポンスの鋭さが無ければいけない
そこでABが開発された
エンジンにAB機能があって始めて戦闘機は鋭く飛ぶことができる
逆に言えば、推力に勝るエンジンでも、ABを炊けなければその空力性能を発揮しきれない
そこで、ABを炊ける時間がどれくらいあるのかという事が、空戦ではしばしば重要になる
121名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:19:21 ID:???
ちなみにこんなんもうち捨てられてたよ

http://vista.rash.jp/img/vi8053472407.jpg
122名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:19:45 ID:???
ヨシフwwwwwwww
123名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:24:02 ID:???
シュールにも程があるだろwww
124名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:26:10 ID:???
>>120
>ABを炊けなければその空力性能を発揮しきれない

そのABを焚いた時の性能差について言っている
あとさっきからご飯炊きすぎだ
125名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:29:27 ID:???
>>124
そのABを焚ける時間が違うから、それを利用して追いつめるんだと言ってる
イーグルの3倍くらいの回数を焚けるって言ってたかな・・・
とにかく相対的に見てF-2のが長い時間焚けるらしいんよ
126名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:34:05 ID:???
おまえらABオンしたときの脳内効果音どんなよ
127名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:36:47 ID:???
>>125
AB使用時の推力重量比でF-2はF-15に及ばない
翼面荷重でも及ばない(>>120言うところの空力性能だ)

ABを使った状態でもF-2が不利なら、結局逃げ切れないよ。あと、

>イーグルの3倍くらいの回数を焚けるって言ってたかな・・・

これの状況を知りたいのでソースよろ
128名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:41:10 ID:???
>>127
F-2が単発+燃料イパーイ+軽量ゆえにAB焚ける回数が多いから、そういったハンデをひっくり返せるといってるのに
ソースは知らん
けど、どっかで読むか聞くかしたんだ
「F-2でイーグルを食う方法がある」って
そもそも、そんなもんはっきりした情報が出てくる質のもんじゃないだろ
129名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:41:57 ID:???
>>126
ゴァフ
130名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:42:28 ID:???
なぜ ガン・ファイト をほうふつさせるような会話が出てくるのやらw
F-15やらF-2にAIM-9Xを配備すればいいだけの話。
131名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:45:52 ID:???
>>102

うゎぁ、これが背伸びの末路かw


スカッとさわやかザマミロて気分だ
132名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:48:45 ID:???
>>128
機内燃料はF-15Jが13,455lb、F-2が8,470lb

仮にF-15が2倍の燃料を費やすとしても、
AB焚ける時間に3倍の差がつくとは思えなかったんでね
>>125のいう「回数」てのが何なのかを確かめたかったんだが

>そんなもんはっきりした情報が出てくる質のもんじゃないだろ

そうだろうとは思ったよ。念のため確認しただけだ
133名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:49:03 ID:???
>>130 スパホやらに搭載されている話しは聞いたことがあるが、輸出ってあった?
F-22の輸出が許可されればAIM-120DやらAIM-9Xもきそうだが。
134名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:59:18 ID:???
>>131
「馬鹿でも整備できる」イーグルもまともに運用できないなんて・・・w
135名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:00:07 ID:???
単純に軽いってことは燃料の消費も段違いなんだけどな
136名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:03:50 ID:???
F-22は輸出許可で無いから、アメリカの圧力に何も言えない日本はF-15Eを買うことになる。
そうなれば韓国製の翼を使った戦闘機に自衛隊は乗ることになる。
137名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:14:06 ID:???
>>136

常識に的に考えてイーグル買い足しの場合は
MHIがライセンスするだけだろ、馬鹿?MHIはライセンスが望ましいといってるんだし

ラプのライセンスはさすがに無理だけど
138名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:19:13 ID:???
>>135
そゆ問題でもないようなorz
それで済むなら大推力エンジン2本も積んでスパクルさせなくたって、単発軽戦闘機で用が足るハズダロ?
139名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:21:43 ID:???
ttp://www.sjac.or.jp/kaihou/200702/070202.pdf
>こうしたことからボーイング社では、一部のコンポーネントの生産は日本に受け持って
>もらうとしても、最終組み立てなどの作業はアメリカで行う方が合理的であるとして、そ
>の方向での提案を行うことにしている。これは、韓国空軍向けのF-15Kで採られているのと同じ手法だ。

ら国は無いけど、ノックダウンは許すって事か。
140名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:26:37 ID:???
>>138
多分それぞれが考えてる前提が違うんだろ。
ところでなんでスパクルが出てくるんだ?
141名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:29:12 ID:???
>>139
その前段落の終わりが

>所要機数は2個飛行隊分となるから、多くても50〜60機になる。
>一般的にはこの程度の機数だと、製造ラインを作るための設備
>投資が大きくなり機体単価に影響を及ぼすし、量産効果も期待
>できないことを懸念する向きもある。

で、>>139の「こうしたことからボーイング社では、」に続くんだから、
日本側の要請があれば全ラ国にも応じるかもよ
142名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:36:21 ID:???
>>141

要請しないだろ、40−60作って赤字出るようなら。
143名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:38:05 ID:???
たしかに戦闘機の全生産から手を引く機会なのかもしれない
P-XやC-Xはまだ民間への技術活用や民間技術の活用もしやすいが、
これらに比べ戦闘機は特殊性が高いし
144名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:39:25 ID:???
実質アメリカとロシアしか世界で戦える戦闘機作ってないだろ。
145名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:41:34 ID:???
>>144
一国の国家予算とリソースでできるのはそのくらいだろうな
英国ももう厳しくなってきてるし
スウェーデンはなんだかんだ言ってもアメリカ性コンポーネンツを流用してたりするしな
日本ほどじゃないにしても
146名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:43:29 ID:???
T-4の経験を生かすのは今だ

ミサイル2本を乗っけた軽戦を作るのだ

P-Xを守るのだ
147名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:45:06 ID:???
>>146
そんなことする予算があるならATD-Xと高バイパスエンジンに金回せやゴルァ・・・
ていうかBMDと諜報は内閣府に防衛省の外局みたいのつくってそこでやってくれ・・・
148名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:45:21 ID:???
技術を民生品に反映…ステルス洗濯機とか
149名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:47:06 ID:???
>>148
電子戦システムを使ってオービスを破壊するEMPとかできるかな
150名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:56:03 ID:???
ハイテク民生品は軍事転用できても、その逆はないんじゃないの? GPSとかを除けば。
151名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:58:58 ID:???
>>150
イーグルのとき下請けがみんな戦闘機の技術つかって鍋とか作りまくってアメがキレた
152名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:01:13 ID:???
どこのMiGだそれは…
153名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:06:32 ID:???
MigとMiGとMIGの違いってなに
154名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:06:56 ID:???
劣化ウラン使って、半永久的無料暖房器。もれなく放射線も付いて来ます。お値打ち品。
155名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:07:53 ID:???
>>154
だからウランなんか使わずにガス使えって
156名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:11:08 ID:???
松本ヒド士初監督作品 「大ヒドラ人」
157名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:15:52 ID:???
CO^2増やして、ゆっくり人類存亡の危機に直面するのと・・

放射線障害で生命の危機に直面するのとどっちが得か?

それが問題だ。。
158名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:26:26 ID:???
>>157
放射能も炭酸ガスも人間は克服すると思う
ただし救われない人も出ると思う
159名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:03:25 ID:???
たぶんF-22は日本に輸出されんだろう。
160名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:04:59 ID:???
>>159
理由も
161名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:13:56 ID:???
こういう手合に長文を作文する能力は無い。
期待するだけ無駄。そしてループ。
162名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:33:49 ID:???
実際、アメリカ自体迷ってるんだろうね。
コロッと変わる可能性もある。北に対する強硬姿勢が手のひら返すように変わったしね。
ただ、民主党の大統領が誕生したらもう諦めるしかないかもな。

悩み要素
級魔発言、日本の経済的価値の減少、中国経済の台頭、中国ロビー活動
中国との水面下での裏取引、安倍首相の親米未知数

これが小泉だったりイラク戦に賛成するかどうか迫られたりする数年前
なら結構可能性高かったんだがタイミング悪かったな。

あくまでも俺らのわからない水面下で30年後それが歴史となるまで
理由はあかされないまま決まるんだろうな。
俺らはここであ〜だこ〜だ、言うだけしか出来ない。
163名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:40:12 ID:???
フセインは核持ってないというのに攻められた。

将軍様は核持ってるぞと言ってるのに話し合い。

こんなあからさまに見え見えな政策で世界が動かされるなんて
21世紀もまだまだだな。
164名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:44:36 ID:???
>ただ、民主党の大統領が誕生したらもう諦めるしかないかもな。

米民主はリベラルの旗手としての自負が最も強い集団だと考えるが。
国内産業の保護姿勢も加わって、対中姿勢はむしろ共和よりも強硬路線を採ると思う。
民主の中でも右寄り過ぎると目されているヒラリーは不明だが、現在のところ本命はオバマになりそう。
なので党交代による中国接近という説についてはかなり疑問。

日本の役割の減少については同意。
30年後の日本の立ち位置の予測が小さければ、重点防御を分ける必要性を認めないかもな。
165名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:54:40 ID:???
F-22は日本に輸出されんだろ。
166名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:59:31 ID:???
語調によって両方の意味に取れるとは!
167名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:01:45 ID:???
>>164
こんな時間に起きてるニートの割にはしっかりしてるなwww

オレが心配してるのは中国との接近じゃないんだよ。
日本に対する姿勢が硬化しそうな気がしてラプターが遠ざかるのではないかと
考えてる。
よくも悪くもブッシュは政治的に利用するという点で日本にウェイトを置いた。
他の国が相手しなかったからってのもあるが・・・。
そのブッシュ政権下で売れないとなると・・・まぁイラク問題がこうなったから
発言権が小さくなったってのもあるけどね。
数年前が買い替え時だったなぁ〜
168名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:08:16 ID:???
日本に輸出できなきゃ、ただでさえ高いのが安くならないから
米空軍分がさらに議会に減らされるだけ
169名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:11:25 ID:???
実際にでも日本に売らなきゃ売るつもり無いだろ。

売るとしたら日本、イギリス、イスラエルが第一候補。
170名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:14:16 ID:???
イスラエルはもうねーんじゃないかな
米の金で作ってたラビのデータ中国にうっぱらうとかやってるし
171名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:17:55 ID:???
アメリカに見捨てられたイスラエルは国として成り立たないんじゃないか?
あんな小さな国が核を持てるのも、最新鋭の軍備を揃えられるのも
バックにアメリカがいるからで、元々建国自体がアメリカのおかげ。
周りが全部敵なのにアメリカと手を切ったら中東と手を切る日本よりも
自殺行為。
172名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:18:53 ID:???
ラビのデータの対価が気になって眠れません。
173名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:21:40 ID:???
日本を飼っていて役に立つ時代はもう終わったんだよ
174名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:29:38 ID:???
>>173
終わったかどうか見極めてる状況だろうな。
今は。
ソ連の崩壊で対共の防波堤、不沈空母としての間然にではないにせよ役割は終わり
経済上でのパートナーという面だけが残った。

ところがその経済的な利益を望める相手も、日本よりも、その日本と敵対する
中国のほうが大きくなってきた。
今は確実に経済的価値が高まる中国と付き合うか、共産圏への防波堤としての
役割をまだほんの少し残してる日本を中国より利用価値は低いとは言えまだ重視
するか・・・しかし中国は共産色を弱めてるしな〜表面上は民主主義を取り入れつつあるし
かといって中国経済が破綻しないとも限らない。かなり問題を抱えてるし・・・。

と悩みまくって保留してるんだろうな。

六カ国協議が上手く行けば中国へのご褒美としてラプター中止。
日本は拉致問題とか言って障害になってるし。

あしたは〜どっちだぁ〜〜〜〜〜〜〜♪
175名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:34:55 ID:???
共産色が薄まってるねぇ?



それはギャグで(ry

そりゃ昔よりはマシだけどな
176名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:37:02 ID:???
日本と中国の経済的役割の違いも知らず額だけ見る厨乙
177名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:41:02 ID:???
>>175
やっぱりさ、冷戦当時はソ連がメインの敵だったわけジャン。
中国もその次くらいに目の上のたんこぶだったわけ。
でもそのソ連が滅んだ以上、中国も共産色一色ではやっていけないと
ずるがしこい中国はセミ共産みたいな、新しいやり方を導入した。
明らかにソ連崩壊直後よりアメは中国に軟化してるだろ。

そういう意味ではアメリカにとっての共産色の危機意識は薄まってる。

そういう意味。

あくまでアメリカに都合のいいね。
日本にとっては巧妙になった分、都合が悪い。
178名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:44:38 ID:???
>>176
あのなぁ〜、昔と違ってロジスティックスが盛んになって、確かにすぐさま
戦争、というわけには行かなくなった。
戦争イコールその国とは経済的にも取引がなくなって取引量の大きさから
自らの首を絞めるって時代になった。
地理的に近い国とは当然、経済交流も増えるし戦争になるのもその地理的
状況から。

そんなことは誰でもわかる。

だが、それでも戦争は起こる。
経済だけでは済まされないものがあるのは確か。
179名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:58:42 ID:???
言い方が悪かったか先入観があるのか
経済的役割、だ
日中はそれぞれやっている方向性もスタンスも全然違うから単純に優遇冷遇で判断は辞めれと
そういいたいわけなのよさ
180名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:03:02 ID:???
役割もあるかも知れんが、結果アメ公にどれだけ利益が見込めるか。
今も将来もってことを第一に考えると思うぞ。
ラプター売るか売らないかもそれ次第。

それが国益を考えるってことじゃないか?
181名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:08:52 ID:???
アメの基本は南北米で覇権を維持しつつ欧州、北東アジア、中東で覇権を取ろうとする国を潰すこと、だ
日本はそれでやられたし、いまもその方針は維持されていよう
中国の経済発展が止まるのか続くのかによって日本の利用法も変わる
発展が続けばアメは中国を抑止しようとするだろうから駐留を維持しつつ応分の負担を求める
とまれば縮小して日本が大国化しないようにしつつ力を温存しようとする
ラプターはじめ武器売却もこの方針次第でしょ
182名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:16:52 ID:???
>>181
なんかちょっと違う希ガス。
183名無し三等兵:2007/05/31(木) 05:52:39 ID:???
>>128
> ソースは知らんけど、どっかで読むか聞くかしたんだ
> 「F-2でイーグルを食う方法がある」って

そんなの、「ハチロクでランエボやGTRを食う方法がある」というのと
同じレベルの話でしょ
「藤原拓海みたいなスゴ腕が乗ってカーブの多い峠下りなら・・・」
みたいに、「F-15はスパローでF-2はAAM-4、低空で・・・」と条件・設定を
付けた上での話だ
国産ファンはどうしてもF-2贔屓な話ばかり持ち出したがるが、純粋な
機体性能としては、F-2の制空能力はF-15Jを明らかに下回る

以前に防衛省・空自で今後の戦闘機調達についての研究会が持たれ、
「F-2改でマルチロール化はするが、それでも近代改修したF-15J改を
制空で上回ることはないし、さらなる改修を加えて今後10年以上も
要撃任務で周辺国の戦闘機にアドバンテージを持った戦闘機として
使い続けることは不可能」って結論から、新中期防でF-2支援部隊を
アラート任務に参加させ要撃機としても使っていくけど、将来性のない
F-2は調達数削減、F-2改を候補に含まないF-X調達が打ち出された
184名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:04:54 ID:???
>>183
そうともいえない希ガス。
スペック的には想定されてる戦法では勝てなくてもある一定の方法でなら
優位に立てる事例は結構ある。実際には蓋を開けてみないと戦闘はわからない。

たとえば、ゼロ戦とワイルドキャット、ヘルキャット。
当時の常識的な戦い方、ドッグファイトでゼロに滅多打ちにされた米軍は
補足したゼロ戦を使って研究した結果、有意に立てる戦法を編み出した。
ヒットアンドアウェイ。
格闘戦では性能的にかなわないので当時、戦闘機の戦い方として一般的な
ドッグファイトを避けて馬力と速度を活かした一撃離脱を取った結果
戦禍が一変した。
日本軍はあくまでも格闘戦に固執した結果、優秀なパイロットを多数失う結果
になった。
185名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:09:10 ID:???
 「フォトレポート:米陸軍が構想する最新ハイテク軍事兵器」
  http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349756,00.htm
   >http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349756-9,00.htm
   >http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20349756-10,00.htm
   (´Д`*;) なにその無人機コントローラ・・・!!
  
 米国防総省、脳の活動に反応するシステムを開発中(1)
  http://wiredvision.jp/news/200705/2007052820.html
 米国防総省、脳の活動に反応するシステムを開発中(2)
  http://wiredvision.jp/news/200705/2007052920.html
  煤@(゚д゚;) Mig-31Firefox!?

いずれ将来は、肉体も知性も鍛え上げられたパイロットではなく、
管制機に乗った長髪ピザデブなニートがゲームコントローラや
脳波コントローラで操るF-22やF-35が、アジア・アフリカの
有人戦闘機を狩る時代になるのかねえ・・・
186184:2007/05/31(木) 06:11:37 ID:???
誤字が多くてスマン
187名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:27:26 ID:???
>>184
だから「戦法」とか言っている時点で「ハチロクでランエボやGTRを・・」の
レベルの話じゃん・・・
>国産ファンはどうしてもF-2贔屓な話ばかり持ち出したがるが、純粋な
>機体性能としては、F-2の制空能力はF-15Jを明らかに下回る
と書いたように、客観的な機体性能の話してるんですよ
そりゃ、「F-2ではF-15やフランカーに絶対勝てない」とは全然思わないし、
戦い方はいくらでもあるだろう
「戦闘の結果もフタを開けてみない」とわからないというのもそのとおり

でも、質で量をカバーしなきゃいけない日本の戦闘機事情において、
機体性能が劣った戦闘機を前提に航空戦略組み立ててたらダメなんですよ
フタを開ける前から予測できる機体性能が大前提
「双方が同じ錬度のパイロット、同程度の兵装と電子支援という状況において、
周辺国の最新鋭戦闘機に機体性能で同等以上の戦闘機」がF-Xの絶対条件
「戦法で勝つ」とか「パイロットの錬度で上回る」とか、第2次大戦の頃の
精神主義・論理優先のバカげた日本軍の兵器運用思想が、物量や性能といった
物理的な条件の前には歯が立たなかったことを思い出そう

せめて、パイロットのヒトにアラート任務で敵と接触する以前から、心理的に
余裕もてる戦闘機に載せてあげようよ
国産オタの想い入れで、パイロットに足枷はめて任務に送り出してどーすんだ
188名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:34:52 ID:???
>>187
おまえバカ?
どっちも持ってる航空自衛隊が両方使って戦術研究した結果食う方法
があるって言ってるんだぞ。(ソースはないが・・・)

すまん、今読み返してみたらどっかで読んだって書いてあるな。
反省。

しかし、もしそうなら、性能なんてものは何の意味もなくなる。

189名無し三等兵:2007/05/31(木) 08:31:27 ID:???
>>188
航空自衛隊はそんなこと言っていない。
国産派の戦闘機マニアが言いだしたことに過ぎない。
>>187が指摘しているとおり、それはそういう方法もあるって
レベルの話で、戦闘機の客観的絶対性能とは別の話だ。
190名無し三等兵:2007/05/31(木) 10:06:37 ID:???
おれはF−2改が好きだし正直F−15に勝つF−2改も見てみたいが
「F−15に勝てる!」と言われるとそりゃないだろ?と思ってしまう。
191名無し三等兵:2007/05/31(木) 10:14:39 ID:???
ボーイングしね
192名無し三等兵:2007/05/31(木) 10:26:42 ID:???
名は体を現す
鷹は鷲に勝てんじゃろ。
193名無し三等兵:2007/05/31(木) 10:33:17 ID:???
どっちにしてもF-4は早期退役させた方がいいと思います

まずAT-X(Advanced Trainer:次期高等練習機)の開発を始めます
次に松島の21SQは一時的にT-4飛行隊に改編します
21SQのF-2Bは3,6,8SQに分散配備した上で余剰のF-2A/Bで飛行隊を編成し
百里302SQに配備します。これははFI代替なので迎撃装備です
これで301SQのF-4を退役させます。これが今から開始して2010年ぐらい

AT-Xが完成したら松島の21SQと新田原の23SQに配備します
新田原のF-15DJ MSIPは各飛行隊に分散配備した上で余剰のF-15J/DJで
1個飛行隊を編成して新田原301SQのF-4も退役させます。
同様に501SQのRF-4もRF-15に代替させます

この時点で、各飛行隊は
R/F-15J/DJ 201,203,204,301,303,304,305,306,501 の8飛行隊+1偵察飛行隊
F-2B    3,6,8,302 の4飛行隊
AT-X    21,23 の2飛行隊

AT-XはXF5双発とします。T-2が3トン双発ですからちょっとマシ程度ですか
というわけで、F-4だけ早期退役させた上でF-22はPreMSIP代替とします
194名無し三等兵:2007/05/31(木) 10:36:01 ID:???
それは何時出来るんじゃい?
195名無し三等兵:2007/05/31(木) 10:41:41 ID:???
AT-Xが無理ならF-16Dを輸入とかな
196名無し三等兵:2007/05/31(木) 10:49:45 ID:???
15JとF-2別にドッグファイトやるわけでもなし、ミサイルキャリアーとしてみれば
大差ないかもしれんよ
まあエンジン性能の差などがあるから、運用面での差はでるが
197名無し三等兵:2007/05/31(木) 11:57:17 ID:???
ttp://www.kamiura.com/new.html
[概要]ロシア軍は29日、北部プレセツク基地から「RS24」を極東カムチャッカ半島の標的に発射して命中させた。
RS24はこれまでのRS18(欧米名称はSS19)、RS20(同SS18)にかわる次世代の多弾頭ICBMで、
米国が中心になって推進するMD網を突破する能力を持つという。

また、南部アストラハニ州ズナメンスクでは同日、移動式発射装置「イスカンデル」から新型の巡航ミサイル・
発射実験が行われ、3つの標的の破壊に成功した。RS24の配備は米国への直接攻撃が可能とし、
MD導入後でも核のバランスが保たれる。また新型巡航ミサイル東欧などロシア国境近くに設置されるMD施設の破壊が可能になる。

ロシアは豊富な石油や天然ガスなどのエネルギーと核兵器を背景に、
欧米への強硬姿勢を強めており、核ミサイルを無力化するMD計画に反発している。ロシア国内向けとして、
今年末には下院選、来春には大統領選を控えており、今回のミサイル実験成功はロシア批判に傾く欧米への強行策として歓迎されるとみられる。

30日にはリトアニアのオレカス国防相がモルバドを訪問した際、
首都キシニョフで「我が国にMDシステムは必要で、数年後に不安定な国々からミサイル攻撃を受ける脅威があり、
抑止しなければならない」とMD導入を今後も進めていく姿勢を示した。東欧圏でMDを導入する動きと、
反発するロシアとの軋轢(あつれき)がさらに強まる恐れがでてきた。

ロシア元気だね。
198名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:00:02 ID:???
[防    衛]
ボーイング社、空自F−Xの提案活動など説明

来るなぁ。・゚・(つД`)・゚・。
199名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:03:39 ID:???
>>197
こんなことしてないで、現金で韓国に借金返してやれよwwww
もうアップアップなんだからwww
200名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:08:57 ID:???
>>198
201名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:14:32 ID:???
>>197
発射装置【イスカンデル】に萌え
202名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:19:44 ID:???
>>197
日本にはヤマトがある!
203名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:20:50 ID:???
日本はかちく
204名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:43:08 ID:???
日本は米牧場の老いた牝牛
205名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:53:47 ID:???
やっぱロシアが強まってくるか・・・資源という確実な収入源を手にした
ロシアはソ連並みの強国になるな。厨国なんざ目じゃねえw
206名無し三等兵:2007/05/31(木) 13:16:14 ID:???
>>197
ロ助は、アメが多弾頭を考慮してないと思ってるのかな?
着弾予想地点から逆算して分裂する前に迎撃、
分裂してから各個迎撃、着弾直前に迎撃も全部考えてると思うよ
さらに言うとICBMを発射した地上基地およびSSBNは瞬時に特定され
発射可能性のある基地も含めて全て核攻撃ないし狩られると思う
207名無し三等兵:2007/05/31(木) 13:17:43 ID:???
>>205
ソ連時代の遺産で食ってるようにしか見えないが
208名無し三等兵:2007/05/31(木) 13:21:07 ID:???
石油のお陰で金だけはある
軍備にまわす額も増えてきた

しかし、兵卒に回らんw
209名無し三等兵:2007/05/31(木) 13:44:38 ID:???
>>208
おかしいな、となると毎晩の料亭通いはどういうことだ?
てっきり、軍人さんは給料が良いものだとばかり思っていたが。
210名無し三等兵:2007/05/31(木) 13:45:59 ID:???
それは兵卒なのか?
211名無し三等兵:2007/05/31(木) 14:58:36 ID:???
資本主義化以降、パッとしないミグの技術特許資産と開発スタッフを買収してください
212名無し三等兵:2007/05/31(木) 15:42:38 ID:???
ロシアそんなに金あるなら
もう日本と米が原潜処理援助する必要がないな
213名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:09:13 ID:???
もらえる物は貰っとこうという魂胆だな。
214名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:26:47 ID:???
ttp://www.atimes.com/atimes/Japan/IE31Dh01.html
日本はなぜロッキードを救済するべきなのでしょう?

要旨
・LMが受注するはずだった海軍の沿岸警備艦の2番艦がキャンセルされた
・沿岸警備隊の新型巡視船建造計画のマネージメントもLM,NGから沿岸警備隊に移りました(新型カッターに不具合が出た為)
・大統領専用ヘリ(LMが担当したEH101のラ国のUS101)が高くて低品質で不評
・イラクから帰還した兵器の修繕コスト高の為にF-35の調達が減りそう
・F-22の調達が750機から183機に減らされた
・ところが日本はアメリカ空軍が調達する数の半分よりも多い100機ものF-22を要求している
・これが成功すればF-22のライン維持と、空軍からのさらなる調達も期待出来ます
・議会内のLM系議員は輸出禁止法案はどうにでもなると言ってます

こっから論調が変わって中国との関係を考えればF-35にすべきとなってます
さすが香港です
215名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:30:53 ID:???
>>214
中国との関係考えてF-22にするんだけどねw
216名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:32:01 ID:???
F-35とかあんな失敗作なりかけ機体金額暴騰機買えるかw
下手すりゃラプターより高くなる機体なのに
217名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:32:19 ID:???
>>214
>・F-22の調達が750機から183機に減らされた

エライ減らされたなといつも思うが、考えてみれば最初の750機ってのも
そもそも多すぎないか?米軍イーグルだってE型を含めてもそんなに無いだろ。
218名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:51:44 ID:???
>>217
生産数
F-15A〜D 911機
F-15E  227機 
219名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:53:06 ID:???
アメリカは宇宙人と戦争する気なんだよ。
220名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:58:52 ID:???
中国人と朝鮮人は人間の皮を被った宇宙人
221名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:03:04 ID:???
ロシアはやっぱりソ連の影響が抜け切れないな。

もうウクライナとか失っちゃったのに。

ロシアはシベリア抑留と、日ソ不可侵条約破棄の賠償するニダ

と言わないところが日本人の奥ゆかしさとダメなとこ。

せめて北方領土ぶんどれと言いたいがパイプラインが
繋がるまではおとなしくしとこう。
222名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:03:59 ID:???
>>218
もうなんというか次元が違うなw
223名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:06:39 ID:???
むやみに敵増やすこともなかろう
ロシアは韓国・厨国と違ってある程度は話せばわかってくれるから


特アは話すらデキン
224名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:09:06 ID:???
ロシアは金銭約束は悉く破っても、ウォッカだけは飲ませてくれるw
225名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:09:21 ID:???
問題は話した後平然と裏切るところだな
226名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:14:40 ID:???
サハリン2で金だけ取られた間抜けな国はここですか?
227名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:16:51 ID:???
欧州にもいるよ
228名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:17:22 ID:???
ここにいるよ
229名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:18:23 ID:???
あなたはそこにいますか?
230名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:20:52 ID:???
旧東欧を旅したときに現地の人たちとよく話したんだけど
みんなロシアを烈火のごとく嫌ってるんだよね。
あの恨みたるやすごいよ。
同じ連邦のウクライナ人でさえめちゃくちゃロシアが嫌いらしい。

東欧じゃないけどフィンランド人もかなりロシアを見下してた。
まぁ以前ソ連に攻め込まれてるしな。

ただ、ロシアはなんかアタマ悪そうなイメージが・・・
231名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:22:59 ID:???
>ロシアはなんかアタマ悪そうな

しかし物量と機械化のバランスで考えると
少なくとも冷戦時には脅威であった
232名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:25:18 ID:???
>>221
シベリア出兵を根に持ってるんだろうか?
233名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:55:30 ID:???
>>230
あー 俺仕事でウクライナに居た時あるんだが
同僚(日本人)が、うっかりロシア人ってウクライナの人の事を言っちゃって
激怒させちまった事があった。マジ切れしてた・・・(汗
234名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:56:46 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、老犬のために夜な夜な肉屋へ鶏肉を買いに行くが始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
235名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:09:02 ID:???
芳樹厨UZEE
236名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:53:07 ID:???
>>183
お前馬鹿だろ
Pの話なんてしてねえよ
機械の性能としてそのような余地があるって言ってんの
推力や翼面荷重でイーグルが勝つのなら、軽量さと燃費では劣るのもまたイーグルの方だ
仮想敵の弱点を突くのがそんなトンデモ話だと思うなら、お前は真性のアホ
237名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:54:48 ID:???
お前馬鹿だろ厨がわいてるil||li _| ̄|○ il||li
238名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:05:42 ID:???
おればかだろ・・・最近気づいたけど・・・
239名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:06:43 ID:???
>>236
なんで必死なの?
燃費が違うなら搭載燃料量も違うのは無視しちゃ駄目
お互いの得意なステージが違うこと、任務の適不適理解しなさい


絶対的な強弱しか頭にない人間は軍板にいるべきでない
240名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:08:43 ID:???
勝つ方法がある、だけじゃあなあ・・・・・
マルヨンでもイーグルにハメ手で撃墜判定出した例があるわけで。
241名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:08:53 ID:???
>>239
>絶対的な強弱しか頭にない人間

>>183じゃん
242名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:08:59 ID:???
★【中国/軍事】中国の無人戦闘機「暗剣」、パリのエアショーに出展へ[05/30]
   http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180476587/
    中国航空工業第一集団の瀋陽航空機設計研究所が設計した無人戦闘機「暗剣」が、6月
    18日〜24日にフランス・パリで開かれる第47回「パリ・エアショー」で初公開される。
     http://www.people.ne.jp/2007/05/29/0529-3-1.jpg
     http://www.people.ne.jp/2007/05/29/0529-3-2.jpg

★【韓国】関心集中「次世代戦闘機F−35
   http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180409341/
    29日、京郷(キョンヒャン)新聞の報道によれば、ある国防省関係者は
    「2次AFX(次期戦闘機)事業が終わる2012年から2017年の間に
    3次AFX事業として3大隊を構成できるステルス戦闘機 60機を導入することにした」と明らかにした。
    空軍の3次AFX事業対象機種は米ロッキードマーティン社のF−35とステルス機能を取り揃えた
    韓国型の戦闘機(KFX)のうちの一機種になる可能性が高いものと伝えられた。
    最近、日本が導入を推進しているF−22は1機当たりの価格が2億ドルを超え、
    事実上排除されるものとみられる。

★【中国】 中国軍、東シナ海で戦闘機による海上攻撃演習実施
   http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180402828/
    28日付の中国軍機関紙、解放軍報によると、海軍の東海艦隊航空部隊はこのほど東シナ海で
    戦闘機や爆撃機による軍事演習を行った。具体的な海域は明らかにしていない。
    新型の模擬ミサイルを搭載した戦闘機などが高高度から海上の目標物を見つけだし、低空飛行で
    攻撃する演習という。
243名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:09:44 ID:???
>>240
F−104が低空にF−15Aを誘い出して勝ったってのと同じ次元の話なのにな
それを「スペックでF−15のほうが勝るから勝てっこない」ってのは筋違い
244名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:13:41 ID:???
発端が>>79だから
そもそもF-15がF-2に劣るかのような言われ方をしたように騒ぐほうがどうかしてる
245名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:14:50 ID:???
>>242
★【韓国】関心集中「次世代戦闘機F−35
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180409341/

17年なら買える可能性はあるだろ。
246名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:17:43 ID:???
17すら怪しいと思うけどな

F-35はw

1機いくらまで上がるやら
247名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:23:53 ID:???
>>245
アメリカ人虐殺したのはもうすっかりいい思い出か?
248名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:28:23 ID:???
>>236
制空戦闘機としての能力で、F-2/F-2改がF-15J/F-15J改を上回るとマジで信じてんのか?
249名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:34:33 ID:???
>>248
>>244
どっかいりょく無いね
250名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:35:21 ID:???
>>246
LMは韓国に売る機満々だからな。
251名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:36:41 ID:???
> 「2次AFX(次期戦闘機)事業が終わる2012年から2017年の間に
> 3次AFX事業として3大隊を構成できるステルス戦闘機 60機を導入することにした」

うーむ
日本が、F-22を諦めF-35出荷までは待たずにF-15FXやF/A-18などの
第4.5世代戦闘機を購入することにした場合、韓国がステルス機を
所有するのはちょっと脅威かも
252名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:37:34 ID:???
韓国もそうだが中国の方がもっと厄介だな。
253名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:45:36 ID:???
中国はあと20年もすればアメリカと技術レベルで拮抗してるかも。
254名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:51:25 ID:???
露、中とも近い将来第5世代戦闘機を配備するのは間違いないだろうからなあ
255名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:55:27 ID:???
F-15以上の制空能力があるのはラプターとタイフーンだけだから、F-Xはタイフーンで決まり!
256名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:00:09 ID:???
>>254
露は近いだろうが中は遠そうだ。まずはSu-30レベルの機体から自作できるようにならないと。
257名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:03:58 ID:???
日本もF-22取得できないといっきにピンチになるぞ。
258名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:05:52 ID:???
露は怖いけど中てフランカーLVですら組み立てられなくて
一部送り返して露に組んでもらったとか聞いたきが…
259名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:08:15 ID:???
>>255
では、タイフーンとF-35ではどっち?

>>258
第5世代の国産はまだまだ無理だろうけど、ロシアからの輸入は確実
260名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:19:08 ID:???
現在の戦闘機国産/国産可能国
  アメリカ、英独伊西(ユーロファイター)、ロシア、中国、
  フランス、スウェーデン、イスラエル、インド、日本、台湾

うち、第5世代戦闘機開発済み、または開発着手を表明している国
  米国、ロシア、中国、日本

うち、将来的に戦闘機国産から撤退する可能性があると言われている国(欧米の軍事専門家の予想)
  フランス、スウェーデン、イスラエル、インド、日本、台湾

今後、戦闘機国産に乗り出すことを表明済みの国
  韓国

今後、戦闘機国産に乗り出す可能性があると言われている国(欧米の軍事専門家の予想)
  ブラジル、南アフリカ、パキスタン、ハンガリー
261名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:34:06 ID:???
>>260

日本は実質国産じゃないけどな。
262名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:37:48 ID:???
現在の日本の最重要目標である北チョンが・・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070530i116.htm
263名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:39:21 ID:???
>>262
エロ本、アダルトビデオはぜいたく品?
264名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:41:31 ID:???
>>262

ロシアは誰の味方なのかいまだに良く分からんな。
265名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:41:35 ID:???
>>262 今度はMiG-29SEまでもが共食いを始めるのか?wwww
266名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:41:48 ID:???
>>261
今はエンジンも機体も開発してるから許してあげて
まだ試作だけども
267名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:43:00 ID:???
>>262

中国だけに生命線を握らせて、中国に北をコントロールさせようという米中露の作戦じゃね?
268名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:47:05 ID:???
┌──────┐
|お金を入れると|
| 言葉を喋るよ .| lヽ,,lヽ
└──┬┬──┘(    )  <・・・
      ||     と   i
             しーJ



           ∧_∧
           <`∀´>  <まだ足りないニダ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ




            ∧ ∧
           < `∀´>  <まだ足りないニダ
           (っ  つ
           /   )      チャリーン
           ( / ̄∪    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
269名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:50:24 ID:???
>>259
インドには早い時期から輸出するだろうが、中国にはしたとしてもかなり後のことじゃね?
今でさえマルチロールのMKKを売り渋ってるのに。
270名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:51:42 ID:???
>>261
F-1は?国産の定義にもよるけどF-2だって要求仕様の企画を自分でやってそれに合わせて
改設計まで出来るんだから最低限純国産と言えないか?
271名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:56:36 ID:???
>>251
だからどこまで値段が上がるか知れない、F-35を60機も買える金が韓国のどこにあるのかと小一時k
だいたいイージスを6隻揃える計画立てといて、既に2隻目の金の捻出のメドがたってないのに
272名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:56:57 ID:???
>>270

エンジンも国産だったら純粋に国産だろうけど。
273名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:57:11 ID:???
ソブロメンヌイで十分。
274名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:02:31 ID:???
今のF-35値段じゃ、当初計画3000機だっけ?
の配備はまず無理だろうから、まだまだ上がるよなぁ…
275名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:02:35 ID:???
F-15J/J改には、及ばないが
FMSオンリーで部品調達すら一苦労するF-15EJよりは
f-2改の方が一億倍はましなわけですが。
276名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:04:31 ID:???
>>272
その理屈だとエンジン開発能力のない国の(若しくは事情があって外国製エンジンを使用している)戦闘機は
全部国産じゃないと言うことになるけど?
それではその戦闘機はどこの機体になるの?
277名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:05:21 ID:???
まだF-15J再生産のほうが>RCS大きいし設計古い>じゃあEFで>F-2と同オーダーのRCS推力大きいだけetcループ
278名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:06:23 ID:???
>>277
なにその、このスレ3年間の軌跡
279名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:06:38 ID:???
あ、ごめん
最低限純国産→最低限準国産
280名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:07:38 ID:???
___________________________________________ここから無限ループ_________________________________________________
281名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:08:59 ID:???
ずっと俺のターン禁止
282名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:09:16 ID:???
エンジンも国産じゃなきゃスウェーデンとかもダメになるな
米製エンジンの改造品とか積んでるし
283名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:09:56 ID:???
>>277
F-2のRCSのソースよろ
284名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:11:22 ID:???
>>283
EFより小さいよ
285名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:11:43 ID:???
>>282 すなおにエロゲ戦闘機と言えばいいものを・・・・
286名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:12:47 ID:???
>>284
ソースなしと
287名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:13:10 ID:???
>>270
F-1もF-2も広義の「国産」の範疇に入るが「純国産」ではない
288名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:14:21 ID:???
>>286
なんで噛み付くの
そんな重要なポイントじゃないのに
289名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:15:41 ID:???
>>284
F-16と同等以上だったとしてもゼロ以下ってことはない

ステルス性(RCS)比較
           RCS(dBsm) RCS(平方m) RCS(平方ft)
↑レーダーにバレバレ
F-15 Eagle         +26   400    4,305
F-4 Phantom II      +20   100   1,076
B-52 Stratofortress   +20   100   1,076
Su-27             +12   15     161
B-1A             +10    10     108
F-16 Fighting Falcon   +7     5       54
B-1B Lancer         0      1       11
F-18E/F Super Hornet   0     1      11
Rafale            0      1      11
Typhoon           -3    0.5      5.5
AGM-86 ALCM       -6   0.25     2.5
BGM-109 Tomahawk    -13   0.05      0.5
SR-71 Blackbird      -18   0.015     0.15
F-22 Raptor         -22   0.0065   0.07
F-117 Nighthawk      -25   0.003    0.03
B-2 Spirit          -28   0.0015   0.02
AGM-129 ACM       -30   0.001    0.01
Boeing Bird of Prey    -70   0.0000001 0.000008
↓レーダーに見えにくい
290名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:17:13 ID:???
>>288
ソースを求めらて噛み付かれたと感じるってのはちょっと被害者妄想が激しいよ
本当にソースが無いならともかく
291名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:18:34 ID:???
>>290
ちょっと前からF-2のRCSに言及するとやたら暴れる御仁がいるんでな。
話の要旨も読まずにRCS!RCS!ソース出せないならF-2最強ですね!!!
とやられてみろ、うんざりだ
292名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:19:14 ID:???
>>291
半島人?
293名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:21:09 ID:???
>>291
たしかにF-2のRCS話はいい加減うんざりだな
つっこんでソースでてきた試しがない
294名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:22:28 ID:???
>>292
酷使様だろ
何でも日本が一番でないとヤなんだろよ
ソースソースうるせえっての、F-16以下EF以上で何で納得できないんだか
そう言うとまたソース無いのにEFより酷くない、とかぶーたれるんだろう
295名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:22:46 ID:???
F-2のRCSに関しては

・機体の一部にRAMを使用している
・搭載レーダーはAESA

ということで、まあ多分F-16以下だろうとの話だな。
推測混じりだし、そもそもRCSって尺度がどこまで通用するかという問題もあるが。
296名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:24:28 ID:???
F-2厨はいい加減にFSXスレへ帰れ
297名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:24:57 ID:???
でもソースないんだろ
と返すお方は何主張したいのかさっぱりわからん
RCS大きいのか?それとも小さいと思いたいのか?
餓鬼の言い合いじゃないのに
298名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:26:49 ID:???
昨日ぐらいから「F−2はF−15に勝てる」とか「F−2のRCSはタイフーンより上」とか
F−2厨房が大活躍だな
299名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:27:15 ID:???
>>256
ロシアはロシアだけの味方だよ。これ程分かりやすい連中も居ないだろw
300名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:28:14 ID:???
>>297
それを気にすべきなのはF-2のRCSについて話し始める奴なんだろうな
301名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:29:16 ID:???
>>300
とりあえず>>295をまったく読んでいない事と
相手が黙れば勝ちだと思っているのは判った
302名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:33:13 ID:???
>>242
F-35が4.800万て・・・お花畑も大概にしろっての。
100億は下らないだろうw
303名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:40:03 ID:???
>>301
たしかに>>295は見ていなかったが、二行目の意味が分からないな
>>297は相手を黙らそうという意図だったのか?
304名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:42:36 ID:???
>>299 とりあえずRCS無視して機動性のいい戦闘機作ろうぜ。
305名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:45:42 ID:???
傍から見てるとどうでもいいからどっちもイチイチ噛み付くなや
あとソースソースは東亜っぽくてうざい
306名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:46:47 ID:???
ソース求められることにそんなに過敏にならなくても…
307名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:49:10 ID:???
>>303
おまえ…
308名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:55:51 ID:???
F-2の低空機動性は世界一、RCSもラファールと同等
309名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:58:07 ID:???
>>308 F-2>F-22と申すかw
310名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:04:23 ID:???
>>309
F-22>F-2のはずねーだろ
311名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:05:17 ID:???
そしていつもの通り論理の飛躍がこだまする。
312名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:09:39 ID:???
ラプターよりF-2のRCSが小さいとかどんだけぶっとんでんだよ>>309
313名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:12:49 ID:???
>>311 ただ単に思考がぶっ飛んでるだけだお。
314名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:17:16 ID:???
(・∀・) F-2ってスゴイのか!
じゃあ
 ・偵察機、訓練機の1/3をF-2にリプレイス
 ・ブルーインパルス機をF-2にリプレイス
 ・F-2をF-2改に、F-15JをF-15J改に改修
 ・F-X(F-4)退役分をF-2改で調達
 ・米ロの戦闘機メーカーと技術者派遣契約を結び、経国方式でF-3早期開発
でいいんじゃね?

  
315名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:17:19 ID:???
 とりあえず、このスレの総意はF-Xの本命はF-22でいいですね。
 実際に取得できるかどうかは別にして。
316名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:18:27 ID:???
バラバラな個人の集まりに
総意は元より存在しない。
安易に総意総意と口にするなかれ。
317名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:19:12 ID:???
>>314
 何もわかっていないようでわかっている人の高度な釣りとみた。
318名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:19:13 ID:???
>>315
科学的に検証すればもうラプターしかありえないが
319名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:20:39 ID:???
>>315 日本語でおk
320名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:21:19 ID:???
では、このスレの総意はSu-22ということになりますた。
321名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:21:43 ID:???
国民総意!
322名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:26:17 ID:???
この邦の相違は中国への併合でう!
323名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:29:34 ID:???
 まあ、ド本命はラプターとして、もし米議会の許可が得られなかったら
>>193みたいに教育用のF-15、F-2をF-4の後継に当ててラプターの輸出
許可を待つのが一番いいのかもな。
ラプターの単騎待ちで
324名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:35:16 ID:???
第一希望 ラプター
第二希望 イーグル
第三希望 ファントムおじいちゃんをしごいてラプター待ち
325名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:37:03 ID:???
>>324

韓国製の翼のイーグルが一番アジアに優しいですね(´▽`)
326名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:41:05 ID:???
だまれマンホール
327名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:58:10 ID:???
こ・・・心神・・・!
328名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:15:00 ID:???
純国産練習機T4を
魔改造して新F4を
つくろう!
329名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:21:12 ID:???
やめて>324!!ファントムの耐用年数はとっくに0よ!!
330汚い穴だなぁ >:2007/06/01(金) 00:25:01 ID:???
>329
HA☆NA☆SE
331勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/06/01(金) 00:31:07 ID:???
オリジナルゾルダが存在したとは、実におもしろい。
一度、法廷で戦ってみたかったな。
ファイナルベントは朝鮮人参バラマキか?
332名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:32:14 ID:???
アレッ!まだこのスレあったんだ?
書いてある事変わりばえしねぇーww
333332:2007/06/01(金) 01:25:13 ID:???
無視するなよ
334名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:14:46 ID:???
【BAE in talks with M'bishi Heavy on Typhoon】

http://www.reuters.com/article/tnBasicIndustries-SP/idUST8886620070531
335名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:19:14 ID:???
dBsm
とかいう単位をRCSに使うのやめちまえ!

なんだlog使った計算で素人惑わしやがって
このロガリズムオナニズムマスカキ単位が!!!!!!!!111!!
336名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:22:05 ID:???
>>334
>>1の住友商事の立場無いな…
まぁ記事中でもBAEが組む相手はMHIに限らないとは言ってるが
337名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:25:19 ID:???
ん、MHIとBAEが組むってコトは大穴のタイフーンJなるのか!



なわけねーかw
338名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:45:50 ID:???
とびかうかもめは
BOAC
339名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:04:45 ID:???

2ページ目見た?
340名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:04:52 ID:???

 このスレの総意



      ヽ(`Д´)ノ はやく決めてくれ!



341名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:32:47 ID:???
これでいいじゃん

 F-2スーパー改A:双発、制空強化型マルチロール、スパクル可、ステルス機とまでは言えないがタイフーン並のRCS
 F-2スーパー改B:双発、対地対艦強化型マルチロール、対艦ミサイル4発・核爆弾搭載可能
 F-2スーパー改C:単発、軽量小型VSTOLタイプ、海自ヘリ空母搭載可能
 F-2スーパー改D:単発、複座練習機
 F-2スーパー改E:単発、偵察機、有人型と無人型あり


342名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:45:55 ID:???
F-15とF-2でどちらがより確実に相手側に勝てる戦術を持っているか、
またその戦術にどちらがより確実に移る事が出来るかで勝ち負けが決まると思うが、
パイロットでも何でも無い自分には判らん。
343名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:50:01 ID:???
F-3までのつなぎに、ラファールで使っている仏製エンジンか
ロシア製エンジンをラ国ではなく輸入して、F-2を双発化してみるのは?
344名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:57:49 ID:SXJOWgs5
>>337 なワケねーか って  
タイフーンJがプンプン匂うが・・  実際MHIがMT-X以外にすがる道は
BAEとの共謀しか無いもんな

345名無し三等兵:2007/06/01(金) 09:20:29 ID:???
>>342
どちらがって、制空要撃では圧倒的にF-15だろ。
現代の制空主目的の戦闘機は、速度エネルギーと高度エネルギーの理論に基づいて
設計されており、原則として高エネルギーの機体 > 低エネルギーの機体。
戦うにせよ、やばくなって逃走するにせよ、このエネルギーの高い機体ほど、それは
成功する確率が上がる。
F-2を含むF-16系は、同時期製造のF-15系の機体に対し、これが常に劣っている。

ましてや、目視外戦闘が主体になりつつある今、「戦術」なんてない。
F-2ファンが、「低空限定」「F-15はスパロー限定、F-2はAAM-4」「たっぷり飛んだ後で
F-15の残り燃料が少ない」などのF-2に都合の良いシチュエーションや設定を「戦術」と
呼んでいるだけだ。
目視外戦闘においても、大型な機体でかつ機内空きスペースが適度にあるF-15は
より高性能の電子系装備を搭載できる。
346名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:11:31 ID:???
>>345
レーダーに映ってこその制空ではないですか?
347名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:12:00 ID:???
★欧州最大の防衛企業、英BAEシステムズ<BA.L>、戦闘機「ユーロファイター」のライセンス生産契約を結ぶ可能性で三菱重工業<7011.T>と交渉。 
348名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:15:38 ID:???
342だ、大体言いたい事は解った自分もそう思う、
だが戦術が無いという事は、マニュアル通り戦っていれば勝ててしまう事になるが、
・・・そうゆう物なのか?。
349名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:16:15 ID:???
何、台風に決まったのか?
350名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:20:03 ID:???
決まってない。BAEは営業頑張ってるようだな
351名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:23:31 ID:???
台風・・・ラ国・・・100機以上?
猛禽・・・FMS・・・40〜60機?
352名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:30:18 ID:???
>>347
世界日報の英フィナンシャルタイムズヘッドライン
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-06-01T094147Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-262303-1.html

なのでロイターの記事と同じ
353勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/06/01(金) 10:35:33 ID:???
どうでもいいが、質の良い兵器がないと勝てないなら、その軍人は無能と言って良いぞ。
軍人の能力じゃなくて兵器の質に頼ってるだけだからな。
ソ連のカスどもも、兵器の力を自分の力と勘違いしたカスばかりだった。
あっさり俺の知力だけで殲滅してやったけどなwww


投石機を用意しろ。
弾は鉄筋コンクリート球を1000発。
203高地から射撃して吹っ飛ばせ。
354名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:36:30 ID:???
日露戦争の時にMLRSがあれば楽勝だった
355名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:38:58 ID:???
平成19年6月1日(金曜日)第13583号

[工    業]
「日英航空宇宙産業会議2007」、東京で開催  
両国官民関係者が出席、今後の協力関係探る
“日英間の連携推進/グローバルな課題に対応図る
”ロールスロイス社サー・ローズCEO、基調講演で強調


会議のついでにBAEとMHIが情報交換しただけか
356名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:39:56 ID:???
X勘理人
○勘違人
357名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:53:36 ID:???
F-2の採用以来、航空自衛隊の装備選定はグダグダだな
358名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:59:40 ID:???
台風ラ国体制が整備されつつあるのか
アメはもう諦めてくれ
359名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:03:22 ID:???
ヨーロッパは対中武器輸出を再開して中国に売りかねないからなぁ
先回りして日本が買っておくのもありじゃないか
360名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:04:37 ID:???
欧州は米と中に共倒れして欲しいのかな
361名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:04:43 ID:???
>[東京 1日 ロイター] 航空宇宙・防衛産業大手の英BAEシステムズ<BA.L>は31日、同社の戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の生産ライセンス供与について
>三菱重工業<7011.T>と交渉中であることを明らかにした。同社のグループマネージングディレクターであるナイジェル・ホワイトヘッド氏がロイターのインタビューで語った。
>三菱重工は、米防衛産業大手などから生産ライセンス供与を受け、戦闘機やミサイルの生産を手がけているが、BAEとの大型プロジェクトは初めて。
>同氏はユーロファイターの生産ライセンス供与について「現段階で三菱重工を中心に話を進めている。戦闘機の生産能力では、日本勢の中でも抜群なのは明らか」と述べた。
>ただし「(ライセンス供与は)三菱重工にのみ限定するものではない」とした。
>これまで日本の防衛装備品市場では、米企業の影響力が大きく、欧州企業の参入が困難だったが、日本政府は、今後2年以内に訓練機を含めた「F―4」戦闘機60機の
>ユーロファイターへの切り替えを検討していることを明らかにしていた。
>三菱重工は、米ボーイング<BA.N>からのライセンスによる「F―15J」戦闘機や、同レイセオン<RTN.N>の「パトリオットミサイル」、同ロッキード・マーチン<LMT.N>の
>ミサイル垂直発射装置などを生産している。
 
HETで流れて来た文
362名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:10:04 ID:???
よしアメリカとの交渉をすぐ打ち切るんだ
363名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:10:38 ID:???
カナード嫌いは多いが、

これで、80年代FS-X案に近い形態の戦闘機が
手に入るわけだ
日本独自仕様の二枚斜め垂直尾翼版とか出来るとちょっと嬉しい
(更にその間に尾翼高さを低くして、イギリス向けに空母搭載も容易にする)
364名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:14:12 ID:???
タイフーンOKっぽくなったら、ラプター以外でF-15Eだスパホだ
ゴネて来たって相手にならん

しかしアメリカは、国内ヘリ市場をヨーロッパに食われまくっているのに加えて
日本という戦闘機市場までEUに食われるのか?
365名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:15:08 ID:???
F-2の数が揃ってきた状態で
80年代に企画された国産案の焼き直し

あんまり嬉しくないけどな
366名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:17:02 ID:???
MT-Xを作るだろう、という人は多かった

ところでMT-XのMは、中等練習機のmiddleの略か
それとも三菱重工に作らせるの意味でMかw

Baeだからってタイフーンとは限らんのだぞ
どっかで案が出ていた、別の機体のライセンス生産かも知れない
367名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:17:54 ID:???
これで米製旧式機導入になったら汚いカネが動いたとしか思えんな
368名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:19:17 ID:???
>>366
>別の機体
kwsk
369名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:23:02 ID:???
>>364
別に軍需産業なんて、たいして儲ける必要ないし
370名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:23:25 ID:???
もし三菱が組むようなら台風の可能性も出てきたか・・・
371名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:40:15 ID:???
再掲

英BAE、三菱重と戦闘機の生産ライセンス供与で交渉 byロイター

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=businessNews&storyID=2007-06-01T110246Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-262316-1.xml&rpc=171

前略
これまで日本の防衛装備品市場では、米企業の影響力が大きく、欧州企業の参入が困難だったが、
日本政府は、今後2年以内に訓練機を含めた「F―4」戦闘機60機のユーロファイターへの切り替えを検討していることを明らかにしていた。
372名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:41:48 ID:???
なんで民間が勝手に動いてるの?
373名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:42:05 ID:???
タイフーンに決まった場合稼働率や将来のアップグレード大丈夫なのか?
374名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:43:59 ID:???
やっほー!トーネードktkr!!!!!!!!!!!!!
375名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:44:11 ID:???
イギリスのマイスターは怖いぞぉおおおぉぉおおおお!
整備マニュアルが無く全部マイスターに伺わないといけなくて、
その度にバカ日本人クソ猿ジャップと罵られスパナでタンコブ作り
頬の中切りまくってメシ食えないぞ
376名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:45:34 ID:LFzBwho8
巨大地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
377名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:45:35 ID:???
全員、ビデオカメラと録音装置を持って

教えてもらった内容、怒られた内容を全て記録して
作業終了後に6時間残業して日本版の独自マニュアルを
確実に仕上げるんだ!
378名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:45:50 ID:???
BAEからの提案内容はグリペン(スーパー)です
379名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:46:18 ID:???
ステルス機が欲しいのは当然の感情として
なんでユーロファイターなんだよと。タイフーンなんだよと。
対空良くても対地対艦ボロx2見え見えじゃねーかと。
ライセンス交渉だけで終わってくれよ
決裂して終わってくれ。マジで。
海自の艦船や沿岸に展開する陸自の支援に不安の残る戦闘機を
今この時期に採用する訳にはいかん。
380名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:47:04 ID:???
>>372
非公式な指示を受けて動いているんじゃないの?
381名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:47:37 ID:???
案外、ミーティアだけの話だったりして
382名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:49:34 ID:???
端的に言えばF-22の許可が出そうも無いって事だな。
383名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:50:20 ID:???
イギリスすら台風諦めてF-35に移行するのに、日本は台風使うのか?w
かつがれてるとしか思えんな。
384名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:51:05 ID:???
ついにグリペン輸出窓口のBAEと交渉開始か..........
これでスーパーグリペン共同開発もスムーズに進むな
385名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:51:09 ID:???
>>379
F-2があるから対艦はいらんだろ。まじで。
対艦だけでみたらF-2最強じゃねぇか
386名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:51:46 ID:???
今回はFI任務だけだからOK
出来ればストームシャドーも輸入か、ライセンスが欲しいが
387名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:53:30 ID:???
[工    業]
ttp://jan.cocolog-nifty.com/
「日英航空宇宙産業会議2007」、東京で開催  両国官民関係者が出席、今後の協力関係探る
“日英間の連携推進/グローバルな課題に対応図る”  ロールスロイス社サー・ローズCEO、基調講演で強調

ボーイング・ジャパンのパイアセキ新社長が記者会見

[防    衛]
航空機に適用/1つのアンテナで複数機能を実現  技本、多機能RFセンサ(その4)を三菱電機と契約
F−2戦闘機8機/F110エンジン6台など調達  空自補本、19年度主要業務計画の概要(下)

ボと英がんばり過ぎだぞ、LMはどうした?
388名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:54:11 ID:???
日・英
斜陽という点でまさにお似合いww
389名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:56:20 ID:???
「日英航空宇宙産業会議2007」、東京で開催 両国官民関係者が出席、今後の協力関係探る
航空機工業に関するニュースです

駐日英国大使館主催の「日英航空宇宙産業会議2007」が5月30日、
東京都内のホテルで開催され、同日午前の部には、
日本および英国の航空宇宙産業に携わる両国政府および産業界等の関係者約250名が参加した。
日英両国の航空宇宙産業に関すシンポジウムがこのような規模で開催されるのは、今回が初めてとなる。


あとはブログでおk。
390名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:56:50 ID:???
>>388
英国が斜陽って、いつの話だww
391名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:56:53 ID:???
>>379
>なんでユーロファイターなんだよと。タイフーンなんだよと。
>対空良くても対地対艦ボロx2見え見えじゃねーかと。

おまえは根本的に勘違いしている
392名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:57:00 ID:???
>>382
どっちかっつーと
F-4→F-2にするつもりだったのをやめて
F-4→F-35にしようかとか色々考えて
F-4→タイフーンに落ち着いたんじゃないかとか思ったり。

全機F-4→ハイF-15、ローF-2&F-4(今この辺→ハイF-22、ローF-35
393名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:01:22 ID:???
英国は英国病から復活し,
日本は日本病に蝕まれている
394名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:04:59 ID:???
他人に喧嘩を吹っかけて一致団結できる国は羨ましいねえ。
395名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:11:17 ID:???
>>361>>371
やっぱ欧州絡むと面白い展開になるね
396名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:12:05 ID:???
>>394
常にそうしていないと、内ゲバで崩壊するような棄民の集まりですからね。
397名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:13:07 ID:???
欧州規格の素地を身に付けておくべきでは
398名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:15:56 ID:SXJOWgs5
>>380 指示なんかなくても、民間企業だし、
おまけに焦ってんだからMHIも動くだろ。 F2突っ込めと動いてたのも
業界だけの悪あがきだったし、、
ラプター導入しても、後期組み立てしかやらせてもらえんのじゃ
待っているのは業界再編。   
399名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:16:13 ID:???
てかNATO規格な
400名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:16:26 ID:???
タイフーンはハープーンやペンギンを6発搭載できる
401名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:17:59 ID:???
タイフーン購入するならストームシャドーは必ず付けて貰おう
射程650kmは魅力的だ
402 :2007/06/01(金) 12:18:00 ID:???
国産前に欧州機のノウハウも取り入れるのもいい
そしていいとこどりの国産機を・・・・ってのは甘すぎるかw
403名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:18:58 ID:???
国産機など諦めろと何度言われたら
金も国力ももう無いんだよ。20年後には
404名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:22:10 ID:???
でも箱物公共事業にはクソほど出しますw
405名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:24:34 ID:???
シンガポールや朝鮮人が嫌がった台風ですか・・・
406名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:25:41 ID:???
>>401

フランスかんらんでるから、中国気にしてうらんのでは?
407名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:29:06 ID:???
>>400
F-35だってペンギンを100羽以上積める
408名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:29:20 ID:???
孤児が厨国気にするかどうか疑問だな
409名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:30:11 ID:???
国産機の話はまた別だ

圧縮機9段で25〜33の圧縮比を実現していたF100やF110から
今度は圧縮機6段で26の圧縮比が実現される
流体機械として、こっちの方が遥かに効率が良いのだ

またタービン直前温度も、これまでの1400℃弱から
1470℃まで100℃近くも上がる

更に、ロールスロイスは日本の耐熱素材が欲しいと言っている。
将来、日本が特許を持つ素材をロールスロイスがエンジンに用いて
効率が数段アップする可能性もある

ツォイナーの圧縮ガス噴出公式に従えば、圧縮ガスの絶対温度の
平方根に比例して「速度が」上がる。推力だと比例程度だろう
(冲時間で吹き出すガスの運動量がρ×v×v冲、速度a倍ならρ×av×av冲、
運動量がa^2倍で、運動量はF冲より)
273K+1427℃程度の1割り増しである170Kの増加で、1割の推力アップが期待される
更に圧縮比も自動的に上がるので、もう数パーセント効率が良くなる

既にイギリスはEJ230という推力10.3tのエンジンを完成させている
200K上げられれば、更に15%パワーアップするだろう
410名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:31:31 ID:???
価格が安くて同じRCS程度の超音速飛行物体を戦闘機の周りに配置させてればいいんじゃね?
敵さんからしたらどれが目標だからわからんしミサイル浪費させられる
以上素人の妄想でした
411名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:31:45 ID:???
別スレで日本は国産機に30年掛かるとか伸ばし伸ばし言ってるバカは
>>403のカスボケか
412名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:32:11 ID:???
>>407
ペンギン後継のNSM10発で許してください><
413名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:32:26 ID:???
>>411
ラプタークラスなら30年掛かると俺も思うがw
414名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:32:54 ID:???
戦力化までには30年くらい見込んでおいても良いんじゃない
415名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:32:56 ID:???
>>408
すでに中国訪問受諾してるし、中国を持ち上げまくってたぞ。
416名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:33:10 ID:???
>>410 多用途小型無人機、の構想がある

それよりレーダー付き低RCS無人機を敵機近くに飛ばしてビビらす方が面白い
417名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:34:30 ID:???
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070601k0000e030007000c.html

EUと厨国ってこんな状況だぜ?アメや日本の分も加えたら凄まじい額だよ
418名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:35:39 ID:???
女神キター
 _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

やっぱ毎日のおっぱいおっぱいが実を結んだな!
419名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:35:47 ID:???
戦力化なら20年
2030年までは掛からん

ラプターを純粋な飛行性能と規模で上回るのはエンジンの問題もあり難しいだろう
その分は電子破壊レーダーとサイドアレイと3次元ノズルとIRSTで補え
420名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:35:47 ID:???
>>417

中国と連携が必要といってますが?
421名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:36:10 ID:???
あ、すまん。誤爆した
422名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:39:50 ID:???
ミサイルもロックオンできないような小型偵察機をたくさん浮かべれば敵のステルス性能機を無効化に
423名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:41:22 ID:???
だったら人造イクラサイズのカプセルにヘリウム詰めて
ステルス塗料塗ってミノフスキーカプセルとでも称しておけ
424名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:43:42 ID:???
そこで阻塞気球の出番ですよ
425名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:44:21 ID:V2COdD+d

F-22で、決定みたい、
株価見てればわかる。
426名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:44:31 ID:???
>>420
そんなもん建前に決まってるだろw
お前ホントお花畑だな。 言って何とかなる問題だったらとっくに
海賊版は途絶えてるんだよ。
427名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:45:33 ID:???
オマイラ、本当に中国と韓国が大好きなんだな
428名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:49:26 ID:???
韓国はともかく中国は意識せざるを得ないべさ
429名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:50:41 ID:???
台風のAAMー4運用研究って何年もかからずに実現出来るの?
小型で発展性が無いって蹴られたFー2が可哀想…
台風に使うつもりの予算で、首伸ばして双発化してあげて下さい><
430名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:51:56 ID:???
アムラーム搭載可能だからそんなに手間はかからんだろ
431名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:54:45 ID:???
アムラーム使うんじゃ本末転倒の悪寒
432 :2007/06/01(金) 12:59:02 ID:???
だからアムラームからAAM-4への移行は簡単って意味だよw
433名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:01:16 ID:???
AAM4はアムラームよりでっかいど〜
434名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:04:03 ID:???
台風はIRISーT アスラーム AIM-9X等
様々な赤外線ミサイルに対応してるから
AAM-5も搭載に関しても問題無さそうだね
435名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:04:11 ID:???
>>432
それはわかるんだけど…ねぇ…
436名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:08:35 ID:???
欧州機を採用しやがったな!
ミサイル買えコノヤロー!
とか?
437名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:09:10 ID:???
三菱はラプターじゃなかったのかね
ラプター輸出解禁への一手なのかな
438名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:11:49 ID:???
F-22、とりあえず今回はご縁がなかったということで
439名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:14:32 ID:???
まぁ米国の機密保全+特亜ロビー > LMロビー+日本ロビー

じゃねぇかなぁ
440 :2007/06/01(金) 13:20:40 ID:???
国産できるタイフーンのがいいよ
441名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:21:30 ID:???
たとえ国産でも遠からず世代落ちの役立たずになる代物じゃなあ・・・
442名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:25:40 ID:???
中国に機密垂れ流す国に売りたくない+アメリカの優位+北朝鮮問題で中国の協力が必要+中韓ロビー>LMロビー+日本の希望だろ。
443名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:27:15 ID:???
松坂のゴミっぷりにボストンガッカリ。
444名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:30:42 ID:???
ユーロファイターかF−22かってことでしょ。
F−15はかわねーよと。
445 :2007/06/01(金) 13:31:04 ID:???
F--22以外はそう差がないし、ステルス機なんて近隣諸国が配備完了するまで
15年くらいはかかるだろうし、そう考えれば
欧州機が国産できて、技術ノウハウが手に入るってのは魅力
446名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:31:37 ID:???
>>442
F−22買うために、スパイ防止法制整えて、一挙両得。
447名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:32:24 ID:???
何特亜のゴミに反応してんだ
448名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:35:43 ID:???
>>447
特亜のゴミとスパイをかたづける口実にF−22の購入を使えるなんて
すごくいい機会だと思う。
449名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:35:58 ID:???
LMのロビーが負けるとは思えん
450名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:37:08 ID:???
機密管理に関しちゃ、法整備が出来てやっとスタート地点だからな。
御粗末にも個人PCからエロ動画レベルの気安さで流出するようじゃ、
法施行から防諜体制が評価されるまで時間が必要なのと違う?
451名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:40:50 ID:???
ナニ?EFにきまたの?
452名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:45:25 ID:???
>>450
おかげで、フォークランド紛争やるはめになったからな。
453名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:46:18 ID:???
LMは最近動きが無いように思う。
454名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:49:10 ID:???
>>450
それもあるけどそれ以前に講師が講義資料回収しなかったのもかなり問題だわな
455名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:01:07 ID:???
タイフーンの魔改造バージョンが見られるかも
456名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:02:00 ID:???
ディアゴスティーニの8号が売れるな。
457名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:04:20 ID:???
タイフーンも十分小型機じゃん
458名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:18:54 ID:???
MHIに原爆落してタイフーンは阻止しようぜ
459名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:19:13 ID:???
これでフリーダム+ミーティアの線が強くなった
460名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:24:49 ID:???
今更フリーダムはないだろう
461名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:25:07 ID:???
特亜ゴミはいつまではっついてんだ
462名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:41:15 ID:V2COdD+d
>>458

カエレ
463名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:46:28 ID:???
三菱「あのー」
空幕「なんですか」
三菱「BAEとタイフーンの契約結んできましたよ」
空幕「それで?」
三菱「うれしくないんですか?せっかく契約してきてあげたのに」
空幕「はあ?今はラプターの契約中なんですが?海幕にでも行ったら?」
三菱「何言ってるんですか!空自の歴代戦闘機を製造したのはうちですよ!
   うちが製造したら空自はそれを調達するしかありませんよね?」
空幕「タイフーンは中国が導入するかもしれない機体ですから
   空自として安全保障上調達するわけにはいきません。海幕は知りませんがね」
三菱「だからラプター輸入ですか?そんな事したらうちのラインが潰れますよ?
   日本から戦闘機の製造技術が失われるんですよ」
空幕「技本の神心とかノータッチですが、次期防ではAT-Xを選定する予定で
   デザインコンペを来年度から始めようと思ってましたが、三菱さんは除外しますね
   タイフーンでも作って勝手に飛ばしててください」
三菱「超音速機なんて川崎に作れるわけないでしょう!」
空幕「まあ三菱さんいは関係無い話です、御退出下さい」
464名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:47:49 ID:???
欧州が中国に台風売るなら日本も欧州周辺国に近代兵器売ればいいんじゃね
465名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:50:27 ID:???
>>463
契約は幕僚と蜜の関係で行われるから作り話にしてもありえなさすぐる。
どこの国が採用する機種を民間が勝手に決める決定権があるんだよ
466名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:51:11 ID:???
LMがロビーしなくてはならないのは、日本ではなく米国議会だろ
467名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:52:56 ID:???
>>465
MHIはことあるごとに国内の生産基盤がうんたらと言ってたから
単独で動いてる可能性はあるよ
468名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:55:01 ID:???
企業だから、利益も含めて色々考えて情報収集したりはする。
が、最終的に政府からOKが出なければ自衛隊だけですら決められないんだよ。
それは日本だけではない。外国も一緒。
意見は言えても契約なんていやはや
469名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:57:59 ID:???
>>464
中東に携SAM(改)や軽MATを売るのか?
470名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:58:14 ID:???
ヨローッパとなかよくするのもいい手だお(^ω^)
471名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:59:37 ID:???
次の米政権が民主党であることを考えると、EUとの関係の強化も悪くない
472名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:01:41 ID:???
>>469

 台 風 を ア ル ジ ェ リ ア に 売 る と か
473名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:05:32 ID:???
LMは日本にF-22輸出するのあきらめたんかな?
474名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:06:09 ID:???
あきらめてないだろ
このままだと10年後にLM無いかもw
475名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:07:32 ID:???
LMはちゃんと純利益黒字あげてるだろ
476名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:10:31 ID:???

EUとの繋がりを強化することは必要だな


477名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:12:08 ID:???
日本にラプター売らなきゃLM無くなるとか都合のいい妄想だ罠
478名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:13:56 ID:???
>>475
利益あげてようがなにしてようが
ライバルに吸収されちゃどうにもならんわけで
479名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:15:11 ID:???
>>475
それはイラク戦争で短期的に得られた利益だけど
長期的には戦費が国防費や国家予算をを圧迫して
調達削減されてじり貧だと思うよ
480名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:15:22 ID:???
LMはアメリカ国内だけでどんだけもうけてると思ってんだよ。
日本に売らなきゃもたないアメリカの軍事産業なんて無いよ。
481名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:16:28 ID:???
タイフーンをラ国した場合は、2020年くらいまで作り続けることになるのか
F-3は2020年に間に合うのか?
482名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:17:49 ID:???
東京に来たBAEの偉いさんを三菱が料亭で接待して
「三菱でライセンス生産が可能なら知合いの政治家に金渡して
次期戦闘機はタイフーンにしてあげてもいいですよ」
「グッジョブ!」
みたいになってる可能性は否定出来ない
483名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:20:47 ID:???
>>482
それなら十二分にありうるw
484名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:23:13 ID:???
>>478
どこに吸収されるの?
年間数百億の黒字あげてて5兆円の時価総額の企業が
ケンチャナヨ思考がヒドイんじゃないか?
485名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:24:24 ID:???
>>482
BAEはサウジに相当金渡してるから、日本にも賄賂を相当渡すだろう。
それに目がくらむ政治家や防衛省職員はいるだろう。
486勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/06/01(金) 15:25:41 ID:???
ところで、タイフーンの頭上に、レーダー以外にこれ付けてくんない?
昇降機でひとり、テッカマンブレードが飛び降りられると嬉しいんだが。
もちろん与圧でwww
少し高くなるけどな

           .,Å、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _   
      , '´            `‐、
    /::::::::::::.              .ヽ
    |:::::::::::::   (●)     (●)    | 
   .|:::::::::::::::::::::   \___/     .|
    |:::::::::::::::::::::::::.  \/        .| 
    'i:::::::::::::::::::.           _ ノ'  
     `''─ _      _ ─''  
487名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:25:54 ID:???
ラプターの代わりにF-15Kを売りつけられるよりはいいだろ
488名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:26:32 ID:???
いくらなんでも同意
489名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:28:29 ID:???
後のBAE事件である。
490名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:29:02 ID:???
BAEのお偉いさんが脚をしびれさせる、に1ユーロ。
491名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:30:12 ID:???
テーブルのある店でやれw
492名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:32:08 ID:???
強力な135を上回るエンジンが欲しいのう
軽油よりもエネルギー密度の高い燃料開発して
その燃料使うエンジン開発すればええんじゃないかのう
493名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:33:07 ID:???
F-15Eに F119-PW-100
を積めれば・・・・・・・・・
494名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:33:40 ID:???
むしろこちらからBAEに金を積むほうがありうる
495勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/06/01(金) 15:35:02 ID:???
まあ、小型カタパルトで撃ち出しても良いんだけどな。
マリオのバネみたいなやつ
496名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:38:29 ID:???
国産ジェット商業化へ前進、機体開発に支援400億円規模
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070601i507.htm
497名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:38:56 ID:???
エンジンって出力だけで語れるもんでもないからね
498名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:39:10 ID:???
ステルス性と音速巡航でF15Xより全然爆撃能力もデフォなんだから
無いもの望みのラプタンは五次FX持ち越しでいいよ
499名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:41:37 ID:???
何か物凄いSFチックだな<F15X
500名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:42:24 ID:???
放射線が出ていそうだ
501名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:42:53 ID:???
やれやれ、ラプターの交渉が中々上手くいかないから今度は
民間企業に直談判に来ましたか。でも今回の交渉は
ファイターだけを売るためだけではあるまい。今後第五世代機を
造る上で日本を巻き込む作戦もかねているだろう。(ユーロ主力じゃちょっと不安)
米がF35の開発費を日本に負担してもらおうという魂胆はミエミエなのを
知った上でな。ここで欧州が第五世代機の開発に入ってくれれば日本も助かるんだが…。

なんにしてもGJですよ。これで米が動かなきゃ初の欧州戦闘機
502名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:45:52 ID:???
ユーロファイターで得られる技術ってなに?
エンジンはXF5-1があるし
503名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:46:27 ID:???
ミラージュの時だって、ダッソーは必死に売り込んでたんだから
そう珍しい話じゃないだろ
504名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:46:42 ID:QlMH4xrE
まあGJだな三菱

オンボロF-15Eはイラネ、ラプター売らないなら台風買うぞごるあ!
なメッセージだし
505名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:48:04 ID:???
オンボロ云々の前に、F-15Eはラ国させて貰えないっていう話だった様な・・・
506名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:53:06 ID:QlMH4xrE
>>505
ボーイングは15Eライセンスあげてもいいけど
導入機数少ないと高くなっちゃうよとはいってたはず
507名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:55:06 ID:???
>>503
今回はちょっと事情が違うだろ。ラプターウラネって来てるんだし。
あーあ1兆円ものビジネスが闇に消えていく〜。ダウングレードかつ
吹っかけられても日本は文句いなかったろうにもったいないね
508名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:55:09 ID:???
F-15EをF119エンジンに換装できるように後部と、空気取り入れ口を再設計
FBWにする。
主翼をエンジン出力の増大にともなり、小型化してRCS面積を低下、炭素素材で強化する。
レーダー、アビオニクスを日本製の既存、又は再設計。
電波吸収塗料を塗布。
少しでもステルス技術に対抗するために強力なECM、データリンクシステムを機体内部へ搭載。



1行目の時点で新型機を開発するのとカワラネー
509勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/06/01(金) 15:55:34 ID:???
ああ、それからレーダーの上に伸縮自在の八木アンテナ付けてくれ。
そうすれば空中で掴まって回収できる。
510名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:57:02 ID:???
F-15Eの機体の中ってどうなってるんだろ・・・・・
511名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:57:28 ID:???
LM&ボーイング、一兆円ビジネスから脱落ありがとうございました

になりそうだなw
512名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:58:54 ID:???
若干名特亜板軍事素人わいてるな。
513名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:01:45 ID:???
1兆円だと83億ドルくらい?
514名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:03:20 ID:???
MHIは自分で開発して防衛省に売り込もうとか
そんな事は全然考えて無いみたいだな
そんな企業が三菱ジェット作るから400億円助成しろとか
ふざけるなって話だな
515名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:04:39 ID:???
516名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:06:00 ID:???
>>515
疑似餌に喰い付いちゃダメ
517名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:06:14 ID:???
とりあえずこれで、完全になくなりそうなのが超蜂か

ラプとイーグルはまだわからんけど
518名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:07:27 ID:???
スパホはさすがにはじめから無かろう。
519名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:09:36 ID:???
台風よりできれば現用イーグルと交換性あって音速巡航とステルス性持ってるF15がいいんだけど(^ω^)
520名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:17:22 ID:???
EFはあのインテークの形だけなんとかしてくれ!
魔改造頼むよ!!
521名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:23:47 ID:???
BAE側の発表で交渉中・・・微妙
522名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:24:05 ID:???
これでF-3のエンジンはEJ230に決定しました
523名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:24:17 ID:???
じゃあキャノピーの後方へ移動しましょう
524名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:26:39 ID:???
それどんな猫耳?
525名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:27:13 ID:???
とりあえず米がどう動くか注目しませう

これでF15売るとか言ってきたらユーロで
526名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:28:20 ID:???
>>525
ユーロ以上を出さざるをえないからラプターを出すか
売込みを諦めるしかなくなる罠w
527名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:29:18 ID:???
も、もしかしたら崖っぷちに立ってるのは日本ではなく、アメリカなのか!!!!
528名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:32:09 ID:???
だな、15Eいまさら買うくらいなら
一応スパクルできる台風のがいいし、しかもライセンスだから
MH-53EやE-2Cでやられたことに悩む必要ないし
529名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:32:56 ID:???
そして、ユーロファイターはその一歩先を歩んでいた・・・・・
530名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:33:03 ID:???
米製はラプター以外は、ボーイングがスパホの空軍仕様を提案するくらいでないと食指が動かん
531名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:33:20 ID:???
しかしデザインがなぁ。。。ダサイんだ。
購入したら魔改造してかっこよくして欲しい
532名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:35:49 ID:???
別に崖にはいないだろ。
安売り(いろんな意味で)できる限界ラインってのはやっぱりあるし、日本がそのラインを下回るなら売れないだけ。
533名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:38:48 ID:???
これで東シナ海で中国製ラファールVS日本製タイフーンの戦いが見られるのか
534名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:39:57 ID:???
>>532
もしそれでF15FXの価格を下げてくるのならその限りでもない。
まなんにしても朗報だよ
535名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:41:11 ID:???
シナ、ラファールなんてかうのか?
あそこは中国版ラビとフランカの2本でいくのかと
536名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:42:37 ID:???
そろそろBAE社も日本でタイフーンのデモをやって欲しい
537名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:43:23 ID:???
F-15Kと同じになるだけはイヤダ

【韓国】日本がF-15Eを導入 「わが軍の足元にも及ばない」 李弛檜 【朝鮮日報】

2009年6月1日、日本国空軍に新型機F-15Kと同等の性能をもつF-15EJが導入された。
F-15EJはF-15Kとほぼ同等の性能を持つが、1部をアメリカからの提供を受けておらず、日本国内の部品で補っている。
これに対し、わが国の李弛檜大尉は「わが軍の訓練練度の方がきわめて高く、足元にも及ばない。」と語った。
昨年から東海での頻繁な演習が行われ、緊張感が高まる中での配備に対し、国内世論では日本の
軍備拡張であり、平和を著しく阻害する行為との批判が強まっている。



って記事になりそうでいやだなぁ・・・・・
538名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:43:44 ID:???
>>536
それをやったらもう立場的にF−22をあきらめることになるんじゃw
539名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:44:57 ID:???
>>537
軍備拡張といいつつ我が軍の足元に及ばないって;;
540名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:45:57 ID:???
>>537

頭痛が痛いLVだなw
それが朝鮮人のパターンだからありえそうだ15の場合
541名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:46:16 ID:???
>>539
>>537の作り物だから安心しろw
しかしよくできてるw
542名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:47:29 ID:???
F-22だったら。

【韓国】日本がF-22Jを導入 「わが軍の足元にも及ばない」 李弛檜 【朝鮮日報】

2009年6月1日、日本国空軍に新型機F-22Jが導入された。
F-22JはF-22Aとほぼ同等の性能を持つが、1部をアメリカからの提供を受けておらず、日本国内の部品で補っている。
これに対し、わが国の李弛檜大尉は「わが軍の訓練練度の方がきわめて高く、足元にも及ばない。」と語った。
昨年から東海での頻繁な演習が行われ、緊張感が高まる中での配備に対し、国内世論では日本の
軍備拡張であり、平和を著しく阻害する行為との批判が強まっている。


あれ・・・・・????wwwwww
543名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:48:09 ID:???
あ、名前とか適当ね、一応信じないように
544名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:49:00 ID:???
ラプターが20機あっても、世宗大王艦に血祭りにされるのだからタイフーンでいいよ
545名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:00:28 ID:???
【韓国】日本がF-22Jを導入 「進む軍拡と日本帝国の復活」 李弛檜 【朝鮮日報】

2009年6月1日、日本国空軍に新型機F-22Jが導入された。
これにより我が国やその他周辺各国への脅威となり、批判が強まっている。
今回のF-22の導入の報を受け、政府はイージス艦の配備数を更に15隻増やし、
防衛力の向上を行う考えがあると述べた。
有力筋の情報によると、「我が国の世界で最も優秀なイージス艦があれば、
日本の自衛隊など我が軍の足元にも及ばない。」との観方が多い。
更に、我が国の李弛檜大尉は「我が軍の訓練練度の方がきわめて高く、日本人が扱うF-22などは子供のおもちゃに過ぎない。」と語った。
昨年から東海での頻繁な演習が行われ、緊張感が高まる中での配備に対し、国内世論では日本の
軍備拡張であり、平和を著しく阻害する行為との批判が強まっている。

更にいじってみたww
546名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:02:02 ID:???
>>535
まず買わないだろうな。近代化したロシア兵器購入したばかりで
運用もままならないだろう。自国とロシア製だけで手一杯なはずだし
別にラファールじゃなくても充分だろうからな。
547名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:03:33 ID:???
南チョソは米国の同盟国として、仮想敵国をキチンと見直せよ・・・
本気で米国がキレるぞ・・・w
548名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:05:33 ID:???
>>547
すでにキレかけてて在韓米軍の陸上部隊減らされてなかったけ?
549名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:06:04 ID:???
>>547
別にキレないだろ。
米国はそこまで日本のことを大事には思ってない気がする
550名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:07:02 ID:???
日本も韓国も米国にとってはアジアの戦力の一つだが
南は暴走しすぎて手綱が効かなくなってるからなぁ┐(´ー`)┌
551名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:08:00 ID:???
>>549
日本を大事に思っての事な訳ねーだろ
手駒同士が勝手に争って減るのが困るんだろうが
552名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:10:24 ID:???
>>551
>手駒同士が勝手に争って減る
日本はずっとスルーしてるじゃん。
朝鮮半島から減らすのは再編の関係だ。
もうあそこにいる意味がないから早く出たいだけ
553名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:16:18 ID:???
>>552
だーかーらー わかんない奴だな
日本はずーっとスルーしてるが、向こうが勝手に日本を仮想敵国と見てたら
米国にとっちゃ、ちゃんと北と中国・ロシアを仮想敵国と認識しろ!って思うだろ?

ってのはこれまでの話しで、流石に米国ももう南チョソを北厨露への最前線として
抑えにするつもりは完全に無くなってきたな。特に北への過剰擁護が米国議会でも
懸念を通り越して、10年後には同盟国として存在してないかもしれんって意見が多いって
数日前の新聞に載ってたしなw
554名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:20:47 ID:???
×意見が多い
○言ってる奴が1人いた
555名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:21:01 ID:???
世界は米国を中心に回っている
この事実を素直に受け入られる国とそうでない国の違いだな
受け入れられないのが、主に露厨であり、単独では無理だから纏まったのが
EUな訳だ
556名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:22:53 ID:???
>>554
数日前の読売読んでみ?ないならネットで漁るとか、多数の議員って書いてあったり
かなり詳細な記事だったよ
557名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:23:37 ID:???
米国はあくまで自国の国益しか頭にないだろうが韓国に比べて地理的に優位にあり過去の取引などの実績や友好度、経済力など総合的な国力と関係性から日本を優先するのは当然だろう。

特に韓国は北朝鮮問題が浮上しなければ取り沙汰されることはないし、今後の対中戦略の上から沖縄、台湾、グアムを軸に再編を考えているのは明白。
台湾には駐留してないけど防衛義務を立法措置で定めてるからね。
558名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:29:12 ID:???
>北朝鮮との対話を主張する議員たちさえ、相互的ではなく一面的に北朝鮮にお金を払ったり誘引策を
>使うのに批判的だ。報告書は議会関係者らが韓米同盟に対しては概して楽観すると明らかにしたが、
>このまま行けば10年後に韓米同盟が終末を迎えることもありうるという見込みを議会関係者が言った
>という。

しか見つからんけど?別に韓国なんかどうでもいいけどそういう意見が多数を占めるという内容は見たこと無い
559名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:31:32 ID:???
>>553
うん。そうだね。
どちらにしても米国人はチョソを信用してないのは事実だしさ
560名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:33:23 ID:???
>>558
紙媒体のほうなんじゃね?
561名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:37:17 ID:???
>>555
アメリカ中心から、アメリカと中国中心になりつつある
そこで、アフリカ・南米中心にアメリカ側から中国側に乗り換える国が続出中、
さてどうしたものか?って所だな。

アメリカの中国包囲網から韓国が排除されてるのは事実だが、
韓国が警戒されてる理由は北との妙な協調とは関係だけでなく、
もしかすると、中国側に行くのでは、と思われてるのかもな。
562名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:43:23 ID:???
>>558
紙面では凄く長いぞ、一面で延々と書かれてるよ
563名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:46:56 ID:???
>>561
>アメリカと中国中心になりつつある

ここ大きな認識違い、ロシアの存在を忘れてるだろ?
米国はともかく、厨国の二の次に甘んじるような甘い国じゃありませんよ?w
だから面白くなってくるのさwktk
564名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:48:15 ID:???
現代版三国志か
565名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:51:08 ID:???
>>563
忘れてたw
ロシアも強いね。ただロシアは世界規模っていうよりEUへの影響力が強いかな。
それにしても日本よわw
566名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:51:48 ID:???
>>561
歴史的に、韓国は中華圏とその他とを行ったりきたりしてるからな。
日本は幸か不幸か、もうちょっと海で離れてて影響を排除できたが。

まあいずれにせよ、当分は手放さんと思うよ。
米からすれば、非常時に最大で400万人ほど韓国兵を動員できるわけで。
日本よりは法律面での整備もしっかりしてるし、後方基地の日本を最前線にするのはリスクが高い。
567名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:52:29 ID:???
日本と日本人の良い所は、世界で一番はもとより二番目の席も譲って三番目で位で
満足してられる所なんだよ。ところが白人を押しのけて自分達が一番や二番に付けると
勘違いする厨国はそう長くないな。出る杭は打たれるってね。
568名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:55:59 ID:???
しかし、中央アジアじゃなく極東方面が最初にpakfa配備ってのが不気味だよなあ…
569名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:01:33 ID:???
台風に決まりそうなのか
AESAどうするんだろ
目処はたってるんだろうか
570名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:05:07 ID:???
世界地図の中に日本を見る時、良く2位になれたなと感心するよ。
いつか100年後とかには中国やインドに抜かれてるかもしれんが、今
「日本が2位だった時代」を生きれて本当に良かったと思う。
爺さん方、婆さん方、八百万の神様ありがとう。

フランカーのライセンスもまともにこなせず、フィリップスやプジョー程度の
ブランド価値も未だ創造できていない国が1位2位どころか3位のドイツを抜くのも
大変だろうと思う。ここから国を変えていくのが難しいんだよ。
571名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:07:20 ID:???
>>568
中国のMKKを警戒してるんじゃないのか?
572名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:08:13 ID:???
J-10に似てて格好悪いなあ
こればっかりは、どうにもならんなあ
573名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:09:18 ID:???
厨国にドイツを抜くのはなぁ…
ブランドイメージに関しては無理だろうなwww

自動車だけでもベンツにポルシェにBMW……
574名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:13:05 ID:???
>>565
日本は意図的に弱く見せてる部分が大きいんだよ
経済力あって、経済力に任せて本気で軍事力も世界で2位になったら
それこそ米国から本気で警戒されるだろ?敗戦から学んだ保身術さ。
575名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:13:37 ID:???
あれだけ高度成長してて世界で活躍するブランドが少ないってのもな
ひょっとしたら韓国以下じゃないか

いずれ高度成長が中成長になって低成長になる
2015年には労働人口減るというから、そのころには中成長くらいにはなっとるかもしれん
いずれにせよ未来永劫中国が今のペースで軍拡続けることは難しい希ガスね
576名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:14:47 ID:???
>>573
ちなみに、フビライの時代はこんな感じだ。
中国より遙かに発展していたわけだが。
577名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:17:17 ID:???
>>574
最近の若い連中はそういうの評価しないよな・・・
土下座外交って揶揄されたあの外交のお陰で、
日本の経済成長が支えられてたわけだが。

プライドよりお金、俺はそういうのも好きなんだがな。
578名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:17:28 ID:???
おっと、すまん。リンク忘れた
ttp://tengai.jp/pc/ten2/index.html

いかにも騎馬民族の民族衣装だろう
サムライブレードよりよほど格好良いシャムシール
さすがユダヤ系
579名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:18:47 ID:???
>>575
中国は大人しく弱っていく国じゃないよ
そうなる前に触手を伸ばすと思う。
それだけの野心がある国だ。
580名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:21:30 ID:???
>>579
食指では?と、一応ツッコミを入れてみる。
581名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:28:16 ID:???
>>579
確かに大人しく弱って逝くとは思えんな。
大した技術も無く資源がある訳でもない自国が本当は
いかに脆弱かはよく理解してるだろう、だから軍事力で力ずくで他国から奪うだろうよ。
そのための軍拡なのは明白だ。
582名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:31:24 ID:Tjrz8yjM
うーん、このままじゃF-22導入は厳しいかなぁ…。
おまいらのスレを見てるとそうカンジてきたよ。
漏れとしてはできればF-22を導入してホシス。
583名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:31:38 ID:SXJOWgs5
>>520 タイフーンはエンジン換装にあたって
空気流入量を増やすつもりがあるようだから、インテークもあのままじゃないんじゃね?
しかし、なんだってあんなガハハなお口になったのかねぇ・・・

584名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:32:32 ID:???
最終的にはさ、人間飢えて死にそうな時、隣の人からパンを奪わず黙って死ねるか?って事になるだろう。
エネルギー資源だけじゃなく食料、環境、他諸々、ゼロサムゲームの設定は厳しくなって来てるからね
100年といわず、50年以内に何か大きなことが起こるでしょ。
585名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:34:55 ID:???
>>584
ソ連は飢えてもいないのに襲うから殲滅してやったわけだが。
586名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:35:27 ID:???
>>584 だからこそ、我々はエネルギー力のある中国・ロシアに着いて行くべき。
アメリカなんかなにもメリットがない。 まだ、フランカーを安い値段で大量にそろえた方がいい。
587名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:36:49 ID:???
>>582
F-22を導入すると国内兵器産業が弱体化するの痛い。
588名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:39:00 ID:???
>>586
最近のフランカーは高いぞ。
589名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:39:21 ID:???
>>586

中国は残念ですが資源輸入国に転落ですロシアはともかく
590名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:39:34 ID:???
>>586
中国にエネルギー力って・・・何かの冗談か?
あそこは食い散らかすだけのただのイナゴ国家だろうに
591名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:40:57 ID:???
エネルギーも食料も自前で揃えようぜ
しこたまトウモロコシ作ってバイオエタノール
大量生産だぜ
592名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:41:16 ID:???
>>589
貧乏な資源輸入国は金利上げないと、どんどん貧乏になっていくよ。
593名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:41:53 ID:???
>>586
中露で食いつぶすのが落ち
594名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:42:56 ID:???
なぜ金利?
595名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:46:38 ID:???
日本、国際捕鯨委員会から脱退意思表明したらしいな。
これは欧米との対立が激しくなるな・・
596名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:49:03 ID:???
>>594
このままなら、すぐにわかる。
597名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:51:44 ID:???
A delegation from Mitsubishi, which declined to comment last night, and the defence ministry
travelled to the UK earlier this year to see the Typhoon's production site. Japanese pilots
also tested the Typhoon, made by a consortium comprising BAE, EADS, the Franco-German
defence group, and Italy's Finmeccanica.

http://www.ft.com/cms/s/fe456172-0fdc-11dc-a66f-000b5df10621.html
598名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:52:55 ID:???
つまり説明できないのだな
わかった
599名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:54:13 ID:???
>>597

どこのパイロットが乗ったの?
600名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:56:13 ID:???
空自の人じゃなけりゃ三菱のテストパイロットだろうけど
民間だけでそこまでするんかね?
601名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:08:43 ID:???
>>598
頼むから、簡単な金利と為替と貿易の関係くらい知ってちょうだい。
602名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:08:46 ID:???
>>598
資源輸入するってことは原料が上がるってことだから物価が上がる
つまりインフレ圧力な
それを抑制するために金利を上げるってこと
603名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:09:53 ID:???
さっぱりわからないから経済の勉強してくる
604名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:23:27 ID:???
マジで台風導入か、まあ色々面白そうだから賛成だが
605名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:26:06 ID:???
>>574
日本は逆に規模小さくしすぎて
もう少し増強してイギリス並に協力してくれとも言われる始末
606名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:27:19 ID:???
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070522/125368/?P=2
>1つ懸念されるのは、これが1980年代、90年代初めの日本恐怖症と似ていることである。
>当時、日本の急増する対米貿易黒字と外貨準備が通貨操作と重商主義的政策の「証拠」と見なされた。
>米国の妄想は、失業率の上昇とともに深まった。
>特に日本人がロックフェラー・センターなどの米国の象徴的な不動産を買い始めると、事態は一層悪化した。

>実際には日本のバブル経済は破裂して終わったわけだが、
>それは米国でバカげた保護主義が噴出した後のことだった。
>この経済的緊張は両国内で、日米安保同盟への支持さえも損ねることになった。

>今の反中論の根拠は、当時の反日論よりも弱い。
>中国経済ははるかに開かれている。当時の日本よりずっと貧しいとはいえ、
>中国は既に米国にとって最も成長著しい輸出市場である。そして1980年代と違い、
>貿易紛争の審判員としてWTOが存在している。

今の反中論は当時の反日論より弱いのか。
中国の方が対アメリカ外交はうまいのかもしれない。
607名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:32:27 ID:???
なぜ反中論が弱いかといえばアメ資本がはいってるから。
アメの資本がはいった企業がアメに輸出してる。
が、アメ国内の労働者の権利を守る事を標榜してる民主が議会を牛耳った今はそうはいかんよ。
608名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:33:44 ID:???
どんなに希望的観測しても民主アホだから親中だよ
共和党の勝利を祈るしかない
609名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:41:55 ID:???
>>608
アホなお前よりはアメリカの国益を考えているさ。
610名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:43:45 ID:???
>>595
ワロタ 捕鯨くらいで欧米と対立深まるかっつーのwww
人間食ってる国とかどうすんだよwww
もっと重要な環境問題(CO2等)で日本は貢献するから無紋代
611名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:43:50 ID:???
民主の馬鹿さ加減をまだ甘く見ている人間がいるとは
612名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:46:11 ID:???
613名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:48:00 ID:???
>>605
だからさ、日本としては嫌々っつーか国際協力として堂々と軍拡出来る訳だ。
まあ、ずっと縮小続けてきたから訳だから本当の意味での軍拡とは違うけどね。
必要な時に必要な軍事力を持つのは、コスト的にも良いしさ。
でも、欧米やNATOが期待する軍事力はアフガン等の陸上戦力だけどな・・・
614名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:51:21 ID:???
>>606
日経を信じるのはかなりアレだぞ。
朝日・東京新聞・日経はセットみたいなもんだ
もよりの新聞営業所見てみw
615名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:00:07 ID:???
>>614
ttp://www.businessweek.com/

日経じゃなくて世界のメジャー経済誌の訳だ。
616名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:00:51 ID:???
>>614
BusinessWeek
BusinessWeekは、世界のプロフェッショナルたち470万人が購読する世界的な情報源。
1929年の大恐慌以来、世界の読者たちの厚い信頼を集めています。
これまで日経ビジネス誌はBusinessWeek誌と提携し、
翻訳記事を掲載していきました。これからはNBオンラインでも、
最新の日経ビジネスに掲載された翻訳記事の一部をご紹介してきます
617名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:04:44 ID:???
>>614みたいな2ch脳にはなりたくないところだな
618名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:20:50 ID:???
どこまで超訳しているかわからんがなw
619名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:20:57 ID:???

ttp://www.kojii.net/news/news070601.html

NATO は、1999 年に発生した中国大使館誤爆事件 (Operation Allied Force で発生した件)
で冷え込んでいる中国との関係について、緊張を緩和して軍事的関係の育成を図りたいと発言。
620名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:22:23 ID:???
>>618
英語読めないくせにえらそうな事言うなよw
621名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:42:08 ID:???
結局の所、F22は無いわけだろ
再設計無しには売ってくれそうにないし、
再設計したら配備が間に合わない

となると、EFかF15な訳だが・・・
性能をとるか、アメリカとの連携をとるか、難しいところだな。

ぶっちゃけEFにして一番喜ぶのは特アの連中だろうし。
622名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:48:37 ID:???
今回の件で日本は三流国に過ぎないことを身につまされて感じました
韓国を貶して自尊心を満足させている場合じゃ最早無いですね
623名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:48:43 ID:???
EFとF-15ならライセンスできるEFだと思うぞ
性能的にもね
624名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:50:24 ID:???
スウェーデンと対等にスーパーグリペン共同開発出来る日本の方が韓国より上
それにメガフロート空母は日本独自の技術
625名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:52:10 ID:???
韓国なんか貶める以前にどうでもいいよ
中華が視界を占拠してる
626名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:53:08 ID:???
韓国はインドの戦艦作るらしいな。
627名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:53:55 ID:???
戦艦なんて言葉日本人で使う奴いるのか
628名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:54:53 ID:???
>>627
アカヒの記者とかw
629名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:54:54 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070601.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/5/30)
韓国はインド海軍向けの艦艇建造を受注、これを通じて両国は軍事的関係の強化を図る模様。
630名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:56:19 ID:???
>>628
新聞を読むだけのクソコーナーであったな
護衛艦と書いてるところを意図的に(言葉に詰まって1秒くらい間があったw)
「自衛隊の ―間― “戦艦”が〜」とか言ってた
631名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:07:32 ID:???
>>569
台風たん】ユーロファイター・タイフーンスレ【from欧州】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/357,365
632名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:23:35 ID:???
認めよう、超訳より恐ろしいもんがあるの
633名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:28:29 ID:???
ボーイングはF-15FXの空戦能力強化をどれくらいしてくれるんだろ?。
634名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:29:30 ID:???
>>631

そのリンク先になにやら怪しげな事が・・・

>□日英航空宇宙産業会議2007へ行ってきました
> JWingさんではない競合雑誌のご招待でしたので詳しくは書きませんが、
>有意義な一日を過ごさせていただきました。タイフーンとFXの突っ込んだ話
>など期待してたのですが、時期的に難しいのでしょうね。航空自衛隊からの
>RFP(提案要求)はまだないということ、F-22よりエクスポータビリティ(輸出可
>能性)で優れているという説明がありました。
ttp://jwniche.blog38.fc2.com/blog-entry-118.html
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172897383/415

空自からのRFPが無い?
635名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:34:58 ID:???
まだRFI(情報要求)の段階なんでしょ。ラプターもタイフーンも
636名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:35:53 ID:???
>>633
金さえ出せば・・・・・。
637名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:39:34 ID:???
>633
だからいまさらボーイングがF15Eの制空戦闘機verなんぞまともに作るわけがない。
APG-63(V)2、完成すれば3くらいは載っけてくれるかもしんないが、後は素のF15E渡されて終わり。
せいぜいAMM4搭載型にしてもいいよ、くらい。
638名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:49:45 ID:???
スーパーグリペンの方がはるかに上だな
639名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:53:11 ID:???
グリペンは軽めなのはいいが、総推力も大したことないからなぁ
640名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:54:32 ID:???
単発は簡便してください
641名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:56:00 ID:???
軽量なんだから双発にすればすごいってもんでもないんだよなこれが
642名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:57:40 ID:???
しかし推力の低下を補えるほど軽くはない
643名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:58:40 ID:???
双発のグリペン
少しだけ機体の拡張もして
出来ればステルス性の確保も気を配り


あれ?
644名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:59:20 ID:???
>>643
どうがんばってもラファールを超えることはありません本当に(ry
645名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:10:08 ID:???
日本の場合、あまり更新と言う物は出来ないのでどの機体を選んでもそのうち陳腐化するオチ。
646名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:16:16 ID:???
>>645
空自と海自はしてるほうなきがする

陸はさっぱりだけども
647名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:16:24 ID:???
>>645 そう言ったらおしまいだろw
でも、そこでスパ穂のような糞戦闘機選んだらその陳腐化の速さは速くなる。
どっちにしても議論は必要。
648ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 22:17:30 ID:???
  ウィーッス  ∧_∧∩
       <´д` r//
    ⊂二     /   
     |  )  / 
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
649名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:18:05 ID:???
>>645
比較対象国がイスラエルなら更新してないに等しいくらいの差があるが、更新はしてるぞ。
650名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:18:45 ID:???
>>648
久しぶりだな鯖屋
651名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:35:10 ID:???
ガラッ!話は聞かせてもらった!
この国はホロン部!
652名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:37:18 ID:???
>>648
生きてたのかw
653名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:37:36 ID:???
欧州って第五世代機造る気ないの?
654ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 22:38:23 ID:???
>>650,652
前スレの1を見るニダw
655名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:39:49 ID:???
アメリカの第五世代機が速すぎただけ
4.5世代機を新規開発せずにアップデートで済ませたのが大きい
ロシアにも言えることだが、第四世代の素性の差が如実に出た格好
もともと第三世代機を多く引っ張って使ってきた欧州との差が開いた
そういう意味では、イーグルやF-2を採用した日本は得をした
トーネードだったら今頃どうなっていたことか・・・
656名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:44:27 ID:???
トーネードもまだまだ現役よ。AESAだって積んじゃうぜ
657名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:47:34 ID:???
Gr.1?
658名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:48:11 ID:???
F-3だったかな、調べてくる
659名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:49:23 ID:???
可変翼機コストかかるしイラネ。
660名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:53:12 ID:???
>>653
F-35を作ってるジャマイカ
独自で戦闘機作れるのは欧州でも英仏の2カ国だけだぞ?
その2カ国が単独で作るかどうかは諸説あるが・・・
仏は戦闘機産業からは手を引くって噂まであるな
661名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:54:31 ID:???
662名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:00:53 ID:???
こまったなぁ双発機が日本の主力戦闘機になるのか…
663名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:08:26 ID:???
何いってんのお前
664名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:08:58 ID:???
>>654
ともかくタイフンに付いてホロンの見解をひとつよろしく
665名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:09:47 ID:???
トーネードは史上最強の可変後退翼機
666名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:12:03 ID:???
トーネードってAMRAAM積めたっけ?
667ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 23:12:51 ID:???
台風?あんな産業廃棄物はコメントするに値しないニダ
668名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:13:27 ID:???
>>654
スレ立てまでしてたとはwww
669名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:13:59 ID:???
ねぇ・・マジでタイフーンでいいの?

台風じゃ中国に対しての圧倒的優位は無理じゃない?

台風VSラプターだと20:1とかのスコアでは?
670名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:14:55 ID:???
>>669
DACTやってたっけ?
671名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:15:17 ID:???
ラプター第一候補は変わらない
672名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:15:21 ID:???
今日劇場でダイハード4.0の予告編やってたけどF-35Bが大活躍してたな。
映画が公開されたらライトニングII房が大量発生の予感。
673名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:15:44 ID:???
>>669

F-22が無理なら他の機種選ばざるをえんだろ?
674名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:16:17 ID:???
>>666 ググれ。 てか普通に考えて積める。
675名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:16:54 ID:???
>>672
アメリカの軍国主義ぶりは凄い。
676名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:17:54 ID:???
トーネードはスカイフラッシュでいいよ。アムラームってガラじゃない
677名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:18:03 ID:???
>>674 あれって、広告料取られるの?
678名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:22:37 ID:???
>>676 てかスカイフラッシュは主に誘導系統を改良しただけだろ?w
運動性能があまり良くない希ガス。
679名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:23:27 ID:???
捕鯨委員会の日本の対応で欧米での反日感情の高まりは避けられないだろうから、
日本の軍拡に関しても否定的になるだろう。
そうなればF-22どころか日本の武器や兵器技術を売る事も踏襲しはじめるだろうね。
680ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 23:25:04 ID:???
台風なんて粗大ゴミにはR-77がお似合いニダ
681名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:28:10 ID:???
>>678
イメージの問題さ。欧州の怪しい戦闘機には怪しいスカイフラッシュをだな。
682名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:29:43 ID:???
>>679
商業捕鯨再開した位でそんな訳ねーだろ
捕鯨程度でそんな騒ぎになったら
ノルウェーは今頃NATOから除名サレテルだろ
683名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:30:12 ID:???
>>680
タイフーンとランサーCってどっちがつよいの?
684ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 23:31:09 ID:???
ランサーCに決まってニダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
685名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:32:32 ID:???
ランサーCとか懐かしい名前を聞いた・・・もう忘れかけて(ry
686名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:33:20 ID:???
タイフーンは何個飛行隊分かな?
F-15非MSIPの更新も考えると
4〜5個飛行隊は居るな。
687ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 23:34:23 ID:???
大体ね、カナードなんて中2病を具現化したようなの付けてる前世紀の遺物をマンセーするなんて
いい大人のする事じゃないニダ
英国のプロパガンダに踊らされてるだけニダ
688名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:35:05 ID:???
あのイカ臭い戦闘機かよ!
F-15Eの方がまだマシだよ!!!
689 :2007/06/01(金) 23:35:17 ID:???
邦画で日本が独自開発していたステルス戦闘機とか出したら
エライことになるの?
690名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:36:38 ID:???
トーネードは、2002年になってようやくAMRAAM運用試験がなされた

そしてうまく行くと、すぐに部隊配備の機体が改修された。
イギリス曰く「AMRAAM装備のトーネード制空型は
ラプターの次に強い(当時はタイフーンがまだ未配備だった)」

身内贔屓なシミュの結果のようだが、イギリスの将校はそのように発言していた
低空飛行能力が案外優れ、加速性も悪くなく、インテークや主翼前縁にステルスタイルとやらを
貼りまくったトーネードが、バカにするな性能良い!と、強引に称しているw
691名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:37:31 ID:???
>>686
何選んでも60機でないの?
692名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:38:47 ID:???
>>690
>インテークや主翼前縁にステルスタイルとやらを貼りまくったトーネードが、
>バカにするな性能良い!と、強引に称しているw

他人とは思えんw
693名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:39:55 ID:???
>>691
不良債権化しかけてるF-15J Pre-MSIP機の更新を同一機種でするかどうかだなー
694ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 23:41:15 ID:???
トーネードなんて駄作機をマンセーしてる所が英国人の限界ニダ
所詮は変態メカマニアの国って事ニダw
695名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:41:37 ID:???
RCSに関しては信用出来んなあ・・・・
あれだけゴテゴテじゃ
696名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:42:05 ID:???
>>691
当初の予定はF-4更新分だけどF-15非MSIPの更新も直に迫ってくるよ
F-4EJの最終号機とF-15Jの初号機では生産時期が殆ど同じだからね
697名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:42:22 ID:???
まぁ第4.5世代機のRCSは似たりよったりだし
698名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:42:25 ID:???
ラ国するとなると、60機程度じゃ収まりがつかないだろうしね
699名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:43:51 ID:???
ああ、F-15Jも初期のはそろそろ寿命なのか…
700名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:44:33 ID:???
>>699
機体寿命に関してはまだまだ飛べる


中身が…
701名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:45:40 ID:???
一応台風もアクティブフェイズドアレイレーダーの試験始めたようだな
http://www.eurofighter.com/news/20070510CAESAR.asp
702名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:45:45 ID:???
>>698

つアパッチJ

作る数少ないのにやるからおかげで糞高く
703ホロン部アルバイト ◆T/A50WMIEQ :2007/06/01(金) 23:46:24 ID:???
だーかーらー
F-22がNGだったらF-16C/Dをリースして心神開発を前倒しで背水の陣ニダ
失敗街道まっしぐらのF-35も
産業廃棄物以下のF/A-18も
粗大ゴミの台風も
欠陥機のラファールも
短足低性能のグリペンも
キロいくらのSu-27系も
いらないニダ
704名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:47:16 ID:???
>>702
何その年間調達数が平均1.7機以下の子。
705名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:47:53 ID:???
F-22売ってくれなきゃ鯨食い尽くす!
706名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:50:30 ID:???
ヘリはヘリで年間3〜4機調達しなきゃ数揃わんだろ…
707名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:51:55 ID:???
カナードが中二病の奴って30代後半くらいか?

タイフーンは当初、複座型だけが配備された。そして後ろのパイロットは、
なぜか前席のモニターをを見続け勝手に地上モードに切り替わった時に備えなければならなかった。
飛行中に「主脚圧力ゼロ。危険です」と表示されるらしい。その度に再起動したらしいw

BAEシステムズがどんなミスをやらかしたのか知らん
FCSの関数かメソッドかの名前がOnGroundAttackとOnGroundWaitingとやらで、
アホ技術者がごっちゃにして呼び出したのだろうか?とVBAやVC#で似た事を数回やらかした自分は考えるw

後ろの同乗者が注意するせいで「8時だよ全員集合戦闘機」「後部座席は『しむらー、後ろー!』専用」
などとバカにされた
しかもF-2はCCVでドリフトのように横滑りするが、タイフーンは70年代のドリフギャクレベルの
ミスで価格高騰中だ、などと悪口を叩かれた
2003年にはこんなもんだった

しかし2004年あたりから、評価がグングン上がっていった。
それまで世界最高の中高度加速性と小さな旋回半径かもと言われたMiG-29が
AB使って出す加速性を、タイフーンはAB無しで平翔できるほどなのだ。
そしてDACTを通じて、タイフーンの総合的な性能のよさが分かっていった

タイフーンの開発は、スパイラル開発とされている。トランシェ1ではとりあえず空戦能力を完璧にして
対地能力は限定的、トランシェ2で対地能力もほぼ仕上がり、トランシェ3であらゆる任務をこなし、
性能もアップグレードすると。
それまでは「デュアルロールファイター」である、というが「ドリフロールファイター」アップグレードしても
「Mr.ビーンファイター」「モンティパイソンスパムファイター」になる程度だろうなどと酷い評判だったが

さて、2010年からのF-4EJ改にタイフーンを当て、F-15JpreMSIPまで代替するとなるが、
初の欧州機で「欧米か!」と、2006年のタカ&トシギャグレベルの機体が、果たして2015年あたりの
ステルス全盛期に通用するのか?と、いささか不安になるわけだ
708名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:55:06 ID:???
なんか台風、台風って流れになっているようだが、
内容は航空+宇宙なのだって事を一応書いておく。
709名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:55:23 ID:???
15年だとpakfaの配備が始まった辺りか
それだよなあ、問題は
710名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:55:45 ID:???
NATOは中国と関係強めたいと言っているんだがおk?
711名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:56:26 ID:???
>>708
イギリスと宇宙分野で協力することあったっけ?
712名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:57:01 ID:???
どんなにがんばっても、F-22で決まってるけど・・・・・
713名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:58:05 ID:???
中の人降臨ですか
714名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:58:16 ID:???

  ヘヘヘ 〜♪
<(・∀・ )>   決まってない、決まってないw爆撃。
   VV
     |||
     V  |||
        V    |||
             V

  \ギャー/ \ウボァー/
   >>712


715名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:58:17 ID:???
>>712

ざいむかんりょう が あらわれた
716名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:58:33 ID:???
>>699
初期生産の機体は既に25年経ってるからね
前に某基地でF-15J非MISP機によるデモ飛行の訓練見た時だが
機動中にバーナー炊いたらいきなりミスファイヤ起こして煙出してたからな・・・
717名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:59:40 ID:???
空戦能力はF-15Jより台風のほうが上っぽい。
718名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:00:49 ID:???
>>716
でも機体寿命はPre機のがあるんでねぇ?
719名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:05:04 ID:???
きーんの掲示板にも台風の話題出てた。

Re: 英BAE は戦闘機ユーロファイターの生産ライセンス供与について三菱重工と交渉中
名前:keenedge 日付:6月1日(金) 23時22分
ユーロファイターを選定し、ライセンス国産するにことになったとしたら、
「本件の履行にあたっては英国BAEシステムズ社との技術援助協定を有していることが必要であり・・・
これらの要件を満たしているのは三菱重工業のみであることから該社と随意契約する。」
って要件を得るためにも事前のお約束が必要です。それが大人のマナー(w

しかし、Affordable Air Dominanceなんて、中々ぐっとくるキャッチコピーですねぇ。
日本向けに作った言葉ではないかと思う次第です。米国以外のものを導入するんだったらやはり英国かな。
おフランス製なんて・・・
720名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:07:42 ID:???
>>711
JAXA、BAE、三菱あたりでググって見てちょ。
721名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:13:56 ID:???
ベトナム戦争時代じゃないけどさ、当時戦闘機ってのはミサイルだけ
運んでればもう目視外の距離からミサイル発射するだけですべてが終わり
空中戦なんて発生しないって考えだったじゃん。
ファントムが開発された頃って。
当時のミサイル技術がまだ幼稚で実際には空中戦が多々発生したから
その反省から今でも機体の機動性、旋回性を重視されるんだけど
ロクなコンピューターもなかった当時と比べて今のミサイルはもう段違い
に高性能なわけで、今度は本当に空中戦って発生しないんじゃないかな?

だからこそ、ラプターのステルス性能が極めて脅威であり
レーダーで見つけられないものであれば、どんなに高性能な戦闘機も
ミサイルも戦いようがないってのが激しい脅威なんだろ?

F15とF22の対戦スコアはそこにあるんでしょ?
たとえ目視できたとしてもレーダーが捉えられなければロックオンすら出来ない
ジレンマ。残すは赤外線だけが頼り・・・。

そういう意味でも中国があと20年ラプターと同等性能のステルス性能を
持てないのであればタイフーンの50倍の金額払ってでもラプターを買うべきでは。
722名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:17:33 ID:???
そういう意味ではステルスのミサイルって最強だよな。
723名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:18:49 ID:???
スクランブルで目視距離に接近しなきゃならんから格闘戦が起こる可能性は十分にあるな。
実戦でも常時BVR戦闘が許可されるとも限らないし。

ついでに言えばF-22の飛行性能はアッサリとF-15を越えてた気が
724名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:20:24 ID:???
>>721
米は売らねーって言ってんだよカスww
725名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:21:45 ID:???
>>721
だから金の問題じゃ無いんだよ
日本やイスラエルに売却するとF-22の情報が仮想敵国に漏れる可能性が大幅に増えるでしょうが
そうなると対抗機の開発速度が上がって結果的に第6次世代機の開発を早める事になり
アメリカにとって高く跳ね返って来る訳よ。
726名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:22:27 ID:???
第六世代ってどんなんだ。
727名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:23:12 ID:???
買えれば買う!特亜以外みんなの総意。
買えない場合どうすんの? 台風?って話をしてる。
728名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:23:33 ID:???
>>721
心配しなくても空自はラプター最優先よ
ラプター獲るためにもタイフーンを次点に置いとくのは良い手
729名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:23:53 ID:???
>>726
雪風。
730 :2007/06/02(土) 00:24:59 ID:???
>>717
だから単体同士やドッグファイトの比較など意味ないとあれほど
731名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:25:02 ID:???
>>723
F-1の頃から平時のアラートは支援戦闘機でもこなせてたもんね
732名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:25:34 ID:???
今回ので
第一希望 ラプター
第二希望 台風

これが固まっただけとりあえず
733名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:26:30 ID:???
>>730
BVRや戦術機動性(not運動性)込みじゃね?
734名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:26:35 ID:???
そうなると米議会で民主党優位構わんかもな?
ユダヤロビーの多くは民主党支持者だから
そいつ等と組んでF-22の輸出規制解除を働き掛けよう。
735名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:27:02 ID:???
台風のエンジンってスパホ並みに五月蝿いのか。
736名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:27:20 ID:???
>>721
>>そういう意味でも中国があと20年ラプターと同等性能のステルス性能を
>>持てないのであればタイフーンの50倍の金額払ってでもラプターを買うべきでは。

20年なら、タイフーンと同じ性能は中国は自力開発できない。
737名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:27:53 ID:???
>>734
中華ロビーの方が強い。
議会、国防省深くに入り込んでます。
738名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:28:39 ID:???
無人君じゃね?
739名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:28:54 ID:???
>>736
EUが台風の輸出許可出さないとは言えない。
740名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:29:05 ID:???
>>735
同コンセプトらしいねぇ
つまり排気速度を上げて推力を稼ぐタイプか
741名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:29:46 ID:???
中国はロシアから買うのとラビのコピー作るのでいっぱいいっぱいだべ
742名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:29:49 ID:???
>>739
タイフーンよりラファールのが可能性としちゃ高ぇかもなー

サルコジは消極的らしいが
743名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:31:00 ID:???
20年あれば中国はロシアから第5世代買うでしょ
744名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:31:38 ID:???
これで米がどう出るかだな。
型落ちの戦闘爆撃機や鈍足の艦上機は買う気がないと示さんとね。
745名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:31:56 ID:???
>>739
中国はエンジン開発能力がないから、
足を伸ばすことができない。

だから、中国が買っても本当は意味ないんだけど。
と考えるのがフランス式。

でも、と考えるのが英や北欧だわなw
746 :2007/06/02(土) 00:32:00 ID:???
つーか、20年後にいまの中国なんて絶対ないと思うんだが
747名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:37:23 ID:???
それを保証できる人間も、保証して間違ってた時の責任をとれる人間も存在しないからな
748名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:38:03 ID:???
>>746
10年後に日本など無いと中国首相が断言している事はわかっています。
749名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:38:35 ID:???
まあ露助も西側にスッホイセールスするくらいだし、ユーロファイターの中国売り込みはあるかもね。
ロシアは多分日本が1機120億R77込みで〜っつったらSu35でも何でも持ってくるぞ、喜んで。
750名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:40:19 ID:???
MiG-31でもいいんじゃないか?対空番長だから絶対反対運動の起こしようがない。
751名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:40:39 ID:???
そういやロシアといえば
空自がアグレッサーにフランカー買おうとしたら

100機とか買ってくんなきゃヤダヤダ(AA略
とかででなくなってたな話が…
752名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:40:51 ID:???
>>749
金だけふんだくられて知らんぷりじゃね?w
753名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:43:17 ID:???
最近マレーシアがSu-30入れたらしいが迷彩じゃない西側機風の塗装も結構乙だな。
754名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:43:22 ID:???
>>740
ターボジェット風ターボファン?
755名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:43:53 ID:???
>>750
ミグやスホーイを導入して露や中と共同訓練始めたら
反対運動の垂れ幕掲げてた自称市民派の皆さん達は
こぞって熱烈歓迎の垂れ幕掲げるだろう
756名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:45:46 ID:???
グリペンおよびスーパーグリペンの
・加速スペック
・航続距離、行動半径とその時の増槽形態と再び加速性
・搭載レーダーの探知距離

また、
・それをライセンス生産するのか?
・それをいつまで作り続けるか?

・本当にメガフロート運用とか出来ると思うか?日本の南西諸島沖合いに
メガフロート基地を1つ立ち上げる費用は?

などについて、総合的に考えたグリペンヲタはいないのか?
757名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:47:06 ID:???
いない。
グリペン話終了。
758名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:49:33 ID:???
>>750 あれは、機動性は皆無に等しいぞ? 
あのフェニックスのパクリミサイルにしてもそろそろ陳腐化してきたが・・・・・
759 :2007/06/02(土) 00:50:28 ID:???
もう、F-22・タイフーン・15E/FX以外の話はいいよw
760名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:51:27 ID:???
>>759 スパホをお忘れでないか?w
761名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:52:21 ID:???
>>756 あんなエロゲ戦闘機イラン。
762名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:54:13 ID:???
>>760
さすがのボーイングもライノじゃ勝ち目ないのは理解してるでしょう。
763名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:58:01 ID:???
>750
対空番長っつーか直線番長っつーか・・・・
まあロシアの空の半分はMigー31で出来てるらしいからなw
764名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:58:06 ID:???
ってか本当にタイフーンで良いか?
F-15Eの方が良いと思うが、F-15Eよりタイフーン買うメリットって何よ?
765名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:59:02 ID:???
>>758 元がフェニックスだから許してあげてください! ><
766名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:00:16 ID:???
普通に空対空能力は台風>15Eだべ
767名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:01:01 ID:???
そう有意な差はない気がする
768名無し三等兵
>>758
ミサイルは新型のR-73に変わってきてるらしい。

MiG-31だったらデータリンク出来るから「AWACS反対」の連中も封じ込められるな。