1 :
名無し三等兵 :
2007/05/10(木) 00:46:57 ID:uqKz06Hz
2 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 00:47:49 ID:???
うんこ死ね
3 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 01:00:27 ID:???
サルコジという安直なキーワードのせいでこのスレは死んだ
4 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 01:01:36 ID:9spdhOgG
>>1 すでに海外の大型商談は終わっちゃったんでない大方。あとはインドか
中国くらいしか〜。南米はロシアVSアメリカになってるので入り込む余地なし。
東欧は親米なのでなおさら。
5 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 01:44:50 ID:???
ラファール、サウジに売れるかに見えた。
6 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 02:08:59 ID:9spdhOgG
>>5 サウジへは、すでにあそこがユーロファイター買ったから無理でないの?それにサウジが新しい
の買う頃にはF35やF22が解禁されてるかもしれん。ラファは貰い手がないイラナイ子かorz
7 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 05:47:42 ID:???
「蜜月」維持へ信頼構築急ぐ=武器禁輸解除に注目−仏大統領選受け中国
5月7日10時0分配信 時事通信
【北京7日時事】新華社電によると、中国の胡錦濤国家主席は7日、
フランス次期大統領に当選したサルコジ前内相に対し、「戦略的な高みと長期的角度から両国関係を推進し、
中仏友好・全面協力の新たな一章を共に記したい」との祝電を送った。
中国政府は政治・経済両面で「蜜月時代」を築いた親中派・シラク大統領よりも
中仏関係が後退する可能性があるとみて、早期にサルコジ氏との信頼関係構築を急ぐ方針だ。
中国が最も注目しているのは対欧州関係の最重要課題である対中武器禁輸解除だ。
「解除推進派」として中国が頼りにしてきたシラク氏と違い、
サルコジ氏は中国の人権問題を理由に慎重姿勢を示している。
ただ、中国とのつながりが薄いサルコジ氏の対中観には未知数の部分も多く、
早期に訪中を要請するなどして関係づくりに取り組む狙いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070507-00000023-jij-int
8 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 10:08:14 ID:???
>>6 サウジがトーネードを買った際に、BAEシステムズとの間に
贈収賄があって、タイフーンの輸出が、再検討され、
ラファールが候補に挙がっているという話はどうなったんだろう?
9 :
加藤 体調 :2007/05/10(木) 10:59:15 ID:6PVVUc3N
ラファールは韓国も買ったりして
10 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 11:05:25 ID:???
韓国にはゴールデンイーグルがあるから
11 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 11:27:00 ID:RyomNrPv
21世紀のトレンドは、エリア88やインド空軍 ということで
12 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 11:53:13 ID:???
さっさとEUは中国への武器輸出を再開すべきだ。 そうすれば日本も色々と動きやすくなる。w
13 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 11:55:41 ID:???
14 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 12:37:58 ID:???
>>8 サウジが圧力を掛けて英当局の捜査を中止させた。
ところがこの捜査中止が不当だとしてEUが文句をつけているようだ。
15 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 12:57:03 ID:???
>>14 ほう、なかなか、ややこしい事になってるね
16 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 12:59:24 ID:???
韓国がF−15よりもラファールに高い評価をくだしたけれど政治的な考えからF−15Eシリーズを選んだ・・・・。 てのは有名な話だけどソースしらんよーな。
17 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 13:07:25 ID:???
18 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 13:12:01 ID:???
サルコジはフランス版プーチンになれるかいなか
19 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 13:15:12 ID:to8NI4ca
フランスの政治体制そのものがプーチンみたいに自由にできるよーな規則になってない。
20 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 20:48:29 ID:???
サルコジさん、コルシカ詣でしたらしいね。移民を差別する発言を してるくせに、植民地出身のナポレオンにあやかるってのはどういう 事か。 お前達は何だー!!。
21 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 23:39:59 ID:???
>>20 移民差別なんかしてないだろ
自身がハンガリー系だぞ
22 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 23:42:37 ID:ChzjI7ZP
>>21 単に、サルコジは俺みたいに貧しさからのし上がれと言ってるだけかと。
移民に対してはフランスは厳しいから、アレもだいぶ苦労しただろうに。
エナルクになれば出世は約束されていたのに、それにならず大統領にまで
なれたのだから。
23 :
名無し三等兵 :2007/05/10(木) 23:47:20 ID:ChzjI7ZP
サウジの場合、軍用機はフランス製の採用実績ってあったか?実績が ある国が優先されそうだけど。 仏製ならカタールやUAEはあったような希ガス。でも最近湾岸諸国は急速に親米化 してフランス製から米製の兵器に乗り換えたりしてるからそこでもフランスは苦労してる。 となると、ラファの市場はあの近辺だとリビアかミラージュ採用してるエジプトだな。 お得意様イラクが、あんなザマではしばらくは売れないしね
24 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 00:01:16 ID:1WfenS9G
F-35・1000機導入を断られ代わりのF-16ブロックうんじゃらもストッポしてる台湾なら・・・
25 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 09:38:44 ID:???
カタールはミラージュ2000-5を買ったばっかりだ
26 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 12:18:32 ID:???
虎3が完成するまではラファのほうがカタログ的には有利だよね
27 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 12:43:49 ID:TVnEFFT1
>>25 サウジから移転してきたアメリカ軍の司令部がカタールにあるんでな
いの?
28 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 12:58:05 ID:???
登りつめた移民、となれば反論のしようも無いわな。 まあ、えてして急いて事を仕損じる傾向にあるが、大丈夫かね。 一応応援してるんだが
29 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 13:20:38 ID:TVnEFFT1
>>28 政治エリートはエナルクの占める中で、非エナルクのサルコジは出世するのに苦労したかと。
親米というのもそこに起源を発してるかと。
>まあ、えてして急いて事を仕損じる傾向にあるが、大丈夫かね。
実際急いでる傾向おが半分、逆に急いで見せて挑発して相手を自分の土俵に引き込んで撃破というのが半分というところだな。
30 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 14:08:19 ID:???
読みにくいわ。
というかフランス機スレ有るぞ
>>1 サルコジスレになりそうな気がする。
>>24 性能は問題ないにしても
ミラージュが気候のせいか腐ってるらしいから無理じゃね。
31 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 14:12:32 ID:???
現実主義的で思想などは優先させない傾向にあるな どちらにせよフランスの武器販売は今後さらに難しくなりそうだ そもそもお国で大企業を囲っちゃってるから利権が絡み合って大きな改革も出来ないし 下からの改革にしてもド・ヴィルパンが推進した雇用改革の頓挫のように潰される可能性が大きい 現状としてフランスは自国での改革推進がどの方向からにしても困難だろうと言わざるをえない そして現状の維持を行っても対外的なセールスはどん詰まりになるとしか思えない 特に開発費がやたらかかる分野では既に大幅な転換を考えるべき状況 内需をあてにすることも可能だがそれでは兵器の革新や予定数の配備に世論の反発があったときに対応できない EUと組むのが最も現実的だがかなりの譲歩を迫られるだろう
32 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 14:15:20 ID:???
多湿なのがダメなの? 高温な場所に関しては海外県や自国語圏に介入するフランスが考慮しないわけがないと思うが
33 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 14:25:59 ID:TVnEFFT1
>>31 >現実主義的で思想などは優先させない傾向にあるな
フランス革命以来、こういう現実型タイプの政治家は珍しいですからな
かの国では。だからそういう人を大統領に抱えるのを不安がる空気が世論にも
若干あるみたいで。
>どちらにせよフランスの武器販売は今後さらに難しくなりそうだ
世界の大型商談が大方終わってしまったからな〜。EU内はポーランドのエアバス機
導入の時のイザコザみたいに、東欧はフランスやドイツ嫌いだからその方面での装備更新での
需要は見込めない。中東はとりあえずアメリカの新型機待ち、南米はロシア兵器の草刈場と
なってる。
今後は制裁解除されたリビアか、ミラージュが採用されてるエジプト、ギリシャ、インド、
UAEくらいかと。
>EUと組むのが最も現実的だがかなりの譲歩を迫られるだろう
次の欧州主力機開発はイギリスを介した、スウェーデンとユーロファイター諸国の
合作になりそうだがそれにフランスがどこまで譲歩できるかでしょ。ユーロファイターの時
はそれが出来ず頓挫したけど。
34 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 14:29:05 ID:TVnEFFT1
>>32 フランスが優先的に想定してるのは、植民地の多かった砂漠気候とかサバンナあたりでない?
熱帯とか多い海外県は周辺に強敵がいないこともあってそっちは軽防衛な感じだが。
35 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 15:25:37 ID:???
インドと南米はミラージュ2000-9という身内の強敵がいるからなぁ。 金持ちの中東でさえこいつに食われてるし、フランス空軍で実績積まないと 苦しいと思う。
36 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 15:30:51 ID:???
__ / ̄ ̄ヽ _ / `/ヽ ∧_(::::::::ヽ _ __} l> ´ ̄ `ヽノ ヽ / | >´ _ \ < >―‐/ ` ' _) . |:::::::::| / ● l ゝ―| l ● ・ @ | ヽ_l 、_, -' / ヽ_ヽ @ / 丶 _ . ' ` ーァ、フ_ハメ ̄ ̄K 、__/_/ ○ ヽ‐′ ' 厶__,....、___r′ `== ヽ__人__ノ ー' ー`
37 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 17:12:44 ID:qlaRH2x0
>>35 実績たって、今後ラファを使うような戦争や地域紛争ってどこよ?アフガンでアメリカの
攻撃機の合間を縫って、少し使ってるくらいなのに。よく通販であるみたいな「お試し」みたい
に実践しようされそうな可能性のある国に、試しに使ってもらうしかないな。
38 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 17:35:25 ID:???
しょうがないから殿下は俺が貰っていきますね
39 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 17:35:51 ID:???
F-15Kより優れた機体?
40 :
名無し三等兵 :2007/05/11(金) 23:34:46 ID:???
30年前の機体に最新鋭機が負けるはずがあるまい タイフーン? しらんよ。
41 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 00:32:02 ID:???
>37 試してやるから設計図付きで試供品提供するアル。 ところで、熱帯とか高地でもまともに使えるのカ?
42 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 00:44:38 ID:Krrpw0An
>>41 売りたくても、もし実行するとアメリカからNATOから除名、国交断絶寸でまでにされるかもしれんのに無理。
こないだみたいに「フレンチトースト」が「フリーダムトースト」に代わるだけで済むほど甘くないだろう。
>ところで、熱帯とか高地でもまともに使えるのカ?
使ってみてのお楽しみ〜 どこかの国の自称「新幹線」と同じでね
43 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 01:23:57 ID:???
>>42 無邪気に「フリーダムトースト」と呼んでいたアメリカの馬鹿共ですら、今ではブッシュの失敗を認めているからな。
44 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 13:21:42 ID:???
フランスが嫌いだからフリーダムトースト!
なんか考え方が韓国みたいだな。
>>32 台湾では複雑な整備が出来ないせいで稼働率が低いそうだ。
気候…インドではミラージュ評判良いから熱帯対策はしてあるのかねえ。
45 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 13:29:44 ID:qvSQmQ3m
>>44 伝統的に反欧州の攘夷機運がある国だからなアメリカは。
ケリーが負けたのも、フランスっぽいところがあったのが有権者の心象を悪くした。
それが分かってたのかレストランでケリーはメディアの前で、「アメリカのミネラルウォーター
をくれ、欧州製ではなく」というパフォーマンスまでやってた。
46 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 13:32:58 ID:???
猿乞食
47 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 13:35:42 ID:UGx3K/ok
移民ファシストのサルコジ… 嫌いじゃ無いな? 日本では石原総理かな?
48 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 14:45:47 ID:???
サルコジを誤解しすぎだろw フランス政界の有力者としては屈指の庶民派で移民にも理解ある方だと思うぞ
49 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 15:04:10 ID:qvSQmQ3m
>>48 現実主義過ぎて、エリートに嫌われてるフシがサルコにはあるかと。エナルクでないのが理由なのか。
それにエナルクでもないのに、貧しい移民から上り詰めてきた実力は正直に評価すべきだろう。
50 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 15:08:22 ID:???
サルコヂってフランスの川村たかしって感じか
51 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 15:18:57 ID:UGx3K/ok
善悪抜きで今太閤♪ 当選した途端、暴動… いいね、実にいい。
52 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 15:47:25 ID:???
×「移民はクズだ」 ○「働かない奴は人間のクズだ」 必死で"反日ファシスト・サルコジ"を印象づけようと必死な在日左翼マスコミwww
53 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 16:01:05 ID:???
サルコジはキリスト教至上主義者だろ。 トルコのEU加盟に大反対してる。 EUはキリスト教圏の集まりだから アジアのイスラム国家イラネって公式にも言ってるからな。 移民も、暴動起こしてるのはほとんどアフリカ移民で キリスト教徒じゃないから嫌いなんだろ。 まぁ、キリスト教文化の国にアラブ人や黒人の イスラム教徒がきて暴動起こしたらムカつく気持ちはわかる。
54 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 17:10:26 ID:UGx3K/ok
セレブ受けは良さそう。 働かない輩をクズ… 分からん言葉でクイズ出す 腰抜けに見習って欲しい。 事実じゃん、善人振るな!
55 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 17:40:57 ID:???
>>53 キリスト教至上主義者じゃなく、政教分離主義者らしい。
サルコジ氏 宗教 でググるとわかる。
56 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 18:51:39 ID:I+EfTQ7B
>>51 フランスの民度は低いということだ。当選した腹いせに暴動おきるんだから
57 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 18:55:29 ID:???
中国に占い変わりに日本が買うという取引とかできないの?
58 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 18:57:17 ID:???
>>57 そんな約束をしても日本購入後に中国への輸出を止める手段が何もないわけだが。
59 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 19:19:35 ID:UGx3K/ok
実に現実的な男だな? 米の犬、英ブレアに見習って欲しい。 建て前だけじゃ空腹満たされない事実を クズに叩き込むべき。 自らそこから這い出したから重みが違う…
60 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 22:36:19 ID:I+EfTQ7B
>>59 ブレアは現実的だからこそアメリカのポチになったのだよ。イラク戦争で
妥協せず反対したフランスがどうなったかを見れば。サルコジがブッシュに反対は
遺憾と言ったのもヘタ理想主義のためにフランスはEU内で孤立してしまい、散々
だったんだよ。
61 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 22:49:24 ID:UGx3K/ok
崇高な理念で今のイラクが? 無学な私に御教授願いたい… 身の無い、美辞麗句より 現実的なサルコジと言う男に 曳かれるのは愚かな? 彼は貧しい移民から這い出した。 海千山千でしょうね?
62 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 22:57:06 ID:7XekuIPA
予言しておこう。 将来フランスが強硬姿勢にでたとき、 「サルコジが意固地になった」 と書くマスコミが絶対いることを!!!111
63 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 23:16:16 ID:???
さくらももこのキャラみたいな名前
64 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 23:19:48 ID:UGx3K/ok
では…私も予言? 9.11等同レベルテロ発生の予感… 大金掛けて再建してる新政イラクがかつての南ベトナムよりタチが悪い… イスラムの教えに国境な無い 資金?オイルダラーは不滅だよ?
65 :
62 :2007/05/12(土) 23:25:13 ID:7XekuIPA
>>64 大変申し訳ありません。
ほんの軽い気持ちで「サルコジが意固地になった」などと下らない駄洒落を書いてしまいました。
お詫び申し上げます。
66 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 23:32:27 ID:UGx3K/ok
実は…私もフランス好きでは無いですよ? 最近、美辞麗句ばかり サルコジ氏みたいな破天荒も面白いじゃありませんか! ファシストの予感漂います… 事実、危険な男でも有るんでしょう。
67 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 23:36:44 ID:???
サルコジに変わったせいで ν即+あたりでフランスマンセー始める奴が増える予感。
68 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 23:37:39 ID:???
お前どんだけサルコジに惚れこんでるんw
69 :
名無し三等兵 :2007/05/12(土) 23:48:34 ID:UGx3K/ok
こんな変り者も面白いじゃないか? アメとムチ…実に現実的なプランだわな?
70 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 01:55:10 ID:H0aW3Wl2
事実セレブにはマゾ多数だよ 最高のご主人様かもね? フランス社交界、上流階級は屈折してる 新しいカリスマ… 持ち上げすぎか? 下層など眼中に無いのさ 日々の宴が尽きぬ魔法…
71 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 03:38:39 ID:???
アメがF-22を売らない以上 戦闘機が欲しい国にとっての選択肢は タイフーン F-16 ロシアのSu-27とその仲間達 あとおまけにラファールってなるんじゃないかな? 悪いがラファールを使うことの利点が一つも見えん
72 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 04:31:33 ID:???
>>71 戦闘機としては、タイフーンよりマシだろ。
ライセンス的にも一国と交渉するだけでいいから、
技術供与も期待できるし。
73 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 04:55:43 ID:???
74 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 13:04:59 ID:???
ミッテランやシラクが何人愛人作ろうとスルーなのに 政治家の「夏の長期バカンス」は普通にやっているのに サルコジが大名旅行に逝ったら騒ぐのな。
75 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 13:28:03 ID:7OjQRyxw
>>72 フランス製の兵器って他国の兵器との連関性がないんでないか?買ったら全部
フランス製でなんて「欲深さ」も問題とかいうけど
76 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 18:21:16 ID:???
>>71 その中だったら能力はラファールが一番良いと思うが。
まあみんなF−16(かフランカー)買うんですけどね。
77 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 18:41:06 ID:TOm7LmOA
>>76 シンガポールの選考ではラファは残らなかったじゃん。一番有力先だった
親仏のUAEでさえラファールを蹴ってF16を入れた
78 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 18:51:49 ID:4Ve6gGbU
>>75 企業を国が抱きかかえてて利害関係が複雑になりすぎてるのが問題だな
国としても改革なんて出来ないし企業も対応が鈍重にならざるを得ない
79 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 18:52:44 ID:H0aW3Wl2
サルコジ贔屓の自分には耳が痛い(笑 兵器シェアは落ちても、プライド誇り高い仏軍♪ だから、何だ…とか野暮は無しですよ〜。
80 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 18:54:28 ID:???
国防企業なんてどこも国営と似たり寄ったりでは、なんて思ってみたり
81 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 19:22:57 ID:???
まあ、今までの売込はシラクの仕事だからこれから変わるかも知れない
82 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 19:37:19 ID:QWVmcF8G
>>80 アメリカは軍需産業の業界再編を進めてリストラしまくった。一方でベンチャー的な
軍事企業も台頭してる。一方の欧州は、英や一部国を除き再編に手間取り中。
83 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 19:40:27 ID:???
日本だけか、再編する気もないような国は
84 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 19:47:08 ID:H0aW3Wl2
仏軍兵器のパテント購入 …え!コピーする手本が無い? あたた… まあ、アフリカ中東辺りが現実ライン。 売り込み頑張りますよ〜£
85 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 19:48:23 ID:???
フランス系の元植民地にはそれほど財力はないの?
86 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 19:48:30 ID:QWVmcF8G
>>83 日本は再編するような規模ではないもの。企業が副業的な意味合いで
やってる感じだから。日本では軍需産業の票というものが問題にならない国
87 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 19:51:31 ID:QWVmcF8G
>>85 それがありそうなのは、アフリカのウラン産出してる国や産油国くらいでないの?アルジェリアは
すでにロシア製だけど。
あとはどこも貧しい国ばかり・・・ イギリスと違い資源の「アタリ」の少ないところばかり
を植民地にしてしまったのがフランス。
88 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 20:27:51 ID:???
美味しいところは既にオランダとかイギリスに取られてたし。
>>77 ラファールは最終選考には残ったぞ。
結局F−15買ったけどな。
89 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 21:34:58 ID:QWVmcF8G
>>88 植民地獲得に遅れてしまったからフランスは。残ったのは資源の乏しいところ
ばかりで今でもフランスの援助に頼ってたりする。武器を買う余裕は無い。マジメに
中東で営業でもしてるしかないだろう。そろそろ中東はオイルショックの時代に買い入
れた兵器の更新時期に来てか、石油収入も豊富なわけだし。
90 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 21:35:47 ID:QWVmcF8G
>>88 続き
そうか、最終まで残ったけど落ちたか。どこまで不運なラファだな。
やはりイラナイ子でないのか?
91 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 21:57:58 ID:qBppjE9k
エグゾセミサイル打ち込んであげる。
92 :
サルコジ贔屓 :2007/05/13(日) 22:09:33 ID:H0aW3Wl2
まあ、自分が思うにまずは国内纏めないと。 確かな足掛かり出来、それなりの成果あげたら 次は海外で暴れて頂きたい。 話はそれから、スタートラインに 立っただけじゃ…
93 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 22:11:36 ID:R5jsYhj9
TAMIYAのラファは酷かったなぁ
94 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 22:14:01 ID:???
>>75 全てフランス製だよ。むしろ互換性無さ杉かも。
タイフーンに劣る部分は、米国製兵器との互換性のみ!
95 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 22:48:58 ID:QWVmcF8G
>>94 だから却って引いてしまうんだろうみんな。そこまでおフランスとベッタリ
する気は誰もないのにそれを読めないフランス。
96 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 22:51:43 ID:???
マニュアルもフランス語オンリーなのかな
97 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 22:54:20 ID:QWVmcF8G
98 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 23:12:11 ID:???
AIM-120とAIM-9Xでも対応させるかEU系武器だけでも対応させればねぇ。
99 :
名無し三等兵 :2007/05/13(日) 23:16:48 ID:JVlDSGLz
>>96 余談ですがラファールの音声ナビゲーションは確か英語だったはずです。
ただし男の声。
ウホッ
101 :
名無し三等兵 :2007/05/14(月) 13:31:32 ID:K+nQt+cZ
>>98 NATOの兵器体系はアメリカ中心という「現実」をフランス製兵器は
受け入れてないのが致命的。そういう互換性がないと他国との共同訓練の時なんか苦労
したりして「孤立感」を味わいそうなんだけど。欧州の国が一部除いてどこも後継機に
フランス製を入れないのもそれだろうな。
さらに「一部を除いて」の言葉すらもなくなりつつあるよね
>>39-40 シンガポールのF-15の評価は、ラファール等と比べて、
<長所>
電子装備が高性能、搭載兵器が多彩・搭載量が多い、航続距離が長い、
実績がある、政治的(アメリカに媚を売れる)
<短所>
古い・目新しさがない、RCSが高い、価格が高い(購入費・運用費共に)。
新しいからラファールが優れてるとはいえまい。
そもそも機体規模が全然違うし。
しかしラファールの売り込みコケたら、 洒落で無く次世代機の開発も倒れちゃいそうな。。。
イギリスと再度共同開発でしょうねぇ。 あるいはスウェーデンも含まれるかもしれないけど。
107 :
名無し三等兵 :2007/05/14(月) 22:04:34 ID:U8AZ1Vb1
>>105 あとはフランスがその「屈辱」にどこまで我慢できるかだな。サルコジは徹頭徹尾
現実主義を貫いてもあそこの国民性がそれに絶えられるか。イギリス中心のユーロファ
イター+グリペン体制になるのは間違いないから。
>>90 軍側の求める要求に最も適していたのはラファールだったといわれている
後は政治的取引
在韓米軍の一部を引き上げるとか脅したそうで…
>>76 一応、ラファールはEF2000より小さくやや低いところの性能を狙った位置付けの機体なんで
一番能力が高いなんてこたあない。
結局、ハイの領域ではF-15やEF2000に負け、
ロウの領域ではF-16やグリペンに負ける。
政治的に不利なのはわかるけど中途半端なのね
110 :
名無し三等兵 :2007/05/15(火) 21:36:30 ID:djgPfBGD
>>108 そのくせ、政治は在韓米軍を「追い出す」方向に勝手に進んでるw
>>109 そのくせ値段が高い。売れ筋のミラージュ2000にしてもフランス製は
性能の割には値段が割高。昔の米ソに一定の距離をおきたい国には高めでも売れる
というビジネスモデルから脱却できてない。ブランド品と同じと勘違いしてるんじゃ
ないか?
>結局、ハイの領域ではF-15 負けたのはミラージュ4000ではw
>>111 そもそもミラージュ4000なんざ大型戦闘機のデモみたいなもので
はなから国際競争力なんてない。
本国すら採用しない補給体制すら保障できない機体を誰が買うか。
そのことはダッソーもフランス自身も重々承知していた。
だがラファールは違う。売れないとまじで
>>104 になる
>>107 残る現実的な選択肢は、
技術供与要求を全て呑んで中国に買ってもらうくらいしか・・・
多分、中国も買わない気がする 「フランスさん。解禁ありがとう。」といってドイツ製買ったりロシアにごねるための踏み台にされたり そんなフランス製に萌え
だって中国はロシア機ベースの自国開発機をいまドカドカ造って 脳内エンドルフィン出まくりな感じで武装してるんじゃなかったっけ? いちいち文句付けるフランス製なんて買わないでしょ?
117 :
名無し三等兵 :2007/05/15(火) 23:10:36 ID:U/39KanF
ブラジルあたりが仏から買い取った空母にラファール積まねえかなぁ〜 そうすると激しく楽しい事になるよ
118 :
名無し三等兵 :2007/05/15(火) 23:24:14 ID:djgPfBGD
>>114 中国のほしがる技術があればでないの?
>>115 欧州製でも、アメリカとの協定等に抵触しそうなモノはダメだろうから
解禁されても売れるものはかなり限定されるかと。ヘタするとアメリカとの
共同開発等から締め出される可能性もあるので。
>>117 エタノールでアメリカが取引持ちかけてきたら、F18にされるかも。
当のブラジル軍の方々はどう考えてるのは知らないけど。
>>116 実は新型戦闘機の生産は順調に進んでいるとはいえない
中国で現在生産されている第4世代機は、J-10が年間20〜30機
輸出向けのFC-1(JF-17)が今後200〜300機程度生産される見込み
(パキスタン空軍はライセンスを含めて200〜250機を要求している)
だが、中国空軍がどの程度配備するかはいまだに不明
J-11(Su-27SK)の生産は既に終了しており、自国製コンポーネントを
搭載したJ-11Bも量産開始の報道はまだ無い。ロシアからの戦闘機
購入もここ数年停止しており、Su-33の購入交渉も停滞中
新型戦闘機の量産が進まず急速に減少しつつある旧式機を補うた
め、J-7やF-8Uの改良型の生産が現在も継続しているのが現状
関連記事
中国、ロシアからの兵器調達を縮小:軍事技術的協力の減速
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/163-164
120 :
名無し三等兵 :2007/05/15(火) 23:45:40 ID:SogeWbmf
>>109 シンガポールや韓国でタイフーンは選考に残らなかったけどね。
でもこっちはそこそこ売れてるんだよなあ。
122 :
名無し三等兵 :2007/05/17(木) 00:37:56 ID:3RdrS1SK
ミラージュ6000まだー?
そういや、機体形状から考えるとスティルス性能はどうなんだろう? ラファールの方が、タイフーンやF−15よりスティルス性に配慮した形状といえそうだが。
>>113 日本が買ってやれ。
。。。といってみる。
126 :
名無し三等兵 :2007/05/17(木) 21:23:26 ID:VhJKs+Im
>>122 案外、出るんでないか?ミラージュ2000を導入してる国の後継機として。
さっさと2000のラインを閉じてラファール一本に絞るべき所を2本立てで行ってる
のだから。
脱走
128 :
名無し三等兵 :2007/05/22(火) 01:23:21 ID:Gt4Avdju
129 :
名無し三等兵 :2007/05/22(火) 12:43:53 ID:unjEWDB/
>F-35・1000機導入 中国全土の制空権奪えそうだな。
130 :
名無し三等兵 :2007/05/22(火) 13:01:55 ID:90ROtbku
得てして高性能の機体は 醜いもんだよ。 展示品じゃあ無いんだから 打倒!F‐22
ブサイクなタイフーンより何倍もカッコいいと思うんだが、 軍板の人気がいま一つなんだよなorz
ルックスの人気は今の戦闘機じゃトップクラスじゃないか? ユーロハイターのほうがむしろ軍板で人気ない気が
格好良いじゃないかラファール。
今からでも遅くないから日本に売り込めダッソー。
>>124 ステルスに配慮と言っても武装ぶら下げたら意味無いんじゃないかね。
F−22・35ぐらい徹底しないとどれも同じような気がする。
F−22・35も武器をぶら下げたら同じ。 機内収納しか考えていないから、武器搭載も少ないし、 結局ステルスを十分に活用できる任務は限定されるだろう。
ラファの戦闘行動半径が「1000nm」ってwikipediaにあったけどマジ?
>>135 6.5tもの機外燃料ぶら下げてだと推測されてるけどな。
スーパークルーズのための低バイパス比エンジンだからステルス状態でのCAP任務だと一気に縮みそう。
Rafale will not enter the japanese competition. Dassault Aviation think that the political link between Japan and USA is to strong : the japanese air force will buy US fighters.
サルコー上げ
グリペンのもどきにしか見えない。 負け組ラファール、売り込み方今更直しても 売りつける先がもう無くなってる件について。 あえて言えば中国。だから輸出規制解除して〜って必死なわけだな。
タイフーンもグリペンもどきに見えるんだろ。 中国よりは台湾に売る方がまだ可能性有ると思う。 中国はフランカー買うだろ。
なんにせよ日本導入はナンセンスにも程がある
多分スパホ買わされて終わりだな。
ラファールってSu-27に比べ利点ってあるの? まぁ、ロシアと仲が悪くて「仕方なく」買う国はあるかもしれないけど、やはり今買うなら高性能で万能のSu-27シリーズだよね?
ハァ?
Kojii.net見たがモロッコが買ってくれそうだな
本当にまとまったら、シラク体制での担当者は相当な無能だったと言う事に
モロッコとの商談は数年前から行われており、今回急に決まったわけで はないので前政権のせいとは言えないだろう。
150 :
名無し三等兵 :2007/06/23(土) 01:42:31 ID:pbJjTZDB
ブラジルとか買わないの? 今景気よさげだし。
151 :
名無し三等兵 :2007/06/23(土) 09:47:51 ID:AG1m1+Qy
モロッコって以前導入したミラージュ2000 35機の代金は UAEが払ったみたいだね〜今回もそうなのかも?
152 :
サルコジ贔屓 :2007/06/23(土) 12:06:58 ID:eT6ZjFUo
先ずは、国内の地盤固めだモロッコ? 手始め手始め♪
>>151 フランス軍用機スレより
39 :名無し三等兵 :2006/06/08(木) 19:20:31 ID:???
ttp://www.alert5.com/2006/06/le-maroc-pourrait-acheter-12-18-rafale.html (2006年6月8日)
フランスの新聞 La Tribune紙は昨日、モロッコがサウジアラビア
からの資金援助により12機から18機のラファールを購入するため
の交渉を行っていると伝えた。
同紙によれば、モロッコは隣国のアルジェリアが最近ロシアから戦
闘機を購入して以降、空軍の向上を切望しているとしている
-----------------------------------------------------
今回のラファールに関してはサウジの資金援助があるらしい
なお、モロッコはミラージュ2000は保有していないので、
>>151 の記述はミラージュ
F1の間違いではないだろうか?
ラファールはまるで売れないね。
156 :
名無し三等兵 :2007/06/27(水) 00:57:50 ID:/VXwGiiR
フランス機はアメリカ、ロシア機に比べて性能が低いとみなされがちだが、 事実隣国台湾が保有するミラージュ2000−5はミラージュシリーズの 最新型で、優れたアビオニクスと最新鋭ミサイルMICAを運用している。機動 性も、F-16と同等で無尾翼デルタの欠点をデジタルフライバイワイヤで克服 している。完全なBVRでの打ちっぱなし空対空ミサイルを未だ装備していない 我が自衛隊のF−15より高性能かも
ラファールはF/A-18やMig-29あたりと比べるべきじゃないのかね?
比べるならそこら辺の最新型とだろう>スパホor35
タイフーンを採用する国はラファールのことはどう評価してるのか
NATO準拠の有無
友軍のフランス機スレが死んでもた