B29に対抗できる武器はなかったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無し三等兵:2007/01/08(月) 08:03:37 ID:???
アメリカは勝っていないとか印象操作しているとか
日本軍もこれだけがんばったとか言うオナヌーはお断りです
949名無し三等兵:2007/01/08(月) 14:08:47 ID:???
>>942
その数字も見たことあるね。
714機というのは米軍が作戦中損失した414機の誤植かなんかではないかなと
思っているんだが、これも数字が似てる以外に根拠は無い・・・。
戦略爆撃調査団の報告であらゆる損失を含め485機というのもあったから
500機前後じゃないかなと思う。
950名無し三等兵:2007/01/08(月) 21:54:10 ID:???
某小説より

B29に勝てる方法

1.未来から自衛隊が!
2.B29来る!
3.まず、イージス艦に補足され、シースパロー撃ち込まれる
4.対空網をくぐり抜けたB29、本土に到達!
5.パトリオットPAC2の攻撃、B29大損害
6.迎撃機により追い討ち
951名無し三等兵:2007/01/08(月) 21:57:49 ID:???
トムキャットで十分じゃん。
952名無し三等兵:2007/01/08(月) 21:58:51 ID:???
>>951
2006年の9月に全機体が退役したが・・・。
953名無し三等兵:2007/01/08(月) 22:00:36 ID:???
じゃあRF−4
954名無し三等兵:2007/01/08(月) 22:01:47 ID:???
>>953
もはや、少数の国(自衛隊、ドイツのごく一部)しか運用してない
(トーネード偵察型のほうが普及した。)
955名無し三等兵:2007/01/09(火) 01:55:18 ID:???
>>950
土台を作って仰角をつけた七四式の方がいいです><
956名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:16:04 ID:???
義烈空挺部隊で、ルメイを爆殺!
957名無し三等兵:2007/01/10(水) 02:43:34 ID:D6A4gw1v
秋月型
958名無し三等兵:2007/01/10(水) 02:49:18 ID:1IJMp/OX
タイムマシンで過去に行き、長距離・高高度戦略爆撃論者をあぼーん
959名無し三等兵:2007/01/10(水) 03:46:18 ID:D6A4gw1v
ならB-29の設計者を、あぼ〜ん すりゃ解決では?
960名無し三等兵:2007/01/10(水) 05:14:19 ID:???
>>959
技術者なんぞいくらでも代わりが居るだろ。
それを利用する側を断った方が良くね?

それか、大航海時代に戻ってサンタマリア号をあぼーん
or新大陸発見プロジェクト論者をあぼーん
亜米利加合衆国建国のきっかけを断てば良くね?

俺って天さ…ねーよwwwww
961名無し三等兵:2007/01/10(水) 16:13:42 ID:D6A4gw1v
正月の三ケ日過ぎた頃から徐々に三連装竹槍噴進弾が民家やビルの玄関から
姿を消しつつある…。効果あったのか?戦果をあげてるのか?補給はまだか…?
詳しい香具師、情報きぼーん
962名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:08:45 ID:???
ラジオゾンデ並みに高度とれる気球から超空の要塞を爆撃・・・駄目かw
963名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:24:24 ID:syBkHFOV
一番いいのは普通に飛燕U改の量産が軌道に乗れば…
雷電の数も少なすぎるな海軍手抜きだぞ…
964名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:43:04 ID:???
>>963
問題はエンジン。
DB601の国産化で手こずっているのに、それより出力アップしたエンジンを大量生産できるわけ無い。
965名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:38:41 ID:???
>>1
B29に爆弾の代わりに50ミリ砲を10門積んで撃ちまくる。
これで鉄壁。
966名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:46:02 ID:???
>>964
DB601が無かったら、
試作超高高度エンジン(3800馬力V型12気筒倒立エンジン)
を!
967名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:01:06 ID:syBkHFOV
日本のエンジンで問題なのは冶金のレベルの低さだから…
マーリンは材質自体はケチってるんだけど
968名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:14:58 ID:???
いまだに高高度の迎撃を想定しているバry
969名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:16:47 ID:???
>>968
な、なにを!試作高高度エンジンは実は中低空
に対応したベストエンジン(の予定)なんだぞ1

Bf109k21に搭載されれば・・・
970名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:51:47 ID:???
アインシュタインを拉致して来てミグ15を作らせるしかないな
971名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:06:50 ID:1N1wvHB3
高射砲 久我山基地、15式高射砲。最大射程高度19000M可能。
20年6月?実戦配備。昼間B29、5機編隊中 2機撃墜実績。
問題は夜間攻撃。

972名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:04:26 ID:???
やっぱ、レーダーとVT信管と高高度高射砲じゃまいか?
973名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:38:38 ID:???
>>971
米軍の記録に久我山の高射砲がB29を落としたと思われる記述はない。
何時まで与太話を信じてんだかw

おまえら馬鹿だなw
サイパンを占領されなければいいんだよw
974名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:46:04 ID:???
>>973
スレ違い
975名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:48:17 ID:???
作りなれた旧式の高射砲の数をそろえる
実はこれで十分
976名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:55:45 ID:???
それじゃ1万メートルまで届かないでしょ
977名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:13:42 ID:???
B29が1万m以上で爆撃してもまず目標にあたらないので無視しておk
978名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:16:04 ID:???
あのなぁ…
高高度爆撃やってた頃でも侵入高度はせいぜい8000bくらい
45年1月以降、日本に大被害を与えたのはすべて低空襲撃なんだよ!
979名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:18:24 ID:???
>>978
ってことはその低空の敵ですら対処できなかったのか?

・・・。悲しいことだな・・・。

980名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:26:51 ID:???
>>979
いや・・迎撃機が来れば高度あげるだろw
981名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:41:07 ID:???
すべて低空、ではないかな。
6000mで爆撃なんてのもあるわけだし。
982名無し三等兵:2007/01/11(木) 05:53:32 ID:???
>>980
一時的に上げても

「やっぱ高高度じゃあたらねーな」
      ↓
  護衛機増やして高度下げる

となるのは時間の問題
983名無し三等兵:2007/01/11(木) 08:54:02 ID:???
ブライトさんを呼んで濃い弾幕を張る。
984名無し三等兵:2007/01/11(木) 12:05:30 ID:???
単機で原爆落としに来た奴もろくに迎撃しなかったんだから知れてるわな
985名無し三等兵:2007/01/11(木) 17:08:01 ID:???
一機や二機に構っちゃいらんねーや
986名無し三等兵:2007/01/11(木) 18:35:21 ID:???

そこでドイツのバケモノ達です。護衛機の中を掻き分け、
B17を迎撃し続けました。

987名無し三等兵:2007/01/11(木) 18:47:10 ID:???
米軍使用に塗装して近づこう
988名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:08:08 ID:???
三式戦ならP51と間違えたかもね。
989名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:28:28 ID:???
>>988
実際、海軍が襲い掛かってるよな。
990名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:55:44 ID:???
これだから海軍のアホどもは・・・・・・ヤレヤレ。
991名無し三等兵:2007/01/12(金) 00:00:09 ID:???
>>990
陸軍は陸軍で「雷電」に襲い掛かってる。早い話、機種や武器を統一すりゃ
良かったんだよな。三野正洋氏の本は読んでて楽しかったが、笑うに笑えん
所が多々あった。
992名無し三等兵:2007/01/12(金) 06:01:23 ID:???
P47はまだしもタイフーンまでFW190と誤認して攻撃してるんだから日本はマシだ。
統一すれば効率が上がるのはそういう量産体制があった場合で日本は各社独自開発、生産の方が
効率はいい。

>>984
周到な陽動作戦があったから。
993名無し三等兵:2007/01/12(金) 23:19:00 ID:???
>>992
>P47はまだしもタイフーンまでFW190と誤認して攻撃してるんだから

ここをkwsk。

これでは
1.P47でさえ、英のタイフーンをFw190と誤認した
2.P47やタイフーンでさえ、Fw190と誤認した

と2つの意味がとれる
994名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:06:04 ID:???
てかタイフーンはよく友軍機や地上部隊から誤認される機種だよね。

1.最初に配備されてFw190と誤認されて主翼前縁を黄色く塗る
2.まだ撃たれるので内側の20mm機関砲に沿って12inの黄帯を入れる
3.まだまだ撃たれるwので機首を白で塗装、主翼下面に12in幅の黒帯を24in間隔で4本入れる(1942年11月)
4.機首の白で味方撃ちが減った!でも逆に目立つのでドイツ機に奇襲されたwので止める、代わりに主翼下面を白黒に
5.1944年2月に主翼下面の白黒識別帯は中止、でも6月から有名なインベンションストライプが描かれる



あのストライプやってても撃たれたwとかマジ受ける
995名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:29:51 ID:???
>>984
エノラゲイの8/6戦闘報告書には日本戦闘機の迎撃があったって書いてあるよ
射撃まではされなかったようだが
996名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:52:30 ID:???
広島に向かうエノラ・ゲイ機とは別行動をとって囮になった部隊がいたな。
997名無し三等兵
小銃にボコボコにされるチハたん

竹やりにボコボコにされるB29重爆撃機たん