アサルトライフルスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍事板にアサルトライフルの総合スレがないことに気がつきました。
新旧・国内外を問わずにアサルトライフルへの思いをぶちまけてください。
2名無し三等兵:2007/04/17(火) 20:38:48 ID:???
2ならFALが史上最強のキング・オブ・アサルトライフル
3名無し三等兵:2007/04/17(火) 20:50:49 ID:12ivkt9X
H&K G36K最高
4名無し三等兵:2007/04/17(火) 21:07:30 ID:wS0Ogpp9
やはりM41Aが最高。
5名無し三等兵:2007/04/17(火) 21:07:32 ID:a6rlxwzB
MP‐43でしょ?
6名無し三等兵:2007/04/17(火) 21:28:38 ID:???
AK!AK!
西側の豚共を殲滅する同志の銃!
7名無し三等兵:2007/04/17(火) 21:42:39 ID:???
64式最強
8名無し三等兵:2007/04/17(火) 22:23:18 ID:???
>>2
FALの名声は最近になってむしろ高まっている。米国人ですら
FAL > M14 > G3
と順位をつけるほどに。
>>3
G36シリーズは駄銃であるとの疑いがかけられている。
米軍のXM8の評価結果がさんざんなものであった事が明らかになり、
ほぼ同じ構造をもつG36も同様との憶測がなされているからだ。
>>4
AR15系が非常に優れている事はアフガン・イラクを通じて実証された。
イラクでM16A2/M4A1の故障が多発しているとの報告は
実はHK416を売り込もうとする方面の捏造だった事が明らかになっている。
>>6
AK47/AK74ともに西側の小銃に比べて明らかに劣っている。
銃もそうだし、弾薬もそうだ。
実はイラクで最も故障が頻発しているのはイラク製のAKだそうな。
>>7
たぶん64式が世界で最も劣った小銃だろう。
実戦を経験して問題が発覚する銃は多いが、
訓練の段階で欠陥小銃の烙印を押されるなんて日本の恥だ。
9名無し三等兵:2007/04/17(火) 22:23:34 ID:???
NATOにおいてアメリカが7.62mm×51とかいうクソ弾採用していた時期においては、
AKが突撃銃としてかなりの位置あったのは事実。
10名無し三等兵:2007/04/17(火) 22:27:36 ID:???
>>8
それを考えると、FNのCALってどうなんだ??
商業的にはあまり成功しなかったが・・・
11名無し三等兵:2007/04/17(火) 23:42:35 ID:???
>>8
で、お前さんはそのうちのどれとどれを使った事があるんだ?
まさか、使うどころか撃った事すらないのにウンチクたれてる訳じゃないよな?
12名無し三等兵:2007/04/17(火) 23:57:31 ID:???
撃ったこと君キター!
13名無し三等兵:2007/04/18(水) 00:04:39 ID:???
>>10
CALはFALの5.56x45mm版だったわけだけど、
なぜFNCではAKの機関部を真似たんだろう?
FNCは売れなかったと言われるけど、
ベルギーの他にスゥエーデン、インドネシアと、
あとWikipediaによるとベネズエラとニカラグアが採用らしい。
14名無し三等兵:2007/04/18(水) 00:05:26 ID:???
>>11
ウンコ太郎さんこんばんわ
おひさしぶりですね
15名無し三等兵:2007/04/18(水) 00:06:19 ID:Himjo/hW
>>11
まあ実際に射撃経験がないのはしかたがない希ガス。>>8
XM8自体はバトルプルーフがない為、完璧に駄銃とは言えない希ガス。
それにG36=XM8はちと乱暴
16名無し三等兵:2007/04/18(水) 00:09:01 ID:???
でもG36のスコープ/キャリングハンドルの設計は失敗だよね
G36Cみたいにレールがあるだけのほうが良かったと思う
17名無し三等兵:2007/04/18(水) 01:18:56 ID:???
89式は優れた小銃
いつでも撃ててよく当たるという銃の基本性能がガチ
18名無し三等兵:2007/04/18(水) 01:29:24 ID:???
AR-15しか撃ったことがない
19名無し三等兵:2007/04/18(水) 01:43:04 ID:???
>>17
値段に目をつぶれば良い銃と言ってもいいんだろうね。
20元職:2007/04/18(水) 01:48:13 ID:U0S0XalW
豊和はジャムが多いがな?
打ち合いに参加するならM16かAK手に入れたい。
21名無し三等兵:2007/04/18(水) 01:57:31 ID:???
AKを撃ったことある俺はギリギリ勝ち組

M16撃ってみたいなぁ
22名無し三等兵:2007/04/18(水) 02:23:02 ID:???
AUGしかないな
23名無し三等兵:2007/04/18(水) 02:27:41 ID:???
ステアー撤退でもうアウゲはダメじゃん。
24名無し三等兵:2007/04/18(水) 07:55:14 ID:Himjo/hW
89式は確かに悪い銃ではないけど、動作不良とかがあってもすぐに自分で修正してしまいバトルプルーフの蓄積が足りないのは事実。デザインは好きだが
25名無し三等兵:2007/04/18(水) 07:59:47 ID:???
89式カービンって試作されたんだよな?
画像出回ってないのか
26名無し三等兵:2007/04/18(水) 08:15:45 ID:???
っつーか、小火器スレでやるべき話だと思うぞ
27名無し三等兵:2007/04/18(水) 10:06:25 ID:???
使うならAKよりM16の方がいいなぁ
やっぱり撃ちやすいのがいいよ
28名無し三等兵:2007/04/18(水) 10:22:41 ID:Himjo/hW
皆様はAK、M16辺りを評価しているようですがG36(H&K)の評価ってそんなに低いものなんですか?
29名無し三等兵:2007/04/18(水) 10:39:06 ID:???
>>28
評価の低い小銃が、一国の軍の制式ライフルに採用はされない。
ようは、小銃への要求性能の違い。
精度なのか、拡張性なのか、信頼性なのか、価格なのか、生産性なのか、整備性なのか。
それ如何では、どの小銃も全く違った評価になる。
30名無し三等兵:2007/04/18(水) 11:31:39 ID:hHiKf5rJ
>>8

>4は、AR系ではなく、トンプソン系なのだが?
31名無し三等兵:2007/04/18(水) 11:54:53 ID:???
>>29
L85A1(英)は・・・
下3行は同意。
32名無し三等兵:2007/04/18(水) 12:20:33 ID:Himjo/hW
>>29
ご指摘ありがとうございます。
33名無し三等兵:2007/04/18(水) 13:39:38 ID:???
趣味で1丁手元にというならFALだな。ベルギーオリジナルで木ストのやつ。
34元職:2007/04/18(水) 15:13:38 ID:U0S0XalW
命掛けるならAKっすね!
お遊びならM16だなぁ?
35名無し三等兵:2007/04/18(水) 15:14:19 ID:???
自衛隊もお遊びみたいなもんだしな
36名無し三等兵:2007/04/18(水) 15:53:27 ID:K73SW6zA
チラシの裏だけど

AR-15は打った事あるけどセミで打った後に
バイーンとバネの音がしたのにはがっかりした

あとバレットもバイポットをしようして打ってみたけど
反動が以外に小さくて驚いた
反動は12番のスラッグ弾の方がきつい
37名無し三等兵:2007/04/18(水) 15:59:47 ID:???
>>10-13
FNのCALは失敗作だったのでFNCに再設計。
普通に使ってるぶんにさほどのことはないが、レシーバーの耐久性が不十分で発射弾数によっては亀裂などが発生
することがあり、ライフルグレネードの投射を繰り返すと高い確率で起きたとか。

>>36
.223と12ゲージで反動比較されても・・・。
38名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:08:06 ID:???
>>36は銃をバットがわりにしてるのか。
39名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:11:14 ID:gPkHS5KV
>>8
お前が日本の恥、64式はなんだかんだで少し前の自衛官達は信頼していたよ。
フルオートでのコントロールの良さも大口径NATO弾を使用する小銃の中でもピカイチだ。
40元職:2007/04/18(水) 16:12:27 ID:U0S0XalW
AK壊すなら戦車で挽かないと…それ位タフ♪人体が保たないか?
41名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:14:09 ID:???
とにかく>>8がウンコだってことは理解できた
42名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:15:04 ID:gPkHS5KV
>>40
AKは撃った事もあるけどあれはかなり丈夫、ただ先台がガタガタしてたのが気になったが。
43名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:15:12 ID:???
おれらの方が上だよな
44名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:17:08 ID:???
「撃った事ある」ってだけで
そのミリタリーライフルの良し悪しを語るなよ。頭だいじょうぶか。
45名無し三等兵 :2007/04/18(水) 16:18:00 ID:???
M4シリーズって下等?
46名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:22:59 ID:???
シャーマンか
47名無し三等兵 :2007/04/18(水) 16:26:15 ID:???
我が軍(軍事板にカキコしてる人の軍)
は、●坂軍とは比べようも
ないくらい、ケタ違いに強い!
48名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:34:07 ID:???
ライカの事じゃないの。M4Pがいいね。
49名無し三等兵 :2007/04/18(水) 16:37:28 ID:???
なるほど
50名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:54:54 ID:???
今度はこのスレを標的にしたようだな>>阻止能厨
51名無し三等兵:2007/04/18(水) 16:58:36 ID:???
>>37
1〜2行目と3〜5行目は別の話になっているかと。
バレットだから50口径(12.5ミリ)の反動が12番ゲージよりも軽く感じた・・ということじゃないかな。
これはあちこちで聞く話だけど。マズルブレーキの性能と、銃の重さが反動の軽さにつながっているとか。狙撃銃だし。

52名無し三等兵:2007/04/18(水) 17:03:01 ID:???
しかし、打つとか以外とか誤字だらけで頭ワルソー。
53元空士長:2007/04/18(水) 17:12:59 ID:???
いつまでたっても頭脳がアダルトになれない

40歳代の独身とっつぁんボーイ、元空士長です


▼ エアダン着うた 元空士長 2007/02/10 23:23:33
  ├めっちゃ良い! eagle 2007/02/11 03:02:56 (←レスがつかないので元空の自演キャラでレスw)
  └ひみつディスク実用向けショート版 元空士長 2007/02/11 03:37:42 (修正1回)
   ├■3gp 元空士長 2007/02/11 04:29:49
   │└FBIオープニング13Dサラウンドステレオ可版... 元空士長 2007/02/12 20:46:31
   │ └FBIメニュー 元空士長 2007/02/13 01:54:22
   │  └エアロダンシングF 元空士長 2007/02/18 22:06:22 (修正1回)
   └●ひみつディスクオープニングフルバージョ... 元空士長 2007/02/11 04:52:44

自演じゃありませんよ、これは「もう一人の自分」です!!!!
決して自演なんかじゃありません!

ca16919*.hicat.ne.jp

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%83%E7%A9%BA%E5%A3%AB%E9%95%B7&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&filter=0


54名無し三等兵:2007/04/18(水) 17:42:19 ID:???
良スレ化進行中!!
55名無し三等兵:2007/04/18(水) 18:19:01 ID:???
ライフル関係のスレが良スレになった事なんて一度もない
56名無し三等兵:2007/04/18(水) 18:19:22 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=GfbUdQLXn1A&mode=related&search=
まるで308のような派手さ加減
11.5インチバレルと過剰な軽量化の結果がコレかw
サルでも正確に扱えるワンタッチアタッチメント機構とかもってるけどさ
コントロールするにはゴリラじゃなきゃ無理だなwwww
57名無し三等兵:2007/04/18(水) 18:22:52 ID:???
>>56
他のビデオでは片手でフルオート撃ってる。
このおっさんが大げさなだけ。
58名無し三等兵:2007/04/18(水) 18:28:39 ID:???
大げさっていったい何?いみわからん
59名無し三等兵:2007/04/18(水) 18:43:21 ID:???
>>56
「とりあえずXM8は叩かれてるから話を合わせてみた」んだよね?
無理しなくていいから。
よく判ってないくせに会話に割り込むから苛められるんだよ。
60名無し三等兵:2007/04/18(水) 18:46:42 ID:???
>57
君がエアガソ撃つ際には反動を演出するんでしょうが
火薬まみれの向こうの人にはそんな律儀なことする発想が無いとですよ
61名無し三等兵:2007/04/18(水) 18:54:56 ID:???
>>他のビデオでは片手でフルオート撃ってる。
ポロシャツ着たデモンストレーターの実射をみて反動はどうだなんて参考にもならんよ
あいつらの腕の筋肉みたか?そもそも演出が仕事の高給取りなプロなんだよ?
62名無し三等兵:2007/04/18(水) 19:34:18 ID:???
はいはい。鼻糞でも食って寝ろ。
63名無し三等兵:2007/04/18(水) 19:50:18 ID:???
とにかく>>62>>8がウンコだってことは理解できた
64名無し三等兵:2007/04/18(水) 20:15:42 ID:???
>>63
俺もそこまで理解できた。それで十分だ、寝ろ。
65名無し三等兵:2007/04/18(水) 20:17:35 ID:???
これがライフルスレでしゅ!
66名無し三等兵:2007/04/18(水) 21:14:45 ID:K73SW6zA
>>51
36ですけど補足してくれてありがトン

自分もバレットが12番スラグ弾の反動より軽くて意外でした
AR-15のセミでの反動はなんだこれ??ってレベルでした
67イティロー:2007/04/18(水) 21:18:53 ID:???
アソールト・ライフルだ!
68名無し三等兵:2007/04/18(水) 22:06:41 ID:???
                .. ≧ー‐: : : : : :/ : : : : : : : : : : : :>、
           イ: : : : : : : : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : : : \
.         /: : : / : : : : : : : :/: │: : : : : : : : : : : : : : : : : \
      /: , -/ : : : : /: : : :/ : : ,|: :|: : : : : :| : : : : ヽ : : : : : :ヽ
      /: //: : :/: : :/: : : ,イ: : :/ |: :|: : : : : :| : : : : : :', : : : : |_ 」__
    /: / .': : : :/ : : /.: : :/ |: : イ |: :|', : : : : | : : : : : : ',ニ/⌒ヽ.:.:>、
.   //  /: : : :/: : : .': \/ |: /:|  ',: ',ヽ: : : :|', : : : : : : ',/ ̄.:ヽ}___.:.:.:.\
  /    /: : : :/|: : : :|: : :/\.|/ |   v ', \斗―: : : : : :|.:.:.:.:.:.:.\:ヽ.:.:.:.:|
      |: : : /.:.|: : : :|: :f≧x、ヽ |   ヽ{ /ヽ| ', : : : : : |.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :|.:.:.:.:|
      |: : ∧.:.|: : : :|: :|! {rイ心  、__ /x≦云示ア/⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.| :|.:.:.:.:|
      |: :/ ヽ!: : : :!:ハ Y::::j}    〃frイ:::::::::/'  ●  }.:.:.:.:.:.:.:| :|.:.:.:/
      |:/    V: : :|{: :ハ ヽzソ        vトーイ/      /.:.:.:.:.:.:.:.:| :|ー ' ほら、鼻くそ食べなさいよ!!
      |{r=≠ニヘ : ∧/ {.:.:.:.:.  、     ヽzxV     /____」 :|
        }    |V : : :个 、   f⌒ヽ  .:.:.:.{      ′: : : :/ : : : |
        { \ー‐|: : : : : |: /「 >- 、___ノ__ ... -',    {: : : :/: : : : │
        |  `ー|: : : : : |/ :| | |  ヽ x-- 、/ }    |: /:}: : : : : : |
       ヽ.ヽ、 ヘ : : : :∧/| | . >ー{   ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ. |: : : : : :│
         {ヽ.__ム: : : {-ヘ ー ' {.:.:.:.:.:.>、   {       ',ヽ: : : : : |
        ヽ.ー―ヘ: : :|-/ヽ   〉ーく /ヽ  ヽ/⌒    | ',: : : : |
         }ー―ヘ : |/ ,/ /.:.:.:.:.:| {: : :}  {        }ヽ.} : : : |
69名無し三等兵:2007/04/18(水) 22:11:08 ID:???
AKを量産だけのクソ銃と呼ぶのは間違いでしょ。
訓練されていない兵士でもあっという間に扱えるようになる単純さや
過酷な環境下でも使える堅牢性こそが、受けた理由の中で大きな地位を占めていると思う。
事実、米軍の一部がベトナムやイラクでわざわざAKを使っていたのは結構有名な話。
70名無し三等兵:2007/04/18(水) 22:30:05 ID:???
値段が魅力だな
71名無し三等兵:2007/04/18(水) 22:35:27 ID:???
コピーが許可/不許可にしろ大量にあるから、部品の供給で困る事がないw
72名無し三等兵:2007/04/18(水) 23:05:51 ID:???
クソ銃で悪けりゃ鼻糞銃だ
73名無し三等兵:2007/04/18(水) 23:28:04 ID:???
銃もいっぱい。弾もいっぱい。
74名無し三等兵:2007/04/18(水) 23:55:58 ID:???
>米軍の一部がベトナムやイラクでわざわざAKを使っていた

それ嘘だから。
75名無し三等兵:2007/04/18(水) 23:56:53 ID:???
この中に嘘つき、悪人、キチガイ、人殺しが居たらAKを使いなさい。
76名無し三等兵:2007/04/19(木) 00:09:17 ID:???
偵察でAK使ったって話は聞いたことあるけど、
それは発砲音がAKのものだと敵が味方かと勘違いするので
時間稼げるからだとかなんとか。
77名無し三等兵:2007/04/19(木) 00:17:24 ID:???
正規の部隊じゃ流石に使わんだろ。
特にアメリカみたいにトイレットペーパーまで補給が行き届いてる
ような軍隊で・・・
78名無し三等兵:2007/04/19(木) 00:26:46 ID:???
AK47はマガジンチェンジが面倒。この点ではAR15系のほうが優秀。
79名無し三等兵:2007/04/19(木) 00:31:33 ID:???
AKのほうが優れているのは値段だけ。
コストパフォーマンス最高。
80名無し三等兵:2007/04/19(木) 10:29:56 ID:???
>正規の部隊じゃ流石に使わんだろ。 
>特にアメリカみたいにトイレットペーパーまで補給が行き届いてるような軍隊で・・・ 
イラク駐留戦車兵にはM16など全く回ってきません。鹵獲AKを諦めると拳銃しかモテナイ
81名無し三等兵:2007/04/19(木) 10:36:07 ID:???
82名無し三等兵:2007/04/19(木) 11:26:40 ID:???
マジレスすると、補給の途絶しがちな素人集団に毛の生えた程度の軍組織には
AKは大変ありがたい銃。部品も弾も生産が容易で、分解清掃も簡単。
多少のことでは壊れない頑丈さも。

でも、それ以上の存在ではない。
頑丈さと引き換えに軽さを、整備性と引き換えに精度を失っている。
まあ、今じゃ一部の貧乏国とテロリストの銃だってこと。
83名無し三等兵:2007/04/19(木) 11:33:04 ID:???
質の良いSKSが値上がりしている今では貧乏ハンターの銃でもある。
84名無し三等兵:2007/04/19(木) 12:13:19 ID:???
AKを擁護する奴は平然と嘘をつくなあ
85名無し三等兵:2007/04/19(木) 12:22:45 ID:???
そりゃ殺人狂と犯罪者と卑怯者の銃だからね
86名無し三等兵:2007/04/19(木) 13:25:28 ID:???
まぁ、左翼曰く「自由戦士の銃」とかなんとか・・・
87名無し三等兵:2007/04/19(木) 14:18:21 ID:???
カラシニコフの親父にとっては迷惑な話だなw
88名無し三等兵:2007/04/19(木) 14:39:44 ID:???
>>87
ミハイル・カラシニコフの親父って誰?

セルゲイ?ゲンナジー?ニコライ?
89名無し三等兵:2007/04/19(木) 15:09:36 ID:???
AK47を贅沢につくるとStug44.
90名無し三等兵:2007/04/19(木) 20:07:00 ID:pdi8uVTe
これなんてアサルトライフル?
http://www.ossya.com/up/show/1098.php
91名無し三等兵:2007/04/19(木) 20:07:44 ID:???
>>90
朝るとライフル
92名無し三等兵:2007/04/19(木) 21:52:48 ID:???
ちょっと視点を変えて、こんなふうに考えてみたら面白いかも。


「交戦するとしたら、どのアサルトライフルを装備した小銃小隊が嫌か?」


この基準だと、やはり89式は敵にとって禿げしく嫌な小銃かもだw
93名無し三等兵:2007/04/19(木) 23:26:26 ID:???
ガリルだろ…常識的に考えて…
94名無し三等兵:2007/04/19(木) 23:36:28 ID:???
89式は低倍率スコープをつけるべきだな
95名無し三等兵:2007/04/20(金) 00:28:28 ID:???
>>93
あの栓抜きは脅威だ!
96名無し三等兵:2007/04/20(金) 00:41:17 ID:???
>>95
>イスラエルのガリル突撃銃は、銃床に栓抜きを装備した世界唯一の軍用小銃である。
>これは、兵士達が銃剣をむりやり栓抜き代わりとして使用した結果、
>刃こぼれや怪我が多発してトラブルとなった教訓を反映したものである。

これかwwwwwwwww
97名無し三等兵:2007/04/20(金) 20:35:48 ID:???
交換コ
ttp://www.redakcjawojskowa.pl/gazeta/images/zoom/FQRJJD/viewsize/gal1.jpg

むこうの人はポーランドの人
98名無し三等兵:2007/04/20(金) 21:32:59 ID:eeFhzXcP
一兵士としてどれを携帯していきたいかだったら、そりゃ高くても高性能で信頼性が高い方がいい
でも、士官とかのレベルで「どれを装備させたいか」では話が変わってくる。
そこできちんと話を分けて考える必要はあるな
99名無し三等兵:2007/04/20(金) 21:34:48 ID:???
賄賂をいっぱいくれるメーカーの銃がいいな
100名無し三等兵:2007/04/20(金) 23:42:05 ID:???
>>98
拠り所とする教義にもよりますねい
量に質で対抗しようという自衛隊には、89式は最適の小銃なのかも試練
101名無し三等兵:2007/04/20(金) 23:56:49 ID:???
別に質もそれほど良いわけじゃないけど、
国産で他のより極端に劣っていなければよしとするよ。
あまり多くは望まない。
もともと優秀な人達じゃないんだから。
102名無し三等兵:2007/04/21(土) 01:55:44 ID:???
64スレにでも池
103名無し三等兵:2007/04/22(日) 16:54:30 ID:???
89式の作動方式の ガス直圧作動、ターンロックボルト …てガスチューブ式って事?それともガスピストン式?
104名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:08:19 ID:???
>>103
89式はショートストロークガスピストン、ロックドブリーチ、ロテイティングボルト
つまりAR-18と同系統の作動方式。
gas operatedを「ガス直圧作動」と訳すのは
AR-15系のdirect gas impingementを連想させて紛らわしい。
誰が使い始めたのか知らないがやめるべきだ。
105名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:12:36 ID:???
でも馬鹿どもは一度間違った表現を覚えると絶対に改めようとしない。
正しい表現はすぐに短縮したり変形したりグチャグチャにするのにね。
106名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:23:20 ID:???
「ターンボルト」も同様だな。
使用例が無いわけじゃないがrotating bolt「ロテイティングボルト」のほうが一般的。
間違ってるんだから改めればいいのにシツコク使いつづける愚か者が多い。
107名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:27:58 ID:???
ターンバレルに至ってはまったくの間違いだもんな。
銃器関係の用語ですらないw
108名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:30:49 ID:???
軍板で「正しい英単語」講座やってると、ゆとりっ子が発狂して荒すからヤメレ
109名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:16:15 ID:???
>>103
どうもです<(_ _)>

ちょっと引っ掛かって軽く画像検索したんですが、89式の構造図とか分解図って無いんですね。
秘密なんでしょうかね?色々と…(ただ単に検索が甘いのかなア…)
110109:2007/04/23(月) 00:17:46 ID:???
>>104だった…○| ̄|_
111名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:29:52 ID:???
自衛隊は何を公開して何を秘密にしなければならないかも判断できない。
112名無し三等兵:2007/04/23(月) 01:18:23 ID:???
火気弾薬技術ハンドブックに89式の図がちょっと載ってたな。
113名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:07:53 ID:???
要は出来の悪いAR18だと思ってればいいんでしょ?
114名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:09:40 ID:???
direct gas impingementを「リュングマン」と言ってるのも日本の子供だけ
115名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:24:23 ID:???
上等なAR18ってとこだ。
116名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:30:16 ID:???
上等なAR18ならいくらでも買い手が付くのに輸出しないのは惜しいな
117名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:31:36 ID:???
まあ、知識だけの頭デッカチ中学生ならそういう評価なんだろう。→出来の悪いAR18
118名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:34:57 ID:???
ArmaliteのAR-18と比べて89式が上等なのってどんな所?
119名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:35:50 ID:???
>>116
輸出したら化けの皮が剥がれるだろw
120名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:41:20 ID:???
>>118
サイトが上等。
ストックが上等。
ハンドガードが上等。
121名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:45:03 ID:???
>>111
なんだ、自衛隊の試験を受けたけど不合格だったから逆恨みか?w
せめて体験入隊ぐらいしてから自衛隊批判したら?w
お前みたいな椰子は体験入隊で精一杯だろうけど(爆)。
122名無し三等兵:2007/04/23(月) 11:30:29 ID:???
>>120
AR18には三点斉射機構が無いよな。
123名無し三等兵:2007/04/23(月) 11:41:01 ID:???
トリガー周りに機能追加が行われているのは不安要素だな
124名無し三等兵:2007/04/23(月) 22:38:00 ID:???
”ちょろいもんよ”になってるお
ttp://news.yahoo.com/photo/070421/481/bag11504211050
125名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:04:30 ID:???
>>123
全然
126名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:04:42 ID:???
既に「ちょろいもんだぜ」は間違いとは言えない、という結論が出ている。
漫画家は侮れないな。
ゴルゴがM16選んだのも今になってみれば大正解だし。
やつらは一種のエスパーなのかも。
127名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:21:10 ID:???
スナイパーライフルとマークスマンライフルは違うぞ。
128名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:22:56 ID:???
あれは狙撃にゃ駄目だろ
129名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:24:23 ID:???
>>127-128
君たちは30年遅れの知識しか持っていないようだね。
130名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:27:17 ID:???
狙撃であんなカッコで打つ意味が無いだろ
131名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:29:07 ID:???
学校の教科書は毎年改定されて内容が訂正されていくけれど、
銃オタの教科書はいつまでたっても間違いだらけ嘘だらけのまま。
新しく出版される本や雑誌も昔の資料の孫引きで同じ所を間違えてる。
インターネットのサイトはもっとひどい。
そうと断らずに全くのフィクション、脳内俺設定を書いてるサイトもある。
132名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:30:10 ID:???
>>130
ちょろいんだから狙撃とも呼べないような距離なんだろ。
133名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:48:47 ID:knJAPL2I
>>132
距離いくらなんだ?
134名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:50:20 ID:???
長崎市長銃撃と同じぐらいじゃね?
135名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:52:40 ID:???
>>129
マークスマンの意味での狙撃手にはM16やその改修型の5.56X45のが配備されているけど
スナイパー向けには7.62X51のSR-25が開発されてるでしょ。
136名無し三等兵:2007/04/24(火) 00:09:40 ID:???
137名無し三等兵:2007/04/24(火) 00:17:18 ID:???
>>135
開発っつーか、あれは上等なAR-10だけどな。
138名無し三等兵:2007/04/24(火) 00:21:43 ID:???
SASSが結局SR-25になっちまったのは残念だったな。
DPMSやBushmasterにもたまには花を持たせてやりたかった。
139名無し三等兵:2007/04/24(火) 00:31:22 ID:???
SKSスレ落ちてたのか。
在庫が尽きてSKSの時代も終わった感があるからしょうがないな。
140名無し三等兵:2007/04/24(火) 01:36:43 ID:???
デューク東郷は純粋なスナイパーじゃないからな
狙撃した後に大人数相手の立ち回りする事だってあるから
M16は良い選択だと思う

作者が最初からちゃんと考えたのかは疑問だけどね
141名無し三等兵:2007/04/24(火) 03:07:57 ID:???
SKSスレなんてあったのかよ!気づかなかったあああ。
142名無し三等兵:2007/04/24(火) 11:19:47 ID:???
1がアホで検索出来ないスレタイだったからな
143イティロー:2007/04/24(火) 13:08:04 ID:???
アソールトだと何度言ったら(ry
144名無し三等兵:2007/04/24(火) 13:12:13 ID:???
いや正確にはヨグ・ソトホートだろ
145名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:17:37 ID:???
Cthulhu
146名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:19:42 ID:???
147名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:50:04 ID:???
148名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:55:56 ID:???
>>109
自殺用バレルみたいw
149名無し三等兵:2007/04/26(木) 17:59:59 ID:???
89式はリュングマンじゃないのになんで連射制御が良好なん?
150名無し三等兵:2007/04/26(木) 18:04:22 ID:???
>>149
AR15が連射時にコントロールしやすい事とdirect gas impingementに関係は無いだろ。
反動の小さい5.56x45mm弾と直銃床のおかげ。
151名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:20:36 ID:???
KEL-TEC RFB って変な銃だな。
152名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:06:21 ID:???
>>150
以前どっかのスレでガスチューブだとピストンがガチャガチャ往復しないので連射時に狙いが振れないと聞いたもので…
153名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:35:03 ID:???
>>152
direct gas impingementでもフルオート時はボルトやボルトキャリアが前後に動く。
それに比べるとガスポートのところにくっついてるちっこいピストンや、
細いオペレーションロッドが往復するのはあまり問題にならない。
154名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:27:15 ID:???
じゃ、G36やAKも問題にならない?
155名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:31:36 ID:???
G36も直銃床に近いので同様だが、AKは違う。
AKの銃床は銃身の延長線上より下に位置するので発車時に銃口は上を向く。
そもそもAK47の7.62x39mmは5.56x45mmに比べてかなり反動が大きい。
ピストンも大きく重量があるし、ボルトキャリアと一体化しててストロークも長い。
発射時にフレームから銃身にかけてたわんでる動画があったよな。
フレームやバレル取付け部分の剛性も低いのかもしれない。

AK74は構造はAK47と変わらないけれど、
5.45x39mmの小さい反動のおかげで連射時の安定性は高いはず。
156名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:32:32 ID:???
AKも直銃床にすればいいんだ…
リュングマンのメリットって微少なものなんだね。
157名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:36:18 ID:???
>>156
ばーか
158名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:56:30 ID:???
ゆとり教育世代の>>156は文章を最初の2行くらいしか読まないのだろう
徒労だったな>>155
159名無し三等兵:2007/04/28(土) 13:05:00 ID:???
>>156
それAKMだから。
160名無し三等兵:2007/04/28(土) 13:15:27 ID:???
この馬鹿に照準の位置とストックの位置の関係について解説しようなんて
考えてる君は、やめておいたほうがいい。
161名無し三等兵:2007/04/28(土) 13:16:28 ID:???
なーに、かえってちょろいもんだぜになる。
162156:2007/04/28(土) 20:24:02 ID:???
なんで糞味噌なん?
163名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:25:57 ID:???
アッー!
164名無し三等兵:2007/04/28(土) 23:31:32 ID:???
知合いがHK416のupperを手に入れたという人が写真をうpしてた。
ttp://www.glocktalk.com/showthread.php?threadid=692597
upperだけで$3k-5.5kで流通してるそうな。
165名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:41:04 ID:???
M16と89式のボルトストップとマガジンの互換性について教えて下さい。
何故、89式にM16用のマガジンだとスライドストッパーが作動しないのでしょう?
同じくしなかったのは何故でしょうか?
166名無し三等兵:2007/04/30(月) 10:11:07 ID:???
>何故、89式にM16用のマガジンだとスライドストッパーが作動しないのでしょう?
そういうもんだから。
>同じくしなかったのは何故でしょうか?
馬鹿だから
167名無し三等兵:2007/04/30(月) 11:50:47 ID:???
M16のマガジン使うとボルトストッパー働かないのか<89式
168名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:18:54 ID:???
最初はコンパチにしようとしたんだけど、
作ってみたらM16マグじゃボルトがストンと戻っちゃった。
銃本体をいじると大変だからマガジンのほうを細工して誤魔化した。
もう純真だった頃には戻れない。
169名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:06:56 ID:???
どこをどう加工するん?
170名無し三等兵:2007/04/30(月) 18:41:08 ID:???
穴が開いているだけ
171名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:00:14 ID:???
東京マルイ M14ライフルの分解説明書(店舗用?)を
知りたいのですが、どなたか教えてください
172名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:04:04 ID:???
>>171
板違いです。
こちらへどうぞ。

サバゲー
http://hobby9.2ch.net/gun/
173名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:12:42 ID:???
>>168
どっかで聞いたよな感覚のあるエピだな。
上手く動かないので、本体を改良せずに弾の仕様を変えたとか、塗油器を追加したとか・・・みたいな。
174名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:16:00 ID:???
>>173
すまん>>168は俺の創作だ。ちなみに>>166も俺だ。
ていうか本当にM16マグが使えないのか、そもそもそこが疑問だ。
175名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:55:53 ID:???
AR-15用弾倉は89式に使えるるしちゃんと動作するが
89式弾倉はAR-15には入らない、という上位互換性があるそうな。
176名無し三等兵:2007/05/01(火) 12:38:23 ID:???
なんか中国の弾みたいでつね。

マグは使えるけど、最終弾を撃ち尽くした後にボルトが後退位置で停止しないって事では?
177名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:25:46 ID:???
178名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:26:33 ID:???
http://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%9D%BC%EB%B3%B8_89%EC%8B%9D_%EC%86%8C%EC%B4%9D

89式のハングルページだけど、本当にそのままネイバー翻訳しただけ
という感じだな
179名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:43:11 ID:???
>>171
マルチやめろ屑
180名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:49:31 ID:???
>>179
東京マルイ M1Aライフルの分解説明書(店舗用?)を
知りたいのですが、どなたか教えてください
181名無し三等兵:2007/05/04(金) 15:22:29 ID:???
89式の狙撃銃仕様ってピカニティレール付けてるんですか?
それともあの凸凹したマウントの突起に合わせたマウンターを使うのでしょうか?
(そもそも狙撃仕様が存在しない?)
182名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:40:18 ID:???
スコープなんてただの飾りですよ
183名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:04:36 ID:???
んなこたぁない
184名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:31:52 ID:???
何その89式小銃の狙撃仕様って?
185名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:43:34 ID:???
ないの?狙撃仕様…
ダットサイトとかどうやって付けてんの?
186名無し三等兵:2007/05/05(土) 23:25:31 ID:???
>>180
板違い。
サバゲー板にどうぞ。
http://hobby9.2ch.net/gun/
187名無し三等兵:2007/05/06(日) 08:15:38 ID:???
>>186
そいつ、サバゲ板にもマルチポストして無視されてる
無視でよろw
188名無し三等兵:2007/05/06(日) 08:59:18 ID:???
89式小銃のセレクターはFNCを模倣しているってことでいいよな?
189名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:49:33 ID:???
アレセレクターってどんなん?
190名無し三等兵:2007/05/07(月) 08:56:45 ID:???
>>189 まあ、なんだ…その…アレだよ、アレ。
191名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:41:23 ID:???
>>187
東京マルイ M16ライフルの分解説明書(店舗用?)を
知りたいのですが、どなたか教えてください
192名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:45:41 ID:???
M14>>>越えられない壁>>>M16
193名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:03:40 ID:???
馬鹿の壁
194名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:08:44 ID:???
M14(7.52mm)はボディアーマーを着用した人間なら有用だけど、
なにも装備していない人間に対しては、弾が貫通するだけだから、
M16(5.56mm)のほうがストッピングパワーは上と聞いたんですけど本当ですか?
195名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:10:52 ID:???
「ストッピングパワー」言うな
196名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:13:18 ID:???
>>194
こっちのスレで聞いてください。

【阻止能】ストッピングパワー総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178727353/
197名無し三等兵:2007/05/19(土) 22:53:43 ID:???
「イラク軍がM4とM16を採用」
ttp://www.strategypage.com/htmw/htweap/articles/20070517.aspx

"Iraqi troops see their AK-47s as something losers use,
while M16s and M4s are the weapons of winners."
「イラク兵は彼らのAK-47を負け犬の武器と、
 M16とM4こそ勝者の武器であると見ている。」
198名無し三等兵:2007/05/20(日) 00:11:40 ID:Xp+BxtYa
負け犬age
199名無し三等兵:2007/05/20(日) 03:05:13 ID:???
負け犬小銃 AK47ライフルの分解説明書(負け犬用?)を
知りたいのですが、どなたか教えてください
200名無し三等兵:2007/05/20(日) 11:54:47 ID:tYsQrmDu
200なら木内梨生奈とセックスできる。
200なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
200なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

200なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
200ならJSFに法則発動
200なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
201名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:09:00 ID:???
>>201なら>>200は本日中に死亡
202名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:19:08 ID:???
というか、このコピペに何の意味が?
203名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:21:29 ID:tYsQrmDu
>>202
ない、単なる自己満足
204名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:41:33 ID:???
>>199
米軍のOperator's Manualで良ければググれば簡単に見付かるじゃん
205名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:34:11 ID:???
>>197
自分の考えですが、もはやイラクでは、アサルトライフルの種類がどうこうという状況でない、と思われます。
現在のイラクでは、小銃戦はそれほどおこらず、コマンドゲリラによる、ヒットエンドランを主体とした戦術が主流ではないでしょうか?
実際イラク駐留の連合軍の損害原因は、IED(即席の仕掛け爆弾)、RPGによるものが多く、これらの攻撃にたいする効果的機材が、アサルトライフルとはとうてい考えにくいと思います。
206名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:57:38 ID:???
AKが「負け犬の小銃」というのは間違いではない。
命中精度が悪く安価だが粗雑な小銃を大量に導入し、
徴兵で掻き集めた数合わせの兵士に持たせて
使い潰そうなどという考えが、既に負け犬の思考だ。
207名無し三等兵:2007/05/20(日) 23:28:51 ID:???
AKの命中精度が悪い?中国で撃ったけど3マガジンも撃てば慣れてバカスカ当たるよ、自衛隊は実弾訓練少ないんぢゃね?
208名無し三等兵:2007/05/20(日) 23:38:22 ID:???
負け犬じゃなくて馬鹿犬の小銃かもなw
209名無し三等兵:2007/05/20(日) 23:44:58 ID:???
距離も言わず的のサイズも言わずにバカスカ当たるとか言われてもね。
絶対的精度がM16より悪いのは事実だし。
210名無し三等兵:2007/05/21(月) 00:09:14 ID:???
ロシア製Saigaが$300で手に入って、
精度もAKとしては抜群に良くて、
簡単な改造で30rdマガジンも付けられるのに、
いまだにルーマニア製や中国製のAK47を有難がる人って何なんだろう?
211名無し三等兵:2007/05/21(月) 11:16:19 ID:???
>
212↑ミス:2007/05/21(月) 11:17:36 ID:???
>中国製のAK47を有難がる人

そんな人居るの?
213名無し三等兵:2007/05/21(月) 11:24:43 ID:???
居る。
AKの質では
ルーマニア < 中国
214名無し三等兵:2007/05/21(月) 11:38:41 ID:???
>>213
そうなんすか
こんな時間に2chとは大学生ですかね
自分は3限目からなので、そろそろ家を出ようと思います
215名無し三等兵:2007/05/21(月) 11:42:46 ID:???
時差があるという考えは出てこないのか?
216名無し三等兵:2007/05/21(月) 11:54:58 ID:???
アサルトライフルの射撃レベルって、完全素人の状態から訓練した場合
最初にぎゅんっと上がって、ある時点まで行ったら後はなだらかに昇っていく
って感じ?
217名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:46:53 ID:???
>>207>>209
150m位なら落ち着いてじっくり狙えば人的位なら訓練無しでもすぐに当てられるだろう。
勿論ニーリングや委託であのアイアンサイトで。
でも150m越えたら精密射撃は無理っぽい。
弾は真直ぐ飛んで行って著弾してる感じはあるのだが…。
200mでは人の頭大の的に必中させるのはAKでは厳しい気がする。
218名無し三等兵:2007/05/22(火) 13:14:27 ID:???
訓練で重要なのは、どんな時でもちゃんと扱えること、であって
AKとか普通のアサルトライフルでじっくり調整じっくり狙いじっくりトリガー引く
なんてあまり意味無いよね?
219名無し三等兵:2007/05/22(火) 15:16:16 ID:???
狙撃でもできるだけ短時間で狙いが付けられるように訓練するし、じっくりなんてやる意味はないね。
220名無し三等兵:2007/05/22(火) 19:03:12 ID:???
北朝鮮の人民解放軍はAK74で400m先の人間大の目標に必中できるまで訓練するとか
221名無し三等兵:2007/05/22(火) 19:43:48 ID:???
>>217の言ってるのは銃本体の機械的な精度だと思う。
極端な話、AKに36倍スコープ付けてトニー・ボイヤーがレストして撃っても200先の人間の頭には100%には当たらない。
何発かは偶然に当たるだろうが。
それに比べてM16系なら、ある程度射撃経験のある人間なら全弾頭大くらいには集弾する。
決して狙い方とか射手の練度とかを言ってるのではないので、これらを混同しないように。
222名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:03:09 ID:???
>>220
あはははははー
223名無し三等兵:2007/05/23(水) 01:33:12 ID:???
>>220
射手の腕がゴルゴ級でも銃の性能上ありえねえから。
224名無し三等兵:2007/05/23(水) 14:14:34 ID:???
>>220
有効射程で考えれば400mはありだけど、必中は・・・
225名無し三等兵:2007/05/24(木) 17:26:42 ID:j4IJmyHC
そもそも北って5.45mm使ってるの?
226名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:22:33 ID:???
7.62mmと50BMGのギャップを埋められる、バトルライフル・狙撃銃・
機関銃のどれにも使えるようないい弾丸はないかな。
できれば9mm口径ぐらいの超高速弾?
460ウエザビーマグナムを改良すればいいかな。
227名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:34:13 ID:???
そんなギャップは無いというのが各国の軍の出した結論だと思う
228名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:47:11 ID:???
7.62mm NATOと.50 BMGの中間の弾はいくつか提案されているけれど、
本格的に採用されたものは無い。例えば.338 Lapuaや.408 Chey Tac。

7.62mm NATOよりも強力で、バトルライフルに使える弾は.30-06があるが、
いまさら第二次大戦当時の懐かしのカートリッジに戻ろうと思う者は居ないだろう。

狩猟用の.300 WSMや.300 RSAUMもいい感じで、実際に
AR-15の.300 RSAUM版もあるけど、軍用に使おうという話は聞かない。

7.62mm NATOと.50 BMGの間のカートリッジで、唯一実績があるのが
旧ソ連の7.62x54Rだけど、旧式カートリッジという感は否めない。
229名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:50:10 ID:???
.416 Barrettも忘れちゃ可哀想だなw
230名無し三等兵:2007/05/28(月) 03:21:27 ID:???
そんな弾、銃自体デカく重くなって運びづらいし対物での威力は劣るし中途半端だからイラネ。
231名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:58:21 ID:???
でも普通より300mは有効射程が長い、そのくせなんとか
一人で運べる多目的機関銃があれば心強くない?
逆に敵に回したら、コンスタントにアウトレンジされることになる。
232名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:10:29 ID:???
弾薬を新規格のにするのはエラク手間と費用がかかるんだよ。
基本的に小銃弾は現代じゃそんなに重要視されていないから
余程の事が無いと新規格の弾薬は採用されない。
233名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:26:40 ID:???
6.5×42MPCが採用されることもないだろうな。
234名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:50:28 ID:???
コストが高い事も理由のひとつだけど、新規格にならないのはむしろ
現行の 5.56x45mm + 7.62mm NATO + .50 BMG
トリオに現場の兵士は不満を抱いていないからだろうな。
235名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:13:33 ID:???
7.62mmってスナイパー以外の歩兵は使ってる?
GPMGとかも普通に持ち歩くって事は無いんじゃないの?
236名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:36:02 ID:???
車載のM240で使ってるよ
237名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:32:35 ID:???
M60ってもう誰も使ってないの?
238名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:42:53 ID:???
>235
米軍だとそ中隊用機関銃にされていなかったっけ?
239名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:55:33 ID:???
>234
もしも米軍で新規格の弾薬が採用されるとしたら
5.56NATOと7.62mm NATOの中間的な弾薬だろうな。
その新型弾薬で 5.56mmNATOと7.62mm NATOが廃止できるなら兵站が楽になるので
採用される可能性が出てくる。

弾頭重量100gr、初速2500fpsぐらいのスチールコア入りFMJ-BTか。
240名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:38:44 ID:???
>>239
2500fpsは遅すぎるのでは? 口径にもよるが、100grくらいなら2800fpsくらいは欲しいな
241名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:43:29 ID:???
>>239
もう正規軍どうしの戦闘なんて起きないんだからHPでいいんじゃない?
242名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:59:23 ID:???
HPなんてライフル用にあるっけ?
ある程度遠距離で命中精度が必要とされるライフル弾でHPはダメじゃね?
あと、鉛露出系は銃身が汚れすぎだよな?
243名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:19:31 ID:???
>>242
弾薬メーカーのカタログくらいは眺めてもバチはあたらないぞ。
HPと言ってもほぼ全体がジャケットで覆われ、先端に小さな穴が開いているだけ。
これは拳銃弾のようなマッシュルーム効果を期待したものというより、
空力特性を改善する意味合いが大きい。
SPでも鉛が露出しているのは先端だけなので問題ない。
244名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:23:33 ID:???
なんかキーンのところで

技術研究本部が89式5.56mm小銃(改)のためのシステムスタディを豊和工業へ発注とかあるんだが、
コレってイラク仕様を反映するんだろうかね
245名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:25:55 ID:???
マイナートラブルとか非実践的仕様の抜本的見直しかね?
アレセレクターみたいな付け焼刃じゃなくw
レールの導入や中間口径も試せる様なM16系みたいな融通性も出てくれば面白いけど。
246名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:39:06 ID:???
抜本的な性能向上はミリとのステディ結果→AS "Val"導入でクマー
247名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:12:10 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=YqxraAQ55W0

このビデオを見てると、マガジンは純正のを使って、サードパーティのは
使うのやめましょう、みたいなこと言っているけど、M16とかでも粗悪な
マガジンみたいな部品が出回っているということ?
AK47とかなら分かるけど。
248名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:15:00 ID:???
おっぱい
249名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:28:26 ID:???
>>247
そりゃ自由市場ですから。
250名無し三等兵:2007/06/04(月) 11:36:23 ID:???
ダミーカートを詰めても
最後まで入らないとか
そういうことが結構ある
251名無し三等兵:2007/06/04(月) 11:45:08 ID:???
M16というか、米のAR-15市場はPC/AT互換機みたいな状態。
各社がてんでにパーツやら半完成品やら売ってて、
その中には粗悪品や相性があるパーツやらがある。
252名無し三等兵:2007/06/14(木) 20:46:25 ID:???
死ぬまでにM16系じゃない時期米軍小銃を見たいものよのう…
2100年まで生きるのはかなりきついだろう。
253名無し三等兵:2007/06/15(金) 10:43:03 ID:???
逆に生きている内はM16しかないんだから、M16に萌え切ればいいじゃん。
254名無し三等兵:2007/06/15(金) 12:46:41 ID:LsQ3byjY
マグプルのMASADAはガスピストンシステムですか?
255名無し三等兵:2007/06/15(金) 14:55:07 ID:???
>>252
その頃には弾はケースレスとかになってそうだな
さらに百年もすれば光線銃に
256名無し三等兵:2007/06/15(金) 14:56:43 ID:???
>>254
正田くんの中の人はAR-18
257名無し三等兵:2007/06/15(金) 15:56:09 ID:???
考えてもみれ、オヤジ達のWWU火器はほぼ旧式化しているが(一部は現行だがw)
生まれる前からある戦後のM16やAKが21世紀も現役ってのは凄い事ジャマイカ
それで死ぬまでM16なら、プッ旧式銃を未だに好きなのかよ〜って謗りも若者から受けないのですよw
(いや〜リア厨の頃は、旧式の兵器が好きなんてバカじゃね、とオッサン共を内心冷ややかに観ていた…汗w)
258名無し三等兵:2007/06/15(金) 17:49:45 ID:???
>>244
89式もピカニティ・レールに改修ですかね。
まぁ短銃身化は無いとおもうけど・・・
259名無し三等兵:2007/06/15(金) 21:16:53 ID:???
いくらなんでも次もM16系じゃないだろう…
といくら思っていても、結局訓練などもろもろコストの問題があるから
M16系が一番いい。
また弾丸も、ケースレスもレーザーも空中炸裂グレネードも
結局は無理そう。
というわけで次は考えられないんだよなあ…

12ゲージぐらいの内径のバレルで、もちろん12ゲージショットガンも
撃てるけどもっとカートリッジ全体が長い、強力なサボ=フレチェット
長距離弾や空中炸裂グレネードも使用可能、というのはやはり無理かな。
260名無し三等兵:2007/06/15(金) 22:19:01 ID:???
それ、歩兵用小銃じゃないから…
261名無し三等兵:2007/06/15(金) 23:22:18 ID:???
てか空中炸裂グレネードはもうあるじゃん
262名無し三等兵:2007/06/16(土) 00:23:38 ID:???
どんなにバレルやアクションが変ってもグリップフレーム部はM16のままの予感。
263名無し三等兵:2007/06/16(土) 00:42:53 ID:???
もう、「お爺チャンも使ってたM16」とか米国人の心の一部みたいになっちゃうんだろうな。
取り敢えずM16のレシーバーの形してれば安心するみたいな。
264名無し三等兵:2007/06/16(土) 00:47:23 ID:???
すでにARは米国人の魂ですが。
SIG556やHK416を欲しがる奴が売国奴呼ばわりされる事も。
265名無し三等兵:2007/06/16(土) 01:42:13 ID:???
リボルビングランチャーなのにM16のグリップフレームなのもあったような。
266名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:37:25 ID:???
>>265
ショットガンなのにM16のグリップ、ストック(固定ストックすらも!)ってのもあるからな。
267名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:52:58 ID:???
M4のいかにもかさばる伸縮ストックもショットガンを含め
いろいろな銃につけられてるしなあ。

その割にM14にはあまり愛着がなかったようだけど。
268名無し三等兵:2007/06/16(土) 11:10:48 ID:???
確かに米国人でも
FAL > M14
だと言い切る人のほうが多い
M1Aが高価すぎるからかな?
269名無し三等兵:2007/06/16(土) 11:25:28 ID:???
コストパフォーマンスがFAL > M14ってこと?
270名無し三等兵:2007/06/16(土) 11:55:55 ID:???
WW2の頃、子供だったお爺ちゃん世代。
或いは戦後直後に生まれた世代から朝鮮、ベトナムと現役だった世代。
そんな世代にはM14のあの木ストの感じが”らしい”と感じるんじゃないか…と。
271名無し三等兵:2007/06/16(土) 12:32:28 ID:???
アメちゃんの木スト分はM1ガーランドのような気がする。
M1とM16にはさまれてしまったからM14は影が薄くなってるのでは?
272名無し三等兵:2007/06/16(土) 13:01:02 ID:0AtgLY+8
なんかの本で日本で思われているよりはアメリカ人のおじさんはM14好きって書いてあったけど。
273名無し三等兵:2007/06/16(土) 13:50:40 ID:???
特に海兵隊は頑固に使い続けたしね。

ふと根本的な疑問…SASがM16を使うのは、アメリカに対する
政治的ごにょごにょと実用性能のどちらが大きいのだろうか。
274名無し三等兵:2007/06/16(土) 14:29:24 ID:???
イギリスの銃器兵器は変態という名の紳士である訳で…
でも英国兵士が皆、変態かと言うとそんな訳ではな訳で…
275名無し三等兵:2007/06/16(土) 14:56:10 ID:???
>>273
じゃぁ、おまいはSASにL85を使えというのか?
他に選択肢がなかったからに決まってるジャマイカwww
276名無し三等兵:2007/06/16(土) 16:18:05 ID:???
物の持ちのいい英国紳士が手放した銃…それが…L85(変態の国にしては結構カッコイイがw)
277名無し三等兵:2007/06/16(土) 16:48:36 ID:???
てかM16自体言われている程悪い銃じゃないけどね
278名無し三等兵:2007/06/16(土) 17:56:46 ID:???
M16は500発射撃したら分解修理が必要。
面倒くさい。
279名無し三等兵:2007/06/16(土) 18:07:37 ID:???
>>274
イギリスの兵隊は戦場でも傘を持ってる

これを「変態」と言わずして(ry
280名無し三等兵:2007/06/16(土) 18:11:02 ID:???
>>278
どこの粗悪品掴まされたんだよ…。
281名無し三等兵:2007/06/16(土) 18:16:09 ID:???
>>278
そりゃぁ1番初期のベトナム戦の時の話だろ?

たとえ、M16は500発射撃したら分解修理が必要でも、撃ってる最中にマガジンが勝手にはずれるL85よりはいいジャマイカ…w
282名無し三等兵:2007/06/16(土) 18:36:57 ID:???
SASは長期作戦中でもお茶の時間があるらしいしな…
283名無し三等兵:2007/06/16(土) 18:45:37 ID:???
>>281
いくら初期でも500発で分解修理が必要な銃が制式小銃になるなんてありえん。
分解掃除ならわかるけどな。
284名無し三等兵:2007/06/16(土) 18:51:24 ID:???
>>278
それは弾薬が悪かったベトナム戦争の時代
285名無し三等兵:2007/06/16(土) 19:50:42 ID:???
今じゃ十分信頼できる銃だと思う
286名無し三等兵:2007/06/16(土) 21:42:00 ID:???
フィールドストリップを意味してるのかなぁ>分解修理
287名無し三等兵:2007/06/16(土) 22:06:45 ID:???
AKMはともかくSIG550、FNC、AUGともっといい銃は
いくらでもあったんじゃないか?
288名無し三等兵:2007/06/16(土) 22:14:18 ID:???
それはアハハハハハーと笑うところですか?
289名無し三等兵:2007/06/16(土) 22:31:59 ID:???
SASにそんな金あるのかと
290名無し三等兵:2007/06/16(土) 23:14:31 ID:???
ナムじゃSASはHK33使ってたけど
291名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:13:24 ID:???
ナムでHK33使ってたのはSEALじゃねえの
292名無し三等兵:2007/06/21(木) 10:50:45 ID:???
今みたいに猫も杓子もM4使うようになる前はHK33使ってた部隊多い
293名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:56:43 ID:???
SSTがIMIタボールAR21を導入するっぽいって本当?
294名無し三等兵:2007/06/24(日) 01:44:16 ID:???
まだ噂でしかない
俺はガセだと思ってる
295名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:10:17 ID:???
すまん、無知な俺に教えてくだされ…

SSTって何ですか?
296名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:25:14 ID:???
海上保安庁の特殊部隊
まだケチが付いてない数少ない日本の特殊部隊のひとつ
297名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:29:45 ID:???
うみざる?
298名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:48:01 ID:???
違います
299名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:14:37 ID:???
成る程、日本の部隊でしたか

まさか日本の部隊がAR21など…ありえねぇー
300名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:16:35 ID:???
そのありえない事をやってのけ(ry

シビレるアコ(ry
301名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:20:06 ID:???
コンパクトな銃が欲しければ実績のあるP90のほうがいいと思うけど。
値段もTavorより安いだろ。
5.56x45mmの貫通力が必要なんかなぁ。
302名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:14:13 ID:???
ブルパップ式ってツマミを捻ってワンタッチで排莢口を切り替える用に設計出来ないのかね?
303名無し三等兵:2007/06/24(日) 23:35:11 ID:???
ブルバップは本質的にケースレスがない限り完全にはならないと思う。
F2000系もみんな満足してる?
304名無し三等兵:2007/06/25(月) 00:13:10 ID:???
買った人は満足してるようだが?
PS90フォーラム覗いてみれ。
305名無し三等兵:2007/06/26(火) 10:30:14 ID:???
マグプルのマサダの全てのサイズのハンドガードにレイル付きってあるんですか?
306名無し三等兵:2007/06/26(火) 19:45:19 ID:???
マサダそんな
(((((( ;゚Д゚)))))マグマグプルプル
307名無し三等兵:2007/06/29(金) 13:17:08 ID:???
すいません
質問なんですけど、XM177の長いハイダーは「短いバレルで発生する大きなマズルフラッシュが射手を幻惑するのを防ぐため」
という理由で付けられていたいたように記憶していますが、最近の短縮モデルはフルサイズモデルと同じハイダーですよね?

フルサイズモデルと同じハイダーで問題が無いならXM177のハイダーはなんだったんでしょう?
308名無し三等兵:2007/06/29(金) 15:10:39 ID:???
フラッシュハイダーが良くなったから
パウダーの改良でマズルフラッシュが抑えられたから
309名無し三等兵:2007/06/29(金) 20:00:16 ID:???
マグプルのマサダについて質問したいのですが、レイル付きのハンドガードは11.5しかないんですか? 14.5カービンと18SPRにはレイル付きハンドガードはあるんですか?
310名無し三等兵:2007/06/30(土) 00:02:19 ID:???
>>309
マグプルに聞いてください。
マグプルがどういう会社か知っていれば聞くまでもないと思うけど。
311名無し三等兵:2007/06/30(土) 17:07:54 ID:???
あるかないか、どっち?
312名無し三等兵:2007/06/30(土) 18:24:28 ID:???
無いよ
313名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:12:45 ID:T9k7u8tz
へぇ〜、最新のライフルなのにレイル付きってCQBしかないんだ。
314名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:55:50 ID:???
ベトナム戦争当時、長いフラッシュハイダーをペンチで引っこ抜いて
M16の奴と交換したら、バックプレッシャー(?)が不足だかで
作動不良頻発しダメだったて話があったな。

いまのは強装薬だからいいってことかね?
315名無し三等兵:2007/07/01(日) 06:02:02 ID:???
ガスチューブの改良で改善したって話、初期の短縮型では単純に短く造ったから
ガスルートが直線だった為に、ガス圧の掛かり方が不安定で作動不良を招いたそうだよ。
316名無し三等兵:2007/07/03(火) 07:32:17 ID:???
あと、あのハイダーがサイレンサー認定されたってのも理由のひとつ。
317名無し三等兵:2007/07/03(火) 23:55:57 ID:???
M4式伸縮ストックと横折りたたみストック、どっちがいいの?

ついでにブルバップも比較対象かな。
F2000なら左右問題は解決されてるから入れていいだろ。
318名無し三等兵:2007/07/04(水) 00:33:02 ID:???
以前は折り畳み式に比べてM4タイプは一番短縮させてもたいして全長変わらん、と言われていたが、最近は色々な装具(防弾チョッキ等)を
着た場合に長すぎる場合には短くした状態が使い易いとか見直されている部分もあるようだ。
腰ダメに撃つのではなく胸にバットプレートをつけて撃つ方法が一時期流行ったが、それにも使い易い。
最近は今までの一杯に伸ばす、短縮させるの二択だけではなく、その中間の長さにする物まで出てきた。
これなど、様々なシチュエーション、構え方に対応する事が出来る。

あと、折りたたみ式は使用状況、経年変化などでどうしてもガタが出る事は避けられないが、M4のような伸縮式だとガタが出ても
射撃には影響を及ぼしにくいというのもある。構えてみると分かるが、前後にガタがあるのは許せても左右方向にがたつくと、どうしようもない。
319名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:06:16 ID:???
アメリカ人は伝統に飢えてる国民性だからな…
なんでも長年使い込んで良かった探しをしてしまう。
1911ガバメントとかもそうだな…。
320名無し三等兵:2007/07/06(金) 19:30:22 ID:???
●がたつかない
●短い
●左右どちらでも使える

FN-F2000が現在ほぼ唯一その三条件を満たす。

問題は信頼性(バトルプルーフ・生産性・学びやすさ・バランスなど
だけだろ?
321名無し三等兵:2007/07/06(金) 23:23:07 ID:CkSUss9u
[カラシニコフ銃]60周年 発明者「戦争は政治家の責任」

 【モスクワ大木俊治】「カラシニコフ銃」の名で知られ、現在世界各地で最も広く使われている
機関銃「AK47式」の第1号完成から60周年の記念行事が6日、モスクワの軍中央博物館で開かれ、
発明者のミハイル・カラシニコフ氏(88)が記者会見した。

 同氏は、この銃が結果的に今も世界各地の紛争で多くの犠牲者を生んでいることについて
「よく聞かれるが、私は安らかに眠っている。戦争は政治家の責任だ」と強調。
そのうえで「この銃を作ったのは、祖国を(第二次世界大戦当時の)敵であるナチス・ドイツから守るためだった。
それが今、必ずしも正しい目的で使われていないのは痛ましく、つらいことだ」と述べた。

 同氏は42年に対独戦で負傷した後、銃の設計に携わるようになった。47年に発明したこの銃が2年後、
ソ連軍に採用された。軽量で丈夫、手入れが簡単なことで知られ、改良型も含め現在、
ロシアなど55カ国の軍が採用。ライセンス生産など世界14カ国で年間約7000万丁が製造されているという。

http://news.livedoor.com/article/detail/3224833/
322名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:49:24 ID:???
>>320 俺もF2000は凄く良い銃だと思うよ。モジュール機構でもあるし。
ただもうどこの国も5.56mmの銃を選定したり国産化したりしているからな。残念。
323名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:46:01 ID:???
あの前から排莢する方法は信頼性としてはどうなの?
324名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:30:58 ID:???
エジプトで採用されたから、プルーフはこれからだな
325名無し三等兵:2007/07/09(月) 08:59:27 ID:???
>>323
機構的にはジャムは起きづらいらしい。
レバーアクションライフルのチューブマガジン→薬室への装填機構とほぼ同じだとか。
326名無し三等兵:2007/07/11(水) 22:34:56 ID:???
F2000すげえバラしたいぞ。
ブルパップライフルとしてはほぼ完成形じゃないのか。
327名無し三等兵:2007/07/12(木) 21:01:08 ID:???
近々、カナダに輸出される97A式5.56mm自動小銃の射撃動画
(China Defense Blogの7月11日の記事より)
ttp://china-defense.blogspot.com/
(動画)
ttp://s47.photobucket.com/albums/f173/tootalldean2/?action=view?t=DSCF1537.flv
ttp://s47.photobucket.com/albums/f173/tootalldean2/?action=view?t=DSCF1549.flv

97A式は中国軍の95式5.8mm自動小銃を輸出向けに5.56mm口径に変更したも
の。97A式はカンボジア軍での使用が確認されている。

中国では95式は複雑な構造で整備製に難がある等の理由のため、運用は特殊
部隊など一部の部隊に限定される事になった。一般の歩兵部隊用には、通常形
式の03型5.8mm自動小銃が開発され昨年から配備が開始されている。
328名無し三等兵:2007/07/15(日) 02:01:54 ID:???
>323
上向けて撃ったら排莢詰まり起こしそう
詰まらないにしても左手で撃ったら顔に薬莢落ちてきそう
329名無し三等兵:2007/07/15(日) 02:11:24 ID:???
「詰まりそう」とか感想を述べる小学生ばかりで、
事実はどうなのか確認しようとする者は皆無
330名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:23:27 ID:???
お前も含めてな
331名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:28:08 ID:???
どうして馬鹿は「自分は馬鹿だから相手も馬鹿に違いない」と信じているのだろう?
332名無し三等兵:2007/07/15(日) 14:17:48 ID:???
解決しないで市場に出したとでも?
今の世の中、南極からサハラ砂漠からベトナムまで確実に動く、
という保証がなきゃ売り出せないと思うけど?

イギリスのアレは別だけど。
333名無し三等兵:2007/07/16(月) 10:40:30 ID:???
イギリスの彼女はそっとしておいてください
334名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:47:01 ID:???
戦争が終わんねーから、とうとうアモが品不足で高騰し始めたぞ
335名無し三等兵:2007/07/18(水) 22:10:07 ID:???
朝日精機が5.56mm輸出すればいいんじゃね?
336名無し三等兵:2007/07/23(月) 13:12:46 ID:???
最近H&K G36の魅力に取り付かれた
誰かそんな人いる?
337名無し三等兵:2007/07/23(月) 13:15:21 ID:???
居ません
338名無し三等兵:2007/07/23(月) 13:31:19 ID:???
H&K G36の魅力について語ってくれ…皆が、認識を改める様、一生懸命ケチ付けてくれると思うよ。
339名無し三等兵:2007/07/23(月) 13:35:48 ID:???
H&Kはもう独逸ローカルの2流メーカーって位置づけでいいよ
340名無し三等兵:2007/07/23(月) 13:50:22 ID:???
複合材多用で寿命のわからん上に大柄のボディで扱いにくそうだな。
俺はHK416を容赦なく薦めちゃうぜ、ちょっと華奢っぽい他は完璧じゃないか。
341名無し三等兵:2007/07/23(月) 13:58:31 ID:???
HK416オモーイ
342名無し三等兵:2007/07/23(月) 14:00:37 ID:???
HK416 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< P.O.F.
343名無し三等兵:2007/07/23(月) 14:58:56 ID:???
まて、HK416が重いとはどういうこと?
どう見ても最軽量級じゃないか。
344名無し三等兵:2007/07/23(月) 15:49:42 ID:???
おまえそれアッパーだけの重量を見てないか?
345名無し三等兵:2007/07/23(月) 15:55:49 ID:???
ノーマルの16.5"M4カービンが3kg未満。
レールを装着すると3.3kgくらいになる。
HK416は16.5"レール込みで3560gだからやや重い。
オモーイって言うほど重くはないが、AR15系の中では重量級。
346名無し三等兵:2007/07/23(月) 15:56:42 ID:???
89式と同じくらいあるのか
標準的じゃ軽いとはいえないか
347名無し三等兵:2007/07/23(月) 16:02:30 ID:???
ちなみにPOFのGAS PISTON RIFLEの16"モデルは3.3kg
SIG 556が7.8lbsだから3.54kg
Robinson XCRが7.5lbsだから3.4kg
POFのが軽いのはfluted barrelのおかげだな。
348名無し三等兵:2007/07/23(月) 16:09:14 ID:???
同じAR-15系なのになんでこうも差が出るかなあ
銃身かねやっぱり
349名無し三等兵:2007/07/23(月) 17:59:15 ID:???
ちょっとくらい重い方がフルオート時の安定性や集弾性に有利なんじゃね?
350名無し三等兵:2007/07/23(月) 19:48:39 ID:???
>>349
どこが重いかによるだろ。
ボルトが重ければ不利になる。
351名無し三等兵:2007/07/23(月) 20:06:21 ID:???
ナイフと同じだな。
使うときには重いほどいいが、行軍中は1gでも軽いほどいい。
352名無し三等兵:2007/07/23(月) 20:46:51 ID:???
もしこれからPMCに就職して戦地に赴くなら、自分はHK416を使う
高い金を払ってでも


いくらHK社が2流になれども俺はHKを愛する
353名無し三等兵:2007/07/23(月) 20:54:04 ID:???
そんなにHKが好きならドイツかノルウェーに行けばいいのに
354名無し三等兵:2007/07/23(月) 20:56:53 ID:???
HKスキスキ言うわりにはドイツ語のアルファベットも言えないんだから笑う
355名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:23:20 ID:???
寿司Tシャツとか着てる自称親日家も五十音言えないもんだよ
356名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:29:33 ID:9ECkAtgh
G36はド糞
357名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:40:32 ID:???
製品が好きなのと生産会社の母国は別だw
358名無し三等兵:2007/07/23(月) 22:53:37 ID:???
最近のアメリカ映画はM16ではありきたりなのか、G36をよく使う。ような気がする。
359名無し三等兵:2007/07/24(火) 05:49:41 ID:???
日本のライトノベルや漫画で「市販されている猟銃」がまず出てこないのと一緒かもな
360名無し三等兵:2007/07/24(火) 11:33:44 ID:???
米ではブラックライフルは善玉の銃だからな。
361名無し三等兵:2007/07/24(火) 16:49:47 ID:???
ブラックライフルって?
362名無し三等兵:2007/07/24(火) 18:55:52 ID:???
black rifleでググれ
363名無し三等兵:2007/07/24(火) 19:51:01 ID:???
良く解らんがblack rifleってM16のアクセサリーメーカーのブランド?
364キチロー永田:2007/07/24(火) 20:14:30 ID:???
アソールト・ライフルだと何度言ったら(ry
365名無し三等兵:2007/07/24(火) 21:06:08 ID:???
底抜け馬鹿
366名無し三等兵:2007/07/24(火) 22:51:17 ID:???
M16の見た目がアルミの黒染めとプラスチックの色でまっ黒なのを指して「ブラックライフル」と呼ばれたから
367名無し三等兵:2007/07/24(火) 23:14:52 ID:???
エアバーストグレネードも、エアバーストができる火器管制装置が
ついた個人携行できる系迫撃砲も無理なのかなあ。
ペイロードライフルも話を聞かないし。
368名無し三等兵:2007/07/24(火) 23:30:54 ID:cVHOKr4I
もうレールガンしかないな。
369名無し三等兵:2007/07/24(火) 23:38:19 ID:???
歩兵用のレールガンはありえない。
370名無し三等兵:2007/07/24(火) 23:47:10 ID:???
SF業界でもかなりの珍品だよなぁ。
371名無し三等兵:2007/07/25(水) 00:27:06 ID:???
超伝導バッテリーが開発されれば無いことはない
372名無し三等兵:2007/07/25(水) 00:59:51 ID:???
バッテリーだけ出来てもいろんな理由から実現不可能。
373名無し三等兵:2007/07/25(水) 20:58:15 ID:???
将来の歩兵火器システム(レーザーレンジファインダー火器管制機器が標準装備)
●FN-P90(タイプのPDW)と軽迫撃砲。
軽迫撃砲は30mm程度、5kg以内、射程2km程度。接眼レンズで標的を見ながら砲身を傾けると
正しい角度でグリーンが点灯、弾をプログラムして空中炸裂も可能な火器管制機器。
近距離はPDWで交戦。
●12ゲージショットガン+ライフルの複合兵器
クロスファイアに似ているがブルバップ式で全長が短い。ポンプアクションで
どちらも装填できる。ライフルは7.62mmNATOか338ラプアで、単射だが遠距離を正確に狙える。
全体に弾が安く軽く、至近距離のショットガンと遠距離のライフルがいい組み合わせ。
●25mmグレネード
XM25やその延長。ケースレスも考えられる。プログラムされて敵の上空で炸裂する空中炸裂、
近距離の散弾など多様な弾丸を使える。
簡単に大口径アンチマテリアルライフルにコンバートもできる。
もちろん分隊には従来型5.56mmライフル・分隊支援火器も多数混じるだろう。

どれも無理だろうか…やはり21世紀後半になっても、5.56mmライフル+40mmグレネードランチャーが
使われ続けるのだろうか?
374名無し三等兵:2007/07/26(木) 00:10:47 ID:???
どうだか。

まぁ未来兵器ならレーザーだろ
375名無し三等兵:2007/07/26(木) 06:19:26 ID:???
レーザーは防ぐのが簡単だからなー。
仮にレーザー小火器が一般化すると>防弾装備が普及>それを打ち抜くために運動弾小火器にって落ちが見える
376名無し三等兵:2007/07/26(木) 06:20:15 ID:???
小火器レベルでの誘導弾が一番未来的な気がする。
377名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:37:57 ID:???
未来兵器とくればブラスターを忘れてはなるまい。
熱線銃もオススメ。
378名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:40:28 ID:???
オカルトを持ち込まれても困る。
バスタービーム最強って事になっちまうからな。
379名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:53:05 ID:???
もうなんちゃってアサルトライフルのスパス15でいいよ
380名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:29:32 ID:???
コンバットマガジンに(X)M26アンダーマウントショットガンの記事があった。
ライフルとショットガンの組み合わせとして、どれが一番いいと思う?
1■M16系+M26
メリット:本来M26はそのために設計されている。M16ももうタイム・バトルプルーフされているし、部品調達などもしやすい
デメリット:M16系はストックを折りたためないのである程度以上短くできない
M16系自体の、根本的な整備の煩雑さ
2■HK-G36またはSIG550+M26
メリット:精度、信頼性共にM16より上で折りたたみ銃床が可能なため短くできる。
デメリット:部品などが調達しにくく比較的高価。折りたたみ銃床にはデメリットもある
3■FN-F2000+M26(またはFN社独自開発のアンダーマウントショットガン)
メリット:全長が短い、モジュラー構造のためアンダーマウントしてもバランスがいい
デメリット:タイム・バトルプルーフされていない。
4■AK-102+M870マスターキー
メリット:どちらも絶対的な信頼性。
103(7.62mm×39弾)の場合は確実なマンストッピングパワーと世界のどこでも弾が手に入る。
デメリット:重い。多分FN-F2000+M26より2kgは重くなる。
381名無し三等兵:2007/07/27(金) 22:49:00 ID:???
ショットガンいらね
382名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:26:41 ID:???
M16も折りたたみにストックに出来るし、ショットガン自体、マスターキー的な使い道しかなく、コンバットショットガンの代わりになる訳ではない。
強いて選べば3■FN-F2000+M26
383自衛隊板からきました:2007/07/28(土) 02:35:44 ID:???
やっと読み終わった・・・
今自衛隊板には89スレが二つあるが、よく両方に(そして過去スレでも)AK厨が湧くんだよな。
AK使えば敵の弾薬鹵獲したらそのまま使えるから便利だろ、それに何しても壊れないんだぜ!
だからAK使えってレヴェル。

しかしさすがにここは違うって感じるわ。みんなヲタって感じじゃない。
ちなみに89Rの1スレ目で3斉射時の弾痕の話をしてたら、「横とか斜めとか何言ってんの?連射
したら上に行くに決まってんじゃん。撃ったことないの?」って言うやつがいて、色々問い詰めたら
連射と言ったら立って銃を抱えて撃つもんだと思い込んでたヲタと判明。
俺らそんな射撃、ほとんどしませんから。
384名無し三等兵:2007/07/28(土) 03:21:21 ID:???
まぁ伊達に標準でバイポッド装備してる訳じゃないだろうしな
385名無し三等兵:2007/07/28(土) 03:50:49 ID:???
そういえば、探り撃ちとかトレーサーやマズルフラッシュめがけて撃つ様な、
裸眼では目視が難しい状況(距離、明るさ、遮蔽物)での射撃訓練ってやる?
相互支援しながらの射撃と移動の訓練とかやるときもはっきり目視出来るターゲットがあって
それによくねらいを定めて・・・ってやる訳じゃないよね?
386自衛隊板からきました:2007/07/28(土) 09:48:26 ID:???
すまん、自衛官っつうのは(最近そうじゃないが)銃の部品・部分の名称はみんな漢字で習ってるから
間違ってるかも知れないが、バイポッド=脚、マズルフラッシュ=銃口炎でいいんだよな?
>>384
その通り。連射は伏せ撃ちがメイン。突撃のときも3斉射だしね(これは個人による)。
>>385
やらないんだな、これが。上は安全管理第一と言いたいんだろうが、正直新しいことやって事故ったときの
責任とりたくないのと、新しい事は一から訓練計画立てなければならないのがめんどいからだと思う。
とは言え、演習とかじゃみんな>>385の言うようなことを意識して射撃してる。
387名無し三等兵:2007/07/28(土) 10:30:37 ID:???
クロスファイアのブルバップリニューアル版。
ライフルのメカニズムはAKでF2000式の前方排莢。
ショットガンのメカニズムはM870そのまんま、14インチぐらいのロングバレル。
一体で設計したブルバップ式で、トリガーなども共用できて4kg、全長75cm程度。
388名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:05:34 ID:???
>>386
>とは言え、演習とかじゃみんな>>385の言うようなことを意識して射撃してる。
なるべく素早く撃つとか相手も撃ってきてるとイメージする感じ?
389名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:08:31 ID:???
>>388
イメージっつうか敵も空包使ってるからね。そこが光ったところに撃つ。
撃ったらすぐ隠れる。次は違うところから頭出して撃つ。
敵(仮設敵という)も頭使うし楽じゃないよ。ときどき空挺が仮設敵になるときあるし。
そうなったらガクブルもんだぜ。
390名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:20:09 ID:???
演習になると審判役が戦史判定するんだっけ?
391名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:40:33 ID:???
>>389
空挺が仮設敵になったからって銃撃戦でやることは同じでないの?
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:59 ID:???
>>390
そ。他部隊からの支援としてベテラン陸曹や幹部がくる。
>>391
空挺やRECONは撃ち合うような仮設敵はしない。ゲリラ・コマンド役が多い。
だから歩哨ついてたらいきなり「捕獲!」とボソっと耳元で言われたりする。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:20 ID:???
>>392
なるほど納得

ていうかそんな簡単に接近できるモノなの?
別に空挺や特殊部隊だからって猫みたいに歩ける特殊技能があるわけじゃないと思うんだけど。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:59:03 ID:???
>>393
同じ自衛官だからね。歩哨が眠くなるときとか見当つくし背後からでも眠ってるのは分かる。
まあ捕獲は斥候いってるときが一番危ない。レンジャーとかはこっちの予想もしないところに
予想もしない隠れ方で隠れてて、ものすごいスピードで藪の中を追ってくる。
395名無し三等兵:2007/07/29(日) 21:18:06 ID:???
>>394
ああ、数十時間レベルの演習か。

あと藪の中を追ってくるときは撃っちゃ駄目なの?
396名無し三等兵:2007/07/30(月) 00:48:55 ID:???
>>394
撃つなんて考えられないwとにかく走る走る走る。あるていど距離があれば撃ったりすることもあるかも。
夜間切り込みを何回も経験した帝国陸軍(俺「旧陸軍」って表現嫌いなんで)の元軍人いわく
「切り込みは手榴弾さえあればおk、小銃はいらない」っていってたのを聞いたとき「だよなあ」と思った。
このセリフには色んな意味があるんだろうが、「急いで離脱するときは小銃は不要」って意味もきっとある
と思う。まあ、追って来た敵をひるませるための短い火器は持たせる必要があるかもっては思うけどね。
397名無し三等兵:2007/07/30(月) 01:54:25 ID:???
そこで機関けん銃ですよ
398名無し三等兵:2007/07/30(月) 02:13:06 ID:???
>>396
どれくらいの距離から迫られる訳?
ていうか捕獲されたりゼロ距離で殺される場合のパターンってどんなのがあるんだい?
演習すらやったことないからイメージが掴みにくい。

双方緊張状態で、僅かな足音(葉や枝は勿論、草を踏んだときの音や地面に爪先が付いたときの音)も、
装備品や服の衣擦れの音も出さないように、時速200メートルくらいで猫のように闇の中を忍び寄り
有る程度(数メートルくらい?)まで近づいたらダッシュして首を仰け反らせてザクリと殺し、
周辺10m程で聞こえた音は、最後の数歩の足音と、標的の首から漏れる血液と空気の音のみであった・・・

なんて、映画で有りそうな華麗にかっこよくやるのは無理と言うかか現実的ではない?
レスを見ると、僅かな音には特に拘らないで、タイミング(眠いとき、油断してるとき)と
迅速さのほうがずっと重要なんかな。後は待ち伏せポイント。

あと歩哨つくときは二人で組んで死角を無くすとか、先に発見されないような場所や姿勢を選ぶとかしないの?
399名無し三等兵:2007/07/30(月) 02:27:09 ID:???
歩兵レベルの陸戦も飽和攻撃の時代なのがな・・・。
イラクだと機動作戦で装甲車随伴で移動、狙撃や攻撃受けた場合建物ごと戦車砲弾や
TOWや攻撃ヘリからの攻撃で潰してたな、ジャングル戦だけじゃね?今切り込みとか出来るのって。
400名無し三等兵:2007/07/30(月) 02:46:24 ID:???
>>397
俺もあれが最適だと思う。
>>398
>ていうか捕獲されたりゼロ距離で殺される場合のパターンってどんなのがあるんだい?
とりあえず零距離での襲撃は経験はなく伝聞だけだからいい加減なこと言いたくないのでここでは
触れない。
斥候の捕獲なんかは大抵挟みうちでやる。斥候狩りのうまい人なんかは挟みうちさせるポイントやもう一組
を待ち伏せさせるポイントなんかが勘で分かるみたい。
あと、足音などの音は意外に分かんないもんだよ。山の中って思った以上に常に風が吹いてる。
風とかが吹いてくると風そのものの音や、草木のすれる音なんかが当然起きる。そうすると、
ずっとその風の起こす音に最高の緊張状態を保つことができなくなる。そうなったら、いきなり鈍感に、
と言うか、「あ、音が・・・でもこれも風の音だよな。」ってなっちゃう。一回暇な夜に近くの山にでも入って
1時間くらいじっとしてれば分かるよ。慣れない内は見えるはずのないものまで見えてきたりする。
それでなくてもちょっと風が強くなれば緊張してようがどうしようが風の音で大抵の音は聞こえない。雨降ったり
したら尚更。なかなか時代劇みたいに殺気を感じて・・・なんてことはできない。

>あと歩哨つくときは二人で組んで死角を無くすとか、先に発見されないような場所や姿勢を選ぶとかしないの?
2人でつくよ。でも交代のときは1人が次の組を呼びに行ってその間は1人だけってときもあるし(本当は絶対
やっちゃいけない。次の組が自主的に起きるのが原則)、襲う側が2人以上なら音もなくやられるときもある。
ただしそれは歩哨の位置を決めた人か歩哨本人がものすごく間抜けな場合。上でも書いたけど、零距離での
襲撃は経験ない。あまり起きるケースじゃないから。

つか、スレ違いだし俺もちょい喋りすぎたからそろそろROMに戻るわ。
401名無し三等兵:2007/07/30(月) 02:53:43 ID:???
>>400
サンクス
夜の山に登ったことはあるけど、10mくらいのところでイタチみたいな小動物が
土の上を走るときの足音が明瞭に聞こえたり
藪のがさがさって音は小さくてもかなりびびったから、これで忍び寄るのは大変だろうな、と思ったんよ。

音へ気を遣う事より、まず自分が見つかるより先に相手を発見する方が重要だし難しそうだな。
402名無し三等兵:2007/07/30(月) 16:53:22 ID:???
F2000の命中精度はたかが知れてるようだな。
16"銃身の民生用FS2000でも2"@100ydがやっとのようだ。
403名無し三等兵:2007/07/30(月) 20:15:19 ID:???
>>402
十分だろ
どこまで求めてんだよ
404名無し三等兵:2007/07/30(月) 21:01:36 ID:???
当然under 1MOAだろ
405名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:51:59 ID:QWYHl/8+
age
406名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:27:48 ID:BYXGVtOS
SIGはここでもいらない子ですか、そうですか。
407名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:36:05 ID:lqiFLuEf
G11みたいなケースレス弾って失敗作なんかな?
408名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:47:36 ID:???
コストめちゃ高で湿気に弱いんじゃなかったか
409名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:50:52 ID:???
コスト高い、湿気る、熱で暴発するの3点そろい。
あの時代にあの発想とそれをまとめて実際に作っちゃった技術は認める。
実射映像みたらバースト射撃とかsugeeeeって感じ。
技術は消えないし蓄積としては活きてるでしょ。
410名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:00:59 ID:???
あーコックオフ起こしやすい、もあったのか。むき出しだもんな。
411名無し三等兵:2007/08/04(土) 06:04:43 ID:???
ナイフで削って焚き火の着火剤にも転用できそうだな。
412名無し三等兵:2007/08/04(土) 09:43:46 ID:???
スゲー厨スレタイトル
413名無し三等兵:2007/08/04(土) 09:55:57 ID:???
今本気でケースレスを開発すればもっとまともなのができるかな?
414名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:43:03 ID:???
今も軽機関銃用として開発は続いてるよ。
415名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:03:51 ID:???
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]

416名無し三等兵:2007/08/05(日) 01:45:24 ID:???
高名な武術家が現代格闘家に瞬殺されて鼻抑えて相手に心配されてる
動画なかったっけ?
精神鍛錬の意味もあるから否定はしないけど格闘術としてみたらスポーツ化してない
一部の現代格闘術の法が上でしょ、ボクシングもどんどんぬるくなってるみたいだけど。
417名無し三等兵:2007/08/05(日) 03:38:11 ID:???
柳龍拳が総合格闘家に負けた去年の試合の事?
あれは高名な武道家のふりをしたインチキ野郎の化けの皮が剥がれただけでしかないから、
龍拳を武道家あつかいするのは本物の武道家達に対して失礼
でもまぁ実際の東洋系古武術界にはこうしたインチキ野郎がゴマンといるのもまた事実だけどね

ってアサルトライフルと全然関係ない話題じゃん、スレチスマソ
418名無し三等兵:2007/08/05(日) 06:53:42 ID:???
ぶっちゃけどんな武術家でもアサルトライフル持った兵士には勝てませんよ
419名無し三等兵:2007/08/05(日) 11:21:36 ID:???
>>418
見晴らしの良い場所で50m離れてたら勝てるわけないよな
420名無し三等兵:2007/08/05(日) 18:32:24 ID:???
逆に考えるんだ

武術家もアサルトライフルを持てばいい
421名無し三等兵:2007/08/05(日) 19:53:01 ID:???
次のムーブメントはアサルトライフル二挺小銃でガンカタスナイプだなw
422名無し三等兵:2007/08/06(月) 00:58:32 ID:???
全員サイボーグ化して20mm自動小銃が標準化される
76mmグレネードランチャー発射機もセットで
423名無し三等兵:2007/08/06(月) 02:09:01 ID:???
>>422
人いんなくね?
424名無し三等兵:2007/08/06(月) 02:35:43 ID:???
20mmって既に機関砲だろ

っていうかサイボーグは要らん、ロボにしろ
425名無し三等兵:2007/08/06(月) 19:59:35 ID:???
中国の5.8mmは5.56mmよりも弾頭重量が大きい。
アウトレンジするつもりなのか?
426名無し三等兵:2007/08/06(月) 20:02:07 ID:???
馬鹿なだけだろ
427名無し三等兵:2007/08/06(月) 23:23:00 ID:???
中国の5.8mm弾の決定過程について
(元サイトが現在見られないのでInternet Archiveで)
ttp://web.archive.org/web/20070329070158/www.gun-world.net/ammo/58x42/58mm.htm

5.8mm弾は1970年代の各国の小銃弾の小口径化に対応した物。当初は5.6mm、
5.8mm、5.81mm、5.98mm、6mmの口径が検討され、5.8mmと6mmの弾薬の競争
試作が実施されて、5.8mm弾が採用された。

5.8mm弾の利点としては、携行弾数増加、反動減少による命中精度向上、命中
後の殺傷力強化、製造材料節約が挙げられる。
5.56mm弾や5,45mm弾といった他国の小口径弾との比較では、初速や射程、殺
傷力や貫通性において優位にあるとしている。

ただし、輸出向けには各国で広く採用されている5.56mmに合わせた小銃を製造
している。
428名無し三等兵:2007/08/06(月) 23:41:11 ID:???
5.56mmにも欠点があるのわかってるんだし別にいいんじゃない。
ただ旧軍でよくやってた銃の欠点を弾薬変更で補ってるのと同じ匂いがプンプンするけど。
429名無し三等兵:2007/08/07(火) 03:03:46 ID:???
5.8mm小銃には5.56mmNATOは使えるが、5.56mm小銃には5.8mm弾が使えない…と、何処かで聞きかじったが?
さすがに自軍が兵站を賄えなくなる事まで考える中国人はあざといなぁとか思ってたw 
430名無し三等兵:2007/08/07(火) 03:21:07 ID:???
流石に賄えなくなることを前提にしては居ないと思うんだが
431名無し三等兵:2007/08/08(水) 16:38:28 ID:???
>>429
それは露助の入れ知恵だよ、
ちょっと口径の大きい火砲や小銃で弾薬の上位互換を持たせるのは、
敵の鹵獲弾薬は使えるけど敵は鹵獲弾薬が使え無いから、と言う理由から

支那がそれを狙っているかどうかは知らんがw
432名無し三等兵:2007/08/08(水) 20:54:00 ID:???
露は迫撃砲でも同じことやってたな。
433名無し三等兵:2007/08/08(水) 21:46:32 ID:???
露助自身のライフルは5.45、7.62、9mmx39の三本立てだがな。
434名無し三等兵:2007/08/11(土) 03:00:09 ID:???
>>432
あ、それ俺が昨日迫の訓練やったとき教官が言ってた。西側が81ミリで、ロシアが
82ミリだっけか。
435名無し三等兵:2007/08/11(土) 03:20:06 ID:???
西側っつうかドイツね。第二次大戦の。
81mmの弾は82mm砲から発射できるが逆は無理というやつ。
436名無し三等兵:2007/08/11(土) 10:17:19 ID:???
>>431

口径が0.24mmも違うと弾がまっすぐ飛ぶ気がしないんだが。
薬莢の形状を見比べるととてもじゃないが上位互換なんて物じゃ無いぞ。
明らかに5.56mmNATOより5.45mmに近い形だ。
437名無し三等兵:2007/08/11(土) 12:53:36 ID:???
弾が撃てればそれでいいって程度の事でね?
だから米軍は命中精度が落ちてまで、敵の弾薬を自軍の小銃・火器に流用しようなんて微塵も考えない。
素直に鹵獲武器と適合弾薬を、そのまま使えばいいやん、って考える罠。
438名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:16:19 ID:4JB6EcRM
素朴な質問ですが、どのレベルまで進歩すれば

アサルトライフは、満足されるのでしょうか?

M4あたりじゃ、だめなんでしょうか?

トライアル自体の話は、年がら年中聞くもので。

究極の完成型はどんなのでしょうか?
439名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:26:27 ID:???
>>438
重さ3kg以下のフルスペックOICW
最大射程は1000m
440名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:35:43 ID:???
1000mも射程あってもいみないだろう
441名無し三等兵:2007/08/14(火) 00:55:01 ID:???
観測機器が進化するだろうから
欲を言えば地平線までじゃねの?
442名無し三等兵:2007/08/14(火) 04:12:37 ID:???
>>439
OICWはガチだなあ・・・
小銃弾で頭を下げさせ、20mm擲弾で一発一殺
443名無し三等兵:2007/08/14(火) 04:33:55 ID:???
20mm榴弾自体はコストさえ下がればすぐにでも導入したいところなんだろうね。
遮蔽物に隠れようが弾自体の回転数から距離を算出してあらかじめ設定した距離で自動的
に炸裂、相手兵士は死傷か・・・、食らうほうはたまったものじゃないな。
444名無し三等兵:2007/08/14(火) 04:37:11 ID:???
ほとんどマイクロミサイルだな
445エロ要員 ◆DD110ageVM :2007/08/14(火) 05:00:22 ID:???
>>443
岩や木を盾にすることもできないし、市街戦でも建物の角や段差が遮蔽物にならないからねえ・・・
小段差を利用して伏せ撃ちなんてしてたら、背面にしこたま破片を喰らってあぼーんだしな。
一網打尽にされるから、おちおちスタックもできない。
446名無し三等兵:2007/08/14(火) 05:58:08 ID:???
つまり超小型で制御が効く手榴弾ってことで良いのか?
447名無し三等兵:2007/08/14(火) 06:08:12 ID:???
記念パピポ
448名無し三等兵:2007/08/14(火) 06:40:11 ID:???
>>446
いやもっと高性能、従来の榴弾砲と違って放物線描かず直線で高速で水平射出
される上に光学測定器とあわせて目標の距離を測定、弾頭に伝え目標のそばで炸裂
みたいな感じ、勿論ダイレクトにヒット炸裂も選べたはず。
光学測定器とあわせて云々のくだりはぽしゃったOICWでの話しだけどね、
それ以外の部分はちゃんと作れちゃってるから怖すぎる。
449名無し三等兵:2007/08/14(火) 08:48:52 ID:???
榴弾の効果範囲が狭いんじゃ無いか…単純に40mmの1/4の容量で更に電子機器にスペースを食われている。
精密な空中バーストのオペレーションも刹那的には行えないだろうし…幾ら訓練しても。
それよりはXM25だっけ?
25mmPR弾の方が良くね?
450名無し三等兵:2007/08/14(火) 08:55:41 ID:???
>>449
距離測定して弾頭に伝達は自動だったはずだが、そもそも20mmグレネードは
従来のタイプと英名も代わってるから別物って見るべきだな、射程も全然違うし
有効じゃないってのはちょっとデータ見てきてからの方がいんじゃね?
グレネードのみは既に製品化されてたはずだし。
451名無し三等兵:2007/08/14(火) 14:25:35 ID:???
それボディアーマーで防げるんじゃないの?
452名無し三等兵:2007/08/14(火) 14:33:31 ID:???
>>451
ボディアーマーの部分”だけ”防げてもどうしようもないぞ。
これを喰らっても戦闘能力を維持しようと思ったら、関節も含めた全身の防護が必要だ。
453名無し三等兵:2007/08/14(火) 14:43:18 ID:???
隙間のない完全防弾アーマーつくれやボケ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179582577/
454名無し三等兵:2007/08/14(火) 15:45:20 ID:???
命は助かっても手足をやられたら戦えるもんじゃないな
455名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:46:52 ID:lzEgDQZQ
しかし、これだけ電子化が進むと、

外部から、電磁波みたいな物を照射されて、

いきなり爆発、部隊全滅しそうだなw
456名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:47:56 ID:???
どんだけ電波系だよw
457名無し三等兵:2007/08/14(火) 19:44:10 ID:???
>>454 無いよりはマシだろw
458名無し三等兵:2007/08/14(火) 19:46:37 ID:???
死亡を減らすって観点ではね、上で語られてるのはボディアーマーがあるから
平気でしょ?って言ってるのに対して死亡は防げるかもしれないが戦闘不能になるから
平気とはいえないだろって事にしか見えないけど。
459名無し三等兵:2007/08/14(火) 19:53:12 ID:???
>>458 そんな事は言ってもないし、思っても無い。
命を守る事が前提であって、戦闘をそのまま続行させるような物ではない。
460名無し三等兵:2007/08/14(火) 19:58:13 ID:???
じゃあ結局有効って事じゃないの、意味とおらんな。
461名無し三等兵:2007/08/14(火) 20:10:48 ID:???
>>456
デムパはオマエだ!
462名無し三等兵:2007/08/14(火) 20:13:49 ID:???
デムパ(地上)の楽園にはAK-74のマガジンをなぜか樹脂製から金属製に変えてるようでつね。

何? 資源事情?
463名無し三等兵:2007/08/14(火) 20:16:12 ID:???
石油は血の一滴・・・
464イティロー@シアトル:2007/08/14(火) 20:31:17 ID:???
アソールト・ライフルだと何度言ったら(ry
465名無し三等兵:2007/08/16(木) 00:49:10 ID:???
いあシロート・ライフルだよw
あの反動と多弾装は◎
466名無し三等兵:2007/08/16(木) 18:07:44 ID:???
"What is the Best .308 semi-auto?"

ttp://www.glocktalk.com/showthread.php?threadid=738714
467名無し三等兵:2007/08/16(木) 21:04:14 ID:???
>>316
この話って、へたに追いかけるとわけわからなくなる
俺も床井氏の書いた本でサイレンサー認定されたって読んだけど、
同タイプのハイダーが今でも売ってたりするしね
あっちの掲示板でもたまに話題に上がってるみたい
468名無し三等兵:2007/08/19(日) 13:09:19 ID:???
実戦テストで発砲音と発砲炎が大きく目立った為、XM177E1/E2ではサプレッサーとしての構造を追加した。
その為純正XM‐177用フラッシュハイダーは内蔵部品が正しくサプレッサーとして機能するので規制されていて、
今民間で入手可能なXMハイダーはサプレッサー機能の無い筒っぽで、見た目だけ。
469名無し三等兵:2007/08/19(日) 16:05:18 ID:???
>>468
あれにバッフル入っていたわけか
自分で探してみても、見つかったのが全体の簡単な断面図くらいで、それだと単純な筒の様にしか
書かれてなくって・・・

XM-177シリーズ以前のサブマシンガンタイプのCAR−15(三角ハンドガードでの短縮版)に付いてた
短いタイプのハイダー(XM-177と同形がついてるのもあった)は、サイレンサー構造入っていそうな形
しているなとは思っていたんですけどね
外寸は同じくらいの太さだけど、開口部が絞られててなにかしら仕掛けは入れていそうな形状で、
XM-177タイプハイダーみたいなスリットもなかったし
470469:2007/08/20(月) 06:18:20 ID:???
ちんたらレスで申し訳ないが、自分が混乱しちゃった原因(まあ言い訳ですが・・・)が
もう一つありまして・・・

この問題の解説してる複数のサイトで、当時のカーター政権が取り回しの良いサブ
マシンガンタイプを外国に輸出させたくなかった・・・という方針を根拠に上げてたこと
(真偽のほどはどの程度かわかりませんが)もあって、半ば恣意的に単純なパイプで
もサイレンサー認定して、コルト側も上にあったような弾薬の改善、新型ハイダーで
ある程度問題の改善ができてたから「んじゃあそれでいきましょか」で互いに納得ずく
での結果だったのかなぁとか、脳内ストーリー作ってたんですよ

オリジナルサイズのXM-177ハイダーと、XM-177E2のバレル長の組み合わせでは、、
シビリアン向けの16インチ規制はクリアできないから、どのみちセミオートオンリーに
しても一般市場には売れないんだしさぁ・・・てのもあったし

内部構造にそれなりの仕掛けがあったんなら(政権の方針があっても)、全く矛盾しな
いし、かなりスッキリしました thxです
471名無し三等兵:2007/08/20(月) 23:12:16 ID:???
>>469
>>470
三角形の短縮ハンドガードとバネ式のテレスコピックストックを装備した、所謂CAR-15は
試作番号ではGX5857と呼称されていて、初期に装備していた鳥篭型フラッシュハイダーを、小型の減音器に置き換えた物がある
この減音器と、鳥篭型フラッシュハイダーを組み合わせたのが、XM177E1フラッシュハイダー
初期にはストレートな形状だったのでM203が装着出来無いと言う欠点があった、
そこでE2型ではバレルの延長と共にM203アタッチメントの為のくびれを追加しM203が装備可能となった
このE2モデルがAR-15の短縮型としての完成形となり、このくびれはM4のヘビーバレルにも引き継がている。
472469:2007/08/21(火) 13:00:09 ID:???
私、gdgdと妄想たれ流しておりましたが、
ようやく見つけました・・・探し方が足りねーんだよ>俺
http://www.silencertests.com/gallery/Colt/Colt_Shorty_cut_away_bmp
減音目的の構造がしっかり入っておりました
473名無し三等兵:2007/08/21(火) 17:36:34 ID:???
7.62mmX39口径のM16系ライフルってあるのん?
474名無し三等兵:2007/08/21(火) 17:39:54 ID:???
7.62x51ならAR-10とい祖先があるけど・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/AR-10
475名無し三等兵:2007/08/21(火) 17:53:19 ID:???
>>473
あるけど、数は少ないね。
ttp://www.dpmsinc.com/firearms/7.62x39mm/
476名無し三等兵:2007/08/21(火) 17:56:36 ID:???
SR-47
477名無し三等兵:2007/08/21(火) 17:59:36 ID:???
ARを7.62x39mm対応するメリットないもの。
せっかくの精度が台無しだ。
それに弾の値段を気にする貧乏人はAR買わずにSaigaやSKSやAK47買うだろうし
478名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:01:06 ID:???
>>476
もうKnight'sはSR47作ってない
479名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:02:50 ID:???
AKの精度の悪さって弾の所為?
M16系から撃てば多少はマシになるんじゃ無いの?
480名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:08:55 ID:???
AK47の精度の悪さは弾と銃の両方が悪いからで、他の銃から撃てばマシになる。
例えばSKSはAKよりもずっと良い精度を出す。
でもAR15+.223remの精度とは比較にならない。
それに7.62x39mmは精度の良いアモが手に入らないだろ。
481名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:22:11 ID:???
AR15+.223remの精度:弾と銃の両方が悪いAK47

MOAにするとどれくらいの差になるんだっけ?
AK74とSR47のMOAも比較出来れば大雑把に何がどれだけ悪いかの目安になるのだが…
482名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:24:37 ID:???
カラシニコフ爺も「中国はライセンスが切れているにも関わらず、粗悪なAKを作り続けている」
との事だが、中国だけの話だけではなく世界的にAK-47自体の品質が下がっていると聞く
483名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:28:05 ID:???
AKって精度より「確実に弾が出る」的な存在だと思ってたw
484名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:32:35 ID:???
AK 6〜8MOA
M16A2 1.5〜2MOA
485名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:36:40 ID:???
まあ、世界の多くのAKが模造品か中古だからな。

このまえ某報道特集と言う番組でアフガン政府軍の将校にインタビューしてたが
「我々に支給されているカラシニコフは2・3発撃っただけで壊れてしまう」との事。

>2・3発撃っただけ と言うのは新しい物欲しさから来るのオーバーな表現だと思うが。
486名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:39:18 ID:???
民生用で比べると

Saiga(20") 2〜3MOA
AR15 3/4〜1/4MOA

弾の違いと、個体差のほうが大きいような
487名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:41:08 ID:???
AK47の信頼性はフィクションの世界であまりにも誇張されているからな。
488名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:41:43 ID:???
ステンの構造受け継いだアサルトライフルはないんだろうか
あっても精度は悪い、弾も詰まる、格好悪いの三重苦だったろうが
489名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:42:36 ID:???
>>488
少しは勉強してください。
490名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:41:54 ID:???
7.62x39の精度が悪いってのはなんで?
491名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:45:24 ID:???
>AK 6〜8MOA

100ヤード15cm〜20cm

狙っても狙わなくても同じって事ならベテランも子供でも射撃の結果は一緒って訳だ。
逆に言えば兵士の練度に左右されず均一な射撃結果を齎す軍用小銃と言える罠。
492名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:49:04 ID:???
あのなで肩のケースと、あまり絞られていないネックが良くないそうだ。
弾頭もずんぐりしていて、理想的な形状とはほど遠い。
弾速が低いので横風の影響を受けやすく、ドロップも非常に大きい。
このように弾道特性が悪く遠距離の射撃に向かないから、
アモメーカーは精度の良いアモを作ろうとしないし、作っても誰も買わない。
493名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:50:06 ID:???
>>491
良くないから良いというあまりの詭弁にワロタ
494名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:01:12 ID:???
>あのなで肩のケースと、あまり絞られていないネックが良くないそうだ。

チャンバー内での位置決めがうまく出来ないから?
5.45mmのほうは悪くはないのかな。
495名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:01:19 ID:???
>>491
悪い方に揃えてどうするww 訓練しない方が良いって事になるなw
496名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:04:15 ID:???
7.62x39をベースに作られた6mmPPCは世界一精度の高いカートリッジとして知られている。
だから素性は決して悪くない筈なんだが…
ラプアのファクトリーカートリッジはかなり良い(精度が)との噂だが、これとバルメあたりの組み合わせなら
かなりマシな結果が出るかもしれない。
497名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:08:53 ID:???
>>494
5.45x39mmの弾道特性ってデータがほとんど無いんだよね。
498名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:19:34 ID:???
7.62x39もSKSやSaigaから撃てば100ydで3"以下だから実用的には充分。
499名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:32:55 ID:???
>>496
実際に7.62.x39mmから6mmPPCをこさえてる人はほとんど居ないよ。
500名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:02:45 ID:???
>>499
ベースに作られた、って事は実際にそれを元に作っている事を指しているのではなくて、設計・製造された
って意味なんだよ。
501名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:08:21 ID:???
>>498
じゃ、SR47から撃てば3”以下のグループになるのかと?
502名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:16:59 ID:IyybZy0o
AK銃の精度ですけど、
もし、西側(古い言い方?)の有名メーカーが、
M16シリーズを作るように作った物が、
あるとすれば、精度はどうなんでしょうか?
弾も同じような感じで。

銃の構造上の限界とか有るのですか?
503名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:32:30 ID:???
>>502
すまん、日本語がよく分からんのだが。
504名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:35:50 ID:???
西側のメーカー並みの精度でAK47のパーツを製造して組み立てた場合そのAKの命中精度はどうなるのか?

ってことじゃないか?
505名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:38:14 ID:???
>>502
要するに基本設計自体に問題があって、どう作っても精度が低いままなのか、あるいはちゃんと作るところが作れば
精度のいいものが出来るのか・・・って意味?
506名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:46:39 ID:???
AKはピストンとボルトキャリアー一体の形式をやめて最小限度のガス圧でボルトを後退させるようにし、
銃身に開けたガスポートもなるべく小さい径にし、各パーツ間のクリアランスもせめて他の銃と同等程度にする
などの手当てをすれば大幅に集弾性能は向上すると考えられる。
しかし、そうするとAKの良さも失われてしまい他の銃と同じようなものになってしまう。
507名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:52:49 ID:???
>>501
うん。
出来のいいSKSでは1MOA行く事もあるらしいから。
508名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:57:17 ID:???
>>502
SIG 550がまさにそれだと思うが?
それとRobinson Armsが米国製AKを作ってたが、あまりぱっとしなかったな。
AKはロシア製が最良と言われてて、実はSaigaはロシア製AKと言っていい。
そして実際に良好な精度という評判だ。
509名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:59:09 ID:DR3L52E6
越前谷って海兵隊員の書いた記事にSKSが狙撃銃と扱われているとあったけど、
役所の誤認で狙撃銃扱いではないんだ。
510名無し三等兵:2007/08/22(水) 00:12:25 ID:???
DPMSパンサーってどうなの?
ナイツのSR-47と比べてどうなのかな…と。

見た目でSR-47はマガジンハウジング前部を斜に切り欠いてて、な〜んか格好悪いのだがw
511名無し三等兵:2007/08/22(水) 00:16:55 ID:???
DPMSはAR-15系メーカーの番付でトップクラスだよ。
ごく少数しか作られず、もう製造されていないSR-47の事は忘れろ。
512名無し三等兵:2007/08/22(水) 01:37:03 ID:???
>>506
なまじ切れ味を良くした刃物は脆くなりやすいみたいなもんかね
513名無し三等兵:2007/08/22(水) 05:57:59 ID:???
DPMS良いのか♪
514名無し三等兵:2007/08/22(水) 10:08:04 ID:???
AKの話題は出るがチェコのCZE Cz58の話題は出ないの?
AKよりずっといいのに
515名無し三等兵:2007/08/22(水) 10:17:40 ID:???
ん?Vz.58の事か?
時々少数が出回るけど、あまりいい評判は聞かないよ。
516名無し三等兵:2007/08/22(水) 10:22:26 ID:???
あつCzは拳銃だった・・・
517名無し三等兵:2007/08/22(水) 10:37:36 ID:???
ところがどっこい、この記事を嫁
ttp://www.handgunsmag.com/imrt_082007/
518名無し三等兵:2007/08/22(水) 15:18:19 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Vz_58
ウィキ読んだ漏れ的トピック

・Vz 58がAKと異なるのは、Vz 58は独立型のガスピストンとワルサーP38で利用されているのに似た回転式の独立型ロッキングブロック機構を採用している事に他ならない。
・Vz 58はボルトキャリアーに組み込まれたストライカータイプのハンマーを用いることにより、銃身内弾道を安定させやすい。
・ボルトをコックさせた状態で、弾薬をクリップで上から装填することができる。
・マガジンはAKと互換性の無い専用の物を使用する。

欠点として、フルオート射撃時に反動を逃がしすぎると、装弾不良を起こすことが知られている。
そのためしっかり保持した姿勢での射撃が求められる。
軽いボルトを重いボルトキャリアーで移動させ、ショートストロークオペレーティングロッドによる起動という特異な構造が原因と言われている。

 Vz 58が登場した作品

映画 フルメタルジャケット…映画後半のフエ攻防戦で、ベトコンの狙撃手が使用。
小説ダイ・ハード…「チェコ製アソールト・ライフル」の名で登場し、テロリストたちが使用。


                       そうだったのか…って感じ
519名無し三等兵:2007/08/22(水) 15:30:28 ID:???
>>518
日本語のWikipediaは読むなと何度言えば
520名無し三等兵:2007/08/22(水) 15:38:30 ID:bzA1/guf
そんなこと言ってないで間違いを訂正していったら
いいじゃないか。俺はやらないけどw
521名無し三等兵:2007/08/22(水) 15:41:45 ID:???
訂正しようが削除しようがキチガイどもはすぐに元に戻しちまう
読むな。
Wikipediaの日本語の銃関係のページは一切読むな。
522名無し三等兵:2007/08/22(水) 16:04:30 ID:???
軍事関係もしょぼいよな>日本語ページ
523名無し三等兵:2007/08/22(水) 16:10:25 ID:???
銃を撃つどころか触ったこともないやつが能書きたれてるスレはここですか?
ある意味幸せなのかもしれん、バカすぎて
524名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:20:14 ID:???
あの「登場作品」は日本の恥だ
525名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:30:23 ID:???
>>523
知識と関係無いだろw
526名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:32:16 ID:???
>>523はみんな一緒に馬鹿になろうと言っているんだよ。
527名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:01:41 ID:???
>>523
卵を産めない人間には卵の善し悪しが分からないとでも?
528名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:05:10 ID:???
ウィキペは軍事と政治関連は信用しない方がいい。

この分野はどうしてもキチガイが沸きやすい。
529名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:11:22 ID:???
自然科学も結構間違ってたりするけど
530名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:20:15 ID:???
>ウィキペは軍事と政治関連は信用しない方がいい。

つーか、鵜呑みにしないで少しは疑って掛れって事だろ。
全部が全部間違ってる訳でもあるまい。
取っ掛かりとしては有効だろう。
>>520の言う様に逐一訂正したり、ウィキの内容を承認出来ない点を指摘すればいいだけの事でわ?

とりあえずどこがオカシイの?「登場作品」の部分だけ?
531名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:30:19 ID:???
質問スレでwikipediaをソースとして使うと釣り師扱いされるのが何ともw
532名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:41:58 ID:???
>>530>>520の言う様に逐一訂正したり
               ↓
>>521 >訂正しようが削除しようがキチガイどもはすぐに元に戻しちまう

ちょっと前にもSATの対物ライフル関連で編集合戦が起きてたが、
どうも、「僕の知らないソースなんか信じない」的な編集者が度々出現する模様。
533名無し三等兵:2007/08/22(水) 19:29:16 ID:???
正しい態度だろう<僕の知らないソース
534名無し三等兵:2007/08/22(水) 19:43:23 ID:???
Wikipediaは原則としてソースを示せない内容を載せてはいけない事になってる。
535名無し三等兵:2007/08/22(水) 19:44:23 ID:???
ローマの土地の法律の喩えじゃないが何かが本当のことであるという証明は不可能なんだしどうでも良いじゃん
536名無し三等兵:2007/08/22(水) 19:49:41 ID:???
本当であるという証明が求められているわけではないぞ馬鹿
537名無し三等兵:2007/08/22(水) 19:51:10 ID:???
悪魔の証明とは逆の現象ですな
538名無し三等兵:2007/08/22(水) 19:53:10 ID:???
>>537
だから関係ないっつってっだろーが馬鹿
539名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:11:02 ID:S8W5eRfE
>>532
しかし憂うべき状況だよね。「日本語のWikiの情報は
信用できない」なんて思ってるのは濃いマニアだけで、
初心者のマニア、マスコミ関係者、小説家、漫画家らは
大部分信じてるだろう。誤りがどんどん拡大再生産
されていくよ。
540名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:17:58 ID:???
どの分野でも日本語ページはソースとか提示せずに済ませてるところが駄目だと思うんだ
英語だとモノによっては何十もソースや引用が明記されてるのに
541名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:23:53 ID:???
これが「ゆとり効果」ってやつですよ。
全国規模での知的レベル低下現象。
このままズブズブ沈んでいって、
最後はカンボジアみたいな知識人虐殺が起きて日本は終わり。
542名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:29:45 ID:???
541の頭が暑さで・・・
543名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:30:04 ID:???
>>539
初心者は正しい情報と間違った情報があると
なぜか、たぶん動物的勘で、間違った情報のほうに飛びつく傾向がある
そしていったん間違った情報を吸収すると正しい情報を拒否するようになる
人間が宗教を信じるのと同じメカニズムによるものだろう
知的感染症だ
544名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:49:45 ID:???
単にそれが一般人が思うモノに近いからってだけでないの?
545名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:22:59 ID:???
人間は信じたいことしか信じません、どんなに明白な事実を突きつけられてもです。
546名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:25:33 ID:???
馬鹿が間違う時の間違い方には一定のパターンがある。
だから最初の馬鹿が間違えたなら、後から来る馬鹿も同じ間違いをする。
547名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:26:48 ID:???
馬鹿と人間は違う生き物
548名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:28:49 ID:???
少なくとも「拡大再生産」の心配はしなくても良さそうだ。
彼らは最初から最後まで常に間違えるのだから
我々が気を揉んでもしかたない。
549名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:30:02 ID:P3wOhhe2
>>545
サヨが平和主義以外信じないのと一緒だなw
550名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:35:32 ID:???
>>546
確かにパターンがある。
・偶像崇拝
・ローテク信仰
・重厚長大
・懐古趣味
・素朴物理学
・科学技術の否定
・神秘主義
・呪術的自然観
551名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:36:51 ID:???
>>545
そういう人間も多いけど全員がそうじゃないぞ
552名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:40:10 ID:???
>>518
>・Vz 58がAKと異なるのは、Vz 58は独立型のガスピストンとワルサーP38で利用されているのに似た回転式の独立型ロッキングブロック機構を採用している事に他ならない。
ここが大間違い。
こうも大見得切って大嘘書かれちゃしょうがない。
Vz58は回転ボルトじゃなくてティルティング・ボルト。
http://world.guns.ru/assault/as33-e.htm
The locking system features a linearly moving bolt (breechblock) with a separate tilting locking piece.
この執筆者はそんな基本的なことも知らないのか、それとも回転ボルトとティルティング・ボルトの違いも分からないのか。
553名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:51:32 ID:???
>>552
そもそも傾くのはロッキングブロックであって、ボルトではないような。
554名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:55:47 ID:S8W5eRfE
http://pkymasehist.fi/vz58_01_iso.jpg

これだと独立ロッキングブロックに見えるよ。
555名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:04:55 ID:azLOuPCx
これに限ってはウィキの方が正しい
でしょう。独立ロッキングブロックの
小さな角度の回転運動のことを
言っているんだろうし。
556名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:08:12 ID:S8W5eRfE
なんだ
>>552 で挙げられてるページにも
「separate tilting locking piece」ってあるじゃん。
557名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:20:41 ID:???
だから「ティルティングボルト」というのは間違った呼び方で、
英語ページでは"tilting breechblock"としている。
本当は"breechblock"自体も傾かないけどな。
558名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:22:59 ID:???
559名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:40:51 ID:???
つーかなぁ…
>518からこっち、>552まですべて罵詈雑言って事になるんジャマイカ?
別にウィキに文句付けんのは構わんけど、問題意識の相違点というか、遠回しな分余計だよね。
ロッキングシステムの文章の表現の厳密性なんて、ぶっちゃけどーでもいいんだよ。
「ワルサーP38で利用されているのに似た回転式の独立型ロッキングブロック機構」
構造図も図示されてるし、これだけで充分だろう…それに「回転ボルト」とは言って無いのでは?

もっと使用感とか、欠点の項目に難癖があるものと思ってたよ。
560名無し三等兵:2007/08/23(木) 16:45:50 ID:???
文章で正しく表現できないのは問題だよゆとり君
561名無し三等兵:2007/08/23(木) 18:23:20 ID:???
で、何でチェコはわざわざ互換性なくしてまでボルト構造変えてるん?
技術屋の趣味?
562名無し三等兵:2007/08/23(木) 18:46:49 ID:???
>>561
設計を開始した時点ではソ連からAKの情報が来なかったんだとさ。
563名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:23:33 ID:???
>>551
自分だけはそうじゃないと信じたいんだね
564名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:25:14 ID:???
自覚のある人キター!
565名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:26:53 ID:???
>>563
なんで「だけ」となるのか分からん
有る分野に関してはそういう事もあるしまたある分野に関してはそうじゃないかもしれないし
ケースバイケースだろ?
なんで二極化か一極化できるんだ?
566名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:32:04 ID:???
>>565
ゆとり教育世代だから
567名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:42:13 ID:???
>>565
不可知論を持ち出すならいかなる話も出来ないな
568名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:43:49 ID:???
不可知論って使ってみたかったのか?w
569名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:45:30 ID:???
うふふw ゆとり教育世代だからw
570名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:49:32 ID:???
ゆとり教育世代。
正確に言うと平成生まれの「ゆとり教育純粋培養世代」は他とは違う。
明らかに他の人間とは異なった思考をする。
本当に人間と言えるのかどうかも疑問だ。
571名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:50:56 ID:???
零か全かの2択思考をする人間相手は難しい
572名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:58:35 ID:???
日本語のサイトに載ってたけどチェコのVz58はハーネルStg44と部品に互換性があるってこれはホント?
573名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:03:24 ID:???
どこの部品よ
574名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:09:55 ID:???
若干部品に互換性があるとしか書いてない
575名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:51:09 ID:???
C96や南部式、P-38のプロップアップと閂子式閉鎖機構は似て非なるもの
拳銃用のはショートリコイル、小銃用のはボルトキャリアとの組み合わせによる短時間結合保持
独逸の小銃にも同様のは有ったし、現行のモデルで言えばSKSやFA-MASや64式が同様のシステムで動作する
共通するのはどれも反動が比較的マイルドで撃ち易い小銃である点。
576名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:56:33 ID:???
そういやStg44もプロップアップだっけ。
577名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:13:52 ID:???
おいおいFAMASおいおい
578名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:16:00 ID:???
>>575は嘘つき君だな。この語り口。
579名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:25:47 ID:???
SKSと64式はボルトそのものが落ち込んで閉鎖するし、FA-MASはディレードブローバックだ罠。
580名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:33:03 ID:???
こういう出鱈目をどこからコピペしてくるんだろう?
581名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:35:18 ID:???
wikiだろ
582名無し三等兵:2007/08/24(金) 00:41:29 ID:???
ねぇVz58はハーネルStg44と部品に互換性があるってこの話してよ。
wikiネタじゃないからさ。
詳しいんでしょ?
583名無し三等兵:2007/08/24(金) 01:48:05 ID:???
1回、鋳溶かした後にプレス鋼板に再生すれば全部品互換可能だよ
おk?
584名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:41:37 ID:???
AKを構えるとき、片手を銃身の木の部分ではなく、マガジンに添えていいのでしょうか?
昔の劇画などには、そう描かれているものが多うございましたので。
585名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:48:39 ID:???
よくないけど、どうせAKだから
586名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:00:00 ID:???
米兵とかも普通にマガジン辺りに手や腕来てること多いじゃん
ちゃんと撃てれば細かいことはどうでもいいいんだろ
587名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:03:02 ID:???
しかしマガジンそのものを握るのは論外
588名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:24:03 ID:???
マガジンハウジングの所が握りやすいみたいだけど、フレームが無いAKの場合はマガジンに直接触れるしかないよね
589名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:32:34 ID:???
射場ではこんな感じに保持するとカコイイ
ttp://www.gunsandammomag.com/blog/GAgunblogg_081707C.jpg
590名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:48:26 ID:???
撃ちにくそう、大丈夫かな?
591名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:50:13 ID:???
訓練されているヤシなら正しく構える。
ttp://www.army.mil/-images/2007/03/05/3112/army.mil-2007-03-06-111822.jpg

マガジンとかそれ以前にゲリラ兵が腰だめで撃ってる姿をよく見かける
592名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:52:44 ID:???
>590
競技構えでしょ
593名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:58:13 ID:???
>>591
狙ってさえいないよな。まぁAKの値段を考えれば数そろえて撃てばそれで良いという気もしないでもないが
594名無し三等兵:2007/08/25(土) 00:42:58 ID:???
訓練されてなくても周りのヤツがちゃんと撃ってればちゃんと構えるだろ

ところで兵に関する、いわゆる練度ってこういうレベルも充分含んでるん?
595名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:07:04 ID:???
部隊に嘘つき君が居て、間違った構えを全員に広めてしまう悪寒
596名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:17:34 ID:???
誰か片手にハタキ持ってたりプールで子供が付けてるような空気入ってる赤いモノを身につけた
イカス黒人の画像持ってない?
597名無し三等兵:2007/08/27(月) 04:56:12 ID:???
>>590
頬あてとかはいいけど>>589の構え方まねてうたないようにね。
射撃コートってものすごく堅くて姿勢制御しやすくなってるからああなわけで一応ここ軍板
だからそんなもの着ての射撃想定してないし。
598名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:16:08 ID:???
アンディマクナブの著書で、>>589みたいな撃ち方をしろと言われたって文が有った希ガス
599名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:48:54 ID:???
おそらく民間向けのセミオートのM16だろ。 3点バーストや連射になってくるとその構え方だとキツイ希ガス。
600名無し三等兵:2007/08/27(月) 23:55:23 ID:???
馬鹿多数で萎える
601名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:04:33 ID:???
どこが馬鹿なのか具体的に示すように。
602名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:46:55 ID:???

馬鹿は気付かないまま一生馬鹿のままでいろ
603名無し三等兵:2007/08/28(火) 02:13:13 ID:???
できない負け犬の典型的な逃げ方w
604名無し三等兵:2007/08/28(火) 02:52:10 ID:???
その構え方だと何故3点バーストや連射になってくるとキツイのか分からないから質問したいのだろうが…
「一体何がキツくなるのか」も分からないので、先ずそこから質問を始めねばならず、
恥ずかしくてとてもじゃないが、素直に聞けない…。

そこで「内容」に対して相手をバカにして反論を待って、自分の対面を下げず、解答を引き出そうと言う姿勢なのだろう。
605名無し三等兵:2007/08/28(火) 08:27:50 ID:???
どう見ても反動跳ね上がりを押さえ込みにくい格好ですだ。
606名無し三等兵:2007/08/28(火) 09:24:58 ID:???
もう見てらんないw
607名無し三等兵:2007/08/28(火) 14:19:49 ID:???
なんか見えない敵と戦ってる哀れな人間がいるなw

>>589は着てる服と構え方だけで、一発一発じっくり狙う撃ち方だというのは分かる訳だが
それでバーストやフルオートで撃つと反動が抑えにくいという当たり前のことを言って
それを分からずに質問(?)してるヤツがいると思いたい訳ね
608名無し三等兵:2007/08/28(火) 14:28:07 ID:???
あーあw
609名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:14:25 ID:???
>>606-608 は同一人物
610名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:15:19 ID:???
気がつかなかった!
611名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:18:33 ID:???
>着てる服と構え方だけ
「だけ」? それ以前に民間向けのM16はセミ・オートしか撃てんよ?
612名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:27:40 ID:???
低能お子様テラワロス
613名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:37:22 ID:???
>>589-699 に何も間違った発言は無い。
在るとすれば、Vz58とハーネルStg44の部品の互換性についての事かもしれんが、
「馬鹿多数で萎える」との発言はおそらくスレを荒らすための「釣り」と考えた方が良い。

とりあえず、この手の荒らしはスルー汁。 適当に挑発してファビョらせる糞としか見えない。
614名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:38:05 ID:???
プゲラプゲラ
615名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:38:44 ID:???
M16そのものへの言及以前の話だと思うわけだが。
616名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:43:35 ID:???
まあ、まだなつやすみな罠だからしょうがない。
617名無し三等兵:2007/08/28(火) 16:04:01 ID:???
>>611
日本語が不自由な人ですかw
周囲の風景とか銃身の色から民間なのは一目瞭然だが、
そうじゃなく構え方と服「だけでも」分かるって事だよ
618名無し三等兵:2007/08/28(火) 17:10:31 ID:???
ふっふっふ
争え争え
互いに争って自滅するがいいwww
619名無し三等兵:2007/08/29(水) 05:15:00 ID:???
マガジンを押さえるとジャムるんジャマイカ
620名無し三等兵:2007/08/29(水) 05:50:45 ID:???
銃保有、7人に1人=世界で8億7500万丁−07年小型武器報告
8月28日23時1分配信 時事通信

 【ジュネーブ28日時事】スイスのジュネーブ高等国際問題研究所は28日、
小銃をはじめとした小型武器の保有状況などを推計した「2007年版小型武器サーベイ」を発表した。
それによると、世界全体での小型武器の保有総数は現在、8億7500万丁に上り、
約7人に1人が小銃などを持っている計算となった。
 このうち民間人の保有は6億5000万丁で、全体の約4分の3を占め、今後も増加する見通し。
 民間人の保有が最も多かったのは、米国の2億5000万〜2億9000万丁で、100人当たりの保有数は83〜97丁。
2位はインドの3200万〜6000万丁、3位は中国の3000万〜5000万丁だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000211-jij-int
621名無し三等兵:2007/08/30(木) 06:59:20 ID:???
>>620
こういう調査って「1個人が複数所有」するケースはどう反映させてるんだろう
622名無し三等兵:2007/08/30(木) 16:27:43 ID:???
このスレ的にはVeprとかどうなんだろう
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Vepr
623名無し三等兵:2007/08/30(木) 16:50:26 ID:???
Veprってロビンソンが作ってたAKクローンの事かと思ったよ
624名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:39:47 ID:???
明らかに開発者はSA80を見たということは確かだなw
625名無し三等兵:2007/08/30(木) 22:29:57 ID:???
AK系プルパップじゃ一番まともだな
ウクライナ国防軍はGP(ロシア版アンダーバレルグレラン)とバランス良いと評価されて試験採用したみたいだし
626名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:30:54 ID:???
A-91はどうなった?
627名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:10:08 ID:???
マレーシア警察がXM8をテスト中らしい
ttp://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL069&pn=13&num=7553
628名無し三等兵:2007/09/02(日) 23:19:59 ID:???
もう終わった銃だと思ったのに
629名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:00:49 ID:???
折れ、結構XM8の形好きなのだが…いかにも80年代に思い描いた21世紀って感じがしてw
630名無し三等兵:2007/09/03(月) 02:14:01 ID:???
いわゆるレトロフューチャーってヤツですかい、それはそれでロマンですなあ
631名無し三等兵:2007/09/03(月) 02:32:27 ID:???
これからあっちこっちに出てくるんじゃないの>XM-8
薄利多売の方針で売り込むなら今後あらゆるところで見られるようになるぞ
632名無し三等兵:2007/09/03(月) 08:02:26 ID:???
レトロフューチャーも70年代、60年代、50年代、と遡ってく程、未来予測のデザインが荒唐無稽な形になって来るからな…。
90年代じゃイメージが近いし、FN版のピカニャーみたいな直線的な方が信憑性のある近未来デザインだからな。
今でも30年〜50年先の未来デザインを起こしたら奇抜な形がイメージされるんだろうが、その遠い将来迄使うモノを現段階で決定しようとしてる訳だからな。
M16どころか未だにAKのデザインが通用している現状など30〜50年前に誰もが想像して無かったろうし…。
633名無し三等兵:2007/09/03(月) 16:50:35 ID:???
今の科学技術ってハードとかの目に見える所はあんまり進歩してないけど
ソフトなどの目に見えない所はものすごく進歩してるんだよね
30年前の人間には今の時代、エアカーがない事もさる事ながら携帯がある事も予想できなかったろうなぁ
634名無し三等兵:2007/09/03(月) 16:58:18 ID:???
AKどころかM2なんかデザインどころか実物が通用してるよ、先進国の最精鋭部隊でさえも
635名無し三等兵:2007/09/03(月) 20:59:21 ID:???
東側の7.62mmx54R弾は現役やってる期間が二世紀目に入った品。
636名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:28:23 ID:???
兵器に限らずハード面は新素材とか新エネルギーが来ないと当分無理だなぁ
637名無し三等兵:2007/09/04(火) 02:38:47 ID:???
携帯型致死性レーザー兵器が開発されないと無理だろうね
638名無し三等兵:2007/09/04(火) 09:09:06 ID:???
>>637
もう技術そのものはあるぞ?早々に条約締結して禁止になったが。
何でも視覚を一瞬で奪う兵器だそうな、それも不可逆、つまり治らない形で。
639名無し三等兵:2007/09/04(火) 09:56:45 ID:???
ていうか強力なレーザーで網膜にダメージ与えたら治らないのは当然
ガキがイタズラで失明とか重度の障害になったケースはどれくらい有るか知らないけど
それで日本でも規制されたしな
640名無し三等兵:2007/09/04(火) 14:47:10 ID:???
>>638
車載ならともかく携行は無理だろ、バッテリーの重量的に…
641名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:08:52 ID:???
そこはほらヘリカルマガジン的なヘリカルバッテリーでなだ…
642名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:13:29 ID:???
ヘガデル
643名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:31:47 ID:???
ヘリカルマジカル
644名無し三等兵:2007/09/08(土) 09:39:57 ID:???
ヘリカルなのは
645名無し三等兵:2007/09/09(日) 16:42:38 ID:???
ヘリカルマガジンについてはパクったロシア産の方が成功してるのな
646名無し三等兵:2007/09/09(日) 17:32:25 ID:???
ヘリカルマガジンってどんな利点があるの?
647名無し三等兵:2007/09/09(日) 18:01:22 ID:???
いっそスフェリカルマガジンで
648名無し三等兵:2007/09/09(日) 19:29:37 ID:???
>>646
利点はP90のマガジンみたいに位置の自由度と弾数かと
ロシアのPP-19は9mmが1マグ67発入るらしい
649名無し三等兵:2007/09/09(日) 19:32:59 ID:???
そうか、ドラムマガジン並みの装槙数で有りながら銃身にそって並べることでコンパクトに収まると
650名無し三等兵:2007/09/09(日) 22:11:13 ID:???
弾薬箱が直接大容量マガジンになれば
言うことないんだけどな。
651名無し三等兵:2007/09/09(日) 22:12:09 ID:???
重機関銃ならそれで良いだろうけどさ
652名無し三等兵:2007/09/11(火) 19:32:49 ID:???
ヘリカルマガジンは山ほどはいるけど、多すぎて残弾数が分からなくなるのが問題
653名無し三等兵:2007/09/11(火) 20:04:36 ID:???
Cマグみたいに一部透明にすれば解決じゃん
654名無し三等兵:2007/09/12(水) 16:00:31 ID:???
もうコンピューター制御で残弾表示できるようにしてしまえ
655名無し三等兵:2007/09/12(水) 16:03:56 ID:???
米軍でさえコストが原因で電子化白紙になったから無理
656名無し三等兵:2007/09/12(水) 16:29:53 ID:???
マガジンにゼンマイ仕掛けで残弾表示する機能つければいい
657名無し三等兵:2007/09/12(水) 16:35:24 ID:???
ボルトの往復で計測すりゃいいんじゃないの?
マガジンに規定弾数がきっちり収まって無いと表示数がずれるけど。
で、マガジンを抜くことでリセット。
658名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:49:46 ID:???
何そのトレポン
659名無し三等兵:2007/09/13(木) 17:38:36 ID:???
半透明のプラスチックマガジンでいいじゃん
660名無し三等兵:2007/09/14(金) 18:57:14 ID:???
マガジン透明にしても数えなきゃなんないじゃん
661名無し三等兵:2007/09/15(土) 08:12:08 ID:???
半透明マガジンに数字刻んで一目で分かるようにすりゃいい
662名無し三等兵:2007/09/15(土) 12:04:42 ID:???
30発ぐらい、どれだけ撃ったか憶えとけよ。
感覚でわかるだろ?
663名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:15:55 ID:???
走ってる内に忘れるだろ?
それに残弾5発くらいになったらすぐに交換しちゃうだろ?
664名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:29:40 ID:???
>残弾5発くらいになったらすぐに交換しちゃうだろ?
ますます残弾表示いらね
665名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:44:37 ID:???
敵弾に耳を打ち飛ばされても残弾を覚えていられる奴が何人いると思う?
666名無し三等兵:2007/09/15(土) 13:50:36 ID:???
ざっと周りを見回しただけでも5, 6人は居るな
667名無し三等兵:2007/09/15(土) 20:07:15 ID:4oEsoOGk
FS2000もSCARLも民間モデルが出るとは思わなかったなあ
668名無し三等兵:2007/09/15(土) 21:21:33 ID:???
かなり早い段階で出すって言ってたじゃん。
669名無し三等兵:2007/09/16(日) 02:40:56 ID:???
FALってウンコだよな死
670名無し三等兵:2007/09/16(日) 10:19:20 ID:???
自衛隊界隈でだけはそういう評価になっているようだなw
671名無し三等兵:2007/09/16(日) 12:07:22 ID:???
実写レポ見たけど安いのがとりえのようですね、FAL
672名無し三等兵:2007/09/16(日) 17:34:17 ID:???
いいえ、違いますよおバカさん
673名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:16:14 ID:???

こういう余計な一言がある一行スレって相手を見下す程、よく判ってなくても馬鹿出来るからな。
なんか知ったかも出来ない香具師が悔し紛れの腹いせいに書き込んでる様に感じるんだよな…唐突でさ。
674信濃:2007/09/16(日) 18:52:58 ID:???
まさに愚か者の杖
675名無し三等兵:2007/09/16(日) 18:58:01 ID:???
メタルストームってあるじゃん
あの方式でアサルトライフル作れないかな
676名無し三等兵:2007/09/17(月) 00:08:33 ID:???
>>675
マガジンじゃなくて弾が装填済みのバレルを持ち歩くのか?
重すぎて駄目だろ。
677名無し三等兵:2007/09/17(月) 11:29:14 ID:???
>>675
あれってリロードはどうするんだろうな
前込め式?
678名無し三等兵:2007/09/22(土) 10:34:00 ID:???
このスレ的にCz2000ってどうなの?
679名無し三等兵:2007/09/22(土) 10:41:47 ID:???
ぽしゃった銃についてどうと聞かれても…
機構もデザインも特に興味深い点は無いし…
680名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:32:35 ID:???
俺CZ2000好きだけどなー
未だに採用されたという話は聞かない
681名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:09:05 ID:???
なんかAKと違うの?
ちょこっとばかり使い易くなったからって、蔓延しているAKを更新させる程のメリットあるん?
682名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:21:31 ID:???
ねぇよ
683名無し三等兵:2007/09/23(日) 00:16:17 ID:???
ねぇーってさ…。
684名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:22:45 ID:???
昔は三大銃と言ったらM16とAKとG3だけど
今じゃM4にAKのみか
そのうち海兵隊もM4になるんだろうなぁ

前AKとM16のいい所を組み合わせた銃は無いか考えたが
>>508の答えとは違ってAK-101を出してみた
AKの構造の強さと5.56mmの撃ちやすさがあればそれなりに当たるのではないかと

どのみちAKの要素を組み合わせると何故か重くなるんだよなぁ・・・
685名無し三等兵:2007/09/23(日) 12:50:31 ID:???
>>684の初々しさに半勃起
686名無し三等兵:2007/09/23(日) 13:43:20 ID:???
MCはまだ使うだろ >M16
687名無し三等兵:2007/09/23(日) 15:49:48 ID:???
>>684
ガリル ARM
688名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:49:43 ID:???
IDFではガリルは忌避されている件について
689名無し三等兵:2007/09/23(日) 22:38:03 ID:???
ガリルは外国に売って、その金で安いM16いっぱい買ってる。
690名無し三等兵:2007/09/23(日) 23:30:34 ID:???
一丁5ドルだっけ?
アメリカもイスラエルにはずいぶん大振る舞いしたもんだなぁ
日本にもM16A2を10ドルぐらいで売ったもらえませんかねえ・・・
691名無し三等兵:2007/09/24(月) 20:58:48 ID:???
売ってくれって言えば売ってくれるんだろうけどさ
692名無し三等兵:2007/09/24(月) 21:40:12 ID:???
イギリスも現場はM16を欲しがってるんだろうな。
アフガンやイラクで、砂に苦しめられている実戦部隊は
AKが一番いいとわかっているだろうけど。
693名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:03:36 ID:???
イギリスはなぁ…(´・ω・`)
694名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:11:33 ID:???
>>692
AKありがたがってるのは戦場に行ったことが無い人だけだよ
695名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:40:40 ID:???
>>694
と、すると…貴方様は戦場に赴いて銃を取って戦ったご経験があると?
そんな御仁が一側面的に武器を侮る様な慢心した発言はしないと思いますが?
696名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:42:22 ID:???
>>695
何をとんちんかんなレスをしているんだかこの馬鹿は
697名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:55:46 ID:???
>>695
僕は戦場に行ったことはない。
ただ米国のフォーラムで戦場に行ったことの無い人たちがAKを有り難がり、
イラク帰りの人たちは異口同音にARに満足でAKは必要ないと言っているのを
何度も何度も見たからそう言っただけ
別にAKを侮蔑した覚えは無い
君を侮蔑しただけ
698名無し三等兵:2007/09/25(火) 00:58:29 ID:???
>君を侮蔑しただけ

最後の一言は余計だろ。
699名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:04:54 ID:???
ぶぶぶぶぶぶ侮蔑ちゃうわ
700名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:12:19 ID:???
……分別、とか;
701名無し三等兵:2007/09/25(火) 01:19:52 ID:???
>>698
ない
だけ
ない
だけ

と韻をふんでみた
702名無し三等兵:2007/09/25(火) 03:06:37 ID:???
>>697
自称イラク帰りとかベテランとかいくらでもいるけどな・・・
そういうヤツがグレネードランチャーを撃ってるゲリラを見て「空に撃ってるよw」とか言ってる現実
703名無し三等兵:2007/09/25(火) 05:45:27 ID:???
そりゃまぁ、頭の良い奴は戦場なんて行きませんからね
704名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:57:03 ID:???
>>692 てか、平均的に見てAKの稼働率が良いのはすでに昔の話なのかもしれない。

カラシニコフ爺本人も言うとるが「中国はライセンスが切れているにも関わらず、粗悪なAKと作り続けている!11!」
とお怒りじゃった。 そのとおり、世界的に見てAKに模造品や中古品が多いのは判る。 実際に新生イラク軍やアフガン軍に
与えられているテロリストと同じような裏ルートで拾ってきたAKは故障の多いものが多いと聞く。

>>692 少し前に大改修してなかったけ >SA80 たしかHKに改修依頼したとか
705名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:37:55 ID:???
SA80は改修しても、まだ・・・
706名無し三等兵:2007/09/25(火) 23:17:15 ID:???
右でしか使えない理由が分からん
707名無し三等兵:2007/09/26(水) 05:07:54 ID:???
大改修してようやく「あんまり良くないよねこの小銃」ってれべるらしいぞ
708名無し三等兵:2007/09/26(水) 05:19:24 ID:???
意地でも使うのは、古き物を愛し物持ちの良いイギリス紳士の悪しき伝統w
709名無し三等兵:2007/09/26(水) 15:50:27 ID:???
超初心者な質問なんだけど、AK47が人気が高い理由ってのは
タフで整備も楽だからルーキーにも簡単に扱えて3K職場でも滅多に故障しないって事で
性能云々は関係なく人も場所も選ばないので世界中どこでも売れたって事でおk?
710名無し三等兵:2007/09/26(水) 15:57:45 ID:???
整備性が良く稼働率も良いという「性能」がいちばんの売りなのかな
まぁおおむねその理解で良いんじゃない?
711名無し三等兵:2007/09/26(水) 16:23:08 ID:???
>>709
・アニメや小説や漫画でゆとり君たちの心をガッチリ掴んだから
・ゆとり世代はハイテク嫌いローテクマンセーだから
・大きく重いのは良いことだというゆとり思考にマッチするから
それと
・冷戦時代の西側陣営は東側の兵器を過大評価する傾向があったから
712名無し三等兵:2007/09/26(水) 16:47:58 ID:???
アフリカの独立運動活動家はみんなゆとり世代だったんだね
713名無し三等兵:2007/09/26(水) 16:55:02 ID:???
ごめん、2chでAK47の人気が高い理由と勘違いした
714709:2007/09/26(水) 19:02:31 ID:???
>>710
なるほど、整備性の良さが高い人気に繋がるって事はそれだけデリケートな兵器が結構多いんだね。レストンクス
715名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:12:24 ID:???
誰でも使えるほど単純とか言うけど、
M16でもG3でも誰でも使えるレベルだろ・・・
716名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:37:38 ID:???
使うなら、な
M16やG3をろくな補給も無しで整備できる奴なんてそうそういない
717名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:53:45 ID:???
G3ならともかくM16は余裕だろ
718名無し三等兵:2007/09/26(水) 19:57:09 ID:???
AKには引っかかる部分が多いという欠点もあるけどね
719名無し三等兵:2007/09/26(水) 20:00:38 ID:???
>ごめん、2chでAK47の人気が高い理由と勘違いした

47なのか?AKゆうたらゆとりには74かとオモテた
720名無し三等兵:2007/09/26(水) 20:17:49 ID:???
47と74の区別なんか付きませんけど、何か?
721名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:29:24 ID:???
弾が違う
あと74の方が少し軽い
フラッシュハイダーが74にはある
722名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:51:39 ID:???
>>716
AKだって全く予備知識無ければ出来ないし、G3でも普通に教われば余裕
723名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:05:42 ID:???
M16系のガス圧直接利用方式もたいがい面倒な代物だと思うがね。

精度厨のアメリカ人や自衛隊には向いてるかもしれんが。
724名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:31:16 ID:???
戦場ではF1よりもクロカンの方がいいって事やね
725名無し三等兵:2007/09/28(金) 16:56:19 ID:EvQKfT6C
726名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:25:48 ID:???
>>725
んだなす
G3だな
727名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:03:30 ID:???
AKB48芥子二個腐
728名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:08:07 ID:???
G3にしちゃ短すぎやしない?
729名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:12:33 ID:???
初心者質問スレでも話題になったが、ガリルのパクリのミャンマー特産MAシリーズ辺りな希ガス。
おそらく、MA-1かMA-3のカービン。

ミャンマーって結構装備が入り乱れてるからなw
730名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:43:40 ID:???
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 408 より

356 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/09/27(木) 22:00:53 ID:MXEJFOsn

こんばんは。
↓のサイトの写真で、右端の兵士が持っているアサルトライフルの名前を教えてください。
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070927/wld070927015.htm


377 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/09/27(木) 22:51:50 ID:???

>>356 >>371 ガリルを真似したMAシリーズ。 おそらくMA-1かMA-3のカービン。
あまり情報ないからな ミャンマーは

_______________________________________________________________________________________________________

>725の写真と質スレのリンク先のライフルは違うような木がする。
731名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:52:28 ID:???
>>725 >>729 G3A4じゃないかな? 確かにミャンマー軍の兵士の装備はバラバラ。
おそらく質スレの方のモノはMA系統。 >725のはG3系統
732名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:06:16 ID:???
AK74 vs M4
733名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:08:13 ID:???
戦争志願でもコピー品のG3が載ってたな
734名無し三等兵:2007/09/30(日) 14:00:38 ID:+ysIWY9V
G3にしちゃ短い。おそらく5.56mmのHK33と思われる。
735名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:50:28 ID:???
ミャンマー陸軍のアサルトライフル一式

5.56mm MA-11 Assault Rifle. (Locally made version of the Israeli IMI Galil assault rifle.)
5.56mm MA-2 Light Machine Gun - LMG (Locally made version of the Israeli IMI Galil carbine version.)
5.56mm MA-3 Carbine
5.56mm MA-4 (MA-1 Assault Rifle with 40 mm M203 Grenade Launcher)
5.56mm MA-11 (Assault Rifle 5.56 mm version of G3 aka BA-63)
5.56mm MA-12 Light Machine Gun - LMG (5.56 mm version of G4 aka BA-64)
7.62mm Ka Pa Sa BA-63 Assault Rifle. Produced under license from H&K - HK G3A2.
7.62mm Ka Pa Sa BA-72 Assault Rifle. Produced under license from H&K - HK G3K.
7.62mm Ka Pa Sa BA-100 Assault Rifle. Produced under license from H&K - HK G3A3ZF Sniper Version.
7.62mm Ka Pa Sa BA-64 Light Machine Gun - LMG (also known as G4)
0.30in Winchester M-1 Carbine (US)
0.30in Winchester M-2 Carbine (US)
736名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:11:48 ID:???
治安部隊がケースデフレクターも付いてないM16を抱えてたな。
737名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:12:36 ID:???
>>736 M16A1とかAK-47/74とかまだ有るみたいだな >ミャンマー
738名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:44:11 ID:???
M16はともかく、>735の状態でAKのタマなんて残ってるのか?
739名無し三等兵:2007/10/02(火) 08:02:00 ID:???
AKの弾丸が入手できない地域なんて無いだろう
740名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:23:23 ID:???
日本と北米ではまず入手不能
741名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:29:40 ID:???
日本でも一応は手に入るらしい。
北米も射撃場にAKあるし弾入手できるんじゃないの?
742名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:33:29 ID:???
>日本でも一応は手に入るらしい。

ホント?狩猟用って事かな?
743名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:42:10 ID:???
狩猟用だね。
勢子用か小銃狩りかまでは分からないけど。
744名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:42:44 ID:???
小銃狩りちがう小獣狩り。
小銃を狩ってどうする。orz
745名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:46:18 ID:???
>>740
違法でも良ければ北米ではむしろ容易だろう
746名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:04:59 ID:???
>>740 >>745
7.62x39はアメリカでは普通に売ってますよ。Wolfやサープラスから、
ラプア製まで各種。もちろん射撃場でも売っています。
747名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:12:07 ID:???
寧ろ何故アメリカで入手出来ないって思考になるんだ?
748名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:53:22 ID:???
北米は通販で弾が買えちゃうすごい国
749名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:00:08 ID:???
北米はコンビニで弾を売ってるすごい国
750名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:39:47 ID:???
7.62×39は北米で手に入る最も安いライフル弾の一つで、流通量も多いんだけど。
ロシアからの質の良い輸入品も多いからね、ただしここ最近イラク関連で消費が伸びて
若干値上がったようだ、現地の治安機構に提供される火器の一部が同種弾薬つかうんだろ。
751名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:07:00 ID:???
7.62x39mmはイラクでは需要は結構有るんジャマイカ?

イラク軍・警察は一部にはM4やら高性能のモノが支給されてると聞くが、殆どまだ旧式AK-47/74装備してるだろう。
それも故障頻発の模造品&中古をw
752名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:24:02 ID:???
>>740 >>745 今、アメの国の銃規制は2004年に期限切れで失効中。
まあ、州法があるので完全に解禁では無いが

ライフルに関してはもちろんフルオートも売ってるが、Colt社辺りの有名企業
は自主規制(主にセミ・オート&弾薬R223仕様にダウングレード)してる所もあるけどな。
753名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:33:42 ID:???
>>752
あれだっけ?大容量マガジンとかを禁止してた奴だろ?
754名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:36:43 ID:???
>>752
米国でもフルオートの販売は厳しく規制されてるよ
新品の購入は原則としてLEOしか出来ない
民間人は既に所有している人から所有権を譲渡してもらう形でしか手に入らない。
その際にはやたら面倒な手続きが必要でかなりの額の税金を取られる。
価格も「時価」になってしまう。
755名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:52:53 ID:???
個人の犯罪者にとってフルオートってそんな役立つか?
民兵とか過激な団体が一定数フルオートのアサルトライフルとか持ってたらやばいだろけど
756名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:03:40 ID:???
役に立つといより、被害にあった人が死ぬ確立を少なくしたいんじゃないか?
流れ弾も危ないし…。
禁酒法時代はその辺の認識も規制も甘かった…あとVAライセンスの税金が美味しい?
757名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:43:53 ID:???
アメの犯罪に使われるモノとしてはサブマシンガンや拳銃が使われる事が多いですからな
まあチャールズ・ホイットマンやら、ライフルが使われて大事になった例もありますがw
758名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:26:08 ID:???
メリーランド・スナイパーはブッシュマスター社のAR-15A2ですた
759名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:29:48 ID:???
アメリカ人はなんで銃規制しないの?
死ぬの?
760名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:33:24 ID:???
>>759
今更銃を規制しても持てなくなるのは一般市民だけで犯罪をやろうかって連中は隠し持ってるから意味がない。
なので100年単位で規制し続ければ効果は出るけど短期的には銃犯罪が増える。
たしかオーストラリアがそうだった。

あと日本と違って警察呼んでも到着まで1時間とかって地域もあるからそういうところは護身用に必要。
761名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:16:09 ID:???
>>760
護身用に使われて役に立つ例なんてほとんど無いじゃん?
大抵は本人か家族を撃ち殺すわけだし
762名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:23:35 ID:???
ニュースにならないだけで車に積んだ銃でDQNどもを追い払ったなんて話は普通に聞く
自殺する奴は銃が無ければ首を釣るだけ
763名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:23:52 ID:???
アメの犯罪統計知ってるなら出してくれ。
個人の主観で語られても話が進まん。
764名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:25:12 ID:???
>>757 警察も初めは何もできなかったと聞くが、60年代じゃ警察の方もロクな装備がありませんでしたからなw
犯人の方はレミントンM700とM1ガーランドでしたかな
765名無し三等兵:2007/10/04(木) 05:08:18 ID:???
>たしかオーストラリアがそうだった。

マッドマックスの撮影時期?
766名無し三等兵:2007/10/04(木) 20:47:40 ID:???
89式はなんか嫌だな
767名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:56:12 ID:???
>>763 ググレカス。 英 語 でググレばすぐ出てくるよ。

今現在>752、>754の様な状況でしたが、次期銃規制に関しては銃の購入者の犯罪履歴やら精神障害などの
危なっかしい要素を厳しくチェックするようになる。 この前議会で可決された(NRAも支持)ばかりであるから
余裕があるので駆け込み買いと言うのも有りそうな悪寒。 流石にこの前の某工科大の乱射事件で政府が動いた模様。

ttp://www.fbi.gov/ucr/05cius/offenses/expanded_information/data/shrtable_07.html
ttp://www.fbi.gov/ucr/05cius/data/table_20.html
やはりピストルが圧倒的ですな。 元々、カルフォルニアの銃規制が厳しい理由が分りもしなくは無い。

>Explosives >Other guns
何かグレネード臭がするのう
768名無し三等兵:2007/10/05(金) 02:46:59 ID:???
ナイフや鈍器が以外に少ないな
769名無し三等兵:2007/10/05(金) 19:09:54 ID:???
銃規制が厳しい地域より無法地帯と揶揄されるようなところの方が銃犯罪は少ない
理由としては相手が拳銃を持ってるかもしれないし、一家に一丁ライフルがあるからだとか
日本もヤクザに銃が出回り始めてるからそろそろ九ミリぐらいを解禁した方が
770名無し三等兵:2007/10/05(金) 19:37:11 ID:???
>>769
銃規制が厳しい日本より無法地帯のアメリカの法が銃犯罪明らかに多いんですけど…
771名無し三等兵:2007/10/06(土) 06:36:05 ID:???
例えば試験的に一部地域によって解禁されたとしよう…多分その地区は無法化する。
772名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:08:35 ID:???
一家に一個、RPG
でよくね
773名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:19:52 ID:???
そして連日のように「またロケット弾殺人」とか報道される訳ですね
774名無し三等兵:2007/10/06(土) 15:53:07 ID:???
GTAカオスモードを思い出した
775名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:18:08 ID:???
>>770
アメリカが無法地帯ってwww
776名無し三等兵:2007/10/08(月) 10:53:52 ID:???
>>770
アメリカがgun freeだと思ってる妄想乙。
この場合銃を用いた犯罪云々ではなくて犯罪そのもの、そしてその内容が道具によって悪化するかを見ないとだめだろ。
それから既に相当数が市場に出回ってる状態から禁止するのと、殆どない状態から解禁するのではわけが違う。

至極当たり前の話だけど犯罪者は法律を遵守しない、善良な市民と犯罪者の間での武装の格差が問題なのだ。
777名無し三等兵:2007/10/08(月) 11:25:56 ID:???
アソールト
778名無し三等兵:2007/10/08(月) 12:54:08 ID:???
思うんだが、この際いっそ既存の弾薬規格を全て無効にして重税かけたらどうだろう。
新規格口径のコンバージョンキットの購入を厳正にして、犯罪者に手に渡らない様にする。
特に拳銃弾はレンジ内でしか消費出来ない様にするとか、ライフル弾も著しく供給量を減らすとか。
リローディングは免許資格が必要で、違反者はBAFFE(アルコール・タバコ・火器・爆発物取締局)などにしょっ引かれてしまうとか。 
779名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:06:34 ID:???
>>770
>>767 >>752 >>754

付け加えておくが、州によっても銃犯罪の数は違う。 全ての州で銃犯罪が多発している訳ではない。
780名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:09:44 ID:???
お、復帰したのか

>>779 サバゲ板辺りの流れ者だろw どうせw
781名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:15:24 ID:???
CNNで銃を所持する自由を保証すべきかアンケート取ったら
97%以上が賛成だったな
782名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:20:20 ID:???
>>778 >ライフル弾も著しく供給量を減らすとか

一応、5.56x45mmに関してはR223の方が供給量は多い。 5.56x45mmNATO弾(M855)も手に入らない事も無いが
供給量が少ない上に、値が張るし、州によっては制限されている場合もある。

民間向けライフル自体がデフォでM855に対応してない場合が多いな。 まあ、ヘビーバレルに換えちまえばこっちの物だがw
783名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:29:01 ID:???
針を束ねて接着剤で固めた弾頭って無理?
784名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:31:18 ID:???
>>782
.223remと5.56mmの両対応チャンバーも多いよ
785名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:32:18 ID:???
>>783
ショットガンなら発射できるだろ
786名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:34:50 ID:???
>>767 やっとアメが銃再規制するようになったか。 この前、本国の航空ショー見に行った時ビクビクしてたオレガイル
787名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:44:42 ID:???
>>783 ショットガン、グレネードランチャー辺りなら可。
ライフルやらピストルでは無理だろ。
788名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:52:50 ID:???
ここから原点に戻ってWW2ものアサルトライフルネタでも・・・・・
789名無し三等兵:2007/10/08(月) 15:24:32 ID:???
>>783
防弾チョッキ抜けるからショットガン用のが考えられてる
スラッグショットでドア抜いてそのまま防弾装備の敵に遭遇したときに・・・ってことらしい
790名無し三等兵:2007/10/08(月) 16:13:49 ID:???
ケブラーってスラッグを止めちまうんだからすげぇよな
791名無し三等兵:2007/10/08(月) 17:12:00 ID:???
>>790
止まるには止まるだろうけど、ハンマーで殴られる以上に痛いぞw
792名無し三等兵:2007/10/08(月) 18:17:11 ID:???
粘土にClass 3A着せて撃ったら貫通はしないものの
めくると粘土にソフトボールがすっぽり入るような穴が開いてたな
793名無し三等兵:2007/10/08(月) 18:18:34 ID:???
スラッグなら作用反作用的に考えて射手の受け止める衝撃以上にはならんからまだいい
せいぜいボクサーのパンチぐらいだろう
だけどミニグレネードとかだったら至近距離でボンだぞ
普通にチョッキ抜くらしいし悲惨すぎる
794名無し三等兵:2007/10/08(月) 18:22:44 ID:???
>>790 スラッグはNIJIII程度のプレートが必要。 バックショットならIIIAで止まる。
795名無し三等兵:2007/10/08(月) 19:29:40 ID:???
796名無し三等兵:2007/10/08(月) 23:31:27 ID:???
>>794 NIJの判断基準って停めただけじゃ駄目なんじゃないの?
797名無し三等兵:2007/10/09(火) 10:50:05 ID:8zjQobhP
複数の針を束ねて発射しても先が先になって飛んで行かない。
縫い針を使って糸を通していれば一定距離以上では先が先に
なるだろうが空気抵抗で射程距離は落ちるね。
798名無し三等兵:2007/10/09(火) 13:30:54 ID:???
AKはかっこいいしタフでまさに漢
799名無し三等兵:2007/10/09(火) 13:33:06 ID:???
あーかっこいいかっこいい
800名無し三等兵:2007/10/09(火) 13:35:41 ID:???
パレスチナ土人の「ユダヤは残酷なフレシェット爆弾を使ってるニダ!」を思い出した
知能が劣る奴が考えることは似たり寄ったり
801名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:52:46 ID:???
軍事や兵器に疎い=知能が劣るって考えは軍板だけにしておいたほうが・・・。
残酷うんたらは一般人のイメージからくるものなんだからね。
802名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:07:35 ID:???
人殺しマニアのパ土人のシンパが人間並みの知能を備えていないのは明白
803名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:24:42 ID:???
これはひどい
804名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:30:57 ID:???
兵器としての設計は89式よりK2の方が優秀だろ?常識的に考えて。
805名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:34:57 ID:???
>>804
そうだな。
K2は銃身が露出してるからうっかり触ると火傷するし、
分解ラッチのデザインの関係で射撃中に分解するらしい。

やっぱK2は最高の兵器だわ。
806名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:40:15 ID:???
黙ってガリルを輸入すれば良いものを
807名無し三等兵:2007/10/10(水) 00:16:03 ID:???
>804
どっちもどっち
ただやたら時間掛けた割には大した物でもなかったり配備が遅い点を考えたらK2の方がマシ
808名無し三等兵:2007/10/10(水) 00:44:08 ID:???
K2にすれば配備が早くなるんですかー?
809名無し三等兵:2007/10/10(水) 01:01:11 ID:???
>>804
一応MBT扱いのK2と、IFVに過ぎない89式を同列で並べて考えてよいのなら
その通りかもしれないなw

陸戦関連スレで言ったら大笑いされる内容ではあるがw
810名無し三等兵:2007/10/10(水) 01:24:02 ID:???
まいちるはなの かおりはあまくささやく
くりかえされる おわりのないほころびは
ちいさなきずあとさえ いやせない
かなしみのわ かさねて

あなたのて あなたのこえ
あなたのおもかげを もとめても
とおいドアは ひらくことなく
といかけた いのちのいみ
むなしくあのそらに こだまして
ひびくだけ

えいえんのゆめ・・・
811名無し三等兵:2007/10/10(水) 23:12:13 ID:???
>>809
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
812名無し三等兵:2007/10/11(木) 03:17:12 ID:b7FovaQz
>>809
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
813名無し三等兵:2007/10/12(金) 23:48:51 ID:???
自称フランス外人部隊の奴来ないな〜
FAMASの優秀さを半ギレ気味に語っていておもしかったのに〜
また来ないかな〜
ていうかフランスはFAMASの改良で将来頑張るの?HKなんて死んでも採用しなさそう。
814名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:00:24 ID:???
わりと頑張れてしまうのかもしれんぞ。

おフランスのGPMGなんて主流のガス圧作動でなく
短いレバーを使った遅延ブローバックだが、それでも現在までどうにかこうにか
使い続けてるし(さすがに交代させたがってるようではあるが)。
815名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:43:38 ID:???
>813
そりゃGIATの子会社にFNがいるからな
G36採用するくらいならF2000採用するでしょ
816名無し三等兵:2007/10/15(月) 18:46:24 ID:???
>>806
同じ5.56mmx45のAK系なら、ガリルよりAK-108の方がよくね?
817名無し三等兵:2007/10/15(月) 20:42:09 ID:???
>816
108はボルトキャリアー部分に反動を打ち消す妙なメカ入りだが、
ちゃんと効果出てるもんなのか?
818名無し三等兵:2007/10/17(水) 02:25:08 ID:???
あ れ 3 た
819名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:25:21 ID:???
こんなところにもL85が!!
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/11600.html
820名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:56:56 ID:u/N6X5YA
http://jp.youtube.com/watch?v=zgvnMhY6S6w

この人誰?
フルオートでM14をすげぇ上手に撃ってるんですけど。
821名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:32:10 ID:???
曲銃床でなくピストル銃握なのに注意…要するにFALやG3と勝手は一緒。
822名無し三等兵:2007/10/20(土) 05:46:18 ID:pC2GA1cV
>>821
ああ。ほんとうだ。
フォアグリップ付けてるのは判ってたけど、手元までは見てなかった。

ところでフォアグリップって効果あるの?
上の動画みたいな長い銃なら効果あるのかもしれないけど、
M4とかなら普通に持った方が取り回しいいんじゃないの?
伏せ撃ちしたときにはあった方がいいかもしれんけど。
823名無し三等兵:2007/10/20(土) 08:49:12 ID:+j3pTWLd
P-90!! P-90!!

AK!! AK!!

サイコー!!!
824名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:27:45 ID:???
>>823 P90はともかく、AKは釣りか?

カラシニコフ爺カワイソスな事に世界中の中でロシア製は10%ぐらいしか無いとかで。
爺の言う様な模造品・中古の「粗悪なAK」なんかには萌えん
825名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:06:04 ID:???
>>824
じゃSaiga買えば〜?
826名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:10:47 ID:???
>>824 別にテロリスト・ゲリラやDQNが使うような、 >粗悪な AK-47/74でもなくても
ロシア製のいい物も有るではないか。

確かに、 >模造品・中古 AKには酷いモノも有るそうだが
827名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:36:57 ID:???
土日は流れが子供っぽくなるのはしょうがないか
828名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:35:17 ID:l0PzPcnU
土日は流れが子供っぽくなるのはしょうがないか という台詞を吐く人間は学校が休日の土日に出る件
829名無し三等兵:2007/10/21(日) 01:04:25 ID:???
64式とM14A1ではどっちが優れてるだろう?
830名無し三等兵:2007/10/21(日) 01:08:00 ID:cQQ5Mxko
リコイル、マズルジャンプって言葉まじであるの?
831名無し三等兵:2007/10/21(日) 09:21:52 ID:???
>>826
アホ?
832名無し三等兵:2007/10/21(日) 11:47:47 ID:Ya61Q4es
>>830
英単語の意味ぐらいは、自分で調べようね。辞書を引く練習になるよ。
英和辞典がないなら、お父さんかお母さんに買ってもらおうね。

リコイル
re・coil ━━ n., vi. (バネなどの)はね返り[る], (銃の)反動, 反動する
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=recoil&kind=all

マズル
muz・zle ━━ n. (動物の)鼻面(はなづら), 鼻口部; 銃口; 口籠, 口輪
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=muzzle&kind=all

ジャンプ
jump ━━ vi. 跳ぶ, 跳び上がる[はねる]; ぎくりとする; (心が)躍る; 飛び移る, (話が)飛躍する, 急変する, (信号などが)急に変わる; 飛びかかる ((at)); 急に襲う; 躍動する; 暴騰する; (異例の)昇進をする; 一致する ((together)); 途中を抜かす
    ━━ vt. 跳び越える[させる]; (馬を)跳び上がらせる; (ひざの上などで子供などを)跳ねさせる; がたがたさせる; …からはずれる; 略す, (本を)飛ばして読む; (チェッカーで, 相手のこまを)飛び越えて取る; (新聞記事などを)別のページに続ける
833名無し三等兵:2007/10/21(日) 11:59:15 ID:???
>>826 >ロシア製のいい物
だからロシア製AKはAK全体の10%ぐらいしか無いと小一時間n
834名無し三等兵:2007/10/21(日) 19:55:14 ID:???
>>826
チェチェンとか旧ソ連圏辺りの「テロリスト」はほとんどロシア製だろうけどな

つーか、AKの模造品って発展型のは含めないで、出来が悪いヤツのことを指してるなら文章がおかしいよな
835名無し三等兵:2007/10/21(日) 20:15:37 ID:???
チェチェン兵士は銃なら何でも使ってるようだよ。
AKだろうが狩猟用散弾銃だろうがあるものなら何でも使うって感じで。
ポケットの中に数種類の弾がごちゃごちゃに入ってるけど
突っ込んだ指先の感触で大体わかるとか。
836名無し三等兵:2007/10/21(日) 20:20:26 ID:???
>>834 むしろ、中東・アフリカ辺りに大々的に出回ってる糞AKが名声を落としている悪寒
837名無し三等兵:2007/10/21(日) 21:44:30 ID:???
>>835
ソース何処だよw
ポケットの中にごちゃごちゃ色んな弾薬を入れておくって、たまたまそういうヤツがいただけだろ

大抵の画像や動画だと、AK、GP、SVD、PK、RPGがほとんどで、たまにVSSとかハンドメイドのが有るくらいだが
838名無し三等兵:2007/10/22(月) 05:55:10 ID:xS85yYLD
何かの映画でFBIかなんかがMP5使ってたんだけど
あれ最強じゃね?軽いし反動あんまないし
839名無し三等兵:2007/10/22(月) 06:07:51 ID:???
何をもって最強とするのか
840名無し三等兵:2007/10/22(月) 06:27:00 ID:???
なんでアサルトライフルスレでMP5の話出すんだよ
841名無し三等兵:2007/10/22(月) 07:00:55 ID:???
MP5で戦いたいんじゃない?w
842名無し三等兵:2007/10/22(月) 07:05:28 ID:???
 今後、銃の口径は大きくなるんでしょうか、小さくなるんでしょうか。どっち?
843名無し三等兵:2007/10/22(月) 07:06:46 ID:???
なんとなく微妙に小口径化するん予感がする。
844名無し三等兵:2007/10/22(月) 07:15:09 ID:???
4.56ミリとかになるんかなあ、ってか人間、どん位の口径まで小ささ
でも致命傷になるんだろうな、まあ理屈で言えば心臓とか脳みそに当たれば
死ぬんだろうけど。
845名無し三等兵:2007/10/22(月) 07:17:38 ID:???
>>844
携行弾数が多いほうがいいと思うからな。でも4.56mmは無いと思う。
846名無し三等兵:2007/10/22(月) 07:19:32 ID:???
口径も大事だけど装薬量も重要だよな。
847名無し三等兵:2007/10/22(月) 08:01:03 ID:???
 小口径強装薬の銃弾はどうだ、現在の技術なら射手の受ける反動の
少ない銃も作れそうなもんだが。
848名無し三等兵:2007/10/22(月) 08:39:00 ID:s78TTtOJ
銃弾の威力は、速度・質量・材質、の一部または全部に比例する
849名無し三等兵:2007/10/22(月) 08:45:56 ID:???
FNCはもっと評価されるべき
850名無し三等兵:2007/10/22(月) 20:06:46 ID:???
89式はFNCのパクリ
851名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:43:48 ID:???
発射薬とか爆薬とかの革新はもうないのかな。
半分の火薬量で倍の初速になる無煙超火薬とか、
グレネードランチャーがTNT3kg分ぐらいになるとか。
852名無し三等兵:2007/10/22(月) 21:48:14 ID:???
ドイツにケースレス弾を開発再開してもらうかね
853名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:20:55 ID:???
ここで敢えて質問するが、プルバックって使い易いのか?
854名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:28:48 ID:???
>プルバック
855名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:40:21 ID:???
プルプルのバック
856名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:55:36 ID:???
なに? ぷるぷるな胸パック?
857名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:56:26 ID:???
すまん、プルバップだった・・・
858名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:57:32 ID:???
偽装乳
859名無し三等兵:2007/10/23(火) 01:15:54 ID:???
bullpup
ブルパップ
860名無し三等兵:2007/10/23(火) 02:02:12 ID:???
>>805
まて、バレルが露出してるのは、まぁくんれんされた兵士が使用することを前提にしてるからまぁいいとして
分解するのはどうなのよ
861名無し三等兵:2007/10/23(火) 07:05:03 ID:???
>>853
よく聞くのは
・空薬莢の排出口の場所によって銃の持ち手を咄嗟に替えることができない
・銃口と射手の目の位置が近くなるので、アイアンサイトでは照準線がつけにくく、光学サイトが必要
あとは
・機関部が耳元になるので周りの音が聞こえにくくなる?
・従来の方式から転換する訓練に時間が掛かる?
なんてものも聞いたことがあるが・・・
F2000なんかかなりイイ線いってるっぽいけど、あれって上方に撃つときも
ちゃんと俳莢できるのかね?
862名無し三等兵:2007/10/23(火) 07:18:27 ID:???
タボールもそこそこいいらしいよ
あと、転換訓練はマガジン交換の動作がまったく変わるからで、射撃自体はそんなに変わらないモノだと聞いたが
863名無し三等兵:2007/10/23(火) 08:04:58 ID:???
タボールには常に胡散臭さがつきまとう
864名無し三等兵:2007/10/23(火) 08:08:25 ID:???
しょうがないだろ、タボールだし
865名無し三等兵:2007/10/23(火) 09:02:03 ID:???
>>861
排莢は問題ないと思うよ。
そんなんで撃てなくなったら商品化できないし、ボルトの前進で押し出してるので
上に向けただけで排莢不良なんて起こすようなスプリングじゃ弾が装填出来ません。
866名無し三等兵:2007/10/23(火) 09:17:20 ID:???
ベルギーって、銃器の質ではバカにできないレベルがあると思うんだ。
867名無し三等兵:2007/10/23(火) 11:29:09 ID:???
FN Herstalはベルギーが本社ですね。
868名無し三等兵:2007/10/23(火) 13:13:21 ID:???
オーストリアもな
869名無し三等兵:2007/10/23(火) 13:14:16 ID:???
>>868>>866へのレスね
870名無し三等兵:2007/10/23(火) 17:07:26 ID:???
Fabrique Nationale de Herstal
871名無し三等兵:2007/10/23(火) 17:26:53 ID:???
なんで日本って優秀なアサルトライフルを開発できないんだろ
872名無し三等兵:2007/10/23(火) 17:44:46 ID:???
 憲法9条。戦争してないんで実戦評価できません。
873名無し三等兵:2007/10/23(火) 18:45:24 ID:???
>>871
武器輸出三原則。
874名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:51:29 ID:???
憲法九条は優秀だから変えんな!
とか言うけど
優秀ならどっかが真似しててもおかしくないよね
875名無し三等兵:2007/10/23(火) 20:35:35 ID:???
何をもって優秀とするかの観点がだな

たとえばゴキブリがものすごく優秀な食材だと分かったとしてもおまいら喰わないだろ?
876名無し三等兵:2007/10/23(火) 21:05:18 ID:???
なんという分かりやすい例え
877名無し三等兵:2007/10/23(火) 21:10:23 ID:???
<丶`∀´><イルボンはゴキブリ食いミンジョクだということはわかっています
878名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:06:26 ID:H43SAJUS
車や家電製品みたいに銃が生活必需品になれば良い銃いっぱい作りそうだがな。
879名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:07:29 ID:???
銃が生活必需品のアメリカ人は…
まぁそれなりに良いモノ作ってるか
880名無し三等兵:2007/10/24(水) 00:56:08 ID:???
工作機械の精度が上がって小さな会社でもそれなりのもん作れるようになったし
アメリカみたいに市場競争が激しい所は新しい物がどんどん出てくるわな
881名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:33:54 ID:???
>>873
三木以前はなかったのになぁ 実践で評価されないんじゃ外国から買った方がマシな気がする
882名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:48:18 ID:???
>>842
XM109はアサルトライフルに含まれるのかな?
883名無し三等兵:2007/10/24(水) 02:07:28 ID:???
>>853
ブルパップは>>861みたいな欠点もあるけど、従来型に比べて

・全長に対して銃身長が長く取れる
・反動コントロールがしやすい

という捨てがたい長所がある。
かたち的にイロモノ扱いされやすいのがたまにキズw
884名無し三等兵:2007/10/24(水) 04:25:53 ID:???
>実践で評価されないんじゃ外国から買った方がマシな気がする

別にいいじゃん、有事に多少の不都合や問題が生じたって外国製の物に置き換える程酷くはない。
本当に優れた兵器を日本が作る様になるのは意外と呆気ないんじゃないかな?
北辺りから何か飛んで来て二度目の核攻撃を受けた稀有な被爆国にでもなれば、日本人はスーパーサイヤ人と化すのは火を見るより明らかな訳だし。
でも輸入兵器に頼って国産化して来なかったツケが、国民総スーパーサイヤ人化した後にいきなり『鬼銃』は作れないだろ?
で、そんな『鬼銃』なんかが必要な状況なんて誰も望んでないし、『もしかしたら駄銃かもしれない』国産銃使っていられる程度が丁度いいのよ…多分。
885名無し三等兵:2007/10/24(水) 07:45:54 ID:???
世界に実戦による被爆国が一つしかない状況で二度目の核をくらったりしようモノなら…
イスラエル的な開き直りを思想ではあるが
886名無し三等兵:2007/10/24(水) 07:46:30 ID:???
>>883
バレル長と反動は直接命中精度に関わるじゃん
887名無し三等兵:2007/10/24(水) 07:49:03 ID:???
>>886
取り回しができて当たりやすい
そうでなければイギリスもフランスもイスラエルも採用したりしないよ

まぁ、イギリスの銃には若干の…ぼそぼそ
888名無し三等兵:2007/10/24(水) 07:56:22 ID:???
そういえばイギリスって軍そのものは弱くないが、特にコレといった兵器を造って
ないな。どうしてだろ。
889名無し三等兵:2007/10/24(水) 08:00:28 ID:???
伝統を重んじる性格のせいか?
装甲車両という概念を作り出したのはイギリス人だが
890名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:02:36 ID:???
でも銃剣格闘には不利じゃない?
F2000は多分不可能だろ。
891名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:04:50 ID:???
あぁ、それは無理だろうな
892名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:21:12 ID:???
 銃ではなく兵器に限ればイギリスは色々作ってる。銃の歴史も古いけどアメリカ
とドイツに駆逐されてしまった感があるな。ドイツには技術で、アメリカには量産性で。
893名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:43:11 ID:???
中途半端なんだよ
イギリスって
894名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:55:51 ID:???
銭の問題。
イギリスにはアメリカの様に最後までやり抜く財力がない。
そして一旦作っちまったら、しぶとく使って行かなければならず、その上プライドもある。
独創的なアイデアがあっても日本やドイツみたいに金掛けずに実用化させる技術力も持ち合わせてない。
変態が多いのはいつも開発が中途半端な所で頓挫するからだな…珠に威信をかけて最後までやり抜くのもあるが。
895名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:57:36 ID:???
あんな変な銃使うくらいならFAMASなりM16なりG36なりちゃんとそろえられたのに
896名無し三等兵:2007/10/24(水) 10:02:07 ID:???
スピットファイアが世界最高レベルで、現代ではチャレンジャーシリーズがなかなか優秀。
装甲車とか歩兵戦闘車両の類も悪くはないはず。

まあ確かに中途半端な国だな、イギリスはw
でも全体的には強いわけだからいいんじゃないか。
897名無し三等兵:2007/10/24(水) 11:07:45 ID:???
イギリスの場合は、単に日本でのメディア露出が少ないから、と言うのもあるのでは?
存在しないか、米軍のおまけみたいな扱いされてるから。
898名無し三等兵:2007/10/24(水) 12:59:38 ID:???
衣類や履き物に関しては、やたらとハイレベルだぞ>英連邦軍
899名無し三等兵:2007/10/24(水) 13:09:34 ID:???
そうなのか?ぜひkwsk
900名無し三等兵:2007/10/24(水) 13:15:00 ID:???
詳しく聞きたいな
英軍の衣類と聞いてもセーターくらいしかおもいうかばね
901名無し三等兵:2007/10/24(水) 14:46:07 ID:???
英軍のファッションセンスは抜群だと思うんだ。
902名無し三等兵:2007/10/24(水) 19:14:06 ID:???
イタリア軍も迷走してますな。

http://u-mrm.ms/View/a3v4r/
903名無し三等兵:2007/10/24(水) 19:30:53 ID:???
死ねよ携帯厨
904名無し三等兵:2007/10/24(水) 21:51:59 ID:???
携帯持ってない人に怒られた。。
905名無し三等兵:2007/10/24(水) 23:06:07 ID:???
持ってないって脳内で決めつけちゃったのか
これだから携帯厨はw
906名無し三等兵:2007/10/25(木) 01:32:12 ID:???
持ってないから怒ってんじゃないの?
おじさん
907名無し三等兵:2007/10/25(木) 07:12:52 ID:???
これは酷い釣りだな
908名無し三等兵:2007/10/25(木) 09:55:03 ID:???
厨房は厨房であることが自慢なんだよなw
909名無し三等兵:2007/10/25(木) 14:25:56 ID:???
>>851
グレネードは気化爆弾・・・でなくサーモバリック弾使うのがあるようだが。
910名無し三等兵:2007/10/26(金) 13:37:44 ID:???
>>902
携帯からみてやったがいかにも厨が好きそうな銃だなw


なんて銃?
911名無し三等兵:2007/10/26(金) 22:24:05 ID:???
>>909
威力的に使い物になるんだろうか
912名無し三等兵:2007/10/27(土) 01:09:16 ID:Sg1gKY14
なんだここ
913名無し三等兵:2007/10/27(土) 20:20:23 ID:???
>>902
未来的だけど何かキモイな
914名無し三等兵:2007/10/28(日) 15:44:08 ID:???
ファマスと予想
915名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:23:48 ID:???
>>902
はベレッタだろ。
5年くらい前にミリポールにだしたモックアップを煮詰めてきたんだろ。

ググッたら試験的に配備されてるみたいだな。
916名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:31:42 ID:???
痛公の装備はきもい
917名無し三等兵:2007/10/30(火) 07:52:42 ID:???
銃剣は最強だろ>イタリア
やはりスイスのほうが上だろうか?
918名無し三等兵:2007/10/30(火) 08:34:25 ID:???
スイスの装備は何気に実用的。
質実剛健な感じがいい。
イタ公のはなんか不気味。
919名無し三等兵:2007/10/31(水) 20:38:31 ID:???
インドネシア兵withシンガポールの銃
ttp://img135.imageshack.us/img135/5030/pict0672ah1.jpg
920名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:05:13 ID:???
実にインドネシア的な迷彩だな。
で、何この銃。ステアーの系統っぽいけど
921名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:32:07 ID:???
バカっぽいレス
922名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:36:14 ID:???
肝ぇ!!ww
923名無し三等兵:2007/10/31(水) 22:46:27 ID:???
どう見てもSAR-21だろ
てか「シンガポールの銃」て書いてあんじゃん
924名無し三等兵:2007/11/01(木) 16:18:39 ID:???
>>923まあまあ落ち着けw
きっと>>920は無知だったんだよ

925名無し三等兵:2007/11/01(木) 20:23:46 ID:???
無知は恥じることではないってどっかのえろい人が言ってた
926名無し三等兵:2007/11/01(木) 20:30:49 ID:???
恥ずかしいとか誇らしいとかの問題ではない
無知は悪
知らないことは悪いことだと知れ
927名無し三等兵:2007/11/01(木) 20:37:32 ID:???
あげつらうことぁねえべ。
大人なら余裕持つこった。
928名無し三等兵:2007/11/01(木) 22:13:05 ID:???
おそるべし!
アジア・オセアニア・プルバップ勢力。
929名無し三等兵:2007/11/01(木) 22:28:14 ID:???
はあー。。。

何度もいうが

ブルパップな

プルバップでもブルバップでも、ましてフルハップでもねーから。
930名無し三等兵:2007/11/01(木) 22:51:23 ID:???
ブルパップハイスクール
931名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:07:16 ID:???
もうそこだけ英文でかけ、そうすれば間違えようがないから。
932名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:44:36 ID:???
ブルパップのブルはブルマーのブル
ブルパップのパはぱんちゅのパ
ブルパップのプはプニブニのプ
933名無し三等兵:2007/11/02(金) 07:35:43 ID:???
デフォルトのMSゴチで文字サイズ小だと、プとブは
ほとんど判別できないんだわ。
934名無し三等兵:2007/11/02(金) 15:07:36 ID:???
>>933
線が垂直なのがBU、線が斜線なのがPU
それ以前に上でも指摘されてるように元の英単語を知っていれば間違えようがない。
935名無し三等兵:2007/11/02(金) 18:07:25 ID:???
しかしなぜブルパップて言うのか知らないか
ブルパップって小型のブルドッグみたいな犬の種類だよな?
936名無し三等兵:2007/11/02(金) 21:29:17 ID:???
だんだんどーでもよくなってくるんだよねー
937名無し三等兵:2007/11/03(土) 10:18:31 ID:???
G11と25mm空中炸裂を組み合わせた新OICWはいつだろう。
ケースレスはあの頃はまだ技術が未熟だったけど、今研究開発を
始めればいいのができるんじゃないかな。

ケースレスも空中炸裂も2100年ぐらいまで待つべきか?
938名無し三等兵:2007/11/03(土) 12:54:06 ID:???
あのガンダム時代でさえ、薬莢はあったような >ライフル
939名無し三等兵:2007/11/03(土) 12:54:45 ID:???
ケースレスの概念を知らなかったとかかもしれんね
940名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:39:26 ID:???
バイファムのロディとかが持ってたSMG風の銃が多分ケースレスだとオモ…
941名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:55:09 ID:???
>938
Mk2の外付けバルカンはケースレス
942名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:12:22 ID:???
初代RX78は液体火薬?
薬室と弾体が分離していて薬室側がガトリング方式でバルカンの名称を冠してるんだよね?
υガンダムは薬莢式だけど…。
943名無し三等兵:2007/11/04(日) 10:21:26 ID:???
>薬室側がガトリング方式で

ガンプラの機体解説とかで見かけるけど
どう考えてもリボルバーカノンだよね?
944名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:55:38 ID:2kxiO3sf
アメリカでケースレスの支援火器が開発中だそうだけど、
オープンボルトならコックオフの問題は基本的にないはず
だよね。アサルトライフルでも最低限の重さのボルトヘッドが
最低限の距離(弾頭が発射薬内に埋没している最終的な
G11用弾薬の場合35mmくらい)前進してチャンバーに
押し込んだ後にボルトキャリアと結合され、ハンマーが
落ちて発火するなら問題ないはずだけど、それでも
命中精度は無視できないくらい悪化するのかな。
945名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:07:29 ID:???
>>944
AR15とか海外でも撃った事ない? その時ホールドオープン状態から狙いながらボルトストップ解除してガシャっと装填される瞬間の
時間のかかりかた、銃へのショックを感じるとオープンボルトからでは少なくともリュングマンを採用するメリットは消失すると思うね。

ただ軍用としての許容範囲は100mで20cm位だそうだから(AKがその辺)、その程度は楽にクリア出来ると思う。
用兵側の考え方が変わればアリだとも思えるが、米軍の命中精度重視思想?を考えるとアメリカは採用したがらないんじゃないかなぁ?
そう言う意味でも、もし今後ケースレスが再浮上するとしてもヨーロッパ主導だろうね
946名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:17:03 ID:???
あ、ゴメン、SAWの話か? 命中精度って言うから歩兵用小銃の事かと勘違いした(このスレだし)。
支援火器なら充分アリじゃないかな
947名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:19:49 ID:???
BM59って評判どうだったんだろう?
ガーランドを改造して作られたそうだから、日本でもできそうなアイデアなのに
なぜか注目されてないようだ。
948名無し三等兵:2007/11/04(日) 19:37:04 ID:???
ライフルにとって、「弾切れ、白兵戦などで銃剣格闘したり
棍棒として使える」ことってどれぐらい大事だろう。

F2000なんて、完全にそれは捨てているとしか思えない。
949名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:06:48 ID:???
>>948
ばーか
950名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:46:41 ID:???
実践じゃあ銃剣格闘なんて意味ないよ。
951名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:07:53 ID:???
アフリカやアフガンのようなところや塹壕ではAKの槍・棍棒としての
性能が評価されている。
M16はすぐ壊れるからそういうところでは使えん。
952名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:22:06 ID:???
この世界のどこに塹壕があるのだろうか
953名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:23:09 ID:???

いくら厨スレだからって>>951は馬鹿にもほどがある
954名無し三等兵:2007/11/04(日) 21:38:54 ID:???
同じAKシリーズでもAK47系(削り出し機関部)は棍棒など所謂武人の蛮用にも耐え得るだろうが、AKMなどのプレスフレームは
外力によって容易に変形しそうだな。
仮に変形しても撃てちゃうのがAKの強みだが、あまり同じ方向に衝撃を与えているとしまいには撃てなくなりそうだ。
AKはタフというイメージが先走りしてるけど、機械なんだからどんな状況でも絶対壊れない、なんて事はあり得ないw
955名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:02:19 ID:???
自分の脳内イメージが全てで
それが現実とかけ離れていても気にしない子が増えてる
956名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:42:40 ID:???
否定する根拠やソースが無い場合は「脳内イメージ」って断定もだろ?
957名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:58:28 ID:???
サバゲ板辺りのお客が紛れてる悪寒
958名無し三等兵:2007/11/05(月) 09:57:18 ID:ftngDwjm
>>945
いやもちろんアサルトライフルの話。
オープンボルトでなくても、要するに発射前に弾薬がチャンバー内に
なければいいわけでしょう。「ガシャッと装填される」ショックの
主要な原因であるところの重いボルトキャリアは強力なリコイル
スプリングによって完全に前進し、ボルトヘッドはその中に引っ込んで
しまって弾薬をチャンバーに押し込んでない。トリガーを引くと
軽いボルトが最低限のテンションを持つスプリングによって
弾薬全長分(約35mm)だけ前進して弾薬をチャンバーに押し込み、
ボルトキャリアと結合し、直後にハンマーによって点火する、
というようなシステムができないかなあと、まあ夢想したわけ。
959名無し三等兵:2007/11/05(月) 09:58:09 ID:???
太陽と月が無いのはおかしいと思わなかったか?
960名無し三等兵:2007/11/05(月) 20:53:44 ID:???
961名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:03:06 ID:???
>>952
俺の家の周りには掘ってあるぞ
962名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:23:55 ID:???
馬鹿大集合
963名無し三等兵:2007/11/05(月) 22:52:10 ID:???
>960
ベレらしい妙なデザインだな
これは排莢方向を左右選択できるのか?
964名無し三等兵:2007/11/05(月) 23:25:06 ID:???
>>963
ピストル弾使うカービン(Cx4 Storm)でできるようになってたよな。
同じように排莢方向とコッキングレバー左右切り替えできるんだろうね。
965名無し三等兵:2007/11/06(火) 01:32:51 ID:???
>>963-964
操作系も容易に左右変えられるらしい。
レバーはボルトオープンした状態で変更する。

テイクダウンも容易でボルトアッセンブリーに至ってはストック畳んでボタン押すだけで抜きとれるらしい。

ちなみに上のほうで携帯からうpされてた奴はこれの発展型みたいね。
966名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:08:51 ID:???
ベレッタがこういうの出すとマサダが霞むな
重量は2.7Kg、5.56と7.62に変更できるみたいだ

ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=111254
967名無し三等兵:2007/11/07(水) 02:11:55 ID:???
>>966
乗っかっている多機能そうなオプティカルサイトが気になる…
968名無し三等兵:2007/11/07(水) 04:57:52 ID:???
手首についてるモニターとリンクしたり出来るのをどっかのサイトで見た。
969名無し三等兵:2007/11/07(水) 14:49:23 ID:???
>>966
仕方がないっていうか、一次メーカーと二次メーカーの差を見せつけられる感じだね、資本や抱えてる
開発要員の人数差も歴然なんだろうけどさ。
デザインはやっぱベレッタだなぁ。
970名無し三等兵:2007/11/07(水) 17:33:54 ID:???
TESt
971名無し三等兵:2007/11/07(水) 17:35:17 ID:ef7SMvTl
test
972名無し三等兵:2007/11/07(水) 17:48:27 ID:???
>>948
米軍がブルパップを嫌がる原因の一つだもんな。
ヨーロッパは白兵戦をあまり考慮してない。
973名無し三等兵:2007/11/07(水) 17:52:39 ID:???
白兵戦というより、民間人虐待するためだろう
974名無し三等兵:2007/11/08(木) 09:08:45 ID:???
>>969
でもベレッタ9000Sとか泣くほどひどい
デザインだったよね。前作のアサルト
ライフルも微妙だったし。
975名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:19:24 ID:???
デザインを目的にするから駄目なんだ。ジウジアーロだか何だか銃器界と関係ない門外漢を起用した段階でダメダメ。
ポリマーフレームなどで半端にデザインの自由度が上がったのも原因のひとつか。
鉄を削り出しで作るしかなかった時代の直線を基調にしたデザインの素晴らしさ。
成型でウネウネ曲線を気持ち悪く組み合わせた水鉄砲みたいなデザインは最近のモーターショーとかのコンセプトで見る
電気自動車と通じるオモチャっぽさがあるな。
976名無し三等兵:2007/11/08(木) 17:52:19 ID:???
>>974
ARX160はそこそこじゃない?
が、はっきり言えば>>975と同じくオモチャっぽい銃は好きじゃない
977名無し三等兵:2007/11/09(金) 02:10:32 ID:???
オモチャっぽい銃は好きじゃない のは既存の銃器イメージと違うからだろ。
M16も登場時は色々言われた。
門外漢を起用するのは既存の銃器デザインに捕らわれないからだろ。
ブレークスルーを得るにはコンセプトワークだけじゃなくて、実際に起こして先鞭付けといた方が得ってもんだ。

大体、センスのいいイタリ−だからダメ出しされる訳で、妙にデザインに凝るおフランス製だったら、まだまだ足りん、とか言ってるだろ?
978名無し三等兵:2007/11/09(金) 03:59:45 ID:???
ベルギーや南アに比べりゃあ、大人しい方…あと、最近のロシアも変なのが好きだな。
979名無し三等兵:2007/11/09(金) 07:18:35 ID:???
次スレは「アサルトライフルの見た目スレ」に名前変えとけよ
980名無し三等兵:2007/11/09(金) 15:50:55 ID:???
そんな事言っても既に立ってますがな。
981名無し三等兵:2007/11/09(金) 21:33:26 ID:???
おフランスがデザインに凝る?FAMASがデザインだなんて
デザインと言う言葉に対する冒涜では。
982名無し三等兵:2007/11/09(金) 21:37:58 ID:???
デザイン=見た目

ゆとりデザイン
983名無し三等兵:2007/11/09(金) 22:32:43 ID:???
実用範囲で抵触しない範疇で極力デザインに意匠を凝らそうとするのがフランス。
車だとか、電車だとか、兎に角、無駄にカッコよく出来る隙があれば、カッコつけようとする。

ベルギーやオーストリアあたりはどちらか言うと人間工学的な帰結として妙チクリンになってしまっている様な希ガス。
984名無し三等兵:2007/11/10(土) 06:54:21 ID:???
>>978
ロシアの最新のアレは
ロシア人の皮被ったドイツ人が設計している、というウワサだ
985名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:10:48 ID:trfi9Ijb
うめ
986名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:19:39 ID:???
埋め
987名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:35:30 ID:???
>>982
まあそういいなさんな、工業デザインとあえて言わずに語ってる向きもあるし。
コマーシャルモデルではなくても見てくれには多少は気を使わないとならないのも現実。
988名無し三等兵:2007/11/11(日) 02:06:37 ID:gpDGNqHG
うめ
989名無し三等兵:2007/11/11(日) 08:39:11 ID:???
>981
アニメやゲームには影響与えまくってる

それが何であれ他者に影響を与えてる以上、デザインと呼ぶに相応しい
990名無し三等兵:2007/11/11(日) 18:55:24 ID:???
デザイン=独自性
991名無し三等兵:2007/11/11(日) 18:59:44 ID:???
≒独自性=ゆとり
992名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:41:57 ID:???
障害じゃありません!
個性です!
993名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:59:22 ID:???
精神障害者は法廷で優遇されるのはおかしい。

更生うんぬん関係なしに、デフォがあの状態。 更生能力無し
994名無し三等兵:2007/11/12(月) 00:16:37 ID:Rd8One/x
うめ
995名無し三等兵:2007/11/12(月) 02:02:57 ID:???
うめ
996名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:15:45 ID:???
あ、ソルト
997名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:16:48 ID:???
>>996
はいよ 塩ね
998名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:22:16 ID:???
梅太郎
999銀河鉄道:2007/11/12(月) 13:23:42 ID:???
999
1000名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:24:16 ID:???
やだな また >1000かよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。