【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ8【XASM-3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
既存の国産誘導弾からAAM-4改といった近い将来登場するミサイル、
そしてまだ実現していないARMやASM-1/2の後継ミサイル、ASMを
発展させた巡航ミサイルなど幅広く取り扱っています。

【関連リンク】
Missiles & Arms
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/
Missile.index
ttp://missile.index.ne.jp/jp/
空対空ミサイル総合スレッド ― AAM-4 AIM-120 R-77
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127483763/

前スレ
【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ7【XASM-3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150533186/l50
2名無し三等兵:2006/09/30(土) 01:25:29 ID:maPqNdQM
2なら木内梨生奈とセックスできる。
2なら去年の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
2なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
2なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
2ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
2なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
2ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
2ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
2ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
2なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
2ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
2ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
2なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
2なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

2なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!

※拒否や無効化はできません。

3名無し三等兵:2006/09/30(土) 01:38:06 ID:???
>>1乙。
3なら短SAM改IIでカチューシャ迎撃
4名無し三等兵:2006/09/30(土) 01:44:04 ID:???
>>3
割りにあわねーw
5名無し三等兵:2006/09/30(土) 04:27:51 ID:???
後ろに民主党本部があれば更に割が合わない
6名無し三等兵:2006/09/30(土) 10:15:40 ID:???
新アスロックは誘導弾に入るのか?
7名無し三等兵:2006/09/30(土) 14:37:04 ID:???
>>1乙です
あれは対潜ミサイルだから違うような気がする
8名無し三等兵:2006/09/30(土) 14:51:46 ID:???
GPS兵器が流行りのようだが100%頼り切るといざというときに攻撃手段を一瞬にして奪われることもあるからほどほどにな。

【国際】 中国、兵器使って米の軍事偵察衛星にレーザー照射
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159555799/
9名無し三等兵:2006/09/30(土) 15:06:05 ID:???
まあ、そうなんだけどね。
衛星なんて位置バレしてたら
ただの的。
10名無し三等兵:2006/09/30(土) 15:57:19 ID:???
当面は心配無いだろ。
それは対光学センサーだけだし。
衛星本体を壊すような高出力レーザーを
真空中で冷却するような技術は無かろう。
11名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:02:36 ID:???
一方ロシアは対衛星ミサイルを…
12名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:10:30 ID:???
>>10
位置が割れれば撃墜は簡単だろ。
13名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:24:48 ID:???
冷戦時代に、ソ連がアメリカの人工衛星をレーザーで落とした

という話があったなあ

しかしその後で、ガスパイプラインから出た赤外線が人工衛星に当たったためだと
訂正されたりした。どうも良く分からん事件だという
14名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:29:59 ID:???
>>8
さて、用途が公表されてない国籍不明人工衛星が、いくつか謎の機能停止をしたりしそうな予感。
15名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:35:18 ID:???
修理のため、スペースシャトルが復活するか?
16名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:41:05 ID:???
アメリカが反撃を開始したら、低軌道衛星どころか中国ご自慢の気象衛星も危ういな。
17名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:48:20 ID:???
軌道がデブリだらけになってどこも衛星使えなくなるよ。
18名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:52:24 ID:???
レーザーにはレーザーを。いや荷電粒子で内蔵機器を焼いてもいいが。
さすがにASATをつかうわけにもいくまいて。
19名無し三等兵:2006/09/30(土) 17:11:38 ID:???
防衛庁、新型誘導ミサイル開発へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060925AT3S1503G24092006.html

これについて何か情報無いですか?
20名無し三等兵:2006/09/30(土) 17:21:55 ID:???
>>19
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/18/jizen/honbun/10.pdf
これのこと
日経はあいかわらずだな
21名無し三等兵:2006/09/30(土) 20:53:15 ID:???
日経は前にも超七の記事で「中距離弾道弾を装備し高度なステルス性を持つ」とか書いてたし
22名無し三等兵:2006/09/30(土) 20:57:38 ID:???
超兵器ですか
23名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:09:04 ID:???
つーかなんでこれだけ記事になるのかわからん。中途半端な。
24名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:25:26 ID:???
そりゃあ半端な記者が書いてる埋め記事だからだろうw
25名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:20:45 ID:???
日経が中国の御注進新聞なのは周知の事実だと思ったが
26名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:30:17 ID:???
最近そうでもなくなってきた。
中国株をうまく売り抜け出来たのかなw
27名無し三等兵:2006/10/01(日) 00:01:19 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E
>本社屋は経団連会館と上層階で繋がっており、「財界機関紙」「日本財界新聞」「ニッポン株式会社機関紙」と揶揄されている。

日経自体は中国株売り抜けていようが、トヨタとかの盟友売国企業の利益のためには靖国参拝反対キャンペーンも張ります
日経新聞の社説を毎日チェックしてればわかるけど、ここの政治スタンスは朝日よりも左翼親中主義だよ
28名無し三等兵:2006/10/01(日) 01:31:05 ID:/XCDCuRv
>>27
こ、こわっ!

「おまえの親父に呪いをかけた。明日死ぬ。」と言われて震えていたら、翌日、
隣の親父さんがコロッと死んだ。

29アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2006/10/01(日) 01:35:50 ID:???
んだって経済新聞なんだから、経済最優先な記事書くのは当たり前だと思うんだけど…
30名無し三等兵:2006/10/01(日) 01:46:45 ID:???
>>27
中国投資のピークは過ぎた
これからは利益が減少しリスクが増大する、と言うか既にしている
見たいな記事も書いてるけどね
基本的に政治的スタンスなんか無いんだよ
日経
31名無し三等兵:2006/10/01(日) 01:56:52 ID:???
>>30
>基本的に政治的スタンスなんか無いんだよ
>日経


社説読んで言ってる?
32名無し三等兵:2006/10/01(日) 05:20:23 ID:???
テレ東は欠かさずおはスタ、アニメ、旅グルメ温泉、株価ニュースを
地球滅亡の直前まで放送し続ける

なんて言われている
33名無し三等兵:2006/10/01(日) 14:43:39 ID:???
>>27
> 日経新聞の社説を毎日チェックしてればわかるけど、ここの政治スタンスは朝日よりも左翼親中主義だよ

まぁねつ造天皇発言メモの一件を見れば分かる罠(´ー`)y−~~~
3423:2006/10/01(日) 15:15:09 ID:???
>>25あたりからスレ違いだな。
ほかにも政策評価から拾うなら色々記事にするようなものはあるのに、
って言う意味でレスしたんだがなぁ。
35名無し三等兵:2006/10/01(日) 17:55:58 ID:/XCDCuRv
巡航ミサイルのジェットエンジンって日本で作れる?

何かを流用できる?

36名無し三等兵:2006/10/01(日) 17:57:54 ID:/XCDCuRv
そもそも、ミサイルのジェットエンジンがよくわからん。

37名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:00:51 ID:???
巡航ミサイルとしてみたてた、標的機がソレじゃね?
38名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:33:27 ID:???
>>35
トマホークのエンジンはターボファンジェットで88式対艦誘導弾はターボジェット。
燃費は前者が有利で、推力線の風量は後者のほうが多い(速度を出しやすい)。
構造が複雑になる分小型のターボファンジェットってのは難しい代物だそうだ。

日本でも相当大量生産するか採算度外視すれば作れると思うよ。トマホーク買ったほうが安いと思うが。
39名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:57:21 ID:???
ホンダジェットのエンジンはちょっと大き過ぎるしなあ
40名無し三等兵:2006/10/01(日) 20:08:30 ID:/XCDCuRv
軍靴に足を合わせて、ホンダジェットのエンジンに合わせて作ればいいのかな?

トヨタが軍需産業に割り込みたがっているとの噂があるから、トヨタにお試し
調達で国産巡航ミサイル用ターボファンジェットエンジンをロハで作らせて
みたらどうでしょう?

41名無し三等兵:2006/10/01(日) 20:14:49 ID:/XCDCuRv
ついでに、対地3段BBミサイルのエンジンには何が使えるか教えて。

低空から発射する場合、僅かな時間で飛翔体にMAXの運動エネルギーを
与え、タングステンの芯を地面に20メートル貫通させたい。

42名無し三等兵:2006/10/01(日) 20:42:19 ID:/XCDCuRv
高高度から撃てばいいのかな?
43アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2006/10/01(日) 20:49:30 ID:???
ところでタイミングよく今日の日経に"続「アジア主義」は国を誤る"って署名記事があって、
「中国には価値観を共有できぬ体制がある」とか「「いつか来た道」との批判を聞く。
が、戦前に起きたのは日米接近ではなく離間だった。いつか来た道とはアジア傾斜だった」
とかあるんだけど、ぜひ上で日経は親中とかいってた人の意見を聞きたいな。
44名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:12:07 ID:???
>>41
BBミサイルがなんなのかわからん。
45名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:26:13 ID:???
馬鹿の相手しなくていいよ
46名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:40:19 ID:/XCDCuRv
BBミサイルはバンカーバスターミサイル。現在の爆弾型BBを
航空機から撃つ対地ミサイルタイプに脳内で作り直したもの
です。1発が200キロくらい。

47名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:43:44 ID:???
中性子星爆弾をミサイル化しよう
48名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:45:56 ID:???
46 名無し三等兵 2006/10/01(日) 19:15:13 ID:/XCDCuRv
日本の対戦哨戒機は、深海の潜水艦にミサイル魚雷を発射できないの?

構造は簡単。2段になっている。ミサイル燃料が海中で燃え尽きたら、
1段目が切り離され、魚雷として自走する。投下時点の自分の位置と
敵艦の位置と、現時点の自分の予想位置と敵艦の予想位置を持っていて
安いAIが運転する。

81 名無し三等兵 New! 2006/10/01(日) 20:31:48 ID:/XCDCuRv
>>75
10年以内に実現可能なものも多いね。

>>71
海保用P-Xには、トリモチミサイルや投網ミサイルや紐ミサイルを
装備すればいい。これらのミサイルは不審船のエンジン音を追尾して、
命中する。

トリモチミサイル:海水に浸かるとトリモチになる液体が詰まっている。
投網ミサイル:不審船ごとゲット!(`・ω・´)シャキーン
紐ミサイル:丈夫な紐が何百本も入っていて、不審船のスクリューに巻き付く。
49名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:48:55 ID:???
>>46
バンカーバスターは2tくらいあるから。
エンジンつけるより翼つけて滑空させたほうがいいんじゃないの。

50名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:52:19 ID:???
ターミナルフェイズでRATOを点火して加速って手もある。
51名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:57:58 ID:???
>>47
貫通しなくて良いところまで貫通しそうだな。
52名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:00:56 ID:???
>>47
>中性子星爆弾

ヤメテ。地球がメルトダウンします。
53名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:05:34 ID:???
>>52
大丈夫大丈夫。コア行く前に崩壊しちゃう。
54名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:06:53 ID:???
・中性子星爆弾
中性子と反中性子によって構成される貫通爆弾。
内部は反中性子、外部は中性子の固まりによって出来ており、
目標深度まで貫通した後に、超技術で隔離されていた、
同重量の反中性子と衝突し対消滅する。
55名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:22:20 ID:???
>>54
2chには天文板というのもあるらしいからそっちでどうぞ
56名無し三等兵:2006/10/01(日) 23:41:00 ID:???
レンズマンみたい
57名無し三等兵:2006/10/02(月) 01:29:11 ID:???
じゃ,超新星爆発爆弾も凄いらしいぞ。
なんでも,半径数百光年の生物は即死するらしい。
58名無し三等兵:2006/10/02(月) 11:42:09 ID:???
しかし、ウリナラの艦対艦ミサイルのインレットはずいぶんでかいな。なんで?

http://imgnews.naver.com/image/001/2006/10/01/432006100100200_1.jpg
59名無し三等兵:2006/10/02(月) 12:28:50 ID:???
エンジンがでかいんでしょ。射程けっこうあるんじゃないの
60名無し三等兵:2006/10/02(月) 14:09:55 ID:???
>>57
即死っつっても爆心地の生物が氏にはじめてふちの生物が死ぬまで数百年はかかるんですがね。
61名無し三等兵:2006/10/02(月) 14:43:07 ID:???
小型ジェットエンジンって民間でも簡単に手に入るもんかも試練
八谷和彦ってひとがジェットエンジンで浮かぶエアボードってもんをつくってる

ttp://www.petworks.co.jp/~hachiya/works/AirBoard.html
ちなみに毎分1lの燃料を消費するらしい。燃費わるw

あと、この八谷ってひと今メーヴェつくってるらしい。テラアホスww
62名無し三等兵:2006/10/02(月) 14:46:32 ID:???
>>61
このジェットエンジンの方式が問題だよな。
小型で高燃費かつそれなりの高速度を出さないとより遠くまで飛ばせない。
63名無し三等兵:2006/10/02(月) 14:53:05 ID:???
>>61
俺はこういうモノを個人(?)で作れる現代が大好きだ。
64名無し三等兵:2006/10/02(月) 15:22:40 ID:???
あ、ごめ。 毎分1lってそれほど燃費わるくないかも。。。

時速800kmで巡航すると考えれば10分で130km
艦上発射だとしても100kmぐらいは飛ぶかも試練
10lでそんなけ飛ぶんなら十分な気がする

まぁ出力が解らんから『良くわからん』ってことは間違いないが
65名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:32:26 ID:???
>>64
エンジンの推力とか忘れてない?
66名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:32:26 ID:???
こんなもんで時速800キロも出したら即死だわ
67名無し三等兵:2006/10/02(月) 22:04:31 ID:???
ジェットエンジンのラジコン機もあるよね、確か
68名無し三等兵:2006/10/03(火) 00:37:40 ID:???
ジェットエンジン付き自転車も市販されているよ。
http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/firetrickbob.htm

自家用ジェット機(笑 しかも,双発も可!
69名無し三等兵:2006/10/03(火) 00:48:07 ID:???
>>68
これはイイ
70名無し三等兵:2006/10/05(木) 17:37:44 ID:???
シナ、ASM対策に何か躍起になってそうだな・・・

【軍事】1分間に銃弾数100万発 中国政府、史上最強の銃器「メタル・ストーム」の豪発明家に100億円を提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160033852/
71名無し三等兵:2006/10/05(木) 18:37:58 ID:???
>>70
そう言うアホ兵器はロシアの専売特許だとばかり思ってたが。
72名無し三等兵:2006/10/05(木) 19:26:31 ID:???
アホ兵器はブリテソだろ
73名無し三等兵:2006/10/07(土) 01:19:44 ID:???
あそこは変態兵器だ。
74名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:08:03 ID:qhtVLLt2
>>70
夏のレバノン戦争で何重にも構築されたヒズボラのATM布陣に「あの」イスラエル陸軍が戦車どころか歩兵部隊までメタメタにされて惨敗したショックの影響があるんじゃないの?
香港正面やモンゴル正面(や反政府勢力の強い内蒙古)で同じ戦術を反政府ゲリラや周辺諸国の陸軍に取って攻め込まれたらやばいからではないかと…
75名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:36:13 ID:???
イスラエルの損害は100人ほどでしかないのに惨敗て・・・
ロケット砲も数千発も打ち込まれて民間人被害は僅か数十人。
非誘導兵器の殺傷力の低さ、効率の悪さをまたも証明した戦闘だったろ。
76名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:58:43 ID:???
いや、ワケ分からん武装勢力に
神聖不可侵(w たるイスラエル領内に
数千発撃ち込まれた事自体がすでに負け。
77名無し三等兵:2006/10/07(土) 21:16:33 ID:???
>>74
そういう事言ってるのってだいたい自分では調べる能力すらなら無知だ奴って事が分かる
イスラエル軍が戦闘に参加させた1000両以上の装甲戦闘車両に命中させることができたのは5%ほどで
進撃を遅滞することすらできなかったわけだが
最初の一ヶ月で500発を超える対戦車ミサイルを発射して装甲を突き破ったメルカバ戦車はわずか10両で
全損以外の損傷した戦車は修理して再び戦場に送り込む事が可能である
対戦車兵器を扱う人間は相当の訓練が必要で熟練者でも命中させるのは難しいし攻撃した後危険も伴う
そして今までの戦闘と比べるとこうした攻撃による死傷者は減る傾向にあるという
こうした兵器が戦車を無力化させると言ったものはもはや妄言でしかない
78名無し三等兵:2006/10/07(土) 21:20:21 ID:???
>>76
ヒズボラがわけわからん武装勢力って言ってる時点でろくに知識も無い
騒いでるだけのただの馬鹿か
79名無し三等兵:2006/10/07(土) 21:47:28 ID:???
>>78
イスラエルは少なくともパレスチナの諸勢力と同等と見て
侵攻したようだが。
80名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:26:21 ID:???
ロシア製の最新ATMが待ちかまえているような場所にみすみす戦車を進軍させた時点で
情報戦に負けているわけだが。
81名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:29:29 ID:???
>>79
同等とか以前にイスラエル側に迫撃砲を打ち込んで反撃したり映像が出回ったり
何年も前からヒズボラが装備や錬度の面からも普通じゃない事は知れ渡ってたはずだが
82名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:29:58 ID:???
UAVが大活躍した前の戦争みたいに時間をかけて戦力分析などやってられない状況だったからな
なんせ現在進行形で民間人の居住地域にロケットが降り注いでたし
83名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:35:09 ID:???
ヒズボラ擁護が情報戦に負けてるよ
何も知らないで語ってるの丸出しじゃん
84名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:40:38 ID:???
>>83
言えてるwwww
85名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:53:01 ID:???
>>83
pgr
86名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:53:59 ID:???
>>85
kwsk
87名無し三等兵:2006/10/08(日) 00:53:44 ID:???
ヒズボラ側も300人前後が戦死したらしい。
ヒズボラは捕捉を逃れるためにロケット戦力をレバノン各地に徹底して分散させた為に、
非効率的な攻撃になって、結果大して戦果が上げられなかった。
本来ロケット兵器は集約的に使うものだし。

ただ戦略面でいえば、ベトナム戦争でのテト攻勢のような
政治的有利面を引きずりだせたのかもね。軍事面では敗北でも。
88名無し三等兵:2006/10/08(日) 01:25:17 ID:???
日本メディアがあからさまにヒズボラ寄りだったのがうぜぇ
89名無し三等兵:2006/10/08(日) 01:44:04 ID:???
国家って言う枠組みが好きじゃないからじゃないか。
90名無し三等兵:2006/10/08(日) 03:09:32 ID:???
ヒズボラ対IDFの話題はこちらで

イスラエル国防軍を語る。その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156950615/
91名無し三等兵:2006/10/12(木) 00:36:40 ID:???
保守
92名無し三等兵:2006/10/12(木) 16:56:57 ID:???
ほす
93名無し三等兵:2006/10/17(火) 00:01:24 ID:???
XASM-3カッコヨス
94名無し三等兵:2006/10/20(金) 07:52:44 ID:TK2s+yjW
あげ
95名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:07:47 ID:???
[防    衛]
技本、新対潜用短魚雷(その3)に69億円を計上  19年度概算要求、浅海域の潜水艦へ対処図る
96名無し三等兵:2006/10/22(日) 16:52:19 ID:???
J翼にASM-2とXASM-3を翼にぶら下げたF-2の写真があったが、XASM-3はデケーな。
ASM-2の1.5倍くらいはあった。
97名無し三等兵:2006/10/22(日) 17:13:10 ID:???
そりゃ炸薬三倍だか四倍あるんだろ。
98名無し三等兵:2006/10/22(日) 17:50:11 ID:???
何を攻撃する気だ。ニミッツ級か?
99名無し三等兵:2006/10/22(日) 18:47:47 ID:???
さすがにF-2でもASM-3が4発は無理そうだな。
ただ増槽なし(胴体下のみ)ならいけるかもしれない。
100名無し三等兵:2006/10/22(日) 19:16:15 ID:???
F-2はF-15をベースにしてればXASM-3を4発搭載できていたかも、というのはこのスレの流れ的には無しな。
101名無し三等兵:2006/10/22(日) 20:59:38 ID:???
>>96
マジか。

今月のJ翼は買わないと。
102名無し三等兵:2006/10/23(月) 19:36:11 ID:???
>>99
ASM−3の4発装備はぶっちゃけ在庫に難がある時でも無ければ多分無い
回避され難くする為に誘導方式の違うミサイルを混載した方が良いから

ただしASM−4が(開発費安くする為にかなり高い確率で)3の誘導方式変更版になるだろうからその時は問題かも
103名無し三等兵:2006/10/23(月) 20:03:51 ID:???
XASM-3も後はシーカーをつければ出来上がりって感じだな。
思ったより早くASM-3が配備されるかもしれない。
104名無し三等兵:2006/10/23(月) 20:23:55 ID:TSxQuqML
まぁ実戦配備は数年後になるだろうな

…2015年に間に合わないと使徒に対する攻撃に使えないや
105名無し三等兵:2006/10/23(月) 21:12:32 ID:???
>>102
それだとASM-4というかASM-3Bとか言う感じの名前になるんじゃないか?
106名無し三等兵:2006/10/23(月) 21:23:45 ID:???
ASM-3を4発は無理でもASM-2を2発、ASM-3を2発の計4発というのはあり得ないだろうか?
107名無し三等兵:2006/10/23(月) 21:43:15 ID:???
Kh-41を四発。
108名無し三等兵:2006/10/23(月) 21:57:03 ID:???
フランカーなら射程200キロのKh-31を6発だぜ
109名無し三等兵:2006/10/23(月) 22:36:40 ID:???
ホークを搭載したイランのF-14

という写真が今月の航空雑誌(ファンか烏賊か忘れたが)に載っていた

しかしそれが発射された画面は無い訳だよなあ
________________________________________________

日本も途上国並みにガセ流したれ!
ラムジェット超音速のASM-3を完成した!!!11!!!1!1!
なんぞと

で、世界中の軍ヲタに「その変な色って、おまいの国だと模擬弾という
決まりじゃ無かったっけ?」と突っ込まれるとw
110名無し三等兵:2006/10/23(月) 22:51:12 ID:???
何が言いたいのかよく分からない。
わざわざガセを流さなくても、来年度でIRRの飛翔実験が行われXASM-3の開発も始まる。
111名無し三等兵:2006/10/23(月) 23:03:01 ID:???
常に、国威発揚!国民高揚!

大本営発表クラスのガセをブチ撒けるw
敗戦フラグ立ちまくりwww
112名無し三等兵:2006/10/23(月) 23:23:31 ID:???
>>109
ホークってそんなに簡単に空対空ミサイルとしてインテグレーションできるのか?(w
113名無し三等兵:2006/10/24(火) 06:46:47 ID:???
>110
それもよく分からんぞ
元々XASM-3→IRRの開発に切り替わったもので、これがH18年度完了予定。
飛翔実験やるならもうそろそろのはずだ。
114名無し三等兵:2006/10/24(火) 10:44:29 ID:???
今年度だ
つか年内実施と日刊航空通信のblogにあったが
115名無し三等兵:2006/10/24(火) 20:57:19 ID:???
単にIRRの飛翔実験に留まらず、F-2への搭載実験までやっているからな。
あとは新型のシーカーを開発すれば直ぐにでも制式化されそうだ。
116名無し三等兵:2006/10/25(水) 02:30:16 ID:???
>>112
ホークが積めないなら
ナイキを4発吊下すればいいじゃない
117名無し三等兵:2006/10/25(水) 16:22:29 ID:u1EdSlPh
「韓国、巡航ミサイルを実戦配備中」…東京・北京も射程内 (朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/25/20061025000027.html

なぜ公表? 極秘開発された韓国産巡航ミサイル (同)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/25/20061025000030.html

こういう事があったから自衛隊のミサイル開発(特に対地ミサイル)の開発に
拍車がかかったりして。
118名無し三等兵:2006/10/25(水) 16:30:23 ID:???
韓国って自前のGPS衛星持ってたっけ?
119名無し三等兵:2006/10/25(水) 16:53:24 ID:???
>>117
ASM-2が空対地ミサイルになってるぞ(w
120名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:00:07 ID:???
>>119
日本は愛されてるなとおもう
121名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:35:35 ID:???
スレ違いだが、このタイミングで「日本も中国も攻撃できる巡航ミサイルを配備したニダ!」と主張することに、どれほど政治的メリットがあるのだろうな。
122名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:36:32 ID:???
韓国は長射程の対地巡航ミサイルを持っているが
日本はせいぜい200km前後のミサイルしか持ってない。
射程500kmの潜対地ミサイルを持てば軍事的に
完全に日本を上回るなwww
123名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:38:55 ID:???
>>121常に国威発揚!常に国民鼓舞!

>>109>>111 のレベルかw
124名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:40:19 ID:???
こういうと一部の人に怒られそうな気もするが、韓国を見ると
ファナティックなときの日本とソ連の感じが何となく分かる
125名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:40:35 ID:???
日米同盟、米韓同盟があるかぎりその仮定は意味ないな。
それに通常潜による戦術巡航ミサイル攻撃は自殺行為だ。
126名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:44:12 ID:???
韓国イージスから撃ちあがる新型巡航ミサイル!
それを迎撃するAAM-4!
更に韓国イージスにASM-3を撃ち込むべく飛び立つP-X!
これを迎え撃つF-15K!
血沸き肉躍れ!!!!!
127名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:45:51 ID:???
>>121
他国に敵視しなければ国威高揚できない国なのです。
128ゴルフ級:2006/10/25(水) 17:46:56 ID:???
>>125
戦略ミサイルでも厳しいですよ
129名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:50:10 ID:???
むしろ韓国が巡航ミサイル開発してくれた方が日本の足かせがなくなっていいわけだが。
反対するバカが現れても「あの韓国ですら持っているんですよ」で通用するようになる。
130名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:51:05 ID:???
これでGCSとCGIを所有できるwww
131名無し三等兵:2006/10/25(水) 17:55:26 ID:???
>>129
つ 他所は他所で家は家

絶対言うw
132名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:00:41 ID:???
ATACMSもおkだな
133名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:01:20 ID:???
>131
うちのママンと同じだ・・・
134名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:03:21 ID:???
>>131
日本が巡航ミサイル開発するのに反対していたのは公明党なわけだけど
もし韓国の巡航ミサイルを黙認して日本は開発しちゃダメだと言うならば、
それはそれで国民が公明党は韓国のスパイという印象が強まるからいい。
(まぁ公明は実際に韓国との裏の結びつきが強いわけだが)

一人でも多くの国民が政権与党と公明党が連立結ぶ危険性に気が付くようになればいいと思ってる。
135名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:07:06 ID:???
公明党関連って、JRに一杯CM出してるね
136名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:42:48 ID:???
と言うより、
>四十数キロ離れた地点に目標物を設置しておき、ミサイルが目標物上空を
>数十回循環した後、目標物に着弾する方式で実験を行っている。

これでほんとに射程確認できんのかなぁ…
137名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:49:12 ID:???
まあエンジン燃焼時間はOKだなw

しかし、目標向かって飛んでいく間にどっかの山中にでも落ちるかな?
138名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:55:05 ID:???
よほど極端な地形じゃなければ墜落の心配はしなくてもいい気もするがな。
139名無し三等兵:2006/10/25(水) 18:58:59 ID:???
高脅威度目標には多方向からTOTで命中するATM
画像識別で視察装置、ラジエータグリルに命中するATM
ビルの谷間をビルをぬって飛翔し、目標の後ろ側から命中するATM
アニメかと思ったぞ。

中SAMが表向き弾道弾迎撃能力が無いことになってる(実際はある程度の迎撃能力有り)のは、
空自の指揮下に入りたくないかららしい。
将来長SAMが装備化されたときはどうするんだろう?
またナイキやホークや時のように陸と空で不毛な争いをするんだろうか。
140名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:02:10 ID:???
>>139
> 中SAMが表向き弾道弾迎撃能力が無いことになってる(実際はある程度の迎撃能力有り)のは、

元がAAM-4なんだから弾道弾迎撃能力がないわけ無い罠(w
141名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:06:34 ID:???
AAM4ができるのは巡航ミサイル迎撃ではなかろうか。
142名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:06:53 ID:???
中SAMもバッジとリンクするのだから、将来的には統合部隊を作ったほうがいい気がする。
143名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:19:21 ID:???
>>139
>中SAMが表向き弾道弾迎撃能力が無いことになってる

そりゃそうだろ。弾道弾の迎撃試験なんてできないもの。
中SAMが代替するホークだって限定的な弾道弾対処能力を持ってたよ。
つまりはほとんどないってこと。
中SAMは特徴は政策評価書にあるように対巡航ミサイル能力。
144名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:22:49 ID:???
>>139
>ビルの谷間をビルをぬって飛翔し、目標の後ろ側から命中するATM

こんなのあるか? MPMSのこと?
145名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:24:58 ID:???
みずほ銀行のATMなら出来る。その事だろ。
146名無し三等兵:2006/10/25(水) 19:59:54 ID:???
>>137
あと、循環できる飛行制御プログラムもな。
147名無し三等兵:2006/10/25(水) 22:22:00 ID:???
>>140
>>143
そう思うんならどうぞ。
白三途での実射試験について調べてみ。

>>144
飛翔体屋が妙なものを研究・開発してるんですな。


148名無し三等兵:2006/10/25(水) 22:40:49 ID:???
>>147
弾道弾迎撃システムの開発のためにアメリカがあれだけ弾道弾迎撃試験を行なってるのに、
弾道弾持ってない日本が迎撃体を作れるわけないだろ。
妄想はほどほどに。
149名無し三等兵:2006/10/25(水) 22:49:23 ID:???
巡航ミサイルと勘違いしているのだろう。
150名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:37:58 ID:???
>>117
日本が射程500km以上の艦対地ミサイルを開発中ということになってるんだが、
どこから得た情報なんだw
151名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:42:57 ID:u1EdSlPh
>>121

>スレ違いだが、このタイミングで「日本も中国も攻撃できる巡航ミサイルを配備したニダ!」
>と主張することに、どれほど政治的メリットがあるのだろうな。

中国も北朝鮮の核実験でついに堪忍袋の緒が切れて"北朝鮮の後見人"の座を捨てて
日米に歩調を合わせようとしているのが見え見えなのに、この上韓国は中国を怒らせる事の
危険性を全く認識していないようで。

多分韓国は「反日さえ叫んでいれば中国との利害は自動的に一致するので、韓国の軍拡に
中国も文句は付けない(主に対日用の軍拡だから)」という思い込みが多分にあったと思われ。

しかし東アジア情勢は北朝鮮の無謀な核実験によって一気に激変し、ノムヒョン政権が
進めてきた対日大軍拡もその意義を失いつつあります。

ひよっとしてこの時期に韓国が長距離巡航ミサイル開発を公開したのも、アメリカなどからの
圧力で弾道ミサイルだけでなく、巡航ミサイルにも射程などの制限を条約によって明確に
規定される前に、開発そのものを既成事実化する事によって長距離巡航ミサイル開発と
保有を強引に推し進めようとする意図があったのかも。
152名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:50:33 ID:A21mYeaf
ミサイルの日本語訳が誘導弾。

【戦術ミサイルの名称】

短射程AAM(空対空);中射程AAM(空対空);長射程AAM(空対空);
短射程SAM(地対空);中射程SAM(地対空);長射程SAM(地対空);
SSM(艦対地);SSM(地対艦);SSM(艦対艦);
ASM(空対地);ATM(対戦車);

153名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:56:05 ID:???
>>148
だから〜 限定的な 弾道弾迎撃能力って書いてるでしょ?
白三途でスカッドを模した標的(ランス)に対する試験でテレメトリー弾が命中と判定されています。

もちろん現状ではいわゆるノドン、テポドンの迎撃は無理ですが。


154名無し三等兵:2006/10/26(木) 00:06:30 ID:ecbBm2Us
実現するための政治的な難易度が一番低いのがトマホーク艦。
ミサイル防衛構想は、盾だけではいけない。そもそも、迎撃は
無理。

矛としてのトマホーク艦やミサイル機をセットにして考える
べきでしょう。

トマホーク艦については、輸送艦おおすみ型を改造すればいいと見ています。
輸送は一切行わない。広い甲板を4連装VLSで埋め尽くします。ここから国産
巡航ミサイルが発射されます。エレベーター部分にはデスラー砲のような
装置が格納されている。自衛用の装備を少し付けた方がいいかも。

空母を持つ必要はないけど、トマホーク艦は空母のかわりに
4隻配備しよう。

155名無し三等兵:2006/10/26(木) 00:14:06 ID:???
>>153
スカッドの最終突入速度であるマッハ4をどうやって模したんだ。
156名無し三等兵:2006/10/26(木) 00:30:49 ID:???
>>155
退役後、標的に改造された米陸軍のランス弾道ミサイルをご存じない?
157名無し三等兵:2006/10/26(木) 01:21:48 ID:???
>>154
4連装VLSって何?
158名無し三等兵:2006/10/26(木) 01:22:00 ID:???
白三途で実射試験したのは知ってたけどランスを標的に試験してたのは初耳だな…
中SAMには弾道ミサイル迎撃能力は付与しなかったっていうけどPAC−2レベル
の対弾道弾迎撃能力があってもまあ不自然ではないのかもね。
でも中SAMって1FUで360°の目標に対応するためにレーダー回転させるはず
だから高速の弾道弾を追尾できるのか?
全周迎撃をあきらめてペトリみたいにレーダー固定で運用するモードもあるのかな?
159名無し三等兵:2006/10/26(木) 01:38:15 ID:???
>>157
懐かしのABL(装甲箱発射機)を垂直固定するんじゃねw
160名無し三等兵:2006/10/26(木) 02:30:05 ID:dgEthDad
今時スカッドなんて使わないから意味ない

日本中の電力を全部集めて超強力なレーザーを照射して
局所的に核融合を発生させてミサイルもろとも消滅させるしか方法はない
161名無し三等兵:2006/10/26(木) 02:33:53 ID:???
ははッ、まさに奇想ですなあ。
162名無し三等兵:2006/10/26(木) 04:18:48 ID:???
それなんてポジトロンライフル?
163名無し三等兵:2006/10/26(木) 08:33:56 ID:???
対地なら、パンジャンドラムにIRRつければものすごい事になるんじゃない?
164名無し三等兵:2006/10/26(木) 10:03:30 ID:???
日米安保条約がある限り韓国とは戦争にはにならない。それ以前に日本が北朝鮮にとった
ような貿易、金融封鎖をすれば韓国経済は崩壊する。
165名無し三等兵:2006/10/26(木) 11:14:39 ID:???
>>158
モードを切り替えれば可能です。
表向き弾道弾迎撃能力が無いことになっているのは、空自との縄張り争いと財務省対策です。
試験時には指揮装置にちょくちょくトラブルが発生していましたが、今は問題ないようです。

2015年頃から中SAMの改善型(弾道弾迎撃能力向上型)、射程延長弾など開発移行する予定でしたが、
前倒しされるかもです。

将来多目的誘導弾、将来携帯型汎用誘導弾、将来SSM(あえて対艦と限定しません)などなど、
ぁゃしぃ研究・開発が進んでいるのでお楽しみに。
166名無し三等兵:2006/10/26(木) 14:18:07 ID:???
とりあえず国防のためにも公明党は切っておこう(´・ω・`)
167名無し三等兵:2006/10/26(木) 15:58:41 ID:???
>>163
う、うわぁ!!180°回転してこっちにきたぁ!!
168名無し三等兵:2006/10/26(木) 18:24:48 ID:???
>>167
違うな。その場で高速回転して穴を掘る。

ドリル爆弾!
169名無し三等兵:2006/10/26(木) 18:29:03 ID:???
何だ、坑道中隊の装備か…。
170名無し三等兵:2006/10/26(木) 18:44:19 ID:???
日本もASM−2・3をもとに巡航ミサイルをつくろう
171名無し三等兵:2006/10/26(木) 18:50:20 ID:???
まぁ公明党を下野させるのが先決だろ。
172名無し三等兵:2006/10/26(木) 21:43:06 ID:UDcYjYUJ
>140

>元がAAM-4なんだから弾道弾迎撃能力がないわけ無い罠(w

確かJwing誌に「上昇中のSAMを迎撃するモード」という一文があった
気がするが・・・。
AAM-4も何気に弾道ミサイル迎撃が出来そうな気がスル。

が問題は落とせる速度の時に射程内に入れるかだね。
173名無し三等兵:2006/10/26(木) 21:46:35 ID:???
>>172
一番の問題は機載レーダーで弾道ミサイルを捕捉できるかどうか。
これに尽きる。

中SAMは比較的強力なレーダーで捕捉できるだろうけど機載レーダーだと
やっと捕捉したと思ったら次の瞬間すれ違っていたなんて落ちになりかねない。
AWACSやイージス艦とのデータリンクができるようになれば大した問題では
なくなるのかもしれないけど・・・
174名無し三等兵:2006/10/26(木) 21:47:25 ID:???
>>168
もうちょっとこう、日本らしく表現できないものか。

回転焼き爆弾とか
今川焼き爆弾とか
大判焼き爆弾とか
175名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:15:26 ID:???
>>174
オケラ爆弾
176名無し三等兵:2006/10/28(土) 03:38:24 ID:Vqmb5pQT
>173
弾道弾も上昇中なら速度は遅いので捕捉可能かも。
多分F-15J能力向上型ならBMDレーダーとのリンクで捕らえられる可能性ありと妄想。
射程内に食らいつければAAM-4で迎撃のチャンス有り!
でも制空権確保の為に援護戦闘機は必要と思ワレ
177名無し三等兵:2006/10/28(土) 10:15:03 ID:???
発射後、実用高度限界に達するまでのタイムラグを60秒、射撃可能位置までの平均速度をM1とすると、
AAM-4でそれを可能にする為には発射地点数十km近辺で常に滞空していないと可能性はない。

そんなら撃たれる前に爆撃した方が早いよ。
178名無し三等兵:2006/10/28(土) 11:00:20 ID:???
短距離ならともかく中・長距離弾道ミサイルは相手がわの攻勢から
安全に離れた位置から攻撃することが可能な兵器なわけであり
それ故に発射地点付近での滞空そのものが無理。
だからアメは長射程で狙えるABLを作るかーなんて事になってるわけで。

空対空兵装で迎撃するならASATみたいなシステムをつくって
日本側で落ちてくるの待ち構えるのが現実的じゃないの。
んで、落ちてくるの待ち構えるなら地上や海上配備でもいいじゃねえかって話に…
179名無し三等兵:2006/10/28(土) 11:26:43 ID:BxPcC9nW
ブースター付きのAAM-5でしょうね。TVC付きだから高高度でもいいし
180名無し三等兵:2006/10/28(土) 11:37:22 ID:???
ブースターつきのTSR.2だろ。下地島へ配備。
181名無し三等兵:2006/10/28(土) 15:33:21 ID:???
夢のない宇宙開発といえば欧州もそうだと思うのだが。
しかも日本より上手くやってるし…。
まぁ予算も人員も10倍だか5倍だか違うので単純に比較は出来ないけどさ。
182名無し三等兵:2006/10/29(日) 22:05:19 ID:9zR+e/CB
>179
AAM-4にTVC付けた方がはええよ
183名無し三等兵:2006/10/30(月) 10:18:02 ID:???
>>181
JAXAてどうしてあんな洋物大好きなの?
184名無し三等兵:2006/10/31(火) 00:56:35 ID:???
国産信仰と同じ程度に舶来信仰も存在する。
金の支払い先と技術力の蓄積からすれば国産信仰のがマシなのであるが
信仰にすぎないので声がでかいほうが勝つ法則。
185名無し三等兵:2006/10/31(火) 01:01:33 ID:???
>>183-184
ヒント:予算
186名無し三等兵:2006/10/31(火) 21:51:54 ID:AkFUUNnu
そう言えば白三途で乱洲を撃墜した中SAMは今どのていど配備進んでいるだ?
187名無し三等兵:2006/10/31(火) 21:58:24 ID:???
北海道にしかないと思う
188名無し三等兵:2006/10/31(火) 22:19:55 ID:???
岡山の高射部隊に配備されてるらしい。
昔あった中SAMスレに写真がのってた。
189名無し三等兵:2006/10/31(火) 22:29:00 ID:???
間違えた。今そのスレ見返してみたら、兵庫県らしい。
>第八高射特化群 青野ヶ原駐屯地
190名無し三等兵:2006/11/01(水) 00:27:14 ID:RDngg8hI
対馬に配備しる!
191名無し三等兵:2006/11/01(水) 01:24:52 ID:???
>>183
JAXAの中で最多数を占める旧NASDA勢は組織の立ち上がりからずっと、NASAや在米航空宇宙産業から
ハードウェアだけでなく方法論まで、何もかも馬鹿正直に導入してきた長年の弟子でありお客さん。
そしてNASAがやることに律義に付き合ったり真似することに至上の喜びを見いだす。

一方JAXAでは傍流の、旧文部省系のISAS勢は国産の独自技術の研究開発にこだわってきたが、実態は
学者の小所帯とメーカーが行き当たりばったりと馴れ合いを重ねてるだけとも言う。
JAXAとしてNASDAと統合された結果、長年好き勝手やってきたツケが回ってきてただいま炎上中。
192名無し三等兵:2006/11/01(水) 12:08:07 ID:???
なぁ、PAC3かSM−3ってF−15に無理矢理搭載できねぇかな?
193名無し三等兵:2006/11/01(水) 12:14:56 ID:???
>>192
スタンダード改造の対レーダーミサイルがあったくらいだし、改造すりゃ搭載可能だろうが何に使うんだ?
194名無し三等兵:2006/11/01(水) 13:16:50 ID:???
ミサイルだけF-15に搭載しても仕方がない。
spy-1並のレーダーをF-15に搭載できるなら意味があるが・・・。
195名無し三等兵:2006/11/01(水) 13:53:37 ID:???
中国の人工衛星でも打ち落とすのかね。
196名無し三等兵:2006/11/01(水) 15:29:30 ID:???
衛星をミサイルで落とすのはデブリが出まくるので無理ぽ。
アメリカも対衛星ミサイルは全部止めた。
197名無し三等兵:2006/11/01(水) 16:05:06 ID:???
いっそのことデブリだらけにして人類の宇宙活動を完膚無きまでに否定するというのも・・・
198名無し三等兵:2006/11/01(水) 17:56:40 ID:???
>>192
専用のコンピュータと配線を追加すれば使えるのではなかろうか。
問題はレーダーで弾頭を補足できない点だな。
199名無し三等兵:2006/11/01(水) 19:00:12 ID:???
>>198
イージス艦とデータリンクすればいいじゃない( ´∀`)b
200名無し三等兵:2006/11/01(水) 20:28:31 ID:???
って言うかガメラレーダーとBADGEに繋げろや
201名無し三等兵:2006/11/01(水) 20:37:13 ID:???
たぶん位置はわかっても母機自体がロックオン出来ないかも。LOALでいいかもしれんが、中間誘導は他に委託することになるんじゃないかな。
202名無し三等兵:2006/11/01(水) 21:55:13 ID:???
SM-3もPAC-3も最後はアクティブなんだから超高速・超高精度のリンクで
弾道ミサイルとの交差範囲に打ち上げてやればいいんじゃね。
203名無し三等兵:2006/11/01(水) 22:00:30 ID:G1vN96lE
>>202
>超高速・超高精度のリンク
核戦争前提だと、初弾を超高層で爆発させるEMP兵器(一応条約では禁止?)で
超高速リンクは使用できなくなると言うことも考えるのでは?
(核兵器保有数が少ない相手なら、機能するとは思います)
204名無し三等兵:2006/11/01(水) 22:48:48 ID:???
>>203
冷戦時代の古典的な戦術だけど確かに有効だな。
広い周波範囲でバラージかかるから通信はできなくなる。
205名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:13:35 ID:???
有線にすれば?
光ファイバー曳きつつ飛ぶF-15
206名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:15:45 ID:???
>>205
それなんて96マルチ
207名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:25:05 ID:???
EMP下で光ファイバーが問題なく通信できる保証ってあったか?
208名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:25:54 ID:???
切れなければ通信自体は大丈夫。
むしろミサイル本体や母機の電子機器が逝かれるほうが心配だ。
209名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:31:41 ID:???
光ファイバーは問題ないけど、EMP対策してないと電子機器がやられる。
210名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:40:34 ID:???
そんなときには桜花ですよ。
211名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:42:01 ID:???
飛行距離が足りません
212名無し三等兵:2006/11/02(木) 15:34:31 ID:???
ホーク積んだ雄猫もいるし、鷲なら
平気だろ
213名無し三等兵:2006/11/02(木) 15:38:57 ID:???
ホークはセミアクティブだから撃ったらずっとレーダーロックかけてないといかんのか・・・
214名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:03:45 ID:???
ラムジェット化したAAM-4があればいいじゃない
215名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:57:51 ID:???
ついでにパッシブもつけてくれ。
216名無し三等兵:2006/11/03(金) 00:23:32 ID:???
この際だ、GPSもつけよう。
217名無し三等兵:2006/11/03(金) 00:28:21 ID:???
当然、赤外線画像誘導はついているのだろうな。
218名無し三等兵:2006/11/03(金) 00:56:43 ID:???
赤外線?いまどき、おまえは何を言ってるんだ。

もちろん遠赤外線がついている。冬にはぴったりだ。
219名無し三等兵:2006/11/03(金) 01:09:42 ID:???
紫外線も行こうぜ
220名無し三等兵:2006/11/03(金) 01:14:13 ID:???
先生!みかんもつけてもいいですか?
221名無し三等兵:2006/11/03(金) 01:57:38 ID:???
みかんを食べていいのは後部機銃座のひとだけです(シュトルモヴィーク
222名無し三等兵:2006/11/03(金) 02:01:07 ID:UrV633ih
>>221のおかげでAAM-4にも人が乗れるようになりました
これで誘導システムは万全です!
223名無し三等兵:2006/11/03(金) 02:03:11 ID:???
>>222
ところがどっこい航続距離が足りない
224名無し三等兵:2006/11/03(金) 02:09:53 ID:???
みかんが意外と燃料食うからな!
225名無し三等兵:2006/11/03(金) 02:43:22 ID:???
先生!AAM-4でお燗をつけてもいいですか?
226名無し三等兵:2006/11/03(金) 11:54:26 ID:U8SuKcKH
XATM-6の配備は来年からか?
227名無し三等兵:2006/11/03(金) 13:11:59 ID:???
バナナは炸薬に入りますか?
228名無し三等兵:2006/11/03(金) 15:06:37 ID:???
>>226
調達物件に入っていないものが配備されるわけがない。
229名無し三等兵:2006/11/03(金) 19:26:17 ID:XV3hjhsE
>>227
バナナとみかんは炸薬です!その他のフルーツは推進薬です!

…弾頭は300lbまで!誘導装置は6種類まで!
230名無し三等兵:2006/11/03(金) 19:27:50 ID:???
スイカは果物に入りますか?
231名無し三等兵:2006/11/03(金) 19:43:36 ID:???
ドリアンはBC兵器に入りますか?
232名無し三等兵:2006/11/04(土) 03:04:52 ID:???
助川は既に立派な思想兵器と化しております。
233名無し三等兵:2006/11/04(土) 11:48:42 ID:???
オラの嫁は年下採集平気ですだ。
234名無し三等兵:2006/11/06(月) 08:42:44 ID:???
>>232待て、助川って誰だよwwwwww
俺の知り合いにも一人いるがなwwww
235名無し三等兵:2006/11/06(月) 16:00:49 ID:???
>>234
ひんと:ドリアン
236名無し三等兵:2006/11/07(火) 08:23:29 ID:???
>>235待てww俺の知り合いの助川の昔のあだ名だwwwww
237名無し三等兵:2006/11/07(火) 12:52:39 ID:???
ドリアンが嫌いな人が多いなあ。
もっとも最近は無臭に近い品種が増えてきた

収穫され過ぎた場合、果実を練ってういろう類似の加工品にしたり
油で揚げたドリアンチップスにしたりする。
後者は軽く食べられ臭いも少ないが、安っぽい風味になってしまう
238名無し三等兵:2006/11/08(水) 11:15:36 ID:???
あげとこう
239名無し三等兵:2006/11/10(金) 05:15:52 ID:???
こっちも
240名無し三等兵:2006/11/12(日) 02:59:21 ID:???
ところで、島津のHMDはいつになったら制式採用されるんだ?
241名無し三等兵:2006/11/12(日) 05:05:58 ID:???
F-15J形態2型かF-2C
242名無し三等兵:2006/11/13(月) 18:46:22 ID:???
激しく上げよう
243名無し三等兵:2006/11/13(月) 20:47:31 ID:MkMmmZgG
AAM-5の正式採用とりんくでしゅ
244名無し三等兵:2006/11/14(火) 04:52:28 ID:???
もう04式空対空誘導弾として制式化されてる>AAM-5
245名無し三等兵:2006/11/14(火) 12:03:28 ID:???
自国開発したミサイルをほとんどの機体が使うことが出来ないのもどうかと・・・・。
246名無し三等兵:2006/11/14(火) 12:51:30 ID:???
自国で開発した機体じゃないから仕方ない。
247名無し三等兵:2006/11/14(火) 13:13:13 ID:???
F-2ショックで日本がビビり過ぎたな

FLIRと取替えでARG-1着脱可とか出来ないものか
248名無し三等兵:2006/11/14(火) 15:27:34 ID:???
>>245
しかも空自より先に陸自が実用化しているという罠付・・・
249名無し三等兵:2006/11/14(火) 21:39:38 ID:???
>>247
FLIRはインテーク右側、J/ARG-1はインテーク左側につく
250名無し三等兵:2006/11/14(火) 21:50:47 ID:???
>>249
電子機器を外付けするの?
251名無し三等兵:2006/11/14(火) 23:03:46 ID:???
>>249
指令電波送信機を前向きにつけなくてどーするよ
コンポーネンツの全てを外付けにするわけではないと思うけど、送信機は正面を向く
カウルの中でアンテナアレイが旋回できるようにすればおもしろいかもな
味方が捉えた真横の標的に向かって、電子的沈黙を維持したまま誘導することもできる
252名無し三等兵:2006/11/14(火) 23:09:15 ID:???
指令電波だって電波だろうに。
前向きって意味がわからないが。進行方向に向いてるって意味なら問題ないだろう。
253名無し三等兵:2006/11/14(火) 23:25:44 ID:???
F-2もF-15JみたいにIFF用のアンテナ使うんじゃないの?
254名無し三等兵:2006/11/15(水) 22:47:17 ID:???
>>253
 前にそういう書き込みもあったが、公式情報から確認する事は出来ない。
255名無し三等兵:2006/11/17(金) 10:55:56 ID:Ag4xqZ+l
尾翼のてっぺんにつけるとか

そうだ、APG-1レーダーを多用途レーダー化ってどうだろ?
フェイズドアレイだからビーム振り放題だし多目標対処能力も向上する。

技研が試作したAPG-2はそんな感じだった気がするが。
ECMもかけられるFCRって…
256名無し三等兵:2006/11/17(金) 11:21:50 ID:???
>>255
元からJ/APG-1は多用途(マルチモードな)レーダーなんだが・・
257名無し三等兵:2006/11/17(金) 13:05:08 ID:???
>技研が試作したAPG-2は

それがどの位の大きさなのかなど、色々気になる
AAM-4改に指令送信できる?とか
F-15JpreMSIPにコンピュータ交換も含め搭載して
AAM-4改を撃てる?とか
258名無し三等兵:2006/11/17(金) 14:00:39 ID:???
>>255
>技研が試作したAPG-2
勘違いだろう。
259名無し三等兵:2006/11/17(金) 14:03:40 ID:???
或いはleakであろう
260名無し三等兵:2006/11/17(金) 14:24:33 ID:???
単に
http://www.jda-trdi.go.jp/happyou/genkou/22.pdf
を「試作したAPG-2」だと思ってるんだろ。
261名無し三等兵:2006/11/17(金) 15:46:27 ID:???
で、これは今後7年以内に日本の実用機に搭載されるかどうか?
262名無し三等兵:2006/11/17(金) 19:07:25 ID:???
7年が何から出て来た数字か知らないが、それはアンテナの研究だけでアビオ部分はこれからだ。
実用化のメドが立って予算要求すれば政策評価書が出てくるから、そこから5〜7年位で研究が終わるだろう。
263名無し三等兵:2006/11/17(金) 20:53:54 ID:???
じゃあ載ったとしてもF-3だな
264名無し三等兵:2006/11/17(金) 21:40:42 ID:???
>>260
なにげにAPG-1の形って初めて見た
265名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:10:23 ID:JjIfT32f
ASM3は本当にステルスミサイルなんですか?
航空ファンの写真をみると、とてもそうは思えないのですが・・・
266名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:12:20 ID:???
超音速の飛翔に適した形状ってだけで
ステルスとかはオマケみたいなものジャマイカ
267名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:14:19 ID:???
シークラッター高度を超音速で飛翔してくる物体に、ステルスはそれほど重要とも思えんが。
268名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:15:45 ID:???
低高度を超音速ってシーカーの中の人がすごい心配だな。
269名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:18:27 ID:???
大丈夫、ニートは30万人いる。
270名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:23:06 ID:???
シーカーは赤外線じゃなくて電波になったんじゃないっけ
271名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:26:48 ID:???
ASM-2は翼だけステルスだったような
272名無し三等兵:2006/11/17(金) 23:28:10 ID:???
>>260
それの6ページ目
レーダー搭載戦闘機テラカッコヨス
これを餌にチョン釣りしてみてえ

というか、この絵を選んだ奴のセンスに脱帽だ
273名無し三等兵:2006/11/18(土) 00:04:58 ID:ciwtoini
>267
シークラッター高度で飛ぶと、空気抵抗が大きいので射程が短くなって
しまいます。なので終末以外はそれなりの高度で飛ぶんでしょう。
274名無し三等兵:2006/11/18(土) 00:25:36 ID:???
>>272
ずっとまえそのイラストをもとに描いたの
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1163776967.jpg

そのときF-Xスレの人が作ってくれた3Dモデル
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1163777030.jpg
275名無し三等兵:2006/11/18(土) 04:14:23 ID:???
上から来るのがレーダー誘導で、
下から来るのが赤外線と
決まっちゃったら面白くないなあ

ASM-2の射程は150kmもあったのか。100kmと思っていた
水平線までの距離考えたら、とりあえず十分だなあ

相手も上空を哨戒して、更にルックダウンで搭載F-2を探知してくるなら別だが

一方、ロシアはSu-32系を販売しようと目論んでいる。ちょっとまずい
276名無し三等兵:2006/11/18(土) 06:31:35 ID:???
おやしおに対空迎撃ができるUAVくっつけようぜ
277名無し三等兵:2006/11/18(土) 09:05:10 ID:???
>>272
チョンみたいな事はやめろ
278名無し三等兵:2006/11/18(土) 10:17:42 ID:fKT3NQGM
ミサイル積むスペースが無いように思えるのですが・・・。
279名無し三等兵:2006/11/18(土) 12:55:39 ID:???
>>275
韓国はすでに射程2000km超の巡航ミサイルを実戦配備して
現在射程3000km超の新型巡航ミサイルを開発していますが何か?
280名無し三等兵:2006/11/18(土) 12:58:03 ID:???
巡航ミサイルがいつから対艦ミサイルの代わりが出来るようになったのか。
と釣られてみる。
281名無し三等兵:2006/11/18(土) 13:16:56 ID:???
>>279ニム
ソースプリーズ
282名無し三等兵:2006/11/18(土) 13:20:07 ID:???
ある巡航ミサイルが対艦ミサイルであるとは限らないが、
長射程対艦ミサイルのほとんどは巡航ミサイルでもある
とまぜっかえしてみる
283名無し三等兵:2006/11/18(土) 13:27:21 ID:???
巡航ミサイルとして作ったものを対艦ミサイルとして使うなら米海軍と同じ苦悩を体感するのではないだろうか。
284名無し三等兵:2006/11/18(土) 13:36:20 ID:???
苦悩しない兵器などあろうか
285名無し三等兵:2006/11/18(土) 13:59:28 ID:???
うむ。
兵は安直をもって尊ぶべし。
286名無し三等兵:2006/11/19(日) 19:46:13 ID:???
>>285
AK-47系統のアサルトライフルしかのこらねーぞ
287名無し三等兵:2006/11/20(月) 20:21:04 ID:???
中国のSu-30戦闘機のKh-31A対艦レーダーホ−ミングミサイルは高度100mをマッハ4.5で
110kmの射程を持つ。
288名無し三等兵:2006/11/20(月) 20:53:04 ID:???
>>287
これを読んでみ、結構勉強になる。
http://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001549.html
289名無し三等兵:2006/11/20(月) 21:04:08 ID:???
>>288

なんか最後の数レスに変なオチがついてたぞwwwww
290名無し三等兵:2006/11/20(月) 21:45:35 ID:???
何所から沸いてきたwwww
291名無し三等兵:2006/11/20(月) 22:23:14 ID:???
s氏が某研究者に論破されたと聞いて飛んできました
292名無し三等兵:2006/11/20(月) 23:04:19 ID:???
>今までどおりのシースキミングでは容易に探知することが可能なため、
>今まで以上の高低高度でスキミングする必要性が生じるでしょう。

>しかし、高速ASM はその推力発生機構にラムジェットを採用しているのが常のため、
>更に低い高度での海面追従飛行を行うことが極めて難しい(速度的な意味もある)という事を考えれば、
>RCS を異常に小さくするしか残された手はありません。つまりはステルスです。
>ついでにしっかりしたステルス設計が成された筐体であるならば、
>空中警戒機のルックダウンモード(ドップラー)であっても容易に見つける事が難しいでしょう。
>それこそ排気炎(IR)もしくは、機体の空力加熱(IR)でしか見つける事が不可能になるでしょう。

XASM-3はこれをやろうとしているのか・・・。
293名無し三等兵:2006/11/21(火) 04:38:36 ID:6NQr1zh3
今のところ軍事力は中国>>>>>日本か…orz

亜音速じゃ話にならん…orz
294名無し三等兵:2006/11/21(火) 05:02:18 ID:???
ASMの射程差が
戦力の絶対的優位を決定しない事を
教えてやる!
295名無し三等兵:2006/11/21(火) 08:06:23 ID:???
ASMシリーズって米軍のSLAMシリーズみたいに
空対地ミサイルに改修できないのですかね?

SALMはハープーンの派生版とかなんとか。
296名無し三等兵:2006/11/21(火) 08:34:21 ID:???
対地ミサイルの誘導技術を持ってればシーカー積み替えて可能だと思う。
297名無し三等兵:2006/11/21(火) 12:56:08 ID:???
赤外線画像誘導だと、積み替える必要すら無いのでは?
プログラムの更新だけで行けそう、とか妄想してみる。
298名無し三等兵:2006/11/21(火) 15:40:38 ID:???
>>293
超音速で飛翔するASMより、亜音速でシースキミング高度で飛ぶASMのほうが捕捉され難い。
西側が超音速ASMを開発しないのは、現状では亜音速で十分だと思っているからではないか?
それにリアクションタイムが格段に短くなったESSMなら、露製超音速ASMなど恐れるに足りず。
299名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:48:04 ID:???
燃料も少なくて済むから軽くできるしな。
300名無し三等兵:2006/11/21(火) 18:57:06 ID:???
西側は性能の良いデータリンク完備だしセンサー類も信頼性が高いからな。
301名無し三等兵:2006/11/21(火) 21:45:04 ID:???
http://www.jda-trdi.go.jp/nyuusatu/zuikei/18zuikeid9.pdf
>高出力ヨウ素レーザの誘導弾等への照射効果に関する調査検討
!?!?
302名無し三等兵:2006/11/21(火) 22:10:31 ID:???
>>301
すでにJDAM持ってなかったっけ?
303名無し三等兵:2006/11/21(火) 22:23:09 ID:???
>>295
つ【93式空対艦誘導弾(B)】
   (慣性航法システムにリングレーザー・ジャイロ他を追加・任意の固定目標攻撃可)
つ【ASM-2D/L】
   (データリンクで発射母機に終末誘導時の赤外線画像を送信、
    任意の目標に母機側からも誘導可能、かつ終末段階での目標選別・変更可能)

何気にシーカー積み替えるまでも無く、既存調達分の段階的改良含めて
とうの昔に空対艦・空対地両用型に改良終えている訳よ>ASM-2
相変わらずだんまりだけどなー>J隊
304名無し三等兵:2006/11/21(火) 22:26:29 ID:???
>>301
一から研究するより、ノースロップから買った方が安いと思うけど
305名無し三等兵:2006/11/21(火) 23:21:46 ID:???
>>304
無い技術を買おうとすれば
ベラボーに吹っ掛けられると
これまで何度(以下略
306名無し三等兵:2006/11/21(火) 23:55:22 ID:???
>>301
これ光波自己防御システムの研究関連のだろ
対IRの目潰し用のやつ
307名無し三等兵:2006/11/22(水) 00:09:21 ID:???
>>304-305
つか、プライムのKは既にNのレーザーの開発を(ry

↑はジョークだが、レーザー制御系ソフトのインテグレード他で提携してたとオモ

あと、Kは1980年代末からSDI西太平洋ミサイル防衛構想研究(今のMDの前進)の
システムアーキテクチャー・スタディに日本のプライムメーカーとして参加しとるし、
これ以後BMD向け弾道弾シミュレーション用ソフトはKの開発したものだ罠。
他にエアボーン・レーザーのLTV社(現ロッキード・マーティン社ミサイル弾道・ファイヤーコントロール部門)
担当分の化学レーザー管制システム開発に技術供与と下請けもやっとった。

なんでこれらに関しては吹っかけられる以前に向こうのブツ自体が(ry
その伝手で資料もガッポガッポとあるだろうな。

>>306
そう。
ブツは化学酸素ヨウ素化学レーザー(COIL)で1.315μmの赤外線レーザー発振して
味噌の目潰し(うまくいけばそれ以上の物理破壊も)狙うもの。
誤解恐れず言うなら、性格的にはAL-1A(ABL) 系の超低出力小型版みたいな感じ。
308名無し三等兵:2006/11/22(水) 00:17:54 ID:???
>>294 ガノタうz(ry
309名無し三等兵:2006/11/22(水) 00:25:20 ID:???
・・・・
310名無し三等兵:2006/11/22(水) 01:52:25 ID:???
>>303
出鱈目だな。慣性誘導だけじゃ、CEP30mくらいになるよ。対地精密誘導を行うなら終末誘導機能がないと。
ASM-2はIIRでも海上環境に最適化されてる。
あとASM-2のデータリンク対応型は計画たけでしょ。
311名無し三等兵:2006/11/22(水) 02:44:40 ID:???
>>306
いよいよそういう時代になるのか('A`)・・・
「20世紀はね、機動と囮でミサイルを回避してたんだよ」とことある毎に孫に何度も話聞かせている悪寒・・・
312名無し三等兵:2006/11/22(水) 10:29:03 ID:???
>>303>>310
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/ASM-2.html

でたらめでは無いがまだ構想・試作段階で改良は終えていないそうで。
313名無し三等兵:2006/11/22(水) 23:17:25 ID:???
でも陰で色々やってんじゃね?>対地攻撃装備
日本の兵器単価の高さの陰にも、実は極秘裏に備蓄されてる分の購入費が含まれてるとか。
314名無し三等兵:2006/11/22(水) 23:20:27 ID:???
(;´Д`)ハイハイ
315名無し三等兵:2006/11/22(水) 23:33:44 ID:???
>>313
極秘裏に備蓄される分があるかまでは知らんが、就役(サービスライフ)中の
ECP(技術変更要求)によるシーカーや誘導制御部改良・換装分の一部は
含まれているらすぃ

91式空対艦誘導弾(ASM-1C)のインターフェイス・ケーブル部の改善は
ここからも出されていたモヨリ
316名無し三等兵:2006/11/23(木) 00:09:33 ID:???
極秘裏の部分で何かやってるとか言い出したら切りがありませんよ。
何かやってるのかも知れないし、何もやってないかもしれない。
証拠が掴めない以上、どうしようもない話題といえますな。
317名無し三等兵:2006/11/23(木) 00:11:07 ID:???
最近、「実は極秘に兵器をどこぞの地下に大量に隠してある」って言うのをよく見るな

夢見すぎだよ
318名無し三等兵:2006/11/23(木) 00:24:56 ID:???
実は極秘に大量のエロ本をベッドの下に隠してある
319名無し三等兵:2006/11/23(木) 00:33:34 ID:???
知ってる
320名無し三等兵:2006/11/23(木) 01:22:45 ID:???
「交換部品の在庫が無くなったので、似たような違う部品で代用しました。」
という言い訳をしつつ、こっそり地道に改善改良してるよな。
321名無し三等兵:2006/11/23(木) 01:23:55 ID:???
>>320
各種ユニット化が進んでいるからそういう事もできるのだろうか
322名無し三等兵:2006/11/23(木) 07:53:44 ID:???
ならジェットエンジンのスペアが無くなったから、ラムジェットエンジンで代用・・・
323名無し三等兵:2006/11/23(木) 07:55:03 ID:???
って、ラムジェットって単体じゃ飛ばないんだっけか?
324名無し三等兵:2006/11/23(木) 10:28:44 ID:???
>>318
カク燃料の不法備蓄か……
325名無し三等兵:2006/11/23(木) 14:10:17 ID:???
>>323
超音速飛行中のリリースなら大丈夫だが・・・。
制限多すぎだな。
326名無し三等兵:2006/11/23(木) 14:30:41 ID:???
開発してるのはインテグラルロケットラムジェットだろ。ラムジェット単体ではないから。
でもミサイルの構造強度から見直しだから、無理だろう。
327名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:01:41 ID:???
>>323
速度が遅いときには空気をどうにかして他の手段で圧縮しないといかん
328名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:04:14 ID:???
この手の「ラムジェットに近いんだけど、一応圧縮機も備えているよ」
という感じのエンジンは数種類あるみたいだが

・もう面倒なので圧縮機段数減らしました。低速じゃ燃費悪いけど
高速だとジェットエンジン筒内で勝手にラムジェットみたいに
圧縮するのでちゃんと動きます(MiG-25方式)

・エンジンの筒の外にいっぱいバイパスドアつけて、
高速だとこっちから入ってきたり抜けたりするようにして
圧縮機経ないで直接燃焼室(下手するとアフターバーナー部)
に空気を送り込んだほうが空気抵抗少なくて高速対応なんですよ(SR-71方式)
(これはラム圧縮が起こっている訳でないのでラムジェットと呼ばないらしい。
空気抵抗減らしたターボジェットに過ぎない、と説明されている)

・大きな筒状のラムジェット作って、中にターボジェット埋め込んで見ました。
低速だとターボジェットで動いて、高速だと外側のラムジェット使います
(フランスのグリフォンという実験機がこれをやった)
(その後、内側をターボファンにする研究も各国でなされた)

(現在のアフターバーナー付きターボファンエンジンは、全てファン排気と
燃焼室排気を混ぜてアフターバーナーで燃焼させている。これは一瞬
ラムジェットに近いのでは?と思いたくなるが、ファンバイパス内で
ラム圧縮が起こっている訳で無いので、ラムジェットとは呼ばないのだという)

・ファンバイパス内をラムジェットにする(P&Wが提案した。しかし、これをやると
コア燃焼室の熱とファンバイパス内の熱が両方篭って、エンジンが溶けるとかで
却下されたw)

・圧縮機は電気モーターで回す。速度出たら圧縮機停止させる
329名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:16:11 ID:???
ラムジェットって高速だと、ファンや圧縮機やタービンの抵抗無しで
どんどん入ってくる空気に燃料混ぜてどんどん燃やせるんだスゴーイ

と素人ガキ感想丸出しで考えたくなるが、実際にはジェットエンジン筒内で
流速が筒内壁との粘性抵抗その他で減速、更に圧縮されるという
過程が含まれているから、それが不十分なものを
何でもかんでもラムジェット扱い出来ないのだというw

ターボファンとターボジェットで、運用する速度に差がある。
高速だとターボジェットで、低速だとターボファンでという
便利なエンジンが出来たらなあと考える人がいて、
GEがこれを実現した。YF120エンジンでは、
低圧タービンの流れの一部をファンバイパスに流したり、
そのまま高圧タービン→燃焼室へと流したりする
2次バイパスがついている。
これによって、低速だと例えばバイパス比1:1、高速だとバイパス比
1:0.2なんて変化を付けられる。これで燃費が良くなる。

しかし、エンジンのタービンブレードを冷却するのに、バイパスエアを
抽気して使う訳だが。
バイパス内の圧力がいちいち変わるんじゃ、おちおち冷却にも
使いにくい。そんな訳で、YF120は実機でフル性能を出し切れなかったとされている

ところが、GEはその後、このYF120をもっと大きなラムジェットに組み込んだ。
そして、Mach0〜Mach5までで最適な推力をあれこれ弄るという研究をしたようだ。
これが多分もっとも広範囲の速度域で高効率を出せるジェットエンジンだろうw
330名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:24:23 ID:GamAbTrZ
日本はエンジン作れないから痛いな
331名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:30:30 ID:???
少なくとも輸送機用ジェットエンジンは作れる

また、グリペン+α程度の戦闘機なら
XF5を使えば何とかなる

しかし、今の日本の防空圏を守るなら
少なくとも単発10t(せめて8.6t)のエンジンを
作らなくては、それ相応の燃料搭載量
ひいては航続距離を得られない。
332名無し三等兵:2006/11/24(金) 03:59:44 ID:???
XF10ってどーなったんだっけ
333名無し三等兵:2006/11/24(金) 04:01:34 ID:???
F-2は単発の13.2tのエンジンで飛んでいる。

しかし今後推力6.6tのエンジンの双発機を作ろうとしたら
アメリカがF404を売りつけてきて、そこまでなら
わが国と共同開発で〜でゴチャゴチャこじれるw
結局、日本側の装備をパッケージし難い代物を作らされてしまう

またF-2が、機内燃料や武装など、防空件の広さゆえの装備量を考えた
空戦形態の重量がエンジン推力を大幅に上回っているのはちょっと痛い。
しかしタイフーンのスーパークルーズの条件も、機内燃料にちょっと
規定があるかも?な話が出た事があるが。
とにかく、今後はフル燃料+AAM-4を4発+AAM-5を2発でも
エンジン推力が一応上回るくらいの推力が求められる。
更に出来れば、AB無しでも空虚重量の1.2倍は超えたいところだ(これは相当辛い)

F-2は単純な推力重量比だけで評価すると、随分低く見られてしまう。
ドイツの掲示板でそう扱われていた。
しかし翼面荷重、CCVなどで見るとバカに出来ないと分かるのだが

ステルス機だと、従来同様の全長・全幅の機体を作っても
15%以上重くなる?なんていう話が出ている。
ホーネットやMiG-29サイズのステルス機なら12tを覚悟する必要がある

やはりエンジン推力は、10tを目指したいのだが
しかしXF10の推力は、8.6を目指すかもという話がちょっとあるらしい?
334名無し三等兵:2006/11/24(金) 05:04:18 ID:???
推力8t級ならミグ29のRD-33と同じくらいか
335名無し三等兵:2006/11/24(金) 05:16:09 ID:???
>>329
低圧タービン、高圧タービン→圧縮機の間違いでおk?
336名無し三等兵:2006/11/24(金) 06:02:27 ID:???
間違えたthx orz
337名無し三等兵:2006/11/24(金) 06:42:09 ID:???
338名無し三等兵:2006/11/24(金) 17:43:53 ID:???
これはコンバインドサイクルエンジンの実用化が、近くまで出来てると言う事なのかな?
339名無し三等兵:2006/11/25(土) 20:32:21 ID:YpvGcSnc
SR71のエンジンがコンバインドサイクルじゃなかったっけ?
340名無し三等兵:2006/11/25(土) 23:12:41 ID:???
あれはラムジェットほどのスピードは出ないはず
341名無し三等兵:2006/11/25(土) 23:14:31 ID:???
>>339
エアターボラム
342名無し三等兵:2006/11/26(日) 00:07:04 ID:???
SR-71のエンジンがターボラムで、M-21ドローンがラムジェットだな。
343名無し三等兵:2006/11/26(日) 00:08:25 ID:???
失敬。A-12の亜種がM-21マザーグースでD-21がドローンか。
344名無し三等兵:2006/11/26(日) 08:33:32 ID:cnY7kuAW
ターボラムとコンバインドサイクルの違いは?
ちなみにラムジェットの作動範囲は、たしか2<M<6くらい。
345名無し三等兵:2006/11/26(日) 14:22:28 ID:???
ターボラム

という単語だけだと、エアターボラムジェットをイメージしてしまう
346名無し三等兵:2006/11/26(日) 17:18:06 ID:???
エアターボラムはターボジェットモードとラムモードで別の空気流路を持つ
複合サイクルエンジンはひとつなのかな
347名無し三等兵:2006/11/26(日) 21:58:17 ID:MZrc3EMN
>>346
逆です
348名無し三等兵:2006/11/27(月) 21:58:31 ID:???
SR-71のエアターボラムエンジンはターボジェットの外側をラムジェットが覆ってる構造だと思ったけど
349名無し三等兵:2006/11/28(火) 14:57:57 ID:???
ターボファンジェットみたいなつくりだな。
350名無し三等兵:2006/11/28(火) 18:02:20 ID:???
SR-71のJ58エンジンは圧縮器からバイパスしてラム効果を使ってる。
コンバインドはジェットエンジンとラムの切り替えをするエンジン。
で、問題の>>337のGE57エンジンだけど1軸ターボファンエンジンのファン1段目
からそのままアフターバーナーに抜けてる。普通の低バイパス比ターボファン
に近いのかな?
通常のターボファン状態(ファン2段目以降をバイパス)と切り替えできるみたいだけど。
351名無し三等兵:2006/11/30(木) 18:37:30 ID:???
そろそろ揚げとこう
352名無し三等兵:2006/11/30(木) 22:13:22 ID:???
どしロートの質問で悪いが、日本て何かと技巧派で至れり尽せりのイメジあるんだが、ぶっちゃけ巡航ミサイルに本腰入れたら米・ナトに負けないんでないかと期待汁次第だが、とんでも勘違いかな?
353名無し三等兵:2006/11/30(木) 22:15:34 ID:???
衛星も無いのに飛ばせるのか?
354名無し三等兵:2006/11/30(木) 22:22:58 ID:???
米軍のGPS衛星を借りればいいじゃない( ´∀`)b
355名無し三等兵:2006/11/30(木) 22:36:52 ID:???
GPS、ガリレオ、GLONASSからチョットずつ電波貰う
356名無し三等兵:2006/11/30(木) 23:03:38 ID:???
>>353すまん。AAMのこと
357名無し三等兵:2006/11/30(木) 23:47:37 ID:???
気合でINS誘導すればいいんじゃね?
358名無し三等兵:2006/12/01(金) 01:35:23 ID:???
人が乗って操縦
359名無し三等兵:2006/12/01(金) 01:38:15 ID:???
アシモが乗って操縦。アシモの操縦は遠隔操作で。
360名無し三等兵:2006/12/01(金) 02:23:40 ID:???
その遠隔操作もアシモにやらせたらいいんじゃね?
361名無し三等兵:2006/12/01(金) 04:16:48 ID:???
なのはさんが一人いれば国産誘導団なんてイラナイさ(はぁと
362名無し三等兵:2006/12/01(金) 06:16:29 ID:???
>>351〜酷いです( p_q)
363名無し三等兵:2006/12/01(金) 07:31:06 ID:???
>>361
> 国産誘導団
スレ違いや板違いを見つけると誘導しようとする組織を思い浮かべてチョトワラタ
364名無し三等兵:2006/12/01(金) 15:29:23 ID:???
>>357-361酷いです( p_q)
365名無し三等兵:2006/12/01(金) 22:16:42 ID:???
そうだ、日本も測位システムを作ればいいじゃないか!!
366名無し三等兵:2006/12/01(金) 23:28:39 ID:???
そこで準天頂衛星ですよ
367名無し三等兵:2006/12/02(土) 07:55:04 ID:???
とりあえず1基は打ち上げてたような?
確か3基打ち上げて、どうのこうのいってたが・・・
368アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2006/12/02(土) 07:59:42 ID:???
>367
予備含めて5機打ち上げる予定が、結局採算がどう計算しても合わないので中止。
…にするのが筋なのに、「ここまで来たから取りあえず一機だけは打ち上げるよ」だそうです。テライミナス
369名無し三等兵:2006/12/02(土) 09:58:12 ID:???
一つで十分ですよ
370名無し三等兵:2006/12/02(土) 10:17:20 ID:???
うどん屋乙
371名無し三等兵:2006/12/02(土) 12:51:24 ID:???
安全保障のものに採算ってなんだよ……
372名無し三等兵:2006/12/02(土) 13:36:38 ID:???
>>371
日本がやってる準天頂衛星は安全保障じゃなくてGPSの電波を補完して精度を上げるものだろ。
373名無し三等兵:2006/12/02(土) 15:08:14 ID:???
>371
仮に安全保障の為の物だとしても、採算は決して無視できない要素ですが。
374名無し三等兵:2006/12/02(土) 15:28:16 ID:???
採算ってそれによって何らかの収益が見込める場合に使うのでは。
375名無し三等兵:2006/12/02(土) 15:31:11 ID:???
この場合は費用対効果って言葉が合うかもな
376名無し三等兵:2006/12/02(土) 15:51:37 ID:???
日本に向けて撃たれたミサイルの誘導精度が向上しちゃうじゃないですか
377名無し三等兵:2006/12/02(土) 16:07:55 ID:???
>>374
だって本来はそれで商売しようとしてたんだもの。
で採算があわないから民間撤退、GPS補完技術実証に変更で一機だけ打ち上げ。
ただし、安全保障・社会インフラと定義し直して残り2機を政府で打ち上げる構想もある。
378名無し三等兵:2006/12/02(土) 16:55:57 ID:???
準天頂は本来、通信や放送等で利用するつもりで民間と共同で開発。
で、採算会わないから民間は撤退、国だけで取りあえず1機だけ打ち上げる、って流れ。
379名無し三等兵:2006/12/02(土) 17:38:50 ID:???
官製になった時点で採算が費用対効果になったと。こういうわけですね。
380名無し三等兵:2006/12/02(土) 18:16:41 ID:???
だって「国内の衛星メーカに仕事を与える」がもともとの目的だからね…
381名無し三等兵:2006/12/02(土) 18:44:43 ID:???
海保とかがやってるDGPSとかじゃいかんの?>GPS補完
382名無し三等兵:2006/12/02(土) 19:06:04 ID:???
どういうわけかアメリカ・ニューメキシコのMcGREGOR RANGEなるところで
Chu-SAM missileの試験をおこなったらしい。

Japanese missile passes first live test
ttp://www.chron.com/disp/story.mpl/ap/nation/4371017.html

日の丸と中SAM
ttp://img361.imageshack.us/img361/7838/31617540uu3.jpg

試験の成功を喜ぶ三菱のおっちゃん
ttp://img361.imageshack.us/img361/5903/31617581av0.jpg
383名無し三等兵:2006/12/02(土) 19:22:25 ID:???
>>382
おっちゃん良い顔してるな
384名無し三等兵:2006/12/02(土) 19:25:45 ID:???
中SAMってすでに完成していなかったっけ?
385名無し三等兵:2006/12/02(土) 19:57:32 ID:???
>>384
Live-Fireとあるので実戦状況下でのテストと思われ
386385:2006/12/02(土) 20:01:21 ID:???
ごめん、書き出す部分間違えた

>The missile had been tested six times previously at nearby White Sands Missile Range
> in New Mexico, but Thursday's launch was the first as part of a live training exercise.

ミサイルは既にニューメキシコはWhiteSandsミサイル射撃場で六回テストされていたが、
木曜日の発射は実際の訓練演習の一部としては初めてだった。
387名無し三等兵:2006/12/02(土) 20:02:50 ID:???
なるほど。
388名無し三等兵:2006/12/02(土) 21:00:09 ID:???
中SAMの射程が50キロと書いているな
389名無し三等兵:2006/12/02(土) 22:26:46 ID:???
>Up to 10 missiles can be fired from a single launcher to destroy multiple threats
発射機一台じゃ、ミサイル6発しか撃てなくない?
390名無し三等兵:2006/12/02(土) 22:36:41 ID:???
1セットと間違えているんじゃないか?
391名無し三等兵:2006/12/03(日) 14:52:09 ID:2L0gg8qE
Chu☆SAM

中距離地対空恋愛ADV
8800円(税別)
392名無し三等兵:2006/12/03(日) 17:13:20 ID:1VDKG1fi
滅びなさいっ!
393名無し三等兵:2006/12/03(日) 17:45:57 ID:???
射程50kmか。
半径50kmでグーグルイメージ検索すると具体的なイメージが掴めるな。
394名無し三等兵:2006/12/03(日) 20:30:06 ID:???
首都圏配備先は
皇居と都庁と新宿と立川予備政府施設群と秋葉原、あとは?
395名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:09:38 ID:???
中サムとパトリオットってどう棲み分けすればいいの?
396名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:29:48 ID:???
ペトリはそのうちBMD専門になるんじゃないの
PAC-2を導入するって話聞かないし
397名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:30:18 ID:???
ペトリ:ナイキの代わり
中SAM:ホークの代わり
398名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:39:21 ID:???
原則は>>397
地域防空:ペトリ
戦術防空:03SAM

現実は>>396
対BM:ペトリ
対航空機:03SAM

03SAMの射程はペトリと重複しないように決められた
開発中の次世代SAMはどうなるんだろう?
ペトリの後継でKEIを導入するのかな?
399名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:58:02 ID:???
ここはあえて国産で
400名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:58:56 ID:???
PAC2を3に全代えする計画でもあるの?
401名無し三等兵:2006/12/03(日) 23:11:08 ID:???
議員がオラの街を守れとPAC-3の配備を要求するかも。
402名無し三等兵:2006/12/03(日) 23:13:21 ID:???
それどころか、高射群でのPAC3比率が米に比べて小さくなかったっけ?
PAC2も無印・・・・・みんな予算不足が悪ry
403名無し三等兵:2006/12/03(日) 23:34:09 ID:???
空自のPAC2は誘導性能強化弾とかいうやつになってたと思う。
404名無し三等兵:2006/12/04(月) 01:05:42 ID:/NNIVTI0
PAC-2からPAC-2 GEMに改修されているはず
405名無し三等兵:2006/12/04(月) 01:22:30 ID:???
>>403-404
誘導能力強化弾=GEMだよ

空自のペトリは最初ベーシックシステムを導入して後にPAC−2システムに改修、
さらに誘導性能強化弾を導入(これは基本的にPAC−2システムで使用可能)、
そして現在一部をPAC−3システムに改修中(全てのパトリオットミサイルが使用可能)

こんな流れだったと思う
406402:2006/12/04(月) 01:31:58 ID:???
スマソ
どうも間違ってたみたい。
407名無し三等兵:2006/12/04(月) 19:03:54 ID:???
ペトリの訓練のついでに中SAM試験もやっちゃったという事なのかな

ペトリ部隊派米年次射撃
広大な米の射場で見事標的機を撃破
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061130/06113009.html
408名無し三等兵:2006/12/04(月) 22:02:13 ID:7ZIgLjqC
日本は実戦したことがないから回避行動しない標的機しか撃墜できないとか。
409名無し三等兵:2006/12/04(月) 22:22:58 ID:???
>>408
わかったからもう寝なさい。
明日こそはちゃんと8時に学校へ着くよう頑張るんだぞ、な。
410名無し三等兵:2006/12/04(月) 22:33:55 ID:???
>398
KEIはブースト段階用だからPAC-3の代替にはなり得ない
411名無し三等兵:2006/12/04(月) 23:09:49 ID:???
>>408
標的機は回避起動できるお
412名無し三等兵:2006/12/04(月) 23:28:58 ID:???
というかペトリオットが回避行動をしてる機体に追随できないとして、それは練度の問題でもなんでもなく
機能的不備の問題ではなかろうか。

実際は回避しても当たるけどさ。
413名無し三等兵:2006/12/05(火) 00:08:29 ID:???
ペトリを回避する方法教えてくれない?
414名無し三等兵:2006/12/05(火) 00:17:32 ID:???
圏外までがんばって逃げる
415名無し三等兵:2006/12/05(火) 00:20:14 ID:???
空飛ぶでかい亀を盾にする
416名無し三等兵:2006/12/05(火) 00:34:19 ID:???
オーラ力で防ぐ
417名無し三等兵:2006/12/05(火) 01:33:38 ID:???
トーチカで防ぐ
418名無し三等兵:2006/12/05(火) 01:39:05 ID:???
ペトリはSARHだからレーダー波の届かない超低空とかに逃げ込めば
何とかなるかもしれない
419名無し三等兵:2006/12/05(火) 01:55:42 ID:???
しかし低空を飛ぶと短SAMや対空機関砲の餌食になると言う罠がまっている。
420名無し三等兵:2006/12/05(火) 02:34:57 ID:???
ホント日本の防空網は地獄だぜフゥハハハァ
421名無し三等兵:2006/12/05(火) 02:37:49 ID:???
密度で考えるとごっついからのう。
422名無し三等兵:2006/12/05(火) 02:43:48 ID:???
日本の場合は電線とか鉄塔とかマンションとかの方が脅威になりそう。
市街地ならだけど
423名無し三等兵:2006/12/05(火) 02:54:31 ID:???
電線は発見が遅れそうでやばいかもな。
スカイネットとして使えそうだ。
424名無し三等兵:2006/12/05(火) 02:56:16 ID:???
>>421
単品の性能もさることながらバッヂがさらに味を引き立てている。
425名無し三等兵:2006/12/05(火) 04:02:08 ID:???
そこで無防備都市上空ですよ( ´∀`)b
426名無し三等兵:2006/12/05(火) 08:48:56 ID:SMbpWWG6
重防空国家宣言!!!!!
427名無し三等兵:2006/12/05(火) 09:38:46 ID:???
その標的機って回避行動だけじゃなく、チャフやフレアを巻いたりするのかね?
428名無し三等兵:2006/12/05(火) 09:39:19 ID:???
誘導弾に襲われビルの谷間に逃げ込む敵機
しかしそこには恐ろしい罠が!

60年を越える長い封印を解かれた数千本の竹槍が敵機を襲う

429名無し募集中。。。:2006/12/05(火) 09:57:32 ID:MkkxUWNO
ペットボトリオット
430名無し三等兵:2006/12/05(火) 10:44:44 ID:???
>>427
海自はU-36にチャフ撒くポッドつけてる。曳航標的と組み合わせて使っています。
431名無し三等兵:2006/12/05(火) 10:55:35 ID:???
>>429
全国の小学生が作ったペットボトルロケットが整然と並んでるところを想像して吹いた
432名無し三等兵:2006/12/05(火) 11:00:14 ID:???
しかも迎撃能力有り
射程は改良の結果3kmまで伸びた

しかし、普通のAAAの方が費用対効果でも安上がりなのであった
433名無し三等兵:2006/12/05(火) 16:00:58 ID:???
>>427
それくらいちょっと調べればすぐ分かるだろ
434名無し三等兵:2006/12/06(水) 16:45:36 ID:???
今月の世艦を見て知ったのだけど、
VLAって射程が箱型ランチャー型より2倍ほど延伸されてんだな。
新ASROCはそれ以上ってことは射程30〜40kmくらいあるのかな。
435名無し三等兵:2006/12/06(水) 17:17:13 ID:???
>>434
アスロックの射程を伸ばしても結局はソナーで探知しないと撃てないんだから
射程を伸ばせばいいってもんでもないと思う
まあ30km前後なのかなあ…
436名無し三等兵:2006/12/06(水) 17:37:53 ID:???
ASROCの射程はソナーの探知距離(何を基準にしているかはなぞだが)に合わせて決められた
新ASROCはヘリで発見→ファイアーってな感じになるんかな?
437名無し三等兵:2006/12/06(水) 18:18:48 ID:???
>>436
情報共有で、艦隊のどれかのセンサーが拾えば
どの艦からも撃てるという様になって行く。
438名無し三等兵:2006/12/06(水) 18:23:29 ID:???
DATERINK
439名無し三等兵:2006/12/06(水) 18:26:14 ID:???
そんな狙ったようにスペルミスせんでも・・・・・
440名無し三等兵:2006/12/07(木) 00:04:13 ID:fTPlCC+z
SH-60Kの活用が必要ってことだな
441名無し三等兵:2006/12/07(木) 16:14:46 ID:???
>>427
技本の標的は回避+チャフやフレアです。
AAM-4の試験から使われている標的は、海面高度を回避行動を取りつつチャフ(フレアに換装化)を撒きさらにステルスと変態的なものを使っています。
(ASM-2ベースの改造でステルス性が強化されています。だからクルージングミサイルに対処できると公言している)
空自の標的もこんどローコスト版を開発してハイローミックスで実弾射撃訓練の強化にのりだしますが
ローコスト版でもチャフはつかいます。
442名無し三等兵:2006/12/07(木) 18:28:34 ID:???
えー。なんですか。その回避しまくりの標的は
443名無し三等兵:2006/12/07(木) 18:36:58 ID:???
ASM-3改ぐらいで、チャフやフレアをまき散らして回避行動を取りつつ突っ込むミサイルを
作るんじゃないか?
444名無し三等兵:2006/12/07(木) 19:01:38 ID:???
正直言ってアクティブレーダーミサイルでチャフに騙されるミサイルなんて存在するか?
445名無し三等兵:2006/12/07(木) 19:05:44 ID:???
今はECMの時代だぜ!でもHOJは勘弁な
446名無し三等兵:2006/12/07(木) 19:14:20 ID:???
>>444
レーダーで狙ってるんだから効果はあるだろ、絶望的だが
447名無し三等兵:2006/12/07(木) 19:36:06 ID:???
>>444
射出直後はチャフでも効果があるらしい。
つまり・・・・・命中寸前にチャフを出して急旋回ならもしかしたら。
448名無し三等兵:2006/12/07(木) 19:49:13 ID:???
確かAAM-4はチャフをこれでもかとばらまく標的機に全弾直撃を食らわしたんだよな。
つまりもはやチャフなんて気休m(ry・・・
449名無し三等兵:2006/12/07(木) 19:51:05 ID:???
aim-120もチャフが無効だった記憶が
450447:2006/12/07(木) 20:00:51 ID:???
ああ、チャフの話は『スミソニアン現代の航空戦』、から。
ただ、はっきりとミサイルの世代を指定してなかったから、本当に最新のものにはどうなのか分からない。

やっぱり曳航式か射出式のECMしかないのか?
451名無し三等兵:2006/12/07(木) 20:33:15 ID:0SUM4f8F
F-22が攻めてきたらAAM-4じゃ当たらないよ

そのうち韓国が導入するからやばい
452名無し三等兵:2006/12/07(木) 20:49:51 ID:???
>>451
万が一ありうるとしても、その頃にはAAM-7とかAAM-8あたりが開発されてるだろうなw
453名無し三等兵:2006/12/07(木) 20:50:40 ID:???
また10年後か
454名無し三等兵:2006/12/07(木) 20:51:15 ID:???
ステルスが脅威になったらIIRやパッシブRFバージョンを作るのさ
455名無し三等兵:2006/12/07(木) 20:51:58 ID:???
ステルス機ってミサイルがロックしにくいだけで無効にできるというものではないよね。
456名無し三等兵:2006/12/07(木) 20:53:41 ID:???
周辺国がステルス全盛期になる前に、ガメラレーダーが全国的に配備されるんじゃないだろうか。
457名無し三等兵:2006/12/07(木) 21:37:57 ID:???
>>455
発射母機のレーダーが補足できない標的を、AAMのアクティブシーカーがどうやって見つけるんだ?
458名無し三等兵:2006/12/07(木) 22:05:13 ID:???
>>457
近づけば見えるってことかと
今のARH弾やSARH弾では使い物になる距離じゃないだろうとは思うけど
459名無し三等兵:2006/12/07(木) 22:17:28 ID:???
ステルス相手にはデータリンク対応の中SAMに期待したいところだな。
460名無し三等兵:2006/12/07(木) 22:40:45 ID:???
俺は対ステルス戦闘機用に音響ホーミングミサイルが開発されると踏んでいる。
461名無し三等兵:2006/12/07(木) 22:43:56 ID:???
対ステルスにはバイスタティックレーダーも効果的だな。
ソーナーで実用化されつつあるし、レーダーでも実用化されるんではないか。
462名無し三等兵:2006/12/07(木) 22:46:21 ID:???
何その空中魚雷。
問題は自分が出している音響をどれほどフィルタリングできるかだな。
463名無し三等兵:2006/12/07(木) 22:47:38 ID:???
>>461
つ FPS-XX
464名無し三等兵:2006/12/07(木) 23:08:59 ID:???
つ[電波警戒機甲]
465名無し三等兵:2006/12/07(木) 23:39:57 ID:???
ミサイル自体のシーカーもレーザーレーダーになったりしそうだな。
466名無し三等兵:2006/12/08(金) 01:39:52 ID:JYX9cBkg
>460
ミサイルを発射したら、敵機の方ではなくて
地表を走り回る暴走族の方に向かって逝ったりして
467軍 曹:2006/12/08(金) 02:10:11 ID:???
音響ホーミングミサイル・・は不可能 なぜなら高速で移動するターゲット
は亜音速・音速の世界したがって音より早い。
音波を発生し反射する往復の間にはるかかなたに移動している。
レーザーレーダーも不可能 なぜならばレーザーは線であり面を補足できない。
正解はドップラーレーダー。
468名無し三等兵:2006/12/08(金) 02:13:29 ID:???
やれやれ、また階級ハンドルかよ
469名無し三等兵:2006/12/08(金) 02:43:58 ID:???
>>466
それはそれで有効な兵器ではある・・・が、戦時に走る勇気ある暴走族を徴兵すればいいな。
470名無し三等兵:2006/12/08(金) 04:52:52 ID:q5okGm8x
レーザーレーダーってビームを高速で振り回すことで合成開口レーダーの要領で映像化できるよ…?

アメリカが開発中の安い空対地ミサイルはそゆ方式だし
471名無し三等兵:2006/12/08(金) 05:10:47 ID:???
>>467
つーかレーザースキャナってなかったっけ?
ググってみたらやっぱりあった。

3Dレーザースキャナー測量|関西工事株式会社
ttp://www.kankou.co.jp/contents/3d.htm
472名無し三等兵:2006/12/08(金) 05:11:32 ID:???
リロードしてなかった…orz
473名無し三等兵:2006/12/08(金) 13:40:56 ID:???
技本でも研究してる。
アイセーフ・レーザーレーダーって目に入っても大丈夫なレーザーで、
ヘリ用のレーダーを研究してる。
474名無し三等兵:2006/12/08(金) 17:07:00 ID:???
さすがのステルス機もレーザーは反射しまくりだろ
475名無し三等兵:2006/12/08(金) 17:55:12 ID:???
そこで光学迷彩ですよ
476名無し三等兵:2006/12/08(金) 18:04:06 ID:???
光学迷彩でも入射光の反射はすると思うぞ。
477名無し三等兵:2006/12/08(金) 18:18:20 ID:???
レーダーだって反射してるわけだが
478名無し三等兵:2006/12/08(金) 19:14:44 ID:???
>>467
>音響ホーミング

ステルス機を「追いかける」んだろ。
479名無し三等兵:2006/12/08(金) 19:24:47 ID:???
レーザーに固執する事はなくて、正面反射率の高い波長を使った探知装置であればいい。
何が言いたいかと言うとスカラー波を・・・
480名無し三等兵:2006/12/08(金) 21:11:28 ID:???
白装束集団
481名無し三等兵:2006/12/09(土) 00:57:35 ID:bhwwlseW
変なマーク張れば回避可能
482名無し三等兵:2006/12/09(土) 01:45:56 ID:Bm8JMZSm
レーザーで弾道ミサイルを打ち落とせるんでしょ。
なんたって殺人光線・・・・・
483名無し三等兵:2006/12/09(土) 07:49:31 ID:???
>>430.433.441
なるほど、サンクス。
それにHITさせれるんなら期待出来るね。

ECM対策はどうするんだろうか?
AESAならECMには強いらしいが、どうなんだろう
484名無し三等兵:2006/12/09(土) 10:44:36 ID:???
ARG-1は高度なECCM性能を持つ専用指令送信装置でございます
485名無し三等兵:2006/12/09(土) 13:02:45 ID:???
チャフディスペンサーから白装束集団を空中散布するわけか
486名無し三等兵:2006/12/09(土) 13:31:32 ID:???
なんだっけ
なんちゃら失禁攻撃とかいうの
あれネーミングセンス抜群だよな
487名無し三等兵:2006/12/09(土) 23:57:08 ID:lbEqub2q
488名無し三等兵:2006/12/10(日) 00:02:05 ID:???
小さすぎてガンダム以外わかんねぇよ
489名無し三等兵:2006/12/10(日) 01:08:13 ID:???
真ん中に初号機、ガンダムの隣にヤマト。
490名無し三等兵:2006/12/10(日) 07:05:14 ID:???
前ふりも無く古いネタ張るな
491名無し三等兵:2006/12/11(月) 11:04:52 ID:???
ASM-3はコクピットがあったが、何人乗り?
492名無し三等兵:2006/12/11(月) 13:46:42 ID:???
”何人乗り? ”って、ニートは一人では何も出来ないのか?
493名無し三等兵:2006/12/11(月) 16:42:24 ID:???
日本の場合は2人乗りが基本だからじゃない?
494名無し三等兵:2006/12/11(月) 22:37:08 ID:???
1人乗りだろ、複座のは練習機型のみになるはず
495名無し三等兵:2006/12/12(火) 08:57:23 ID:???
練習用ASM-3ww
496名無し三等兵:2006/12/12(火) 09:16:29 ID:???
あれは基本的にコ・パイと機関士がつくから3人乗りだろ。
497名無し三等兵:2006/12/12(火) 10:10:38 ID:???
30万人いるから数は足りるな。
498名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:17:56 ID:1BErIPPl
ASM-3にコックピットってなんですか?桜花みたいな特攻機を開発するとも思えないのですが・・・・
499名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:32:47 ID:???
人間を乗せるのは非人道的だしスペースも重量も食う。
んで、ぬこを訓練して乗せるらしい。
500名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:54:25 ID:???
しかもペルシャぬこ
501名無し三等兵:2006/12/16(土) 00:06:05 ID:ncyacWlm
ヒント:トリプルシーカ
502名無し三等兵:2006/12/16(土) 00:12:52 ID:???
ASM-3のコクピットは、超音速での激突と弾頭の炸裂から中の人をしっかり守ってくれると聞いたが
503名無し三等兵:2006/12/16(土) 00:21:50 ID:???
>>501
つまり3人によるスリーアイボールセンサー
504名無し三等兵:2006/12/16(土) 21:52:19 ID:???
505名無し三等兵:2006/12/16(土) 22:30:01 ID:???
労力の割には内容が薄いな
506名無し三等兵:2006/12/18(月) 00:19:10 ID:b8cZh6Zh
何その時空侵食性対消滅反応装甲
507名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:36:44 ID:vIPIShMb
保守
508名無し三等兵:2006/12/23(土) 07:34:45 ID:???
>>504ひらりマントはダメだろ、アメリカへ飛ばしたらいかんよ
509名無し三等兵:2006/12/23(土) 11:36:12 ID:YmZjP2mP
壱拾五式汎用人型決戦兵器は欲しい
510名無し三等兵:2006/12/23(土) 13:30:28 ID:UATVLrc7
射程距離が2,000キロある巡航ミサイルは作らないの?
あと、ローカースと無人攻撃機はまだなの?

人口6,000万人時代の未来日本には、これらの兵器が必要です。

511名無し三等兵:2006/12/23(土) 13:32:02 ID:???
なんで6000万人になるんだ?そんなに減るまでは50年は掛かる
512名無し三等兵:2006/12/23(土) 13:54:13 ID:UATVLrc7
そう。50年後を想定しています。

【team 6000 そにょ7】
フランス・イギリス・イタリアあたりが人口6,000万人くらいですね。
教育水準が高くて国民が人生を楽しめる国を目指さねばなるまい。

現在の日本国政府のビジョンとかグランドデザインは、根本から
作り直さないとダメですね。

教育無料化・陰核保有・原潜保有・ボマー保有・巡航ミサイル保有・
無人機保有・20歳になったら3ヶ月の徴兵・オリエント工業国営化・
全老人に無料老人ホーム提供・高額納税者は参議院議員にする

こんな感じ?

513名無し三等兵:2006/12/23(土) 14:00:20 ID:???
>>512
ここは既存や、近い将来でてくるであろう国産誘導弾を扱うスレで、
妄想はお断り。
少なくとも技本や防衛庁の政策評価くらい覗いてからこい。
514名無し三等兵:2006/12/23(土) 14:00:39 ID:???
>20歳になったら3ヶ月の徴兵
ギャクでいっているんだよな?
たった三ヶ月じゃ基礎訓練ぐらいしかできんぞ。
515名無し三等兵:2006/12/23(土) 14:17:28 ID:???
XASM-3は、まだおおよその大きさとインテーク位置くらいしか
分かっていないのだろうか。
それとも、既にF-2に搭載して試験しているけど
あの形状でほぼ決定なのかどうか

あの形状は、あくまでも実射でのエアターボラム試験をするだけのものなのかな
516名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:56:11 ID:UATVLrc7
技本から報告が上がってこないのだけど、どこを
みたらいいの?


>>514
だが、それがいい。(`・ω・´)ニヤリ


517名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:11:16 ID:???
Googleも知らない消防は帰れよ
518名無し三等兵:2006/12/23(土) 17:52:55 ID:???
陰核
519名無し三等兵:2006/12/23(土) 19:55:50 ID:???
↑女しか保有出来ないと思うが……

移植でもするのか?
520名無し三等兵:2006/12/23(土) 19:56:14 ID:UATVLrc7
フリッツXは、国産BBミサイルに応用できる。

521名無し三等兵:2006/12/23(土) 20:03:02 ID:UATVLrc7
ヒント:

つ 『七珍万宝』

522名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:11:10 ID:???
>515
正式に実用化が決まったらもう一回予算付け直すだろうから、その時に判明すると思うよ。
形状は今のとほぼ変わらないでしょ。 変えたらまた試験やり直しだし。
ただシーカー当初通り複合化するのかどうかで若干変わるとは思う。
523名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:21:50 ID:???
>>522なるほど
>形状は今のとほぼ変わらないでしょ。 変えたらまた試験やり直しだし。

あの形状じゃステルス考慮不足では?みたいな事を言う人も一部にいた。
もっとJASSMみたいな舟形にしろとか。
そういえば多用途小型無人機も、サイドエッジの極度に立ちまくった形では無かったな
524名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:27:39 ID:UATVLrc7
人口6,000万人の未来日本は、ミサイルでハリネズミにならねば
ならない。技本の皆さん、頑張って下さい。

525名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:35:38 ID:???
産業の現場のロボット化は必要だろう
人口も1億3000万も必要ではなくなるだろう
しかしロボットは税金を納めてはくれない
困ったものだ
526名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:47:24 ID:???
>>525
ロボットにも市民権を与えて国民にすればいいんでね?
527名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:47:25 ID:???
>>525
ロボットは納めませんが、ロボットを持つ工場は納めてくれるので大丈夫でしょうw
528名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:58:05 ID:???
>>525
ロボットは資産計上するから税金を払わされますw
529名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:04:42 ID:???
>>528
減った人間の分までは払ってくれないだろう
530名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:43:19 ID:UATVLrc7
そこで、武器輸出ですよ。

531名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:26:12 ID:???
>>UATVLrc7
いい加減スレ違いだ、こっちでやれ。自治厨上等。
防衛省になったら懇願するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1164440319/
あと、こっち。
現実は考えずで趣味で自衛隊に配備して欲しい物 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150981325/
532名無し三等兵:2006/12/30(土) 04:23:46 ID:BkQk0Myb
発中のミサイルを探知する最新型レーダー「FPS5」は、1号機を08年度中に下甑島(鹿児島)に、その後、佐渡(新潟)、大湊(青森)、与座岳(沖縄)の順で11年度までに配置する。
533名無し三等兵:2007/01/03(水) 04:05:54 ID:2RLmZHFo
なかなかレーダーは充実してきたな。
534名無し三等兵:2007/01/03(水) 22:28:21 ID:???
対ステルスなどはどうなんかね?
535名無し三等兵:2007/01/04(木) 03:39:29 ID:???
つ バイスタティック
536名無し三等兵:2007/01/05(金) 14:46:45 ID:K/JFVDID
日本の防空網の密度と性能はヤバい。
537名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:32:32 ID:5JC+fZDv
ソ連に余裕で突破されて北海道に侵入されたしなw
538名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:47:08 ID:???
30年前から防空システムが更新されていないのは南北朝鮮だけ
539名無し三等兵:2007/01/05(金) 19:04:14 ID:???
>>536
ヤバイってのは文字通りの意味か
540名無し三等兵:2007/01/05(金) 19:18:41 ID:???
昔と今を混同すな
541名無し三等兵:2007/01/05(金) 19:22:32 ID:???
>>537
君の頭の中は30年前で止まってるようだな
542名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:40:28 ID:???
 日本の弾道弾防衛って、包括的に指揮する専用の司令部みたいなのあるの?
543名無し三等兵:2007/01/06(土) 05:56:37 ID:???
横田へ移設される航空総隊司令部が受け持ってる。
544名無し三等兵:2007/01/06(土) 08:57:07 ID:???
>>538
南朝鮮はE-737導入するんじゃなかったっけ?

F-15Kなんかより早期警戒機の方がよっぽど脅威だわ・・・。
545名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:49:49 ID:???
>>543
 SM−3運用する海自や陸自の関係部署にも命令出来るのかな?
546名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:55:27 ID:???
>>545
パトリは空自の管轄っす
547名無し三等兵:2007/01/06(土) 15:09:51 ID:???
>545
BADGEのMD版ともいえる”JADGE”を中心に、各種MDシステムを統合運用する計画。

組織運用に関しては空自旗下でなく、こんな(↓8ページ目)感じでBMDの統合任務部隊が置かれる。
ttp://www.jda.go.jp/join/folder/tougou_unyou.pdf
548名無し三等兵:2007/01/07(日) 20:46:25 ID:???
pdfって正直見づらいよな。
549名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:20:00 ID:???
そうか?>PDF
ブラウザ上で見なければそんな重くもならんし
550名無し三等兵:2007/01/08(月) 17:52:20 ID:???
巡航ミサイルはまだなの〜?

551名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:11:41 ID:???
>>550
明日からはフルに学校だぞ。
もう休みは終わったんだ。現実世界に帰れよ、な。
552名無し三等兵:2007/01/09(火) 08:38:49 ID:???
前、国産巡航ミサイル開発計画があったが創価に潰されたって話があったような
553名無し三等兵:2007/01/09(火) 11:24:06 ID:???
その能力があるかにかかわらず、情報収集衛星打上げ以前には自前で目標決定すら出来なかったのでムリ。
トマホークもタマさえあればいいのではなく、艦上作戦立案システムと専用管制システムがあって初めて機能する
554名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:30:50 ID:???
SSM-1、SSM-1Bは最大射程は100海里とされているが計算上は150海里の射程がある。
XASM-3は今のところ同程度の射程を見込んでいる。

その次は10倍程度の最大射程をもつCMを開発するという噂、あくまで噂。

555名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:41:09 ID:???
XASM-3はASM-2並の射程を実現するんじゃなかったっけ?
そうでないと同時使用の意味がなくなるんじゃね?
556名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:49:25 ID:???
>>555
ASM-2も同程度ですよ。
557名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:52:52 ID:???
>>556
大きさが全然違うのに?
同じターボジェットで大きさが違うということは燃料を積む量が違うんだから、
射程も違うでしょ。
558名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:54:13 ID:???
XASM-3はインテグラル・ロケット・ラムジェット
559名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:00:13 ID:???
>>558
ASM-2とASM-1B/Cの話のこと。
で、ASM-3はASM-2と同程度の射程らしいという話、は別だから。
560名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:17:17 ID:???
ASM-1B/Cのほうがデカイといっても、半分は加速用のブースターでミサイル本体は同じ大きさ。
高速から打ち出されるASM-2と射程が同じでも不思議でもなんでもないが?
561名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:45:02 ID:???
XASM-3も発射モードによって射程は全然かわります。
通常はハイローモードを用い、その場合の射程がASM-2やASM-1/C、SSM-1シリーズと同程度です。
ハイダイブ(高空を超音速で飛翔、目標直上から急降下)
ハイロー(高空を飛翔し目標まで数十海里で海面スレスレまで降下し超音速で飛翔)
シースキミング(最初から海面スレスレを超音速で飛翔)
562名無し三等兵:2007/01/12(金) 09:52:36 ID:???
>>552
何かと天秤に掛けさせて、巡航ミサイル下げた代わりにそっちが通った、という話だったかと思う。
563名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:18:54 ID:???
>>552
新型普通爆弾の事。
ミサイルではなく爆弾。
ただしグライダー式に飛ぶ滑空爆弾。
GPSとリングレーーザージャイロを使用して射程距離はASM−2くらい!
2000ポンド級の大型爆弾でステルス性も確保している。
現在中断中だが完全にだめになった訳ではなく再開の可能性もかなりあり。
564名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:28:43 ID:???
>>射程距離はASM−2くらい!
ちょっと無茶じゃない?
JSOWだって高高度投下でも65kmとかそんなもんだぞ。
超音速から高高度でトスボミングでもするのか?
565名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:41:14 ID:???
>>563
XGCS-2か。あれは実現して欲しいな。

対艦型の誘導装置には画像赤外線方式が採用されて個艦識別能力が付与
されているって話しでしたねぇ。

んで弾頭はHEATを頭につけたタンデム式。
空自も本気でシェルターぶっこぬくつもりかとおもたよw
まさに国産BROACH

たしかJDAM採用でなくなったんじゃなかったっけ?
あと、ステルス性についてkwsk
566名無し三等兵:2007/01/12(金) 15:15:53 ID:???
>>564
JSOWでも物によっては100Kmオーバーのものも存在する。
JSOWと違い対艦攻撃も重視しているので敵防空艦からのSAMをアウトレンジ攻撃する必要があり長大な航続距離が要求されている。

>>565
クレームがついたのでとりあえず(より射程の短い)JDAMで時間かせぎ。
うまくいったらこの新型普通爆弾かその発達型を採用するのが望みになっており、現在でも搭載試験などが行われている。

新型普通爆弾は対地精密爆撃能力をもった空海(P−3CとP−X)!両方で使いしかもローコストな兵器なのでぜひ早期の復活を希望する。
567名無し三等兵:2007/01/12(金) 15:28:08 ID:???
>>JSOWでも物によっては100Kmオーバーのものも存在する。
計画だけ。
しかも動力付きなので厳密に滑空爆弾とは言えない。
568名無し三等兵:2007/01/12(金) 15:38:26 ID:???
対抗して廃棄になるF−4のJ79エンジンを搭載したジェット爆弾
569名無し三等兵:2007/01/12(金) 15:41:10 ID:???
と、思ったら40,000ft投下で70nmなのね。
570名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:02:13 ID:???
>>566
JSOWは2009年予定のBlockIIIから対艦も任務範囲だそうな
571名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:06:55 ID:???
JSOWでもターボファンエンジンを取り付けることで大幅に射程稼いでいるタイプもあるよ。
でもいずれにせよ高々度から投下する必要があるな>射程を稼ぐには。
シースキミングとかできないけどそんなんで対艦爆弾がつとまるのか?
572名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:13:39 ID:???
JSOWもXGCS-2も対空が弱い相手につかうか、
対空ミサイルを数で圧殺する運用なのかね

射程が短くなっても良ければ
無理矢理シースキミングや乱数回避をやらせることも不可能ではないだろうが、
そうしたところで大したスピードも出せないからな
573名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:19:13 ID:???
高度をとると敵のレーダーにつかまり易いしな。
艦隊防空艦をASMで片付けたあと、残存艦艇を仕留めるのかな。
574名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:33:37 ID:???
XGCS-2も低RCSデザインにすればよくね?
575名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:37:09 ID:???
新型普通爆弾は、安い事が最初から求められています。
ずばりJSOW(大幅にディスカウントしてこようとも)以下の値段が求められています。
対艦にかんする運用の基本はASMとの併用で
高価なASMである程度ダメージを与え新型普通爆弾で止めを刺す。(安いので大量に導入できる。安くとも破壊量は強大)
576名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:47:52 ID:???
>>575
安いっていっても4000万からでしょ?
JSOWってアメリカ価格で3000万ぐらいじゃなかった?
577名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:51:47 ID:???
>>576
その4000万ってどこから出てきたんだ?
それは置いといて、比較対象は日本に導入した際の価格であってアメリカ軍への納入価格ではないよ。
578名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:59:31 ID:???
Missile & Arms によると
>制式化は平成20年頃が予定されており、目標量産単価は4〜5,000万円程度と言われている。
579名無し三等兵:2007/01/13(土) 16:59:02 ID:???
>>563
2004年の次期防で離島侵攻対処のための長距離対地ミサイル研究を盛り込んだら
公明党に潰されたですがな
580名無し三等兵:2007/01/14(日) 14:49:52 ID:???
>>579
公明党も支持者の大半は社民並みのお花畑だからなぁ。
581名無し三等兵:2007/01/14(日) 15:17:03 ID:???
>>580
指導者は違えど、全体主義思想の信奉者である点は共通だなw
ありえないが、公明と社民が連立で政権とったらすぐに内戦勃発だ
売国奴vs侵略者vs善良な日本人の三つ巴
582名無し三等兵:2007/01/15(月) 09:03:06 ID:???
自衛隊は善良な日本人の味方
583名無し三等兵:2007/01/15(月) 22:14:05 ID:???
だが守らなくても良いようなプロ市民も守らざるを得ないという現実
584名無し三等兵:2007/01/15(月) 23:02:10 ID:???
アレは日本人でないから問題ない
585名無し三等兵:2007/01/16(火) 08:59:45 ID:???
半島系だからね
586名無し三等兵:2007/01/19(金) 17:08:11 ID:???
>>583
なんのための共謀罪か
587名無し三等兵:2007/01/19(金) 17:18:14 ID:???
ミサイルの話しようよ…以前TFRが「F-22にAAM-4が載らないならAAM-6(仮)を
作ればいいじゃない(意訳)」と言ってたんだが、一体どんなのになるんだろうか
(機能、性能、形状etc.)
588名無し三等兵:2007/01/19(金) 18:08:47 ID:???
589名無し三等兵:2007/01/19(金) 20:33:20 ID:???
>>588
そうしても中間誘導できない問題は解決しない。
590名無し三等兵:2007/01/19(金) 20:35:24 ID:???
日本の伝統「折り紙」の理論を応用して発車直前まで翼を折りたためるAAMって作れないだろうか?
591名無し三等兵:2007/01/19(金) 20:50:58 ID:???
>>590
で、ガイドさんの歌が付くと。
「発車〜オーライ〜明るく〜明るく〜生きるのよ〜」
592名無し三等兵:2007/01/19(金) 20:52:14 ID:???
翼の強度低下してG制限
593名無し三等兵:2007/01/19(金) 22:34:24 ID:???
>>589
前縁フラップにスマートRFセンサのスマートスキンをはりつける
594名無し三等兵:2007/01/19(金) 23:09:17 ID:???
スマートスキン

カリが無い
595名無し三等兵:2007/01/19(金) 23:22:19 ID:???
ピザデブスキン
596名無し三等兵:2007/01/24(水) 18:13:56 ID:???
保守
597名無し三等兵:2007/01/26(金) 18:50:47 ID:???
平成19年1月26日(金曜日)第13498号

[防    衛]
03式中SAM1個中隊/93式近距離SAMは2セット  19年度予算案、誘導弾購入は1,125億7,400万円
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
598名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:15:02 ID:???
03はよいとして

数が勝負のミッションキラーが2セットっすか・・・
まぁしゃあないのは判るんだが、これだけでL90の代替はorz
599名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:18:47 ID:Y4eDFYTF
2セットワロタw
まあどうせ攻めてくる国なんてないんだから問題ないべ

今の日本なら武力で攻めるより外交で攻めた方が楽勝だからな
600名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:31:20 ID:???
19年度予算案が公表されたから見るべし。
93式携帯SAM改が制式化されて装備化され始めたから、そっちに回ったんだな予算が。
ちなみに93式近SAMは昨年も4セット程度。1セットが何両なのかはわからないけど。
601名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:40:48 ID:???
>>600
19DDが・・・ orz
602名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:41:42 ID:???
03だって1個中隊づつ更新してたら全部で何十年かかるんだ・・・
603名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:46:06 ID:???
そのうち中SAM2が出来ちゃうな。

ってか他の兵器見てもそんな感じ、そのうち新しいのが出来るw
604名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:49:14 ID:???
4個中隊で1個高射特科群、計32個中隊。
5年で8個中隊整備するから、20年か。
605名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:49:18 ID:???
>>602
sorya願わくば一気に更新したかろうが
まずは空自のレーダからと

調達毎のアップデートをやってくれればよしとするしか

>>600
携SAM改は確かコストダウン版だったよね?
車両一台増やすより、担ぎ出せる数で勝負ということかな。
606605:2007/01/27(土) 00:51:06 ID:???
とはいいつつ
03良さそうだからもっと欲しいよなぁ・・・
607名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:20:14 ID:???
03式中SAMって限定的な弾道ミサイルの迎撃能力を持ってるんだっけ?
608名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:21:55 ID:???
改良ホークの更新といっても当面は4個群あった
改善U型の更新だから今のペースでもいいのかもしれない
改善V型は91年度予算から改良開始だからそこまで古いわけではない
609名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:25:06 ID:???
>>607
無いよ。
巡航ミサイル対応だけ。

そもそも弾頭が石頭じゃないから意味ないぽ。
610名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:29:43 ID:???
>>609
そうだったのか。
巡航ミサイルの対処能力と勘違いしてたのかも知れん
611名無し三等兵:2007/01/27(土) 16:25:53 ID:???
03で弾道弾に対応できるならAAM-4でも弾道弾に対応できることになってしまうな。
612名無し三等兵:2007/01/27(土) 16:43:48 ID:???
システム側に柔軟性があれば、システム改修とミサイルの新規開発で対応できるかもだが‥

「金もかかるし、そもそもPAC-3とぶつかるからいらね」でFAだな。
613名無し三等兵:2007/01/27(土) 16:58:41 ID:???
最近はPAC-3を戦闘機に積んで発射してしまえ、という荒技がトレンドだからな
614名無し三等兵:2007/01/27(土) 20:51:58 ID:???
携SAM改への予算の集中投入は大量のスティンガーの賞味期限が切れるからだったなそういえば。

しかし今後ペトリの後の長SAMはどうすんだろう…
対弾道弾と対航空機の誘導弾を同じパッケージで扱えるに越したことはないし
615名無し三等兵:2007/01/27(土) 20:59:18 ID:???
 ペトリって長SAMなの?射程30キロとかじゃなかった?03中SAMより射程短くなかったか?
616名無し三等兵:2007/01/27(土) 21:00:20 ID:???
>>615
それはPAC3では?
617名無し三等兵:2007/01/27(土) 21:20:03 ID:???
>>614
03式中SAMの長射程化とか
618名無し三等兵:2007/01/27(土) 21:21:32 ID:???
SAMの射程は、同じものをAAMとして空中発射した時に比べて
射程が劇的に短くなる。
同じ重さや長さや最高速度や誘導方式なら、1/3〜1/2になると考えて良い

Pac-3を空中発射したら、多分60kmくらいの射程になると楽観視している
619614:2007/01/27(土) 21:46:38 ID:???
>>617
アメリカはPAC3の役割はMEADSに担わせていくんだろうけど
03中SAM系の長SAMにするなら対弾道弾ミサイルは独自開発か、
発射機にMEADSだとかと共通性を持たせるのかなと思ったから。
620名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:17:26 ID:???
先進SAMの構想図を見るに、ブースターくっつけて2段式にしてるようだから、
2段目のバリエーションとして対弾道弾迎撃用に発展できるかも。
問題なのは、どうやって実験用の弾道弾を確保するか。アメリカはPAC-3を買ってもらうために、
協力は渋りそう。シミュレーションしかできないなら確実性が落ちるし、開発にGOはかからないだろう。
621名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:29:05 ID:???
>>620
しかたないから実験用弾道弾も作っちゃえ
622名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:39:14 ID:???
弾道ミサイル型標的の出番だな。
あくまでミサイルではなく標的なのがポイント。
623名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:49:58 ID:???
>619
MEADSの中身は今の所PAC-3だよ
多層防御という点を考えるなら、役割が被るモノにカネかけるより1層上のTHAADなりを導入した方がいい。
624名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:58:21 ID:???
>>614
使用期限はまずいが賞味期限は多少過ぎても問題ナッシング( ´∀`)b
625名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:07:35 ID:???
>>622
迎撃実験をより現実的にするために弾頭がMIRV型の標的を作ろう
626名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:11:13 ID:???
それを発射する潜水艦も作ろうぜ
627名無し三等兵:2007/01/28(日) 17:25:19 ID:oEl60w2/
F-2改には是非PAC-3の搭載・発射機能を。誘導はバッジかAIRBOSSで。
628名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:03:12 ID:???
新しい艦対空ミサイルと超音速の対艦ミサイルの計画は頓挫したんだっけ??
629名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:40:08 ID:???
去年にIRRエンジンの飛翔試験はやったよ
630名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:46:59 ID:???
>>606
2セットで、19DDが軽く買えてしまう値段がね・・・
631名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:10:16 ID:???
03式中SAMの調達数は
H15 0.5群  2個中隊
H16 0.25群 1個中隊
H17 0.5群  2個中隊
H18 0.25群  1個中隊
H19 0.25群 1個中隊
で1.75個高射群(7個中隊)か・・・。

1個中隊が220億円(前年度は200億円)で4個中隊(1個高射群)で850億円前後ってところか。

つまり、19DD(旧案)=03式SAM 1個群
632名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:55:34 ID:???
>>631
航空機や巡航ミサイルどれだけ落として元とれるんだろうw
633名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:22:06 ID:???
真に抑止力として機能したなら、1機も墜さないけどね。
634名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:36:12 ID:???
>631
予算の概要から書いてあることだけ抜き出したんだけど、なんか数字が合わないような…

H15 0.5(-) 個群       207億
H16 0.25(+)個群       254億
H17 0.5   個群 2個中隊 276億
H18         1個中隊 203億
H19         1個中隊 221億
635名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:44:51 ID:???
>>632
ざっと固定翼作戦機10〜20機
巡航ミサイル、従来型のトマホークで300発。改良型廉価版で850発とか?
636名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:56:05 ID:???
撃墜したモノではなくて守り通したモノで計るべきだと思うけど
637名無し三等兵:2007/01/28(日) 22:48:34 ID:???
守り通したもの:プロ市民、創価学会本部、朝日新聞社
638名無し三等兵:2007/01/28(日) 22:54:00 ID:???
>>636
固定翼機の方なら、守るものはなんであれ単独の交換比としても無理がないかなあ。
639名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:01:58 ID:???
>>637
ネトウヨ国士様コヴァ信者も追加しといてくれ。それからサンケイ新聞社に
文芸春秋社に新潮社に小学館も宜しく。
640ネトウヨ:2007/01/28(日) 23:13:01 ID:???
ネトウヨ
641名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:28:26 ID:???
先行する側として高いECCM技術や飛行能力を持つSAMを持つことによって、
対抗しうるより高い能力の航空機、電子戦機材の開発にかかる時間とコストを
一定以上に引き離すこと保つことが目的でもあるしな。
642名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:34:56 ID:???
守るほど予算削らる防衛哉
643名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:37:18 ID:???
SAMって戦闘機や爆撃機に対してどれだけの抑止力があるの?
ロシアのSA-2とかだと高機動する戦闘機にほとんど追従できなかったらしいが。
※ロシアがアメリカのU-2をSA-2で落としたのは、U-2が百数十ノットという
超低速で飛行したからであってそもそもロシアはこのU-2を落とすのに30発
以上のSA-2を撃ってようやく1発か2発当てられることができたわけだから
キルレイシオからすればかなり低い値なんじゃない?
644名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:40:31 ID:???
>>643
今時のSAM舐めてないか?
645名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:45:59 ID:???
SABU

>>643のケツにぶっ挿すためのミサイル
646名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:48:02 ID:???
647名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:55:18 ID:???
エネミーラインはもういいって!
648名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:57:02 ID:???
>>646
燃焼時間ナゲーはミサイルがオセーわでw
エネミーラインだっけ?
649名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:58:11 ID:???
>>643
SA-2は爆撃機とかの動きの鈍い大型目標を撃墜する為のミサイルだよ。
650名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:01:54 ID:???
パトリオットも湾岸で登場したときは百発百中の言われようだったけど
実際戦闘機相手だとかなり命中率悪かったんじゃなかったっけ?
651名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:05:08 ID:???
湾岸時に命中精度が悪かったのってスカッドだった記憶があるな。
戦闘機を落とした話は忘れた。
652名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:05:14 ID:???
653名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:05:58 ID:???
>>652
AAMですぜ旦那
654名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:08:21 ID:???
SA-2って1950年代のミサイルだからさすがに古杉じゃ。
第二次世界大戦が終わってから10年強しか経ってないし。
655名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:11:57 ID:???
03式中SAMの発射ビデオを見たが、プロペラ機が限度の速度だった。
656名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:12:30 ID:???
ビデオに映ってたのはランチャーから射出して上空に向かってる映像だったが、
まっすぐしか飛んでなかったしかなり速度ものろかった。
657名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:13:34 ID:???
>>653
ゴメン、読み間違えたw

>>656
よくわからんが、他のSAMはランチャーから出た瞬間にグニャグニャ曲がって飛ぶのか?
658名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:14:32 ID:???
どうせCASしにくるような戦闘機は足のろいからSAMでちょうどいいんだよ。
659名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:16:02 ID:???
グニャグニャ飛ぶと運動エネルギーを無駄遣いして遠くまで飛ばない
660名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:26:31 ID:???
中SAMの情報は流出しちゃったからもう役に立たないお。
661名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:28:16 ID:???
>>660
じゃ粛々と数を増やしても脅威になりませんね。
662名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:29:28 ID:???
周辺国に配慮して中SAMの配備を推進しよう
663名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:30:02 ID:???
航空機や巡航ミサイルなどの目標と比べてSAMが不利な点は
持っている運動+位置エネルギーが発射の時点で0だという事

従って短い燃焼時間の推進力をもって、残る飛行の運動+位置エネルギーを稼ぐわけだが、
運動エネルギーに重点を置いてしまうと速度が上がりすぎて空気抵抗によって失われる量が大きい
逆に位置エネルギー(高度)に重点を置けば容易に速度を維持できる

従って発射後に真っ直ぐ飛行するのは特に問題が無く、重力に打ち勝つためその分加速も悪い


こんなところでは?
664名無し三等兵:2007/01/29(月) 01:05:20 ID:???
>>663
地上から発射されるSAMってエネルギー的に圧倒的に不利だから
戦闘機が反転ダッシュしてしまえば意外と命中しなかったりするんだよね。
665名無し三等兵:2007/01/29(月) 01:07:25 ID:???
>>664
それは十分ミッションキルになるだろ
666名無し三等兵:2007/01/29(月) 12:39:47 ID:???
落とすだけでなく、それも目的だしね
667名無し三等兵:2007/01/29(月) 12:57:14 ID:???
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/K2%c0%ef%bc%d6%a1%caXK-2/%b4%da%b9%f1%bc%a1%b4%fc%bc%e7%ce%cf%c0%ef%bc%d6%a1%cb
>砲弾には各種徹甲弾、榴弾の他に、自動追尾砲弾が搭載される予定。この砲弾は砲発射ミサイルの一種でミリ波レーダーを内蔵しており、
>装甲車輌の弱点である頂部や遮蔽物に隠れた敵兵を効果的に攻撃する事ができる。特に空中のヘリコプターに対しては致命的なダメージを与えるだろう。

戦車砲からSAMを発射する時代がくる
668名無し三等兵:2007/01/29(月) 14:01:42 ID:???
>>667
ツングースカに戦車砲つけたほうが早い気がするな。
669名無し三等兵:2007/01/29(月) 16:40:03 ID:???
>>667
> アレーナは敵ミサイルを探知するミリ波レーダーとそれを迎撃する擲弾、
> 自動制御システムから構成される。レーダーは戦車の後方以外の全ての
> 範囲(上面を含む)を常に探査しており、秒速300mの速度で接近する
> 敵ミサイルに0.1秒で反応して迎撃する。小銃弾等の小さすぎる目標や
> 速度の遅い目標、戦車自身から発射されるものは目標として認識しない。

まぁ高価な戦車をATMから防御したければこういうアクティブ防御を導入するしかないよな。
でなければ上部装甲にも正面装甲並みの強度を実装するしかない。
670名無し三等兵:2007/01/29(月) 19:05:19 ID:???
 そういやAAM−4のF−2搭載研究って今年までじゃなかったっけ?順調に進んでるのか心配ですねぇ。
671名無し三等兵:2007/01/29(月) 19:23:33 ID:???
終了は2008年
政策評価に書いてあるんだから確かめれば良いでしょ
672名無し三等兵:2007/01/30(火) 01:47:28 ID:???
>>667
近い将来、T-72神がATMだけじゃなくSAMも発射syルと
考えてよいのでしょうか?
673名無し三等兵:2007/01/30(火) 20:09:57 ID:???
>>672
T−72神様はは進化に留まらずさらなる神化が著しいですね。
674名無し三等兵:2007/01/31(水) 15:43:11 ID:???
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/
新中MATはセミアクティブレーザー誘導みたいだけど
まさか戦闘ヘリへの搭載を検討してるのかな?
675名無し三等兵:2007/01/31(水) 16:33:19 ID:???
仮にそうだとしてもアパッチには使えないぞ
676名無し三等兵:2007/01/31(水) 17:02:44 ID:???
OH-1に積めばいいじゃない( ´∀`)b
677名無し三等兵:2007/02/01(木) 00:17:20 ID:???
あれは機体に装備することがいかんのだ。
契約条件に違反する。

つまり、コックピットの天井を開けて
ガナーが自分で担いでぶっ放すぶんには何の問題も無い。
678名無し三等兵:2007/02/01(木) 03:18:39 ID:???
中SAMの発射シーンてどこでみれるかしら…
679名無し三等兵:2007/02/01(木) 10:00:01 ID:???
新中MATの射程はどのぐらいだろう?
ヘルファイヤーより長ければSH-60Kとかに積むことも検討するのかな?
680名無し三等兵:2007/02/01(木) 10:26:54 ID:???
[防    衛]
技本、「海上配備型誘導武器システム開発室」新設へ  19年度予算案でBMD重視/新誘導弾に215億円
681名無し三等兵:2007/02/01(木) 10:52:59 ID:???
>>680
イージス艦にやらすのと、ハシケにシステムその他を載せるのとどっちがいいんだろ?
682名無し三等兵:2007/02/01(木) 13:17:42 ID:???
>>681
680は艦載の話をしてるんじゃないか?
固定したら標的にされやすいし。
683名無し三等兵:2007/02/01(木) 13:50:59 ID:???
では新型固形燃料ロケットにMOAB搭載してとry
684名無し三等兵:2007/02/01(木) 22:36:57 ID:???
いや、「誘導武器システム」の開発室を海上に設置するという意味かもしれない。

巨大海上プラントで繰り広げられるめくるめく迎撃ミサイル開発物語…

たまにテロリストに乗っ取られたとかゆーふれこみで映画にたまに登場します。

もしくは潮風吹きすさぶ中、青空開発室。あぁ、防衛秘密アイテムが海ポチャ…
685名無し三等兵:2007/02/02(金) 08:07:35 ID:2ZJoebNs
>>679
SH-60Kに搭載しているヘルファイアはAGM-114UKで重量が45kg 射程が9km
XATM-6は中MATと重MATの後継だから少しばかり難しいかも。
686名無し三等兵:2007/02/02(金) 09:08:36 ID:???
>>685
重MATの本当の射程って知ってる?
687名無し三等兵:2007/02/02(金) 09:57:27 ID:???
一応通常型のミサイルを自前で開発できるのはいいことなのかな?
688名無し三等兵:2007/02/02(金) 13:38:57 ID:???
>>687
なんかスティンガー買うとき古い型しか売ってくれなかったらしいよ?
689名無し三等兵:2007/02/02(金) 13:53:03 ID:???
スティンガーは別に古い型でもそんなに問題は無いんじゃない?
690名無し三等兵:2007/02/02(金) 15:47:35 ID:???
スティンガーの最新型は巡航ミサイルやUAVの迎撃も可能…!
691名無し三等兵:2007/02/02(金) 16:11:20 ID:???
気休めだと思うよ(´・ω・`)
692名無し三等兵:2007/02/02(金) 16:13:21 ID:???
上まあ矢張り91式携SAMだろうか
693名無し三等兵:2007/02/02(金) 16:38:08 ID:???
>>685
>>686
制式要綱で重マットの誘導ワイヤーの長さが
記載されているのでワイヤー以上の射程はあり得ん

ましてや9キロは物理的に不可能
694名無し三等兵:2007/02/02(金) 16:51:27 ID:???
>>693
撃った後にワイヤーを回収する隊員の身にもなってやれって話だな
695名無し三等兵:2007/02/02(金) 17:16:47 ID:???
そこで掃除機のコード巻き取り装置みたいなのをつけて自動化ですよ!

・・・9km先からたっぷり運動エネルギーをもらったワイヤーが自分に向かって飛んでくるわけだが。
696名無し三等兵:2007/02/02(金) 17:21:43 ID:???
>>695
新手の破壊神の誕生である。
697名無し三等兵:2007/02/02(金) 17:27:46 ID:???
一歩間違うと体を真っ二つにされたりしてな
698名無し三等兵:2007/02/02(金) 17:30:34 ID:???
掃除機コード収納時にのたうち回る法則でやはり扇状に加害範囲があるんだろうな。。。
恐るべし
699名無し三等兵:2007/02/02(金) 17:49:23 ID:???
もう、それでトラップ作ればいいんじゃね
700名無し三等兵:2007/02/02(金) 21:36:57 ID:???
>>693
撃った後敵に向かって突進する事で間合いを詰め…、いや、何でもない
701名無し三等兵:2007/02/02(金) 22:30:49 ID:???
>>693
ワイヤー長はある程度(謎)余裕を持っているのはご存知?
とある事故で重MATがどれだけすっ飛んでいったのかご存知?
702名無し三等兵:2007/02/02(金) 22:35:43 ID:???
96MPMSが実はやたら長い射程を持ってるって話も有るしな。
703名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:00:55 ID:???
ワイヤーが切れてもの悲しい距離まで飛んでいったMATを想像した
704名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:05:12 ID:???
>>701
記載されてるワイヤー長が余裕を持たせた長さなんだろ。
ワイヤー長を制式要綱に載せなくてどうするの。
705名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:27:04 ID:???
横レス失礼

96MPMSの実際の射程はともかくとして、公表値が実際の値と異なるケースがあるのは
軍事を語る上で常識以前の問題だと思っていたけど(射程などに関しては特に)
706名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:42:48 ID:???
陸自HPとかにのってる公表値とかと制式要綱は違う。
制式要綱には細かいサイズ・規格まで載ってる。
707名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:10:04 ID:???
つまり内容を漏らした>>693の家には黒いセダンが・・・
ヤフオクで手に入れたのだろうかw
捕まる前に制式要綱うp!うp!
708名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:10:33 ID:???
その最後にすっげぇ小さい字でこう書いてある

                                     「なんちて」
709名無し三等兵:2007/02/03(土) 13:39:07 ID:???
平成3年7月30日 日出生台演習場にて重MATの誘導ワイヤーが断線して
誘導弾が演習場外まですっとんでいった事故があった。
誘導弾の弾体は発射地点から8km以上離れた民有地で発見された。
元々の誘導ワイヤー長さはほぼ公証射程+αの○○○○mだったが、
事件後誘導ワイヤー長の余裕がさらに○○○○mほど増やされたと聞く。
710名無し三等兵:2007/02/03(土) 13:50:21 ID:???
ワイヤー切って斜め上に撃てばもっと飛ぶんじゃね?











誘導できないけどね…
711名無し三等兵:2007/02/03(土) 13:54:59 ID:???
>>709
そんな事書いちゃうと、DIHの怖いおじさん達が家に来るぞw
712名無し三等兵:2007/02/03(土) 14:04:58 ID:???
誘導用ワイヤーが切れた事故が公表されてる射程以上の射程距離があることの証明になるのか?

これで確認できるのは、搭載されている燃料による飛翔距離じゃないのか?
713名無し三等兵:2007/02/03(土) 14:17:24 ID:???
>>712
物理的に不可能って書いてある件についての反論。
私は本当の誘導用ワイヤー長は書けませんが、正式要綱を見ることが出来るのであれば、
ついでにKHIの79式対舟艇対戦車誘導弾の繰り出しワイヤーリールの資料も集めて調べてみてください。
714名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:56:36 ID:xm8JZ88e
XATM-6の射程は車載でアクティブレーザー誘導だから運用上の射程は6〜10Km位?
ヘルファイアを凌ぐ性能を持っているかもしれないけど、調達は続くだろうな。
715名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:15:07 ID:???
アクティブレーザー誘導・・・って危険過ぎないか?
716名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:47:32 ID:???
XATM-6は慣性+画像赤外線で発射後ロックオン、撃ちっ放し、多目標同時処理が可能でっせ
射程よりもそっちがウリだと思う

現実がゲームやアニメの世界のミサイルに近付いている希ガス
717名無し三等兵:2007/02/03(土) 19:14:38 ID:???
718名無し三等兵:2007/02/03(土) 19:56:18 ID:xm8JZ88e
719名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:39:40 ID:???
>>710
熱核弾頭の核ATMなら…同時多目標処理も画像赤外線もHEATも関係無い。ただ吹き飛ばすのみ!

>>716
発射後ロックオンなんてアニメやゲームでも出てねぇ有り様。技術ヤバい。
720名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:46:33 ID:???
>>719
>熱核弾頭の核ATMなら…同時多目標処理も画像赤外線もHEATも関係無い。ただ吹き飛ばすのみ!

冷戦時代を思い出しますなー。ATMじゃないけど。
721名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:54:40 ID:???
西ドイツに配備されてましたな。核迫撃砲。
発射直後に塹壕か陣地に対比しないと撃った人も吹き飛ばされる。
722名無し三等兵:2007/02/03(土) 21:00:45 ID:???
>717-718
政策評価書は赤外/ミリ測距って書いてあるし、実際の所はよく分からない
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/15/jizen/sankou/06.pdf

来年度終了の土壇場で仕様が変わる事は考えにくいし、変わるなら評価書に
書き加えるか予算付け直すかと思うけど、ヘルファイアみたく派生型の一つという事かも。
723名無し三等兵:2007/02/03(土) 21:02:06 ID:???
誘導方式複数あるんじゃね?XATM-6。それこそヘルファイアみたく。
724723:2007/02/03(土) 21:03:00 ID:???
ってかぶったかwww
725名無し三等兵:2007/02/03(土) 21:11:06 ID:???
発射後ロックオン時の目標指示に(前方観測員やヘリによる)レーザー照射を使うってことかね
発射機から目標が見えてるならレーザーは使わずにIIRシーカーでロックオンしてから撃つと
726名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:34:13 ID:???
多分>>725が正解
誘導手段/方式が複数あるって事はそれだけシステムの冗長性を高める事になるね
727名無し三等兵:2007/02/04(日) 03:26:40 ID:???
IIRシーカとレーザーシーカの2つを同一弾体には積めないと思う。
短SAMのようにIIRシーカverとレーザーシーカverの2種類を開発するんじゃ。
728名無し三等兵:2007/02/04(日) 03:51:18 ID:???
>>727
照射レーザーがIRシーカの受光波長域内であれば
反射をIRシーカで捉えて優先的にロックすることができる
729名無し三等兵:2007/02/04(日) 04:02:22 ID:???
>>719
と言うかゲームでは『使い難い』から使われないだけでは>発射後ロックオン
730名無し三等兵:2007/02/04(日) 04:41:12 ID:???
ゲームじゃミサイルはすぐにかわされてドッグファイトだからな。
731名無し三等兵:2007/02/04(日) 05:37:04 ID:???
ミサイルのシーカーがロックしてない状態で撃つASMなんかは発射後ロックオンしてると言えるかもしれないな。
732名無し三等兵:2007/02/04(日) 06:19:35 ID:???
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 電波で爆発物・麻薬検知…空港検査や地雷探査に応用へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070204-00000301-yom-soci
カバンなどに隠されている爆発物や麻薬を電波によって検知する技術を、
大阪大と物質・材料研究機構(茨城県つくば市)のグループが開発した。
地雷探査や空港での手荷物検査に応用でき、試験機を作って実用化を目指している。


スレ違いだが、本当にアニメやゲームの世界になってきたな。
733名無し三等兵:2007/02/04(日) 11:09:41 ID:???
>>728
その手があったか!!!でもディシグネータの出力をシーカー焼いちゃわない程度にしないと…

>>731
なるほどね。中距離AAMもクローズで発射しない限り発射後ロックオンだし。
734名無し三等兵:2007/02/04(日) 16:51:42 ID:???
>>714
ヘルファイアを実際に使った感想としては目標の捕捉に難があるという点だ。
できればヘルメットマウントディスプレイと連動してパイロットが見ている向き
にある敵を捕捉できるようにしてほしい。そうすれば目標発見からミサイル
発射までのタイムラグが最小限で抑えられるようになる。
735名無し三等兵:2007/02/04(日) 19:40:16 ID:???
>>734
関係者の方ですか…?インターフェイスは改善の余地があると…
736名無し三等兵:2007/02/04(日) 20:42:04 ID:???
ATM-5って横にくっついてる液晶見ながら指示するんだよね?
XATM-6も同じなの?
737名無し三等兵:2007/02/04(日) 21:14:22 ID:???
>>736
ATM-5は計画では車載もしくは固定式だから違うでしょ。
738名無し三等兵:2007/02/04(日) 21:30:30 ID:???
アニキ、LMAT!LMAT!
739名無し三等兵:2007/02/04(日) 22:01:01 ID:???
>>738
そういや、そいつとほとんど運用方法同じだったな。
740名無し三等兵:2007/02/05(月) 07:07:55 ID:???
>>734
使った感想て。米軍やSH-60Kのテストパイロットじゃあるまいし。
ゲームと現実を一緒にせんでくれ。
741名無し三等兵:2007/02/05(月) 09:53:00 ID:???
いや若しかしたら本物かも知れんぞ
AH-64DやSH-60Kがあることなんだし
742名無し三等兵:2007/02/05(月) 10:04:58 ID:???
平成19年2月5日(月曜日)第13504号

[防    衛]
川重とダクテッドロケット飛しょう体関連2件を契約
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
743名無し三等兵:2007/02/05(月) 17:46:12 ID:???
>>740
ヘルメットマウントディスプレイって言ってるからたぶんアパッチでしょ。
でも、アパッチはまだ日本でのヘルファイヤの実射はやってないけどねw
744名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:38:24 ID:???
>>734
宇都宮で初号機の基礎テストの最中じゃね?
味噌撃つ方向はどうせ正面限定でパイロットが遷移機動しなきゃならんからあんま意味ないんじゃね? 
つか必要だとしてもパイロットのHMDじゃなくガナーじゃね?
それは現状のチェーンガンで十分じゃね?
745名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:49:55 ID:???
>>742
これは、AAM−4改用?それともXASM−3用?
746名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:07:51 ID:???
何気に今年度でIRRエンジンの研究は終了か
平成20年度くらいからXASM-3と和製ミーティアの開発が始まるのかね
747名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:09:14 ID:???
マジ本気だな

ついに西側禁断の射程延長を使わざるを得なくなった
748名無し三等兵:2007/02/07(水) 09:49:37 ID:???
平成19年2月7日(水曜日)第13506号

[防    衛]
先進SAM要素技術の研究(その3)に33億円  技本19年度予算案、迎撃システムの構想確立
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
749名無し三等兵:2007/02/07(水) 18:57:07 ID:???
見出しだけ張ってるやつは馬鹿じゃなかろうか
750名無し三等兵:2007/02/07(水) 20:30:58 ID:Dbr/64J7
>749
いや、俺の見たところ馬鹿ではないと思う














かまって君だよ
751名無し三等兵:2007/02/07(水) 21:00:40 ID:???
無駄に空白あけたり長文張ったりする馬鹿より万倍まし
752名無し三等兵:2007/02/07(水) 21:46:11 ID:???
>>609
あれ?ホワイトサンズで弾道弾迎撃をやったて聞いたけど?
753名無し三等兵:2007/02/07(水) 22:03:03 ID:???
ミサイルの構造自体が全然違うからむりっぽ
754名無し三等兵:2007/02/07(水) 22:13:11 ID:???
>>753
ランス、フロッグ、スカッド程度なら普通に落とせることは確認済み。
ホーク改善改良III型でもそこらへんの弾道弾は条件が整っていれば落とせます。

今回の研究・開発対象になっているのはノドン、テポドン級の弾道弾です。
755名無し三等兵:2007/02/08(木) 10:13:16 ID:???
平成19年2月8日(木曜日)第13507号

[防    衛]
川崎重工、技本「空対空用小型標的」試作を落札  自社製ターボジェット採用/22年度完了目指す
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
756名無し三等兵:2007/02/08(木) 13:14:41 ID:UrqeB+ej
中SAMでスメルチ迎撃
757名無し三等兵:2007/02/08(木) 14:28:04 ID:???
>>755
QF-4使うんじゃ無かったっけ?
758名無し三等兵:2007/02/08(木) 17:55:55 ID:???
>>756
圧倒的に数が足りない。
759名無し三等兵:2007/02/08(木) 18:25:44 ID:???
>>754
あれって動翼が前後にあるからサイドスラスターみたいに制御できるん?
760名無し三等兵:2007/02/09(金) 01:58:46 ID:???
>>757
対巡航ミサイル訓練のものだろう。
詳しくは↓あたり

ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jizen/honbun/03.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jizen/sankou/03.pdf

てか、QF-4てマジ?
761名無し三等兵:2007/02/09(金) 05:54:36 ID:???
どうなんだろうな、米軍もファントムを無人標的にしてるしそういうこともあるかもな。
サソリのマークを尾翼につけたファントムかあ、あんまり考えたくないなあ。
762名無し三等兵:2007/02/09(金) 11:55:20 ID:???
>>757
空自の対空実射訓練用の標的機のローコスト版
現有より大幅なローコストを目指しハイローミックスで行くためのもの。
(フレアをばら撒く機能が有る事に注意!)

QF−4 どうなんだろう F104の無人機はかなり前に全部試験で喪失しているし
空自というより技本が欲しがっているようだ。
F4EJの用廃が進めば日本独自で改造する可能性もある。

最近の技本というか自衛隊は実射や破壊試験を昔とは比べ物にならないくらい行なうようになっている。
標的でいえばASM−2ベースでステルス性をさらに強化しチャフやフレアをばら撒きながら回避行動をとりつつシースキミング飛行する
ほとんど変質的(w)な標的まである(AAM−4で使用されている)
ここまでくると実戦投入しても効果があるようなきがするが・・・・
763名無し三等兵:2007/02/09(金) 13:39:09 ID:???
http://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
[防    衛]
空自PAC−3、19年度に第1高射群へ配備完了 
三菱重工、今月末にPAC−3地上装置を初出荷

いよいよ入間にPAC−3が来るみたいだ。

>>762
AAM−4はその標的を翼でぶった切ったらしいね。
764名無し三等兵:2007/02/09(金) 15:53:43 ID:???
>>762
> >>757
> 空自の対空実射訓練用の標的機のローコスト版
> 現有より大幅なローコストを目指しハイローミックスで行くためのもの。
> (フレアをばら撒く機能が有る事に注意!)

ローコストなりに旋回性能も1.5Gまでというおよそ直線飛行しかできない標的なわけだが・・・
765名無し三等兵:2007/02/09(金) 17:05:53 ID:???
>>764
旋回1.5Gレベルでも実際には結構よく動く。
曳航標的より遥かに実戦的で10回のシュミレーターより1回の実射の方が効果があるのだが
現有のJ/AQM−1では高すぎて滅多に順番が回ってこない。
でもちろんハイレベルの訓練にはJ/AQM−1を継続して使うがこれで安くしてできれば数も確保しようという計画。
766名無し三等兵:2007/02/09(金) 17:24:41 ID:???
その無人標的機、フライトシムで百戦錬磨の俺様が無線操縦してやろうか?
ビーム機動、バレルロール、反転ダッシュ、なんでもやったるわい!
767名無し三等兵:2007/02/09(金) 20:03:41 ID:???
1.5G以内でやってみろ
768名無し三等兵:2007/02/09(金) 20:20:59 ID:???
RWRとか赤外線警戒装置も付いてる?
769名無し三等兵:2007/02/11(日) 01:45:44 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jigo/sankou/jigo08_sankou.pdf
ところで研究中のATM−6って長MATの後継なのに完全な車載システムみたいだね。
770名無し三等兵:2007/02/11(日) 01:50:53 ID:???
中MATだろ
重MATの後継はATM-4
771名無し三等兵:2007/02/11(日) 01:57:09 ID:???
>>770
中MATでこの装備かぁ・・・
これだけ高機動車に詰め込んでるって事は支援車両は無しかな?
772名無し三等兵:2007/02/11(日) 02:04:35 ID:???
宇宙人名録というのが気になる
ザラブ星人とかX星人とか載ってたら買うけど
773名無し三等兵:2007/02/11(日) 13:30:15 ID:???
>>771
中期防を見ると、ATMにかける予算をかなり減らすみたいだから、
少数高機能化させるんでしょう。
774名無し三等兵:2007/02/11(日) 13:43:04 ID:???
ATM-6の制式化を機に中MATは連隊配備にされたりして
775名無し三等兵:2007/02/11(日) 14:40:19 ID:g5ZKahL5
87MATが消える前に64MATが先に消えるんだろうな。あと60式自走無反動砲もね
776名無し三等兵:2007/02/11(日) 17:29:26 ID:???
軽装甲機動車には載せないのかな
777名無し三等兵:2007/02/11(日) 17:31:19 ID:???
載らんだろ
SAM-3くらいの大きさにはなりそうだし
778名無し三等兵:2007/02/11(日) 21:00:22 ID:???
>>775
60式はもう十分だろう。あの子はよくがんばったほうだ。
779名無し三等兵:2007/02/11(日) 23:34:07 ID:???
96マルチの電子機材小型化版にしか見えないね
780名無し三等兵:2007/02/11(日) 23:58:00 ID:???
ATM-6は有線式ではないぞ
781名無し三等兵:2007/02/12(月) 01:56:47 ID:???
>>778
 え?60ムハントってまだ現役なの?
782名無し三等兵:2007/02/12(月) 01:56:57 ID:yCkOznjH
AAM-4とAAM-5の搭載やる気あんの?
護衛艦や潜水艦の延命をしてまでも、搭載スピードを早めるべきじゃないか?
マスコミなんか最強のF-15みたいな感じではやし立てるけど、
ポンコツpreMSIPばっかじゃねえかよ。
F-2にまで一通り搭載されるのはいつのことだ?
783名無し三等兵:2007/02/12(月) 02:03:15 ID:???
どうせ周りが攻めてこないからってのんびりしてるんでしょ。
MD関連に金取られてるしな。
784名無し三等兵:2007/02/12(月) 02:06:58 ID:???
F-2にまで搭載される頃にはAAM-8が出てる。
785名無し三等兵:2007/02/12(月) 02:33:07 ID:???
>>781
一部はまだ現役だったとおもたよ。
786名無し三等兵:2007/02/14(水) 01:20:59 ID:???
>>784
どんだけ高性能なAAMなんだよwwww
787名無し三等兵:2007/02/14(水) 08:10:37 ID:NnIAhhOK
オフボアサイトが180度で射程が50km以上
788名無し三等兵:2007/02/14(水) 11:46:40 ID:N6/YVj/2
180度て(・∀・)AAM−5もびっくりw
789名無し三等兵:2007/02/14(水) 12:24:31 ID:???
>786
脳波・思考誘導方式とか。

現時点においてはミサイルの誘導などは夢のまた夢だが、他の指示装置(手や視線など)を
用いず、脳波のみでポインティングしたり目標を移動・誘導する技術は『未完成ながら』
という条件は付くが実在するからな。
790名無し三等兵:2007/02/14(水) 13:22:38 ID:???
高度な人工知能を搭載し、理詰めで敵機を説得し投降させるAAM
791名無し三等兵:2007/02/14(水) 14:58:39 ID:???
われわれはAAM-8だ。お前達をロックオンした。投降せよ、抵抗は無意味だ。
792名無し三等兵:2007/02/14(水) 15:16:57 ID:???
でも拡声器だからその声は後方にしか聞こえない
793名無し三等兵:2007/02/14(水) 16:19:51 ID:???
 立方体のミサイルか。
794名無し三等兵:2007/02/14(水) 17:27:08 ID:???
同化されてしまうのか・・・・
795名無し三等兵:2007/02/14(水) 18:02:00 ID:???
日本語で考えるんだ
796名無し三等兵:2007/02/14(水) 18:13:09 ID:???
えーと…お団子、お饅頭?
797名無し三等兵:2007/02/14(水) 18:46:13 ID:???
きっとスマートスキンなんだよ。ほら心神とかで研究しようとしてるでしょ?
798名無し三等兵:2007/02/14(水) 19:37:49 ID:wj8Kwtyz
人工知能を搭載したミサイルか、GAのノーマッドを想像した
799名無し三等兵:2007/02/14(水) 19:49:19 ID:???
>>791
昔読んだトリプルクロスアタックだかって小説思い出したお
800名無し三等兵:2007/02/14(水) 20:42:35 ID:???
しかしQ太郎はデカくて機動性鈍いから正直無誘導でもいいし
まして100億GHzのAIなんていらないよな…
801名無し三等兵:2007/02/14(水) 21:21:10 ID:???
なんだ100億GHzって。
802名無し三等兵:2007/02/14(水) 21:31:21 ID:???
CPUが100億GHzか
冷却どうするんだろ
803名無し三等兵:2007/02/14(水) 23:00:14 ID:???
10Ehz(エクサヘルツ)か。

そんだけありゃAIつくれるかなぁ…
804名無し三等兵:2007/02/15(木) 03:59:46 ID:???
でも実は8ビット
805名無し三等兵:2007/02/15(木) 07:00:32 ID:???
データ転送速度が1000ボー
806名無し三等兵:2007/02/15(木) 10:09:50 ID:???
メモリ512k
807名無し三等兵:2007/02/15(木) 12:54:57 ID:???
1命令の実行に10億Gクロックか費やしますw
808名無し三等兵:2007/02/16(金) 23:02:38 ID:EKPsReO8
国産誘導弾の話しようぜ。
809名無し三等兵:2007/02/16(金) 23:18:23 ID:???
日本にはファンネルがあるじゃないか。
810名無し三等兵:2007/02/16(金) 23:19:53 ID:???
別に日本オリジナルではないかと
811名無し三等兵:2007/02/17(土) 08:16:09 ID:???
あれはアメリカが難しくて諦めたのを日本が引き継いだんだろ?
812名無し三等兵:2007/02/17(土) 08:17:34 ID:???
どちらかというと、リスク低減のために別々に作ったみたいな。
813名無し三等兵:2007/02/17(土) 13:24:22 ID:DbCIX1lM
MDの完成は遅れそうだな
飛行機落とすとは訳がちがうのは確かだが
814名無し三等兵:2007/02/17(土) 18:56:02 ID:???
どこをどう見て遅れそうなのかkwsk
815名無し三等兵:2007/02/17(土) 21:39:52 ID:???
遅れるという言葉遣いは正しくないかも知れんが、
TMDの基本構想は1990年代前半からあったから、それが2007年になっても
米軍ですら配備未完了とは…と思う部分がないとはいえない。でもまぁ、今のMD開発メインは改良でしょ。
THAADなんかは1997か1998年に、試験の度重なる失敗で一時凍結すらされてたしね。
軍事費の高額化は恐ろしいもんだ。
816名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:09:18 ID:???
THAADは凍結というか一から見直して再設計されてた。

基本構想から言い出したらSDIだし、兵器なんか研究から15年〜20年かかるのがザラだからなぁ。
米軍の将来構想が楽観的なのは毎度の事なんで、今出てるUCAVとかシーパワー21なんかもハナシ1/4位に割引くのがいいよ

今の形で予算が付く様になったのがクリントン以降なので、まだ15年も経ってないな。
817名無し三等兵:2007/02/18(日) 02:17:42 ID:???
MDが完成したら

敵の弾頭に、サイドスラスターが付くだけの話だ
(その分着弾精度が落ちるかもしれないが)
818名無し三等兵:2007/02/18(日) 02:21:14 ID:???
>>811
アメリカは別口のキネティック弾頭も作ってる。日本「にも」作らせただけだな。
819名無し三等兵:2007/02/18(日) 06:10:01 ID:???
>>817
 そしたら、もっと強力な兵器を作ればいいだけだ!(ドキドキ
820名無し三等兵:2007/02/18(日) 06:50:35 ID:???
>>817
その点に関しての問題点はミサイル防衛スレを見てみるといい。
821名無し三等兵:2007/02/18(日) 12:50:47 ID:???
そもそも対空ミサイルの対航空機に対する撃墜率だって怪しいよ
データがほとんど無いから何とも言いがたいけど中東戦争で
当時最新だったSA−6や改良ホークでも5発に1発命中するか
いないかぐらいだったらしいもん
822名無し三等兵:2007/02/18(日) 13:14:58 ID:???
SA-2 ナム戦で命中率2%
823名無し三等兵:2007/02/18(日) 13:37:28 ID:???
そんな旧世代品と最新のAAMを同列に扱わないでね。
824名無し三等兵:2007/02/18(日) 14:15:19 ID:???
ガイドライン板を思い出した
825名無し三等兵:2007/02/18(日) 14:22:33 ID:???
【ダビデの星】SA-2(の)ガイドライン【U-2殺し】
826名無し三等兵:2007/02/18(日) 14:36:14 ID:???
座布団1枚
827名無し三等兵:2007/02/18(日) 15:08:15 ID:???
>>817
そういう技術競争に持ち込むのが目的なんでは無いですか

回避機能を有効に使うには迎撃ミサイルの探知機能が必要だしそれは決して安価な技術ではない

この時点で「自分たちでも作れ先進国でも防ぎようが無い」という
北朝鮮のような貧しい技術後進国にとっての弾道ミサイルの最大価値が喪失する

豊かな側の戦略と言うのは相手が対抗策を打ってくるのは承知の上で次から次へと新手をうち
やがて相手が付いてこれなくなるのをまつと言うのが正道です。

絶対無敵の秘策なぞを求めるのは一手で力尽きる貧乏人の戦略です

828名無し三等兵:2007/02/18(日) 16:27:50 ID:???
最近はミサイルの方が誘導性能高いから運動エネルギーさえ十分残っていれば
チャフ・フレア・ECM全てを展開する戦闘機に余裕で直撃する気がする。
829名無し三等兵:2007/02/18(日) 17:17:02 ID:???
>>828
なんか文章が変っていうか論理的でない
830名無し三等兵:2007/02/18(日) 17:37:59 ID:???
>>828
1行目と2行目が繋がらないし。
831名無し三等兵:2007/02/18(日) 18:12:02 ID:???
最近はあらゆる妨害を排除して対空ミサイルの運動エネルギーが十分残っている間は
戦闘機を追尾して撃墜できそうといいたいんじゃないか。
832名無し三等兵:2007/02/18(日) 18:53:40 ID:???
ああ、つまりミサイルの運動エネルギーさえ十分に残っている状況であれば
戦闘機がチャフやフレアをばらまきECMを展開してどんな機動で回避しようとしても
ミサイルは確実に敵機に食らいついいくってことね。

つまり現代SAMを回避するにはSAMに近づかないか撃たれてもSAMの運動エネルギー
を消費し尽くす機動(反転してトンズラするとか)を取らないと回避できないということ。
833名無し三等兵:2007/02/18(日) 19:01:42 ID:???
湾岸戦争のAIM-120の時は徹底してトンズラしてだいぶ当たらなかったみたいね。
まあ戦闘機を遠ざけてる時点でミサイルの役目果たしてるけど。
834名無し三等兵:2007/02/18(日) 19:14:42 ID:???
一時的に遠ざけるためだけに1発5千万円以上もするミサイルを使うのもなぁ('A`)・・・
2発に1発はフェイクとか混ぜた方が節約できるんでね?
835名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:29:12 ID:???
藻前がパイロットだったら「多分敵は逃げるからこれで平気だろ?」とか言われて、
ミサイル半分に削られた上、万が一の時は役に立たないゴミまで積んで敵機と戦いたいか?
836名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:38:10 ID:???
>>834
そもそもミサイルの役割は敵の行動の阻害する事であって、確実に撃墜して
敵の行動を阻止を狙うならば、接近してバルカン砲を叩き込むしかない。
837名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:42:44 ID:???
80年以降の戦闘じゃミサイル以外の撃墜は数件しかないんだが…
838名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:46:06 ID:tDg9jnyJ
バルカン砲ワロタw
839名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:14:33 ID:???
地上防空戦と航空戦を混同している
ちょっとおしゃまで愉快なバルカンさん
840名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:43:37 ID:DQsajqvq
超巨大SAM、S−300こそ至高
841名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:02:51 ID:???
なんか変な人がいますね
842名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:05:57 ID:???
モスクワのミサイル防衛システムはまだ稼動してるのかな
843名無し三等兵:2007/02/19(月) 01:42:01 ID:???
844名無し三等兵:2007/02/19(月) 11:13:13 ID:???
AAM5はサイドワインダー搭載機には改修なしにそのまま載せられるの??
845名無し三等兵:2007/02/19(月) 12:21:55 ID:???
AAM-5、AIM-9X、IRIS-Tなどは

いずれも既存のAIM-9Mなどを撃てる機体に載せた場合、

AIM-9M相当の使い方なら、つまり射程15km以内で、
機体の横にいる機体を狙ったりせず、機体に装着した
AAMのシーカーが直接感知できる敵を狙うだけなら

問題なく撃てる筈。
首振り角が大きくなったりしているから、それらより
もうちょっと性能良く追尾してくれるかも知れない
846名無し三等兵:2007/02/19(月) 13:41:00 ID:???
でもそれだとせっかくの美味しいところを使えない、
というわけでHMDの出番になるわけですよ。
試作したのは島津製作所だったかな?
847名無し三等兵:2007/02/19(月) 14:46:06 ID:???
出たなネコミミメット
848名無し三等兵:2007/02/19(月) 14:59:43 ID:???
今検索して見てきたが、やたら恰好良いなあのメット。
もうパトレイバーの世界みたいな感じ。
849名無し三等兵:2007/02/20(火) 02:10:24 ID:???
>>847
ホラメットじゃよ
850名無し三等兵:2007/02/20(火) 03:36:30 ID:???
ttp://www.orschlurch.de/flvplayer_franzoesische-panzerabwehrrakete.html
これってジャベリン?

しかしいい反応だ。
笑えるw
851名無し三等兵:2007/02/20(火) 03:51:05 ID:???
>>850
ジャベリンって尻餅ついた形で発射するんじゃなかったっけ?
それに発射筒の角度がもっと上面向いていた気もする。(可変なのかもしれんが)
852名無し三等兵:2007/02/20(火) 04:51:19 ID:???
>>850
結構話題になってる動画だね。ブツはジャベリンじゃなくてEryx。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/eryx.htm

パニクってるのはカナダ軍ケベック第22連隊らしい。
853名無し三等兵:2007/02/20(火) 09:46:25 ID:???
>>850
こりゃ逃げるわなぁwwww。
良いもの見せてもらいますた。
854名無し三等兵:2007/02/20(火) 10:02:50 ID:???
ジャベリンというと、バビロニア戦争後半に投入された、地球連邦軍のモビルスーツしか思い浮かばん・・・。
855名無し三等兵:2007/02/20(火) 17:18:57 ID:???
 訓練中なにかあったらとにかく逃げるように、って真っ先に教育されてるんだろうなw
856名無し三等兵:2007/02/20(火) 20:11:36 ID:???
ビビった陸士が、ピン抜いた手榴弾から手が離れない!とかいう話しがあった希ガス。
857名無し三等兵:2007/02/21(水) 03:10:17 ID:???
>>851-852
返答ありがとう

動画のところには米欄ないっぽいのによく部隊名まで知ってるねw
てかカナダ軍は予想外。
メリケンかエゲレスだと思ってた
858名無し三等兵:2007/02/21(水) 16:24:51 ID:???
>>850
これって実際の不発事故なのか、それとも悪質なイタズラなのかどっち?
最後に笑い声が入ってるから後者か?
859名無し三等兵:2007/02/21(水) 16:54:59 ID:???
危険には違いないはずなんだが笑っちゃうみたいだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=C_6BhQpjoj0
860名無し三等兵:2007/02/21(水) 23:44:02 ID:NI06IDNz
俺は64MATで十分だ
861名無し三等兵:2007/02/22(木) 04:14:04 ID:???
>>857
迷彩服がカナダ軍CADPATだったんで、Eryx、CANADAでググってみたらようつべの同じ動画の
コメントが引っかかって、そこで解説されてましたわ。
862名無し三等兵:2007/02/22(木) 11:42:53 ID:???
>>850
この対戦車ミサイル有り得ないからwwwwwwww
863名無し三等兵:2007/02/22(木) 14:13:36 ID:???
戦場ではよくあること
864名無し三等兵:2007/02/22(木) 16:16:01 ID:I6fOwJGi
日本の自衛隊はいつも訓練弾だから安心!!!
865A-6:2007/02/22(木) 16:31:17 ID:???
>>864
そうでもないんだこれが
866名無し三等兵:2007/02/22(木) 17:31:21 ID:???
陸自には無誘導の対戦車ミサイルで敵の攻撃ヘリを落とそうと日々訓練に励んでいる隊員がいる
867名無し三等兵:2007/02/22(木) 17:49:22 ID:???
>>866
それはミサイルとは呼ばない
868名無し三等兵:2007/02/22(木) 18:29:57 ID:???
>>866
戦国時代にハケンされても安心ですね!!
869名無し三等兵:2007/02/22(木) 18:47:44 ID:???
ミサイル・ゴディバチョコ
870名無し三等兵:2007/02/22(木) 20:33:21 ID:???
>>866
それどこの北朝鮮(ry
871名無し三等兵:2007/02/22(木) 20:58:22 ID:???
北の工作員にATM-5が流出してたら海保の船にトップアタックで命中したのかな?
872名無し三等兵:2007/02/23(金) 02:02:25 ID:???
流出するくらいなら海保も持ってるだろうよ
873名無し三等兵:2007/02/23(金) 04:03:59 ID:scwzaCDY
例のHMD、通称ネコミミメット。
あれの制式名を考えてみた。


直感的電子戦闘操作用装着型統合多目的インターフェイス装置

Natural Electric Combat Operation Mounted Integrative Multiuse Interface

略して「NECOMIMI」
874名無し三等兵:2007/02/23(金) 04:42:20 ID:???
新幹線とか産業界はネコ耳ブームなのか?
875名無し三等兵:2007/02/23(金) 07:42:49 ID:???
犬っ娘と狐っ娘と兎っ娘もだせっ
876名無し三等兵:2007/02/23(金) 10:18:30 ID:scwzaCDY
ホークやペトリ、ヘルファイアの無理矢理な制式名に萌えられるのは俺だけ!!
877名無し三等兵:2007/02/23(金) 11:03:19 ID:???
IRSTについてなんだが・・・

20年度に開発終了する新型国産IRSTは、戦闘機による弾道ミサイル迎撃も視野に入れて
かなり高いポテンシャルを求めて開発されてるのかな?
それだったら、AAM-4(改)にAAM−5のシーカーを搭載してMD用の迎撃ミサイルとして
使えないことはないと思うのだが・・・
878名無し三等兵:2007/02/23(金) 11:46:01 ID:???
>>876
君は間違ってない!

>>877
戦闘機が活動するor急行可能な領域で弾道弾は配備しないと思われる。そもそも深深度の安全地帯から攻撃しようって代物だから。
探知・追尾が出来たとしても迎撃は無理な気がするな。

U-2高高度偵察機でDSP衛星の代わりをさせようって運用法ならアメリカが冷戦時にやってたから出来るとは思うけど。
実験試行回数が少ないからなんともいえないけど8割くらい探知したとかなんとか。
879名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:16:20 ID:scwzaCDY
ちょっと待て待て待て、巡航ミサイル迎撃の間違いじゃないのか?

戦闘機単独での弾道弾補足は絶望的だぞ。AAMはKEWじゃないし。IRSTでは弾道弾のシグネチャーを補足しにくいし…。
880名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:18:34 ID:???
>>879
まぁ877はそう言う意図で書いたんだろうね。ただブーストフェイズならAAMの指向性HEでも破壊できるかもしれないが。
そこまで近づけるかは別だがな。
881名無し三等兵:2007/02/24(土) 00:28:59 ID:???
IRSTよりAIRBOSSがいいんじゃね?
882名無し三等兵:2007/02/24(土) 01:21:36 ID:???
>>880
いや、特に意図して書いたわけじゃないよ
ただMDを考慮しての改修なら、防衛省側も予算案出しやすいし
そうすれば、F15改修第二形態が実現した際、改修ペースも少しは早くなるんじゃないかな
と思ってね・・・

やっぱ、ダメすか?

ちなみに軍研からのウケウリですw
883名無し三等兵:2007/02/24(土) 02:26:07 ID:???
戦闘機の火器管制システムや対空ミサイルはあくまで対航空機の迎撃を想定した設計や機能になっているわけで、
深深度から発射されて高速で飛来する弾道弾には戦闘機という兵器システム自体が向いてない。

普通にスクランブルして迎撃体制を取るには進出速度の限界もあるし、滞空時間も長くない。
当然機体のサイズが小さいわけだからFCRの能力も限られるし、大型の迎撃ミサイルの搭載量もたいしたことないし…

大型の探知レーダーを搭載し長い航続時間を持つBMD用の大型の哨戒機を用意して
ローテーションで24時間の警戒任務に就かせたほうがよいのでは?

ミサイルの発射自体はイージスクルーザーにやらせてさ。探知と迎撃ミサイルの中間誘導やテレメトリ管理をその哨戒機にやらせるつう話。

でもデータリンクシステムを搭載して高速で飛行できる戦闘機をだな、
そのー、アレだよアレ、ああ、弾道弾探知レーダー網の補完的用途に使えるかもしれないかな。かな。
884名無し三等兵:2007/02/24(土) 02:45:44 ID:???
大型レーダーは長距離視程を確保するためにCバンドなどの長い波長の電波を使う傾向にあるが、これは精度は多少劣る傾向にあるにょ。
視程を多少犠牲にして精度を確保したXバンドレーダーやFPS-XXみたいのもあるが。

戦闘機用のFCRは波長の短い電波を使う傾向にある。小型の巡航ミサイル迎撃とかも考えられてるからね。
つまり大型レーダーや空中管制機の補完をするという意味では戦闘機のレーダーも生かせるであろうし、進出速度を生かすこともできると思う。

まぁ、この場合、強力なAPARを搭載し、超音速巡航能力を持ちつつ、データリンクシステムを搭載してるラプタンなんかいいかも ミ☆

ただ戦闘機を使うなら、使い道はレーダー補完だけにとどまらない。戦闘機であるが故、イージスクルーザーや空中管制機や特殊偵察機の護衛もできるわけだ。

つまり戦闘機自体に迎撃能力を持たせずとも、ただ戦闘機をMDのシステムそのものに組み込ませるだけでいいと思ぅカナ('-^*)

それによってMDシステムの対空防護はさらに強固なものとなる。まあイージスクルーザーはSM-2とSM-3の同時射撃管制能力があるにはあるけどもね。それに加えて戦闘機があるなら心強い。

以上寝ぼけた工房の戯言☆
885名無し三等兵:2007/02/24(土) 03:53:33 ID:???
>>883-884

    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ

64MATでミサイル防衛
886名無し三等兵:2007/02/24(土) 10:28:46 ID:???
昔の対空ミサイルって64MATみたいにジョイスティックで操作してたんだよな
887名無し三等兵:2007/02/24(土) 10:33:55 ID:???
相当昔のドイツ式だな。
888名無し三等兵:2007/02/24(土) 10:44:58 ID:AI8fbwWe
888なら木内梨生奈とセックスできる。
888なら去年の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
888なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
888なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
888ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
888なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
888ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
888なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
888ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
888ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
888なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
888なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
888なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
888ならJSFに法則発動
888なら空自の次期F-Xはライノ
拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。   


拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
889名無し三等兵:2007/02/24(土) 10:56:42 ID:???
>>883
実現もしません
890889:2007/02/24(土) 10:57:29 ID:???
安価ミスった
891名無し三等兵:2007/02/24(土) 19:07:11 ID:???
>>883
いさくタンが出てるアニメが思い浮かんだ
892名無し三等兵:2007/02/25(日) 11:30:38 ID:???
(゚∀。)アヒャヒャなシャベリン
ttp://www.youtube.com/watch?v=glJ1sPhfbzU&mode=related&search=
893名無し三等兵:2007/02/25(日) 14:10:32 ID:???
>>884
大型の早期警戒レーダーは大半がLかSバンドでしょ。FPS-XXもこの組み合わせ
だったと思う。Cバンドは射撃管制用にも使えるぐらい波長は短くて精度は
高いんじゃなかったけ?たしかパトリオット用レーダーとFCS-3が使ってたはず

894名無し三等兵:2007/02/25(日) 16:06:54 ID:???
確かに射撃管制とかにはCバンドとかで上等だけど、弾頭の識別とかデコイやチャフの排除処理をするにはKaバンドまでいかなくてもXバンドくらいはいるんじゃないかな、と思って。
895名無し三等兵:2007/02/25(日) 18:10:13 ID:???
>>894
射撃管制や火器管制用レーダーはXバンドが多いよ
F-15やF-22のレーダーだってそうだし
MD用のSBXは>弾頭の識別とかデコイやチャフの排除処理をする
為にわざわざXバンドを採用しているんだね
探知距離が短くなる点は巨大なアンテナで補ってる
896名無し三等兵:2007/02/25(日) 18:47:46 ID:???
Cバンドを中途半端に感じるのは漏れだけかな?
897名無し三等兵:2007/02/25(日) 19:28:13 ID:???
Cバンドのレーダーは結構難しいらしい。
SPY-2(SPY-3?)もCとSのデュアルバンドにするがCはかなり苦労したとか
真偽は定かではないが、結局Cは諦めた、と言った記事もある
ただ、シークラッター、マルチパスと言った面ではCバンドが最適
898名無し三等兵:2007/02/25(日) 20:20:53 ID:???
>>897
それってDDG-1000(DDX)のデュアルバンドレーダーのこと?
あれは当初はLバンドのVSRとXバンドのSPY-3の組み合わせにする予定だったけど
イージス艦でのSPY-1の運用実績を考慮してVSRをSバンドに変更したんだよね



899名無し三等兵:2007/02/25(日) 23:29:40 ID:???
>897
Cバンドが難しいっていうか、デュアルバンドのアンテナ作るのが難しかっただけなんてオチじゃ?
900名無し三等兵:2007/02/26(月) 00:33:01 ID:???
APARなので、SとCのアレイを並べることになるらしい
Cのアレイが上手く出来なかったとか
タレスもCバンドのMW08の後継はアレイが上手くいかなかったみたい
901名無し三等兵:2007/02/26(月) 00:40:44 ID:???
なんでだろう。
Sの隙間に埋めようとしたら素子間隔がうまくいかなくてグレーティングが出たとかそういう事なのか。
アイソレーションがとれなくて死亡なのか
902名無し三等兵:2007/02/26(月) 00:52:48 ID:???
Sは関係なし、C単体でダメ
原因は不明
903名無し三等兵:2007/02/26(月) 16:05:29 ID:???
じゃあ、なんで日本はできたの?
904名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:14:12 ID:???
困難ではあるが不可能では無いから
905名無し三等兵:2007/03/01(木) 22:47:34 ID:???
不可能を可能にするのが日本だから
906名無し三等兵:2007/03/05(月) 15:12:20 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/15/jigo/sankou/06.pdf
↑なんか新短SAMのページが新しくなってた。
907名無し三等兵:2007/03/06(火) 02:09:33 ID:???
一瞬RIM-4の事かとwktkしちゃったじゃないか・・・
908名無し三等兵:2007/03/06(火) 16:13:55 ID:???
最近自衛隊関係でwktkするようなニュースねーな
909名無し三等兵:2007/03/07(水) 00:56:34 ID:???
もうじき政策評価が更新されると思うよ
910名無し三等兵:2007/03/08(木) 00:37:10 ID:ihi1+9vj
01式が派手に戦車ふっとばす動画が欲しい
911名無し三等兵:2007/03/08(木) 09:01:12 ID:???
弾体の大きさからいって無理
912名無し三等兵:2007/03/08(木) 15:29:11 ID:6YHjghZm
01式を吹き飛ばし蹂躙する動画も欲しい
913名無し三等兵:2007/03/08(木) 18:44:58 ID:???
ミサイルも長距離以外はほぼ国産化できてきたな。

あとは艦載短SAMを何とかして欲しいが。
914名無し三等兵:2007/03/08(木) 19:09:56 ID:???
AAM3をRAMみたいに出来ればいいのに。
915名無し三等兵:2007/03/09(金) 10:30:28 ID:???
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/782-783

これでやっとAAM-4も十分に活躍できるようになりますね
いや、活躍してもらったらある意味困るのだが。

しかし、日本が武器の独自開発にこだわるのは
ここにあるような
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/34257/
米国→イスラエル→中国 という情報の流れを警戒してのことだろうか
916名無し三等兵:2007/03/09(金) 11:17:23 ID:???
近代化改修第二形態か。
アラスカのCと韓国のKを含めても、ほぼ最先端のイーグルだな。
問題は改修が順調に進むかどうかだが・・・・

>>915
そりゃあ深読みのしすぎでは。
そんなこと考えてたら、米の兵器が何もつかえなくなっちまうよ。
917名無し三等兵:2007/03/09(金) 14:56:45 ID:???
>>915
AIM-7でライセンス価格ふっかけられたりしたからじゃね?
フェニックスより高いスパローってなんじゃそれw

いずれにせよミサイルに限らず技術を持っておけば高値でふっかけられたりしなくなるからいいよ。
それが分からない頭の弱い人は「兵器なんてアメリカから輸入すれば安上がりじゃないか」とほざいて
醜態晒したりしているんだが。
918名無し三等兵:2007/03/09(金) 16:02:18 ID:???
今時F-15って、時代遅れすぎwww

30年前の車を改修しながら使ってる国がどこにあるwww
919名無し三等兵:2007/03/09(金) 16:03:23 ID:???
>>918
もまえはMiG-21に謝るべきだ。
920名無し三等兵:2007/03/09(金) 16:03:37 ID:???
むしろ30年は新しいほうジャマイカ
921名無し三等兵:2007/03/09(金) 16:07:07 ID:???
当のアメリカですらF-15は現役バリバリなんだが・・・
922名無し三等兵:2007/03/09(金) 16:12:48 ID:???
考えてみれば、AIM-9だって半世紀ばかり前から改修しつつ使ってるのだが。
とミサイルの話に近づけてみる。

国産にまでもっててくれ↓
923名無し三等兵:2007/03/09(金) 16:49:51 ID:F56I2uq+
64式だってもう40年以上使ってるし、名前は忘れたけどジープに乗っけてる
有線の国産誘導弾だってそれくらいにならないか?

>>922
こんなもんでいいか?
924名無し三等兵:2007/03/09(金) 16:57:32 ID:???
車と戦闘機を同次元で扱っている時点で人間オワットル
925名無し三等兵:2007/03/09(金) 17:13:26 ID:???
外見は古いハチロクだが中身は最新鋭ってネタを思い出した
926名無し三等兵:2007/03/09(金) 17:17:50 ID:???
AE86にS2000のエンジン載せたネタ思い出したわw
927名無し三等兵:2007/03/09(金) 17:52:20 ID:???
>>843
日本は強力に軍事を発展するべきで、中国に進出して、民主を中国人に持って、
繁栄の大きい東アジア地区。数十年つまづきが敗けたのはとても惜しいです。

翻訳したらこんなの出てきた
日本人がいるのか?
928名無し三等兵:2007/03/09(金) 18:00:22 ID:???
>>927
漢字のオンパレードでさっぱりわからん。
929名無し三等兵:2007/03/09(金) 18:26:20 ID:???
>>919
北朝鮮はエコロジーだぜ、古いものを大事に使う。
地球環境に優しすぎて電力や食糧が不足してるけどな。
930名無し三等兵:2007/03/10(土) 13:33:04 ID:???
ミサイルの国産化は正しい流れだ。国益にも合致する。

「国産兵器は高い」「アメリカから買った方が安くて高性能」
本屋に並んでる軍事本には、こんなウソが書いてある。

こっちに開発能力がなかれば、輸入するにしても足元見られて高値を吹っかけられる
ことが分からないらしい。一度も、ビジネスに関わったことがない軍事オタクなんだろうな。

「つくれるけど買う」と「つくれないから売ってください」では
どっちが有利かは小学生でも分かる話だ。インチキ軍事評論家は小学生以下だ。
931名無し三等兵:2007/03/10(土) 13:54:18 ID:???
 誘導兵器って誘導方法知れたら回避方法考案されるかも知れんから、そういう意味でも実績のある外国品だけでなく、
情報が外に洩れにくい国産品を取得しておく意味があると思うんだ。
932名無し三等兵:2007/03/10(土) 15:36:53 ID:???
>情報が外に洩れにくい
大きな疑問符を付けさせてもらってもよろしいでしょうか?
933名無し三等兵:2007/03/10(土) 16:18:21 ID:???
はいはい。
934名無し三等兵:2007/03/10(土) 20:40:50 ID:???
>>932
今までに防衛上クリティカルな情報が漏洩した例はあるかね?
935名無し三等兵:2007/03/10(土) 20:52:12 ID:???
漏洩したことが分かっていれば、まだいいのだが、
漏洩している事実に気づいていないと、悲惨だよ。
936名無し三等兵:2007/03/10(土) 21:11:47 ID:???
まあ、妄想ってことで
937名無し三等兵:2007/03/10(土) 21:58:16 ID:???
>>935
悪魔の証明をしろってことですかね。
938名無し三等兵:2007/03/11(日) 04:34:16 ID:PTinlcgW
日本のミサイルの性能のよさはすごい
939名無し三等兵:2007/03/11(日) 04:39:17 ID:WiCr8GjC
性能でアメリカとロシアに負けて、威力で中国(核)に負けてるぞ
940名無し三等兵:2007/03/11(日) 06:59:19 ID:???
>>935
そうだね
移民が多い国とか特に怖いよね。
941名無し三等兵:2007/03/11(日) 12:18:11 ID:PTinlcgW
AAM-4のアクティヴシーカーのECCM能力とかAMRAAM以上だし
AAM-4改に至ってはAPARなシーカーを積むつもりだ。
942名無し三等兵:2007/03/11(日) 12:51:03 ID:???
ことミサイルに関しては、精密電子技術が得意な日本が優れている。

敗戦国の負け犬根性からか、何でもアメリカが勝っていないと安心できない
屈折した精神の軍ヲタが多いようだがw>>939
943名無し三等兵:2007/03/11(日) 13:18:54 ID:???
>>942
どうやっても、物量で負けるのは目に見えているので
せめて、性能だけでもいいものを
自衛隊員に持たしてあげたいのです。
944名無し三等兵:2007/03/11(日) 13:53:36 ID:???
性能って言っても色々あらぁな。
射距離と弾頭なら露助のICBMのほうがごついだろ。
発射実験も多かったから、工学分野ではまだまだ侮れんぞ。
はっきり優れていると言いたきゃ、予算をせめて倍増してくんろ。
945名無し三等兵:2007/03/11(日) 14:02:12 ID:???
>>941
AAM-4改がAPARって本当?
946名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:16:48 ID:???
射程距離が2,000キロある巡航ミサイルは、どうしても必要です。

射程距離600キロの対艦ミサイルを改造して代用することは
できない。だって、巡航ミサイルの本質は無人機だもん。

国産巡航ミサイル本体は川重に担当させ、エンジンと弾頭は
三菱重工が提供することにすればいい。

エンジンと弾頭が換装容易な設計にすること。弾頭は2つ積むこと。
弾頭を抱いたまま命中することも弾頭を飛行中に落とすことも
できる設計にすること。弾頭の種類はバラエティーに富むこと。


947名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:16:51 ID:PTinlcgW
ICBMとAAMを一緒にされても…そもそも日本にICBMは必要ないし。

APARにかんしてはどっかでみた。
948名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:21:07 ID:???
手始めにASM-2にGPS載っけて対地目標を攻撃できるようにすればいいんでね?
949名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:28:14 ID:???
ミサイルとか飛び物の攻撃力って単独では政治的な意味しかないじゃん。
それを上手く生かす外交ができるかな?
950名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:39:38 ID:???
AAM-4は無印からAPARのはず
各素子の調整が大変だったとか
改ではその辺が大幅に改善されるそうだ
951名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:40:27 ID:???
APAR化は改からだよ
952名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:47:39 ID:???
対空対地同時に捕捉できるAPARは戦闘機こそ重宝すれミサイルにはどんな効能があるんだろう?
単一目標に飛んでいけば十分なミサイルは従来の機械式でも十分すぎる気がするが。
953名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:59:47 ID:???
一般論から言うとAPARの利点は
・オフボアサイトが大きい
・メカ部分が無く信頼性が高い
・軽量小型
・ECM(ECCM)、ESMに強い
・SARの適用が容易で解像度が高い
954名無し三等兵:2007/03/11(日) 20:05:57 ID:nsrmLV33
SSM-1改にも対地機能を無印のSSM-1もそれっぽいが
955名無し三等兵:2007/03/11(日) 21:42:48 ID:???
>>953
>・オフボアサイトが大きい

APARってアジマス(方位角)は狭まるんじゃなかったけ?
956名無し三等兵:2007/03/11(日) 21:57:39 ID:???
なに、アレイが平面とも一枚とも限らんよ

それ以前にAAM-4改がAPARてのが眉唾だけど
957名無し三等兵:2007/03/11(日) 22:02:19 ID:???
AAM-4改のシーカーは、F-15J改2型の後方警戒レーダーと同じなのかね
958名無し三等兵:2007/03/11(日) 22:13:48 ID:???
>>955
物にもよるけどビームが振れる範囲は機械式で120度、APARで160度(中心軸を含む断面)
狭まるのはビーム径
959名無し三等兵:2007/03/11(日) 23:04:05 ID:???
ビーム径なんか狭くなっても高速で振り回せばどうにでもなるわな
960名無し三等兵:2007/03/11(日) 23:15:27 ID:???
APARは「振り回す」という表現も適切ではない罠。
961名無し三等兵:2007/03/11(日) 23:29:58 ID:???
APARでもビームの軸は間違いなく振り回されてるわけだが。
962959:2007/03/12(月) 01:31:47 ID:3DrHKMtV
振り回すっつっても機械的にではなく電子的にだからな。位相を変化させればブンブン振り回せる
963名無し三等兵:2007/03/13(火) 00:02:09 ID:???
>958
80deg.も傾けたらゲイン激落ちじゃないの?
すごいね
964名無し三等兵:2007/03/13(火) 00:29:42 ID:???
>>963
この範囲でスペックを満たしていると言う話
次期米空母のVSRがAPARの3面配備になるのもこれが理由
965名無し三等兵:2007/03/13(火) 01:08:55 ID:???
そっかー。グレーティングも抑えにゃならんし、ご苦労なことです
966名無し三等兵:2007/03/13(火) 01:16:11 ID:???
グレーティングというのは
疲労を抑えるために、指揮所等の鉄床面に敷かれる
木製の敷物のことですね。
967名無し三等兵:2007/03/13(火) 01:36:15 ID:???
グゥレイトォ!ing
968名無し三等兵:2007/03/14(水) 21:53:22 ID:???
誰か967の座布団全部持っていけ〜
969名無し三等兵:2007/03/14(水) 22:22:27 ID:???
>>968
了解。
山田弾用意!続いて松崎弾発射!スナップショット!!
970名無し三等兵:2007/03/15(木) 13:35:03 ID:???
>>923
遅レスですまないが、それを64式と言わずしてどうする。

で、64MATの後継って01式なのか?
971名無し三等兵
はい?