●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 299

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
 ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

 ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
  騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
 http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板常見問題(FAQ)
 http://mltr.e-city.tv/index.html
 単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo

・前スレ
 ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 298
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156486769/
2名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:15:07 ID:???
【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
 ■■ スレを立てる前にここで質問を ■■
 http://sitrep.hoops.ne.jp/jsdf_newbies.html

・創作関連はこちらでどうぞ。
 ■○創作関連質問&相談スレ 16
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154098404/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
 日本近代史板
   http://academy4.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた主義主張、それに伴う議論はこちらに移動してください
 派生議論スレ11
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156065902/l50
3名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:16:34 ID:???
O質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。

・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
 簡単に言えば「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○のなかで一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。

・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。

・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。

・まだ暑いですが一等自営業先生は仕事を頑張ってください。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の場合などは
 雑談スレへの移動をお願いします。

・絵がや小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。

・未回答質問は>>6以下を参照願います。
4名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:17:59 ID:???
○「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい
 それは知っていても言ってはいけない類のものです
○誘導されたら従いましょう
○煽られても泣かないこと。
○回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為です。
 回答が得られる質問でも放置されてしまうことがあります。
 少なくとも、次スレまで待つか纏め直しまでは待ってみましょう。

○質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったこととはずれているという事態が生じます。
 質問者、回答者の皆さんは注意しましょう。

○回答者の皆さんへ
 ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して、説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て、否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする

 そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
5名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:20:09 ID:???
O補足
 軍装についての質問は以下のスレのほうが適切な回答が貰えることがあります。
・軍装掲示板第三十師団
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132526115/
6名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:10:04 ID:???
>>1乙巡
7名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:23:34 ID:???
>>1
乙かれんこん
8名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/28(月) 19:44:59 ID:7d3n08pM
>>1さん乙です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

78 :名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:18:03 ID:g0GmpCto
Hs-129の血を継ぐ?攻撃機ってA-10とSu-25以外に何がありますか

166 :名無し三等兵:2006/08/26(土) 00:04:28 ID:ZjqSai2E
戦車の内部図解を探してるのですが、WEB上で良いページは無いでしょうか?
以前はプラモの90式説明書等を持ってしまっていたのですが紛失してしまいました
出来れば現代戦車のもので、各パーツの配置とスペース配分が判りやすいものが良いです

255 :名無し三等兵:2006/08/26(土) 09:56:30 ID:BqK0I0Ob
旧日本軍の作戦を考え、発動する手順はどうなっていたのでしょうか?
大本営がどっか攻めろという→陸海軍の参謀が話し合う→大本営にこれでどうかと聞く
大本営作戦発動
このような形なんでしょうか?

261 :名無し三等兵:2006/08/26(土) 10:40:22 ID:7D4BEiFR
昭和二十年八月八日に八幡が空襲されているのはなぜですか?
次の日に小倉に原爆を落とす予定があるのにせっかくの町並みを破壊しちゃいけないと思うんですが

389 :名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:38:21 ID:UTHuJT2P
山本五十六元帥がドイツからたまわった騎士鉄十字勲章は現在どこにあるのでしょうか?
616 :名無し三等兵:2006/08/27(日) 12:50:03 ID:6MkFnNsZ
アメリカ海軍の原子力空母の価格が調べてもわからなかったので教えてください。
本体価格と艦載機及び予備燃料と航空機搭載兵器を満載した状態の空母の価格が知りたいです。
よろしくお願いします。
9名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/28(月) 19:45:43 ID:7d3n08pM
798 :名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:28:13 ID:vYmJAaCD
アメリカのMDの予算を年毎にまとめてるサイトってありませんか?

871 :名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:24:14 ID:F6gWnaWQ
WWU時にチャーチル首相は軍服をよく着用しています。
その軍服の階級や位置付けを教えてください。
特別な最高司令官用とも思えるのですが、
国王がいますし、見等がつきません。
まさか若い頃の佐官級の制服ではないと思うのですが・・・


以上です。よろしくお願いします。
10名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:49:07 ID:???
>>前スレ871
チャーチルはイギリス陸軍名誉大佐(騎兵科)です。
この階級は終身なので陸軍大佐の軍服を着用しています、納得していただけましたか?
11名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:49:14 ID:qloh70DJ
>>1

戦艦や大砲、つまり砲の破壊力について軽く学べる良い書籍か
HPはありませんか?
なんかすげーと思うことはあっても『じゃあ実際にこの砲でどれくらいの範囲が吹っ飛ぶんだ?』
といったことがまるでわからないのです。
12名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:50:12 ID:jxDdBuc1
951 :名無し三等兵 :2006/08/28(月) 18:47:01 ID:jxDdBuc1
>「連隊」は元々地域を担当し地域を警備するための編成単位なので
(英語で”地域”を意味するリージョンと”連隊”を意味するレジメント(レギオン)は
元々の語は同じ)、米連邦軍のように「地域警備」の任務がほとんどない軍隊には
連隊を編成する意味があんまりない。

こういう意見もあります
>連隊についての一考察・・・@発生等に基くもの
 かつての欧州では、城持ち貴族等がある地域(自領)で募兵を行って連隊を編成た。
だからかつての陸軍の編成というのは私兵の募兵単位の連隊が基幹であった。
ここで大事なのは「地域別で編成」と云う所である。
英王室を例に取ると、リズ自身は近衛グレナーディナー連隊と近衛コールドストリーム連隊
が私有連隊であり、エディンバラ公がスコットランド連隊を、チャールズ皇太子はウェルズ連隊
を私有している。まあ中共党に比ぶればささやかではあるが(笑)。
彼・彼女らは「名誉大佐」「名誉連隊長」であり、連隊旗を指揮権の象徴として連隊長に渡す。
日本でも徴兵区域を区分して○○(地名)連隊としてあった。連隊旗は天皇から渡される。
乃木さんみたいに連隊旗を西郷軍に奪われるスカタンも居たが、
別段、其れで乃木の連隊が西郷軍の指揮下に入った訳ではない(笑)。
ちなみにこの連隊旗は英語では「スタンダード」と言い、基準を意味する。

http://choco.2ch.net/army/kako/1028/10284/1028476832.html
どっちなんでしょう?
13名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:04:45 ID:???
>>11
まず三野の本をブクオフで買ってきてだね、どっか適当なスレに偉そうな態度で丸写ししてみよう
たちまちいろんなヒトがわいてきて、間違っている点正しい理解簡略な計算方法などを
教えてくれる
ただし多量の罵声に耐える太い神経が必要
14名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:15:47 ID:t4/3+rs0
すいませんがお願いします
九州飛行機は戦後どうなったんですか?
1511:2006/08/28(月) 20:16:05 ID:qloh70DJ
>>13
あーいや、そんな専門的なもんじゃなくて155m自走砲が着弾したら
どうなるのかなーとかそんなレベルなんですが。
16名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:20:23 ID:???
17名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:22:21 ID:???
>>15
自走砲は着弾しないんじゃないか?
それに155mってえらくデカいなw
18名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:24:08 ID:???
>>14
ここで会社沿革を読んでください。
ttp://www.watanabe1886.com/
19名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:24:48 ID:???
155m自走砲は男のロマン
20眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/28(月) 20:40:37 ID:wyZvSRdW BE:118170645-2BP(18)
>8の78
Su-25は寧ろ、Il-2の直系の子孫じゃないでしょうか。
Hs-129の系譜を引くものは特にないと思いますけど…。
21名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:43:34 ID:???
センセ、OV-10なんかが該当すると思います
22名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:44:25 ID:vgPnCW9Q

前スレで、ミッドウエー戦で利根のカタパルト故障の原因を質問した者です。
結局、故障でなく乗組員の怠慢と言う回答しかなかったようですので、故障ではなく
怠慢が原因とする意見が現在での主流と解釈させていただきます。
どうもありがとうございました。
23名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:56:21 ID:???
「も」ある、つー文章の意味がわからないヒトがいるんだなぁ
日本語ってコミュニケーション手段としてはもう崩壊してんじゃね?
2411:2006/08/28(月) 20:59:46 ID:qloh70DJ
>>16
うい、これから勉強にいってきます・。
25名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:02:12 ID:0WHoXhBx
最近はミサイルの性能が上がっていると聞きますが、どうして戦闘機は機関銃を積むのでしょうか?
26名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:02:41 ID:???
155m砲の威力がわかったら教えてくれよ
27名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:03:46 ID:???
>>23
つたない外国語のほうが意思疎通がやり易いのか?
28名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:04:39 ID:???
機関銃を積んでる戦闘機はもうないよ
最低でも20mmだもん
29名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:07:35 ID:???
22はたぶんそうなんだろうな
日本語はニュアンスで意味内容を伝えようとする傾向が強いから
30名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:10:58 ID:???
おまいら、>>22の巧妙な督促に引っ掛かるんじゃないぞw
31名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:24:44 ID:???
>>22スルーで
32名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:58:27 ID:Rx0EoMw8
質問です。

実戦経験があまりない上に、久我山に長い間幽閉されていた真田幸村が、大阪夏の陣で
実戦経験豊富な徳川家康相手に、あれ程の大活躍ができたのは何故なんでしょうか?
33名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:02:03 ID:???
実戦経験あるじゃん
34名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:02:19 ID:SwJYq9Gi
安倍晋三氏の『美しい国へ』という本で

>たとえば日本を攻撃するために、東京湾に、大量破壊兵器を積んだテロリストの工作船がやってきても、
>向こうから何らかの攻撃がない限り、こちらから武力を行使して、相手を排除することはできないのだ。
>わが国の安全保障と憲法との乖離を解釈でしのぐのはもはや限界にあることがお分かりだろう。

と、書いてあるらしいのですが、そうなのですか?
憲法解釈云々以前に海上保安庁でなんとかできないのでしょうか。
何も出来ないのだとしたら海保が各地の国際港で行っている港湾テロ対策合同訓練や
PSI演習もまったく無意味だと思うのですが。
35名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:04:04 ID:???
>>32
久我山って・・高射砲かい。
36名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:04:17 ID:???
>>33

一回だけな。
37名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:05:27 ID:???
>>32
× 久我山
○ 九度山

真田親子の幽閉地に陸軍は高射砲置いたのかと(ry
38名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:05:33 ID:???
>>32
時の運とか、あるでしょうけど、半分は突撃自体はそれほど巧遅な戦術行動からじゃないかなあ。
つーか実戦経験者があまり居なかったのは家康の陣営も同じだしね。
39名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:06:02 ID:+CPc5Foy
>>34
攻撃されたら撃ち返せるから無意味じゃないじゃん
40名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:07:43 ID:sxoTIhZP
>34
それは法的な問題と物理的な問題があるけど、
どちらの回答がご希望ですか?
41名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:07:57 ID:I46h95KJ
最近装輪厨が増えましたが、何が起きたのですか?
42名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:08:29 ID:???
>>32

幽閉されてたのは、久我山でなく、九度山だけど?
それと実戦経験は上田合戦などあります。
43名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:10:02 ID:???
実戦経験って絶対的なアドバンテージってわけでもないしな。
44名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:10:15 ID:???
>>28
軽攻撃機なら積んでる
45名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:11:07 ID:???
>>25
ミサイルを撃ち尽くしたら、ガンで戦うという当たり前の理由。
46名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:13:35 ID:iXmzQqwJ
WW2期の艦艇の搭載砲に「半自動式」というものがありますが、
これは排莢を自動で行うという解釈でよろしいでしょうか?
47名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:15:56 ID:???
揚弾から装填までが自動
48名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:17:59 ID:???
>>46
当時の艦砲は大抵が分離装填式、薬莢が無いので排莢の必要は無し。
その場合の「半自動」ってのは機械力で揚弾/装填する機構です。
49名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:19:28 ID:NC7HvCqo
日本軍の肉弾と、戦術の人海って同じ意味なんですか?
50名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:20:50 ID:MR1MN6gp
戦艦武蔵は航空隊の攻撃終了後、沈没までかなりの時間が残されていたと記憶してますが
その復旧作業はどういう風に行われたんでしょうか?
まだ機関は僅かながら稼働していたはずだし、運が良ければ翌日まではなんとか持ったのでは?
51名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:22:50 ID:iXmzQqwJ
>>47-48
回答ありがとうございます。
となると「自動式」と分類される艦砲はどのようなものでしょうか?
52緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/28(月) 22:22:59 ID:XjvIq+qE
>50
あの船って、バランスよく注水したはいいけど、船本来の「浮力」を失ってそのまんま沈んでいったんじゃあなかったっけ?
53名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:24:26 ID:oGivsM6q
にく‐だん【肉弾】
(桜井忠温の戦記「肉弾」による語) 肉体を弾丸に代用する意、即ち敵陣に突進肉薄すること。

じんかい‐せんじゅつ【人海戦術】
多数の兵員を投じて、数の力によって敵の戦線を分断・突破する攻撃法。転じて、多数の人員を次々に繰り出すことによって仕事を成し遂げようとするやり方。

広辞苑5版より
54名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:25:44 ID:???
>>41
さぁ。
最近の装輪の大きな話題といえば、予算要求で報道機関が「戦車」といった
装輪機動戦闘車がリークされたことぐらいか。
55鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/08/28(月) 22:27:48 ID:???
>>8‐261
>昭和二十年八月八日に八幡が空襲されているのはなぜですか?
小倉投下そのものが部内でも秘匿されていたので
通常空襲隊は小倉投下を知らずに普通どおりに八幡爆撃を実施したらしいです。

>次の日に小倉に原爆を落とす予定があるのにせっかくの町並みを破壊しちゃいけないと思うんですが
八幡は成都駐留隊も含めて執拗に爆撃していたので、いまさら遠慮する必要がない爆撃目標です。
あと、ファットマンの意義は、あくまでも小倉連隊本部や軍需工場を小倉市もろとも破壊することであって
たとえ八幡市に延焼しようがしまいが、目的達成とは関係のないことです。
56名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:28:31 ID:???
>>52
つ戦艦武蔵建造記録
57名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:29:07 ID:???
>>51
全自動ったら装薬の装填から砲尾詮の閉鎖まで完全に機械力で行う。
今時の5インチ砲なんかは砲弾が薬莢に収まってるので完全自動砲が多い。
(ただし、有人の「自動砲」も有るので注意)
58名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:30:52 ID:???
>>52

私も、そう認識してる。
59名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:30:53 ID:???
アイオワの主砲はラマーが自動だったか
60鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/08/28(月) 22:31:11 ID:???
>>50
アテネ出版が当日の戦闘詳報を復刻してますので、見る機会があればご一読を。
県立クラスの図書館には置いてるんじゃないかなぁ…?
61名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:36:35 ID:wpDddFUx
>>15
155mm自走砲は着弾しませんが(それは着砲)、155mmHE弾であれば
致死半径50m、危害半径100mほどになります。
子弾を使用するものであればさらに広範囲になります。
6261:2006/08/28(月) 22:39:17 ID:wpDddFUx
155mm砲弾にはHEから子弾、白燐弾、赤燐弾、照明弾に煙幕、果ては神経ガスからチャフ、
対装甲車両誘導弾から核(いまはないが)に至るまで多種多様な弾種が存在します。
着弾するとどうなるかは弾種しだい。
63名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:40:40 ID:???
子弾といえばクラスターだが毎回TVで話題になった後「爆撃後でウロウロすんなよ」と思ってる俺は変ですか?
64名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:41:19 ID:???
>>50
傾斜を戻すために、重量物は勿論、死体までもを反対側に動かしました。
浸水を止めるために隔壁を補強しましたが、水圧が隔壁を次々とぶち破りました。
排水ポンプも使用されましたが、浸水の方がポンプの排水能力をはるかに上回り
ました。
コロンへの回航を諦め、最終的な手段としてルソン島に乗り上げようとしましたが、
舵が主舵、補助舵の両方を破壊されていた為、人力操舵を試みましたが失敗し、
浸水も止まらない為、終には総員退艦が指示されました。
65名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:44:47 ID:???
>>61
>>15が聞きたいのは155000mmだろw
66名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:45:15 ID:w9ckDikd
旧日本海軍の艦艇の艦首には、フレアはあってもナックルは一部の駆逐艦にしかない、
という印象なのですが、実際はどうだったのでしょうか。
ナックルが余り使われなかったのだとしたら、その理由は何だったのでしょうか。
67名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:46:13 ID:xLar9FvY
装輪式軍用車両に向いてる任務・用途は何々ですか
68名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:46:35 ID:Va71dqY1
フォークランドの戦役の際にイギリスはNATO軍の武器庫から勝手に
持ち出して使ってたと聞いたのですがどんなものを持ち出して使用したの
でしょうか?またその後足りなくなった現物と帳簿はどうやってあわせたん
でしょうか?
69名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:49:44 ID:wpDddFUx
>>65
ああ、失礼しました。では上記の半径のおおよそ10×4乗ほどで考えてください。
70名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:54:52 ID:GIwWCSlp
T-72ネ申系は砲塔の角度があまりとれなくて、山岳国である韓国が取得したT-80は不評のようですが
逆に考えれば欧州とかアフリカみたいな平坦地ではソコソコ性能が期待できると考えていいんでしょうか?
71名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:56:28 ID:???
>>70
ソ連はヨーロッパ侵攻を想定していたんだぞ。
おまえ馬鹿だろ(笑)。
72名無し三等兵 :2006/08/28(月) 23:02:15 ID:uuZEIq0Y
阪神淡路大震災の時は、シャワー施設を民間に開放した海上自衛隊ですが
現在のところ断水が長期に渡るとみられる広島でそのような事は行われる可能性はあるでしょうか?
呉があるのだから、意外にありそうなのですが…その基準等もできたら教えてください。
73名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:04:14 ID:???
>>70
韓国は取得したというよりさせられた
74名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:04:34 ID:???
>>72
県知事の出動要請があるか否かだろう。
左派の力が強い広島では災害でも無い限り、自衛隊の出動要請は知事としても決断しかねるかもな。
75名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:05:20 ID:???
>>72
自衛隊限定の質問は自衛隊板の所轄なんだがな

とりあえず護衛艦から陸地へ給水してるらしいが
76名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:12:31 ID:???
>>74
とっくに災害派遣要請は行われて、陸上・海上自衛隊が出動しているわけだが。
77名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:14:18 ID:???
質問者が聞いているのはシャワー開放についてじゃないのか?
78名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:18:37 ID:???
悪い悪い。勘弁しちくり。 テヘッ(はぁと)
79名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:21:30 ID:???
>>68
サイドワインダーを持ち出したという話をどこかで見た

その他とその後の対処は解る人の出現を待たれよ
80名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:23:13 ID:???
>72
県庁の担当者と自衛隊の連絡員が協議して、
風呂が必要となったら、
風呂は入れる。
81名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:27:16 ID:???
>>72

広島県知事を本部長とした対策委員会が県庁内に設置されてるので、
そちらへお問い合わせください。
82名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:30:36 ID:rmyMh/CZ
「トーチカ」という露語が日本国内で広まったのは、日露戦争と関係があるのですか?
83名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:17:20 ID:WNwSEhq2
呉工廠  
なんて読むのかおしえてください。
おねがいします。
84名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:17:54 ID:???
くれ こうしょう
85前スレ871 :2006/08/29(火) 00:22:11 ID:???
>>10
>チャーチルはイギリス陸軍名誉大佐(騎兵科)です。
>この階級は終身なので陸軍大佐の軍服を着用しています、納得していただけましたか?

回答ありがとうございます。長年の疑問が解けて納得しましたが、連合国の元帥・将官級の軍人
と交流するとき威信上の問題はないのかなと。
やはり相手が軍人だと(肩章などを見て)「偉そうにしてても大佐じゃねーか」つーことに
なりそうですが。
また、いくら首相とはいえスターリンなんかと接する時、儀礼上大丈夫だったのかと。
86名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:24:45 ID:???
>>85
軍人じゃなくてイギリス首相として交流すんだから問題ないんだが
この場合騎兵大佐ってのは、肩書きの一つにすぎない。
首相が低位の勲章を持っていたからって、その勲章が全てじゃないだろ?
87前スレ871 :2006/08/29(火) 00:27:38 ID:???
補足として>>85は軍階級を帯びようとしなかった、ヒトラーや毛沢東、元帥だったムッソリーニや
スターリンには発生しないものの観点からです。
88前スレ871 :2006/08/29(火) 00:30:10 ID:???
>>86
入れ違いになりましたが、わざわざ軍服を着用する場合やはり軍人は
階級というものを重視する(目が行ってしまう)のではないかと。
まあ、仰ることはもっともなのですが。
89名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:35:27 ID:???
>>88
軍人としては大佐かもしれんけど、軍事の上流に位置する政治では首相だ
その上爵位はモルバラー公爵だぞ、チャーチルは
それに、星の数にしか目がいかない馬鹿が将官になれる筈も無いしな

軍服着るのだって、戦時内閣首班としてのパフォーマンスだろ
90名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:44:17 ID:???
>>85
チャーチルは軍オタだったから、制服着てたのは趣味みたいなもん。
ノルマンディの時もまわりは止めたのに当日フランスに上陸するつもりだった。
ジョージ6世から「君が行ったら王族の誰かが一緒に行かないわけにはいかないだろ」とたしなめられてあきらめたそうだ。
91名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:55:30 ID:???
>>89
チャーチルは第7代モールバラ公爵の三男の息子なので爵位は継承していない。
戦後にガーター爵を授与されてサーの称号は持っているが。
92名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:56:42 ID:???
>>88
そんな融通の効かないバカは軍隊において出世できないから無問題
93名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:58:02 ID:VerPZjm+
爺さんの戦歴が知りたくて、こんど厚生労働省に行ってこようと
おもうのですが、必要なものは何でしょうか?
死んだときの住所と名前、生年月日くらいしかわからないけど。
94前スレ871 :2006/08/29(火) 01:03:38 ID:???
>>90
なるほど。軍オタで趣味だったら納得です。
わざわざ「相対的」に格の低い佐官級の制服を着用する意義は合理的にはないですからね。
大抵の指導者は着用しない(できない場合も含む)か将官級以上になるか(なっているも含む)で
威信というものを重視していますよね。
これで終わりにします。ありがとうございました。
95名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:04:18 ID:???
>>25
オールミサイル戦闘機は、スクランブルした際に領空侵犯機に対して「威嚇射撃」ができない、
という思わぬ盲点もあった。

同様な理由で、就役当初オールミサイルだった艦船が砲を積んだ、という話しもある。
96名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:12:59 ID:???
>>91
公爵家三男だと子爵位が天から降ってこない?
97名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:13:16 ID:???
>>89>>92
んなこたぁない。東条は己を誇ってヒトラーをバカにしていたしな。
軍人の世界は階級の世界。
98名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:16:24 ID:???
>>97
そりゃ、コンプレックスの裏返しにすぎん。
99名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:17:07 ID:???
>>97
軍人で政治家を兼務してた人と
政治家で軍人をかつてやっていた人では、そもそも階級に対する感覚が違うと思われるのだが。

チャーチルにとってはWW2時代軍人が本業ではないだろ
君の感覚が間違っている。
100名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:20:41 ID:???
>>99
いや、ヒトラーもWW2時代軍人が本業ではないし
つーか本質は軍服を着るときの話のはずだが
101名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:22:21 ID:???
>>100
ヒトラーはWW2時点でどんな階級だった?

階級にとらわれる>>97には、どんなレスも理解できないだろうて
102名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:22:34 ID:???
軍服を着てて、その階級に基づいて相手を侮ったとしても、損するのは侮ったほうだよなあ。
政治的な力関係とは関係ないものを考慮に入れたら、交渉自体うまくいかんし。
103名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:22:47 ID:???
>>94
昔の大佐は前スレ871が思うより遥かに高位だったんだよ。
で、チャーチルは英国民が抱くイメージを利用して、古き良きボス像をアピールしていたわけ。
104名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:24:10 ID:???
なんか英機カンゲキの性格からして、天保銭組の元ルンペンに対する優越感の表れの様な気がする。
105名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:27:26 ID:???
>>66
当時の日本の軍艦はより良好な凌波性や高い速力を追求しまくっていたので、より自然なライン
を追求した当然の結果と思われる。艦首/艦尾形状、舵など、あらゆる部分について、熱心な
トライ&エラーが繰り返されていた。

ところが戦時になり、テクがどうこう言う前に「数」が足りなくなったので、「松」型駆逐艦に至って
ようやく簡素化されナックルになった。性能低下が心配されたが、予想に反して大したデメリット
は出なかったという。それまでが"凝りすぎ"だったというわけ。
106名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:27:48 ID:???
プロイセンのフリードリヒ大王も、自分の連隊の連隊長として大佐の階級章付けてなかったっけ?
ヨーロッパにおける連隊長ってのは、それなりの意味を持つはずだが。
107名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:28:19 ID:???
ふーん、そんならムッソリーニもスターリンも元帥になったのは?
軍服を着る必要がある場合、普通は気にすると思うよ階級。
着る方も見る方も。カダフィじゃあるまいし。
108名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:32:35 ID:???
そりゃ国内問題として軍を掌握する必要があったり、虚栄心の塊のような性格なら欲しがるだろうて。
109名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:32:45 ID:???
>>107
軍の最高司令官という立場に、大元帥(スターリン)とかの階級が付いてきただけだろ
要は付属品にすぎない。

つうか、お前さんは皇太子殿下が陸海軍少尉だからといって、そこら辺の中尉大尉に使われると思うか?
皇太子としての立場が重要視されるに決まっているだろ。
110名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:32:47 ID:???
>>107
カダフィのは愛称だっつうの。
111名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:36:17 ID:???
>>101
ヒトラーってWWTのときに上等兵で終わってそれからは軍隊にはいない気がしますが・・・
112名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:40:19 ID:LL1kdDdq
>>111
横レスすまないが、ヒトラーって伍長で軍役を終えたと思ってたんだが・・・
あれもカダフィと一緒で通称なの?
113名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:43:19 ID:???
>>112
正確に言うと伍長ではない。
たしか>>111の言うとおり、日本の階級では上等兵か、上上等兵、つまり
少なくとも下士官の階級ではなかったはず。
114名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:43:59 ID:???
>>109
スターリンは1943年元帥、1945大元帥。ソ連の指導者は将軍以上の階級を
持ってる人が多い。この場合は政治上の指導者が軍服を着用する場合だろ。
尉官でも佐官でもいいが、政治家が公衆の前で軍服着る時の話だぞ。
皇室云々は関係が無い。
上にも出てるようにチャーチルは趣味とパフォーマンスでしかないだろ。

>>110
んなこと分かっとるわw
115名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:44:49 ID:???
116名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:45:09 ID:???
>>112
性格には「伍長勤務上等兵」だったと思う。
なんか日本語に訳しづらい階級だったことは確か。
117名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:45:16 ID:???
111ですごめんなさい正確には「伍長補」らしいです。
初年兵=二等兵の次で一等兵か上等兵ぐらい?
伍長の下は下らしいですよ。
118名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:46:56 ID:???
かぶってすみませんorz
119名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:47:04 ID:LL1kdDdq
>>113
>>115
サンクス
いろんな本で伍長伍長と呼ばれてたから誤解してたorz
120名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:47:44 ID:LL1kdDdq
>>116
>>117
もサンクス
121名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:49:02 ID:???
>>114
だから、スターリンは軍人として大元帥に上がったわけじゃなくて
政治家として大元帥の階級を得たわけだろ?

職務があって階級がそれに付属するのであって、それは皇太子も同じこと
わかんないかなあ??
122名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:53:02 ID:???
>>94>>107
欧州で大佐っつうのは連隊という、伝統ある部隊を率いる指揮官である格式高い階級なんだが。
123名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:55:07 ID:???
軍服着用の指導者

現役同等
東条大将

将官以上
スターリン、ブルガーニン、ベリヤ、フルシチョフ・・・ソ連多数
ムッソリーニ
フランコ
ペタン
裕仁天皇
その他多数

非着用系
毛沢東
ヒトラー
ルーズベルト
その他多数

大佐
チャーチル(名誉)


やっぱりチャーチルは変


124123:2006/08/29(火) 01:56:01 ID:???
おっと、フランコは現役同等だった。
125名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:56:34 ID:???
>>121
言いたいことは分かるよ。
要はスターリン=ヒロヒトラーつーことでしょ。
だから、ソ連で言えば他の例を出したのだ。
126名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:58:28 ID:???
>>123
ジョンブルだからな。
127名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:59:29 ID:???
つうか、名誉大佐ってのはその名が表す通り名誉階級であって、
そもそも他の階級と比べること自体滑稽極まりない行為だと思うが。
128名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:01:13 ID:???
>>125
全然わかっていないな

重要なのは職務であって、階級はあくまでも付属品
ヒトラーは国防軍最高司令官を兼務し、軍人に忠誠を誓わせたから軍事的な独裁を行えた。
この場合階級は関係ない。

スターリンも昭和天皇も同じで、大元帥だから軍人は従ったわけじゃない
階級と指揮系統は別物なんだよ。
129名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:01:35 ID:???
星の数だけでしか判断できない、と思いこんでる人がいるからしょうがない。
130名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:01:44 ID:???
その名誉階級大佐の軍服を帯びて出てきたチャーチルが変わりもんなんだよ。
一応文民だろ。
131名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:03:22 ID:???
プロイセンでは国王がわざわざ名誉大佐として行動したわけだ
そこら辺がわからないのは日本人だからだろうな。俺にもよくわからんが、とりあえずそんなモンだと思う
彼には理解できない
132名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:03:44 ID:???
どうしても、チャーチルを変人にしたいのか。
いまさら変人にしなくても十分変人だから、ほっとけ。
133名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:05:48 ID:???
職務は重要は分かっているが、この場合はあくまでも政治家が「わざわざ」軍服を
着用して指導する場合の話だろって。そもそも噛み合ってないのは君でしょ。
職務で言えばチャーチルは上記理由以外着用する必要が無い。
統帥上の職務の話じゃない。
134名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:06:31 ID:???
南北戦争では、北軍司令官(少将)→軍司令官(少将)→軍団長(少将)→師団長(少将)なわけだが
階級だけで判断する人には理解不能だろう。
135名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:10:28 ID:???
>>133
だから、ヨーロッパでは名誉大佐ってのがあって
かつてプロイセン国王のフリードリヒ大王みずから15連隊長を兼ねていたって話があるわけ

マールバラ公爵家の分家がやっていてもおかしくないだろ。
136名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:11:32 ID:???
>>134
アメリカは特殊な部類だろ。WW2以降は普通だがね。
マッカーサーがフィリピン元帥位に拘ったのは有名。
137名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:14:08 ID:???
>>136
WW1前のフランス軍も、元帥と少将しかないんだが
軍司令官(少将)→軍団長(少将)→師団長(少将)だったぞ?
13866:2006/08/29(火) 02:14:33 ID:???
>>105
ご回答いただき、どうもありがとうございます。
フレアの方が凌波性が高いのですね。
139名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:16:04 ID:???
>>135
んだから、ヨーロッパの王室なんかが名誉連隊長なんかをやってたのなんか
知ってるって。大佐が伝統的に尊敬されてるってことも。
「民主主義の国」アメリカが平時の最高階級が長らく大佐だったつーこともね。
つーか名誉大佐なんか当時のイギリスに腐るほど(大袈裟?)いると思うぞ。
140名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:18:10 ID:???
141名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:19:24 ID:???
そろそろ派生行けや
夜中だからって初心者スレでだらだら続けんな
142名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:21:31 ID:l4VWDsob
要するに名誉大佐=有力領主ってことなんでしょ?
むしろ貴族としての格を表すいわば近代軍制以前の名残みたいなもんなわけで。
ルントシュテットも大佐の軍服着てたじゃん。
143名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:23:34 ID:???
>>137
何言ってんだ? 大丈夫か?
144名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:23:52 ID:???
>>142-143
だから派生行けって
145名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:23:52 ID:???
派生いけっつの。
146名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:24:09 ID:???
>>106
ヨーロッパの国、特に王制の国で「連隊長」っていうのは、「その地方を治める
貴族」って意味があるからね>連隊長
147名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:25:36 ID:???
148名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:27:17 ID:???
派生議論スレにアク禁でも食らってるのか?
149名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:33:17 ID:???
「派生行け」って言われて素直に行くヤツはほとんどいない罠。
Kh太郎はむしろ例外。
150名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:33:43 ID:???
結論
チャーチルの軍服着用は趣味とパフォーマンス。

次どぞー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓













151名誉大佐見習い:2006/08/29(火) 02:49:18 ID:???
第二次世界大戦時のイタリア軍は弱い弱いといわれていますが、
特殊作戦以外で陸軍が大勝利したことは一度もないのでしょうか?
あれば具体的に教えて下さい。
152名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:40:48 ID:aqqtnisN
航空母艦などについて質問です、
大型空母、小型空母、正規空母、軽空母、護衛空母、強襲揚陸艦、
揚陸艦、ヘリ空母、水上機母艦、潜水空母、潜水母艦、航空戦艦、
航空巡洋艦は、それぞれどの様に区別されているのでしょうか?
また、それぞれの艦の主な任務も教えてください。
153名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:44:19 ID:???
>130
変わり者じゃないよ。
英連邦の首相であるという威光のほうが佐官や将官であるというつまらない事実を超越してるんだから。
154名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:46:45 ID:???
>>153
お前のブラウザでは「派生」の文字がNGワードにでもなっているのか?
155名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:49:04 ID:???
>152
>軽空母、護衛空母
これは船団護衛のための「なんちゃって空母」
商船を改造した急造空母もこのカテゴリに入るものが多い。

>強襲揚陸艦 揚陸艦
これは空母じゃない。全通甲板を持っているものが多いので空母と誤解されることがあるが、
固定翼機の着発艦能力を持たないものは空母ではない。

>水上機母艦
字の通り。フロートを装備した水上機、あるいは飛行艇の母艦となるべきフネのこと。

>潜水空母
二次大戦中の日本軍しか装備していない。潜水艦に水上機の発艦能力をもたせたもの。

>航空戦艦
戦艦に飛行甲板を乗っけたもの。戦艦としても空母としても中途半端なものだった。
156名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:49:22 ID:???
>>151
大勝利したことなんかないんジャマイカ。
識者の方援護射撃よろしく。
157名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:51:31 ID:???
>>152
保有国の言い分によって区分される
従って、艦種に対応した明確な任務を挙げるのは不可能

強いて挙げるならば、水上を航走し且つ航空機を運用する
158名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:58:09 ID:???
>>152
*大型空母、小型空母、正規空母、軽空母
 大きさで漠然と分類しただけ
*護衛空母
 主に輸送船団を潜水艦から護衛するために使われる小型の空母、航続力は高いが
 防御が弱く速度が遅い
*強襲揚陸艦
 輸送ヘリコプターを搭載、運用できる揚陸艦
*揚陸艦
 上陸作戦に使う装備と兵員を輸送、運用できる軍艦の総称、空母とは別の艦種
*ヘリ空母
 ヘリコプターだけ(垂直/短距離離着陸機を含むことも)を搭載、運用できる、
 全通飛行甲板(一番上の甲板が艦首から艦尾まで全部飛行甲板のこと)を持つ
 小型の空母
*水上機母艦
 水上機(フロート付きの飛行機)を搭載、運用できる軍艦、「空母」には普通含めない
*潜水空母
 水上機を搭載、運用できる潜水艦のこと、「空母」には含めない
*潜水母艦
 潜水艦に物資を補給し乗組員を休養させる設備を持つ、潜水艦用の補給艦、空母とは別の艦種
*航空戦艦、航空巡洋艦
 水上機を搭載、運用できる戦艦/巡洋艦
 ちなみにソビエト(ロシア)には「重航空機搭載巡洋艦」という艦種があったがこれは
 重武装の「ヘリ空母」。「空母」という艦種に分類するとトルコのボスポラス海峡を
 通してもらえなくなるので考えた名称。
159名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:00:39 ID:l4VWDsob
>>152
まず、大型空母、小型空母、正規空母、軽空母、護衛空母は固定翼機の運用を主務としています。
このうち大型・小型、正規・軽の違いはそれぞれの時代における相対的なものです。
護衛空母は主にWW2において船団護衛を主任務とし、軽空母程度の航空機を搭載できますが、
速力が遅く、正規空母や軽空母からなる艦隊には追随できません。

強襲揚陸艦、揚陸艦はその名の通り兵力の揚陸が主務であって、
航空機運用能力はそのための手段でしかありません。
主に兵員を輸送するためのヘリコプターを運用し、限定的に支援攻撃用にV/STOL機を運用することが出来ます。

ヘリ空母はそのまま、ヘリコプターの運用能力のみを持つ空母です。

水上機母艦は水上機に支援を与えるためのもので、1942年頃まで多数整備されましたが、
水上機は水上滑走用のフロートを余分に持つため、艦上機に劣るのでだんだんと衰微していきました。

潜水空母は俗称に近いもので、水上攻撃機を運用できる日本海軍の一部の潜水艦を指しています。

潜水母艦は潜水艦母艦の間違いでは?

航空戦艦、航空巡洋艦は戦艦、巡洋艦のうち航空機運用能力に秀でたものをいいますが、
基本的には優れた偵察能力を持つ、少し弱い(航空機運用能力にリソースを食われているの)戦艦・巡洋艦に過ぎません。
160名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:04:52 ID:???
>>152
大型空母・・・大きな空母 小型空母・・・小さな空母 正規空母・・・正規の空母

軽空母・・・軽い空母 護衛空母・・・護衛用空母 強襲揚陸艦・・・強襲能力のある揚陸艦

揚陸艦・・・兵器や兵士を揚陸させることができる艦 ヘリ空母・・・回転翼機が運用できる空母

水上機母艦・・・水上機の母艦 潜水空母・・・潜水できる空母 潜水母艦・・・潜水艦に随行する補給艦

航空戦艦・・・航空機運用能力のある戦艦 

航空巡洋艦・・・航空機運用能力のある巡洋艦
161名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:05:45 ID:???
>>160
初心者スレでのネタ回答は禁止な。

素なんだろうけど。
162152:2006/08/29(火) 04:08:39 ID:aqqtnisN
私の様な初心者にも丁寧に回答していただきありがとうございます。
いつか、回答者の立場に立てる様になるようがんばりたいと
思います。
163名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:11:09 ID:???
>>162
護衛艦と言う護衛空母に似た名前の軍艦があるけど、
あれは不沈空母日本を護衛するために作られた巡洋艦や駆逐艦を
指す言葉ですよ。
護衛空母と混同しないようにね。
164名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:12:14 ID:???
全通飛行甲板の説明って>158の
>一番上の甲板が艦首から艦尾まで全部飛行甲板のこと
でいいのか?

あとキエフ級って「戦術航空巡洋艦」じゃなかったっけ?
165名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:19:34 ID:???
大型空母は、B-52などの戦略爆撃機を運用できる空母。
小型空母は、艦上機以下の航空機しか運用できない空母。
166名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:22:45 ID:???
>>165
B-52を運用できる空母など、現時点では存在したことがありません。
167名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:58:21 ID:???
初心者質問スレでネタ解答するバカ、夏休みとはいえ早く死なねえかな
168名無し三等兵:2006/08/29(火) 05:33:37 ID:???
>>71
より正確は「自国本土及び周辺地域」での使用を第一に考えて作られた、と言うべきかと。
他のロシア・ソ連邦の兵器も同様です。

>>164
キエフ級は「重航空巡洋艦」
「戦術航空巡洋艦」は、冷戦時代の西側の勘違い。
169名無し三等兵:2006/08/29(火) 06:39:10 ID:VuxC8j37
>わざわざ「相対的」に格の低い佐官級の制服を着用する意義は合理的にはないですからね。
>大抵の指導者は着用しない(できない場合も含む)か将官級以上になるか(なっているも含む)で
>威信というものを重視していますよね。

 名誉連隊長ってのは普通は将官格、それも大将レベルで扱われます。「名誉大佐」
って翻訳がおかしいわけで、正確には「名目上の連隊所有者」なわけです。

 名誉連隊長ってのは階級じゃなくて称号だと思ってください。ドイツの場合は大将
以上の将官に本来の階級とは別に与えられています。
170名無し三等兵:2006/08/29(火) 07:10:13 ID:???
とりあえず、そのままで良いですか?
171眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/29(火) 07:28:15 ID:iAZKama7 BE:106353836-2BP(18)
>151
次回からIDヨロ。

とりあえず、Yugoslavia侵攻作戦では電撃侵攻で、同国北西部を占領していますし、
1941年8月11日にソ連軍と初めて戦闘を行った際には、前線を30km突破して3500名の
捕虜を得ていたり、その後も多数の捕虜を得ましたし、9月にはソ連軍3個師団を包囲
殲滅して13000名の捕虜、野砲70門を捕獲したり、「クリスマスの戦い」では、2日の攻防
で、ソ連側戦死2000名、捕獲兵器多数と12000名の捕虜を得るなど、これらは結構な
大勝利と言えるのではありますまいか。
172名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:22:02 ID:???
空母がどうのこうのって、似たような回答をズラズラと並べやがって、アホか。
173名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:04:04 ID:WSojVYwz BE:619812498-2BP(34)
ロシアのホバークラフトの揚陸艦はエンジンの稼働時間(寿命?)が
150時間程と聞いたんですが
本当ですか?
174名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:06:39 ID:NzHW1wPb
海軍では出撃している船の中で犯罪行為(窃盗・障害・殺人など)が起こった場合、誰が捜査をするのでしょうか。
現行犯で取り押さえられた場合は船の上で軍法会議がひらかれるのでしょうか。それもと帰還するまで拘禁して
おくのでしょうか。
175名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:58:01 ID:???
>>95
だから米のF98CF101F102F106はミサイルやロケットで「警告射撃」やってるって
迎撃機にガンは必要ない
今のF16やカナダのF/A18もガンは下ろしている
日本でもスクランブルが意味を持ったのはミサイル搭載をはじめてからだしな
176名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:01:39 ID:???
>>68-79
-9Lならその後米が普通に補充して一件落着
177名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:02:19 ID:???
「89式装甲戦闘車はVCC-80を参考にして作られ、ギャラがイタリアに支払われており。
初期生産の89式の部品にはイタリアメーカーの刻印がみられる。」

本当ですか?
178177:2006/08/29(火) 10:12:54 ID:jb5Qu6dk
失礼ageます。
179名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:24:46 ID:2PZAw9PO
177>
板違い。自衛隊板に行け。
180名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:27:19 ID:???
>>177
嘘です。
181名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:49:05 ID:???
>>177
89FVの第一次試作車完成が84年、VCC-80は85〜86年。まず考えにくい話だな。
89FVが制式化された頃のVCC-80はまだ開発中だし。
182名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:07:57 ID:/gqjdpuz
軍隊にはエンバーマーという遺体修復・処理専門の医者がいると聞きますが、それら
以外に軍医はエンバーミング技術の実習とかしないのでしょうか?戦地から戦死者の
遺体を後方搬送するにはその間の一時的な処置が必要になるのでは?
183名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:33:36 ID:???
>>175
藻舞、言っとくがF-98はAIM-4ファルコンの隠匿名称だぞ?他の戦闘機と並べるな。
ちなみに、F-101、102、106が搭載したロケットはジーニ核ロケットなんだが。そんな
物騒なもんでどうやって警告射撃したのか詳しく教えてくれ。ちなみにF-106の一部
は後にバルカン砲を積めるよう改造されている。
カナダのCF-18はどうだか知らんが、少なくとも米軍のF-16でガンを降ろしたという
話は全くの初耳だ。Wikiはもちろん、海外のサイトでもそういう記述は見られない。
どこからのソースか提示せよ。

4行目、「ウチの戦闘機はガンしかなくて意味ないからからスクランブルしなくていい」
で国同士の威信の張り合いは成り立たない。そういう見方は戦略的に落第。
184名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:50:50 ID:???
現在の先進国の軍隊は、ほぼ自動車化されているのでしょうか?
185名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:57:03 ID:???
>>179
自治厨(・A・)イクナイ
>>180>>181
お答えありがとうございます。時系列的におかしいということですね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
186名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:00:52 ID:???
>>185
>>2の一番目になんて書いてある?
突っ込みに噛み付くヒマが有ったらテンプレ嫁
187名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:15:35 ID:???
>>183
西村直紀の本探せ
F-94CやらF-102やらがアラスカでソ連機をロケット弾(ジーニではない)や
ファルコンで「警告射撃」、撃墜した例が出てる。50年代後半から60年代に
かけての話だが
188名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:17:32 ID:???
>>182
前線の医療設備ではエンバーミングについて大したことはできないので、
腐敗防止手段をとって後送ってのが無難。
前線で悠長に遺体修復する余裕なんて無いでしょ。
189名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:19:02 ID:???
>>185
質問者が誘導を厨扱いするなんて随分尊大なもんですなあ。
190名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:19:12 ID:???
>>186
自衛隊関連の質問は〜、ってのは隊内生活みたいに関係者じゃないとわからない質問に向けてのもんであって、
ここで答えられるやつは答えちゃっていいと思うぞ。
191名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:20:05 ID:???
で、今世紀に入ってからの航空ファンのカナダ軍特集になぜか「米の州軍のF-16は
バルカン砲の運用を停止した」とかいう記述があったはず
砲そのものを下ろしたかどうかは定かでないが
192名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:21:36 ID:???
>>190
答えられる人が答える分には別に構わないが、ローカルルールに則って誘導出した人に対して「自治厨」呼ばわりはいかがなものかと。
193名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:22:51 ID:???
>>190
自衛隊板への誘導は、回答していると厨が住み着いちゃうという過去の戦訓によるものだ
まぁ新しい人はそんなこと知らなくて痛い目みて、そのうち誘導レスしか書かなくなるんだけど
194名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:26:28 ID:2PZAw9PO
運用初期に供給された部品の刻印なんて内部の関係者しか、わからんだろ。
195名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:26:47 ID:???
>>192
なんつうか、そういう誘導も半分くらいは条件反射というか、
「テンプレにそう書いてあるから」やってるようにしか思えない。

>>193
具体例出してくれないとわからん。
196名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:27:11 ID:???
まあ質問にID出してないような文盲だからなあ。
197名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:29:07 ID:???
>>195
テンプレも読まないような奴にはそんな取り扱いでいいんじゃないか?
198名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:29:58 ID:L3oyNJQG
旧陸海軍の対立で天皇や首相という存在がなかったら
下手すればソマリアかアンゴラみたいになる可能性はあったのでしょうか
199名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:31:39 ID:???
>>198
まぁ薩長に義理の無い地方部隊は絶対に造反するだろうな
それ以前に薩長主体で作った帝国政府が無政府化するなんてあまりにも悲しすぎる
200名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:32:47 ID:???
>>198
何を聞きたいのか理解に苦しむ
よく整理して出直しするとよいと思う
で、その手のは創作質問スレの守備範囲だと思う
201名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:33:54 ID:???
自衛隊関連の質問は誘導しつつも結局答える人がいるからね。
初心者スレの総意では無いことは確かだろう。
202名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:33:55 ID:???
>>199
幾らなんでもお馬鹿な連中とは言え命令に背くことできんだろw
203名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:34:03 ID:???
198=がまんし切れなかった199の予感
204名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:35:01 ID:???
198=がまんし切れなかった199の予感=自作自演を続けたい202の予感
205名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:35:27 ID:???
誘導やageつっこみしかできないのならレスするなと言いたい。
レスしたいなら「俺は答えられないが・・・・」と書け。

アンカーうつなら、まず回答できるかできないかが必須だ。
くだらんスレ消費しかできないくせに偉そうな顔してる奴が多い。
206名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:36:33 ID:???
ねりつぶがこのスレに居るな
207名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:39:40 ID:???
198=がまんし切れなかった199=自作自演を続けたい202=自作自演がバレて怒っておる205の予感
208名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:40:40 ID:???
>>201
ID:2PZAw9PO のようにい、誘導しながら結局1人でつぶやいてるアホもいる。
209名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:41:22 ID:???
何事も無かったかのように次の質問をどうぞ
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
210名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:41:45 ID:???
198=がまんし切れなかった199=自作自演を続けたい202=自作自演がバレて怒っておる205の予感
宿題終わらせろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:42:06 ID:???
205=208 ??
よーわからん
212名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:44:11 ID:???
198=がまんし切れなかった199=自作自演を続けたい202=自作自演がバレて怒っておる205の予感
=逃げたい211
213名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:45:19 ID:???
>>206
真帆死ね
214名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:46:47 ID:???
おまいらマジ止めれ。ここは煽り合いの場所じゃないことくらい分かるだろう。
というわけで次の質問をどうぞ↓
215名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:47:21 ID:???
ところで真帆ってだれよ?
216名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:47:24 ID:???
198=がまんし切れなかった199=自作自演を続けたい202=自作自演がバレて怒っておる205の予感
=逃げたい211=必死な214
217名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:48:28 ID:UMprTZwD
おちんちんランド開園です
218名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:50:12 ID:???
198=がまんし切れなかった199=自作自演を続けたい202=自作自演がバレて怒っておる205の予感
=逃げたい211=必死な214



ロックマンみたいな糞ゲーでもやってなよ僕ちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:50:49 ID:oU4U3Ru+
泥酔論説委員の日経の読み方
http://www3.diary.ne.jp/user/329372/

かつての東芝事件のように、以前は潜水艦や通信関係の技術について当局は注視していましたが、
どうも最近は核開発に最も監視が厳しいようです。
一般軍備に開発費を注ぐより、核兵器開発に全力を注いだ方が
軍事的にも外交的にもコストパフォーマンスがいい、そんな考え方が「持たざる国々」の主流になりつつあります。
それはおそらく、通常戦なら米軍が圧倒的に優位であるという事実、
それをキャッチアップしようとして経済が潰れたソ連軍の教訓、
インドやパキスタンのように既成事実化してしまえばもう誰も文句は言わないという核不拡散戦略の矛盾、
そして冷戦の喪失によってむしろ核技術も国境がなくなってしまったという皮肉、そういった事情が背景にあります。
ミツトヨは氷山の一角でありますが、こういう企業は国を売ってるどころか、
自国を滅亡に導く手助けをしているという自覚を持つべきなんですね。
------
アメリカに対して核抑止力を持つ核保有国は、ソ連、ついでに中国位ですか?
220214:2006/08/29(火) 12:51:20 ID:YdzbPAf9
>>216
おれは違うし煽ったって何にも出てこんよ。つかマジ止めれ。
つーわけで質問再開↓
221名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:51:28 ID:???
>>219
ID変えなくてもいいんだよ?198ちゃんwwwwwwwwwwww
222名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:52:57 ID:???
>>219
なぁ、そのおっさん、頭の中が20年ほど前で機能停止してんじゃねぇか?
223名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:52:59 ID:???
ねりって何を生き甲斐にしてるんだろうねぇ
224名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:53:55 ID:???
長州ネタはプロレス板で
225名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:54:42 ID:ZiQ4Gs41
レオパルド2A6の砲塔の主砲付け根左側にたまに着いてる
筒が10個くらい連なったみたいなのってなんですか?
226名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:55:34 ID:???
>>223-224
ロックソマンXやスーパーマラオのような糞ゲーでもやってろ198
227名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:58:01 ID:???
>>225
スモークディスチャージャーでググると幸せになれる。
228名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:59:17 ID:???
>>225
そいつはな、訓練用の煙幕発射機なんだよ。
それでな、砲弾の模擬をするんだよ。
229名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:59:47 ID:???
>>205
で、お前のそのレスは回答なのか?
230名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:00:28 ID:???
>>226
で、アナタにとって面白いゲームとはなんざんでしょ
231名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:00:57 ID:ZiQ4Gs41
>>227
あれもそうなんですか
元から着けてるのじゃ足りない場合を想定するんですかね
232名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:04:31 ID:???
>>196-197
愚痴になっちゃうんだけど、最近はテンプレを思考停止と罵倒の免罪符につかってるやつが多いように感じる。
なんでそんなことが書いてあるのか少しは想像しろよ、と。

>>198
それは>>3
>・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
 簡単に言えば「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○のなかで一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。

になっちゃうんじゃねえかなあ。日本の近代化の経緯を考えると、そういう前提は成立しにくいし。
233名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:05:53 ID:???
>>231
違う違う。>>228の言う様にあれは訓練で主砲を撃つ代わりをするんだ。
234名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:06:23 ID:???
>>228
なるほど
調べてみたらシムファイアと言うそうですね
ありがとうございました
勉強になりました
235名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:06:47 ID:???
あと3日の辛抱です
236名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:07:52 ID:???
ミサイルとロケットしか積んでいなければ、撃墜する事になればそれを使わざるを得ない
のは言うまでもないが、だから迎撃機にはガンは必要ない、という事にはならない。実際、
F-106はバルカン砲を積めるよう改造されたし、後を継いで「迎撃機」に転身したF-15Aも
ガンは搭載されている。

また「米軍最新型」F-22ですら機関砲は搭載している。せっかくステルスで探知されにくくても、
目視で敵である事を確認してから戦闘になる事が多く、そういう場合長射程のミサイルより
機関砲が欲しい、という事になるからだ。
現状はミサイルと機関砲の両方を搭載して、戦術に幅を持たせ互いに補完し合うというの
が主流であり、よって基本的に戦闘機はミサイル以外に機関砲も装備している。
237名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:08:00 ID:???
>>234
タミヤのレオ2A5・A6のプラモ取説に詳細載ってると思うから思い切って買ってみるのもいいぞ
238名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:09:17 ID:???
>>233
スマヌ。文章思い切り読み間違えた。
239名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:09:56 ID:???
>>230
FFシリーズに決まってんだろ
ウンコなACTゲーなんて自演症の198みたいな池沼がやるもんだ
240名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:12:17 ID:???
241名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:13:31 ID:IyxHlVgm
10輪以上の装甲装輪車ってあるんですか?
242名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:15:09 ID:???
>>232
自演回答するなら死ねよ198
243名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:20:19 ID:???
>>242
FF3DSが爆死した件について
マリオDSがヒットした件について
244名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:20:40 ID:l4VWDsob
>>241
ピラーニャに10輪タイプがありますね
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/piranha.html
245名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:23:57 ID:IyxHlVgm
>>244
お早いレスありがとうです
246名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:24:05 ID:???
198が必死すぎる件について
247名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:28:53 ID:???
>>246
しかも自演してるしなwwwwwwwwwwwwww
248232:2006/08/29(火) 13:34:16 ID:Ggke58of
>>242
ほれID。
249名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:34:43 ID:???
>>248
ID変えなくてもいいんだよ?wwwwwwwwwwww
250名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:45:35 ID:oU4U3Ru+
 防衛庁は29日、2007年度予算の概算要求をまとめ、自民党国防関係合同部会に説明した。
総額は今年度当初予算比1.5%増の4兆8636億円。このうち、ミサイル防衛(MD)関係は、
北朝鮮の弾道ミサイルが発射された事態を踏まえ、08、09年度を予定した航空自衛隊の
地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)弾を一部前倒し導入するなどの対応も加わり、
同56.5%増の2190億円となった。また、普天間飛行場(沖縄県)移設に関する調査費など、
在日米軍再編経費を初めて本格計上した。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060829095748X860&genre=pol
----
これで日本が守れるか!!!!外交で国を滅ぼす前に民主党へ政権交代せよ。
251名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:47:15 ID:???
>>250
で、質問はなに?


なお、民主党については以下のスレがありますので、こちらでの質問・論説はお控えください。

たかが民主党、ですが民主党。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156775621/
252名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:48:13 ID:S/txjZFg
掲示板、いきなり帝國海軍重巡洋艦鳥海? から〜
253名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:14:48 ID:???
>>252
日本語でおk
254名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:21:28 ID:08jGWzuk
北方領土海域で漁船拿捕があったときにTBSの朝の番組で女性コメンテーターが

「自衛隊の巡視船で漁船を守るなどの方策を採るべき」

と主張していたのですが蟹工船の時代じゃあるまいし、自衛隊が正面に出て何か出来るのですか?(法的にも装備的にも)
巡視船は海上保安庁の船だと思っていたのですが自衛隊にもあるんですか?
255名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:26:16 ID:???
>>254
軍艦で護衛された漁船が越境して密漁したら侵略行為になってしまうぞ
マスゴミの言う事は眉に唾付けて鼻で嗤っとけば良し
256名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:34:37 ID:???
仮に護衛艦を漁船の護衛につけたら、
たぶんロシアも、相応の対応をする。
257名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:35:19 ID:???
>>252
何を言いたいのかいまいち分かりかねるが、軍事板バナーのことなら以下で聞くがよろし。

看板ロゴバーナー(バナー)補給処 7号棟
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141558874/
258名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:36:34 ID:???
>>254
ネーミングの違いだから気にするな。
たぶんお前の予想であってるわい。
259名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:36:48 ID:???
>>256
どう考えても戦争まっしぐらのコースだよな。
260名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:17:52 ID:zGveAhUR
>>219
核抑止力の順位比較は基準が何かによって変わってきますが、ひとまず核弾頭のストックでは
ttp://www.thebulletin.org/article_nn.php?art_ofn=ja06norris

にあるように、米:10,000(現役5,735)、露:16,000(現役5,830)、英:200、仏:350、中:200となり、
英はSLBMしか配備していないことも合わせると、フランスが第三位のようです。
中国は使い物になる戦略原潜がなく、英仏の下に位置づけるのが妥当でしょう。
261名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:43:54 ID:Rut6RY3K
もし、震災などが起きて、警察とかの自治が期待できない状況になったら、個人で武装して自己防衛しても大丈夫ですよね?
それで、暴漢とかが襲ってきて、反撃して殺してしまっても、正当防衛になるから問題ないですよね?
262名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:46:46 ID:???
>>261
軍事との関連性を簡潔に述べよ
263名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:53:23 ID:???
264名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:53:38 ID:???
>>261
武装の程度によるが、銃器類はダメでしょ。包丁やバットなど身近にある物で
家の周辺においてのみ目立たぬように所持するのは○だと思うが。
正当防衛だと思っていても、裁判になった場合決して自分から口に出さないこと。
これ鉄則。
265名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:57:10 ID:???
自分から口に出さなきゃ誰が正当防衛の成立を主張すんだよ。
266名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:59:42 ID:???
被疑者は起きたことをありのままに証言しろってことだろ?
正当防衛が成立するかどうか判断するのは裁判官。
つか>>263のリンク先でやれよ。軍事と何の関係も無いじゃん。
267名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:06:58 ID:???
>>261
暴漢に襲われる前に避難場所いきなさい。
持ってるナイフでジャガイモの皮でもむけば、地元の人に喜ばれますよ。
268名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:09:03 ID:???
目標戦車、距離1200、徹甲 撃て?
269名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:11:36 ID:???
内乱や対外戦争で侵略を受け、自国政府が機能不全や崩壊していた場合は
自然権として武装するのはありかな。ただし相手は敵勢力のみということで。
270名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:24:50 ID:l+E8IrBn
韓国が潜水艦を18隻配備するそうですが、
日本に勝つのにそんなに必要なんですか?
271名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:40:11 ID:WSojVYwz
戦闘兵器を生産するときに
その国に必要な要素を教えてください

あと何か例を挙げて(旧日本軍はドイツのなんちゃらを生産しようとしたけど
ダメだったのは〜〜が無かったから)とか教えてもらえると嬉しいです

よろしくお願いします
272名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:51:21 ID:???
>>271
技術と思想と財務省の理解
273名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:58:16 ID:???
>>271
>>272で出された回答に資源調達も補足しておくよ。

例なら軍板FAQを漁れば結構出てくる。
274名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:05:36 ID:???
大震災があったら、ドサクサにまぎれて、気に入らないヤンキーやヤクザを
肩の棒でボコボコにしてやる
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

しまった!これはポスターだった!
275名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:18:22 ID:???
>>270
日本に勝つことが最優先で配備するわけじゃなし。
韓国は三方が海だからローテーション組むんだったらそれくらいあってもいいんじゃね?
構想としては妥当でしょ。
276名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:20:37 ID:l+E8IrBn
日本は16隻しかないのに朝鮮半島の防衛に18隻は妥当なんですか?
277名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:23:21 ID:???
大事なのは数じゃなくて、何と組み合わせて、どう使うかだ。
278名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:28:25 ID:???
買わなきゃならんのは潜水艦ばかりじゃないしな。
279名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:30:45 ID:???
>>276
実質18隻なんだが>日本
280名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:37:06 ID:l4VWDsob
>>276
こと海に関しては、東西の通行が悪いので必要隻数が多くなるというのはあるね。
281名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:37:20 ID:???
日本軍の戦記ものの本で特に面白いものありますかね?

282名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:41:17 ID:l4VWDsob
>>281
IDだしておくれ
283名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:41:18 ID:???
その手の質問は書評スレに
284名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:43:51 ID:???
>>281
そりゃ主観の問題。
自分が面白いと思えるものを探すのも楽しいよ。

それでも見当がつかないなら書籍スレがあるはずだからそちらで聞いてみれば?
285名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:48:16 ID:tQVwphYp
>>282
IDだしました
>>283
すいません
>>284
全く手探りの状態なので何か有名どころがあればと思いまして。
286名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:51:26 ID:tQVwphYp
書籍スレがあるようなのでそちらで聞いてみます
答えてくれた方ありがとうございました。
287名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:42:33 ID:0oAOj81I
どうして戦車って数十キロしか出さないんですか?
乗用車ですら百数キロ出せるのに、やはり装甲が重くて出せないのでしょうか?
それとも効率が悪くあえて出すようには作ってない?
288名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:44:39 ID:???
朝日新聞って戦前は極右新聞で、積極的に戦中も煽ってたんでしょ?
なんで2.26で襲撃されたの?
289名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:44:43 ID:???
一定以上の速度が必要無いから
290名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:46:15 ID:???
経済速度って奴だな
百キロ以上出る乗用車でも、80キロ程度が最も燃費が良い
291名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:48:52 ID:???
まあエンジン自体の限界もあるが、100キロ出てもどうしようもないな。
舗装路を走ってりゃいい乗用車と違って戦車は砂漠とか山岳地帯も走れなきゃ
ならん。そんなとこで100キロ出したら中の人は頭打って舌かんで死にますがな。

それに戦車は歩兵とセットで運用するのが基本だから、あんまりスピード上げても
歩兵がついて来れないから意味なし。
292名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:56:21 ID:???
巡航戦車も巡洋戦艦も淘汰されました。
293名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:03:10 ID:zGveAhUR
>>287
キャタピラや転輪も傷みます。
294名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:03:59 ID:+MT4CiEC
>287
速度を出そうとすると、色々高くつくんだよ。
普通、速度を二倍にすると、必要なエンジン馬力は八倍になるということが、経験的に知られている。

戦車は隠しやすいように、弾にあたりにくいように、小さく作らなければいけないし、小さいほうが重量も軽く、必要な装甲板も少なくて済み、高性能になる。
反面、有効な能力を持つ戦車砲を積もうとすると、ある一定以上の大きさにするのが良い。
で、それに合わせてバランスよく適当なエンジンを見繕うと、あの大きさ、あの速度、あのエンジンになった。

逆に言うと、リソースをエンジンにまわして、馬力を上げて速度を上げようとしても、大して効果がない。
(出力2倍にしても速度は1.26倍にしかならない)
装甲を削って軽くすると言う選択肢もある(これを突き詰めると対戦車自走砲になる)が、機動力では防御力を代替出来ないという結論が出てる(二次大戦時の欧州戦線調べると良い)
少なくとも、イスラエルはそういう発想でメルカバを作った。
295名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:18:58 ID:???
乗用車だと100馬力前後で1t程度の重量だから、その割合で行くと
60t級の戦車は6000馬力必要になる。
どー考えても無理だな。
296名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:37:32 ID:???
>>287
つか、信じられんかも知れんが、現代戦車じゃ時速100`位の走行は可能だぞ。
映像で見ると何かの早回しみたいな爆走してて笑った記憶がある。
ただ、普段出す必要が無いからめったに出さないってだけ。
297名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:41:37 ID:???
50トンの化け物が平然と80キロ強で走る姿はギャグにしか思えないよな

ロシアはあれでラリーもどきな事をさせてるし(汗
298名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:43:50 ID:???
戦車だけのパリダカとかやんないかなあ
299名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:48:12 ID:???
>>297
ジャンプ台から飛ぶだなんて、一体売り込み先にどういう使用を想定させるつもりなのかとw
300名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:51:28 ID:???
>>287
不整地(林道なんてのは整地された道路だからな)で百キロ以上出せる乗用車なんてあるのか?
仮に出せても中の人が大変な事になるぞ
301名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:54:32 ID:???
>>288
1 皇道派と統制派の対立が原因だから
2 クーデターで報道機関を押さえるのは定石
302名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:55:54 ID:???
>>299
こーんなあり得ない機動ができるくらい、すんごい性能なんだぞぉ、という
デモンストレーションなわけさ。
ヨーロッパのエアショーじゃ、旅客機のエアバスがやっぱり無理めな機動飛行を
見せてるぞ。
303名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:06:31 ID:???
>>296
ソースは?
304名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:12:51 ID:???
整地された直線ならかなり出せるだろうな
305名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:12:56 ID:???
>>303
戦車のスペックなんてソースが確定出来るもんなんか、全部時速70km/hあたりで三味線弾いてる
からなぁ。 まぁ、実測100kmってのはありうる話かも。
306名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:14:52 ID:???
>>305
何言ってるか分からんが、動画かそれが書いてある文献かを出せってことでしょ
307名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:17:23 ID:???
水中20ktみたいなもんだ。

実測値が公表されてるならそれはそれで凄いと思う
308名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:26:06 ID:xogufSyI
帝国陸軍のレシピ集は見つけられたのですが、他国や海軍のそれが公開されているサイトはあるんでしょうか。探したのですが見つからなくて・・・
309名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:29:13 ID:+MT4CiEC
>296

質問です。
「100km/hで走行可能な現代戦車」とは、具体的にはどこの国のどの戦車ですか?

調べた限りでは、戦車といわれるものは、良くて70km/hを少し超えたくらいが限界なようですが……
310名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:39:34 ID:???
>>309
新型誘導弾のシーカーを試験するってんで、俺の戦車にマーカーをゴテゴテ付けられたあげく
「振り切れるもんなら振り切ってみてください(w」って技研とメーカーのオッサンに言われた事がある
で、全力の戦闘機動を見せてやったわけだが・・
その時の最高計測値が89キロだった、北大演第一戦車道下りの追い風参考記録な。
311名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:40:38 ID:9v9Bhmm5
ttp://www.army-technology.com/projects/#Main_Battle_Tanks
SPECIFICATIONS - ARIETE MAIN BATTLE TANK, ITALY
top speed more than 65 kilometres per hour
SPECIFICATIONS - CHALLENGER 2 MAIN BATTLE TANK, UNITED KINGDOM
Speed59 kilometres/hour by road
SPECIFICATIONS - LECLERC MAIN BATTLE TANK, FRANCE
road speed70 km/hour
cross country speed50 km/hour
SPECIFICATIONS - LEOPARD 2 MAIN BATTLE TANK, GERMANY
maximum speed 72 km/hr
SPECIFICATIONS - M1A1 / M1A2 ABRAMS MAIN BATTLE TANK, USA
maximum governed speed42 m.p.h. (68km/hour)
SPECIFICATIONS - T-72S MAIN BATTLE TANK, RUSSIA/UKRAINE
road speed60km/h
312311:2006/08/29(火) 20:47:08 ID:9v9Bhmm5
ルクレルクの動力重量比28.3(hp/t)は異例に高いとされており、このため世界最速の主力戦車の一つ、と言われている。
まあ下り坂とか追い風(笑)とかであれば、プラス10km程度乗ることは十分あるだろう。100km/h??
313311:2006/08/29(火) 20:48:15 ID:9v9Bhmm5
ちなみにタービン自慢のM1A1で出力重量比は21.6hp/t
314名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:49:24 ID:???
>>310
試験する人のわりに、ずいぶんとお口が滑らかですなw
315丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2006/08/29(火) 20:50:00 ID:???
>>308
海自第4術科学校のサイトで帝国海軍のレシピを紹介してます。
316名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:08:53 ID:4VYAV/5F
というかいつのまにか時速100キロ“くらい”という曖昧な表現が時速100キロずばりの話になってますよ...
317名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:33:08 ID:???
ドイツ軍で一人で10何両のソ連戦車を撃退したランボーがいたそうですが
その人の名前を教えていただけませんか。
フィンランド人のような名前だったと思うのですが。
318名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:39:06 ID:???
ルーデル?w
319名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:39:46 ID:rEPaiq7c
>>316
70km/hを「100km/h位」というのは無理があるだろう。
>>310にしても追い風とかの条件下だし。

>>317
ランボーというのがよく判らないが、ルーデルのことかな?
320名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:40:39 ID:???
ルーデルだとケタが二つ違う
321317:2006/08/29(火) 21:41:55 ID:???
いや、いわゆる歩兵です。歩兵でそういう奴がいたそうです。
322名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:43:52 ID:???
レミ・シュライネンじゃないの。
323名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:44:24 ID:RRxYyfo8
質問なんですが、自衛隊の佐世保基地にイージス艦って配備されてましたけ?
324名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:44:55 ID:???
75mm対戦車砲でT-34を大量撃破したSS兵ってのがいたような
325317:2006/08/29(火) 21:45:15 ID:???
>>322
ああーたしかそんな名前でした。ありがとうございます。
でももろフィンランド名ですよね〜。
326名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:45:58 ID:???
>>323
地方総監部にはイージス艦は配備されていない
護衛艦隊には配備されている。
327名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:48:13 ID:aqqtnisN
日中戦争は、大日本帝国と中国国民党を争わせて
利益を獲ようとする勢力によって仕組まれた戦争だと
聞きましたが、実際のところどうでしょうか?
328名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:49:27 ID:zWToxjYS
シュナイダーライト伍長かと思った
329名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:50:20 ID:???
>>327
やや間違い
共産党は戦火にガソリンぶっかけたと言えるし、国民党と日本軍の戦いでもっとも利益を得たが
日本が欲得ずくめで長城の南に侵略しかけたのも事実
330名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:51:24 ID:???
>>327
聞いた元に聞き直せや
331名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:54:13 ID:vho9ig4w
89式小銃にはM203のようなグレネードランチャーが取り付けできるんですか?
できないとしたらなぜ採用しないのですか?
332丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2006/08/29(火) 21:55:20 ID:???
>>323
「こんごう」と「ちょうかい」なら佐世保を母港にしてますけど、
第2護衛隊群所属なので「基地に配備」ちょっと違いますかね。
333名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:00:23 ID:???
>325
教えてあげたかったんだが、何故かミカ・ハッキネンが先に出てきちゃって、
以降思い出すの不能になってしまった…orz
334三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/08/29(火) 22:00:28 ID:???
>>331
89式小銃には専用の小銃擲弾が開発されていますが
被筒下部にピカテニーレイルを装着することでM203等のアクセサリが使用可能になります
但しこれは正規の使用法ではないので一般部隊ではまずやりません。
335名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:01:26 ID:W/f8L11E
哨戒犬など軍用犬は多いのに、軍ヲタの皆さんはなぜ猫好きなのですか?
関連性を教えてください。以前から不思議に思っていたのです。
336317:2006/08/29(火) 22:02:20 ID:???
>>333
お気遣いどうも。俺もイルマリ・ユーティライネンばかり思い浮かんで来て
思い出し不能にw
337名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:02:46 ID:???
個人による、んなこと知るか
338名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:12:02 ID:???
>>335
ぬこは可愛い。だから好きだ。
339名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:13:02 ID:???
>>331
一応小銃擲弾は開発されてるけど
陸自の小銃小隊は米軍のそれに比べて圧倒的に重火力だから、グレネードランチャーで補完する必要はあまりない・・・ってのが現場の声
84を廃止するってなら話も変わってくるだろうが。
340名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:37:40 ID:???
>>335
犬は使役獣で下僕だ
萌えの対象にはならん
341名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:38:24 ID:???
>>335
軍オタ全員の統計を取ったのか?
342名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:38:40 ID:/Ia6KQpP
>>339
横レスだが、84って?
343名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:39:04 ID:32dlf+YB
猫兵器のスレを立ててもいいでしょうか?
344名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:39:31 ID:???
>>342
84ミリ無反動砲じゃないか?
345名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:40:04 ID:???
>>325
レミ・シュライネン(Remi Schrijnen)はベルギー生まれのフラマン人。
(フラマン人とはベルギーのオランダ系住民のこと)
所属部隊もフラマン人で編成されたランゲマルク旅団(後に師団)。
346名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:43:39 ID:???
>>344
ああ、84ミリか。サンクス。
347名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:43:54 ID:???
>>343
↓の再利用でもしてろ

軍隊なら  猫 VS 犬  どちらが強い 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150565013/l50
348名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:46:50 ID:32dlf+YB
>>347
兵隊じゃなくて、兵器について語りたいんです・・・>>335さんのいう様に、軍オタの
需要はあると思いますが・・・。
349名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:47:54 ID:???
イランがペルシャ湾で潜水艦からミサイル発射、演習の一環で=国営TV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060827-00000115-reu-int

イランが潜水艦から弾道弾シャハブを発射したというニュースですが、
キロ級潜水艦て弾道弾なんて発射出来ましたっけ?
350名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:48:05 ID:???
>>348
で、猫兵器なんて存在しないものについて語るスレに需要があるとでも?
351名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:52:47 ID:???
現在、横須賀寄航中のシャイロー乗組員の妻と名乗る
人が参加中、色々質問してみましょう。

【社会】最新迎撃ミサイルSM3搭載、米海軍イージス艦「シャイロー」 横須賀基地入港
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156820629/
352名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:53:38 ID:???
猫戦車は誰かの漫画で見たな‥
353名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:54:31 ID:???
アメリカの軍艦って長寿ですよね?
エンタープライズにしろエセックスにしろ60年以上たっても現役だし
ミーズーリにしても50年間は現役だったのだし凄く物を大切するのですね?
354名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:59:12 ID:doOdRgMI
アメリカの航空母艦は、一つの町ぐらいの人口規模がありますが、
牧師や弁護士といった人々も常駐しているのでしょうか?
355名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:02:34 ID:???
>>349
弾道弾なんて記事中のどこにも書いてないけど。
356名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:18:37 ID:9v9Bhmm5
>>349 >>355
イランで運用可能になっている「シャハブ」は「Shahab-3」のみであり、これは中距離弾道ミサイルです。

射程1200km、TEL(輸送車兼発射台)から発射できるミサイルですから、
極論すれば「潜水艦」が浮上した状態で甲板にTELを搭載し、
防火板でも敷いておけば「潜水艦から発射」は十分可能です。

昔の「潜水艦発射核ミサイル」はみんなそんな感じだったよな、とおじさんは遠い目してます。
357名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:25:39 ID:???
>>353
エセックスもエンタープライズも60年も経ってないが
質問は何だ?
358名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:28:57 ID:???
大陸間弾道ミサイルはもう開発されてから40年以上たつのに
技術がまったく流出しないのはなんでですか?
359名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:33:55 ID:???
>>354
従軍牧師はいるし、海軍には法務部もある。
360名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:35:21 ID:???
>>358

持ってる国に自分で電凸して確認しろ。
361緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/29(火) 23:39:27 ID:1ggTTtbi
>358
日本だって立派なの持ってるだろ?(笑)

弾道ミサイルと宇宙ロケットの違いは、乗せてる荷物の中身と、その荷物が再突入するか軌道に乗るかの違いだけ
だろ。
362名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:44:02 ID:???
>>361
よう蛆虫!中国の女の味はどうだったよ(笑)。
363名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:55:45 ID:???
>>357
おそらく2代目になってるのがわかってないんだろう
364名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:57:27 ID:ssnPojR/
プロペラ機時代の夜間低空爆撃の爆弾命中率は2%くらいだったのですか?
365名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:59:40 ID:???
>>353
まさかとは思うが、
太平洋戦争で戦った両艦が今でもそのまんま使われてるとでも思ってるのか?

それとも釣りなのか?
366名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:02:51 ID:???
どちらにしろ>>353はIDも出してないんだからスルーしろって。
367名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:23:28 ID:???
彼我の距離が10kmくらいで、

潜水艦の中でコーヒーカップを落として割ったら
敵に探知されますか?
368名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:24:32 ID:yxzF2XAW
すみませんID出し忘れました↑

369名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:28:57 ID:???
>>367
そこら辺の情報は基本的に機密なので
正確なところはわからないがおそらく大丈夫だと思われ
370名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:32:58 ID:???
>>367
されるでしょう。
トイレットペーパーの芯がカタカタいっても探知されるそうですよ。
本当だかは知りませんが。
371名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:34:47 ID:qgV1NUyN
それじゃ潜水艦の意味がありませんな
372名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:40:25 ID:???
まあ内部の振動が伝わらない構造はとってるはず。
ある程度は大丈夫だと思われるが、それでもそういう音に関しては皆相当敏感なはず。
たぶん床材とかコップの材質とかも音の出にくいものになってるはず。
だから落としてもガシャーンとはいかないと思うけど。
まあソースも何もないけどね。
373名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:40:49 ID:jT0Uu1rg
戦車などに装着するドーザーブレードは車体を隠すような穴というか壕も作れるんですか?
作れるなら自身が隠れる壕を作るのに何分くらいかかるんでしょうか。
374名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:46:35 ID:???
>>373
本来はそういう任務のために使うものです>ドーザープレート付き戦車

ダックイン(砲塔だけを出して車体を隠す方法)用の壕なら30分あれば
作れるとか。
375名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:49:47 ID:???
>>369-372

ありがとうございました。参考になりました。
376名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:51:05 ID:EJOnDrIQ
P47サンダーボルトで、12.7o機銃が採用されたのは何故でしょうか?
対地攻撃を主任務とする戦闘爆撃機だから、威力で勝る20o機銃の
方が良い様に思えますが?
377名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:53:42 ID:???
>>376
>対地攻撃を主任務とする戦闘爆撃機だから

それは結果的にそういう運用をされたというだけで
計画段階のP-47は高高度戦闘機です。
何のためにターボ付けてると思う?
378名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:54:33 ID:???
P47に任務を奪われて、活躍の場が無かったP63(´・ω・`)カワイソス
379名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:54:37 ID:gEMZ2Dyt
>>戦車などに装着するドーザーブレードは車体を隠すような穴というか壕も作れるんですか?

 ブルドーザーで穴が掘れたらバックホーはイランな。
380名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:55:25 ID:???
>>377
高高度戦闘機ならP51があるだろ
381名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:56:06 ID:???
>>376
つ アメさんは.50が好き

つか、威力に勝っても弾数が少なくちゃねぇ
382名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:59:11 ID:???
>>380
事実としてP-47がそういう経緯で開発されてるんだから、そんな事を俺に突っ込まれてもお門違いというもんだ。


それと、P-51は特に高高度戦闘を意識してはいない。
383名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:02:07 ID:???
日本は軍用機技術に於いて、アメリカ・ドイツ・イギリスに
比べて5年の遅れがあった。
384名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:02:21 ID:???
>>376
Pー47が開発された頃には戦闘機で機関砲を翼内に装備するという発想は
アメリカ軍にはない。
そもそも12.7mmでも「大口径」という意識の時代の設計だから(Pー47の
設計は戦前だ)。

まぁ戦争があと1年ぐらい続いてたら20mmX4のバージョンとか作ったかもな。
385名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:02:27 ID:???
>>380
P51のんがP47より後なんじゃねーの?
386名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:03:09 ID:???
>>376
米軍は12.7mmをいたるところで使ってる
兵站を考えた場合これは凄まじく有利

それに対戦車攻撃はロケット弾ないし爆弾を使うので
機銃で戦車をやったりしないのであんまり関係ない

12.7mmでも戦車以外は普通に壊れるし

バランスも使い勝手もよくて
兵站にも物すごく優しい銃だったのさ
387名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:04:44 ID:gEMZ2Dyt
>高高度戦闘機ならP51があるだろ

 初期型のエンジンはアリソンで高高度性能は良くない。輸出先(イギ
リス)の都合で付けた二段過給のマーリンが効いて高高度性能が上がった
388名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:06:23 ID:???
要は47は基本的に戦闘機ってことでしょ。。。護衛任務だってやってるわけだから
389名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:08:20 ID:???
日独みたいに頑丈な重爆相手にするわけじゃないし、.50で事足りたんだろな。
390名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:09:15 ID:???
>>383
ドイツからMe109購入しても何の意味も無かったな
391名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:09:19 ID:???
元々は地上攻撃機からの発展型だからな>P-51
392名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:09:41 ID:???
>>387
初期型は航続距離は長いけど高空性能微妙ダヨナ
393名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:11:07 ID:???
>>392
初期型ってAとか?
394名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:15:42 ID:???
開発構想段階での仮想的はB-10クラスだしねぇ。

ちなみに米ターボチャージャー付き迎撃機三人衆(P-38、P-39、Pー47)の
想定敵はハリファックスとかスターリングとかあのへん。
395名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:17:38 ID:???
米軍の12.7mm多用は兵站の都合というより
後継となるべき航空機関砲開発失敗に拠るところが大きい。
396名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:19:43 ID:???
P-47DやP-51Dって、疾風や紫電、零戦との一対一の格闘戦に
勝てないんだっけ?
397名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:20:55 ID:???
>>396
なんで?
398名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:22:39 ID:???
日本、ドイツ、イギリスの戦闘機・・・大空の騎士

アメリカ、ソ連の戦闘機・・・戦争に勝つ為の道具
399名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:25:00 ID:ssHYNrJ3
>超貧乏な国北朝鮮の為に防衛費使う必要なし!
>現状の教育体制をあらためて、実戦で使える人間だけ給料を払えば良い話しでは?
>また、役に立たない部隊は削減する。
>免許取得目的の入隊を防ぐ為に免許等の有料化または取得後入隊
>海外派遣も通常任務として給料も同じに!
>軍隊ではないのでなんとか方面なんとか師団なんとかかんとかみたいな細分化した配分も必要なし!
>役職による多額の退職金も廃止する。
>海上自衛隊と海上保安庁をいっしょにする!(有事の際もめないように)
>これくらいで予算がでるでしょう(笑)
>北朝鮮の為に税金払うのはあほすぎ!
ttp://ameblo.jp/poyopoyo/entry-10016395775.html

これらの政策は本当に有効ですか?

400名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:25:47 ID:???
>>383,398
どうせ同じ奴だろ。ID出しとけ
401名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:25:47 ID:???
韓国、北朝鮮の戦闘機・・・ホルホルするための物
402名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:26:31 ID:???
>>399
いいえ
403名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:26:49 ID:???
>>399
全く有効ではありません。
404名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:32:21 ID:IO9pIzX/
空母ニミッツ級とエンター・プライズ級ってどっちが大きいんですか?排水量だとニミッツ級ですが。全長だとエンター・プライズ級ですが。どちらが大きいんですか?
405名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:33:12 ID:???
>>354
従軍牧師は乗艦しており、とりわけ空母には海軍少佐の階級を持つ高位の従軍牧師が乗艦しています。
牧師としても、あるいは一種のカウンセラーとしての役目も請け負っています。
406名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:35:00 ID:???
>>404
排水量で言うとニミッツ、全長だとエンタープライズです。
407名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:36:22 ID:???
>>404
ちなみにエンタープライズは1単語で一隻しか同型艦は存在しません。
念のため。
408名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:36:49 ID:???
>>404
ニミッツ級。
409名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:38:42 ID:???
>>404
検索したかい?
410名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:38:50 ID:???
>>404

船の場合は排水量で決まりますから、ニミッツ級です。
しかし、全長といっても3mしか長くないぞ>エンタープライズ
411名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:39:50 ID:???
404は検索以前に自分で答え書いてると思うが・・・
412名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:40:39 ID:???
>>399
ここまで頭の悪い意見は久しぶりに見たな……
413名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:41:02 ID:???
USSエンタープライズはry
414名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:45:40 ID:IO9pIzX/
エンタープライズの方が大きいんですね!ありがとうございました!
415名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:51:54 ID:???
>>414
エンタープライズが約336X39(77)m。
ニミッツ級が(艦や時期によって微妙に違うけど)約333X41(77)m。

写真に定規当てて計測するのでもなければほとんど同じにしか見えないと思うよ。
416名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:53:42 ID:06QEow0C
自衛官が外国で死んだ場合、現地の国の慣習や法律にのっとって葬式をすることはありますか?
または過去にそのような事例がありましたか?
417名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:56:44 ID:???
>>416

自衛隊板で聞いてくれ.
そもそもそれは軍事でなく、海外旅行の話だろ。
418名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:56:46 ID:???
>>414
いや多分他の人の意見はニミッツだと思う。
419名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:57:19 ID:???
>>399
>また、役に立たない部隊は削減する。
基準がわかんね〜。
>海外派遣も通常任務として給料も同じに!
明日から中東支店に出張ね、なんて言われて手当てが出ないなんて俺だったらグレる。
>軍隊ではないのでなんとか方面なんとか師団なんとかかんとかみたいな細分化した配分も必要なし!
方面隊の分け方が細かいのかな?
>海上自衛隊と海上保安庁をいっしょにする!(有事の際もめないように)
役割が全然違うだろ。この理屈だと警察と陸自が一緒になっても問題なさそうだな。

ざっと思いつくだけでこんな感じ。しかしこれはマジで言ってるのか?
お里が知れるとかの問題じゃないな。
420名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:59:00 ID:06QEow0C
>>417
わかりました。自衛隊板に移動します。失礼しました。
421名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:01:17 ID:qgV1NUyN
有事の際は海保は海自の指揮下に入るんだが…
422名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:02:06 ID:???
>>416
これ見れ。
陸上自衛隊の礼式に関する達
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1967/fy1967024-6.html

第52条 葬儀は、つとめて死者の遺言、遺族の意思を尊重して、その希望する日時、場所及び慣習等に従い執行するものとし、
その式次第中に参列者の拝礼又は弔辞等を含ませるものとする。

・・・現地の国の慣習や法律に則って葬儀を行って欲しい遺族がどれだけいるか、
あるいは故人の遺言として、現地の土に還してもらいたい隊員がどれだけいるかだが・・・。


423名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:02:21 ID:???
>軍隊ではないのでなんとか方面なんとか師団なんとかかんとかみたいな細分化した配分も必要なし
 こういう人って消防や警察にも「小隊」とか「大隊」とかいう編成があるのを
知らねーんだろうなぁ・・・。

 社員はみんな「社長室」の所属でいいのかしら?
424名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:05:11 ID:???
>>423
従業員と経営者は全く違うものだから駄目。
425名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:06:20 ID:???
>>421
海自の指揮下ではなく防衛庁の指揮下だよ。
426名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:12:03 ID:???
>>423
なぜ二人一組のバディから数万の方面隊に至るまでの編成が組織されてるかわからないんだろうな。
427名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:25:38 ID:???
>>424
社長は社長室所属じゃないぞえ?
428名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:27:16 ID:???
>>427
何?
429名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:28:09 ID:???
>>427
緑はコテハン付けろ
430名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:30:23 ID:???
これはいっそのこと海保の各管区や警察庁の管区警察だけでなく
国の行政組織の地方出先機関もすべて廃止しろということですね。
431名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:32:51 ID:???
やっぱり、>>399のリンク先まで行って書いたアホを教育すべきなんだろうか。
432427:2006/08/30(水) 02:33:20 ID:???
緑呼ばわりされた orz
433名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:39:15 ID:???
突撃はやめとけ。
>>399からして突撃依頼っぽいし。
434名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:42:52 ID:???
>>432
あんな喋り方するからだよ。
435名無し三等兵:2006/08/30(水) 03:03:57 ID:???
ドル売りキターー!
436名無し三等兵:2006/08/30(水) 05:11:51 ID:Rcwm0j3o
>>352
遅レスだが吉田戦車だな。
437373:2006/08/30(水) 05:31:20 ID:jT0Uu1rg
ドーザーブレードの件ですが
>>373
>>379

どっちでしょう(;´Д`)?
438名無し三等兵:2006/08/30(水) 06:54:19 ID:???
>>437

ドーザーで穴が掘れるかどうか、しりたいなら、土木建築板で聞いて来い。
439名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:25:31 ID:???
>>437
ドーザーおろして、前進後退を繰り返せば、その移動範囲内の
土を押し打数ことができるので結果としてドーザープレートの幅の
穴はほれる。
440名無し三等兵:2006/08/30(水) 08:10:16 ID:3wxmC2Hv
>>437
狭くて深い穴は掘れないが、自分の幅の窪地を作ることはできると言うこと。
441名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:03:49 ID:5okKnOLB
有事の際はF2のB型は作戦に参加しないのですかね?
調達数が98機迄と決定しましたが、A型とB型の割合は何機ずつなんですか?
442名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:35:39 ID:???
Bの調達は既発注分で終わっとるはず
さて、何機だったかな
24機だったと記憶してるが
443名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:39:59 ID:???
しかし見直しがあるかもわからん
おれが空自の調達担当なら残りは全部Bにする
444名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:48:27 ID:???
>>443
なんで?
445名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:52:16 ID:???
F/A-18C/DをF/A-18E/Fに再設計したときの費用ってどのぐらいかかってんの?
446名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:53:47 ID:???
対地対艦攻撃ならば眼が二組あって頭も二組乗ってるほうが良いという
考えからじゃないでしょうか。
447名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:10:40 ID:???
対艦以外でも複座のほうが便利だよ
448名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:18:30 ID:5okKnOLB
F2のA型とB型の違いって単座と複座の違いだけなのですか?
武装とか、ペイロードとか航続距離とかは同じなの?
449名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:23:32 ID:U/h8Y5ZT
F-16は単座で戦闘攻撃機のもありますよね
でもトーネードは複座で邀撃型と対地攻撃型にわかれていますが
この二つの航空機の違いはなんですか?
450名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:38:47 ID:???
>>448
B型は電子装置が一部オミットされているので
F-2本来の任務には使えなそう
451名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:44:42 ID:???
>>449
船頭の発言力
452名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:56:47 ID:???
>>449
邀撃型は英国のゴリ押し
トーネードは本来対地攻撃機なのでF-16と比べるものでない
453373 437:2006/08/30(水) 12:01:23 ID:jT0Uu1rg
ありがとうございました>ドーザーブレードの件
454名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:23:02 ID:???
「自宮僧兵」に就いて教えて下さい。
キリスト教のオーリゲネースが自らを去勢した史話は
たいそう有名ですが、過日あるドイツ語の書物を読んでいると、
アンティオケイアのレオンティオス(のちエルサレムの主教、257没)
や、ポワティエのヒラリウス(「350年没」と記載アリ)、
さらにはエジプト人マカリオス(本名・シュメオーン、330〜390)
等もまた、「自宮僧であった」という記述に遭遇しました。
がしかし、その典拠となる文献名が掲載されてないので、俄かに
鵜呑みに信じてよいものか否か判断がつき兼ねています。
彼等は皆な自分で去勢したキリスト教徒だったのでしょうか?
博識なる方々、是非とも御教示の程、よろしく願い上げます。
455名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:29:59 ID:???
うんこって、何であんなにおいしいんでしょうか?
456名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:34:00 ID:???
>>454
誤爆のような気がするが、一応誘導。

世界史なんでも質問スレッド33
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1154770658/
457名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:46:20 ID:???
例えば東京で大地震が起こった場合、テロリストが何らかの行動を起こす可能性はありますか?
458名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:48:16 ID:???
>>457
>>1-4
若しくは↓
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/l50
459名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:48:40 ID:???
>>457
そりゃ「可能性」はあるだろうよ。大雑把すぎて何の可能性だか分からんが。
460名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:48:51 ID:b8lwtybs
http://72.14.235.104/search?q=cache:vlepeO0RakgJ:www.chibanippo.co.jp/news/seikei/kiji.php%3Fid%3Dseikei06082609293401+%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E6%B8%AF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10
*
東京から船で搬送 初の帰宅困難者支援訓練
1日の「8都県市」で

 東京都は九月一日に実施する八都県市合同防災訓練で、県と千葉市と連携、大地震で帰宅の足を奪われ、都内に残された千葉県民を、
船を利用して東京港から千葉港まで搬送する初の帰宅困難者支援訓練を実施する。

 訓練には通勤、通学、買い物などで都内にいる実際の千葉県民三百人が参加する。

 訓練では、首都直下地震で通常の交通手段がストップしたと想定。足立区の北千住駅や、中央・千代田・港・江東区など臨海部に近い企業、学校などにとり残された県民を本県に帰宅させるため、
都が東京港まで避難・誘導を実施。海上保安庁の巡視船「やしま」に乗せて、千葉港まで搬送する。

 また、都職員三十人も帰宅困難者として、海上自衛隊の大型輸送船で千葉港まで搬送される。

 千葉港に着岸後は、県と千葉市が搬送された県民を、最寄り駅であるJR千葉みなと駅まで誘導することになっている。


これに使う自衛隊の輸送艦が何かわかりますか?
461名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:49:50 ID:???
>>457
朝鮮人井戸じゃあるまいし・・・・
ラディンでもそんな行動起こしたら組織内部からも外道呼ばわりされるだろうな
462名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:51:47 ID:???
>>198>>457>>458>>459>>461
こらえきれなくなったからって自演すんなボケ

>>460
自分で調べろクズ
463名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:54:28 ID:???
>>462
ねり乙
464名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:54:30 ID:5okKnOLB
F-22は単座しかないらしいが、もし空自が導入した場合はシミュレーターとかで
訓練後、いきなり実物に乗るんでsky?
465名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:55:10 ID:???
>>464
帰れ
466名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:00:59 ID:St3cq7Xa
ねりつぶ警報発令
467名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:24:07 ID:DjwKGyt4
>>457
> 何らかの行動

ってのは避難するとか疎開するとかか?
だったらテロリンも人の子だから逃げたりすると思うぞ
468名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:37:01 ID:Rcwm0j3o
>>460
大型、と言っている以上「おおすみ」型だと思いますが、
海自、防衛庁、八都県市防災委員会のサイトではどの艦が参加するのか言及がなかったですね。
469名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:39:11 ID:Rcwm0j3o
>>464
まあ米軍でもそうしてますからねえ。
ロッキードマーチンは売り込みの時にシミュレータを持ってきてますし。

http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200511160003o.nwc
470名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:41:19 ID:???
>>416
昔読んだ自衛隊の規則の本で有事に死んだ自衛官は他の奴の士気にもかかわるから
できるだけ早めに焼けって書いてあったよ
ただコレ、お役所仕事でン十年前から改定されてないだろうから
今は焼かずにもって帰ると思う。イラクにも棺桶を持ってったらしいからね
471名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:44:03 ID:5okKnOLB
>469
回答ありがとうございました。
472名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:59:36 ID:???
焼き払え!
473名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:00:35 ID:???
日本には進水した船にビール瓶を投げる習慣はないんですか?
474名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:01:29 ID:qgV1NUyN
sage
475名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:02:22 ID:???
シャンパンじゃなくて?
476名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:06:42 ID:???
日本ではしょうゆ瓶を投げます
477名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:09:49 ID:???
モッタイナス
478名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:10:42 ID:???
どうせ安物です。中身だけは
479名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:10:56 ID:???
>>473
つ[モロトフカクテル]
480名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:27:35 ID:Tu4buPpM
日本にはスワットみたいな特殊部隊無いの?
481名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:28:43 ID:???
>>480
スワットは警察ですよ
ここは軍事板
482名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:31:09 ID:Tu4buPpM
日本には特殊軍隊みたいのはいないんですか?
483名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:31:40 ID:???
SAT
484名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:32:47 ID:???
SWATみたいのなら日本にはSATがある
485名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:32:53 ID:???
>>482
……特殊軍隊ってどこの言葉だ?
486名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:34:43 ID:???
諏訪党
甲賀三郎の流れをくむ忍者集団か?w
487名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:39:03 ID:Rcwm0j3o
>>482
冒頭のコピペが参考になるんでは

日本と外国の軍事系特殊部隊を語ろう21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156164643/
488名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:43:51 ID:HqAJSge3
ソ連がアメリカの技術抜きにどうやって、原爆をあんなにすぐ開発できたんですか?
489名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:46:03 ID:???
アメリカから技術を抜いたから。
490名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:47:10 ID:???
>>489
相当厳しくなかったでしたっけ?
当時の技術書
491名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:47:13 ID:???
>>488
まじめな話、パクった。
492名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:50:55 ID:???
>>491
じゃあスパイが盗み出したんですか。。。
リアル版太陽を盗んだ男ですね
493名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:54:52 ID:???
第二次大戦で、実戦の場で飾諸をつけた参謀が居たのって日本ぐらい?
494名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:57:32 ID:???
>>492
クラウス・フックスでググれ
495名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:58:44 ID:???
>>492
当時のアメリカの科学者や技術者には、
アメリカだけが核を持つことを危惧する連中が結構居たのよ。
だからネタ仕込んで流したり逐電したりしたの。
頭が良くても政治的思考ができなかったからね。
まさに木を見て森を見ずって感じ。
496名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:03:07 ID:???
頭いいくせに愛国心の欠片もねえな。
497名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:04:41 ID:???
コミンテルンの手先ですから
498名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:07:18 ID:???
>>496-497
愛国ゆえに情報を流す、とは考えられないのだな君たちは。
499名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:08:51 ID:???
核を全ての国が持てば抑止力になって戦争は起こらないと考える
人達がいたんですよ
500名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:24:20 ID:???
その浅慮のおかげでこの有様
501名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:27:43 ID:???
犠牲になったのは東ヨーロッパだけだからどうでもいいけどな
502名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:31:18 ID:???
ブチ切れてスイッチ押すヴァカが居なかった事に感謝せな。
503名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:36:18 ID:???
スイッチを15ブロック等のパズルにすれば馬鹿な奴には
押せなくなるんじゃないかな
504名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:37:04 ID:???
実際は一人がスイッチ押しただけで発射じゃないしな
505名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:41:22 ID:Gh8xqvYV
イージス艦のレーダーって、ハンググライダーとかも捕捉できるんですか?
506名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:42:35 ID:???
40km先の蚊柱だって補足出来る>SPY-1
507名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:44:08 ID:Gh8xqvYV
まさか・・・いくらなんでも・・・
508名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:49:47 ID:Gh8xqvYV
東亜板の会話で、「日本はもっとイージス艦を増やすのですか?」
「次世代が控えてるから増やさないでしょ。」
というのがありましたが、本当でしょうか?
あるとしたら、次世代ってどんな艦になるんでしょう。
509名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:50:24 ID:???
>>508
本当です

どういうものになるかはまだこれからといったところ
とりあえずCG(X)でググってみると少しはわかるかも
510名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:50:39 ID:???
>>506
蚊柱を攻撃するにはやっぱりスタンダードミサイルか?
511名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:51:02 ID:???
>>507
モスキートに脳内変換すればよし。
512名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:53:39 ID:Gh8xqvYV
>>509
ありがとうございました。
513名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:53:58 ID:???
イージス艦って普通に建造中だけど
514名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:56:24 ID:???
>>507
普通に補足するよ。
クラッターとして処理されるけど。
515名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:01:09 ID:h2fyAQNR
戦前、日本の徴兵で平時では全体の何%ぐらいの人が兵士にされたのですか?
516名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:01:56 ID:???
>>515
日本全人口か、成人男子全体か?
517名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:01:57 ID:???
大体20%前後
518名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:02:34 ID:Gh8xqvYV
アメリカって、新型戦闘機や新型艦を開発する場合、数億ドルづつを
複数のメーカーに渡して競争させ、もっとも優れたものを採用する
ようですが、競争に敗れたメーカーの技術等はどうなるのでしょうか?
519名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:34:22 ID:QwMRxrpa
1960年代頃、アンゴラやモザンビーク、ギニアビサウなどポルトガルの植民地では
独立運動が起こり、独立を認めないポルトガルと1975年のまで延々と戦争が続きましたが、
その当時1960年〜75年頃のポルトガル軍の兵力と装備について教えてください。
特に植民地に派遣されていた部隊の装備や規模について知りたいです。
よろしくお願いします。
520名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:35:01 ID:Se1LzCv1
日本も独自の戦車を開発してますが
島国の日本で戦車を持つ意義がありますか?
521名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:38:21 ID:???
>>520
意味なかったら造らん
522名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:49:51 ID:???
>>518
次回の競争に役立てられる。
523名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:52:30 ID:???
>>520
島国つったって沖ノ鳥島じゃないんだから戦車は十分に行動可能だ。
524名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:57:52 ID:???
>>520
死ね
525名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:59:37 ID:5okKnOLB
もし敵に上陸されたとしても、都市部を最終的に制圧するのは歩兵と戦車とかですからね・
526名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:08:19 ID:???
自衛隊の適正規模ってどれくらいなの?

一国で中露のどちらか一方なら防衛できる程度位?
527名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:09:15 ID:???
米軍が体制を整えるまで耐えれるくらいの規模
528名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:11:09 ID:eC/JXb03
米海軍水上艦艇で最強と言えるのは何でしょう?
529名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:11:35 ID:???
>>526
自分でググレや糞が
530名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:17:00 ID:???
>>528
AOE
531名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:27:25 ID:???
>>528
>>3の二番目

テンプレちゃんと読んで理解してる?
532名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:40:50 ID:???
>>488
「テッド・ホール マンハッタン計画」でググるのもいい鴨
533名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:43:57 ID:hlOwIyNP
大戦中にソ連が使っていたAPDSは自力で開発したものなんですか?
技術の貰い物があったのですか?
534名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:45:31 ID:???
>>533
くたばれ
535名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:46:49 ID:eC/JXb03
>>531
はあ…そうですか。読んでいませんでした。
申し訳ありません。

私見でも良いので聞きたいと思ったのですが…
536名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:50:01 ID:???
>>535
消えろ
537名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:50:28 ID:???
なんかへんなの湧いてるな。
538名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:55:07 ID:/P8t4sBv
戦前の日本の軍事費はその当時世界で何番目でしたか?
539名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:56:39 ID:???
>>538
999999999999999番目だよ
分かったなら失せな
540名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:00:16 ID:???
>>535
私見なら雑談スレで聞くべきでしょう。
541名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:00:28 ID:???
>>535
あんたは、F-1用の車とラリー用の車を「どっちが最強ですか?」
って尋ねるのか?
542名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:01:27 ID:???
>>541
それは違うと思うよw
543名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:01:33 ID:???
死にかけのセミが必死だな。
544名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:02:19 ID:???
さっさと死ね
545名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:02:45 ID:???
>>533
大戦中にソ連がAPDS使っていた? APBC(低抵抗帽付徹甲弾)の間違いじゃないの?
546名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:03:00 ID:EJOnDrIQ
東西冷戦は、世界を裏から支配しようとする秘密組織に
よって仕組まれたものだと聞きましたが、何故、そのような
ことをする必要があったのですか?
547名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:03:10 ID:???
>>541
その場合なら訊くのは「どっちが最速ですか?」だろう。
548名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:04:36 ID:???
>>546
神の国(おそらく日本)を平和裏に侵略するため
549名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:06:51 ID:???
>>547
それは答えられるじゃんw
550名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:10:10 ID:???
>>549
走行ステージも指定されてないのに回答できるのか?
551名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:12:55 ID:???
>>547
>>541は速いが基準と考えたら駄目ジャマイカ?
車にも使われる環境、目的があるから
ある条件下で速い。
ある条件下で乗り心地がいい。
ある条件下で積載量が多い。
とかは答えられるけど、
ただ、どれが最良?と聞かれても答えられない。

てことで、>>528はもっと条件をつめれて、最強の基準を示せば回答がもらえるかも。
552名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:15:53 ID:???
チュリニ峠をWRカーより速く駆け抜けるF1マシンとか、
鈴鹿サーキットをF1マシンより速く走るグループAとか見てみたくはある。
553名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:16:33 ID:???
パリダカでおk
554ニートロ:2006/08/30(水) 18:20:05 ID:NhCsfRWL
ものすごい初歩的ですが・・・
プロ市民の「プロ」って何の略ですか?
555名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:20:38 ID:???
玄人
556名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:23:51 ID:???
>>554
それはここで訊く質問なのか?

「プロフェッショナル」の略だよ。
ここでも読め。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B8%82%E6%B0%91
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%ED%BB%D4%CC%B1
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t044.htm
557名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:24:21 ID:???
プロダクション市民
558名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:33:04 ID:???
プロジェクト・市民
559名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:34:34 ID:???
プロペラント市民
560名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:37:08 ID:???
プロポリス市民
561名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:37:56 ID:???
プロレタリアート市民
562名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:38:54 ID:0nB6vGZr
夏休みの宿題が全然終わりません軍事板的な解決策を教えてくだしい。
563名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:40:14 ID:???
>>562
学校を爆破
564名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:41:29 ID:???
>>562
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/
565名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:51:42 ID:???
>>563
それはテロリスト的解決策

>>562
迂回突破とか砲艦外交とか試してみたらどないだ?
566名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:56:29 ID:???
バリ封鎖
567名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:59:08 ID:???
>>562
つ【諸兵科連合】
各自の特技を活かして協力するのが鍵だ。
568名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:00:22 ID:???
人生から戦略的撤退
569名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:06:15 ID:???
>>562
賠償金
570名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:09:37 ID:???
ま、無条件降伏が一番だろうな
571名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:10:10 ID:???
>>546
冷戦は東西両陣営がガチで兵器開発を競い合ったので、
(例えば片方が超音速戦略爆撃機を作れば片方はそれを迎撃できる戦闘機を作りつつ、
 さらに戦略爆撃機も作る)
軍需産業が儲かりました。
よく「戦争になると軍需産業がもうかる」という予迷いごとをいう人がいますが、
消耗品に金がかかって開発予算などに金が回らなくなる戦争状態よりも、
冷戦で兵器をガンガン開発・更新してくれた方が儲かるのです。

なので「冷戦は○○(お好きな文字列をどうぞ。メジャーなあたりではユダヤとか)
が仕組んだ収益構造である」という陰謀論は未だにあとを断ちません。
572名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:11:55 ID:plN0K6kJ
ところでさ、自衛隊って、事実上アメリカ軍の「金魚の糞」だろ。

そこでだ、
これからの日本の国際戦略は
「アジアVS中国」の構図を築くべきだと思う。
つまりは、中国に領土問題で対立するフィリピン、マレーシア、ベトナムや、親日国家であるタイを
日本自衛隊の「金魚の糞」にすればいいんじゃないか?

って妄想だが、実現の可能性はあるだろうか?
573名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:13:04 ID:???
>>572
すでに政治板の問題だな
議論したいなら派生スレでやってくれ
574名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:14:01 ID:???
>>572
テンプレ読め。

>・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
> 議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。

そもそも可能性の論議なんて、答える人間によってバラバラになるに決まってるじゃないか。
質問スレで聞くことじゃない。
575名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:14:05 ID:???
576名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/30(水) 19:20:14 ID:dBuUYnv4
ここまでの未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

67 :名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:46:13 ID:xLar9FvY
装輪式軍用車両に向いてる任務・用途は何々ですか

82 :名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:30:36 ID:rmyMh/CZ
「トーチカ」という露語が日本国内で広まったのは、日露戦争と関係があるのですか?

93 :名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:58:02 ID:VerPZjm+
爺さんの戦歴が知りたくて、こんど厚生労働省に行ってこようと
おもうのですが、必要なものは何でしょうか?
死んだときの住所と名前、生年月日くらいしかわからないけど。

173 :名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:04:04 ID:WSojVYwz ?2BP(34)
ロシアのホバークラフトの揚陸艦はエンジンの稼働時間(寿命?)が
150時間程と聞いたんですが
本当ですか?

174 :名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:06:39 ID:NzHW1wPb
海軍では出撃している船の中で犯罪行為(窃盗・障害・殺人など)が起こった場合、誰が捜査をするのでしょうか。
現行犯で取り押さえられた場合は船の上で軍法会議がひらかれるのでしょうか。それもと帰還するまで拘禁して
おくのでしょうか。

364 :名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:57:27 ID:ssnPojR/
プロペラ機時代の夜間低空爆撃の爆弾命中率は2%くらいだったのですか?
577名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/30(水) 19:21:09 ID:dBuUYnv4
519 :名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:34:22 ID:QwMRxrpa
1960年代頃、アンゴラやモザンビーク、ギニアビサウなどポルトガルの植民地では
独立運動が起こり、独立を認めないポルトガルと1975年のまで延々と戦争が続きましたが、
その当時1960年〜75年頃のポルトガル軍の兵力と装備について教えてください。
特に植民地に派遣されていた部隊の装備や規模について知りたいです。
よろしくお願いします。

538 :名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:55:07 ID:/P8t4sBv
戦前の日本の軍事費はその当時世界で何番目でしたか?


以上です。よろしくお願いします。
578名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:28:15 ID:???
>>576
>>67

非常におおざっぱに言えば、装輪車両は装軌車両に比べて、
「舗装路上のみで運用のするのであれば」移動速度で優れます。
そのため、道路網が整備された地域で使用するのであれば、
火力や装甲より速度を重要とする任務・用途には装輪車両が向いていると言えるでしょう。

例えば補給車両は前戦(ましてや不整地)で戦闘をする可能性がほとんど無いため、
装輪車両である方が遙かに合理的です。
また、兵員輸送に関しても前戦で戦車に随伴して前進する、などの用途だと微妙ですが、
戦線間を移動させるならば装輪車両を使った方が速度・コスト的にもよいでしょう。
また、戦線後方に素早く展開させるために装輪自走砲を採用している国もあります。
579名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:32:12 ID:???
>>572
イギリス軍のほうがよっぽど米軍の金魚の糞に近い
580名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:52:21 ID:???
金魚の糞が自分でフォークランドに向かうとはこりゃ吃驚
581名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:52:27 ID:vmVzA7FZ
軍事かどうか微妙なんですが、

信じられないが、本当だのまとめサイトにある
ttp://karen.saiin.net/~clytie/battlefield/ww1.html
WW1時に消えたイギリス軍についてなにか情報はないでしょうか?凄く気になります。

232 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/02/24 22:30
第一次世界大戦中ガリポリ半島でイギリス軍将兵266名が
別の部隊と合流するため丘を行進して上がっていった。
その日は快晴で数個の雲が空に浮かび、そのうち1個は丘にかかっていた。
兵士たちは次々にその雲を行進していったが誰一人として出てこなかったのである。
最後列の兵士の姿が消えるとその雲は他の雲ところに達した。すると全部の
雲がいっせいに動き出しブルガリアの方へ滑っていった。
友軍であるニュージーランドの工兵部隊の兵士たちはなすすべもなく見守る
うちに雲は一時間足らずで視界から消えてしまった・・・
今でもイギリス軍将兵266名の行方は不明らしい
ガイシュツだったスマソ


これを扱っているサイトなど教えていただければ幸いです。

582名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:59:04 ID:???
>>581
日本語だと
ttp://www.fitweb.or.jp/~entity/kaiki/shoumetu.html
これの下あたり。

英語なら
ttp://user.online.be/%7Esnelders/sand.htm
ここに詳しい。
583名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:03:26 ID:???
たしか、みんなして脱走したんだっけか?
584名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:05:09 ID:???
>>93
まず、陸軍なのか海軍なのか、というところから始まります。
陸軍であれば軍歴は厚生労働省にはありません。退職時本籍地の都道府県が
軍歴を(あれば)保管しています。

海軍なので厚生労働省、ということになった場合には、
・もとの軍人本人の氏名、生年月日、退職時の本籍地が確認できるもの
(一般的には戸籍書類になります)
・請求者(あなたですね)ともとの軍人の関係が証明できるもの
(これも戸籍書類でしょうね)
が必要になると思われます。

もしかしたら他にも必要なものがあるかもしれませんので、
事前に担当課(厚生労働省社会・援護局業務課調査資料室)に
電話等で確認をしてからお出かけになることをお勧めはしますが。
585名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:08:31 ID:???
>>67
峠攻め
586名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:13:40 ID:jb3TL1/N
アメリカが日本に対して支出している軍事費はどれくらいなのでしょうか?
またアメリカが日本への軍事的な支出をうち切った場合
日本単独での防衛費などの軍事費はどれくらいになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
587名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:18:42 ID:???
>>586
2000年代では2300〜2500億円。
一応軍事費じゃなくて「駐留経費」な。

>日本単独での防衛費などの軍事費はどれくらいになるのでしょうか?
これは実際にその時に日本がどういう防衛構想をとるかによるのでなんとも言えない。
兵器生産のライセンス供与あたりまで打ち切られたとしたら、
そのあたりの再開発費も含めると相当な額になるのは確かだろうけどね。
588名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:18:44 ID:???
>>586
さぁ?上段は俺は良く分からないが、
下段に関して、軍事費なんていくらにでもできるよ。
0から持ってる金全部まで。
589名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:23:10 ID:???
>>576>>174
自衛隊を例にとって説明します。

まず,日本の船舶内で行われた犯罪は,国外で発生したものであっても国内で発生した事件として扱われます(刑法1条2項)。そのため,必ず日本の刑法犯という扱いになります。
そして自衛隊法96条(部内の秩序維持に専従する者の権限)で,いわゆるMP(警ら隊でしょうか,すみません法律よりこっちのほうが疎いんで)が司法警察員・司法巡査として扱われています。

この条項により,MPは刑事訴訟法の特別司法警察職員(刑訴190条)となるため,警察官などと同様に被疑者を逮捕することが可能です。
船舶上の犯罪の場合,逮捕状の発布が難しいため,現行犯逮捕(刑訴212条1項)または緊急逮捕(刑訴210条1項)となります。

捜査についても,特別司法警察職員が警察官などと同様の権限を有するため,彼らが行うこととなります。令状発布が期待できないので,おおむね任意捜査になりそうですが。

なお,現行犯逮捕は何人でもできますが(刑訴213条),直ちに司法警察職員に引渡しが必要となるため(刑訴214条),やはり特別司法警察職員の存在は不可欠です。

そして司法警察職員は制限時間内に検察官に送致しないと釈放しなければなりません(刑訴203条1項4項)。
しかし制限時間の不遵守の特例があり(刑訴206条1項),船舶での移動時間が「やむを得ない事情」にあたるとして,特別司法警察員から被疑者を送致された検察官は,被疑者の勾留請求を行うことになるのでしょう。

ただ,犯行直後に逮捕した後,逮捕しつづけていられるかかなり疑問があります(調べた範囲では根拠条文が存在しない)。
実際には送致までの制限時間を逸脱するとかなり面倒なので,上陸までは軟禁して,上陸直後に緊急逮捕か検察に連絡して通常逮捕でしょうね。

後は刑事訴訟法の手続きに従い,検察官が公訴提起をし,裁判が公判を行います。
つまり,自衛隊では軍事法廷の設置を定めた法律がないため,通常の刑事裁判と同様の手続によって犯罪が裁かれることとなります。
590名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:23:53 ID:???
>>586
参考までに、大統領が「アメリカから統帥権を取り返す!」と頑張っている
お隣の某国では、アメリカ抜きの国防を考えた場合、
軍事費がGDPの3%を突破するのは確実、と言われております。
591名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:24:03 ID:???
>>589続き
他国の場合は不明ですが,MPについては軍隊設置を定めた法律で,自衛隊と同様の処理をしているものと思われます。

そのため,捜査・逮捕についてはMPが行うことになります。

そして軍事法廷の設置を定めた法律があれば,自衛隊とは異なりその法律の定めによることとなります。

通常は特別裁判所として設置されているので,やはり陸上に戻ってから裁判が行われるのでしょう。もし略式手続きを定めた条項があれば,それに従います。その場合は,艦内で裁判手続が行われることもあるのでしょう。

ただ,先進国では手続が非常に重視されるので,ある程度以上の重大犯罪(懲役以上など)については,略式手続で済ませることは考えにくいです。

よって回答としては,帰還するまで逮捕しておくか,軟禁しておくということになるのでしょう。
592名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:24:58 ID:2eQLsj+J
ロシアの戦闘機で最近はミグのものが見られない気がするのですが何故なのでしょうか?
593名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:26:45 ID:???
戦後になって液冷のレシプロ機がほとんど消えてしまったのに、
空冷の方はしぶとく生き残っています。この差は何なのでしょうか?
594593:2006/08/30(水) 20:28:03 ID:e95D/Ogk
ID忘れました
595名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:31:25 ID:???
>>592

あなたの気のせいです。
おとなりの中国に行けばMIG-21の魔改造機なんかバンバンとんでます。
596名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:33:37 ID:Lw6pbAgI
質問です。

中国戦線で日本軍による虐殺が、公平な第三者の機関によって証明されたり、中国人だけの
証言だけでなく、日本兵の証言にも矛盾がないという理由で、きちんと証明された例はあるん
でしょうか?
597名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:38:46 ID:AmMHgkHk
小説「伊号潜水艦を追え!」だと記憶していますが、
歩哨の兵が水と勘違いして酒を飲んでしまい眠ってしまった
という罪で艦長の判断(内規)により斬首されていました。
これはきちんと軍法に則っているということでしたが、
旧軍は実際にこんなに厳しい軍規を採っていたんでしょうか。

彼が眠ったことによる被害はありませんでしたが。
598名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:42:21 ID:???
>>595
中古の話はともかく、最近はロシアの新型はスホーイばっかりで
ミグの新作は見ないな、という質問かと思うのだが。
599名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:47:38 ID:???
>>593
レシプロ機が戦後も生き残った分野は爆撃機や対潜哨戒機のような
馬力、航続距離が求められる分野。
しかし、液冷機ってのは気筒数増やして馬力を上げるってのが難しい。
仮に増やそうとするとエンジンがどんどん縦長になって冷却が難しくなったり、プロペラシャフトが長大になるから。
逆に空冷エンジンは気筒数増えてもエンジンの径を大きくなって行くだけで済む。
液冷のメリットは機体の空力設計の自由度が空冷と比較して高く、馬力の割りに高速にできる事だから
それならジェットエンジンの方よっぽど有利なので戦後は廃れてしまった。
600名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:51:07 ID:Px890SUs
 質問です.
 米海軍および米海兵隊の航空隊の実戦形式の訓練のメニュー(参加機種,段取りなど)が閲覧できるサイトを探しています.
 どなたかご存知の方がおられましたら,ご教示願えれば幸いです.
601名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:57:53 ID:???
航続距離ってプロペラのほうがいいのか?
国際線とか普通にジェットだけど
602名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:58:05 ID:Jr7yuwMI
>>592
スホーイに圧されてはいますが、ミグの最新作はありますよ。
MiG-35というやつです。
ttp://www.dagapex.it/rms/pre2006/mig_35.jpg
603名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:04:33 ID:???
>>601
大体、戦後〜1950年代半ばくらいまでの話。トラッカーやトレーサー、B-36が現役の頃。
当時のジェットは燃費がまだ悪かったから、この辺の分野で使うのはまだきつかった模様。
604名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:05:36 ID:G8ve3mPI
米軍の手榴弾のM61はM26とよく似ていますが、両者はまったく別物でしょうか?

それと、M61とM67が米軍で制式採用されたのはいつでしょうか?
605名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:08:52 ID:???
>>604
炸薬が若干異なる。
606名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:16:46 ID:???
>>597
フィクションですから。
607名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:19:47 ID:4tmGQ3H9
質問です。
将佐官の写真を見ていたのですが、大正大禮記念章の隣に昭和大禮記念章が
並んでいるメダルバーをつけている人がいました。
一次戦に従軍してないということですか?
大正大禮記念章を貰っているという事はその当時、軍人だったということですよね?
大正3年乃至9年戦役従軍記章と戦捷記章をつけてないのは付け忘れということですか?
608名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:20:56 ID:w7F7HqCA
>>597
実際の海軍刑法の規定だと、歩哨が勤務中に酔い潰れた場合は、
敵前では5年以下の禁固、それ以外の場合は1年以下の禁固となってます(第48条)。

まあ、フィクションですので。
609名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:25:31 ID:???
最強の兵士になる方法を教えて下さい。
610名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:26:08 ID:MiY1xkOf
ダメコンってどういう意味ですか?
611名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:26:56 ID:???
>>609
ベンチプレス1000回
612名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:28:05 ID:???
>>607
別に軍人でも日露戦争に従軍してない人もいるだろう。
東條英機とか。
613名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:28:30 ID:???
最弱の兵士になる方法を教えて下さい。
614名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:29:12 ID:???
>>613
いまがそう
615名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:29:35 ID:O4+2rvlU
軍事かどうか分かりませんが、質問します。
前にシルミドとゆう映画を見たんですがシルミドについてのスレなどないのですか?
また、あれは実話ですか?
616名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:31:17 ID:???
うんこたべたいんです!どうすればおいしくたべれますか?マジレスでお願いします。
617名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:31:34 ID:???
>>610
ダメコンで検索して、それでもわからないようならまた聞きに来てください
618三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/08/30(水) 21:36:00 ID:???
>>610
ダメージ・コントロールで検索してみましょう。
619名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:40:19 ID:4tmGQ3H9
>>612
なるほど・・・ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに日露、満州、支那、ノモンハンと全て従軍している佐官という設定はありですか?
620名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:41:30 ID:tAPH3nEO
自称元傭兵の化けの皮はがすのに、日常的なフランス語で話すってのは効果あるんでしょうか?
621名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:42:23 ID:???
なんか…
テンプレ嫁とかスレ違いとか言う間に答えた方が早い気がする…
622名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:43:26 ID:???
>>619
そんなヤツいない。
623名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:44:24 ID:Rcwm0j3o
>>619
創作の設定なら創作質問スレで相談した方が丁寧に聞いてくれるよ。
624名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:44:26 ID:???
>>620
Comment allez-vous ?
625名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:44:44 ID:???
そんなことよりもうんこたべたいんです!おねがいしますおしえてください。
もしおしえてくれたら、わたし(美少女)のうんこをあげますから。
626名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:48:20 ID:???
>>625
汲取便所にでも篭ってろ
627名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:49:08 ID:oPQWJEX/
>>615
映画の元になる事件は存在しました。実尾島事件で検索してみましょう。
映画の内容全般について語りたいなら映画板へ、軍事的な描写について疑問があるなら創作スレへ、
特に韓国軍について疑問があるなら韓国軍スレに行ってみましょう。
単独スレ立てても間違いなく食べ物スレになると思われますので控えましょう。

>>620
フランス語が判らない状態で入隊してくる人も多いそうなのでフランス語ペラペラじゃないと
入隊できないわけでは無いようですよ。もっとも会話が出来ないと長く居るのは難しいでしょうが...
というか傭兵のすべてがフランス外国人部隊出身というわけでは無いと思いますが
628名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:50:31 ID:???
>>615
映画について語りたければ↓へ
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦以後編】 第2幕
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138025560/

内容が史実かどうかについては↓を
http://mltr.e-city.tv/faq03x.html#00339
629620:2006/08/30(水) 21:51:17 ID:tAPH3nEO
ありがとうございます。
知り合ったバーテンさんが、
「元外人部隊だって人にフランス語で『何を飲むんだ?』って聞くと、大抵答えられないんですよ」
って笑って教えてくれたもので。
630名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:52:01 ID:???
>>615

専門スレは無い、韓国軍スレで話題振れ.あと事件が知りたければwikiで
検索しろ.
631名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:52:45 ID:???
>>626
どこのあるんですか?おしえてください!><
632名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:53:32 ID:O4+2rvlU
>>627
>>628
ありがとうございます!!
633名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:55:20 ID:???
>>631

テンプレくらい読め。IDも出さないヘタレが!!
634名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:55:46 ID:???
>>629
ローデシア内戦なんかでも傭兵はけっこうな数が雇われているし、
あそこは英語圏だ。
635名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:56:01 ID:???
>>631
奈良県
636名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:56:33 ID:???
>>633
ここってくそすれでしょ?だったらうんこのことおしえてください!><
637名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:57:41 ID:???
>>635
すんでいるのはいぎりすなんです!><
638名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:58:13 ID:???
何の太郎なんだろう・・・
639名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:00:13 ID:Rcwm0j3o
>>636
こっちに行ってみるといいと思います><

お下品
http://pie.bbspink.com/ogefin/
640名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:01:39 ID:???
>>639
そこにはくそすれはないのでいやです><
くそすれできかなければいみがないんです><
641名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:02:22 ID:???
642名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:03:36 ID:???
>>641
しつもんすれでくそすれはここしかないんです><
ほんとうにおねがいします><
643名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:11:39 ID:???
>>642ここは軍事に関する質問スレだ。
糞スレかどうかはともかくとして質問する側は
ルールを守ってこそ質問できるんだ。そのルールを守っていない。
軍事に関係することがなければ出て行け
644名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:14:20 ID:EJOnDrIQ
何故、政府は米軍の再編費用の3兆円を負担するんですか?
3兆円あれば、自衛隊を強化した方が良いように思えますが?
645名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:16:17 ID:???
>>644
三兆なんてどこのソースですか。
646644:2006/08/30(水) 22:18:08 ID:EJOnDrIQ
>>645
え!?
テレビとかで、アメリカ政府が日本政府に再編費用の一部の3兆円を
負担しろと要求しているのが報道されてたんですが・・・。
647緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/30(水) 22:18:45 ID:1sX2yRua
>374
いあいあ、あれは路上にあるガレキをよけるのがせいぜいだよお(笑)

ドーザちうのわ、過負荷がかかったらクラッチが切れる構造になってる。
じゃないと、しょっちゅうエンストしちまうだろ?

で、戦車が過負荷がかかったらクラッチが切れてたらどーなるね?
まあ確かに中隊に1両とかのレベルで存在はするが、穴掘るのはよほど土質の条件がよくなきゃほれないわなあ。
648緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/30(水) 22:19:19 ID:1sX2yRua
>644
戦争に負けるとは、そういうことだ。
649名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:19:38 ID:???
>>644
米軍にカネ掛けたほうが自衛隊にカネ掛けるより効率がよい
三兆円じゃたいした補強出来ないでしょ
650名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:22:46 ID:???
>>649
3兆円もあれば、Jイーグルよりも強力な戦闘機を開発して
実戦配備するのに十分な予算だぞ。
651名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:23:26 ID:???
>>647
矢臼別のネロネロ地質でも大活躍ですがなにか?
652名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:24:23 ID:rOLRMlpL
>>643
ではるーるをまもりますのでうんこのたべかたをおしえてください><
653名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:25:59 ID:???
>>648
おい糞虫、>>652の質問に答えてやれ!
糞なことしかしていないんだから、答えれるだろ(笑)。
654名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:28:05 ID:Bnaw+eu5
ステアーAUGは引き金の引き方でフルオートかセミオートと聞きましたが
どうゆうことですか?
あと自衛隊は空中給油機をもう導入したんですか?
655名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:28:54 ID:eSQ+3pT7
日本の防衛費の何割ぐらいが兵器購入・維持に
使われてるの?
656名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:29:07 ID:???
なんで、こんなスレが荒れてるの?
657名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:30:20 ID:???
>>652だからここは軍事の質問スレだ
軍事に関係ないことを書き込んでいる時点で
ルール違反だということがわからないのか?
658名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:30:58 ID:???
>>657
いい加減、蝉にかまうやめとけ
自演か?
659名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:31:45 ID:TshuIPLc
飛行機の写真を見ると時々翼とかに NO STEP とか書いてあったりしますが
飛行機って人が踏んだぐらいで壊れたりするんでしょうか?

時速数百キロで飛んで風圧を受けたり敵と撃ち合ったりできるのに
人の重さぐらいで不具合が出るというのは不思議な気がするのですが。

それとも行儀が悪いとか縁起が悪いとか気分が悪いとかそういった問題ですか?
660名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:33:55 ID:w7F7HqCA
>>659
一点にかかる人の体重と、広く全体にかかる風圧の違い。
踏む場所が悪ければ、簡単に壊れます。
661名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:35:21 ID:???
>>659
普通に壊れる可能性がある
662名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:36:38 ID:???
>>659
おじい様スレで翼を素手でゴンゴン叩いただけでへし曲がったという話があった
663659:2006/08/30(水) 22:42:36 ID:TshuIPLc
ありがとうございました。
すごく意外です。


駐機場に置いてる間に雹でも降ったら大変なんですね、きっと。
664名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:43:27 ID:???
>>659
F-15を参考に単純計算すると
最大離陸重量30000kgで翼面積が56.5m^2から
翼にかかる圧力は531Pa

対して60kgで足の大きさが0.3×0.1mの人間を考えると
かかる圧力は2000Pa

と人間の方が大きいということになる
665名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:44:25 ID:???
>>664
しまった間違えた

答えに9.8かけてくれ
666名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:44:32 ID:Jr7yuwMI
フランカーやラプターの偏向ノズルは
操縦桿でのロールや旋回などに合わせて適した角度に
自動的に動くんですか?
667名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:45:34 ID:w7F7HqCA
>>663
実際、雹で地上にある飛行機が被害を受けた例もありますよ。
あと、整備員がうっかりドライバーを落としたら、そのまま機体に突き刺さったなんて話も。
668名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:46:56 ID:???
>>659
車のボンネットでも乗ったら凹むだろ。
669名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:47:29 ID:???
へいたいさんもうんこをします。あいでーだしたんだし、うんこのたべかたを
おしえてください><
670名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:48:21 ID:Jr7yuwMI
>>659
例えば曙やKONISIHKIが乗ったときのことを想像してみてください。
671名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:50:30 ID:???
>>669
識者の間では、
皿にのせスプーンですくって食べるのが
最も洗練された食し方とされています。
672名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:51:51 ID:3wxmC2Hv
>>666
フランカー、ミグの3次元ノズルはパイロットの手動になっていました。
ただ、これは開発型だからであり、量産型では自動になるといわれています。
ひょっとしたらすでにそうなっているのかも。

ラプターのは知らない。単純な分、ソフトに組み込みやすいとは思うけど。
673名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:53:21 ID:3wxmC2Hv
>>654
普通に引けば単発、思い切り引けば連射になります。

空中給油機はまだ納品されてません。今年中に納品だか来年だか、そんな感じだったと思う。
674名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:53:57 ID:???
>>671
やってみたけどくさくてだめでした><
ほかのほうほうをおしえてください><
675名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:54:45 ID:???
>>671
蝉に構うなカス
676名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:54:51 ID:3wxmC2Hv
>>674
ID出さないから「電子レンジで30秒チンする」ことなんか教えてやらない。
677名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:55:11 ID:Jr7yuwMI
>>672
ありがとうございます。
多分ノズル単体でマニュアルで動かすことも可能なんでしょうね。
678名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:55:13 ID:qgV1NUyN
671が言ってるのらは、あくまでも正式な食べ方
宮中晩餐会でもないかぎり、そんな必要ないよ
普通にストローで吸っていいんじゃない?
679659:2006/08/30(水) 22:55:21 ID:TshuIPLc
色々ありがとうございました。
なんか戦闘機のイメージが随分変わっちゃったような。

>668
いやでもほら自家用車と軍用機じゃ軍用機の方が丈夫そうなイメージが。
680名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:58:08 ID:Jr7yuwMI
中華フランカーは隣国関係ということで偏向ノズルのない
輸出タイプだそうですが、するとこれはドッグファイトでもラプターに
かなわないということですよね。
じゃあ中華フランカーでラプター相手に勝利するには、大量の
人海戦術が考えられますが、ラプターを圧倒する数を配備するのも
難しいですよね。そうなると、中華フランカーがラプターに勝つベストな
方法は、駐機しているラプターを巡航ミサイル等で破壊することでしょうか?
681名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:58:40 ID:???
>>679
飛行機は、空を飛ぶために、機体を少しでも軽くしなければならないので。
機体の外板などは極力薄くするので、意外に華奢なんですよ。
682名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:01:15 ID:???
>>679

> いやでもほら自家用車と軍用機じゃ軍用機の方が丈夫そうなイメージが。

自動車の例をあげるまでもなく
民生品と軍用品では、必ずしも軍用品の方が丈夫ってわけじゃない
民生品(自家用車)は金さえ出せばバカでも買えるし、金払ったバカが扱っても壊れないように作る。
軍用品(軍用車)は、壊れないような使い方をバカに教えて使わせる。
正しい使い方してるかぎりは大抵軍用車の方が丈夫だけど、誤った扱いをすれば簡単に壊れるぞ。
683名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:04:32 ID:Jr7yuwMI
>>679
必ずしもそうとは限りませんよ。
飛行機は燃料を搭載するスペースを翼にも確保したりしてますし、
なにより、ほら、我らが零戦の機体構造を思い出してみてください。
684名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:06:06 ID:rOLRMlpL
>>676
ますますくさくなりました><

>>678
くさくてすえませんでした><

ほんとうにこまっているんです><
おしえてくださいおねがいします><
685名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:11:34 ID:MiY1xkOf
銃口にコンドーム?みたいなものをつけている写真を見たことがあるんですが、あれは何ですか?
686名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:11:43 ID:Jr7yuwMI
>>684
カレーライスに混ぜれば、案外気にならないかも知れません。
比率は大体カレー9のうんこ1くらいで。
もちろん病気になっても当方は一切責任持ちません。
687名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:12:49 ID:ckH6cyuk
>>685
水やらゴミやら入らないようにするらしい。

GIジェーンでやってたよ
688名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:13:58 ID:???
>>686
うんこかれーはほとんどかれーのあじしかしませんでした><
うんこのにおいをけしてうんこのあじだけをあじわいたいんです><
689名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:14:46 ID:???
ウンコー
690名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:15:46 ID:Jr7yuwMI
>>688
コロンブスの卵的発想ですが、鼻栓をして食べればいいんじゃないでしょうか?
もちろん何度もいうように身体を壊しても私は責任負えません。
691名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:15:54 ID:???

      ∴  /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     (   ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}   )
      )   ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′  (
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^⌒.ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
692名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:17:19 ID:???
>>690
やってみましたがにおいがめにしみてだめでした><
693名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:20:15 ID:???
構う奴も同罪だなこりゃ
694名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:20:48 ID:???
自演じゃないのか?
695名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:22:39 ID:Jr7yuwMI
>>693
そうですね。なんらかの回答を与えれば納得して帰っていただけると
思ったのですが。
というわけで、来世でフンコロガシに生まれ変わるのを待っててください。
696名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:28:35 ID:???
            人
           (;.__.;)
          (;;:::.:.__.;)
         (;;:_:.___:_:_ :)
        (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
       (;;;::_.:_. .:__:_:_; _:_ :.)
     ( (;;;::_.:_. .:__:__.:_:_;:_; _: :.), )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ .|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
697名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:29:01 ID:Jr7yuwMI
大丈夫ですよ。このスレでの様子をみるに、たぶんフンコロガシに
生まれ変わる確率はかなり高いと思います。
698名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:29:55 ID:???
>>697
ふんころがしにうまれかわるほうほうをおしえてください><
699名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:31:27 ID:Jr7yuwMI
>>698
私は空気が読める人間ですので、これが最後です。
そのまんまで人生をまっとうしてください。
相当の高い確率でフンコロガシかウジかチャバネゴキブリに生まれ変わります。
700名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:31:57 ID:???
     /               \
  r' y  `ヽ    /     ノ     /      /      ' 、__..、r'     l               ヽ_
( `'''´    '、  l    r''´   /        /                 /                   ', ` 、
 `ヽ、      `''''‐i    '、‐ '''/         イ                  , '                    !   ヽ
   `'' ‐- .._    ',     >'"      /  !                   /                    i    '.,
        `'''‐- ',         /_.. -‐l              /                     !      ',
            '、      , '゙´     }、     ,        /                         /      !
             \_,. - '"        '、゙'‐--‐'゙、      , '                      , ' !       ! びゅっ
                           `‐--‐ ''`ー‐‐ ',.'                     _.r'゙,イ ,' つ      !
                                    ,.'                   r'´ //―-  ..._     !  びゅっ
                                    ,.'                   / -=''゙‐'i'ノ  o   `ヽ / O
                                 /                       /― ''!i´'J    `ヽ  `、_)
                                   /                  u , ' l l  ij      °',   i     ヽ 。
                               /                     , ' u U       o ∪  i   `、_)
701名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:32:42 ID:???
>>699
ごきぶりはいやです><
ふんころがしがいいんです><
702名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:34:39 ID:???
なんだ、Kh-55太郎か
703名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:34:49 ID:URx9sQ33
現行レオUの複合装甲はセラミックらしいんですが
初期の頃は中空装甲だったというのはホント?
704名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:34:56 ID:???
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vy;vy;v:yy;vy;v;yv;y
            ウンコー!    λVv vλ v;y v Vv vλv;   
                    λ Λ __ λ_ Λ _ヘ λ λ ヘ__   ウンコー!  
   ウンコー!          人 人 λ 人  人 人 __λ人  人 
               人   人 人  人  人  人   人 人  人          ウンコー!
            人(__人(_人 ) 人 (人.人__).人___) 人( 人
           (__)__(__)_(__)(__)(__)__) (__)__(__)(__)  ウンコー!
 ウンコー!     (__)(__(__)___(__)__)(__)(__)__) 
          ( ・∀・ ( ・∀( ・∀・ )∀( ・∀・ )・( ・∀・ ) ・∀・ )∀・ )
「ウンコから来ますた」「うんこから来ますた」「ウンコから来ますた」「うんこから来ますた」 
705名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:36:09 ID:???
うんこたべたいんです><
どうしてもたべたいんです><
みんなもうんこすきでしょう><
みんなでかんがえましょうよ><
706名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:36:53 ID:Jr7yuwMI
>>702
すごい読みですね。でもウンコ質問とかAA貼ってるのは別人です。
707名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:44:03 ID:???
                    /|        ゙l,::`'ミ,,,,___こ'゙,,,ム-,y゙‐',フ        |
                   ,/│        │::::|:::::::::::'/::::::::;i´/    、    |、
                 ./ /:| .、    ^i,l'  ヽ:::|:::::::.,,ノ‐'"゙゙''>'      |l    |゙l
                 /丿::|  u    U   ヽ|,,-'"   .l″ ./!,i、  ″   .| ゙l
             ,/ン'"゛::::|   ,r'"`ヽ   _、'´ _ ` ,、.i、.゙l   .|| ^       | \
            '「,、:::::::::l゙|  (;     ` i二ィ´/,,]、.|!、li、゙l、   ″   、    |、,  \
              ゙ト、,/::::l  ゙(;       ,i イ'爪'| .|.ヾl,ヽ,!        |l   ,l゙:::|゙''-,,,ヽ
                ノ,/:::::::|     . 'ヤ-,  .|しl"`、l| l ,ハノ   ヘi^'    u'  l゙:::゙l::::::::゙''゙li、
             く;:::::::::::,l゙l,   (⌒)ヽ;`i、 'l,ヽ'i¶ノノ" |i~    |l       /:::::::|:::::::,,/゛
                 |゙'-,,,l゙:::゙l, (⌒  |;;;;;ヽ ,_,″"-  U (⌒) U        /|:::::::'レ'" |
                 レ'''":::::::゙r,   . ,/;;;;;;;;;! '"jン⌒ヽ 、   ⌒ヽ    /:::|:::::::::`'''-,〕
               `''‐、,、:::::へ,,/`;;;;;;;;;/ .,,/;;;;;;;;;;i"   ⌒)  ,;;) _,-":::::::|::::::::_,-‐″
                ブッ!!`''‐t--゙l;;;;;;;;`゙‐'"`;;;;;;;;;丿 ミチミチミチ….,/:|::::::::::::レ''゙]
             ブリブリブリ | 、| .ヽ、::.,-i、rir、;;ィニ‐`ー---‐vr'"`:::::|,,,,,,,,,--ニ7!"
                    ゙l | .,_ブ`/,l゙.l゙.l-‐> .,‐'''-、  `"'-、,,\.|
708名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:00:36 ID:???
まさに糞スレだな・・・。
709名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:04:14 ID:???
夏厨流の暴れて叱られた仕返しか
710名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:05:57 ID:???
         人
        (__)
       (__)
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
            
            人
           (__)
          (__)  < 寝る前にウンコー!!
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
711名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:12:59 ID:???
あしたもきますね><
よろしく><
かいとうをいつまでもまっています><
712眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/31(木) 00:37:28 ID:4fn22F/2 BE:265882695-2BP(18)
>519
とりあえず手元資料には陸軍のものは無いのであしからずご了承下しい。

空軍については、兵力9,000名(1963年)で、350機の航空機を有していました。
Portugalの空軍司令部は3つに分かれており、一つは本土防空の為とNATOを構成するLisbon、
一つはAngolaのLuanda、もう一つはLourenco Marques(今のMozambique)にありました。
NATOには、P2V-5哨戒機を供出しているほか、本土防空にF-86F戦闘機を2個飛行隊保有して
います。
輸送機としては、Nord N.2502 Noratlasse×6が軍用輸送機の主力で、DC-6/C-54/C-47が少数機
属していました。
SAR任務には、SC-54DとUH-19、AlouettteIIが就役しています。

空挺部隊は、1個連隊と2個独立大隊により構成されています。

訓練シラバスは、ライセンス生産のChipmunkから開始し、Harvardに進み、T-33で高等訓練を受ける
と言う形になっています。
なお、T-37Cが18機、COIN任務の為、MDAP供与されました。
また、Angolaには空軍指揮下で、飛行クラブの人々で構成された義勇兵飛行隊があり、ここでは、
ライセンス生産のAuster D.5/160観測機を連絡と偵察に用いています。
713眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/31(木) 00:38:07 ID:4fn22F/2 BE:236340858-2BP(18)
>712続き
後に、G.91R/4と、西ドイツから中古でG.91R/3が引き渡され、Angolaなどで用いられ、一部は引き
揚げの際にR/4が数機現地政府に引き渡されました。
同様に、N.2502も数機が引き渡されています。
また、植民地ではAlouettteIIIが攻撃用に使用され、フランス製Cessna337の軍用型がAusterの後継に
使用されました。

海軍については、1967年の資料ですが、1,400名の士官と13,600名の兵(海兵隊含む)から構成されています。
潜水艦は、France製Daphne級が4隻、英国製戦時型S級が3隻、英国製の戦前型駆逐艦Vouga、Italy製軽駆逐艦
1隻、France製A69フリゲート4隻、米国のDealey級を元にした国産フリゲートが4隻、米国製戦時型DEが2隻、旧英
国製戦時型Bay級フリゲート4隻、同River級フリゲート2隻、戦前に建造した国産フリゲートが1隻、旧英国の戦時型
Bangor級掃海艇をコルベットにしたのが1隻あります。
これが第一線兵力で、このほか、Bay級フリゲートを改造したもの、国産スループを改造したもの、Flower級スループ
の改造、Bangor級掃海艇を改造したもの、旧英国戦時型島級とローラーを改造した測量艦が多数あります。

哨戒艇(これが植民地での主力)として、米国の援助で建造したMaio級大型哨戒艇が5隻、France製Maio級大型哨戒艇
が3隻、米国製PC級大型哨戒艇を6隻保有しています。
また、小型哨戒ボートが30隻ほどありました。
上陸用舟艇としては、英国製LCT(4)が4隻、LCMが26隻、LCAが17隻がありました。

後に、国産のArgos級大型哨戒艇7隻、Jupiter級哨戒艇2隻、Bellatrix級哨戒ボート4隻、LCT2隻はAngolaに接収され、
Mozambiqueには形見分け的にPortugal海軍から艦艇が譲渡されています。

配備ですが、アフリカにはAngola、Mozambique、Portuguse Guinea(今のGuineaBissau)に、フリゲートを旗艦に、大型
哨戒艇と小型哨戒ボート、上陸用舟艇が配備されていました。
714名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:01:27 ID:???
陸自がアパッチを導入するそうですが
ヘリ空母と指摘されている16DDHにアパッチを艦載しての作戦なんてのも
ありえますか?
715名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:02:19 ID:???
>>714
ID
716714:2006/08/31(木) 01:04:13 ID:EABrC2gC
失礼。改めて。

陸自がアパッチを導入するそうですが
ヘリ空母と指摘されている16DDHにアパッチを艦載しての作戦なんてのも
ありえますか?
717名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:05:08 ID:???
今のところはまだ「現地への輸送」以上の可能性はないです。
将来的にはもちろんわかりません。
718名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:07:05 ID:???
>>716
ありえません。
719名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:08:26 ID:???
>>716
一応ありゃあ対潜ヘリ母艦っつーことになっている、一応、な。
720名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:08:47 ID:EABrC2gC
>>718
言い切れる根拠は?
721名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:10:51 ID:???
データリンクとか、DDH〜アパッチ間の指揮管制に耐えうる機材がまだないからです。
洋上でのメンテナンスについても現時点では輸送以上のレベルは考えられていません。
722名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:14:46 ID:???
>>720
陸さんと海さんの仲の悪さw
723718:2006/08/31(木) 01:14:47 ID:???
>>720

逆に質問です。

>言い切れる根拠は?
…お前、何様ですか?
724名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:16:51 ID:???
> 697 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/08/30(水) 23:29:01 ID:Jr7yuwMI
> 大丈夫ですよ。このスレでの様子をみるに、たぶんフンコロガシに
> 生まれ変わる確率はかなり高いと思います。


> 698 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/08/30(水) 23:29:55 ID:???
> >>697
> ふんころがしにうまれかわるほうほうをおしえてください><


質問より回答の方が先ってのはどーいうこった?
自演しくじったんで逃走?w
725名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:17:01 ID:???
>>721
ついでに現時点ではそういう訓練もやってないし、少なくとも対外的に公表されたレベルでの構想もありません。
ということは、最低でも十年くらいはその手の作戦が実現することはあり得ません。
726名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:17:02 ID:EABrC2gC
>>721
成程。有り難う御座いました。
まあ、アパッチは陸上でこそ本領を発揮できるでしょうからね。
727名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:25:23 ID:???
>>723
質問者はIDを出してください
728名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:27:57 ID:cUxmjM+R
VLSの蓋に施されている滑り止めタイルのような
しわしわした加工は何のためなのでしょうか?
729名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:28:33 ID:???
730名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:29:43 ID:???
>>728
見ての通りすべり止め。

あそこの上に人が乗って作業することがあるので。
731名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:30:07 ID:???
>>729
シュールだなw
732名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:31:11 ID:???
ていうか船の甲板てのは海水に洗われるため、君が想像するよりはるかに滑ります。
あれも海がちょっと荒れたら気休めレベルにしかなりません。

今でも海は恐いものなんです。
733名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:32:48 ID:???
>>729
F-2のときも似たような光景が・・・。

もはや日本の伝統か。
734名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:48:38 ID:???
>>729
ちょ、神主さんお払いやってますよ。
735名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:48:53 ID:???
>>733
納入や初飛行の前には、昔っからお祓いしてますが。
736名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:50:17 ID:???
ひと昔前だったらやんややんや言われてたろうなーw
737名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:51:04 ID:???
>>736
ひと昔前も何も、旧軍以来綿々と続く伝統ですが何か?
最近の情報公開の流れで外に出ただけよ。
738名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:53:12 ID:???
>>737
いやあ、『玉串訴訟』みたいのもあったじゃん。
739名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:56:15 ID:F6haRT5q
昔の戦車の操縦方法は右と左のキャタピラを左なら左、右なら右のスティックを別々に動かして
前に進んだり曲がったりその場で回ったりという操作をしていたのに対し、
現代の戦車は自動車やバイクのハンドルのような物での操作が可能になっており
これを実現したのがトルコン(トルクコンバーター?)という物だと聞きました

このトルコンについて調べてみるとATな自動車の話と
向かい合わせた扇風機の話ばっかリ出てきて戦車がらみの話があまりありません
というかこれがどうして二本の棒からハンドルに進化するのか想像できません

ここで質問なのですがこのトルコンがどう戦車の操作法に関わっているのか
そもそもこのトルコンの構造はどうなっているのかを教えてください

模型を作ろうと思ったときに戦車ってエンジン一個なのに
モーター二個な模型と同じような動きが何でできるんだろう
モーター一個でできるなら軽くできるなー と思ったのが始まりでして(汗

説明しているサイトや本でも構いません(できれば日本語で・・・) お願いします
740名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:59:44 ID:NVvDnFTK
何故、日本は国産弾道ミサイルを開発・保有しないんですか?
素人的に、国産高性能戦闘機・空母・ABMよりも現実的だと
思うんですけど。
741名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:01:32 ID:???
弾道ミサイルちうのは戦略兵器なんす。
その開発には世界中が目を光らせ、阻止しようと伺ってます。
ぶっちゃけアメリカが日本の開発に同意しただけではまだダメです。
最低でも国連安保の承認を得るくらいの国際的合意がないと。
742名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:02:05 ID:???
>>740
政府や防衛庁が興味を示さないから。
自衛隊に国産弾道ミサイルを保有してほしかったら、
自分で行動をとりなよ。
743名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:02:06 ID:???
http://mirainet.cool.ne.jp/sheep/combat.html
戦車研究室復活しとりましたぞ。
744名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:04:27 ID:???
>>741
お宅の国も持ってるでしょ。
何で家だけいけないの?
と反論すればよろしい。
745名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:05:59 ID:???
>>739
おれもトルコンは最初よく分からんかったな。言葉で説明するのはなおさら難しい。

むかし、交通博物館かどっかにトルコンの模型が置いてあって、ハンドルを回すと反対側も回りだす
仕掛けに「なるほどー」と疑問が氷解したもんだが、もう博物館自体なくなっちゃったしな(´・ω・`)
746名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:07:41 ID:???
>>740
日本本土から、モスクワやワシントンを射程に収める
代物を開発すると、どんなことになるでしょうね?
747名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:08:59 ID:???
>>740
弾道ミサイルはいくらがんばっても命中精度はたかが知れている
(終末速度に達したミサイルは弾着修正しにくい)ので、
基本的に弾道ミサイルは核があってナンボのシロモノです。

なので、日本が非核三原則を放棄しない限りは、
国産弾道ミサイルに着手する可能性は非常に低いでしょう。
技術的なハードルの話はともかく。
748名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:09:41 ID:???
>>739
自分もトルコンだと聞かされたけど実際、ディファレンシャルギアで曲がっとるらしいよ。

トルコンってのは誰かが流したデマじゃないの?
パワーシャベルはエンジンで油の流れ(油圧)を作り出し、
その流れを履帯部分にある油圧モーター(エンジンから来た油圧を歯車で受けとめて回転に変える装置)で、
履帯の回転に変換してるんだけど、この話がトルコンに派生しちまったんじゃないの?

エンジンで作り出した油圧を受けとめるっていう素人見解では、トルコンも油圧モーターも同じようなもんだし。
749名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:10:30 ID:???
>>747
せめてABC兵器にまけといてくれ。
後中国が対艦弾道ミサイルちうトンデモないものを開発中なことは知っとくとよいぞ。
750名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:10:47 ID:???
>>746
あら・・・
トルコンって結局なんなのorz
デフ説は忘れてください・・・
751名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:13:19 ID:???
>>747
高レベル放射性廃棄物とかを弾頭に積んで発射するのはどう?
まぁ、核武装に関しては、外国から核攻撃を受けたら、アメリカから
核弾頭を購入して、それで報復すれば良いじゃん。
752名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:14:06 ID:xVQmYSOV
>>748
ケッテンクラートはどっち?
753名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:15:59 ID:???
>>751
その前に、飽和攻撃で日本は焼け野原になります
754名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:18:06 ID:???
>>753
日本に飽和攻撃かけられるだけの弾数割いたら自国が焼野原になります。
報復能力ががた減りになるから。
TMDてのはそういう抑止効果もあるんすよ。
だから中国とかロシアが神経とがらせるわけ。
今までの核戦力の目標配分を根本から見直さなければならなくなるから。
755名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:18:25 ID:???
>>749
ABC兵器っつーたら核も含むんじゃね?
AはAtomicのAだろ
756名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:18:35 ID:???
>>751
そんな半端な核武装するぐらいなら自前で水爆作った方がマシだ
757名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:21:41 ID:???
まあ日本はIAEA査察対象国で核開発は国際合意がなければできないことになっとるがなー。
758名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:23:09 ID:???
>>743
そのミラーサイトは、最低でも6月27日からある。
本サイトが見れなくなって、すぐ作ってくれたのかもしれない。

128 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2006/06/27(火) 23:55:10 ID:jqKl51Y0
>>124
ttp://mirainet.cool.ne.jp/sheep/combat.html
759名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:24:45 ID:???
トルコンわかんね('A`)・・・
何だよこの最高軍事機密は・・・

とりあえず戦車はトルコンで出力の増大を図っているが、
旋回自体はクラッチでやってるって事でいいんでないの?
760名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:26:14 ID:???
>>739
まず、トルクコンバーターを使ったオートマチック変速機の仕組みは
解るよね?
油を満たした筒の片方にエンジンからの動力がシャフトで繋がってる羽根車を
置いて廻すと、反対側に置いてある羽根車とそれに繋がってる軸にも動力は伝わる、
それを利用すればクラッチ操作の要らない変速機が可能である、というのは。

で、戦車の場合、その繋がった先の軸をギアを介して出力軸を90度曲げて横軸にして、
今度はその横軸の先にも左右に同じような流体内羽根車式の動力伝達機構を設ける。
この流体伝達機構は、回転数は一定でも羽根車の傾き(ピッチ)を変えることに
よって軸の回転数をそこで変えられる。
つまり、左軸と右軸で回転数を異なるようにピッチを変えれば、左右の軸回転数が
異なって、結果回転数が遅い方に車体は曲がる。
ピッチの左右差を変える機構をハンドルと連動させれば、ハンドルを廻したり傾けたり
するだけで左右に曲がれるわけ。

ものすごい乱暴な説明だがこれがトルクコンバーター式の装軌操舵機構。
761名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:29:59 ID:VgCuCPtg
>749
対艦弾道ミサイル?
それってジョークですよね?
762名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:31:21 ID:???
>>761
マジ。
アメリカは開発に成功した場合、迎撃手段がないので相当神経尖らせて動向見守ってる。
最近日本の軍事雑誌でも少し語られるようになってきたよ。
763名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:33:54 ID:???
それなんて竹林一号?
764名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:03:14 ID:???
kh-55太郎さん、こんにちは。
765名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:06:13 ID:xVQmYSOV
象太郎ってまだこの板にいるんだろうか?
766名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:08:53 ID:???
ESSMって従来のシースパローとどう違うの?(形状以外で)
あと対艦ミサイルは迎撃可能?
767名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:14:02 ID:???
対艦ミサイルの迎撃は難しそうだな
低い位置を飛んでくるから機関砲とかは有効そうだけど
768名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:14:49 ID:???
ID
769名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:19:41 ID:???
>>762
初心者スレでネタ回答スンナ
770766:2006/08/31(木) 03:25:47 ID:f30SDT9C
>>767
てことはアーレイバークF2Aなんかは対艦ミサイルへは完全に無防備ってこと?
771名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:31:55 ID:???
>>769
ネタじゃないんだよなこれが・・・
いつのだったか忘れたが、メジャーどころの雑誌あさってみ?
割と最近のどれだったかに記述あるから。

>>766-767
可能。
ていうかシースパローの迎撃域に入ってくる航空機なんて昨今そうはない。
大半は対艦ミサイルだべさ。
ただサンバーン級だと荷が重いかね?
ESSMはシースパローよりその辺も改良されてるはずだが。
772名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:34:08 ID:???
>>770
終末運動に入っている対艦ミサイルはシースパロー程度の機動力では追い切れません。
そこにRAMだのCIWSだのの入る余地があるわけで。
RAMってのは射程の延伸もだけど、そういう複雑な運動をするミサイル目標を迎撃できる点で画期的なのよ。
773名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:42:48 ID:???
>>761
大陸中国はマジで研究してる。

実際、大陸中国は台湾の対岸で大規模軍事演習(威嚇とも言う)をやった時、
台湾海峡近くに派遣されてた米海軍空母戦闘群の近くに弾頭抜きの弾道ミサイルを
「発射訓練」した。
774名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:45:53 ID:???
>773
台湾ちゃんねる、まだ居たのか?
775名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:52:02 ID:???
台湾ちゃん、寝る
776766:2006/08/31(木) 04:11:56 ID:f30SDT9C
>>771-772
う〜ん つまり水平線から出てきたばかりの対艦ミサイルはESSMで迎撃可能だけどCIWSが得意とする数キロ圏内での迎撃はムリポ ってこと?


777名無し三等兵:2006/08/31(木) 04:14:47 ID:???
うん、ムリポ。
ESSMだけに迎撃をまかせるわけじゃないからね。
そういうエリアがESSMの担当エリアってことよ。
778名無し三等兵:2006/08/31(木) 04:33:06 ID:???
なるほど dクス
779名無し三等兵:2006/08/31(木) 04:43:49 ID:Jw7CkLdM
イラクで殺害された斉藤さんみたいな経歴が欲しいんですけれど素人でも自衛隊のだいいちくうていだんに入れますか?
780名無し三等兵:2006/08/31(木) 04:50:57 ID:Jw7CkLdM
まぁぶっちゃけ民間軍治会社に入って元特殊部隊の連中並の給料貰えればいいんだけど
781名無し三等兵:2006/08/31(木) 04:55:21 ID:???
>>779-780
スレ違いなのでこっちでお願いします。

●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/
782名無し三等兵:2006/08/31(木) 04:58:31 ID:Jw7CkLdM
マジに質問してるんだけど
783名無し三等兵:2006/08/31(木) 05:00:11 ID:???
がんばればだいいちくうていだんにはいれるぞ
ぐんじがいしゃでいっぱいきゅうりょうももらえるぞ
さよなら
784名無し三等兵:2006/08/31(木) 05:05:56 ID:???
>>782
第一空挺団入りたいなら、ここより自衛隊板で訊いた方が良いぞ
785名無し三等兵:2006/08/31(木) 05:09:22 ID:???
>>782
本当にマジならまず病院行った方がいいよ。
黄色い救急車でな。
786名無し三等兵:2006/08/31(木) 05:19:46 ID:???
>>782
じゃあマジレスしよう。

素人が素人のまま第一空挺団に入るのは無理です。当然民間軍事会社に入って高い給料を貰うのも無理。当たり前だろが。
つーか本気で質問したいなら条件経歴その他もっとはっきりさせないと何も言えるか。
787名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:25:12 ID:???
>>782
ならばマジレスするが、

自分の将来について、自分は胡坐かいたまんまで他人に訊ねてる君の様な奴には絶対無理だな。
788名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:22:06 ID:Za5B0bJ5
無反動砲の形式分類は、ドイツのクルップ式、アメリカのクロムスキット式、とあとはイギリスの何式でしたっけ?
確か人名由来だった気が…。
789名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:46:12 ID:???
デイビス式?

でもこの人は英国ではなく米陸軍の少佐。
790名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:49:37 ID:qH5b6l16
テロしかしない犯罪者右翼売国奴

だから右翼思想というのは馬鹿と知恵遅れと犯罪者しか持たないクソ下らない思想なのだ
791名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:58:24 ID:???
政府専用機って空自の装備?
さっき首相帰国のニュース映像で
扉の内側に“… Defence …”何とかってエンブレムが見えたんだが。
792名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:03:00 ID:???
>>791
がっつし空自の装備だ。
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/equipment/04_b747.html

あと、質問する時は“ID”な。
793名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:27:49 ID:Za5B0bJ5
>>789
デイビス式、でしたか。
どうもありがとうございます。
794名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:34:07 ID:???
>>790
<回答>

左翼もテロするよーん
ttp://mltr.e-city.tv/faq10.html#left
795名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:36:08 ID:???
回答・・・
796名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:41:44 ID:???
つーか戦後の国内でのテロや騒乱事件って全部左翼絡みじゃん…。
797名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:01:58 ID:???
テロ(テロル)とはもともとフランス革命で権力を握った左派が
右派を弾圧するために行ったもの。
798名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:16:28 ID:???
>>606
>>608
ありがとうございました
なるほど、偏見が入ってたのかな??
作者は英国人だったし。
799名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:17:05 ID:db9iEPoW
大学の行政学の夏季授業で国防長官のマクナマラが出てきてるのですが、
授業で彼の改革で非効率が当たり前と思われていた軍事の分野に効率を持ち込み
一定の成果が出た反面、ベトナム戦争ではその効率化政策が祟って戦争が散々に
なったと聞いたのですがそうなんでしょうか?
800名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:29:31 ID:???
>>799
軍事は元来効率化への試行錯誤の歴史です。
そりゃたまには結果として非効率になってしまったあるけどそれは後知恵ってもんで。

ベトナムでは効率化の方向性が相手のホームグラウンドでの
神出鬼没のゲリラ戦という状況に合致しなかっただけです。
(電子機器・ミサイルへの偏重で近距離での遭遇戦に苦労した)
こないだのイラクでもそうだったでしょ?
中央政府制圧は速やかに遂行されたけどやっぱゲリラには手を焼く。
対正規軍を想定した効率化では非対称戦で齟齬が起こることもあるわけで。
801名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:31:51 ID:S6L6Lhvl
エシュロンの情報収集の仕組みを教えてください。
802名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:36:58 ID:23J2W+mJ
>>801
ttp://home.hiwaay.net/~pspoole/echelon.html

がよくまとまってるから、このサイトとそのリンクを読んでください。
803名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:38:35 ID:???
>>801
メインはランドサットによる通信の傍受。
その他様々な盗聴活動が行われていると言うが、そもそも実態がかなり不透明な組織なので、
そのあたりは推察やら噂ばっかりで確かなソースがすくないのでなんとも。

ただ、これはどんな情報組織にも言えるけど、大事なのは
情報をかき集める力よりもそこから必要な情報を選定して本質を推察する能力。
804名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:51:47 ID:OSZGuXai
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yokosuka/060829yu.html

ここにありますように原潜シーウルフが日本にきているのは本当ですか?
いつまで滞在で、いつ出航ですか
わかる方教えてください
805名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:00:51 ID:vT/0D+Pq
>>796
つ浅沼いいんちょ刺殺
806名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:03:32 ID:???
>>799
だいぶ昔に読んだ話なんで細部は間違ってるかもしれないが。
ベトナムでは過去の統計から消費した弾数に基づいて戦果が推計されたことがあった。
要するに敵のいそうな繁みにこれこれの数の弾を撃ちこんだから、確率上はベトコンにはこれだけの死傷者が出たはずというもの。
それに基づいて戦果が発表されたわけだが、実際には誰もいないところにメチャクチャに撃ちこんでるだけということが多かった。
そのため統計上は大量の損害を与えているはずなのに敵の抵抗が弱まらず、作戦遂行上で大きな問題になったとか。
807名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:16:50 ID:???
>>796
加藤紘一自宅焼失
朝日新聞支局襲撃
808名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:45:44 ID:???
>>803
>メインはランドサットによる通信の傍受。
ランドサットは民生用の地球観測衛星(資源衛星)だあ。通信傍受なんて聞いたこともない。
809名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:04:35 ID:???
インマルサットかな、と思わなくもない。
81067:2006/08/31(木) 13:19:16 ID:???
>>578さん>>585さん
わかりやすいご説明ありがとうございました
811名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:21:44 ID:???
>>804
詳細を知っている人はここには書けないんじゃないか?
812名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:39:49 ID:???
>>779
自衛隊の新隊員は基本的に素人ですが・・・
813名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:45:22 ID:???
>>812
でも空挺に配属される時には玄人じゃね?
814名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:46:09 ID:???
ほんとにやる気のある奴だったらこんな所で質問したりなんかせんよ
815名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:58:45 ID:X55K3ghc
早期警戒機って毎日パトロールしてるの?
816名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:16:03 ID:???
>>813
新隊員課程からいきなり空挺団への配属もありますよ
他部隊から降下過程へ進む事も可能ですが、それでも多くの隊員は1士〜士長の段階で希望しています。
陸曹になってから降下過程へ進んだ場合、職種としては玄人であったとしても空挺団の陸曹として使い物にならないでしょうから・・・

身体適性検査に合格し、趣味が体力錬成ってくらいの体育ヲタク(連隊のトップクラス)であれば
空挺隊員になる事は簡単です
体力バカを空挺の玄人に育て上げるのは空挺団の仕事ですから
817名無し三等兵
>>815
なんのために配備したと考えてるんだ?