●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 330
1 :
名無し三等兵 :
2006/12/04(月) 22:32:00 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 22:34:21 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 22:36:31 ID:???
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったこととはずれているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
・軍における「歓迎」の方法はさまざまです。質問者はそこも心得ましょう
○回答者の皆さんへ
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して、説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て、否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう
○今年もあと一ヶ月足らずとなりましたが一等自営業先生はお仕事を頑張って下さい。
・未回答質問は
>>4 以下を参照願います。
4 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 22:50:47 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:12:28 ID:???
(1)戦闘艦の艦長の席(または位置)についてお訊きします。 艦橋の右側でしょうか、左側ですか、それとも中央でしょうか? 空母のように艦橋が片舷によっている場合はどうでしょうか。 (2)たとえば戦艦大和の昼戦艦橋はどれぐらいの床面積があったものなんでしょうか? 資料とかがあったら教えてください。
6 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/12/04(月) 23:16:04 ID:BrKugdGy
>>1 さん乙です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくです。
65 :名無し三等兵:2006/11/30(木) 23:32:48 ID:FzO56bny
どうでもいいですが。
UH-60の先端のもっこり、あれって気象レーダーだとか地形追随航法レーダーだとか言われてますが実際何なんですか?
それと、このレーダーから出力される情報は3次元映像でパイロットに送られるのでしょうか?
79 :名無し三等兵:2006/12/01(金) 00:59:50 ID:wIvwF5DH
米海兵隊の訓練かシゴキの一種だと思うのですが、血の床、水攻めとはどんなのでしょうか?
103 :名無し三等兵:2006/12/01(金) 03:44:02 ID:YC+iKiD7
軍板FAQの
>既存のイージス艦では推進と発電は別系統となっている.
(中略)
>さらにはアフリカで海賊に斬り込まれた(!!)際には所要電力をまかないきれず,艦の機能が停止したり,停止しかけた事もある.
この斬り込み事件の詳細が知りたいのですが、ご教示願えますか?
104 :名無し三等兵:2006/12/01(金) 03:47:34 ID:eU55Ockm
hkのxm8制式化がキャンセルとなったと聞きましたが、という事は
OICWの構想も白紙という事でしょうか。
SCAR LはFNが採用したし、HKが米軍に供与するのは一部のHK416キットだけになるんでしょうか。
407 :名無し三等兵:2006/12/02(土) 15:12:32 ID:Qg5CnHuQ
死体の上に手榴弾を乗せてある写真を見たことが有るのですが
あれは何ですか?
536 :名無し三等兵:2006/12/02(土) 21:39:30 ID:rZAGtZQq
東条、チャーチル、ルーズベルト、ヒトラー、スターリンなどの内政について
記述したサイトないですか?
7 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/12/04(月) 23:16:59 ID:BrKugdGy
538 :名無し三等兵:2006/12/02(土) 22:11:10 ID:zUPnWb3t
第二次大戦中の戦艦などの砲弾の遅延信管はどのぐらいの時間まで設定できたんでしょうか?
ガダルカナルを砲撃したさいに遅延信管砲弾が使われたそうですが
その時間設定などはどうなっていたのでしょうか?
540 :名無し三等兵:2006/12/02(土) 23:18:39 ID:h1mZsW5k
質問です。
現ドイツ連邦軍の勤務服
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:2june2006_168.jpg は、微妙にかつての親衛隊やNSDAP党員制服
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Himmler_ziereis_kaltenbrunner_1941.jpg などにシルエットが似ている気がするのですが、
どういった経緯で、いつあのデザインは決まったのでしょうか?>連邦軍勤務服
654 :名無し三等兵:2006/12/03(日) 13:39:45 ID:oQod5bd3
米軍のECWCSパーカー(1st)って00あたりから素材変わりましたか?
98のものにはGORE-TEX表記があるのですが、
03のものには表記がなく張り合わせのナイロンも多少光沢のあるものになっている感じがします
661 :名無し三等兵:2006/12/03(日) 14:38:25 ID:hO7nAw+J
一部の国では「司令官」が制服組の最高位ポストになっていますが、
(陸軍の場合、トップは陸軍司令官、参謀総長がナンバー2といった具合)
NATO加盟国など、文民優位が確立している諸国で司令官ポストを置いている国はあるんでしょうか。
795 :名無し三等兵:2006/12/03(日) 23:17:50 ID:LpQ83U7l
「Officer Qualification Record」(履歴書みたいな感じ?)
「NATOPS jacket」(飛行記録?)
海兵隊の文で出てきたんですが、どんなものか教えて下さい。
日本語で該当するような用語はあるんでしょうか?
8 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/12/04(月) 23:17:28 ID:BrKugdGy
939 :名無し三等兵:2006/12/04(月) 21:25:34 ID:GqlZMihn ベトナム戦争でジャングルの中で歩兵はストレスフォートレスに爆撃要請していたんですか? 以上です。よろしくお願いします。
9 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:22:38 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:22:44 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:26:03 ID:???
>>10 それは軍事の問題ではないなぁ。
ただ、今現在の日本の普通の言葉や意識としては
「外国の企業に経済的に支配されている」
のを
「外国の植民地にされている」
というのかはちと微妙かも。
12 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:27:24 ID:???
あと、 「戦 争 せ ず に 植 民 地」 にされちゃった国は歴史上結構あるし、 「戦 争 し て も 植 民 地」 にされちゃった国も数限りなくある。 なので根本的にその質問はどうかと。
13 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:29:25 ID:???
>>10 ソニーピクチャーズがコロムビア買ったりしてんだ。
逆が駄目とはいえんでしょ。
14 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:31:58 ID:???
15 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:52:40 ID:Toy+qv1v
273 マンセー名無しさん sage 2006/12/04(月) 22:58:51 ID:gJB2lLA/
>>242 って言うか軍板って 資料至上主義のフリした後出しじゃんけん絶対主義者の集まりみたいな所無いか?
挙句の果てに資料作成者の思惑にうまいことそまっちゃってて極めて操作しやすい連中のような気がする。
変なたとえだがお勉強が出来る官僚とかアメリカ帰りで頭がすっかり固くなっている人たちをエリートと呼ぶような感じ。
16 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:55:41 ID:???
>>15 毀誉は他人の主張、と古人もおっしゃっておりますので、どうぞお好きなだけ。
17 :
名無し三等兵 :2006/12/04(月) 23:55:43 ID:???
18 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 00:45:49 ID:RAHGw33r
戦争映画だけじゃなく、実際の映像でも兵士は長い銃で戦ってますが 特定少数の敵を狙撃する以外は、30〜40cmくらいの 短めの銃の方が戦いやすいと思うのですが どうして一々構えなければならない銃を使ってるのですか? 戦争映画とかだと、パンパン撃ってるから命中率考えて無さそう。
19 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 00:52:02 ID:???
映画は現実じゃないよう
20 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 00:52:45 ID:???
映画と実戦の違いなんですが映画みたいな近距離で撃ち合う事は市街戦以外まずありえません。 つまり遠距離での撃ち合いの可能性のほうが高いわけです。 その場合射程の長く尚且つ命中精度も高い銃を選ぶとライフル系になると言うことです。 勘違いされていると思いますが30センチの銃だろうと構えて撃たなければ当たりません。 映画のように連射していてはまず当たりません。 普通は単発で射撃し連射しても多くて3点バーストまでです。
21 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 00:55:02 ID:NC/5dpCe
日本軍マニアの軍オタの人に質問です。 どうすれば敗戦した日本軍を好きになれますか?
22 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 00:55:17 ID:???
>>18 あんまり銃を短くすると銃身が短くて本当に近距離にしか弾が飛ばない上に
命中精度が低くなる。
それと、全長が短い銃はしっかり構えられないので、やはり当たらなくなる。
とはいえ「命中率なんか低くて弾の威力も小さくていいから、近距離専用に
人間が撃ち殺せる程度の弾をばら撒ける銃があればいいんじゃね?」という
のは実際に考えられて、「機関短銃や「短機関銃」というジャンルの銃も
産まれた。
23 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 00:56:33 ID:???
>>21 君が好きになれない理由を逆さに考えると好きになると思う
24 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:04:21 ID:???
M-16系の銃でAKと対峙したときに、AKのほうが射程が長くてアウトレンジされる とかいったことも中東では起こっているとか 30cm位まで銃身が短いと、もっと射程は短くなるだろうな 大口径化して威力を増やしても、あたらないのでは意味がないし
25 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:05:19 ID:???
硫黄島の話ですが、組織的 な戦闘が終結してからの米 軍の死傷者は多かったんで すか?
26 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:07:22 ID:???
>>25 硫黄島の場合はほぼ
組織的抵抗終了=完全制圧
となっている。
仕掛け罠にかかった人とか、地雷踏んだ人とかは結構後でもいたらしいが。
27 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:09:56 ID:pboQ1QXV
なんで東側諸国はAKを使いたがらないの? かなり昔から悩んでるんだが。
28 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:11:20 ID:???
>>27 いわゆる「東側」の国はほとんど全ての国(例外はあるよ)が制式小銃は
AKシリーズだが?
29 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:13:09 ID:???
>>25 航空基地として使用する分には問題がなかったようなので「多い」ということはないでしょうなあ。
ただほぼ終戦時まで残存日本兵による散発的な襲撃はありました。
最後の日本兵が収容されたのは1949年だったかと
30 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:17:13 ID:S+Yhzgws
>>25 です
ありがとうございます
米軍が航空基地制圧後も攻
激を続けていたと聞いたこ
とがあるので質問しました
31 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:45:38 ID:???
32 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:58:44 ID:???
27は西と東を間違えたと思われ
33 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 01:59:50 ID:???
米兵にも愛用者が居るそうだな>>AK
34 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 02:02:44 ID:???
>>15 <回答>
後出しじゃんけんはむしろ「コヴァや無防備マンと愉快な仲間達」のお得意技です。
そのほかの部分については心当たりがありませんので、
具体例を出して再質問してください。
35 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 02:12:45 ID:???
まあマンセも誘導する方向を間違えなければ操作しやすいかもだ
36 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 02:44:53 ID:Sx0njB+B
昭和天皇が戦争に反対をすれば戦争をしなくてすんだんじゃないですか? 東条も天皇をかばって死んだし 他の軍部も天皇の挿げ替えは考えなかっただろう
37 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 03:01:30 ID:???
>>36 それが立憲君主制だった当時の日本で「合法的」だったかどうかの難しさがあるのです。
じゃあ「終戦の御聖断」がなんだったのかって言う話もあるんですがね。
それからやっぱり弟宮が二人もいれば周りはいろいろ考えた、という噂がちらほらあります。
38 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 03:19:59 ID:Sx0njB+B
>>37 質問に答えてくれてありがとうございます
弟がいるからと挿げ替えを考える人は当時いたんですかね?
39 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 03:21:47 ID:???
脳内で答えが固まっている人は質問をする意味がありません
40 :
37 :2006/12/05(火) 03:33:18 ID:???
>>38 うーん手元に「信憑性のある噂」レベルのもんでもそれをきちんと示したものがないので
それについては詳しい人の回答を待って下さい。
あと弟宮は3人でした。秩父宮のことを忘れていました。すいません。
一応3人とも戦争反対に近い立場ではあったんですが・・・。
まあその辺ももっと詳しい人がいると思いますのでおいらはこのへんで。
41 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 03:37:47 ID:ly2zx9Hz
世界情勢板では思想論争になっていて質問できそうにないので あえて軍事板で質問させてください。 現在、マスコミ(一部国内マスコミ含む)はウゴ・チャベスを南米の雄として紹介 しています。福祉政策などを充実させ、制作は上手く言っているようで、再選を 果たしましたよね。 しかし、この人物はそこまで信用できる人物なんでしょうか?具体的にはわから ないのですが、どうも胡散臭い事をやってるんじゃまいかと・・・・。 これからのベネズエラの展望もあわせて軍事板の意見をお聞かせください。
42 :
18 銃の人 :2006/12/05(火) 03:48:58 ID:FEtoFdPm
お返事ありがとう。 最初に30cm少々の射程距離ってどんなもんですか? >近距離で撃ち合う事は市街戦以外まずありえません。 逆に、草原を歩兵で撃ち合うとかあるんですか? 戦車では? >30センチの銃だろうと構えて撃たなければ当たりません。 警官のピストルって20cm無いんではない? それでも20m位は射程距離でしょう。 充分じゃん(^_^) >映画のように連射していてはまず当たりません ゲーセンの銃ゲームみたいに大事に撃つのですね。 >本当に近距離にしか弾が飛ばない上に って言っても、100m飛んだところで射撃の選手じゃないんだから どうせ当たらなくないですか? 建物を制圧する時には、一々構えないと撃てないって不便でしょう? 弾装填の問題なんでしょうか? 同じ問題で織田信長の長槍もおかしいと思う。
43 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 04:14:08 ID:???
>42
>>近距離で撃ち合う事は市街戦以外まずありえません。
>逆に、草原を歩兵で撃ち合うとかあるんですか? 戦車では?
戦車と歩兵の数を比較してみてください。
戦車はものすごく少ないです。歩兵の敵は歩兵であることが多いわけで。
そんなとき、射程の短い銃しか持っていなかったらどうしますか?
「草原で戦うのは戦車の仕事だもんね」
と言っていられますか?
>>30 センチの銃だろうと構えて撃たなければ当たりません。
>警官のピストルって20cm無いんではない?
>それでも20m位は射程距離でしょう。 充分じゃん(^_^)
あなたは射程20mの銃を持ってそこに立っててください。
私は射程200mの銃を持ってお相手しますよ。200m先から。
>>映画のように連射していてはまず当たりません
>ゲーセンの銃ゲームみたいに大事に撃つのですね。
フィクションから離れなさい。
>>本当に近距離にしか弾が飛ばない上に
>って言っても、100m飛んだところで射撃の選手じゃないんだから
>どうせ当たらなくないですか?
当たります。一般的な軍用ライフルの射程距離は500mです。100mならばほぼ確実に当たります。
>建物を制圧する時には、一々構えないと撃てないって不便でしょう?
使いにくいだけで大は小を兼ねます。
44 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 04:15:17 ID:???
>同じ問題で織田信長の長槍もおかしいと思う。 じゃああなたは短い柄の槍を持ってそこに立っていてください。 私は長槍でもってお相手します。遠距離から。
45 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 04:17:12 ID:???
>>42 30cmの銃の射程について、俺はよく分からないんだけど分かることについて言うと
上で出ている短機関銃で実用的な射程距離は100mくらい。
>逆に、草原を歩兵で撃ち合うとかあるんですか? 戦車では?
ベトナムのようなジャングルでは、10m前後での交戦も多くありますし
警察の活動など、状況が錯綜したときもそうのようです。
ただし、第2次世界大戦での戦訓では歩兵用の火器には300〜400mの射程が必要と言われ
ドイツのStg44やソ連のAk-47といった現在の軍用銃の元となる火器が開発されています。
>警官のピストルって20cm無いんではない?
>それでも20m位は射程距離でしょう。 充分じゃん(^_^)
ピストルは10m離れると素人はドアサイズのものにもあてられないと言います。
20mできちんと当てるにはきちんと訓練を受けなくては駄目で、
かなり訓練を受けて50m先の人体各部をある程度狙えるレベル、
というくらい扱いの難しい火器なのです。
これに対し軍用ライフルはきちんと訓練を受ければ200m先の人体サイズの標的に当てる小tができます。
>建物を制圧する時には、一々構えないと撃てないって不便でしょう?
構えながら動く方法を訓練されますよ〜。
46 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 04:34:51 ID:???
>>本当に近距離にしか弾が飛ばない上に >って言っても、100m飛んだところで射撃の選手じゃないんだから >どうせ当たらなくないですか? 一発一発が当たりづらいとしても・・・ 100m先にの目標を殺傷出来る能力がある or ない で十分に撃たれる側の対応が変わると思いますが・・・ 更に一人、二人で打ち合う訳じゃ御座いません。
47 :
18 銃の人 夜中にありがとう :2006/12/05(火) 05:06:39 ID:FEtoFdPm
>戦車と歩兵の数を比較してみてください。
中国みたいな兵士を使い捨てしない国でも、10人の敵を2〜3人で
相手できそうな機関砲台付きトラック?などで行かないもんですか?
(兵士1人の命を無駄にするより、車両の方が安上がり)
>100mならばほぼ確実に当たります。
立った状態でもですか? つまり人間がミリ単位で射撃できると?
(1mmずれたら100mでどれだけズレるか、、、)
>私は長槍でもってお相手します。遠距離から。
3mの長槍 VS 1mの小槍
通常攻撃ではビクともしない超重い甲冑 VS 致命傷は防げる程度の軽い装備
肉弾戦では両方とも右側の方が有利だと思うのですが、どうでしょう?
>50m先の人体各部をある程度狙えるレベル、
両手で前後を支えられる50cm程度の銃なら遜色無くないですか?
>200m先の人体サイズの標的に当てる小tができます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E5%B0%84%E6%92%83 じゃあなんでオリンピック種目が10mとかなの?
(プロと兵士の力量差が、的と敵兵のサイズ差と同じと考えて)
48 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 05:24:51 ID:???
49 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 05:25:51 ID:???
50 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 05:59:35 ID:???
何十本もの槍が降ってくる(というのは変な表現かも試練が、叩きつける戦法だとそう見えるだろう)中、 すべてを避けて、小槍抱えてつっこんでいけると思ってるんでしょ、きっと。
51 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 06:14:13 ID:???
>>38 挿げ替えはさておき、「侍従とパイプ」によると、
終戦数日前、警備のためと称して軍の部隊が皇居内に入り、
玉音放送を収録した次の日に、皇居と外部を結ぶ電話線を切った上で
ほぼ占拠した状態に置き、レコード(?)はどこだと探し回った兵隊達が居たそうな
軍の上層部によってこの「騒動」は静まったそうだが
52 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 06:16:33 ID:???
>18は、歩兵は銃弾を無限に運べるとでも思ってるとかか
53 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 08:21:03 ID:???
WW2のアメリカで、ヨーロッパ戦線には海兵隊は投入されなかったんですか?
54 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 08:21:42 ID:???
せっかく返答があるんだから、じっくりと精査しろよな。 なんでもかんでも思い立つままに質問するなよ、ちょっとは考えりゃわかるでしょ。 お前の専用スレじゃねえ
55 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 08:44:24 ID:LdYqm0zX
名無し軍曹殿、いつもありがとうございます。
> 前スレ 104 XM8キャンセル
OICW自体は別にキャンセルになっていません。H&Kが次期ライフルを持って行くのが気に入らない
米の銃器産業界のロビー運動、イラク戦争などによる軍事費の支出でとりあえず大きく動く金がない、
ついでに口径も変えてはどうか、25mmは高額すぎて技術進歩で安くなるまで待った方が、といった
様々な要因で話が止まっただけです。ゆっくりですが、開発、検討は続いています。
短い銃がという話ですが、実際に同じ拳銃弾を使う銃でも、9mmの拳銃(グロックでも)と肩付けできる
サブマシンガン(ウージでも)を撃ち比べてみればすぐわかりますが、こんなの勝負にならない。
20mほど離れた的でも、ピストルでぱっと狙って当てるのはなかなか難しい。ウージだと肩付けしたとたんに
狙いがついて、必ず当たります。身体に固定できて、照準線が長いということがこんなに重要なのか、と
感心しました。アサルトライフルに比べるとずっと軽いし、貫通力、射程が必要なければサブマシンガンの
単発射撃というのは素晴らしい。ところで
>>24 、AKにアウトレンジされたのはM-4です。オリジナルの
M-16なら問題なかったのですが、取り回しがいいM-4が広く使われていて、困ったことになったわけです。
56 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 08:50:12 ID:LdYqm0zX
さらに言えば、最近の兵隊は防弾ジャケットなども使用するので、拳銃弾ではさすがに殺傷力不足。 といってライフル弾を片手持ち、あるいは両手持ちでも肩付けせずに撃って当てるってのは アニメか超熟練者の世界。まして連射は無理。肩付けして照準するには最低限ブルパップの長さが必要。
57 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 08:50:14 ID:+FXPmqO0
よく師団が最小戦略単位と申しますが、旅団がそうな場合もある? 「戦略単位」と呼ばれる条件は独自に司令部持ってる事?
58 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 08:53:40 ID:???
前スレで、戦車のトーションバーの材料について教えてくだすった方、 返事が遅くなり申し訳ありません。 面白いサイトまで貼っていただき、ありがとうございました!
59 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 09:00:11 ID:???
>>41 前段:信用するに値するかどうかは主観の問題なので、立場によって異なる。
後段:軍事板の個々の住人の意見はあるかもしれないが、「軍事板の意見」などというものは存在しない。
そもそもその質問には軍事は直接関係していないので、ここで質問すること自体が板違い。
60 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 09:05:47 ID:???
>>47 >中国みたいな兵士を使い捨てしない国でも、10人の敵を2〜3人で
>相手できそうな機関砲台付きトラック?などで行かないもんですか?
機関砲台付きトラックと歩兵の数を比較してください。
どうあがいても歩兵の数のほうが多いですよね?
つまり歩兵の相手をするのは歩兵である場合が多いわけです。
んでもって、敵の歩兵が有効射程数百mのライフル銃を持っているならば
こちらもそれに対抗する兵器を持っていなければ歯が立ちません。
>>100 mならばほぼ確実に当たります。
>立った状態でもですか? つまり人間がミリ単位で射撃できると?
>(1mmずれたら100mでどれだけズレるか、、、)
人体の大きさの的に当たればいいのでさほどむづかしくはありません。
>>私は長槍でもってお相手します。遠距離から。
>3mの長槍 VS 1mの小槍
>通常攻撃ではビクともしない超重い甲冑 VS 致命傷は防げる程度の軽い装備
>肉弾戦では両方とも右側の方が有利だと思うのですが、どうでしょう?
戦場では前後左右をびっしり埋めた長槍兵の陣形が襲ってきますが、あなたは
それを1mの槍でどう相手するのですか?
61 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 09:14:35 ID:???
>>57 No。
戦略単位である要件は、自己完結性。
指揮下の部隊のみで補給から戦闘まで全て行えること、つまりそれら一連の部隊を全て指揮下に収めていることです。
日本軍の例ですと、いわゆる独立混成旅団などは戦略単位として成立しています。
62 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 09:32:57 ID:???
>>47 > 3mの長槍 VS 1mの小槍
長槍と半槍の使い方を理解してないな
半槍は個人武器だが長槍は集団武器だぞ?
横列で構えて、上下に振って相手を殴り斬りにするのが長槍の戦い方だ
そんな槍襖に半槍一本で突っ込むお積もりで?w
63 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 09:42:16 ID:???
もういいだろ。
64 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 09:47:18 ID:+FXPmqO0
>>61 有難う。
でも独立旅団(アメリカとかね)ってのもあるんだけど…
あれは戦略単位と違うわけ?
あとアメリカ軍の海兵隊と陸軍の編制もよくわからない。
普通大隊って数百人だと思ってたんだけど海兵隊だとwikiのワスプ級の項目に2000人一個大隊って書いてあったんだが、陸軍と海兵隊じゃ同じ名称の単位でも兵員数とか編制が全然違うの?
65 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 09:58:08 ID:???
上記の通り。 他の部隊の支援を一切受けずに独自に作戦を展開できることが自己完結性であり戦略単位の要件。 君が知りたい部隊の指揮下にどんな部隊が編成されているかきちんと調べてごらん。 単なる戦闘部隊以外に偵察だの通信だの補給だの輸送だの医療だのといった諸々の部隊がいるのかどうか?
66 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 10:26:53 ID:???
>>64 >海兵隊だとwikiのワスプ級の項目に2000人一個大隊って書いてあったんだが、
海兵隊のあれは大隊上陸チーム(BLT)つって、基幹となる大隊に、
上級部隊から戦車隊や航空隊の配属を受けた、
上陸作戦用(だけじゃないけど)の増強大隊であります。
67 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 10:47:14 ID:???
>>66 横質問ですがつまりはアメリカ海兵隊の「大隊」というのは諸外国の
臨時編成旅団みたいなものだと思ってよいのでしょうか。
陸上自衛隊の「連隊戦闘団」のようなものですか?
68 :
20 :2006/12/05(火) 11:14:40 ID:???
俺の書き方まずかったかなぁ
69 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 11:15:43 ID:yF2mYgvt
戦闘機のパイロットが言う「フォックスツー」ってどういう意味ですか?
70 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 11:23:13 ID:???
>>69 >>1 の【仮設!2ch軍事板用語集】の「英数字」の項目に書いてあるんで読んでみな。
71 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 11:47:00 ID:???
質問ですが、長距離弾道ミサイルの射程は何キロですか?
72 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 11:49:11 ID:???
>>71 最高で10000kmくらい
ていうかググれよ
73 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 11:49:13 ID:KfCWdy9V
軍隊が定数割れしている状態というのは組織全体が人手不足なのか それともあるべき部隊がごっそり削除されてるのか、どうなんでしょうか?
74 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 11:54:16 ID:???
弾道ミサイルの管轄は陸軍ですか? それとも宇宙軍ですか?
75 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:03:36 ID:???
戦略ミサイル軍だろ
76 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:11:33 ID:???
>>73 FAQまとめサイトに解説があるけど、普通「損耗*%」と言う時は
前線で戦ってる戦闘部隊の人員が「*%」損耗しているということ。
軍隊の部隊は大概総人員の3割くらい(もっとのことも)は後方支援職
なので、例えば「損耗30%(全滅判定)」だと1万人の部隊(師団クラス)
だとそのうちの7000人のうち2100を失っていることになる。
77 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:16:00 ID:???
>>76 73が聞いてるのはそういうことじゃなくて平時の話ジャマイカ
78 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:17:11 ID:???
>>73 上でやっている完結性とかの話に繋がるけど
例えば師団にあるべき部隊(戦闘兵科でなくても)がゴッソリ消えてたら意味がないからね
大抵は各兵科が何とか動く範囲で調整する
もちろん削減したり再編する時には師団の各連隊の中隊を増減させたり・・・って事はある
>>74 国によって違う
地上サイロであれば陸軍や戦略ロケット軍なんかが潜水艦発射式のものであれば海軍って感じ
79 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:27:27 ID:PyGJfGmm
とある小説で武器が無くなり弾丸のみになったときに 「弾丸も使う人間によっては武器になりうる」 というセリフがありました。 一体どのような使い方をすれば弾丸が武器になりうるのでしょうか?
80 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:40:49 ID:+FXPmqO0
81 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:55:32 ID:???
>>79 創作関連の質問は創作質問スレで
つーか、弾丸ってまんま武器じゃん
82 :
18 銃の人 :2006/12/05(火) 12:56:11 ID:Yq9bRxqY
>10mで使う標的はすげー小さいんだぜ よく分かんないけど、10cm四方位はあるでしょう? 誰か数学得意な人、1mmずれると200m後何mずれるか計算してよ。 >横列で構えて、上下に振って相手を殴り斬りにするのが長槍の戦い方だ それは分かっていますが、初めの攻撃でよけられたら どうするのでしょうか?
83 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:57:30 ID:???
おれが質問するといつも再録されないのはなぜかな パイロットってズラ禁止なの? IDは前スレで出したし、今出しても変わっちゃってて意味ないので省略
84 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 12:58:04 ID:???
>>82 1mm上下にずれるだけだったら着弾点も1mmずれるだけに決まっていますが何か?
85 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 13:00:05 ID:u6NVupsK
>>79 薬莢つきの弾丸をパイプに入れて落とし穴に埋めて地雷みたいにする方法なら
ベトナム軍が実施した。
ただの弾丸でも少しハンマーで叩いて鏃にした例が
同じくベトナムであったかと
86 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 13:03:53 ID:???
いいかげん派生議論スレに行ってくれ
87 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 13:04:36 ID:???
腕の長さを1m、銃口が腕から15cm先にあると仮定すると、銃口が1mmずれただけで、 200m先で着弾点は17.4cmずれる事になるな
88 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 13:05:24 ID:???
>>82 >初めの攻撃でよけられたらどうするのでしょうか?
まず避けること自体が無理。
ついでに言うと、常に一定数の長槍は前に突き出して
隊列に近寄ることが出来ないようにしておくので、
振り上げた隙に懐に・・・ってのはまず無理。
200m先の10cm四方の的がどれくらいの大きさに見えるのか?
は実際に試してみるとよろし。
視力にも拠るがホント点みたいにしか見えないぞ。
89 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 13:25:40 ID:???
> 1mmずれる 横方向でも平行移動なら終端のズレも1mmだな 苗頭誤差ならmilや度を使え
90 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 13:53:25 ID:???
>>83 今出しても良かろう
つ航空・船舶板
メット被って汗だくになる軍関係のパイロットでヅラかぶる奴もあまりおらんと思うが
91 :
18 銃の人 :2006/12/05(火) 13:56:05 ID:Yq9bRxqY
>1mmずれただけで、200m先で着弾点は17.4cmずれる事になるな 賢い人ありがとう。 人間は(手術みたいに)自分の指先など鋭敏な部分が見える状況下では 0.1mm単位の作業が出来ますが、体全体ではcm単位も難しいです。 だいたいそんなに精度高かったら、強盗とかの狙撃班が たかだか数十mなのに何で片付けられないの? カメラの手ブレ補正とか要らないじゃん。(年寄り向け?) 次元大介とかは凄いのかな? >振り上げた隙に懐に・・・ってのはまず無理。 釈然としないけど、そんなもんかなぁ(′・_・`) >視力にも拠るがホント点みたいにしか見えないぞ。 もしかしてレーザー照射とかするから、見えるのかな?
92 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 13:58:56 ID:???
93 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 14:03:55 ID:???
派生いけってば。
94 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 14:05:10 ID:???
>>91 >人間は(手術みたいに)自分の指先など鋭敏な部分が見える状況下では
>0.1mm単位の作業が出来ますが、体全体ではcm単位も難しいです。
だからストックがライフルにはついている。
手だけで構えるのと、肩も使うのではぜんぜん違う。
>だいたいそんなに精度高かったら、強盗とかの狙撃班が
>たかだか数十mなのに何で片付けられないの?
強盗相手の狙撃は基本的には殺害を目標とはしない。
人質
>カメラの手ブレ補正とか要らないじゃん。(年寄り向け?)
たとえば構えるときに肘を体に密着させる等すれば手ブレはかなり減らせる。
つまり手だけで構えるのでなく、体も使う。
95 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 14:06:10 ID:???
>>91 横レスしてみる。もう少し全体的なイメージを持つことを推奨
単純な計算は自分でもできるはずだと思うが
>0.1mm単位の作業が出来ますが、体全体ではcm単位も難しいです。
つまり銃を構えている奴は銃口がcm単位で動きつづけるので、銃の狙いをつけることなどは不可能であり、
オリンピックの射撃競技の結果は嘘っぱちだとか?
>強盗とかの狙撃班が
>たかだか数十mなのに何で片付けられないの?
数十mとは限らないし、
動き回るので当たらない可能性があり、その場合は人質が殺される
軍同士の戦闘では一発外れるなどはザラ。というか撃った弾の数とさっ書した人間の数は
圧倒的に撃った弾の数のほうが多い。だから何発も撃つような銃撃戦になる
だから単発のボルトアクションライフルではなく、フルオートのアサルトライフルが使われる
>もしかしてレーザー照射とかするから、見えるのかな?
スコープでも使わない限り、点にしか見えないのならレーザー使っても点にしか見えまい
96 :
95 :2006/12/05(火) 14:07:07 ID:???
×というか撃った弾の数とさっ書した人間の数は ○というか撃った弾の数と殺傷した人間の数を比べると
97 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 14:09:02 ID:???
98 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 14:09:08 ID:???
相手するなよ。
99 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 14:12:15 ID:???
派生なら良いだろ
じゃあ長槍軍団は最強なのに、なんでみんなやらなかったわけ?
・ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。 なんで派生とか気にする必要があんだ?
>>102 ウザイとか、長文でデムパが一人居るだけで他の質問が霞んでしまったりして迷惑だからとかとかとか
>>102 答えをもらっても何度も何度も何度も反問し続けると、事実上スレを占領して他の質問者に迷惑だから。
>>104 その文面だと実は「長くなるなら派生行け」の根拠にゃらなないんだよな...
>>106 横レスだが、「議論したい方」という文言はあるな
そしてこういう流れのたびに 回答レスに質問で返すなという検討もされる
そういうのは状況による アフォな回答も多数あるシナ
まあ、一つのテーマについての質問をしつこく繰り返す輩は、 要するに自分の意見が正しいという回答を求めているだけのことが多く、 それはすでに質問の形を借りた主義主張に過ぎないと言うこと。 どこで本当の質問と分けるか、ということになるが、常連なら流れと反応を見ればわかるだろう。 要するにパターン太郎であれば質問スレからは追放、受け皿として派生議論スレで 正々堂々と意見を主張しなさい、ということになる。
現状の奴は太郎がやってるだけだろ
113 :
111 :2006/12/05(火) 14:50:40 ID:???
ま、確かにこの議論も続くなら派生で、だな。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする これに尽きる
ループしたい奴は蒸し返す これに尽きる
116 :
18 銃の人 :2006/12/05(火) 15:06:37 ID:Yq9bRxqY
>事実上スレを占領して他の質問者に迷惑だから。 適度に盛り上がってる方が回答得られそうで良いけど、 過剰だから引越します。 >要するに自分の意見が正しいという回答を求めているだけのことが多く 既成概念を変えるのは難しいから仕方ないでしょ。 「明日から、日本銀行券は無価値になりました」ってすぐ納得できる? もう巡回しないから、許してね。 失礼しました。
>>116 一般人が言っても誰も納得しませんよね。
ライフル射撃すらしたことが無い人が銃について語っても誰も納得しないのも同じですよ
納得するには理解力が必要 回答を理解できない質問者は考える力が不足している事実
119 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 15:24:34 ID:EZXkgX53
先週土砂降りの中レインコートをつけずに帰宅したら風邪をこじらせてしまいました その時思ったのですが、歩兵は作戦中に雨が降ったらレインコートをつけるのでしょうか?
120 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 15:27:19 ID:QuqeA8wv
>>119 イエス
ちゃんとした軍隊ではゴアテックスなどの
透湿性の優れた素材でできたコートを羽織りまする
121 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 15:32:54 ID:EZXkgX53
>>120 回答ありがとうございました
今度ミリタリーショップに行く時にコート探してみます
122 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 15:39:32 ID:tMOGpUzW
質問です。戦艦の主砲は発射後に薬夾をどうしているのですか? 高温で邪魔だし砲塔内部には捨てるわけにもいかないような気がするのですが。
戦艦の主砲で薬莢式って有ったか?
124 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 15:42:01 ID:yNTZRrMQ
少なくとも主砲に薬莢は無いかと。
>>122 大口径の方では薬莢を使わない。
弾体を装填後、火薬の詰まったどでかい袋を装填。
それに着火させて、砲弾を発射する。
>>122 弾の後ろに直接火薬つめるから薬夾ないべ
>>124 トンデモ説の中では有名な代物。
新たに発見されるウイルスは何時も兵器説が出てくる。
最近だと鳥インフルエンザだな。
言わばでっかい火縄銃だな 射程距離によって火薬を調整できるし
>>124 アメリカの上院が「差別をなくしましょう」って言うのと同じくらいの信憑性
132 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 15:47:11 ID:tMOGpUzW
戦艦の主砲に薬夾は無いんですか。知りませんでした。 どこかで無知を晒さずにすみました。ありがとうございました。
133 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 15:54:00 ID:yNTZRrMQ
>>133 劣化ウランというかウランが重金属だからそのまま出てくると言うことではないでしょうか?
粉塵化したものを吸い込めば体内に入りますから。
あとトンデモを理解しようとするのは無理だ元からありえないことだから。
135 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 16:11:29 ID:cbU2xvYo
航空機から発射するミサイルでは種類によって 「フォックスツー」「フォックスワン」とか言うようですが、言う理由は何ですか? それは自分で言うだけですか?他人に聞かせているのですか? 機関銃や爆弾では言わないのでしょうか?
>>135 >それは自分で言うだけですか?他人に聞かせているのですか?
後者、戦闘中に武器を使うときは味方に知らせないと危ないでしょ
>機関銃や爆弾では言わないのでしょうか?
言う
137 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 16:22:46 ID:oYtbBLZp
チハの値段についてお尋ねします 武装込みだといくらくらいなんでしょう? 自家用車でいうところの乗り出し価格ですが
>>135 お前は前レスくらい検索出来ないのか?
二度と来んなよ
139 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 16:48:26 ID:xrghBHA7
韓国に対し、もし経済制裁するとなったら どのような方法がありますか? 海底ケーブル切断などですか?
>>139 それは軍事の問題ではないんだが……。
北朝鮮関係のニュース見てればわかると思うが、ふつう経済制裁といえば輸出の停止とか、金融関係を絶つことをいうのね
総連に破防法かければ終了
>>139 政治板の範疇
海上封鎖とかになれば軍板の管轄だろうが
>海底ケーブル切断などですか?
経済制裁じゃないだろ、それ
145 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 17:02:19 ID:mb6tPHoH
戦車のライフル砲について質問です。 105mm野砲などは砲身のライフリング溝に砲弾の軟金属製の弾帯を噛み込ませて使用するみたいですが、 戦車の場合も同じなんでしょうか? また現代のライフル戦車砲の場合、砲身寿命は何発くらいなのでしょうか?
今の戦車(先進国の場合)の主砲は殆どの場合滑腔砲と言う砲身内に溝が無い砲が一般的。 ライフル砲より砲身が簡単に作れる代わりに砲弾をライフル砲の砲弾より精密に作る必要があったりします。
>>139 万が一回線を切断したいとしても、日本側の中継局で論理的にスイッチ切れば
いいだけの話なので、「切断」する必要は無いような
>>145 戦車のライフル砲の場合、スリップリングと言うプラスチックか何かの柔らかい材質の
バンドをかましてあります。
ただ、この場合の機能は、砲弾を回転させない事です。
APFSDS弾やHEAT弾は弾丸が回転すると威力が減じるので、砲弾を発射しても
スリップリングだけが回転して、弾頭そのものは回転しないようになっています。
149 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 17:23:42 ID:mb6tPHoH
>146 ありがとう。 ですが、ww2時のライフル戦車砲に比べて現代のライフル戦車砲身は 耐摩耗技術の進歩などで砲身寿命の延伸があったりするのだろうか? と疑問に思ったもので。
150 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 17:30:24 ID:mb6tPHoH
最初の質問のしかたが悪かった様です。 すいません。
質問です。何故アメリカはベトナム戦争で勝てなかったんでしょうか? 土人なんて生物兵器で殺しにしてその後に占領すれば終了じゃないですか。
>>133 「生物兵器」であるためには、その病気が速やかに発病する必要がありますが、
AIDSはそうじゃありませんね。また、なるべくなら自軍の人々がそれにかかった場合、
効果ある治療を行えるものが望ましい(なんの拍子でこちら側で流行るかも分かりませんから)ですが
AIDSはやはりそうではありません。
また80年代以前エイズが見つらなかったのはなぜだろうか?と同サイトの上の方で書いてありますが
本来ある感染者と共生しおとなしくしていた病原体が、ある時期を境に急激に人間への脅威になる
という事例は、エボラを始めとする出血熱などを始めとしてままあることです。
>>151 ベトナム人が敵じゃなくて、北ベトナムと解放戦線が敵だったから。
>>151 久しぶりに軍板の質問スレにきた漏れがテキトーに答えますよ。
ジャングルの多い地形、ソ連や中国の武器援助、MiG-21に対するF-4の
多少のてこずり、長期化による米国内の経済悪化と、メディアに好き放題やらせた
挙句の米国内でのグロ映像のダダ漏れによる反戦運動の高揚、などなど。
156 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 17:40:50 ID:uDhJoOrN
スーパーナリオワールド 民間船に高精度でブチあてろ!! あなたはナリオとなって潜水艦「うすしお」に乗り 若干の塩味を味わいながらもタンカーに高精度でブチあて、 ピーチ姫を救い出せれろ!
>>151 質問者はID出してね。
それはですね。
南北で争っていて、アメリカは南側を支援していたので、味方ごと殺すわけにはいかなかったからです。
それに、当時はソ連が介入していたので、北爆しても中華人民共和国に逃げられてしまい、完全にベトコン根絶はできなかったわけです。
>>151 一応書いておくと、アメリカって実はそんな大したことないのよ。
軍事力No1、みたいな今でこそそんな感じだけど、
イギリスと講和したのだって、スペインに勝ったのだって、たまたま。
大日本帝国に勝てたのも、運良く原爆開発が間に合ったからだし、
原爆みたいなイカサマ並みの兵器使ってだし、
ベトナムだけでなくイラクでもてこずってるでしょ。実はアメリカって弱いのよ。
B-2とか高価で強力な兵器は持ってるけど、大したことないの。
北朝鮮だって未だにどうにも出来てないでしょ。
露中がガチで組んだら、民主主義という戦争に不都合なシステムの国アメリカは
分が悪いよ。
159 :
135 :2006/12/05(火) 17:47:04 ID:cbU2xvYo
>>138 前レスとは
>>70 ですか?
そのリンクの先には「宣言する理由」や
「機関銃発射時の宣言」についての記述はありません。
「二度と来んなよ」という言葉の意味をご教示ください。
>>158 >大日本帝国に勝てたのも、運良く原爆開発が間に合ったからだし、
>原爆みたいなイカサマ並みの兵器使ってだし、
原爆なくても本土決戦すりゃ負けてたさー
頑張れる型の原子爆弾は ナチスドイツが既に開発しており 輸送途中にメメリカ軍に奪われて日本に対して使用されたというのは マジモンですか。
163 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 17:50:39 ID:S9/kheM3
>>158 自作自演も終わったようなので
次の質問どうぞ
>>161 さあ、それはどうだか。
日本はベトナム、イラク以上に広いよ?
どれだけ長期化するかな? チャーチルは日本本土決戦に
相当ビビッてたし。
>161 本土決戦なんかしなくても海上封鎖してれば勝ってたさー
ソ連も参戦してくるしね…
山岳山林の多い、竹槍が無尽蔵のイラクベトナム以上に広い日本を 短期で全占領できると思ってるの? それをするには、米英男子の 相当の生贄が必要だよ?
竹槍が無尽蔵ってお前wwwww はい、ネタ決定。
>>164 いまのアメリカの総兵力ってなんだかんだで100万人くらいだが、
WW2のときは1100万人いた。
>>167 そうなれば、最終手段である「日本赤化」で米英に対抗するという方法がある。
共産政府をうちたてることにより、ソ連と急講和し、日本人民共和国を樹立。
米英を殲滅。
>>171 そんな都合よくいくかw
スターリンなめんな
>>170 日本本土決戦になる場合、アメリカは犠牲を100万と見積もっていた。
100万という数は米国世論を戦争終結で講和に傾かせるに十分な犠牲だよ。
>>172 いや、逆に覇権主義旺盛な、米英に対し不信感の強かったスターリンだからこそ
うまくいく可能性が高い。日本人民共和国樹立により、北海道の割譲なしに
ソ連を味方につけることが出来る。
>>169 竹槍を舐めてないか? 山林で銃火器がどれだけ有効だと思う?
>>179 山岳の谷間などにそれらを投下するには、山頂にかなり近く飛ばなきゃダメ。
もしB-29が低空で山岳を爆撃しに来たとき、木陰からプロペラめがけて
竹槍を投てきしたら、どうなると思う? B-29を竹槍で落とすという冗談が
本当になる可能性も十分あるよ?
>>181 可能性はありません。
続きは派生でお願いします。
>>183 可能性はゼロとはいえないよ。
陸上種目にも槍投げがあるじゃん。あれの槍、相当飛ぶんだよ。
もしB-29めがけて竹槍が投げられ、互いの強力な運動エネルギーで
竹槍がエンジンプロペラに命中すれば、B-29は落ちるよ。
プロペラは案外脆弱だから、損傷を免れない可能性は十分ある
>>186 4本の竹槍を日本山林で準備できないと思ってる?
良識ある回答者様にお願い。 再三に渡る誘導にも従わないヤツらはスルーしましょう。
192 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 18:21:50 ID:nN/quLHw
DDH「はるな」やDDH「しらね」にはアスロック予備弾は有るのでしょうか? DDはつゆきやDDあさぎりには艦橋直下に予備弾庫が有るみたいですけど、 DDHにはランチャー直下に予備弾庫が有ったりするのですか?
しらね(´・ω・`)
>>192 予備弾庫ちゃんと艦橋直下にありますよ。
艦橋の前に、予備弾引き出すためのラマー・クレーンが装備されてますです。
派生厨隔離スレが必要じゃね?
>>192 船体内(と言うか01甲板レベルに設けられた甲板室だが)に
アスロック予備弾庫を設けてたのはCGN-9ロングビーチくらいだったと思う
CGN-25ベインブリッジなんかは予備弾を持たず、装填してある8発のみ
(ベースになったレイヒも確か同様)
で、海自DDHは、写真だと分かり辛いかも知れないけど
ちゃんと予備弾庫が艦橋の下に収められてる
196の言う派生厨って、派生派生いう奴のことじゃねの?
200 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 18:36:38 ID:nN/quLHw
少なくとも今日の銃身の件と竹槍の件については、派生派生いわれて当然だと思うが
202 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 18:40:11 ID:nN/quLHw
すみません、もう一つ質問なのですが、 DE「あぶくま」には予備弾は有るのですか?
派生の派生に関する議論も、派生でお願いします。
DDとかDDHとかDDGとかDDTとかSTFとかSTOとかワケのわからん略語が出てますが こらいったいぜんたいなんだというのですか。
206 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 18:51:08 ID:cInn1f+r
73です。
>>77 の通り平時の話です。回答ありがとうございました。
207 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 18:51:08 ID:k//SYJ93
火炎放射器とナパーム弾の違いについて教えてください。
208 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 18:52:39 ID:nN/quLHw
すいません、自己解決しました。
>>209 次世代SLBNの開発についての記事。
今日の日経朝刊でも買って来い。
SLBNってなんだよ・・・ 次世代SSBNとSLBMの開発についての記事、ね。
>>209 おい、サインアップを要求されるぞ、そこ。
ふざけてるのかこの馬鹿が。
214 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:11:45 ID:pkAzgDPL
浜松です 昨日、普段見かけない増槽付きのT-4を見たのですが、 あれは他の基地のT-4が遠距離を飛んできた、 又は帰ってきたとみていいんでしようか? タンク2個あるだけでシルエットがずいぶん豪勢(?)に見えたので
215 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:16:51 ID:P/bfQALy
父親が子供のときに工場で働かされて雷電とかいう飛行機作ってたらしいんですが、 飛ばすときに10機中7機は離陸する時バランス悪くてすぐ落っこちたとか言ってたんですが 飛ばないなんてことあるんですか?
216 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:19:14 ID:kufCc+nW
狙撃のときに使う銃を安定させるためのサンドバッグは日本でも買えますか? また、あのバッグは何で出来てるんですか?布?皮?
217 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:26:39 ID:rliDgY4D
日本の防衛予算はGDPの1%なんて話を聞くけど、 これは特に明文化されてないですよね?
218 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:28:43 ID:UyS3uGo0
すいません、自己解決しました。
>>215 雷電は三菱重工の他に座間にあった高座海軍工廠でも生産が行われていたのですが、
台湾の少年工を動員して生産が行われていたため、とにかく出来上がりが悪かったとか。
雷電はもともと操縦が非常に難しい戦闘機と言われていたのでなおさらです。
>207 まるっきり違う兵器だな。違いすぎて答えようが無い質問だ。 「火炎放射器とは?」 「ナパーム弾って何?」 と言う具合に分けて質問してくれないか?
>>207 燃焼制の高い燃料を、火をつけながら数十m前方まで吹き出させるのが火炎放射器。
燃焼制の高い燃料を容器に詰め、火をつけながら航空機から投下するのがナパーム弾。
>>216 あれはスナイパーバッグとか言われる物で、狙撃手が単独で任務に付く場合の装備が詰め込まれた袋です
これは狙撃用のベンチも兼ねるように枕状になっています、ミリタリーショップでも複製品等が手に入るかと思いますが
ナイロンのバックパックを代用する事も出来ます、要は委託する為のカタマリがあれば言いのです。
223 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:41:46 ID:oYtbBLZp
>>219 ちっちょ…
渡辺洋二とか碇とか雷電の本出てる。
一応飛べる飛行機作ってましたよ
話が大きくなってる
高座の工廠製の機体は出来が悪かったのは確かですけど
>>223 飛ばないやつの例もいくらか書いてあったね
225 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:49:10 ID:mb6tPHoH
戦闘機などの落下式増漕って不要になれば投棄しますが、 パラシュートとか付いてるんですか? それともそのまま自然落下?
228 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:59:32 ID:mb6tPHoH
>227 ありがとう。 空だとは言えそれなりの重量はあるだろうし、 あんな物が降ってきたら危ないですよね。
閃光弾って目を瞑れば凌げるものですか? 手榴弾を解体して火薬を取り出すということは可能なのでしょうか?
>>228 実際、沖縄で米空軍F-15のドロップタンクが落ちて幼児に直撃、死亡した例がある
>>213 おまい海外の新聞をネットで読んだことがないのか?
どこもたいていサインアップ要求されるぞ。
無料だから安心して登録汁!
>228 戦場ではもっと危ない物が降ってくるw 冗談はさておき、落下増漕による人的、物的被害が無いワケではないけど、非常に稀。 作戦飛行で市街地など人口密集地上空を飛ぶ事は少ないから。
>>231 常に新聞で英語を読んでるのなら自分で訳せ、ここで聞く必要は無かろう。
馬鹿かお前は。
ごもっとも
F/A-18のF/Aって何? F-18って呼び方は間違い? あとM1戦車、M16、M4、AIM-9とかの数字の部分はどういう法則があるの? 種類によって違ったりする?
>>229 閃光その物は凌げる可能性がありますが
破裂音と爆風によって強烈なショックを受けますのでそうそう凌げません
あと手榴弾は使用時に信管をセットした状態から解体する場合は水中で再度信管を抜くなどします。
>233 ??? >231と>209は別人じゃないか?
238 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:19:42 ID:ig5lbe4K
自動小銃や短機関銃(MP5とか)の3連射機能についてですが、 有効射程内で人を目標にして撃って、1発目が命中したら残りの2発も大体命中するものでしょうか? 1発目を撃った反動で銃口の向きがぶれないうちに残りの2発は発射されるでしょうか?
239 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:20:13 ID:mb6tPHoH
>230 そうゆう事故もやっぱりあるんですね... よほど運が悪かったとしか言えませんね...
つか、英語が読めない>209は何の為にアカウント取ってるんだという疑問
241 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:23:05 ID:xrghBHA7
メタルギアソリッドのソリッドスネークみたいに 敵地に潜入して工作活動したスパイっているのですか(いたのですか)?
242 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:23:41 ID:YD9hHESe
アーレイ、バーク少佐が考案した夜戦戦術に対して、 日本側はどのような対応策を採ったのでしょうか?
>>235 F(戦闘機)とA(攻撃機)を一機種に纏めましたお得ですよー と議会にアピールするために付けた変則的ネーミング。
フィンランドの様に戦闘機としてのみ使う事を明示したくF-18と呼ぶ場合も有る。
基本的に数字は連番、順番に付ける。
(ネーミングルールは国・軍・兵器種別等によって異なるので細かく知りたい場合は個々に質問して。)
>>236 ありがとうございます。
水がないと解体できないということですね。
>>238 制限点射機構の意義は最低限度の弾数で一つの目標を制圧あるいは無力化する事で
通常小銃や短機関銃での制圧射撃においては指切り射撃が基本ですが、これを機械的に行なう物です
ニコノフ小銃(AN94)のように反動を受け切る前に二発発射するという設計思想のものもありますが
この場合は同じ位置に二発の弾丸が命中すると貫通力及び殺傷能力が向上すると言う
軍用小銃としては威力に欠ける5.45mm×39の欠点を補うものです。
>>239 空中の機体に命中して撃墜してしまった例もあったり
>>241 ないない。ああいった荒事はスパイの仕事じゃ無いし
特殊部隊の類にしてもどうしても突入する必要があるなら
もう少し頭数揃えて一気に制圧しようとするだろう。
248 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:40:07 ID:mb6tPHoH
>246 えっ?…それはまた、なんと言う不運… できれば詳しい話を教えて貰えませんか?
249 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:40:09 ID:LdYqm0zX
>>238 ちゃんと作られたアサルトライフルや短機関銃は全自動射撃時にも照準をコントロールできます。
したがって三点バーストでも問題ありません。
逆に.フルロードの7.62mm弾で全自動射撃という暴挙に出たM14の三点バーストは、
一発目がなんとか的の方に行き、残り二発はまず間違いなく空の彼方に飛んでいったそうです。
250 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:43:22 ID:LdYqm0zX
>>244 解体できないわけではありません。その方が安全だということです。
理屈の上では信管が起動しなければ伝爆薬に着火せず、爆発は起きないはずです。
しかし伝爆薬はけっこう敏感ですし、信管はさらに敏感ですから、不用意な摩擦を与えると
発火のおそれがあるということ。普通は起爆ユニットを外すときに擦れるのは主爆薬のはずで、
主爆薬は摩擦程度では発火もしないはずですが、まあ世の中いろいろなことがあるので。
251 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:45:13 ID:Sks6ZQOs
潜水艦や軍艦はなぜ、非常時になると赤色のライトにするんですか
>>251 非常時だけってわけでもないが。
人間の目は、普通の白色灯を見ると、瞳孔が閉じてしまうので、夜間、
明るい船内から暗い船外に出たときに、瞳孔が開くまで何も見えなくなってしまう。
それを防ぐため、瞳孔が閉じにくい赤色灯を使用して、目を暗闇に慣らしておく。
254 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:56:18 ID:Sks6ZQOs
潜水艦や軍艦などはどうして非常時に艦内に赤いランプをつけるのですか?
255 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:01:30 ID:Sks6ZQOs
すみません2重投稿になってしまいました。
>>251 ありがとうございます。では、非常時ではなく、訓練でつかうんですか?
>>255 訓練の時にも使うし、夜間航行中、人が艦外に出ていく可能性のある場所はすべて。
>>255 おれ253じゃないけど、夜赤色灯を使うと副次的効果として体内時計のリズムを壊しにくいってのもあるそうな。
>>248 ベトナム戦でF-4がMigにかち当てたという話だったような。
259 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:30:40 ID:k//SYJ93
>>221 ナパーム弾って航空機から落下させるのですか?
映画などでは地上戦で用いているところを
見たことがあると思うのですが。
260 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:30:46 ID:wsCqZmuT
潜水艦でのトイレはどうするんでしょうか? 長期間行動してると汚水タンクも満タンになってしまいそうなのですが
>>260 汚水タンクの中身を、圧縮空気使って海中に放出。
外部の水圧が高い深深度潜航の時は使えないし、敵が近くにいるときも音で居場所がばれるので使えない。
>>259 ナパーム砲弾ってのはまず聞かないなあ。基本的には航空用爆弾だったかと。
ご覧になった映画では、地上部隊の要請で航空部隊がナパームをおとしたか、
別種の焼夷弾を演出上か翻訳の関係で「ナパーム」と表記したか、どっちかだと思います。
・・・たぶん。
>>259 つかなんて映画で見たのか書いてくれると話が早いぞ。
265 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:40:55 ID:xrghBHA7
なぜ世界各国の兵士が着ている迷彩服って銃撃を受けたときダメージを軽減 できるようにできいるのですか?
>>265 できてません。
迷彩服と防弾衣を混同してないか?
267 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:46:33 ID:LdYqm0zX
>>259 ,
>>263 焼夷ロケット弾で地上から撃てるのもあるけど、まずそれは間違いなく
地上からの要請による支援航空攻撃のナパーム弾。
268 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 22:08:51 ID:voTMN9oy
ある漫画で「戦場における士官の死因の二割が、部下に殺されたものらしいですよ」 と言われて准将の指揮官が味方に殺されてしまいました。 こう言った事が実際に起こりうるのでしょうか? また、こんな高位の指揮官が戦場で部下に殺されたケースは実際にあるのでしょうか?
>>268 その漫画ってww
赤軍の政治将校なんかはポツポツ殺されたみたいです。
殺してもかわりが来ますが。
他はあまり知りません
>>151 上で見当違いのレスがあるのでマジレスすると、明確な戦略目標を立てられなかったから。
元はと言えば北越が解放戦線を隠れ蓑に、南越に派兵したのが原因だったんだから、
国連で南越政府とともに、北越の侵略を糾弾するべきだった。
しかる後、北越に対し半月以内に撤退しなければ宣戦布告すると最後通牒をだすべし。
もし、それでも撤退しないのなら、堂々と宣戦し直截ハノイに攻め込めば勝ったはず。
>>217 明文化されています。
三木内閣の時GNP比で0.8%程度だった防衛関係費を1%水準まで引上げる事が閣議決定されました。
また、それと同時に防衛計画の大綱が定められ、その別表にて防衛力の下限基準が定められました。
本来は共に下限基準であり、常にこれを上回るはずでしたが、未だに達成されたことがありません。
それどころか何故かはしりませんが、これらを上限基準だと主張するものまで現れました。
当時の資料には下限基準であることが明記されていましたが。
ちなみに上限基準はありませんので3%でも5%でも問題はありません。(法令上は) 同様に別表の何倍の防衛力でもいいはずなんですが・・・
273 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 22:47:31 ID:tLLVTNdA
G36って輸出されていますよね。 G36をドイツ以外で主力歩兵銃として採用した国や勢力はありますか? あるいは主力とまでは行かなくてもある程度まとまった数のG36を購入したお客さんはドイツ以外にいるでしょうか? G36は遅咲きの花なので、既に他の5.56ミリ弾銃を採用している所が多いだろうから、なかなか売れないのではと思いました。
274 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 22:54:47 ID:joX3rs+r
すいません、防衛費がGNP1パーセントうんぬんについて便乗質問させてください。 よく聞く言葉なのですが、なぜ防衛費の基準が国家予算に占める割合でなくGNP比なのでしょうか?
275 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 22:55:20 ID:yF2mYgvt
矢玉尽き天地染めて散るとても 魂還り魂還りつつ皇国護らん秋待たで 枯れ行く島の青草は 皇国の春を蘇らなむ この文の読み方(ふりがな)を教えて下さい
>>273 英語のwikipediaがソースだが、スペイン軍やノルウェーの沿岸警備コマンド、英仏の警察部隊、ポルトガルの国境警備隊、チリ、ラトヴィアなんかが使ってるみたいだね。
沿岸警備コマンド ってのはいわゆる「沿岸猟兵」というやつなんだろうか
>>268 まぁ「無能な働き者は殺してしまえ」とか「弾は前から飛んでくるとは限らない」
とかよく言いますからね。
>>270 「解放戦線? うちらとは無関係ですよ」と言われたら終わり。
ソビエトと中国は全力で北を庇うだろうしね。
して、ハノイを陸上戦力で攻撃するような兵力の余裕がどこにあるの?
それから、「北に地上侵攻したらこちらも西独や南朝鮮に侵攻してやる」と
言われたら?
そんなリスクを圧して侵攻作戦なんか実行できると本気で思ってる?
>>274 政府の財政規模は景気などによる変化が大きいから
>>270 「ハノイにはー、うちの国の外交官や在外邦人が沢山いるんだけどー、
もしハノイ爆撃して彼らが死んだり怪我したりしたらー、せんせーは
アメリカ君が直接うちの国を攻撃したよー! って言って全力で
反撃しちゃうからねー。
せんせー、怒ると核兵器ー、使っちゃうかもよー?」
とソビエトに非公式に脅されたくらいで
「ハノイには一切手を出してはいかん!」
と北爆の効果を台無しにするような通達出したアメリカ政府のヘタレさんたちが
そんな決断できるわけないやん。
282 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:12:34 ID:LdYqm0zX
>>273 G36はエリート部隊用とか、評価用とかひっくるめて、下記の諸国に輸出されています。
Germany, Australia, Canada, Chile, Croatia, France, Greece, Jordan, Indonesia,
Latvia, Lithuania, Malaysia, Mexico, Netherlands, Norway, Philippines, Poland,
Portugal, Singapore, Spain, Thailand, United Kingdom, United States
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Heckler_&_Koch_G36 の Users の章を参照してください。
283 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:14:57 ID:p52/K8bP
昔の映画では、 敵の陸上戦力に対し、遠方洋上から大砲による艦砲射撃…というシーンを目にしますが、 現在でもこういう戦法はありますか? また、一方的に砲火にさらされる陸上戦力としては心理的ダメージもあったのですか?
>>279 何百人もの捕虜が証言しているし、日本以外では当時から常識だよ。
>>それから、「北に地上侵攻したらこちらも西独や南朝鮮に侵攻してやる」と言われたら?
「はいどうぞ」って答えればよい。第一同盟とはそう言うものだ。
それになんでソ連は朝鮮戦争の時、西独に侵攻しなかったんだろうね。
285 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:16:22 ID:LdYqm0zX
>>274 国家予算が(事実上)赤字な国はいくらでもある。そんなでっち上げの数字を基礎にした軍事予算は
現実性皆無。しかしGNPは国力をある程度客観的に反映するので、それに対するパーセントは
その国の本気度を物語ることになる。
もっとも軍事予算の半分以上を一般会計の他の項目に潜らせるのが常識の中国なんて国もあるので、
数字はしょせん数字に過ぎないと見切る必要もある。
>>268 支那戦線じゃ無能な指揮官が見殺しにされて実質殺されたってケースが多い。
例えば大戦末期のし(くさかんむりに止)江じゃ無能な大隊長が下士官、兵に、
「この大隊長と一緒にいたら、とても敵中突破とか、脱出は覚束ない」
「大隊長、いくら待っても兵隊は来ませんよ」
とか言われ、見捨てられる有様。
負傷した中隊長に手榴弾を渡して置き去りにしたり、下士官の指揮の下に独自の行動を取って脱出したりとかグダグダ。
所属する各中隊でも指揮を取れた中隊長はおらず、掌握できたのは大隊本部だけ。
しかも隙あらば本部からも兵が逃げ出していると言う有様。
最終的に部下の大部分に見捨てられた大隊長の小笠原大尉は惨めな最期を遂げる事に。
287 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:18:45 ID:LdYqm0zX
>>283 湾岸、イラク戦争もまあ似たような状況ではあったわけです。
トマホークも一種の艦砲ですし、実際の艦砲も最初はあったし。
地上側としては、なにより行動できなくなるのがつらいとこで、
被害が出ても確認も補充もできない。もどかしくはあったでしょうね。
そこから先の心理状況となるとケースバイケース、軍隊、民族の性格次第。
>国連で南越政府とともに、北越の侵略を糾弾するべきだった。 もちろんやってます、でも北ヴェトナムはとぼけ通した。 もちろんソ連も中国も北をかばった。上でも回答されているとおり。
289 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:21:48 ID:ZLSjyTVN
連隊以下の歩兵部隊や騎兵部隊に軽量火砲を常備するようになったのはいつ頃ですか
>>283 ”戦艦”という艦種が全て引退してしまったこともあり、艦砲射撃は今はほとんど
行われない。
米軍は揚陸艦にも艦砲射撃用に速射砲を積んでたりしたが、今は
みんな下ろしてる。
現代では大口径の艦砲射撃は艦載機からの爆撃に取って替わられている。
ただアメリカでは次世代戦闘艦に超長射程の誘導弾頭使用砲を積む予定で、
「艦船の対陸上射撃」というものがなくなる日は来ないとは思われる。
湾岸戦争ではアメリカの戦艦はわざとイラクの沿岸に近づき、
「もしかしてあそこに上陸作戦を仕掛けてくるのか?」
とイラク側に思わせて大規模地上侵攻の欺瞞を行った。
大口径の方に無茶苦茶に撃たれるというのは撃たれる側に与えるショックは
すさまじく、いわゆる”砲弾神経症”患者を大量に発生させる。
ただ、かの硫黄島がそうであったように的確に構築された地下防護陣地には
精神的なダメージを計算しても艦砲射撃は見た目が派手な割にあまり効果はない。
291 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:24:55 ID:kGUQ8uis
トーチカって何であんなに頑丈なの?
>>285 日本国も、他国では軍事費に計上するのが当然の費目を防衛費から放り出してたりするので
人のことは言えませんが。
293 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:25:36 ID:yF2mYgvt
>>284 まぁ後出しじゃんけんで勝つ方法を考えても
あまり意味はない。
あと、朝鮮戦争時とヴェトナム戦争当時の
ソビエトの国力と核戦力を比べてみるよろし。
「キューバ危機」がアメリカに与えたショックもね。
小学校に再入学しろよ
>>293 解答の催促は最も嫌われる行為で厳禁だ、とテンプレの注意にも
書いてあっただろ。
もう解答はつかないと思え。
どうしても訊きたきゃ国語関連の板にでも行きな。
>>291 頑丈に作ってるから、としか言いようがない。
298 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:32:40 ID:kGUQ8uis
連合艦隊って連合してない時もあるの?
>>289 17世紀初頭、グスタフ・アドルフのスウェーデン軍にその萌芽が見られる。
グスタフ・アドルフは48ポンド重砲を廃止して3ポンド砲(通称連隊砲)を配備した。
ブライテンフェルトの戦いでは皇帝軍の二倍の火力で勝利している。
これ以降、軽量小型の連隊砲は浸透していき、18世紀には標準装備となっていた。
>>298 実質的には大正12年までで戦時や大きな演習の時以外は連合艦隊はおかれませんでした。
>>283 最近では前の湾岸戦争時、航空優勢を確保した後にアイオワが上陸する海兵隊部隊に対する艦砲射撃支援を数度行っている。
50口径40.6cm砲の射程が約38kmということなので、現在においてもなお橋頭堡を築く際には有効な火力となりうるためと考えられる。
ただし現在では強襲揚陸艦の登場による戦術の変化や、戦艦という高コストなシステムの運用が困難である等の理由により、
今尚戦局のある部分では有効といえるものの、全体を見渡したときにベストな選択とは言いがたい。
また、その戦術を行える唯一の国であるアメリカがアイオワ級を退役させている現在、そういう戦術は旧時代のものといわざるを得ない。
心理的効果は大きなものがあったのではないかと予測されるものの、客観的なデータがない以上何ともいえない。
304 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:50:20 ID:YD9hHESe
質問です。 ニューギニアの人跡未踏の万年雪が積もるサワラットを、日本軍部隊が信じられない程の 貧弱な防寒装備で千人以上もの犠牲者を出しながら踏破したと聞きましたが、万年雪が 積もるサワラットには、現在でも日本兵の多くの遺体が、ミイラ状態で放置されているの でしょうか?
>>304 探しに行けばそうかもなぁ。
ただ、ちょっと前にヒマラヤだかで遭難した人が何十年ぶりだかに
発見されたことがあったが、確かに遺体はミイラ化してはいたが
紫外線と乾燥、それに強風による風化が激しくて遺体はほとんど原型を
留めていなかった。
なので貴方がイメージするような
「何百人もの日本兵が当時の姿のままミイラ化して今も・・・」
という光景になっているとはちょっと思えない。
>>242 どのような対応もとれていない気がしますが。
基本的にレーダーあってのバークですから。
>289 >301 三ポンド程度の野戦砲は、さかのぼろうと思えば、1600年にオランダのマウリッツが製造した野戦砲に行き着く。 おとは仰るとおりで、グスタフ王が、これを広めた。 王は1623年に初めて常設砲兵中隊を設置にしたのを皮切りに、翌年、これを六個中隊に拡大、あわせて砲兵連隊を発足させた。 これにより、初めて野戦砲が常備されるようになった。
>>286 その大隊って第68師団(の第58旅団)だよね?
やっぱり大阪?
310 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 00:31:44 ID:UiMnRI+R
WWI〜WWIIでの対潜作戦で仮装巡洋艦を輸送船に偽装し、 敵の潜水艦が浮上した所で砲を出して反撃する作戦があったそうですが、 潜水艦の装甲はどうなっているんでしょうか? 仮装巡洋艦と撃ち合っても負ける程度の装甲しかなかったのですか?
>>310 砲弾に耐えられる装甲なんて施したら潜航したまま浮かんで来れなくなりますよ
>>310 当時の潜水艦なら、20ミリ程度の機銃弾でも深刻なダメージを受けます
>>310 WW1当時の独巡洋潜水艦は、小口径の砲に耐える程度の装甲を施していたけれど、
これは例外中の例外。
普通は機銃弾程度でもガンガン貫通します。
>>229 炸裂した瞬間、偶然後ろを向いた状態で目を瞑っていたら視力を奪われる可能性は低い。
多少目は眩むだろうが。
正面で効果範囲内で炸裂したのなら瞼くらい余裕で透過してくるので、サングラス掛けててまぶたを閉じていてもまったくの無駄と聞いた。
315 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 01:43:11 ID:WNf3FqEt
敵国を空爆をする際、 通常、国会議事堂や中央省庁、国家元首の官邸などは爆撃対象になるのでしょうか?
316 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 01:50:06 ID:PiH3DsPa
日本が韓国に対して戦争を行うというのは世論などが邪魔でなかなか難しいと 思いますが、韓国に戦時作戦統帥権が戻ってきた後、韓国のほうから 日本に対して戦争を行うということは容易になりますか?
>>315 紙爆弾ならともかく通常はならない。下手すると殉教者をつくってしまうから。
>>315 爆撃対象としてはあまり価値あるものではありません。
大抵の国なら地下に政府用臨時施設を持っていますから。
それよりも脅威となる敵車輌や工場などを破壊するほうが
爆弾やミサイルがもったいなくなくていいです。
政府施設などは、どちらかというと陸軍による地上侵攻の最終占領目標です。
>>304 何年か前にイタリアの氷河で第一次世界大戦中のオーストリア兵の遺体が発見された
というニュースをやっていたから、可能性はあると思うよ
>>315 降伏するかどうか、協議するところは残さないとダメって事だったと思うが。
323 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 02:18:41 ID:Sldwz/u5
戦艦三笠って第2次世界大戦末期に再度使用しようって話にはならなかったの? もしくは改修しようとか
>>323 ワシントン条約の規定で保存艦にされる際に現役に戻せないような改装を施したので
もう一度使おうとすると手間がかかりすぎる。
もしそうじゃなかったら磐手とか浅間みたいに工作艦とか敷設艦として使われていた可能性はあります。
>>323 そもそも記念艦にしたときに使えないように改造済み。
再度使うために改造するなtら、その費用で、駆逐艦を1隻でも
建造したほうがマシ.。
>>323 最新鋭の大和でさえ使い道が無くて使い潰したと言うのに、
大戦末期に前弩級艦が何の役に立つと言うのか。
練習艦や工作艦としてなら、三笠と同時代の艦が何隻か有ったし。
327 :
323 :2006/12/06(水) 03:04:18 ID:Sldwz/u5
ありがとうございます すげー みんな博識だなぁ
328 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 04:06:42 ID:bKkKq7hJ
アメリカでは、戦艦は記念艦・博物館になるなど、引退後は優遇されるのはなぜですか? 退役空母は殊勲艦でも解体されてしまうのに。
>327 ヲタだからな。 何も驚くような事じゃない。
イントレピッドやレキシントンUやミッドウェーなど、記念艦になってる空母もありますが
331 :
217 :2006/12/06(水) 04:53:44 ID:???
>>271-282 なんと!
てっきり「上限の目安」だと思っていたら、
「下限の取り決め」だったとは……
あと「GNP」ですね。
ありがとうございました!
なんで軍オタって解答が丁寧なんですか? くだらない質問に死ねよカス!! なんて思ってても口に出さないのは、何故ですか?
くだらない質問なんかするな死ねよカス!! (棒読み
334 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 06:28:46 ID:xuqwBBZd
軍務省の組織について聞きたいです。 @国防省の内局として陸海空軍局がある A陸軍省、海軍省、空軍省が独立してある B国防省の外局として陸海空軍庁がある @は現在主流ですよね? Aは昔日本もやってバラバラになっちゃった。 で、Bはどうですか?現在やってる国ありますか? 個人的にはBが専門性と管理の面からバランスがいい気がするんですけど…
>>328 戦艦でも解体されることはあるし、空母で記念艦として残っているものもある。
米戦艦は州名を付けるから、地元の賛同を受けやすいというのはあるかもしれない。
336 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 08:15:52 ID:rzzt7SMN
ブルパップ銃で、撃ち空薬莢が銃の右から排出されるように設定してあって、急に左肩に構えて撃たなければ ならない状況が発生したら、射手はどのように対応するものでしょうか?
ライセンスキー ソフトウェアなどによくある認証方式なのに 見方によってはロシア人っぽくないですか。
338 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 08:24:34 ID:/U4uV+ff
>>336 普通は無理ですね。前向きに空薬莢を飛ばすFN F2000や薬莢のでないG11ならともかく、
一般には排莢孔部分の部品を取り替える必要があります。戦場で簡単にできる操作ですが、
「急に」というのは無理。そのような状況では肩付けせずに撃つ、というのが一番ありそうな答です。
339 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 08:25:34 ID:/U4uV+ff
>>337 質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
>>334 つペンタゴン
後、お役所は国防省一つだけんど、国防大臣の他に陸海軍大臣もいる国もあったはず。
>>331 きみ、からかわれただけだよ
素直すぎるってのも考えもんだなぁ
竹槍太郎は何処〜?
>>207 火炎放射器「汚物は消毒だ〜っ!」
ナパーム「渇かず、餓えず、無に還れ!」
344 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 10:20:54 ID:Bc9XhhmV
日本海軍の魚雷の次発装填装置は、戦闘中の再装填を想定していたものですか? どうも戦闘中というと、艦が全速で走っていて旋回したり至近弾やらでものすげー揺れて、 再装填装置があるとはいえ、魚雷のような重量物の装填作業は無理なんじゃねぇかと想像してしまうんですが・・・。 旧ソビエト海軍のペトロパブロフスク級戦艦、 日本海軍のB65(戦艦・・・? 大型巡洋艦?) の図面なんかが掲載されちゃってるHPご存知でしたら教えて下さい 一度に二つもすいません(´人`)
>>344 もちろん数分程度の安定航行が必要。
だけど次発装填装置のない艦の場合、戦場での再装填はまずムリ。
現に再装填した魚雷で戦果を挙げた海戦もあるんだよ。
347 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 11:35:15 ID:KTa/M+JO
マンガみたいに潜水艦のソナーマンが耳を塞いでしまうような馬鹿でかい 大きな音は出るんですか? ある程度大きい音を感知したらそれ以上は聞こえないよう 防止装置でも付いているんですか?
>>347 ぶっちゃけるとどんな小さい音でも拾うよう、極端に過敏にしてあるわけですわ。
音自体もすごいよ。
クジラ・イルカの大量打ち上げはソナー音で聴覚破壊されたせい、という説もあるくらいだから。
349 :
344 :2006/12/06(水) 11:40:53 ID:???
漫画の話に漫画の知識で回答ですか
351 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 11:45:02 ID:fT9DlOjO
師団や部隊についている「第七師団」や「第707特殊作戦大隊」 とかの第〜て、ついている番号はどういう基準でつけているのですか? 部隊ができた順ですか?
>>351 普通は編制された順番だが戦況が苦しい場合ケタを増やしてあたかも人数が多いように装う場合もある。
銃弾をばらまいてその上に手榴弾などを落とせば、暴発させることって できますか?
357 :
351 :2006/12/06(水) 12:03:35 ID:???
>>351 国や時代によって違うので何とも。
順番に番号を振るほかに、例えば
*師団、旅団は1桁から2桁
*連隊は3桁
*独立部隊、直轄部隊は4桁
みたいに桁数の基準が決まってる場合もある。
例えば陸上自衛隊の場合師団に属さない司令部直轄の部隊は
中隊規模なら「第3**中隊」と300番台の番号が割り振られる。
>>354 できないこともないかもしれないが無意味。
たとえ暴発したとしても噴射ガスは弾頭を押す力にはほとんどならず、拡散するだけ。
>347 前スレで同様の質問があったな。 大きな音は自動的に調節される機能がある。 漫画みたいに耳を押さえるなんて事はまず無い。
アメリカのライフル協会で、実験されている。 火の中に銃弾をくべて暴発させた。 ケガはするであろうが初速は正規の手順で装薬を燃焼させた時と比べて全く低く、 まあ改造エアガン並の5J程度となった
銃弾というのは、外から見てケツの位置、つまり雷管側にある火薬から 順に燃焼していってこそ高い爆発圧が得られる。 単純に火にくべるなどすると広範囲が熱せられ、おかしな所から燃焼が始まったりするので 理想的な燃焼ができないことが多い よって高圧は得にくい
そもそも銃身が無いのでマトモに爆圧が掛かりません
364 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 13:13:06 ID:T/Zd/y18
最近のウォークマンなんかで雑音に正反対の波をぶつけて、静かにするっていう技術がありますが あれをでっかくして潜水艦につければ、無音で航行できたりしないですかね
もひとつ フィジーで軍事クーデターおこったのにこの板はまったく盛り上がってないのはなんでですか? タイのときはそこそこ盛り上がったのに
>>364 寡聞にして研究しているという話も聞かないので、
一部の音域しか消せないとか、可聴域以外の音が大きくなるとか
何らかの問題があるのだと思われます。
物理学系の板で聞かれた方がよいかも知れません。
>>365 情報量が少ないのが最大の原因でしょう。
それに、なにかこう戦闘があったとか珍しい装備が見れそうだとかいうこともないので。
>>365 戦車が出ていないから
王制で無いから
エンディングもある程度予想でき、流血がありえないことも想定できたので
不謹慎と言う要素があまり出てこなかった。
そして珍しい戦車が出てきたので盛り上がることが出来た
>>364 決して一定では無い音に対しソナー相手にごまかせるだけの高精度の逆相異波を
リアルタイム上下左右360°全てカバーするのは技術的に困難と思われる。
つ位相
>>364 アクティブノイズキャンセラーはノイズに対し逆位相の音を発生させることでノイズを打ち消すのですが、
たとえ同じ音であっても、音の位相は音源と観測者の距離に応じて違ってみえるものです。
このため、ノイズキャンセラーはごく狭い範囲にしか適切な効果を及ぼしません。
(位置によってはノイズとノイズキャンセラーが発生させる音が重なって聞こえてしまい、逆にうるさくなります)
少なくとも今の所では、アクティブノイズキャンセラーの利用はヘッドフォンやイヤフォンに限られており、
自動車の車内への適用も十分な成功を収めていないようです。
371 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 14:54:06 ID:p6MYhhzc
低周波になればなるほどキャンセルは困難になるため(低音を出すスピーカー、 アンプへの要求がわかってる人には良くわかると思う)限界があります。 このため、遮音、振動吸収が基本であり、これにノイズキャンセルを足して差が出るかどうかが 使用の有無を決めることになります。 コスト(重量、体積も含めた)パフォーマンスが合う部分には使用されている事もあるようです。
372 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 14:58:21 ID:p6MYhhzc
>>370 それはノイズの発生源とノイズキャンセラーの音源が違う場所にある場合ですね。
潜水艦ではノイズが発生源と艦体の接触部から伝わることが多いので、
ここに制震、吸音装置を置くのですが、これにノイズキャンセル、というか
アクティブな制震装置を採用することがあるようです。
ノイズキャンセル・ヘッドフォンとは少し違いますが、
干渉を用いたアクティブな吸音という意味では共通していますね。
373 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 15:10:13 ID:xuqwBBZd
>>340 ありがとう。
だけどアメリカの場合は国防総省の内局として三省があるから、実質的に局なんじゃなかったっけ?
やっぱ国防省の外局で陸海空軍庁がある国ってないかな?
本当に初歩的な質問でスミマセン… 銃器に関する質問なんですが、同じ種類の弾丸を使用した際、銃の大きさ (銃身の長さ)は威力に関係するのでしょうか? 例えば、ハンドガンよりも大型(?)のサブマシンガンの方が多少なりと も威力に差が出るのでしょうか? また、銃器メーカーの違いなど、銃の大きさが同じ物で同じ種類の弾丸を 使用した際に威力に変化は有るのでしょうか? 使いやすさや命中精度の違いだけなのでしょうか?
>374 銃身は長いほうが火薬の膨張エネルギーを受ける時間が長い したがって初速は速くなる=威力がおおきくなる でも、逆にかえって長すぎると今度は銃身との摩擦によって速度が遅くなるから 長すぎてもいけない
威力が何を指しているかは分からんが、 同じ弾でも銃によって初速は全然違う。
>>374 その通りです。
弾丸の種類と銃身の長さによって命中精度から威力まで千差万別です。
>また、銃器メーカーの違いなど、銃の大きさが同じ物で同じ種類の弾丸を
>使用した際に威力に変化は有るのでしょうか?
>使いやすさや命中精度の違いだけなのでしょうか?
基本的には同じ弾ならば命中精度の方が変化しやすいでしょう。
>>347 補足。
銃身の長さは大きな要素ですが、排莢機構も大きく影響します。
発射薬の燃焼ガスは銃弾を飛ばすだけでなく、空薬莢を排出し次弾を装填するという
仕事にも用いられます。
この仕組み(排莢機構)の性質によっては、大量のガスが空薬莢とともに排出されて
しまい、銃弾に与えられるエネルギーが大幅に現象します。
一般的には、連射速度が速い(=排莢&次弾装填の速度が要求される)サブマシンガン
ほど、排莢機構によるエネルギーロスが大きくなります。
命中精度に関わるもの バレル長...バレル長が長いと弾道が安定する、下記のようなガスの圧力にも影響がある マズルブレーキ...銃弾よりもガスの方が速度が速いため、銃口付近で一気に噴き出す そうなると銃口を出たばかりの銃弾に吹きかかり弾道に影響を与えるので 銃口から噴き出すガスの量は少なければ少ないほどよい(ワルサー社) 薬室精度...隙なく弾を保持できれば弾道安定に大きく寄与するし弾に吹き付けるガス圧力も増すが あまりにギチギチにすると薬莢のイジェクションに大問題を抱える 初速に関わること バレルツイスト...ようはライフリングで、これを絞れば初速は上がる傾向にあるが 銃身寿命は著しく縮む(M16の例を参考) 薬室精度...詰めればガスの圧力を高く取れるが薬莢の排出が問題 採用する弾が同じでも、内部が違えば初速も違うし命中精度も異なる
380 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 17:00:57 ID:SHQiV4wd
>>243 F(戦闘機)とA(攻撃機)を一機種に纏めましたお得ですよー
亀ですが、
F=FIGHTER
A=ATTACKER
でOK?
>380 yes
382 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 17:08:10 ID:SHQiV4wd
arigato
383 :
374 :2006/12/06(水) 17:11:11 ID:???
>>375-379 こんな短時間での御回答ありがとう御座います。
銃器も含めて、興味は有るものの知識ゼロなもので…w
自分でも調べてみたものの、今一要領を得なかったもので、
非常に勉強になりました。
やはり、多くの銃器メーカーがあって、日々技術を競い合って
いるのですから、当然の事ながら同じものは無いのですね。
自分なりにもう一度、考察してみるつもりです。
384 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 17:34:19 ID:j6q3HD8x
日本では、たまにTVで「自衛隊秘密訓練に迫る!」などとして 訓練模様などの報道がありますが、他国でも軍隊の訓練模様などに関する報道はあるのでしょうか? また、このような報道によって自衛隊が被るメリット・デメリットを教えてください。
385 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 17:41:42 ID:tqL/4tH3
軍人ってどうして絶対に帽子被ってるの?
>>384 私が直接海外で見たことはないのですが、
海外の訓練が日本の雑誌に載っているくらいなので、当然現地のテレビも取材してるでしょうねえ。
また日本の雑誌の取材記事で「現地TVの取材もあった」旨の記述も見たことがありますし。
あー、ときおり「世界丸見えテレビ特捜部」なんかでも海外制作のその手の番組を流してます。
メリットとしては
・自衛隊の存在をアピールできること
・どういうことをしているのか、一般からの理解が深まること
があるでしょう。
デメリットはほとんどないんじゃないですかね。
公開できる部分しか公開してないですし。その辺のコントロールは広報がきちんとやるので。
>>384 国にもよりますが、
外国では機密性の高い部隊(特殊部隊など)を除いて
訓練の公開は定期的に行われています。
納税者である国民に、軍事予算の使い方をアピールして理解を得るためです。
自衛隊の場合、
メリット=国民へのアピール、隊員の士気向上、外国への抑止力のアピールになる。
デメリット=あまりないが、一部マスコミから批判的な扱いを受けることがある。
といった感じでしょうか。
388 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 17:46:03 ID:p6MYhhzc
>>385 「絶対に」という前提が誤っているので、その質問は無効。
ベトナム戦争時代なんかの写真見ると帽子かぶってないシーンの方が多い。
「たいてい」と解釈した場合、制服の一部だから。正装が必要な場合(写真やテレビに映るのは
たいていそんな場合)にはだから帽子をかぶる。
なぜ制服の一部に帽子が、ということであれば、屋外で作業することが多いから。
そこから先は小学校で「帽子をかぶりましょう」とか習ったことがあるはず。ないなら考えて。
389 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 17:56:10 ID:ErkzOE5f
内戦を行っている国に対し、その内戦に無関係の国が、 「どっちが勝ってもいいわけだし、適当に武器を売って儲けさせてもらおう」 という感じで兵器を売り込むことはありますか?
>>386 >>387 お答えありがとうございます。
デメリットは、まず無いのですか。それとやはり各国とも国軍の国民に対する理解を得るために
行ってるんですね。ダメな軍隊よりも強そうな軍隊である、という宣伝も重要ですしね。
391 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 18:00:30 ID:p6MYhhzc
>>389 昔は良くありましたが、最近はそれやると国際的に評判悪くなるのであまりおおっぴらにはしません。
とはいえ、やはりやってます。「売って儲けさせてもらう」もありますが、「勝ったときに恩を返してもらう」
「影響力を確保する」という狙いもあります。
>389 いくらでもあるよ
>>389 内戦国の各種勢力に国が直接という売り込みは無い
通常は武器商人や軍事請負会社なんかが、関係勢力に接近してPRします。
その武器商人や軍事請負会社の裏に大国の思惑が潜んでいます。
で、内戦の多いアフリカだと中国製を含む旧ソ連製兵器が大人気
やや内乱気味の中央アジアでも中国製を含む旧ソ連製兵器が大人気です
394 :
389 :2006/12/06(水) 18:19:38 ID:ErkzOE5f
回答ありがとうございます。 連続すみません。 戦争中の国は、兵器は購入できるとして石油の輸入も問題なくできるのですか? 産油国の中には「戦争やってる国に石油は売らない」と言う国はありませんか?
395 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 19:01:53 ID:p6MYhhzc
>>394 直接一対一で購入する場合と、国際的な市場で購入する場合で変わってくるでしょうが、
いずれにせよ買う国と売る側の関係しだいなのでなんとも言えません。
国として「戦争をやっている国には輸出しない」と宣言している国は知りません。
396 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 19:11:00 ID:gRQFzGLA
イギリス海軍の艦艇について質問です。 イギリス海軍の艦艇には、第二次世界大戦後もながらく球状艦首が採用されなかったと 言うことですが、これはいったいどういう理由からでしょうか? 日米では戦前に起工した艦でも積極的に採用されているにもかかわらず 、イギリスだけ不採用だったのというにはなにか深いわけがあると思うのですが、 どなたか教えてください。
>>396 フッドは球状艦首ですが。
それと、現代水上艦艇の艦首水線下形状はいわゆる「球状艦首」ではありません。
単にバウ・ソナーを収めるために球状になっているだけで、
造波抵抗を低減させるためではありません。
398 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 19:34:12 ID:551vId/5
ヴェスペなどの自走砲は射撃時に地面に固定しなくても大丈夫なんでしょうか? 反動がすごそうなので、射撃の度に照準がずれそうなのですが
>>396 >>397 の補足をすると、ハルソーナーというのもあり、バウソーナーは低周波
ハルソーナーは高周波となっています。
それはヴェスパじゃないか
402 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 19:38:48 ID:gRQFzGLA
>>397 そうですか。ありがとうございます
では、「幻の航空母艦」の著者の認識不足だと思ってよろしいでしょうか?
>>396 >>399 を補足すると、バウソーナー装備の艦はソーナードームも傷つけないように
艦首が尖っていて、その先端に錨がついています。
>>398 対戦車砲の比べると初速の低い榴弾砲なんで何とかなってるんじゃないでしょうか。
発射速度もゆっくり気味ですし。
>>398 ああ松田優作が探偵物語で乗ってたアレか。
だから、 そりゃベスパだべ?
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。 最近、駆逐艦霞進水記念と書かれたマッチケースを 手に入れたのですがこれって貴重なものなのでしょうか? 貴重なものなら大切に保管、そうでないなら煙草吸う時の 普段使いにしようと思っているのですが、如何でしょうか。
410 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 20:11:08 ID:6lML4qgl
戦艦大和に護衛機をつけることは容易だったと思うんです。 大和が敵偵察機を発見した時点で、知覧に応援要請を出せば護衛機の到着は間に合います。 知覧から北緯30度43分17秒、東経128度4分0秒までは零式ならば1時間かかりませんし また戦闘機が無いとか燃料が無いと言う意見もあるでしょうが 知覧基地からは、大和沈没後も特攻機が出撃してますのでそれは間違いです。 零戦でも艦攻及び艦爆を主体とする米攻撃隊には十分に通用します。 何故に知覧基地から護衛機を出さなかったのでしょう?特攻隊基地なのですから 生還が出来ない作戦でも問題ないと思いますが
411 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 20:14:45 ID:++IfPOg9
前スレより。 MRE採用後にLRPやRCWを統合する目的でMCWが作られたのは知ってるんですが、MCW採用まではどうだったんでしょうか? 157 名無し三等兵 2006/12/01(金) 14:29:41 ID:b5ItQFec MREレーションの採用後もLRPやRCWといった特殊な用途のレーションは使用が続いたんでしょうか?
>>410 大和自体が生還する予定じゃなかったんだから、護衛はいらない。
ただそういうこと。これ以上はifだらけになるから答えようがない。
>>409 わたくし、恩賜の小物入れを灰皿にしてますがなにか?
414 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 20:19:05 ID:qLwRqIs7
祖父がヒトラーから貰ったナチスの短剣がタンスから出て来たんですがいくらくらいするものでしょうか?
>>409 「貴重」と考える人にとっては貴重なもの
興味の無い人にとってはただの古びた小物入れ
貴方がどう考えるかは答えようがありません
ただ、「一般に貴重とされているなら貴重なんだろう」ってのはどーかと思いますよ
>>410 接敵が有ったからと言って来襲時間までは判りません。
上空に戦闘機を貼り付ける訳にはいきませんし、
戦果を望めない行動に割けるリソースは有りませんでした。
>>410 空襲の2時間前まで戦闘機が直援してます。
常時、艦隊の上空を警戒させるだけの機体が確保できないのが当時の状況です。
記憶モードですが特別攻撃隊向けの護衛機を一時的に回したんじゃなかったかな。
420 :
419 :2006/12/06(水) 20:29:40 ID:???
>>413 す、すごいっす。
>>415 貴方のおっしゃる通りですね。
デザインが渋くて気に入っているので、普段使いにして
大事にします。
レスありがとうございました〜。
423 :
409 :2006/12/06(水) 20:35:48 ID:???
>>410 当日は天一号と平行して菊水一号作戦が実施されおり、戦闘機の大部分は
そちらに参加しています。
五航艦の当時の戦闘機の可動機数は百数機まで低下しており、そのうち二十数機が
大和護衛に参加しています。
FAQの画像は直リンだと見えませんよ
>>425 ‐23/27のどちらかと思われます。
機首が映ってないんで特定できないけど
428 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 20:42:34 ID:tqL/4tH3
召集された兵の階級ってどうやれば上がるの? 年功序列?
429 :
425 :2006/12/06(水) 20:44:34 ID:???
>>428 一年づつ昇級、試験や相撲・射撃大会で上がる場合も。
431 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 20:54:35 ID:tqL/4tH3
なるほど、ありがとう。
432 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 20:55:35 ID:iYpXYrpT
例えば戦車とか観戦とかの写真を一枚と撮って その写真からどんなことがわかるんですか? 〜〜〜が写ってると、XXXX能力があるって識別できたりするよ とか実例を三つか四つ教えてくれるだけでいいです
今日のそのとき歴史は 真珠湾攻撃までの道のり
>>432 砲身があれば、戦闘能力があることがわかる
キャタピラがあれば、走行能力があることがわかる
アンテナがあれば、通信能力があることがわかる
>>432 艦艇は搭載レーダーの種類で任務とか色々分かるよ
>>432 装甲が割れてると浸炭鋼とか?
>>432 戦車なんかは表面の溶接のラインから装甲の厚さが推測できる。
もちろんそれを考慮して露骨に装甲の接合線が出ないような
溶接ラインにしたりもするけど(本来は衝撃で装甲が溶接ライン
からパカっと割れないようにするためだが情報漏洩防止の意味もある)。
日本の90式戦車は試作品が報道機関に公開された時は砲塔と車体の
装甲にはキャンバスがかかってました。
>>432 戦車だったら、解像度の高い写真であれば
装甲の表面の質感からある程度は装甲材の
質が推測できたりする。
日本の90式戦車は試作品が報道機関に初めて
公開された時は、砲塔と車体の装甲の一部
にはキャンバスがかけてあって表面が見え
ないようにしてた。
>>315 基本は
>>321 なんだけどケースバイケース。
この前のイラク戦では大統領宮殿とか軍司令部バカスカ空爆してたでしょ。
443 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 21:38:36 ID:tqL/4tH3
戦争の終わりに軍隊と国家のどちらかだけが降伏する状況ってありえるの?
>>443 政府が降伏を決断したのに軍は戦争し続けようとする、という状況は
当然ある。
日本も政府と天皇陛下は無条件降伏の受け入れを決断したのにそれを
受け入れずクーデター起こそうとした軍人もいたし。
逆に軍隊が「もう駄目です、降伏するか講和しましょう」と主張して
るのに政府が「降伏などまかりならん! 国民が全部死ぬまで戦え!」
と主張して軍部の意見を退けることもよくある。
ナチスドイツの末期なんかはそういう状態。
445 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 21:53:56 ID:tqL/4tH3
戦争の終わりと言って良いのか分からないけど、政府が降伏した後 亡命政権の樹立や亡命者が武装組織を作っちゃう例はあるね。
447 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 21:58:22 ID:fA9CwQgb
空母に搭載されるF-35Bは着艦はどちらの方法ですか?
>>447 基本的には短距離離陸して垂直着陸する、という運用法のようだ。
449 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 22:03:54 ID:fA9CwQgb
へ、発艦もカタパルト射出でなくて短距離離陸なんですか?
>>449 F-35Bはカタパルト離艦出来ません。
451 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 22:10:24 ID:fA9CwQgb
するとF-35は短距離離陸でも普通の戦闘機並みに運用できるどえりゃあ飛行機なわけですか。
>>451 能力は制限されるが短距離離陸出来るどえりゃあ飛行機です。
453 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/12/06(水) 22:15:26 ID:NJtycRbR BE:141805038-2BP(19)
>373 強いて挙げるならば、清朝時代、もしくは民国時代の中国がそれに当たるか、と思います 何れも庁組織ではないですが。
454 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 22:20:41 ID:iYpXYrpT
対人にグレネードの代わりにHEATロケットを使うのは けっこうアリなんですか?
フォークランド紛争では、M2で狙撃してくるアルゼンチン兵の陣地に 対戦車ミサイルをぶち込んで潰したそうです。
>>454 ベトナムではトーチカやベトコンのトンネルなんかにM72をブチ込むことがよくあったそうです。
>>HEAT 極東の某新聞記者が税関で使用して効果を挙げてますね(ロケットじゃないけど
460 :
454 :2006/12/06(水) 22:32:47 ID:iYpXYrpT
結構飛ぶし 兵站に余裕があるなら結構イケルみたいですね
461 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 22:41:51 ID:Z2s3wlfR
第二次大戦〜現在で最も射程が長い銃は何でしょうか? 口径は問いません。 対物ライフルでも構いません。
>>461 海軍の25mm機銃は7500m飛ぶんだけど・・・これは反則かね?
>>462 即レス感謝です。
あくまで兵士が携行出来る物でお願いします。
464 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 22:47:02 ID:gM5DGMez
日本史、軍事に弱い者です 『その時歴史は動いた』で山本56を知り、 感動しました 彼に並ぶ凄い軍人さんをその凄さと共に、教えて下さい(_ _)
>>464 陸軍だが、牟田口廉也、辻正信、富永恭次
>>464 馬鹿かお前!
山本が真珠湾攻撃なんかしたから、航空機の威力をアメリカに教えてしまったんだよ。
>>464 山本五十六は正直、評価の分かれる将官ではあるが。
海軍だったら、小沢治三郎、山口多聞、井上成美といったあたりをとりあえず調べてみては。
牟田口もわすれるな
>>464 山本五十六は評価の難しい人なのよね。
どうせなら「2年は暴れてみせる」とか言わないでもっと全力で開戦に反対すればよかった良かったとかね。
ミッドウェーでのはっきりしない作戦指揮とかね。
思想性では井上成美のほうがはっきりしている。
初心者にネタレスすんなよ。
山本はただのバクチ打ち
山本は馬鹿
>>464 佐双左仲
日本海軍の方向性を決めたのが権兵衛ならそれを戦備の面で具現化したのがこの人
権兵衛の凄さはたぶん誰かが奨めるだろうから地味なこの人で
個人的には大井篤あたりを勧めたいが佐官なんだよね…
源田実(笑)
お願いされても困るw
479 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:00:25 ID:j2FWcyhp
ゼロ戦がアメリカの空母に特攻しているシーンのプラモデルとかありますか?
なぜ栗田が出ない!!!
>>478 申し訳無い
寝ぼけ眼でレスしてしまいましたorz
安心して寝られますw
ありがとうございました
やっぱ山口でしょ。
>>479 むかし長谷川から限定の爆戦が出てたくらいかな。
零戦でないがファインモールドから彗星の四三型ならあるが。
484 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:06:18 ID:A+5WO/Sd
>>465 ちょww日本軍じゃないがデ・ボーノとか推してみたい。
で、質問なんですが、イギリス軍はMk.4の砲塔をなんであんなデザインにしたんですか?
ショットトラップとか考えなかったんですか?
485 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:06:26 ID:tqL/4tH3
戦場でもし所属部隊からはぐれてしまったらどうすればいいの?
486 :
464 :2006/12/06(水) 23:06:28 ID:???
皆さん教えてくれてありがとうございます! 山本はあんまり評判良くないのですね… TV見た勢いで書いてしまってスミマセン でも自分の知らない凄い軍人さんが何人もいて、 誇らしく思いました 挙げて下さった名前はwikiとかで調べてみます どうもありがとう!!
>>486 将官クラスに今ひとつ名将がいないのが当時の日本なのです
488 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:08:12 ID:/U4uV+ff
>>461 最大有効射程と最大射程とは違うわけですが、まあ有効射程として。
試験用はいろいろあるから、それも外して配備されたものとして。
現代の12.7mm対物ライフルあたりが一番精度としては高いので、
M82A1、M93/96、OSV-96、LCZ B-30 AMR、Gepard M1
あたりになるでしょう。狙撃距離で1500m、最大有効射程で2000m程度になります。
もっと大口径のものは良い精度の弾が入手しがたいので、当たるという意味では劣ります。
そのかわり炸薬弾を使用できるので、その意味での有効射程はもう少し伸びるかも。
>>484 菱形戦車じゃないよな…
スペースド・アーマーじゃなかったっけ。
490 :
464 :2006/12/06(水) 23:13:53 ID:gM5DGMez
だまされた! 牟田口はダメな人じゃないですか! ここは酷いインターネッツですね…
491 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:15:21 ID:A+5WO/Sd
>>489 砲塔断面が菱形みたいになっているんですが、下部に砲弾当たったらヤバい気がするんですよ。
>>490 改めて、陸軍で有名な将官をあげとくと、
山下泰文、宮崎繁三郎、今村均、といったあたりか。
あ、海軍で木村正福も追加。
>>485 無理に戦おうとせず、戦場を離れるのが基本
基本的に兵士ってのは部隊組んでナンボなので
一人でランボーやって勝てるほど戦場は甘くない
で、戦場を離れた後は原隊を探す
しかし、この際に憲兵に見つかったりするとえらいことになる
敵前逃亡は軍法会議ものだから
WW2時だと懲罰部隊に送られたり、最悪銃殺される可能性もある
これが末期戦とかだともうぐちゃぐちゃになる
手当たり次第に戦闘を行っている部隊に組み込まれることも少なくない
「ラスト・オブ・カンプフグルッペ」なんか読むと、そういう運の悪い連中のことがわかるかと
496 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:18:20 ID:z5qNw48w
497 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:20:29 ID:WNf3FqEt
対戦車ライフルや対物ライフルってどのようなしくみになっているのでしょうか? なぜ分厚い装甲を打ちぬけるんですか?
>>497 簡単に言うと、サインペンじゃ穴の開かない厚紙もコンパスの針なら穴が開くって感じ。
尖った硬いものをすごい速さでぶつけると鉄板でも穴が開くのです。
>>497 弾丸の速度上げたり弾芯の材質とか構造変えたりして頑張ってるから
>>494 木村昌福、ね
あと、田中頼三も捨てがたい
宇垣もいれて。
>>497 人間が撃てる限界ぐらい弾がでかくて、
人間が持ち運べる限界ぐらい銃身が長いから。
それでもWW1やWW2初期を除き、戦車の正面装甲をぶち抜くなんてことは無理。
506 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:31:08 ID:iEMvsOXI
太平洋戦争時のアメリカのように戦争をやりたがって、 相手から先にケンカを売ってくるよう、国家が国家を挑発した例はありますか?
>497 普通のライフルより、弾が大きくて重たいから。 プラスチックのバットで頭殴られても死にはしないけど、金属バットで頭どつかれたら、頭蓋割れちゃうのと一緒。
>>506 >太平洋戦争時のアメリカ
ええと、まともな歴史書を読むことをおすすめします。
陰謀論は忘れろ。
>>506 アメリカが云々はおいといて、挑発した事実だけ見ると、有名なのは普仏戦争前のプロイセンなんかそうかも。
ビスマルクの天才ぶりに惚れる。
>>506 なんか主観入ってるなあ。
第二次大戦時のアメリカは自身が戦争を欲していた訳ではありませんよ。
せざるをえないのなら国民が納得した形で始めたかったのは確かだけど。
513 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:40:53 ID:QMzay7Xe
M113装甲車の装甲は、120mm迫撃砲弾の破片を完全に防げますよね?
>>506 厨房史観もほどほどにな。
普仏戦争のきっかけになったエムス電報事件。
スペイン王位継承問題をめぐるゴタゴタで、プロイセン王ヴィルヘルムがフランス大使と温泉地のエムスで行った会見の内容をビスマルクに打電。
それをビスマルクが、ヴィルヘルムが無礼な振る舞いをしたフランス大使を追い返したように改竄して発表。
両国の世論は激昂し、フランスが先に宣戦布告した。
>>506 メキシコと同盟を結んだドイツがその事実を公表したって事なかったか?
518 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:44:52 ID:QMzay7Xe
>>517 しーっ!
まあたいていの人は忘れるけどな
521 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:57:59 ID:g7o1yL+X
>>516 ドイツはアメリカの参戦を嫌がってたはずだろう。第二次大戦でもヒトラー
が「たとえアメリカの軍艦が攻撃してきてもアメリカ船だけは絶対撃沈する
な、したら厳罰」というお達しを潜水艦に出してるくらい対米戦回避に必死
だった。にもかかわらず、後になぜ利害を度外視して日本に同調して宣戦布告し
たのかは分からないけど
522 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 23:58:39 ID:QMzay7Xe
>>520 装甲車をひっくり返すほど120mm迫は威力があるんですか?
523 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 00:15:18 ID:yyrG9FcI
凄い基本的な質問なんですが CV赤城の三段甲板は一番上の甲板以外からも離陸出来たんですか? どなたか知っている方よろしくお願いします
524 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 00:18:03 ID:KJIsuY3G
16DDHと18DDHの次に また2隻、作らないといけないようですが、 だいたい何年までにそれぞれ必要なのでしょうか?
525 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 00:18:16 ID:jIhKMqoW
山本五十六について質問です 彼は前線で戦死したと聞きますが、靖国神社に彼の名前もあるのでしょうか? また、あった場合、中朝韓の反応はどうなんでしょうか? 彼の職責から考えると、戦後、生きていたらA級戦犯なんじゃないかと思い、質問しました
526 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/12/07(木) 00:22:32 ID:3WfunG7L BE:94535982-2BP(19)
>523 一番下は長さ56.7mの大型機発艦用甲板、その上は長さ15mの小型機発艦用甲板、一番上は長さ190mの発着艦用甲板になっています。
>>523 下段が大型機発艦用甲板
中段が小型機発艦用甲板
上段が発着艦甲板
の予定でした。が、中段の飛行甲板は艦橋を拡大した結果、
格納庫との連絡が無くなりデッドスペースになりました。
>>525 あるよ、戦死したからね。
山本五十六の遺品が靖国神社付属の博物館(遊就館)に展示されている。
東郷元帥や野木将軍のように「山本神社」を東京に建立しようという案も
あった。没になったけど。
山本五十六は中朝韓に対して特別に何かしたわけではないので取り立てて
嫌われてはいない。
もちろん善く評価もされてはいないが。
もし敗戦後まで生きていたら・・・まぁ確実に戦犯に問われただろうけど、
山本五十六自身は単に高位でも現場組の司令長官に過ぎず、開戦の決定に
関わったわけでもなく特に戦争犯罪に関わるようなことをしたわけでもない
(あの後生きていたらそれはわからないが・・・)ので、実刑になったかは
微妙なところだろう。
529 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 00:41:27 ID:Q9GuBmLN
太平洋戦争開戦時の連合艦隊司令長官ですが、 史実の山本五十六は軍政家としての評価が高いためか あまり的確な人物ではなかったような気がします(あくまで私の主観ですが)。 そこで質問ですが、では開戦時の日本海軍で 連合艦隊司令長官の適任者を選ぶとしたら誰になるんでしょう? 山本の書簡には自身の後任者について、両豊田や古賀の名を 上げていたり、戦後は小沢や井上の名を上げる人がいたりしますが 自分で調べているうちに分からなくなりました。 どうか軍オタの立場からのご意見をお聞かせください。
山本五十六とかどうよ
531 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 00:58:11 ID:yyrG9FcI
>>526 >>527 ほほ〜ありがとうございます!
そういう仕組みでしたか
となると着艦しながら発進したり
色々便利そうなんですが
何故一枚甲板にしてしまったんでしょうか?
>>529 序列の関係で、開戦時に山本五十六以外が連合艦隊司令長官の座に
就くことはほとんどありえないわけだが。
533 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 01:01:42 ID:Q9GuBmLN
>532 先任序列制は一応棚上げってことでの評価をお聞かせ願いたいのですが。
>>531 >>526 の眠い人氏のレスをみれば分かるとおり中段の小型機発艦スペースとかアホみたいに短い。
飛行機黎明期はこれでもよかったんだけど、だんだん大型で高性能な艦載機が
開発されるにつれ発艦時の滑走距離が増加。中段は無理、下段でもどうだろう、という状況になり、
なら広くて大きい飛行甲板があった方が良くね?ってことになって一枚になりました。
英国もフューリアスとかで似たような試行錯誤をしています。
あと下段は波の打ち込みがあったかも知れない(うろおぼえ)。
嶋田繁太郎なら山本と同期だろ
>>529 アンケート的な質問は雑談スレでやってくれってテンプレに無かったか?
>>533 堀 悌吉が予備役編入されてなければ一番適任で、かつ序列的にも
在り得る人事だったかな。
連合艦隊の司令長官をやらせる「目的なのか」っていうのがあるので、
それによって”最適任者”は変わってくるだろう。
真珠湾攻撃を完璧に成功させたい、例えそれで機動部隊が全滅に近い
損害を受けても構わない・・・というのであればよく出るように
山口多聞が一番だろう。
個人的にはこの人は「突撃バカ」で、もし高位の司令官にすると味方を
いたずらに損耗させるだけのような気はするがそれはまぁ。
>>535 1941年10月から海軍大臣ですが・・・。
なので連合艦隊司令長官にはなんないだろね。
「やってくれ」と言われたら喜んでやったとは思うが。
539 :
537 :2006/12/07(木) 01:12:25 ID:???
訂正 >序列を無視して連合艦隊の司令長官をやらせる「目的は何なのか」 この質問はアンケート禁止規定にひっかかるかな。 なので続きがあるなら派生か雑談スレで。
まあ史実通りに古河を前倒して就任させて 地味に大観虚報主義での艦隊決戦を思考したほうが 良かった気もするが。その間に空母の運用法を もっと成熟させりしたほうがねえ。
>戦場でもし所属部隊からはぐれてしまったらどうすればいいの? Zbvへ行け。 部隊を探してもらえるぞ。
542 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 01:19:15 ID:Q9GuBmLN
開戦前の対米戦の漸減作戦を忠実に実行しつつ 航空機を有効に運用できる人、ってのが適任の条件だというのではダメですか? 派生の扱いならそちらに移りますが。
>>542 いやその二つって両立しないから。
後出しジャンケンで考えるならむしろ戦艦バンザイ論者を司令長官にして
正面から堂々と「大艦巨砲主義艦隊決戦」を挑んだ方がマシだったかも
しれない。
どの道戦争には勝てはしなかっただろうが・・・。
質問です。 イラク・アフガニスタンでの米軍車両(ハンビー・エイブラムス)に対するIED、RPG、手榴弾による攻撃を動画で見たんですが、やはり中の人は即死なんでしょうか? また北朝鮮との有事の際日本国内の工作員が同じ手法を使った場合の事を日本(自衛隊、警察)は想定しているんですか? お願いします。
545 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 01:44:52 ID:AT+8s9ya
>>544 そりゃ様々だとしか言いようがないが。
一例を挙げるとRPGで破壊されたM1A1の中の人は無事だったことがある。
>544 披弾する箇所によっては爆発炎上を免れる事もあります。 エンジンや履帯の損傷で行動不能になるだけで、乗員に被害が無い場合も多々あります。 対戦車兵器の目的は戦車の作戦遂行能力を奪いさえすればいいので、必ずしも乗員の殺傷が主目的ではありません。 結果として乗員の死傷に直結しやすいですが…
>398 ヴェスペはどうなってたかわからないが、 エレファントにはサスペンションを硬くする機構が装備されていた。 ヴェスペにも同じ様な機構が装備されていたかも知れない。
550 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 06:29:55 ID:RqeW1Jk0
将来宇宙からの攻撃やミサイルでのピンポイントの攻撃が発達したら、海軍って潜水艦以外要らなくならならないですか?
>>550 宇宙からの攻撃が「必中で、迎撃不能なもの」なら不要になる可能性はあります。
実際はどの兵器も「必中で、迎撃不能」にはならないので、商船や港湾都市防衛のための水上艦艇は必要でしょう。
又、御質問のように「宇宙兵器が潜水艦を攻撃することは不可能」なら、対センス寛容の水上艦艇は存在し続けるでしょう。
もう一つは、すべての国家(および組織)が宇宙兵器を持つとは考えがたい点も考慮に入れるべきでしょう。
最後に、海軍は平時には「戦争抑止」や「砲艦外交」を行う役割も持っています。水上艦艇が消滅する可能性はほとんど存在しないと思われます。
552 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 06:57:05 ID:AT+8s9ya
>>546-
>>548 ありがとうございます。
当たり所によるということですね。
ただ見てると上部から身を出してる兵士が吹っ飛んでたので中の人は大丈夫なのかと思ったんです。
北朝鮮のあの船からバラした重火器などがすでに持ち込まれてたとしたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガク
>>486-487 何故ここに大元帥陸海軍大将陛下の御名が出てこない?
大局的戦略眼と非常時における統率力及び常識的判断能力から言えば昭和最高の名将だぞ!
・・・もっとも、ほとんど無視されるという悲喜劇の主人公でもあったわけだが。
>>552 いや、拳銃とかならともかく、RPGのような大きいものを、戦力として使えるほど大量に密輸するのは無理だろう。
555 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 07:07:55 ID:RqeW1Jk0
>>551 じゃあそれら宇宙からの攻撃が海軍の戦争抑止や砲艦外交にとって代わる事はありませんか?
それはどちらかと言うと戦略核に近いかもしれないけど…
>555 当然有り得るだろうな。 万難を排して高精度、高威力の宇宙兵器が配備されればな。
ところで、なんで海軍だけなくそうとしてるんだろうか。
が、未来兵器の可能性について語るスレではないので、 これ以上は回答しない。
>>555 衛星による攻撃を想定してるなら、弱点や制限が多すぎて無理。
軌道や周回周期によって攻撃できるタイミングや地点が限定されるし、
高々度戦闘機などによって攻撃を受ける可能性もある。(アメリカがF-15で実験してた)
水上艦艇に代わって数百〜数千トンの弾薬を継続的に投射するとしたら、
それだけの質量を地上から持ってくるコストは尋常じゃない。
核を落っことすだけならICBMのほうが安いし安全だし運用も柔軟。
衛星軌道に頼らず自在に動き回れて、高々度戦闘機などからの攻撃を無効化できる
仕組みがあって、弾薬類を安価に補給できる手段が確立したとすれば、水上戦闘艦
の役割は小さくなるかも知れない。
軌道エレベータや宇宙ステーションの実用化より未来の話になるけどね。
560 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 08:04:12 ID:RqeW1Jk0
561 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 08:10:35 ID:Al3N8PBP
big brother is watching you で有名な小説1984年ですが 中身を見ると「核戦争後の世界は三つに分断され、毎日のように戦争が続いている」 とあり、そのなかに「ロンドンには毎日必ずどこかしらかミサイルが飛んでくる」 という話がありますが、この小説が書かれた1940年代後半には 核とミサイルの存在は知っていても、核とミサイルが合体できるものだとは 誰も考えなかったんですか?
562 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 08:12:49 ID:tMGT8yyP
みなさん、おはようございます。 IDを???で書き込む方法を教えて欲しいのですが。 そのときに、名前は自由に書けるのですか?
スレ違いもいいところだ、二度と来るな。
564 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 08:24:33 ID:d6AaJGnV
初心者スレなので初心者はそのままでおK
566 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 08:32:59 ID:d6AaJGnV
>>561 その時代ではまずミサイルのペイロード自体が小さく、しかも核爆弾は何トンもある巨大なものでした。
米がレギュラス、およびマタドール巡航ミサイル用のW-5核弾頭を初めて配備したのはそれぞれ1954年4月、7月。
ソビエトは1949年に初めて核実験を行ったわけで、1940年代後半では、
核爆弾は文字通り爆弾という概念だったと思います。
567 :
566 :2006/12/07(木) 08:45:48 ID:d6AaJGnV
ちなみにW5核弾頭は重量1トン少し。1.5トン近くあった爆弾を軽量化したものです。 V2のペイロードはおよそ1トンですから、W5なら積載可能だったかも知れません。 とはいえ、それは1954年の話。
2.26事件を見てもわかるとおり、右翼はテロという犯罪で自分の意見を通そうとした犯罪者 ダダのこねかたがチョン で、結局みじめに負けて国を荒らした 日本を荒廃させたのはチョン大好きな右翼 国が荒れて喜んでいるのは今も昔も変わりない まさに犯罪者右翼売国奴
≡ ('A` ) 華麗にスル〜 ≡ 〜( 〜) ≡ ノ ノ
570 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 09:00:57 ID:d6AaJGnV
スルーですな。
571 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 09:37:52 ID:yyrG9FcI
>>534 なるほど、離陸に必要な距離を満たせなくなってしまったのですね
勉強になりました〜
572 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 09:44:18 ID:LPs4dnxY
>528さん レスありがとうございます なるほど、何かしたわけではないから良くは思われてないけど 批判の矢面に立っているわけではないんですね 裁判の見解もありがとうございます てっきり実刑になるものだとばかり思ってましたが そうではないと知ってためになりました
すみません、前半未回答まとめができる方がいらっしゃったらどなたかお願いします。 今ウイルス性腸炎で臥せってまして…。
>>553 まあ、チョンを直系にしなかったのが最高の決断でしたね。
>>561 まあロンドンにはV2が多数打ち込まれた、という記憶も覚めやらぬ頃だったからねえ
しかし現実の80年代にも、イライラ戦争では都市に通常弾道弾を打ち込みまくっていたし、いいんじゃね?
576 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 10:45:53 ID:4o8dVo2Q
これ、本当の話ですか?
ワニで大隊が全滅って、とても信じられないのですが。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/crocodile/croco2.html 1945年2月、ベンガル湾のラムリー島のマングローブが生い茂る沼地に
イギリス軍が1,000人を超える日本軍をおびき寄せていた。
19 日の夜から20日の未明にかけて恐ろしい叫び声が続いた。
負傷者の血の匂いに刺激された無数のイリエワニがこの沼地に集まり、
動きのとれなくなっていた日本兵に襲いかかったのだった。
沼地の外側にいたイギリス軍は一晩中すさまじい悲鳴を聞かされた。
そして夜が明けてから彼らが発見した生存者はわずか20名だった。
577 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 11:16:50 ID:BdlkKRQY
質問。 フィジーのクーデターの画像を見て思ったのですが、 装備は旧式なのに ヘルメットだけは最新型のケプラー素材のフリッツ・ヘルメット。 このアンバランスは何で?
>>577 そりゃヘルメットだけ買ったか貰ったかしたかということだと思うが。
フィジーは確か国連平和維持軍に参加してたので、その絡みでヘルメットだけ
新しくしたのかも。
580 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 11:33:49 ID:jiHc2O9X
>>207 でナパーム弾について質問したものなのですけど
映画でなくPostal2というゲームに出てきます。
これは地上で使う武器なのですけど
実際にはこういうものはないということなのでしょうか?
581 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 11:41:26 ID:nfSpTJAq
映画「コマンドー」の冒頭のシュワちゃんが持ってるM16にも付いてる、二つの弾倉を一つにつなげる器具の名前ってあるんでしょうか? 仕様用途と構造についても教えてください。
>>580 歩兵が携帯できるようなナパームなど存在しない。
あのゲームで使う武器の設定もみんな滅茶苦茶です。
基地外の楽しさを存分に味わえるのは良いけどな。
>>581 弾倉をポーチから出さずに、素早く交換できる
585 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 11:51:00 ID:nfSpTJAq
>>584 あれって、二つの弾倉を同時に読み込んでるわけではないんですか。
並列に2〜3個並べたり、上下逆さまにするのもあるよ。 並列だと専用のグリップもあるし、上下逆さまだとテープでグルグル巻きにするだけのときもある。
>>585 ないよ。
マガジンクリップは単に金具で複数の弾倉を繋いでるだけで、
弾倉そのものが繋がってるわけではない。
それと複数のマガジンから給弾してるわけじゃないよ。 あくまでもリロード時間の短縮が目的。 ただ増設したマガジン分、重くなるのが欠点
あとゴミが入り易くなって給弾不良が起きるおそれがある。 あまり望ましくはないね。
ゴミよりも弾倉をどこかにぶつけるなどして変形することによる給弾不良の可能性が高いのが問題だしょ。 泥や砂でジャムる可能性も高くなるし。
591 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 12:25:53 ID:K3RNi2g7
592 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 12:54:32 ID:BdlkKRQY
>>579 ふつーヘルメットの更新なんて後回しにされたりしませんか?
>>573 にて軍曹殿が療養に専念していただく為にも未回答質問です。
(不備は許して。IDナシはスルーです)
137 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 16:22:46 ID:oYtbBLZp
チハの値段についてお尋ねします
武装込みだといくらくらいなんでしょう?
自家用車でいうところの乗り出し価格ですが
214 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:11:45 ID:pkAzgDPL
浜松です
昨日、普段見かけない増槽付きのT-4を見たのですが、
あれは他の基地のT-4が遠距離を飛んできた、
又は帰ってきたとみていいんでしようか?
タンク2個あるだけでシルエットがずいぶん豪勢(?)に見えたので
217 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:26:39 ID:rliDgY4D
日本の防衛予算はGDPの1%なんて話を聞くけど、
これは特に明文化されてないですよね?
275 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 22:55:20 ID:yF2mYgvt
矢玉尽き天地染めて散るとても
魂還り魂還りつつ皇国護らん秋待たで
枯れ行く島の青草は
皇国の春を蘇らなむ
この文の読み方(ふりがな)を教えて下さい
予算がヘルメット代しかなかったらヘルメットから更新すんじゃね?
続き
414 :名無し三等兵 :2006/12/06(水) 20:19:05 ID:qLwRqIs7
祖父がヒトラーから貰ったナチスの短剣がタンスから出て来たんですがいくらくらいするものでしょうか?
524 :名無し三等兵 :2006/12/07(木) 00:18:03 ID:KJIsuY3G
16DDHと18DDHの次に
また2隻、作らないといけないようですが、
だいたい何年までにそれぞれ必要なのでしょうか?
576 :名無し三等兵 :2006/12/07(木) 10:45:53 ID:4o8dVo2Q
これ、本当の話ですか?
ワニで大隊が全滅って、とても信じられないのですが。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/crocodile/croco2.html 1945年2月、ベンガル湾のラムリー島のマングローブが生い茂る沼地に
イギリス軍が1,000人を超える日本軍をおびき寄せていた。
19 日の夜から20日の未明にかけて恐ろしい叫び声が続いた。
負傷者の血の匂いに刺激された無数のイリエワニがこの沼地に集まり、
動きのとれなくなっていた日本兵に襲いかかったのだった。
沼地の外側にいたイギリス軍は一晩中すさまじい悲鳴を聞かされた。
そして夜が明けてから彼らが発見した生存者はわずか20名だった
名無し軍曹殿いつも乙であります。 やってみて初めて苦労がわかりました。 お体お大事に。よく休まれてください。
軍曹代行乙 でもこれ↓は回答済み 217 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 19:26:39 ID:rliDgY4D 日本の防衛予算はGDPの1%なんて話を聞くけど、 これは特に明文化されてないですよね?
598 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 13:04:09 ID:P2VNO6MZ
銃砲を撃った後の薬莢と言う意味では 「撃ち殻薬莢」 「撃ち空薬莢」 のどちらを使っても同じ意味でしょうか? この二つは同義語でしょうか?
>>598 「撃ち殻」か「空薬莢」の2沢では?
…と思う吉宗であった
(__) .. ,、、,,,,,,,,,,,,,,,,
{::::::::}三三三ミミミ`、、
(_) >ー"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
/ 三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
(_) / シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
,' ,三彡彡彡彡彡ソ,ー'
○ l _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
{;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 、ノノi
kr) .ィェー 彡彡' r、ヽ}彡i
レ' .. シ彡' )ァ' /彡'
{_,,,、 ;、 シ彡 ニンミミ{
l '''"::. 彡ミi
! ̄"` ...:::::::: ノ""{
l .......::::::::: / \_
`''ー 、:::: / /
伊藤整一とスプールアンスとの関係について質問があります。 wikipediaなどを読むと、この二人の間には伊藤提督がアメリカ駐在の折に親交があった「ようだ」、という記述があるのですが、 このことについて記述した著作等はありますでしょうか? 坊の岬沖海戦のことを考えると、このエピソードには感慨深いものがあるので。 邦訳が出ているスプールアンスの伝記は入手していないので目を通していない状況ですが、お教え頂きますようお願いします。
601 :
598 :2006/12/07(木) 13:38:29 ID:kh7i/y4Z
>>599 恐れながら上様に申し上げます。 「撃ち殻薬莢」 「撃ち空薬莢」 それぞれでぐぐってみたところ、両者多数ヒットしましたので疑問に思いました。
ただ単語を入れただけだと googleが勝手に単語に分割して 全部を含むページを返すはず。
604 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 13:54:43 ID:K3RNi2g7
「撃ち殻」で200件弱ですかな。 「撃ち殻薬莢」 「撃ち空薬莢」、まとめてアウト、ということで一件落着。
そうなのか
606 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 13:55:47 ID:AEIldyom
アメリカの陸軍と海軍にCIDとNCISがあるけど、海兵隊の事件の管轄は本来どちらにあるんでしょう? ドラマで管轄争いをしてたので。 それと呼称がCIDの捜査官はGunnery Sergeantで、NCISの捜査官はSpecial Agentだったんですが、 どちらが階級が上とかはあるんでしょうか?別の機関だから対等でいいのかな? よろしくお願いします。
海兵隊の事件は当然海軍が担当するだろ。 海兵隊は海軍省の下にあって軍政上は海軍省に従う。
>>606 Gunnery Sergeantは海兵隊の階級のような・・・?
まあ片方は階級で片方は捜査官としての役職名ですからそれだけでは上下は分からないです。
>>275 あまりにも傍若無人な催促があっただけに回答は躊躇われるが、
軍曹代理殿が再掲されたことに免じて回答。
ゆとり教育世代だと、すんなり読めなくても仕方ないしね。
>矢玉尽き天地染めて散るとても
>魂還り魂還りつつ皇国護らん
やだまつき あめつちそめて ちるとても
たまかえり たまかえりつつ みくにまもらん
>秋待たで枯れ行く島の青草は
>皇国の春を蘇らなむ
あきまたで かれゆくしまの あおくさは
みくにのはるを よみがえらなむ
610 :
606 :2006/12/07(木) 14:11:12 ID:???
611 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 14:39:01 ID:iRldTcbA
【民団新聞】野中広務元官房長官、「歴史を鏡に歩もう"参政権"の停滞は遺憾」 〜在日から見える社会[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165468947/ しかし、閣僚や党幹部の中に総理を補佐しているのかどうかわからない、
日本の歴史を逆戻りさせるのではと思わせる側近がいる。
アジアの皆さんが手をつないでいってこそ日本の未来がある。
米軍の再編で座間にワシントンにある米陸軍第一司令部がやってくる。自衛隊の司令部がそこによってくる。
かつて日本が中国大陸を侵そうとしたとき、朝鮮半島の上に満州国というのをつくった。
東京にあった関東軍の司令部を満州国につくった。その歴史とオーバーラップする。
それを日本が3兆円も出して「再編」の名で行う。自殺者や失業者やホームレスなど、
深刻な問題が出ているのに、日本のメディアは日本全体を違った方向に持っていく。
ナショナリズムを台頭させるような怖さが日本にはあると心配している。
>東京にあった関東軍の司令部を満州国につくった
関東軍の司令部は東京にあったんでしょうか?
朝鮮人の強制連行、いわゆる重陽は1944年からではないでしょうか?
1925年生まれで1937年・日中戦争当時は12歳。
1945年当事で、20歳ですよね?
>>611 満鉄警備が目的の守備隊として発足、このときの司令部は旅順。
その後、新京(満州国首都)へ移転という流れ。
そもそも満鉄警備のための守備隊が前身なので、東京に司令部を
置く意味が無い。
それはそれとして。
いちいち政治宣伝の揚げ足とるなんて不毛な遊びは、早めに卒業した
ほうがいいよ。
「内容が無いよう」と一刀両断にすれば済む駄文じゃないの。
>>612 いや、それつまらんから、と一応ツッコミ入れますね。
614 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 16:22:17 ID:kGyctGPw
戦後第○世代って区分されるのは戦車だけですか?
616 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 16:43:53 ID:q94DoWRp
A-10はわざとレーダーとかを積まないようにしてる って聞いたんですけど それは何故ですか?
A-10はもともと対戦車対地支援専門だから、対空レーダーがいらない。 あと機首には30ミリが入ってるから、レーダーが入らない。 直線翼やら高位置エンジンやらと、まあ特殊な飛行機だわな
618 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 16:55:11 ID:K3RNi2g7
>>614 ミサイルも、レーダーも、その他いろいろ。
>>616 レーダーがタダで、場所も重さも取らずに載るなら積んだでしょう。
実際にはそうでないので、優先すべきを優先したらレーダーは載らなかった、
載せる労力や費用、開発時間をかけるに値しなかったということ。
A-10てのは飛行可能なだけの、只の自走対戦車機関砲だからな 自走砲にゃレーダーは要らんだろ
620 :
三度目の質問。Idも復活させたぞ :2006/12/07(木) 17:29:33 ID:HkEenwnW
パイロットは鬘はかぶっちゃいけないんですか?
621 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 17:30:56 ID:JWbjYP4o
ホワイトハウスの屋上にアメリカ軍のスナイパーがいるみたいですが、実際ホワイトハウスが襲撃された場合は対応できるんですか?
襲撃する側がどれだけ戦力を用意できるかで回答は変わってくる
超重量級戦車って効果があるものなのですか。 二次大戦の頃でいえばティーゲル・アイ、ティーゲル・ダブルアイなど。 トリプル・アイ号戦車やアイ・ヴィー号でいいのではないかと思いますが、
>>621 こういう場合スナイパーにもっとも期待される任務は「監視」ともいえます。
625 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 17:41:21 ID:JWbjYP4o
ホワイトハウスはブッシュ大統領しかいないんですか? またブッシュ大統領はベレッタ持ってますか?
First Encounter Assult Recon 一目惚れだが速攻で離婚 First Encounter アメリカンスラングで一目惚れのことをいう Assult アメリカンスラングで「速攻で」の意味である Recon アメリカンスラングで「離婚」のことです
>>616 フェアチャイルドは80年代初期にA-10の右脚収容部の前に民間型気象レーダーを積むことを提案
1機を改造して試験飛行で好成績を収めた
で、米空軍は改修計画を立てたものの予算がつかずお流れ
その後、TAX州空軍の何機かは地元のライオンズクラブだかなんだかの寄付で、レーダーを装備
したって記事が昔、航空ジャーナルに載ったことがある
でも、他のソースは見当たらないし、当時の航空ジャーナルは今読み返すと誤報だらけなので
真偽はわからない
628 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 17:52:07 ID:kGyctGPw
>>625 基本的にはホワイトハウスには大統領と家族の住居です。
他の閣僚などは用があるときに集合・訪問します。
他のホワイトハウスのスタッフは毎日出勤してきます。
大統領は普段銃器を携帯しません。
護衛のシークレットサービスはベレッタを持ってる人はいるかもしれませんが。
TAX →TXに訂正
631 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 17:58:22 ID:CPqSdH9S
先日、巷で話題になっている「父親たちの星条旗」と言う映画を見たのですが その中で、戦時国債が集まらなければアメリカは戦争から手を引いていた。と言うくだり があったのですが、これの真偽はどうなのでしょうか?
632 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 17:59:50 ID:q94DoWRp
揚陸艦はageるだけで 戦車やヘリの整備機能はもってないんですか?
634 :
454 :2006/12/07(木) 18:04:22 ID:q94DoWRp
>揚陸艦はageるだけで 間違えました 揚げるだけで、整備機能はもっていないんですか?
>>631 日本上陸作戦等で巨額の予算が必要だと予想されていたので
戦時国債の売れ行きが悪ければ予算の調達に四苦八苦したことでしょう。
636 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 18:17:10 ID:QS463D67
銃の先端につけるナイフを見たことがあるんですが、 クロスボウの先端につけるナイフはなかったんでしょうか?
>>634 どうやったら間違えるんだよW
もちろん大型の揚陸艦なら出来るよ。
エンジンやミッションの交換は楽勝でしょ。
空母なんかは戦闘機のエンジンハンガーなんかがあるくらいで、エンジンの試運転も出来る。
>>623 つ ローマ数字
そんでID出せば回答してもらえるんじゃね?
たとえ君が言霊太郎であってもなw
639 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 18:27:15 ID:q94DoWRp
別に韓国の国防政策に文句言うつもりは無いんですが きたちょー相手にイージス艦とか要るんですか?
641 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 18:29:21 ID:TxERItdS
F-35Bが開発中止になるっていうのは本当でしょうか? また、少数でもF-35Bをおおすみや18DDHに乗せて 警戒を担当させることは可能でしょうか?
643 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 18:35:40 ID:q94DoWRp
ありがとうございました 今日の質問はこれで終わりです
>>641 上段はよく知らないので下段だけな。
おおすみはたぶん甲板が排気に耐えられないので無理。
16DDHもその点については怪しい。
そして滑走距離も厳しい。
飛べたとしても、きちんとした整備もできないうえ、露天係止で運用せざるを得ないので
それなんてMACシップって感じで、
イージス艦をつれていけば意味がない程度の活動しかできません。
16DDHもスキージャンプがないと滑走距離が厳しいのではないかと。
整備はまだ出来ると思いますけどね。
645 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 18:38:06 ID:K3RNi2g7
>>641 前段
いいえ。現在のところ3機種とも問題なく進行しています。
>>636 はず槍という、弓の先端につける槍(の穂先)ならありました。
>623 なに?その特殊な呼び方w ネタ質問なら笑心者スレへどうぞ。
>>645 問題は山積みだろ>F-35
B型の開発は続くだろうが
649 :
641 :2006/12/07(木) 19:11:34 ID:TxERItdS
>>644 >>645 どうもありがとうございました。F-35BをV/STOL機だと
勘違いしていました。 そこでもうひとつ質問なんですが、
イギリスはハリアーをF-35Bに置き換えるつもりのようですが、
垂直離陸ができなくなっても問題はないのでしょうか?
>>649 いやF-35BもV/STOL機なんだが、V/STOL機も兵器と燃料を積んで離陸するには
アメリカのワスプ級くらいの広大な甲板か、スキージャンプなどの工夫が必要なんだ。
>>648 目途はたっているんじゃないか?
一昔前、非現実・不可能と思われていた頃よりは…
652 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 19:21:19 ID:wt3sL9Bk
FIM-92 スティンガーについて質問します。 主に歩兵携行型についてです。 1) スティンガーは完全な使い捨てなのでしょうか? それとも再利用可能な部分があるのでしょうか? 2) 手元の資料(1987年初版)では1セット約5500万と記述されているのですが、現在の価格はどの程度なのでしょうか。 また射撃装置込みの価格だと思われるため、ミサイル1発の価格もどの程度なのかも知りたいです。 以上です。よろしくお願いします。
>649 V/STOLでは無く、 STOVL(ShortTake-Off&VirticalLanding,短距離離陸垂直着陸) ではないかな?
654 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 19:40:21 ID:RqeW1Jk0
カタパルト射出が可能な機体は今のところ有りません
>>653 V/STOL機(VTOL機STOL機の総称)でもSTOVL機(短距離離陸垂直着陸運用を行う機体)でも正しい。
チョット異なる概念で排他的ではない。
カタパルトは古代ローマ軍だって持ってたぞ!
>649 現在の艦載機は燃料満載で発艦はせず、発艦後に空中給油を受けます。 兵装+満燃料で発艦では重過ぎて、燃料消費が激しいからです。
>656 そうかそうか。 紛らわしい事書いてしまったな。 スマン。
660 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 19:54:04 ID:ZERJu2+M
銃のカスール仕様とはなんですか?
>>660 カスール弾(莫迦みたいに強力な拳銃弾)使えるって事だろ。
>662だが、価格についての記述もあった。 約460万円と言う事だが、これが1セットの価格なのか、ミサイル単体の価格なのかは不明。 もちろん米軍に対する価格であり、他国に対しては数割増しだと思われる。
>>661 ありがとうございます。
あまり使い道なさそうですね
665 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 20:55:12 ID:rZIlCXQI
今テレビチャンピオンで、御徒町の中田商店の社長が持ってる戦車見ました アレって一般展示してるんですか?場所は何処でしょうか?おしえてください
666 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 20:58:49 ID:p9QoDigG
儀礼艦とはどのような艦なのでしょうか? また、現代にも存在するものなのですか?(特務艇がそれにあたる?) 中世以前からあるようで、私が調べた限りでは1934年までは米海軍にオーガスタという儀礼艦があったそうなのですが……
667 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 20:59:33 ID:d6AaJGnV
>>648-649 この時期の機体としては順調です。ひょっとすると今のスケジュールのままで
本格生産にかかれそうなぐらいです。
F-35Bは要求仕様には入っていませんが、一定のペイロード制限下で垂直離陸可能です。
しかしハリアー同様、短距離離陸にした方がペイロードを増やし、仕事がたくさんできます。
>>667 重すぎる、とか揚陸艦でSTOVLが出来んの?ってのが順調と言えるのか?
その上、価格は1億ドルにいくとかF135の推力がどんどん大きくなっていってるとか
FCS関連は比較的順調っぽいが
価格が一億ドル……最初の頃のF-2と同じくらいの値段だけど、不味いの? F−2より新しいんだし、高くてもしょうがないんじゃね?
670 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:14:59 ID:wu7a7UYp
何故日本軍は、太平洋!諸島の沿岸のジャングルに酸素魚雷発射装置を配備しなかったのでしょうか? 敵艦隊来襲!→酸素魚雷全弾を扇状に発射!→敵艦に次々命中!ウマー! ってな具合にならないのでしょうか?
>>669 F-35系列は基本的にF-16の後継。
高すぎるとどこも買ってくれない。
金出した国は買うだろうが、問題はそれ以外。
>>669 当初の予定の倍以上
そもそも16や18の替えなのに15クラスの値段になってるだろ
>>670 砲を据え付けた方が安いし多用途に使える
>>670 すげえ限られた地点しか守れない上に、防護が極めて難しいと思う。
676 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:22:40 ID:wu7a7UYp
>>671 だから密林に偽装するか、コンクリートで覆えばいいんですヨ!
677 :
667 :2006/12/07(木) 21:23:16 ID:d6AaJGnV
>>668 F-35Bの重量問題は1年ぐらい前に解決。軽量化手法がA,Cにも一部応用できると言われています。
もっともF-35Bはその仮定で搭載可能な爆弾のサイズが少し小さく制限されましたが。
価格についてはF-35Aで60億円程度。問題は議会が生産を遅らそうとしていることで、
そうなると75億円を超える可能性があり、軍とロックマーティンは早期量産を訴えています。
初期のごく少数の機体は当然もっと単価が高くなりますが、数を考えると平均単価には
大きく影響しません。
>>672 ‐3
なるほどなぁ
FSの分際で一億ドルちょいに跳ね上がったF-2が異常だったのか
まあ対艦ミサイル4発積めるしそこそこ強いっぽいからいいけど
それじゃセールス見通しも見なおし→調達減→さらに高騰
の悪循環とかなるんじゃないか?>F35
679 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:25:22 ID:jUv3SQ9w
>>676 魚雷発射する前に艦砲射撃か航空機にやられるって
コンクリートで覆っても無駄だって
680 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:26:21 ID:wu7a7UYp
>>679 艦砲の射程の方が、酸素魚雷の有効射程距離よりも長いの?
681 :
677 :2006/12/07(木) 21:27:58 ID:d6AaJGnV
ちなみにソースはAW&STの9月18日号、World News & Analysis。
>>676 命中を期待するには40射線以上を用意せにゃならんわけですが……。
それをきれいに海岸に並べると・・・むちゃだなあ。
高台に砲台を作った方がはるかに効果がありますよ。
>670 避けて航行すればいいだけ。それだけで無力化。 重要拠点防御であれば砲を設置する方が効率的。 以降は派生へ。
684 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:29:49 ID:d6AaJGnV
>>680 まず無誘導の魚雷はそうそう簡単に当たるもんじゃない。
無事発射するには発射地点の水深などに大きな制限がある。
魚雷はとても大型、高価で重く、砲弾みたいにほいほい運んでどんどん撃ったりできない。
数発撃って、発射点潰されて、しかも撃った魚雷は全部はずれるというオチ。
685 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:30:17 ID:d6AaJGnV
ま、続くようなら酸素魚雷太郎認定ですかな。
>>676 ついでに
魚雷ってのはスゲェ高い上に命中率はあんまし良くない、次ので修正・・・なんて事は出来んからね
地上発射の場合だと自分から動いて最良の射点ってのは無理だからもっと低くなるだろう
それに酸素魚雷を運用するのにはある程度の機器類が必要だし
つーかそんな何時通るか判らない場所よりか全ての特型に酸素魚雷積む方が先だろ
>>670 戦前でも海峡を扼する要塞地帯には魚雷保塁とかつくってましたよ
けど南方に展開しなかったのは有効に活用できるシチュエーションが
すげえ限られるって事と酸素魚雷の維持整備にかかる手間がクソめんどいからです
費用対効果からみて割に合わない
ただでさえ足りない魚雷はより広汎に展開し自由度が高い巡洋艦駆逐艦に積んだ方がよっぽどマシ
って判断されたんですね
大戦末期にあちこちに設置が検討された回天の陸上発進施設とかは質問者の人の考えてるのに近いかもしれません
>>677 >F-35Bの重量問題は1年ぐらい前に解決。
俺はここ1年になって重量問題を聞くようになったけど
後は英国が付けろと言った機関砲やASRAAMの問題なんかも聞く
689 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:36:33 ID:wu7a7UYp
>>686 でも積む船が沈められて酸素魚雷が余ったから、回天なんかつくっちゃったんでしょ?
だったら高いとか関係なく、発射台をつくればいいと思うんですけど。
690 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:36:39 ID:M0EtzQPa
691 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:38:02 ID:jUv3SQ9w
F-35関連もそろそろ派生で議論してくれないか? あっちの方が集中して議論ができると思うから。
693 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:39:11 ID:wu7a7UYp
>>691 輸送船に魚雷は積めないもんなの?分解もできないもんなの?
694 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:41:29 ID:8Xg3WSzH
ID:wu7a7UYp君、少し酸素魚雷について調べてごらんよ。 ググるだけでも色んな事が解るぞ。
>>693 輸送船が沈められては元も子もないのでは・・・・。
>>689 >でも積む船が沈められて酸素魚雷が余ったから、回天なんかつくっちゃったんでしょ?
そう、地上発射管も含めて使える用途が無かったから
>だったら高いとか関係なく、発射台をつくればいいと思うんですけど。
そもそもそんな確実性の低く用途が乏しい対艦兵器を運ぶよりか砲か食料を運んだ方が良い
そもそも南方に精密機器の塊である魚雷を運んだところでまともな運用ができるのか?
698 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:44:03 ID:8Xg3WSzH
無駄骨ですか・・・orz
699 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:44:34 ID:wu7a7UYp
>>695 どういうことですか?
>>697 南方ではなく、米軍の上陸がほぼ確定するサイパンや硫黄島、沖縄に発射台をつくる発案や
計画はなかったんでしょうか?
>>699 てかさ、もし沖縄に魚雷発射台を作ったとしても
そんなところに敵艦がくると思うか?
上陸地点においたとしても浅瀬だから発射しても砂浜にうもれるぽ
※良識ある回答者様へお願い※ 酸素魚雷射堡については同様の意見が多数出ております。 以降は派生議論に於いてレスして頂く様お願いします。
703 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:52:06 ID:8Xg3WSzH
おまいら、とっとと派生に移れや
705 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:52:38 ID:wu7a7UYp
>>700 でも日本軍の砲は、ドイツ軍のカレー砲台みたいにコンクリートトーチカで覆われたわけでは
ないでしょ?酸素魚雷の運用が困難なら、空気魚雷ではダメなんでしょうか?
>>701 いえ、だから偽装するんですよ。それか珊瑚礁の上におくとか。
706 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 21:56:01 ID:wu7a7UYp
>>703 そうなんですか!ちゃんと偽装されるか、装甲化されていたんでしょうか?
発射に成功して、戦果はあったんでしょうか?
>>701 いっそのこと海中におけばいいんじゃないのw
708 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 22:01:18 ID:I4i+2lxF
質問です。 硫黄島からの手紙のポスターを見て疑問に思ったのですが 中村獅童の被っている帽子の碇マークと海上自衛隊の碇マークが同じ気がします。 以前江田島に見学に行った時に案内の方が「海軍と同じマークだと色々あるから マークを変えた」ような事を言っていた気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? 私の記憶違いならそれでいいのですが気になります。 分かる方がいらっしゃたら教えてください。
709 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 22:02:40 ID:wu7a7UYp
>>707 それいいですね。空襲で破壊されないし。考案されなかったんでしょうか?
いい加減派生逝けカス。 お前ら今日から酸素太郎な
太郎認定しまくってる奴もウザいなぁ・・・
>>710 ごめんさい・・・こっちで答えてもらえていたものですから・・・でもカスだの
太郎だのと人を罵倒するあなたの誘導に従うつもりはありません・・・。
なら派生いけ。邪魔 おっと俺も邪魔でしたね。消えまする
>>707 日本軍にそんな技術はないんじゃマイカ?
>>713 だから従うつもりなんかないって言ってるだろカス!
日本語読めないのかヨw
>>715 お前が何回派生いけって言われても行かなかったからだろ?
なんでそれが罵倒になるのか不思議
718 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 22:13:00 ID:wu7a7UYp
>>716 特殊潜航艇の事ですか?なるほど!その方がよさそうですね!
沿岸警備に潜航艇は配備されなかったんでしょうか?
>>717 行かなかったのは俺だけじゃないだろ!バーカ!
せっかく盛り上がってるんだから空気よめカス!
別人がID:wu7a7UYpになりすましてる畏れがあります。 sageでの煽りにはレスしない様に特に注意してください。
ここは盛り上がるスレじゃないだろ つーか、ID出てないのはスレ立て太郎辺りだろうな
>>718 日本海軍は攻撃重視の海軍だから、防衛の為に潜水艦を使用したりはせんだろう。
724 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 22:24:36 ID:Z85SUKqn
戦闘機はヘリコプターを攻撃しにくいとあったのですがなぜですか?
725 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 22:25:20 ID:wu7a7UYp
>>722 大戦末期でも?
>724 ファントム無頼という漫画で、零戦がファントムを圧倒してたよ
>>718 日本の潜水艦は騒音がひどく、米軍に容易に察知されて撃沈されています。
上陸艦隊の空母や戦艦等の大型艦と刺し違えれるのならともかく、上陸用舟艇
数隻と引き換えに潜水艦と育成に時間がかかる乗員全員を喪失してしまうのだっ
たら、費用効率はさぞかし悪いものになるでしょう。
続きは派生で。
戦車や装甲車って、普通の車の様に鍵があるんですか? 有ったら突然襲撃された時に迅速に対応出来なさそうですし、 無かったらスパイなんかが紛れていた時に、簡単に奪取されてしまいそうですが。
>>731 自衛隊板でどうぞ。
二次戦ではへたれイタ公戦車隊が可愛いネーチャンナンパしてる間に盗まれたとかいう話を聞いたことがありますけど。
奪取するにしても、あんなデカブツをどうやって自国に持って帰るんだ
>>733 乗って帰ればいいじゃんか、お前馬鹿だろ(笑)
奪取した現地で活用すれば無問題
737 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 22:50:43 ID:Z85SUKqn
>>726 しつこいようで申し訳ないのですが何故速度差がありすぎると
攻撃しにくいんですか?
遠くからミサイル撃ちこめば簡単に撃墜できると思うのですが・・・。
739 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 22:51:57 ID:sCGBkh/U
OH-1のパイロンについてるのって全部増漕なんですか? 60式106ミリ自走無反動砲の口径はほんとは105ミリって本当ですか? だとしたら、74式戦車と同様の砲弾を使用可能ですか? 自衛隊でもヘリが落ちたとき「(コールサイン)ダウン」って言うんですか? 一気にいくつもすいません。
>>737 敵確認してミサイル発射したときには追い越してるから
>>737 おめー車を運転しながらカメラでどこか一点を狙って撮れるか?
>>737 狙いをつけてる間に目標を追い越してしまう>速度差大
また、戦闘機からヘリを狙うには、ヘリは地上すれすれを飛んでたりする
とレーダー波が地上からの乱反射でうまく帰って来なかったりするので、
レーダーで目標を補足するのが難しい。
ではこちらも超低空飛行しながら赤外線誘導ミサイルで・・・と思っても、
赤外線誘導ミサイルの射程では先程と同じく狙いをつけてる間に目標を
追い越してしまう、という事態に陥りやすい。
低空飛行しているヘリは戦闘機にとって意外と落とし辛い相手。
>>737 ヘリコプターが漫然と飛んでいれば戦闘機のいいカモになります。
ただ、でも速度差が大きいとすぐに飛び越えてしまって攻撃のチャンスが少ないんです。
またヘリコプターは樹木くらいの高さを飛んでいてすごい見つけにくかったり
見つけられても手を出しにくかったりするのです。
>>739 106ミリ無反動砲の砲弾は、無反動砲用の砲弾を間違えて普通の
砲に装填したり、普通の105mm砲用の砲弾を無反動砲に装填したり
しないように(もし間違えるとどっちのケースでも大事故になる)
わざと”106mm”という数字で制式化してある。
105mm砲の砲弾は戦車砲用も無反動砲用も弾頭と薬莢が一体化されてる
形式なので弾頭だけを共用するということも出来ず、お互いに互換性は
ない。
>>732 それは第一次中東戦争時のイスラエルでの話だったと思うが。
とにかく一台でも戦車が欲しいハガナー(イスラエル国防軍の前身)のメンバーのねーちゃんが、イギリス軍の戦車兵を酒場で酔いつぶれさせてその間に戦車をかっぱらったという話。
他にもインチキ映画会社をでっち上げて、撮影に使うという名目でチェコから戦闘機を輸入している。
>>738 ちゃんと計算して造られています、角度とかw
747 :
738 :2006/12/07(木) 23:13:18 ID:???
>>746 レスどうもです。
ですよねぇ、やっぱり・・・。
しかしなんで右側に折り畳む用に作るのでしょうね。
左側にしておけばいいのに・・。
748 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 23:13:58 ID:JwNp830h
アドルフ・ガランドが言ったといわれる、 「開戦時、私は中尉で中隊長だった。終戦時、私は中将だったが、やっぱり中隊長だった。ルフトヴァッフェも小さくなったものだ」 というセリフの原文を教えてください。 できれば出典もわかるとなおありがたいです。
右利き用に、右側からストックを開けるようにしたんじゃないの。
>>748 とりあえず出典の方だけ、自伝の「始まりと終わり」(邦訳はフジ出版社・絶版)から。
原文については他の識者をお待ちください。
751 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 23:35:43 ID:Z85SUKqn
メタルギアソリッド3をやっていて、ふと思ったのですが サプレッサーって何回か使用すると使えなくなるものなのですか?
752 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 23:38:28 ID:d6AaJGnV
753 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 23:40:27 ID:4hKVAFTI
自衛隊の儀仗で使われる銃が 38式歩兵銃や64式小銃ではなく、なぜ外国製のM1小銃なんですか?
>>753 木部が多くて、操作したときの音が綺麗だからです。
>>753 自衛隊の使っている銃の中で、全木銃床でかつある程度の長さがあって
ライフルドリル(銃を使った式典動作)が映える全長のあるのはM1だけ
だから。
38式はそもそも自衛隊の制式兵器じゃないしね。
自衛隊は旧軍の小銃を改造して使っていたこともあったが、これは改造に
無理がありすぎて実用に耐えず、式典用にも使われていない。
756 :
名無し三等兵 :2006/12/07(木) 23:47:40 ID:Z85SUKqn
>>753 ちなみに米軍もM1を延々と式典用に使っていたぞ。
今でも、式典用にはM14が現役兵器からは外されたにも
かかわらず使われている。
ではイギリスも今でも式典用にエンフィールドライフルを
使っているのか・・・と言えばさにあらず、ロンドンの王宮
警備兵(いわゆるスコットランド兵)はあの格好でL85ブルパップ
アサルトライフルを掲げてる。
どう見ても似合ってなくて格好悪いのだが、これは「王宮警備兵で
あるとも英国軍の最前線に立つ現役兵である」という気概を表す為、
とのこと。
>>747 銃の操作性の関係もあるからでしょう。
セレクターレバーが銃の右側面に付いている89式小銃、AKS-74、AK-100系は左に畳みます。
MPi-KMS、AMD-65はセレクターが右側にも拘らず右に畳むので、
畳んだ状態では一番下のセミオートの位置まで下げられないようですね。
ガリルはAK同様、右にセレクターが付いてますが
左側のグリップ上にもセフティが付いてるので右に畳みます
FAL、FNC、K2、G36、Stgw90、SC70/90等
左側のみor両側にセレクターが付いてる場合は右に畳みます
759 :
747 :2006/12/08(金) 01:05:29 ID:???
種子島銃とかつかってほしいよな どうせなら
>>739 OH-1は増槽を積む能力はないと思うぞ
あそこに積めるのは自衛用携SAMとキャリーボッドだけだ
以前、隊員と雑談してた折、ブラックホークダウンの話題が出たが、陸自では墜落は墜落だそうだ
無反動砲のタマは普通の砲じゃ使えない
762 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 02:27:04 ID:BCit+p7H
戦後の連合軍の接収に関して、お教示下さい。 ネットやものの本では、連合軍に接収された資産総額 (5000万ドル?)を見ることができますが 1)戦前に供出された貴金属や宝石など、講和後に日本政府 に返還された(いわゆる接収解除)額は、どのくらいなのでしょうか? 2)終戦後、供出された宝石の内、少なからざる量のダイヤが皇室の懐に 入っているようなのですが、接収解除後、それらはどこにいったのでしょうか? よろしくおねがいします。
763 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 02:31:47 ID:5hnxCEP6
質問です 臨時集成の部隊に対してドイツ軍にはカンプフグルッペのような呼称がありましたが 日本軍やアメリカ軍、ソ連軍にはこうした臨時集成の部隊は存在したんでしょうか? また、その場合はなんと呼称されていたのでしょうか?
764 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 02:35:40 ID:peGt56JO
>>658 アメリカはF-18を給油母機に使うようですが
イギリスは何を給油母機に使うのですか?
陸から飛んでくるのでしょうか?
給油母機はストラトタンカー使うはずです。 F/Aー18が母機になるなんて聞いたこと無いのですが。
768 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 02:59:47 ID:nUR3O179
クロスボウの狙撃が騎士にとって脅威だったからキリスト教徒への使用を禁じたという話を聞いたんですが、 狙撃とは具体的に何十メートルぐらいからおこなったんでしょうか?
>>636 ナイフというのは銃剣の事だと思いますが、
これが戦場で組織的に使われるようになったのは17世紀から18世紀にかけてのことでして、
この頃にはすでに戦場の武器としてのクロスボウは廃れていました。
この時代の歩兵は戦力の中心であるマスケット銃兵と、接近戦に弱いマスケット銃兵を守るための長槍兵で構成されていましたのですが、
銃剣をつけて銃を槍として使えるようにすることで専門の長槍兵を編成に含める必要がなくなったわけです。
クロスボウの射手は剣を装備しており、接近戦に巻き込まれた場合は剣で戦っていました。
銃剣以前の銃兵も同じです。
>>768 信頼できるソースが無いんで話半分になるが
弓の精度もそうだが人間の眼の限界もあるので
必中を期して狙うとなると100m以下になると思う。
参考までに現在のクロスボウ射撃競技ルールでは
65mの距離で60cmの的を射る、というのが一番長い距離のようだ。
狩猟用クロスボウ+スコープなら30〜50ヤード、あるいはそれ以上狙えるらしいが...
771 :
770 :2006/12/08(金) 04:41:54 ID:???
>>770 ちょっと訂正。よく考えたらライフルならオープンサイトでもずっと遠くの狙うやん
二行目の人間の目の限界云々は忘れてくれ(*ノノ)
772 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 05:22:27 ID:LY1ja7Wf
質問です 年取って戦闘機を操縦出来なくなったパイロットってどうするんですか? 地上勤務になると思うんですけど、どんなことやるんですか?
773 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 06:29:51 ID:M3e9o0KS
機関銃って銃身冷却機能付きのもあるの?
775 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 06:52:22 ID:NqT6uVXa
>>年取って戦闘機を操縦出来なくなったパイロットってどうするんですか? 1)現役を退いて民間へ 2)CGS(指揮幕僚課程)を取ってれば参謀-指揮官コース 民間の方が給料が良いからね。
776 :
名無し三等兵 :
2006/12/08(金) 07:04:07 ID:NqT6uVXa >>しかしなんで右側に折り畳む用に作るのでしょうね。 >>左側にしておけばいいのに・・。 そりゃ、右利きが構えた姿勢で体の外側に畳むほうが、畳みやすいし、広げやすい からだよ。 左に畳む方が例外。