ブリテンの兵器はキモイ 第2波

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大陸諸国
これだからジョンブルは。

前スレ
ブリテンの兵器はキモイ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122852198/
2名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:32:42 ID:???
パンジャンドラム阻止
3名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:33:08 ID:???
引き続きパンジャンドラムとか語りましょう。

最近モンティパイソンのDVD買いました。
いろいろとダメな感じがします。
4名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:43:10 ID:???
214 :名無し三等兵 :2006/01/28(土) 13:45:17 ID:JxqzhoCX
UKちゃんねる@軍事板

神戦車センチュリオン 8両目(500)
クルゼイダータソは弱い!弱すぎる! 完成から13年目(250)
テロリストアイリッシュ=蛙フランス野郎=犬以下イワン=アラブ=ナチイモ=野蛮人JAP=イタ公=ゴミ 90スレ目(950)
チャレンジャー総合スレ 12両目(100)
ロイヤルネイビー史上最もあそこの締まりのよかった羊は? 60匹目(990)
トーネード総合 14機目(82)
パンジャンドラム>>>>絶対越えられない壁>>>>ハープーン(800)
('A`)L85の不具合を報告するスレ 260回目の故障('A`)(998)
ベルギーの軍事力を考察する 2スレ目(50)
最近植民奴隷のヤンキー共が植民者面してる件について(500)
イングリッシュはアイルランド人カトリック教徒に謝罪と賠償をせよ!11!!!1111!(800)
【ヤンキーの】ジャップの軍事力を考察する サムライ50人斬り【防波堤】(850)
【虫を食う】フランス軍総合スレ 蛙80匹早食い【野蛮人】

222 :名無し三等兵 :2006/01/31(火) 04:32:51 ID:???
【水道管パイプ槍】大英帝国が誇る自作兵器part3【DIY】 (128)
なんてのも有りそうだなw

223 :名無し三等兵 :2006/01/31(火) 12:25:30 ID:???
【石橋を】モントゴメリーですがまだ戦力が足りませんpart7【叩いて壊す】

【駄作かどうか】イギリス軍をシェイクスピア風に語るスレpart2【それが問題だ】

【我が戦艦は】ジェリコーですが戦艦が使い物になりませんpart14【どこかおかしい】
5名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:43:49 ID:???
224 :名無し三等兵 :2006/01/31(火) 18:18:29 ID:???
トニー・ブレアですがケビンコスナーと見間違えたヤツは無期懲役 part999

【人殺し・テロリスト】アイリッシュの犯罪を語る その2500【フランスの犬・劣等民族】

【旧植民地】ヤンキーの軍事力を考察する ホットドック60食目【今は征服者】

225 :名無し三等兵 :2006/02/01(水) 15:28:47 ID:???
【フランス】DQN特欧国家の軍備を語るスレpart26【アイルランド】

男たちのKGVについて語るスレMk.W

226 :名無し三等兵 :2006/02/02(木) 01:58:45 ID:???
エゲレスの国士様は、矢張り↓のようなスレを立てるんかいな?
エゲレス版極東板だと・・・

再度香港を手に入れるにはどうしたらいい? アヘン19斤目 (374)
やっぱインドを再征服でしょ、大英帝国の栄光を復活させるには? 紅茶5杯目 (135)
228 :名無し三等兵 :2006/02/02(木) 02:23:01 ID:???
次期主力戦車もライフルだと信じる奴→
バグパイパーについて語ろう!
日本人ですがハリアーを買えません.
6名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:45:09 ID:???
231 :名無し三等兵 :2006/02/02(木) 10:37:30 ID:???
チェンバレン退陣を要求するスレ36票目(687)
チェンバレンが辞任する日を予想するスレ4日目(211)
チェンバレンですがナチスを止められません会談9日目(36)
大英帝国の核武装推進スレ5発目(46)
次期首相は絶対チャーチル56人(938)
チャーチルじゃないとナチスに勝てない!!9年目の勝利(777)
×チェンバレンじゃなくチェンバッテンじゃね?×(3)
チャーチル支持者は極右!チェンバレンは平和を守る!!2nd(1001)
【チャーチル】戦争するのマンドクセ(’A`)【イラネ】(619)
ナチスが次に要求する領土を予想するスレ22エーカー(877)

232 :名無し三等兵 :2006/02/02(木) 11:46:48 ID:???
大陸派遣軍ですがPIATが装填できません
シェイクスピアを軍事的に考察するスレ
【天才】フィッシャー提督【基地外?】
マウントバッテン卿とともに苦難を乗り越えていくスレ

233 :名無し三等兵 :2006/02/02(木) 12:17:03 ID:???
ホイットレータソ・・・ハァハァB.Mk.U

【神小銃】L85教総本山Mk.34【21世紀ステン】

ダンカン・サンディスに鉄槌を喰らうヤシの数→
7名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:45:47 ID:???
234 :名無し三等兵 :2006/02/02(木) 12:29:08 ID:???
>>226

テロ支援国家アイルランドに核落とせよ バルカン125機目
【フランス野郎と】アイリッシュはイワン以下の野蛮人60【同類】
フランス野郎の飯よりヤンキーの飯のほうがまだましな件について
ラテン死ねで1000目指すスレ 90
ここだけJAPにバナナを与えるスレ 950本目
イタ公について
蛮族イワンとその弟であるレイプ民族セルビーを嘲笑うスレ 500スラブ
久々にヤンキーがマナー知らずの白痴ばっかで困る 

239 :名無し三等兵 :2006/02/03(金) 01:47:37 ID:???
【ラム酒】ロイヤルネイビーにおける美味い食事 コクゾウ虫3匹目【壊血病】 (58)
やっぱライムジュースでしょ!壊血病には Part1 (512)
【飢饉】アイリッシュですが、ジャガイモが全滅です。重税3ポンド目【新大陸移民】 (412)

なんか書いてて悲しくなってきた・・・・

240 :名無し三等兵 :2006/02/03(金) 01:58:59 ID:???
アイリッシュネタで・・・
【IRA】主婦でも出来る!簡単な手製爆弾の作り方 15発目【北アイル奪還!】 (889)
オマイラ、ジョンブルの何処を吹き飛ばしたい? 爆弾テロ5件目 (998) ← なぜかアラブ系の書き込みも多い
【別れるか】カノジョがプロテスタントですた、どうしよう・・・ 出会い5回目【別れざるか其れが問題だ】 (47)
シン・フェイン党ですが、ジョンブルを倒せません! 結党23年目 (656)

しゃれにならんなw 
8名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:48:38 ID:???
243 :名無し三等兵 :2006/02/04(土) 21:41:26 ID:???
【フィリッピで】ブルータスですがオクティビアスに勝てません【会おう】

1:名無し三等兵:BC42/08/01(月)
うまく行ったと思ったのに、シーザーの後釜とか出てきました。
俺どうなっちゃうの?

2:名無し三等兵:2006/08/01(月)
>>1 切腹

3:名無し三等兵:2006/08/01(月)
とりあえずこいつで身を守るんだ
 つ皿ヘル

4:名無し三等兵:2006/08/01(月)
シーザーを掘れなくなったから、アントニーは頭に来てんだよ
活きのいい羊でもくれてやりな

5:1:BC42/08/01(月)
お前ら、遊んでないで真面目に考えてくれよ! もう敵来てるんだって!

6:名無し三等兵:2006/08/01(月)
イタリー人の先祖に言われたくねぇよ!
アイツらのせいでタイフーンはなぁ…!

7:名無し三等兵:2006/08/01(月)
>>6 途中で脱退した俺は勝ち組

8:名無し三等兵:2006/08/01(月)
>>7 蛙でも食ってろ農耕民族
9名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:17:06 ID:???
なんとなく、次スレではなくて

落ちてから半年くらいして
「あぁ、あんなのもあったなあ」と数人が思い出すようなものの方が美しかった気がする
10名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:48:05 ID:???
        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
      / : : : : : : : : ゙\
    /: : : : : : : : :_,,-─- 、
   i: : : : : : : :,,,-'''     ヽ
    i : : : : : : : :丶      丶
    i: : : : : : : : : :丶 、,,,,,,,, -l
   i: : : : : : : : :/ 、   , ,」
   丶:、-=,__: :|   <●) (●丶       __________
   ヽヽbt 丶|       -' ト l      /
    丶;'j  l`      /'-=-`, l    / ジョンブル共は
    'r-        (:-ェェ-ェト/   <   ちょっと戦争でふざけ過ぎかなと思ってる
    丶 \        '-=/     \
     |:::: \     ...::::/__     \ 歩兵戦車(Mk.W)
     |:::    ''''── ´l::::::::::::::  ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11名無し三等兵:2006/09/11(月) 05:19:18 ID:???
壱乙。
そして、前スレ1000は空気嫁なさ杉。
12名無し三等兵:2006/09/12(火) 11:32:48 ID:???
>>1乙。
13名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:01:00 ID:???
>>1
乙そして保守

ブリテンの機体って、艤装品は良くて本体がヘボイってのと、
本体は良くて艤装品がヘボイってのがあると思う。
希に両方トンデモなのもあるが、両方良いってのはほとんど無いんじゃなかろうか。

デファイアントは、機体はそこそこ良いのに、旋回銃座がトンデモ。
逆パターンはソードフィッシュとかそうだね。
機体はポンコツなのに、ASVレーダー他対潜兵器は一級品。
あと17ポンド砲搭載車とかも武装は良くても車体がアレなのばかりだな。
全部が高次元で良いってのは、戦後に区分されるような機体だけど
ヴァンパイアとかセンチュリオンとかしか思い浮かばない。
14名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:27:47 ID:???
>>13
スピットファイアの存在を無視せんでくれ。
名前以外は良い機体だと思うよ。
というかブリテンの軍用機は高性能なのが多いと思う。
ソードフィッシュも足るを知るという言葉を思い出させてくれる名機だよ。
15名無し三等兵:2006/09/18(月) 00:17:10 ID:???
スピットは突然変異なんじゃないの?
ハリケーンとかホイットレーがデフォな所に、どう見ても場違いな機体に見える。
16名無し三等兵:2006/09/18(月) 01:22:25 ID:???
モスキートは南洋でキノコが生えてきたこと以外はまとも。
17名無し三等兵:2006/09/18(月) 03:01:35 ID:???
スピットは性能と戦果がすごいから騙されてるだけ、スタイルだけ見れば十分キモイよ、
なにあの葉っぱみたいな主翼。
18名無し三等兵:2006/09/18(月) 08:57:35 ID:???
>>17
ちゅうか あれって蛾みたいだよね
19名無し三等兵:2006/09/18(月) 09:59:30 ID:???
スピットファイアは、掛け値なしに、人類が生み出した
最も美しい乗り物の一つだ。
でも、スピットファイアはイギリスの飛行機だ。

っていうことは、スピットファイアの設計者達は、
酔っていたか、何かを間違えていたのに違いない。
20名無し三等兵:2006/09/18(月) 10:39:17 ID:???
ミッチェルは健康状態が悪かったから…
21名無し三等兵:2006/09/18(月) 12:49:06 ID:???
ん?ミッチェル設計のスーパーマリンS4〜S6Bなんか優雅じゃまいか。
22名無し三等兵:2006/09/18(月) 12:51:32 ID:???
>>21
あれは兵器ではないからな。
民生用の自動車なんかだと、優美なラインのも多いじゃないか。
23名無し三等兵:2006/09/18(月) 13:32:13 ID:???
平気じゃないけれど、クーパーは変な車だったなぁ
日本人とかアジア向け自動車かと思ったくらいだぜ・・・

なにより変態なのは、モンテカルロでポルシェに勝ったところ
24名無し三等兵:2006/09/18(月) 13:46:17 ID:???
モスキートも結果的には傑作機だけど、機体は変態的だろう。
空軍当局も「お前ら正気か?」って言ってたくらいだし。
しかし、性能が良ければ何でも良しの空軍当局だから、
実機の性能がいいと手のひらを返したようになってたが。

数多い変態飛行機(後の標的曳航機)にGOサインを出したのも空軍当局なんだよな。
25名無し三等兵:2006/09/18(月) 13:49:16 ID:???
昔、アメリカ人の書いた小説で、イギリス人が作ったまともな機械は
ミニクーパーとスピットファイアだけってフレーズがあった。
何か納得した。
26名無し三等兵:2006/09/18(月) 14:14:26 ID:???
ある意味、菱形戦車もすごく変態な機械だ。
27名無し三等兵:2006/09/18(月) 14:16:59 ID:???
アメリカが喜んで使ってた機械の中にもイギリスのはいっぱいあるのに・・・
マーリンもイギリス
レーダーもイギリス
ヘッジホッグもイギリス
105mm砲もイギリス
イギリス(´・ω・)ホントカワイソス
28名無し三等兵:2006/09/18(月) 16:06:53 ID:???
部品はいい、単一機能の部品は特にな・・・
だがそれをまとめて何か機械を作るとこける・・・
29名無し三等兵:2006/09/18(月) 17:33:29 ID:???
>>28
こけるんじゃない、イギリス人以外には理解できないだけだ。
30名無し三等兵:2006/09/19(火) 13:51:57 ID:???
イングランド人が変態なのか、ウェールズ人が変態なのか
スコットランド人が変態なのか、北アイルランド人が変態なのか
それとも変態が集まって英連合王国が出来たのか。
31名無し三等兵:2006/09/19(火) 14:25:57 ID:???
変態かどうかは知らんが、アイリッシュがドケチっつうのは世界の共通認識。
32名無し三等兵:2006/09/19(火) 19:33:29 ID:???
ケチなのはスコットランド人では?
アイルランド人はもっぱら間抜け扱いされる。
33名無し三等兵:2006/09/20(水) 16:49:22 ID:???
>>32
Flying Scot
34名無し三等兵:2006/09/22(金) 16:05:31 ID:???
ブリテンって、まるで2輪&4輪メーカーのスズキだな
35名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:45:38 ID:???
それはスズキ一筋15年の俺に対する賛辞か?
36名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:46:41 ID:???
あ、勿論二輪の話ね。四輪は日産一筋11年。
37名無し三等兵:2006/09/22(金) 21:41:06 ID:???
>>33
F1オタク乙
38名無し三等兵:2006/09/23(土) 05:06:21 ID:???
日産・スズキ共にけなされるとムキになって使うユーザー回路だな
非常に英兵器に通じていて見所がある
39名無し三等兵:2006/09/23(土) 05:08:05 ID:???
一方、ラリーはクレイジー・マクレーを使った。

てゆうか、ジミー・マクレーはイングランドの中の人だったか。
40名無し三等兵:2006/09/23(土) 16:25:05 ID:???
ブリテンの最強兵器はロールス・ロイス
41名無し三等兵:2006/09/23(土) 18:59:19 ID:???
ペガサスエンジンなんてものを実用化する変態はジョンブルだけ。
42名無し三等兵:2006/09/23(土) 19:41:02 ID:???
>>41
ペガサスの朝、って歌あったな・・・
43名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:30:08 ID:???
>>42
五十嵐浩晃、だったけな・・・
44名無し三等兵:2006/09/26(火) 12:49:23 ID:???
>>19
スピットファイアもグリフォンエンジン積んでからは、いい感じに変態じみてきてるけどな。
45名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:52:26 ID:???
スピットファイアについて言えば、主任設計者のレジナルド・ミッチェルが重篤な病に
おかされていたことを忘れてはならない。
ミッチェルが死去してスピットファイアがキモくなったとすれば
病に犯されたブリテン人は美しい戦闘機を設計できるという仮説が成り立つ。
46名無し三等兵:2006/09/26(火) 20:39:13 ID:???
過酷な環境で栽培したトマトは通常の数倍の糖度を持つという・・・
・・・でもブリテンに限らんと思うなぁ
47名無し三等兵:2006/09/26(火) 20:54:31 ID:???
つまりあれか。BAeの中の人が図面引いてるところに忍び込んで、
紅茶に砒素でも入れてくればいいんだな!
48名無し三等兵:2006/09/26(火) 21:38:03 ID:???
>>47
そんな野暮なことしないで
健康診断で「あなたの余命はあと1年です」とか言えばおk
49名無し三等兵:2006/09/27(水) 04:22:55 ID:???
>>48 健康な人にそんなこと言うと、「あぁ・・・、何てことだ。
俺が生きている内に、ブリテン魂を具現化した兵器を、完成させなければ!」
とか思って、変態の道を邁進してしまうので、だめです。
50名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:48:19 ID:???
魚雷を積んだまま偵察できて、投擲後には戦闘機として活躍できる。そんな戦闘機を作るブリテン



















三座で
51名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:30:20 ID:???
>>50
>三座で
そんなヌルい機体でブリテンが満足する訳無いだろうが。

真のジョンブルなら、操縦席以外の座席を脱着可能にしておいて、
母艦上で、単座〜三座のレイアウト変更が出来るようにするのさ。
無論、複座の艦爆仕様にもセットアップ可能だ。
52名無し三等兵:2006/09/29(金) 18:29:12 ID:???
三座っていうとパイロット、爆撃手、ボールトンポール動力銃座?
53名無し三等兵:2006/09/29(金) 18:36:22 ID:???
パイロットと後部銃座2人
で戦闘機
54名無し三等兵:2006/09/29(金) 19:46:46 ID:???
最近悩んでることがあるんだが・・・
なんでハリキャットに脚があるんだろう?
55名無し三等兵:2006/09/29(金) 21:14:41 ID:???
インコンパラブル
56名無し三等兵:2006/10/02(月) 09:20:58 ID:???
>>54
ネタにマジレスですが、初期のハリキャットは、転用中古機なので、
着陸脚を撤去する改造の手間を省いたのではないでしょうか。
「重量配分や重心移動とか、改造工数とかで悩むぐらいなら、
そのまんまでいけや」みたいな感じで。

なお、後期には空母への着艦を前提とした運用がなされていますが、
それらの機体は、シーハリケーンに該当するのかもしれません。
57名無し三等兵:2006/10/02(月) 23:21:13 ID:???
ブリテンといえばこれだよwww
ttp://bau2.uibk.ac.at/sg/python/Sounds.html
58名無し三等兵:2006/10/07(土) 01:32:57 ID:???
閑散としてるな・・・・と思ったらなぜかJSFスレがブリテンキモイスレになってるw
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156201654/l50
59名無し三等兵:2006/10/07(土) 21:35:49 ID:qNaO4dOi
保守あぐぇ
60名無し三等兵:2006/10/11(水) 14:00:10 ID:qPMzVCPi
美しいブリテンの機体がやってきているわけですが
61名無し三等兵:2006/10/11(水) 14:02:51 ID:???
>>60
あれって旅客機だろw
62名無し三等兵:2006/10/11(水) 14:32:40 ID:???
>>61
それから輸送機、そして今回はなんて呼べばいいのか?
63名無し三等兵:2006/10/11(水) 20:11:07 ID:???
ブリ機
64名無し三等兵:2006/10/11(水) 21:14:03 ID:???
そうか、VC-10が来ているのか。
65名無し三等兵:2006/10/12(木) 00:47:56 ID:???
まさかTVニュースでVC10さまの姿を拝めるとは。金豚のおかげじゃ。
しかしえらくケツ上がりの姿勢でタキシングしてたな。
66名無し三等兵:2006/10/13(金) 20:52:03 ID:???
VC-10のエンジン部がキモイ
67名無し三等兵:2006/10/14(土) 06:26:18 ID:TYHDhbl3
国連決議で武力行使することになったらタイフーンやトーネードが横田に来るのか?
68名無し三等兵:2006/10/14(土) 06:58:22 ID:???
国連軍といえば韓国じゃないの?
69名無し三等兵:2006/10/14(土) 15:54:26 ID:???
>>67
スピットファイアやハリケーンも来るぞ
70名無し三等兵:2006/10/14(土) 16:03:48 ID:???
日本近海でブリテンの空母が見れるチャンスかもしれぬ
71名無し三等兵:2006/10/14(土) 18:04:03 ID:???
そうなったら今世紀最初で最後のチャンスかもしれんな
72名無し三等兵:2006/10/16(月) 06:17:21 ID:cRCPl156
パンジャンドラムで地上を制圧することができれば犠牲者を出さなくて済むんだが。
73名無し三等兵:2006/10/16(月) 20:30:51 ID:???
笑い氏にする犠牲者のほうが多そうだ
74名無し三等兵:2006/10/16(月) 21:44:08 ID:???
イラストリアスは日本に来たことあるし、これからも来日の可能性はあるでしょ。
75名無し三等兵:2006/10/17(火) 03:15:35 ID:???
インビンシブルかイラストリアスかどっちか忘れたが、フォークランド紛争の翌年ぐらいに
極東クルーズで日本に初寄航しようとした。が、当時シーキングが装備してた核爆雷の有無
を明確に日本政府に返答しなかった為、日本が寄航を認めなかった。

そんな事もありました・・・・
76名無し三等兵:2006/10/22(日) 23:00:16 ID:???
ベルベディアがキモ過ぎる
77名無し三等兵:2006/10/23(月) 06:56:54 ID:???
>>36
遅レスだが、日産の工場がブリテンに有ったよな


そこで作って日本で販売してたプリメーラUKはキモイ
78名無し三等兵:2006/10/23(月) 19:45:20 ID:???
>>77
でも雇われてるのはブリの人なんで
好意的に受け止められてるね
79名無し三等兵:2006/10/24(火) 05:40:18 ID:???
>>77 激しく鼬だが、日産車なら現行のアライアンスB使用車群のほうが、
キモいのではないか?
80名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:19:51 ID:???
ブリブリブリ!
81名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:55:31 ID:???
ゴーンさんがブリテン工場の功績によりナイト称号を得たとか…。
82名無し三等兵:2006/10/31(火) 22:28:31 ID:???
「ブラッカムの爆撃機」読むと搭乗員もブリテンの軍用機は
キモイという認識はあったんだろうなという気がする。
83名無し三等兵:2006/11/01(水) 02:39:37 ID:???
ニッサンじゃなくてホンダだけど、初めてのブリテン工場では
できあがった製品をよく見ると一部のボルトがついてたりついて
なかったりということがあった。
後に工員の気分しだいで決まっていたとわかり、ホンダの中の人が卒倒したそうな。
84名無し三等兵:2006/11/01(水) 09:40:26 ID:???
>>83
よくもまあ、そんなレベルの労働力で戦闘機や艦船を製造出来ていたもんだなw
85名無し三等兵:2006/11/01(水) 13:43:26 ID:???
ブリテンなのか?アイルランドとかどこか僻地工場ではなく?
86名無し三等兵:2006/11/01(水) 18:54:42 ID:???
>>84
皆が皆ボルト一本にまで神経尖らせるのは、ドイツ人と日本人くらいなもんだぜ
87名無し三等兵:2006/11/01(水) 19:20:53 ID:???
>>86
そしてボルトの一本一本を尖らせたのは日本人。

…と書いてから尖らせたのはリベットだったと思い出した。
88名無し三等兵:2006/11/01(水) 19:26:30 ID:???
>>87 リベットの頭は、尖らせる事ができないんじゃまいか?
その話は、六角ボルトの頭の事じゃまいか?
89名無し三等兵:2006/11/01(水) 19:50:31 ID:???
>>88
あれ、チハで職人さんがヤスリで削ったのってリベットの頭じゃなかったっけ。
漏れの記憶違いか。
90名無し三等兵:2006/11/01(水) 22:51:30 ID:???
>>82
200km/hしか出ないウェリントン爆撃機シブス
かなり久しぶりに宮崎駿のイラストがいいと思った。
91名無し三等兵:2006/11/03(金) 13:11:19 ID:???
最近、バレンタイン戦車がとても素晴らしく見えるから困る。
92名無し三等兵:2006/11/03(金) 20:07:24 ID:???
>>91
なぜ困る必要があるんだ?実に素晴らしい戦車じゃないか。
93名無し三等兵:2006/11/04(土) 12:35:57 ID:???
>>91
 レンドリースにおける好感度No.1の優秀な戦車じゃないか。
94名無し三等兵:2006/11/04(土) 22:35:53 ID:???
ここはバイク板の某変態スレッドに似た空気が漂ってますね。
95名無し三等兵:2006/11/05(日) 05:25:48 ID:???
この子がたまらなくカワイイ(;´Д`)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/6f/Vickers_E.jpg
96名無し三等兵:2006/11/05(日) 13:08:10 ID:???
>>95
目が生えとるw きしょー
97名無し三等兵:2006/11/05(日) 17:27:46 ID:???
>>94
スズ菌信者(・∀・)ニヤニヤ

98名無し三等兵:2006/11/10(金) 21:18:23 ID:???
3Vボマーは純粋にカッコイイと思う。
99名無し三等兵:2006/11/11(土) 07:12:31 ID:???
>>82
まんがで翼の上面がでこぼこになっているところが描かれてるのが細かいなと思った
(ああいう感じの布地ってなんて言うんだっけ?)
100名無し三等兵:2006/11/11(土) 18:11:37 ID:???
羽布?
101名無し三等兵:2006/11/12(日) 20:30:42 ID:bZEqObbm
今日本屋に行ったらNF文庫の新刊でランカスターの本があった。
出版界ではなぜか英爆撃機ブームのようだ。
102名無し三等兵:2006/11/13(月) 21:30:59 ID:???
V ! V ! V !
103名無し三等兵:2006/11/14(火) 00:47:02 ID:???
ヴィクトリー!
104名無し三等兵:2006/11/14(火) 12:19:47 ID:???
Vボマー 1!2!3!
Vボマー出撃だ!
大地を揺るがすブルーダニューヴ弾
105名無し三等兵:2006/11/16(木) 03:52:23 ID:???
ロイヤルファントムと言い、米軍機でも英国仕様は必然的に変態になるんですけど、
次期艦載機のF-35は変態の香りがまったくもってしないんですけど・・

なして?
106名無し三等兵:2006/11/16(木) 10:04:29 ID:???
いやいや、蛇の目の伝統を甘く見てはならぬ。
107名無し三等兵:2006/11/17(金) 19:46:20 ID:???
>>105
F-35も斜め前から見ると十分変な形だと思うけど。

まぁ慌てなさんな。ロイヤルネイビーが必ずやってくれるはずだ。
108名無し三等兵:2006/11/17(金) 20:34:58 ID:???
きっと、士官専用の紅茶セットが・・・
いえ、何でもありません。
109名無し三等兵:2006/11/17(金) 21:29:04 ID:???
>>105
ファントム好きな漏れだが、ロイヤルファントムだけは受け付けないな・・・

110名無し三等兵:2006/11/18(土) 19:34:28 ID:???
F-4Kは気品があってイイヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
111名無し三等兵:2006/11/18(土) 20:02:29 ID:???
ロイヤルネイビーの部隊章とかスゴクかっこいいんだが・・・
何をどう間違ったらあんなになるのだか・・・
112名無し三等兵:2006/11/21(火) 10:47:45 ID:???
>>99
羽布張りって現代では雨傘やテントをイメージすればいいんだろうな。
めちゃくちゃ風に煽られそうだけどウェリントンはあの竹ザルみたいな
構造体がけっこう剛性あるんだろうな。
113名無し三等兵:2006/11/22(水) 21:41:15 ID:???
ソ連と並んでクリスティー戦車大国なのに、イマイチ影の薄い英国。
114名無し三等兵 :2006/11/23(木) 02:05:38 ID:???
先祖は一緒なのに、どうして片や傑作、片や駄作になってしまったのか…
115名無し三等兵:2006/11/23(木) 09:06:42 ID:???
片や陸軍国片や海軍国。こればかりはブリテンの責任じゃない。
116名無し三等兵:2006/11/23(木) 09:55:43 ID:???
海軍にしても下っ端、果てはペットまでに抜かれてしまったぜ。
117名無し三等兵:2006/11/23(木) 10:54:12 ID:???
つまりロイヤルネイビーが戦車をつくるべきだったと
118名無し三等兵:2006/11/23(木) 11:06:36 ID:???
>>117
事実を(ry
119名無し三等兵:2006/11/23(木) 20:19:19 ID:???
>>114
戦車の運用法の違いで出た結果としか言いようが無いよな
ブリテンの戦車の戦車砲だけとか見てると傑作が合ったりもするのだが・・・
120名無し三等兵:2006/11/23(木) 22:41:00 ID:???
榴弾が撃てない戦車砲とか…
121名無し三等兵:2006/11/24(金) 09:49:05 ID:???
>>117
それなんて菱形戦車
122名無し三等兵:2006/11/25(土) 05:09:31 ID:???
>>117
海軍が戦車を作るとなると、陸上戦艦が出来上がったりしてなw
主砲も120mm連装砲2門を階段状に前方と後方に其々配置。
真ん中には艦橋宜しく背の高いキューポラ設置と・・・・・・・・・・・・
123名無し三等兵:2006/11/25(土) 07:40:47 ID:???
>>122
戦車の中に偵察用の装甲車を格納してそうだから困るw
124名無し三等兵:2006/11/25(土) 18:07:32 ID:???
どんだけでかいんだよww
125名無し三等兵:2006/11/25(土) 23:42:56 ID:C4Fg6FVT
今日英国面に落ちた俺がきました
イギリスの良さが判らないのは厨房とシャレの通じぬつまらぬ大人です



大英帝国万歳!!
126名無し三等兵:2006/11/25(土) 23:45:17 ID:???
かつて栄華を誇った大英帝国もいまや小国にもどりつつある…
127名無し三等兵:2006/11/25(土) 23:54:24 ID:???
大英帝国は滅びぬ。何度でも蘇るさ。

変態的に。
128だつお:2006/11/26(日) 00:12:25 ID:10hxdQ/h
バトルオブブリテンで英空軍は本当にドイツ空軍に勝利したと言えるのか。
データも完全とは言えないが、RAFとUSAFの対独戦力比較の参考として。

Canpain        Allied    Axis  Allied Lost   Axis Lost
                         Per 1000   Per 1000
France 1940     4480    21,000    58.5     6.1
Britain 1940     31,000   42,000    29.5     9.6
Pre D-Day 1944  98,400   34,500    10.3     36.1
Post D-Day 1944  203,357  31,833    2.5     110.6

http://www.angelfire.com/ct/ww2europe/stats.html
WWII Statistics
Aircraft Sorties In WWII
129だつお:2006/11/26(日) 00:17:40 ID:10hxdQ/h
I feel that I am compelled to place before you this issue
very frankly, and I know you will understand my reasons
for doing this. Should the current negotiations be allowed
to collapse because of the issues as presented to the people
of America and should India subsequently be invaded successfully
by Japan with attendant serious defeats of a military or naval
character for our side, it would be hard to over-estimate the
prejudicial reaction on American public opinion.

http://www.loc.gov/exhibits/churchill/images/wc0164p1s.jpg
http://www.loc.gov/exhibits/churchill/images/wc0164p2s.jpg
President Franklin D. Roosevelt to Harry Hopkins
for transmission to Winston Churchill,

>should India subsequently be invaded successfully
>by Japan with attendant serious defeats of a military

[日本軍損害]
空母機20喪失
[イギリス軍損害]
沈没
空母「ハーミス」
重巡「コーンウォール」
重巡「ドーセットシャー」
駆逐艦「テネドス」
仮装巡洋艦「ヘクター」
基地航空機等50機喪失

http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/cylon.html
セイロン沖海戦参加兵力・損害
130だつお:2006/11/26(日) 00:41:34 ID:10hxdQ/h
 ところが、ここで米ソが動きます。まず、ソ連ですが、ソ連首相
ブルガーニンは「もしロケット兵器がイギリスとフランスに対して
使用されたら、あなた方は野蛮行為だとよぶだろう、しかしそれは
両国の軍隊が殆ど無防備のエジプトに行なっている非人道的政策と、
なんの違いがあるのだろう」と、核使用も辞さないことを示す声明
を発表します。
 もう一方のスーパーパワーアメリカですが、大統領選挙を一週間に
控えたアイゼンハワー米大統領は激怒し、国連に、即時停戦とエジプト
からの撤退をもとめる決議案を提出しました。国連総会は、賛成64、
反対5でこれを可決します。さらにアメリカは、イギリスが国連の
国際通貨基金(IMF)から十億ドルの緊急融資を必要としていることに関し、
停戦が条件だと答え、また、保有するポンド債を売り払い、ポンドを
暴落させると警告しました。
http://www.educ.cc.keio.ac.jp/~te04811/page1-1-5-6.htm
131だつお:2006/11/26(日) 00:50:25 ID:10hxdQ/h
Losses per theater
Theater Dead %
Africa 16.066 0,3
Balkans 103.693 1,9
North 30.165 0,6
West 339.957 6,4
Italy 150.660 2,8
Eastern Front (- Dec 1944) 2.742.909 51,6
Germany (1945) 1.230.045 23,1
Various 245.561 4,6
Total 4.859.056

http://www.axishistory.com/index.php?id=3612
WW2ドイツ軍戦死者戦線別統計

トーチ作戦前のエルアラメインの兵力は英第8軍が23万。
砲装備戦車1440両。 航空機1200機。
ロンメル軍が8万以下、うちドイツ兵2万7千。
ドイツ戦車260両。イタリア戦車280両。航空機350機
http://www.oc.jful.jp/~oc429s/newpage22.htm
132名無し三等兵:2006/11/26(日) 02:34:00 ID:???
ハリアーGR.3の機首とかやばい
133名無し三等兵:2006/11/26(日) 03:00:32 ID:???
カビナンターとかマジありえない。
おまけにそれを1000両以上も作っちゃうなんてもっとありえない。
134名無し三等兵:2006/11/26(日) 08:26:09 ID:???
ブリでマトモな工業製品はティーポットだけだ
135名無し三等兵:2006/11/26(日) 10:02:02 ID:???
世界中で虐殺と略奪を繰り広げたイギリスは糞。
特にオーストラリアのタズマニア島の原住民は絶滅させられている。
136名無し三等兵:2006/11/26(日) 11:57:42 ID:???
>>135
紳士は過去に囚われんのだよ。
137名無し三等兵:2006/11/26(日) 16:40:21 ID:???
>>134
失礼な!

トライアンフやロールスロイスも忘れてもらっては困る。
138名無し三等兵:2006/11/26(日) 22:51:26 ID:???
>>137
で、今何処にその会社は逝ったの? 教えてエロイ人。

RRの方は、航空機エンジン部門でかろうじて命脈を頼っている(政府のてこ入れの末)が、自動車部門はかつての敵国の
某ドイツメーカーに身売りされていたようなないような・・・・・・・・・・・
139名無し三等兵:2006/11/26(日) 23:11:59 ID:???
某ドイツメーカーの方は航空エンジンにあまり興味ないのかな?
140名無し三等兵:2006/11/27(月) 02:58:57 ID:???
>>139
ところが作ってたりするんだな。これが。
(といっても部品だが)
141名無し三等兵:2006/11/27(月) 20:04:15 ID:???
というかRRは別にエンジンで食いつないでるというよりはそっちが本業じゃないか?
142名無し三等兵:2006/11/27(月) 20:15:26 ID:???
原子炉やタービンエンジンのRRと乗用車のRRは別の会社では?
143名無し三等兵:2006/11/27(月) 21:24:37 ID:???
>>142
まあ、資本関係なんてとっくに無くなっているから、別会社といえば別会社だな。
歴史的経緯から考えて・・・・・・ 関係があるとはいえるだろうけど。
144名無し三等兵:2006/11/28(火) 12:28:42 ID:m6BIvo0F
何ていうか、パンジャンドラムを見ると、昔世界丸見えで出てきたアメリカ人を思い出す
そのアメリカ人は熊と戦いたくて熊スーツを四百万円で作って動物園の熊と戦おうとしてた
ところがその熊スーツ、熊の爪に耐えられる様に頑丈に作られたせいで重くて動けないの
で、どうなるかなーって見てたら熊は別に攻撃しないでじゃれよってきてんのね
コメンテーターに答えて曰く「あの熊はいい奴だ」とか

もう端から終わりまで全部コントとしか思えなくて大爆笑だったんだけどその後ふと思った
ああ、あいつらの親戚なら本気で月に行こうって考えるんだろうなぁ、と
パンジャンドラム見てもそう思うね
こんなアホな事まじめにやる奴らだからこそ、大英帝国ってのはあったんだろうと

ダイエー帝国万歳!!
145名無し三等兵:2006/11/28(火) 12:50:08 ID:???
>>144
アホと天才は紙一重って奴か この板にもいるな某猊下
146名無し三等兵:2006/11/29(水) 04:43:49 ID:???
まさかの時のスペインの宗教裁判!

   ∧ ∧  _丿⌒|_   o=oヽ
  (゚ー゚*)   (゚∀゚*)   (゚ー゚∪
  ノヽ~ノヽ  ノヽ~ノヽ   ノヽ~ノ゛ヽ,
 ん †  ) ん †  ) ん †  )
  丿 八 ゝ 丿 八 ゝ  丿 八 ゝ
  U〜U    U〜U    U〜U
147名無し三等兵:2006/11/30(木) 00:10:46 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ホタル?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
148名無し三等兵:2006/11/30(木) 00:33:02 ID:???
>>147
だって17ポンド砲が載る車体がないんだもんw
149名無し三等兵:2006/12/02(土) 04:22:24 ID:???
そして17ポンドが載るのがアーチャーだから、もうブリ度爆発


ドイツの突撃砲見て「おい、ああいうの作って来い」って言って
「できましたー」ってアーチャーの図面持ってこられて何故殴らないんだ・・・・
150名無し三等兵:2006/12/02(土) 07:47:14 ID:???
>>149
ブリの兵器は性能、整備性、生産性を押しのけ美しさが最優先される
151名無し三等兵:2006/12/02(土) 08:27:05 ID:???
それはどちらかというとイタリアというか。
152名無し三等兵:2006/12/02(土) 17:45:03 ID:???
アーチャーは前進ギア8段でバックは15段
153名無し三等兵:2006/12/03(日) 17:45:54 ID:???
頑丈が取り得の歩兵戦車
154名無し三等兵:2006/12/03(日) 17:52:27 ID:???
>>150
ある意味、フェアリー社の艦上試作機全般にある種のキモカワイさがあるよな。
ソードフィッシュを除いてw
まとも過ぎるんだよ、ソードフィッシュは。その分、使われ方がレーダー搭載など
複葉機なのにキモク進化する一方になったけどw
155名無し三等兵:2006/12/03(日) 17:53:53 ID:???
>>154
雷撃後には単葉機になって機動性アップを狙うくらいの魔改造してほしかったなぁ
156名無し三等兵:2006/12/03(日) 18:43:06 ID:???
>>155
対空火器を食らって、上側の翼が吹っ飛んだソードフィッシュの話なら
聞いた事ある。

もちろん、その後海に突っ込んだわけだが。
157名無し三等兵:2006/12/03(日) 19:21:41 ID:???
>>155
最初から単葉で作れや、という野暮な突っ込みは無しでw
158名無し三等兵:2006/12/03(日) 20:04:53 ID:???
>>146
大英帝国が誇れるお笑い兵器だな。
159名無し三等兵:2006/12/03(日) 20:39:13 ID:???
初乗り600円の地下鉄・・・・ブリはなんだ。またそこから吸い上げた金でちょうへいき作る気か?
















いいぞ!どんどんやれ!
160名無し三等兵:2006/12/03(日) 20:42:56 ID:???
それは一見さん料金
往復や定期を買うと安いそうだぞ、残念ながら
161名無し三等兵:2006/12/03(日) 21:01:10 ID:???
クルセーダー戦車も初出撃の人はたくさん居るんだけど
何故か帰ってくる人半分以下なのよね
162名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:26:40 ID:???
やっぱり変態なのはマチルダ戦車か?
163英国紳士:2006/12/04(月) 00:04:06 ID:???
変態だのキモイだの・・・君達は失礼だね。
大英帝国流のエレガントさとユーモアに富んでいると言って欲しいね。
164名無し三等兵:2006/12/04(月) 14:17:50 ID:???
イギリスの戦車はなんでWWU終わってから急速によくなったのか?
輸出するためにはあまりヘンテコではいけないってことなんだろうな。
165名無し三等兵:2006/12/04(月) 19:04:01 ID:???
>>164
一般的には、搭載砲塔が17ポンド砲、20ポンド砲に対応した新設計戦車から
良戦車って事になってるのか?
巡航戦車はクロムウェル/セントーあたりもかなりの良戦車よ。
歩兵戦車はマチルダIII位から良いと思う。

搭載砲がナチに比べて非力な上、大口径砲の搭載が出来ないってのが、
駄作扱いされてる理由だとは思うが、別に大口径戦車砲搭載=良戦車じゃないからな

後、バレンタインとか豆戦車とか昔から戦車の輸出はしてるぞ。
166名無し三等兵:2006/12/04(月) 20:22:09 ID:???
>バレンタインとか豆戦車とか昔から戦車の輸出はしてる
ヴィッカース6t戦車とか、バランスの良い輸出用戦車もありましたが、
英軍では採用しなかったのではありますまいか?

>別に大口径戦車砲搭載=良戦車じゃない
だからといって、8.8センチ砲でもないと打ち抜けないような戦車に、
2ポンド砲を積むこたぁないじゃないですか?
167名無し三等兵:2006/12/04(月) 22:04:26 ID:???
そこで対空火炎放射器の出番ですよ
168名無し三等兵:2006/12/05(火) 00:08:13 ID:???
飛行機だと、ハンターとかホークが、輸出が多くてキモさひかえめな部類か。
169名無し三等兵:2006/12/05(火) 00:39:42 ID:???
ライフル砲でダーツ弾
これ最強
170名無し三等兵:2006/12/06(水) 09:12:24 ID:???
まあ まだハリアーがキモイわけだがw
171名無し三等兵:2006/12/06(水) 10:07:48 ID:???
「見ろ、これが新型砲装備の自走砲だ」

おおー 良さそうじゃねえか これならいけるだろ

「まずシャーシはバレンタインだから、扱いは慣れてるだろ」

あああれか。まあまあだな 割と普通の車体だ よかったよかった

「それから、こっちが前だから間違えないように」

え?

「砲はこっち、進むのはこっち」

おかしくね?

「まあ慣れれば大した問題じゃないから」

すげーおかしいんだけど またアメリカ兵に笑われるよ… 敵見つけてから撃つまで間に合うのかよ

「待ち伏せしておいて逃げる戦法を取るのがおすすめだ」

あたりめーだろ ドイツ野郎の砲兵じゃねえんだよ俺らは
でもそれならこの形は便利だな まあそう言えなくもないけどな 素早く逃げるのには便利だな

「ああ、それから撃つときは邪魔だから操縦する奴は車外に出るように」

・・・・・・・・・・・・・
172名無し三等兵:2006/12/08(金) 16:28:32 ID:???
>>171
バロスwwwwwwwwwwwww
173名無し三等兵:2006/12/08(金) 19:09:07 ID:???
>>171
これなんてモンティパイソンwwwwwwwwwwww
174名無し三等兵:2006/12/12(火) 01:12:59 ID:???
>>173
体を張ったジョークは面白いのに、
何故、口を開くと、訳の分からんイングリッシュジョークしかでてこないんだ?
175名無し三等兵:2006/12/12(火) 16:54:40 ID:???
モンティはケンブリッジよりオックスフォードが作った方が面白いと思う
176名無し三等兵:2006/12/13(水) 01:17:33 ID:???
>>175
男ばっかになるからやだw
177名無し三等兵:2006/12/13(水) 01:44:24 ID:???
>>175
でもアメ公の担当部分が一番良くね?
戦車と一緒w
178名無し三等兵:2006/12/14(木) 07:17:22 ID:???
F4ファントムだって、RRのエンジンに換装したぐらい
ブリテンは頑固ものなんだよ
179名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:13:40 ID:???
RRは英国の誇りだよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
180名無し三等兵:2006/12/15(金) 19:25:06 ID:???
>>179
リーガ・ロイヤルホテルか?
181名無し三等兵:2006/12/15(金) 19:26:52 ID:???
リアル・リアリティ
182名無し三等兵:2006/12/17(日) 14:06:00 ID:???
ソードフィッシュはキモ過ぎる
フルマー複座艦上戦闘機なんてゲテモノの極致
183名無し三等兵:2006/12/17(日) 16:59:53 ID:???
ソードフィッシュのキモイところは、後継のアルバコアの方が先に引退したところだ。
というかあの年代に布張り複葉機が活躍できる欧州がキモイ
184名無し三等兵:2006/12/17(日) 18:21:59 ID:???
太平洋戦線、いやむしろ日米が進みすぎていただけじゃないか?
185名無し三等兵:2006/12/17(日) 18:49:49 ID:???
もし英海軍機が日本海軍機より優位なら、最終的にアジア利権を失わずに済んだかも。
186名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:44:56 ID:AnSebbL2
保守
187名無し三等兵:2006/12/18(月) 06:24:42 ID:???
>>185
POWとレパルスに空母が同行していれば、開戦後3日目で日本を敗北させることができた。
188名無し三等兵:2006/12/18(月) 07:17:55 ID:???
ファイアフライはなかなかおしゃれですよね。(*´∀`)
189名無し三等兵:2006/12/18(月) 17:03:22 ID:???
>>187
プッ 艦載機を考えてみろ

イギリスの空母なんて屁のつっぱりにもならんぞw
190名無し三等兵:2006/12/18(月) 18:02:52 ID:???
フルマーでゲテモノならロック艦上戦闘機は何物?
191名無し三等兵:2006/12/18(月) 19:03:34 ID:???
イギリスの航空母艦や艦載機は、
通商破壊艦と戦うためにのみ存在している。
従って、艦戦など考慮の範囲外でおけ。
192名無し三等兵:2006/12/18(月) 19:07:50 ID:???
スキュアとか微妙すぎてキモイ
193名無し三等兵:2006/12/19(火) 00:43:37 ID:???
バラクーダも、主翼の位置とか微妙な水平尾翼とか...キモい
194名無し三等兵:2006/12/19(火) 22:10:19 ID:???
>>191
全くもって、補助艦艇だな。日米は逆になったが・・・・・・・・
それだけ発展性の無い、艦載機を山ほど作っていた方に問題ありまくり
のような気がする。
195名無し三等兵:2006/12/21(木) 01:34:03 ID:???
ソードフィッシュは「変」だけどキモいとは思わないなあ。
複葉機にロケット弾とレーダー積んで攻撃機にするなんて
マンガみたいでいい。
196名無し三等兵:2006/12/21(木) 04:23:45 ID:???
>>195
むしろ、何故ロケットモーターをつけて加速したりしなかったんだ?と思ってる俺は重症なのか?
197名無し三等兵:2006/12/21(木) 13:12:56 ID:???
WW2にもなって複葉機とはなあ・・・・、日本の水上観測機じゃないんだから
198名無し三等兵:2006/12/21(木) 13:15:04 ID:???
逆に言えば必要なかったんだろうけど
敵は陸式海軍だし主な敵はUボートだし
199名無し三等兵:2006/12/21(木) 15:30:34 ID:???
いいかげんに滑腔砲使え
200名無し三等兵:2006/12/21(木) 15:57:25 ID:???
グラディエーターってショボすぎだろ
201名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:41:25 ID:???
>>196
RAFファン検定2級合格。
202196:2006/12/21(木) 21:05:26 ID:???
1級の模範解答ってなんなんだ!w
203名無し三等兵:2006/12/22(金) 00:08:45 ID:???
ボールトンポール動力銃塔の装備だろう
でなければ火炎放射器か?
204名無し三等兵:2006/12/22(金) 00:16:46 ID:???
>>198

必要なかったのなら、あれだけ必死になって後継機を試作運用しなかっただろうさ。
後継機が悪すぎたのが最大の要因だって。
最終的にはアメリカからアベンジャーをレンドリースしてきて有り難がって使っているんだからさw
205名無し三等兵:2006/12/22(金) 01:55:58 ID:???
アメリカ人てどうしてああ飛行機作るのうまいかな?
失敗作もあるけど大戦後期は使えるのばっかりじゃん。
先祖はほとんど同じなのに
206名無し三等兵:2006/12/22(金) 03:07:43 ID:???
ライト兄弟がアメリカ人だから。
207名無し三等兵:2006/12/22(金) 03:18:19 ID:???
>>205
冷戦時代は死屍累々、実用になった機も変態揃い。
208名無し三等兵:2006/12/22(金) 06:02:38 ID:???
昔は夢があってよかったなぁ・・・今はなんか小奇麗に纏まっててよろしくない
209名無し三等兵:2006/12/22(金) 12:48:14 ID:???
>205
イギリス人は車や飛行機を趣味で作る。たとえそれが軍用でも。
それに輪をかけ航空省がアルバコアに複葉を強制したりするから
さらに濃度が濃くなってしまう。
一方国土の広いアメリカ人にとって輸送用機械はビジネスライク
オンリー。さて、あなたはどっちを採る?
210名無し三等兵:2006/12/22(金) 14:38:00 ID:???
世界まる見えとかで紹介されてる趣味に生きる
変態ってイギリス人が多いよな。
211名無し三等兵:2006/12/22(金) 15:01:48 ID:???
イギリスの機械は趣味にあふれている
アメリカの機械は最も使いやすい
ドイツの機械は職人芸が発揮されている
日本の機械は魂が込められている
212名無し三等兵:2006/12/22(金) 17:08:54 ID:???
>>205
アメリカは失敗作がないんじゃなくて、失敗したものは使わない
イギリスは作ったものを全部使う
213名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:33:24 ID:???
>>211
フランスも負けず趣味の国だな
214名無し三等兵:2006/12/22(金) 22:00:07 ID:???
イギリス艦載機は主翼の折り畳み方がどれも個性的でいいよね。
ファイアフライなんて最高。
215名無し三等兵:2006/12/22(金) 22:29:34 ID:???
写真プリーズ
216名無し三等兵:2006/12/22(金) 22:45:12 ID:???
217名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:02:44 ID:???
えーい、マジレスするとソードフィッシュが長く重宝されたのは、
1・夜間悪天候でも離発艦できる
2・レーダーを搭載し夜でも索敵できる
3・雷撃、急降下爆撃、ロケット弾何でもござれ
4・敵は空母を(ry
5・後継機がブリテンクォリティ
特に1が中々真似できない。
タラント空襲もビスマルクを足止めしたのも夜だし、ビスマルクの時はさらに大シケだった。
この時すでに初期のレーダーを積んでたんでレーダー探知も出来た。
だから護衛空母には最適。後期Mk.Vに搭載のASV.]だとシュノーケルすら探知できた。
218名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:13:56 ID:???
いや、一番真似できんのは5だろw
219名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:15:30 ID:???
やっぱり相手がジャップだったら別の方向に進化したのだろうか。
220名無し三等兵:2006/12/23(土) 05:03:18 ID:???
ドイツの戦闘機と軍艦がしょっぱかったから使ってたわけで
つまり複葉機でも勝てる相手だから複葉機にしてた

太平洋に来てたらそりゃ普通に進化したでしょ
ただ戦車のような過程を経て進化しただろうけど
221名無し三等兵:2006/12/23(土) 05:27:00 ID:???
ソードフィッシュvs日本軍だとどうなるんだろう、根性vs科学のしょうもない闘いになりそうだ。
222名無し三等兵:2006/12/23(土) 06:20:58 ID:???
>>214

あの空母の装甲に拘りまくったおかげで、艦載機の数は日米の半分になるわ、
エレベーターが極端に狭く長細い形状になるわの飛んだトバッチリだよな。

艦載機の主翼を根元から折りたたむ必要があったのはその所為だろ?
エレベーターに合わせて強引に艦載機側をあわせる必要があった。

その点、日本の方が割り切り方としては良かったのかも。

空母を艦載機に合わせようという発想で、段々と大型化していったのだから。
その方が平時においては本筋だったんだけど、何分戦時においてはカタパルトの問題もあって
護衛空母も作れないし、正規空母も中々作れないわでどうにもブルドック状態になっちゃったけどw

>>221
根性vs科学ではなく、ブリテン根性vs大和魂だなw

どっちもまともに科学力を使っているとは思えんw
223名無し三等兵:2006/12/23(土) 08:40:12 ID:???
>>221
セイロン島沖海戦でその場面があったけど…


結果なんて言わなくても分かるよね
224名無し三等兵:2006/12/23(土) 10:48:06 ID:???
×ブリテン根性
○ジョンブル魂
225名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:15:50 ID:???
連中は戦さ上手なんだよ。自国のヲタが作ってしまった
出来損ないでどうやったら敵を苦しめる事ができるか。
戦争中は主にそういう事を考えてるんじゃないか?
それがブリテン根性。
226名無し三等兵:2006/12/24(日) 02:56:07 ID:???
>>225
ちがう
どう戦争を楽しめるかが重要
227名無し三等兵:2006/12/24(日) 16:32:38 ID:???
        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
      / : : : : : : : : ゙\
    /: : : : : : : : :_,,-─- 、
   i: : : : : : : :,,,-'''     ヽ
    i : : : : : : : :丶      丶
    i: : : : : : : : : :丶 、,,,,,,,, -l
   i: : : : : : : : :/ 、   , ,」
   丶:、-=,__: :|   <●) (●丶       __________
   ヽヽbt 丶|       -' ト l      /
    丶;'j  l`      /'-=-`, l    / ジョンブル共は
    'r-        (:-ェェ-ェト/   <   ちょっと戦争でふざけ過ぎかなと思ってる
    丶 \        '-=/     \
     |:::: \     ...::::/__     \ 歩兵戦車(Mk.W)
     |:::    ''''── ´l::::::::::::::  ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄
228名無し三等兵:2006/12/24(日) 18:36:07 ID:???
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   戦争するっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \            (巡航戦車Mk.V)
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
229名無し三等兵:2006/12/26(火) 03:24:18 ID:???
ステンガン開発はまあ状況が状況だったからしょうがないとしても
わからんのは戦後になって新しいサブマシンガンを作ろう、とならずに
ステンガンの改造後継型を作ったところだ
230名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:32:42 ID:???
つまり英国は性能よりも便利な兵器なんだよ!
ソードフィッシュもステンガンもモスキートも・・・ ってこれだけか
231名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:52:25 ID:???
>>229
ステンガンとスターリングは全くの別物
ただ、生産設備を流用できるように開発されたので同じような物に見える人が居る

というか、スターリングとステンガンは開発時期がほぼ同じじゃないか
232名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:15:08 ID:???
モスキートはむしろ作るの面倒そうな気がする
233名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:17:43 ID:???
木工職人に頼めば手が空いているのでは?当時としては金属加工畑の人は数が少なかったろうし
234名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:29:41 ID:???
たぶん歴史の闇に葬られた失敗作はもっと沢山有ったに違いない。
たまたま、モスキートの出来が良かったに過ぎない。
235名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:35:13 ID:???
グッドイヤーの風船飛行機も英国製なら納得するのだが
236名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:50:33 ID:???
ブリが闇に葬るってどんなだよ
スミス砲だって作られたのに
237名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:45:17 ID:???
LV0 イギリス軍?どうせアメリカ軍のおまけだろ?どうでもいいよ…
LV1 装備はあんまり近代ぽく無いな。ってか何で皿型ヘルメット装備してんの?
LV2 スピットファイアはカッコいいね。マリーンエンジンは性能高くて結構いいかも。
LV3 ブレンガンってよくね?理想の機関銃って感じ・・・
LV4 ロイヤルネイビーも独自色があってかっこいいな。KGXとかヴィクトリアスとかフッドとかQEもいい・・・
LV5 イギリス軍って特に強くないのに強国扱いされててうぜぇ。イギリス軍死ね!
LV6 カビナンター結婚してくれ!
LV7 やべぇデファイント最高!デファイントと水さえあれば生きていける!
LV8 イギリス軍に入隊した!俺はイギリス軍に入隊したぞ!!
LV9 やっぱパンジャンドラムは最高だわ
MAX イタリア軍ハァハァハァ
238名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:52:43 ID:???
>>237
オチにワラタ
239名無し三等兵:2006/12/29(金) 15:10:31 ID:???
>>237
うまい 座布団1枚!
240名無し三等兵:2006/12/30(土) 11:22:45 ID:???
>>237
てんぷれ化だなw
241名無し三等兵:2006/12/30(土) 22:40:33 ID:???
戦車研究室でエゲレス分補給してたら流石エゲレス的な自走砲をみつけた
ttp://schafe.z1.bbzone.net/combat/data/BISHOP.htm
242名無し三等兵:2006/12/31(日) 08:20:09 ID:IVkRZ2KC
真冬のイギリススレ祭り
243名無し三等兵:2006/12/31(日) 16:58:37 ID:???
チックショー
244名無し三等兵:2006/12/31(日) 20:02:04 ID:???
つーかよ、ショボ空母に「インビンシブル」なんて命名する神経も凄くねーか?

あんな程度のシロモノに・・・尊大極まりないな。
245名無し三等兵:2006/12/31(日) 20:26:08 ID:???
イギリスだから
246ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/01(月) 11:16:38 ID:???
>>244
まあ スペイン無敵艦隊もインビンシブル・アルマーダだからなw
247名無し三等兵:2007/01/01(月) 16:10:00 ID:???
そのうち、余りにもショボくて見ていられない空母として、
「インビジブル」っていうのが出来るんじゃまいか?
248名無し三等兵:2007/01/01(月) 16:46:23 ID:???
>>247
そのうち軍全体がインビジブル化。
249名無し三等兵:2007/01/01(月) 18:02:38 ID:???
>インビンシブル

ネタ空母にあのネーミング。それがジョンブル・クオリティ
迎撃戦闘機ライトニングにも同様の匂いを感じる
あんな空飛ぶシシャモみたいな不細工極まる機体の何処がライトニングなんだと
250名無し三等兵:2007/01/01(月) 20:44:37 ID:???
できた当時は速かったんだよ
251名無し三等兵:2007/01/02(火) 01:44:16 ID:???
黎明期のジェットといえば、バンパイアとかイカス
252名無し三等兵:2007/01/02(火) 08:21:39 ID:???
>>251
まあ アメリカ空軍にもブラックウイドーとか、
ブードゥーとか変態があるけどね
253名無し三等兵:2007/01/02(火) 10:02:46 ID:???
>>252 F-9x番台の戦闘機とか、味わい深いものがありますな。

そのうちどの機体も完成度が高まって、航空機に関しては
オールマイティに見えたアメリカなんだけど、ウィークポイントもあったんだな。
それが、ジェット軽爆とVTOL機だったワケだ。

でもって、キャンベラとハリアーをイギリスから入手したわけだけど、
このキャンベラ、初飛行が1949年(制式化は'51)のくせして、
英空軍がリタイアさせたのは、去年の6月。在籍年数は実に57年。
ちなみに最後まで運用されていたのは、偵察型のPR9。
NASAは、高高度調査用のB-57(マーチンのライセンス生産分)を
現在も運用しているそうだ。
254名無し三等兵:2007/01/02(火) 10:24:00 ID:???
あぁ、済まん。キャンベラのキモさについて言及するのを忘れていた。
この飛行機、サイドビューはむちゃくちゃスマートだが、平面形がすっげー不細工。
ttp://www.fortunecity.com/marina/manatee/272/canberra.html
主翼の造形なんか、小学生の模型でも、もうちょっとカッコよく作りそうなレベル。

ま、アスペクトレシオの小さげな主翼のデザインは、
「ランカスターの航続力と、モスキートの運動性」という、
(おや?どっかで聞いたようなキャッチフレーズだね)
かなり無茶な要求を、満たすために導かれたものなんだろうけどね。
でも、ナセルと胴体に挟まれた内翼部を、がっちり直線翼にしちゃうって、どうよ?
255名無し三等兵:2007/01/02(火) 14:52:41 ID:???
>>254
ああ、ホントにホントに直線だー
四角くってどうしよう。ぴしっとまっすぐどうしよう。
256名無し三等兵:2007/01/02(火) 18:00:09 ID:???
おお、
これぞ、イギリス的なデザイン!
257名無し三等兵:2007/01/05(金) 03:58:09 ID:???
ヘンなものを作って、それで倒すことで2重に相手をバカにできるだろ
そういうことなんだよ
258名無し三等兵:2007/01/05(金) 14:20:33 ID:???
コレは既出?

世界一キモイイギリス兵器のガイドライン

・動力銃座に死角無しと意気揚揚と出撃したら正面から来たメッサーシュミットに撃墜された
・前進してから10分の間に戦車部隊が砲撃で全滅した。
・イギリス軍の1/3が変態兵器の犠牲者。新機軸の兵器に何でもさせようとする嗜好から「斬新な兵器ほど危ない」
・「ちょっと改良してくる」といって16ポンド砲を詰め込もうとしたが、今度は動かなくなった。
・「新形の雷撃機を設計しろ」と特に指定もなく命令したら新形の複葉機を作ってきた。
・パンジャンドラムの射程距離はマイナス360ヤード。一度前進してこっちに戻ってくるという意味
259名無し三等兵:2007/01/05(金) 14:58:35 ID:???
昨日友人と妄想しながら協議したワールドアドバンスド大戦略サターン版キャンペーン英国シナリオ。

ダンケルク→バトルオブブリテン→マレー沖とインド洋→ビルマ→オーバーロード作戦→(隠しマップ)マーケットガーデン
260名無し三等兵:2007/01/05(金) 15:08:55 ID:???
>>259 ゲームを知らないので、的外れな事を言ってるかもしれないが、
北アフリカ戦線は無視なのか?
261名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:02:32 ID:???
サターン版のワールドアドバンストはドイツ軍でも北アフリカ無視だったなぁ。
262名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:33:26 ID:???
北アフリカはあんまり『圧政ファシストとの自由と開放をかけた戦い!!』という盛り上がり方ができないし
単に「なんか敵がどかないから倒せ」という感じ
263名無し三等兵:2007/01/05(金) 20:04:44 ID:???
アフリカ戦線は戦争ごっこ
264名無し三等兵:2007/01/05(金) 20:19:20 ID:???
タミヤの88mm砲のプラモの説明書の台詞を言わせるためだけの戦闘
265名無し三等兵:2007/01/05(金) 21:09:00 ID:???
ソードフィッシュはインド洋で零戦に遭遇した時は
瞬間最大風速で全滅してたな
266名無し三等兵:2007/01/05(金) 21:32:45 ID:???
しかしブリテン特有の狂気の沙汰がモスキートのような傑作機を生み出したことを考えると
パンジャンドラムも無駄じゃなかったような気がする。
267名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:13:32 ID:???
>>265
 失礼な!ドイツ艦隊のチャネルダッシュの時には、メッサーシュミット相手にだって瞬時に全滅してます。えっへん!
268名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:49:16 ID:???
>267
部隊の指揮官が
「自殺行為だ」
と言うのに上層部が行けと言ったんだよな… ヒドス
269名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:17:12 ID:???
>>268
我がカミカゼの前には、そのようなもの子供の児戯に等しいわ・・・・・・・・・
っええばることでもないな。 ハァ
270名無し三等兵:2007/01/07(日) 18:31:44 ID:???
ソードフィッシュが遅すぎてドイツ機が安定性を失ってドボンというのもあったらしいが
271名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:05:20 ID:???
>>270
ワロタw

魚雷を搭載した状態だと、最高速度が150q程度だったらしいからな。
凄まじい泥亀っぷりだ。
272名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:28:28 ID:???
もうシュトルヒに機銃つけるくらいのことしないとなw
273名無し三等兵:2007/01/07(日) 23:03:39 ID:???
>>272
そこをロックで同航戦ですよ
274名無し三等兵:2007/01/09(火) 03:12:55 ID:???
PIATの変態ぶりは何なのだろう。装填するには
まず強力バネと格闘する必要があると言うのがよくワカラン
275名無し三等兵:2007/01/09(火) 08:06:40 ID:???
>>274 バネにも負けるような兵士が、ドイツ軍に打ち勝てる訳があるまい。
276名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:04:02 ID:???
あのバネは再装填のための物だと知った時、言いようのない怒りが込み上げてきた・・・
277名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:06:05 ID:???
俺は初め、バネで弾を飛ばすのだと思っていた。
まあブリテンだしと特に疑問も抱かなかったな
278名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:10:34 ID:???
>>277
君と同じく、一緒に戦っていたアメリカ軍もそう思っていたらしい
279名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:33:11 ID:???
その誤解のおかげでWW2のゲームだとPIATの軌道だけあからさまにおかしい
280名無し三等兵:2007/01/09(火) 20:49:33 ID:???
まあニーモーターの担げるやつみたいな感じでしょ
イギリス兵も対戦車にはあんまり使ってなかったし
281名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:23:30 ID:???
こんな奴らに負けるなんて… くやしいっ…!
282名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:30:35 ID:???
WW2後はキモさが減退してるのが気にいらんな。特に車輌系。

FV101スコーピオンが凄まじくキモかったから期待してたのに、
シミターは全然駄目だ。普通じゃねえかよ。寧ろマトモに格好良い。

調子こいてんじゃねえよ、ブリテンのクセに。
283名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:59:00 ID:???
シミター十分にキモくね?ジョンブル臭あるよ
284名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:57:11 ID:???
>>276
すまん、今日初めて知った・・・
285名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:39:58 ID:???
突撃してきた敵が自分達の放棄した陣から迫撃砲弾拾って
それを敵が持ってる武器につめてこっちに撃ってきた時に
一部始終を見ていたドイツ兵はどう思ったんだろう
286名無し三等兵:2007/01/10(水) 10:17:29 ID:???
スコーピオンは本気出すと時速100キロ出る

しかし裏返せばスコーピオンの車体はかなり優秀であり
イギリスの装軌は大体スコーピオンのファミリー。
なんだ普通にうまくいってたんじゃないかと思っていると
スイングファイアとか載せてたりするからやはりブリテン健在。
287名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:46:36 ID:???
つまり、個々のパーツは優秀なものを作るが、キモイトッピングをやらかすのがブリ

…でFA?
288名無し三等兵:2007/01/10(水) 17:29:07 ID:???
キモいハンプデンvsダサいウェリントン。
やっぱブリテン最高!
289名無し三等兵:2007/01/11(木) 18:28:44 ID:???
キャタピラで走るものとしては世界最速?>スコーピオン
切れないのが凄い。
290名無し三等兵:2007/01/11(木) 18:56:46 ID:???
スピットファイアはイギリスの変態兵器の突然変異であることは疑いないが
操縦桿は何であんな変な形にしたんだろうな

空軍大戦略見ても操作しやすそうな印象は全く持たなかったんだが…
291名無し三等兵:2007/01/12(金) 07:45:03 ID:???
>>290
力を入れた操作が必要なときに、両手でしっかり握れるためだそうだ。
292名無し三等兵:2007/01/12(金) 08:13:06 ID:???
>>290 外から見えないところにネタを仕込むブリテンクオリティ
293名無し三等兵:2007/01/12(金) 08:21:53 ID:???
Ju87の操縦桿もああいう感じだよね。
294名無し三等兵:2007/01/12(金) 19:20:27 ID:???
急降下爆撃機並(引き上げに必要)の操縦桿?
多分もともとスピット用に作られた操縦桿じゃなかったとか?
295名無し三等兵:2007/01/13(土) 23:31:50 ID:???
兵器じゃないがDPMパターンも配色がちょっとキツイ気もする
296名無し三等兵:2007/01/14(日) 06:37:45 ID:???
兵器を使う現場の兵隊の合言葉

「ふざけてやってるなら怒るが、どうも真面目らしいから笑うしかない」
297名無し三等兵:2007/01/15(月) 19:41:23 ID:???
軽量化の為にアルミ装甲で兵員輸送車作ったら、
防弾性能がクソで結局装甲を追加する羽目になったりとかなw

何を考えてるんだかさっぱり分からん
それでもどうにか使えるシロモノになるのがブリテンクオリティ
298名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:39:47 ID:???
「イギリスが海外に出たのは本国の食い物がまずいから」という話も聞くが
それが正しいとしたらなぜ植民地の食文化が本国にフィードバックされなかったんだ
299名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:56:03 ID:???
>298
英国人も耐えられない変態料理ができてしまったからか?
300名無し三等兵:2007/01/16(火) 01:16:41 ID:???
ところで漏れ2月から二週間ほどバーミンガムに出張なんですが、
食い物はどうしたらいいですか?紅茶以外は手を出さない方が無難ですか?
301名無し三等兵:2007/01/16(火) 01:31:35 ID:???
>>298
旧植民地のアメリカからスパムが山ほど・・・
302名無し三等兵:2007/01/16(火) 01:49:24 ID:???
>>300
慣れればイギリス料理もなかなかいいものだぞ

あと、ブリテンも最近は米帝の文化侵略が著しいので、
ちょっと大きな町に行けばたいていマクドナルドがある
303名無し三等兵:2007/01/16(火) 11:11:40 ID:???
>>298
フィードバックはされなかったのかも試練が、イギリスで食う中華料理はうまいゾ
304名無し三等兵:2007/01/16(火) 20:13:21 ID:???
>>300
可能ならば、自炊を薦める。
不可能ならば、英国のスイートは旨いらしいので
それで我慢シル。
305名無し三等兵:2007/01/16(火) 21:20:21 ID:???
確かにスコンは駅で買ってもうまかった。
306名無し三等兵:2007/01/16(火) 21:40:04 ID:???
フィッシュアンドチップスは絶品と聞いたが。
小洒落た店より、道路端の屋台とかを攻めてみるのが、コツだそうだ。
307名無し三等兵:2007/01/17(水) 00:21:25 ID:???
漏れは「しつこくてウボァー」と聞いた>フィッシュアンドチップス
308名無し三等兵:2007/01/17(水) 00:25:35 ID:???
>>307
まあ、好みがあるからなあ。

揚げたては結構いける、冷めるとちょっと嫌、ってのが個人的な感想。
309300:2007/01/17(水) 01:02:08 ID:???
どうもご意見ありがとう。
別の板でも聞いてきましたが、かなりシビアな様相です…
まあ、衛生面だけは問題ない事がわかっただけ安心。
310名無し三等兵:2007/01/17(水) 08:14:15 ID:???
フレンチ チャイニーズ イタリアンのどれかに行けば問題ない
ただしイギリス人シェフが作ってなければの話
特に注意するのは和食系。地雷だから絶対にやめておけ
あと「ホテルで出る飯なら大丈夫」とか思うな。まさにイギリスなものしか出ない
311名無し三等兵:2007/01/17(水) 08:22:10 ID:???
>>309
B・S・E!! B・S・E!!
まあ、もう大丈夫だと思うけど。
312名無し三等兵:2007/01/17(水) 18:39:38 ID:???
旧植民地の飯屋は美味かったぞ
313名無し三等兵:2007/01/17(水) 19:52:48 ID:???
>>298
流れ流れて、日本人が一般的に「カレーライス」と称するカレーはインド直伝のカレーではなくイギリス人のカレーだったりすると
聞いたことがあるが。
314名無し三等兵:2007/01/17(水) 20:39:56 ID:???
>>313
だってカレー粉発明したのイギリス人だし。
カレーは海軍つながりでイギリスから日本に伝わった。
315名無し三等兵:2007/01/18(木) 00:34:21 ID:???
カレーとゆで卵の組み合わせはイギリス
316名無し三等兵:2007/01/18(木) 07:32:15 ID:???
>>313
日本のカレー粉は焦がした小麦粉バター炒め、とろみがつくのも小麦粉のおかげ。
インドカレーは鶏肉のゼラチン質からとろみをつける
317名無し三等兵:2007/01/19(金) 20:27:07 ID:???
小麦粉入れるのは材料ケチるため
インド式だとすぐ腹が減るかららしい
318名無し三等兵:2007/01/19(金) 21:19:35 ID:???
319名無し三等兵:2007/01/19(金) 21:38:58 ID:???
>>318
おお、スターウォーズep3で敵さんが乗ってたやつみたいだ…
320名無し三等兵:2007/01/19(金) 23:04:06 ID:???
>318
スッゲーいい的っすね! とか言ってはいけないんだろうなぁ。
321名無し三等兵:2007/01/19(金) 23:05:38 ID:???
側面に渦巻き模様を描けば大丈夫
322名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:21:40 ID:???
>>318
こんなMSがVガンだったかF91だかにでてなかったか?
323名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:25:48 ID:???
324名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:31:33 ID:???
誰もが思ってても口に出してないようだから、言っておきますね

>>318
リアルW3?

325名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:31:37 ID:???
326名無し三等兵:2007/01/20(土) 11:41:10 ID:???
>>322
Vガンダムの設定資料集だと、イギリスの珍妙な個人戦車に触発されたとインタビューにあったな。
327名無し三等兵:2007/01/21(日) 01:20:00 ID:???
>>324
ワンダー3は
馬とウサギとアヒルだったっけ?
328名無し三等兵:2007/01/21(日) 10:24:54 ID:???
アフガニスタンでタリバン残党攻撃から帰った後、
アパッチのキャノピーの外側の手摺にシャックルで体を固定させ
行方不明になった仲間を探しに飛び出したイギリス軍兵士


きっとこれを元に新しい攻撃ヘリを作るに違いない!
329名無し三等兵:2007/01/21(日) 18:31:41 ID:???
>>328
BBCニュースでやってたな

アパッチ操縦席の後ろに手すりをつけてしがみつき
下の出っ張りに腰掛けてシャックルで固定する
特殊部隊はそういう訓練しているらしい…

「アパッチ2機に4人が乗り込んで敵基地へ奪還作戦…」なんて言ってたから
「人数が合わないぞ」と思ってたらこういうことだったw
330名無し三等兵:2007/01/21(日) 18:42:27 ID:???
>>329
インタヴーでは、そういう想定での訓練は受けてはいるが実戦でしたことは無いとの事。
また残念なことに英雄的な行為にもかかわらず行方不明だった上等兵は戦死してしまっていたらしい。
331名無し三等兵:2007/01/21(日) 22:13:29 ID:???
ちょっとスレ違いだけどアメリカのコマンチが
計画中止になった理由の一つに
「二人しか乗れなくて運用に柔軟性がない」ってのもなかったけ?

カイオワ系の機体なら>328みたいなシチュエーションでも
そんな無理しなくても良いよ、みたいな
332名無し三等兵:2007/01/22(月) 06:40:24 ID:???
>>331
今朝のBBCでは画像が公表されていた>アパッチデサント
アフガン駐留イギリス軍には「兵員収容能力を持つ小型強襲ヘリ」が無いからこういうことをしなければならない、
と批判されていた
333名無し三等兵:2007/01/22(月) 08:19:19 ID:???
Mi-24みたいなのを作ったらいいのにな。
もちろんイギリス変態エキスを織り交ぜてね
334名無し三等兵:2007/01/22(月) 09:53:52 ID:???
一方アメリカはカイユースに8人乗せた
335名無し三等兵:2007/01/22(月) 19:34:25 ID:???
>>333
ハードポイントにガンポッドを積むとキャビンの扉の目の前に本体があって激しく邪魔だとか
サンダーバード2号みたいに兵員カーゴ、輸送用カーゴと付け替えられて
便利になるはずが、脱落事故多発で結局溶接止めになっちゃったり


考えただけでなんだか
みwwwwなwwwwぎwwwっwwwてwwwwwwきwwたwwwwwうぇえええ
336名無し三等兵:2007/01/22(月) 19:58:58 ID:???
>>335
とりあえず、落ち着け。お前はどうしちまったんだよw

337名無し三等兵:2007/01/22(月) 21:42:11 ID:???
だが着想は悪くない、普通のブリオタならキャビンに湯沸し機がある止まりだろうな
338名無し三等兵:2007/01/23(火) 19:25:30 ID:???
そういえば、英国海軍の潜水艦の食堂には、
ビールが出てくる蛇口があるそうだ。

自由に飲めるのかどうかは知らないけど。
339名無し三等兵:2007/01/24(水) 12:56:05 ID:???
イギリスのビールのCM

パブの主人の息子が戦争から帰ってきて
「父さん、帰ってきたよ。1杯飲ませてくれよ」って言うから親父がサーバーから注いで出す
「それから父さん、彼は僕の命の恩人なんだ。彼にも1杯飲ませてくれよ」って言って連れの男を紹介する

親父は「ああ、もちろんだよ」と言ってグラスに注ごうとするが
カウンターの下で親父がビールサーバーの管を足で踏んでビールが出ないようにして
「おや?こんな時に故障か。しょうがない、ワインならすぐ出るがどうかね」と言う


(ロゴのテロップ)「○○○(商品名)、価値のあるビール」
340名無し三等兵:2007/01/26(金) 12:50:31 ID:???
よくわからんな
341名無し三等兵:2007/01/26(金) 14:02:51 ID:???
ん?如何にもイギリス人がやりそうなCMに見えるが
342名無し三等兵:2007/01/26(金) 19:54:32 ID:???
よく意味が分からんが、印象には残りそうだ。

まさか価値があるから息子以外には飲ませんとか?
連れの男の人種が気になるところだが
343名無し三等兵:2007/01/26(金) 21:30:31 ID:???
>>342
連れがフレンチ野郎なら価値の無いビールに思えるw
344名無し三等兵:2007/01/26(金) 22:19:44 ID:???
なんか「ワインならすぐ出るが」の行が妙に気になるんだが。
345名無し三等兵:2007/01/27(土) 00:00:49 ID:???
346名無し三等兵:2007/01/28(日) 12:11:20 ID:???
>>342
多分、連れがイタリア野郎

南王国軍とかそんなの(w
347名無し三等兵:2007/01/28(日) 12:30:28 ID:???
>>345
こういうのはイギリス人に勝てないなw
348名無し三等兵:2007/01/28(日) 14:45:06 ID:???
コメット戦車ってメルヘンチックな名前だね、少女漫画の背景みたいにチューリップとか薔薇で擬装してそうだ。
349名無し三等兵:2007/01/28(日) 17:14:00 ID:???
>>348 つ[Me163,D4Y]
350名無し三等兵:2007/01/28(日) 17:44:41 ID:???
>>349
それは「コメート」
351名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:20:02 ID:???
御明答
352名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:46:55 ID:???
公明党
353名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:54:49 ID:???
みんす党
354名無し三等兵:2007/01/29(月) 03:11:43 ID:???
大場久美子
355名無し三等兵:2007/01/29(月) 11:05:31 ID:???
九重佑三子
356名無し三等兵:2007/01/29(月) 14:23:23 ID:???
ネズミ花火タンバリンは要りません
357名無し三等兵:2007/02/03(土) 11:11:44 ID:???
戦闘機に爆撃機の旋回銃塔を載せてしまうネタっぷりに感動
358名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:22:44 ID:???
>>357
爆撃機の旋回銃座ではない。
新設計の旋回銃座だ。
359名無し三等兵:2007/02/03(土) 21:11:41 ID:???
>>357
つブラックウィドウ

「旋回銃座=ネタ」ではないw
360名無し三等兵:2007/02/03(土) 21:27:08 ID:???
>359
旋回銃座が空力的悪さして事故ってなかった?
361名無し三等兵:2007/02/03(土) 21:30:59 ID:???
>>360
何とかしたから、大丈夫

「作ったけど、結局必要なかった」のほうが、この機体の問題w
362名無し三等兵:2007/02/04(日) 13:05:29 ID:???
P-61の要求仕様には、イギリスの素案がなかったかな?
「レーダーとターレットを積め」というのは、そこから出てきていたような。
(for ex. ttp://en.wikipedia.org/wiki/P-61_Black_Widow)

閑話休題、飛行機にターレットを積んだところで、
それだけではネタにならないという、>>359の指摘は傾聴に値すると思う。
(それが運動性を要求される戦闘機だとしても:)
イギリスの偉大さは、比較的非力なエンジンの単発機で、
そんな事をやらかした勇気にあるのではないか?
363名無し三等兵:2007/02/04(日) 15:52:20 ID:???
>>362
正面の敵に対応できないっていうのも凄かった
364名無し三等兵:2007/02/04(日) 16:25:19 ID:???
ブリテンの奴ら火星人なんじゃねぇか?
365名無し三等兵:2007/02/04(日) 22:48:09 ID:???
結局、地上に置いて対空砲火として使った
ってところこそがブリテンクォリティ
366名無し三等兵:2007/02/04(日) 22:54:47 ID:???
>365
旋回銃座を取り外して、爆撃機の機銃手訓練にも使ってなかったっけ?
的と銃座両方が動きながら射撃するとかいう訓練だったような。
367名無し三等兵:2007/02/05(月) 16:04:08 ID:???
>>365
それはもともと足の遅い艦爆に旋回銃座のっけたやつだな。当然ドイツの攻撃機より
速度が低下して何の役にも立たなかったという・・・。
もともと戦闘機として開発されたほうはスピードがあったから夜戦としてそれなりに活躍してる。
368名無し三等兵:2007/02/05(月) 20:01:43 ID:???
>>367
ブラックバーン・ロックのことか?
369ブリテンの兵器はキモちイい:2007/02/05(月) 20:42:54 ID:???
>>339

stella artois :ベルギー産のビール

動画スレで出てたが、今はこれしか見つからなかった。
 ttp://www.youtube.com/watch?v=zGpLnEa1dMU


"Pilot"
 ttp://www.youtube.com/watch?v=b1ybUcytTRQ
 ttp://www.glassworks.co.uk/search_archive/jobs/stella_pilot/
はブリテンの会社が作ってるので、これもそうではないだろか。
370名無し三等兵:2007/02/09(金) 23:27:13 ID:???
371名無し三等兵:2007/02/09(金) 23:44:54 ID:???
>>370
途中で出てくる日の丸戦車…Wolfたん逃げて!逃げてWolfたん!
372名無し三等兵:2007/02/10(土) 00:01:40 ID:???
長距離砲で消される日帝・・・w
373名無し三等兵:2007/02/10(土) 00:32:57 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=l1RV4O9vUqU
ブリテン兵器はキモイ。
だがスピットとモスキートだけは美しいと思う。
374名無し三等兵:2007/02/10(土) 02:51:17 ID:???
>>373
某スッポン氏のとこの作品だな。
375名無し三等兵:2007/02/10(土) 14:27:28 ID:???
>>370
日本の扱いが適当杉www
376名無し三等兵:2007/02/10(土) 14:39:54 ID:???
>>375 適当に扱われていない日本を見たかったら、そのエントリの前の
"birth of the b-29"を見れ
377名無し三等兵:2007/02/10(土) 17:04:00 ID:???
>>374

スッポン氏、某特攻邦画の特殊効果を現在担当していて、忙しいのか新作動画をupしてくれねーのが
悲しいよな。 まあ下手なSFXより氏のCG動画の方が見応えはあるのは真実だが・・・・・・・・
378名無し三等兵:2007/02/10(土) 17:21:48 ID:???
>373
ヴォースゲー!!
379名無し三等兵:2007/02/10(土) 18:29:57 ID:???
>>377
まじで? 最近全く更新がないと持ってたら、そういうことだったのか。

映画の方はこいつ? さすがスッポン氏だな。下手なFSXどころか下手な実写よりいいかもしれん。
http://www.chiran1945.jp/
380名無し三等兵:2007/02/13(火) 23:08:25 ID:???
このスレのくおりてーが無駄に高いのはなんでだぜ?
381名無し三等兵:2007/02/13(火) 23:48:13 ID:???
>380
はよう紅茶まみれになろうぜ。
382名無し三等兵:2007/02/14(水) 19:15:33 ID:???
最近は英国も若者の紅茶離れが問題らしいな、
代わりにコーヒーを飲むとか
383名無し三等兵:2007/02/14(水) 20:25:56 ID:???
最近はコーラとか飲んでるよ
384名無し三等兵:2007/02/14(水) 20:37:47 ID:???
ヤンキー化が進んでるのか?
じゃあまだ見れたデザインの兵器を作るように・・・ならないか。ブリテンだし。
385名無し三等兵:2007/02/14(水) 20:47:00 ID:???
>>384
飛行機にドイツとかイタリアの血が入り込んでるのがちょっと難。
386名無し三等兵:2007/02/14(水) 22:55:42 ID:???
みんな労働党が悪いんだ!!!12!!1
387名無し三等兵:2007/02/16(金) 13:08:42 ID:???
誰のおかげでトーネードが使える機体になったと思ってるんだ
388TSR.2:2007/02/16(金) 13:10:12 ID:???
くやしい! ビクンビクン
389名無し三等兵:2007/02/16(金) 17:12:40 ID:???
ブリテンで美しい兵器といえば、輸入兵器の事である。
390名無し三等兵:2007/02/16(金) 18:01:04 ID:???
>>389
スピットファイヤを忘れていませんか?
391名無し三等兵:2007/02/16(金) 18:23:37 ID:???
つモスキート
392名無し三等兵:2007/02/16(金) 18:30:37 ID:???
つKGX
393名無し三等兵:2007/02/16(金) 20:22:42 ID:???
テンペストのインテイクは美しい
394名無し三等兵:2007/02/17(土) 18:46:43 ID:???
戦闘機に動力銃塔のせんな、キモイ
395名無し三等兵:2007/02/17(土) 18:55:15 ID:???
ロック「いやぁ、それほどでもないっすよ」
396名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:00:10 ID:???
ボートンポールは対地用だと思うんだ
397名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:07:42 ID:???
世界初のジェット機がイギリスだなんて・・・・
398名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:27:50 ID:???
日本機で一番キモイのは震電でいいよな?
399名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:30:54 ID:???
>>398
桜花とかになるともう涙出てきちゃうもんな・・・・
400名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:47:55 ID:???
>398
大清水中尉機の話か。
401名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:49:27 ID:???
>>397
ナイン、世界初はHe178っすよ

>>399
(´Д⊂ヽ
402名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:58:13 ID:???
>>401
で、ミーティアは普通に部隊編成されて任務に当たっていたわけだが
まったくジャガイモ野郎は暦の計算もできんのかね(プ
403名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:07:17 ID:???
>>402卿、あまり田舎者を馬鹿にするとベルサイユ債が焦げてしまいます
404名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:12:16 ID:???
>>402
いや、ただ単に「世界初のジェット機」に反応しただけっすよ。
初飛行はHe178の1939年に対し、グロスターミーティアは1943年。

別に「ミーティアはイモ。He178かっけぇー!!」とか言ってるわけじゃないでし。
405名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:14:23 ID:???
このスレ的には「ミーティアはキモイ」でおk
406名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:19:36 ID:???
ミーティア? きもくないじゃん別に。ふつうふつう。
407名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:20:32 ID:???
レーダーとかジェット機とか戦車とか一番最初に使ってるのに



使ってるのに
408名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:21:36 ID:???
ブリテンの菱形戦車はキモイ
409名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:21:42 ID:???
ミーティアエンジンはキモい
410名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:55:14 ID:???
>>407
逆にいえば戦車もレーダーもジェット機も全く新しいカテゴリに属する物だから
当時の感覚で考えれば十分変態兵器の仲間だろう。結果後世に使われる画期的兵器になっただけ
411名無し三等兵:2007/02/17(土) 21:22:05 ID:???
思えば、ドレッドノートクラスの戦艦も、ブリテンが最初に手をつけているんだよな。
412名無し三等兵:2007/02/17(土) 21:23:57 ID:???
>>399,401 の様に自殺兵器を叩く人が出るのは仕方ないが
イ号甲、乙とHs293相当のが間に合わなかったからというのが無視されすぎるのもどうかと。
桜花開発者達は空力周りや発進手順非常に真面目にやってる…問題は剣や震洋だろう。

キモイ兵器というのは水上艦に載せたイタリアもだが、核弾道弾をアメリカから貰って維持する
潜水艦報復核戦力の方だと思うよマジで。フランス見習って自分で弾体位作りなさいな…ほんとに。
413名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:02:48 ID:???
ジェット機を飛ばしたのは確かにドイツの方が先だが、ジェットエンジンの発明はイギリスのホイットルの方が早い。
414名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:15:08 ID:???
たしかに世界初のジェットエンジンは英国人が作ったが、
現在主流のジェットエンジンは、ドイツで開発されたジェットエンジンの
末裔である。

ホイットルのジェットエンジンは遠心圧縮式、ドイツのジェットエンジンは軸流圧縮式。
後者の方が効率的に空気を圧縮できる。
415名無し三等兵:2007/02/18(日) 00:19:58 ID:???
ガネットってもう話題になった?

見ればみるほど変な機体だねえ。
416名無し三等兵:2007/02/18(日) 00:21:47 ID:???
翼のたたみ方ハアハア
417名無し三等兵:2007/02/18(日) 06:13:33 ID:WWjbiRlj
チャーチルもキモイ

両方ね
418名無し三等兵:2007/02/18(日) 11:30:56 ID:???
世界初のジェット旅客機はデハビラントのコメットだよな
でもあのエンジンの位置がミーティアと同じでキモい
419名無し三等兵:2007/02/18(日) 11:47:18 ID:???
いやいや、あれはあれで、いいんでないかい?>コメット
多発ジェット機は、ポッド吊り下げがデフォっぽくなってるけど、
空気抵抗の面では、主翼内格納もアリなような。
ま、タービン径が大きな今のエンジンでは無理かも知れんが。

それよりも、コメットのキモさは、不完全でもとりあえず完成させてしまって、
運用実績やトラブル(墜落事故含む!)を見ながら完成度を上げていこうぜ、という
軍用機か、できそこないゲーム機みたいな開発スタンスにあると思う。
420名無し三等兵:2007/02/18(日) 13:41:15 ID:???
>>419
それは大きく違うぞ。
コメットの事故があったからこそ、与圧キャビンの構造が確立されていったんだろう。
たとえコメットがいなくとも、他のメーカーの機体が同じ事故は起こしていただろう。
421名無し三等兵:2007/02/20(火) 14:32:26 ID:???
ブリテンのかたがたはJSFがF-35になってさぞ残念だったでしょうね
422名無し三等兵:2007/02/20(火) 16:32:05 ID:???
>>420 ま、もしコメットが無ければ、そのポジションを占めた機体が、
同じようなダメ出しのスケープゴートになった可能性あることには同意だが。

だが、俺には、デ・ハビランドのアクシデントへの対応は、
必ずしもスピーディでない印象がある。
ちょっとそこまで容認できる立場は、取りにくいな。
423名無し三等兵:2007/02/21(水) 08:50:49 ID:???
>>414

逆だろ?遠心圧縮式の方が効率よく空気を圧縮出来るが、構造上、径が大きくなり航空機の
正面面積が増大して、空気抵抗などの面で不利となる弱点がある。
また出力を上げようとすればするほど径は益々大きくなる訳で・・・・・・・・・・・

その為軸流圧縮式が主流になったんだが・・・・・・・・・・
424名無し三等兵:2007/02/21(水) 20:33:42 ID:???
正面面積をあまりうるさくいわれないヘリ用のターボシャフトエンジンだと、
全長をコンパクトにできる利点を買われて、遠心式コンプレッサーもまだまだ現役。
425名無し三等兵:2007/02/27(火) 10:13:45 ID:???
菱形戦車なんか…
男型、女型、のほかに…





ふたなりがあったからなあ…女型にティン砲つけたの…
426名無し三等兵:2007/02/27(火) 23:40:18 ID:???
>>425
スポンソンの部分って割と簡単に取り外せる構造だから、その気になれば性転換も出来るはず。
427名無し三等兵:2007/02/28(水) 03:18:16 ID:???
あんまり言われないが、フューリアスもかなりキモイ
幾ら試行錯誤の時期とはいえ、もう少しやり方ってもんがあるだろうと
428名無し三等兵:2007/03/01(木) 01:59:27 ID:???
お金があったら宇宙開発してたんだろうなあ
ものすごい方法で
429名無し三等兵:2007/03/01(木) 02:08:16 ID:???
宇宙開発出来るほどの金を全額
ソードフィッシュの近代改修
に廻しそうで怖い‥
430名無し三等兵:2007/03/01(木) 08:43:33 ID:???
ペイロードに余裕のある旧式複葉機を改修し、宇宙戦闘機にしました
つ ソードフィッシュU
431名無し三等兵:2007/03/01(木) 15:43:53 ID:???
スぺオペみたいに、長々銃身の大砲による衛星軌道への
打ち上げとか。

トミーならやってくれそうだ。
432名無し三等兵:2007/03/01(木) 22:12:53 ID:???
>スぺオペみたいに、長々銃身の大砲による衛星軌道への
打ち上げとか。

その程度の直球ならカナダで充分だな
ttp://www.astronautix.com/lvfam/gunnched.htm

伝統を重んじる英国紳士ならば、やはりアレだ…
スチームカタパルトとか
バネとか
433名無し三等兵:2007/03/02(金) 01:50:31 ID:???
434名無し三等兵:2007/03/02(金) 04:14:00 ID:???
大気圏突入の時に、耐熱素材にするんじゃなくて
だんだんまわりが燃えていって最後にちょうどピッタリ必要な部分だけ残して着陸する構造とか
435名無し三等兵:2007/03/02(金) 05:40:24 ID:???
>>434
それは普通に「あり」じゃないか?
436名無し三等兵:2007/03/02(金) 07:08:14 ID:???
>>435 いや、ま、「あり」ちゃ「あり」なんだが・・・

大気圏突入の度に、けっこう膨大な量のシールド材を燃やしてしまう事になるし、
そのシールド材が、打ち上げのペイロードを喰うしで、いまいち感が強いような。

「難燃素材で作って、ペイロードへの圧迫を減らす」って方向に逝くなら、
もっと燃えなくして、耐熱素材にしちゃった方が、いいじゃん? みたいな。

ただ、「使い捨ての耐熱シールド」という考え方自体は、金星探査器みたいな、
片道ミッションで、現実に存在してるような気はするけどね。
437名無し三等兵:2007/03/02(金) 07:30:28 ID:???
繊細で神経質な耐熱タイルより使い捨ての方が安く上がるってのはありそう。
438名無し三等兵:2007/03/02(金) 12:24:45 ID:???
燃えながら着陸用の形になるんだよ。
あーどんどん溶けてるなーと思ってたら脚とか出てくる。
439名無し三等兵:2007/03/02(金) 13:32:03 ID:???
それカコ(・∀・)イイ!!
440名無し三等兵:2007/03/02(金) 16:33:29 ID:???
如何に安上がりに大気圏突入を成すべきか?なスレかと思った
441名無し三等兵:2007/03/02(金) 19:46:28 ID:???
>>438
突入時に猛烈な光を発しながら地表に降りてくるから
着陸地点近くに観光観測デッキつくって
観光で一山稼ぐんだ!
442名無し三等兵:2007/03/02(金) 20:27:38 ID:???
観光ではなく博打で稼ぐのがエゲレスクォリティ
443名無し三等兵:2007/03/02(金) 21:28:51 ID:???
>>436
普通に使われている技術です。
アポロ司令船の底にはアブレーション材の樹脂が分厚く塗られていて、
融けて蒸発することで中身を保護します。
444名無し三等兵:2007/03/03(土) 00:00:11 ID:???
いつからここは王立宇宙軍スレに
445名無し三等兵:2007/03/04(日) 02:25:13 ID:???
以下

如何にして、大気圏再突入時の熱で湯を沸かして紅茶を淹れるか?

の流れに
446名無し三等兵:2007/03/04(日) 02:28:34 ID:???
ヘルメットを被っていても紅茶を飲める特別宇宙服を開発
447名無し三等兵:2007/03/04(日) 02:30:00 ID:???
>>444
ブリテンの事なんか真面目に考えるから、自然と発想がキモい方向へ向かっていっちゃうのさ。
なんだかんだ言って、みんなブリテンを愛しちゃってるからな。悲しい事に。

…さて、紅茶飲んで寝るか。
448名無し三等兵:2007/03/04(日) 03:11:32 ID:???
どんな物を考えようとも1回イギリスに作らせてみればみんなひっくり返る
449名無し三等兵:2007/03/04(日) 20:52:12 ID:???
ゲーム脳という物は否定するがブリテン脳なる物は存在するかも知れない
450名無し三等兵:2007/03/04(日) 23:02:34 ID:???
紅茶は危険な飲み物ーーーー!?
451名無し三等兵:2007/03/05(月) 06:19:20 ID:???
紅茶さえ飲んでいればブリ脳になれると思っている>>450は素人。

浴びるほど紅茶を飲み、フィッシュアンドチップスを貪り喰い、
スコッチウィスキーとギネスビールに溺れ、
ヒースの野を渡る荒涼とした風に晒され続けて、
ようやく手に入れられるのがブリ脳だ。

ブリ脳を手に入れたとき、人は初めて
デファイアントの銃座の意味を悟り、
WWII最良の艦上機には複葉機こそが相応しい事を理解し、
CAMシップとPIATの合理性に涙する。
452名無し三等兵:2007/03/05(月) 06:25:03 ID:???
スコットランド人とアイルランド人はブリ脳?
453名無し三等兵:2007/03/05(月) 06:57:12 ID:???
>>452
アンチブリ脳
だから突発的に革命的な代物も作れる
454名無し三等兵:2007/03/05(月) 12:54:50 ID:???
451 は貴族と労働者が混ざりすぎだろう
よく内紛起こさずWW1,2を戦い抜いたものだとは思うけどね。

ただアイルランドは全島カトリックに返しといた方が先の為にはいいと思うが。
下手したらIRAとの間で再び、今度こそ和解不能なユーゴ並みのゴタゴタが起こる可能性が
ゼロでは無い以上、植民地的野心を持つ国では無くなったんだと示すのも老大国の貫禄だろうし。
455名無し三等兵:2007/03/05(月) 14:28:03 ID:???
>454
住んでるプロテスタントが
「あおおーっ!!」
となってしまうからそう簡単に返せるもんでもなかろう。
456名無し三等兵:2007/03/05(月) 16:30:21 ID:???
まあブリテン人でマトモな香具師は全て新大陸に渡って逝ったから仕方がないのかもw
457名無し三等兵:2007/03/05(月) 21:48:19 ID:???
>>456
・・・その結果がブッシュ大統領なら、俺は人類に絶望したw
458名無し三等兵:2007/03/05(月) 22:03:37 ID:???
要するにマトモなヤツなんて最初から居なかったんだろう
459名無し三等兵:2007/03/05(月) 22:05:17 ID:???
460名無し三等兵:2007/03/06(火) 00:41:34 ID:???
↑「バネで打ち出してる」としか見えないプロパガンダ映像だなw
461名無し三等兵:2007/03/06(火) 03:34:41 ID:???
PIAT自体は別にまあ問題というほどでもない発想だと思うんだけど
なんであんなスプリングにしたんだ
10キロくらいなら普通の武器になったのに
462名無し三等兵:2007/03/06(火) 08:44:04 ID:???
>>459-460
確かにw
463名無し三等兵:2007/03/06(火) 14:07:59 ID:???
PIATのバネは90キロかけないとセットできないため
軽い奴だと昔あったホッピングのようになるだけ
464名無し三等兵:2007/03/06(火) 18:35:24 ID:???
バネにも勝てない兵隊が敵に勝てると思うか
465名無し三等兵:2007/03/06(火) 18:40:24 ID:???
ニーモーターを本当に腿で撃ち出す兵隊になら負けても良いね
466名無し三等兵:2007/03/06(火) 18:55:08 ID:???
やった人骨折したんだっけ>ニーモーター
467名無し三等兵:2007/03/07(水) 00:21:22 ID:???
しかしPIATはタイガー戦車やパンサー戦車を普通に仕留めている
恐るべし人間の熟練
468名無し三等兵:2007/03/07(水) 05:49:15 ID:???
ぬぅ、偉いのはPIATのポテンシャルというよりは、
成形炸薬弾の能力のような気がするが。
バックブラストが無いのは、それなりメリットだと思うけど、
成形炸薬弾のプラットフォームとしては、
パンツァーファウストみたいのの方がベターじゃまいか?

イギリス人にそういう道理がどこまで通用するかは疑問だが。
469名無し三等兵:2007/03/07(水) 08:44:42 ID:???
ピアットをマカロニほうれん壮に出したら、トシちゃんがバネで飛んで行きそうだ。
470名無し三等兵:2007/03/07(水) 16:54:04 ID:???
バズーカだのパンツァーファストだのは撃ったら補給待ち
PIATはそのへんの砲弾かっぱらって撃てる
471名無し三等兵:2007/03/07(水) 19:22:23 ID:???
もともと迫撃砲を肩で構えて打ち出そうって言うのがPIATだからなぁ
472名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:55:26 ID:???
473名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:04:15 ID:???
>>469
ん、あれって「ぴあっと」って発音なの?
何かの戦記で「パイアット」って表記があったので、ずっとそう読んでいた……
474名無し三等兵:2007/03/08(木) 07:02:06 ID:???
>>473
ウェールズ出身者はそう言ってたはず。
475名無し三等兵:2007/03/08(木) 13:16:05 ID:???
age
476名無し三等兵:2007/03/08(木) 14:12:31 ID:???
ワルシャワ蜂起のポーランド国内軍将兵はピヤティと言ってたらしいぞ。
477名無し三等兵:2007/03/08(木) 15:37:56 ID:???
国内軍の歌にPIATが出てきた気がするんだが
忘れちまった
478名無し三等兵:2007/03/09(金) 20:22:42 ID:???
>>472
ピアット使ったらハゲるし老けるよって事なんだな?
479名無し三等兵:2007/03/09(金) 20:25:44 ID:???
史上最大の作戦見てたら沿岸上陸のイギリス軍将校が
自分の犬にウィンストンとか名前つけてて笑えた
しかも顔そっくり
480名無し三等兵:2007/03/10(土) 19:29:27 ID:???
ニワトリ核地雷は設計思想がどうにも理解できん
保温用ヒーターを内臓すれば良いだけの事に思えるのに
核兵器を生物兵器にしてしまう斜め上の発想がキモい
481名無し三等兵:2007/03/10(土) 19:42:35 ID:???
ブルーピーコックは、リベラルな物理学者たちによる抗議かジョークなんじゃないか?
ヒーターの役目を果たすだけなら、どう考えても電熱器を使った方が有利だろう。

// これがアメリカの話なら、単純にジョークで片付けられるんだが、
// 相手がイギリスだけに微妙ではあるよな。ひょっとして、本当に本気だったのかも?
482名無し三等兵:2007/03/11(日) 10:28:49 ID:???
当時はそれだけ長持ちするバッテリがなかったんだろう。
(あるいは非常に高価だったか)
地雷の性質上、外部から電源の供給を受けられないし、
それなりの長期(味方が撤退してから、敵の主力が来るまで)
に渡って動作し続ける必要があるわけだし。
483名無し三等兵:2007/03/11(日) 20:09:43 ID:???
でも、シベリアの雪原で人が暮らすほどの暖房をするならともかく、
東西ドイツ国境で、電子機器の動作を確保するぐらいの熱量が、
7日分ぐらい(想定動作期間が7日だから)あればいいんだろ?

車載用バッテリーでもたんまり詰め込んで、結露防止ヒーターをつなぐほうが、
ニワトリより、よっぽど確実性が高いと思いますぜ?
システム全体のガタイも大きいし(写真で見た感じちょっとした小屋ぐらい?)、
バッテリー容積が取れないようなシロモノには見えないよ?
484名無し三等兵:2007/03/12(月) 00:47:00 ID:???
てかニワトリが先に氏にそうじゃね?
485名無し三等兵:2007/03/13(火) 19:50:44 ID:???
わかてねーなおまえら、英国人の思考ってやつを
ひとつのものに複数の用途を詰め込む、これが英国クオリティー




毎朝、スクランブルエッグがいただけます
486名無し三等兵:2007/03/13(火) 20:56:23 ID:???
またブリテンの末裔が大不祥事を…
487名無し三等兵:2007/03/14(水) 19:47:00 ID:???
先月の今日は歩兵戦車の日だったが、今日も歩兵戦車ゆかりの日らしい。
ttp://www.catholic-forum.com/saintS/saintm29.htm
488名無し三等兵:2007/03/17(土) 02:47:38 ID:???
今更だが>>451の後半にクソワロタwww

…よかった、俺はまだブリ脳ではないらしい。
489名無し三等兵:2007/03/18(日) 21:03:47 ID:l4HecbGC
490名無し三等兵:2007/03/18(日) 21:33:39 ID:???
>>489
ハンターはマトモすぎてブリテンとしては異端
491名無し三等兵:2007/03/19(月) 06:33:38 ID:???
ん〜、たしかにハッチャけた所が無いのは事実ですが・・・
アデン30mm機関砲4門搭載という強火力は、なかなかのもの。

もし、現在、ハンターの新造機が実戦に参加したと妄想すれば、
AAMを撃ちつくした新型機を有視界でのドッグファイトに
引きずり込むことが出来れば、最強戦闘機の一角を占めるかもしれません。
主翼平面形の、実に微妙な曲線も味わいどころかと。

// 現在>>489は404だけど、アドレスから察するに、擬人化でしょうか?
// マイナーなテーマでよくやるw
492名無し三等兵:2007/03/19(月) 12:21:25 ID:???
>>491
テレビ画面のキャプチャ
なんかバラエティ番組の1コーナーで、戦闘機に洗濯物を結びつけたら乾くか?
というのがあって、使われていたのが南ア空軍のハンターw
493名無し三等兵:2007/03/19(月) 16:34:40 ID:J96sOcRW
それ見た。ライトニングがいたのに驚いた。
494名無し三等兵:2007/03/19(月) 16:41:39 ID:7y2HyLKV
バッカニアがいてビックリ
495名無し三等兵:2007/03/19(月) 19:04:18 ID:???
戦中のブリ機みたいな果てしなくわけわからん機体が
無いのはなんだか切ないな。
496名無し三等兵:2007/03/19(月) 19:41:27 ID:???
だが画像のハンターは"並列"複座なんで十分変態。
497名無し三等兵:2007/03/19(月) 23:58:31 ID:???
ヴァンパイアも復座型は並列配置だったな
ブリトン人は練習機は横に座席を並べるべしとDNAに刻み込まれているのか?

好きだけどw
498名無し三等兵:2007/03/20(火) 00:02:26 ID:???
× 復座
○ 複座

orz
499名無し三等兵:2007/03/20(火) 06:06:20 ID:???
キャンベル爆撃型もサイドバイサイドだね。
タンデムに比べて、利害得失はいろいろあるんだけど、
コミュニケーションのとり易さは、メリットではあるだろうね。

一方アメリカは、XB-52のコクピットをタンデムにデザインした。
500名無し三等兵:2007/03/20(火) 07:39:29 ID:???
モスキートも並列複座だったよな
501名無し三等兵:2007/03/20(火) 07:50:42 ID:???
そんなに並列配置が好きなのに、重爆は一人で操縦させてしまうブリ脳……
502名無し三等兵:2007/03/20(火) 08:37:50 ID:???
デート気分を味わうには並列複座が一番だよね。
503名無し三等兵:2007/03/20(火) 17:05:46 ID:???
うほっ
504名無し三等兵:2007/03/20(火) 18:49:42 ID:???
>>501

まあブリテンの場合、主敵がお隣さんだった訳だし、日本と戦略的に置かれていた状況が
あまりにも違いすぎるから・・・・・・・・・・・

パイロットも洋上飛行も少なく、直ぐに爆撃目標上空に達する事が出来たから一人でも
無問題だった、と妄想してみる。
505名無し三等兵:2007/03/20(火) 21:03:08 ID:???
夜姦飛行というタイトルのエロ小説を唐突に思い出した
506名無し三等兵:2007/03/20(火) 21:53:00 ID:???
デ・ハヴィランド、最近大活躍ですね。
507名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:11:36 ID:???
その昔、バグアイというものがあってだな…
508名無し三等兵:2007/03/21(水) 02:29:15 ID:???
流石にモスキートは車輪が出ただろうがw
旅客機も木で作った方が良かったりしてなw
509名無し三等兵:2007/03/21(水) 12:05:02 ID:???
ブリテンが本気になれば木製の高性能旅客機を作っちゃいそうだが、
そんな変態旅客機には乗りたくない。
510名無し三等兵:2007/03/21(水) 12:15:12 ID:???
>>509 ふっ、甘いな。奴らが只の木製の高性能旅客機で満足するわけが無い。
ジョンブルなら、大圏構造+羽布張りでA380を作るぐらいの事はしてくれるさ。

俺も当然、搭乗は辞退させてもらうが。
511名無し三等兵:2007/03/21(水) 12:26:42 ID:???
貴様はッ!貴様はグレートブリテンを嘗めたッッ!
512名無し三等兵:2007/03/21(水) 12:30:38 ID:???
どうもエゲレス人の作る機械はデザインレビューとかの監査が行われてない気がする。
マッドなエンジニアやサイエンティストの頭からそのまま抜け出してきたような代物が
普通に実用に供されてる。
513名無し三等兵:2007/03/21(水) 13:09:28 ID:???
ネビル・シュートが、パンジャンドラムに関わっていたり、
A.C.クラークがhf/dfの開発に携わっていたりする国だからねぇ。

ただ、モスキートやスピットファイアとか、3Vボマーだのの
外形的なデザインレビューは、よく出来てると思うよ。
KG.V級の砲塔配置なんかも、その成果なんじゃないかな?
514名無し三等兵:2007/03/21(水) 13:49:37 ID:???
モスキート捕獲できたら我が国でも高速木製双発機作れたかなぁ…
全身漆塗りで東南アジアでも運用可能になるとか。
515名無し三等兵:2007/03/21(水) 13:52:41 ID:???
>>514
立川飛行機が疾風の木製化をしたときに、撃墜したモスキートの残骸を参考にしたらしいが……
516名無し三等兵:2007/03/21(水) 15:11:13 ID:???
桐箪笥職人でも雇えばそこそこの物を作れたかもしれないが、
機体はマネできてもエンジンはどうやっても無理。
あとドイツですら実用化できなかったエポキシ系接着剤の代わりが無い。
517名無し三等兵:2007/03/21(水) 15:18:43 ID:???
ニカワで止めるんじゃい!
518名無し三等兵:2007/03/21(水) 19:00:52 ID:???
宮大工は釘を使わないで1000年持つ木製建造物をこさえるんだぜ
519名無し三等兵:2007/03/21(水) 19:01:16 ID:???
モスキートの機体は、石炭酸樹脂がはみ出してひどい仕上がりだったそうだが・・・
520名無し三等兵:2007/03/21(水) 20:10:23 ID:???
タミヤが、タミヤがもっともっと早くに流し込み接着剤を売り出していれば!
521名無し三等兵:2007/03/21(水) 20:24:39 ID:TMbhaBMo
工芸品でよければ機体は作れるだろう。木と木なら、
今のエポキシと比べても漆の接着力と多様な条件への耐性は優れているし。
仕口を併用すればなおさら。
ただ、仮に熟練木工を徴兵せず、資材をつぎ込んだとしても、
量産にはまったく期待できない。
飛行機が入る風呂の数揃えるだけで挫折しそうだ。
522名無し三等兵:2007/03/21(水) 21:04:44 ID:???
漆の入手も、ネックだな。
そもそも大量に採れる物じゃないし。
523名無し三等兵:2007/03/21(水) 21:45:39 ID:???
>522
入っちゃいけねぇ淵には漆がたくさんあるっていうぜ…
524名無し三等兵:2007/03/21(水) 22:56:43 ID:TMbhaBMo
戦前だと漆の入手は(民向けを停止すれば)それなりになんとかなるかと。
接着用途なら安いものでも無問題だし。戦中の時期によるが
大陸からも引けるしね。量産のネックは別にあると思う。
1接着工程につき一週間の静置必須とか。
525名無し三等兵:2007/03/21(水) 23:01:22 ID:???
「剣」はほぼ木製だった

使われなかったけど
526名無し三等兵:2007/03/22(木) 12:33:25 ID:???
漆塗りのヒコーキ?
前線で食器になりそうだな
527名無し三等兵:2007/03/22(木) 14:28:36 ID:???
HMSタイアレスが、アラスカ沖で事故、乗員3名死傷とのことだけど、
空気清浄装置が爆発したのが原因という報道が流れてる。
でも、空気清浄装置って爆発するようなシロモノか?
ブリテンだから、爆発するのかな?
528名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:19:49 ID:???
Oxygen device sparked sub blast
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/6478127.stm

> Air-purification equipment, known as a self-contained
> oxygen generation candle, was the source of the blast,
> the US authorities said.

> Oxygen candles are emergency devices that create oxygen
> through a chemical reaction. Some devices burn at high
> temperatures during the reaction.

ミールの火災事故と似たようなケースかなあ?
529名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:16:57 ID:???
続報d
酸素発生装置なんですね。把握しました。

「oxygen generation candle」は、
まさにミールの火災と同じ品物ですが、
ミールの件の原因はキャンドルの製造不良という説があるので、
今回の事故とは状況が違うのではないでしょうか?
530名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:04:23 ID:YcscxAJr
英軍はコマンド使いすぎだな!
531名無し三等兵:2007/03/24(土) 11:13:36 ID:???
スピットファイアスレを眺めていて、つらつら考えたのだが、
大真面目でやっているくせに、どこか勘違いしてるのが、
イギリス人の味だよなぁ。
532名無し三等兵:2007/03/24(土) 12:37:46 ID:???
これが常道なのは知ってる。でもユーモアに欠ける。
よって却下。

これがブリ脳
533名無し三等兵:2007/03/24(土) 20:22:31 ID:???
新旧インヴィンシブルとかでは成功した思考法なんだがなぁ。
534名無し三等兵:2007/03/25(日) 00:09:07 ID:???
同じヨーロッパでも、フランスやドイツは違うなあ。
スウェーデンのセンスは近いような気がする。
535名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:22:47 ID:???
バズーカ
パンツァーシュレッケ
PIAT

SU-100
ヘッツァー
アーチャー

TOW
HOT
スイングファイアー

見た目が同じようでも、やってることがイギリスだけ明らかに違う
536名無し三等兵:2007/03/25(日) 02:37:51 ID:???
ベニヤを接着剤で貼り付けて空を飛ばそうなんて、根本的におかしい。

それが成功してしまうのがジョンブルクオリティ
537名無し三等兵:2007/03/25(日) 10:38:23 ID:???
変な事ばかりやってるくせに、何かの拍子に、
変な物が、状況にぴったりマッチする。
例えば、戦車とか、レーダーとか、ハリアーとか。

これだから、ブリテンは怖い。
538名無し三等兵:2007/03/25(日) 10:42:24 ID:???
まあ新機軸を作るのは得意なんだろうな。ただ実用までこぎ着けるのがほとんど無いと。
パンジャンドラムだってまっすぐ進めばしばらくは使い物になったかもしれない。まっすぐ作る技術が無かっただけだと。
539名無し三等兵:2007/03/25(日) 10:53:25 ID:???
世界各国の秘密兵器

アメリカ:原子爆弾
ソビエト:NKVD
イギリス:パンジャンドラム

ドイツ  :超科学技術による兵器(多すぎるので省略)
日本  :特攻兵器
イタリア:たぶん存在しない
540名無し三等兵:2007/03/25(日) 11:53:15 ID:???
イギリスのだけ何か笑える。
やっぱブリテン最高!
541名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:22:24 ID:???
パンジャンドラムがうまくいってたら
V-1やV-2のような評価になったかもしれない
542名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:57:00 ID:???
むしろV2に取って代わって大陸間弾道パンジャンドラム開発競争が激化するぐらいして欲しい
543名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:46:03 ID:???
沿岸しか攻撃できないと思ったが
主要都市は沿岸に多いなあ
544名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:52:27 ID:???
パンジャンドラムはダメだったけどトールボーイとグランドスラムはうまく行ったんだよな。
545名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:19:44 ID:???
巡洋艦に積んで砲の補助に
546名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:16:21 ID:???
>>543
一度に大量のものが運べてかつコストが安いって言ったら
やっぱ古代から海路は外せないからな。
547名無し三等兵:2007/03/25(日) 22:48:20 ID:???
岸から100メートルくらいまでしか攻撃できないけどね…
548名無し三等兵:2007/03/25(日) 23:21:50 ID:???
>>542
大陸間パンジャンドラムwww
549名無し三等兵:2007/03/26(月) 07:30:00 ID:???
>>548
だから世界各地でUFOが発見されたんだな
大陸弾道パンジャンドラムは横回転wwww
550名無し三等兵:2007/03/26(月) 07:51:25 ID:???
>>547
そのまま10キロぐらい内陸まで転がるパンジャンを開発すれば無問題
551名無し三等兵:2007/03/26(月) 08:23:27 ID:???
>>549 小型のUFOは、戦闘機にも搭載可能な、空対空パンジャンドラムかもしれない
552名無し三等兵:2007/03/26(月) 18:26:23 ID:???
ドイツ軍の秘密兵器は、時間と資源さえあれば実用化できそうな物が殆どだが、
イギリス軍の秘密兵器はたまたま使えたような物ばっかり。
553名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:33:04 ID:???
小型のパンジャンドラムをたくさん積んだクラスターパンジャンドラム
554名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:55:39 ID:???
垂直離着陸スキージャンプパンジャドラム
555名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:11:59 ID:???
銅線盗難対策としてパンジャンドラムに銅線巻いておくと良い。
賊が近づいたらものすごい勢いで自走して盗難を未然に防ぐ。
捕まえようとしても何処に行くか解らないので補足困難。
556名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:33:11 ID:???
そして世界各国で調印されるパンジャドラム拡散防止条約
557名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:47:49 ID:???
イギリスの偉大なところは、パンジャンドラムなどの大いなる失敗を物ともせず、
次世代の主流を築くことだな。
アングルドデッキ、スキージャンプ、レーダーや実用VTOLなど。
まあ、レーダーなども電波で対象を破壊?する発想から瓢箪から駒だった訳で、
その開発動機が怪我の功名でありなんともいえんところがイヤハヤ・・・・・・・・

アングルドデッキやスキージャンプなんてのも、ありゃ一般の人間ならそうは思いつかなかっただろう。
飛行甲板を斜めにしたら、曲げたらいいんでね?という柔軟な発想の持ち主が、果たして日本では
いただろうか・・・・・・・・・

日本では艦載機の精々ロケット補助発進とかでお茶を濁してたもんな。
558名無し三等兵:2007/03/27(火) 06:08:46 ID:???
後ろの飛行甲板を斜めにつければ滑走路二本つけるのと同じだよ!!
英国人のアイデアだったのか。

この発想が無ければ今頃、アメリカ空母は幅広の船体に二本滑走路を備えていたんだろうか。
559名無し三等兵:2007/03/27(火) 18:41:39 ID:???
日本はおバカな精神論が先行してなければ
技術でも対抗できたと思うんだがなあぁ。
560名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:17:34 ID:???
逆転の発想とかは得意なんだけど
意外性の発想は苦手だよな日本人は
561名無し三等兵:2007/03/27(火) 19:39:21 ID:???
ランカスターだけをおかずに、ごはん3杯、
いや、オートミール3杯いける。
562名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:43:23 ID:???
ダムバスターっていう発想自体がイカれてる、今ならプロ市民に阻止されそうなシロモノだ。
563名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:50:04 ID:???
>>535
 アーチャーって見た目そんなに悪くなさそうな兵器なのに、なんであんまり作ってないの?
 操縦士が砲尾につぶされる事故が頻発したとか?
564名無し三等兵:2007/03/27(火) 22:55:51 ID:???
前と後ろ逆なんだぞ?
お前の言うとおり砲を使うときは操縦手は外にいないといけないんだぞ!?
565名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:14:18 ID:???
Σ (゚Д゚;) ガーン
ほ、ほんとだ……砲が向いてる方が前じゃないんだ……。
566名無し三等兵:2007/03/28(水) 18:30:26 ID:???
待ち伏せ以外に使い道ないんだよな・・・
567名無し三等兵:2007/03/28(水) 19:08:12 ID:???
砲が後ろ向きについているのはいい。すぐ逃げられるからな。
だが操縦手が外に出てないといけないってのはどういうことだぁー!!
568名無し三等兵:2007/03/28(水) 19:13:55 ID:???
>>567
お茶の準備に決まってるだろ?
仕事の後の一杯は格別だからな
569名無し三等兵:2007/03/28(水) 19:21:44 ID:???
570名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:15:16 ID:???
ブリ脳ブリ脳ってあんまりバカにするなよな。
こう見えても一時期は世界人口の25%を支配してたんだぜ。
571名無し三等兵:2007/03/28(水) 21:28:09 ID:???
馬鹿になんかしていない、深く愛しているのだ。
572名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:51:47 ID:???
なぜTSRを正式採用しないのか、本当に悩ましい。

あれが大編隊で飛んでくるとこを想像してみろ、きっと小便ちびるくらいにかっこいい。
573名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:16:26 ID:???
アブロ・アローも良いな。
カナダの英国面が色濃く出ている。
574名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:23:39 ID:???
カナダはいい感じにブリテンの変態風味を受け継いでいるんだが、
いかんせんアメリカの影響が強すぎて、妙なプラグマティズムに
染まってるようなトコロがあるからなぁ。
575名無し三等兵:2007/03/29(木) 01:04:22 ID:???
>>574
旅客機にまで変態風味はいらんのだが>カナダ。
足が出ない旅客機とか旅客機とかさ。
576名無し三等兵:2007/03/29(木) 02:02:07 ID:???
>>566
牽引砲に比べればかなり改善してるんですよ。
緊急に移動する場合ってのは待ち伏せ後の陣地転換ぐらいのはずなんで。
577名無し三等兵:2007/03/29(木) 12:02:13 ID:???
昔、英軍の偉い人が
「最善の装備は出来上がるまで暇が掛かっていけねぇ。
 手持ちのものを前線に今すぐ送るのが最善の手段だ。」
とか、えらくまともなこと言っていたはずなんだが・・・

現場を知っている人と研究者では「最善」に対する認識が違うのでしょうか
578名無し三等兵:2007/03/29(木) 12:49:34 ID:???
ttp://www.protogallery.com/strida/spec.html
ジョンブル要素は民生分野にも飛び火したようです
579名無し三等兵:2007/03/29(木) 15:40:07 ID:???
リカンベントはもっと特異だぞ
580名無し三等兵:2007/03/29(木) 16:44:14 ID:???
ストライダは鍵で悩むんだよなw
581名無し三等兵:2007/03/29(木) 20:18:00 ID:???
>>570
面積から言えば八割がたは支配していたと思うぞ。
582名無し三等兵:2007/03/29(木) 23:10:58 ID:???
583名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:09:34 ID:???
>>577
CHレーダー網建設の立役者、サー・ワトソン・ワット卿のお言葉ですな。
Give them the third best to go on with; the second best comes too late and the best never comes.
「まず第3善を戦場に送れ。次善は遅すぎる。最善はいつになっても完成しない。」

このお言葉をかみしめつつ、フォースの英国面に落ちた逸品の数々を鑑賞しましょう。
584名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:44:55 ID:???
今日読んだファンタジー小説に、デファイアント(をモデルにした迎撃機)が出てきた。
大活躍だった。
585名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:37:28 ID:???
デファイアントだって夜戦や哨戒機としては一定以上の評価があったんだよ。
586名無し三等兵:2007/03/30(金) 21:59:56 ID:???
蛇の目には、標的曳航機としては一定以上の評価があった機体には事欠きませんな。
587名無し三等兵:2007/03/30(金) 22:24:57 ID:???
そのくせモニターみたいな専用機作ろうとしたりな
588名無し三等兵:2007/03/31(土) 00:35:06 ID:???
>>578
だから国の産業が衰退するんだよ。軍需部門なら未だ国がユーザーだから外国に
輸出されないかぎり許される。ところが民生部門は全世界が商売敵だ。
えっと、今生粋のイギリスメーカーで生き残っているのは何処だっけ?
RRとかBAEとか、全部お上(公共事業)に納入していたり、てこ入れが入っている所ばかりだw
589名無し三等兵:2007/03/31(土) 02:30:18 ID:???
アメリカ軍や旧帝国海軍は変態気質にならなくて良かったよな
親や教師が変態でも子供はまともに育ち得る良い例だ。

カナダは…親の感性をばっちり受け継いじゃった子の例。
親より幾分かマトモなのはもう片親の影響なんだろうか
590名無し三等兵:2007/03/31(土) 02:40:43 ID:???
二人はまだ父の羽振りが良かった頃に一人立ちしたんで、強い父しか知りません。
でも第一次大戦で借金をするようになって、あれからすっかり変わってしまって。
591名無し三等兵:2007/03/31(土) 11:05:28 ID:???
英国メーカー・ダイソンが開発したサイクロンクリーナーは
日本でも売れてますよ。
592名無し三等兵:2007/03/31(土) 11:53:55 ID:???
>>590
「父さん・・・酸素欠乏症にかかって」
593名無し三等兵:2007/03/31(土) 12:14:03 ID:???
>>591
あれはオンリーワン商品だからな。
特許の有効期間が切れたらもっとマトモなデザインの商品に駆逐されるだろ。
594名無し三等兵:2007/03/31(土) 12:36:48 ID:???
今のイギリスは金融立国化してポンド高だから輸出産業捨ててるだけだろ。
製造業なんて21世紀は発展途上国の産業
595名無し三等兵:2007/03/31(土) 15:25:44 ID:???
日本も金融収入がすごいことになってるからな。
596名無し三等兵:2007/04/03(火) 19:06:05 ID:???
不労所得こそが最高
597名無し三等兵:2007/04/03(火) 20:46:14 ID:???
この場合の不労所得とは各種債券の運用益か?それとも生活保護と称した特殊利権か?
598名無し三等兵:2007/04/05(木) 11:38:12 ID:???
ジョンブルって何?
599名無し三等兵:2007/04/05(木) 16:12:41 ID:???
振り返らないことさ。
600名無し三等兵:2007/04/05(木) 19:43:24 ID:eHQVg7iV
600なら木内梨生奈とセックスできる。
600なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
600なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
600なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
600ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
600ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
600なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
600ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
600なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

600なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
600なら空自次期F-Xはライノ
600ならJSFに法則発動
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。

601名無し三等兵:2007/04/05(木) 20:46:49 ID:???
>>600
てめぇなんて事をwww
602名無し三等兵:2007/04/05(木) 20:48:25 ID:???
ブリテンくん

って漫画があったなあ
603名無し三等兵:2007/04/05(木) 21:57:38 ID:???
603なら600の希望は有効期限切れ。
604名無し三等兵:2007/04/05(木) 22:54:14 ID:???
>>602
90%笑える人は正常。
30%しか笑えない人は異常。
100%笑える人もまた異常。

ってことか。
605名無し三等兵:2007/04/06(金) 03:28:02 ID:???
605ならJSFはイギリス主導で計画見直し
606名無し三等兵:2007/04/06(金) 15:10:27 ID:???
JSFと言い、EFと言い。
名前だけなら英国一人勝ちだな。
英国面の影響は名前だけじゃなっそうだが。
607名無し三等兵:2007/04/06(金) 16:07:07 ID:???
LCA テジャス写真集
ttp://military.china.com/zh_cn/important/64/20070405/14026898.html

インド軍スレからの転載だけど。このミラージュをもっさりさせたようなデザイン
にブリトン臭を感じるのは私だけですか?
608名無し三等兵:2007/04/06(金) 16:17:10 ID:???
>>607
それあなた、伊達に植民地だった訳じゃありませんから。

デジャスかー。
ロービジな塗装にすると結構締まるねえ、試作の時は貧乏くさいとしか思えなかったけど。
身の丈にあった手堅い性能だけど、そこが良い。
21世紀のナットと呼びたいね。
609名無し三等兵:2007/04/08(日) 09:30:22 ID:???
デジャスがパキスタンのF-16や中国のSu-27を相手に善戦すればナットの再現になるんだが。
610名無し三等兵:2007/04/11(水) 19:10:14 ID:???
ハリヤーも実用化して大活躍したから名機あつかいだけど、ろくな活躍もなかったら
「バックできる戦闘機なんてキモイ」って言われたんだろうなあ。
611名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:03:11 ID:???
垂直離着陸すると行動半径半分って、母艦危ないだろwwww
とか言われそうだしな
612名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:35:12 ID:???
スカイフックなんて、やぱりジョンブルはあたまがおかしい!とかな。
613名無し三等兵:2007/04/12(木) 19:41:46 ID:???
         ___
.         /::::::::{iヽ,
         [:::{ll}:::::]((
        ('(^ヮ^.(∩_ 私をどこかの国に送って!
        /ヽ:W:::〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | パスタ _|/
         ̄ ̄ ̄
持ち物:対ソマリア人用毒ガス、針付タンポン、フリッツヘルメット、ピロシキ
614名無し三等兵:2007/04/12(木) 22:08:13 ID:???
つ高レベル核廃棄物
615名無し三等兵:2007/04/13(金) 06:34:31 ID:???
空対空ミサイル総合スレ2発目 AAM5 AIM9 R73 スレより

164 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/12(木) 23:03:26 ID:???
Very Short Range Air to Air Missileていうのか
ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php/topic,1729.0.html

射程5kmで弾頭無しってすごい割り切りだ
KaバンドシーカがAESAとは書かれてないが、IIRは使うつもりだったみたいね
新着レス 2007/04/13(金) 06:31
165 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/13(金) 02:28:57 ID:???
大英ゲテモノ好き好き帝国健在なり
166 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/13(金) 03:10:25 ID:???
奴等、そのうち弾頭がモータの後ろに付いてるミサイルこさえそうだな
616名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:08:37 ID:???
>>567
> 砲が後ろ向きについているのはいい。すぐ逃げられるからな。

リアル「やわらか戦車」ですか?w
617元空士長:2007/04/16(月) 18:00:43 ID:???
自分の顔も凄まじくキモイです。
モザイクかけないと見れないほど

ca16919*.hicat.ne.jp
618名無し三等兵:2007/04/18(水) 08:16:20 ID:???
>>159
今日のズームインで辛抱が初乗り1000円になったと言ってた。
ユーロ高につられてポンドの物価が値上がりしてるそうだ。
619名無し三等兵:2007/04/20(金) 20:39:29 ID:???
イラク投入部隊ブリーフィング


「いいか、これが敵の使うAKの音だ。覚えろ」

ターン タンターン ターン ターン

「次にこれは味方の銃。M4だ。ちょっと音が高い」

パパーン パン パン パン パン

「最後はこれ。英軍」

パン パン  カチカチカチ ガチャガチャ カシャ カチカチ ガチャ カチ
620名無し三等兵:2007/04/21(土) 23:38:15 ID:???
『トヨタ・ランドクルーザー』には『ランドローバー』(陸の海賊)を駆逐する「陸の駆逐艦」という意味が込められている。
ただしデストロイヤではマーケティングに都合が悪いのでここは『巡洋艦』に置き換えられた。
621名無し三等兵:2007/04/22(日) 09:21:44 ID:???
トヨタ・ランドデストロイヤーだと古臭いというか厨臭いような。
622名無し三等兵:2007/04/22(日) 12:26:31 ID:???
事故った時の心象が悪いだろうな
車体が頑丈なら頑丈なほど
623名無し三等兵:2007/04/26(木) 02:53:02 ID:???
>車体が頑丈なら頑丈なほど
なるほど、マチルダやチャーチルが固いのはドイツ兵の心象を悪くするためだったのか。
624名無し三等兵:2007/04/30(月) 18:06:20 ID:???
>>623
だから「高射砲でないと打ち抜けないほど装甲が厚いのはフェアじゃない」って言われて心象悪くしてるじゃね?
625名無し三等兵:2007/05/03(木) 17:16:53 ID:???
626名無し三等兵:2007/05/03(木) 18:07:13 ID:???
付け根のインテークがキモイ!
627名無し三等兵:2007/05/04(金) 02:09:33 ID:???
>>625
1.インテークがキモイ。垂直尾翼周辺とがキモイです。キモ過ぎて翼の角度すらキモく見えます。あとキャノピーがジブリっぽいです
2.操縦席から後ろがキモイです。前方も人面蛾みたいでキモイです。迷彩のせいで機首が笑ってるように見えるのもキモイです
3.ゴーグルみたいなインテークがキモイです。キャノピーに違和感があります。そもそも無駄にでか杉でキモイです
4.何もかもがキモイです。余りのキモさに背景すらキモく見えます
628名無し三等兵:2007/05/04(金) 03:05:09 ID:???
いや、だってパヤオ先生は蛇の目だし。
629名無し三等兵:2007/05/04(金) 08:47:52 ID:???
>>625
4・・・足りない物付け足していったらこうなるだろうねーwww
   さすがブリ!
630名無し三等兵:2007/05/04(金) 12:20:38 ID:???
AEW.3はもっとスゲーのよ…w
この世の醜い所をかき集めて実装しますた!みたいな…
631名無し三等兵:2007/05/04(金) 12:50:48 ID:???
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/BAE_Nimrod.jpg

これはひどい、まだフランス機のほうがマシだ
632名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:13:38 ID:Y+TVunIK
どれもこれも、美しいか、美しくはないが頑張っているなあ、
と見えてしまうな。
633名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:14:30 ID:???
>>631
カッコイイじゃない
634名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:13:44 ID:???
700系よりアヒルっぽい
635名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:34:54 ID:???
むしろ、アヒルのペインティングをすれば、
基地祭でも子供に大人気。
636名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:53:45 ID:???
脱腸したアヒル・・・
637名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:31:58 ID:???
大英帝国にかつての栄光のようなプライドと技術が残っていれば、
オスプレイは蛇の目つきで開発されていたに違いない。
638名無し三等兵:2007/05/08(火) 21:40:58 ID:knGVXh0e
RAFのワンコはかわええ。
http://www.raf.mod.uk/rafpolicedogdemoteam/index.html
639名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:26:31 ID:q6Mz8jyd
戦闘機でありながら後方機銃しかない気体
名称忘れた?…。
あんなもんが使えるか?
640名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:41:13 ID:???
「ボールトン・ポール デファイアント」。
後方機銃じゃなくて旋回機銃。横向きには撃てるが前には向かない。
さらにこの旋回機銃が重すぎて運動性最悪。
夜戦に転向することでそこそこ使い物になったようだが…

だがこんな機体を1000機以上作ってしまうジョンブル魂が一番驚いた。
641名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:41:47 ID:???
>>639
元々対爆撃機仕様だから対爆撃機には少しは使えた
642名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:44:16 ID:???
>>641
標的引っ張るのにも使えたよ!
643名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:48:43 ID:???
>>642
英国は標的曳航機の保有数が世界一位なんだもんなw
644名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:50:25 ID:q6Mz8jyd
しかし、こんな機体が量産される国は変だ!
撃墜されるのが分かると思うが…。
ドイツも珍機は少なく無いが…
645名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:53:34 ID:???
>>644
実戦で使って駄目なのがわかったらすぐ量産打ち切ってるんだからいいじゃん。
戦間期の機体はどこの国行っても試行錯誤の連続で珍機には事欠かないよ。
646名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:33:50 ID:???
残念、他の国は失敗作をわざわざ使わないのだ
647名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:44:22 ID:???
>>645
B-17も、あと少し戦争がなかったら、「大飯ぐらいの役立たず」で終わってたw
主任務が、「海上哨戒」で一生が終わってたと考えると・・・
648名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:54:01 ID:???
>>640
一応前にも撃てるらしいよ。
パイロットがトリガー引けたかは分からないけど。

>>647
>「大飯ぐらいの役立たず」
B-36なんかは割とそんな感じかも。
649名無し三等兵:2007/05/09(水) 02:05:21 ID:???
同じコンセプトで艦上戦闘機まで量産してるところがさすがエゲレス
650名無し三等兵:2007/05/09(水) 07:25:12 ID:???
結局手堅く作ったハリケーンが使われる現実。
651名無し三等兵:2007/05/09(水) 07:29:24 ID:???
だが手堅く作ったはずのタイフーンは性能的に変態だった。
652名無し三等兵:2007/05/09(水) 08:10:29 ID:???
>>648
>一応前にも撃てるらしいよ。
>パイロットがトリガー引けたかは分からないけど。

同調装置がないから、引き金引けてもプロペラに当たるんじゃないの?
653名無し三等兵:2007/05/09(水) 11:58:30 ID:4BMqBQCW
クルセイダーっけ?
イタリアの駆動系採用してオーバーヒートとミッショントラブル多発!
戦時下に敵国なんでアドバイスは不可能…
654名無し三等兵:2007/05/09(水) 12:14:21 ID:???
ハリケーン  普通。どこが使ってても特に驚かない
  ↓
テンペスト  初期型普通。後期型キモい
  ↓
タイフーン  キモい



と次第にキモくなるのであった
655名無し三等兵:2007/05/09(水) 12:19:36 ID:???
微妙に違ったな


ハリケーン(普通)
  ↓
タイフーン(キモい)   テンペスト初期(普通)
                   ↓
               テンペスト後期(キモい)


だからわざわざテンペストをキモくした事になる
というか後になるほどキモくなるのか
656名無し三等兵:2007/05/09(水) 19:10:03 ID:???
ハリケーン 複葉機から一枚翼を外しました。

トーネード 全金属製ですが、構造も形もほとんど変わってません。

タイフーン 翼が分厚いのも相変わらず。

テンペスト 憎きスピットの主翼をパクリました。

フューリー もう時代遅れなんて言わせないぜ。
657名無し三等兵:2007/05/09(水) 20:19:01 ID:???
>>656
そういえばハリケーンの内部構造はやたら古臭かったな。
658名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:16:59 ID:???
>>657
ブリトン人に言わせると、複葉機しか知らない整備員でも親しみやすくていいんだそうですw
659名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:17:17 ID:???
テンペストは空冷型が萌えるw
660名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:37:47 ID:???
北アフリカじゃハリケーンは40mm砲積んでドイツ戦車軍団を叩きのめし、
そのあまりのひつこさにロンメルは航空攻撃がトラウマとなった程
661名無し三等兵:2007/05/10(木) 11:56:38 ID:???
ハリケーンは低翼片持単葉、引き込み脚に密閉風防、
それでいてあの機体構造。
変態の資格充分と思うのは、日本の航空技術史にどっぷり浸かってるせいだろうか。
662名無し三等兵:2007/05/10(木) 13:37:04 ID:???
その時代遅れの変態機に、ルフトバッヘは最も多く撃墜されたとさ
663名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:16:39 ID:???
運用さえよければ、性能差で虐殺なんてのは三世代くらい差がないとありえないだろ
664名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:50:51 ID:???
メッサもD型くらいまでならハリケーンと大差ないしな
665名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:53:59 ID:???
>>658
だったら永遠に複葉機作っとけよと思った。
666名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:53:40 ID:???
ドイツ戦艦程度は複葉機で十分だ
667名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:29:02 ID:???
>>666
その発想がキモイw
668名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:13:08 ID:???
ソードフィッシュみたいなのにやられると現実の戦禍より精神的ダメージのほうが大きそうだ。
669名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:20:39 ID:???
夢に出るな
670名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:16:40 ID:???
後半はレーダーとロケット砲積んでUボート・キラー
671名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:08:54 ID:RORe4qHZ
複葉機といえば、WWIの名機 S.E.5a も F,2B もよく考えてみるとトンデモ兵器だよな
672名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:22:04 ID:???
ドイツ海軍(笑
673名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:25:13 ID:???
ドイツ海軍は比較的まともな兵器を造る。
例外は7000トン弱の船体に15センチ9門積んで後部主砲が梯形配置のK級くらいか。

すごいのはフ(ry
674名無し三等兵:2007/05/12(土) 02:24:08 ID:???
ドイツのビスマルク級以外の水上艦は全部藤本設計みたいなもんだからな。
外見はまともだけど中身が少々。
675名無し三等兵:2007/05/12(土) 19:38:22 ID:???
スクアは軽巡ケーニヒスベルクを撃沈して大戦初期は活躍したと思うが、
何で生産打ち切ったのかワガンネ
676名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:40:06 ID:???
>>675
ブリテン機にしては変態性が(比較的)少なかったからじゃね?
677名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:33:41 ID:???
英国の艦載戦闘機が思い出せないんだよ…
678名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:35:16 ID:???
シーグラジエーター?
679名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:53:28 ID:???
シーハリケーン?
680名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:55:00 ID:???
シップス・キャメルだろ
681名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:07:18 ID:???
ロックだな。あの無駄な動力銃座
682名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:10:01 ID:???
マットアロー一号?
683名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:47:48 ID:???
フルマーだろ
684名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:08:14 ID:???
マートレット。

笑えない・・・
685名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:13:03 ID:???
同じ写真を見せて、ワイルドキャットと答えるかマートレットと答えるかで、
ブリテン脳の持ち主かどうかがわかるかもしれない。
686名無し三等兵:2007/05/13(日) 05:57:40 ID:???
ぬー、ペイントで答えが決まってしまいそうな
>ワイルドキャット/マートレット
シルエットだけなら、ワイルドキャットって言っちゃいそうだしなぁ。
687名無し三等兵:2007/05/13(日) 06:38:28 ID:???
P-40を見てキティホーク/トマホークと答えたらブリテン脳。
A-20を見てボストンと答えたらブリテン脳。
T-6を見てハーバードと答えたらブリテン脳。
TBFを見てターポンと答えたらブリテン脳。
688名無し三等兵:2007/05/13(日) 07:58:29 ID:???
キティホークの名称は、植民地人も使ってたんじゃまいか?

// 軍オタを装ったサンリオマニアというセンも捨て難いが
689名無し三等兵:2007/05/13(日) 08:06:21 ID:???
>>688
キティホークと聞いて、キティちゃんを思い浮かべる香具師は、最早別の意味で重症だろ?
常識的に考えて。
690名無し三等兵:2007/05/13(日) 11:04:07 ID:???
笑ってコラえてとベストハウス123に出てきたエクストリーム・アイロニングって
いかにもブリテン人発案らしい変態スポーツだよな。
691名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:14:06 ID:???
ハリケーン 複葉機から一枚翼を外しました。

トーネード 全金属製ですが、構造も形もほとんど変わってません。

タイフーン 翼が分厚いのも相変わらず。

テンペスト 憎きスピットの主翼をパクリました。

フューリー もう時代遅れなんて言わせないぜ。
692名無し三等兵:2007/05/14(月) 01:23:49 ID:???
ドイツが本気でイギリス上陸したらパンジャンドラムが使われたんだろうか
693名無し三等兵:2007/05/14(月) 04:42:46 ID:???
>>692 アレは、見掛けよりも製造工数がかかるぞ。
だから、負け戦の最中に出てくる兵器じゃないと思うな。
694名無し三等兵:2007/05/14(月) 07:09:32 ID:???
>>693
そこで、ブリテン版カチューシャロケット・・・

を開発するとは思えないのはなぜだらう
695名無し三等兵:2007/05/14(月) 09:30:14 ID:???
>ブリテン版カチューシャロケット
ドイツ陸軍征英部隊を恐慌に陥れた、ブリテンの秘密兵器。
その名も「チャーチルのバグパイプ」!
ベドフォードトラックの荷台に、積み重ねられた発射台から、
竹槍状に先端を尖らせた鉄パイプが、怒涛の如く飛び出すのだ!

んー、ギャグネタを振ろうとしても、そこはかとないリアリティが
感じられてしまうのは、如何なものか……
696名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:50:13 ID:???
ソビエトでパンジャンドラムなんか作ったら即刻シベリア送りだからな。
697名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:08:47 ID:???
いや、ソ連なら量産したかもしれん。
698名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:10:54 ID:???
>>696
同士スターリンがお気に召せば、デサント(跨乗)可能なパンジャンドラムが開発されるだろうなw
699名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:15:24 ID:???
イギリスの本土決戦兵器
海岸から油を流して火をつける(本当)


そんなに石油がないのと、大陸でなんとかなったので配備されなかった
700名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:28:54 ID:???
自分の痛いが敵も痛い作戦か・・・
特攻やってたどっかの島国の俺はあまり笑えんなぁ・・
701名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:30:41 ID:???
民間人に大打撃与えないだけまだマシなんじゃないかなぁ…
702名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:16:43 ID:???
北海油田が発見されてたらやってたかも・・・・・・・・・・
703名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:00:32 ID:???
このスレは、パンジャドラムが出てくると復活するな。
704名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:23:00 ID:???
戦後すぐに出てきたターボプロップの戦闘雷撃機の名前が思い出せん・・・
あれも結構なHENNTAI Machineだった気がするが・・・
705名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:26:56 ID:???
>ターボプロップ
アメリカでも戦闘機でテストしてなかったっけ。
ターボプロップで音速越えを狙ったけどめちゃくちゃうるさいから不採用ってやつ。
706名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:32:45 ID:???
>>704
フェアリー ガネット?
707704:2007/05/15(火) 22:41:18 ID:???
ガネットでぐぐってたらでてきた。ワイバーンだ。
>>706サンクス
708名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:43:53 ID:???
なるほど、かなり変態だなw
ttp://www.kokensha.co.jp/vf-1j/wyvern.html
709名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:44:27 ID:???
航空魚雷2、3本ぶら下げた、物凄く強そうな写真を見た記憶があるんだが、あれは他の雷撃機だったか
710名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:09:58 ID:???
ファイアブランドじゃないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Blackburn_TF_Mk._IV.jpg
レシプロだけど、確かに精悍な機体だよね
711名無し三等兵:2007/05/17(木) 10:33:45 ID:N5Mb9ASx
空対空パンジャンドラム
地対艦パンジャンドラム
空対地パンジャンドラム
長距離対艦パンジャンドラム
垂直離着陸パンジャンドラム
20mmパンジャンドラム
食用パンジャンドラム
712名無し三等兵:2007/05/17(木) 10:50:41 ID:???
さて、英国専用ヴェルトールUの開発を急ごうか。
V6エンジン、上二本が左右偏向ノズル、中央二本が加速用ブースター、下二本が垂直偏向ノズル、以上。
713名無し三等兵:2007/05/17(木) 10:59:43 ID:???
>>703
ブリ基地兵器=パンジャンドラムとハバククと相場が決まっております故。
714名無し三等兵:2007/05/17(木) 11:00:42 ID:???
>>712
CAMシップ対応でゴムカタパルト射出機構付。
715名無し三等兵:2007/05/17(木) 11:11:47 ID:???

       (\        /)
       (\\     //)
       (\\\  ///)
    / ̄ ̄    ∧ ∧    ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (/// ̄  ( ´∀`) ̄\\\)  <   我は魔王モナファー
      ( \) ⊂   つ(/  )..   \_____________
       \\) │││ (//
        \) (_)__) (/
716名無し三等兵:2007/05/17(木) 17:03:11 ID:???
こんなAAってもう5年は見てないな さすが変態スレ
717名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:28:39 ID:???
>>715
新しい蛇の目機のコンセプト図か!
718名無し三等兵:2007/05/21(月) 01:55:17 ID:???
JSFが上手く行ってないのはイギリスのせ
719名無し三等兵:2007/05/21(月) 02:45:12 ID:???
>>718
タイフーンが上手く行ってないのも(ry
720名無し三等兵:2007/05/21(月) 06:51:59 ID:???
トーネードは上手くいっていたんですがねえ・・・
721名無し三等兵:2007/05/21(月) 14:33:23 ID:???
>>720
トーネードはゲルマンの血とブリテンのキモさが程よくブレンドされているから、
とっても無骨でブサイコな飛行機であまり好きじゃない。

IDSなんて何あの寸胴? 首も短くてエロさがない。 ADVはなんとか見れるようにはなったが。
骨太ゲルマン・ブリテン娘そのものだもんなw
722名無し三等兵:2007/05/21(月) 21:43:36 ID:???
クルセイダーからクロムウェルにおける
イギリス巡航戦車の進化の過程の不可解さはこの世の七不思議
723名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:01:07 ID:???
苦難の歴史だとは思うけど
どの辺が不可解なのか詳しく
724名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:06:26 ID:???
イギリス戦車の不思議と言えば、世界の趨勢どころか、
自国の潮流にさえ逆らって、開発が続けられた
TOGシリーズも不思議だと思う。
途中で「こんなの作ってたらダメじゃん」て言う奴は居なかったのか?
725名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:18:01 ID:???
>>721
ラテンの血も忘れないで下さい!
726名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:13:19 ID:???
>>722
おれはなんでそこまで迷い迷って最終的にセンチュリオンにたどり着けたのか不思議だ。
727名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:20:29 ID:???
イギリス人というのは皮肉と嫌がらせと紅茶が大好きです。
この三つがイギリス人の三大構成要素といえます。
これらの要素こそブリテン兵器のキモさを形作っているのです。

まずブリテン兵器とはまず嫌がらせ目的で開発されます。
普通の国でしたら、こんな嫌がらせ目的の兵器など採用しません。
しかし、イギリス人はこの嫌がらせに対する効果的な対処法を知っています。
採用するのです。

嫌がらせ目的で作った兵器が採用されては嫌がらせになりません。
開発者達は地団駄を踏む事でしょう、これが採用する側の嫌がらせなのです。
こうして採用された兵器は、各軍の兵達の下に送られます。
採用する側への嫌がらせに作られた兵器は、使う側にとっても扱い辛い物ばかり。
当然ストレスはたまります。

このストレスを発散する方法として、敵への嫌がらせを行います。
イギリス軍伝統の弱いものイジメと嫌がらせ戦法は、じつはストレス発散方法だったのです。
使う側が敵をいじめている間、採用する側は悠々と紅茶を飲んで敵や同盟国にネチネチと皮肉を言い続けます。
作る側は今度こそ採用する側を泣かせる為に、また新たなキモイ兵器を作り続けます。

こうやって、ブリテン兵器のキモさは保たれているのです。
728名無し三等兵:2007/05/22(火) 02:12:10 ID:???
727の意見を、中世のブリトン・ロングボウの発達に照らすと
よく当たっている気もする。

遠くから矢を射掛ける=嫌がらせの兵器。
撃つ方は体が変形するほど=嫌がらせ以外の何者でもない。

あぁ、なんて嫌な響きなんだろう。
729名無し三等兵:2007/05/22(火) 15:13:43 ID:???
>>727
時には敵に対して非常に優しい兵器になる場合もあるがな。敵に当たるといけないから
弾の出ない鉄砲とか大砲とか、的に当てやすいように超低速で飛行する複葉機とかを頑なに使い続ける連中だ。

なんて紳士的なんだろう。 ジェントル(優しい)の語彙そのものだな、うんw
730名無し三等兵:2007/05/23(水) 05:08:28 ID:???
>>721
(´-`).。oO(トーネード無茶苦茶かっこいいと思ってた俺は・・・)
731名無し三等兵:2007/05/23(水) 12:12:59 ID:???
このスレにふさわしい人材じゃないか。
732名無し三等兵:2007/05/23(水) 23:11:41 ID:???
>>730
おれも、大和よかネルソンのほうが美しく思えてきた。
733名無し三等兵:2007/05/24(木) 10:55:27 ID:???
>>732
お前ブリテン人だろ?
734名無し三等兵:2007/05/24(木) 15:48:59 ID:???
世界で一番美しい戦闘機はBAEライトニングだと思う。


...ごめん、結構マジ。
735名無し三等兵:2007/05/24(木) 16:40:53 ID:???
736名無し三等兵:2007/05/24(木) 19:17:51 ID:???
>>735
子持ちシシャモ?
737名無し三等兵:2007/05/24(木) 22:50:29 ID:???
とりあえず空自F-Xにタイフーンが採用されるよう祈ってみよう。
738名無し三等兵:2007/05/24(木) 23:58:33 ID:???
じゃあ俺はイギリスの艦上機にタイフーンが採用されることを祈るぜ
739名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:43:51 ID:???
>>738
つまり、

F-35B失敗しろ!!!111!!

と祈ってるんですね。
740名無し三等兵:2007/05/25(金) 18:31:01 ID:iW02kOsT
>>735
これはヒドイ
741名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:44:06 ID:???
>>735
でもこれって超音速巡航能力持ってる世界最初の戦闘機じゃなかったっけ?
742名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:49:50 ID:???
>>741
それ以前に巡航する前に燃料が切れるという弱点があるがなw
743名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:52:25 ID:???
>>742
だから羽根の上に増槽のっけるんでしょ?
744名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:53:04 ID:???
>>735
うちで飼ってるぬこが食べ過ぎでちょうどこんな感じになってる。(´・ω・`)
745名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:00:03 ID:???
確か動翼の中にまでインテグラルタンク作ってるんだよな。
そこまで苦労するくらいなら、素直にデルタ翼にして翼内タンクの容量増やせばよかったのに、
なぜかそれをしないブリテン脳w

でも、そんなところが好き。
746名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:18:06 ID:???
いや、俺のほうが好きだ。
747名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:04:01 ID:???
ミサイルのついてる位置がおかしい気がする
748名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:29:25 ID:???
>>743
いや全く足りてないんだが、その増槽を使ってもw
749名無し三等兵:2007/05/26(土) 03:27:43 ID:???
主翼の上にドロップタンクっておかしくね?
切り離したら主翼にぶつかっちゃうかもしれないじゃん。
750名無し三等兵:2007/05/26(土) 04:05:11 ID:???
>>749
ぶつからない。安心汁。

751名無し三等兵:2007/05/26(土) 05:50:11 ID:???
>>744 ちょwwwww  とりあえず、うぷ汁 (`・ω・´)
752名無し三等兵:2007/05/26(土) 07:20:46 ID:???
>>750
ただし切り離し後に浮き上がって後続の機体に直撃するから捨てる時は横一列になってから捨てる
753名無し三等兵:2007/05/26(土) 07:34:00 ID:???
>>752
ちげーよ。編隊が一斉に背面飛行に移ってから、ドロップタンクを切り離すんだよ
754名無し三等兵:2007/05/26(土) 11:35:12 ID:???
なんでドロップタンクを上に付けるんだ。
意味がわからん。
755名無し三等兵:2007/05/26(土) 12:03:27 ID:???
>>754 好きなのを選べ > 翼上面タンクのメリット

増槽を吊り下げると、燃料を汲み上げる必要から燃料ポンプの能力が必要。
主翼上面に持ち上げておけば、重力による自然流下の作用で、燃料ポンプのキャパを下げられる。

主翼下面に機外装備を多数配置すると、空気の流れが阻害され、
揚力などの空力性能が悪化する。その悪影響を極限できる。

突拍子も無い事をやっておけば、杓子定規なドイツ人や
やたら理屈にこだわる植民地人どもをびっくりさせる事が出来る。
756名無し三等兵:2007/05/26(土) 12:32:31 ID:???
>>755
それなりの理屈があるみたいだが、それではそれが一般化しなかったのはなぜなんだろう。
757名無し三等兵:2007/05/26(土) 12:46:15 ID:???
>>756
ドロップした後の突起が空力的にマズイんじゃね?
758名無し三等兵:2007/05/26(土) 13:05:33 ID:???
地上で装着するのが、翼下に吊るすより大変なんじゃないかと思う
>流行らない理由
759名無し三等兵:2007/05/26(土) 13:18:41 ID:???
>>756 あー、ごめん。真面目に受け取る人が居るとは思わなかったので。

>>757氏も指摘するとおり、翼上面の空気流の乱れの方が、翼下面のそれより
ダメージが大きい。
運用的には>>758氏の見解が正しい。
それに、増槽が満タンで駐機している状況を想像して欲しいのだけど、
重たいものは、下から持ち上げるより、上から吊るす方が構造上軽くできるのよ。
大八車の車輪と、自転車のスポークを考えてもらっても良いかな。
少々他の部分でメリットがあっても、流行るやり方じゃないやね。

// だから主要な動機は3番目の項目に集約されると思うよ:)
760名無し三等兵:2007/05/26(土) 13:42:12 ID:???
じゃあじゃあジャガー(ジャギュア)のミサイルが上にくっついてるのも
そういう訳?
761名無し三等兵:2007/05/26(土) 16:14:18 ID:???
基本的にライトニングの主翼上方への増槽取り付けは、吊り下げたくても長い脚が邪魔して
吊り下げられなかったからが一番大きいじゃん。主翼の端にハードポイントを取り付けると
重量制限の問題でそう大して燃料容量の大きなタンクとつけれないし。

整備する側からしても、ライトニングは憎憎しい飛行機だったと思うぞw
元々は超音速研究機を実戦機としてでっち上げた代物。

むりが最初からあったんだよ。それなのにマトモなTSR-2(まあ爆撃機だったが)などがお払い箱になり、
ライトニングが長らく使われるなんて、ブリテン気質の賜物、としかいいようがねーんでないの?
762名無し三等兵:2007/05/26(土) 19:43:11 ID:???
だってカバの骨をドラゴンの骨と言われてだまされて買っちゃったり
イッカクの角をユニコーンの角ですよと言われてだまされて買っちゃったり
パンジャンドラムを考える民族ですよ?
763名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:08:10 ID:???
増槽といえば、WW2ドイツも変なのを作ってますたな。
試作止まりだけど。
ttp://img223.imageshack.us/img223/7717/behalt14xg.jpg
ttp://www.warbirdsresourcegroup.org/LRG/images/lrg0211.jpg
764名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:36:09 ID:???
ドイツ人はそれを試作どまりにする理性を持ち合わせていた。
イギリス人はそれを実用にしてしまう蛮勇を持ち合わせていた。
765名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:39:27 ID:???
いつそのこと、複葉機みたいな上翼を翼内タンク=増槽にしておいて
離せるようにすればいいじゃない!
766名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:47:47 ID:???
誰もライトニングの縦に並んだエンジンに突っ込まんのか・・・
767名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:58:57 ID:???
それは5年前に通過した道だ。
768名無し三等兵:2007/05/27(日) 00:05:49 ID:???
>>766
ライトニング就役か今日に至るまで世界中の航空機ファンが突っ込んでるだろうさ
769名無しよ三等兵:2007/05/27(日) 10:04:47 ID:???
パンジャンドラム・マーク2(1957)
http://f.hatena.ne.jp/DOI-2/20070329034413
770名無し三等兵:2007/05/27(日) 10:23:15 ID:???
>>769
ちょwwww真ん中の核弾頭wwww
771名無し三等兵:2007/05/27(日) 10:52:37 ID:???
カッコイイTSR-2が不採用で不細工なバルカンが正規採用、デザインセンスがおかしい。
772名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:32:40 ID:???
>>771 兵器にかっこ良さを求めるお子様乙。

兵器のデザインに求められるのは「ブリテンらしさ」だ!
773名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:37:48 ID:???
王室工廠幹部「みんなの呆れる顔が見たい一心で採用しました。」
774名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:43:58 ID:???
王室空軍兵士「これをみた時は腹をかかえて大笑いしましたよ。でもその後、泣けてきた」
775名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:54:45 ID:8AeMm5o5
あのデザインて実は敵の戦意を喪失させるためなん?
776名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:15:57 ID:???
(・∀・)プレイングマンティス!
777名無しよ三等兵:2007/05/27(日) 15:21:41 ID:quc7uSo3
英国製パンジャンドラムはロケット推進でコケたが
後日、日本が無誘導・慣性航法で実用化に成功している。
 
現在、三菱扶桑製の大型トラック全車に通常配備されている。
しかも数年前に実戦に投入され戦果も挙げた。
778名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:26:29 ID:???
不謹慎で笑えねぇよ
779名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:05:19 ID:???
122 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 13:32:28 ID:???
ttp://www.afftis.or.jp/konchu/gokiburi/goki05.htm
>イギリスでは地方によってはゴキブリを生命の保護者として尊敬し、
>引っ越しのときには数匹のゴキブリもつれて行くといいます

( ^ω^)…
780名無しよ三等兵:2007/05/27(日) 16:14:04 ID:quc7uSo3
英国製ニワトリ搭載型核地雷。動物愛護協会もまッ青の
生物&原子力の合体兵器。これ最強
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF
781名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:27:33 ID:???
三菱は1両にパンジャンドラムを4〜8発搭載
一方アメリカはパンジャンドラムにハンドルをつけ、操縦手を乗せることで
より確実に命中するタイプを開発
782名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:29:08 ID:???
>>781
アメリカはもっと上を行きます。
ローリングボムですよ。
783名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:35:01 ID:???
有人パンジャンドラムは小泉総理も乗ってたな
784名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:29:57 ID:???
>>781
スピルバーグのデビュー作はそのテスト映像を使ったドキュメンタリーだったんだな。
785名無しよ三等兵:2007/05/27(日) 20:25:27 ID:quc7uSo3
1941にも超巨大なの出していたな>スピ
786名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:31:47 ID:???
>1941にも超巨大なの
マテ
あれは偽物だろ?
だって、あれは偶発的とは言え、ちゃんと敵を撃退していたんだから。
まともに機能を果たすなんて、パンジャンドラムじゃないやい!
787名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:34:05 ID:???
ギャンブル板がジョンブル板に見えた俺はここに居ても良いですね。
否、ここにしか居られませんね。
788名無し三等兵:2007/05/28(月) 09:07:24 ID:???
あえて言おう。どちらもフォースの英国面だ
789名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:10:05 ID:???
もまいら、さあ夜食のソーセージに目玉焼きを挟んだマフィンを食べて紅茶を飲んでお休み
790名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:57:33 ID:???
>>789
先程、全て実行しましたッ
やはりソードフィッシュはWW2最良の雷撃機でありますッ

…あれ、WW2に複葉機ってキモくなかったっけか…?
まぁいいや。おやすみなさい
791名無し三等兵:2007/05/29(火) 06:58:34 ID:???
こだわりと美学の前に、性能などはひれ伏してしまう
792名無し三等兵:2007/05/29(火) 07:19:02 ID:h1zm503z
No.1ドレス用の白皮ベルトは異常にサイズ調整がしにくい。
ブリテンの根性を見た。
793名無し三等兵:2007/05/29(火) 15:29:21 ID:???
794名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:16:39 ID:???
>>793
たしか、エアブレーキだと記憶しているんですが・・・
795名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:13:45 ID:???
うまい紅茶じゃのう。
796名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:22:29 ID:???
>>793
はい、とてもキモいです。

>>795
今すぐその紅茶を捨てるんだ!!
…いや、遅かったか…
797名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:19:51 ID:???
>>793
きもっ!
798名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:20:07 ID:???
>>793
これはかわいいミニスカをはいたひこうきですね。
799名無し三等兵:2007/05/30(水) 06:09:33 ID:???
>793
蛇の目の後ろのバツ印が気になります。
やっぱり駄目だったんでしょうか?
800名無し三等兵 :2007/05/30(水) 08:34:46 ID:smqE34d2
くるくる回転しそうで怖いよママン
801名無し三等兵:2007/05/30(水) 08:51:00 ID:???
MOABやらの爆弾じゃあるまいに……
802名無し三等兵:2007/05/30(水) 09:02:51 ID:???
>>793
(´-`).。oO(カワイイ・・・)
803名無し三等兵:2007/05/30(水) 09:49:29 ID:CQ8Kp/QX
理想的理論を実現化した夢のようなエアブレーキじゃないですか。
(他のものだったらどうしよう・・・ねずみよけとか)
804名無し三等兵:2007/05/30(水) 11:11:24 ID:???
威嚇用かもしれんな。
ふだんはたたんであるけど、

    _,,..,,,,,,_
   / ,' 3  `ヽーっ
   l   ⊃  ⌒_つ
    `''ー---‐'''''"

敵機が近づいてくると、

   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ  ,' 3    彡   ブワッ
  ミ        ミ
  彡        ミ
   /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
805名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:46:10 ID:???
敵が的を外しやすくなるのか!
視覚に訴える兵器は有効だな。
対野猫戦では特に有効だ。
806名無し三等兵:2007/05/30(水) 13:06:10 ID:???
ポン◯ライオンみたいに見えた漏れは異端だorz
807名無し三等兵:2007/05/30(水) 13:29:05 ID:CQ8Kp/QX
フランスだって変なの多いですよね。
イギリス軍は戦後も航空機はジェットになっても変わったのが多いですね。
808名無し三等兵:2007/05/30(水) 14:35:29 ID:???
809名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:02:30 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■ドール系イベント総合スレッド■その46 [お人形]

お、おまいらジョンブル様だけじゃ足りないというのか。。。
810名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:15:34 ID:60RsoRpy
高度60mをマッハ0.85で飛んで対艦攻撃が可能なブラックバーン・
バッカニア。
投下するのは25キロトンの熱核爆弾。
811名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:16:32 ID:???
>>807
フランスの変は、シニカルなエスプリに裏打ちされた、考え抜かれた変だ。
何も考えていない、ブリテンの変と一緒にしないでもらおうか。
812名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:17:27 ID:???
フランス人の天然ぶりも相当だと思うが
813名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:17:14 ID:???
814名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:24:58 ID:???
そういえば、たしかバッカニアには、
自己防衛用の自由落下爆弾が搭載されていたんだっけ?
815名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:43:44 ID:CQ8Kp/QX
戦後すぐのジェット機やターボプロップ機ってどこの国のものも変ナノばっかりですよね。
816名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:06:27 ID:???
ハリヤーだって、できた当時は変わった機体だよ。

あと知恵で考えると、変な兵器は山程ある。
817名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:08:58 ID:???
>>793を見て世傑のモスキートを探してるんだが出てこないよママン……
818名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:12:32 ID:???
今ざっと世傑をめくったが、載ってないなー>モスキートの胴体エアブレーキの写真
819名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:19:17 ID:???
>>818
サンクス
他の資料を当たるしかないか。とはいえ、世傑は世傑で探し出さないと……

てか、部屋の掃除しなさい>俺
820名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:34:36 ID:???
793を張った香具師だけど、あれは↓の画像でやんす。
ttp://www.aviation-history.com/dehavilland/mosquito.html
821名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:39:53 ID:???
>>813
フォークト先生だけはガチ。
さすがにLuftwaffeの連中は実用化しない理性を持ち合わせていた。
ttp://www.luft46.com/bv/bvp19401.html
822名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:00:44 ID:???
>>820
何を意図してこんなデザインにして、どういう経緯で量産型には採用されなかったんだろう
823名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:30:27 ID:???
>円周エアブレーキ付きモスキート
俺も興味を持って、色々ググって見たんだが、皆目見当が付かん。
「Youngman circular segmented air brake」
という装置であるらしいことしか判らなかった。
識者の正確な解説を待ちたいが、黄色部分が広いウランデルが
描かれているので、割と初期の試作なのではあるまいか?

装置名でググると、イギリスのミリオタBBSがヒットして、
「ミニスカじゃん!」って言ってる奴が居たんだが、
>>798氏の書き込みじゃあるまいな?
824名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:03:30 ID:???
>>809
キミキミ、ドールハウス趣味は立派な英国面だよ。
825名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:31:57 ID:???
チャールズ・ドジソン先生の領域に入ると生身の少女撮影。
先進的過ぎますぅ。
826名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:32:15 ID:???
ブリテンのわんこはかわいい
827名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:52:20 ID:CjVmDXt7
はいはい、ワンコ、ワンコ。>>638の再録。

RAFのワンコはかわええ。
http://www.raf.mod.uk/rafpolicedogdemoteam/index.html

はいはい、ワンコギャラリー。
http://www.raf.mod.uk/rafpolicedogdemoteam/gallery.html

ワンコまでキモかったら、それはさすがに困るよ。
チャーチルが連れてたワンコも、かわいかった。(というような気がする)
828名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:46:22 ID:???
ベニヤをニカワで貼り付けて空を飛ぶ、発想からしてキモイ。
829名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:15:43 ID:???
何てこと無いよ。天然のFRPだよ。
830名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:03:24 ID:???
>>823
Youngmanってヤングマン式フラップの人かな?
831名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:01:43 ID:???
>>830 特徴的な名前なので、恐らくそうじゃないかな?
ぐらいしか分らなかったです。

>>822 >どういう経緯で量産型には採用されなかった
空気抵抗の増大と、減速効果には大なるものがあったらしいですが、
「減速したいんなら、スロットル絞ればいいじゃん」という
ゲルマン的合目的思想にかぶれた無粋な輩が、RAFにも居たようです。
832名無し三等兵:2007/05/31(木) 09:15:35 ID:???
>>827
しかしドイツシェパードw
833もしもし、わたし名無しよ:2007/05/31(木) 09:33:06 ID:V+qVB2YA
>>815カンブリア紀の大爆発と言います

>>832近衛ではウルフハウンドやアヒル飼っているぞ
 そして空挺は山羊。
 ダチョウを飼っている連隊はないかな?
834名無し三等兵:2007/05/31(木) 09:50:01 ID:???
山羊は大隊長だったのに不祥事起こして降格させられたんだっけ
835名無し三等兵   :2007/05/31(木) 10:19:05 ID:???
植民地では猿が大統領やってるし
836名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:35:19 ID:???
リビアが英国面に染まりそうですね。
837名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:55:43 ID:???
838もしもし、わたし名無しよ  :2007/05/31(木) 19:27:36 ID:???
>>837ボンドカーかよw
839名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:01:12 ID:afyWDBTZ
ジャイロコプター効果で空飛ばして輸送機で牽引するつもりみたいですね。
840堀越設計士:2007/05/31(木) 20:03:40 ID:???
スピットは疾風に勝てても烈風には勝てません
841ネヴィル・シュート:2007/05/31(木) 20:12:15 ID:???
烈風はスピットファイアに勝ててもパンジャンドラムには勝てません

// ホルサとかでジープが積めちゃったから、打ち切りになったんでしょうね
// 残念なことです>Rotabuggy
842名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:15:02 ID:???
ソヴィエトじゃ戦車が飛んでるんだけどな
843名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:34:04 ID:???
>>842 時々でいいので、クロ車のことも思い出してあげてください
844名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:14:48 ID:???
一方ドイツはMe321を使った。
845名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:39:44 ID:???
>>834
その後謹慎処分が解けて、再び少佐に戻ったらしい。
846名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:04:26 ID:???
>>837
あ、ペーパークラフトがあるのか
ちょっと欲しいかもw
847名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:27:03 ID:???
ところで諸君、BAEと三菱重工がタイフーンのライセンス製造権について交渉中らしいぞ
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=marketsNews&storyid=2007-06-01T011723Z_01_TK3175866_RTRIDST_0_JAAESJEA536.XML
848名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:22:13 ID:???
レーダー変更
火器管制装置変更
電子戦システム変更
カナード位置変更
インテイク形状最適化

MHIガンガレ超ガンガレ
849名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:09:15 ID:???
インドの象小屋からDH9が発見されたので、復元してみますた。

In pictures: 'Elephant stable' bomber
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/6577629.stm
850名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:11:00 ID:???
>>848
新規開発とどう違うんだ?
851名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:04:16 ID:???
>>848
固定武装は?20oバルカンに積み替えるの?
852名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:51:19 ID:???
>>848
それならユーロファイターGmbHだろうな。

ありえるのはBAEの持ち機体だから候補は限られるだろうね。
さてはて。
853名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:56:09 ID:???
昔、トーネードがFS-Xの候補になったときは、固定武装は20ミリガトリング砲に換装する案があった
もし日の丸タイフーンが実現したら、やはり固定武装もいじるんだろうな

結局は米機を買うことになるんだろうけど、空自仕様タイフーン、見たいよう……
854名無し三等兵  :2007/06/01(金) 22:23:23 ID:AZfyBtPH
プラモで自作汁
855名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:27:31 ID:???
M61はA2でもサイズは変わらないのかな?
856名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:33:25 ID:qCO8OxYb
お父さん!!!
857名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:37:30 ID:???
少しは軽くなるよ
858名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:30:49 ID:???
複座のタイフーンってなんかエロいよね
859名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:51:51 ID:???
英国製品はロールスロイスエンジンだけで十分でございます。
860名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:55:11 ID:???
いずれはテンペストになるのだろーか
861名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:00:14 ID:???
>>860
尾翼がもげる事故が多発しなければ大丈夫!
862名無し三等兵:2007/06/02(土) 08:44:33 ID:???
>>853
より変態的に「20o電磁滑腔リボルバーカノン」とか自作してみたらどうでがんしょ
863名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:15:45 ID:???
>タイフーンの武装
どうせなら、複座で、後席をターレットにして、
20mm4連装の機銃を積まねばなるまい。
864名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:25:54 ID:???
もちろん、AAM-3のランチャーは主翼上面に付けるんだよね?
865名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:31:27 ID:???
子持ちシシャモ化と前脚の1メートル伸張も義務だよねw
866名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:53:03 ID:???
で、全木製なんだな
867名無し三等兵  :2007/06/02(土) 10:19:49 ID:IYszd+Xe
それ何てモックアップ?
868名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:37:44 ID:???
木製超音速戦闘機とか・・・勘弁してやれよ
869名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:11:29 ID:???
やっぱエコロジーの時代なんだから、機体はいざというときキノコ栽培できるようにしといた方が
なにかと便利かと。 > 木製機体
870名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:29:19 ID:???
全木製は空力加ねt(PAM!PAM!
871名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:26:24 ID:???
主翼の下には空対艦パンジャンドラム
872名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:55:34 ID:???
円盤形兵器

ドイツ:超兵器ハウニヴー
イギリス:パンジャンドラム
873名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:59:25 ID:???
アメリカ:フライングパンケーキ
874名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:43:53 ID:???
これも仲間に入れてやってくれ。
ttp://www.virtuallystrange.net/ufo/mufonontario/avro/avrocar.html
875名無し三等兵:2007/06/03(日) 02:00:25 ID:???
そのラインナップならアメリカの「フライングラム」だろう、およそアメリカらしくない発想、
日本軍かよ!みたいな。
876名無し三等兵:2007/06/03(日) 04:02:53 ID:???
>>875
丸くないじゃんか! ただ発想はともかくキモイの一言。
877名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:55:02 ID:???
いや、あのやけくそな大雑把さ加減は、いかにもヤンキーだろう>Flying Ram
878名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:07:03 ID:???
ジョンブルスレなのに、これが張ってないのはどういうことだ?

http://www.youtube.com/watch?v=MGyNzXUOdGg
879名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:29:04 ID:???
すごく……イギリス的です
880名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:52:49 ID:???
「最も興味深いのはこちらの大砲だね。精度を高めるために溝がある。
 手当たり次第に撃つアメリカ戦車とは違うんだ。」
881名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:08:51 ID:???
これは何度見ても素晴らしい。
この企画を自動車情報番組でやってしまうあたりに
ジョンブルの熟成されたユーモアを感じる。
882名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:15:05 ID:???
チャレ2とレンジローバー、いずれも劣らぬ英国的マシン
883名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:33:00 ID:???
確かに精度はM1A2以上だそうだが…
884名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:50:07 ID:???
どことなく知能低劣さをさらけ出してしまうんだ。
885名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:16:40 ID:???
そしてその120mmライフル砲の砲弾はもう生産されてない…
886名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:33:29 ID:???
>>878
オフロード車すげー
大健闘じゃん。
887名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:39:40 ID:???
全然安定しない砲架に泣いた
888名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:40:26 ID:???
値段が2桁近く違うからなあ。
889名無し三等兵  :2007/06/03(日) 15:31:27 ID:saIpyoUx
オフロード車でもイギリス軍に対抗出来ることに気づきますタ
890名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:03:48 ID:???
>>889
その理屈だと99の岡村さんで90式に対抗できると言える
891名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:16:35 ID:???
むしろ、受け止めなければならないのは、こういうシュールな番組に
主力戦車と射爆場をホイホイと貸してしまうジョンブル魂についてだろう。
きっとここらあたりの思考回路から、キモイ兵器が生まれてくるに違いない。
892名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:25:17 ID:???
ランドクルーザーvs90式なんて企画の為に陸自が協力するとは思えないもんなあ
893名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:29:55 ID:???
チャレンジャー2があんな素早いとは驚いた
なんかブリテンの戦車ってとろいイメージあったのに
894名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:31:12 ID:???
>>892
73式小型トラックならいいのではなかろうか
895名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:03:21 ID:???
生涯をかけた野望の一つ、空自にブリテン製戦闘機を!は、どうやら実現しそうです。

あとは陸自にブリテンの戦車、海自にブリテンの艦を!
896名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:10:50 ID:???
>>895
ヴァンパイアだけで十分で十分です。

海はTYPE2093、陸はL16を導入しているのでそれで我慢して下さい。
897名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:12:12 ID:???
旭日旗を掲げたタイプ23フリゲイトと、砲塔に士魂って書いたチャレンジャー2が見たいよう……
898名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:24:12 ID:???
旭日旗を掲げたフラワー級コルベットと、砲塔に士魂って書いたブラックプリンスも見たいよう……
899名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:24:17 ID:???
チャーチル戦車の時代から、英国戦車はトロいが不整地・登坂性能は良好というのが相場だったかと。
900名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:51:02 ID:???
問題はチャレンジャー以上の機動力を持つMBTがいくつか存在している事でな…
901名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:57:40 ID:???
>>898
その場合、先代タイフーンもあわせて導入だよな?
902名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:31:06 ID:???
>>898
フラワー級は戦後日本の捕鯨船になったのあるらしいから写真残ってるかもよ
903名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:05:51 ID:???
>>878
>起伏の多い所では世界最速の戦車だ
>現在 時速64キロ

70キロ代のスピードを出すMBT達↓


↓ルクレール             
       ↓レオパルド2A6   
            ↓90式                
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
904名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:53:38 ID:???
>>903
チャレンジャー2Eならそれら3車種と最高速度は変わらないよ!
エンジンがドイツ製なのはキニシナイ
905名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:17:47 ID:???
なんかロシアの戦車だったらとっくにレフレクスで仕留めてしまいそうだたが。
906名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:26:18 ID:???
70キロ? 眠くなっちまう速度だな
スコーピオンに追いつけるのを作ってみろよ
907名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:28:54 ID:???
スローすぎてあくびが出ますか。
908名無し三等兵:2007/06/03(日) 23:37:55 ID:???
”戦車でD”、を描いたら、ダウンヒルは強そうだな > チャレンジャーw
やっぱヒルクライムはガスタービンのM1か?燃料切れ直ぐ起こしそうだけどw
909名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:17:19 ID:???
残念ながらダウンヒル最速は74式
910名無し三等兵:2007/06/04(月) 00:20:11 ID:???
911名無し三等兵  :2007/06/04(月) 06:28:06 ID:wPXpTlJ4
>>887 :名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:39:40 ID:???
全然安定しない砲架に泣いた
912名無し三等兵  :2007/06/04(月) 06:28:58 ID:wPXpTlJ4
全英が泣いた
913名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:35:32 ID:GyqYO6ML
最初の2分で撃破されていたはずでイギリス兵は番組のこと考えて優しいね。
914名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:37:28 ID:fm+TpwJD
パンジャンドラムとかアーチャ作るような国から
チャレンジャーみたいなのがでてくるのは
世界の七不思議のひとつ
915名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:31:47 ID:???
でも分離装薬だぜ?
916名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:33:17 ID:???
>>913
そう。 あれはルールがわかりにくい。 普通なら直撃弾与えなくても、
少し前方に打ち込むだけでいいはずだし。
917名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:37:08 ID:???
チャレンジャーの中の人は、紅茶が十分あれば動くんです。



そういえばNHKの番組に英国の保存鉄道の番組があって、そこで
「英国の蒸気機関車は、紅茶で動くんです。
 だいたい1ガロンで1マイル(この辺の記憶は正確ではない)ぐらい走れます」
と、中の人が言っていたな。
918名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:32:01 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=jVpaqe5fdtI

ヤングマンフラップ(;´Д`)ハァハァ
919名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:07:31 ID:2UTgKjf1
まぁ現代戦で銃剣突撃やっちゃうお茶目さも兼ね備えて折るがね!
920名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:22:11 ID:???
弾が出なきゃ銃剣突撃しかできねーもんなw
921名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:24:12 ID:EDTnh4O1
やっぱりイギリス兵はバグパイプふきながら、歩くように突撃して欲しい。
戦前・戦後の国産グライダーなんかも普通に木製+接着材で金属製より丈夫だった。
だからモスキートは全然違和感ない。金属製より逆に壊れにくそう。修理が簡単かどうか?
922名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:16:44 ID:???
クロムウェル巡航戦車は偵察用途にはすごくいいと思うのだが今一評価が高くない…
923名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:58:30 ID:???
チャーチルに17ポンド砲を搭載すれば最強だよ
924名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:23:20 ID:???
>>921
バグパイパーはスコットランド連隊だ。
925名無し三等兵:2007/06/05(火) 21:50:38 ID:???
>>923
最遅だけどな!
926名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:08:41 ID:???
(・∀・)プレイングマンティス!

このかわいさは異常

ゲームの画像しかみつからない!
http://www.udjapan.net/fhsw/image/vehicle/u3.jpg
http://utena.info/bf/imgboard/src/1179038241408.jpg
もっと資料求む
927名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:51:08 ID:BkM1nIuE
>923
それなんてブラックプリンス?
928名無し三等兵:2007/06/06(水) 01:57:32 ID:???
今日はこの詩を読んで過ごそうかな

秋の日の
ヴィオロンの
ためいきの
身にしみて
ひたぶるに
うら悲し。
-[1844-96] フランスの印象派詩人 ポール・マリー・ヴェルレーヌ「落葉」(上田 敏訳)より-
929名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:44:21 ID:???
930名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:47:43 ID:???
931名無し三等兵:2007/06/06(水) 10:16:30 ID:???
>>930 横からだが、心の底から感謝を。
本場のイギリス料理を、腹いっぱい喰っていいぞ。(自腹でな

// 対空型ロイドの写真を初めて見たよ。
// なにあのむき出しの腕。あれは、罰ゲームか何かですか?
932名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:31:27 ID:???
カーデン・ロイドってイギリス製だったっけ?
933名無し三等兵:2007/06/06(水) 15:43:48 ID:???
イタリアもCV33に47mmや75mmを搭載した車両を試作してたんだが
>>930を見るとやはりイギリスは次元が違うんだなぁと感じた
934名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:37:55 ID:???
マーチよりも短い(まあ幅は2.1mだけど)4トン切る車体に3インチだの25ポンドだの
積む神経が大変ブリティッシュだと思いますた

つーかあのカマキリさん、中の人はどこにどうやって乗っているかと思うと
夜も眠れなくなりそうです

>>931
そもそも英軍そのものが壮大な罰げ
935名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:45:20 ID:???
>>934
どう見ても指揮官用棺桶です。本当に(ry

それにしてもサスペンションが根元からもげそうなのもあるな・・・
936名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:13:30 ID:???
>>930
しかし、このサイト。日本紹介するのに何も戦国時代から紹介せんでもええだろうに……
937名無し三等兵:2007/06/06(水) 22:33:03 ID:???
>>930
ドイツ語なのが惜しいのう……読めねえ
938名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:02:07 ID:???
>>936
そいつらは、AOEとかヨーロッパ・ユニバーサリスで、日本を知ったに違いないや。
939名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:07:02 ID:???
         ∧_∧                ∧_∧
         ( ´_ゝ`)               ( ´_ゝ`)  
        (i ⌒ )( ⌒ i)             (i ⌒ )( ⌒ i)








      ∧_∧    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧      
     ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`)       ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`)      
     (i ⌒ )( ∧_∧ ⌒ )( ⌒ i)     (i ⌒ )(∧_∧⌒ )( ⌒ i)    
     //__/ ( ´_ゝ`)__/ 丶__丶    //__/  ( ´_ゝ`)_/ 丶__丶   
   _(__ /_(i ⌒ )( ⌒ i)__丶___) _(__ /_(i ⌒ )( ⌒ i)__丶___)
        //__/ 丶__丶            //__/ 丶__丶       
      _(__ /__丶___)         _(__ /__丶___)
940名無し三等兵:2007/06/06(水) 23:08:41 ID:???
          
            
            
             ドラゴンフィッシュブロー!
          ∧ 
         , -'' ̄==--_
        /  _-―  ̄= .
       /   ノ-- ̄ ̄=_  ̄= ` 
      /  , イ )      = ̄= ̄=       
      /   _, \           ̄=)     
      |  / \  `、        
      j  /  ヽ  |     
    / ノ   {  |      
   / /     | (_         
  `、_〉      ー‐‐`          
941名無し三等兵:2007/06/07(木) 11:51:21 ID:HZhjQgww
このキャリアーにしても航空機にしてもイギリス人ってとりあえずこんなのでいいやと変にわりきってしまうね。
しかも、「とりあえず」のまま、何千と生産するし
942名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:10:05 ID:???
あの洗面器みたいなヘルメットも嫌だ。 ドイツ人が耳を防護するタイプにしたのに
感銘を受けるアメリカ人も節操無さ過ぎだけれど。
943名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:59:15 ID:???
ステン短機関銃の弾倉は開発期間の短縮からかランチェスター短機関銃の
弾倉のそれがそのまま流用されている。
ご存知の通りランチェスター短機関銃は独逸のMP18/Uのライセンス
生産品であった為にMP18/Uとステン短機関銃とは弾倉に互換性がある。
一方、独逸が第二次世界大戦末期にステン短機関銃をコピーしたと云われる
ゲラーテ・ポツダムまたはMP3001はMP40の弾倉を使用する様に
設計された為にステン短機関銃とは弾倉の互換性は無い。
944名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:07:40 ID:m+jXC8dA
ステンの形状のキモさは異常
945名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:15:41 ID:???
むしろマガジンの位置が・・・
946名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:25:52 ID:???
プルパップの法が嫌だな

なんかしらんけど好きになれん
947名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:39:35 ID:HZhjQgww
イギリスの自動小銃はいつもなんだか極端なデザインだね。
948名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:02:35 ID:???
>>945
いや、伏せて撃つのにはマガジンが横の方が有利、とマジレス。

>>930
ありがとう。こりゃ面白い。
この車体で25ポンド砲なんか撃ったら一発でひっくり返るかバラバラになるだろ・・・
実物を作っちゃうところが凄すぎる。
949名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:43:56 ID:???
>>941
世の中、勝った者勝ち
950名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:47:35 ID:???
>>942
現用のMk6ヘルメットもカバー取ったら微妙だ
http://www.cascoscoleccion.com/granbret/gbk6.htm
951名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:58:00 ID:???
952名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:58:47 ID:???
>>942
英国のつばの広いヘルメットは、塹壕内で
頭を伏せている時には非常に有効、だという話。
953名無し三等兵:2007/06/07(木) 20:25:00 ID:???
>>950
青や白の、一瞬競艇のに見えたw
954名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:56:29 ID:???
「第二次世界大戦以来のマシンガンの名器 ステン」を撃たせてくれるツアーあるんだな
http://www.lvtaizen.com/tour/html/gunshoot.htm#package
955名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:02:12 ID:???
なぜおまいらの探してくる面白そうなサイト、英文ですらないところが多いんだ!

>>953
青いのは国連用?キャプション読めねえ……
956名無し三等兵:2007/06/07(木) 22:32:29 ID:???
冬用の白いカバーや国連軍用の青いカバーがある。
空挺部隊用のヴァージョンも存在する。
とかいてある。
957名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:04:48 ID:???
>>956
おおう、サンクス!
958名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:15:49 ID:???
ブレンガンキャリアーも十分変態
機関銃つけているのはまだわかる

対戦車銃はいらんだろう常識的に考えて
959名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:06:40 ID:???
英国紳士は何故アメリカ製兵器をライセンス生産せずに珍品ばかりになるのだろうか?
ユーロファイターもフランス製エンジンぐらい了承してやれば良いのに主要部分を全て独占したし
あれは誰がどう見てもブリテンファイターの間違いだと思う。共同開発のイミネー
960名無し三等兵:2007/06/08(金) 02:19:15 ID:???
プラット&ホイットニーなんか使わんでもロールスロイスエンジンがあるからだ!
だからって英国ファントムはやりすぎだな、いろいろイジられて変わりすぎ。
961名無し三等兵:2007/06/08(金) 04:13:31 ID:???
>>955 当然だろ。ブリテン絡みのサイトだぞ?
素直に、英語で書いてある訳、ないじゃんか。

// >>950のサイトの下のほう、イラク戦争時の、
// クウェートで訓練中だという、3人並んで銃を構えた写真とかが、
// どうしても、おバカな映画の1シーンに見えて仕方が無い。
962名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:11:30 ID:???
>>958
ヴィルベルヴィントとか、オストヴィントの使えなさ加減を考えたら、
キモさだけでしょ。 
ヴィルベルヴィントは4連装でカッコは付くが、見掛け倒しだし、
オストヴィントのブカッコさは悲しみ戦車と呼んでいいくらいだ。
963名無し三等兵:2007/06/08(金) 07:13:08 ID:???
ネルソンの砲塔配置が気になって仕方がない!
後ろに撃てないというデメリット以上のメリットがあるのか?
964名無し三等兵:2007/06/08(金) 07:23:54 ID:???
>>963
弾火薬庫スペースをまとめてしまえるので、装甲区画が短くて済み、重量が軽減できる。
軍縮条約の関係で、16インチ砲を多数搭載して、必要な装甲防御力を確保しようとすると、
ああいうレイアウトにせざるを得なかったのです。

※とはいえ、もっとスマートな解決法があったんじゃないかという気はしなくもない。
965名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:58:27 ID:???
ネルソンは艦尾のラインのねじれ具合がなんだかドキドキする
966名無し三等兵:2007/06/08(金) 10:38:35 ID:???
Wikipediaでのネルソンは酷い言われようだ。
けち臭い貧乏英国紳士が主力艦を設計すると
当然なにか間違ってしまう好例
967名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:04:53 ID:gmq0hKie
イギリス軍のヘルメットは水平方向から撃たれたらアメリカのものよりははじいてくれそうだけどね。
968名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:20:21 ID:???
>>966
あいつらが、日本の扶桑・山城・伊勢・日向をダメダメC級艦にしたんだ。覚えておけ。


いや、すまん。 金剛級が時代の要請にマッチしすぎただけだ。
969名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:55:51 ID:???
金剛とネルソン級、同じ国が作ったとは思えないぜ。
970名無し三等兵:2007/06/08(金) 15:28:02 ID:???
ネルソン級の原型になったG3級巡洋戦艦なんてネルソンがマトモに見えてくるキモさだぜ
971名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:06:22 ID:gmq0hKie
ダムバスターやでっかい爆弾(グランドスラムだっけ?)なんてイギリス人じゃないとトライすらしてみない。
972名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:07:20 ID:???
にわとり地雷つくっちゃう国だし
973名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:41:06 ID:???
王立海軍はフィッシャーおじさんの影響が大。
974名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:28:58 ID:???
チャーチルみたいなどこの1次大戦からもってきたんだ的な
戦車を戦争末期になってから作ってるようなぶりてん脳に脱帽
975名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:46:17 ID:???
>>971
ところが、ドイツも17.7トン爆弾なんてのをギガントに積んで試してたり。
976名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:03:45 ID:???
>>973
 フィッシャーのかかわった軍艦でまともなのはドレッドノートだけと言っても過言ではないからな。
977名無し三等兵:2007/06/08(金) 20:08:36 ID:???
>>969
金剛は国産としか思えん・・・
978名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:20:05 ID:???
>>970
俺にはネルソンの方がキモ過ぎてG3級がマトモに見える
979名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:51:27 ID:???
>976

つ インヴィンシブル
980名無し三等兵
次スレ立てました

ブリテンの兵器はキモイ 第3波
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181312697/