巨大戦艦・未成戦艦総合スレッド 5隻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:20:38 ID:???
>>948
戦果って、バーラムに1発当てたら平然と撃ち返されたというやつ?
953名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:25:08 ID:???
>>ライオン&タイガー
殴り合ったら生き残れないからじゃない?Rはあれで、脚以外はWW1では標準以上の性能だと思われ。高速艦なら、レナウン姉妹にフッドもあっただろうし。
954名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:25:34 ID:???
>947>951

して、君の祖国はあの当時戦艦をつくれたのかね粘着半島人
いや、つくれない事をわかってて聞いているんだが
955名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:29:31 ID:???
>>953
Rって実質低速QEじゃん
超鈍足のバイエルよりは速いけど、あちらはそれこそダイブツ並の鬼防御だし
956名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:32:37 ID:???
その「低速QE」がパワーバランス上はこの上なく役に立ったわけで。
どうせアメリカも日本もR級と五分以下の戦艦たくさん持ってたし。
957名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:42:50 ID:???
>>954
お前みたいなのが戦艦を造れなかった半島の人種だろ。
造れなかったから、羨ましさで嫉妬。
958名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:52:16 ID:???
WARSHIP PICTORIAL 29のNORTH CAROLINA CLASS BATTLESHIPSも
U.S.S. North Carolina WWII Battleship MemorialのSecond Edition Technical Reference 1
も速攻売り切れだな、Technical Referenceは売り切れるともう手に入らないから買っておいた。
ファーストが売り切れちまったからセカンドがでたのは嬉しい。
959名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:19:59 ID:???
>>956
R級と5分以下の弩級戦艦なんてT・デュークまでの英吉利戦艦以外にあったか?

>>957
とりあえず粘着朝鮮人は戦鳥に帰りたまえ。
960名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:25:14 ID:???
>>952
ぺーぺーの新人さんが操る未完成戦艦で玄人揃いのベテラン戦艦と互角に殴りあえたんだ
戦艦を作ったことの無い半島民は戦鳥に帰りなw
961名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:28:50 ID:???
>959
おいおい。
扶桑山城は防御薄弱でR級と戦ったら明らかに不利だし
少なくともテキサス以前の米戦艦もだぞ。
あの15インチ砲、「奇跡の大砲」と呼ばれるほどの(当時としては)超高性能砲なんだ。
WWTまでのイギリスは技術的にも超のつく最先進国だからな。
962名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:53:30 ID:???
>960
>ベテラン戦艦と互角に

撃ったあと砲身吹っ飛んでるけど?

>半島民は戦鳥に帰りな

鏡に向かって発狂しないように

>>961
>WWTまでのイギリスは技術的にも超のつく最先進国

WW1は全体的にまだレベル低いから、英国は問題未解決の体質による問題点が顕在化しなかっただけ
963名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:57:27 ID:???
>>960
いつのロートル低速艦と撃ち合ってるんだよw
964960:2007/07/08(日) 03:46:30 ID:???
>>962
>>半島民は戦鳥に帰りな
少なくとも江戸時代中期から続く家系なんだけどなw
965名無し三等兵:2007/07/08(日) 08:42:53 ID:???
>>964
無能者ほど家系自慢するんだぜ
どこぞの半島が半万年の歴史とか言っているのと同じで
966960:2007/07/08(日) 11:54:25 ID:???
>>965
じゃ、藻前さんの祖先のスペックよろ
967名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:48:27 ID:???
だれか次スレたてやがれ
968名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:54:33 ID:???
965じゃないけど
ウチは戦国末期から続く武家だけど。
そんなの自分自身の能力や価値と関係ないし
ご先祖様に申し訳ないくらいだから
いいふらさないよ。
969名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:25:41 ID:???
>>968
剣道とかやっているの?家に真剣とかある?
970名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:35:10 ID:???
あー、思い出した。
この流れ、以前にもあったぞ。

たしか某英国製戦艦か某練習巡洋艦がキーワードだったような。
971名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:37:45 ID:???
>>969
いくらなんでも江戸期までだよ(苦笑)
小さいころ蔵整理した時、鎧兜とか馬の鞍とか見たけどね。
今じゃその家もつぶしてもう無い。
972名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:46:14 ID:???
漏れの爺ちゃん戦艦の「陸奥」に乗ってた。
陸の書類届けに上陸して、茶を飲んでいたら艦が沈んでいたって笑い話にしてたっけな
それでケチが付いて以後ずぅーっと赤煉瓦。
戦後はそのままお役人。

祖先は柳生と戦って引き分けた事のある剣豪だったらしい。
973名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:48:21 ID:???
>>972
すげーよ、それ!
どっちも好きだから(陸奥と柳生)
すんげぇうらやましいよっ!

なんか色々エピソード伝わってるんだろなぁ・・・
974名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:54:10 ID:???
>>954
ただ日米はそのR級と五分以下の戦艦を片っ端から捨ててしまったわけで。
速度が遅いということは、他のすべての有利を台無しにすると、ドッガーバンクとユトランドで気付かなかったのか。
船体が小さいということは、バルジを貼るにも面積が足りず、機関を換えるにも容積が足りないということ。
つまり、改良の余地が少ない。
どうやってもポンコスRはポンコスのままなのだよ。

タイガーやライオンだって、機関換装・煙突後艢の単純化・主砲仰角の繰り上げで可成改良出来た。

ただ箱型艦橋のタイガーは見たくないな、スマートじゃない。
975名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:23:52 ID:???
>ただ日米はそのR級と五分以下の戦艦を片っ端から捨ててしまったわけで。
伊勢型や扶桑型、ニューヨーク級にアーカンソーがR級を確実に上回るとでも?
976名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:42:50 ID:???
>975
ネバダもかなり怪しい。
977ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2007/07/08(日) 18:55:12 ID:???
>>974
貴殿サエとるのう。
しかし、仮にレナウン的改装をライオンやタイガーが施されたら、格好いいと思うのぅ。

>>975
いくら英戦艦でもR級の頃になるときっちり集中防御出来てておかしくないハズなんだが、
R級もまたバイタルの防御自体とことんいい加減だからのぅ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=MjDOa4BtWl4

( ^ω^)
978名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:10:09 ID:???
貴殿サエとる。
しかし、仮にレナウン的改装をライオンやタイガーが施されたら、格好いいと思う。

いくら英戦艦でもR級の頃になるときっちり集中防御出来てておかしくないハズなんだが、
R級もまたバイタルの防御自体とことんいい加減だから

バカのひとつ憶え。
979名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:29:30 ID:???
>バイタルの防御

R級のはちゃんとした防御とは言えんだろ
舷側装甲にしても上下に狭くてほとんど意味がないにも関わらず厚ささえあれば
「重防御」などといいだす戦鳥の信者にしてみれば、あれも重防御なんだろうけど
980名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:33:17 ID:???
>979
待て。戦鳥信者ならSUDOの「魚雷」で垂直範囲の狭い防御がクソなくらい当然認識しとるはずだ。
981名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:40:21 ID:???
あそこは紙防御のフットを高速戦艦だと崇めてアイオアを巡洋戦艦などと断じるなど、
朝日新聞なみのミスリードをやらかす傾向にあるからな
982名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:43:28 ID:???
>981
朝日新聞並のミスリード乙。
フッドが巡洋戦艦と言いながらポスト・ジュトランド艦としての重防御を兼ね備えた高速戦艦なのも
アイオワが自艦の主砲弾に対する真っ当な防御力を持たない巡洋戦艦「的な」戦艦なのも事実だぞ。

特にフッドは水平クソ(改装の予定はあったが・・・)だが垂直はマジ戦艦。
983名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:54:41 ID:???
ところで次スレ頼む
984名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:58:27 ID:???
>舷側装甲にしても上下に狭くてほとんど意味がない

では上下幅が何mでどう防御出来ていないか説明してくらはいな。
985名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:03:31 ID:???
ゆうか氏もビスマルクでも上下幅は狭いと言っていますたが、
具体的に何処をどう防御出来ていないか教えてくらはい。
986名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:33:02 ID:???
一つには積載状態による艦の浮き沈みの影響が大きくなる。
シャルンホルスト級だと満載状態では舷側装甲がほとんど水面下に没してしまった。
987名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:06:17 ID:???
戦艦は改装とかで重量が増加すると舷側装甲が海面下なんて事例多すぎ。
988名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:07:24 ID:???
>987
だからバルジ増設で浮力確保する。
989名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:17:14 ID:???
>982

フッドの場合上下幅2m90弱の12インチ舷側装甲が、計画では水面上1,67m、水面下は
1,2mまでの深さをカバーするはずだったが、実際には計画排水量の増大とその後の兵装増載
による喫水増加で、装甲帯はめでたく水面下に水没
その奥の構造体傾斜部は2インチ厚だから、この狭い最厚部に関してならむしろ貫徹不能といえるが、
そもそも当たってくれる確率がほとんどない
(上下に狭いだけでなく最初から水面より下にある)

その装甲帯以外の広い範囲から艦体に侵入するであろう砲弾を食いとめるべき水平装甲がまた
手ヌキで、最上甲板(艦首甲板レベル)2インチ、上甲板(後甲板レベル)1インチ、主甲板
(舷側12インチ装甲上縁レベル)2インチと、合計5インチなのはいいとしてあまり創意工夫なし
一応1万3千tもの装甲を使ってるし、これだけ見れば重防御といいたくもなる気持ちもわからない
でもないが、この装甲重量で集中防御を完結しようとするならせめて220m台でなけりゃ無理
なのは、のちの第二次大戦の新型戦艦群が立証済み
990ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2007/07/08(日) 23:22:09 ID:???
>>986
あれは4割弱も防御していながら船体が細く、しかも浅い(高さ14m)からちゃんと浮かばない。
失敗の典型だぬ。
あの長さなら、ショーボートのようにメタボリックなデブにするのが正解。
( ^ω^)
991名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:29:59 ID:???
>>990
ショーボートってノースカのことか?
992名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:33:40 ID:???
>987
重量が増加すれば喫水増加にともなって水面上の装甲帯も沈降するのは当然だが、それがまるっと水没しちゃうのは
装甲帯の搭載位置が最初から低い旧式の船首楼艦に多い。
フッドとか、フッドとか、フッドとか。
993名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:35:30 ID:???
>991
ノースカって、ショーボートの事か?
994名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:54:57 ID:???
>>975
アーカンサスは確実にRより下だろう…
995名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:06:17 ID:???
おっ勃ちますた。

巨大戦艦・未成戦艦綜合スレッド第6斉射
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183906946/l50
996名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:18:10 ID:???
>>996ならリシュリュー級が欧州最強戦艦!!
997名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:38:15 ID:???
>>997なので>>996は無効なうえ着底
998名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:41:55 ID:???
>>998ならヴァンガードのX砲が故障
><
999名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:43:59 ID:???
999ならリシュリュー大破
1000名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:44:33 ID:???
1000なのでぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。