C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産15号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X、次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型、新機種導入による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

C-X/P-X、その派生型、代替案を語るスレ量産14号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155942735/

2名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:51:52 ID:???
キムチのかほりが…
3名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:52:44 ID:???
4名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:53:40 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】

*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf

P-X要目 
全長:約38m
全幅:約35m
全高:約12m
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
5名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:54:36 ID:???
6名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:54:39 ID:???
・軍事研究2005年6月号防衛産業ニュースより
13年度に構造設計、基本設計に着手
14年度に基本設計、細部設計、風洞試験研究を推進
15年度にP/C-X全機静強度試験用01号機製作
     P-X用推進系地上システム試験用供試験体向けXF-7-10エンジン二基製作
16年度にP/C-X飛行試験用各1号機試作開始
     P-X用XF-7-10エンジン、C-X用CF-6-80Cエンジン、P-X用主要搭載装備システム等を調達
17年度にP/C-X用飛行試験用二号機製作、各機搭載用エンジンを調達
18年度にP/C-X用全機疲労試験用02号機製作を主とする最終開発
19年度夏にP/C-X飛行試験用1号機初飛行開始
20~21年度にP-X四機、C-X八機量産整備化
23年度にP/C-X開発終了 以降全機調達まで生産

「朝雲」グラフ特集
<P−X C−X>
ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
川崎重工岐阜工場
http://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
DMU
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/saiyou_kenkyu1.jpg

前スレ>>14のCG
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060819220208.jpg
7名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:56:31 ID:???
量産13号機スレでのネタ投下

549 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 13:27:57 ID:???
上の話題に関して燃料投下
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
C-Xはフェリーで10000km、12tの状態で8900km、
最大ペイロード37.6tの状態で5600km飛べるのか

805 名前:549[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 03:00:56 ID:???
探したらまだあったので投下。さすがにこれ以上は無いのかな。
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
8名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:57:18 ID:???
C-Xの最短離着陸距離は?
9名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:59:06 ID:???
現状では情報無し
10名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:12:21 ID:???
安上がりな>>1、乙。
11名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:27:27 ID:???
>>1
12前スレ>>1:2006/09/08(金) 17:46:40 ID:???
>>1さん乙です
前スレ>>23氏の比較図です
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1156062598771.jpg
13名無し三等兵:2006/09/08(金) 18:20:57 ID:???
C-Xなら 装輪装甲車が縦に2台搭載できるね。

A400だとちょっと苦しいか。
14名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:43:09 ID:???
>>13
 装輪戦車の運用思想の挿絵に、輸送機に2台ずつ搭載してる絵があったね。
15名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:47:46 ID:???
>>14
今確認したけどそんな挿絵無いよ。
16名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:59:37 ID:2op1xa6+
横向きとか重ねたりすればもっと積めるはず
17名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:01:44 ID:???
やめて装甲へこんじゃう
18名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:13:34 ID:???
あっちゃー、遅かったか。
まさか前スレの最後があんなに伸びるとは。
>4のテンプレに関して間違いがあるので新スレを立てる場合は修正してくれと書くつもりだったのに。
エンジンは

:CF-80C2×2 ではなくて
:CF6-80C2×2

と次スレでは直しておいてくれ。
19名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:17:58 ID:???
じゃあ、埋めようか。
20名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:19:13 ID:???
>>16-17
発想を転換するんだ。
部品で持っていって現地で組み立てるんだ。
21名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:22:43 ID:???
>>20
ドイツ人なら実用化してくれそうだ
22名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:28:34 ID:???
インパール作戦でやってるし
23名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:17:33 ID:???
>>882
>要するにBMD予算捻出が必要で、130機の見通しを模索していた時代
>とは正面装備体系も変わってきちゃったことが理由。

もし正面装備云々でF-2を98機で生産打ち切りにしたというのであれば、F-4後継機の
F-X選定でF-22やF-18を選択肢に入れているということと矛盾してしまいますが。
本来ならF-2が選定されていたはずのものでしょ。邀撃機ではないというのは無しね。

F-2にはこれ以上の拡張性もないしツインエンジンのF-15Jとほぼ同じ120億もかけ
て導入するだけの価値がないと判断したから、さっさと打ち切ってF-X選定に予算を
回したんでしょうに。その判断を世間一般では費用対効果が悪いといいます。防衛庁
は決してそんなことは言わないけど。

だとしたらC-Xも導入価格が高額だった場合、国内輸送に関してはオーバースペック
になると判断されるだろうし、海外展開用にC-X数機、国内輸送にC-130Jを2桁導入が
現実的ですね。
飛ぶ前から価格が高いと判断できないというのであれば、飛ぶ前からC-Xは実用化できると
判断できないという理屈にもなりますが。
24名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:19:40 ID:???
要求仕様に基づいて開発されてる物がオーバースペックとはこれ如何に
C-130じゃ要求に満たない
安物買いの鉄失い
25名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:20:49 ID:???
>飛ぶ前から価格が高いと判断できないというのであれば、飛ぶ前からC-Xは実用化できると
>判断できないという理屈にもなりますが。

日本語でおk
26名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:25:04 ID:???
>>23
ゼーガペインの最終回でも想像してろ
27名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:26:52 ID:???
>>23
予定調達数130機の中にFI用F-4後継機分は無いよ。
そもそもF-2は(現在は無くなったが)FS任務機なのでFI任務は想定されていない。

さて肝心のC-130Jだけれども、コイツの問題点は前スレで挙げた通りなので省略。
そして後半の理屈は意味不明なので書き直しをお勧めする。
28取り逃し亜人 ◆c6bw2Zi7Iw :2006/09/08(金) 22:33:22 ID:???
釣れた釣れたw
いつもここは釣堀だな、おまえら楽しませてもらってるぜ



m9(^Д^)プギャー
29名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:34:03 ID:???
すまん、凄まじい誤爆した
しかもまた嫌なタイミングだな・・・
30名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:42:51 ID:???
>23
もう恥の上塗りはやめておきなさい。
27で指摘されたことは重ねて書かないけれど、しょせん、あなたの頭の中は
そのレベルなんだから。

>F-2にはこれ以上の拡張性もないし
F-16改造案にした事典で発展性は切り捨てている。
その最初から判りきったことを、防衛庁が調達削減の理由にしているだけ。

>120億もかけて導入するだけ
単価120億なんてインチキ数字は誰が言ったの?
130機量産ケースの量産単価は、ずっとずっと安いし、98機の場合だって
100億になんて及ばない数字だよ。

あのね、世の中には、自分の仕事として、防衛に携わる人たちや、装備品
を開発する人たちや、生産する人たちがいるんですよ。
あなたのように、しょうもない妄想を膨らませて、妙なことを触れ回って悦に
入るような人がいることに、苛立ちを感じる気持ちがわかりませんか?
31名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:43:41 ID:???
23が釣れた釣れたって言い出したのかと思ったw
32取り逃し亜人 ◆c6bw2Zi7Iw :2006/09/08(金) 22:44:50 ID:???
だから釣り師にマジレスしても何も返って来ないっていい加減理解汁
削られたのはインパルスと予備分だってそこかしこで指摘してんだし
釣り師は己へのレスを栄養分にしているというのに
33名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:48:02 ID:???
スレ住人はC-130Jの無意味さを再確認できるし
釣りは釣りで空虚な楽しみで悦に入れるからいいんじゃない。

多分マジで主張して反論されたから後から釣り宣言してるんだろうけどw
34名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:49:40 ID:???
23を騙ろうとした
正直すまんかった
35名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:52:09 ID:???
>>30
>>23は、売れなくて泣きの入ってる、C-130Jの中の朝鮮人と思われw。

>>1乙!
36名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:54:38 ID:???
そもそも釣りってのは前もって宣言してやるものだと思ってた。

今は追い込まれた時の言い訳に使うのね。
37名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:59:46 ID:???
おk
これから俺がF作業を開始しゅる。
38名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:01:18 ID:???
「おい今の通信は何だ?F作業って何だ!?」
39名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:01:52 ID:???
宣言する釣りなんて聴いたことが無い
40名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:02:31 ID:???
F-22A販売の条件の、(2)が妙な解釈が一杯付いている

このスレびびらして伸ばすか
「他のアメリカ製品を不当に評価しない」というなら、
C-17強制購入とかもありえるかもなヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!1!!!
41名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:02:55 ID:???
>>39
初心者はすっこんでろw
42名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:09:30 ID:???
もしP-Xをアメリカで生産というなら、ライセンス料5%でいいから
日本に欲しいなあ
43名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:11:11 ID:???
商社の社員が白昼夢を見ていたようだな。
44名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:12:52 ID:???
むしろアメリカに輸出くらい言ってみろ
45名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:13:06 ID:???
>>42
それでも日本より安くなるかもなw
日本は低率生産だからなぁ
ただその場合に懸念しなければならないのは、
「米国で生産したほうが安い」という誤った認識
これが広まるとやばい
日本は機体の開発―ともすれば一部のみだけ
行って、あとはアメリカに総取りされるという結末
を自らの手で導きかねない
46名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:14:40 ID:???
岐阜も立川もひどいもんさあ。。。
川重の強度計算ひどいもんさあ。。。
静的強度試験もはじめられやしない。。。
それ以前の問題でテストがすすみゃあしない。。。
47名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:17:31 ID:???
また同じ手かい
48名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:20:49 ID:???
今までかけた金と、目に見える計画の流れからすればマシなほうだし、これから先の段階で
遅れが出てもしゃあないと思うからC-Xは来年度中に初飛行できたら十分順調じゃないかな。
49名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:25:55 ID:???
いや、前スレで騙ってたのが居たのよ
50名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:28:07 ID:???
静"的"強度試験ってあまり聞かないな。
たまに書き間違い、言い間違いっぽく紛れ込む事はあるが。
51名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:30:10 ID:???
性的強度試験
52名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:31:48 ID:???
アッー!ア"ッー!
53名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:49:04 ID:???
まあ、しばらくは韓国人だらけだな。息が臭えぞ、おい。
54名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:55:04 ID:???
>>30
>>単価120億なんてインチキ数字は誰が言ったの?

こんな簡単な事も知らないでよくもぬけぬけと書いてこれるね。
今年の4月5日の国会の決算委員会で防衛庁防衛参事官の小島康壽氏が質問に答える
形で、

>>現在のF2のまず調達価格でございますけれども、十八年度予算におけますF2の予算単価は、
>>初度部品を抜いた本体価格の単価で約百二十億円でございます。

と述べているが。

>F-16改造案にした事典で発展性は切り捨てている。

言い訳無用。
55名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:55:25 ID:???
>>51
誰も触れた事が無いC-Xの貨物ランプが開き、胴体の曲線美と合わせたその美しさに
試験スタッフは思わず溜息をついてしまった。しかし見とれているような余裕は無い。
スタッフは準備していた大型トラックに視線を向けた。
運転手に座っていたスタッフが頷くと、トラックはゆっくりとオイルを垂らしながら
C-Xの後部に空いた、神聖な穴へと進んでいった。
56名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:56:22 ID:???
>>54
スレ違い。
57名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:56:24 ID:???
>>27
F-4後継機選定には国産機新規開発では時間がないとずいぶん前から分かっていたわな。
だとしたら当然現時点で国産といえばF-2で行くと考えるのが自然でしょ。
そのF-2を捨てたんだからよほどの理由があったんでしょ。
別に130機の中にFIなんて考慮する必要もないですよ。
58名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:57:37 ID:???
>>54
普通に防衛白書で予算を機数で割れば良いと思うよ
単純な単価が出るわけじゃないのかな、それじゃ
59名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:59:05 ID:???
>>57
だからF-2がF-4後継でないのは
F-2がF-1の後継として支援機として作られてるからでそ
FIじゃないのよそもそも
60名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:59:21 ID:???
消臭剤を置きますから我慢してください
61名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:00:58 ID:???
>>57
>だとしたら当然現時点で国産といえばF-2で行くと考えるのが自然でしょ。
FSの性能を追求したものをFI任務に転用と考える時点でアフォ

CAS用のJAGUARの後にレーダーサイト攻撃用のトーネード装備したら
JAGUARに余程の理由があったとでも?
62名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:02:03 ID:???
>>57
なにを一人で結論つけてるの。
F-2はF-1の後継として開発されたもので、それ以上でもそれ以下でもない。
63名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:02:09 ID:???
まだ粘着されてんのか

ようは国産機やめろと言いたいだけなんじゃないんかと
64名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:03:27 ID:???
スレ違いだから誰も触れて無いのを反論出来ないと勘違いしたんだろ
65名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:05:19 ID:???
日本が自国開発できることに嫉妬している民族だろ。
66名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:20:53 ID:???
キヨじゃないのか?
67名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:25:20 ID:???
>>57
F2は国産じゃない
68名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:29:09 ID:???
C-Xは無人機にならんのか?
69名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:30:29 ID:???
>>68
意味が無い
70名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:57:10 ID:???
 無人機にしたら、遠隔操作する人とかでなおさら人手がいるようになったりして。
71名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:10:22 ID:???
オペレーターはカーゴベイに積めばおk
72名無し三等兵:2006/09/09(土) 02:10:54 ID:???
>54 >58
調達単価っていうのはね、年を追って逓減するんですよ。
初期契約の機体価格には、初度費(治工具費とかに代表される、生産を
立ち上げるためのお金)の割り掛けが多く含まれているから、当然トータルの
量産単価よりも高い。
仮に130機生産するのであれば、その生産が終わった時点で、トータルの調達
価格を130機で割ったうえで、それぞれの時点での物価指数を勘案すると、
初めて当初予定の目標量産単価と比較ができる。(本当は、それだけでは
ないけど、省略)
更に言うと、生産レートの問題もある。年産何機で、何年かけて、合計何機
製造する、という条件の下で、量産単価は決まってくる。当然、生産レートが
当初のペースより落ちれば、メーカーの設備維持負担などは少数機に割り
掛けされるから、単価は上昇する。

結局ね、量産単価とか、調達契約とか、もっともらしい言葉をインチキ雑誌
でかじり読んだだけでは、何もわからないですよ、残念だけど。
素人相手に、そのことを責める気はないけれど、さも知ったかぶりの妄想で
デタラメを得意げに吹聴するのは、読んでてイタすぎるんですよ。
いいかげんに恥の上塗りはやめろって。。。>54
73名無し三等兵:2006/09/09(土) 02:13:03 ID:???
>>55フランス書院?
74名無し三等兵:2006/09/09(土) 02:29:20 ID:???
>>55
クソワロタ
75名無し三等兵:2006/09/09(土) 08:38:21 ID:???
P-3Cの最終型よりも性能が落ちる次期国産対潜哨戒機に
200億払っちゃう倭人ワロスwww

ちなみに性能というのは搭載電子機器のことね、
国産馬鹿厨は機体性能のことしか言わんからwwwwww
76名無し三等兵:2006/09/09(土) 08:51:43 ID:???
今スレもヘンなのが湧いてるな〜。
語りつくされてることを平然と批判してるよ
77名無し三等兵:2006/09/09(土) 08:57:53 ID:???
どうやって釣られようかと思ったが、めんどくさいのでやめた
78名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:04:23 ID:???
まあ、過去スレ嫁っていっても無駄だろうしな
79名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:08:06 ID:???
飛べない哨戒機なんて。
80名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:26:57 ID:???
釣りならメ欄に書いとけとあれほど・・・
81名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:40:04 ID:???
釣りなのか真性なのか工作員なのか分からん。
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:42:16 ID:???
毎回釣られ放題のおまいらが言うなwww
83名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:30:29 ID:???
真性しかおらんだろ
84名無し三等兵:2006/09/09(土) 11:27:47 ID:???
間抜け、わざわざ釣られてやってるんだー。もっとマシな餌よこせ。
85名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:48:21 ID:???
>>75
搭載電子機器が性能落ちるって、どーゆう事?

ディジタルブイとか、バイスタティックとか、なんちゃらとか、うんちゃらとか
従来機器より良くなってると思うが?

操作パネルは、従来機器を踏襲したのかセンス悪いけどね。w
86名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:50:31 ID:???
わざわざ釣られてあげる貴方は優しいのね
87名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:13:08 ID:???
資料読むの面倒なので教えて、C−XはC−1とC−130に取って代わるの?
88名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:16:34 ID:???
亀だが>>1乙。
スレタイに代替案を入れないまっとうさが気持ちいい。
89名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:18:02 ID:???
間違えたorz C−1とC−130はC−Xに取って代わるの?
90名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:18:03 ID:???
土曜日の真昼間に釣りとは
よほど暇なのか
91名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:19:36 ID:???
真性なんだろうが、無知と思われるのが嫌だから後から釣り宣言
92名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:19:50 ID:???
まあ、土曜日の真昼間に釣り釣りと関係無い事で喜んでる方が暇かと。
93名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:20:27 ID:???
>>87
サイズを考えろ
94名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:24:04 ID:???
まあ、何を言ってももう遅い。出来上がっちゃってるし。
工作失敗だな。土産代わりと言っては何だが、クイズを一つ。
「ヌラリヒョンとノムヒョン、整形したのはどっち?」
はい…ご苦労さんでした。
95名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:30:29 ID:???
他人に迷惑をかけるって意味では、どっちも同じだよな
96名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:37:45 ID:???
「北朝鮮のミサイルは綺麗なミサイル」を素でやっちゃったのには
流石に驚いた
97名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:38:53 ID:???
語り口調。。。おまいらホント仲イイんだなw キモチワルイよw
98名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:43:55 ID:???
<=( ´∀`)
99名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:44:57 ID:???
相手にされないからって妬くなよww
100名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:57:19 ID:???
荒しほどキモいヤツもいないけどな
101名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:05:41 ID:???
ここほど毎回釣り堀と化するとこはないんじぁない?
まぁ住人の程度が程度だから仕方がないがwww
102名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:11:51 ID:???
ここ最近で釣り師なんて見かけたか?
電波レスで総突っ込み受けて
悔し紛れに「釣りでした」と言う人はいたけど。
103名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:22:28 ID:???
そうでもないだろ文中で釣り宣言してるのにそれに気づかない輩は多いよ。
104名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:26:04 ID:???
程度の低い釣りについて語らんでもいいだろ
105名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:26:17 ID:J0WOtL/g
>89

C−Xは、30機程のC−1を更新。
C−130は、一部をヘリコプターへの給油機に改造。
106名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:19:22 ID:???
>>105
ヘリ給油機は無理じゃないか
容量はともかく速度差が大きすぎる
107名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:26:34 ID:???
108名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:28:18 ID:???
C-Xの離陸距離は2300メートル、と主張している変わった人達もいたが、
ほんとのところは、どれくらいなんだろうな。
109名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:32:29 ID:???
>>108

川崎の資料に2300mって書いてあるじゃん
110名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:33:28 ID:???
>>107
乙d
下は鮎の友釣りみたくなってるww
111名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:36:51 ID:???
>108
少なくとも2300mではないな
入間の滑走路が何mだか知っている?
112名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:39:27 ID:???
>>108
C-Xにはもともと、C-17とかほど極端なSTOL性能は求められていない。
113名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:45:29 ID:???
>>111
そんなこと言われてもそう書いてあるんだから。
べつに入間で使いたきゃ重量制限すれば?
まあ最初の配備先は小牧だな。C130どかすの大変そうだが
114名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:55:29 ID:???
入間でも使えません。美保でも使えません。これはまた変わった輸送機ができ
るもんですね。日本国では運用は無理です、そんな妙な輸送機。
115名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:01:12 ID:???
>113
防衛庁の要求で
「主要航空基地で離着陸できること」
となっているのに
空自輸送の根幹である入間で制限運用するような仕様になっているわけねえだろ

116名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:02:45 ID:???
まあ待てこういうことだと思うんだ
機体のいっぱいいっぱいまで積む→2300mくらい離陸に必要
戦時とか普段の運用レベルでほどほどに積む→1200mくらいで離陸
じゃね?
117名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:05:23 ID:???
出来上がってみたらC-1並の高揚力装置が…
118名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:05:28 ID:???
>>116
しけた使い方ですね
119名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:10:51 ID:???
>>118
冒険するわけにも行くまい
120名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:11:48 ID:???
任務によって空港を使い分けるマルチロールカーゴなのれす。
121名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:14:49 ID:???
入間だろうが普段は37t、5600kmなんてスペックがあっても、そんな遠くに行く用事なんてないから軽くして飛べばいいよ。
海外行く時は小牧から出せ。
122名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:17:05 ID:???
>116
それじゃ性能要求満たしていないよ

要求通り、入間で離着陸できるだけの性能は確保してある
123名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:17:26 ID:???
犬のいる家には小包届けないふざけた郵便配達の兄ちゃんみたいなもんでつか
124名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:21:53 ID:???
機体のいっぱいいっぱい>要求性能≒普段の運用性能
だとおもうんだ
125名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:35:39 ID:???
国内なら、5600kmの半分の航続距離もあれば十分でしょ、つまり普段なら燃料半分にできるんだよ。
非常時の海外輸送を考慮したスペックが短い入間の滑走路で毎日発揮できたとして、
そんな使わない数字は意味内でしょ。
126名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:12:56 ID:???
通常は入間など短い滑走路から運用できる戦術輸送機だが
必要があれば最大で37トン搭載したり5600km飛行できたりするってだけ

ぶっちゃけた話C-17の縮小バージョンだよ
127名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:13:57 ID:???
「非常時の海外輸送」先は、どこも長大な滑走路を用意して、C-Xをお待ち下さ
るというわけですね。
128名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:19:31 ID:???
>>127
ヒント:目的地に到着する頃には満載した燃料が消費されている
129名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:30:34 ID:???
つか入間の滑走路はちょっと短いよなあ
130名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:43:27 ID:???
C-X
CF6-80C2  最大出力 28,169kg  ×2  56,338kg
最大離陸重量 120トン  出力重量比 0.469
最大離陸重量 141.1トン  出力重量比 0.399 (民間型)

C-17
F117-PW-100  最大出力 18,568kg  ×4  74,272kg
最大離陸重量 265,306kg  出力重量費 0.280
131名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:47:21 ID:???
C-Xの120tって標準離陸重量だぞ
132名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:49:00 ID:???
>>131
テンプレ参考にしたんだが、間違ってる?
133名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:50:24 ID:???
何度言ってもスルーされるんだもの
134名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:56:25 ID:???
んじゃC-17と同じ出力重量比の場合のC-Xの最大離陸重量は201,207kg
C-Xが200トンってのはさすがに無いでしょ

何れにせよ出力重量比で言えばC-17以上のSTOL性能があっても不思議じゃないよ
(ちなみにC-1は0.29)
135名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:04:36 ID:???
最大離陸重量は>>7にある通り141tでしょ
136名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:13:34 ID:???
海外派遣で運用する際は小牧を使うということじゃないの?
日常任務では入間とかでも十分運用できるようには設計されているはずだろ。
137名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:14:09 ID:???
んじゃ出力重量比は0.399だし、形状はC-17の縮小版とも言えるから
STOL性がC-17と比べて劣るって事は無いでしょ

てか最大離陸重量との出力重量比0.4って、0.5のF-111や0.358のA-10と比べられますがな
138名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:21:40 ID:???
>>136
じゃ搭載機材はどうやって小牧まで持ってくるんだ?
139名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:26:05 ID:???
>>138
陸送ですかね? 
まあ、完全な緊急展開部隊を目指しているなら心許ないのでしょうが。
140名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:26:58 ID:???
>>137
 もちろんC−Xで・・・アレ?
141名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:27:20 ID:???
>>138
川岸に豚とキリンとライオンが居ます。船には一度に2頭しか載せられません。
向こう岸に、全ての動物を運ぶにはどうしたらいいでしょう?
142名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:27:25 ID:???
767-300ERが最大184トンだから鯖読みすぎー
つーかこの重量比は戦術輸送機としてはどうなのか?
143名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:37:05 ID:???
>>141
ライオンの首に縄つけて泳がせれば無問題。
144名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:41:14 ID:???
海外派遣の主力は陸自の各方面隊。
派遣にはそれなりの準備が必要になる。搭載機材にしても解体・梱包が必要になる。
従って、民間空港スポットで行うのは難しく、最寄の空自基地・飛行場で行うのがベスト。
そう考えると最低でも2000m級から離陸可能と考える。
最悪、燃料は那覇までの分を積めば、那覇で燃料積んで余裕で離陸できる。
145名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:15:49 ID:???
まあ途中でタンカーに入れてもらう手もあるわな。
146名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:56:53 ID:???
120tって要求性能に乗ってた数字かな?そうすると26t搭載時のことだよね。
川崎の民間型だと37t搭載の141tになるんだけど、計算合わない・・・。
147名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:02:27 ID:???
>>146
ペイロード増えたら搭載する燃料も増えるじゃん
148名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:30:51 ID:???
>>141
豚を殺してライオンのえさにして、残った2頭をそのまま積む
149名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:41:33 ID:???
だから120tは最大離陸重量じゃねーっての
150名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:34:40 ID:???
なあ>>72よ。
お前さんが>30にて単価120億って誰が言ったのかと言うもんだから、
きっちりとソースを出してやったんだが。
それを無視して調達単価云々と話を逸らして恥ずかしいと思わんかね?
そういうソースがあったことすら認めない時点で、あんたは墓穴を掘ったことになるんだが。
ソースが国会決算委員会での防衛参事官の答弁だもんな。
それをインチキ雑誌にまで話を広げたところで誰が一々読むかってんだw
とスレ違いの話はこれで終わりにしておくか。
151名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:45:21 ID:???
>>150
あんたもいい加減しつこい人ですな。
単年度じゃなくて、計画全体に要した費用を機数で割ったら、100億を切ったということでしょ。
初期投資が120億という数字に現れただけ。
頭金がいくらか必要だったんだよ。
152名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:52:03 ID:???
F-2って単年で価格が100億切ったこと一度もなかったと思うが、
全体で100億切るってどういう計算なんだろ
153名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:59:55 ID:???
>>151
まあ計画全体を総合的に見ようとせず、単純に目先の費用だけで判断する近視眼者は何処でも居るしな。
154名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:33:11 ID:???
C-17の最大離陸距離が2360mなの忘れ去られてる・・・
前線空港910mで運用可能というのはどういうことなんだぜ?着陸して荷物降ろせるから帰りは軽いのか
155名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:57:10 ID:???
簡単に言うと滑車&ワイヤーでつるしてぶら下げて、
ンであっちこっちから引っ張って試験するんだけど・・・
C-Xなんか落ちちゃったよ。滑車がもげて。
技術者の言うことにゃ「思ったより力がかかった。」・・・て、計算の5倍らしいよ。

5倍って・・・どんな計算だよう!!だからP-Xもストップですすみゃあしない。
いいかげん頼むよ!!川重さん!
156名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:59:20 ID:???
>>155
滑車の強度が弱いのかC-Xの強度が弱いのか強いのかワカラナイ
日本語でおk
157名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:03:19 ID:???
>>156
確実なのは>>155の頭が弱いことだ。
158名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:05:36 ID:???
「滑車がもげた」んだから滑車の強度が足りなかったんだと読めるが
俺ってエスパーなのかな
159名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:23:53 ID:???
機体の強度をうんぬん言えるまで行ってないのさ。
本当ならもうとっくに油圧スイッチ押せるはずなのにい。
心配なのはサ、試験用のがだいの計算もできない連中がさ、
飛行機作って大丈夫なのか?と。。。
160名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:27:34 ID:???
毎度思うんだがこういう与太ってどうやって考えるんだろうな
161名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:27:40 ID:???
>>159
なあなあ、バカだろ?
162名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:30:21 ID:???
日本語伝達力の無い人間が何言っても信じられはしないな
163名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:32:44 ID:???
つか試験不調ネタは3度目だしなぁ
釣れないから内容を増やすと余計にボロが出る始末
164名無し三等兵 :2006/09/10(日) 00:34:19 ID:???
>>141
一回目 豚とキリンを運ぶ
二回目 ライオンを運ぶ
165名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:37:16 ID:???
どこについた滑車なのよ?
主翼?尾翼?胴体?
166名無し三等兵:2006/09/10(日) 01:10:04 ID:???
>164
その逆パターンでも桶。つまり>>141は1設問多正答となる出題不備
167名無し三等兵:2006/09/10(日) 04:39:10 ID:???
>>155
つまり5倍のゲインとおぬしは主張したいのだな?
168名無し三等兵:2006/09/10(日) 05:26:56 ID:???
>>167
そいつは高性能だなw
169名無し三等兵:2006/09/10(日) 07:58:31 ID:???
機体は無事だったんだろうか。滑車は何個壊れてもいいけど。
170名無し三等兵:2006/09/10(日) 08:08:27 ID:???
三年生を二回やってる高校生みたいな文章でなければ、もっと信用されるんだ
ろうが。
171名無し三等兵:2006/09/10(日) 09:08:28 ID:???
こんな文章しか書けないヤツが
本当に計画に関わってるとすると開発ダメかもわからんね
172名無し三等兵:2006/09/10(日) 09:12:06 ID:???
もう止せって
173名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:29:44 ID:???
「がだい」って何だろう?
架台か?
174名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:36:40 ID:???
ハアァ.......ここも漏れず茶化しばかりだな。ウゼッ。。。
175名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:52:06 ID:???
>>174
苦し紛れに書き捨てないで黙って去れ餓鬼
176名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:22:44 ID:???
「ストラマ云々。。。」←って言うみたいに句読点の使い方間違っている人をよく見かけますが
2ちゃん特有の方言か何かなんですか?
177名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:25:42 ID:???
>>176
まだ義務教育を終えていないんじゃない?
178名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:29:26 ID:???
>>173 いちおう「臥台」とゆー言葉はある。
179名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:35:56 ID:???
わかりやすく言うとベッドだな
飛行機を吊るす話をしているのに置く方の台の話では意味が通じない
やはり足場や支柱の架台が正しいのだろう
180名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:17:14 ID:???
架台ともいうが、川崎は「架構(がこう)」という用語を使うんじゃなかった
だろうか。断言はしないが。
181名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:26:43 ID:???
この人は「川重さん」なんて言ってるし、川崎の人間ではあるまい。となると
航空局の検査官か……って、どんな検査官だ?高三を三回やるような人に務ま
るのか。
182名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:29:34 ID:???
>>181
ウザイ
183名無し募集中。。。:2006/09/10(日) 15:33:32 ID:???
かわしげさゆみなの
184名無し三等兵:2006/09/10(日) 16:04:57 ID:???
川重がだいさん(24歳)の朝は遅い。
昼過ぎに起きると、巨大掲示板2ちゃんねるにある軍事板C-X/P-Xスレへと書き込みをする。
「僕ががんばらないと、スレが盛り上がらないんですよ」
ニッコリと笑うと、再びディスプレイへと顔を向ける。
185名無し三等兵:2006/09/10(日) 18:42:55 ID:???
180さんよく知ってますね。。
でもがこうじゃなくて「かこう」。。。身元が知れそうな気がして。。。
C-Xの機体に損傷は無かったんですよ。ぎりで
P-Xは前回の加圧検査で窓吹っ飛んだんだけど。。。今回は大丈夫かいな??
油圧スイッチ押すのは航技航構の人かもお。。。
186名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:08:11 ID:???
テラワロス
187名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:11:46 ID:???
川重がだいさん、がんばってください^^
188名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:19:21 ID:???
>>184
おもれー
189名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:40:42 ID:???
窓トンだのは川重さんの領分じゃないだろ?
誤解を招きかねないような不正確な表現しかできないなら
書かない方がいいよ。
190名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:42:28 ID:???
>>189
もういいから恥の上塗りは止せって
191名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:04:25 ID:???
知らない人は知ってる人を煽って情報引き出そうとするんだなw
192名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:06:39 ID:???
素直に教えてくださいって言えないのは歪んだ性格かプライドかw
193名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:19:06 ID:???
      ∧__∧  ミ ._ ドスッ
      (   ,,)┌─┴┴─┐
     /   つ   中 翼 │
   〜′ /´ └─┬┬─┘
    ∪ ∪      ││ _ε3
194名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:19:44 ID:???
>>185
ギリギリの強度がいるならむしろ壊れた方が良かったのでは?いやよくしらんけど
過剰な強度は重量増に繋がるから避けろとか何とか
わからん
195名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:23:01 ID:???
中の人でも「わかってるつもり」で誤解してるのをよく見かけるからな。
その辺ちゃんと整理されればさらに開発がスムーズになるだろうに。
196名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:33:54 ID:???
つまりC-Xでアクロをやる余地があると。
197名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:34:27 ID:???
まあ>>155辺りから見直すとかなり笑える
198名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:37:03 ID:???
やってて虚しくならないのかな?
199名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:37:51 ID:???
本人は通用してると思ってるんでは
200名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:38:34 ID:???
>>154を書いたのは俺だが見事に吹っ飛んだ
滑走路の話にけりはついたのか
201名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:39:07 ID:???
つか、それ吹っ飛ばす為の釣りか
202名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:41:23 ID:E28KTKPs
US改の時もそうだけど、航空業界は内輪もめが多いでつね。
まあ、P、Cは今後の日本の航空機産業の事考えると成功してほしいな。
203名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:42:00 ID:???
サイテーだな
人の話を・・・
204名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:43:24 ID:???
ごめんあげちゃった!
205名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:43:49 ID:???
>>202
一々、下手な釣りを真に受けなさんな
206名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:44:36 ID:???
>>203
>>154の指摘が都合悪かったんだろ
207名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:54:03 ID:???
あまりにも妥当すぎたということか
208名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:56:47 ID:???
試験内容については云々書かないが、川重の中の人は胃潰瘍になりそうな状態だ。

しかし航空機の開発なんてそんなものではないのかな?
209名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:02:15 ID:???
ここは随分と内部情報平気で書き込む人がインターネットですねw
210名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:05:31 ID:???
与太に話を流されて可哀想な>>153
211名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:12:44 ID:???
>>208
そうか?
P-Xの例の件を除いてはまあまあ順調な方だと思うけどね。
まあ、ここの軍オタさんは知らなくてもいいってことで。
212名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:20:15 ID:???
どーせ最後には釣り宣言して遁走だろ
しばらくマターリ進行だったのに急に荒れたのは夏休みだったから?

何れにせよ来年には初飛行だから完成機の写真も出るだろうね
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
213名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:20:34 ID:???
関係者同士の会話はしかるべき所でやってください
214名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:26:04 ID:???
荒れだしたのはキヨ叩きの後位からかな
215名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:26:22 ID:???
こんな所に書き込んでいる時点で関係者なわけ(ry
216名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:28:00 ID:???
もちろん書くべきでないことは書くつもりはないよ。



217名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:28:19 ID:???
「こんな所」なんて、失敬だな!君は
218名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:30:29 ID:???
まあKHIに弁当入れてる業者でも関係者と言えなくもないからな
219名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:31:17 ID:???
関係者言うだけなら誰でも言えるしな
220うおくに:2006/09/10(日) 21:35:17 ID:???
食事について文句あればどうぞ
221名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:35:37 ID:???
俺関係者だけど、実は米軍からC-X買いたいってオファーが出たんだ
けれど例の武器輸出自粛のせいで売れない

んでこの間F-22の条件付輸出解禁がアメの上院で可決されたから、お偉いさん達
ラプタン日本輸出OKならコッチも輸出OKという法案を国会に出す準備中だってさ
222名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:36:44 ID:???
俺も関係者だけど、P-Xは巨大ロボに変形するんだぜ?
223名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:37:03 ID:???
それが本当ならどれだけよいことか
米軍次期中型輸送機の選定にはステルス性も用件に入ってるの皆知ってるから・・・
224名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:37:50 ID:???
また炎上しそうな用件だな
225名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:39:16 ID:???
「俺だよ、俺」
「え、もしかして関係者?」
「そ、関係者だよ」
「どうしたの、急に?」
「いやーC-Xの試験機材壊しちゃってさ、弁償しろって言われちゃって。
 悪いけどこれから指定する口座に振り込んでくれない?」
226名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:42:50 ID:???
 _,,_  パーン
(‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´) >>225
227225:2006/09/10(日) 21:47:35 ID:???
(´Д`;)ハァハァ モットブッテ!
228名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:54:10 ID:???
「で、いくら振り込めばいいの?」
「3500万円だよ」
「払えるか、ボケェ!」
229名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:04:38 ID:???
【内部情報詐欺にご注意ください】
最近、開発関係者や事情通、防衛庁職員などをかたり2chを使って
架空の情報を流す内部情報詐欺による被害が広く発生しております。
万が一情報が書き込まれた場合は、まず情報を確認できるよう
信頼できる情報源があるかどうかご確認ください。
230名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:13:15 ID:???
>>196
だから機体に白と青の塗装して、ブルーインパルスに突っ込めと何度言えば(ry
231名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:18:36 ID:???
最大積載時ですら出力重量費が0.4もあるから
軽量時ならブルーインパルス大型機版チーム編成できそうだ
232名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:18:37 ID:???
「ブルーインパルスは軍国主義への第一歩です」
233名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:20:21 ID:???
>>229
むしろ機密保持の観点からは混乱してる方がいいんじゃないかと
234名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:26:57 ID:???
2ちゃん情報に振り回される特亜情報機関に萌え
235名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:32:47 ID:???
防衛庁の方から来ました
236名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:59:01 ID:???
法改制で一家に一台グリペンを備えなければいけなくなりました
237名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:04:23 ID:???
軽装甲機動車に緩和してくれ
238名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:10:33 ID:???
家族旅行時はC-Xで軽装甲機動車ごと空輸か、(・∀・)イイ!!
『危険な海外旅行にはRPGにも耐えるマイカーで!』
239名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:27:46 ID:???
生粋の小日本人だけdp、とてもためになるる情報をくれるところで助かるアル
240名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:35:00 ID:???
>>238
待て
241名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:35:23 ID:???
>>232
ジェットへの第一歩はレッドインパルス。
242名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:40:51 ID:???
「パパー、軽装甲機動車狭いし窓小さいから嫌だー」
「安全のために我慢しなさい」
「でもお隣のレンジャーちゃんとデルタちゃんはソマリア旅行にハンビー持ってたよ」
「でも二人とも大怪我して帰ってきたでしょう?怪我したいの?」
「ううん」
「じゃあ軽装甲機動車で我慢しなさい」
「はーい」
243名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:00:14 ID:???
窓小さいはともかく、軽装甲機動車って狭いか?
244名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:07:53 ID:???
もう見境無く乱射乱射だから怖いよ・・・
自分が可愛いのは分かるけど、もっと譲りあえよw
潰し合いじゃ前には進まんよw
245名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:16:22 ID:???
と、一方的に潰された方が不満を仰っています。
246名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:43:58 ID:???
>>238
軽走行気動車ってRPGくらったらボコボコだろ。
JAROに訴えてやる。
247名無し三等兵:2006/09/11(月) 10:39:20 ID:???
※ここはド素人が夢を語るスレです関係者の立ち入りは固く禁じます
248名無し三等兵:2006/09/11(月) 10:50:21 ID:???
>>246
確かに、気動車の外板はステンレスで1.5mm、鋼製でも2mm程度ですが…。
249名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:29:54 ID:???
※手弁当業者レベルで関係者と自称するのは禁止されています
250名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:39:46 ID:???
名前は明かせないけれど、実はわたし元防衛庁長官でさあ・・・
251名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:09:55 ID:???
>>233
数年前、防機を書き込んだ馬鹿がいたが、
そのあとなぜか防機よりもっともらしい説が次々と書き込まれ、
防機はネタ扱いされて過去ログに流れたこともある。

関係者は書くべきでないことは書かないように。
252名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:29:22 ID:???
それは防機をあやふやにする為に中の人が頑張ったのだろうか?
253名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:32:22 ID:???
>>242
装甲ハンビー知らないのか?
254名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:41:33 ID:???
防弾ベンツを装甲戦闘車両と呼ぶようなものですね。
255名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:05:12 ID:9Uu4uKIq
YPX開発宣言まだー?
256名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:35:03 ID:???
装甲ハンビーの自重は4.5tで軽装甲機動車と変わらない。
防弾性能はイラクで実証済み。
257名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:50:11 ID:???
今月発売の「軍事研究」の記事だ、おまえら買うよな?
--------------------------------------------------------------------------------
ファーンボロ航空ショー
輸出に挑戦する日本機
日本の航空業界も模型展示ながら防衛装備品から転用された飛行艇や旅客機を出展
青木謙知
--------------------------------------------------------------------------------
狙うは海外市場、日本航空業界の新たな試み
P-X/C-の開発と民間航空機への転用
軍用機から民間航空機への転換を図り、しかも輸出を目指す日本航空業界の挑戦!
加賀仁士
258名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:15:25 ID:meDDA5MX
>>装甲ハンビーの自重は4.5tで軽装甲機動車と変わらない。

で、車内容積は高機動車並み。装甲レベルが同じだったら勘定が合わない。

>>防弾性能はイラクで実証済み。

 トホホなので、装甲強化装甲ハマーが出来た。
259名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:20:04 ID:???
>>258
>トホホなので、装甲強化装甲ハマーが出来た。
だからその話をしておるんだ、どアホ。
260名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:23:32 ID:???
>>257
サポートの手間考えたら赤が出るなPCX
261名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:42:51 ID:???
>>260
市場参入時は赤字は当然。
エアバスって最初はそうだったよ。

最初から黒字なんて狙う方が分かってない。
262名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:59:41 ID:meDDA5MX
>>259

 現在は更に新型のM1151が生産されている。特徴は「装甲板を乗員が必要に応じて
外せる」事。元の車体の最大積載重量以上を載せるんだから、無理じゃない筈もない
263名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:39:17 ID:???
>>253
ソマリア作戦時、装甲ハンビーはどこにも無かった罠
264名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:14:15 ID:TVMenIH2
>257
買いましたとも。
軍用輸送機市場は、C-17亡き後C-Xと400Mの一揆勝負になりそう?
265名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:16:31 ID:???
亡き後を狙っていると、ストレッチだの、主翼交換、リエンジンで全然隙が無かったりしてな。
266名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:28:42 ID:???
>>264
アメの政治的ゴリ押しでC-130Jも参加するかも

英雄の系譜としては随分な駄作でユーザーの評判が悪いがC-XやA400Mを
オーバースペック・オーバープライスだと感じるユーザーが選ぶ可能性がある

特に価格が問題で、A400Mが150億円前後になりそうなのは既出として
C-XもCF6-80C2が1式18億円(H17)〜26億円(H16)なので
機体本体価格と併せてもそー安くはならないだろうね
267名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:47:16 ID:???
エアバスと同等価格になれば御の字だな
折角の多国間共同開発で日本に並ばれるエアバスカワウソス
268名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:03:40 ID:???
国際貢献任務の世界的浸透がどう影響するか

積載量・航続距離から言って準戦略輸送機として使えるC-XやA400Mはその点で
どうしても戦術輸送機の枠を超えられないC-130Jに対して大きなメリットがある
269名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:07:21 ID:???
STOL性と整備性(部品入手性も含む)も結構影響しそうなんだよな
一方は中型旅客機用だがジェットエンジン、もう一方は新規開発だがターボプロップ
むずかしい
270名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:21:09 ID:???
どーでもいいんだが,>>107がこう↓見えた

給油するお⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
    /          /
( ^ω^)ウマス    ( ^ω^)ウマス
271名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:24:44 ID:???
性能・サイズ的にはAn-70やIl-76も同クラスなんだけど、
やっぱ旧西側にとってロシア・ウクライナ機は買い難いのだろうか
272名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:39:16 ID:???
保守管理がなー
寿命みじかそうだし規格違うかもしれないし
273名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:01:13 ID:???
旧ソ連系と西側で根本的に整備の発想が違います。
旧ソ連系は列線整備が簡単に済み短期間での繰り返し使用に耐えますが
西側基準で遥かに短い間隔で工場レベルの重整備が必要になります。
旧西側はその正反対で列線整備にも高度な技術や設備を必要としますが
重整備は遥かに長い間隔で問題ありません。

旧ソ連タイプは設備の悪い整備員も未熟な基地での運用を前提としているのに対して
旧西側は、設備の整った優秀な整備員を必要としますが遥かに長期間の運用に耐えます。
274名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:03:26 ID:???
Il-76は古すぎて今更
An-70は開発中の事故その他諸々で最大顧客のロシアに見放された
整備体系を抜きにしてもあまり状況は良くない
275名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:10:44 ID:???
このスレが海外から見られている事に最近気付いた
276名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:15:07 ID:???
kwsk
277名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:24:09 ID:???
>>276
海外(英国)の航空機系画像掲示板でC-Xのパンフ画像が出ていた
貼った奴は日本の掲示板で見つけたと言っていた

見たかったら
「C-X P-X フォーラム(ローマ字表記) エヴィエーション(ローマ字表記)」でググるよろし
検索結果で「鍵 出版」って英語のタイトルが出る奴
278名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:37:38 ID:???
C-X民間型をRRエンジンで採用へ?
279名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:40:09 ID:???
ファーンボロでパンフ広告と模型が置いてある様子も写ってるな。
ttp://www.geocities.jp/ryo298jp/fan0604.html
280名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:58:24 ID:???
これか
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=16148
>tarou-o
>I found these at Japanese board and don't know details.Sorry.

日本人じゃないのか
281名無し三等兵:2006/09/11(月) 23:02:21 ID:???
書き込んでから気付いた
日本人だな

ってかURL貼らないでどう伝えようかと悩んだ俺orz
282名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:16:31 ID:???
まだC-XやP-Xごときが輸出なんて出来ると思ってるのかこのスレの馬鹿共は?
283名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:20:21 ID:???
キヨタニさん今晩は
284名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:25:18 ID:???
だからメール欄に書いとけと何度言えば・・・
285名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:34:48 ID:???
まーC-XはA400Mのように80年代までに遡る“長い”歴史も無いし
A400Mより後発の癖に初飛行を先にやるように、丁寧じっくりに開発してないし
エンジンも民間で多く使われているのCF6だから専用エンジンのA400Mほどリッチでも無い
C-130Jのように議会で“話題”になるような素晴らしい評価頂いていないし
C-17のように潔く生産ラインを閉じるどころか開いてすらいない

P-Xも当然輸出を考えていないし、生産機数はMMAの米軍需要と同じ100機前後でしかない
P-8MMAみたいな旅客機改造じゃないから、問題大量噴出のMMAみたいに面白みが無いし
低空監視にUAVを使う機能が必要無いから、余計な装備が無く航空産業への貢献も少ない
もちろんニムロッドMRA4のように少数配備じゃないから、海外輸出に必死になれない

おまけに両機とも今の所予算内でやっているから他の機体みたいに値段吊り上げて
航空産業へ廻る金を余計に増やしたりできないしね
286名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:38:49 ID:???
明日も早いんじゃないの?早く寝なさい!
287名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:47:46 ID:???
寝言にマジレスかこわるい。
288名無し三等兵:2006/09/12(火) 06:43:56 ID:???
>>221
いつ上院で条件付F-22輸出が許可されたんだよw
289名無し三等兵:2006/09/12(火) 06:46:07 ID:???
寝言にマジレスかこわるい。
290名無し三等兵:2006/09/12(火) 07:36:30 ID:???
>>285
C-Xは川崎重工の世界ネットワーク使えば販売だってサポートだって余裕だよ!
P-Xはアメリカにライセンスもぎ取られそうだけど気にしないよ!orz
291名無し三等兵:2006/09/12(火) 09:47:36 ID:???
292名無し三等兵:2006/09/12(火) 10:15:11 ID:3wmJsh3G
>P-Xはアメリカにライセンスもぎ取られそうだけど気にしないよ!orz

??
293名無し三等兵:2006/09/12(火) 10:54:53 ID:???
グローバルホークの影響でC/P-X計画が頓挫なんて
有り得るのか
294名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:10:21 ID:???
>>293
グローバルホークは、荷物運んだり魚雷投下したり出来るの?
295名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:13:00 ID:???
>>290
だよね。
バイク屋でいっしょに並べて売れば、アジアだろうがアフリカだろうが、サポートは完璧!!
296名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:25:46 ID:???
バイクと同じく、工場へ取りに行かなきゃ部品が手に入らないんだな。
297名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:31:02 ID:???
素晴らしい自演を見た
298名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:33:52 ID:???
>>297
待ちきれなかったのかいw
299名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:32:09 ID:???
「ご不要に〜なりましたぁ〜バイク〜スクーター〜哨戒機等ございましたら〜
 無料でお引取りぃ〜いたします〜」

そして貨物船に山積みされてロシアへドナドナされてゆくP-X。
300名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:50:11 ID:???
使う前にドナドナかよw
301名無し三等兵:2006/09/12(火) 18:43:47 ID:???
ゼッツーテールでも付けるのかwwww
302名無し三等兵:2006/09/12(火) 18:47:22 ID:???
>>299
無料で持って行く気かよw
303名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:00:21 ID:???
>>299
そして流れ流れて半世紀後、カザフスタンのニイちゃんがニカッと笑って
「日本製だし、あと百年は飛べるよっ」

……川崎の中古やカブの初期型がブイブイいってますたorz
304名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:03:37 ID:???
イリューシンもツポレフもアントノフもおまんま食い上げだな
305名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:11:31 ID:???
C−Xの電子戦型も研究中らしいが相手レーダーへの妨害任務もこなせるのだろうか?
そろそろ電子妨害機もほしいよなぁ
306名無し三等兵:2006/09/12(火) 22:48:04 ID:???
>>305
電子戦訓練機EC-1の後継機が開発中。機体はC−Xと言われる。
EC−1でも大型機だけあって戦闘機改造の電子戦機とは桁違いのパワーを持っている。
(フルパワーだと県単位で一切の通信が途絶するという話もある)
EC-1の後継は、Lバンドフェーズドアレイレダーも無力化する。
(ガメラレーダーの電子戦訓練ECCM(対妨害)用という名目だがもちろん他にも・・・・)
ちなみに効果的なECCM訓練を十分おこなっていないと電波妨害にもろくなる。
307名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:50:55 ID:???
政策評価の、J/ALQ-5の能力向上ではEC-1をH30年以降も使うと書いてあるぞ
有り得るとしたら後継ではなく増強じゃまいか
308名無し三等兵:2006/09/13(水) 04:07:29 ID:???
えりんととしぎんとの違いをおしえてください
309名無し三等兵:2006/09/13(水) 04:10:04 ID:???
えりんぎ?
310名無し三等兵:2006/09/13(水) 04:13:13 ID:???
こみんと
311名無し三等兵:2006/09/13(水) 05:12:43 ID:???
えなりがしんきんのCMにでるのか。まあ、にあってるかも。
312名無し三等兵:2006/09/13(水) 05:18:39 ID:???
がおー
313名無し三等兵:2006/09/13(水) 06:56:44 ID:???
詩吟教室は近所にあるよ。
ERINT教室はないけど。
314名無し三等兵:2006/09/13(水) 08:25:03 ID:???
EC-XはYS-11EA/EBの後継なんじゃない?
まあ、EC-1の任務と被る部分もあるけど。
どちらかと言えば、EP/OP/UP-Xがどうなんだろう。
315名無し三等兵:2006/09/13(水) 10:42:24 ID:???
>>308
エリント(electric intelligence):電子情報
コミント(communication intelligence):通信情報
シギント(signal intelligence):電子情報と通信情報の総称
ヒューミント(human intelligence):人的情報=諜報活動
316名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:49:32 ID:???
>>306
でもEC−1の後継だと一機だけの可能性が高いから実戦投入はないに等しいんじゃないか?
YS11EBの後継は4機導入されるみたいだが
電子妨害機がダメなら対地超射程ミサイルの研究に反対するなって話だよな
317名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:31:17 ID:???
そしてキスミント。
318名無し三等兵:2006/09/13(水) 20:07:44 ID:???
シベリアへお連れしろ
319名無し三等兵:2006/09/13(水) 23:49:46 ID:???
>>316
対地ミサイルは、日本に欠けている重要兵器。電子妨害機云々と関わりなく、
是非、開発して欲しい。
320名無し三等兵:2006/09/14(木) 00:48:57 ID:aKAL4MZj
C-XがC-2になるのは確定?
321名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:06:43 ID:???
>>320
他に何になると
P-XがP-2になるかP-4になるかはわからん
混乱を防ぐためにP-4になると思うが
322名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:11:10 ID:???
首都防衛移動要塞 C-X
323名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:11:55 ID:???
Pちゃんになるかも
324名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:33:39 ID:???
>>320-321は釣りか?
325名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:44:19 ID:???
>>321
P-2Jは無かったことにされてるのかよ
326名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:50:33 ID:???
つP-3D
327名無し三等兵:2006/09/14(木) 06:54:09 ID:???
米国がもっと哨戒機を開発してP-35ぐらいになってないのが悪い
328名無し三等兵:2006/09/14(木) 10:39:39 ID:???
哨戒機P-51
329名無し三等兵:2006/09/14(木) 11:44:06 ID:???
>>320
そしてその次はC-3POです。
330名無し三等兵:2006/09/14(木) 13:34:00 ID:???
>>329
それは輸送機改造型対潜哨戒機か?
331名無し三等兵:2006/09/14(木) 14:10:57 ID:???
>>330
以前C-1をベースに対潜哨戒機を作るって話が有った、P-3C導入で話は流れた。
332名無し三等兵:2006/09/14(木) 14:25:37 ID:???
>>330
PXLは無視か?
333名無し三等兵:2006/09/14(木) 15:08:14 ID:???
>>331
へー。そんな計画があったんだ。
>>332
ネタにマジレス?いやネタだよな。
334名無し三等兵:2006/09/14(木) 15:33:43 ID:???
P-Xの派生型で国産早期警戒機とか作れないかな。
335名無し三等兵:2006/09/14(木) 16:33:08 ID:???
作れない、作られない、作る必要が無い。

−以上、終了−
336名無し三等兵:2006/09/14(木) 17:09:14 ID:???
早期警戒機は高い位置に貼りつかなくてならないから、旅客機ベースの方が良いですね。
337名無し三等兵:2006/09/14(木) 19:35:15 ID:???
 B−747をベースに・・・。
338名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:37:47 ID:???
>B-747
一瞬爆撃機かと見紛えた
339名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:44:41 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ストラトジェット!ストラトジェット!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
340名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:44:50 ID:???
A380がタイムスリップ!
胴体内に100tの爆弾を搭載し、今ドレスデンへと飛び立つ!
迎え撃つMe262!
341名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:47:35 ID:???
早期警戒機というか空中警戒管制機は、もうあるからいいよ。
無いのは、早期警戒衛星。これとエアボスで、やっと形になる。
342名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:51:58 ID:???
100t爆弾1発と1t爆弾100発どっちが威力あるの?
343名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:52:20 ID:???
C-Xで空中投下式衛星発射システムを実用化しよう!
344名無し三等兵:2006/09/14(木) 21:01:07 ID:???
AWACSはNCWが進展すればUAVでOKになるだろう
345名無し三等兵:2006/09/14(木) 21:10:52 ID:???
>>342 100tの爆薬を粉末のエアロゾルとして地表1mに満遍なく撒き
一定間隔で同時多発的に爆発させるのが最適かとw
346名無し三等兵:2006/09/14(木) 21:26:57 ID:???
>>345
ものすごく手間がかかるので軍事作戦向きではありませんな
共産ゲリラ乙
347名無し三等兵:2006/09/14(木) 21:54:10 ID:???
だいたい粉末のエアロゾルってなんだろ…。
348名無し三等兵:2006/09/14(木) 22:02:26 ID:???
新技術なんじゃねSF的な
349名無し三等兵:2006/09/14(木) 23:30:34 ID:???
どうせ妄想SFなら爆弾100億万トンにしろよ
350名無し三等兵:2006/09/14(木) 23:39:17 ID:???
やっぱ地球破壊爆弾だな。
351名無し三等兵:2006/09/15(金) 00:04:51 ID:???
いやいや、爆竹100tで良いよ♪
352名無し三等兵:2006/09/15(金) 00:11:01 ID:???
エアロゾルには、固体のものもあるんだよ。
炭塵爆発なんかの炭塵もエアロゾルだ。
SFでも何でもない。
353名無し三等兵:2006/09/15(金) 00:21:57 ID:???
エーロゾルは気体と固体の混ざったもので、気体でも固体でもないのだ。
一見固体のように見えるものもあるけれど、物理的特性は気体とも固体とも違うのだ。
354名無し三等兵:2006/09/15(金) 00:26:27 ID:???
そのエアロゾルを高空からばら撒いたところで
ちゃんと地表に降りてくれるの?
355名無し三等兵:2006/09/15(金) 00:46:11 ID:???
というわけで、大きな塊で投下して、
モロトフのパン籠よろしく可燃・可爆粉塵入りガスボンベを4アール間隔で
分散させて
地表でプシュー!と噴射させて
時間を合わせてボンベに付属の点火装置に同時にボン!
356名無し三等兵:2006/09/15(金) 01:16:29 ID:???
P−XかC−Xは早期警戒機型が欲しいな。AWACSを数で補完するんだ。
欲を言えば地上監視型J−STARSも欲しいが、空中警戒が優先だ。
357名無し三等兵:2006/09/15(金) 01:21:17 ID:???
>>356
E-2Cで良くね?
358名無し三等兵:2006/09/15(金) 02:09:17 ID:???
>>357
あと何年使えんのホークアイ
359名無し三等兵:2006/09/15(金) 02:35:59 ID:???
ここ暫くレーダー改修予算が付いてるんだし当面退役させる気は無いのでは
360名無し三等兵:2006/09/15(金) 09:47:34 ID:???
E-767の無い世界よりようこそ。
361名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:07:13 ID:???
E767があればE-2Cはふようですか、そうですか。
362名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:28:29 ID:???
>342
都市攻撃に使用すのには100d1発より1d爆弾100発で、もっとイイのは100`1000発である。
気体爆弾は、ある程度拡散した後に起爆させる必要あり、タイミングが問題でわ?
363名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:31:27 ID:???
>>361
そうです
364名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:36:18 ID:???
ポルコ・ロッソが劇中で「10トン爆弾でも落とせばいいんだ」と言っていたが
かれはMOABの登場を当時から予言していたのだろうか?
さすがは空飛ぶブタ!タダのブタではないな。
365名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:39:53 ID:???
あめのE-3後継がE-3とE-8の機能を持つようだから、
国産で作る様なら同じようになるのでは?
366名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:45:18 ID:???
>>365
日本で作るには、適当な改造母機が無いようですが。
367名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:56:53 ID:???
アメの空母にMOAB落としたらどれくらいのダメージ与えられる?
368名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:08:28 ID:???
あwせdrftgyふじこlp;@

   くらいのダメージ
369名無し三等兵:2006/09/15(金) 15:17:12 ID:???
>>362
細かい爆弾をたくさん撒いたほうが
破壊面積は増えるわな。
370名無し三等兵:2006/09/15(金) 15:18:45 ID:???
クラスター爆弾の絨毯爆撃で結構。
371名無し三等兵:2006/09/15(金) 15:34:46 ID:???
>>365
E-10なら計画自体が予算難で潰れたらしいぞ。
372名無し三等兵:2006/09/15(金) 16:13:16 ID:???
C-X/P-Xだと割りと派生型多いかもね
E-2やYS-11とか、色々あるかも
373名無し三等兵:2006/09/15(金) 16:57:05 ID:???
>>364
10t爆弾つーたら、グランドスラムのほうを思い出すけどなぁ。
>>370
後の手間が面倒だよ。
374名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:20:45 ID:???
E−10が潰れれたってマジの助?
375名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:21:48 ID:???
>>370
それってMLRSっていわないか。
376名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:21:49 ID:8mML2Hy6
まあ、武器輸出三原則は緩和の方向が進んでいるし、何れ輸送機や哨戒機など、直接殺傷を行わない装備なら販売が可能になるかも知れないね
今月の軍研で、PX・CXの民間機転用についての解説があったけど
航空機の輸出市場は小さく、採算ラインに乗せるのは難しいが、ある程度はPXやCXおよびその民間機型が輸出できるかも知れないね
377名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:28:54 ID:???
空中給油は受けられますか?
378名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:31:04 ID:???
>>377
そのことは軍研にも言及がなかったが、自衛隊も空中給油機の導入を決めているし
当然、それはセットでやるのではないの?
インドネシアへの輸送の時には輸送機の航続距離の少なさに泣いたし
379名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:46:32 ID:???
>>374
先週か先々週だかのKojii net軍事関連ニュースに載ってた。
380名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:52:24 ID:???
>>376
>輸送機や哨戒機など、直接殺傷を行わない装備なら

哨戒機は、見つけるだけが仕事じゃないよ。キッチリ始末するのが本来の仕事。
戦闘を指揮する専用のタコ席も装備されてるよ。
381名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:23:49 ID:???
>>379
これだな
>こら、拙著の内容を狂わすな (JDW 2006/8/23)
> 米空軍は、2008-2013 年の装備調達についてまとめた FY08 POM (Program Objective Memorandum) から、E-10A MC2A のテストベッドを除外した。
> もともと、E-3 Sentry、E-8 J-STARS、RC-135 Rivet Joint をまとめて代替するはずだった E-10A 計画だが、予算難が原因で数次に渡って規模を縮小、
> とうとうテストベッドだけに規模縮小となり、今回の決定によって、計画そのものがヌッ殺されてしまった。FY2007 の予算要求でも、E-10A 関連項目は
> 計上されていなかった。
382名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:37:12 ID:???
なんか、コスト削減のために複数の後継を統合しようとして、
デブってデスマーチになって、予算を大幅オーバーして、
計画そのものが、あぼーん、ってのが米国の黄金パターンとして定着しつつあるな。
F−35も死亡フラグ立ったのか?A型は飛ぶだろうけど、B型やC型がアボーン?
383名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:08:34 ID:???
F-35B・Cがアボーンしたら、クイーンエリザベス級の搭載機が無くなって
ラファール搭載へ設計変更の挙げ句に、コスト高騰で連鎖アボーンの悪寒
384名無し三等兵 :2006/09/15(金) 22:42:07 ID:???
>>380
P-Xは確か対艦ミサイル8発装備できるよなぁ。
まぁ、本業は哨戒と対潜戦闘なんだがどうしても昔の中功の臭いがするんだけどなぁ。
東シナ海有事にはマレー海戦の再来を本気で狙っていたりして・・・。
385名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:52:00 ID:???
8発じゃねえよ10発だよ
386名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:58:19 ID:???
>>384
もう、最初っからいわれてるよね。中攻の再来だって。
これで機体がステルシーなら間違いないけど、予算削られちゃったから、ちょっとね。
387名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:17:41 ID:???
陸攻!陸攻!
388名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:30:54 ID:???
>>385
8発だろ。
389名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:35:56 ID:???
2発は心の中に
390名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:43:09 ID:???
心のハプーン・・・・。
391名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:05:53 ID:???
キューピットの矢だな
392名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:27:45 ID:???
残りの2発はP-XのUAVF-1につまれてます
393名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:35:36 ID:???
>>383
シー・タイフーンじゃないのか。
394名無し三等兵:2006/09/16(土) 09:44:01 ID:???
空中給油機も油ばっかり補給してないで、ミサイルも補給しないものかな。
海じゃ補給艦はやってることだがな。
395名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:00:02 ID:???
なんかアメリカが空中ミサイル補給を可能にしたって
最近見た気がする
記憶違いかもしれんが
396名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:08:52 ID:???
>>395
パイロット、休憩なしかよ!!!
397名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:58:06 ID:???
 ではミサイルといっしょにパイロットも空中補給を・・・。
398名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:58:12 ID:???
じゃあ僕は空中給食ちゃん
399名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:03:13 ID:???
いっそ空中空母作っちまえYO!
400名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:09:33 ID:???
ここでゴブリンの再登場ですね。
401名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:20:50 ID:???
>>388
ボムベイの事も思い出してあげてください
402名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:37:07 ID:???
>>397
んじゃエンジンも空中整備を!
403名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:42:15 ID:???
主翼も空中で交換しようぜ
404名無し三等兵:2006/09/16(土) 14:01:17 ID:???
 ふと思った。

 そんなことなら給油機なんか飛ばさずに戦闘機もう一機飛ばしときゃよかった・・・。
405名無し三等兵:2006/09/16(土) 14:28:30 ID:???
>>404
・行動半径
・離陸時の燃費

C-Xに紐をつけてグライダーのように引っ張って飛び立つのがベスト
406名無し三等兵:2006/09/16(土) 15:25:35 ID:???
給油するお⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
    /          /
( ^ω^)ウマス    ( ^ω^)ウマス
407名無し三等兵:2006/09/16(土) 15:30:17 ID:???
陸上からもカタパルトで離陸させればいいんだ。電磁カタパルト。
満載C-Xでも打ち出せるような強力版を作れ。船のように装置の大きさや重さ
の制約がないから、きっと作れる。
408名無し三等兵:2006/09/16(土) 15:55:52 ID:???
2001年宇宙の旅みたいだな。
409名無し三等兵:2006/09/16(土) 16:09:05 ID:???
C-X機内は隅からすみまで白塗り、あらゆる方向から照明あてて"影がない!"で。
410名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:01:50 ID:???
21世紀になっても宇宙旅行どころか有人ロボットすら実現してないよなぁ
411名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:00:53 ID:???
>>410

つ[T-52援竜]
ttp://www.enryu.jp/
412名無し三等兵:2006/09/16(土) 20:09:25 ID:???
ミサイル補給までやってくれる空中給油と聞いてSEGAのアレを思い出した俺はオサーン?
413名無し三等兵:2006/09/16(土) 20:12:26 ID:???
>>411
コレはダメだ。
コード類をどっかにひっかけて行動不能になるのがオチ。
414名無し三等兵:2006/09/16(土) 20:21:39 ID:???
>>395
俺も見たよ
ここ2ヶ月くらいの話だと思った
415名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:14:27 ID:???
ゴブリンみたいに一旦機体に固定しないとだめぽ
416名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:00:26 ID:???
>411
これって、斑鳩くんが乗ってたやつ?
417名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:11:19 ID:???
>>416
そうそう。
418名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:32:02 ID:???
>>384
もしそれで シナのソブレメンヌイを撃沈できたなら
世界の海軍情勢に何か大きな変化を齎すのではないかな?

ASM−2 4発
AAM−4 2発
AAM−5 2発を搭載し

機体の大きさを利用して高精度広範囲のレーダーを搭載
凡用簡易戦闘機に〜。 何て事も・・・アリエナイ話では無いかも?w
419名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:06:45 ID:???
出たなFHI社員
420名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:09:04 ID:???
防御力あげとかないとさきの大戦みたいにワンショットライターみたいになっちまうぜ。
421名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:21:38 ID:???
>>420

ミサイルの射程を最大限に生かすのだ!!!
422名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:27:33 ID:???
敵の攻撃範囲より遠くから攻撃する戦法って何だけ?
423名無し三等兵:2006/09/17(日) 02:09:50 ID:???
一本足打法
424名無し三等兵:2006/09/17(日) 04:09:37 ID:???
> もしそれで シナのソブレメンヌイを撃沈できたなら

海洋汚染が発生しますね
朝日の社説に期待
425名無し三等兵:2006/09/17(日) 04:10:18 ID:???
>>422
あうとれんじ ってガンダムか何かで聞いた
426名無し三等兵:2006/09/17(日) 04:32:27 ID:???
あーそれそれ
あうとれんじ

帝国海軍も使ったよねーw
427名無し三等兵:2006/09/17(日) 05:52:01 ID:???
原子力潜水艦の機関部にダメージを与えずに、外殻だけ壊して沈めたい所だ

しかし中国人民軍と中国共産党の取り決めで

・日本のような交渉での押しと突っ込みに弱い国家と戦う場合、
万一自国の原潜を沈没させられた場合
内部の生き残りが責任を持って原子炉をメルトダウンさせ環境汚染を起こし
沈めた国を国際的に非難させ賠償金を毟り取って国力を弱める

なんて項目が本当にありそうで怖いなあ
428名無し三等兵:2006/09/17(日) 06:48:08 ID:G7VjjHkx
>>427
だったら、徹底的に叩けば良い

核武装だ
429名無し三等兵:2006/09/17(日) 09:59:10 ID:???
>>428
核で焼いた後はBで一掃するのがデフォだぜ?
430名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:10:37 ID:???
中国の歴史を見ると、意外に漢民族の自治の時代が多くないことがわかる。
五胡十六国、南北朝、隋(鮮卑族)、唐(鮮卑族)、五代、金(女真族)、元
(モンゴル族)、清(満州族)など、いわゆる「異民族」の支配した時代が実
に長い。漢族の自治能力は、はなはだ疑わしいと言わざるを得ない。今は、珍
しく漢族が支配してる時代である。さて、いつまで続くか。我が日本が面倒を
見てやることも将来必要になるかもしれない。
431名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:19:55 ID:???
>我が日本が面倒を見てやることも

お断りだ
432名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:26:51 ID:???
>>418
> 凡用

中学生?
433名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:31:33 ID:???
>>418
AAM-5はいらんだろ
434名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:31:48 ID:???
>>430
┏   ∧酋∧  ★ ))┓ 日帝の面倒などお断りだビーム!
   <∩‘∀‘> / 
   ,,,,ソ~~(・(>つ       
 (( と:;;;,(ノノ           
┗    U        ┛
435名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:56:37 ID:???
まほかんた
436名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:22:14 ID:???
「日本様、もうどうにもなりませんので、統治して下さい」と泣きついてきた
ら面倒見てやるのにヤブサカではないがな。
437名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:28:21 ID:???
やめろ!

インドとかならともかく、金の無駄!
438名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:33:45 ID:???
既にパラオが言ってきている訳だが。
439名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:58:06 ID:???
パラオなら・・・と思うが
あの人達を今の日本の経済システムに組み込むのは
あまりに酷だろう。
440名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:55:55 ID:???
>>439
パラオ人をIT戦士にとか考えてるの?

パラオなら、その経済水域を利用しての水産資源関連で漁村として
又、観光地として日本の経済システムで生きていけるだろ
441名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:00:19 ID:???
マグロの養殖をして日本に輸出して貰う。
442名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:52:10 ID:???
泊地を提供してもらう。
443名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:02:07 ID:???
>>440
そんな素人考えで済む話なら沖縄は今ごろ・・・
444名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:45:45 ID:???
マグロの完全養殖はまだできんのか、近畿大学!
早くしないと、マグロ禁漁になってしまうぞ。
近畿大学、早くしろっ!
445名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:57:32 ID:???
養殖マグロって全部トロと大トロって聞いた事も有るが、今は改善されているのかな?
446名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:06:30 ID:???
>>445
改善!?
447名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:13:19 ID:???
ピザデブマグロが美味しいとでも?
448名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:40:52 ID:???
赤身が殆ど食えなくなるのもそれはそれで辛いものが
449名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:20:59 ID:???
>>445
狭いとダメみたいだな。
水族館のマグロが全身大トロ状態らしい。
450名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:42:04 ID:???
マグロ「こんなに狭いと全速力なんて滅多に出せません!」

あれ?どっかで聞いたような?
451名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:42:14 ID:???
養殖マグロ女 全部ピザ
452名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:15:53 ID:???
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609161838
これは・・・ねーよwwwwwwwwwwwwwww
453名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:17:17 ID:???
と本文読まずに思ったんだがよくよく見てみるとコレはコレで良いかも知れん
454名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:22:37 ID:???
C-X中止してコイツ導入しろと騒ぎ出す香具師がでる阿寒
455名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:24:19 ID:???
見た目もギミックもベルーガを超越する変態っぷりだな
456名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:25:15 ID:???
英国が一枚噛んでいるに違いないと思った
457名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:33:16 ID:???
ジョンブルはもっと明後日の方向に飛ぶ
こいつは露助の仕業だ
458名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:56:18 ID:???
B787って複合材が多くて無塗装だと真っ黒なんだよな。
C/P-Xはその点堅実、堅実だなあと。
459名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:57:01 ID:???
>452
乱気流入ったらヤバイな・・・。
460名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:15:05 ID:???
461名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:19:10 ID:???
>>455
もともと米国にはサターンの運搬用にグッピーが有ったから、尻折畳みに抵抗が無いんだろう。
同様に頭折り畳みにも抵抗は無かろうw
462名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:24:09 ID:???
グッピーと同じ長さ/太さ 比の
B747かA380かAn225が見たい
463名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:37:14 ID:???
でもあんな変態だとSPみたく垂直尾翼巨大化しないで大丈夫かとオモ
464名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:42:25 ID:???
名古屋にも来るんだね。エアバス一家をベルーガが巡るように、ボーイング
一家をラージカーゴフレイターが巡るというわけだね(カタカナで書くんなら
freighterは「フライター」というより「フレイター」だろうな)。
465名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:14:24 ID:???
グッピーは抵抗大き過ぎてエンジン吹かすだけ無駄だと、巡航時は四つあるエンジンの
内、二つは停めてたw
466名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:22:40 ID:???
C-Xを4発にしてAn-225みたいな尾翼にして、背中に日本版シャトル乗せたい。
467名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:26:24 ID:???
>465
スゲーwww
468名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:37:26 ID:???
つまりエンジン二つは離陸専用か
469名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:44:20 ID:???
サターンの第1段を運搬する方法を模索していたフォン・ブラウンが同乗して、
「君、エンジンが止ってるよ」と指摘したらしいが、上記の説明を受けたとの
事。
470名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:03:05 ID:???
機械化だとサイボーグぽいな
471名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:10:13 ID:CtWCTrb6
SIGINT機のベースになるのはどっちだ?
472名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:10:26 ID:???
C-X
473名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:18:47 ID:???
>>466
HOPEなら機内に収まりそうな・・・
474名無し三等兵:2006/09/18(月) 01:11:56 ID:???
イモムシ・・・。
475名無し三等兵:2006/09/18(月) 12:59:00 ID:???
後をぽっきり折るのは別に変態ではない。グッピー以来の伝統。
476名無し三等兵:2006/09/18(月) 15:39:50 ID:???
>>475
周回遅れ
477名無し三等兵:2006/09/18(月) 16:28:13 ID:???
では意表を突いて、縦にぱっくりというのはどうだ?
478名無し三等兵:2006/09/18(月) 17:50:48 ID:???
エロイ
479名無し三等兵:2006/09/18(月) 17:50:52 ID:???
スジがぱっくりと開くのもよくない?
480名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:10:33 ID:???
舐めても金臭いだけなので結構です
481名無し三等兵:2006/09/18(月) 20:58:38 ID:???
キシャーッ!と上下左右へ反り返る様に四分割して中身が(ry

あぁジョン君…
482名無し三等兵:2006/09/19(火) 02:11:58 ID:???
そう簡単にぽっくり行かれても…
483名無し三等兵:2006/09/19(火) 02:14:03 ID:???
>>458
複合材といえば日本企業! みたいなイメージあるのに、
なんでC-X/P-Xは複合材使用比率低いの?
やっぱ軍用だから?
484名無し三等兵:2006/09/19(火) 02:37:45 ID:???
冒険したくなかったから
485名無し三等兵:2006/09/19(火) 04:17:58 ID:???
まあ(ry
である訳だが(ry
矢張り(ry
であろうか(苦(ry
486名無し三等兵:2006/09/19(火) 04:27:43 ID:???
某研ジャーの5人の隊員の武器を考えよう

某研レッド=レールガン
487名無し三等兵:2006/09/19(火) 05:13:47 ID:???
某研オーカー なぎなた
488名無し三等兵:2006/09/19(火) 07:07:56 ID:???
同一人物なのか模倣者なのか

-----

五郎-->○要するにろくな巡航ミサイルやステルス機も無い99:03:23:02:23:48

兵器群のみでは永久に欧州や日本は米の支配下である
まあしかし南は川口より上であるし年齢を考慮せずとも
既にブッフォンさえ凌駕している可能性は有るだろう
ストイチコフ・洪のみの力で横浜戦無失点押さえた訳では無いのは周知である
柏の速攻はまあベンチーニョ・ストイチコフの力が大半だろうが
他の選手の弾離れも早いのは事実であり其れは西野ストイチコフ何れの力なのか

489名無し三等兵:2006/09/19(火) 09:21:45 ID:???
いつからサッカースレに____
490名無し三等兵:2006/09/19(火) 16:35:55 ID:???
AFC U-17 Championshipでの優勝おめでとうございます。
前半0-2からの大逆転勝利。まさに新黄金世代の誕生ですね。
フェアプレー賞も同時受賞なんていかにも日本チームらしい。
南アワールドカップの時、20歳ぐらいになるわけで、これは楽しみですね。
491名無し三等兵:2006/09/19(火) 16:59:48 ID:???
へー
英才教育の成果が出始めたのかー
P-X C-Xもはやく出てこいよ
492名無し三等兵:2006/09/19(火) 19:46:07 ID:???
欲を言えば東南アジアかインド洋のどこかに海外基地を置き、P-X飛行隊を駐留
させたいところだが、金もないし政治的にも無理か。
493名無し三等兵:2006/09/19(火) 20:10:39 ID:???
タイか何処かその辺に海外への援助物資備蓄倉庫は有るよ。
494名無し三等兵:2006/09/19(火) 21:03:47 ID:???
>>493
JICAの緊急援助物資備蓄倉庫の事を言っているなら、
ロンドン、マイアミ、シンガポール、ちょっと前に一箇所増えて、
南アフリカのヨハネスブルグの四箇所だよ。
495名無し三等兵:2006/09/19(火) 21:20:02 ID:???
えらい遠いところにまで置いているんだなぁ。
そこまで取りに行くのが大変そう。
496名無し三等兵:2006/09/19(火) 21:36:01 ID:???
 ヨハネスブルクって大丈夫なの?
497名無し三等兵:2006/09/19(火) 21:44:42 ID:???
言うと思ったw
498名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:06:25 ID:???
いざという時取りに行ったら何も残ってなかったって事になりかねんよな。
治安が悪い国だし。
499名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:50:42 ID:???
そりゃ対策として何らかの工夫してるだろ。角度とか。
500名無し三等兵:2006/09/20(水) 01:23:40 ID:xZps5zIl
500
501名無し三等兵:2006/09/20(水) 01:26:43 ID:???
タイやばい
502名無し三等兵:2006/09/20(水) 03:26:06 ID:???
タイにいる35000人の日本人を救助するためにC-2を増産せねば
503名無し三等兵:2006/09/20(水) 03:35:19 ID:???
間に合わねえよw
504名無し三等兵:2006/09/20(水) 05:27:32 ID:???
レバノンにも間に合わないし。前倒しで作れ、なんて言おうものなら、現場は
一斉反発するに決まってるし。まあ、おとなしく待つのみ………松の実を入れ
たクッキーもおいしいよ、と。
505名無し三等兵:2006/09/20(水) 08:56:51 ID:???
C-17が優勝したのかと思ったぜ
506名無し三等兵:2006/09/20(水) 12:30:48 ID:???
C-X民間転用貨物機スペック(ファンボロー航空ショー配布パンフレットより)
機体:全長43.9m、全幅44.4m、全高14.2m
貨物室:4mx4mx16m
最大離陸重量:141.1トン、空虚運行重量:60.8トン
最大ペイロード:37.6トン
運用高度:12,200m 巡航速度:M8.0
離陸滑走路長:2,300m 着陸滑走路長:2,400m
航続距離:@5,600km(最大ペイロード)、A8,900km(ペイロード12トン)、B10,000km(フェリー時)
搭載エンジン:GE社CF6-80-2x2
507名無し三等兵:2006/09/20(水) 12:44:09 ID:???
早く台湾や韓国に輸出死体ね。
508名無し三等兵:2006/09/20(水) 13:02:45 ID:kwaEDfpo
韓国には輸出するな!
分解されて技術を盗もうとする!
509名無し三等兵:2006/09/20(水) 13:22:18 ID:???
>>506
>>M8.0 …ちょwwwww

>>508
甘い。
ノックダウンを要求し、組みあがった時点で「国産輸送機開発に成功!」と大々的
に宣伝し、輸出を目論んでファーンボロに出展して、各国から全く相手にされず、
そのうちテスト機が落ちて、チョッパリに賠償請求するニダと火病を起こし、
あっさり国産開発が嘘だったとばれて大恥をかいた上に、国産開発費用を丸ごと
ネコババされていたことがバレ、しかも下手人たちは一族郎党海外へ移民済み。
までは予想の範囲内となっています。

なにしろ、これがジャンルが違うとはいえ殆ど実話だというのが頭痛い。
510名無し三等兵:2006/09/20(水) 13:25:51 ID:???
< `∀´>( `ハ´)日中韓友好の手段に、P-XとC-Xに興味を持ったそうです
511名無し三等兵:2006/09/20(水) 14:04:06 ID:???
>>507
両国とも内戦中の紛争当事国なので販売は出来ないのでは。
それでも台湾には売ってあげたい気もする。
512名無し三等兵:2006/09/20(水) 14:26:54 ID:???
台湾に必要なのはM1A1戦車と209型SSではなかろうか。
513506:2006/09/20(水) 14:28:24 ID:???
巡航速度:M8.0

ふふ、世界最速の戦術輸送機だ!、これならどんな防空網だって突破出来る、F-22に遭遇したってぶっちぎりだ!!


(訂正)・・・・M0.8です。
514506:2006/09/20(水) 14:29:25 ID:???
>>508
>分解されて技術を盗もうとする!
こんな事は日本だってやってますよ。
てか、どこだってやってる事です。
515名無し三等兵:2006/09/20(水) 14:40:53 ID:???
>>514
問題は分解した後、きっちり組み立てられるかどうかかな。
昔は日本でも、分解したはいいけど組み立てられなくて結構
問題になった話を聞いている。
516名無し三等兵:2006/09/20(水) 14:44:10 ID:???
>>515
さすがにデモ機で借りた製品はうちではバラさないが(バラさない範囲で出来るだけ調べるけど)
中国のある企業へデモ機を貸し出して、分解されたまま箱に詰めて戻って来た時は唖然とした。
(てか組み立てようと努力した跡はあったが諦めたらしい)
517名無し三等兵:2006/09/20(水) 15:14:27 ID:???
>最大ペイロード:37.6トン
よしゃ!運べる、これなら「戦車」が運べるぞ!!戦車さえ運べればもう怖いもんなしだ!
518名無し三等兵:2006/09/20(水) 15:16:53 ID:???
部品で持って行って、現地で組み立てなきゃな。
519名無し三等兵:2006/09/20(水) 15:30:07 ID:???
>>512
マジレすだが台湾にはK1が向いてると思うよ。
520名無し三等兵:2006/09/20(水) 15:59:26 ID:???
>>519
今ならK2の方が良いと思う。
521名無し三等兵:2006/09/20(水) 16:02:53 ID:???
>>517
いまさら74式を運んで何をする?
海外へ捨てに行くのか?
522名無し三等兵:2006/09/20(水) 16:13:31 ID:???
チハ専用輸送機
523名無し三等兵:2006/09/20(水) 16:30:12 ID:???
>>521
4式でも活躍できる国は結構あると思うぞ。
524523:2006/09/20(水) 16:31:01 ID:???
×→4式
○→74式
525名無し三等兵:2006/09/20(水) 16:36:53 ID:???
つうか74式をわざわざ輸送機で運ぶシチュエーションが浮かばないんだがw
万が一戦闘するなら輸送艦で運べばいいし
(つうか本格的な戦争する場合は、湾岸・イラク戦争のようにそれくらいの準備期間は有る)

治安維持なら戦車じゃなく装甲車もって行くのが普通だし
526名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:13:17 ID:???
TK-Xの装甲が着脱式ならばありえなくもない。
527名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:28:36 ID:???
バンカーなどの硬化目標に対して74式を空中投下する。
高々度から投下される重量38トンの運動エネルギーをバカにするな。
528名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:52:54 ID:???
チハタンなら37tもいらないじゃん
529名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:08:25 ID:???
4式戦車(チト)ならちょうどいいかも知れないな。
530名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:21:02 ID:???
>>527
C−Xそのまま突っ込ませろよ。
531名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:54:06 ID:eVj0H3gw
C−Xに積める装甲車を開発しる。
532名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:07:17 ID:???
韓国みたいにハイ・ローミックスでC-Xとコンビ組む輸送機が欲しいな。
C-27JとかCN-235とか
533名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:10:12 ID:???
ハークが有るだろ
534名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:12:02 ID:lPTCY6H8
C-XをAC-130系ガンシップにして、翼を折り畳めるようにすればかなり使える。
念願の空対地攻撃能力。
非常時には翼を畳んで、地対地装甲車!
元が輸送機なので、空対空ミサイルも積み放題。
もし地上で携行ロケットで狙われても、フレアで対抗可!
完璧です。
535名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:30:57 ID:???
そんなんC-1でいいじゃん。
M2とカールグスタフとミニミくらい積めるだろう。
チャフやフレアは人力で、
536名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:31:56 ID:???
>>534
降着装置を引っ込み式のキャタピラに替えて、機首にドリルも忘れるな。
537名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:41:12 ID:???
>>534
構造強化して、アレスティングフックつけて空母でも運用できるようにしたら最強じゃね?
538名無し三等兵:2006/09/20(水) 20:02:23 ID:???
>>537
まさにC-2
539名無し三等兵:2006/09/20(水) 20:39:18 ID:???
540名無し三等兵:2006/09/20(水) 21:00:12 ID:???
安田大サーカスがチャフまくのね
541名無し三等兵:2006/09/20(水) 21:08:14 ID:???
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/ac130.htm
かっこええ・・・

地上でフレア撒いたら、周りえらいことに・・・
542名無し三等兵:2006/09/21(木) 00:40:45 ID:???
二式輸送機「轟天」って、なんかカッコイイ。
543名無し三等兵:2006/09/21(木) 01:02:09 ID:???
フレア撒きなら、花咲か爺さんという大先輩がいる。
「枯れ木に花を咲かせましょう!」と言いながら撒くのが正式だぞ。
544名無し三等兵:2006/09/21(木) 01:16:57 ID:???
早期警戒衛星曰く、「ここ掘れワンワン」
545名無し三等兵:2006/09/21(木) 01:52:12 ID:???
そして坑道中隊出動
546名無し三等兵:2006/09/21(木) 07:23:25 ID:???
>>539
おでんのウインナー巻に似てね?
あっちだとホットドックって渾名つけられそうだが。
547名無し三等兵:2006/09/21(木) 07:35:36 ID:???
        _ < 戦車投下!!
_____________/_|________
◎)(・ω・ )/◎) キーン!!
   ` ̄ ̄\
       
            ポイ
             ミ  ______/_/    
               (・ω・ ))  < 投下されますた
              ,´ ̄´◎◎◎`
                    
548名無し三等兵:2006/09/21(木) 09:04:46 ID:???
>>546
俺にはアルマジロに見える。
549名無し三等兵:2006/09/21(木) 12:26:46 ID:???
どうでも良いが地上で狙ってくるなら
敵の携行ミサイルって対戦車とかだよね


フレア???
550名無し三等兵:2006/09/21(木) 13:58:56 ID:???
対戦車だとHEATかな?中身からっぽのC-Xに効果があるんだろうか?
551名無し三等兵:2006/09/21(木) 18:24:39 ID:???
轟天というとヤーパンバルキリーか
552名無し三等兵:2006/09/21(木) 20:12:33 ID:???
>>551
フリッツの間での名前だな。なお、ヤンキーの間での渾名はサーフボード。
553名無し三等兵:2006/09/21(木) 20:30:13 ID:???
20日付のフランス経済紙レゼコーは、欧州航空機メーカー、エアバス社が同社製造の
超大型旅客機A380型機の納入計画をさらに6カ月程度遅らせる見込みであると報じた。

同紙によると、エアバス社は18日に役員会を開き、A380型機の納入スケジュールに
ついて協議。納期がさらに遅れ、2007年の納入機数も当初予定より減少することになる
という。

同紙によれば、同A380の一番機は予定通り今年12月にシンガポール航空に引き渡
される可能性があるものの、就航は来年4月。また、エールフランスが同機を就航させる
のは早くて09年4月になるという。

AFP通信の取材に対し、エアバス社の広報担当者は、同紙の報道について現段階では
推測にすぎないと述べた。同担当者は、親会社である欧州航空宇宙・防衛大手EADSの
役員会が今月29日に予定されており、この席で何らかの決定がなされるとの見方を示した。
EADSは6月、A380の納入が生産上の問題から少なくとも1年遅れると発表していた。

http://www.ocn.ne.jp/news/data/20060920/a060919224103.otksgclv.html
554名無し三等兵:2006/09/21(木) 20:31:19 ID:???
グダグダだなぁ
555名無し三等兵:2006/09/21(木) 21:59:13 ID:???
また株価下がるぞ
556名無し三等兵:2006/09/21(木) 22:05:20 ID:???
法則が発動したのかな。

ttp://www.marubeni.co.jp/news/2002/020115.html
557名無し三等兵:2006/09/21(木) 23:07:01 ID:???
C-XのがA380より先に量産ライン乗るなんて酷いな
558名無し三等兵:2006/09/22(金) 00:04:35 ID:???
それはない。
559名無し三等兵:2006/09/22(金) 00:15:52 ID:???
まあ、あれだけの大型機だ、産みの苦しみって奴だ。
560名無し三等兵:2006/09/22(金) 01:46:37 ID:???
A380のライバルはA400Mだけ
どっちが先に空中分解(計画or機体)するかの勝負だ。
561名無し三等兵:2006/09/22(金) 02:04:40 ID:???
>>560
A380とA400Mにリソース食われて中型機が疎かになって、ボーイングに根こそぎ
やられてる。
巨人機の時代は終わった、これからは長距離中型機と言うボーイングの考えの方が
当たった。
562名無し三等兵:2006/09/22(金) 02:24:04 ID:???
>武装はどうなるのでしょうかね。

>某社のMPA武装最終案の資料を持ってますが、それによると

ASM-1C空対艦誘導弾    最大10発
97式対潜魚雷          最大8発
150kg対潜爆弾         最大24発
MK25 2,000ポンド機雷 最大9発
MK55 2,000ポンド機雷 最大9発
MK56 2,000ポンド機雷 最大8発
MK36 1,000ポンド機雷 最大12発
MK52 1,000ポンド機雷 最大20発
MK53 500ポンド機雷 最大20発
ソノブイ 最大164本
JLAU-3/Aロケットランチャー 最大2unit

>となってます。現在のP-Xがどんなスペックじゃは分かりませんが、取り合えず目安としてはこんなものでしょうか。
>なお、この案では兵装は全て機体内部に塔載することになってました

M&Aより。
563名無し三等兵:2006/09/22(金) 03:58:33 ID:???
C-Xって空挺もするの?
564名無し三等兵:2006/09/22(金) 04:12:43 ID:???
C-Xを空挺降下させるなんて奇抜な発想ですね
565名無し三等兵:2006/09/22(金) 06:42:15 ID:???
いや、まともに稼動するようになったらA380は大船に乗ったようなもんだろう

今顧客取られまくってるのがイタタなだけでw
B747-8とやらは貨物輸送機型は売れてるみたいだな

A380に関しては。もっと適したエンジンが開発されて
載せ換えられる事を望む。
566名無し三等兵:2006/09/22(金) 07:40:38 ID:???
LAU3てwww
むしろ5インチロケットをクソの山ほど搭載して欲しいw
567名無し三等兵:2006/09/22(金) 10:42:40 ID:???
>>565
ボ社は「ハブ空港で小型の短距離機の客を巨人機に積み替え、目的地近くのハブ空港で
更に積み替え、短距離便で撒いていく」という考え自体が、今後活性化する航空輸送市場
に適合せず、接続便が遅れて巨人機のダイヤが遅れたり接続待ちの客で空港が溢れか
えり捌ける容量を超えてしまう。

と、超巨人機には将来性が無いと判断したわけで
568名無し三等兵:2006/09/22(金) 11:52:29 ID:???
>>567
747の時も評論家は似た様な否定論ならべてたけどな。
569名無し三等兵:2006/09/22(金) 12:24:35 ID:???
機体内部に装備ってLAU-3もかな?どうやって撃つんだろ?
まさかF86Dの・・・
570名無し三等兵:2006/09/22(金) 12:43:46 ID:???
>>568
んなことはない
747の時期は航空旅客の増加に対し空港の整備が遅れていた
このため発着便数に制限があり、輸送量の増加には航空機の輸送能力の
増強で対応するしかなかった
また、機体を大型にするほど1座席当たりの輸送コストを削減できることも
追い風になっていた
ただ、空席が多くなると採算が取れなくなる欠点も持っている
その後空港の整備が進み、発着便数が増加すると利便性の点から同じ
旅客数を運ぶなら大型機で一便より中型機で二便の方が有利になった
2時間に1便より、1時間に1便の方が便利と言うこと
また、採算割れのリスクも小さくなる
さらに燃料費の高騰が拍車をかけている
エアバスは完全に読み違えていた
571名無し三等兵:2006/09/22(金) 14:00:09 ID:???
エアバスの構想は20年ぐらい遅れていたわけか
572名無し三等兵:2006/09/22(金) 15:56:26 ID:???
>>570
んな事はない。
擁護派の意見はまさに君の通りだが、単にでかすぎるってだけで批判していた
評論家だって大勢いたよ。
573名無し三等兵:2006/09/22(金) 16:53:36 ID:???
メーカーやエアラインの考え方は色々だろうが、目的地に直行するほうが、客
にとっては間違いなく便利だ。ボーイングの思想の方がパッセンジャーコンシ
ャスだと思う。
574名無し三等兵:2006/09/22(金) 17:28:41 ID:???
>>572
それは単に新しい物は全て否定する層の事だろう。
自動車の自動変則機が燃費が悪いだの近視眼的な批判者は常に居る。
575名無し三等兵:2006/09/22(金) 17:31:45 ID:???
A380運用予定の各航空会社だって、大型機でで大勢運ぶのが効率的でない
事は判っている様だ。
豪華で金を沢山取れる方向に向かっている。
576名無し三等兵:2006/09/22(金) 17:37:35 ID:???
>575
豪華装備の大型旅客機なんてジョークにもならねーな。
577名無し三等兵:2006/09/22(金) 17:47:08 ID:???
予約や確定したところはマズッタと思っているだろうねw
詰まる所使い道が無さそうな機体になりかねん。

貨物機転用の可能性はあったっけ?
二階建てが裏目に出そう。
578名無し三等兵:2006/09/22(金) 17:50:08 ID:???
もっともボーイングも「高亜音速旅客機」とかぶち上げるので油断がならんが。
579名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:54:11 ID:???
A380は東京-千歳間や東京-福岡間のような主要都市間過密大型路線に適している
かなり使う場所を選ぶが、はまれば強い
中型機とはそもそも相容れないだろうね
580名無し三等兵:2006/09/22(金) 19:06:21 ID:???
国内は747ですらもてあまし、中型機で便数を増やす方へ行ってませんか?
581名無し三等兵:2006/09/22(金) 19:16:22 ID:???
今ちょっとANAの時刻表見てきた
日曜の東京福岡で7便が747、5便が777、4便が767だった
777でも350席以上が確保できるんだもんなあ…
582名無し三等兵:2006/09/22(金) 22:11:51 ID:???
>>562
物すごいな。
583名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:14:35 ID:???
A380て前から思ってたんだけど
どうやって乗客を乗り降りさせるのかな?
今までと同じな結構時間が掛かるような?
584名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:20:08 ID:???
>>582
「最大」って文字の見逃すなよ、最大って意味を良く考えろ。
585名無し三等兵:2006/09/23(土) 00:01:29 ID:???
>>583
2階建てだから空港側が対応してれば1階と2階の両方から同時に乗降できるよ。

ttp://www.shinmaywa.co.jp/about/museum_paxway_03.htm
>2階建てのA380は、3つの出入口から乗り降りすることができます。
586名無し三等兵:2006/09/23(土) 03:42:05 ID:???
>>583
空中から投下
587名無し三等兵:2006/09/23(土) 09:20:03 ID:???
整然と脱出する実験にも成功している。

もっとも、以前アメリカで「先に出た人から沢山賞金をあげます」と他人
を押しのけてでも脱出する動機付けをして実験したら、目出度く全員死亡
と判定されたのですけどねw
自分や他人が脱出するのでは無く、他人を脱出させないように努力しちゃう
様だ。
588名無し三等兵:2006/09/23(土) 10:27:56 ID:???
>「先に出た人から沢山賞金をあげます」
>他人を脱出させないように努力しちゃう

その条件だったら、そりゃそうだろ。
これが「先に出た人から沢山賞金をあげます&賞金は脱出人数に比例します」
だったら、結果はだいぶ違うと思うぞ。
589名無し三等兵:2006/09/23(土) 10:35:58 ID:???
 実際の事故だと賞金のかわりに命が助かるんだから、先に脱出できた人からたくさん賞金上げます、の条件が
現実に沿ってるね。
590名無し三等兵:2006/09/23(土) 10:40:34 ID:???
例えば「胴体着陸して、火災が発生、他人を押しのけてでも脱出しないと焼け死ぬ」
と言う状況をシミュレートしたものね>「先に出た人から沢山賞金をあげます」
591名無し三等兵:2006/09/23(土) 11:17:01 ID:???
>>590
そりゃ条件設定がおかしい。
「○秒以内に出た人には等しく賞金をあげます」でないと。
592名無し三等兵:2006/09/23(土) 11:30:38 ID:???
591は588?
593名無し三等兵:2006/09/23(土) 11:44:56 ID:???
その○秒以内の秒数は参加者に告知されない

なら、更に近い
でもそこまで条件付けたら
何秒以内パラメータはあまり意味無くなるかも
594名無し三等兵:2006/09/23(土) 11:59:05 ID:???
規定に有る「何秒以内に全員脱出出来る事」が現実に即していない事を
示す実験なんだから、条件がおかしいだの、この条件の方が良いと言う
のは無意味でしょ。
劇場などの火災で非常口に殺到して多くの人が焼け死ぬ状況を飛行機に
置き換えれば、規定を作ってそれに合致すれば安全と言うのは良いが、
果たして規定が現実にそっているのかを問うているわけで。

たしか船舶事故でクルーだけがボートで逃げだしたと言う例も有ったw
595名無し三等兵:2006/09/23(土) 13:48:22 ID:???
全員無事脱出できなければ罰金(ペナルティー)が有りますだったらどうだろう。
596名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:17:01 ID:???
 そもそも実験に参加しないだろ。
597名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:27:21 ID:???
大事なのは危険分散。と言って分散し過ぎは、非効率。
まあ、中型で正解じゃないのか。
598名無し三等兵:2006/09/23(土) 18:12:05 ID:???
全部にエジェクションシートつけてボンボン打ち上げたらきれいだろうなぁ。
599名無し三等兵:2006/09/23(土) 18:35:14 ID:???
途中でぶつかるのも多いだろうな、五百も六百も飛び出すんじゃ。
600名無し三等兵:2006/09/23(土) 18:45:27 ID:???
じゃぁ端から順番につるべ撃ちで
601名無し三等兵:2006/09/23(土) 18:49:59 ID:???
 客席をVLSにしとけばいいじゃない。
602名無し三等兵:2006/09/23(土) 19:34:10 ID:???
おまいら、お客様を何だと思っていやがりますかw
603名無し三等兵:2006/09/23(土) 19:48:58 ID:iMb06rtV
ちょっとまてA380は二階建てだぞ。
604名無し三等兵:2006/09/23(土) 19:58:06 ID:???
上下に打ち分けたらいい
605名無し三等兵:2006/09/23(土) 20:24:49 ID:???
チャフディスペンサーをご利用下さい。
606名無し三等兵:2006/09/23(土) 21:11:55 ID:???
最近の旅客機は天井が飛んで胴体が骨だけになって乗客が全滅しても、落ちないように出来ているって聞いたんだけど
アメリカで細菌テロ起こしたり、内戦させたり、核テロ起こしたり、な本を書いてる作家さんがそういってた
607名無し三等兵:2006/09/23(土) 21:22:54 ID:???
>>606
天井が吹き飛んで無事(でもないが)着陸できた例もあるしね。

アロハ航空機の胴体天井吹き飛び事故
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0071009&
608名無し三等兵:2006/09/23(土) 21:31:42 ID:???
スチュワーデスが一人吹き飛ばされて亡くなったんだっけ
カワイソス
609名無し三等兵:2006/09/23(土) 22:18:19 ID:???
 映画にもなってた。
610名無し三等兵:2006/09/23(土) 22:18:59 ID:???
>>606
つーか、天井が飛んだら中の人間が吸い出されてしまうがな。
611名無し三等兵:2006/09/23(土) 22:37:25 ID:X33pymWk
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Contents?fn=0&id=CB0071009&idx=2

これで吹き飛ばされたのが一人ってのは奇跡だな、やっぱり客室
乗務員なのでシートベルトしてなかったので吹き飛ばされたんだろうな。
612名無し三等兵:2006/09/23(土) 22:38:27 ID:???
シートベルトしめれ
613名無し三等兵:2006/09/23(土) 23:57:25 ID:???
>>612
あふぉなきゃくが、ねーちゃん酒だせやこあら!とかいってたら応対にいそがいいと思うよ
614名無し三等兵:2006/09/24(日) 00:30:40 ID:???
>>607
>客室乗務員一名が機外に吸い出され行方不明となった

行方不明ってことは結局見つからなかったってことだよな・・・。
高度7,200m付近だっけ?どうなったんだろうな?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
615名無し三等兵:2006/09/24(日) 00:38:54 ID:???
魚の餌
616名無し三等兵:2006/09/24(日) 00:42:05 ID:???
>>614
もしかして世界一の高度からの墜落死かな?
617名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:46:30 ID:???
死因は墜落じゃないだろう
618名無し三等兵:2006/09/24(日) 03:51:23 ID:???
だれもC-X/P-Xを話題にしなくなった件に付いて。
619名無し三等兵:2006/09/24(日) 03:55:07 ID:???
 便りがないのはいい便り。











 餓死している可能性もあるが。
620名無し三等兵:2006/09/24(日) 08:14:50 ID:???
例の某サイトの新情報によると
P−XのASMの装備弾数は、最大12発の可能性があるとの事。
翼に8発胴体内に4発。
ASMの替わりに2000lb級の機雷も装備可能との事なので
つまり管制装置さえあれば大型対地装備(JSOWとかトマホーク)も物理的に装備可能な潜在能力をもつ。
ミッションで8000kmの長大な航続距離といい最強の重攻撃機だ!
621名無し三等兵:2006/09/24(日) 08:34:15 ID:???
17式陸攻
622名無し三等兵:2006/09/24(日) 08:34:34 ID:???
よしっF-XはP-Xで!!

胴体内に4発って少なくない?
ロータリーランチャーの2列とか出来れば・・・
623名無し三等兵:2006/09/24(日) 08:48:27 ID:???
>>620
これならMHI案でもよかったんじゃないかw
624名無し三等兵:2006/09/24(日) 09:20:19 ID:???
>>617
なんで?
7000mぐらいじゃ窒息死しないよ。
625名無し三等兵:2006/09/24(日) 09:26:03 ID:???
AP-Xがヲタの妄想ぢゃなくなってきたよーな
626名無し三等兵:2006/09/24(日) 09:50:23 ID:???
>>614
機外に吸い出された客室乗務員は、そこで風船おじさんと運命の出会いを果たし、二人は愛の逃避行へ…
627名無し三等兵:2006/09/24(日) 09:50:56 ID:???
>>621
それより自衛用のIRAAMをつむ話はどうなったんだ?
628名無し三等兵:2006/09/24(日) 09:57:04 ID:???
>>627
それはMHI案の和製ランサー
FHI案のはもはや対潜哨戒機どころか哨戒戦闘機でガチの空戦もできるけどな
ていうかSu-32だけどな
629名無し三等兵:2006/09/24(日) 10:11:06 ID:???
日本じゃ爆撃機なんて装備できないから哨戒機という事にしておいて(ry

いっそ支援哨戒機とかいうジャンル作っちまえば?
630名無し三等兵:2006/09/24(日) 10:12:26 ID:???
>>628
一昨日JMSDFの中の人に聞いた話だから、大昔のP-X案ではあるまいよ。
自衛用AAMや不審船対策の小型ASMを積むだとか何とか色々言っとった。
631名無し三等兵:2006/09/24(日) 10:19:31 ID:???
>>630
> 不審船対策の小型ASM

沈めたらあかんやん。
海保がピンチになった時用?
632名無し三等兵:2006/09/24(日) 10:24:16 ID:???
>>631
沈まない程度もののらしいが、そういうASMって何が該当するのやら。

「攻撃してくる素振りがあれば一発で沈めたいのが本音ですけど、そうもいかないし・・・。」
とのことであった。
633名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:25:44 ID:???
>>619
便秘は身体に良くないぞ。
634名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:53:01 ID:???
>631
SH-60Kではヘルファイアの榴弾型積めるけど。
これ以上デカイのになるとマーベリックかペンギンになっちまう。
新中距離多目的誘導弾はP-Xに間に合わんと思うし。
635名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:59:58 ID:???
>>620
これだな?

>>武装はどうなるのでしょうかね。
>
>某社のMPA武装最終案の資料を持ってますが、それによると
>
>ASM-1C空対艦誘導弾    最大10発
>97式対潜魚雷          最大8発
>150kg対潜爆弾         最大24発
>MK25 2,000ポンド機雷 最大9発
>MK55 2,000ポンド機雷 最大9発
>MK56 2,000ポンド機雷 最大8発
>MK36 1,000ポンド機雷 最大12発
>MK52 1,000ポンド機雷 最大20発
>MK53 500ポンド機雷 最大20発
>ソノブイ 最大164本
>JLAU-3/Aロケットランチャー 最大2unit
>
>となってます。現在のP-Xがどんなスペックじゃは分かりませんが、
>取り合えず目安としてはこんなものでしょうか。
>なお、この案では兵装は全て機体内部に塔載することになってました。
636名無し三等兵:2006/09/24(日) 12:00:19 ID:???
小型ASMか
マヴェリックの後継ってまだできないのかな
関係ないけど、小型軽量の場合、普通の焼夷徹甲弾よりHEATのほうが良いのかな
637名無し三等兵:2006/09/24(日) 12:01:15 ID:???
で、ちょっと間があって続き

>資料を整理していたら、某社作成の提案書が出てきました。この案では、
>P-Xの前脚の後方に爆弾倉があるんですけど、そこに倉内ステーションの
>搭載ストアを機体にまとめて着脱可能なストアキャリアを設置し、
>トラピース型のランチャを装備して、ASM-1Cを4発収容できることになってます。
>この案にはありませんが、以前の案にはAGM-65用ランチャーのLAU-117/A
>の塔載も入っていたように記憶してます。
>この案が採用されたかどうかは分かりませんが、となるとASM-1Cの塔載数
>は翼下8発+爆弾倉4発の計12発の可能性もありますね。
>
>主翼の後方にはソノブイシューターがあるんですけど、これにはユニット型
>のソノブイパッケージが提案されていました。塔載しゃ下装置でユニット
>ごと交換してしまうものです。
638名無し三等兵:2006/09/24(日) 12:22:00 ID:???
機内ウェポンコンテナなら廃止されたって聞いたけど
そのための翼下ステーションでしょ?
639名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:08:19 ID:???
ASM12発の17式陸攻80機とASM4発の2式陸攻100機。

やはり、アメ公の空母を殺るつもりなのか!
640名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:11:18 ID:???
>>639
第七艦隊ともやりあえるなw
641名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:15:37 ID:???
中華空母ぐらいは沈めたいよね
642名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:16:44 ID:???
東シナ海の七面鳥撃ち
643名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:35:36 ID:???
>>630
>自衛用AAM
英ニムロッドはサイドワインダーぶら下げてたな。
644名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:40:00 ID:???
>>636
射程が伸びつつある対地ミサイルで、発射前に電子光学的に照準を定める必要の有る
マーベリックは難しいのでは?
645名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:42:16 ID:???
>>644
ていうか開発してるよ
ラプターにも装備できるように
646名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:47:51 ID:???
ASM-3による波状飽和攻撃を遂行するP-Xの群を見てみたい。
647名無し三等兵:2006/09/24(日) 14:21:39 ID:???
PXはぁはぁ
648名無し三等兵:2006/09/24(日) 14:22:13 ID:???
>>645
データリンク式で発射後ロックオン方式とかハープーンのジェットを付けるとか
中間はGPS誘導とかそりゃ話は色々聞くけど。
649名無し三等兵:2006/09/24(日) 15:01:31 ID:???
 大型機の製作過程がうpされてた〜。P/C−Xもこんなふうに作るんだろうか。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=31409
650名無し三等兵:2006/09/24(日) 15:05:50 ID:???
そこまでテンポ良くはないなあ
651名無し三等兵:2006/09/24(日) 15:46:43 ID:???
タイフーンやA400M見てみろ。
これから開発で色々苦労するんだ。

初飛行は2015年頃まで連れ込むんじゃないか?
652名無し三等兵:2006/09/24(日) 15:52:28 ID:???
>>651
どのあたりで苦労してるんだろう
653名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:16:15 ID:???
20年以上前の冒険しない設計で、どこをどうすれば苦労出来るのか教えて欲しい。
コスト要因位か?
654名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:23:49 ID:???
20年以上前の設計ってのも極端だが
初飛行まで9年かけてまでやる事がどうにも見付からない。
655名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:25:58 ID:???
A400とC−Xがごっちゃになると困るな
取りあえず>>652はA400Mの話
656名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:37:56 ID:???
勘違いした。
A380だけでなくA400も絶賛炎上中なの?
657名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:43:37 ID:???
フライバイライトのソフト
658名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:54:27 ID:???
>>624
スペースシャトルの事故と比べてみれ
あれを墜落死というか?
659名無し三等兵:2006/09/24(日) 17:25:35 ID:???
8発も積んで___。
大砲の砲身に命数があるように、ASMをボンボン撃ち出す主翼についても命数
がありそうな気が___。
あんまりボンボン撃ってたら、主翼が或る日、バサッと落ちそうな悪寒。
660名無し三等兵:2006/09/24(日) 17:28:25 ID:???
ぶら下げてるの切り離すだけだが
661名無し三等兵:2006/09/24(日) 17:38:24 ID:???
アニオタだからC-Xから2足歩行兵器をぶら下げたい。
662名無し三等兵:2006/09/24(日) 17:44:21 ID:???
 アニメだったらロボットが空飛んでおしまいだろ。
663名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:18:49 ID:???
>>658
なんでスペースシャトルと比べる?
墜落死じゃなきゃ死因は何?
664名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:21:11 ID:???
>>663
遺体が見つかって無いんじゃ死因は不明
665名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:24:55 ID:???
>664
機体外板に吸い出された後に激突した痕跡が有ったらしい。
666名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:27:18 ID:???
>>620
一瞬、2000t級機雷とか読んだ自分はおちゃめさん
667名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:28:29 ID:???
>>662
世の中にはヘリが9mのリアルロボットを吊り下げたりするアニメが存在してな
668名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:30:11 ID:???
>>649
人間って面白い生きものだなぁって思った
669名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:35:24 ID:???
>>660
それだって翼にはストレスが掛かる。
空中投下に関しても一度に落とせる貨物の重量制限があるくらいで。

爆弾投下後に翼が跳ねてる映像見たこと無いかな?
670名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:53:56 ID:???
>>669
にしても砲身と比べるのは極端だと思うが。
671名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:54:49 ID:???
>>663
凍死だったりして
672名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:00:18 ID:???
>>663
>>616が世界一の高度とか言ったから
それより高い高度で空中分解した航空機なんてたくさんある
でそれらの死者が墜落が原因で死んだとは耳にしたことがない
673名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:02:46 ID:???
スペースシャトルの空中分解は結構残骸が回収できてたみたいだけど、
乗組員の遺体も回収できたの?
674名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:17:04 ID:???
>>672
墜落で死んだんじゃね?
675名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:17:23 ID:???
>>673
乗組員7名の遺体は、全員発見回収済>コロンビア
676名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:20:48 ID:J7wb1rgZ
そういえばギネスに載ってる落下して助かった最高高度は
6千メートルくらいあったような・・・
助かる時は助かるんだなw
677名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:21:07 ID:???
NASAは、コロンビアに搭乗していた宇宙飛行士7名のうち、一部の遺体を回収したことを確認している。
脚、胴体、大腿骨、頭蓋骨などだが。
678名無し三等兵:2006/09/24(日) 23:31:50 ID:???
>660
切り離すっていっても実際にはパイロンのラッチを火薬パレットで強制的に開いているだけ

まぁ、モノ積んで飛行すれば翼に負担が掛かるのは確かだけど・・・

>669
ありゃ、投棄試験の映像だべ
(だからこそ、映像で残っている)
投棄試験で問題点が見つかれば量産(若しくは実用段階)で対処しちょる

679名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:08:23 ID:???
翼下の兵装搭載による負荷は当然考慮されていて、
耐用年数内にどれだけASM搭載によるミッションが想定されているだろうし。
まあ、ASMを発射しすぎて耐用年数を短くするということはないだろ。
戦時中じゃないんだし、普段は搭載してんのはソノブイだけなんじゃない?
680名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:42:42 ID:???
>>676
それ下が雪山だったからだって
681名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:43:00 ID:???
>>678
ベトナム時代でのF100が投下後に跳ねている映像とか見たことあるけどね。
682名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:44:00 ID:???
>>680
そんな事を言うとまたロシア人がパラシュート無しで降下訓練しちゃうぞw
683名無し三等兵 :2006/09/25(月) 11:24:11 ID:???
>>667
それはダグラムの事ですか?
684名無し三等兵:2006/09/25(月) 12:11:52 ID:???
>>662
ハンググライダーつける奴はでかくてC-Xに入りそうにない。
ワイヤーでA400Mもどきからぶら下がってた奴ならC-Xに乗りそうだし。
685名無し三等兵:2006/09/25(月) 20:08:20 ID:???
やっとこさだね

C−X試作01号機の完成審査で「妥当」と判定
技本、今月末に受領/来月より静強度試験開始

防衛庁技術研究本部は、開発中の次期輸送機静強度試験機の完成審査を
官民の関係者出席の下、今月22日に開催し、*次期輸送機試作01号機試験架構、
*次期輸送機試作01号機荷重負荷システムおよび*取扱説明書について審査した結果、
「妥当」との評価を下した。これを受けて、次期輸送機の01号機は今月末に納入される運びとなった。
次期固定翼哨戒機(P−X)および次期輸送機(C−X)は、川崎重工業を主契約会社に
平成13年12月より同時開発を進めている。開発作業は順調に進捗しており、
15年度に締結した「次期固定翼哨戒機および次期輸送機(その3)」契約に基づき製造された両機種の01号機が、
今年3月に川崎重工航空宇宙カンパニー岐阜工場から出荷された。
それ以降、P−Xは技術研究本部航空装備研究所(旧第3研究所)で、
C−Xは航空自衛隊岐阜基地に新設の強度試験場で機体の再組立、架構、荷重負荷装置・計測装置据付等の作業を経て、
今回のC−Xの01号機の完成審査に至った。技術研究本部では、10月初旬にP−Xの01号機の完成審査を計画しており、
その後、平成22年度第1四半期まで両機種の静強度試験を実施するスケジュールとしている。
 
686名無し三等兵:2006/09/25(月) 20:22:41 ID:???
>>685

>C−Xに空中受油機能、NVG(ナイト・ビジョン・ゴーグル)対応機能等の追加が計画されている。

空中給油機能あるのか。
687名無し三等兵:2006/09/25(月) 20:23:02 ID:IpPH2cgL
>>685
お!
‥上半期末か。とことん日本的だなぁw

ともあれ中の人乙!
688名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:09:36 ID:???
>>686
空中給油するがわじゃないぞ、空中給油受ける側だからな。
689名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:15:36 ID:???
あの腰のラインを考えろ。受けに決まってるじゃないか。
690名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:17:13 ID:???
どこに棒を突っ込んでドクドクと液体を射出するんだ?
691名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:23:42 ID:???
フェラ式じゃなくてバック責め式空中給油ですかあ。
692名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:57:45 ID:zxbKWW2a
マジ質問。なぜ,ほぼ同じ大きさなのに,自重が,
A400M 70t
C-X 60t
なの?
693名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:57:59 ID:???
>>688
あ、ごめん。受油ね。
前は無いとか言ってなかったっけ?受油。

そうするとボ社のタンカーが来ると、相当は距離飛べるなぁ。
694名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:59:36 ID:???
>>692
技術の差だったりして
695名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:11:07 ID:???
エンジン多いからじゃないの?
696名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:15:47 ID:???
ガシャンとクレーンの鉤部分を翼に落とした
とか書いている自称関係者がいたなあ

ウソ書いてんじゃねえよ。
バカ!!!!!
697名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:21:34 ID:???
嘘を嘘と(ry
698名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:36:33 ID:???
あれを本気にしていたのなら、2ちゃんはやらない方がいい
699名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:50:18 ID:???
操縦席の上でしょ。受油機のリセプタクルの位置は。↓こんな感じ?

http://www.kstope.ang.af.mil/media/webgallery/photo-gallery/images/c17.jpg
700名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:00:43 ID:???
701名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:41:34 ID:???
もう受領かぁ、初飛行はいつかな?
A400Mに半歩リードだ!
702名無し三等兵:2006/09/26(火) 00:15:15 ID:???
 今C−1から降下してる空挺の人たち、C−1が退役になったら何から飛び降りるんだろ?
703名無し三等兵:2006/09/26(火) 00:17:47 ID:???
>>702
普通にC-Xからじゃないの?
704名無し三等兵:2006/09/26(火) 00:20:46 ID:???
C-130H
705名無し三等兵:2006/09/26(火) 00:51:10 ID:???
チヌークあるじゃん
706名無し三等兵:2006/09/26(火) 03:06:11 ID:???
C-Xの説明サイトに空挺降下時に風圧を軽減する板がうんたらかんたらと
書いてあったぞ
707名無し三等兵:2006/09/26(火) 05:37:52 ID:???
>>685
平成22年まで静強度試験とすると飛ぶのはその後?


関係ないけど西暦表示じゃないと良くわからんわ。平成22年なんか有るか無いかわからんし。
708名無し三等兵:2006/09/26(火) 06:31:04 ID:TpsBsbRp
>>707
だからといって、光復暦や壇君暦で表示汁、と言われても困るなw。
709名無し三等兵:2006/09/26(火) 06:33:37 ID:???
皇紀でいいよ
710名無し三等兵:2006/09/26(火) 06:46:54 ID:???
皇紀は、二千六百年〜♪
711名無し三等兵:2006/09/26(火) 06:57:29 ID:???
とりあえず西暦の下2桁に、14足しておけばおk
712名無し三等兵:2006/09/26(火) 06:58:26 ID:???
あちゃー
12だったorz
713名無し三等兵:2006/09/26(火) 08:39:37 ID:???
日刊航空通信のblohによると初飛行は来年夏
714名無し三等兵:2006/09/26(火) 08:42:59 ID:???
順調に>>6の通りってことで良いのか
715名無し三等兵:2006/09/26(火) 09:56:26 ID:???
問題が出ても秘密主義で先送りだし。
716名無し三等兵:2006/09/26(火) 10:19:41 ID:???
飛行試験機は、縁起のいい紅白塗装だそうだが。
717名無し三等兵:2006/09/26(火) 11:34:36 ID:???
視認性だろw
なんだよ、縁起がいいって。
718名無し三等兵:2006/09/26(火) 11:44:55 ID:???
鶴亀マークでお願いします。
719名無し三等兵:2006/09/26(火) 11:59:37 ID:???
>>716
おめでたナイトホークか…
720名無し三等兵:2006/09/26(火) 12:39:42 ID:???
>>710
万世一系とか言う割には短いんだな。
721名無し三等兵:2006/09/26(火) 13:53:18 ID:???
722名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:24:09 ID:???
>>720
でも、現存する王家では世界最古(byギネス)
723名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:34:06 ID:???
>>716
坊や、あれは視認性を高める為であって縁起とかは関係ないだよ。
笑わせるな。
724名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:00:38 ID:???
あれ視認性でもなくて、鶴のデザインじゃなかった?
725名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:17:30 ID:???
ロールアウトは大安吉日を選びます。
日本人ってホントにバカですね。
726名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:26:52 ID:???
>>722
人間の祖先は似たようなもんだから、今残ってる王族なら古さ一緒じゃないの?
727名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:32:34 ID:???
そう思うんなら調べてみれば?w
728名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:47:56 ID:???
ゆとり教育か・・・
万世を一万年とか考えちゃうの?
最近は漢詩習わないんだっけ
729名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:52:01 ID:???
いや、そこは笑うところだろ?
730名無し三等兵:2006/09/26(火) 17:42:02 ID:???
たかが2600年で万世なら、三ヶ月交代だな。
731名無し三等兵:2006/09/26(火) 17:43:46 ID:???
730も笑うところ。
732名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:10:55 ID:???
このすれは万世をマンセーと読みたくて仕方ない奴らが
常駐している
733名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:24:56 ID:???
でも確かに紅白って縁起がいい色だよな。なんでだろ。
734名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:30:04 ID:???
>>730
@7400年は、万世一系といい続ける予定だから問題なす
735名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:50:51 ID:???
千代も八千代も続くはずの国だから問題ないさ。
まあ、万世はlong long agoと同じようなもんだけど。
736名無し三等兵:2006/09/26(火) 20:05:40 ID:???
>>735
仮面ライダーBLACKを思い出してしまったではないか
737名無し三等兵:2006/09/26(火) 20:24:14 ID:???
>>725
キリスト教の教会作るときでも
地鎮祭はなくても、吉日を選ぶ国ですから
なんかミサっぽいことはした
738名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:47:05 ID:???
>>736
ときをーこえーろ、そらをーこえーろ、このほしーのためー♪
739名無し三等兵:2006/09/27(水) 01:45:01 ID:???
>>732
羽田で飛行機に乗るときはだいたいカツサンド買ってるぞ。
740名無し三等兵:2006/09/27(水) 08:24:05 ID:???
それは気にしすぎでは?
まあ、分からなくもないが。
そういえば、飛行機乗る前って贅沢したくなる(もったいないと思う感覚がない)
何気に気にしてるのかな?
741名無し三等兵:2006/09/27(水) 12:49:41 ID:???
A400M…複合材を積極的に使っているのにCXより重いとは。
742名無し三等兵:2006/09/27(水) 14:42:26 ID:???
>>741
?????
あの大きさでC-Xより軽ければ脅威だよ。
743名無し三等兵:2006/09/27(水) 15:04:19 ID:???
>>742
むしろ驚異
744名無し三等兵:2006/09/27(水) 15:13:38 ID:???
あの大きさで、って
C-Xと大きさは変わらんやん
745名無し三等兵:2006/09/27(水) 17:56:17 ID:???
746名無し三等兵:2006/09/27(水) 18:15:14 ID:???
A400Mの方が、ほんの僅か胴体太目?
ペイロードもちょっとは多いかな

でも、日本がそれを要求しているかどうかで見るとまた別だし
747名無し三等兵:2006/09/27(水) 19:37:47 ID:???
カーゴルームの幅も変わらんかった気が
748名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:47:19 ID:FcnWS6CO
>746
デタラメ言っちゃアカン罠。
C-X 37.5トンで5600km
A400M 30トンで4444km
749名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:48:14 ID:???
A400Mのほうが高性能なのは事実。
750名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:50:04 ID:???
でも絶賛炎上中?
751名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:52:53 ID:???
PS3のほうが高性能なのは事実。
752名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:55:25 ID:???
PS3もご家庭で絶賛炎上しそうな勢いなのですがw
753名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:04:28 ID:???
>>749
>>748
37.5 > 30
5600 > 4444
754名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:13:11 ID:???
>>751
スペックダウンで炎上中。
755名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:22:34 ID:???
目いっぱい積んで5600も飛べるかよw
寝言も大概にしろ
756名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:22:38 ID:???
>>751>>753
たぶんあれはブースが狭くて場所が関東で開催したのがよくなかった
それか間違って北海道版冬季戦仕様を持っていったんだよ
757名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:25:46 ID:???
758名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:35:34 ID:FcnWS6CO
>748
>755
>757

C-X 37.6トンで5600kmの間違いだな。
759名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:39:56 ID:???
>>755
飛べますよ
760名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:43:41 ID:???
C-X は結局長めの滑走が必要はFA?
短めでも運用可能を目指してるとか聞いてたんだけど・・
761名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:47:00 ID:???
>>760
C-Xや他の輸送機の出力重量比を調べて味噌
762名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:03:30 ID:ECY/5LSe
C-Xのエンジンは出力だけを見れば1基でP−Xを飛ばせる。
763名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:17:07 ID:???
>>762
B-17のエンジンテストベッド機が、機首につけたエンジンだけで
飛んでるのを思い出した。
764名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:25:34 ID:???
スレの頭の方でも触れてるけど最大離陸重量ならC-XもC-17も滑走距離は大して変わらないそうなやね
765名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:29:09 ID:???
>>762
一基!一基!一基!
766名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:36:21 ID:???
C-Xの推力重量比は異常
767名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:55:26 ID:???
1発あたりの推力はギャラクシーよりもあるんだね。
768名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:06:42 ID:???
エンジン国産だっけ
769名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:09:08 ID:???
>>768
それはP-X
770名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:14:36 ID:???
>>768

このクラスのエンジンになるとアメ製しかないんだよねぇ。
結局雨に頭下げなきゃいけないんだよな。
771名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:46:33 ID:???
「作る」「売る」を両立しないとどうにもならないからな。
ウクライナのイフチェンコなんか80年代にムリヤ用23t級エンジン作ってたけど
今となっちゃ「(ノウハウあっても)(買って貰えないから)作れない」メーカーだろう。

日本のメーカーは「(ノウハウあるけど)(買って貰えないから)作れない」のか
「(ノウハウもないし)(買って貰えないから)作れない」のか。
見てる限りは(そこそこにノウハウあるけど)(諦めてて売り込む気すらない)のかなあと。
772名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:00:37 ID:???
>>748スゲェ

美容板、地理人類学板の連中が
「美形でスタイル良く頭脳明晰な」白人の国家が
何カ国も、それも航空機開発の歴史も長い国家が
寄り集まって、挙句こんなもんか?

で、70年代末のエアバス社みたいに、
関与した国家が優先買い上げするくらいしないと
事業が維持できない状態なのか??
773名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:01:25 ID:???
>>771
うーん、「営業方針が寝技」ではなかろーか。
だってほら、気がつくと某社の巨大オートクレーブがないと、ボ社は新型旅客機すら作れない体にされている訳だし。
774名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:02:32 ID:???
>>772
日本はイギリスとフランスをを足した数よりも人口が多いと言うことを忘れてはならない
775名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:05:22 ID:???
>>772
いやちょっとマテ。
確かにC-Xは通常滑走路を前提にしていたと思うが、
A400Mは戦術輸送機としての荒っぽい使い方も前提にしてなかったか?
ちょうどF-1とジャギュアの差みたいに、足やら機体強度で結構な差が出ている希ガス。

まぁ、最大の差はエンジンだろうが。
あんな巨大なターボプロップエンジン、本当に出来るの?
776名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:13:10 ID:???
>>775
そういえば滑走路を選ぶって弱点はC-Xにあるのを忘れてたね。
777名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:15:00 ID:???
>>775
>>776
滑走路を選ぶというソースは?
778名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:26:32 ID:???
おいおい妄想はやめよう。
軍用のC-Xは12トン搭載で6500km、民間型のC-Xは37トンで5600km。
C-Xは高額のためC-1全機と置き換えられない。よって国内輸送はC-130Jで行きますってば。

>>767
それはどうだろうか。リエンジンされたC-5MのエンジンはCF6-80C2なんで
C-Xとほぼ同じだと思うが。
779名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:29:11 ID:???
>>778
軍用ってそんなにペイロード少ないのか。
780名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:29:18 ID:???
>>778
>おいおい妄想はやめよう。
>国内輸送はC-130Jで行きますってば。

自虐ギャグ?
781名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:32:37 ID:???
>>773
>気がつくと某社の巨大オートクレーブがないと、ボ社は新型旅客機すら作れない体

あの巨大な筒型のオートクレーブ
あれこそまさに つつもたs(ry

美人局アナクリステル
782名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:35:58 ID:???
>>779
同じ機体なのに軍用型と民間型でそんな差が出るわけが無い。
要求性能と達成(予定)性能の違いぐらい理解しろと。
783名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:39:03 ID:???
軍用の時として短い滑走路で保証されうる数字と、旅客用の好条件の数字を一緒にするのもなあ
それを踏まえても>>778はひどい
国内輸送どころか海外で散々酷使してるのにC-130
784名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:41:25 ID:???
>>783
C−Xが出来た暁にはって事じゃないの?
785名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:43:41 ID:???
>>784
いや、結局同じだと思う
786名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:43:54 ID:???
空自が保有しているのはC-130H

C-130Jの新規導入はまず無い
アメ議会ですら値段高ぇ性能低いと文句言っているのに
787名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:45:51 ID:???
日本仕様がC-130Jだと勘違いしていたスマンコ
そんなモン追加で買うわけねえわな、値段差考えても稼働率で負けるわC-Xに
788名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:47:57 ID:???
>>773
機体に関しては戦中からハイレベルにあると言えるかも知れないけど
一方でエンジンは昔からどうにも弱いと思うよ。
国際開発のトレントなんかにもだんだん食い込んで行ってるのは喜ばしい限り。
789名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:56:17 ID:???
   ヘ(゚∀゚)  ねこにゃんダンス!
      ( ) ゝ
       |し

電卓もねこにゃんしてるのかwwww
790名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:02:36 ID:???
ってマジ誤爆
何でこんなところに
791名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:03:14 ID:???
>>765
エンジンの一基飛びは、急性オーバーヒート中毒になるのでやめましょう。
エンジンハラスメントは犯罪です。
792名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:11:01 ID:???
もうC-17とC-130Jのハイローミックスでいいよ
793名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:19:15 ID:???
今となっては、そのネタも懐かしい。
794名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:41:48 ID:???
>>786
>アメ議会ですら値段高ぇ性能低いと文句言っているのに

高いといってもC-130Jは100億円程ですからね。
C-Xは一体いくらになるのやら。200億円以内に収まれば御の字か。
C-130J性能低い?それで結構。どうせ国内輸送に使うだけですから。
もしC-130Jはエンジン関連でダメだというのであれば、C-130H仕様を輸入すればいいだけの話。
C-130Hにちょっと毛が生えた程度の搭載量しかないC-Xに何を過剰な期待しているのやら。
795名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:43:57 ID:???
>>794
つ稼働率の壁
796名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:50:33 ID:???
>C-130Hにちょっと毛が生えた程度の搭載量しかないC-X

( ゚д゚)

( ゚д゚ )
797名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:02:21 ID:???
>>794
>C-Xは一体いくらになるのやら。200億円以内に収まれば御の字か。
2機種同時開発費がたったの3400億円であるという意味を考えてみよう。
ちなみに単価150億円前後のA400Mは開発費が2兆円越えてたり。

>C-130J
アメでは運用制限かけているのに、稼働率がシリーズの中で一番低かったりする。
FMS調達なんかしたら飛べるのか?w

>C-130H仕様の輸入
貴重なH型以前のハーキュリーズをどこが売ってくれるんだろうか疑問だな。
ボーイング?H型以前を新規生産してくれるなんて思ってないよね?
厄介払いで中古のJ型ならアメ空軍が喜んで売ってくれるかもしれんけど。
798名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:03:16 ID:???
あっち向け
799名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:03:39 ID:???
ホイッ
800名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:04:14 ID:???
並行宇宙ではボーイングがC-130を作っているらしい。
801名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:07:48 ID:???
       最大許容ペイロード 最大通常ペイロード 最大通常ペイロード時の航続距離
C-130H   19,090kg         16,590kg        2000km
C-130J   19,090kg         15,422kg        3000km
C-130J-30 19,958kg         16,329kg        3150km
802名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:08:37 ID:???
Maximum Takeoff Weight
C-130H : 70,450kg (19,300kg payload) ※ttp://www.defence.gov.au/raaf/organisation/technology/aircraft/herc_h.htm
C-X    : 140,000kg (37,600kg payload) パンフより
803名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:10:24 ID:???
誤:140,000kg → 正:141,100kg
だった
804名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:14:16 ID:???
>>800
間違えたスマソ、ロッキードだ。

お詫びにC-130Jの費用対効果に関する政府の調査報告。
ttp://www.dodig.osd.mil/audit/reports/fy04/04102sum.htm
>We substantiated the allegation that the C-130J aircraft
>does not meet contract specifications and therefore cannot perform its operational mission.
我々は、C-130J航空機が契約仕様を満たさなくて、したがって、その操作上の使命を果たすことができないという申し立てを立証しました。
805名無し三等兵:2006/09/28(木) 04:35:38 ID:???
C-Xはオーバスペックなエンジンを積んだせいで
燃費が悪化して航続距離が縮んでしまったな。
806名無し三等兵:2006/09/28(木) 04:38:56 ID:???
旅客機用の凄い燃費がいいエンジンなんですー
807名無し三等兵:2006/09/28(木) 08:24:40 ID:???
パンフのはベースとなるC-Xのスペックだっての分かってないんじゃね
808名無し三等兵:2006/09/28(木) 11:37:08 ID:???
国内輸送で鈍足C-130では民間航空機の迷惑になるから韋駄天自慢のC-Xを
開発してるというのに何で国内はC-130で十分なんて話が出てくるやら。

むしろ国外派遣がC-130で良いだろ。C-130で運べる部隊しか派遣できません。
って言い訳できるし。
809名無し三等兵:2006/09/28(木) 11:49:48 ID:???
ファーンボロでのC-Xの反響はどんなものだったのかね?
やっぱ売り込みは無理っぽいね。
810名無し三等兵:2006/09/28(木) 11:50:28 ID:???
>>808
海外派遣はより性能の良いC-Xがあるのに何が悲しゅうてC-130Hを使わねばならぬのかと。
災害派遣でもPKOでも航続距離が長く移動時間も短くなるC-Xが主流になるよ。
C-130Hの空中給油機機能の付与は、今後のC-130Hの使い道という意味を含まれているのでは。
811名無し三等兵:2006/09/28(木) 11:51:14 ID:???
まぁカタログスペックだけで売れるわけじゃないからな。
C-1は引き合いがあったらしいけど。
812名無し三等兵:2006/09/28(木) 11:56:46 ID:???
実物が飛んで無い上に日本機ブースでまとめられたらね。
東京モーターショーに中国メーカーが出展するようなもので。

今後A400Mの出来やC-Xの実物が飛び始めたらどーなるかわからんけど、
問題はそもそも堅物政府が輸出を許可するのかどーかにかかってる。
川崎としても本気で売り込みをかけられない理由がそこにあるのではないかと。
813名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:23:05 ID:???
>>797
一体誰が3400億円で済みましたなんていう能天気な報告が上がってくると信じているとでも?
大抵は倍以上になって返ってくるよねw
逆に3400億円に抑えたからこそ、足りない分は機体価格に転嫁するのが日本のお家芸では?

>>アメでは運用制限かけているのに

だから国内輸送と書いたろうに。C-130Jで海外に行こうなんて考えてもいないが。
C-Xは海外展開用に数機作って終わり。馬鹿高くなるであろう価格で導入するだけの予算はない。
あとはF-4ファントムの後継機次第だね。F-22になったらC-Xは絶望的w

>>貴重なH型以前のハーキュリーズをどこが売ってくれるんだろうか疑問だな。

人の文章よく嫁。私はエンジン関連でと書いている。
となれば6枚ペラを4枚ペラに、エンジンも前のタイプに換装してもらうだけの話。
この程度のモンキースペックはアメさんのお家芸でしょう。
814名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:29:43 ID:???
>>813
F-2以外の国産機開発はすべて当初開発費以内でお釣りが出ている訳だが
815名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:31:02 ID:???
>810
では国内も国外もC-Xでということで。
816名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:38:28 ID:???
アメリカじゃないんだし、特に技術的に冒険しているわけでもない
3400億を大きく越える要素がないがね

だいたい国内輸送こそ高速で旅客機への遠慮のないC-Xの舞台だよ
海外展開みたいな危険性のあるところにこそロートルなC-130ではないか
わざわざエンジンを換装したらそれなりに値段がまた上がり、安いメリットが打ち消されるよ
そこまでして享受したい利点はないでしょ、C-130Jの欠点わかってる?
817名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:40:16 ID:???
>>となれば6枚ペラを4枚ペラに、エンジンも前のタイプに換装してもらうだけの話。
>>この程度のモンキースペックはアメさんのお家芸でしょう。

それ、性能と操縦系統に関わる話だから全然「この程度」じゃないぞw。
いまからわざわざアメさん&ロッキーに試験開発をお願いするのかい?
E-767作ってもらうより大変だぞ。
開発費コミでノーマルのJ型より高くなったら、なんの為のモンキーだ?

あと、開発費高騰を確信するに足るソースの提示おながいね。
818名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:08:04 ID:???
C-Xの開発費高騰は他の国産装備と同様に聞かないな。
F-2はアメとの共同開発だから、まあ推して計るべし。


価格高騰が言いがかりの域を出ない中で、より高性能のC-X調達を数機で打ち切り
機体特有の問題とFMS調達で絶望的な稼働率になりそうな“エンジン換装−特別価格”のC-130Jが
国内輸送用機として新たに調達されたら、それこそ捨て金だと国会で大問題になるな。

つーかC-Xの価格が高騰する妄想が前提になっているので、主張が根底から成立していない。
819名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:08:30 ID:???
キヨタニさん、こんにちわ
820名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:18:07 ID:???
定期的に開発費高騰で調達打ち切りネタ書いてるな。

もう飽きたから、他のネタでお願いします。
821名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:20:39 ID:???
なんつか、他の自衛隊装備のスレでも、同様の主張する奴がいるんだが、なんなんだろうね
822名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:23:01 ID:???
開発費の話。

C-X/P-XはH17年度に試作(その5)が発注されているが、この時の価格が『2機種で』678億円。
比較するとなるとF-2開発時の試作(その3)が735億円、(その4)が825億円。

肝心のF-2の調達価格は皆さんご存知のように120〜130億円。
C-XとP-Xが随分お安くできている事は理解できただろうか。
823名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:11:10 ID:???
今夜のクローズアップ現代はYS-11
824名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:16:46 ID:???
YS-11神話みたいなものを持ち上げすぎるのもどうかと思う
現在進行形で発展し世界の先端を目指す我が国の今の姿も知って欲しい
825名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:21:31 ID:???
エンジンは信頼のある外国製ってのがYS教訓?
826名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:52:39 ID:???
これだね。いちおう国産ジェットの話になるようだ
http://www.nhk.or.jp/gendai/
827名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:56:13 ID:???
国産リージョナルジェットか
828名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:07:16 ID:???
YSといえば、なんかの試験の直前に、直進性が問題になって、急遽主翼桁の付け根部分に楔を入れて無理やり主翼の上反角をつけて事なきを得たという話が記憶に残る。
829名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:45:36 ID:???
日本産航空機買う物好きなんて日本ぐらいしかいない。
830名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:49:02 ID:???
YS買って運用してた国々は馬鹿だよな。
831名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:50:21 ID:???
日本に主翼の製造頼んでるボーイングも馬鹿
832名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:53:20 ID:???
だからC-17買え
833名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:56:52 ID:???
中国に主翼部品頼んでるエアバスは・・・
834名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:57:37 ID:???
西隣が喧しくなるから買えません。
835名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:00:54 ID:???
設計が日本なら売れないだろうけど、設計ボーイング、エアバスで
製造が日本なら売れるんじゃない?
836名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:05:41 ID:???
設計製造日本で保守サービスはボーイングなら売れると思う
837名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:11:40 ID:???
航空機の販売力は機体そのものよりも政治力に依る所が大きい。
特に軍用機に関しては(アメリカの圧力のように)これが顕著になる。

そして日本の場合は国内政治事情すら輸出の障害となるので
機体の出来如何に関わらず輸出が困難であると考えられる。
838名無し三等兵:2006/09/28(木) 19:54:34 ID:???
民間機に関しては、反米国などには販売路があるな。
839名無し三等兵:2006/09/28(木) 19:58:26 ID:???
今の日本でか?
ムリムリ。日本製買うくらいなら米国製買うよ。
840名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:14:35 ID:???
だから現物援助だよ。国が買って途上国に配るんさ。
性能はいいんだから、評判が評判を呼んで、注文が入るようになる。
案ずるより生むが易しだ。日本製旅客機は結局馬鹿売れしそうな予感がするがな。
841名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:22:48 ID:???
CXPXはスルーだったね
大多数の国民はCXPXを作っていることも知らないんだろう

ま、それが普通の国だとは思うが
842名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:26:19 ID:???
NHKが某A庁肝煎りの装備を持ち上げる訳ない。
843名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:37:02 ID:???
防衛関連企業が関わりまくりの計画なのになw
844名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:48:36 ID:???
16DDHも進水した頃になってマスゴミが鬼の首を獲ったように空母だの騒ぎそうで心配ですw
845名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:09:29 ID:???
>844
護衛艦を建造すると嘘の予算請求をして憲法で保有を禁じられている空母を建造していたのです!!
846名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:20:18 ID:???
>>845
それなんてイタリア?
847名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:31:53 ID:???
>>845
CIWSもVLSも付いてる立派な護衛艦です!
ヘリなんて飾りd
848名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:58:59 ID:???
いつのまにかいっちょまえの国になりつつあるよな。まだ40%くらいかもしれんが。

一昔前は空中給油すら夢物語だったんだぞorz
849名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:01:50 ID:???
空母も何も、護衛艦にどんだけでかい飛行甲板付いてたって、それを作って配備したのが自衛隊なら全部護衛艦やろ
850名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:01:54 ID:???
VTOL機運用すると甲板溶けるんです。で桶。
851名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:06:06 ID:???
ここで紙裏タン登場
852名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:48:20 ID:???
大型の戦闘艦は全部護衛艦なのでたとえ10万tの空母作っても護衛艦と呼ばれます。
例 戦闘機搭載型護衛艦DDF。
853名無し三等兵:2006/09/29(金) 01:43:44 ID:???
ラプターJが絶望的みたいなんでC-X、P-Xを楽しみに生きていこう。
854名無し三等兵:2006/09/29(金) 04:02:49 ID:???
>>850
軽量断熱材鋭意開発中!
855名無し三等兵:2006/09/29(金) 12:26:16 ID:???
>>841
国民の目から隠す理由が分からん。
856名無し三等兵:2006/09/29(金) 12:32:48 ID:???
NHKに聞けよ。
頑張る国防省を国民に知らしめたくないだけだろうがw
857名無し三等兵:2006/09/29(金) 12:49:41 ID:???
大多数の国民が開発中の軍仕様の機体に興味を持つほうが気持ち悪いだろ
858名無し三等兵:2006/09/29(金) 12:59:31 ID:???
>>857
スイスじゃF/A-18ホーネットを導入するか否やで国民投票が行われましたw
大接戦の末導入決定したけどね。

さすが国民皆兵の国。
859名無し三等兵:2006/09/29(金) 13:21:19 ID:???
国防予算として年間5兆の税金が投入されてるのに
その内容に関心を持たない国民の方がおかしい。
と思う俺は気持ち悪いのか。
860名無し三等兵:2006/09/29(金) 13:32:07 ID:???
>859
じゃあ、おまいさんは公共事業で使われる
重機の形式や性能にも関心もっとるのかね?
861名無し三等兵:2006/09/29(金) 13:37:15 ID:???
重機とできあがったものは関係ないからな
862名無し三等兵:2006/09/29(金) 13:51:00 ID:???
・塗装は花柄がいいと思います。(北海道:女子高生)
・席はレカロのフルバケで。ホイールはBBSかな?(群馬:走り屋)
・とびあがるとき補助ロケットに点火させると面白いと思います(福岡:中学生)
・運転が苦手なので、機械に遠隔操縦してもらうとうれしいです(東京都:主婦)
・デザインはピニンファリーナで。(栃木:エンジニア)
・機械が苦手。ビデオ録画もできないくらいなので、難しい計器はいらない(青森:主婦)

国民皆さんで考えた新型輸送機の誕生ですw
863名無し三等兵
みんなやる気満々だな
結構、結構