C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産18号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X、次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ

C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産17号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/
2名無し三等兵:2006/10/19(木) 22:51:11 ID:???
ニダ
3TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/19(木) 22:52:22 ID:???
>1おつ

今だっ!

⊂(゚Д゚⊂⌒`つ五体投地でっ!

2ゲットだっ!
4名無し三等兵:2006/10/19(木) 22:54:07 ID:???
前スレまでの総意としては
P-XはUAVとの連携が考えられていないので
早晩陳腐化するに違いないということでしたね。
5TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/19(木) 22:54:14 ID:???
3ゲットならP8とPXの制限指示速度を比較できる。
6名無し三等兵:2006/10/19(木) 22:54:14 ID:???
>>3
氏ねよ厨房
7名無し三等兵:2006/10/19(木) 22:55:29 ID:???
>1乙カレー。
>3
師匠…そのうち良いことありますから、気を落とさないで。
8名無し三等兵:2006/10/19(木) 22:55:49 ID:np1D56ZC
8ならMHI案復活
9名無し三等兵:2006/10/19(木) 22:58:30 ID:???
P-8 MMA・・・全長38.56m、全幅35.81m、自重62,730kg
B737-800・・・全長39.5m、全幅34.3m、自重41,413kg

自重が20トンも違うとなると、やっぱイロイロ弄ってるんだろうねぇ。
10名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:04:40 ID:???
>>5
('A`)
11名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:04:42 ID:???
>>4
印象操作イクナイ(・A・)

P-8とUAVに直接の関係は無く、米海軍は今後の構想として
UAVが高空広域哨戒を、P-8が低空哨戒をするとしているだけ。

どうもP-8とUAVを「ガンダムとファンネル」みたいに思い浮かべている方がいらっしゃるようで。
12名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:05:23 ID:jvzU9NXI
C-XとP-Xを輸出汁!
13名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:05:57 ID:???
重たい電子機器が主でしょ
14名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:09:46 ID:???
ガンダムに純粋なファンネルが装備されたことは一度も無いんだよな
フィンファンネル、ファンネルミサイルやインコムしか無い
15名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:10:13 ID:???
P-8にすっげー長い棒をつけて天辺にカメラつければUAVいらなくね
16名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:41:50 ID:???
>>4
そんな総意は存在しない
おまえは辞書で総意という言葉を100回引いて来い
17名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:48:41 ID:???
>>5
TFRさん
前スレの低空速度制限の説明がよくわかりません。

俗に言われる「P-8は低空飛行が不得手」というのは、「哨戒のために飛べる速度が遅すぎる(速すぎる)」のではなく、
機体構造上かエンジン特性か、低空域でとりうる速度域が狭く、運用の自由度が低い、という理解で宜しいでしょうか?
P-Xはそこをエンジンを新規に開発してまで補ったと。
18名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:04:22 ID:???
>>17
両者のエンジンにそんな能力差があるとは思えないが。
あるとすれば双発と4発の違いか。
19名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:13:15 ID:???
P-Xは日本のエンジン技術発展のためのモルモットです。
20名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:16:16 ID:???
MHI案とFHI案の資料ってどっかにないですか?
21名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:17:32 ID:OJiIwNiN
>>前スレ1000
>元々IOCが2013年予定のところを2012年に短縮できているので、実は順調

詳細をキボウ。
22名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:20:08 ID:???
23名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:29:08 ID:???
んで、A400の使い捨てUAVに貨物を搭載するんだな。
24名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:36:08 ID:???
P-8試作・・・$3.9 billion for 7機 → 1機 約668億円
量産機契約は$20 billion for 108機 →1機 約222億円

開発費を圧縮し易い旅客機改修で試作機は量産機の3倍という所だろうか。
これでもB737-800の生産ラインを使えるから相当安いわけで、普通なら4倍とか5倍とかになるかと。



C-X/P-X試作・・・678億円 2種(各1機) →1機 339億円


( ゚д゚)・・・

( ゚д゚ )110億チョットッテ安過ギナイ?
25名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:38:57 ID:???
>>24
嘘だといってくれ
あまりにも日本性が安すぎる
26名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:44:25 ID:???
>>25
P-8の量産機契約額、試作機の契約額は
ttp://www.b737.org.uk/mma.htmから

C-X/P-X試作機の価格は装備本部から。



後はその値をどう解釈するかだ。軍ヲタの腕の見せ所といってもいい。
試作機の価格=量産機の価格だって主張してもいいぞ!(多分笑われるだろうけど)
27名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:50:58 ID:???
>24
中期防でP-3Cは80機まで減らすらしいから全部置き換えたとしても
量産効果の関係で110億よりは高いでしょ。
28名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:51:21 ID:???
量産が試作の半額換算でさえ激安な日本製
C-Xとか60機くらい作ってもいいんじゃね?
将来のYS&C130代替と海外派遣分で
29名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:54:23 ID:???
ここの所UAVと連携できるからと言ってP-8を擁護しているが
P-Xの機体規模もほぼ同じなので有効なら運用できるようにするだろう
そうなれば哨戒機本体のできはB-737改造機のP-8より
新規開発のP-Xのほうが最適化されているのでP-8はありえんだろうな
30名無し三等兵:2006/10/20(金) 01:04:32 ID:???
>>20
955 :名無し三等兵[sage] :04/07/10 20:07 ID:???
http://www4.diary.ne.jp/user/442696/
日本で4発戦闘機が計画されていた。戦前の話ではなく、つい最近のお話。

海自のP-X計画について、某社が作成した初期構想案は正に4発ジェッ
ト戦闘機と言えるものだった。なぜかというとM61A1バルカン砲やAAM-4
まで搭載する計画だったのである。哨戒機に空対空ミサイルとは穏やか
ではないが、米ソ冷戦終了後、哨戒機は大洋のど真ん中で原潜を追うの
ではなく、通常型潜水艦や船舶などが対象となり、陸地に近い所で行動
することが多くなってきている。そのため戦闘機等の脅威を受けやすく
なっており、米海軍などではP-3CにAIM-9を装備したりしている。
それを見越してだろうか、某社案は空対空装備を施した哨戒機を
提案したのであった。(何とLAU-3ロケットランチャーまで)まぁ
戦闘機メーカーなので、戦闘機を大型化したものと考えれば良いかも。
勿論、この案は日の目を見ずに終わったわけですが。。。。

961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] :04/07/11 09:32 ID:???
>960
でもP−XでのFのコンセプトはダレも追随しないと思うぞ。

・成層圏(15000mくらい)を亜音速巡航しつつ哨戒、これにより
 他社案を倍近く上回る長時間・広範囲哨戒を実現
・しかも高速で、時間あたりの捜索密度も高くとれる
・民間機が飛ばない高度であるから、航路錯綜は考慮しなくて良い
・ソノブイやウェポン類はGPS誘導装置付きカプセルに入れて成層圏から精密投下
 哨戒機に低空飛行が必須なんて過去の概念
・MADは諦める

(プチッ)「哨戒機をなんだとおもっとるんだぁっ!!」
「……か、海将、鼓膜が……」
31名無し三等兵:2006/10/20(金) 01:05:54 ID:???
>>20
(続き)

970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] :04/07/11 16:18 ID:???
>968
B−1かTu−160を主翼展開状態でサイズダウンして、胴体をずんどうにして
ウェポンベイを廃止して胴体下(つかエンジンポッド間)に武装をずらりとならべると
M案になる。

974 :名無し三等兵[sage] :04/07/11 17:31 ID:???
M案ってどっかで見たことあるな。たしかにB1みたいだった。
もっと言えばTu22Mの固定翼4発バージョンかな。

980 :True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] :04/07/12 10:54 ID:???
>955は聞いた事があります。
見たことありませんが推測して>975氏の助けとしてみます。
>970 エンジンナセル間のチャネルフローに兵器を吊ると空気抵抗が大きいですから、
    B−1やTu−160の形態であるなら胴体内に兵器を収容するのではないかと
    思います。>974氏の言われるようにテイルノズル形態ならナセル吊り下げ形態よりも
    (特に高速飛行時の)有害空気抵抗が減りますが、機体総重量が増して雪だるま式に
    大きくなりがちですね。
Fは……>961はいくらなんでもネタでは無いかと思いつつ、Fだからなぁ。
32名無し三等兵:2006/10/20(金) 01:06:45 ID:???
哨戒機というより米空軍のB-X計画だな、こりゃ
33a ◆cA2ugObkLQ :2006/10/20(金) 01:46:19 ID:???
日米装備技術協議 相互運用性など重視 2年半ぶりに開催
ttp://www.asagumo-news.com/news.html

>共同研究・開発事業ではP3C後継機の搭載電子機器については終了を確認したほか、

順調だね。
34名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:09:01 ID:pTiJHkDj
P-Xのエンジンがプロペラとジェットのミックスだったらって夢を見た今日この頃
ジェットで高速進出、目標海域でプロペラで低速哨戒なんてね
35名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:30:13 ID:???
>>25 今からC-X/P-Xの値段を高くする方法

アメリカが圧力をかける
・C-Xは、C-130をベースに作ってください。エンジンはターボプロップ限定です
・P-Xは、B737をベースに作ってください。エンジンはアメリカ製で2発までです
___________________________________________________________________________

しかしFS-Xの時は、代わりのエンジンを探すわけにも行かず
泣く泣くF-16ベースになったが、C-Xのエンジンは既に商用で出回りまくりだし
P-Xのエンジンは日本で作ってしまったし

技術は持つべきもの。あと民製品を使えるならどしどし使えってかw
(でも細部の部品まで民製品を使うと、生産終了になった時泡吹かされるので要注意!)
36名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:37:51 ID:???
>>35
やめろおおおおおおおおおおお
折角安いのにいらないことをするなぁぁぁ
>>25だけど俺が悪かったッ!
37名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:48:03 ID:???
>>24
エンジンと電子機器はリース価格で計上しましたって隣のお婆ちゃんが言ってた
38名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:50:14 ID:???
>>36 落ち着け

FS-Xの時は、その機体に直接関わる「エンジン」という交渉材料を
アメリカが持っていたわけだ
「勝手に日本製の機体を作っても、それに入れるエンジンとしては
F404を供与しませんよ」と。

しかし、C-XもP-Xも、そのような交渉材料が無い。
アメリカがC-130で「作れ」と命じて日本が「やだ」と言った場合
アメリカにどんな制裁処置が出来るんだ?

別部門の貿易交渉ネタを強引に持ち出したら、日米の貿易なんか
ベッタベタなんだから、どの部門に日本が反撃制裁加えるか
分かったもんじゃない。
下手するとアメリカの主要産業が止まるぞ(勿論日本もだが)
この場合、先にまるで違う部門への制裁出した方が、ある意味負けだ。
どっかの国が化粧品でバカやったけどなw

日本相手にそんなつまらん喧嘩やってる間に、産業停止・国家収入減少により
イラク駐留費も出せなくなり
アメリカは勢力圏を縮めざるを得なくなる。

殴り合いの喧嘩して負けかかった奴が「うるせー俺は自分の鼻を舌で舐められるんだぞ」
とか言ってもただのバカだろうがwww
39名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:53:04 ID:???
>>35
つまりP-8MMAとC-130Jを日本と共同開発するということですね!!111111!!
40名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:57:56 ID:???
だから、そんな圧力掛けようがないだろっつうのw

しかしF-15JpreMSIPの後継選定前に、アメリカがこれを
やらかす可能性を考えている
F-35Cに絡めてなんか言ってきそうなんだよなあ
41名無し三等兵:2006/10/20(金) 02:59:08 ID:???
これがうまく行くと考える奴は、
全く関係ないネタで自国が優位だと
いつも考えているような国家の人ではないか?
42名無し三等兵:2006/10/20(金) 06:51:08 ID:???
>>38
化粧品のどっかの馬鹿についてくわしく
43名無し三等兵:2006/10/20(金) 09:02:15 ID:???
>>42
中国じゃない?
農産物の規制強化された腹いせに、日本のメーカーで作った化粧品は重金属が入ってて売れねえよってやったら
中国産の化粧品は、軒並み基準値以上の重金属が入ってたと言うオチ。

後に別の複数の機関で調査したところ、中国産のみ通らなかったので
恣意的に調査をしたのがばれた上、やはり国産は駄目だと言う噂まで立つことになった。
44名無し三等兵:2006/10/20(金) 09:07:21 ID:???
C-Xの画像も削除か?
45名無し三等兵:2006/10/20(金) 09:13:33 ID:???
>中国産の化粧品は、軒並み基準値以上の重金属が入ってたと言うオチ。
日本のメーカーがアメリカの子会社で中国がへたれたんだと思ってた。
46ヌレヌシは何故貼らんのだ?:2006/10/20(金) 09:17:25 ID:???
47ヌレヌシは何故貼らんのだ?:2006/10/20(金) 09:20:53 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】

*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf

P-X要目 
全長:約38m
全幅:約35m
全高:約12m
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
48ヌレヌシは何故貼らんのだ?:2006/10/20(金) 09:21:39 ID:???
・軍事研究2005年6月号防衛産業ニュースより
13年度に構造設計、基本設計に着手
14年度に基本設計、細部設計、風洞試験研究を推進
15年度にP/C-X全機静強度試験用01号機製作
     P-X用推進系地上システム試験用供試験体向けXF-7-10エンジン二基製作
16年度にP/C-X飛行試験用各1号機試作開始
     P-X用XF-7-10エンジン、C-X用CF-6-80Cエンジン、P-X用主要搭載装備システム等を調達
17年度にP/C-X用飛行試験用二号機製作、各機搭載用エンジンを調達
18年度にP/C-X用全機疲労試験用02号機製作を主とする最終開発
19年度夏にP/C-X飛行試験用1号機初飛行開始
20~21年度にP-X四機、C-X八機量産整備化
23年度にP/C-X開発終了 以降全機調達まで生産

「朝雲」グラフ特集
<P−X C−X>
ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
川崎重工岐阜工場
http://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
DMU
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/saiyou_kenkyu1.jpg

誰かのCG
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060819220208.jpg
49ヌレヌシは何故貼らんのだ?:2006/10/20(金) 09:22:14 ID:???
50ヌレヌシは何故貼らんのだ?:2006/10/20(金) 09:22:47 ID:???
旧過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035836644/
02:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1041869534/
03:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053674049/
04:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073829238/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1080472808/
06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1086770334/
07:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089689063/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/

【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090981743/
【C-X】輸送機・給油機総合スレ【KC-767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108760806/

【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127023146/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146479156/
12:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149257146/
13:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151863353/
14:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155942735/
15:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157701843/
51名無し三等兵:2006/10/20(金) 09:23:49 ID:???
次期輸送機レース出走表

・川崎C-X
時期自衛隊主力輸送機。現在強度試験中。120億円近辺?
2007年夏頃初飛行予定。旅客機級の高速巡航飛行がウリ。
・エアバスA400M
時期欧州軍主力輸送機。2007年初飛行予定。200億円越え?
10カ国200機近い大商いが成立しているが
A380炎上の煽りで計画最大2年遅延の恐れ。
・アントノフAn70
同クラスで唯一実用化している。プロップファンが特徴。
ウクライナ主力輸送機。ロシアと共同開発。
初飛行は1994年だが開発の遅延と相次ぐ事故、
更にオレンジ革命と諸事情でロシアが撤退。
・イリューシンIl214
ロシアとインドが次期輸送機として発表。
一機1.9億$でロシア100機、インドが45機調達予定。
・ツポレフTu330
次期ロシア機でAn70に敗北。実機すら飛んでいない。
52名無し三等兵:2006/10/20(金) 09:36:28 ID:???
53名無し三等兵:2006/10/20(金) 09:42:10 ID:???
C-Xの四発バージョンはCFM56四発か、V2500四発のどちらだったのであろうか?
54名無し三等兵:2006/10/20(金) 11:53:04 ID:zt+Yglfu
CFM56×4 推力96,000[lbs] or 43,584[kg]
V2500×4 推力132,000[lbs] or 59,920[kg]

CF6-80C2×2 推力124,200[lbs] or 56,386[kg]   ←正式採用
CF6-80C2×4 推力248,400[lbs] or 112,773[kg]




CF6-80C2四発でお願いします(・∀・)
55TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/20(金) 14:11:16 ID:???
前スレhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/931
> P-Xはどのくらいで低空飛行出来るんですか?

ということですが、

私の記憶によるとP−3Cが300kt、P−8は360ktを計画、P−Xは450ktとか言ってたような。
胴体断面はP−Xの方がP−8より小さかったはず。

というわけで、P−Xの臓物を下ろして民間機にしようとすると、同級の旅客機よりも重いものになります。

旅客機は低空高速飛行を前提にしていませんから軽く出来て当然で、逆にP−8はベースである737より大幅に重い機体に
なるようです。

どのくらい重くなるのかはチェックしていません。

従来、旅客機等を改造して哨戒機にする場合には、低空はゆっくり飛ぶものと言う前提でした。

数少ない前例として、ビジネスジェットであるリアジェット36をU−36Aに改造したときには自重の増加は数パーセントでした。
3パーセントだったか5パーセントだったか?
これで問題なく、対艦ミサイルを演じる超低空高速飛行を繰り返してきました。

ただし、リアジェット36の主翼と尾翼はもともとは戦闘機のもので、U−36Aへの改造においても主尾翼の補強はなされていないはずです。
「胴体の補強だけでも3%とか5%とか重くなる」ということです。
56名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:11:32 ID:???
>CF6-80C2四発でお願いします(・∀・)

An-124の日本版をつくるのか。
57名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:23:16 ID:???
退役したP-3Cはどうなるのだ?
艤装交換して民間放出とかありえるの?
58名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:33:22 ID:???
師匠乙です

低空を高速で飛行すると、写真撮影する隊員は大変だろうなぁ。
59名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:38:37 ID:???
撮影機材も自動化されてるかもしれない。FLIRターレットに一緒に搭載されてるとか。
60TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/20(金) 14:47:34 ID:???
>58
まぁ、対空脅威の無い条件での哨戒の方が任務割合としては多いはずです(願望)。

>57
空自の高高度UAVが配備されるまではエアボスを搭載しての弾道弾警戒任務がありますし、
いいかげん老朽化の激しいYS−11の後継も要りますし。

そういえば海自にもジェット練習機が必要になるわけですが、どうするんでしょうね。

U−36Aの時は空自に委託したのですが。
61名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:52:12 ID:???
>>57
耐用限度を過ぎたということで、新哨戒機が導入するわけですから
P-3Cは廃用では?

限度過ぎた機体を使って事故を起こしたら人が死にますし
62名無し三等兵:2006/10/20(金) 15:05:58 ID:???
>>57
あちこちの公園に野ざらしで捨ててきますw
63名無し三等兵:2006/10/20(金) 15:14:46 ID:???
>>62
とりあえず所沢に1機捨てられるなwww
64名無し三等兵:2006/10/20(金) 15:31:26 ID:???
>>55
>どのくらい重くなるのかはチェックしていません。

>>9の数値が正しいとすれば、自重は20トン増えるようでっせ。
海自に振られてヤケ食いしたようですな。海自も罪作りな男だ。
65名無し三等兵:2006/10/20(金) 16:01:36 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news061020.html

レーザー・ガンシップ (DefenseNews 2006/10/13)
米空軍と米 Boeing 社は 10/10 から、ニューメキシコ州の White Sands Missile Range で AC-130 ガンシップ向けレーザー砲の飛行試験を開始した。
高出力の化学レーザーを使用する代わりに低出力のレーザーを代用して実施するもので、この秋を通じて試験を続ける。この件の開発予算は 2 億ドル。
AC-130 にレーザー砲を搭載する場合、胴体下面にある直径 50in の穴にターレットを取り付ける。なお、本チャンの高出力レーザーは、9/21 に地上試験で初めての照射を実施している。
[AC-130、ないしはその後継機にレーザー砲を載せる話は以前から出ていたけれど、いよいよ具体化に向けて動き出した模様]

CXにもお願いします。
あ、CXじゃペイロードが小さすぎるか。
66名無し三等兵:2006/10/20(金) 16:08:37 ID:???
>>65
C-130シリーズのペイロード < C-Xのペイロード
67名無し三等兵:2006/10/20(金) 16:14:27 ID:???
もうC-17の導入でいいよ。
68名無し三等兵:2006/10/20(金) 16:15:04 ID:???
P-Xが低空を高速飛行するのはわかったけど、低速飛行はできないの?
エンジン2発を切ってフラップおろせばP-3Cほどじゃないにせよもう少し遅く
なるとおもうんだけど

ようするにP-Xは低空で選択できる速度域が大きいって理解でいいのかな?
69名無し三等兵:2006/10/20(金) 17:30:34 ID:???
>>68
まず、何のためにそこまでして低速飛行が必要なのか説明してくれ坊や
7017:2006/10/20(金) 17:31:12 ID:???
>>68
同じことTFRさんに聞いてみたけどスルーされますた…;_;
71名無し三等兵:2006/10/20(金) 17:37:10 ID:???
>>69
自動車に乗ってて助手席から看板を読む時に時速10キロと
時速500キロではどちらが正確に読めるでしょうか?
72名無し三等兵:2006/10/20(金) 17:38:27 ID:???
低空、低速で飛べないとやっぱ哨戒能力にひびくよね?
73名無し三等兵:2006/10/20(金) 17:45:20 ID:???
>>71
その例えは適切じゃないだろう。助手席と看板ほど近くはないよ。
74名無し三等兵:2006/10/20(金) 18:10:10 ID:???
速度というより、滞空時間と機動性が問題なのでは?
75名無し三等兵:2006/10/20(金) 18:15:52 ID:???
低空、低速。低空、低速。 それなら、船が最適。低空どころか海面にへばり
ついてるよ。 低速? 船なら停船も出来るよ。 対潜哨戒は船でやれ。
76名無し三等兵:2006/10/20(金) 18:21:16 ID:???
原型機から構造強化してないP-8の機動性だと問題って事か?
77名無し三等兵:2006/10/20(金) 18:22:41 ID:???
そこでUS-1A改において飛行艇の哨戒用途復活ですね
78名無し三等兵:2006/10/20(金) 18:27:32 ID:???
>>75
やってりゅよ?
DDがいっぱいでちゅ
79名無し三等兵:2006/10/20(金) 18:33:16 ID:???
>>75
船にP-3の代わりをさせるなら、港から哨戒域まで500km/h以上の速度を出してもらわないとなぁ。
何ノットだ?

あと、ヘリいらないよね?
80名無し三等兵:2006/10/20(金) 19:22:05 ID:???
まあ、同じところをグルグル回るようなミッションなら、低速のほうがよいような。
81名無し三等兵:2006/10/20(金) 19:31:04 ID:???
>>32
共同研究って事はある程度同じものを使ってたりするのかな?
82名無し三等兵:2006/10/20(金) 19:49:44 ID:WdxovU7F
一部のYS-11の電子戦型はC-Xで置き換えだったか
83名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:02:21 ID:???
>>33
共同研究って事はある程度同じものを使ってたりするのかな?
84名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:11:40 ID:???
>>71
坊やに質問です。
自動車に乗ってて時速100kmで走っている時、助手席から5m離れた道路脇の看板と
500m離れた先にある看板では見え方はどう違いますか?
ついでに、その看板を中心に旋回したら視野上ではどの様に見えますか?
85名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:13:48 ID:???
>>68
私が言いたいのはエンジン半分を切ってフラップまで降ろしてまで低空低速飛行する必然ってどんな状況なんですか?って事です。
86名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:18:52 ID:???
>81
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2003/2003/html/15253400.html
>・P-3C後継機の搭載電子機器
> 海上自衛隊のP-Xと米海軍のMMAの搭載電子機器を対象とし、相互運用性の確保などについての研究。

開発ではなく研究なのでそういう事にはならないのかと。 情報交換はするでしょうが。
おそらく戦術データ交換・共有手法の類では。
87名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:19:28 ID:???
>>70
それは質問に呆れたからだと思います。
88名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:42:20 ID:???
>>86
アメの情報はもらえなくて、自衛隊の情報だけアメがもらうって事だろう。
P-3がアメ製で機材もアメ製なら、アメリカに情報を一方的に渡すのは仕方ないと思うけど、
自国のドンガラ&機材なのに日本のとった情報だけ雨にわたして、
アメの情報はほとんどこないって、共有っているのかな。

潜水艦の情報もアメだけに一方的に吸い上げられてるよね。
89名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:44:35 ID:???
>>88
は?
ソノブイデータ等の戦術情報をリアルタイムデータリンクさせるためのシステム研究じゃないのか
9068:2006/10/20(金) 20:55:20 ID:???
>>85
ごめん俺、海自の中の人じゃないから解らないw

前々からP-Xがターボファンにして哨戒速度が上がることに疑問を投げかける記述を
みたり、前スレのヨウツベでエンジン出力を最小にして哨戒してることなんかから
哨戒には低速が向いてると思ってた。 そんだけだ。

つか、俺が質問してるのは低空低速が出来るのか出来ないのかであって
>>85が答えられないのなら黙ってればいいとおもうよ

まさか素人の質問に質問が返ってくるとはおもわなんだ。
つか、質問で返すのがクールな答え方だとおもってるの?

あ、もしかして俺釣られた?w
91名無し三等兵:2006/10/20(金) 20:59:32 ID:???
>88
それは最早被害妄想。
相互運用性って言葉が入ってるの分かる?
92名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:03:58 ID:???
>>79
だいたい250ノットじゃないかな
93名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:14:53 ID:???
>88
偵察衛星からの画像とか、こちらでは根本的に調達不可能な画像を貰えてるし、そこまで悪し様に取ることなくね?
94名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:19:08 ID:???
肉眼に頼るなんて随分原始的。高速じゃ見えないだの、低速なら見えるだの、
って、このあたりの技術革新はないのか。ひどすぎる。
95名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:38:23 ID:???
結局は数だよ
96名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:53:47 ID:???
>>85
低空である必然性はないが、低速で燃料消費量を抑え、
長時間飛行を行なうことは、ソノブイ戦術で上空待機する場合には、
オンステーションタイムが伸びて有効。
P-3Cでも同様のことをしてる。
97名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:59:07 ID:???
海上の船だけを相手にするなら、高速でも高空でも写せるカメラ積めばいいだけ。
しかし、対潜の場合は、長時間そこに留まる事が必要になる。
だから、2発エンジンを止めたりしている。低速が必要なワケじゃなく、燃料消費が
抑えられるならば、ブイを投下したらマッハで往復してもOK。
98名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:01:36 ID:???
ありゃ、書いてる間に同じレスが。。。
99名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:19:02 ID:???
>94
肉眼の解像度は画素数換算で億を超え、分解能も細かい上に視界も圧倒的に広い。
しかもレンズ収差も殆ど無く、これを代替する装置を製造すると
現在の技術レベルでは目利きの海曹を育てるより高コストになりかねない。
100名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:23:54 ID:???
なんじゃそら。
その海曹の目には撮影機能でも搭載されとるんかい。
101名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:55:36 ID:???
人体の神秘は、技術や科学を越えるって話かと。
まあ、時代が変わればまた話も変わるだろうけれど。
102名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:56:39 ID:???
>>100
搭載されてます。もちろん即プリントもできます。
こんなかんじに

ttp://image.blog.livedoor.jp/kugio/imgs/f/f/ff04e7d0.JPG
103名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:59:34 ID:???
>>90
出来る事とそれが実用的価値があるかは別の話で
そんな区別も出来ない人は一生ROMってなさい。
104名無し三等兵:2006/10/20(金) 23:20:12 ID:???
>>103
>>96でそれなりの回答が出ていると思うが、何必死になってるの?

それとも>>96を全否定出来、運用の実用性を区別出来る根拠をお持ち?

開陳希望。
105名無し三等兵:2006/10/21(土) 04:00:13 ID:???
>>99
レーダ波の変移をみて動く物を映すレーダとか、合成開口レーダとか
海面の熱線量をスペクトル分析するのとか、積んでいませんでしたっけ

目視も大切だとは思いますけどね、解像度の話だけだと合成開口に軍配
106名無し三等兵:2006/10/21(土) 05:04:11 ID:???
そもそも低速で飛ぶのにエンジン絞ったら駄目だろ。
ターボファンなんか止めたら抵抗増えるだけだしな。
107名無し三等兵:2006/10/21(土) 06:02:07 ID:???
低速で飛ぶためにエンジン絞ってるワケじゃ無いと、何度言ったら・・・。
108名無し三等兵:2006/10/21(土) 07:52:02 ID:???
>>103

( ゚д゚)

( ゚д゚ )

「一生ROMる」 ………

柔道、剣道、2ちゃん道___
どこに行っても、求道者がいる___
109名無し三等兵:2006/10/21(土) 10:04:50 ID:???
日本人の性分なのさ
110名無し三等兵:2006/10/21(土) 10:30:38 ID:???
要するに@進出速度A滞空時間B低空での機動性だけを考えれば良いのでは?
111名無し三等兵:2006/10/21(土) 10:50:24 ID:???
ところが、絨毯爆撃も視野に入れたマルチロール機だから、それだけじゃダメなんだよね。
って事で、今のP-Xの仕様に落ち着いたと。。。
112名無し三等兵:2006/10/21(土) 11:15:25 ID:???
絨毯爆撃? 冗談も休み休み言え。
113名無し三等兵:2006/10/21(土) 12:26:33 ID:???
対艦味噌8発も積んで対艦ミッションやれば、絨毯爆撃も同然かと。
他にも、爆雷の集中投下とか。
114名無し三等兵:2006/10/21(土) 13:05:54 ID:???
>>113
つ「飽和攻撃」

というんじゃありませんか?>対艦ミサイル。
11520:2006/10/21(土) 13:12:10 ID:???
>>30殿、回答ありがとうございます。遅れてすいません。(てか、流れ早すぎ)
MもFもなんつーか・・・しかし、メーカーの妄想だけでそこまで暴走する
とは思えない。要求仕様にB−1やE−8入ってたんでしょうかねえ。
116名無し三等兵:2006/10/21(土) 13:15:19 ID:???
三菱案のほうが正直いいだろ。
SAM相手にするんだろ?何考えてるんだ、防衛庁は。
117名無し三等兵:2006/10/21(土) 13:42:25 ID:???
ミサイルで絨毯爆撃とか始めて聞いたよ
誘導装置付いてたら違うんじゃねと思いますた
118名無し三等兵:2006/10/21(土) 13:45:38 ID:???
>ミサイルで絨毯爆撃

というか、誘導爆弾を多数用いた戦略爆撃

って、戦術目標をモジュール化して戦略目標と見なしていることになるのかどうか?
119名無し三等兵:2006/10/21(土) 13:57:24 ID:???
なんで亜音速の哨戒機を爆撃任務に投入しようとするのかね。
自殺行為だ。
ASMによる攻撃だって高脅威目標をF-2に任せたあとの残敵掃討でしょう。
120名無し三等兵:2006/10/21(土) 14:00:42 ID:???
巡航ミサイル作って、巡航ミサイル爆撃機にすれば?
121名無し三等兵:2006/10/21(土) 14:01:39 ID:???
海自に提案メールでも送ったら?
122名無し三等兵:2006/10/21(土) 14:02:56 ID:???
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
123名無し三等兵:2006/10/21(土) 14:03:15 ID:???
確か、哨戒機だったよね・・・
124名無し三等兵:2006/10/21(土) 15:09:10 ID:???
P-Xに時代遅れになりつつある低空低速哨戒という方法をとってせいで、
また世界のトレンドから置いてけぼりをくうことになるのだろうな。
125名無し三等兵:2006/10/21(土) 15:18:25 ID:???
しけた餌だな
126名無し三等兵:2006/10/21(土) 15:18:27 ID:???
日本語でおk
127名無し三等兵:2006/10/21(土) 16:01:38 ID:???
>>124
100歩譲ってそうなっても装備を追加すれば終わることじゃん
残念w
128名無し三等兵:2006/10/21(土) 16:19:56 ID:???
P-Xは無誘導弾積めるよ。
129名無し三等兵:2006/10/21(土) 17:32:29 ID:???
>>79
飛行機の代わりにするには少々遅いけど、小笠原TSLのリサイクルで対潜哨戒を・・・
130名無し三等兵:2006/10/21(土) 17:57:14 ID:???
TSLは航続距離も短いと思ったが
131名無し三等兵:2006/10/21(土) 18:05:15 ID:???
お前みたいなやつらは死んだらよくて...
132名無し三等兵:2006/10/21(土) 18:07:08 ID:???
>>131
韓国人の真似までして釣りすんなよ
133名無し三等兵:2006/10/21(土) 18:10:24 ID:6ggYtw9c
名前はぜひ連山でトンへはやめて
134名無し三等兵:2006/10/21(土) 18:16:36 ID:???
TSLは小笠原航路ギリギリだっけ?

飛行機と船舶の折衷で、カスピ海の怪物とか考えたが
あれも波が3m以上になると浮上走行が出来なくなるらしい
135名無し三等兵:2006/10/21(土) 19:38:48 ID:???
US-2を旅客機にした場合何人ぐらい乗れるのだろう
136名無し三等兵:2006/10/21(土) 20:10:05 ID:???
>>135
30人程度かと。でも全部与圧にしたらもう少し乗れるかも。
137名無し三等兵:2006/10/21(土) 21:19:16 ID:???
>>134
予算が足りなくて全然研究が進まないって日露の研究者が嘆いてましたね
国内法上はあれ船舶になるらしいし(´・ω・`)
138名無し三等兵:2006/10/21(土) 21:31:55 ID:???
>>137

ロシアは借金全部返したし、財政は絶好調だろう。
139名無し三等兵:2006/10/21(土) 21:46:11 ID:???
しかし金が軍に廻っていかないのは何故だろう?
140名無し三等兵:2006/10/21(土) 22:13:11 ID:???
軍に金を輪姦さなくなったから絶好調なのだろう
141名無し三等兵:2006/10/21(土) 22:22:32 ID:???
>>140
貴方の趣向がよくわかりました。
142名無し三等兵:2006/10/21(土) 22:41:43 ID:???
>>140
普段の常駐先言ってみなさい
143名無し三等兵:2006/10/21(土) 22:51:19 ID:???
そういえばレイプ板ってまだないよな。
早く作ってくれないと肩身が狭い。
144名無し三等兵:2006/10/21(土) 22:54:26 ID:???
>>140がうらやましいね
145名無し三等兵:2006/10/21(土) 22:55:15 ID:???
2chはそこまで裏掲示板じゃなくなってしまった
そんなもの裏で情報回覧しあうのが精一杯だろ

で、漏れて全員芋づるタイホだなw
146名無し三等兵:2006/10/22(日) 03:21:39 ID:???
カスピ海の怪物も太平洋ではオダブツだろう
147名無し三等兵:2006/10/22(日) 04:42:54 ID:???
せいぜい瀬戸内海
がんばって日本海
148名無し三等兵:2006/10/22(日) 08:02:53 ID:???
波高3mで運用停止では日本海で使うには冬休みが必要ですね。
149名無し三等兵:2006/10/22(日) 09:36:45 ID:???
>>148
…冬休みどころか、低気圧考えりゃ週休3日ぐらいは当たり前だと思うが。

>>135
PS-1のキャパはP-2Jの乗員全員を担架に乗せれるよう設計されましたので、2段ベッドで24人分。
だったかな?
150135:2006/10/22(日) 09:43:59 ID:???
×PS-1
○US-1
orz
151名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:40:00 ID:???
P-8に比べるとP-Xが低テクノロジーになるのは避けられんだろう。
考え方が古臭い気がする。
152名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:41:27 ID:???
そういうのはリムパックとかでP-Xが役に立たないガラクタだったときに言え
153名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:44:28 ID:???
つーか両方ともできてもないのに・・・。
特にP−Xなんてセンサー類とかまったく情報ない。
それで判断するのは、なんだ、超能力か。
154名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:46:48 ID:???
>>153

アメと日本のこれまでの哨戒機の実績から判断。
155名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:48:10 ID:???
超伝導コイルなんたらだっけ
156名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:53:52 ID:???
>>154
水測系やMADなんかは独自開発で実績があるが。
157名無し三等兵:2006/10/22(日) 12:02:46 ID:???
しかし、遂にMADに超伝導素子を導入か。
なんつーか、やっとSFの最後方に現実が追いつき始めた感じだな。

・・・冷却どうするんだ?
158名無し三等兵:2006/10/22(日) 12:08:14 ID:???
ボトルでも積むんじゃね?
もし載せるなら、の話だけどさ。
159名無し三等兵:2006/10/22(日) 12:08:46 ID:???
通常のMADと超伝導のMADってどの程度、どんな風に違うの?
教えて、エロいひと!
160名無し三等兵:2006/10/22(日) 12:42:57 ID:???
>>157
山梨のリニアが液体窒素をテストしてるようなので、液体窒素で冷却かな?
なんかサイドワインダーのシーカー冷却みたい。
161名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:07:20 ID:???
http://www.sei.co.jp/news/press/05/prs379_s.html
http://www.mhi.co.jp/kobe/mhikobe/products/etc/reitou.html

最近は、液体ヘリウムを使わずに冷却できるようになったらしい

しかし冷凍機と言ったって、コンプレッサーで冷媒を気化、凝縮は
行うだろうと思うのだが、どんな冷媒かな?
まんま窒素だったりしてw
162名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:15:02 ID:???
>>153

そういや超能力者を使って原子力潜水艦を探す、なんて電波な研究をしていた国もあるからなぁ・・・。
163名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:28:29 ID:???
>>162
まさにMADだなw
164名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:32:31 ID:???
>>161
別に、液体窒素だと思いますが…。
それに、液体窒素レベルなら、冷凍機とか付けて循環させなくてもドライシッパーの様な容器なら
一度充填してしまえば一二週間くらいは容易に窒素液化レベルの温度を維持出来ます。
例:http://agjapan.co.jp/tw/011series/013cx/
これは海外だけど、国内にも4社程製造メーカーあるし。実質スポンジ付き真空容器でしかないし。
165名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:35:02 ID:???
>>151
考え方が古臭いというか、P-Xには冷戦時代の延長のような対潜哨戒能力が
今でも必要だからじゃないか? 年々強化される中国の潜水艦対策で。

P-8の方はソ連の潜水艦の脅威が大幅に減った代わりに、
テロ対策やら何やらで対潜より洋上哨戒や監視の方に重点が移っただけかと思うが。
166名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:37:27 ID:???
その割りに低空飛行がお察し下さいとはどうした訳か
167名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:39:50 ID:???
>>162

千里眼のマクモニーグルを馬鹿にするな!
168名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:42:02 ID:???
P-8の捜索レーダーって単なる既存品の発展型じゃなかった
169名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:46:53 ID:???
>>151
既存旅客機の改造機に言われてもその何だ
困る
170名無し三等兵:2006/10/22(日) 14:07:16 ID:???
UAVを使うのが新しい様な言い方だな。
171名無し三等兵:2006/10/22(日) 14:18:39 ID:???
>151
要は、あれだ。
先進性:P-X>>(越えられない機体設計年度と超伝導MADの壁)>>P-8MMA
172名無し三等兵:2006/10/22(日) 15:48:57 ID:???
>UAVとP-8
P-8は旅客機改造というだけでP-Xと同じ低空哨戒をする機体。
UAVで補完するのは低空性能ではなくて108機に削減された機数。


その低空性能に関して高度60mを333km/hで巡航という数値があるが、自重に関して
B737-800(約40トン)→P-8 MMA(約60トン)で約20トン増加
L-188(約28トン)→P-3(約28トン)でほぼ変化無し  (ただしP-3はL-188の胴体を若干短縮している)


P-8の自重が増えた理由は対潜機材以外に何かありそうだが、構造強化だろうか?
173名無し三等兵:2006/10/22(日) 16:05:45 ID:???
構造強化はしてないって話だろ
174名無し三等兵:2006/10/22(日) 16:11:19 ID:???
>>161
そんなもの、我々は80年代から使ってるポピュラーなものです
コンプレッサーでヘリウムを断熱圧縮するだけで常時8Kを保てます
液体ヘリウムなんぞここ10年見た事はないですね
175名無し三等兵:2006/10/22(日) 16:15:20 ID:???
>>173
他に自重が20トンも増える理由が思い浮かばない。
P-3を見ると対潜機材が20トンもあるわけでは無さそうだし。

ミサイルのパイロン等が塵も積もれば山となったのだろうか。
176名無し三等兵:2006/10/22(日) 17:11:31 ID:???
アメリカ人の肥満が原因。
177名無し三等兵:2006/10/22(日) 19:15:46 ID:???
今日購入した航空ファン12月号C-X/P-Xの記事で、
「P-Xは国産開発機で初めてスラストリバーサー(逆噴射装置)
を備えている。」
とあるが、C-1のスラストリバーサーはいったい何なのかと小一時間(ry

まあ、国産ジェットエンジンなら初かもね
178名無し三等兵:2006/10/22(日) 20:00:33 ID:???
>>177
K機長が泣いて喜びそう・・・・
179名無し三等兵:2006/10/22(日) 20:09:58 ID:???
逆噴の射ーー
180名無し三等兵:2006/10/22(日) 20:44:03 ID:???
片桐さんか
181名無し三等兵:2006/10/22(日) 20:46:03 ID:???
>>179
くそ〜笑ってしまった
182名無し三等兵:2006/10/22(日) 20:54:02 ID:???
                  /⌒ヽ
             -―-、{∠⌒
         /        .`ヽ
       /   ..::;     ....:::::::ヽ  マホ?呼ばれた気がするカナ〜
.      /   ./::::ハ:::lヽ:.  ヽ::::::::::::',
     /   .::/:::/ !::ト-ヘ::.. ',:::::::::::::!
     l. :...: /7;仏 V イチ杁ヽj:::r 、:::|
     |:::j::::::ハ,ハ::心   ヽ:::::::ソVン,/ヘl
     |;∧::::l } ヽ;ソ    `'''´ ノ≦、 
       ヽ八 ""  rーっ ""イ⌒ヽヽ
             >´うー '夭/    ヽヽ
          |    、{: :/     ハヽ

183名無し三等兵:2006/10/23(月) 05:15:38 ID:???
民主票と共産票を合わせれば自民は負けていた。
これは現政権に対する批判的な国民が優勢だということを示している。
184183:2006/10/23(月) 08:11:00 ID:???
スマン誤爆した
185名無し三等兵:2006/10/23(月) 08:12:14 ID:???
政治板じゃないんだけどな〜。
民主がいなけりゃ自民に表が流れ、共産が居なければ投票率が下がる。
186名無し三等兵:2006/10/23(月) 10:58:18 ID:???
ですがスレにでも釣り糸をたれようとしていたのか?
187名無し三等兵:2006/10/23(月) 11:17:44 ID:???
>>183
そうじゃない。民主党や共産党に政権は渡せない、という国民が優勢であること
を示している。読み違えるな。
188名無し三等兵:2006/10/23(月) 12:43:56 ID:???
いよいよ来年初飛行を控えたC-Xですが、いろんな情報が出て来てるなか
未だに分からない能力がありますよね。
メーカーの出した情報以外の能力を予想していきませんか?(初心に戻ろう)

まずはSTOL性能かな?
189名無し三等兵:2006/10/23(月) 12:52:57 ID:DxtrHlEJ
サンダーバード2号があればC-Xはいらない
190名無し三等兵:2006/10/23(月) 12:54:46 ID:???
>>188
取り敢えず
・C-1とほぼ相似形である点
・空自の主な滑走路で短いものが1500mクラスである点
・何よりも推力重量比がC-17等のSTOL機と比べても著しく大きい点

から考えて自衛隊向けの機体はSTOL性は高いと思われ
191名無し三等兵:2006/10/23(月) 13:03:38 ID:???
>>189
C-17があっても(ry
192名無し三等兵:2006/10/23(月) 13:40:49 ID:???
>>189
サンダーバード2号
全長76.20m
全幅54.86m
全高18.29m
着陸脚伸高時最大高33.53m
本機重量406t
最大積載重量100t
最大速度時速約8,000km
最大上昇限界点約30,000m
動力源原子炉
193名無し三等兵:2006/10/23(月) 13:43:46 ID:???
チョッパリはサンダバード2gouで非核三原則を反故する意志ですねわかってます
194名無し三等兵:2006/10/23(月) 14:43:52 ID:???
>>192
こんなもんがVTOLしたら地面は大変だな。
195名無し三等兵:2006/10/23(月) 15:02:29 ID:???
>>193
すでに原子力旅客機が東京−ロンドン間に就航してるので無問題
196名無し三等兵:2006/10/23(月) 16:00:00 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061023-00000004-fsi-bus_all
A400Mなんて開発している場合じゃ無さそうだ
197名無し三等兵:2006/10/23(月) 17:29:43 ID:???
>>196
やべえ、かなり笑えるな
198名無し三等兵:2006/10/23(月) 17:33:14 ID:???
海外派遣なら、EU軍用にAN-124を買えば良いじゃない。
反米でしょ。
199名無し三等兵:2006/10/23(月) 18:29:19 ID:???
4万ft 時速890km 30t か…
C-1 C-130ってなんだろ
200名無し三等兵:2006/10/23(月) 18:58:04 ID:???
なんでしょう
201名無し三等兵:2006/10/23(月) 19:48:13 ID:???
またロシアか
202名無し三等兵:2006/10/23(月) 22:14:11 ID:???
>199
C-1→妥協の産物
C-130→辣腕な老兵

C-X→第1狂ってる団

>196
2年遅れるA400Mも同じ道辿るな・・・。
203名無し三等兵:2006/10/23(月) 22:40:07 ID:???
420機のA380の大変態が見たい
204名無し三等兵:2006/10/23(月) 23:23:01 ID:???
脱皮して羽化するんでつか?
205名無し三等兵:2006/10/23(月) 23:29:32 ID:???
日本の重工各社はボーイングとのつながりが深いから♪エアバスが不振だと聞
くと♪何とも言えない気分になります♪
206名無し三等兵:2006/10/23(月) 23:35:50 ID:???
C-X輸出できたらちょっとは売れそうな気がするんだけどな
207名無し三等兵:2006/10/23(月) 23:35:53 ID:???
>>205
ボーイングほど繋がりは強く無いと思うけど、重工各社はエアバスにも部品提供したり開発参加しているよ。
208名無し三等兵:2006/10/23(月) 23:57:00 ID:???
日本がエアバス機買えばこんな事にはならなかったろうに・・
209名無し三等兵:2006/10/24(火) 00:31:32 ID:???
>>208
この件は日本が買うかどうかは関係無く発生したみたいだよ
配線の作業に手間がかかり、その手直しにも工場が独仏に分散していてどうしようもなくなっているせいだから
工程管理の失敗だね
210名無し三等兵:2006/10/24(火) 00:41:56 ID:???
>209
電気配線をこれまでの銅から軽量化のためにアルミ合金にしたら加工性(延性)が
悪化。それを考慮せずに配線作業のマニュアルを作成し、現場が大混乱してるらしい。
211名無し三等兵:2006/10/24(火) 00:44:18 ID:???
>>210
銅だけに、
どうでしょう〜?( ´_ゝ`)

帰ります。
212名無し三等兵:2006/10/24(火) 01:10:30 ID:???
C-Xって正式採用でC-2?
P-XはP-4?
213名無し三等兵:2006/10/24(火) 02:15:39 ID:???
XX式輸送機、XX式水偵でいいんでね?
214名無し三等兵:2006/10/24(火) 03:17:27 ID:???
今日C-Xの予約をしてきました。
215名無し三等兵:2006/10/24(火) 04:00:21 ID:XZE3Ws+l
完全に包装された空港で外に運用することができない戦術輸送機は持ちたがる国があるはずがない
216名無し三等兵:2006/10/24(火) 04:07:40 ID:???
梵語でおk?
217名無し三等兵:2006/10/24(火) 06:48:33 ID:bZrgZKxx
OP-XやEP-Xにも期待したい
218名無し三等兵:2006/10/24(火) 07:17:53 ID:???
航空祭で見たんだけど岐阜基地の中に作ってる
格納庫てC-X用なん?
219名無し三等兵:2006/10/24(火) 08:24:16 ID:???
そうよん
220名無し三等兵:2006/10/24(火) 08:37:51 ID:???
航空ファソの別ページにあった開発中の医療コンテナ、いいね。
C130で2ユニット、CXで3ユニット搭載可能、飛行中でも処置可能な1ユニット3〜4名分のICUレベルの医療設備。
ちょっとした救急病院以上だ。
221名無し三等兵:2006/10/24(火) 10:47:39 ID:???
cx、pxのプラモ早く出ろ!
222名無し三等兵:2006/10/24(火) 11:33:14 ID:???
黙れ小僧、出ていけ
223名無し三等兵:2006/10/24(火) 11:47:00 ID:???
空自次期主力戦闘機考察スレ252
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161657940/

ちょっと早いが次スレ。
224名無し三等兵:2006/10/24(火) 12:05:08 ID:???
オチツケ
225名無し三等兵:2006/10/24(火) 12:31:18 ID:???
うるさい!
226名無し三等兵:2006/10/24(火) 13:50:00 ID:???
P-8に劣るP-XとかC-17に劣るC-X作る日本って本当に奇妙ですね。
227名無し三等兵:2006/10/24(火) 13:57:47 ID:???
だって大き過ぎるじゃない、C-17
228名無し三等兵:2006/10/24(火) 14:09:14 ID:???
>>203
どこから離陸してどこへ着陸するのか
229名無し三等兵:2006/10/24(火) 14:18:14 ID:???
C-17じゃ民間航路飛べないし
230名無し三等兵:2006/10/24(火) 14:21:49 ID:???
飛べないの?
231名無し三等兵:2006/10/24(火) 14:26:13 ID:???
巡航速度が旅客機より遅いから降ろされる
232名無し三等兵:2006/10/24(火) 14:41:55 ID:???
微妙に遅い。
巡航速度でM0.77
民間航路は一般的にM0.8〜0.9
233名無し三等兵:2006/10/24(火) 14:49:01 ID:???
h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-17_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)
>旧マクドネル・ダグラス時代に本機の民間用バージョンとしてMD-17が計画されていたが実現しなかった。

C-17って一応民間利用を考えていたこともあったんだな。
やっぱネックは機体価格なんだろうな。
B747より高価かもしれない2億ドルという価格でありながら
ペイロードはB747は100トン以上なのに対しC17は80トン未満だし。
234名無し三等兵:2006/10/24(火) 15:10:42 ID:???
C-X不整地運用能力ないのか?
235名無し三等兵:2006/10/24(火) 15:18:33 ID:???
要求仕様に書いてない能力は害悪。
236名無し三等兵:2006/10/24(火) 16:14:01 ID:???
>>234
C-Xが着陸する不整地って、具体的にどこだろうか。
日本でC-Xが着陸できそうな平地は、住宅地・工業地などで使われている希ガス。

海外の災害派遣でも不整地への着陸は聞いた事が無いけど(俺が知らんだけかな?)。
スマトラでも空自のC-130Hはバンダアチェ空港とタイのウタパオ海軍基地間の空輸だったし。

海外展開する状況が限定される日本ではあんまし必要無いのでは?
237名無し三等兵:2006/10/24(火) 16:24:17 ID:???
どこかの宗主国様の記事。時期的にファーンボロへの出展がきっかけかな?
漢字の拾い読みだけどやたらに良くまとまっている。
画像ソースのかき集めっぷりも怪しげ。

自衛隊走向海外利器:日本下一代運輸巡邏機
http://mil.big5.anhuinews.com/system/2006/07/25/001520128.shtml

C-X在各方面的能力都遠超C-1之上。C-X的研制充分暴露了日本企圖向海外擴張的野心
P-X將使用日本為其專門研制的發動機。但日本缺乏開發大型渦輪風扇發動機的經驗,能否按時交付很?得懷疑。

…XF7-10は宗主国様にも心配されますかそうですか(苦笑
238名無し三等兵:2006/10/24(火) 16:31:32 ID:???
>>227
♪大きい事は良い事だ〜
239名無し三等兵:2006/10/24(火) 16:34:22 ID:???
つか世界的に見て最近の作戦で不正地着陸が必要だった作戦ってあったか?
アメリカがアフガン進行したときにバグラム基地がひどかったとか
そんな話があったくらいだと思うのだが。
240名無し三等兵:2006/10/24(火) 16:36:09 ID:???
>>238
納税者としてはイニシャル、ランニングの両コストも大きいのはいただけない。
241名無し三等兵:2006/10/24(火) 16:58:40 ID:???
不整地ねえ、南極観測基地に物資運ぶとかぐらいしか思いつかんな。
地震直後で壊れた滑走路にってのは日本の場合はありそうなシチュだが。
242名無し三等兵:2006/10/24(火) 17:27:30 ID:YwZtarAq
今年のパリダカールラリーで砂漠に着陸してキャンプ設営してたぞ。
243名無し三等兵:2006/10/24(火) 17:46:23 ID:???
【ソウル24日共同】
韓国の夕刊紙、文化日報は二十四日、韓国政府高官の話として、
政府が射程約千キロの国産巡航ミサイルの試験発射に成功したと報じた。

韓国ではすでに、北朝鮮のほぼ全域をとらえる射程約五百キロの巡航ミサイル
「天竜」の開発に成功したとされており、射程約千キロの巡航ミサイルはその改良型とみられる。

射程約千キロは韓国南部から北朝鮮の北東部も射程圏内とし、日本の東京も圏内となる。

韓国は、米国とのミサイルに関する覚書で射程三百キロ以上の弾道ミサイルの保有を自制しているが、
巡航ミサイルの射程についての規制はないため国防省が開発を続けている。

ソース 中日新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200610240179.html

はいはいチョッパリ全員焼き殺すとホルホルしてますが
244名無し三等兵:2006/10/24(火) 17:50:57 ID:???
>>地震直後で壊れた滑走路

バカの発想ですか?
245名無し三等兵:2006/10/24(火) 17:52:13 ID:???
>>237
見たこと無いアングルの写真があったね。
どっから引っ張ってきたんだろう?流出モノか
246名無し三等兵:2006/10/24(火) 18:07:34 ID:???
>>195
出てくるたびに墜落するじゃないか、あの旅客機w
247名無し三等兵:2006/10/24(火) 18:17:50 ID:???
>>245
モックアップの写真だね。
これ自体は色んな書籍にも載ってる
248名無し三等兵:2006/10/24(火) 18:30:38 ID:???
大型渦輪風扇發動機・・・渦輪風扇だと西遊記に出てくる妖怪の技みたいだな。
249名無し三等兵:2006/10/24(火) 18:38:31 ID:???
>>246
逆だ。
墜落する機会があるからサンダーバードの出番がある。

だが、あのコメットを作った国!
250名無し三等兵:2006/10/24(火) 18:50:38 ID:???
>>241
地震で破壊された滑走路なんぞ使えるかw
ヘリで行けヘリで。
251名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:01:57 ID:???
中国のagentも写真の収集には長けているが、数字には弱い人物のようだ。
C-17の貨物搭載量が26tになっている。しかし、休憩席の写真は初めて見たな。
252名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:21:42 ID:???
>>251

アメも切れてんジャンw
ビジネスマン・留学生問わずチャンコロは、みな共産党のスパイだってw
253名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:26:30 ID:???
>>252
この非国民がっ!
254名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:33:44 ID:???
休憩席の写真は航空技術系の論文誌に載ってたよ。
どの雑誌か覚えてないけど。

こうやって考えると不整地の着陸任務ってなかなか無いね。
このスレで議論される飛行重量の機体が
下手に着陸しようものなら足が地面にめり込んでしまうし。
255名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:43:37 ID:???
国内の災害対策なら、チヌークとかの大型へりの方が便利なのでは?
256名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:48:53 ID:???
CH-47で機動衛生ユニットや給水車が運べるのかと(ry
257名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:50:33 ID:???
総浮力200tくらいのクラスタファンを装備したC-Xを作るべきだな
258名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:52:55 ID:???
タンクに水の入ってない給水車なら可能じゃまいか?

え?何か変?
259名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:56:02 ID:???
で、入んの?
260名無し三等兵:2006/10/24(火) 19:56:41 ID:???
つるすのか
そして三菱製のタイヤが脱落して大騒ぎw
261名無し三等兵:2006/10/24(火) 20:11:53 ID:???
そういえば、CXはヘリコの類は積めるのだろうか?
262名無し三等兵:2006/10/24(火) 20:17:55 ID:???
>>261
ロビンなら100杯はいけます。
263名無し三等兵:2006/10/24(火) 20:22:29 ID:???
>飛行中C-1運輸機群,C-1僅生?了31架

中国語って分かりやすいな。

264名無し三等兵:2006/10/24(火) 20:50:56 ID:???
>>263
台湾とかで使ってる繁体ならなんとなく分かるね、簡体だと文字自体がさっぱり分からないけど
265名無し三等兵:2006/10/24(火) 20:51:55 ID:???
>>264
支那は“人民によって有害な文書”を読めなくするためにだいぶ文字が変えられたからな
266名無し三等兵:2006/10/24(火) 20:56:44 ID:???
よって→とって
267名無し三等兵:2006/10/25(水) 12:56:34 ID:???
[防    衛]
EP−3改善、19年度に2機要求/全機改修完了へ  海自、弾道ミサイル発射兆候の情報収集体制を強化
空自C−130で防災モニタリングロボットを空輸  原子力総合防災訓練、防衛庁・自衛隊が参加支援
268名無し三等兵:2006/10/25(水) 14:58:29 ID:???
>>267
こうやって正面装備費がどんどん削られて我が国の直接的な防衛力が弱体化していく。
269名無し三等兵:2006/10/25(水) 15:34:41 ID:???
>>268
つ【サウスキムチ軍】
正面装備偏重で、情報収集能力皆無なすばらしい軍隊が隣にありますので、そちらへどうぞ。
270名無し三等兵:2006/10/25(水) 16:18:48 ID:???
C-XやP-Xは空中受油できるの?
271名無し三等兵:2006/10/25(水) 16:40:17 ID:???
左翼の妨害がなければ、受油出来るように作るでしょう。常識として。
272名無し三等兵:2006/10/25(水) 16:55:36 ID:???
P-Xは再給油を受けてまで滞空時間を延ばす構想があるかで違うでしょうが。
C-Xは海外派遣時の足の短さに懲りて付けるでしょう(全数とは限らんが)

というか、公式に載ってない?
273名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:42:04 ID:???
C-Xは試作2号機から給油口付く
274名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:51:31 ID:???
>>269
限度ってものがあるだろ
つまり、枠を増やしてバランスをとれと(ry
275名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:35:55 ID:???
構想なんていうのは状況の関数だから、現時点でないとしてもPXの「滞空時間
を延ばす構想」が、状況に応じて生まれてくる可能性は常にある。受油装置ぐ
らいつけておいて邪魔になるもんでもないでしょう。後からバタバタするより
ましだと思う。
276名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:40:59 ID:???
帰還先の基地が強風や濃霧で着陸できない場合、別の基地に変更になったりすることは結構あって、
そういう場合の安全性を確保するためにも空中受油能力はつけると思う。
空中給油機の任務の一つだし。
277名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:22:29 ID:???
え!? 滞空時間を延ばす・・・・
あんま延ばさないでね、あそこバグっちゃうから・・・。

278名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:03:57 ID:???
空自のKC-767が海自のP-Xに空中給油する余裕があるのか?
279名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:07:39 ID:???
>>278

もっと数ふやせんのかね・・
280名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:11:01 ID:???
>>279
そこで、KC-X研究開始ですよ
281名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:37:45 ID:???
P-3Cを給油機に改造
P-3Cを早期警戒機に改造
P-3CをYSの代わりの輸送機に改造
P-3Cを爆撃機に改造
282名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:39:23 ID:???
それはやったほうがいい。
283名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:42:52 ID:???
モスボールしてあるC-47も、何かに使えないか。何っ?してない?
284名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:56:48 ID:???
海自ならKP-Xを配備かな。
285名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:58:42 ID:DT39zHgI
ここはKS-Xで…
286名無し三等兵:2006/10/25(水) 21:15:06 ID:???
じゃあ、UAVを給油機に改造で・・・
287名無し三等兵:2006/10/25(水) 22:26:34 ID:iAfTcSlB
P-XにAIRBOSSを搭載してPAC3とAAM4改を撃てるように魔改造する。
288名無し三等兵:2006/10/25(水) 22:43:17 ID:???
>>287
これを考えたら、P-Xには機種下面にM230 30mm機関砲でも装備した方がいいと思う。

日本政府も覚悟 「北難民20万人が日本へ」 韓国想定では中露韓へ30万人が流出
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20061024-01-0202.html
289名無し三等兵:2006/10/25(水) 22:49:05 ID:???
日本海越えて難民が来れるとか考えてるのは
ただのお花畑さん。
290名無し三等兵:2006/10/25(水) 22:57:30 ID:???
逆転の発想でKF-Xニダ
291名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:06:41 ID:???
>>289

北朝鮮から韓国へ20万人の難民が押し寄せたら、

韓国人が50万人日本に流入する……そうは思わんか。
292名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:08:11 ID:???
都合のいい妄想して憂国ぶりたいだけの電波はしかるべき板へ退去願います
293名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:08:56 ID:???
今月の航ファンにはガッカリだ
294名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:30:01 ID:A21mYeaf
>>293
2ページだけはしょぼかった。

C-X;P-Xは改造機のプラットフォームとして超重要。
もう一回り大きいSe-Xも川重に発注すべき。

295名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:42:11 ID:A21mYeaf
ピュアな輸送機を開発するだけでは修行が足りない。

ピュアな輸送機に見せた改造機プラットフォームを提供し、
カスタマイズ契約を受注する方向が正しいと思います。

296名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:42:14 ID:???
で、学生さんマダー?
297名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:42:52 ID:???
ごめん誤爆ったッ!
298名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:43:35 ID:A21mYeaf
トマホークでは地下サイロを叩けないのですよ。そこで、国産バンカーバスター。
ボーイング777(または川重Se-X)を改造したミサイル機の上部が開くとそこには
地表を狙った ミサイルが大量に格納されている。これが空高く地上に向けて噴水の
ように発射されるのです。上空に撃ち、自由落下させつつ制御する。劣化ウランの
芯を持つ貫通兵器です。

現行バンカーバスターのGBU-28などは、1発2トンもして自衛隊が北朝鮮の地下サイロを
ピンポイント爆撃するには不適当です。B-52クラスの爆撃機でもせいぜい30発しか
積めないと思われ。国産バンカーバスターを1発200キロで設計したら、B-52クラスの
爆撃機に200発から300発積めるんですよ。国産バンカーバスターは自力で推進する
全長1.6メートルの杭。

脳内国産バンカーバスターは、ミサイル機から噴水のように地表にピンポイント誘導で
撃たれる1発200キロの3段ミサイル。団子と串を想像して欲しい。二段目と三段目が、
全長1.4メートルの芯を数千度に焼く。劣化ウランの芯は時限爆弾になっており、
爆発する際に強力な電磁波を出す仕組みを組み込む。これがコンピューターを狂わせる。

299名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:46:19 ID:A21mYeaf
国産バンカーバスターキャリアであるミサイル機に求められる
最低限の能力はこれだ。

@GBU-28を30発積んだ状態で、無給油で6,000キロ飛べること。

@の条件を満たすには、川重C-Xベースでは能力的に足りない。
胴体が短すぎ。ひとまわり大きな川重Se-Xの開発が求められる。

ボーイング777改なら、最大ぺイロードは120トン以上あるし、
その状態で無給油で12,000キロ飛べる。

川重Se-Xは、トリプルセブン改の1/3のコストを目指す。

300名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:53:06 ID:???
>>299
こっちに行けば幸せになれるよ!
なれるよ!!(AA略)

長文論説/妄想自主規制スレ21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155490079/
301名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:54:55 ID:???
>>289
○恨のシャチョさんとかああいう人たちが来るようになった事実は無視ですか
302名無し三等兵:2006/10/26(木) 00:11:19 ID:???
>>278
空か海かでそんな意地悪せんとき〜
>>289
越南のボートピープル見てたらなぁ・・・
303名無し三等兵:2006/10/26(木) 00:20:36 ID:ecbBm2Us
>>300

小生は妄想で勝負するタイプ。社会を変革するために2ちゃんをやっています。

304名無し三等兵:2006/10/26(木) 00:58:26 ID:mFKn2mxU
>>300
漏れも負けじと妄想しる


AC-X:C-Xのガンシップタイプ
BC-X:C-Xの爆撃機型、国産MOAB搭載
EC-X:カモノハシの後継機


EP-X:電子情報偵察機, E-2Cの後継機体
OP-X:画像情報偵察機
P-X改:AIRBOSSと搭載したミサイルで弾道ミサイルの
   探知→追尾→撃墜の工程を1機で処理可能
305名無し三等兵:2006/10/26(木) 01:09:00 ID:???
対艦専用C-X
306名無し三等兵:2006/10/26(木) 02:12:45 ID:???
>>291
なによ?そのトコロテン理論w
307名無し三等兵:2006/10/26(木) 02:15:22 ID:???
>>298
200kgじゃ質量が足らん。
Durandalが湾岸戦争で全く効果が無かったのを知らんのか?
308名無し三等兵:2006/10/26(木) 02:19:24 ID:???
マジレスする奴の方に呆れる。
309名無し三等兵:2006/10/26(木) 02:30:20 ID:???
YS-11EBだっけ?エリントだかシギント機
その後継にC-X内定らしいが
まぁ他の派生型も少しは作るだろう
310名無し三等兵:2006/10/26(木) 08:39:12 ID:93jxx1p5
>288
いれかわりに在日64万人+10万人(不法滞在)を半島に返還。
311名無し三等兵:2006/10/26(木) 09:12:16 ID:???
>310
トコロテンなんだから「返還」は変だろ。
太平洋に押し出すのが正解ジャマイカ
312名無し三等兵:2006/10/26(木) 09:17:37 ID:???
>>311
必要なのは陸自と重武装警察であって、海空軍ではないなあ。
とりあえず、警察に89式小銃を。
313名無し三等兵:2006/10/26(木) 10:23:22 ID:???
>>312
ここは宗主国様の武装警察みたいなのを新たに創設して・・・
314名無し三等兵:2006/10/26(木) 10:33:47 ID:???
>>312
いや、まず治安維持局と情報統制局の新設が必要だ。
315名無し三等兵:2006/10/26(木) 11:25:20 ID:???
C-X/P-Xスレが被害担当艦になった瞬間だった
316名無し三等兵:2006/10/26(木) 13:06:28 ID:???
首都警の創設を…
317名無し三等兵:2006/10/26(木) 13:42:50 ID:???
>>316
ケルベロス騒乱になるから駄目だ

海保の強化・国境警備隊化でいいじゃん
で、双発化したミニP-Xをだな(ry
318名無し三等兵:2006/10/26(木) 13:51:42 ID:???
>>293,294
よく見たら、実機見せたわけじゃなくて写真をリリースして簡単な質疑応答をしただけなのな。
それじゃ朝雲と同じ写真貼って、キャプションごてごて入れるしかない罠。

この欲求不満を30mm機関砲に載せてだな…
319名無し三等兵:2006/10/26(木) 13:57:01 ID:???
C-Xには防御銃座が必要だ。12.7mm4連装でいいよ。装備位置は荷物の邪魔にならないコクピット上部がいいな。
包囲された某国飛行場から救出する邦人を乗せ守備兵へ乱射しつつ離陸するC-X・・・

上空には掩護するF-22が。
320名無し三等兵:2006/10/26(木) 15:48:09 ID:???
>>319
さすがにそれはヘリの仕事だろ
尾部銃座は萌えるけれど
321名無し三等兵:2006/10/26(木) 15:57:33 ID:???
じゃあ機種に同軸アベンジャーだ。
搭載容量は十分だし、コイツばかりはヘリに任せられない。
322名無し三等兵:2006/10/26(木) 16:08:33 ID:???
ここでC-999の出番です
323名無し三等兵:2006/10/26(木) 16:36:17 ID:KMe8/H3x
不整地空港の運用などで海外展開能力はA400Mに分があると見ていいな。
海外展開能力より国内輸送の利便性を優先するとは
実戦よりも演習の成功のために訓練してる自衛隊らしい発想だな。
324名無し三等兵:2006/10/26(木) 16:39:10 ID:???
しけた燃料だな
325名無し三等兵:2006/10/26(木) 16:52:38 ID:jBzQvu5r
>323
吉田茂さん(元首相)が自衛隊を「戦力なき軍隊」と言っています。
326名無し三等兵:2006/10/26(木) 17:15:59 ID:???
>>323
だって、自衛隊は専守防衛組織ですよ。
海外展開(侵略)能力を求めたら、国内外各方面から怒られちゃうじゃないですか(棒読
327名無し三等兵:2006/10/26(木) 17:16:52 ID:???
地続きの三国に30万人で、海を隔てた日本に20万人というのは納得出来な
いな。北朝鮮を追い込むのを嫌う三国が、難民の数で日本に恫喝掛けてるだけ
じゃないのか。
328名無し三等兵:2006/10/26(木) 17:20:34 ID:???
>>295
なるほどなあ
329名無し三等兵:2006/10/26(木) 18:11:49 ID:???
>>319
目視照準防御銃座の余りの命中率の低さに、次々と火を噴いて撃墜されるC-X
それを機内の窓から見ていた邦人が一言


「なんちゅう脆い船じゃ・・・」
330名無し三等兵:2006/10/26(木) 18:44:22 ID:???
>>329
頼むからアニオタはこの板から永久に去ってくれ。
板が汚れる。
331名無し三等兵:2006/10/26(木) 18:50:22 ID:???
>>319
そもそも機銃で敵兵を掃討しなければならない様な場所へ救援に降りるのは
輸送機の任務ではない。
ガンシップに掩護された輸送ヘリの任務だバカたれが
332名無し三等兵:2006/10/26(木) 19:11:33 ID:???
輸送機では的として図体がデカイし、着陸から救出者の収容、離陸までリードタイムが長すぎるし
滑走路を塞がれたら離陸すら出来ない。
敵勢力の制圧下で射撃を受ける様な場所に降りるなどSTOL性能の高い戦術輸送機であっても自殺行為だ。
333名無し三等兵:2006/10/26(木) 19:32:51 ID:???
イスラエルくらいじゃないのそんなことやるの
334名無し三等兵:2006/10/26(木) 19:54:03 ID:???
>>333
イスラエルでもやらない。
例の件は特例
335名無し三等兵:2006/10/26(木) 19:57:35 ID:???
>>319
そもそも給油機不足でF-22なんか飛んでいけん。
掩護するのはF-35Bの任務だアホンダラが。
336名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:06:41 ID:???
>>311
在日は物凄い勢いで日本国籍を取得しているので、そのくらいの数字は日本人として吸収されてしまうよ。
337名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:08:18 ID:???
>>319
尾部銃座はコクピット下部の地文航法用航法士席とセットでオプションになっています。
338名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:11:11 ID:???
かつては輸送機に銃座が複数付いてるのは当たり前だったんだがな。

次の戦争はどうなるかわからんよ。
339名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:11:53 ID:???
まあ、ロシア機なら尾部銃座は輸送機であっても必須アイテムなんだが・・
国産機ではいらない。
340名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:59:39 ID:???
>>336
勘違いしてないか
在日が物凄い勢いで取得しているのは韓国籍
341名無し三等兵:2006/10/26(木) 21:06:44 ID:???
>>340
残念。
そうだったら良いのにね。
無論、韓国籍も取得しているが。
342名無し三等兵:2006/10/26(木) 21:13:33 ID:???
被害担当艦にしてんじゃねえ阿呆が
343名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:06:55 ID:???
>>340
いいかい、韓国籍を取得しているのは在日朝鮮人だ。
日本籍を取得しているのはよく訓練された在日コリアンだ。

ホント、鶴橋は地獄だぜ。ウェーハッ(ry
344名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:19:27 ID:???
韓国スレにいけ。
345名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:28:52 ID:???
尾部銃座とコクピット下部の地文航法用航法士席
どっちもものすごく見晴らしがいいらしいな・・・
ソビエト機でいいので 一度乗ってみてー
346名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:30:06 ID:???
ここのスレ住人は不味い餌にはとても冷たいようですねw
347名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:40:53 ID:???
あーーー韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国
韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国
韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国韓国
韓国韓国韓国韓国韓国うぜええええ

東ア板から出てこないでくれよ
348名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:52:23 ID:???
P-3Cのクルーで機上整備士と機上電子整備員は何をやっているの?
武器員はソナーの投入などの仕事だよね

昔のジェット機の機関士のようなもん?
349名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:07:37 ID:???
さて、南京ネタでもふるか。
350名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:19:03 ID:???
>>348
水上監視や武器員のサポートじゃないかね。
351名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:20:18 ID:???
まあまあ、韓国もPXの大事な顧客ですから…
P-3B改はどーせ長くは持たないでしょう。
352名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:23:04 ID:???
>>351
韓国はP-8を導入するから。
ポンコツPXなんて見向きもしません。
353名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:23:22 ID:???
>>335日本はF35を導入しないと思うが
354名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:28:21 ID:???
>>352
P-3BもE-737も買えないのにP-8買えるの?
355名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:29:42 ID:???
>>352
PXがポンコツかどうかはともかく、韓国にはPXを配備して欲しくない…
何となくなんだけど。
356名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:43:53 ID:???
>>354
当たり前だ
韓国の経済成長率は今やアジア一だからな。
357名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:45:41 ID:???
>>356
クマーッ!!(AA略)
358名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:54:54 ID:???
2006.8.04 韓国空軍、E-XとしてB-737AEW&Cを選定
2006.9.23 価格を原因に交渉決裂、協議は11月末まで延長

P-8を輸入するどころじゃありません
359名無し三等兵:2006/10/26(木) 23:59:10 ID:???
韓国は737AEW導入の前に遷都したほうが…
360名無し三等兵:2006/10/27(金) 00:01:18 ID:yEondF2L
P-Xなんてエンジン工作の練習キットだろw
欲しがる国なんてあるかよ
P-8のほうが数段マシ。
361名無し三等兵:2006/10/27(金) 00:01:55 ID:???
大丈夫、平壌に遷都するから
362名無し三等兵:2006/10/27(金) 00:48:30 ID:???
それよりも共食い整備すらやってるKTXをどーにかしろよ。
363名無し三等兵:2006/10/27(金) 00:54:07 ID:???
世界中に賄賂をバラまくのにお金が必要なんだよ
364名無し三等兵:2006/10/27(金) 00:59:37 ID:???
韓国はP-3Cを8機しか持ってないぞ
もしP-8買う金があるなら中古のP-3C数揃えるべきかと
365名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:06:20 ID:???
韓国に日本のお古を輸出すると、整備不良で墜落しても日本のせいにして賠償要求されるので却下。
366名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:21:18 ID:???
そもそも、対潜哨戒機なんて正面装備は、予想される武器禁輸の法改正されても輸出不可なので
韓国ネタは、P-Xも日本のP-3Cも接点はございません。
このスレとは無関係なので、韓国ネタは、韓国軍スレでやっていただきたい。レスも返すな
韓国軍総合スレ181
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161567689/l50
367名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:24:30 ID:???
( ´ω`)C-XはともかくP-Xは全然話題がないんだから、韓国ネタくらい容赦して欲しいお
368名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:27:49 ID:???
C-Xはまぁ比較対照があれだからいいが
P-Xは何かとP-8と比べられちゃう星の下に生まれてしまったから
369名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:29:54 ID:???
でP-4〜P-7は何時開発されたんだ?
370名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:31:41 ID:???
>367
同志、シベリアに行きたいか?
371名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:45:29 ID:???
KHIの中期経営計画に、P-X/C-X民間転用が育成事業として
書かれてたんだけど、P-Xの民間型って何やらせるの?
旅客機なら、エムブラエルと思いっきり被るような希ガス…
>>55で、民間機にしたら同クラスと比べて重いって書かれてるし。
372名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:54:13 ID:???
P-8は低空における速度範囲がP-Xより狭いという問題が出てなかったか?

自重も旅客機時代から20トンも増え、自重80トンとP-Xの離陸重量と変わらない重さ。
でもエンジン推力はCFM56×2で240kNと、P-XのXF7-10×4とほぼ同じ。
つまりP-8の推力重量比はP-X以下で、しかも元は旅客機だから低空性能に期待はできない。

対潜機材に関しても対潜フェチの日本はP-2JやPS-1から続き最近はSH-60Kまで続く経験があるし、
MH-60Sを開発したアメリカ海軍と同等程度に対潜機材の研究開発を続けていたりする。
もちろんP-XとP-8が機器の相互運用ができるようにする、という点も忘れてはならない。

一部に誤解されているが、UAVとの相互運用も機体固有の性能ではなくP-3Cの更新構想で
逆に言えば全機をP-8で更新できずUAV(BMAS)で補完しなくてはならないという事だし。


P-8自体が悪い機体では無いし、開発は順調で大きな遅延も無く計画は進んでいるらしい。
それでも専用設計のP-Xよりいい対潜哨戒機とは言えないよ。
373名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:01:34 ID:???
>371
民間機のフリしてP-X輸出の筋道舗装中なんでね?
374名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:13:56 ID:???
YPXっていう双発機じゃないか?
ここにちょっとのってる
http://www.sjac.or.jp/kaihou/200608/060805.pdf
375名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:15:26 ID:???
>>374
おお、ほんとだ
サンクスコ
376名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:20:18 ID:???
>>374にあるP-X80機、C-X40機は確定なのだろうか?
377名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:22:04 ID:???
>>369
P-3の全面近代化案と没と計画破綻で死屍類々>P-4〜P-7
378名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:29:22 ID:???
>>371
つYPX
P−Xの機体は、使わずに技術流用で新規開発を予定しているとか、
100〜150席程度の性能ってことだからエムブラエルより737のほうが被るじゃない
経済産業省が、YSX計画と絡めてきたのをYSXから強制排除したのは案外、
自衛隊での派生機の使用を考えているのかも

重量は気にしないでいいじゃない、軍用は機動性の為に補強されているわけだし
747も民間用に改修されて100tほど軽くなったとか、
379378:2006/10/27(金) 02:35:31 ID:???
さすがに100tは嘘だ、旅客機1機分って記憶している
380名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:39:13 ID:???
民間機ならMJって計画もあるがな
381名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:42:21 ID:???
環境適応型云々ってやつか
382名無し三等兵:2006/10/27(金) 10:21:19 ID:???
マジック・ジョンソン
383名無し三等兵:2006/10/27(金) 10:48:05 ID:???
C−17厨は待ってろ。C-XXってのが出るから。こんどはちゃんと4発だ。
384名無し三等兵:2006/10/27(金) 10:54:54 ID:???
6発じゃなきゃヤダ
385名無し三等兵:2006/10/27(金) 11:15:32 ID:???
尖閣諸島近くで抗議船・香港の活動家ら上陸目指す 
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20061027NN000Y04227102006.html

やはりP-Xには機関砲が必要だな。
386名無し三等兵:2006/10/27(金) 11:17:13 ID:y44RYfRS
>385
これを機会に陸上自衛隊を島に常駐。
387名無し三等兵:2006/10/27(金) 11:19:55 ID:???
>>384
そんなん無理ヤ
388名無し三等兵:2006/10/27(金) 15:52:34 ID:???
>>387
誰がうまいことを言えと(ry
389名無し三等兵:2006/10/27(金) 16:55:49 ID:???
>>385
AP-Xですか
390名無し三等兵:2006/10/27(金) 17:07:50 ID:???
>>385
実際には、巡視船の体当たりと放水で引き返したわけだが

つまりP-Xで(ry
391名無し三等兵:2006/10/27(金) 17:16:46 ID:???
C-17あれ
392名無し三等兵:2006/10/27(金) 18:50:48 ID:???
やはりここはC-17に76mmメララを搭載するべきだろう。
393名無し三等兵:2006/10/27(金) 19:48:39 ID:???
んな豆鉄砲じゃなくて20榴載せろよ
394名無し三等兵:2006/10/27(金) 19:58:52 ID:???
C-17厨がまたも湧いているようだが、CXなら買ってくれば使えるが、C-17じゃ
そうはいかんぞ。なぜC-17にならなかったかといえば、地上設備から買い揃え
なきゃならないからだ。そのままじゃ千歳と百里でしか使えない、という話だ
からな。タダでさえ過剰に大きいのに、おまけに、C-17用に地上設備まで用意
しなきゃならないなんて、面倒この上ない。金食い虫もいいとこだ。CXとC-17
の単価だけ比べたって意味ないんだよ。

395名無し三等兵:2006/10/27(金) 20:19:41 ID:???
>>394
まあ単価で比べると余計にC-17はお呼びじゃないけどね
396名無し三等兵:2006/10/27(金) 20:57:48 ID:JMLxmcwt
ここはやはりウクライナと仲良くするためにルスランを買おう。
たぶん安いぞ。
397名無し三等兵:2006/10/27(金) 21:18:41 ID:???
意表を突いてスーパーグッピー
398名無し三等兵:2006/10/28(土) 01:28:30 ID:???
>>394
C-Xの4発機バージョンを開発しようぜ
C-17厨も納得してブラボー!と叫ぶだろう。


399名無し三等兵:2006/10/28(土) 01:41:10 ID:???
アメリカ製じゃなきゃ納得しねーよ
400名無し三等兵:2006/10/28(土) 02:35:27 ID:???
(´・ω・`) ショボーン  国産のほうが萌えるのに…
401名無し三等兵:2006/10/28(土) 06:26:46 ID:???
そこでボーイングに製造などの利権を一部あげる代わりに販路と当該社ブランドの肩書きを貸してもらい売らせてもらえばイイデスネー
402名無し三等兵:2006/10/28(土) 06:41:32 ID:???
>>399
じゃアメリカにライセンス生産させてやるよ。
403名無し三等兵:2006/10/28(土) 08:39:15 ID:???
ふざけるな馬鹿野郎
404名無し三等兵:2006/10/28(土) 09:31:34 ID:???
すざけるなパカ野郎
405名無し三等兵:2006/10/28(土) 10:47:39 ID:???
アメリカの企業にライセンス渡すのは賛成だけどな
世界的に普及させる一番効果的な手段かと。

美味くすりゃスイスのピラニアみたいに世界標準になれるぞ。
406名無し三等兵:2006/10/28(土) 12:21:53 ID:???
そして、いつの間にかC-Xはアメリカ起源となりry
407名無し三等兵:2006/10/28(土) 12:40:28 ID:???
なんで日本がアメリカにC-Xのライセンス料支払わねばならんのだ。
408名無し三等兵:2006/10/28(土) 12:45:07 ID:???
>>407
???
409名無し三等兵:2006/10/28(土) 13:04:36 ID:???
>>407
いや、米に格安でライセンス生産と販売件を認めるということ
410名無し三等兵:2006/10/28(土) 14:34:42 ID:???
>>407
ばーか
411名無し三等兵:2006/10/28(土) 14:45:05 ID:???
MU−300化の道か
412名無し三等兵:2006/10/28(土) 14:55:27 ID:???
というかアメリカで売るなら、向こうで生産は必須でしょ
413名無し三等兵:2006/10/28(土) 14:59:24 ID:vc1cbISC
千葉市の幕張付近の話なんだけどさ。

昼頃からずーっとひっきりなしに
双発で胴体にでっかい日の丸つけた
大型の哨戒機が飛び回ってるんだけど。
ダイヤモンドフライトだったり、単機だったり。

同じルートを4発のP3Cも飛んでるので
下総基地の機体なんだろうけど
双発の哨戒機っていまあるの?

まさかP2Jなわけないよね?
海保?

基本的に空マニアじゃないのでわからん。
414名無し三等兵:2006/10/28(土) 15:00:42 ID:???
あ、↑は双発のプロペラ機ね。
415名無し三等兵:2006/10/28(土) 15:06:13 ID:???
ys-11じゃまいか?
ちなみに今日下総基地で記念行事ね
416名無し三等兵:2006/10/28(土) 15:09:16 ID:???
>>413
YS-11だと思う。

・・・まさかP-2J!?Σ(゚д゚)
417名無し三等兵:2006/10/28(土) 16:08:09 ID:???
S-2トラッカー
418名無し三等兵:2006/10/28(土) 16:15:02 ID:???
それを言うならS2Fだ
419名無し三等兵:2006/10/28(土) 16:38:31 ID:???
>>413
陸上哨戒機「東海」が飛ぶことがあるんだよ____。
よく見ると操縦席にもどこにも人影がなかっただろう?
420名無し三等兵:2006/10/28(土) 18:55:18 ID:???
エンジンをGE90にして胴体を2倍にストレッチしたC-X改をつくれば
C-17に対抗出来るんジャマイカ?
421名無し三等兵:2006/10/28(土) 19:37:44 ID:???
YS-11はね、P3Cよりも全幅が大きくて、発動機が2発だからP-3Cよりも大きく見えるんだよ。
しかも、P-3Cよりも大きなエンジン音で、ゆっくり飛んでるから威風堂々としてる。
422名無し三等兵:2006/10/28(土) 20:19:41 ID:???
>>420
ストレッチとんがりは何処につけますか?
423名無し三等兵:2006/10/28(土) 20:34:09 ID:???
>>422
双胴型C-X改とか・・・

荷物のバランスを取るのがめんどくさそう・・・
424名無し三等兵:2006/10/28(土) 21:03:24 ID:???
横にストレッチしてTB2もどきではいかが?
425名無し三等兵:2006/10/28(土) 21:07:56 ID:???
>>424
A380風に上下に繋げるというのもあるぞ。

軍用輸送機としては極めつけに使いずらそうだが・・・
426名無し三等兵:2006/10/28(土) 21:21:27 ID:???
いっそ,A380改造貨物の高翼4発なら

エンジンに手とどかん…
427名無し三等兵:2006/10/28(土) 21:25:46 ID:???
やっぱりコメットみたいに翼の中にGE90を内蔵すれば・・・
428名無し三等兵:2006/10/28(土) 21:26:45 ID:???
グッピーみたいに胴体を太くして・・・
429名無し三等兵:2006/10/28(土) 21:31:46 ID:???
普通に寸法を倍にすればいいんじゃね?
俺って頭良くね?

さて、問題は身長3メートル以上のパイロットを探すことだが
430名無し三等兵:2006/10/28(土) 21:38:36 ID:???
そこでジャンボマックスの出番となるわけですよ
431名無し三等兵:2006/10/28(土) 22:40:34 ID:???
なら,サイドスティックだな。
432名無し三等兵:2006/10/28(土) 23:13:02 ID:???
同じく幕張住人だが今日はやたらと飛行機がうるさかった
なにがあったのだろうか
433名無し三等兵:2006/10/28(土) 23:40:34 ID:???
千葉に自分が住んでいた頃は
雲が低く垂れこめている時に羽田の着便がうるさかった。
434名無し三等兵:2006/10/29(日) 00:03:29 ID:???
435413:2006/10/29(日) 00:08:13 ID:???
>>415-416
あぁ、言われてみれば確かにYSだ。
サンクス。

民間では引退した機体の実飛行が見れたってのはラッキーだったってことね。

しかし、下から見ると格好良かった<YS


そして、下総基地のWebにちゃんと情報があったよ。
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/simohusa/news/prct.html

いやに長時間飛んでいるなと思ったら、本当に長く飛んでいたのね。

ってか、コブラJ見たかったなぁ。


>>419
いや、さすがに東海ではなかったよw
ターボプロップだったし。

>>421
仰るとおり。
でも、P3Cよりスマートに見えるのよね。

>>432
というわけでした。

>>433
最近も羽田の着陸便のコースが、幕張・舞浜コースが多くなっている気がする
436名無し三等兵:2006/10/29(日) 00:23:21 ID:???
>413
それがここ数日の話なら
観艦式の予行(若しくは練習)だろうな
437名無し三等兵:2006/10/29(日) 00:45:23 ID:???
>>435
>>432だけど乙でした
見に行けばよかった('A`)
438名無し三等兵:2006/10/30(月) 14:39:53 ID:???
試作1号機が赤白だからF-2やUS-1A改みたく2号機は青白かな?
439名無し三等兵:2006/10/30(月) 15:47:40 ID:???
トリコロールカラーでお願い
440名無し三等兵:2006/10/30(月) 16:27:29 ID:???
コロールとカラーは同義では
441名無し三等兵:2006/10/30(月) 16:28:17 ID:???
作成中の初号機の写真があるけど、
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
静強度試験の機体って塗装しないはずじゃあ・・・。
442名無し三等兵:2006/10/30(月) 16:41:03 ID:???
>>441今更なんだけど、それは飛行試験機の1号機。
来年夏に初飛行予定
443名無し三等兵:2006/10/30(月) 17:49:20 ID:???
444名無し三等兵:2006/10/30(月) 20:14:53 ID:???
モノコロル
ウニコロル
トリコロル
カスタニコロル
445名無し三等兵:2006/10/30(月) 20:16:38 ID:???
こうやって写真見てると、
やっぱしP-Xはもうちょいボディー延長してエンジン2発にすれば
そのまま旅客機として使えそうだよな・・・
446名無し三等兵:2006/10/30(月) 20:34:57 ID:???
>>445
旅客型にするならC-Xのほうがええなぁ。翼が上にあると下界の眺めもいいし。
447名無し三等兵:2006/10/30(月) 21:13:52 ID:???
垂直発射管を装備してF-2を射出するC-X萌え
448名無し三等兵:2006/10/30(月) 21:48:26 ID:???
>>445
旅客機としては、下腹が脹れているのは感心しないのだが…。

>>446
ダメです。C-Xは胴体のラインが艶かしすぎて、窓が一列に並びません!
449名無し三等兵:2006/10/30(月) 22:58:38 ID:???
>>445
こんな哨戒改バリ嫌だ
450名無し三等兵:2006/10/31(火) 00:27:49 ID:???
>>445
P-X民間機は125席クラスとしているのに、これ以上胴体伸ばしてどうするよ。
ただでさえB737と被るのに。アメリカが認めるわけがない。

>>448
軍用のP-Xの胴体をそのまま使うというわけでもないと思うが。
それに下腹についてはエンブラエルがダブルバブル断面を採用しているし。
451名無し三等兵:2006/10/31(火) 01:07:36 ID:???
>>441
どっちが兄か弟かで空自と海自が揉める!とかw
452名無し三等兵:2006/10/31(火) 01:50:24 ID:???
>451
 その点は心配せんでも計画開始時点ですでに決着は付いている。
 「次期固定翼哨戒機及び次期輸送機」だからな。

ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
453名無し三等兵:2006/10/31(火) 01:54:11 ID:???
兄弟機なんて言うから揉めるんだ。
姉妹機だったら、ひんぬースレンダーの姉ときょぬームチムチの妹に擬人化して(ry
454名無し三等兵:2006/10/31(火) 02:22:09 ID:???
            _  ∧_∧
          , '´  ヽ 。Д゚;) ミシッ
          !l  !ノノハ n>>453
          !l //(  ノ | |
          ノノノ_´/( ノ_(_)
         ノノ∠__`」   ;
           し'し   ;
455名無し三等兵:2006/10/31(火) 02:39:29 ID:???
ここはまあ双子ってことで。
456名無し三等兵:2006/10/31(火) 02:53:04 ID:???
国内からB747全廃か
C-X魔改造してジャンボつくらねえ?
457名無し三等兵:2006/10/31(火) 02:58:49 ID:???
もう魔改造とかいう次元じゃないなw
458名無し三等兵:2006/10/31(火) 08:23:25 ID:???
>456
サイズが違うw

B747の新型貨物用をNCAが発注してるから厳密には全廃じゃない。
B777は燃費良いし、貨物が多く積めるある意味マルチロール機だからな。
459名無し三等兵:2006/10/31(火) 08:56:39 ID:???
>>458
747貨物型は機首にカーゴベイをつけられるから、貨物機としての使い勝手はいい。
一方A380は・・・
460名無し三等兵:2006/10/31(火) 11:30:37 ID:???
貨物(二本足)は一杯詰めるぞ。
運ばなくても勝手に動くしw
461名無し三等兵:2006/10/31(火) 12:42:08 ID:???
>>453
姉と弟だろ。
462名無し三等兵:2006/10/31(火) 15:29:45 ID:???
あの腰付きで男なのか。
兄と妹にしよう。
463名無し三等兵:2006/10/31(火) 16:10:06 ID:???
>>462
空中給油機がKC-767Jだけの間はいいが、KP-Xが開発されたら近親相姦だ
464名無し三等兵:2006/10/31(火) 16:37:50 ID:???
P-Xは男だろう
そそり立つ立派なものが付いてるじゃないか
KC-767も同様に
465名無し三等兵:2006/10/31(火) 16:53:26 ID:???
小牧に404飛行隊新設だとさ。
>防空能力向上へ F2、F15に対応
>小牧に404飛行隊を新設
>空中給油・輸送機 来年2月にも初号機
>ttp://www.asagumo-news.com/news.html

KC767が404飛行隊になると、C-Xが配備されたら
401のC-130も順次404行きなのかな?
466名無し三等兵:2006/10/31(火) 17:24:34 ID:???
空中給油機能を付加した期待はKC-130に改名するのか?
KC-Xも将来的には作るのかな?
467名無し三等兵:2006/10/31(火) 18:17:16 ID:???
外国にお伺いを立てなくても、自由に色んな派生型を作れるのがいいな。
468名無し三等兵:2006/10/31(火) 18:33:53 ID:???
>>464
アレは「ねこしっぽ」です。異論は不許可。
469名無し三等兵:2006/10/31(火) 21:48:23 ID:???
>>467
ええーっ やめてください。丸投げされるサブコンは地獄です。
470名無し三等兵:2006/10/31(火) 21:54:44 ID:???
>>465
>>離着陸回数が減って騒音軽減につながる

って,小牧の騒音は軽減しないじゃんよ#~~凸
471名無し三等兵:2006/10/31(火) 22:03:39 ID:???
中部国際に移ったからかなり騒音は減ったよ。
つーか民間機が一番うるさい。多いし。
472名無し三等兵:2006/10/31(火) 23:15:59 ID:???
>>469
そういう弱音は納期と仕様を守ってから言ってくれ
473名無し三等兵:2006/10/31(火) 23:23:39 ID:???
今度のエンジンは純国産だよね
アレ性能良いの?静?
474名無し三等兵:2006/10/31(火) 23:25:05 ID:???
次に出るのはこれらの大型判?それとも超音速旅客機?
475名無し三等兵:2006/11/01(水) 00:33:29 ID:xkJOvBKP
>>474
コンコルドの失敗が響いているから、超音速旅客機など作る国が今更あるかな?
燃費が著しく悪い上に、運用のトラブル続きだからな
速度は従来機と同じでも、燃費が向上する方が需要も大きいだろうし
476名無し三等兵:2006/11/01(水) 00:35:11 ID:???
CXとPXの技術を民間に転用することはすでに決まっている
最初からそれを織り込み済みの次期計画だしな
日航がジャンボ機を削減して、中型機に切り替えるのも、新たなマーケットとなるだろうし
期待できることだ
477名無し三等兵:2006/11/01(水) 00:41:51 ID:???
>>474
いった何時の時代から時間が止まっているんだろうかね?
478名無し三等兵:2006/11/01(水) 01:08:49 ID:???
>>474
SSTなんて、今だにコンコルドに未練タラタラのフランスが「日本人どもがSST用エンジンの研究をまだしぶとく
やってるみたいだから、付き合ってもらっちゃおうぜ! ボンジュール!」と馴れ馴れしく声かけてきて、日本側
っつーか友達のいない旧NALをまんまと丸め込んだだけだからなあ。
479名無し三等兵:2006/11/01(水) 01:11:39 ID:???
これはもうちょっと先きの話だろう
ボーイングもそれを諦めてB787路線に変更したんだから
ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/engineering/aero/next/index_j.html
480名無し三等兵:2006/11/01(水) 01:31:47 ID:???
481名無し三等兵:2006/11/01(水) 01:33:47 ID:???
さすがロシアだ。変態機に関しちゃ英国に対抗できるぜ。
482名無し三等兵:2006/11/01(水) 01:42:07 ID:???
これの次世代機ですな
まだ考えてるとは・・・さすが変態w
ttp://www.youtube.com/watch?v=q6HQSNERadQ
483名無し三等兵:2006/11/01(水) 01:47:14 ID:???
>>474
次に出るのは、超音速輸送機ですよ。
484名無し三等兵:2006/11/01(水) 02:06:11 ID:???
>>483
超怨速輸送機なんてでないおw
485名無し三等兵:2006/11/01(水) 12:50:25 ID:???
弔怨即輸送機?
486名無し三等兵:2006/11/01(水) 13:21:37 ID:???
霊柩車みたいな輸送機ってことか?
遺体輸送専門機?
487名無し三等兵:2006/11/01(水) 14:34:19 ID:???
遺体の遺体の飛んでゆけ!
488名無し三等兵:2006/11/01(水) 16:08:55 ID:???
将来旅客機や貨物機として売るにもウリは何?
そんなに際立ったウリないと思うんだけど、、、
費用対効果がいいとか?性能だけじゃウンコの背比べだよね
489名無し三等兵:2006/11/01(水) 16:22:58 ID:???
>>488
国産旅客機のある国を誇るために決まってるだろ!
490名無し三等兵:2006/11/01(水) 16:29:44 ID:???
軍用機はともかく、旅客機くらいは貿易摩擦解消のためよそから買った方がいいけどな。
491名無し三等兵:2006/11/01(水) 17:30:34 ID:???
747って全部これに魔改造できるんじゃね

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611011526
492名無し三等兵:2006/11/01(水) 17:54:02 ID:???
>>490
間違ったバランス感覚の典型
493名無し三等兵:2006/11/01(水) 17:55:37 ID:???
>>492
自己紹介大儀
494名無し三等兵:2006/11/01(水) 17:55:39 ID:???
そんな感覚、痰壷にでも捨ててしまえ!
495名無し三等兵:2006/11/01(水) 17:55:59 ID:???
ここまで貢ぐ君根性が浸透してしまってるとはな
496名無し三等兵:2006/11/01(水) 17:57:16 ID:???
安物の酷使様は巣へ帰れ
497名無し三等兵:2006/11/01(水) 18:31:18 ID:???
>>491
それでステルスだったら最強じゃないの?
日本機は小さいショボイのしか作らないからだめだな
498名無し三等兵:2006/11/01(水) 18:32:22 ID:???
>>492
そこで理路整然と反論しなければただの負け組のヤジだぞ!
499名無し三等兵:2006/11/01(水) 18:44:56 ID:???
問題は客が付き、赤が黒になるまで十年単位で辛抱できる根性が有るかどうかだな。>国産旅客機
500酷使様:2006/11/01(水) 19:35:49 ID:???
>>496
呼んだ?
「酷使様に安物なし」って言う諺知らないのかな?
501名無し三等兵:2006/11/01(水) 20:26:54 ID:???
>>500
じゃあパチ物だな。
中韓愛国無罪主義の。

おとなしく星条旗でも焼いてな。
502名無し三等兵:2006/11/01(水) 21:13:36 ID:???
>>476
でも,エアフレームに転用できるところないよ。設計思想はC-1/P3C時代物だし

FBLくらいかな,売りは…
503名無し三等兵:2006/11/01(水) 21:57:47 ID:???
>502
ゲラゲラ。
ヲタが「設計思想」だとよ。
504名無し三等兵:2006/11/01(水) 22:49:46 ID:???
>>502
今のエアバスの配線問題見てるとFBLはいろいろ応用が効きそうな気配はあるよな。
505名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:22:30 ID:???
200X年某月
度重なるA400Mの開発の遅延に業を煮やしたEADS首脳は
東の果てにあるという川崎重工の門を叩く。
そこでJASDFの新鋭輸送機C-2A(仮)をベースにした
新型輸送機の開発を持ちかける。
C-2の機体をベースにアフリカ等高湿熱帯地運用能力、
不正地離着陸能力を付加。
エンジンをTrent1000に換装。

しかしA410Mとして初飛行するも、
既に英国はC-17、独国はAn70を採用済み。
さてどうなるA410M?
C-Xのあしたはどっちだ!
506名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:24:49 ID:???
>>502
C-X,P-Xの設計での基礎データや設計機材、人員をそのまま転用ってことじゃね
コックピットやFBL関連の飛行制御機器類だけでも流用できたら結構な開発コストダウンにはなるでしょ

問題は、シリーズ化して100人乗りやら160人乗りやらを用意できなきゃまとまった受注が取れないこと・・。
507名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:31:56 ID:???
>>506
まあ、すぐに開発に着手出来ればね。
またグダグダと10年、20年無駄に時間を潰せば結局は全部ゼロだよ。
YS-11開発の人的資産なんて結局あの後どうなったね。
508名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:00:51 ID:+qsXj9yP
>>507
>YS-11開発の人的資産なんて結局あの後どうなったね。
U/PS-1、C-1、US-2、P-X、C-X
P-2J
B767、B777、B787
F-1、F-2
T-2、T-3、T-4、T-5
OH-1
SH-60K
MU-2、M-300
BK-117
結構忙しかったんじゃないの
509名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:08:45 ID:???
>>508
そこから防衛庁向けの機体を除くと
下請けかビジネス機とヘリぐらいだね。
510名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:10:28 ID:???
なんでそれを抜く必要があるんだ?
511名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:10:43 ID:???
>>508
MH2000を忘れないで…
512前々スレの23:2006/11/02(木) 00:25:55 ID:???
>>52

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1162394806465.jpg

なぜかCN-235とP-3Cも入れといたよ
513名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:37:09 ID:???
>508に追加
CRJ-700/900
ERJ-170系列
T-7

>512
欲言えばP-3C入れるならP-X入れて欲しかったな。
ともかくGJ。
514名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:40:13 ID:???
>>508
忙しかったと言うよりは、連中を食わす為に仕事を作って忙しくしてやったって所だろう。
国産航空技術維持の名目でどれだけ無駄な税金が費やされた事か。
515前々スレの23:2006/11/02(木) 00:40:39 ID:???
>513
P-Xの三面図が無いんですよ。
自分で書け? あてくしには無理ですよ、旦那。
516名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:50:13 ID:???
>>514
結局のところ何が言いたいんだ?
517名無し三等兵:2006/11/02(木) 01:35:05 ID:???
>>508
飛鳥も入れてあげてください
518名無し三等兵:2006/11/02(木) 01:36:14 ID:???
>>514は例の佐賀の毎日記者と同じ臭いがする
519名無し三等兵:2006/11/02(木) 01:48:55 ID:???
>515
了解です。
520名無し三等兵:2006/11/02(木) 02:20:51 ID:???
>>516
ずっと前からいる粘着じゃ、
彼が、C−Xの設計が20年前の物でに複合材が使用されていないというソースを出すのを
ずっと待っているが出ないね、出すまで放置推奨
521名無し三等兵:2006/11/02(木) 03:12:32 ID:???
航空・船舶板の同種のスレと論調が180度違うのが面白いな
522名無し三等兵:2006/11/02(木) 03:25:03 ID:???
>>514
技術を持たず外国からの購入で足元を見られるのがお好みか
海外勢の影響を軽減できるのを無駄と言うなら救えないね
523名無し三等兵:2006/11/02(木) 04:51:16 ID:???
何でこの板って酷使様って言いたがる人いるんだろう・・・
少しの愛国も有罪なの?
524名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:03:16 ID:???
皮肉さえ理解できない人間に居場所はない
525名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:06:28 ID:???
何でそんな皮肉言う必要があるのだろう・・・
んで24H?
526名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:22:14 ID:???
国士様と酷使様は似ているようで全然別物
527名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:57:21 ID:???
>>523
軍事板住人にはその趣味の所為か自分がバランス感覚のある人間であることを
示したがる奴が多いんじゃないか。
例えばMARINEが現れるまでは擁韓的な論調が強かったように。
528名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:57:36 ID:???
いや一緒だろ。
愛国の名の下に軍事的合理性も経済的合理性も無視するんだから。
そんなものは愛国でもなんでもない、ただの自尊心を満たすだけが目的。
529名無し三等兵:2006/11/02(木) 06:09:25 ID:???
酷使様とか言ってるやつに逆に酷使様呼ばわりすると
すごい勢いでファビョりだすよ。
面白いからマジおすすめ。
530名無し三等兵:2006/11/02(木) 06:16:24 ID:???
>>529
はいはい酷使様はハン板や韓国スレに帰りましょう。
「ファビョりだすよ」なんて言葉遣い使ってると、どこのスレ・板住人かわかっちゃいますよ。
531名無し三等兵:2006/11/02(木) 06:29:12 ID:???
ほら。
532名無し三等兵:2006/11/02(木) 06:58:39 ID:???
ワロス
533名無し三等兵:2006/11/02(木) 07:44:36 ID:???
>>520
C-Xに複合材が使われているというソースも存在しなかったはずだが。
534名無し三等兵:2006/11/02(木) 07:52:11 ID:???
いやいや、「使われてない」っていう話を出すからには
使われていないというソースを持ってくるのが道理だし、
それに対して「使われている」というソースが無いから云々
って話に持っていくのは典型的な詭弁だろ。
535名無し三等兵:2006/11/02(木) 08:08:12 ID:???
どっちでもいいがな。
536名無し三等兵:2006/11/02(木) 08:30:51 ID:???
>>534
酷使どころかごねているだけにしか見えん
おちけつ
537名無し三等兵:2006/11/02(木) 11:21:25 ID:???
ハン板住人ですけど、あそこには酷使様、国士様はいれませんよ。
いかなる状況下でも駄洒落と昭和臭を忘れない冷徹さは、こんなお電波には役不足。
いるとしたら東亜。
538TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/11/02(木) 11:25:15 ID:???
>537
つい先日、JAXAの新固体ロケット構想を褒め称える酷使様を見かけましたが。
539名無し三等兵:2006/11/02(木) 12:38:59 ID:???
あの次期固体打ち上げ機構想を褒めるようなおバカがいるのか・・・>ハン板
540名無し三等兵:2006/11/02(木) 12:58:58 ID:???
>>538
あれはすぐ弄られて逃げていったかと。
最近特攻かけるバカ多いんですよ。
本当なら、ちゃんとした韓国面に堕ちた電波浴をしたいんですけどねぇ、最近連中近寄ってこないし。
541名無し三等兵:2006/11/02(木) 13:20:15 ID:???
太平洋側からメガフロート基地発射の新固体ロケットIRBMを!!!
542名無し三等兵:2006/11/02(木) 13:27:33 ID:???
潜水艦からでいいだろ。
543名無し三等兵:2006/11/02(木) 13:35:07 ID:???
JAXAの新固体ロケット構想って、一段目がSRB-Aで二段目がM-Xの二段目(M-25)を使う奴
特に可も無し不可も無し
普及品としては悪くないんじゃないの
544TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/11/02(木) 13:48:51 ID:???
>543
::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::: 
:::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::        初期質量  ペイロード  開発国  実用化年    
::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::: スタールト  46トン    600kg  ロシア   1993      
:::::::::::::::::::    :::::::::::::::::: アシーナ1  66トン    790kg  アメリカ  1995      
::::::::::::::::::     ::::::::::::::::: M3S2    61トン    770kg  日本    1985
:::::::::::::::::      ::::::::::::::::: 新固体    91トン    500kg  日本    2010(予定)
::::::::::::::::       ::::::::::::::::     
:::::::::::::::       :::::::::::::::    
:::::::::::::: _...('A`).._ ::::::::::::::  一般に、固体ロケットの製造経費は初期質量に比例します。
:::::::::::::.' ノ( ヘヘ `.:::::::::::::  売り上げはペイロードに比例します。
::::::::::::::::::.... ....:::::::::::::::::::::     
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
545名無し三等兵:2006/11/02(木) 13:56:15 ID:???
何故ロシアに比べて半分の効率になったんでしょう
546名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:06:31 ID:???
>>544
これみると日本ってダメダメなんだね。
547TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/11/02(木) 14:06:52 ID:???
>545
ツィオルコフスキー先生の著書にあるとおりの理由です。

2段式(新固体)は4段式(スタールト)よりも効率が悪いのです。
548名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:08:06 ID:???
>>544
M系の個体燃料はSRB−Aの個体燃料に比べ高価なものを使用し加工も大変で
M-5は1.8トンのペイロードに対し70億円
新型は0.5−1.3トンで25億円以下(目標)
とか聞いたんですけど
ちなみに二段目はM-5三段目のM-34でした
この価格ならそこそこいけるのでは
549名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:10:12 ID:???
C−X改め、新型旅客機に欲しい施設を挙げよう!
とりあえず名前はYS−21。
550名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:10:44 ID:???
>>546
M3S2は日本製
551名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:34:49 ID:???
C-Xから新固体を空中ローンチするのですか?
552名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:54:16 ID:???
>551
それは無理や。
553名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:59:57 ID:???
ではAn-225からスタールトをローンチ出来ますか?
554名無し三等兵:2006/11/02(木) 15:48:03 ID:???
石原都知事CーX見に行ったらしい。
555名無し三等兵:2006/11/02(木) 15:56:24 ID:???
あれ、立川ってC-Xだったっけ?
岐阜まで遊びにいったんか
556名無し三等兵:2006/11/02(木) 15:59:36 ID:???
小笠原への空中バス路線でも始めるつもりかね?
557名無し三等兵:2006/11/02(木) 16:04:03 ID:???
あれ、立川ってC-Xだったっけ?
岐阜まで遊びにいったんか
558名無し三等兵:2006/11/02(木) 16:05:43 ID:???
オマエは何をしている
559名無し三等兵:2006/11/02(木) 17:14:04 ID:???
P-Xが立川じゃないの?
560名無し三等兵:2006/11/02(木) 17:52:07 ID:???
>>530
何でそんなに反応しやすいの?
何か独特な感情だと思う・・・
幼い頃友達の国史様に歴史音痴でいじめられたとか
561名無し三等兵:2006/11/02(木) 17:53:12 ID:???
>>547
わざわざ効率悪い固体ロケットを作るのは、大陸間弾道ミサイルの研究用だからか?w
562名無し三等兵:2006/11/02(木) 17:58:12 ID:???
あきらかにチョン系の反応
「酷使様」「ファビョる」に一種異様なコンプレックスを垣間みた
563名無し三等兵:2006/11/02(木) 18:01:26 ID:???
>>530
酷使様は、PCゲーム板の軍関係の板に常駐してますが
564名無し三等兵:2006/11/02(木) 18:04:27 ID:???
ファビョるって、そもそも一般的な日本語じゃないし、一般的な2ちゃん語ですらないよな
東亜とかハン板とか軍板とかVIPとか半島並みに声だけはでかい連中が使ってるだけで
565名無し三等兵:2006/11/02(木) 18:05:03 ID:???
日本のロケットってまだまだまだなんだよね
566名無し三等兵:2006/11/02(木) 18:12:25 ID:???
積もったクソの如く金使えるわけじゃないからな
567名無し三等兵:2006/11/02(木) 18:13:46 ID:???
被害担当艦にするんじゃない!!
>>559から仕切りなおしだ。

都知事にもなると「見せろ!!」の一言で見せてもらえるんかな?
568名無し三等兵:2006/11/02(木) 19:09:59 ID:???
>>534
過去ログ嫁。ていうか本人か?
そもそもこの話はC-X/P-Xの主翼は複合材だと書いたアホがいて、
その根拠は複合材を作る工場で作るから、その部品も複合材に違いないというお粗末なもの。
だから複合材を使っているかどうかのソースを出す責任は、主翼は複合材と最初に書いた側にある。
それで具体的にどの部分が複合材なのかというソースはあったのかね?
わざわざ蒸し返すところをみると、そうとう悔しかったのかなw
569名無し三等兵:2006/11/02(木) 19:21:35 ID:???
複合材の工場だから全金属製主翼を作るラインを開設するのはずが無い。
新しい工場だからといって何でも作れると思うな。
な事も言ってた気がするのだが。
生産工場の事を良くご存知のようで。



実際の工場では生産品目ごとにレイアウトくらい幾らでも変えてるんだけど。
570名無し三等兵:2006/11/02(木) 19:38:38 ID:???
XF7-10はどんな音ですかね。いい音しますかね。それとも聞いただけじゃ
P&WだのRRだののエンジンと大差ないんですかね。
571名無し三等兵:2006/11/02(木) 19:46:49 ID:???
新しいネタが無いからって複合材の話蒸し返すの止めれ
どっちの言い分もソースが無い憶測なのだから

572名無し三等兵:2006/11/02(木) 19:53:25 ID:???
>>569
軽加工で済むようなものなら簡単だけどね。
大型の加工機械、炉、プレス機あたりが必要な品目だと簡単にレイアウトは動かせない。

移設するには工場の基礎からやり直しになるからな。
573名無し三等兵:2006/11/02(木) 20:11:23 ID:???
「新固体」「新固体」と聞いて、唾液がたまるのは何故かと考えた。
そして「しんこたい」の「しんこ……」が原因だと気がついた。
お新香の「しんこ」ではない。上新粉の「しんこ」だ。
頭の隅で月見団子のことを考えたのだな、と判ったのである。
今年の十五夜は十月の六日だったから、ざっとひと月前になる。

皆さんは、月見団子を食べたろうか?
574名無し三等兵:2006/11/02(木) 20:15:34 ID:???
どこかに複合材主翼のソースないかなー、と探していたら、非常に興味深い記述に出会った。
http://www.sjac.or.jp/kaihou/200608/060805.pdf

>>富士重工業は量産が始まったエクリプスの主翼外板カットモデルが展示された。摩擦攪拌接合
>>(FSW;Friction Stir Welding)技術を使った初めての航空機部材となるもので、これにより
>>部品点数の大幅削減、重量軽減、加工工数低減を図る事ができる画期的な接合技術である。

これって、日立が新幹線車両向けに開発した奴じゃん。
確か、熱の発生範囲を抑えることが出来るので、工作精度がアルミ溶接より一桁上がって、溶接
のような構造欠損も発生しにくいっていう、線溶接の概念を根本から変える新技術。
鉄道車両向けには川重や日車にライセンス出したって聞いていたけど、富士重は航空機か。
時期的にC-X,P-Xへの採用はありかな?
575名無し三等兵:2006/11/02(木) 20:24:25 ID:???
樹脂ならオーストリアのAUGのストック部の左右接合に使っていた希ガス
576名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:00:01 ID:???
>>572
ウチの工場はレイアウト変更のために、工場を新しく作り直したし。
深さ5mの地下ピットが必要な静水圧プレス機なんて移設できないから、新しいのを買って
古い奴はそのまま廃棄になったわい。
577名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:00:17 ID:???
>>574
それにしても、会場を埋め尽くす、US-1A改の団扇を持つ来場者、ってのにワラタ
実に日本らしい。
578名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:35:06 ID:???
>574
基本的な特許は英の会社TWI。日立がライセンスうけて鉄道車両用アルミ合金に冶具を改良して
実用化。んで新幹線の700系でFSWが採用され、日立1社じゃキャパが足りないので
新幹線限定で他社にライセンス供与した という話かと。



>577
今年のファーンボローは異常に暑く、エアコン用の発電機が過負荷で燃えたらしい。

579名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:46:09 ID:???
>>574
それは英国発の技術。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%A9%E6%93%A6%E6%94%AA%E6%8B%8C%E6%8E%A5%E5%90%88
>この接合法は英国のTWI (The Welding Institute) によって開発された。
580名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:48:40 ID:???
結局日本なんて欧米が開発した技術を改良してるだけか。
581名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:50:47 ID:???
出遅れだからしょうがない
たいていの技術は何処かに起りがあるものさ
582名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:53:19 ID:???
>>538
しっかし・・・・お師匠殿、ハン板まで見てるんかい!
583名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:54:14 ID:???
>>555
石原都知事は大分思い入れがあるようですが
出来ているのは間違いないでつねぇ。
作業は順調だと確信しました。
584名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:59:41 ID:???
>>574
今じゃすっかり一般工作機械扱いなんですな。TWIからのライセンスは必要みたいですが。
http://www.hitachi-hisec.co.jp/product/fsw.html
http://www.hitachi-hitec.com/products/industry_sys/fsw.html
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/2002/hrnjan02/h09.html

・FSWは材料を溶かさない接合方法であるため、溶融溶接の場合よりも残留応力や変形量が小さい。
・アーク溶接に比べ接合部の歪みや変形が少ない。
・接合面及び裏面が平滑
・気泡・割れなどの欠陥無し
・TIG等の溶融溶接による金属組織(結晶粒粗大化)と比較してFSWによる接合部の金属組織は微細結晶組織となり、接合強度が高くなる。
・アルミ合金や,銅合金を融点以下の低温で接合が可能。
・接合プロセスが単純で管理が容易
・接合ツールを機械的に回転・移動するだけ
・フラックスワイヤーやシールドガス不要
・スパッタやヒューム発生無し
・省電力 → 従来溶接の1/3
・むずかしいといわれているアルミ鋳物の接合ができ改質も可能。
・レーザー溶接機や電子ビーム溶接機と比べ、設備が安価である。

・アルミニウム合金、マグネシウム合金、銅合金の接合が可能
・溶接ワイヤが不要
・アーク閃光、ヒューム、騒音がない
・接合強度はアーク溶接部以上
・接合後の歪みはアーク溶接の1/10以下

なるほど、航空機構体などの合金材料の複雑な二/三次元接合には理想的ですな。突き合わせ接合だから軽量化も出来る。
585名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:01:17 ID:???
>>577
来年は是非、チラシ、パンフ入れとしてC-Xの手提げ紙袋を配布していただきたい。
586名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:15:35 ID:???
>580
その改良の度合いが半端じゃないだけどな。

587名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:32:51 ID:???
>>580
ロータリーエンジンと同じ
洗練した使えるものにするのがなかなか出来ない
しかも採算狙い
588名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:53:35 ID:???
それは外国ではどういう扱いになるんだ。
実用新案って外国にもあるんだろうか。
589名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:04:57 ID:???
周辺技術の特許で固めてしまうんじゃないの
590名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:30:08 ID:???
>>589
>>584のリンク先を見るに、
>これまで,アルミ合金の溶接はきわめて困難であったが,日立製作所がイギリスの公立溶接研究所(TWI)と
>共同開発したFSWによって,アルミ合金の接合が飛躍的に高精度にできるようになった。
>1993年にイギリスの公立溶接研究所(TWI)が出したレポートからヒントを得て試験を繰り返し,本格的な
>開発に取りかかりました。

とか、
>日立FSWの特徴
>10年に亘るFSWの研究・開発による多くの施工特許(100件以上)を有する。
>接合部の接合深さを常に一定にするトルク制御技術(特許出願中)を有している。

とあるから、TWIは本当の基本特許のみで、実用化から応用までほぼ全部日立がやったみたいだね。
そうか、最初のFSW電車はJR九州の815系だったのね。
591名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:41:39 ID:???
>>587
日本人は昔からロリータ好きだからなあ……
592名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:46:27 ID:???
>>591
それで24時間とかね。もうアホかと。
593名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:59:54 ID:???
>>512
C-27Jも加えて
594名無し三等兵:2006/11/03(金) 00:39:33 ID:???
>>512
マルケッティSF-260とサーブ340も咥えて
595名無し三等兵:2006/11/03(金) 04:50:21 ID:???
エアワールドだかにP-3Cと重なったP-Xの三面図が載ってた希ガス
ウリが適当に書いた奴よりずっと正確だた
596名無し三等兵:2006/11/03(金) 07:40:47 ID:???
597名無し三等兵:2006/11/03(金) 08:38:11 ID:???
ロートルがロータリー車でロリータをナンパして、基地祭へ。
ロールケーキを一緒に食べながら、バレルロールを楽しく眺めましたとさ。
598名無し三等兵:2006/11/03(金) 08:56:22 ID:???
>>596
C-1の胴体の直径が、C-Xのエンジン直径とたいして変わらんのに時代を感じる。
そういえば、B-777のエンジン直径もB-707の胴体直径よりデカかったけか。
599名無し三等兵:2006/11/03(金) 10:00:15 ID:???
ということは、CXの胴体の直径が将来のエンジン直径を示唆していると__
まあ、要するにどれもこれもどんどん大きくなりますと__
600名無し三等兵:2006/11/03(金) 12:45:36 ID:???
>>599
そのうちA380の胴体直径のエンジンが出てきたりして・・・
601名無し三等兵:2006/11/03(金) 13:55:14 ID:???
これからの大型機のエンジンはクラスタ化だな間違いない
602名無し三等兵:2006/11/03(金) 13:59:47 ID:???
>>600
A380日本に来るみたいね。 買う人はいないんだろけど。
603名無し三等兵:2006/11/03(金) 14:16:32 ID:???
>A380の胴体直径のエンジン

プロペラ推進と同じ結末になるんじゃね?
604名無し三等兵:2006/11/03(金) 14:25:27 ID:???
>>600
つ蒸気タービン
605名無し三等兵:2006/11/03(金) 14:47:26 ID:???
>>604
出来れば蒸気発生器は原子炉で。
606名無し三等兵:2006/11/03(金) 15:34:44 ID:???
陸蒸気ならぬ空蒸気の登場
607名無し三等兵:2006/11/03(金) 15:54:00 ID:???
カウリング・ファン

カウリングやケースに入っているだけで
圧力が上がって音速が上昇する
よって、ファンが高速回転しようと衝撃波の発生が遅れるので
スピードが出る

ターボプロップベースのカウリングファンで超音速を狙っている人もいる
レシプロではどうだろうか?
608名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:13:21 ID:???
>>605
つ石炭焚き
609名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:16:08 ID:???
スチームパンクの時代か
610名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:26:23 ID:???
ブラックダイヤモンドキター
611名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:27:04 ID:???
>>602
国内からジャンボ全廃するって言う流れ出しな
612名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:28:38 ID:???
747(゚听)イラネって言ってるヤツにA380を売り込もうという発想が既にアホ
613名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:51:22 ID:???
>>607
それってターボファンと何が違うのでしょうか?
614名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:56:42 ID:???
何となくイタリアのカプロニカンピニN1を思い出した。
615名無し三等兵:2006/11/03(金) 16:58:07 ID:???
>>613
ファンじゃありませんプロペラです
偉い人にはそれがわからんとです
616名無し三等兵:2006/11/03(金) 17:22:09 ID:???
A380が日本に来るのって形式証明?とるための空港適合試験みたいなのでしょ? まあ、セールス目的もあるんだろうけど。
617515:2006/11/03(金) 18:01:40 ID:???
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1162544524068.jpg

P-X追加して自衛隊機だけにしてみたよ
618名無し三等兵:2006/11/03(金) 18:03:59 ID:???
あらためてC-Xでかいと感じるなぁ
619名無し三等兵:2006/11/03(金) 18:06:12 ID:???
C-1の胴体の細さが目立つな
620名無し三等兵:2006/11/03(金) 18:11:37 ID:???
C-1ちっちゃいなあ
621名無し三等兵:2006/11/03(金) 18:18:33 ID:???
大きなCX。早く実物が見たいね。
操縦席へは、機内に内階段があるんだっけ?
622名無し三等兵:2006/11/03(金) 18:32:16 ID:???
C-1は軽トラか牛乳屋さんのピックアップくらいに感じるな。
623名無し三等兵:2006/11/03(金) 19:56:58 ID:???
C-17よりはまだ小さいから扱いが楽そうで良いな
貨物室と客室を上下2段で分けて旅客版、ってのをC-Xでやってほしいがどう見ても夢想
624名無し三等兵:2006/11/03(金) 20:09:42 ID:???
P-Xを正面から見たらX字に見えるんだろうなこれ
主翼も尾翼もX字か
625名無し三等兵:2006/11/03(金) 20:24:34 ID:???
>617
GJ。P-XとP-3C重ねてあるのは仕様ですか?
P-Xを赤線、P-3Cを青線で書くと見やすくなると思います。時間あったら検討よろ。
626名無し三等兵:2006/11/03(金) 20:31:49 ID:???
>>625
元ネタ>>596によると思われ。
627名無し三等兵:2006/11/03(金) 21:08:12 ID:???
>>624-625
P-X単機での平面図がみああらないんだから仕方ないだろ。
人に言うくらいなら自分でやりなよ。

>>617氏に失礼だ
628名無し三等兵:2006/11/03(金) 21:54:34 ID:???
>>川崎重工
GJ。C-XがC-17より小さいのは仕様ですか?
ペイロードを60t、戦車を搭載できるといいと思います。時間あったら検討よろ。

629名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:10:17 ID:???
>>628
> ペイロードを60t、戦車を搭載できるといいと思います。時間あったら検討よろ。
必要無い。
釣りのつもりか、この馬鹿たれが。
630名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:30:09 ID:???
>>629
真性です。
生暖かい目で見守ってあげてください。
631名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:46:12 ID:???
>>629
そうだ。お前は正しい。その純粋さを精進してほしい。
632名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:01:44 ID:???
>>617
P-Xがすとらま様みたいだ
633名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:02:34 ID:???
まるでハリアーだな>C-1
634名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:48:53 ID:???
20年後に使い切りロケットを使った有人宇宙船を打ち上げるという日本。
宇宙技術に関しては中国に20年遅れているということだ。
物凄い差だな。
635名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:51:29 ID:???
こんな夜遅くに餌投げ込まないでください
636名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:55:00 ID:???
>>634
もしもし、スレタイ読めますか?
637名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:00:18 ID:???
C−Xは全身緑に塗って、日の丸を大きく描いてほしいなと思ったりw
638名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:06:27 ID:???
じゃあ、俺はP-Xにはぜひフロート装備をして欲しいなと思ったり
639515:2006/11/04(土) 00:12:02 ID:???
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1162566267425.jpg

>>624
>>625
俺様が初めてイラレでペンツールを使った瞬間を目撃するがいい
川崎の中の人が驚くぐらいうまいんだから。

>>637
塗装なんて飾りです。エラい人にはわからんのですよ

640名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:16:05 ID:???
>>639
ビッグライトでC-1を大きくしたような感じだな、C-Xって。
641名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:26:19 ID:???
JAXAの人間を中国に留学させたらどうだ。20年の差と言ったら、大人と
赤ん坊の差だ。宇宙工学のイロハから教えてもらうといい。
642名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:26:27 ID:???
>>639
おお、描き直されたのですな。見やすくなってすばらすい。

>塗装なんて飾りです。エラい人にはわからんのですよ
むうw
日本人ならば赤く塗れば3倍速くなり、青く塗ればネズミが苦手になって、
黄色く塗ればカレーが大好きになるのが基本認識と思われるが如何か。
643名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:30:34 ID:???
>>641
もしもし、日本語読めますか?
644名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:30:44 ID:???
午前0時を過ぎると目もかすんでスレタイなんか読めなくなる。
何が何だか判らなくなる。
そう言えば、シンガポールが陥落したそうだな。まずは目出たい。
645名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:39:25 ID:???
補給の途絶えた島に向かいレーダーをかいくぐる為洋上スレスレを飛ぶ輸送機・・・っ!
やはり全面黒か蒼の洋上迷彩が似合うと思う!

輸送機は戦闘に巻き込まれないと信じてる人はいないと思うが、
輸送機や飛行艇の戦記読むと危ない橋渡るのはしょっちゅうだと思うけどね。
646名無し三等兵:2006/11/04(土) 01:17:22 ID:???
>639
すいません625書いてる時は>596が見れなかったので・・・。
647名無し三等兵:2006/11/04(土) 01:38:54 ID:???
なんかP-XってB-757を短胴化したやつにクリソツだな。
648名無し三等兵:2006/11/04(土) 02:00:52 ID:???
>>641
中国のはロシアから買ったロケットと宇宙服ですよ
独自で作ってる日本の方がレベル高い
649名無し三等兵:2006/11/04(土) 02:13:49 ID:???
>>648
まずは打ち上げ機と宇宙機の区別ぐらいつけような。
長征打ち上げ機はオリジナルだボケェ。ロシアから技術導入してるのは神舟宇宙機。

もっとも神舟だって、要素技術をろくに売ってもらえず見様見真似で作ったもんだし、
運用形態が大幅に異なるせいで宇宙機としてはほとんど別物になったがな。
650名無し三等兵:2006/11/04(土) 02:14:30 ID:???
中国の長征ロケットは町をいくつか犠牲にしたりして作り上げたオリジナルですだよ?
651名無し三等兵:2006/11/04(土) 02:16:16 ID:???
>>648-650
まず、おまいらはスレタイ読めるようになるべきだと思います。
652名無し三等兵:2006/11/04(土) 02:18:15 ID:Aiz0UKlv
>>647
ノシ P-8A(B737だけど)をよろしくね⌒☆!
653名無し三等兵:2006/11/04(土) 02:19:49 ID:???
ここから話を展開させていくんじゃないのかね
90式を載せてSTOLするために、ブースターとして固形ロケット使うとかそういう妄想今思いついた
654名無し三等兵:2006/11/04(土) 03:08:26 ID:???
ロシアのIL-76はエンジン換装して胴体ストレッチしてペイロード能力上げたけど
C-Xも将来的には改造したりするのかな。気が早すぎるかw
655名無し三等兵:2006/11/04(土) 03:08:43 ID:???
比較図書いてる人、乙ですよ。。
すべての輸送機・旅客機・ビジネス機を記せるまで精進してください。
656名無し三等兵:2006/11/04(土) 03:23:20 ID:???
見るほうも大変だ・・・。
657名無し三等兵:2006/11/04(土) 05:36:20 ID:???
>>653
http://www.youtube.com/watch?v=sDuXTZioM0g

C-Xにも付けようJATO

>>654
GEnx あたりに換装すればストレッチできそうな気もするけど・・・
658名無し三等兵:2006/11/04(土) 06:07:03 ID:???
機体規模を拡大させて4発にしてGenx入れて
C-17よりペイロードでかくなりそうだね…
659名無し三等兵:2006/11/04(土) 06:44:29 ID:???
ただ、我が国ではその手の予算が付き難い
660名無し三等兵:2006/11/04(土) 07:24:09 ID:???
>>657
SRB-Aをカーゴドアから挿入すれば1本でおkだな。
荷物は載らんがな。
661名無し三等兵:2006/11/04(土) 08:19:20 ID:???
P-XのMADブーム長いな。
662名無し三等兵:2006/11/04(土) 08:59:40 ID:???
US-1Aにも付けてたから扉を開けたまま飛行できれば、意外と簡単に付けられるんじゃない>ロケット
663名無し三等兵:2006/11/04(土) 10:36:23 ID:???
>>650
13億人もいれば、人口調整と宇宙開発を同時にやったりもするんだろう。
664名無し三等兵:2006/11/04(土) 10:40:40 ID:???
MADって、日本の創案だって知ってる?
665名無し三等兵:2006/11/04(土) 11:32:38 ID:???
入間基地祭でC-1の飛行を見たけど、ホントに輸送機かアレ。
90度バンクや急上昇を何度もやってたし、下手したら
バレルロールも出来そうだったぞ。
オマケに、着陸距離300mって。
スラストリバーサ付いてたとは思わんかったぞ。

C-Xの要求仕様にはあがってんのかな、この機動性。
666名無し三等兵:2006/11/04(土) 12:12:36 ID:???
>>657
JATOの水力にFRAMEの強度がもたんような気がする…
667名無し三等兵:2006/11/04(土) 12:23:15 ID:???
>>665
ジェット機はたいてい付いてますね。>スラストリバーサー
戦闘機のように胴体内にエンジンを組込む機体では珍しいけど。


「機長!止めて下さい!」
668名無し三等兵:2006/11/04(土) 12:24:02 ID:???
片桐機長!!
669名無し三等兵:2006/11/04(土) 13:12:25 ID:???
オッサーんばっかだな。
670名無し三等兵:2006/11/04(土) 13:22:19 ID:???
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako18.htm

11/2の会見でC-Xの話が少しでてくる。
671名無し三等兵:2006/11/04(土) 14:18:59 ID:???
>>658
GEnxなんかじゃつまんないんでGE90-115Bを4発積んで和製ルスランを・・・

>>667
JATO で思い出したけど、イラン人質救出作戦ではC-130に逆推力用の
ロケット積んでサッカー場から離発着しようとしていた・・・

でも実験したら見事に炎上空中分解。結局ヘリで救出とあいなり大失敗。
672名無し三等兵:2006/11/04(土) 14:26:31 ID:???
映像見た事が有ったけど、機体の魔改造と言う大技を繰り出し、ここまで準備して作戦大失敗とは と呆れたw
673名無し三等兵:2006/11/04(土) 14:28:58 ID:???
>>671
翼がもげたやつだね。
674名無し三等兵:2006/11/04(土) 14:32:57 ID:???
>>672-673
まあ北朝鮮に軽水炉くれてやったオッサンが最後の悪あがきとして持ち出した
作戦だから・・・

垂直離着陸機の必要性が認識されたということでMV-22J導入希望w。
675名無し三等兵:2006/11/04(土) 14:34:12 ID:???
時間軸が縮地法のようだ
676名無し三等兵:2006/11/04(土) 14:37:55 ID:???
>670
30分ごろに出てくるな。

>671
GE90-115Bを4発だとムリヤ並になるぞ。
677名無し三等兵:2006/11/04(土) 15:09:32 ID:???
ttp://www.mitsubishi-cable.co.jp/newproduct/pdf/060908-1.pdf

P-Xは飛行性能以外に音響システム(探知用)及びレーダー(哨戒用)の性能向上が見込めるだとさ。
678名無し三等兵:2006/11/04(土) 15:10:53 ID:???
>>670
面白かった。川崎や三菱の計画と石原さんの「アジア製」の関係が今ひとつ
はっきりしなかったが、リンクさせようとしているのかな。インドネシアとか
インド、マレーシアとか言っていたが、三馬鹿が入っていないのでほっとした。
679名無し三等兵:2006/11/04(土) 15:46:21 ID:???
>>671
そこまでいくとムリヤ
680名無し三等兵:2006/11/04(土) 15:58:32 ID:???
ムリヤで何でもするのは無理や

という駄洒落スレが、ワサビニコフやトーチカ統治下等々の
後継で立たないものか
681名無し三等兵:2006/11/04(土) 17:53:37 ID:???
それは「護衛艦しらね(´・ω・`) 」スレがあるのでは?
682名無し三等兵:2006/11/04(土) 18:00:47 ID:???
>>680
自分で立てればいいじゃないか。俺は寄らないけどね。
683名無し三等兵:2006/11/04(土) 18:30:59 ID:???
684名無し三等兵:2006/11/04(土) 22:09:56 ID:???
>>670
視察の時あれだけ大騒ぎになったのに
三菱と川崎の区別も付いてないなんて・・・。

都と南アジアの旅客機開発プロジェクトを率いるには
まだまだ知らない事が多そうだな。まあ頑張って欲しいけどさ。
685名無し三等兵:2006/11/04(土) 22:34:07 ID:???
>>684

あの人は知ったかぶり多すぎ。
686名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:14:57 ID:???
>>671-673
映像発見。お見事な炎上ですw。

http://www.youtube.com/watch?v=u6cQKvEH6_0
687名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:35:17 ID:???
>>686
離陸はまだまともですけどねw
688名無し三等兵:2006/11/05(日) 02:39:14 ID:???
P-XはともかくC-Xはいらんだろう 大きさも中途はんぱ過ぎるし
C17 C130のハイローミックスでいいんじゃね?
689名無し三等兵:2006/11/05(日) 02:41:51 ID:???
690名無し三等兵:2006/11/05(日) 03:14:08 ID:???
カナダがC-130J×17機を$4.6 billionで買うかもとかいう話が・・・

ttp://www.ctv.ca/servlet/ArticleNews/story/CTVNews/20061027/military_planes_061027/20061027
>The Canadian government has committed to spend up to $4.6-billion to buy
>17 aircraft to replace its aging fleet of C-130E and C-130H Hercules aircraft

実際にその価格になるか不明だけど1機324億円前後だぞっ!?
C-17と間違えてないか、記者。
691名無し三等兵:2006/11/05(日) 03:22:11 ID:???
>>687
こっちはマトモに着艦できているけどね・・・

http://www.youtube.com/watch?v=gBDAfG4nX5s
692名無し三等兵:2006/11/05(日) 03:24:11 ID:???
周囲を観客席に囲まれたサッカー場で離発着の予定だったんだから、空母発着艦とは
角度が違うでしょう。
693名無し三等兵:2006/11/05(日) 03:42:25 ID:???
進入角度が原因で炎上したわけじゃないでしょう。
694名無し三等兵:2006/11/05(日) 10:09:40 ID:???
真実角度を間違えただけさ
695名無し三等兵:2006/11/05(日) 10:16:37 ID:???
>>688
戦略輸送ならB747使えばいいんだって
696名無し三等兵:2006/11/05(日) 10:25:32 ID:???
>>690
それが噂の艦載型C-130なのかな
697名無し三等兵:2006/11/05(日) 12:47:08 ID:???
>>695
スペック上はM-1も積めるな>B747F。

どうやってあの高さまで上げるのかと、床をどう強化するのかはしらないが・・・
698名無し三等兵:2006/11/05(日) 12:56:07 ID:???
戦車なんて要らないよ
699名無し三等兵:2006/11/05(日) 13:38:57 ID:???
部品単位でパレットにバラ積みして(ry
700名無し三等兵:2006/11/05(日) 16:52:26 ID:???
>>699
Aパーツ、Bパーツ、コアブロックと射出するのか。
701名無し三等兵:2006/11/05(日) 17:05:56 ID:LjNcUKWw
>>695
国際緊急人道支援ならB747やB777クラスの貨物輸送機で充分。
ただ、このクラスの機体だと離発着できる空港や空軍基地には限りがあるが、そこを物資集約の拠点に設定して、C−130クラスの輸送機に物資を積み替えて被災地に一番近い空港に届けるといった方法もある。
702名無し三等兵:2006/11/05(日) 17:11:42 ID:???
>>701
だが、現地に届ける為の車両までは運べない。
703名無し三等兵:2006/11/05(日) 17:24:11 ID:???
>>701
わざわざC-130に積み替えるなら最初からC-XなりC-17なり使ったほうが早くないかと
704名無し三等兵:2006/11/05(日) 17:31:56 ID:???
>>701
A380を開発したエアバス流の考え方だな。つまり、時代遅れ。
705名無し三等兵:2006/11/05(日) 17:48:28 ID:???
>>700
コアスプレンダー、チェストフライヤー、レッグフライヤー、{フォース|ブラスト|ソード}シルエットでっせ。
706名無し三等兵:2006/11/05(日) 17:53:58 ID:???
>>705
いや、むしろビッグシューターによるビルドアップで。
707名無し三等兵:2006/11/05(日) 18:30:52 ID:???
>>704
そんなビジネスの世界じゃないんだから。
あれは乗り換えの時間や高い満席率を常に確保できるような路線が少ないからであって、
軍事の世界と一緒にするなと。
708名無し三等兵:2006/11/05(日) 18:44:54 ID:???
>物資集約の拠点
現在の日本って、大型機が使用可能な策源地を保有しとりましたっけか。
709名無し三等兵:2006/11/05(日) 19:07:23 ID:???
被災下でなおB747クラスが発着可能な空港は非常に貴重なので、そんな拠点を貨物集約所にはしない罠
つか露助等から輸送機借りてこいよと袋にされるのがオチ。
710名無し三等兵:2006/11/06(月) 00:56:06 ID:???
>>706
 ハニワ原人殲滅ですか。
711名無し三等兵:2006/11/06(月) 11:17:26 ID:???
>>704
よしA380をならって、C-Xも二段式に拡大だな。
縦に倍だから占有面積も広がらずにペイロード拡大!
712名無し三等兵:2006/11/06(月) 12:07:05 ID:???
高翼なのに無茶いうなw
713名無し三等兵:2006/11/06(月) 13:10:07 ID:???
>>712
上が駄目なら横だ横、胴体2つで容量2倍!

…いや、操縦室が胴体左右だと動かしにくいだろうから、
真ん中にも胴体入れて、胴体3つで容量3倍だ!!
714名無し三等兵:2006/11/06(月) 13:27:14 ID:???
B2のような羽だけの巨大機作って
羽の中に全部入れればいいじゃん
終了
715名無し三等兵:2006/11/06(月) 16:40:02 ID:???
大型機で拠点まで持っていって、其処から先は小型機で撒いていく。
じゃぁ、航続きょりの短い小型機は其処から持ってくるのよ?
足の遅い小型機が到着するまで物資は野ざらしで放置?

積荷を梱包から二本足に変えても同じことで、路線ごとに積み替えて運ぶと言う話が上手くいくのは
UPSや佐川君の話。
716名無し三等兵:2006/11/06(月) 16:46:54 ID:???
なんだ、上手く行くんじゃんか
717名無し三等兵:2006/11/06(月) 17:23:05 ID:???
>>716
災害派遣・災害支援では机上の空論に過ぎないという事だろ

宅急便サービスは現地に配送システムが整っているが、災害派遣先にはそんなもの整っていないわけで
718名無し三等兵:2006/11/06(月) 17:54:39 ID:???
>>715
郵便なら、大型トラックと小型トラック、軽トラック、二輪でうまくやってるから
飛行機でもいけるんじゃないの〜
719名無し三等兵:2006/11/06(月) 18:09:32 ID:???
末端へ運ぶシステムごと一式持って行けばOKだろうがね。
巨人機にに折りたたんだC-130を詰め込んで運ぶとかw
もちろんC-130の貨物室にはヘリを畳んで詰め込んでおく
720名無し三等兵:2006/11/06(月) 18:24:22 ID:???
援助物資の輸送範囲もちゃんと考えようぜ。
スマトラ沖地震津波災害のような特別な例を除けば、災害支援ってのは局所的。

拠点−ハブ構想が成立するのは広範囲に渡って届ける目標が無数にある場合であって、
通常の災害派遣の場合、被災地に空港や滑走路が無数にある事は無い。
そしてその輸送範囲もヘリで間に合う、というよりヘリで無いと届けるのが困難なわけで。


つまり拠点とは被災地近くに1〜2箇所しか無い空港を示し、大型輸送機は固定翼輸送機、小型輸送機はヘリの事。
構想自体は悪くないけど、C-17もC-130を揃えても実際は固定翼輸送機として同じ役割を果たすだけ。
だったら現地まで直接飛行できるC-X、A400M、C-17のような大型機の方が余程有用というわけよ。
721名無し三等兵:2006/11/06(月) 19:24:27 ID:???
>>720
加えて、その1〜2箇所しかない被災地近辺の空港というのは、中小型機しか運用できない
地方民間空港である可能性が極めて高い。
現状で、このような空港で運用可能な航空機の最大サイズは、各民航のフリートを見るに、
747クラスではなく、757/767クラスが精一杯だろう。
これはA400MやC-Xのサイズに他ならない。

国是で極端な野戦輸送を考えず、民間航路をそのまま活用し、使用可能な空港のキャパの
範囲内で、可能な限りの大容量の貨物を迅速に直接輸送する。
現在のC-Xのプランは、非常によく考え抜かれたバランスの取れたものだと思う。

722名無し三等兵:2006/11/06(月) 19:40:02 ID:???
追加
C-17ってな、元々米空軍の戦略輸送の効率化を目指して、スターリフターやC-5の代替として
開発されたもの。(C-17の開発時のプレゼンには「C-5で2機しか駐機出来ないスペースに5機
駐機出来ます!」なんてのがあった)
だから運用はそれ用の設備を別途整える必要がある、というのはこのスレでも既出の通り。

そういや、C-17はサイズと速度の問題でイラクへの緊急展開輸送に失敗した、なんて話が出て
なかったっけ?
723名無し三等兵:2006/11/06(月) 19:59:08 ID:???
こんなのならあった

ttp://www.kojii.net/news/news060526.html
>土木工事 (AFNews, 2006/5/22)
>イラクの Balad AB で、空軍と陸軍工兵隊による滑走路補修が実施された。
>もともとこの滑走路は C-5 や C-17 といった大型機の利用を想定していなかったため、大型機の離着陸で
>ダメージを受ける問題があり、さらに FOD (Foreign Object Debris) の問題にも見舞われていた。そこで
>滑走路の補修と併せてヘリパッドの新設や貨物集積エリアの新設を行ったもの。
724名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:34:27 ID:???
>>722
>>394と過去スレの以下参照

>>136 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2006/08/23(水) 13:46:42 ID:???
>>当初予定されていたC-17の追加発注が取り消されたのは、追加分の予算をC-5の改修に振り向けたため
>>イラク戦争におけるキルクークの戦闘で戦車の輸送に失敗した(時間がかかりすぎた)のが効いたのかも
725名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:36:12 ID:???
C-Xって小さくね?
もう一回り大きくてもいいくね?
726名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:37:31 ID:???
くろねこを見習え
この前あのユニホームで運転手の名前まで入れてリヤカーで町中宅配してたぞ!
727名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:39:47 ID:???
留守欄一機欲しいなあ
728名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:42:50 ID:???
世界最大の旅客機A380、試験飛行で19日に成田へ

欧州エアバス社の最新鋭機で、世界最大の定員555人を誇る超大型旅客機「A380」が19日、試験飛行のため、
成田空港に“初来日”する。シンガポール航空が来年以降、同型機の成田空港への乗り入れを予定しており、近く世界初
の客室総2階建ての機体に合わせて、第1ターミナルの搭乗橋を約2・8メートル高くする改修工事が行われる。19日は
乗降や給油態勢をチェックし、20日に成田を離陸、フランスのトゥールーズ空港に向かう。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061106i413.htm

成田より羽田や千歳で見てみたい。
729名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:46:15 ID:???
>>727
昔の日本には献納機ってのがあった。

An-124は1機180-240億円らしい。
一人で稼ぐなり同志を集めるなりで頑張れば?
730名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:49:56 ID:???
>>729
よし(`・ω・´)
731名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:04:11 ID:???
>>728
どうせ見るなら
どこでも飛ぶようになるウンコより正解で一機しかないAntonov An-225だろう
732名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:06:05 ID:???
>>731
無理や
733名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:08:14 ID:???
>>731
無茶
734名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:15:13 ID:???
手前の旅客機がちっこく見える
http://www.youtube.com/watch?v=JkvCrNIrZgk
しかも軽快な
http://www.youtube.com/watch?v=xxWsHa4kzyw
ふざけんなよ


         。・ ゜。                   。゜。
       。・    ゜。               。゜   ・。
     。・        ゜。            。゜      ・。

   。・            ゜。        。゜         ・。

 。・                ゜。     。゜             ・。
 ・。                                     。・
∴                  ・(ノД`)・                 ∴
735名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:23:31 ID:???
>>734
離陸する速度に見えなかったw
でかすぎ
736名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:38:01 ID:???
ところで香港の啓徳空港って着陸がパイロット泣かせの難所中の難所だよね?

JALちょっとスカシっぺだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=OtnL4KYVtDE

有名な大韓航空よりマシだけど
http://www.youtube.com/watch?v=YA3D9Kog1v0

でもそれ以上にこれって真・おならだよね??
http://www.youtube.com/watch?v=M1w4KEnkWIg

コンコルドもがんがった
http://www.youtube.com/watch?v=OBtLix4xqdI

737名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:48:00 ID:???
啓徳もうネェヨ!ヽ(`Д´)ノ 
閉鎖スルナヨ(つω;`)
738名無し三等兵:2006/11/06(月) 23:00:04 ID:???
>>736-737
スレ違い。こっちへ。

youtube専用軍事動画スレ Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1162284271/l50
739名無し三等兵:2006/11/06(月) 23:03:03 ID:???
C-Xって操縦しやすそww
シビックって感じなんとなく
740名無し三等兵:2006/11/06(月) 23:48:13 ID:???
ふそうグレートだよ。
741名無し三等兵:2006/11/06(月) 23:56:26 ID:???
外国への災害派遣ならまず民間機ベースの輸送機で輸送というのはおかしくないと思うけどな。
末端輸送がどうこう言っても実際には末端輸送の主力は現地のトラックだったりするわけだから。
大型民間機の発着できる主要空港なら被災の状況もすぐわかるだろうけど、地方の空港の状況を外国からそう
迅速に知ることは出来ないし、災害時だからといって外国軍機が国中そこいら好き勝手に飛びまわれるかという問題も有る。
とりあえず、主要国際空港に届けておけば後はいくらでも方法はあるしな。
742名無し三等兵:2006/11/07(火) 00:07:06 ID:???
>>741
取り敢えず>>720-722をもう一度読み直す事をお勧めする。
743名無し三等兵:2006/11/07(火) 00:07:26 ID:???
それは援助国の事情であって好きにすればよい。
が、そこにタイムリーな援助をして欲しいという被災国の視点はないな。
それが一番早い国・地域が被災すればそうなるだろうが、現実的にはそうでない場所が殆ど。
744名無し三等兵:2006/11/07(火) 00:18:40 ID:???
地方の空港をバカにしているように見受けられるが。
状況が軽微だったらすぐにでも直接輸送したくなるんじゃね?
745名無し三等兵:2006/11/07(火) 00:20:18 ID:???
>743
国内災害への対処なら有る程度様態も想定できるだろうが、外国への災害援助なんて
状況が想定しきれんだろ。タイムリーな援助なんて土台無理なんだよ。
746名無し三等兵:2006/11/07(火) 00:25:55 ID:???
タイムリーで円滑な援助のために、日本も航空母(ry
747名無し三等兵:2006/11/07(火) 00:39:14 ID:???
その場合には事前集積船を世界中に配置だな。
米国の様な戦車や大砲を積んだものではなく、カップラーメンとテントを満載して
748名無し三等兵:2006/11/07(火) 00:41:10 ID:???
カップラーメンとテントを満載したC-130Hが次々と飛び立つ
航空母艦を見たいよ、お兄ちゃん…
749名無し三等兵:2006/11/07(火) 01:07:10 ID:???
被災地の状況とかどうのこうの以前に、各国の支援が始まる頃には被災国から受け入れ先が指定されているわけで。
間に中継拠点を設けて支援国が様子見なんてのはまず無い。
750名無し三等兵:2006/11/07(火) 02:01:29 ID:???
カップラーメンなら空中投棄しても大丈夫そうだな。
751名無し三等兵:2006/11/07(火) 02:54:51 ID:???
そこが抜けてお湯が漏れます。
以前景品でカップ麺を使ったが、梱包が悪くて底抜け大発生。
#そりゃ、堅い商品と一緒にと言うか、パッキン代わりに詰め込むんだもんw
752名無し三等兵:2006/11/07(火) 07:37:33 ID:???
>>742
長い
2行にまとめてよ
753名無し三等兵:2006/11/07(火) 07:39:38 ID:???
原子力空母が持てない日本なんて空母持ってもウンコちゃん
754名無し三等兵:2006/11/07(火) 07:40:17 ID:???
核に変わる代替エネルギーで効率が同じくらいのものって何?
755名無し三等兵:2006/11/07(火) 07:56:34 ID:???
>>752
拠点空港は被災地の近くじゃないとだめぇ
大きい民間機じゃ支援設備や滑走路長の都合でやっぱりだめぇ
C-17でも荷物輸送をもてあます

3行になった
756名無し三等兵:2006/11/07(火) 08:22:47 ID:???
御意

ところでこれは何が起こったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=BPm2z4V43Bw
757名無し三等兵:2006/11/07(火) 08:38:57 ID:???
スラストリバーサ全開で超短距離着陸&バックするデモンストレーションだろ
しかしbackfireとは紛らわしいタイトルだな
758名無し三等兵:2006/11/07(火) 11:25:00 ID:???
>>741
大地震大津波が起こったからって、突然政府から何機貸してくれ、あれ運んで
くれ、これ何時までに、なんて言われて希望通り機材を揃えて必要期間貸しっ
ぱなしにできるようなそんな民間航空会社があったら教えてくれ。あまり、荒
唐無稽な話をしないでもらいたい。
759名無し三等兵:2006/11/07(火) 12:54:13 ID:???
C-X初号機の初飛行を来年に控えいよいよですが
さて、最初の配備先は何処になるんでしょうね。
初号機は岐阜にいるんだろうけど(FTBとして)
給油機に改造され、新設の404飛行隊に編入されるであろうC-130を補う為に
401飛行隊に入るのか、耐用年数が間近に迫ったC-1の後継ぎに正当に402から配備か?
たのしみだなぁ。
760名無し三等兵:2006/11/07(火) 13:12:55 ID:???
>>748
そうか、見たいか。今、短機関銃を用意するからな。マガジンもどっさり準備して、と。
ちょっと待っててな………財務省を襲撃して皆殺しにしてからでないと見せられないんだよ。
761名無し三等兵:2006/11/07(火) 13:16:18 ID:???
通報っと。
762名無し三等兵:2006/11/07(火) 13:46:51 ID:???
>758
実際は外国への災害援助実績は民間チャーター便とか定期便が多い様ですが。
というか、民間機を否定すると国際緊急援助隊とか活動でき無いですけど。
763名無し三等兵:2006/11/07(火) 15:18:56 ID:???
>>756
鳥でも吸い込んだか、逆噴射で巻き上がった何かを吸い込んだかな?
764名無し三等兵:2006/11/07(火) 15:30:23 ID:???
>>758
アントノフとか、あちこちのチャーター会社とか、大小様々ございますが何か?
横田行けば、米軍だってあれこれ借りて済ませているのは明らかだしな。
人員輸送主体だが。

とはいうものの、旅客機ベースでの輸送には限界はあるのは明らか。
緊急援助物資といっても食料、医薬品といった小物や人員ならなんぼでも積めるが、
車両は運べないし、かつ大貨物は運べない。機動衛生ユニットも運べない。
そこになって初めてアントノフ、C-130、C-X等の軍用機ベースの輸送機の出番がある。

逆に言うと、C-Xの海外での「民間需要」は、あまり大きなものは期待できない。
A400Mだって、現状売れてるのは諸国の軍需だけだしね。
765名無し三等兵:2006/11/07(火) 15:47:43 ID:???
>>764
災害初期で救助機材込みで一刻も早く運ぶ必要があるのなら軍用機
ある程度沈静化してから人員や食料を継続的に運ぶのなら民間機。

状況や用途によって使い分ける、という結論に落ち着くのであった。
766764:2006/11/07(火) 15:53:10 ID:???
>>765
適切な補足と結論感謝。
767名無し三等兵:2006/11/07(火) 16:55:55 ID:???
>>762,>>764
ウクライナから呼び寄せて……なんて、とても即応とは言えないな。
災害発生当日に必ず空きがあると誰か保証でもしているのか。F-1グランプリ
の移動日を避けて天変地異は起こると細木●子先生のご託宣でも出ているのか
768名無し三等兵:2006/11/07(火) 16:57:58 ID:???
チャーター会社なんてアントノフだけじゃないだろうに。
769名無し三等兵:2006/11/07(火) 17:01:58 ID:???
>>767
なにゆえそこまで噛み付くのかがわからん
突発的大荷物に対応するための貨物機&旅客機のチャーター自体は結構一般的なのだが
空港の状態によって輸送機と貨物機の適否があるのは承知の上でな
770名無し三等兵:2006/11/07(火) 17:59:11 ID:???
>>765
日本の場合、災害時はそれでOKでも、紛争時は民間を当てはにできないからな。
たとえ殆ど危険が無いとしても、運行面での安全が保障できない、と言う理由で協力を
全て断られるか、あるいは何かしらのサポタージュが行われる可能性が高い。
771名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:04:00 ID:???
邦人救出をトルコ人に頼むような国だからな・・・
772名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:13:42 ID:???
>>771
それはひどい
773名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:16:29 ID:???
妙なプライドに捕らわれず、万全を尽くすのは当然のこと
774名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:17:50 ID:???
>>771
トルコ人にお礼の印にと長崎名物トルコライスを御馳走した場合、彼らは
その何たるかを理解出来るのであろうか。
775名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:18:51 ID:???
危険を顧みず、救出に当たってくれたトルコに感謝
776名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:20:27 ID:???
>>773
2ちゃんにまで出張する政府委員であった。
777名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:24:17 ID:???
>>772
昔にトルコ人としては日本人に対し恩義に感ずる事があったので。
もう借りは返したと言うわけだが。
778名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:24:54 ID:???
お礼にトルコ要人を、1980年代半ばまでの名物にご招待!
779名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:24:55 ID:???
まぁトルコ航空の人は特別報酬もらえた上に小泉前首相から直接勲章受け取っただけどね。

でもね、最初はトルコじゃなくて日本航空に依頼したのに

日 本 航 空 が 断 っ た ん だ よ 。
780名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:25:34 ID:???
却って悪化する罠w
781名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:26:14 ID:???
国家レベルで悪化し、要人個人では株急上昇の罠www
782名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:26:49 ID:???
日本からじゃ時間的に間に合わなかったらじゃないか?
783名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:36:25 ID:???
>>782
依頼時には二日間の余裕があった。
日本航空は「安全が保障されない」として断った。

本命にあっさり断られて急遽スウェーデンからトルコ航空のおっちゃん達が駆け付けて救出。
784名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:40:06 ID:???
日本:法律上の問題があるから日本航空が逝けよw
日航:安全上の問題があるから航空自衛隊が逝けよw

議論が平行線をたどったので親日のトルコ出撃!
785名無し三等兵:2006/11/07(火) 18:44:38 ID:???
日 本 航 空 が 断 っ た 、だとぉ。
週刊東洋経済2007人気企業ランキングでベストテン落ちした日本航空が断った
だとぉ(11位)。来年はベストハンドレッド落ちでお願いします。
786名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:02:05 ID:???
>>785
最近でも自衛隊のイラク派遣で、隊員は乗せたが装備は置き去り、
という事件があったしなぁ。

嫌がらせをしたのは航空会社だったか空港だったは忘れたが。
787名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:06:23 ID:???
>>784
>日航:安全上の問題があるから航空自衛隊が逝けよ
>日本:紛争地に自衛隊行かせたら海外派兵だと野党マスゴミ騒ぐし、そもそも自衛隊機じゃもう間に合わない!

四半世紀前のとっても浮世離れした議論ですた。
だからこそ20年あまり後、トルコが大地震にあった際に、海自の虎の子輸送艦にコンテナ山積みさせて派遣したけどね。
788名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:16:41 ID:???
まぁ、実際は日航はジャンボ空けて発注待ってたのに、政府がgdgdしてて時間切れで
アウトだったのよね
(イランが『安全を保証しない』って言った時点で保険がきかなくなるので民間機は
 事実上不可能・・・政府からの被害補償の言質ももらえなかったし)
789名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:16:53 ID:???
馬鹿な話だねぇ

たまに思うよ、軍ヲタの知識や見識が一般化したら良い世の中になるんじゃないかって
790名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:22:13 ID:???
>>788
有事における民間請負に対する被害補償って有事法制ができてからだしな。
791名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:42:02 ID:???
>>790
本当、戦争に関係することは何が何でも絶対に語るなって言論弾圧の姿勢は良くないね。
792名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:51:12 ID:???
>>788
確か、会社は機材を用意したけど、乗組員組合が強硬に拒否していたような。
左翼的言動はともかく、保障なしで逝ってこいでは、そりゃ拒否する罠。
793名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:53:48 ID:???
組合と言えば阪神淡路大震災時に海自が神戸港へ入ろうとして反対していたのを思い出すね。
794名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:54:38 ID:???
>>789
核アレルギーがなくなるだけでもズイブン良くなる
なにも核に対して恐れを持ってるのは日本人だけじゃないのに、
“連中”ときたらまるでそうでないかのように騒ぐ
795名無し三等兵:2006/11/07(火) 20:02:07 ID:???
そういえば、こんな話があったな

437 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/08/24 01:10 ID:UYotMEbF
米国の某プラントメーカー。

一旦契約した納期を一ヶ月半前倒ししろ、とか言ってきたことがあったな。
発注担当がアフォだったらしく、日本→アメリカ西海岸までの輸送期間を考慮しないで納期を設定してしまったんだと。
45トンの鍛鋼軸モノ。どう考えてもフネで運ぶしかないだろ。フツーに40日かかるわい。

「知るか、アフォ、輸送期間を縮めるしかないわい」とか突っぱねた。
でも、本当は縮められたんだよね。工期に多少余裕あったし。
それで、工期縮めて「特急料金」でももらおうか、とか思ってたんだが。

そしたらその発注担当、航空便で引き取る、などほざきやがった。
飛行機を差し向けるから、それに載せろ、とか言う。
そんな飛行機あるかよ、と、こっちはせせら笑ってたんだが。

数日後、最寄りの空港にアントノフがやってきた。
絶句したね。
本当にやりやがった。

製品代価が20万ドル、アントノフのチャーター料はその4倍だったらしいよ。
スケールのデカいアフォだったな。
796名無し三等兵:2006/11/07(火) 20:02:51 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000040-jij-int
こっそりこれパクってこればいいよ
797名無し三等兵:2006/11/07(火) 20:10:05 ID:???
>>792
組合反対しても、管理職だけで逝くことできるので問題にはなってなかった
実際、イラクからの自衛隊撤収の時の乗員は管理職だけだったし
798名無し三等兵:2006/11/07(火) 20:18:50 ID:???
最近は管理職ユニオンなんてあったり
799名無し三等兵:2006/11/07(火) 21:26:05 ID:???
天下りに運転させればいいじゃん
800名無し三等兵:2006/11/07(火) 22:14:38 ID:???
それもあって、政府専用機がデカブツ(B747-400)になったのか?
任務に在外邦人救援入ってるし。
801名無し三等兵:2006/11/07(火) 22:18:50 ID:???
政府専用機を紛争地域に飛ばす→攻撃される

後の第三次世界大戦の始まりである
802名無し三等兵:2006/11/07(火) 22:42:21 ID:???
>>800
民間会社の意図はどうであれ、現実問題としてシビアな状況下では民間機は飛ばせない。
かといって、今の自衛隊保有機では能力的に不十分であるわけで、邦人救出のために
飛ばせる機体が今のところ政府専用機しかない。

C-Xが配備されれば、救出任務は其方に移ると思うけどね。
803名無し三等兵:2006/11/07(火) 22:45:53 ID:???
そこで防御銃座ですよ!!!
804名無し三等兵:2006/11/07(火) 23:36:04 ID:???
>>802
KC-767の方が邦人救出には適している
まあ、C-Xも使えるけど
805名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:05:45 ID:???
>>802
以前政府専用機をVIP仕様から人員輸送仕様へコンバートする訓練した際にはえらく時間が掛かった希ガス

具体的な日数は失念したが「間にあわんだろう、それじゃw」と思った記憶だけはある。
806名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:10:15 ID:???
>>805
普段は人員輸送仕様にしといて、政府要員がお出かけの時にVIP仕様にしたら良くね?
807名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:13:41 ID:???
2機あるんだから片方をすっからかんにしとけばいいのにな。
808名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:20:46 ID:???
被災地でもVIPだけ輸送したらいいんじゃね?
809名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:22:57 ID:???
うはwwwwwwwwwwっうぇえwwっうぇええwwwwwwwwおk
810名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:26:02 ID:???
ttp://www.jda.go.jp/j/info/heliport/index.html

自衛隊は自分のヘリポート使うだけでも中国様の許可がいるんだぞw
811名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:38:46 ID:???
うは、救援物資キタコレwww
812名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:44:35 ID:???
KC767をもっと増やせば解決
813名無し三等兵:2006/11/08(水) 05:16:31 ID:???
というか政府専用機として中古の767を調達する話はどうなったんだろう・・・
814名無し三等兵:2006/11/08(水) 07:57:58 ID:???
KC-767を増やすのは禿同だが、あくまでC-Xとは別枠だな。
815名無し三等兵:2006/11/08(水) 10:27:33 ID:JXgZQ2PH
>>813
さあね…。だがむしろ今はBBJ2かBBJ3の方がいいんじゃないか?
小振りの機体ながら航続距離は1万キロを飛べるし、短中距離ミッションに使える。
816名無し三等兵:2006/11/08(水) 10:58:47 ID:???
>>815
新品ならBBJの価格はB767の1/3ぐらいで、航続距離も同じぐらいだけど
人員キャパはBBJの60名強と比べてB767の200〜300名は魅力的。

中古のB767なら幾らで買えるのだろうか。
817名無し三等兵:2006/11/08(水) 11:26:53 ID:???
いっそ727にすればいい

発展途上国でも補修機材がたやすく手に入るから、万一でも安心
818名無し三等兵:2006/11/08(水) 11:37:03 ID:???
でも次に予想されるのは、某半島からの全力脱出だろ?

何万人いるんだ?
819名無し三等兵:2006/11/08(水) 12:28:39 ID:???
元寇2?
820名無し三等兵:2006/11/08(水) 12:30:19 ID:???
>>818
今時半島に行く香具師は自己責任、法則発動だとして…。
とりあえず、緊急に国内から数十万人程、半島に還付しなければならないのだが。
821名無し三等兵:2006/11/08(水) 12:35:47 ID:???
半島からの脱出は船が有力
国境に近いジンセンやキンポはすぐに使えなくなる
822名無し三等兵:2006/11/08(水) 12:38:30 ID:???
米軍関係者の脱出訓練でも高速船使ってたよね
823名無し三等兵:2006/11/08(水) 14:32:27 ID:???
>>817
727はタラップやボーディングブリッジが無くても乗降できるしね。
824名無し三等兵:2006/11/08(水) 14:36:51 ID:???
給油ブームの操作法を講習中の空自隊員
ttp://www.af.mil/photos/index.asp?page=7
825名無し三等兵:2006/11/08(水) 14:59:54 ID:???
C-17あれ
826名無し三等兵:2006/11/08(水) 15:04:58 ID:???
>>820
先月、韓国へ打ち合わせで2回行ったし、今月も部品懇談会で1回行く。
坊やが思うほどあちらの状況は逼迫していない、安心しろ。
てかPCの中からだけで世の中を判断するなよニート
827名無し三等兵:2006/11/08(水) 15:16:40 ID:???
まあ、メーカーとしての付き合いがあるならあっちとのビジネスは
トラブル続出で嫌になるのぐらいは認めてもらいたいものだね

パクリ上等、日本の市場食い荒らすだけ食い荒らしたら撤退とか、
マジでウゼえ
828名無し三等兵:2006/11/08(水) 15:17:50 ID:???
>>821
そこでTSLですよ!
829名無し三等兵:2006/11/08(水) 15:21:10 ID:???
>826
視野狭窄に陥った石頭だな、解雇される前に退職した方がいいぞ?

違うというなら、半島有事より先に多数の邦人救出が必要になる状況を挙げてみ。
830名無し三等兵:2006/11/08(水) 15:22:59 ID:???
部品屋に作戦教える馬鹿はいないぞ。軍人でもない人間が切迫してたら、
その方がおかしい。昭和16年の対米英開戦だって政府首脳や軍人以外
は知らなかったことだ。一般人がのんびりしているから戦争の心配がないな
んておめでたすぎて、臍が茶を沸かすぜ。
831名無し三等兵:2006/11/08(水) 15:27:44 ID:???
盛り上がってまいりました
832名無し三等兵:2006/11/08(水) 15:48:12 ID:???
だからPCのモニターの中だけで世界を見るなよニート
833名無し三等兵:2006/11/08(水) 16:18:24 ID:???
>>813
人気機種の767を誰も手放す訳ない で終わった希ガス
834名無し三等兵:2006/11/08(水) 16:20:30 ID:???
半島ビジネスに関わっている方が視野狭窄な訳でw
835名無し三等兵:2006/11/08(水) 16:33:08 ID:???
最悪を想定しておく必要はもちろんある。
しかし想定と現状を混同してはならないという道理。
開戦の蓋然性が高くなっても、ならばすぐに生活が変わるというわけでもなく。
でかい出来事はそれなりに段階を踏むものです。

というなんてことのない話にすぎないと思うが。
まあ、他人がどのような相手と商いしてようが、
それが自分に不利益とならないかぎり口出しするものでもなし。
836名無し三等兵:2006/11/08(水) 16:33:18 ID:???
半島ビジネスがどうかは知らんが、万が一に供えて有事のことも考えておくべきだと思うが。
まさか米軍に丸投げして、避難民をC-17に詰め込んでもらうわけにもいかない。
837名無し三等兵:2006/11/08(水) 16:40:01 ID:???
838名無し三等兵:2006/11/08(水) 16:48:34 ID:???
>>837
SUGEEEEEE!!!!

てか参加したかった。いちゃもん付けて暴れる役がしたい。
839名無し三等兵:2006/11/08(水) 17:11:00 ID:???
狭い狭い部品屋の世界を基準に世界を見るなよ、平社員。
840名無し三等兵:2006/11/08(水) 17:20:59 ID:???
まあ、なんだ。
現状を見て、有事の際の韓国以外の部品調達先を、今から検討だけはしておけるわな。
んで、金額もきっちり調べて、韓国から調達するときに叩けるだけ叩くと。

…あれ?別に普段とかわらないじゃまいか?
841名無し三等兵:2006/11/08(水) 17:24:42 ID:???
なんなんだ昨日のF−Xスレといい。
ニュー速とかで毒されすぎなんじゃねーの。
842名無し三等兵:2006/11/08(水) 17:30:54 ID:???
基地外がそこかしこのスレで暴れてて困る
843名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:00:46 ID:???
中越地震のときも、在日朝鮮人に気をつけろというカキコをしていた連中がいたが、
そいつらとおなじ臭いがする。

連中にとっては、想定と願望が一緒になっているんだろうね。
もしくは恐怖と願望が一緒なのかも。
844名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:17:36 ID:???
だからPCのモニターの中だけで世界を見るなよニート
845名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:21:59 ID:???
なんだなんだ?一気に荒れだしたな。
なんでそんな必死に火消しに廻るんだ?

やはり、>>826は、>>820
>>とりあえず、緊急に国内から数十万人程、半島に還付しなければならないのだが。
の数十万人に思いっきり該当しているのだろうか?
846名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:31:34 ID:???
ネットで情報漁る方が個人で動き回って自分の目や耳で情報拾い集めるよりも
ずっと視野が広いと思う。

個人の目で見れる情報量なんてたかがしれてるし。
847名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:36:29 ID:???
どっちにせよ自分の願望に合致する情報だけを選り好みでご満悦、だがな。
848名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:36:52 ID:???
>>837
アメリカ側の参加数すくな。
849名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:51:23 ID:???
世の中は部品屋を中心に回ってると思ったら大間違いだぞ
850名無し三等兵:2006/11/08(水) 18:59:13 ID:???
>>845
えっと、今ニートニートと叫んでる香具師は、「在日の部品屋」、ってことでおk?

扱ってる「部品」や「商談の内容」が、とてつもなく怪しくなってくるな…。
851名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:00:47 ID:???
釣り針を大量に垂らしやがって
そうはいかんざき

本気でやばくなったら予備役が駆り出されたり議会が紛糾したり大統領がトチ狂うからまだ大丈夫
警察官が大量に出張ってるだのハンビーよく見るようになるだのなったらヤバスwwwwwwwwww
852名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:01:18 ID:???
>850
レスの時刻を見れば一目瞭然。
853名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:03:37 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
17:49 「A380」購入キャンセル。エアバスの渡し遅れで米運輸大手フェデックス。代わりにボーイング「777」を購入。
854名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:04:39 ID:???
俺らヒッキーこそが何でも知ってんだよ!
想像だけど社会人つったって結構無知なんだろ、東亜とか良く見てみろバカ
855名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:09:36 ID:???
>>853
エアバスやばいな
856名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:12:19 ID:???
その知識をリアルに還元して形に変えられない、社会と隔絶された単なる口だけヒッキーテラバロスwww
857名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:16:11 ID:???
釣り針が見えぬのかおぬし
858名無し三等兵:2006/11/08(水) 20:48:25 ID:???
>>856
本気でがんばればニュースで流れちゃったりするけどね
韓国政府外郭団体との全面闘争の件とか
859名無し三等兵:2006/11/08(水) 21:09:55 ID:???
C−XやP−Xは、そんなこんなで皆様の税金で作られてます。


って事で、なんかネタ無いのかにゃ?
860名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:11:18 ID:???
話題かね

民主圧勝
でも、次期主力戦闘機に関係あってもC/P-Xには関係ないかな
861名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:14:43 ID:???
>>860

んだね。
ラプターの夢は断たれつつあるけど、国産のC、P−Xなら影響受けにくいでしょう。
国産で最新鋭機作れないと他国の政治に振り回されるから大変だな。
862名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:14:57 ID:???
栗金団嫁が来たら何かにつけ危ない可能性
863名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:21:00 ID:???
初飛行はC==>Pの順
某スレによると県営にKCがくるとか…Cの2号機に関係ありや???
864名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:29:23 ID:???
タンカーいつ日本にくるの?
865名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:43:43 ID:???
来年2月
866名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:48:36 ID:???
>>865
もうすぐだね。
867名無し三等兵:2006/11/09(木) 00:49:01 ID:???
正式名称はKC-767J トランスポート・タンカーでいいのか?
868名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:04:00 ID:???
朝雲にこんな記事があったぞ

防空能力向上へ F2、F15に対応
小牧に404飛行隊を新設
空中給油・輸送機 来年2月にも初号機

空自が平成14年度から調達を開始した米ボーイング製の
KC767空中給油・輸送機の初号機が来年2月にも納入される。
空自では現中期防に基づき14年度から17年度までに各1機ずつ
計4機を調達しており、18年度末から21年度末にかけて
毎年順次取得、小牧基地に配備される予定だ。
869名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:17:33 ID:???
なんだろうか、この小学生の夏休みの工作・・・?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611081428
870名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:28:32 ID:???
4機か・・少ないのぅ。
871名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:46:07 ID:???
>>869
この手の設計って、長距離型や客席数を増やすため胴体を延長するって考えが無いんだよな
872名無し三等兵:2006/11/09(木) 02:52:49 ID:???
 昔BWBを適応したSSTの研究で、
プラグを挿入してスパン方向に延長する提案がなされてたな。
また長距離型は機体の拡大が必要とは限らない。
873名無し三等兵:2006/11/09(木) 04:16:18 ID:???
ラム爺辞任、後継は元CIA長官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000021-mai-int
874名無し三等兵:2006/11/09(木) 09:28:15 ID:???
らぷたんはやらんが、C-17とP-8は買いなさい。と言って来そうな民主党。
かわりにKC買うから許してと言えば、なんとかなるか?
875名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:16:01 ID:???
>>873
ありゃ。
これは、P-8MMAのキャンセルになるかな?
なにしろアレは、ラム肝いりで現場に押し付けたプロジェクト、らしいからな‥
876名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:17:03 ID:???
自分は学生拘留で韓国に行きましたが、色々とあちらの学生さん話して
感じた事ですが、以下の3種類の人間に分けるとすると

嫌日派:まず「日本が嫌い、日本人が嫌い」が根底にあって、偏った報道・情報・物の見方しか
    しない人、信じない人、見ない人、受け付けない人達です。
    例え日本人でも付き合いたくない人間タイプです。
親日派:親類縁者に日本人がいる、日本人の知人がいる、日本人と付き合いがある等の人
中道派:中立的な物の見方と言うよりは、単にメディアの報道に無頓着、政治にも無関心な
    人が大半な感じでした。きっかけ一つで親日にも嫌日にも転ぶ人達と思いました。

どっちにしろ、様々なメディアを通して想像する世界と実際に見て聞いた世界はだいぶ違います
見ると聞くとで大違いなところは多々ありました。
勉強になりましたよ。
春休みにまた行く予定です。
前回は38度線までいけなかったので、今回は行って来ます。
877名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:29:03 ID:???
>>869
ここで書かれている要素技術って、旅客機というよりは、偵察機とか、哨戒機とか、無人機に適したものだと思うのだが。
>低騒音、省燃費
878名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:29:46 ID:???
>>875
P-8がキャンセル時の後継哨戒機候補となるとP-3D、P-X、Nimrod MRA.4ぐらい?

代替案がかなり限られるし、現有P-3の寿命もあるからさすがにキャンセルはしないと思う。
879名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:38:30 ID:???
P-Xが日米共用にはならないだろw

法律怖い 怖い怖い 
880名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:49:31 ID:???
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2006/11/c130j-acquisition-program-restructured/index.php
C-130Jの調達計画の再構築

従来民間品の調達方式であったC-130Jを軍事装備の調達方法へと変更し、
従来方式と比べより細かい議会の検討とコスト報告義務が付与された。

このため調達価格も値切られ、空軍向けの機体で8%、海兵隊向けの機体で12%近くも減少した。
開発費に約1200億円も費やしたロッキードの利益を減少させる事になる。
C-130J調達計画を批判してきたMcCain上院議員が役割を果たしたと見られている。



従来から批判のあったコストパフォーマンスの悪さから値切られたと考えるべきだろうか?
881名無し三等兵:2006/11/09(木) 11:34:47 ID:???
>>876
拘留はマズイだろ拘留はw
882名無し三等兵:2006/11/09(木) 11:46:33 ID:???
修学旅行はそんなもんだったw
883名無し三等兵:2006/11/09(木) 13:30:16 ID:???
>>869
60dBはすごいな。
884名無し三等兵:2006/11/09(木) 14:22:01 ID:???
>>869
低回転大径化・・・こりゃまじでB777の胴体径に匹敵する大エンジンにせにゃ。
とてもじゃないが全翼機向きのエンジンではありませんぜ。
885名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:01:58 ID:???
「拉致問題は解決済み」と北朝鮮と合唱しそうなヒラリー・クリントン。
北朝鮮に原子炉を作るから、費用は全額日本が出せ、と言いそうなヒラリー・
クリントン。
北朝鮮の核保有は東アジアの平和に資する壮挙だ、と称揚しそうなヒラリー・
クリントン。
CX,PXの開発中止を強硬に要求しそうなヒラリー・クリントン。
886名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:02:42 ID:???
ビラリー・クリトリントン
887名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:12:01 ID:???
ヒラリーは大統領にはなれないよ
アンチ多すぎ
888名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:20:19 ID:???
彼女は単なる電波市民派のボスのレベルか?
889名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:13:38 ID:???
>>887
わからんぞw
今回の選挙を見てると、アメリカ人の知性を疑いたくもなるよ
もっとも、10年前からの事象を連続した出来事として関連付けられる有権者なんてほんの一握りだろう
日本もそういう連中のせいで民主や社民をのさばらせてるしな
890名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:19:20 ID:???
政権を持たせるのは無理だが、

そんな訳で日本は共産党が存続し続けてしまうw
まともな事を案外ひょっこりと言っているから始末が悪い
891名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:20:44 ID:???
共産党だけが「たしかな野党」というお粗末さはなんとかしてもらいたい
892名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:21:11 ID:???
左翼のボスだが、米国のだから
>北朝鮮の核保有は東アジアの平和に資する壮挙だ、と称揚しそうなヒラリー・
さすがにこれは無い。労組のトップだから日中韓まとめて風当りが強くなるかも
893名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:26:20 ID:???
>>892
だからそれが日本にとってダメージがでかいっつってんだよ
支那がダメージを受けるような戦略が日本にもダメージを負わせることになる
894名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:39:26 ID:???
>>882
そうだよなレイポとかあっても揉み消されるもんな
気が付けば同意の上になってるしな
895名無し三等兵:2006/11/10(金) 01:17:49 ID:???
米国の民主党は、日本のごみんすとは全然違うぞ。
なにしろ政権を取ったことがあるからな。何が起こったかはともかく。

米国の民主党は労組よりでも、左翼でもない。
「米国式の弁護士が集団で政党を作ったようなもの」だ。
896名無し三等兵:2006/11/10(金) 11:39:03 ID:???
共和党は?
897名無し三等兵:2006/11/10(金) 12:38:17 ID:???
民主党=大都市の企業と労組と弁護士の集団で集権志向
共和党=地方の中産階級と中小企業・地場産業・農場主の集団で分権志向
民主党が政権をとると何かと福祉やらなんやらで政府予算が増えて、共和党が政権をとると
中央の仕事は戦争と外交だけになる。
898名無し三等兵:2006/11/10(金) 14:36:55 ID:???
アベシと米民主党って水と油みたいだよな。
教育基本法改正とかに懸念示してきそうだよ。
899名無し三等兵:2006/11/10(金) 17:29:17 ID:???
別に安倍でなくても、日本と米民主党は水と油だよ。民主党のアジア政策の
中心は中国であり、北朝鮮はその子分だから守ってもらえる。ビル・クリント
ン政権下ではアメリカの北朝鮮政策に異を唱えた額賀防衛庁長官がワシントン
で暗殺されそうになった。米民主党はそこまでするんだ。
900名無し三等兵:2006/11/10(金) 17:39:00 ID:???
へーそりゃすごいw
901名無し三等兵:2006/11/10(金) 17:55:51 ID:???
これは酷い電波だなwww
902名無し三等兵:2006/11/10(金) 18:16:32 ID:???
まだ飛べないの?
903名無し三等兵:2006/11/10(金) 18:18:58 ID:???
まだ飛ぶ予定ではありません
904名無し三等兵:2006/11/10(金) 18:22:28 ID:???
じらす人は嫌い
905名無し三等兵:2006/11/10(金) 18:26:22 ID:???
最初からの予定だバカ
906名無し三等兵:2006/11/10(金) 18:47:50 ID:???
>>899
国防省にはいる途中、道路から出てくるガードバーみたいにぶつけられたって話はあったな。
907名無し三等兵:2006/11/10(金) 19:40:36 ID:???
>>900,>>901
1998年9月22日付の毎日新聞、東京新聞に写真入りの記事があったと思う。
以下はネットで拾ったその記事についてのコメント。

>訪米中の額賀防衛庁長官が乗るリムジンが、国防総省の対テロ用車止めに突っ
>込んでいる。フロントガラス右側に大きな割れ目。シートベルトをつけずに助
>手席に座った秘書官が頭を突っ込んだものだろう。長官は右足に軽傷を負って
>病院で手当てを受けたが、『毎日』には、米駐在武官の海将補が顎に絆創膏を
>貼り、左目に眼帯をした痛々しい姿で長官に付き添う写真が出ていた。

この「対テロ用車止め」を動かすのは国防総省の保安担当者だろうが、誰が
日本の防衛庁長官車が通る時にそれを動かせと命令したかは定かでない。
これは明白な暗殺未遂だと思われる。
908名無し三等兵:2006/11/10(金) 19:45:48 ID:???
死に至る打撃を与えられると考えられる行動じゃないだろ
いいとこ警告だよ陰謀史観のおばかさん
909名無し三等兵:2006/11/10(金) 19:50:18 ID:???
米民主党政権は、北朝鮮擁護の為なら日本の閣僚でも殺そうとする。
つまり、米民主党はそれほど日本を敵視しているのだということは知っておくべきだ。
910名無し三等兵:2006/11/10(金) 19:54:57 ID:???
>>908
長官車の前で車止めが作動したから負傷で済んだが、長官車の真下で
作動した場合、死者が出ただろう。
911名無し三等兵:2006/11/10(金) 19:57:07 ID:???
>>910
と学会に推薦しておいたよ
912名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:00:53 ID:???
>>907
どう見ても運転手の前方不注意にしかみえないけど。
913名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:09:57 ID:???
二文字のばかばか言う消防の多いスレだな
914名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:11:46 ID:???
つまりこういうことか
C-Xは実はGE90搭載で100tもの推力を






言ってみただけ
915名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:14:36 ID:???
>>912
この車止めはなあ、普段は路面に隠れていて、作動させると瞬時に上昇
するんだ。前方不注意もへったくれもないんだよ。
916名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:16:58 ID:???
>>915
んじゃ誤作動だ。
917名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:23:22 ID:???
大統領が激しい劣情におそわれたときにも作動するようになっていたのれす
918名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:24:37 ID:???
>>916
違うと思うぞ・・
919名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:27:08 ID:???
海自CIWSの米軍機撃墜とかも日本政府の陰謀なんだろう、きっと。
920名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:42:25 ID:???
世の中に「陰謀」なんて無い
みんな善意の人々だ
アメリカもロシアも中国も陰謀なんて企てない
どの国も清らかな心を持った人々の国だ
何も心配することなんか無い
全部ただの偶然
全部ただの事故
陰謀なんかであるわけない
善意に満ちあふれたこの世界をどこまでも信じよう

はいはい、天使の皆様、大変失礼致しましたっ
921名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:51:44 ID:???
これは重度だな。
922名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:52:01 ID:???
L5か、存外にもろいな
923名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:59:10 ID:???
ああもうC-1近代化でXF7搭載でいいよ。
924名無し三等兵:2006/11/10(金) 21:31:51 ID:???
>>923
それ、案外いいかも。
925名無し三等兵:2006/11/10(金) 21:38:46 ID:???
エンジン換えても、あの機体だけはどうにもなりません。
926名無し三等兵:2006/11/10(金) 21:51:01 ID:???
つーかペイロード減っちゃいます。
927名無し三等兵:2006/11/11(土) 01:20:46 ID:???
陰謀といえば神浦さん
928名無し三等兵:2006/11/11(土) 01:43:03 ID:???
陰謀といえば、NHKにようこそ
929名無し三等兵:2006/11/11(土) 01:44:05 ID:???
あれは逆神です
930名無し三等兵:2006/11/11(土) 02:01:00 ID:???
>>907
ここにアポロ副島とかベンジャミン・フルフォードの後継者誕生w

たかが額賀一人狙うのにそんなまだるっこしくてとろくさい方法使うかよw

「これは警告だ」ってか?
931名無し三等兵:2006/11/11(土) 04:14:46 ID:???
>>758
インドネシアの暴動。
932名無し三等兵:2006/11/11(土) 07:33:09 ID:???
>>930
というか、日本人がそういうことがありうるという常識を持ってないだけ。
933名無し三等兵:2006/11/11(土) 10:47:05 ID:g1F39lPZ
スレ違い晒しage
934名無し三等兵
俺たちは常に狙われている・・・!!
C-XとP-Xは俺が守る!!