1 :
名無し三等兵:
惨状!
3 :
名無し三等兵:2006/08/21(月) 22:00:54 ID:???
-----糸冬了----
4 :
↑:2006/08/21(月) 22:35:44 ID:???
死ね
5 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:33:26 ID:???
***************************【ローカル・ルール】*****************
・部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
・コピペ、コテハン叩きも禁止です。
・ここは「軍事板」ですので、文民組織である警察(SAT等)、海保(SST等)ネタの
書き込みを禁止します。
・警察(SAT等)を盲信している厨房の出入りを禁止します。
・和歌山person-flex37才に代表される煽りや荒らし等は完全放置でスルー
してください。
・基本的にはsage進行でマターリお願いします。
*************************************************************
6 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:34:47 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:36:02 ID:???
【中央即応集団】(ちゅうおうそくおうしゅうだん)とは、日本の新防衛大綱策定に
より2007年に設置されることとなった防衛庁長官直轄部隊である。陸上自衛隊の部隊
を防衛庁長官直轄にするもので、大きく分けて、テロ・ゲリラ対処部隊と国際任務待
機部隊に分けられる。
司令部 朝霞駐屯地 防衛庁長官を頂点として、直接は2005年に創設される統合幕僚長
の指揮下になる。
・特殊作戦群(習志野)
・第1空挺団(習志野)
・第101特殊武器防護隊(大宮)
・第1ヘリコプター団(木更津)
・国際任務待機部隊
PKOセンター(緊急展開教育隊) 北富士駐屯地に設置予定。PKO派遣予定部隊に対し
教育を行う。
PKF大隊 一個大隊約900人規模で、治安維持や停戦監視などPKFを行うための部隊。
PKFは、2001年の国際平和協力法改正で可能になったが、実際に行われた例はまだな
い。方面隊ごと持ち回りになる予定。
後方支援部隊 人道復興支援活動への取り組みを行う部隊。施設建設、給水などを行
う。施設大隊、衛生隊、ヘリ飛行隊からなる。方面隊ごと持ち回りになる予定。
8 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:37:53 ID:???
■西部方面普通科連隊■
西部方面普通科連隊(せいぶほうめんふつうかれんたい)とは日本の陸上自衛隊西部
方面総監部直属の部隊。離島対処即動部隊。Western Army Infantry Regimentから通
称WAiR(ワイアー)と呼ばれている。島嶼防衛が主な任務。
2002年に設立され、長崎県佐世保市相浦が本拠地。
600人程度の隊員で構成されているとされ、隊員の約7割がレンジャー有資格者(本
部管理中隊除く)である。各中隊はレンジャー小隊を擁しており、自衛隊初の常設レ
ンジャー部隊となった。(いずれも本部管理中隊除く1〜3中隊) (本部管理中隊
は、普通科中隊の後方支援部隊である) また、2002年5月〜7月にかけて陸曹3人が自
殺した経緯もある。
9 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:41:28 ID:???
■第一空挺団■
第一空挺団(だいいちくうていだん)とは、陸上自衛隊東部方面隊に置かれている陸
上自衛隊で唯一の空挺部隊である。航空機から落下傘等による降下を行い、空からの
制圧を主な任務とする。陸上自衛隊の精鋭を集め、従来は特殊部隊に類するものとみ
なされ、日本航空機墜落事件では御巣鷹山で過酷な救助作業を行うなどしてきたが、
特殊作戦群の編成により特殊部隊的任務は特殊作戦群に譲ることとなった。
習志野駐屯地にあるため、習志野空挺と呼ばれる事が多い。駐屯地の住所は千葉県船
橋市薬円台であり、船橋市習志野台や習志野市ではない。昔はこの辺り一帯を習志野
と呼ばれていた。国道296号(成田街道)沿いの船橋市と習志野市に隣接する住宅地の
真ん中にあり、演習場の半分以上は八千代市高津となっている。また演習場の南側の
境界はそのまま習志野市と八千代市との境界になっている。最寄駅は新京成線薬園台
駅、または東葉高速鉄道東葉高速線八千代緑が丘駅。
10 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:42:29 ID:???
編成は団本部及び団本部中隊を中心とし、普通科(三個普通科大隊)、特科大隊、 施設隊、後方支援隊といった編成となっている。定員は1900人。
第一小隊は飛行機から落下傘により降下する降下部隊であるためエアボーンと呼ば
れ、第二小隊はヘリコプターからラペリングにより降下する降下部隊であるためヘリ
ボーンと呼ばれている。
1999年、海外における邦人保護を目的とした50人規模の「誘導隊」が第一空挺団内に
ローテーション編成された。
ほかに空挺教育隊があり、空挺隊員の育成はそこで行っている。
空挺隊員になるためにはいくつかの条件がある。
年齢は陸曹が36歳未満、陸士が28歳未満
適性検査は知能・性格・作業素質・職業適性の各検査に適正があることが条件であ
る。
体力検定は一般が5級以上で、 第1法が各種目最低45点以上、第2法が合計160点以上
となり、空挺式では懸垂・かがみ跳躍等5種目の各最低60点以上となっている。
体格は身長161cm以上、体重49kg以上、胸囲78.5cm以上
血圧は34歳以下で140mmHg〜100mmHg、90mmHg以下となっている。
肺活量は3,200cm3以上
その他においては握力30Kg以上、呼吸停止50秒以上、その他の検査等
11 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:43:23 ID:???
≪日本の特殊部隊≫
米英両国などでもそうだが、各国では軍と警察がそれぞれ特殊部隊を持つのが一般
的だ。ただ、軍の特殊部隊と警察の特殊部隊は任務を一部重複させながらも性格が異
なる。軍の特殊部隊は有事まで想定しているが、警察の特殊部隊は犯罪対処を想定し
ているためだ。
日本では、陸自に発足させる「特殊作戦群」のほか、船舶検査や工作船への対処、
水中で爆発物の除去に加え、攻撃能力も付与した海上自衛隊の「特別警備隊」(SB
U=スペシャル・ボーディング・ユニット)を持つ。また、海上保安庁はシージャッ
クや民間船舶内での暴動鎮圧などを行う「特殊警備隊」(SST=スペシャル・セ
キュリティー・チーム)を、警察庁は「特殊急襲部隊」(SAT=スペシャル・アサ
ルト・チーム)を擁している。
SATは、一般犯罪者や過激派などによる人質事件、対テロ警備が主任務。平成七
年の函館全日空機ハイジャック事件と十二年の西鉄高速バスジャック事件で強行突入
を成功させ、事件を解決した。十四年のサッカーワールドカップでは対テロ警備にあ
たった。
陸自の特殊作戦群とSATは、施設警備や要人警護で任務が一部重なるが、このよ
うな例は諸外国でもみられ、政府として選択肢が増すことになる。また、外国の特殊
部隊が、原発などの重要施設を襲撃した場合、両者が協力して対応する可能性もあ
る。
一方、陸自は高い戦闘能力をもつレンジャー隊員を養成し、通常部隊としては練度
の高い第一空挺(くうてい)団や離島防衛の西部方面普通科連隊(WAiR/長崎県
佐世保市、約六百六十人)を保有しているが、特殊部隊の任務とは異なる。
レンジャーは、猛訓練で知られる「レンジャー教育課程」を修了した隊員を指す。
過酷な条件下でのサバイバルなどの特殊技能を身につけ、陸自の各部隊に配属され、
中核的な戦闘要員となっている。
第一空挺団は日本唯一の落下傘部隊で陸自の「最精鋭部隊」。人員は約千五百人
で、千葉県の習志野駐屯地で首都圏防衛ににらみをきかせるほか、有事には落下傘や
ヘリコプターによる空中機動作戦を行う。
12 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:44:02 ID:???
陸自に対テロ部隊 300人規模新設 来月、イラク派遣も
防衛庁は平成十五年度末の自衛隊の部隊改編で、陸上自衛隊初の対テロ・ゲリラ専
門部隊となる「特殊作戦群」を発足させる。陸自にはこれまで、世界の多くの国々の
軍が保有しているテロ、ゲリラなど「非正規戦」の脅威に対抗する専門部隊が欠けて
いたが、特殊作戦群の月内発足で日本の防衛体制が国際水準に近づく。最初の任務と
して、小泉純一郎首相や石破茂防衛庁長官らのイラク訪問に備え、四月上旬に隊員数
人を現地へ派遣し、警護に万全を期すことを検討している。
特殊作戦群は防衛庁長官の直轄部隊。レンジャーなど全国の隊員から選抜した精鋭
約三百人により習志野駐屯地(千葉県船橋市)に新設される。任務は多様で、ゲリラ
や外国のコマンド(特殊)部隊を撃退するほか、アルカーイダなど国際テロ組織が大
規模テロを仕掛けてくるのに備え、首相の指示に基づいて省庁間協力を活用し、要人
の警護や重要施設の警備に当たる。友好国の特殊部隊間の独自のネットワークからテ
ロ情報も入手する。
さらに、海外派遣の自衛隊部隊の安全確保に協力し、有事には通常部隊を助け、敵
の勢力圏に入り込んでの抵抗や偵察も行う。敵軍やテロリストに拘束された要人、捕
虜の救出も任務となる。
これらの部隊の特性から、対テロ作戦を専門とする隊員が首相のイラク訪問などの
場合の警護準備に当たる見通しだ。
特殊部隊は米国だけでなく、日本周辺でもロシア、中国、韓国、北朝鮮、台湾のす
べてが保有。八年には北朝鮮の特殊部隊二十六人が韓国に侵入。韓国軍は六万人の兵
を動員し約五十日間、捕捉作戦を展開したが、民間人ら十六人の犠牲者を出した。防
衛庁はこの教訓や国際テロが急増する情勢を踏まえ、特殊部隊が必要だと判断した。
隊員は厳しい訓練をこなし、「一つのチームが一個師団の戦果を上げる力を発揮す
ることもある」(米軍筋)と評される米陸軍特殊部隊の「デルタフォース」や「グ
リーンベレー」を参考に、武器、通信、衛生、言語などの専門能力を習得し、小人数
のチームを編成して行動する。
2004/03/19 (産経新聞)
13 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:44:44 ID:???
陸自に初の対テロ専門部隊 隊員個人、高い資質 新たな戦争形態への対処 チーム単独で幅広い任務
陸上自衛隊初の対テロ、対ゲリラ専門部隊となる特殊作戦群が二十九日にも正式に
発足する。海外の特殊部隊の状況や、すでに国内にある他の部隊との比較などをまと
めた。
≪海外の状況≫
平成十三年の米中枢同時テロ以降、対テロ戦など新たな戦争形態への対処策とし
て、特殊部隊の存在意義が世界の軍関係者の間で高まっている。
アフガニスタン、イラクと続いた戦争で、米英両国などの特殊部隊は反政府勢力を
味方に引き入れる工作や敵軍司令官への離反工作などを担当。さらに、軍事衛星や無
人偵察機に裏付けられた国防(総)省からの軍事情報や、英情報局秘密情報部(MI
6)、米中央情報局(CIA)の特殊工作員とともに潜入するなどして得たヒューミ
ント(人的情報)を基に、多国籍軍の海・空軍火力によって敵の司令部、ミサイル基
地などを攻撃する“おぜん立て”をする。
14 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:45:28 ID:???
きく貢献し、改めてその重要性が認識された。
特殊部隊は通常部隊とは異なり、軍事的合理性だけでなく、国家指導者保護や軍の
創設のほか虐殺からの市民の保護など、国家の命により政治的効果を狙うケースもあ
る。
また、特殊技能を持つ隊員で部隊の最小単位を構成。作戦に合わせて規模を変え、
チーム単独で任務を完結できる。状況に応じた柔軟な判断も許される。命令系統も通
常部隊のラインではなく、政治的責任をとれる指揮官の直轄であるという特性があ
る。このため、組織形態は通常部隊とは根本的に違い、隊員個人は高い資質を求めら
れる。
具体的には、航空機・船舶や建物からの人質救出▽テロリストらとの交渉▽隠密偵
察・索敵▽ゲリラ掃討や奇襲・敵地の後方攪乱(かくらん)▽要人警護▽麻薬捜査・
監視▽大量破壊兵器拡散の捜査・監視−と、任務は幅広い。
特殊部隊を持つ国家は多い。ドイツ陸軍・特殊任務部隊(KSK)の主な任務は紛
争地域に関する重要情報獲得などで、部隊派遣後に議会が承認することも可能だ。フ
ランス特殊作戦司令部(COS)は陸海空三軍などの特殊部隊を指揮下に置き、特殊
部隊は情報収集など地上部隊の作戦支援などが主な任務だ。
韓国の特殊部隊は有事に偵察や情報活動などを行い、平時には人質救出などの対テ
ロ作戦を行うほか、北朝鮮軍の挑発行為に対する報復も行う。北朝鮮の特殊部隊は約
十万人に達するとされ、破壊工作からゲリラ戦まで行う。このほか、九年の在ペルー
日本大使公邸人質救出作戦ではペルー海軍特殊作戦部隊(FOES)が投入された。
15 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:46:20 ID:???
Yomiuri Weekly 2001年11月11日号 P15〜16
■専守防衛‘日の丸‘特殊部隊は未だ水泳特訓中■
一方、海自は今年3月、広島県江田島に60人からなる特殊部隊「特別警備隊」を、すでに正式発足させている。
ただ、現状はいささか心もとない。
海自幹部自身が実態を、こう話しているのだ。
「最初は陸自に隊員を提供してもらって、部隊を編成しようと考えた。だが、船上で訓練したことはない、と断られた。
結局、海自隊員で編成することにしたが、とにかく訓練用の設備も装備も無い。そのため、最初はプールで潜水するなど、ひたすら基礎訓練に明け暮れた」
基礎訓練は大切だが、それでは、いざという時、戦闘など考えられない。
滑りやすく、しかも揺れる船上での戦闘は難しく、ましてや敵が待ち構える狭い船内に突入するのは、大変な危険に我が身を晒すことになる。
窮した海自は海軍繋がりで、世界的に名高い米海軍特殊部隊SEALs(シールズ)に訓練を申し入れた。
しかし、これも断られてしまったという。
「実弾を使った訓練なので、隊員は英語がちゃんとできないと危険だ、というのが表向きの理由ですが、素人相手の訓練をやりたくない、というのがSEALsの本音だったようです。」(前出の海自幹部)
最終的に、英特殊部隊から訓練のノウハウを学ぶことができ、ようやく発足にこぎつけたわけだ。
しかし、隊舎や訓練棟などは来年春の完成まで待たなくてはならない。
もともと、自衛隊がテロ対応を求められる直接のきっかけになったのは、99年3月の不審船による領海侵犯事件だった。
停船した不審船突入の部隊を持たず、「取り逃がした」と事件当時責められた海自は、バタバタの対応を迫られ、わずか3ヶ月で、船上の戦闘に備えた特殊部隊設置の方針を決めた、という経緯なのだ。
不審船の再度の出没は、都市ゲリラ攻撃よりも可能性が高そうなだけに、しっかりしてくれ、と言いたくなる。
16 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:47:19 ID:???
■不審船事件 海自特別警備隊が待機 (01/12/29産経新聞朝刊1面)
海上警備行動を想定 海保特別部隊は出動
鹿児島県奄美大島沖で発生した不審船事件で、政府が事件発生当日、海上警備行動の発令を想定し、海上自衛隊特別警備隊(SBU)に出動待機するよう命じていたことが28日、分かった。
海上保安庁の精鋭部隊「特殊警備隊(SST)」は、一足先に現場に向かっており、今回の事件の緊迫した状況が改めて浮き彫りになった。
関係者によると、政府がSBU投入を決断したのは、事件当日の22日深夜。
不審船は海保の巡視船の船体射撃にも停船のそぶりをみせずに航行を続け、頑強な船体から重装備の可能性が高まっていたためだ。
政府は、海上警備行動が発令されたとの想定で、「明朝7時半をめどに、SBUのオペレーション(軍事作戦)を行う」方針を決め、後は、防衛庁長官の発令(首相の承認が必要)を待つばかりだったという。
際はその前に、不審船が沈没したため、出動は見送られたが、出動していれば今年3月の発足以来、初めてとなるはずだった。
SBUは不審船対策の“切り札”として、不審船にヘリと潜水でひそかに近づき、船を制圧するのが任務。
旧海軍兵学校があった広島県江田島町が訓練本拠地で、「3個小隊の計60人」「3尉以上10人、残りは曹」という以外は公開されておらず、所属隊員の顔ぶれや訓練内容、装備などまで、すべて“秘密のベール”に包まれている。
「選抜されたスペシャリストだけで構成される部隊」と防衛筋。倍近い海自の志願者からえり抜かれた精鋭隊員で、英海軍海兵隊特殊作戦部隊SBSと米海軍特殊作戦部隊「SEALS」からノウハウを学んだという。
政府がSBU、SSTの両精鋭部隊の投入を決意していたことで、発生当日の緊迫した状況が改めて分かった。
だが、結果的には両部隊とも不審船の沈没には間に合わなかったことになり、今後に課題も残した。
17 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:50:28 ID:???
海自、日本海で「北」想定の実動訓練実施(04/2/16読売新聞朝刊1面)
北朝鮮の工作船対策などを強化するため、海上自衛隊が特別警備隊とイージス艦などの護衛艦隊による合同実動訓練を日本海で実施していたことが15日、明らかになった。
日本に侵入してテロ活動を行う恐れがある特殊部隊への対応を専門とする特別警備隊の訓練の内容が判明したのは初めて。
北朝鮮が核問題をめぐり「瀬戸際外交」を続けている中、新たな工作船活動を抑止する狙いがある。
特別警備隊は1999年3月の工作船事件で船を取り逃がした反省から、海自が2001年3月、新たに編成した。
工作船などに乗船している特殊部隊の抵抗を抑止し、武装解除などを行う専門部隊で、3個小隊、約60人で組織している。
関係者によると、訓練は14日午前から夕方まで、島根県沖の日本海でイージス艦「みょうこう」などの護衛艦隊と航空部隊が連携して行われた。
〈1〉哨戒機P3Cが工作船を日本領海で発見
〈2〉護衛艦隊が追跡すると同時に、広島・呉基地からヘリで現場に急行した特別警備隊が、高速の「リブ(特殊ゴムボート)」に乗って工作船を追跡
〈3〉工作船を停船させた後、乗船して武装解除する――などの事態を想定していたという。
これまで、特別警備隊の実戦型訓練は数回行われたというが、具体的な内容、参加規模、想定などは判明していなかった。
18 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:51:22 ID:???
海自特警隊絡みで興味深い資料を発見。
どうも、特警隊は2001年6月20日から同年7/18までNSWG-1から訓練を受けていた模様。
場所はETAJIMAとあるので、日本の江田島に招聘したらしい。
特警隊の創設が2001年3月27日だから、それから約三ヶ月後の話。
米国務省による海外への軍事支援報告書が年毎に公開されていて、そこに記載されていた。
http://www.state.gov/documents/organization/10965.pdf 2頁の下にStudentsとしてSPECIAL BOARDING UNITの名があり、US unitsとしてNSWG-1がある。
NSWG-1麾下のSEAL Teamが指導に当たったかどうかは不明。
19 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:52:18 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 09:54:27 ID:???
ところで、第1空挺団と西部方面普通科連隊と特殊作戦群の隊員同士は格部隊についてどのような感情を持っているのだろうか?
21 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 09:57:22 ID:???
いきなり大量にコピペ貼るなよ…
22 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:01:31 ID:???
あと本文丸々コピペだと、コピペなのかどうか分からん。
せめてレス番号、名前、投稿日も併せて貼ること。
23 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 10:13:28 ID:???
>>21 >>22 スマソ。
一応自衛隊特殊部隊の記事をスレ立ち上げ最初にコピペして保存するのが仕事なので。。。
24 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 10:20:05 ID:???
漏れは、結構全国の基地祭に足を運んでいると自負しているのだが。
陸自にしろ空自にしろ西部の部隊は、9ミリ拳銃レッグホルスターや89式小銃&64式小銃ダットサイト
装備したりして対ゲリコマ市街地戦対処訓練展示をしているのだが、東部の基地祭に行くと素のような
装備もしてないし、本格的な市街地戦対処訓練展示さえせずに、時代錯誤の野戦訓練をしたりしている所も
ある。
西部(中部地方以西)と東部(関東以東北)で、なんでこんなに差があるのだろうか?
25 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 10:21:47 ID:???
このスレで、
空自の基地防衛教導隊
がスルーされている件について・・・・
26 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:23:42 ID:???
市街戦対処訓練展示っていうのは訓練の様子を写真とかで展示してるってこと?
それなら、実際の自衛隊の訓練が見れるわけではないのか?
27 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:45:59 ID:???
前スレより
>今になってP226を購入するのは不自然だし絶対有り得ない
MITはまだ9mm機関拳銃とP220が主力だし
SBUのサブはP226だとしか思えない
狙撃銃に関してはM82バーレートを導入したとか
28 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:49:11 ID:???
M82情報は護衛艦との合同演習でSBUが持ち込んでいたらしい目撃情報
そのときMP5A4を合わせて持っていたと
29 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 10:56:27 ID:???
>>26 訓練展示は、自衛隊ではお客さんの前で訓練を披露することだが?
>>27 だから立検隊がP226に更新中なんだよ。
まだ一部の部隊にしか行き渡ってない。
去年の海自新聞に載ってたから間違い無い。
特警隊は創設前の00年には、特別予算で装備品一式を揃えているから今更更新する必要は無い。
この件については、臼砲さんも他のスレで言ってたから間違いない。
30 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:04:20 ID:???
>>29 じゃSBUはなんの拳銃使っているんだ
SOGと同じでUSPか、同じH&Kだから十分可能性はあるな
31 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 11:08:45 ID:???
32 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 11:16:26 ID:???
SBUと特戦群ではどっちが先に実戦経験をするだろうか?
33 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:53:14 ID:???
軍の役割は本質的には抑止。やたらと戦争をすることとは違う。
保険と同じく、実際に使われないことに越したことはない。
34 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 12:10:11 ID:???
>>30USPの可能性が高い SOGがUSPと言われてるから同じHkで大量に入れたとか
>>28どこ情報?だいたいなんでMP5A4を入れる意味が分からん普通に考えてA5かSD6、SBSに訓練を受けたらしいから多分SD6(SBSが使ってる、A5もあると思うけど)
TAKE下のSBUの写真にMP5のスライドストックが写ってる
35 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 12:21:16 ID:???
>25
発足もしてない部隊だから…
36 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 12:41:52 ID:???
37 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 13:01:57 ID:???
SBUの格闘能力はどんなもんかな
人的プールと格闘プールが共に低い海自のことだからたかが知れているか
日本の特殊部隊中CQBを含め個人格闘最強の海保SSTから指導うければいいのに
38 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 13:35:33 ID:???
39 :
前スレ967:2006/08/27(日) 14:13:26 ID:???
>>前スレ969
ダジャレに付き合ってくれて感謝
40 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 16:21:55 ID:???
戦闘技術を習いたいなら海外のスクール、ってレスがあったけど
具体的にどういう所?
41 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 16:24:33 ID:???
今日の富士総合火力演習で黒いバラクラバにODのTACV1ベストの隊員がファストロープしてたけど、
あれって特戦群隊員?
42 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:44:21 ID:???
43 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:03:54 ID:???
44 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:07:08 ID:???
>>41 何か特殊部隊臭がしていいね
恰好だけかもしれないけど
45 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 20:35:49 ID:???
っていうか、最近は、一般の普通科定員もバラクラバやレッグホルスターや二ー&エルボーパット
といった特殊部隊みたいな装備をしているから紛らわしいね。
警察も銃器対策部隊がバラクラバとかしている県警もあるからね。
46 :
名無し三等兵 :2006/08/27(日) 20:36:25 ID:???
っていうか、最近は、一般の普通科隊員もバラクラバやレッグホルスターや二ー&エルボーパット
といった特殊部隊みたいな装備をしているから紛らわしいね。
警察も銃器対策部隊がバラクラバとかしている県警(三重&静岡)もあるからね。
47 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:28:15 ID:???
確か京都かどっかの部隊がBHIの黒TACV1つけてたな
48 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:35:02 ID:???
49 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:09:27 ID:???
そうそう
50 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 02:28:21 ID:???
バラクラバするだけでも相手に威圧感与えるからつけた方が良いよね
全国の普通科や銃器対策もつけるだけで大分良いと思う
中身も伴ってなきゃならんが
51 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 03:56:36 ID:???
隊員同士の意思疎通、呼吸のしやすさ、口の辺りが濡れて不快、暑い、眼鏡サングラスゴーグルの場合曇りやすい
とか色々問題あるお
52 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 06:13:44 ID:???
なるほど、3ホールはどう?(沖縄県警SATが採用)
53 :
名無し三等兵 :2006/08/28(月) 06:58:16 ID:???
>>52 見た目は銀行強盗みたいでカッコ悪いけど、風通しも良く2ホールよりも良いね。
韓国警察のKNP−SWATやイギリス海軍のSBSやオーストリア警察COBRA
とかが採用しているよね。
54 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 10:38:02 ID:???
そうそう アジアンがつけると若干怖いが
55 :
名無し三等兵 :2006/08/28(月) 20:09:09 ID:???
世界的には、1ホール(目1つ穴)バラクラバが主流だね。
その次が3ホール(目2つと口1つ穴)バラクラバ(SBSやSDUや)が多く
1番少ないのが2ホール(目1つと口1つ穴)バラクラバ(COBRAやKNP−SWATや沖縄県警SAT)だね。
56 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:32:49 ID:???
57 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:34:28 ID:???
米特殊蓋院とか見てると羨ましいとか格好いいって感情じゃなく、焦燥とかわき上がらない?
俺もああいうプロになって実戦に参加したかったなぁ・・・
って気持ちが。
もう21なのにまともな軍歴すらないぜ。
58 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:39:42 ID:???
俺は自分には無理だと分かってるからそんなの無いな
空挺の隊員になろうとするのは、ウルトラマンになろうとするのと同じ
59 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:30:35 ID:???
そこまで非現実的なのかよw
60 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:24:43 ID:???
当たり前だ!空挺はキチガイ集団だぞ
あいつら病気
61 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:28:34 ID:???
普通にヲタとか馬鹿いるじゃん
62 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:58:32 ID:???
ま、今の世の中沢山いるよね
どれくらい空挺の人達が凄いか知らないけど
63 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:13:31 ID:???
空挺は他の職種より格段に危険なのでみんな必死に鍛えてるよ。
ウエイトトレーニングなど通常は課業に含まないような事も
課業中に試験でやるし。
64 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:35:50 ID:???
特殊作戦群は入ろうと思って入れるモノじゃないけど、空挺なら身体基準で落とされなければ充分可能性ある
って感じカナ?
65 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:46:41 ID:???
>>55 どんな種類のバラクラバにするか、各部隊ごとのこだわりがあるんでしょうね。
66 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:38:12 ID:???
67 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:48:26 ID:GnqYaIlg
緊急即応連隊(仮称)は19年度概算要求で中央即応連隊(仮称)に変更されてる
68 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:34:44 ID:???
69 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:10:45 ID:???
額賀氏「自衛官の定年延長、即応連隊設置」<8/9 1:38> 日テレNEWS
インドネシアを訪問中の額賀防衛庁長官は8日、自衛官の定年を65歳まで延長することや、災害やテロに迅速に対応するための実動部隊の設置を決め、来年度の概算要求に盛り込む方針を明らかにした。
これは同行記者団との懇談で明らかにしたもので、額賀防衛庁長官は、自衛官の定年を65歳まで延長する一方、自衛隊の各種手当を見直して財源に充て、自衛官の老後の生活の安定を考えるための検討会を近く立ち上げる意向を示した。
また、防衛庁では来年3月、陸上自衛隊の朝霞駐屯地に災害やテロなど様々な事態に迅速に対応するための司令部を設置することにしているが、額賀防衛庁長官はその実働部隊の設置を決め、新たに来年度の概算要求に盛り込む方針を明らかにした。
新たに設けられる実働部隊「中央即応連隊」は約700人で構成され、テロや災害などが発生した場合、全国で活動を展開するほか、海外の平和協力活動でも先遣隊を務めることになる。
70 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:12:46 ID:???
宇都宮駐屯地に「中央即応連隊」を配置
海外派遣やテロ対処の実動部隊となる陸上自衛隊の「中央即応連隊」が宇都宮駐屯地(宇都宮市)に配置されることが二十八日、内定した。
佐藤栄一同市長が会見で明らかにした。
同連隊は、二〇〇四年に策定された防衛計画の大綱に基づいて本年度中に編成される「中央即応集団」の中の中核部隊。
七百人規模で、防衛庁は来年度中の配置を検討している。
同駐屯地は、同連隊の配置と合わせて既存の二中隊が茨城、福岡県に移駐。
駐屯地の定員は約千四十人(本年度末)から約千五百六十人(来年度末)へと増員される。
佐藤市長は「自衛隊との共存共栄を図ることが宇都宮市の役割。真摯(しんし)に受け止め、自衛隊には住民への早期かつ丁寧な説明を要望したい」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20060830/lcl_____tcg_____002.shtml
71 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:14:40 ID:???
この中央即応連隊CRGは、人員規模からいってWAiR的な性格を持つ精鋭部隊なのか?
72 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:16:52 ID:???
結局宇都宮駐屯地に落ち着いたか…。。。
73 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:17:08 ID:???
>>71 これまで報道されている内容からすると、多分違う。
それはそうと、何で略がCRG?
74 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:19:01 ID:???
何でもかんでもアルファベット三文字に略せば格好良いというものでもないと思うが。
75 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:27:43 ID:???
>>73 中央即応集団=CRF(フォース)
中央即応連隊=CRG(レジメント)
76 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:30:58 ID:???
>>73 ごめん!GじゃなくてRね。
中央即応集団=CRF(セントラル・レディネス・フォース)
中央即応連隊=CRR(セントラル・レディネス・レジメント)
77 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:33:50 ID:???
それにしてもこのCRRの人員が約700名と考えれば、WAiRの人員も680名なので、どう考えても
東日本版WAiRと考えるけどね。。。
唯、緊急即応という正確で言えば、第1空挺団と任務が被るような。。。
78 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:37:35 ID:???
中央即応連隊の人員はどっから持ってくるの?
既存の普通科連隊を改変させて創設させるのかな?
来年度末発足という事は、再来年(08年)3月発足かいな?
そういえば空自のき地防衛教導隊も「機動警備隊」に名称変更されたらしいね。
79 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:11:18 ID:???
特殊部隊とかってんじゃなくて、今までのマターリローカル駐屯地を考え直すよ
って事?
80 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:13:26 ID:???
結局装備はいっしょかな?
81 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 01:16:24 ID:???
82 :
名無し三等兵 :2006/09/02(土) 01:18:33 ID:???
■下甑警備強化へ 新型レーダー配備で
防衛庁は弾道ミサイルを探知する新型の警戒管制レーダー(FPS−XX)を航空自衛隊下甑島分屯基地(薩摩川内市)に配備するのに伴い、警備要員を増員する。
31日発表した2007年度政府予算概算要求に関連経費を盛り込んだ。
ゲリラや特殊部隊に対処し、基地防護能力を高める狙い。
「機動警備要員」制度を新設し、同分屯基地に10人いる警備要員を18人に増やす。
機動警備要員は5.56ミリ機関銃や9ミリ機関けん銃、これまで主に陸上自衛隊が使用していた軽装甲機動車を備える。
新型レーダーが完成する08年度末までに必要な訓練を終える予定。
防衛庁は下甑島を含め、築城(福岡県)小牧(愛知県)入間(埼玉県)三沢(青森県)の5カ所の空自基地で計40人の警備要員を増員する。
下甑島の新型レーダー整備には12億円を計上。内訳は電子機器や器材の購入、施設工事など。新型レーダー整備は06年度から始まった。
83 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:25:43 ID:???
よく思うんだけど、特殊部隊とゲリラって基本的には同じでおk?
正規軍か非正規軍かが一番の違いで、
一般的には前者の方が練度が優れてるし、当然装備やバックアップが整ってるってトコ?
84 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 05:44:53 ID:???
ゲリラ兵は素人同然のチンピラや女子供も含まれるからね
85 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:39:39 ID:???
>>77 人数が同じだと、任務が同じというわけではないね。
86 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 08:54:00 ID:???
空自の機動警備隊。どの辺りが「機動」なのでしょう?
82の記事では下甑島基地に貼り付けの警備隊みたいですが。
機動警備隊っていったら、命令一つで全国どこでも迅速展開する警備隊の感じがします。
87 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 09:05:38 ID:???
ロシアの警察が日本に潜伏中の犯罪者を捜査中に
日本国内で銃撃戦やって 日本国民の一般人が死んだ場合
日本の自衛隊は このロシア刑事を射殺していいの?
88 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:45:45 ID:???
>>84 非正規戦のプロから、薬で決まって「ダララララララ!アッ!」まで含むからか
89 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:55:05 ID:???
今月末発売のSATマガジンは、‘イチロー訪問紀行in小倉第40普通科連隊‘だそうな。
90 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:30:12 ID:msepxo/7
18人で24時間体制って,結構大変そうだな。
91 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:57:17 ID:???
Yomiuri Weekly 2001年11月11日号 P15〜16
■専守防衛‘日の丸‘特殊部隊は未だ水泳特訓中■
一方、海自は今年3月、広島県江田島に60人からなる特殊部隊「特別警備隊」を、すでに正式発足させている。
ただ、現状はいささか心もとない。
海自幹部自身が実態を、こう話しているのだ。
「最初は陸自に隊員を提供してもらって、部隊を編成しようと考えた。だが、船上で訓練したことはない、と断られた。
結局、海自隊員で編成することにしたが、とにかく訓練用の設備も装備も無い。そのため、最初はプールで潜水するなど、ひたすら基礎訓練に明け暮れた」
基礎訓練は大切だが、それでは、いざという時、戦闘など考えられない。
滑りやすく、しかも揺れる船上での戦闘は難しく、ましてや敵が待ち構える狭い船内に突入するのは、大変な危険に我が身を晒すことになる。
窮した海自は海軍繋がりで、世界的に名高い米海軍特殊部隊SEALs(シールズ)に訓練を申し入れた。
しかし、これも断られてしまったという。
「実弾を使った訓練なので、隊員は英語がちゃんとできないと危険だ、というのが表向きの理由ですが、素人相手の訓練をやりたくない、というのがSEALsの本音だったようです。」(前出の海自幹部)
最終的に、英特殊部隊から訓練のノウハウを学ぶことができ、ようやく発足にこぎつけたわけだ。
しかし、隊舎や訓練棟などは来年春の完成まで待たなくてはならない。
もともと、自衛隊がテロ対応を求められる直接のきっかけになったのは、99年3月の不審船による領海侵犯事件だった。
停船した不審船突入の部隊を持たず、「取り逃がした」と事件当時責められた海自は、バタバタの対応を迫られ、わずか3ヶ月で、船上の戦闘に備えた特殊部隊設置の方針を決めた、という経緯なのだ。
不審船の再度の出没は、都市ゲリラ攻撃よりも可能性が高そうなだけに、しっかりしてくれ、と言いたくなる。
92 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:58:00 ID:???
◆知られざる変容3◆自衛隊50年(04年1月4日朝日新聞朝刊)
■特警隊■
自衛隊は秘密の多い組織だ。
中でも最近生まれた、ある部隊の「秘密の壁」は抜んでて高い。
海上自衛隊の特別警備隊(特警隊)。
01年3月に発足したが、1度も公開されておらず、詳細な説明も無い。
防衛庁は外部からの問い合わせを想定し、こんな応答のマニュアルをつくった。
問「公表できないことばかりだが、秘密組織にするのか。それで国民の信頼を得られるのか」
答「可能な限り誠実に回答している。だが、一部は作戦や能力などに直結し、我が国の安全保障に影響を及びかねないので公表を控えている」
●規模は約70人
特警隊は、99年3月の能登半島の不審船事件をきっかけに、政府の対策の一つとして誕生した。
海保だけでは不審船に対応できないと認められる場合、政府は「海上警備行動」を発動し、自衛隊が出動する。
特警隊は、不審船に立ち入って武装解除を求める、といった危険な任務を担う部隊だ。
基地は広島県江田島町で、部隊規模は約70人。
英国の特殊空挺部隊(SAS)などを手本とし、必要な語学能力や空中や海上からの強行突入、狭くて暗い場所での射撃術などを習得する。
「特警隊に秘密兵器はない。何人のチームで動くか、夜間はどうするか。相手にわかった途端に不利になる。だから訓練は見せられない」。
初代隊長を努めた海上幕僚幹部の山口透運用課長はこう話す。
海上自衛隊にとって特警隊は、苦い記憶の所産でもある。
能登半島沖で海上警備行動が発動された際、一つのドラマが繰り広げられた。
不審船を追尾していた護衛艦「はるな」の食堂に、16人の乗員が立ち入り検査要員として集められた。
銃撃戦が予想され、屈強の柔剣道の成績優秀者らが選ばれた。
彼らに手渡された武器は、士官用の9ミリ拳銃1丁ずつ。
防弾チョッキもない。
突然遺書を書き始める隊員もいた。
状況を見守っていた海幕幹部の1人は祈った。
「沈没するか逃げるか、どっちかにしてくれ」
93 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:58:48 ID:???
●予算も非公表
実は、日本にはもう1つ、不審船に対応できる特殊部隊が存在する。
96年に発足した海上保安庁「特殊警備隊」だ。
爆発物などを使った海上テロや船舶乗っ取りなどへの対処が任務だ。
昨年9月、豪州沖のサンゴ海。米豪海軍や沿岸警備隊などが参加した大量破壊兵器の輸送阻止訓練、特殊警備隊は姿を見せた。
サブマシンガンで武装し、顔全体を覆うヘルメットと防弾チョッキに身を包んだ隊員が、ヘリからロープを通じて次々に輸送船に降りていく。
この特殊警備隊も秘密の部分が多い。
隊員の名前はもちろん、関連予算額も「装備の内容を想像させる」という理由で公表していない。
何故、同じ目的を持つ二つの秘密部隊があるのか。
海保は能登半島沖で不審船を追いきれなかった。
01年12月の奄美沖での武装工作船事件では、海上自衛隊からの情報を受けた海保幹部は、すぐさま海幕防衛部長に電話で伝えた。
「今度は絶対に、我々が最後までやり抜きます。
再び不審船を取り逃がせば海上保安庁の存在意義が問われる。切迫した危機感が海保を突き動かす。
かつて日本にとって最大の脅威だったソ連は消滅した。
「新たな脅威」である武装工作船は、海自と海保それぞれに秘密部隊を抱えさせ、その領域を近づけている。
政治による裁定がないまま、脅威を奪い合うかのような光景に映る。
94 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:59:39 ID:???
■不審船事件 海自特別警備隊が待機 (01/12/29産経新聞朝刊1面)
海上警備行動を想定 海保特別部隊は出動
鹿児島県奄美大島沖で発生した不審船事件で、政府が事件発生当日、海上警備行動の発令を想定し、海上自衛隊特別警備隊(SBU)に出動待機するよう命じていたことが28日、分かった。
海上保安庁の精鋭部隊「特殊警備隊(SST)」は、一足先に現場に向かっており、今回の事件の緊迫した状況が改めて浮き彫りになった。
関係者によると、政府がSBU投入を決断したのは、事件当日の22日深夜。
不審船は海保の巡視船の船体射撃にも停船のそぶりをみせずに航行を続け、頑強な船体から重装備の可能性が高まっていたためだ。
政府は、海上警備行動が発令されたとの想定で、「明朝7時半をめどに、SBUのオペレーション(軍事作戦)を行う」方針を決め、後は、防衛庁長官の発令(首相の承認が必要)を待つばかりだったという。
際はその前に、不審船が沈没したため、出動は見送られたが、出動していれば今年3月の発足以来、初めてとなるはずだった。
SBUは不審船対策の“切り札”として、不審船にヘリと潜水でひそかに近づき、船を制圧するのが任務。
旧海軍兵学校があった広島県江田島町が訓練本拠地で、「3個小隊の計60人」「3尉以上10人、残りは曹」という以外は公開されておらず、所属隊員の顔ぶれや訓練内容、装備などまで、すべて“秘密のベール”に包まれている。
「選抜されたスペシャリストだけで構成される部隊」と防衛筋。倍近い海自の志願者からえり抜かれた精鋭隊員で、英海軍海兵隊特殊作戦部隊SBSと米海軍特殊作戦部隊「SEALS」からノウハウを学んだという。
政府がSBU、SSTの両精鋭部隊の投入を決意していたことで、発生当日の緊迫した状況が改めて分かった。
だが、結果的には両部隊とも不審船の沈没には間に合わなかったことになり、今後に課題も残した。
95 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:31:57 ID:sAiy2k2p
>>90 >同分屯基地に10人いる警備要員を18人に増やす。
>防衛庁は下甑島を含め、築城(福岡県)小牧(愛知県)入間(埼玉県)三沢(青森県)の5カ所の空自基地で計40人の警備要員を増員する。
5ヶ所で計40名増員ということは、各基地で8名ずつ増やすということか。
多分、18名で毎日24時間警備するのではなく12時間交代でか、8時間交代で警備するんだろうね。
4〜6名ぐらいの班を作って警備するのだろうね。
96 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:37:11 ID:???
犬もかなあ?
97 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:19:48 ID:???
基地防衛教導隊(仮) → 機動警備隊(仮)
緊急即応連隊(仮) → 中央即応連隊(仮)
98 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 01:29:25 ID:???
普通の部隊も近接戦とか始めてるらしいけど、その練度って烏賊ほどなの?
最近までダメダメと自他共に言われた(よな?)が始めても、
ちゃんとイイ感じになってるのは一部だけ?
99 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 15:02:51 ID:???
変な事聞く用で悪いけれど、陸自の新防弾服の資料誰か見たことありませんかね?
ベストとニーエルボーパッドに、なんかハーフパンツの厚いのみたいなの着てるヤツ
あるよふた○に張られてた。防衛ジャーナル?だっけ??
写真しか見てないから詳細は分からないけど。あの黒い部分は防弾なんだ?
その服自体は良いが、他の部分がまだビミョー?にダサいw
>>98 それ、数年前の状況なんだけど…。
最近ではどこの駐屯地でも市街戦の訓練展示を行ってるよ。
自衛隊板では弱兵で有名な俺の地元の連隊も去年から市街戦の訓練展示してる。
特科部隊でもやってる。
>>100 防衛ジャーナル読んでないからよく分らんけど、サンクス!
>>101 練度やらの話だろ
訓練展示やってるから、って理由にならんw
練度と言ってもガチの実戦経験が皆無だと
何と言われても信用できない
厳しい条件の訓練でいつも上手く行くなら
実戦でも上手く行く確率は高くなるわけで一つの指標にはなるよ。
自衛隊はオナニーだけなら世界有数の実力
ゲリコマ対策はいいとしてもさ、普通の野戦とか疎かにするのは問題だよね
あと大事なのはCQBじゃなくMOUTだし
今年は、海自立検隊参加のPSI訓練は開催されないのか?
それと自衛隊と警察による合同治安出動想定訓練は行われないのか?
福岡県民の漏れとしては・・・
福岡県警SAT隊員と40普連レンジャー隊員が曽根訓練場の建物にヘリからファストロープ降下にて、突入!
ってな感じの訓練を見たい!!
ムダにageるな
108が福岡県民。
嘘ばっかり(w
今度の日曜日にある訓練展示が楽しみ
第一空挺の降下もあるらしい
>>110 嘘じゃないよ(w
今月14日まで仕事で離れているけどね。
去年の北海道の合同訓練を見て思ったのは、
部隊隊員のレベルは、
地方SAT=普通科レンジャー
>>111 どこの駐屯地?
福岡は、陸自、空自共にCQBに力を入れているから訓練展示も見ごたえがあるよ。
はいはい。
そういえば今年PSIの話題がないな
今年度はどこでやるのかな、SATマガジンに載ってた米VBSSチームは、特殊部隊と
遜色が無いぐらいすごいなあ
だってVBSSて他に自分の職種を持った艦の乗員で編成してるんだよ
>>115 宣戦布告の14普連ですか。
中部方面は訓練展示にCQB項目を入れているかな?
愛知の春日井や京都の福知山での駐屯地祭では、市街地戦闘訓練が行われているけどね。
駐屯地祭後に訓練展示の内容についての報告書き込みをお願いね。
>>112 SAT=普通科レンジャー>何言ってんのお前
だいたいあんなんで訓練とか言えるかよ
屋内突入もしてないし
野戦能力
普通科レンジャー>>越えられない壁>>SAT
CQB能力
SAT>>普通科レンジャー
だいたい軍と警察を一緒にすんな。あんなことやってたらRPGで一発
ところでレンジャーって技術とか知識はどうなの?
ゲリラ戦で役立つようなのを教えてくれるの?
特集とか見てみてもほとんど根性訓練な漢字だが
9 : 1
根性:技術
SATは性質上、ほとんど市街地、屋内での作戦に特化してるんでしょ
身長も175以下の制限があるし
まあ、畑違いスレ違いだから軍系と比較しても無意味
身長は初耳
SATの身長制限は180以下じゃなかったっけ
結構適当な基準らしい
>>118 >CQB能力がSAT>>普通科レンジャー
バカハケ―ン!!(*゜Д゜)
SATの方がCQB能力が上だって?
おまえ本当バカだな(藁
CQBって何なのか、意味わかっているのか??
まさか人質を取って立て篭もっている基地害を制圧&救出するための室内戦と思っているのか?
いや普通に考えてSATだろ
だいたい閃光手榴弾もなし。89でCQB
だいたいお前SATが逮捕目的だと思ってるだろ
逮捕を目的とするのはSITみたいなSWAT部隊
SATは警察だから逮捕目的と思われてんのか知らんが基本的には射殺大丈夫だからな
比較するなというローカルルールを守れんのか
MOUTとCQBを一緒にするなと
>>125がとても痛々しい奴だっていう事実が目立っているな(プッ
こいつは武装工作員やゲリラが出没しても「SATが制圧するから大丈夫!!」と思い込むタイプだな。
CQBには状況により様々なタイプがあるし、MOUTだって同じだ。
こういうバカは理解できないだろうけどな。
このスレ、馬鹿ばっかw
ところで、自衛隊がやってるのって警察系特殊部隊がやるような感じなの多い?
第一空挺団
135 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 20:55:21 ID:dmBEBcpK
>>125 >いや普通に考えてSATだろ
>だいたい閃光手榴弾もなし。89でCQB
訓練で使ってないだけで、実戦では普通に使うだろ。
3年ほど前の日テレの特集で言ってたぞ。
市街戦を想定も訓練もしてないSATでは、自動小銃は必要無いだろうな。
装備はしているはずだが(w
>>135 うぜぇよ、アンチSATの自衛隊マンセー厨。
死んだと思ったらまだ生きてたのか。
うせろ、ガキ。
137 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:22:27 ID:dmBEBcpK
>>136 SATなんて幼稚な組織を擁護してるのか 乙w
139 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:26:00 ID:dmBEBcpK
>>136 俺は「SATは89式は装備しているが任務上市街地戦を想定してないから89式は必要無いだろうな。」
と書きこんだだけだが?
わざわざ自作自演までして必死だな。
市街地戦を想定していないという根拠は?
想定してなければ、89式がいらない?
オメデタイ奴だなぁ(wwww
SATが幼稚なんて言いがかりつけてるお前が幼稚だろ、アホ。
>>140 だったら実績出してみろ ハイジャックのときのオタオタぶり
あるいはバスジャックの不手際
>>140 まあ GSG9と比べろとは言わないからなw
143 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:51:03 ID:dmBEBcpK
>>141 ID晒してもらえないかな?
>>140が疑っているからさ。
>>140 >市街地戦を想定していないという根拠は?
>想定してなければ、89式がいらない?
根拠かい?
SATは警察部隊であり、市街地戦は任務外だから。
まず君は、「市街地戦」という意味を知っているかい?
そこらへんの銀行強盗や軽武装のテロリストが市街地に逃げ込んで、攻撃を仕掛けてくるようなレベルの事ではないぞ。
俺が言っている・・・このスレで語られている「市街地戦」というのは、外国の軍部隊や特殊部隊や重武装のゲリコマ
が市街地に潜んで、破壊工作や民間人を人質に取ったり、攻撃を仕掛けてくるのを想定しているんだけどな。
そのような状況で、警察の部隊が対処するのか?
政治家も警察もそんな事態を想定してないし、能力が有るとは思ってないぞ。
その証拠に全国の陸自と都道府県警察本部で、治安出動合同訓練を行っているじゃないか。
最後に! ここは軍事板なんだから、軍隊(自衛隊)好きや擁護する奴が多いのは当たり前だと思う。
SATが好きなのなら、警察板に行った方が良いと思うよ。
バスジャックの時に突入したのは、広島県警察だろ(w
SATじゃないのは常識。
軍事板だから擁護する奴が多いのは当たり前?
嘘と言いがかりで難癖つけてるだけだろ。
勝手に市街地戦の定義をねつ造してまで、必死だな。
そんなに、SAT>>>>普通科レンジャーという事実を認めたくないわけだ。
朝から必死になって書き込み続けるニートちゃんよぉ。
>>145 だから 実績だと言ってるだろ
しょせんは紙でできた「特殊な」お巡りなんだよな
147 :
名無し三等兵 :2006/09/07(木) 22:04:57 ID:dmBEBcpK
>>145 >そんなに、SAT>>>>普通科レンジャーという事実を認めたくないわけだ。
>朝から必死になって書き込み続けるニートちゃんよぉ。
意味不明な言い掛かりばかり書き込んでいるが、君の書き込みは罵声であり、このスレの趣旨・内容とはずれているぞ。
>勝手に市街地戦の定義をねつ造してまで、必死だな。
んじゃ、「市街地戦=MOUT」の意味定義を説明してくれよ。
これだけ言うのだから、上手く説明出来るのだろうな。
>>146 実績を出せと言う根拠が不明。
お前が141で嘘をついたからその嘘を暴いただけ。
>しょせんは紙でできた「特殊な」お巡りなんだよな
はぁぁぁ??????
どこをどうすればそんな事が出てくるんだ?
言いがかりしかつけれねぇんだったら、出てくるなガキが。
クソアンチはさっさと首吊って氏ね!
根本的に、「MOUT=Military Operations on Urban Terrain」であり、広義の「市街地戦」と同義じゃねぇし。
警察における市街地戦とは違うだろうが。
そんなことから説明しないとわからんのか?
>意味不明な言い掛かりばかり書き込んでいるが、君の書き込みは罵声であり、
お前には言われたくないね。
根拠もなく、ただ言いがかりと妄想を書きならべて自作自演を繰り返すようなやつにはね。
153 :
名無し三等兵 :2006/09/07(木) 22:16:00 ID:dmBEBcpK
>>146 マジID晒してくれない?
こっちは自作自演と疑われて凄く迷惑なんだけどさ。
154 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:16:09 ID:UrUmNDrX
皆さん今暴れているこのSATマンセー書き込みをしているDQNは
和歌山在住のperso-flexという37才のニートです。
警察板から逃げてきた模様です。
155 :
名無し三等兵 :2006/09/07(木) 22:18:27 ID:dmBEBcpK
>>150 では、警察における市街地戦とはどのような状況なんだ?
157 :
名無し三等兵 :2006/09/07(木) 22:25:06 ID:dmBEBcpK
>>156 いいからさ、ID晒せよ。
荒れ始めたら、「IDを晒す」がこのスレの慣例なんだから。
それともIDを晒せない疚しい事でもあるの?
それじゃ、荒らしと同類に見られても仕方ないぞ。
相手が可笑しい人でもこっちは、真面目に議論したいだけなんだから。
それじゃないのに、「自作自演」とか「自衛マンセー」等と言い掛かりをつけられて大変迷惑しているんだからさ。
>>157 荒らしと心中するのはごめんだね。
いいじゃん、相手は基地外なんだから、ほっとけ。
159 :
名無し三等兵 :2006/09/07(木) 22:30:40 ID:dmBEBcpK
>>150 ちなみに自衛隊における市街地戦・・MOUTには、4つの定義が有り、状況も訓練法も異なってくる。
君が言うSATのCQB(民間人犯罪者やテロリスト等からの人質救出を含む制圧)に似か寄る状況も有るが。
160 :
名無し三等兵 :2006/09/07(木) 22:34:44 ID:dmBEBcpK
>>158 ならば君も荒らしと同じだ。
SATを中傷して煽るような書き込みをしているのは、「荒し」と「同レベル」だ。
161 :
名無し三等兵 :2006/09/07(木) 22:38:52 ID:dmBEBcpK
本当に最近、このスレの書き込みレベルが落ちたよな。
昔は、MK-46氏や1J氏や海猿氏や熊男氏やソースキボンヌ氏といったこの道の博識者がいたのにね。
彼らに頼ってた我々にも非があるのだが。
163 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:07:10 ID:E1CkkoLk
>>145 佐賀バスジャックに関しては
SATの情報を隠蔽するために 広島県警の手柄にしたわけだが・・・
あ 地方県警の機動隊がSATくらい優秀だ と思いたいなら あえて何も言わないよ
警察と軍を比べるのナンセンスでしょ。
そりゃ警察は軍に比べりゃ装備や規模はショボイけど
色々と法的な制約があるのでそれは仕方無い。
その代わり警察は軍には出来ない事を多様にできる。
第一空挺団に89の固定って有るんですか?
>>154 なんだ、荒らしてたのは宮城の低脳ゴキブリmmmm345か。
自作自演でアンチと擁護を演じて、アホだろ。
警察板も荒らしまくっていたようだが、今度こそ息の根止められたいらしいな。
>>170 失せろ、下衆野郎。
お前がperson-flexに逆恨みして、5年も粘着ストーカーやってるのは周知の事実なんだよ。
低脳mmmmm345が人様を荒らし扱いすんな、ボケが。
頃すぞ、ゴミ野郎。
>>170 ド田舎宮城のヒッキー野郎死ねよ。
荒らしがウゼェよ。
逆恨みは脳内だけにしとけ、カス。
警察板だけじゃなくて軍事板でもまた暴れる気か?
今度こそ、アクセス禁止にしてやる、アホが。
おらあああ!! mmmmmm345はさっさと海の藻くずになれ!!!
___
___ ニギャ! ゝ=@==ノ
―=≡三ヽ==@=ノ \从从/// (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と(#´∀`)つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,( つ 三≡=―
―=≡三 ヽ  ̄ ̄⌒)>д(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
―=≡三 / / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\ (__) 三≡=―
174 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:49:58 ID:Yv1KY3Gn
結局、また阿呆のmmmmm345のせいで荒れたな。
175 :
名無し三等兵 :2006/09/08(金) 23:56:15 ID:BqPhXuZ2
19年度防衛費 概算要求4兆8636億円 「省」移行で新防衛組織構築へ施設庁を解体、統合防衛査察本部など新設
◇業務計画
北朝鮮のミサイル発射事案を踏まえ、追加的に20年度以降調達予定のPAC3を前倒して調達するほか、EP3電子戦データ収集機の改善、BM探知用先進赤外線センサーの研究などに227億円、さらにBMDシステム日米共同開発の2年度目で247億円を要求している。
新たな脅威や多様な事態への対応では、ゲリラ・特殊部隊への対処のため新たに基地警備の機動警備隊新編に備えた要員の確保を図る。
潜水艦や武装工作船への対応では、潜水艦の探知・識別・追尾能力の強化、浅海域での対処能力の維持・向上を図るため326億円を要求。大規模・特殊災害への対応では、US2救難飛行艇の調達を本格的に開始する。
また、陸自中央即応集団に中央即応連隊(仮称)を新編する。
在日米軍再編のための取り組みでは、地元の負担軽減措置として普天間飛行場のキャンプ・シュワブへの移設、嘉手納以南の土地の返還、岩国への艦載機移駐、相模補給廠の一部返還で各調査費、地域振興策として新たな交付金制度の創設などに着手する。
その他、キャンプ座間への陸自中央即応集団司令部移設、横田への空自総隊司令部移設、車力分屯基地へのXバンド・レーダーの設置で計159億円を要求。
一方、効率的な防衛力の整備では、総人件費改革として教育、給食、整備分野の民間委託の推進や地方協力本部の援護業務の民間開放、募集業務の効率化を進める。
また、自衛隊生徒制度を見直し、20年度以降、身分を自衛官から学生に変更、海空自は18年度募集を最後に同制度を廃止する。
装備品の取得改革では19、20年度で整備予定だったF2戦闘機を10機一括調達して約136億円を節減、陸自のUH1Jヘリも3年度分の16機を一括調達して約19億円を節減する。
人事・衛生・研究施策では防衛医官を養成する防衛医大を独立行政法人化するための調査・研究を民間シンクタンクに委託する。
防衛力の人的側面からの抜本的改革では、自衛官の定年年齢の見直しに着手する。
一方、各自衛隊の組織改編、定数等では、陸自が中央即応連隊(700人、宇都宮)の新編、11師団の旅団(3500人)への改編、13旅団の機動性高い旅団(3700人)への改編が盛り込まれた。
和歌山の粘着荒しウザイ!
177 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:04:31 ID:sio7abV4
>>175 今年の防衛予算はMD関連が目玉だろうなあ。
このスレ的の注目どころは空自の機動警備隊と中央即応集団関連か。
中央即応連隊は結局どうなるんだろう。
過去の軍研の石川氏の記事を読むと、精鋭部隊というよりも、国連待機部隊の改良版という印象があるなあ。
>>177 中央即応連隊・・・・自衛隊版‘75レンジャー‘かな?
個人的には、緊急展開の精鋭部隊は第1空挺団のみで充分だと思うけどなあ。
2年前に全国何処へにでも急派出来るように300名増員して、普通科群を3個大隊体制にしたのにね。
おおすげ
立検隊がSH-60Jからファストロープをして容疑船に強行乗船して・・・
他のスレで聞いた話だけどさ、
MITは臨検業務を3パターンに分けて3パターンの訓練をしているだってよ。
そのうちの1つが有事の際に敵艦にRIHBなどで強行乗船しての武装解除しての臨検らしいよ。
有事の際はSBUも規模的にも複数の任務をこなすことが不可能である事から現場に近い艦のMITが対処するんだって。
あとMITは全部隊に装備が行き渡ってないらしいよ。
全部隊のMITに行き渡っている装備は、紺色のBDUつなぎと防弾ベストと9mm拳銃(レッグホルスターは部隊ごとの自費購入)
だけだって。
それ以外の装備は無くて地方隊のある護衛艦所属のMIT隊員なんかプロテックヘルメットが無く、海自のキャップを被ってるらしいよ。
9mm機関拳銃も各護衛艦には3〜4丁ぐらいしかなく殆どの隊員は9mm拳銃のみの携行だって。
中には船上で長くて重たくて取りまわしのし辛い64式小銃を携行する隊員もいるらしいよ。
海自はイージス艦等の豪華な正面装備ばかりに予算を使わないで、個人装備にもお金かけて欲しいよね。
>>184 正確には紺のBDUと防弾アーマー、レッグホルスターに立入検査帽子、個人武器
は9mm機関拳銃、SIG220に特殊警棒ぐらいか、ただP220と防弾アーマー以外定数すら揃っていない
立入検査ヘルメットやタクティカルブーツはおろか、バックなどの小物すら無い
又防弾アーマーは動きづらい、収納スペースが無い、警棒ポーチやホルスターも機能性が悪い、
等実施部隊からの評価は悪い
ほんと19DD作る前に個人装備充実させて欲しいね
ただ新たにP220に代えSIGーP226コンバットピストルがMIT用として導入されていく
予定
>>179 >>180 また、そのまんまコピペか…ネタのパクリと変わらん。
せめて元発言のリンク貼れ。
工作船や大量破壊兵器密輸貨物戦に対する海自の臨検方法を勝手に推測したのだが・・・・
先ず、対象船舶を追跡している護衛艦やP3C等の航空機の武力による威嚇行動で強制停船させる。
↓
対象船舶から数百メートル程度の至近距離に、海自の護衛艦数隻が機関砲等を対象船舶に向けて威嚇体制を取る。
甲板には、64式小銃狙撃仕様を構えた数名の隊員(SBU隊員orMIT隊員)が対象船舶に潜んでいる船員(工作員)をマーキングする。
同時に上空からもP3CやSH-60J(K)から機銃等で威嚇する。
↓
この支援体制を受けて、上空からSH-60J(K)に乗ったSBU隊員がファストロープ降下で対象船舶に乗り込み制圧開始し、同時に高速RIHBに乗ったSBU隊員やMIT隊員が対象船舶に接岸して縄梯子で乗り込む。
>>188 不審船対処のステップは、防衛庁の政策評価に載っていたっけ。
他の政策評価にもそこそこ載っている。
今は消されてしまったみたいだけど、13年度の政策評価の中に、「不審船対処概念図」
というのが載っていて、対処手順が結構わかりやすかった。
いくつかの政策評価を見る限り、その概略を解説すると大きく分けて三段階になっている。
第一段階は「不審船の発見・分析」。これはP-3Cからの情報を得て、市ヶ谷で分析。
必要に応じて、海自艦艇や海保などが対象に接近して確認を行う。
第二段階が「停船のための対応」。護衛艦の76mm砲やCIWSを使って停船させる。
進路妨害や威嚇射撃で停船しなかった場合には船体を射撃する。
第三段階が「停船後の対応」。
停船後は、無力化・武装解除の場合は、特別警備隊が強制的に実施する。
立入検査の場合は、護衛艦乗組員から立入検査隊を人選し、立入検査を実施するとのこと。
立入検査隊は原則的に停船と乗船に応じた場合に実施するらしい。
一つ質問なんですけど、SBUは対シージャックなどの能力を持っているんですか?
報道を見る限り不審船制圧やガイドラインにおける周辺国有事の際の対象船舶の臨検
任務能力しか持ってないような気がします。
どうなんでしょうか?
>>190 特警隊に関しては、高脅威度下におけるボーディングが主任務。
特に不審船の場合、武装していることが前提の小船舶なので、制圧が難しい。
むしろ船舶ハイジャック(シージャック)なら、対処が不審船より楽ではないかと。
大きい船舶ならそれなりに乗り移るチャンスも多くなるはず。
とはいえ、どのくらいの脅威なのかは相手の装備や練度にもよるとは思うけどね。
もっともそれ以前に、特警隊が出動する事案は海上警備行動が発令された場合のはず。
もしくは他にありうるとしたら海賊行為の場合くらい。
つまり、船舶ハイジャックで出動するかどうかは疑問かな。
SBUの主武装は
89R、M4、M24、P226、P220、コルトM1911、MP5A4、64式狙撃銃、M24対人狙撃銃
M82A1対物狙撃銃、FNミニミ機関銃でよろしいでしょうか
しかしこのスレ空自の基地教導隊についてスルーだな
みんなSBUかSOGかMITばっか
>>191 SBUってさ、マニア達は、「上陸能力や隠密偵察や破壊工作能力がある」と言っているらしいけどさ、
実際は、船上での臨検制圧等の限られた能力しか無いのが正解らしいね。
制圧方法や運用方法が違うだけで、実際は、海保のSSTの能力と大差無いらしいね。
上陸作戦や隠密行動任務は、陸自の特殊作戦群や第1空挺団や西普連等が受け持っているらしいしね。
194 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:26:11 ID:rKV9EDVf
>>192 1Jさんが特警隊と特戦群の装備は互換性があり、7〜8割がた同じだって、昔言ってたよね。
>>193 現状の部隊規模で、なおかつ不審船への即応体制を維持するとなると、多様な任務をこなすのは
現実には難しいだろうね。海自にとっては当面の「今そこにある危機」としては工作船対策だったか
らその判断自体は間違っていないと思う。
大分前にも指摘したけど、偵察となると数人で数チーム出すことになるから、現状の一個中隊規模
だと、即応体制が破綻するか、あるいは著しく圧迫する可能性が高い。
即応体制をとらない、あるいは偵察、破壊工作が主任務なら対応可能だろうけど。それなら中隊規
模の海洋型特殊部隊は別段珍しくない。例えばSEAL TeamはTeam6以外は中隊規模だし、フォー
ス・リコンにしてもそう。
もし、特警隊に多様な能力を付与するとなると、大隊規模にして、ローテーションで待機体制をとる
べき。逆に特殊作戦群くらいの部隊規模なら対テロ即応だけに使うのはもったいない。
SSTがあの規模で色々やれているのは、出動する部隊の規模を小規模にしているんじゃないかな。
>>195 にしてもだ、有事武装工作船がウヨウヨ遊弋したり、擬装武装貨物船等が多数
わが国周辺海域に出だしたら現在のSBUの中隊規模だととてもじゃないが対応出来ないんじゃ
ないかな
むしろUS/NAVYのようにVBSS(MIT)を強化してある程度の脅威目標には独力で対処出来る能力を
付与するのも有りかと。
あと島嶼へ水中浸透偵察などの任務はWAIRやSOGには負担が大きいと思うが
金沢駐屯地の創立記念行事に行ってきました。
訓練展示は官舎を使ったゲリラ制圧訓練と一般人の救出。
実際に見ると凄い迫力でした。
雨が酷く第一空挺によるパラシュート降下は中止になりましたが衛生隊のワックによるヘリからのリペリングはありました。
無茶苦茶凄まじい豪雨の中、訓練を熟す隊員の方々は本当凄いです。
単なるお芝居だぜ?
>>196 特殊部隊の対処能力を超えるくらいの飽和状態になる危険性は確かにあるね。また、多発しない
までも距離的な問題などで間に合わないことがあるのも確か。
具体例を挙げると、2001年の不審船事件のときにもSSTが現場に移動しつつも間に合わなかった。
結局、巡視船の乗組員が乗り込む寸前までになった。
より活動範囲が広いはずの海自なら、同様の事案が発生する可能性はある。そういう意味でも、立
入検査隊の能力を高めること自体は必要性が高いと思う。ただ、高脅威度の元で効果的に対処で
きるだけの練度が保てるかどうかが難しいかなとも思う。基本的に船乗りだけに、ボーディングの訓
練にどれだけ時間が割けるか問題になりそう。
海自自体も立検隊に関しては、現状では基本的に相手側の同意があった時を前提としているみたい
だし。ただ、「特警隊が間に合わない」場合も考えると、どこまで立検隊の練度を上げて、任務を付与
するかは、今後の課題であることは確かだね。
>衛生隊のワックによるヘリからのリペリング
戦闘職種の沽券に関わってくるよーな
それぐらいはいいじゃんw
202 :
名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:58:05 ID:yDIAu5V0
>>197 金沢駐屯地ってパラシュート降下が出来るほど広い土地があったんだ・・・
行った事はありますが、駐屯地敷地には建物の他には学校の運動場程度の広場があったと思います。
あの程度の面積にパラシュート降下するのは難しそう。それとも本職には大した事無いのだろうか?
>>203 その運動場程度のところに降下する予定だったようです。
ニーパッドやダンプポーチを着けている隊員も見受けられました。
MITが現在の状況で対応するとMITは壊滅的な被害を受けると思うけど
SBUの人員を徐々に増やし、なおかつ工作船には直接爆弾投下
>>205 米のVBSSも最初はコーストガードを
乗せたり、脅威のある船舶はFASTやシールに任せていたが、VBSS任務拡大に鑑み
現在では、低脅威目標まで艦艇乗員で対処できるよう訓練されている
そのいい例が、今年の春船舶検査に向かったイージス艦VBSS対武装海賊との銃撃戦
VBSSは一人の死傷者も出さずに海賊の武装解除まで行う事ができた
って事はMITの装備を増強の可能性は捨てきれないかな
>>207 多分装備は逐次増強される予定?
だが最大の問題は自分の職種とMITとの両立が可能かどうか(艦船乗りは基本的に軟弱)
この手の分野はスキルと志がすべての世界、はたしてどのような手段で高練度
高スキルを維持していけるかが大きな問題
米海軍は難なくこの問題を解決したと聞くが・・・・。
MITを強化する事により、SBUの作戦行動範囲も広がる利点もある
強脅威目標船舶のみSBUで対処させ、有事、潜水艦による島嶼水中浸透偵察
、後方破壊など各種オプション機能を持たせる事も可能かと
ただやはり、現在の1.5〜2倍の人員は最低でも必要だろう
皆さ、陸自の特殊作戦群内にも海上での臨検や水中浸透・上陸作戦を想定した舟艇小隊(各中隊に1個小隊=計3個小隊)が存在する事を知っている?
イギリスなんかでも陸軍SASと海軍海兵隊SBSとの間で任務の奪い合いが激しくて、70年代に起きた旅客船への爆破予告テロ事件では、
SASとSBSの隊員が合同で対象船にパラシュート降下して、爆破物の捜索をしたんだぜ。
「沿岸から*メートルまではSBS、**メートルからはSASの任務」という感じで、任務分担が決まっているにもかかわらずだぜ。
日本でも警察SATもシージャック訓練をしているし。
特戦群の舟艇小隊も有効に使うべき。
右胸に米軍の空挺徽章のようなものをつけた将官の写真を見たことが
あるんだけど、アメリカで空挺降下の訓練したりするの?
>日本でも警察SATもシージャック訓練をしているし
閉鎖式ボンベも使わずに泡をブクブク出していたあの訓練か。
正直何の役に立つのかわからん。下水道潜入?
>>212 あれがシージャック訓練の全てじゃないだろう。
それに、4年も前に公開された映像だろ。
何より、SATの話はスレ違い。
>>211 そりゃ合同訓練やら留学やらで訓練に参加する機会があるんでない?
中にはあちらの幕僚大学や軍大学を卒業してる人もいるみたいだし。
それに、ほとんどの軍隊では空挺資格やレンジャー資格はある種の
“ハク”になるから、特に米陸軍だと歩兵科に限らず戦闘職種の将校や
ベテラン下士官ならほとんどがレンジャー資格とか持ってる。
アメリカさんのレンジャーは日本のと随分違うんだよね?
自衛隊のレンジャー課程は特殊戦技訓練みたいなイメージ強いけど、
米軍のレンジャー課程は小部隊を率いる際のリーダーシップや
高度な歩兵技能の養成に重点を置いてるっぽい。
もちろんサバイバル、偵察パトロール、襲撃などお馴染みの訓練も
やってるけどね。
>>217 向かって左側の微妙に手で隠れてるヤツでOK?(変な説明でスマン…
間違いなく空挺徽章だねぇ
>>210 海洋特殊戦と船舶CQBなめすぎ
陸さんじゃ船酔いで使いもんにならんよ
>>220 最近改善されて来た時とは言え技術的な事は殆んどやらず
ただシゴクだけという部隊も多いらしいからねぇ
本来そういうもの(根性試し)じゃないの?
まぁこの手の訓練課程のシゴキはある意味重要な部分かもしれんww
特に肉体的に厳しい訓練としてレンジャーや空挺が挙げられる理由は、
任務が普通の歩兵より過酷な場合が多いからじゃない?
三島軍曹も空挺訓練所でことあるごとに教官から腕立てやら何やらを
やらされたって書いてなかったっけ??
鍛錬って言うか、肉体と根性の耐性を試してるようなもんだな
腕立てやりすぎで関節とか靱帯に異常きたしたりしないの?
元自の人に聴いたら
レンジャー→根性少しあればOK
空挺→基地外
>>225 習志野の連中はヤバイってのは確かにそうだが、
空挺徽章自体はレンジャー徽章より楽に取れるらしいぞ。
だからレンジャー徽章取れるだけの根性ない人が箔つけたい場合、空挺徽章取るってケースもある。
その元自は空挺でレンジャー(みたいな?)訓練やってるって言ってたけど、近所の死にぞこないの元自はレンジャーは富士と北海道(だっけ?)の二カ所しかないと言ってた。その辺詳しくないので詳しい人教えて
各方面隊の師団/旅団/混成団/普通科連隊ごとにやってるのが
「レンジャー集合訓練」で、これがいわゆる“フツーの”レンジャー訓練。
これを空挺がやると「空挺レンジャー」になるし、冬戦教がやると
「冬季レンジャー」になる。
長野県の第13普通科連隊の場合は地元の山岳地帯でやってるから
「山岳レンジャー」なんて呼ばれてるらしい。
富士学校の「幹部レンジャー」には職種問わず日本全国の各部隊から
選抜された幹部が集まってくる。
陸自幹部にとってレンジャー資格は
「持っていなくてもいいが、昇進には絶対的効力がある」モノらしいww
また、現在では眼鏡をかけてレンジャー課程に参加する幹部が結構多く、
「仮にも特殊作戦要員としてそれでいいのか」という声もあるとか…
詳しい情報サンクス
その元自は空挺レンジャーに行ったらしい。
メガネを使用しないとなるとコンタクトレンズか…
コンタクトって認められてんのか
俺はコンタクトよりメガネの方が良いと思うが
そりゃそうだ。
コンタクトなんぞ野戦で使えんよ。
眼鏡自体は別にかまわんが、視力の低い人間ばかりだとみっともないってことだろう。
231 :
名無し三等兵:2006/09/16(土) 02:50:03 ID:MaXlyaZ5
【政治】 大学入学"ボランティア義務化 // 「徴農」でニート解決" 安倍政権で教育はこう変わる★7
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/09/10(日) 03:15:03 ID:???0
自民党総裁選で優位に立ち次期首相が確実視されている安倍晋三官房長官は「教育再生」を
最重要課題に掲げている。首相直属の「教育改革推進会議」(仮称)を10月にも設置して官邸
主導の教育改革を進める考えだ。安倍政権で教育はどう変わるのか−。安倍氏側近の下村博文
衆院議員ら3人が参加して8月29日に開かれたシンポジウム「新政権に何を期待するか?」から
拾った。
安倍さんの教育改革は官邸機能を強化して行われる。文部科学省に任せていてはピントが
ずれているし、時代の流れに合っていない。内閣ができたらすぐに首相主導の「教育改革推進会議」
を設置して、来年の3月くらいまでに結論を出す。後は文科省に投げて中教審で議論してもらうに
しても、根本的なものは作っていくということを考えている。
テーマは10くらいあるが、例えば、子供たちに、1人で生きているのではなく、社会みんなで助け合って
生きているのだと実体験してもらうために、奉仕活動、ボランティア活動を必修化しようという案がある。
高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで
奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。(以下省略)
ソース
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157825703/101-200 喜べ、おまえらウヨニートを強制「徴農」だと。
これがお前らが望んだ政治だろ?
そもそも多くの特殊部隊では近眼自体がNGだからね
近眼の多い先進国では、多少は止む無しって事だろうが。
>>228 俺の見た幹部レンジャー訓練では半分以上が近眼だった。
233 :
名無し三等兵:2006/09/16(土) 07:11:01 ID:TbxlAxeA
陸自幹部にとってレンジャー資格は
「持っていなくてもいいが、昇進には絶対的効力がある」モノらしい
いや関係ない 偉くなる香具師はそんなの関係なしに偉くなる。
所詮 AOCの成績やCGSに行ってるかどうかの差だよ
視力の話は、視力が悪い隊員は、めがねしか使わせてくれません。
(どんな根拠があるか知らないが・・・まあ野戦向きじゃないということだと思うけどね・・)
遠視で右目で上手くサイティング出来ないってのはもっと問題?
>>186 SIGP226購入については、去年の海自新聞に載ってたなあ。
どの部隊か分からないけど、立検隊か陸警隊だろうなあ。
「SBU専用に決まっている!」と主張している香具師もいるが、発足してから5年以上経過した今、
P226を購入する理由(ていうか、今まで9mm拳銃を装備していたとでも?)が見当たらない。
北の特殊工作員の訓練のほうが基地外
元工作員の本読んだが人間の限界に
挑戦しているといった感じだ。
技術や知識の訓練に使うって思考は無いのカナ?
つ半島自体が旧軍の劣化コピー
劣化ってな範疇には入らん程行っちゃってる気もす
243 :
名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:28:04 ID:+RjEpK/5
北は人権や、野党なんてものがないから 訓練で人死にがでようが
文句すらでない
ところで、今年6月に海自の特警の第1小隊第2検査班8名がイタリア海軍の特殊部隊と合同訓練を行った件だが。
こお
>>239 スペツナズもそういう訓練が多かったらすぃな・・・
貧乏だから?赤だから?
そういう訓練って実際にどれくらい役立つんだろう?
247 :
名無し三等兵:2006/09/18(月) 05:56:27 ID:YfvCH2NL
日本の特殊部隊と言えば
忍者でしょ
捕まる前に自害できるようになります。
249 :
山本五十六:2006/09/18(月) 19:01:14 ID:GZLiwDqk
自害も何も、そう簡単には捕まらないと思うが???
日本はアメリカとの戦いで負けたからこそ、今の日本があるのだ。それを現代の若者は、分かろうともせずただチャラチャラして町をほっつく歩くだけ・・・・。戦時中の若者をみならって欲しい物だ。
250 :
山本五十六:2006/09/18(月) 19:05:19 ID:GZLiwDqk
戦争で散っていった若者が見れば、愕然とするだろうな・・・・。
何にせよ、現代の若者は働く気がないのだからな。・・・日本の未来は終わったよ・・・・。
「世も末だ。未来は明るくない。賄賂や不正の横行は、目に余る。」
-----古代アッシリアの粘土板 B.C.2800頃
「子供は、暴君と同じだ。部屋に年長者が入ってきても、起立もしない。親にはふてくされ、客の前でも騒ぎ、食事のマナーを知らず、足を組み、師に逆らう」
-----ソクラテス
「最近の若者は、何だ。目上の者を尊敬せず、親に反抗。法律は無視。妄想に耽って、街で暴れる。道徳心のかけらもない。このままだと、どうなる。」
-----プラトン
金がある奴に向かって「自発的に働け」とは、共産主義者みたいなことを言うのだな。
>>249-250 戦争に行かず、プラプラしていた若者も多かった訳ですが。
戦前にもろくでなしな若者はギョーサンおった。美化しすぎだ
海保SSTと海自SBUではどっちの部隊がレベル高いの?
忍び足で近づいて近距離からナイフやサイレンサー付きのピストルで敵兵殺すのってさ
シチュエーション的に恵まれてないとムズイよな?
普通の野戦(夜)ではやらないしやれない?
で?
どした?
ボウガンがいいね、戦争の犬達風に。
261 :
名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:13:19 ID:y7AcS4JC
ワイルドギースじゃね?
SATマガジン17号 9月27日発売
http://www.mac-japan.co.jp/pre_site/index.html 陸自・新装備速報
THE MINIGUN
by Ichiro Nagata
89TAG-S
89式エアガン訓練
by 永田市兵衛
THE PROFESSIONAL GEAR
Vol.3 CAMERON HOPKINS
by Hiro Soga
市街地訓練場
(第一次南方転地訓練)
市街地訓練場
(第二次南方転地訓練)
水際危機管理対策合同保安訓練
フル スペクトラム ウォーリアー2
テンハンマーズ
世界の特殊部隊ビークル B
by 清谷信一
世界のタクティカル・ナイフ
by Tomo Hasegawa
THE戦闘糧食
世界のレーション B
里マガ、これまた売り切るね…。
最近陸自は対ゲリコマとかを重要視してる、と聞くけど、
普通の正規戦・野戦は、もともとよくないのにさらにレベル下がってるの?
頭大丈夫?
うん
269 :
名無し三等兵:2006/09/24(日) 12:15:36 ID:L4h20yqH
このデルタらしきオジサマの元ネタ動画ってどこかに落ちてないですかね?
以前youtubeにアップされてたらしいんですが速攻消されてたような・・。
いくら探しても見当たらなかったんで、どなたかアップして頂けないでしょうか?
お願い致します。
270 :
269です:2006/09/24(日) 12:17:24 ID:L4h20yqH
>>269 アップすのは構わないが、その引き換えにどんなネタをくれる?
当然、それ相応の情報なり映像なりを提供してくれるんだろうね?
何こいつ
日々ギヴ・アンド・テイクな某情報機関の中の人なんでそ
274 :
269です:2006/09/24(日) 20:42:33 ID:dS4HziVp
すいません・・。
特にこれといったネタはありません。
このスレでは、毎年行われている特警の「SF海外ツアー」について触れられてないようだが?
>>274 では申し訳ないがネタを探してくるか、
諦めるか、他の提供者を待ってくださいw
277 :
269です:2006/09/26(火) 02:58:24 ID:gYP9vtuo
了解です!
こういうきもいのがえらぶってるのがこのスレ?
>>278 察しろ。特殊部隊に興味を抱く人間の大方は精神的に厨だ。
(嘲笑
(寵妾
(張松
285 :
名無し三等兵:2006/09/30(土) 17:32:02 ID:ZLVJOcZw
(朝青
286 :
名無し三等兵:2006/10/01(日) 00:16:13 ID:BdgFmGsr
2年後に発足予定の基地防衛教導隊(仮称)改め機動警備隊は人員が200名になっているけど、
人的プールの乏しい空自の中からどうやって集めるのかな?
200名集めても、200名が居た元所属部隊は抜けた分はどう補うのかな?
集めた後、原隊に分派させれば問題な(ry
聞いた話だけど、
陸自や海自の特殊部隊は全職種から募集しているのに対して、空自の部隊は、警備や高射等から募集してるらしいよ。
元空自の後輩から聞いたが、基地防衛要員は全職種から募集してるってよ。ちなみに後輩はレーダーサイト勤務だった。
全職種!?
フリーターでもおkか?
>>290 わざとボケてんのか?
で、スレをいつものようにふざけ合いの応酬にしたいわけね。
MITの臨検能力が他国海軍のVBSSよりも劣る件について小一時間(ry
>>293 海自のMITはまず装備が総員分無いらしいよ
又まだ海洋特殊戦に関して海自内に全然浸透していないため、せっかく新設したMIT
も殆んど訓練らしい訓練もしていなく、人的プールからスキルに至るまで駄目らしいね
PSIに参加した部隊は、普段から訓練していない為2ヶ月も前から毎日のように訓練を開始したらしい
らしいの連呼じゃ良く判らん
立検隊のレベルはここのスレの住人が思っているほど低くないよ。
298 :
名無し三等兵:2006/10/05(木) 22:17:57 ID:p5snPEbR
自衛隊って山岳部隊みたいなの持ってる?
急な崖をも上ったりするような
;"ヽ、
| ヾ,.
ミ; \ __._,.,_..,、
ミ' ;,ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ" " ジ
ミ " ,/"
ミ゙ ;;"
ミ; ′ ヽ "彡
ミ; .ト-イ ;彡,
ミミ ヽノ ,彡
ミミ ミ 300ゲットもさもさ
ミミ :,, ;;彡
ミミ ,;;'
ミミ ヾ :ミ
ミ ミ シ ,,;'' ;ミ
ミミ '',,., 丿 (, ,,彡 '彡
ミ; "''''" "''''" ,彡
゙ミ,; ,;ゞ'' ;,
゙;;' ;;ミ ";;
ミ゙ ;ミ 彡
ミミ,, ;彡 シ
ミミ 彡 ジ
ミ ,,ミ ,,ミ
"''ミ; ツゞミ; ミ"''"
"ミ;,., ,.,彡'"゙.゙'"''"ミ;;,.,, ,.
>>301 >300ゲット
・・・・・・・・・
まぁなんだ。なんか話しておくれ。
その山岳部隊はやっぱ、靴とかハーネス類とか他の部隊には支給されない
民間用の登山用品とか使ってるのかな?
とりあえずそういったものは実用レベルでは存在してないってことでおk?
実用ってどういう意味なのかわからんが、昔から北アルプスで訓練してることで有名な部隊だな。
比較的メディアにもよく出てくるし・・・・
長野県警の山岳救助隊も創設当初、第13連隊で山岳救助訓練を受けていたらしい。
山岳用の装備もあるし技術もあるんだが、あくまで部隊編成は通常の普通科連隊と同じ。
今は第12旅団隷下の空中機動部隊。
山岳地帯での戦闘になったらそういう部隊のほうがつおいんかな
妄想マルチコピペうざい
原発付近は軍艦(護衛艦)が巡回するべきだな
今年8月19日の舞鶴沖での訓練で、SH-60Jから4人連続でファストロープ降下をするSBU隊員
訓練に参加したSBU隊員のBDUは、濃紺ではなくカーキグリーンだったよ。
背中にはMP5クルツらしき短機関銃を下げてた。
なんで、SH-60Kを使用しないのかな?
SH-60JよりもSH-60Kが搭乗人数が多いのになあ。
SH-60Kの配備数がね・・・
>>311 漏れは舞鶴の某艦所属だが、8月19日そんな訓練あったっけ
>>311 >カーキグリーン
そういう色有るとですか?
カーキ+モスグリーン?
セージグリーンでは?
色よりもその訓練が本当にあったかどうかの方が問題なんじゃないの?
ほとんど日本の特殊部隊(一般部隊もあるけど)の話になってるね
北の船に対する臨検って日本がするの?
319 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 21:40:03 ID:xbn/bKuz
>>317 海外の特殊部隊について話せる香具師が少ないから
たまにはデルタとかSASとかの話をしようぜ。
日本系の特殊部隊は情報が少なくて困る。
テレビで北朝鮮の船にロープ降下するどこかの兵隊さん映ってたが
どこだったかな。
やはり日本の精鋭部隊の中で一番先に実戦に参加するのは海自MITのようだ!!
頑張れMIT
ところでおまえら!
「S・A・S英国特殊部隊シリーズW」を観たか?
SASとSBSの選抜試験の初期段階は合同で開催するらしいな。
>>325 まず ランクAとランクBに分けてだな・・・
>>328 つ「SBS特殊部隊員」(ダン・キャムセル著、並木書房刊)
おk
確か海兵隊の中からSBSではなくSASへ志願する奴が多くて困った云々と書かれていたなあ。
SASとSBSは宣戦の陸軍と海軍同様に犬猿の仲で、任務境界線(沿岸付近)でも
揉めているらしい。
1972年のクイーン・エリザベス二世号爆弾処置(偽情報)にSBSと共に海中落下傘降下したのが有名で、
SAS内には舟艇部隊もある。
最近の出来事では、イラク戦争の際に情報偵察任務をしていたSBS1個班の数名の隊員がイラク軍に包囲されて
情報収集に必要な機密機器等を積んだジープを乗り捨て逃亡したらしく、国防省内は勿論、SAS隊員からも「陸上任務
に参加しないで海で泳いでいろ!」と非難されたそうで、危うくSASに吸収合併されるところだったらしい。
SASとSBSは戦前の帝国陸軍と海軍同様に犬猿の仲で、任務境界線(沿岸付近)でも 揉めているらしい。
1972年のクイーン・エリザベス二世号爆弾処置(偽情報)にSBSと共に海中落下傘降下したのが有名で、 SAS内には舟艇部隊もある。
最近の出来事では、イラク戦争の際に情報偵察任務をしていたSBS1個班の数名の隊員がイラク軍に包囲されて情報収集に必要な機密機器等を積んだジープを乗り捨て逃亡した。
その後、国防省内は勿論、SAS隊員からも「陸上任務に参加しないで海で泳いでいろ!」と非難されたそうで、危うくSASに吸収合併されるところだったらしい。
335 :
名無し三等兵:2006/10/14(土) 07:46:00 ID:nqkNdIJv
そういえば、SASって、同時多発テロの翌日にはアフガンに潜入してたって聞いたけど、本当なの?
MITいよいよ実戦へ
>>335 いや、さすがにそれはあり得ないwwwww
アフガンへの攻撃が始まった時にレンジャーによる大規模な空挺強襲の映像が
メディアで流れたのを憶えてる? ホントしつこいぐらいニュースとかで
流れてたから憶えてる香具師も多いと思うんだけど、あの裏ではデルタによる
作戦も同時進行してた。
オマル師がいると思われる施設群にデルタとレンジャーのタスクフォースが
強襲をかけたが、中はもぬけの殻。しかも捜索後の撤収時点で敵部隊から
大規模な待ち伏せを受けて、デルタ隊員12名が負傷。この作戦に参加した
隊員によると敵はRPGとか迫撃砲をばかすか撃ち込んできたそうな…
それでもなんとかヘリに乗り込み脱出できたものの、飛び立つ際に何か
障害物に当たり、車輪が落下。それを敵が回収し、その後のテレビで
「アメリカのヘリを撃墜したぜ!」って宣伝工作に使ったらしい。
この作戦がうまくいかなかったことはアメリカにとって結構な痛手に
なったみたいで、その直後に国防総省はイギリスに対してSASを連隊まるまる
アフガンに派遣するよう要請したんだとさ。
観艦式で要人警護に当たるSBU、一般警備任務に付くMIT 萌えぇ
>>339 一応は出なかったっぽい。でも負傷した12名のうち3人はかなりの重傷だと。
杜撰な作戦計画を押し付けられたデルタ隊員達から中央軍司令部に対して
かなりの不満が出たらしい…
何というかデルタって
国防総省から期待されてるのか
任務失敗やら負傷者が多いな
期待というか、デルタの存在意義自体、こういう微妙な直接行動任務の
ためのものだからある程度は仕方ないんじゃないかな。
ただし、この作戦では“彼等なりのやり方”が許してもらえなかった
みたいだけどね…
マンハントほど難しいものはないんでない? 過去の事例見たって圧倒的に
失敗率の方が高いし。
例のソマリアで起きたヘリ撃墜→孤立、がデルタ初の失敗例?
>>343 あのねぇ・・・イラン大使館人質事件を知らんのですか。
これまで知られてる限りのマンハント作戦は、、、
1989年 パナマ
ノリエガ捕獲 ⇒ 失敗
(最終的には逮捕できたけど、これは本人が投降)
1993年 コロンビアとソマリア
パブロ捕獲 ⇒ 成功(射殺)
アイディド捕獲 ⇒ 失敗(ただし、幹部の捕獲には成功)
1990年代半ば〜現在 東欧での戦犯探し
下っ端の逮捕はそこそこ上手くいっているものの、大物の逮捕例は少ない。
その一人であるラドヴァン・カラジッチは今なお逃亡中。
2001年〜 アフガン
ビン・ラディン、オマル師共に未だ捕まらず。
2003年〜 イラク
フセイン捕獲 ⇒ 成功
ザルカウィ捕獲 ⇒ 成功(殺害)
みたいな感じかな。
ヘリは落ち易いもんなんかな。
ヘリはホバリングしているときが狙われやすいからなあ。
小銃から携帯ロケットまで何でも使ってドカドカ撃たれるとさすがに辛い。
ホバリング以外でも、当然SAMに狙われたらかなり危ない。
ヘリを防弾するといっても空を飛ぶ以上は限界があるし。
なるべくホバリングの時間を減らしたり、相互に援護したりするのがベター。
>>347 音速でホバリングすればいいんじゃね
ってサバゲ板のBHDスレで
SASがアフガンに一番乗りしたのは本当らしいよ。
詳しくは、「特殊部隊とは何か」(柿森秀久・青春出版社)に載っている。
何でも同時多発テロ前からタリバンとアルカイダの動きを探ってたらしいよ。
結局は・・・
英国陸軍特殊部隊SAS>>超えられない壁>>米国陸軍特殊部隊DELTA FORCE
なんだよな・・・
下手すると・・・・
仏国国防省国歌憲兵隊GIGN&独国陸軍KSK>>超えられない壁>>米国陸軍DELTA FORCE
かもね。
米国内でも
海軍DEVGRU&陸軍SF(GB)>>超えられない壁>>陸軍DELTA FORCE
かもね。
9.11のすぐ前にマスード司令官暗殺が有ったが
その前から色々有ったんだろうね。
ぶっちゃけデルタって、世界の特殊部隊の中ではどれぐらいの位置なのかな?
そもそもデルタの存在意義がね…目的が不明確
>>349 おいおい柿森ってカレン人の金パクって逃げて高部さんたち義勇兵から
ボコられた奴じゃなかったっけ?
ユーゴでの傭兵経験も嘘らしいし。
ドイツのルフトハンザ航空ハイジャック事件やイギリスのイラン大使館占領事件を見て、
アメリカにはこういう事態に対処する部隊が無いという事で、ベックウィズ大佐の奮闘で設立されたのが
デルタじゃなかったっけ?
>>349 「特殊部隊とは何か」(柿森秀久・青春出版社)
流し読みしたことあるけど、何気にヒドかったwwww
到底マトモな資料とは言えないね。
>>355 前スレに丁度良い書き込みがあったので転載するよ。
ベックウィズ大佐の本来の構想は皆知っているように米軍内に英SAS
(特にマラヤ紛争時代の)のような部隊を作ること。
彼が欲したのは『小規模チームで敵性地域に隠密潜入し、必要であれば
長距離・長期間にわたって目標を追跡し、それを殺害または破壊』
できる部隊だったわけだ。ちょうどマラヤ紛争でマラヤ斥候隊(後のSAS)が
ジャングル内で長期にわたって行動し、ゲリラを殲滅していったように。
(ちなみに彼はベトナム戦争中にプロジェクト・デルタを指揮した際にも
この発想を用いている)
当初はこのような直接行動任務に特化した長距離隠密潜入部隊の創設を
考えていたわけだが、上層部を納得させるにはイマイチ説得力に欠ける。
そこで彼は当時の米軍にはまだ確立されていなかったCT/HR部隊として
デルタを発足させようと考えた。
実際に彼の回顧録には、『上層部を説得するには、今の米軍の全能力を
もってしてもカバーしきれない空白地帯があることを示した上で、
それを埋める新部隊の必要性を訴えた方が効果的なのでは?』という
アドバイスを上司か同僚から受ける場面がある。
言わずもがなその“空白地帯”とはCT/HR能力のこと。
こうしてデルタは建前上、対テロ部隊として発足したわけだが、本来の姿は
上に書いたように長距離隠密潜入型直接行動部隊である。
選抜課程後のOTCに諜報活動訓練を取り入れていたところをみると、最初から
敵性地域内での長期行動や情報収集活動を視野に入れていたという事実は
間違いないようだね。
だってさ。
ところで厨房って
>小規模チームで敵性地域に隠密潜入し
ってのをメタルギアソリッドみたいな感じに捉えてること多くない?
あんな風に敵をどんどん殺してたらすぐにばれるな
あれは小規模チームどころか単独だわなwwwwww
通信ばっかしてたら発信源を突き止められるしな
すいません、ちょっと質問させてください。
>>358 『小規模チームで敵性地域に隠密潜入し、必要であれば
長距離・長期間にわたって目標を追跡し、それを殺害または破壊』
できる部隊・・・
米軍的にはこういう任務はラープ・フォースリーコン・グリーンベレー・レンジャーがでも対応できるのではないでしょうか?
色々用語が混じってない?
・韓国陸軍707特殊作戦大隊 vs 日本国陸上自衛隊SOG
・韓国海軍UDT/SEAL vs 日本国海上自衛隊SBU
・韓国国家警察KNP-SWAT vs 日本国警察SAT
・韓国海洋警察SSAT vs 日本国海上保安庁SST
韓国海警の特攻隊(特別機動隊)は各海洋警察署にあるので
どちらかというと海保特警隊に近い
そのなかでもヘリからの効果能力を獲得している部隊はわずか
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
>>366 ■SSAT 【韓国海洋警察庁特殊攻撃隊 Sea Special Assault Team】
海洋警察特攻隊は、2001年9月11日の米国同時多発テロを受け2002 FIFAワールドカップ直前の2002年1月に創設された。
仁川国際空港がある仁川市の永宗島に本部を置く。
隊員のほとんどは軍の特殊部隊の出身者で、海上テロ事件に対応できるよう装備されている。
2003年から日本の海上保安庁の特殊警備隊と合同の戦術訓練を行い、海岸沿いの原子力発電所や石油貯蔵施設などをパトロールしたり、海難事故の人命救助訓練を行う。
また海洋警察には陸の警察同様、兵役服務者によって構成される戦闘警察もある。
その情報が正しいとは限らないんだが
>2003年から日本の海上保安庁の特殊警備隊と合同の戦術訓練を行い
SSTとの合同訓練は2002年のW杯直前合同訓練の一回だけだし
確実な情報を得たいんなら、海洋警察のサイト見てみれ
>>363 “敵性地域”ってのはなにもドンパチやってる戦場だけとは限らんだろう。
平時の都市環境とか政治的にアメリカが表立って干渉しにくい国とか…
この時点でLRRP、フォースリーコン、レンジャーは脱落だな。いずれの部隊も
長距離偵察自体は可能かもしれんが、外国語や私服を着込んでの隠密行動
(情報収集活動とか)の専門訓練は受けていないはず。これでは、平時に
相手国に潜入し、民間人に溶け込んで行動…というのは無理。
その点、しっかりと外国の言語・文化・風習等を学んでいるグリンベレーは
可能かもしれんが、そもそも彼等の主任務はそんなんじゃないしね。
ていうかレンジャーは入隊してすぐの新米でも逝けるし、選抜で4分の3は受かる訳だし
一般的な兵士より戦闘に対する意欲と連度が平均的に高い
程度じゃないの?
単独や複数で潜入してデリケートな事出来るわけ無い
372 :
363:2006/10/15(日) 13:38:55 ID:???
なるほど、レスありがとうございました。実はずっと前から気になっていた疑問だったのです。
エリック・ヘイニという元デルタ隊員の著書で、あんまり友好的でない国の大使館の
護衛任務に就いたり、地元で雇ったボディガードを訓練したりというのもあったな
Δ隊員ってΔ入る前までは語学の訓練なんて基本的にはやってないだろうし
軍隊に入る年齢は17歳〜20台後半、平均で20ちょいくらいで、
Δ入隊するのも早くて20台前半、遅ければ30くらいだよな?
それからで中東の言語とかささっと出来るようになるもんなんだろうか?
何年もかけてその地域ごとのスペシャリスト育成してるの?
上に出てるエリック・ヘイニなんかは中南米での任務に就く前に
数ヵ月ぐらいスペイン語訓練に参加したって書いてたよね。
グリンベレーからデルタに入る連中は、既に外国語の一つや二つ
習得してたりするんじゃない?
移民
この間やってた24のガンショップ兄弟みたいなやつに素質が有れば
軍隊用の言語習得プログラム
ロシアの特殊部隊は中央アジアやカフカス方面の出身が多いと聞いたけどどうよ?
そっち方面に火種があるから優先的に取ってるのかな?
>>371 >>379 ちょっと聞きたいんだがデルタ、あるいはSASといった陸軍の特殊部隊が
単独あるいは少数チームで民間人に偽装して敵地に潜入しつつ情報収集や
破壊工作を行うって思いっきりCIAやMI6といった諜報組織と任務が被る様に思うんだけど
縄張り争いとかは無いの?
SASならアイルランドでの諜報活動(デトと呼ばれる)があるけど、MI6と協力してやってた
特殊部隊が主導でやるのではなく、他の機関の求めに応じて隊員を派遣するんだろう
多分大丈夫なんじゃない?
諜報機関ってのは一般的に政治、軍事、経済、科学技術など幅広い分野にわたって
情報収集してるけど、デルタやSASなんかの場合は主に対テロ活動や軍事情報を
対象としてやってると思う。
なんだ今年PSIないなと思っていたが、日本海でやるのか
それもSBU/MITのフル装備バージョンか
387 :
名無し三等兵:2006/10/19(木) 00:03:33 ID:J7LG4E7O
防衛庁が検討、船舶検査協力の概要とは
日本の政府・与党内にも、どこまで日本が協力すべきなのか様々な意見がありますが、防衛庁が水面下で検討している船舶検査などへの協力の全体像の概要が、JNNの取材で明らかになりました。
北朝鮮に出入りする船舶の航路は大きく分けて2つ。
対馬海峡から日本海を通って朝鮮半島の東海岸に向かうコースと、黄海を通って西海岸に向かうコースです。
防衛庁では、海上自衛隊が戦闘に巻き込まれないよう、朝鮮半島に近い海域での船舶検査はアメリカ軍が行い、自衛隊は日本に近い海域に限定、具体的には対馬海峡を通る船の検査を想定しています。
具体的な手順ですが、まず哨戒機P3Cなどを使って上空から船舶を監視、その情報を日米の艦船に伝えます。
この情報をもとに自衛隊の護衛艦は対馬海峡を通過する船舶を捕捉し、目的地や積荷などを質問します。
そして、不審な点があれば停船を求め、相手の承諾を得た上で「立ち入り検査隊」が船に乗り込んで検査を行いますが、相手が拒否した場合は近くのアメリカ軍に通報します。
防衛庁幹部は、「対馬海峡なら多くの船を監視でき、アメリカと協力しあう事で十分に貢献できる」と話しています。
「(船舶検査は)不審船ではなく商船を対象にしてやるわけですから、粛々と行われていくだろうと思います」(18日 久間章生 防衛庁長官)
また、アメリカ軍の艦船に対し、洋上で水や油を補給する事も検討されています。
これらの活動は周辺事態法の適用を前提に検討されていますが、日本政府では、オーストラリア軍が参加する可能性もあるとみていて、その場合、互いに協力し合うには新たな特別措置法が必要になります。
[18日23時50分更新] TBS
特殊部隊でも一般部隊でも、スナイパーとか除けば基本的に複数で行動し、
戦闘行動に於いて個々の能力(射撃、機敏さ、知識etc)よりチームワークが重要なことには代わりないよな?
ランボー型は娯楽や理想にしか存在しない?
389 :
名無し三等兵:2006/10/21(土) 18:11:34 ID:KJ5IFOvm
観艦式にはSBUが訓練展示というわけないか。。
>>388 >より
両方ないと駄目なんじゃない?
比較する必要有るかな、ってか出来るもの?
>>388 潜入捜査などでは、たまに単独行動はあることはあるだろう。
ただ、単独行動は危険性が高いのでなるべく避ける傾向はある。
スペツナズ埼京!
>>390 実際に戦闘になった場合どっちが重要か、なら
射撃が多少上手いとかより多少チームワークがイイ感じ
の方が優位じゃない?
>>392 スペツナズって言っても万単位でいるんだが
アルファが戦闘部隊なんだっけ
395 :
名無し三等兵:2006/10/21(土) 22:08:07 ID:KJ5IFOvm
イラク駐在のロシアの外交官がバクダットで拉致られて惨殺された事件で、プーチン大統領は犯行グループに対する報復措置として
スペスナズをバクダットに派遣したけけど、その後どうなったの?
犯行グループを突き止めたのかな?
>>394 アルファはKGB、現FSB所属の特殊部隊
αってデリケートな作戦に投入される部隊だよな?
チェチェンの山岳地帯をパトロール、みたいなことはしないんだよな?
αが国内、βが国外だそうな
>>399 アルファとヴィンベルが正規の特殊部隊
ベータというのは確認されていないが訓練部隊と言われる
チェチェンなどに出動しているのはおもに内務省特殊部隊のオモン
401 :
名無し浪人:2006/10/22(日) 09:27:02 ID:yWssmqSB
SBS特殊部隊員という本のなかで、北アイルランドでのデト任務において
SASが自分勝手な行動を執って周りから嫌がられたようですが本当はどう
だったのでしようか。
またSBSが解散したとゆうのは本当ですか。解散するぐらいならSASの舟艇小隊を
SBSに統合して両者の縄張りを完全に分離させた方がいいのではないかと思いますが。
そうは行くかぁボケェ!bySAS
>>401 それは記述を信じるかどうかなので何とも。
ただし、他の元SAS隊員の著作などを読んでもSAS隊員は変わり者が多いという印象はある。
例えばデルタの創設者ベックウィズがSASに派遣中、こんなことがあった。
配属された小隊の兵舎で隊員が床に座り込んで紅茶を入れていた。
部屋を片づけろと指示したら「ノー、サー。そういうことをしないで済むからSASに来たんです」と拒否された。
他にはマクナブの著作では派遣された国で花火代わりにスタングレネードを使って遊んだりとか。
そういう個々の隊員の自由度の高さと、自分で判断して行動出来る資質がSAS隊員の強みとは思うけど、
逆に「いい加減で好き勝手やっている」と思われるところもあるのかもしれない。
SBSが解散されたというのは今のところ知らない。
英陸軍のオフィシャルサイトを見ても、SBS(R)(予備役)の募集広告は記載されたままだし。
個人的にはSASの舟艇小隊は維持した方がいいと思う。
陸地でも当然河川や湖沼は多いしね。SASが舟艇小隊を手放すと、そういう所での作戦能力が著しく低下してしまう。
舟艇庫の色は何色だ?言ってみろ!
そもそも変わり者じゃなければ特殊部隊に入ろうと思わんだろうなあ
>>400 オモンは都市部で民兵やゲリラへの協力者、ゲリラになりそうな若者を捕まえたりするのがメインだっけ?
410 :
名無し三等兵:2006/10/23(月) 07:39:57 ID:ZEM/yhR5
29日の日曜日に大量破壊兵器拡散防止訓練が行われるそうだ。
やっぱり北朝鮮に対する抑止を目的とした訓練になるのだろうな。
海自はいつになったら海兵隊組織するの?
専守防衛でも必要だろ常識的に考えて・・・
離島防衛の要は、上陸された時を考えたら陸自じゃなくて海自だろ
412 :
名無し三等兵:2006/10/23(月) 07:53:16 ID:9Ad8LKiu
413 :
名無し三等兵:2006/10/23(月) 07:56:58 ID:9Ad8LKiu
>>412 つくづく日本の警察は甘いな。
アメリカなら数人射殺して事態鎮圧だろ。
>>409 あれって谷みたいになってればOKだよね?
あの翻訳がめちゃくちゃになってた部隊かw
やっと気づいた
420 :
名無し浪人:2006/10/23(月) 23:56:57 ID:zC33NG8/
そういえば海自のSBUの訓練をSEALSに断られたという話がありましたが、
結局理由は何だったんですか。技量不足が原因ならその後訓練を行ったとされる
SBSからも断られていると思うのですが。
スケジュール上の理由
という名目
かったるい
425 :
名無し三等兵:2006/10/24(火) 17:16:14 ID:jYuO/Z3a
東峰十字路で機動隊を襲撃した主力って
妙な三里塚シンパ連中で、戦闘力は最低クラスだったはず。
ハンガリーで機動隊とデモしてる人らがぶつかるの見て
少し気持ちが高ぶったおっさんも居るはずだ。
動画きぼ
ていうかなんでおっさん限定?
おっさんというか、ジジイだろ。
もうあれから30年。
俺はガキだったんでまだおっさん(と思いたい)
機動隊も大変だったんだな
今じゃたらそうにしてる
431 :
名無し三等兵:2006/10/26(木) 19:03:52 ID:RUsqYu+W
週刊文春を読め!
麻生幾が海自SBUについて、寄稿しているぞ。
それにしても2年前のイラクでの3バカ拉致事件で、SBU隊員と米軍SFでの合同救出作戦「バビロンの桜」計画があったとは・・・
いつの?今週号?
433 :
名無し三等兵:2006/10/26(木) 19:40:10 ID:RUsqYu+W
>>432 今週号だよ。
マジ読んだ方が良いよ!
専用ヘリはMH-53Eヘリコプターで、長距離潜水能力は世界の海軍系特殊部隊の中でもトップクラスだそうだ。
99年12月に横須賀に準備部隊が新設され、翌年00年2〜3月に江田島にSBS教官を招聘して、選抜されていた基幹隊員に基礎教育を受けたそうだ。
特殊作戦用閉式サーキット呼吸器メーカーとして世界に名高いドイツのドレ―ゲル社のインストラクターからも教育を受けたそうだ。
数多の不審船制圧能力を持っていて、その中の一つが潜水艦からの水中浸透作戦らしい。
閉式サーキット式呼吸器を身に付けて目標物(不審船)へステルス進入して、360度全方向から一気にSBU隊員が乗船急襲攻撃して敵をパニックさせて制圧するらしい。
SBUって役に立つのか?
>>433 でも、実際に行かなくて良かったね。
もし行っていたら・・・
特殊部隊隊員「大丈夫だ。助けに来たぞ。怪我は無いか?」
ずっこけ三人組「アメリカ軍だー!! くたばれー!! 」
隠し持っていたナイフでめった刺し。
翌日のアル・ジャジーラ
勇敢なるザルカウィがアメリカと日本の侵略者を撃退のニュース
→安保理でロシア・中国・フランスがアメリカと日本を非難
→アルカイーダによる日本への報復テロ実行
こんな風になっていただろうな・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
麻生幾はどういうツテで知ったんだろう。
麻生、意外とすごいからな
いずれSBU小説「ピンチのタイガー」でるカモ
438 :
名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:24:04 ID:RUsqYu+W
因みにSBU隊員は一部の隊員が空挺降下能力を持っているが、自由降下能力は持ってないそうだ。
船内戦闘(作戦)の際は、跳弾を避ける為に通常弾を使わずに強烈なフランジブル弾を使用するそうだ。
訓練施設も充実しており、延べ面積約1600メートルの武道場を含む訓練棟に加え、約900メートルの射撃場、
船内模擬施設、降下棟、専用ヘリポート等があるそうだ。
唯、防衛庁内では、SOF(特殊作戦部隊)は陸自特殊作戦群のみで、SBUはSF(特殊部隊)という位置付け故に統合幕僚監部内の特殊作戦室の系統には入っていないそうだ。
その影響か、SBUの任務に協力者獲得工作等は入ってないし、能力も無いらしい。
MH-53Eヘリからの狙撃支援技術の高度化もしているそうだ。
オイ
438
重要なことさらりといっちゃいかん
あとSスレ見てみろ
おもろい展開だ
>>433 情報感謝。早速読んでみた。
潜水して不審船制圧をするというのは、特警隊創設当初の(確か)共同通信の記事にもちらっと載っていたっけ。
載っていたといっても一、二行くらい。だけど、今回の麻生氏の記事で裏付けにはなったと思う。
特警隊が特殊作戦全般を担わない特化した舞台というのも、大体予想通り。
規模からして一個中隊だと特殊作戦全般を何でもやらせるというのは難しいし。
大隊規模くらい拡充させないとさすがに特殊作戦全般を担当させるのは無理だろう。
あるいは現状の中隊規模なら、一度に即応出来る部隊の規模を小さくするとかしないと難しいはず。
ヘリはMH-53Eはあることはあるけど、ダウンウオッシュとかもの凄いので、これをメインに使うのは弊害が出てくるかも。
UH-60かSH-60、EH-101辺りの方がHVBSS(ヘリからのボーディング)などには使い勝手が良さそう。
ちなみにSEAL Teamは、HH-60HかMH-60Sによる支援がメイン(アフガンなどでは160SOARのMH-47の支援を受けている)。
人質事件に部隊を派遣するという「バビロンの桜」は現実にはどうかな? さすがにこれは少々疑問。
そもそも誘拐・監禁の場所特定に苦労していたので、特警隊を派遣しても現実には救出作戦は無理だったと思う。
もし、特警隊を現地の米軍司令部に派遣する意味があるとしたら、情報取得としてなら有用だったとは思うけどね。
442 :
名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:31:32 ID:RUsqYu+W
443 :
名無し三等兵:2006/10/26(木) 22:34:06 ID:RUsqYu+W
そもそも一部の警察系特殊部隊派の人達が「SBUよりも海保SSTの方がレベルが高い」と主張していたけど、実際は同等以上のレベルだと思う。
質問!
MH53Eというヘリは護衛艦に発着出来るんですか???
任務が違うから比較そのものが無意味だけどな
でも潜水艦からの水中浸透ってことは目標は停船状態だよな
どういう状況を想定してるんだろう
同じ条件下での比較は可能でしょう。
不審船対処能力(海自は武器使用等が海保と同じ海上警備行動時)なんか、海自SBUと海保SSTではどっちが優れているだろうか?
>>445 エンジンを破壊して機関停止状態とかでは?
停船して膠着状態に陥ったのちおもむろに投入を想定か
だが再発進される肝心の虎の子置いてけぼりなんだよな
再発進の阻止 これ前提
まあコンバットボーディング「も」考えてるってこと
再発進のみでおじゃんになる作戦?
そんな甘くねえよ SBUは
結局SBUはSBSとSEAL両部隊から学んでいるんだな。
再発進される と 肝心の虎の子置いてけぼり
だ
>>446 同じ条件で勝負ってこと自体があり得ないなあ。
こればっかりはスポーツじゃないから。
第一、艦艇、航空機、後方の支援も全部含めての特殊部隊の行動なワケで…。
突入自体はそりゃ場数を踏んでいるSSTに一日の長があるけれど、
支援の部隊の規模ではSBUだからなんとも。
「特殊部隊競技会」みたいのをやれば順位は着くかもしれないけど、
そこで出た結果がそのまま実戦の場に当てはまる事もないし。
>突入自体はそりゃ場数を踏んでいるSSTに一日の長があるけれど、
・・・・・・・・・・
SSTって、過去に不審船制圧したっけ?
第一エンジン停止
再発進不可
ボーディング開始
そう思ってる我々に対してオルタネートエンジン積んでくるかもな
そこらへん想定しとけよ頼むから SBUよ
>>452 いや突入というアクションに一日の長があると。
オペレーション・ジャガーノートってことで
週刊文春
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/ 今週の特集
中川昭一 政調会長
「核論議」は絶対に撤回しない!(インタビュアー 上杉隆)
いまや「核保有国」となった北朝鮮。その脅威から国民の安全を守るためには、あらゆるオプションを検討すべきではないのか。与党政調会長がタブーに挑んだ独占インタビュー
福井日銀総裁が
「安倍経済政策」に噛みついた!
「イノベーションが格差を拡大する」
事件にハマる女たち
オウム、監禁王子、織原城二…
裁判傍聴が面白い「霞っ子クラブ」座談会
中高生1000人緊急アンケート
「教師のいじめ」生徒からの告発
北朝鮮「臨検」の切り札
海自「特殊部隊」は出動できない
作家・麻生幾が緊急告発
かおる姫はギブスをして出演、
メグ・カナは試合欠場
女子バレーを「電波芸者」にする
TBSと柳本全日本監督
オイ
航空
AC−130 もとい
ここはAC−1だ
見た目カモノハシで構わん
これで決まりだ
これで不審船対策
予算頼むわ
SBU支援してやってくれよ頼むから 航空よ
寄せ集めだのなんだかんだいって
かなりSBUに期待してる俺
結局SBUは
何を装備してんのかね
USPとMP5はかなり有力だけど
江田島や習志野にSBUやSOGの訓練見学に極秘で政治家の先生達が見学に来るんだってよ。
>>459 特船群と8割型同じだよ。
BDUは濃紺のまったく同じものだよ。
>>459 特戦群と8割型同じだよ。
BDUは濃紺のまったく同じものだよ。
市街地戦闘と海とで同じ色のBDUてのもなんだかなぁ
まじめに状況考えてるのかと
麻生幾が何かいってなかったか
Sが灰色っぽい緑も使ってるとかw
>>463 >>464 言っておくけど特戦群は一般の迷彩服(空挺用)から色々(数種類)なBDUを着用しているよ。
海自の特警は濃紺と陸自迷彩だけじゃないの?
SBUのヘルメットが88の黒に見える
ゴーグルはX500かな
MP5はA5か…
>>459 MP5は江田島のSBUと思しき部隊が携行している写真があるな
>>465 S「市街地戦闘」用は一応濃紺だろ?
米軍はMOUTでも流れとしては薄い色にいってるのにってこと
>>469 J-shipsの2003年Vol.12夏号に載っている。
スキャニングは面倒なのでしない
>>470情報さんくす
それはまさかゴムボートのやつ?
>>438 防衛庁的には「特殊作戦部隊」と「特殊部隊」は別物なのか・・・
言葉の難しさを感じる。
SBUがFF課程はやってないにしてもJM課程はやってるよな?
これ重要なことなんだ
解るヤシ マジでコメント頼む
475 :
名無し三等兵:2006/10/27(金) 18:56:24 ID:i/rSGx0Q
やってない。
>475
うむ 言い切る男っぷりナイス
一言だけかよ
頼む マジでさらなるコメント頼む
SBUはM4まで装備していまつよ
日本で唯一のSMG(特殊作戦グループ)である特殊作戦群には舟艇部隊が設置されている。
SMG?
SBUのCQBを見学したSOG隊員はそのすごさに目を見張ったと
いうデマ
M203で充分だろ……
特警は3個小隊(6個班)編成。
そのうち1個小隊(2個班)は、教導班(選抜試験・新隊員教育教官)と選抜試験に合格した新人隊員で編成された新隊員教育班なので、実質は2個小隊の4個班が実戦投入可能な部隊なわけね。
但し、上記の新隊員教育班や教導班も実戦投入可(と言っても後方支援)なんだが。
待機は12時間交代制で、1個班(8名)ずつがローテーションで回わっていく。
皆もご想像の通り長期休暇は絶望的で、特警に在籍中は不可能。
休暇も江田島内から出れない。
バーで飲んでたり、結婚式に出たりしてるとポケベルが鳴るわけだ。
>>486 陸自はアドオンタイプを好まなかったわけで。
それぞれのメリット、デメリットを理解して言ってる?
ライセンスもんより自前の方が業者が儲かるってこと?
>>492 アドオン
メリット:弾種豊富
デメリット:不発多し・重い
ライフルグレネード(実包可型)
メリット:炸薬量・発射機要らない・小銃手全員に配布することも可
デメリット:銃身命数が落ちる
495 :
近況報告:2006/10/28(土) 20:10:29 ID:???
西部方面普通科連隊長 山中 洋二1陸佐 (陸幕防衛部運用課特殊作戦室長)
第6師団幕僚長 越智 正典1陸佐 (初代連隊長→東北方面総監部総務部長)
特殊作戦室長 早渕 昇 1陸佐
(第9師団司令部第3部長→陸幕防衛部運用課特殊作戦室長兼統幕第3幕僚室)
>>494 特警隊については、行政文書ファイル管理簿のタイトルを見る限りでは、第3小隊が教育関係の文書を作成している。
まあ、タイトルだけなので、具体的な内容は分からないけれど、第3小隊が教育担当という裏付けにはなっている。
時期は2005年03月16日とあるので、もしかしたらその後改編して教育専門の小隊が出来たのかもしれない。
余談だが同じく、行政文書ファイル管理簿によると、総務班・運用班・医務班・戦資材班の存在も確認出来ている。
戦資材班
気になる
陸にもあるのか?
>>497 スマン、作戦資材班だ。作の字が抜けてた。
>>498 ちょっと〜
たのむYO
戦資材班ていうカコイイ名称だったから食い付いたのに
作戦資材班ではカコ良さ半減じゃないか
米軍の特殊作戦に対して特殊戦 みたいに
SPECIAL WARFARE がカコイイんじゃねえか
SBU
海自は戦資材班で頼むYO
と自分で続けてレスしてみて今やっと気付いた
麻生幾の件 SOFとSFここらあたりのニュアンスちゃうんかと
SBUは特殊作戦でなく特殊戦スタンスで良いんちゃうんかと
特殊系現役 レスキボン 無理かもしれんが
空自に再来年3月に発足する基地防衛教導隊は特殊作戦部隊なのか?
>>501 >特殊系現役 レスキボン 無理かもしれんが
守秘義務のこと知ってて言ってるのかオイw
明かしても良さそうな話だとしても、しないだろ普通・・・・
国家K務員つらいよな
わからんようにいってくれりゃおk
一般にわかる必要一切無しだ
例えば、江田島にキモ顔のI某栄町長官が徳系の訓練を見学に来たとか?
射撃シミュレーションの●まるを誤操作したとか・・・
まあ何年かすれば日本の特殊部隊ももっとメジャーな存在になって
色々本が出版されたりDVDが売られてるさ。
>>502 今までテロ・コマンドから基地を防衛するノウハウが乏しかったので研究育成、
くらいのものじゃなかろうか。
「基地防衛のプロ」を作るんでないかと。
そのうち海外派遣された時に機とクルーを護衛したりもするのかも。
507 :
名無し三等兵:2006/10/29(日) 08:40:51 ID:W4Ey1zzO
>>506 若しかしたら、基地防衛教導基幹要員がクエートにある空自宿営地の警備をしているかもよ。
それと空自機がバクダットに乗り入れているけど、撃墜とかされた場合はこの基幹要員か、MEDICが救出に行くんじゃないの?
政府専用機がハイジャックされたらこの基地防衛教導隊の出番かな?
一応政府専用機は空自運営だから警察のSATは出てこないだろうね。
>>494 特警の情報は防衛庁が意図的に最小限に留めているからねえ。
防衛庁曰わく、
「公にすることにより,特別警備隊の運用要領,能力,練度等が推察され,
海上警備隊のいわば手の内が明らかとなり,海上自衛隊の任務の効果的
な遂行に支障を生じさせ,ひいては国の安全が害されるおそれがある」
ということで部隊情報は、ほとんどが未公開。
リスクの高い任務を負わせるだけに限定された情報は仕方がないといえば仕方がないかも。
DEVGRUやデルタにしても、公開情報がかなり限定された機密性の高い部隊だしね。
でもまあ、特警については公開情報をちらほら読むだけでも、ある程度は推測はつく。
具体的な訓練内容は分からないけれど、H15年に寒冷地実習をやったことも公開されている。
ここからも特警を寒冷地で運用することも視野にいれていることが分かる。
時折、細かい公開情報を調べて推測するのも結構面白いよ。
>政府専用機がハイジャックされたら
ハリウッド映画の見すぎー
>>420 Yomiuri Weeklyがソースらしいけど、当初、米海軍に訓練依頼して断られたというのは確からしい。
その後、英海軍に訓練依頼してSBSから教官を派遣してもらったというのも、新聞記事などからも分かっている。
理由等の詳細についてはよく分からないのだけど、海自は特警の戦力化をもの凄く急いでいたということはよく分かる。
普通、新しい部隊を編制したりするときには、米軍などに要員を派遣して帰国後、教官を養成したり、基幹要員にすることが多い。
陸自のレンジャー課程や、空挺、海自水中処分隊、そしておそらく特戦群でも同様の過程を経ている。
ただし、この場合、実際に部隊が軌道に乗るまでは数年かかる。
ところが特警の場合、おそらく派遣も並行してやっていたのかもしれないけれど、海外から教官を江田島に呼んで訓練している。
この辺りが特異な気がする。
結局、1999年に部隊の必要性が高まって、2001年に正式開隊だからわずか二年でなんとか実働体制に持って行っている。
この短い期間だけ見ても、もの凄く急いで部隊を整えたということがよく分かる。
つまりのんびり教官候補を派遣して、数年かけて部隊を整えるということは差し迫った状況からして無理だったんだろう。
それで、教官を江田島に呼んできて部隊の訓練をしてもらったということだと思われる。
こちらから要員を派遣するなら、米海軍も多分断らなかっただろう。
同盟国軍との人事交流も任務のうちだし、派遣される要員なら英語や練度、適性も高いだろうし。
おそらく、教官を派遣して特警隊を訓練して欲しいというところでネックになったんじゃないかと思う。
SBSがそれでも受けたのは、教育のノウハウがあるのか、海自側が教官の受け入れ体制を充実させたんじゃないかな。
511 :
名無し三等兵:2006/10/29(日) 12:27:58 ID:W4Ey1zzO
>>510 確かに99年3月に能登半島沖での不審船事件が発生してから6月に対処部隊の創設が決定してから半年後の12月には、横須賀基地内に特別警備隊新編部隊準備室(早野禎祐1佐編成班長)が開設されたからな。
同時期に基幹要員となる幹部隊員も選抜されて翌年の00年2〜3月には、江田島の1術学校でSBS教官から基礎訓練を受けたからな。
陸自の特戦群なんかは、98年11月に空挺団内に極秘に研究準備部隊を発足させてから、米軍等に基幹要員を派遣したりしてから6年の歳月をかけて04年3月に正式発足させたし、空自の基地防衛教導隊なんかも04年辺りから準備しているらしいからな。
で、自衛隊の特殊部隊いくのって難しいん?
階級も曹以上じゃなきゃいけなかったりするんだっけ?
まとめログとか有るわけでもなければ無理だろ
つ にくちゃんねる
答えられないなら答えられない、答えたくないなら答えない
それでいいじゃん
>>512 まずはレンジャー教育を突破しないことには……
それに空挺にしても西普連にしても希望すればすぐ行けるわけでもなく、
人員枠は決まってるわけで。
元の部隊が手放したくない要員だと希望しても行かせてもらえないとも聞く。
陸だと準特殊部隊も含めるとこんな感じだろうか
特殊作戦群
WAiR
第一空挺団
対馬警備隊
各連隊のレンジャー小隊(常設とは限らず)
各連隊の狙撃班
○寺田(稔)委員 なるだけ早期にそうした体制の整備をお願いいたしたいと思います。
次に、不審船事案を契機に創設をされました海上自衛隊の特警隊、特別警備隊の部隊がございます。
これは、平成十三年に新編をされたわけでございますが、専ら武装工作船対応を行う専任部隊として現在その地位を築いているわけでございます。
しかしながら、近時の我が国の周辺海域におけます侵犯事案、あるいはまた海底資源開発問題に見られま
すような諸問題に的確に対応していくためには、特警隊自身の機能を付加いたしまして、海上及び島嶼部
における機動的防衛力として、沿岸重要施設の警備、警護、あるいはまた陸自の部隊と緊密な連携をとった
上での離島防衛体制の確保、またさらには、さまざまなレベルにおけますテロ事案に対応した、一般船舶すな
わち民間の船舶に対します救援救助活動等の対応能力を新たにこの特警隊に付与していくということが今後
必要不可欠であるというふうに考えるわけですが、防衛庁長官の御所見をお伺いいたします。
○額賀国務大臣 最近のテロだとかあるいはゲリラだとか不測の事態、あるいはまた突然起こった事態に対していかに対応するかということが我々が課せられている課題である。
そういう中で、今委員がおっしゃるように、かつて不審船事案が起こったときに、その体験を生かして海上自
衛隊において特別警備隊というものを平成十二年度につくられたということは御承知のとおりでありますけれど
も、一方で、陸上自衛隊の方においても、海上自衛隊の特別警備隊と呼応する形で特殊作戦群というものを
つくられたわけでございます。
この場合、陸上自衛隊の場合は、もうあらゆる事態に対応していくという形を整えようとしているわけでありま
すが、海上自衛隊の場合は、規模も小規模でありますし、まだ十分に、いかような事態にも対応できるような体
制とはなっていないわけであります。むしろ、やはり今度、そういう陸上の特殊作戦群等々と役割分担という
か、任務をどういうふうに分かち合って全体的な即応力、機動性というものを発揮していくか、そういうことが問
われていくのかなという感じがいたしております。せっかくそういう特別警備隊それから特殊作戦群というのがあるわけでありますから、機能的に、有機的にこれがうまく生かせるようなことが考えられるべきではないかと思っております。
○寺田(稔)委員 ぜひともこの特殊作戦群と特警隊との有機的な連携に努めていただき、そうした離島防衛体制の確立も努めていただきたいと思います。
以上第164回 安全保障会議 (平成18年4月20日(木曜日))より抜粋。
>>519 レンジャーは普通に逝けるだろ?
特殊作戦群がダントツなのは当然かな
>>510 うむ なんたる説得力だ
ブラッグに行った連中 もし居たとすればやはり陸 オンリーか?
こういう交流って陸と海の垣根はやはり高いものなのか
まして海外のとなるとな
後日NSWとの交流はいいとして
後日海がブラッグに行った もしくは行く可能性は薄?
コンタクトは海自→陸自→米陸軍であって海自→米陸軍というダイレクトなアクション(w
は流石にありえない・・・よな?
コンタクトというとSAS派にとってはアレだが
そういうアレじゃねぇよ
一応断っておく 念のため
あと海がなぜあんなに小規模人数におさえられているのか
そこの部分こそ
まさに気になるんだよな
急いで設立したからか まさかな
SOFとSFの件がらみか
それとも某庁の思惑でそれなりの考えが有るのか
なんで皆そこに注目しねえんだ
24H勤務のヤシなら解るだろ
SBUがあの人数でまともに24Hまわせるか
国家K務員ならわかるだろ
立ち上がり時の規模が以降の規模に影響を与えるということが
小規模の謎 俺には解らんよ
単に予算がつかないってことでは。
これから陸海空の統合が進むし、
「陸の特殊作戦群にやらせればいいでないの」
って気持ちもそりゃあるだろう。
ASFやWAiRなら、補士なら後期で行かさせてもらえるよ。ASFって離島だから人気ないし。相浦に居たとき、海自のEODがいて、その中に同期の親父さんがいた。なんでもWAiRにスキューバを教える代わりにラペリングを教わりにきてたんだそうな。
>>527 どこの国でも海軍の特殊部隊は少ないよ。
アメリカのSEALだけが例外で、あとは80〜150人ぐらいだよ。
オランダ海軍の7SBSなんか30人前後しか居ない。
SBSはSASに吸収されかけたんだっけ
>>532 そう なんかおっきなミスとかして大変だったらしいよ
>>531 そう。海軍系特殊部隊は小世帯の場合が多い。
基本的にダイバーズチームの発展形が多いから、小規模なのがむしろ普通。
海軍の陸戦部隊である海兵隊などとは、また違った在り方だと思う。
米海軍が例外的に大規模なのは、世界規模の展開と、特殊戦に力を入れて
いるからだろうね。
世界まるみえで外人部隊
大したこと無かったな
外人部隊って一部の部隊除けば普通の正規軍で、
エリートって言われてる理由は「歩」として徹底的にしごかれてるから?
自衛隊も基本的にそんな感じかな?
自衛隊はもっと大したこと無いね
539 :
名無し三等兵:2006/10/30(月) 21:07:22 ID:LKbLoJs4
SBUの師匠の英国海軍海兵隊SBSも150人前後。因みに陸軍SASは550人前後
日本の海軍SBUが74名(戦闘要員50名前後)、陸軍SOGが300名(戦闘要員200名前後)
米海軍SEALは1〜10チーム(チーム9は無し)合計で800名前後
しかし、なんで日本の自衛隊の特殊部隊(SBU&特戦群)は機密性が高いのだろうか?
訓練を公開する事によってテロ等に対する抑止力と考えている世界の警察系特殊部隊(SAT、SST、GSG9、COBRA、SDU・・・)はもちろん。
軍隊の特殊部隊(SAS、SEAL、KSK、JTF2、GIGN、UDT/SEAL・・・・)でさえ訓練を公開しているのにね。
米軍DELTA並に機密にする理由はなんなんだろう?
公開したら後悔するから
噂によれば、あくまでも噂だけど。
一般公開したくてもレベルが低くて公開出来ないとか。
SATは前身部隊も含めて20年以上経ってから公開したし、SSTも15年ぐらい経ってから公開した。
>>542 でも、あまり高練度とは思えない立入検査隊は公開しているので、練度はあまり関係なさそう。
結局、オフィシャルな見解を素直にとれば手の内が明らかとなるのを防ぐためなんだろう。
まあ、その徹底した秘匿に実効性があるのかどうかは何とも言えないけどね。
素人考えだけど、海外の同種の部隊並には公開出来る範囲で公開しても良さそうとは思う。
単に野党や活動家から突っ込まれるのを嫌がってなんじゃないかな
治安系に比べて自衛隊はバリア張ってる感じがする
他国に情報を漏らしたくない、というのと
マスコミや野党の攻撃材料にされたくない、
隊員や家族の身の安全を守るため、
色々と越えなきゃならない事情はありますな。
『瀬戸内シージャック事件』では
犯人を射殺した警察の狙撃手が人権派弁護士により特定され訴えられる、
という経緯が。
カンボジア派遣の際の銃器使用に関しても、
「(事が起これば)隊員達が帰国後の人生の大半を裁判に費やす事になるかもしれない」
という点でかなり慎重になっていたと、本にはよく書かれている。
特殊部隊の存在を公に出来る様になっただけでも一歩前進、でしょうか。
>>490 今回日本は、オブザーバーの派遣にとどめたようだね
テレビのニュースでちらっとやってた。
アメリカさんの3cデザートにフローティングベストがかっこよか。
>>545 そうだ
人生の大半を裁判に費やす事になるかもしれない
そんな中での最良の判断
毎日そういう仕事をしてる奴等が居るという事
普通の生活している連中にはわかりづらいよな
週刊文春11月2日号
「作家 麻生幾が緊急告発」
負傷者のボディカウントをする無線を傍受していた横須賀のSF作戦室では、一人の幕僚が激しい憤りを感じていた。
<<なぜ、”あの部隊”を出動させなかったのだ!>>
だがそう思うのはごく少数であることを幕僚は分かっていた。あの部隊をここで運用することを主張していたのは海上自衛隊でもわずかであったからだ。
起こりうるかもしれないX月X日のシミュレーションで登場する”あの部隊”
彼らの名はほとんど一般には知られていない。また、たとえ一度は耳にしたことがあっても、いざ彼らの姿をイメージしようとしても難しいだろう。
何しろ、発足が決まってからずっと、隊員の名前や訓練内容はもちろんのこと、存在さえも完全に秘密にされてきたからだ。
「特別警備隊」。略して”トッケイタイ”とも、英語略称の頭文字をとって”SBU”とも呼ばれる、機密性の高い実戦部隊ー つまり特殊部隊だ。
選ばれる隊員の条件は極めて厳しい。
まず独身であること。そして高度な運動能力と強靭な体力の他、必須の潜水技能が余りにも過酷だ。
その基礎技能である「第1術科学校」での「閉式サーキットスクーバー過程」からして、狂気じみた地獄の特訓だからだ。
ある海上自衛官の猛者をして、余りの過酷さに、「お母さーん!」と号泣させたほどである。
ゆえにSBUの教育隊に入っても高度な水中浸透訓練で二割以上が失格しているほどで、脱落者の多さが目下、隊長の頭痛の種だ。
彼らの活躍の場は、絶望的なまでに暗く、ある時は荒れ狂う海の世界。そして”海から潜入し海へ帰投する”ーそれが彼らのすべてだ。
フジは軍事物好きだな。PSIでイタリア兵が携行してる銃の名前まで言ってくれる
551 :
名無し浪人:2006/10/31(火) 22:51:29 ID:wpv0WBJ8
SBUの隊員はEOD出身者を主に募集しているのですか。それとも全兵科から募集
しているのですか。また選抜での脱落者は、原隊に戻った後昇進が遅れるなど
のペナルテイがあるのですか。デルタの場合、このような時には原隊宛に候補生
をだしてくれた事に対する感謝状を出すそうですが。
>>551 兵科というか色々な職域から募集されている模様。
元隊員によると、年一回、募集の告知が全国各部隊に回されるとか。
俺もそういう特殊部隊とかやりたかったお
元自衛隊員の体験談を載せた本を読むと
「陸自でいくら努力しても、特殊部隊のような実戦的訓練ができるわけじゃないから、辞めた」
という人が結構いるねえ。
WAiRや特殊作戦群の創設は、
普通科でやる気のある人にとってのいい目標が出来たという意味でも意義があると思う。
米軍でも特殊部隊じゃない限り、実弾発射をするような訓練は稀じゃないだろうか。
デルタの創設期では一ヶ月の弾薬使用量が100万発と聞いたベックウィズ大佐が
少なすぎると怒鳴ったそうだけど、どんだけ撃たせてんだか。
>>548 判断は最良だが、もともとの事態はただの政治の怠慢
>>554 WAiRはともかく、特戦群はそこまで入るのに時間かかるだろうし、入れない確率も高いだろ
WAiRだって、教育終わって配属、って段階で入れなかったら終わりだろ?
あと、海外(英米その他)のそういう部隊と比べればまだまだまだじゃないの?
>>557 それはそうなんだけど、
「行きたくても部隊自体が存在しない」と
「もしかしたら行けるかもしれない」では
意識に雲泥の差があるわけで。
まぁ確かに。
ハナから特選軍なんて無理さ、って決めてさっさと辞めちゃう俺みたいなヤツより
ずっと前向きで根性あるヤツもいるだろうしなぁ。
軍事、特に特殊部隊に関しては秘密の壁は厚ければ厚いほど良いのではないでしょうか?
手の内を明かすのやだぽ。
(軍事)情報のほとんどは公開情報のつなぎ合わせで得られるとも聞きますし。
それに秘密の部分に関して我ら部外者があーだこーだと妄想をたくましくして語り合うのもまた一興。
自衛隊は国民の税金でなりたっているので、
国民に対し総てを公開する義務があるのではないでしょうか?
よく国防上の秘密などといいますが、
憲法の柱を構成しているのは平和主義、国民主権、基本的人権の尊重なので、
国民の知る権利の前には国防上の秘密など阻却されるべきでしょう。
また、平和を維持するためにも、日本の本当の国力を外国にしらせるのもいい考えだと思います。
このような掲示板からみんなで声をあげることで、
国民の自由と権利と、米国主導ではない、真の世界平和を実現しましょう。
最後に、僕がとても気に入っている記事と、
最近気になっているホームページを紹介します。
みんなも見てください。
ttp://www.shinmai.co.jp/2002manga/j01.html ttp://www.igcpeace.org/
↑
ホントはミリヲタ的欲求で知りたいだけの左翼兼軍ヲタ。
週刊文春11月2日号
「作家 麻生幾が緊急告発」
負傷者のボディカウントをする無線を傍受していた横須賀のSF作戦室では、一人の幕僚が激しい憤りを感じていた。
<<なぜ、”あの部隊”を出動させなかったのだ!>>
だがそう思うのはごく少数であることを幕僚は分かっていた。あの部隊をここで運用することを主張していたのは海上自衛隊でもわずかであったからだ。
起こりうるかもしれないX月X日のシミュレーションで登場する”あの部隊”
彼らの名はほとんど一般には知られていない。また、たとえ一度は耳にしたことがあっても、いざ彼らの姿をイメージしようとしても難しいだろう。
何しろ、発足が決まってからずっと、隊員の名前や訓練内容はもちろんのこと、存在さえも完全に秘密にされてきたからだ。
「特別警備隊」。略して”トッケイタイ”とも、英語略称の頭文字をとって”SBU”とも呼ばれる、機密性の高い実戦部隊ー つまり特殊部隊だ。
彼らは発足当時から政府内や海上自衛隊内で密かに脚光を浴びて来た。
それもこれも、日本が初めて立ち向かうかもしれない‘実戦‘の最前線で主役を果たすと期待されたからだ。
そして今ー。
北朝鮮による核実験を受け、国連で決まった経済制裁の一環である、北朝鮮船舶への「貨物検査」。
北朝鮮から出港する、もしくは入港する大量殺戮兵器やその関連物資を積んだ船舶に乗り込んで検査を実施するものであり、つまりSBUの舞台が揃ったのである。
SBUの発足のキッカケは、1999年3月、能登半島沖で発生した北朝鮮工作船による領海侵犯である。
この時、日本政府は‘現実‘に震撼した。
同様の事案が発生した時、自衛隊には対応できる部隊がないと分かったからだ。
そして、野呂田防衛庁長官(当時)が、対応部隊の創設を海上自衛隊に命じたのであった。
同年12月、準備室を横須賀に設置。
翌2000年の2〜3月の間、基幹要員が海上自衛隊「第1術科学校」にて、イギリス王立海兵隊の「特殊舟艇部隊」(SBS)の教官を招いて極秘訓練。
2001年3月24日、準備室を完成したばかりの隊本部へと移すのと同時に、候補隊員が第1術科学校に入校。
同27日、「特別警備隊」新設。
そして翌年の3月、実戦への運用を開始した。
部隊は、これまでの自衛隊では考えられなかったほどの重火器で武装しているが、それもまた機密扱いとなっている。
選ばれる隊員の条件は極めて厳しい。
まず独身であること。そして高度な運動能力と強靭な体力の他、必須の潜水技能が余りにも過酷だ。
その基礎技能である「第1術科学校」での「閉式サーキットスクーバー過程」からして、狂気じみた地獄の特訓だからだ。
ある海上自衛官の猛者をして、余りの過酷さに、「お母さーん!」と号泣させたほどである。
ゆえにSBUの教育隊に入っても高度な水中浸透訓練で二割以上が失格しているほどで、脱落者の多さが目下、隊長の頭痛の種だ。
彼らの活躍の場は、絶望的なまでに暗く、ある時は荒れ狂う海の世界。そして”海から潜入し海へ帰投する”ーそれが彼らのすべてだ。
MH−53Eヘリコプターから甲板上への敏速なる降下、高速ボートからの強行乗船、または閉式サーキット呼吸器によって海中を潜行した上でのステルス潜入。
そして、360度からの攻撃によって敵にパニックを引き起こさせて勢力を分散せしめてイッキに制圧、武装解除を行うー
それはSBUの極一部の戦術にしか過ぎず、実際は多種多様の制圧能力を持つが、長距離を潜行したまま目標に接近し潜入する能力は世界最高レベルを誇る。
特に「船の制圧」については、常に跳弾の危険と直面するためフランジブル弾を使用するなど、複雑怪奇な‘船内‘という環境に対応できる優れた能力を持っているのである。
ちなみに同弾は、『軍事研究』編集部の大久保義信氏によれば「人道的問題も提起されるほど、人体に砕けのめり込むことから殺傷能力が高い」という。
そのために訓練施設も充実し、延べ面積約1600uの武道場を含む訓練棟に加え、約900uの屋内射撃施設、独自のヘリポートなどを保有している。
そして彼らの具体的な任務は、新設時、自民党の国防族にこう説明された。
<不審船への立入調査の前段階として、SBUが先行突入し安全確保する>
事実上、命を投げ打っての軍事行動こそが彼らに託されたのである。
ところである。今回の「貨物検査」に対応する海上自衛隊や防衛庁が作成中の計画ではSBUの名は登場しないのだ。
関係者によれば、「要請」という手続きから始める、いわば細かい‘事務能力‘が求められるこの任務と、特殊部隊であるSBUのそれとは合わない、というわけである。
だが、実は、その理由にはさらに深層がある。
SBUは前述通り、政治的な要求で新設された軍事組織であった。
しかし当時の政治家たちは、日本の安全保障戦略という観点からSBUを見つめなかった。
ただ、‘不審船‘に対応せよ、という、警察SATと同等とする、短絡的な考え方しかなかったのだ。
ゆえにSBUとは、特殊部隊ではあるが、‘特殊作戦部隊‘(SOF)ではないというジレンマを呼んでしまった。
例えば、SOFの基本とは、政治の求める戦略的目標を作為して達成することが任務であり、そのため、陸海空を機動し、あらゆる軍事的職種を駆使して特殊作戦を自己完結で行って任務を完遂させる。
しかし、SBUにはその任務は与えられていない。
職種的にも一部の隊員が空挺降下を行うのみで、自由降下の技能、また暗殺や協力者獲得工作といった技能はまだ身につけていない。
水中浸透、ヘリコプターによる空路潜入と制圧という能力だけにーしかしそれは世界最高レベルだー
‘特化‘下』特殊部隊であり、映画などでおなじみの、アメリカ海軍の特殊作戦部隊SEALsではないのだ。
ゆえに、当初、SBUの基幹要員がSEALsの初期訓練を受けたが、より実戦的なアドバンスコースの訓練参加は拒絶された。
理由は日本の戦略がはっきりしなかったからである。
ゆえに、より高度な技能を与えることは危険であるという国防総省内の日本脅威論者たちの横やりを惹起させてしまったのである。
変わりに、SBS教官や閉式サーキット式呼吸器メーカーであるドレーゲル社から招聘したインストラクターから訓練を受けることになったのだが、SBUは今ではその選択が逆に良かったと喜んでいる。
常に、ハッスル、ハッスルを求めるSEALsよりも<頭脳こそ射撃技能に勝る>という哲学を掲げるSBSはまさに日本向きだったからだ。(その後、SEALsの教官を招いている)。
しかし政治の短絡的思考は、海上自衛隊幹部をも苦悩させることとなった。
SBUが潜水艦による隠密輸送訓練を具申したところ、海上自衛隊の最高幹部が反対したのだ。
SOFでない以上、必要はないー。
ゆえに統合幕僚監部の特殊作戦室の系統に入っていないし、戦略化構想さえ存在しないのだ。
それでもSBUは日々自分たちでさらに先を目指している。
MH-53Eヘリコプターからの狙撃支援技術をより高度化している他、初代隊長は、潜水艦基地を頻繁に訪問し、潜水艦からの潜入方法を研究していた。
また海上自衛隊内の‘SOF化推進派‘は、イラクでの武装勢力による邦人3名人質事件の時、密かにSBUを派遣する計画を立てていた。
<バビロンの桜>と極秘に銘打たれたその邦人救出作戦は、バクダットの米軍基地内に護衛艦隊司令官を長とした現地司令部を作り、SBUを米軍との合同部隊の一角に送り込む計画だった。
当時、陸上自衛隊の特殊作戦部隊は発足したばかりで、邦人救出にアメリカ兵士だけに血を流させて良いのかという苦悩があったからである(実戦的に検討される前に事件は解決した)。
にもかかわらず、現在、防衛庁では、「貨物検査」にSBUを運用するイメージはない。
使うべきは「有事において」という矛盾した意見が多数を占めているのだ。しあかし「貨物検査」がもし実行された時、日本は絶対に失敗するわけにはゆかない。
核クライシスが日本の安全に直結するだけではない。
国連による経済制裁決定を推し進めて来た国こそ日本である、国家の威信を賭けても成功させなければならないからだ。
だからこそ言いたい。
警備システムの金に事欠くほどの低予算にもかかわらず、命を賭すことを前提とし、家族も持たず、高度な訓練を行っているSBU隊員たちに、政治はその義務として方向性を明確に示すべきだ。
例えば、安倍普三総理が「SBUを特殊作戦部隊とする」と発言することー
たったその一言で、日本の「抑止力」が一変するのだ。
その絶好のチャンスが、今、巡って来たのである。
海自の特警をお隣の国のUDT/SEALと比べたら・・・・・
>>570向こうは軍隊
こっちは自衛隊。
国際ルールを破り、隣国の土地を勝手に占領したり、周りを考えずに行動できる国と憲法に縛られ、他国に入れず、防衛しかできない国の部隊を比べるのはおかしくないか?
まぁそうは言ってられないんだが
>>571 確かに他国の国に勝手に入ったらまずいが、侵略された島嶼防衛の為にSBUを
使う事は妥当だと思う
潜水艦からの水中浸透は彼らにしか出来ないからな
>>572特戦群は他国への潜入も視野にいれてるがな
いいなぁいいなぁ
575 :
名無し三等兵:2006/11/02(木) 12:19:46 ID:EXE7FOv2
もうこれからの時代はアレだ
SBUをさ
統合幕僚監部の特殊作戦室の系統に組み込んで運用は当然だろ
いずれは米軍のODA内におけるJTAC的スタンスで
Sメインの作戦単位内で海の人を組み込んで運用、なんてのもアリだ
特殊作戦群等々と役割分担というか、任務をどういうふうに分かち合って
全体的な即応力、機動性というものを発揮していくか、
そういうことが問われていくのかなという感じがいたしております。
機能的に、有機的にこれがうまく生かせるようなことが
考えられるべきではないかと思っております。
576 :
名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:46:36 ID:EXE7FOv2
あと
>>568 現在、防衛庁では、「貨物検査」にSBUを運用するイメージはない
使うべきは「有事において」という矛盾した意見が多数を占めているのだ
わからんでもない
「通常の」臨検に 虎の子SBU投入する必要は無いかもな
SBU以外のユニット投入 それがたとえ全員あぼーんする事態になったとしても
まあそれはそれ
通常の臨検vs必死の覚悟の相手でつまらん連中相手にSBUがあぼーんするより正直マシだ
CSARにわざわざ特殊系投入しなくてもという発想と同じな
だがな
「ここぞという」臨検には遠慮無く投入しろよ
まあMITはあぼーんだな
もう一つ
>>568 現在、防衛庁では、「貨物検査」にSBUを運用するイメージはない
使うべきは「有事において」
貨物検査をする事態 その次に有事がくる
いや 有事の前段階で 貨物検査をする事態が というべきか
つまらん連中相手に「SBUが」あぼーん
現段階で日本がどのフェーズまで突入しつつあるか判然としない情勢で
その次の段階が来てしまうかもしれん状況で
これは避けたい 避けたいぞ
温存したくもなるわ
でも自衛隊としての「実戦」はいつかどこかで必要だからなあ。
いきなり有事、というよりは、前練習としてドンパチを体験しておく必要はあると思う。
そしてその役目は自衛隊の一般の部隊ではなく、訓練と覚悟を重ねに重ねた特殊部隊じゃなきゃならない
だから!!
陸自特戦群と海自SBUと空自基地防衛教導隊を統合して
3自から隊員を募集する形にすれば良いんだよっ!
カナダのJTF2をモデルにしないと!
>>581 指揮官がどこの幕からでるのかで一悶着
部隊立ち上げまで10年は掛かる。
立ち上がったら立ち上がったで、
敬礼の仕方や戦闘服の着方などで一悶着
>>580 前練習としてドンパチを体験ね
勿論俺も良いと思うよ
だが自衛隊としてのSBUの実戦
SBUの出動 そういう実戦てまずいよな
不審船が出た? よかった 久しぶりだな じゃ一寸いってくるわ
余裕たっぷりでニヤリ
表向きMITでもいいがここは思い切って身分は某庁というか某省のSSTで
某省所属の隊員に同じ装備で混じる 背中には白抜きで堂々某庁の文字
どうせノーメックスフード被ってるし後々マスコミに顏バレもしねえよ
省庁間で事前の調整は必要だがな
標記について何々の規定に基づき別紙のとおり許可されたく申請 とかな
MITやSSTにとっては実戦だろう
だが我らが日本国SBU そしてSOGにとっては
単なる訓練
そういう参加形態すら許される省庁間の見事な連帯っぷり
そして本気でそれを可能にする諸々の整備
来るべきその時に備えた 限りなく実戦に近い
本物の訓練
最終的には正直 この程度になってほしいもんだが
無理か 無理だよな
まあいい みんなこのスレは見てるよな 少しでも良い方向にいってくれりゃいい
文章長いし
妄想ウザいし
時には酔うことも必要だろう
船舶検査を実施するとして仮に相手船舶が停船要求をのんだ場合海自としては
MITを送り込まなくてはならない訳だが
MITの最大の問題点として組織的な攻撃に対する防御手段が考えられていない事だ
どうも陸自では考えられないとことが、海自では常識の範疇としてまかり通る
それこそアボンされないと変わらないと思うな
海自はね潜水艦や戦闘機と戦うこと以外ドンパチと言わないらしい
基本的に日本海海戦から進歩していない
結局重要なのは法の壁。
不審船を発見し乗り込むMIT。
装備は相変わらず9mm拳銃。
工作員に発見され7.62mmを容赦なく撃ち込まれ崩れ落ちる隊員。
被弾してない隊員は9mm拳銃を構えてるだけ(まぁさすがにここまでくると多少は発砲するだろうが)
どこがリアルなんだか。
妄想は頭の中だけにして、書き込むな。
>>590 では7.62mmを容赦なく撃ち込まれ場合のMITの対処手段とは?
少なくとも俺は>588の意見と同じだが
>>591 自作自演やめろって。
そもそも、そんなシチュエーション自体が妄想だっつぅの。
装備が相変わらず9mm拳銃だの、構えているだけ、だの。
>>592 それじゃ答えになっていないだろ
さあ教えてくれ、どうやって7.62mmの掃射から生き延びるのか
答えれなかったらもうこのスレ来るな
>>594 答えになってない?
はぁ????????
だから、お前の言ってる想定自体が非現実的だといってるのだが?
人にものを聞くなら口の聞き方に気をつけろや、厨房。
これ以上、妄想を主張するというなら、このスレに来るな。
>>595 困ったもんだ軍隊(自衛隊)が相手の反撃をも考慮していないなんて
想定外(非現実)だから対処は出来ないあぼーんされておしまい
これが答えか
わかったからもう来るな
質問自体が間違っているのに、答えを求めるのは馬鹿だな(ww
常識を身に付けてから出直してこい、DQN
>>594
>>597 さすが、厨房。
勝手に結論付けて、議論に勝ったつもりか?
>装備が相変わらず9mm拳銃
この時点でお前の想定が間違い。
お前が軍事に疎いのはよくわかったから、さっさとスレから消えろ。
二度と来るな。
>>595 ホットケって。
MITが9mmだけで突入するなんて想定自体が間違ってる。
防弾盾や援護なしなんて、ありえないだろ(www
自分の間違いに気が付かない
>>594こそ、ここに来るな。
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | さすがのムーミンも
/ ^ |
{ /| |
>>594の馬鹿さ加減には呆れ果てているようです
ヽ、. /丿ノ |
``ー――‐''" |
./ . | |
(⌒―| | ゛―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
.| |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
>>598 >装備が相変わらず9mm拳銃だの、構えているだけ、だの。
9mm SMGだろうが現在のMITには構えているだけぐらいの能力しかないだろ
違うのか、悔しかったらそれを覆すだけの説得力有る証明して見ろ(糞
>防弾盾や援護
防弾アーマーのことか、そいつの耐弾能力知ってて書いているのか
いくら新型でも7.62mmを容赦なく打ち込まれるんだぞ、さあその場合どうする
>援護
誰の援護ですか護衛艦からの127mm砲の援護ですか、それともすばらしい狙撃能力
をもった12.7mm機銃の射手ですか(w
煽るだけならチョンでも出きる、参ったらお引取り願いたい
また、妄想キターーーー(www
>構えているだけぐらいの能力しかないだろ
まさに、妄想。
根拠は?
お前の妄想であって、現実ではない。過小評価も良いところだ。
以上「説得力のある証明」完了(ww
悔しかったら、その程度の能力であることを客観的に証明して見せろや、厨房。
ま、お前はどうやら知能指数が遥かに低くて理解力が無いから、的外れな事しか言えないな(断言)
今どき「(藁」って厨房だろ、お前?
書き込む前に3年はROMれよ、厨房。
今後、馬鹿の
>>594はスルーということで
一人でやらせとけ(wwwwwwwwwwwwwwww
防弾「盾」をアーマーというなんて・・・・・・・・・馬鹿だろ?
「盾」だぞ、盾。「シールド」
援護にしろ、そんな遠い所からしかしないとでも?
89式もった隊員が援護でいないとでも???
ああ、そうか。お前は訓練みたことないんだな。
道理で想定に現実味がないわけだ。
煽ってるのはお前なんだよ、クソチョンが。
さっさと毎ったら、人様に刃向かわずにお引き取り願おうか。
ここには、お前のような頭の悪い奴は必要ない。
>>605 ほらほら、馬鹿を相手にすると感染るぞ(wwwww
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | さすがのムーミンも
/ ^ |
{ /| |
>>594の馬鹿さ加減には呆れ果てているようです
ヽ、. /丿ノ |
``ー――‐''" | いくらなんでも馬鹿すぎだろ
./ . | |
(⌒―| | ゛―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
.| |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
>>606 判りやすい自作自演ご苦労さまです
さっそく不適切な文章があったので訂正させていただきます
>「盾」だぞ、盾。「シールド」
海保ではありません
>89式もった隊員が援護
残念ながら装備している護衛艦は1隻もありません
どうやら訓練見たことがないのは厨房の方だな(笑
あれだろ憲法改正しないと侵略されるとかほざいてる奴と同じ論理
まえから思ってたがMITダサい
なんか施設の人みたい
>>594 ガンバ 俺はお前の味方だ!
お前は間違ってない!
哀れだな、
>>594 楯をアーマーと勝手に解釈した上に、装備してないと言い出したか。
頭悪すぎ(´,_ゝ`)プッ
>>608 援護なら64式でもいいじゃん
つかなんかの訓練(溺者救出とかで)89式構えてる写真なかったっけ?
>>613 ホットケ。
>>594には正論は通じない。
自らの脳内妄想が現実と思ってるアホだし。
雑誌記事見て、訓練を見たと錯覚している模様(´,_ゝ`)プッ
弱者救済をお願いします、岸総理
なんだせっかく良い流れになってたのに。
ここらでエンジンを冷やす必要が有ると判断しおもむろに停船
ちょっぴり流れをかえてみる。
7.62mmに対して9mmの心細さは当然として
7.62mmに対する5.56mmの心細さってどうなの?
そこらのニュアンス今ひとつわからんのよ
ストンピングパワーの問題だな
不審船をMITが発見
乗り込むMIT。
工作員に発見され7.62mmを撃ち込まれ崩れ落ちる隊員。
周りで隊員は9mm拳銃を構えて叫ぶ。
「こちらは海上自衛隊です!受傷事案を起こしたくないのなら、そなたの使用火器を床に起いてください!」
AKを乱射し続ける工作員。
その時、MIT隊員が腰に隠していた9mm機関拳銃を一斉に構えた。
その次の瞬間、MIT隊員全員が7.62mmを受けながら工作員に20cmまで肉薄!
そして9mm機関拳銃を工作員に向けて連射!
前後左右半径20cmから何十発の9mm弾を撃ち込まれ崩れ落ちる工作員。
こうして工作員は消えた
体当たりしたほうが強そうだ
海上の戦闘だと7.62mmの射程の方が有利、
しかし船内では5.56mmの取り回しの良さだろうなあ。
海軍(海自)の仕事としての臨検や船上戦闘なら、
相手が武装していたり防弾装備を着用しているかもしれないのでライフル弾有利か。
まあ船内を傷つけたり、相手を過度に殺傷することを防ぐ、という意味でMP5シリーズになりそう。
9mmと7.62mm、と言っても数メートルの距離では死ぬことにゃ変わらんような気もする。
むしろ正確に集弾できるMP5が有利?
>>616 野戦・市街戦の体験談を読む限りでは、
「7.62mmなら一撃で相手が無力化できるのに、5.56mmは数発が必要」という意見が多かったデス。
でも船内や室内の距離数メートルの戦闘ではまた違うんでないかい。
>>618 まー実際の話、撃たれたら撃ちかえしますわな。
陸自がカンボジアPKOから延々と悩み続けた問題を海自の隊員が体験することになるとは、いやはや。
特殊部隊=夜間の活動
ってイメージあるけど、普通に野戦やるなら一般歩兵と同じように昼メインで行動するよね?
あと暗視装置の普及度が昼行動するか夜行動するか決める大きな要因になる?
>>580 練度を高めるために実戦経験が必要というのは基本的には反対かな。
実戦を繰り返せば自動的に練度が高まって、技術的にも向上するとは限らないし。
中南米やアフリカのゲリラなら年中実戦経験しているだろうけど、彼らが世界最高水準とは思えない。
とはいえ、中には「実際にやってみて初めて分かる」ということがあることも確かだけどね。
一例を挙げると、GSG9のルフトハンザ航空機ハイジャック事件なんかがそう。
このとき、突入班はS&Wのリボルバーを使ってハイジャッカーに向けて発砲。
ところが弾が当たっても当たっても抵抗を止めず、手榴弾まで投げつけられる始末。
結局、支援班が持っていたMP5も使ってようやく3名射殺、1名逮捕にまで持って行っている。
結局、.38splのストッピングパワーと火力不足が実際に使ってみて明かになった。
ただし、他国の戦訓を積極的に取り入れたり、共同訓練の方が継続して技術向上出来るし基本的には効果的。
練度向上のための実戦というのは、抑止が主眼の軍事としては本末転倒になりかねないしね。
現在の教育がどの程度実戦に即したモノか、特殊作戦群とかはわからんけど、
一般部隊は即してるとは言えないんじゃないの?
レンジャーとかも根性試しだし。
>>622 いや、錬度向上というより、
国民と政府と関係各機関と自衛隊自身の意識の向上の方が目的。
それぞれが「自衛隊は実戦をやる組織なんだ」と感じておかなければならないし、
戦闘と負傷者や死者の発生の可能性についても、紛争で大部隊がぶつかるようになる前に
現実感を持って議論・法整備をしておかなきゃならないんじゃないかと。
マスコミとネット上での、「自衛隊が初の実戦!」という大騒ぎも体験しておかなければならないだろうし。
カンボジアPKOの時のようにいきなり施設科の隊員に銃を持たせて
「もしかして戦闘になるかも、死ぬかもね。まあ法整備もまだだけどがんばって」
という例ではあまりに酷すぎる。
それならば、常に実戦やそれによる死傷と、さらに国内で発生する動揺と法的問題を理解し考えている
特殊部隊とその隊員がその最初の一歩を記す方が、自衛隊にとっては不幸な結果にはならないんじゃないかと。
海保や警察は死傷者の出る「実戦」をいくらでもやってるのに、
自衛隊の「実戦」だけがここまで政治問題化するってのは不健全だから、いつかソフトに解決しなきゃならないだろ。
625 :
624:2006/11/04(土) 14:30:26 ID:???
しかし訓練と隊員に関しては、
かなり高い水準にある、もしくは高い水準を目指している、と考えていいんじゃないでしょうか。
アメリカを始めとする各国の特殊部隊が先生なわけだし。
あとは、特殊部隊・特殊作戦部隊が、国民と政府、そして自衛隊内できちんと理解されるか?
という予算上・法整備上の問題をクリアしていかなければならないんじゃないかと。
ところでGSG9のその動画ってどこかに転がってないかな?
写真は見たことあるんだけど……。
>>623 最近はレンジャーや一般部隊も実戦を意識し始めてるそうですわ。
法整備の話が出てますが、自衛隊法の海上警備行動の各条文(警職法・海保法の準用)で、
最低限の根拠法になっていると思いますけどね。
臨検したりする場合はそれぞれの特別法が立法されるだろうし。
>>624 意識を変えるために実戦が必要というのもやはり危険かな。
それだと世論操作等のために実戦が必要ということになりかねないし。
国がおかれた軍事的危機によって国民世論が変わることは確かにあることはある。
今の日本における北朝鮮絡みの脅威の増大とか典型的にそうだね。他にはアメリカの対テロとかもそう。
ただ、現実の国際情勢によって変化する性質のものなので、実戦が必要というのはちょっと違うと思う。
その手の話になるとトンキン湾事件とかを連想してしまう。
海外派遣に絡む自衛隊の制約は憲法を含む法整備上の問題だね。
これは政治、ひいては国民の意志に関わるもの。そういう制約を残してきた基本的に責任はここにあることは確か。
根底にあるのは憲法が海外での武力行使を禁じている(と解釈している)ところにあるから、根は深い。
ただ、現状を見ると安倍総理自身が改憲を含めて強い志向を持っているし、変化する可能性は高いんじゃないかな。
ここ数年の防衛関係の世論調査を見ても、かなり自衛隊の活動への支持は高まっているしね。
>特殊部隊とその隊員がその最初の一歩を記す方が、自衛隊にとっては不幸な結果にはならないんじゃないかと。
交戦する部隊等が選べるのは基本的に攻勢する側。どこをいつどうやって攻めるかは攻撃側の意志によるしね。
自衛隊が先に攻めるのなら別だけど、そうでなければ初期段階でどの部隊が交戦するかは選べない。
だから、もし自衛隊が実戦を経験するとしても、果たしてどの部隊がそうなるのかは分からない。
ハイジャックのように、事態が膠着して特殊部隊投入、制圧とかになれば別だけどね。
>海保や警察は死傷者の出る「実戦」をいくらでもやってるのに、
>自衛隊の「実戦」だけがここまで政治問題化するってのは不健全だから、いつかソフトに解決しなきゃならないだろ。
治安機関の任務と軍事上の任務は性質が違うから、一概に比較するべきではないと思う。
軍事作戦が治安活動なみの頻度で起こったら、外交・内政上の失策している可能性が高い。
例えば、北アイルランドにおける英軍の治安維持活動とかは、内政上のミスの性質もある。
>>627-628 いやいや、実は自分は自衛隊はすでに実戦を経験していると言ってもいいと思うのです。
国内外で様々なミッションで部隊を出動させ、実績を重ね、時には武器弾薬も使用したわけで。
しかしマスコミや、自衛隊を政争の具にしたがる人々は。実戦はまだだと言う。
そう言い続けた結果、日本はドンパチをやらない国だ、といういわゆる平和ボケな空気さえある。
警察海保や他の様々な職業の人々が日々最前線で命を張っているのに、
自衛隊のドンパチだけがここまで神格化されるってのは、いつか正さなきゃならないんじゃないでしょうか。
ただもちろんこちらから政治的意図で戦闘を仕掛けるのは論外ですから、
流れに任せるしかないにしても、
事態が起こった時には、出来れば特殊部隊にその任に当たって欲しい。
陸海空どの部隊が最初にぶつかるかは分かりませんが、
住民や他の関係機関を巻き込んだ非常に混乱する現場になるでしょう。
そして、自衛隊の対応を全国民が注視する、政治的な問題にもなるでしょう。
その時に、迅速に火中に飛び込んで事態を収拾でき、損失を抑えて生還できる可能性の高い特殊部隊。
というわけで、日本で特殊部隊を育成するのは、そういう面での意義もあるんでないかと。
しかし防衛環境の整備がもっともっと進んでからの方がいいんだけど、
これも相手次第ですなあ。
>>625 >最近はレンジャーや一般部隊も実戦を意識し始めてるそうですわ。
とにかくCQB、って感じになってない?
麻生 幾
の瀕死のライオン
よんだお
特殊作戦群があそこまで強いとは思えない
632 :
名無し三等兵:2006/11/05(日) 12:24:51 ID:H3tNvj4R
協力者獲得工作により某国工作員を囲い込み
正真正銘の不審な船をお膳立てした後
出動、苦戦しつつも被害を最小限に抑え事態を収拾
実戦がどういうものか多くの課題を浮き彫りにさせて
そして
失礼 コレじゃまるで特殊作戦だ
日本の特殊部隊といえば右翼だろ
>>630 対遊撃はやってるみたいだけどどうだろう。
>>631 あれはまあ若干、万国びっくり人間ショーとかそんな感じの気が。
特殊作戦群が行動開始するのが下巻からというのが寂しス。
Seals北朝鮮潜入マダァー?チンチン
>>634 具体的にどんなかんじ?>対遊撃
あと、海自とか空自が「基地に敵が潜入したら」みたいなシチュの訓練してるけど、
基地の防御は改善してないのかな?あとROEもしっかり定めてるんかな?
>>637 一番上の、中部方面隊の写真、つっこみどころ満載だな。
リンク先の一番左上の写真とその下の写真をクリックしてみ、
自分で自分にダメ出ししているよ。
そんな写真だったら最初っからのせなきゃいいのにwww
>>638 まあ写真多いのは貴重だから……
というか自衛隊のHPではまだいい方でしょう。
自衛隊はHPに力入れてるところとそうでないところの差が歴然過ぎ。
防衛省になって予算増えたら力入れて欲しいのう。
なぜ躊躇する!!!笑った。
まあでも気合いが入ってて俺は好きだ
中部方面隊の左上から二番目の画像でマガジンの辺りに布で出来た覆いが
あるけど、これって何なの?
>>643 薬莢受け。
自衛隊では実弾訓練の後はいちいち薬莢の数をチェックして、
ちゃんと撃ち尽くしたか確認する。
訓練で使った、と嘘をついて実弾を持ち去ったり、横流しされるのを防ぐためらしい。
だから薬莢が一つ足りなくて大騒ぎ、部隊総出で探し回るなんて珍事がよくあるそうな。
(ちなみに在日米軍は気にせずにバンバン撃ちまくって、余った実弾は演習場に捨てていくこともある)
そこで小銃に薬莢受けを取り付ければ、いちいち薬莢の心配をせずに済む、というわけ。
しかし
当然ながら薬莢受けの中で薬莢が跳ね回ってジャムることもあるし、
薬莢受けが一杯になる前に捨てなければいけない、
ということで実戦では使わない。
そうですか
ケースレス弾になったらどうするんでしょうな
>スタックで一点を見つめてどうすんだ
吹いたwwww
海保は昔、訓練後の空薬莢を平然と甲板から海洋投棄してたらしいな
SSTの合同訓練では薬莢受け付けてたけど
J隊はMOUTはたんとやってるん?
>>647 74を駆使してちゃんとやってる。
訓練のレベルは意外と高いと思われ
AK74!!
650 :
名無し浪人:2006/11/06(月) 23:13:07 ID:mm6vrQpP
昔アームズマガジンでMP5に空薬夾受けがついている写真があった。
作ったメーカーの話では、室内などで散らばった空薬夾で転倒する事を防ぐためだとか。
レインボーシックスおk?
あの竜頭蛇尾な作品ですか
>>653 『SATマガジン』を買っとくと
ここで出てくる陸自がらみの話は大体わかるようになる。
今号には東富士市街地演習場で第39普通科連隊が
74式戦車と共に市庁舎(という設定の4階建ての建物)に攻撃をしかける写真が載ってる。
655 :
654:2006/11/07(火) 02:59:52 ID:???
>>652 あの「笑いどころ」はカバー絵ですよ
ベトナムGIのカッコした抗テロチームw
クランシーの作品は敵が腑抜けでつまらない
1刊だけ読んで後は買わなかった
と、軍人気取りが申しております。
小説として面白くないってだけじゃないかね。
そのレインボー・シックスが軍用シミュレータの時期もありました。
マジで?
mjk
よし、レインボーシックス買おう
665 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 13:26:23 ID:yd9N96cU
R6ってチョンが出てくるのとかトムクランしーの思想がウザイ
ってかゲームで訓練してためになるのか?
確かにR6は素早く反応しないと即死だけどさ。
668 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:09:21 ID:Lu78HKUk
OFP
VBS1
は訓練にはいいんでない?
陸自でも採用しないかしら。
669 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:47:03 ID:AsbpD5LV
日本にもマスターオブライフはいるのかな?
>>667 バーチャルでの訓練は結構開発進んでるっしょ
実際OFP、VBSって小規模のゲリラ戦とかには結構役立ちそうじゃない?
ぶっちゃけ自衛隊の適当な演習よりずっと有効な気がする・・・
>>667 別にゲームをそのまま使ってるわけではないよ。
ゲームエンジンを利用してシミュレーターを作ってるんよ。
採用されたエンジンは他にもかなり多い。
ただ、FPSをやってると発砲に躊躇いを感じにくくなる傾向はあるそうだね。
撃つべき時にある意味機械的に引き金を引くと。
回転する巨大ボールに入るシミュレータならある。
船舶検査に備え極秘訓練 海自の特殊部隊「特警隊」(写真あり)
北朝鮮の核実験で朝鮮半島をめぐる国際情勢が緊迫する中、海上自衛隊の唯一の特殊部隊
「特別警備隊」(特警隊)が、国連安保理決議に含まれる船舶検査に備え、本部を置く広島県江
田島市で連日極秘訓練していることが、9日までの共同通信の取材で分かった。
船舶検査については、周辺事態法適用などをめぐって政府方針は決まっていないが、海自が着
々と準備を進めている実態が明らかになった。海自幹部は「いつ船舶検査の命令が出されても
対応できるよう、夜間は救急要員を待機させ、決死の訓練をしている」と話している。
海上幕僚監部は、危険な船舶検査が予想される場合、特警隊が乗船し安全を確保した上で、各
護衛艦内で臨時編成する「立入検査隊」が乗船し検査することを想定している。
7日午後、江田島市の湾岸の基地。黒色の特殊部隊用高速ボートが係留されている桟橋に、防
弾ヘルメット、防弾救命胴衣、迷彩服の特警隊員10数人が集合した。指揮官を囲んでミーティン
グをした後、2隻に分乗し船尾に日の丸を掲げ高速で湾外へ走り去った。
7日午前には、MH−53E掃海・輸送ヘリコプターが着陸。回転翼が激しく回る中、防弾ヘルメット、
濃紺の戦闘服姿の特警隊員が戦闘用機材を携帯して素早く乗り込み、離陸していった。同基地で
は連日、自動小銃の連射音が響き、黒いウエットスーツ姿の隊員たちが湾内で潜水を繰り返すなど
緊迫した様子が伝わってきた。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006110901000475
とりあえず、臨検の可能性が無くなってしまったからリークしたんだよ
そうでないと忘れられてしまう
>>871 R6はUnrealエンジンだからゲーム自体は関係ないな。
テレ朝でsbu
>>671 単に、ゲームそのままでもシミュレーターに近い、シミュレーターとして使えるってのがOFPやR6な訳か
679 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 21:41:36 ID:LY6qeMoK
昨日録ったニュース画像観直したけど、特警の隊員が着ている迷彩服って陸自迷彩かな?
誰か、SBUのニュース画像をUPして
>>682 SBUが着用していた迷彩服って、空挺用かな?一般部隊用かな?
多分一般
685 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 15:38:14 ID:qFGBd3Ob
SBUキタが画像小さすぎ
日本国として目立っちゃいかんハズなのに
あえて日の丸を掲げる男前なSBUに萌えた
ゾディアック?に黒いメット、OD系装備なのか
このスレならいるだろ
画像分析チーム、降臨頼む
686 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 15:47:17 ID:qFGBd3Ob
防弾ヘルメット、防弾救命胴衣、迷彩服の特警隊員10数人が集合した
って言い切ってるが
1.メットは防弾なのかよ
2.しかも「救命胴衣」自体が「防弾」かよ
3.迷彩服かよ
ここら気になるわな
オマイラもそうだろ
画像分析ティーム、ホント降臨頼むわ
687 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 15:53:52 ID:qFGBd3Ob
あと言い忘れてた も一つ追加
海保もそうだが
ゾディアック製じゃないんだよな?
そこらも頼むわ
688 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 17:27:34 ID:YQgakWez
どうでもいいな。
最初に写った画像から見ると
ヘルメット→88の黒フリッツより若干浅い
ゴーグル→ボレーX500
戦闘服→濃紺
ベスト→SSTの物と酷似してるように見えるが確証無し
ホルスター→EAGLEもしくはBHIのナイロンレッグホルスター
プライマリーウェポン→MP5A5もしくはMP5SD6(両方の可能性有り)
拳銃→USPと言われる
今回の画像を見ると
戦闘服→U型迷彩服(海自や空自でも納入されてる)
ブーニーハット→U型迷彩
これくらいかな
間違いだったらスマソ
海自特警隊は今が旬?
今回のSBUの訓練公開の件だけど、海自が独自に撮影して各マスコミに提供したわけじゃなく、
地元カキ養殖業者が撮影して、共同通信やテレ朝に売り込んだのかな??
フジや日テレでニュースとして扱わなかったけどさ・・・・
SATマガジンやコンマガあたりに掲載されないかな。。。
>海自幹部は「いつ船舶検査の命令が出されても対応できるよう、夜間は救急要員を待機させ、決死の訓練をしている」と話している。
つまり海自の方から持ちかけた可能性大。
明日のニュースジャパン、「自衛隊特殊訓練に密着」と書いてるけど
SBUやSOGの訓練ではないんだろうな。
>>694 どうかな?
「特殊訓練」というのがキーワードなら、SBUの可能性もあるけど、『密着』というキーワードからして、
一般部隊の可能性が大。
40i、WAiRあたの訓練ではないだろうか?
SOGは当面はメディアの前には出てこないだろうねえ。
698 :
名無し三等兵:2006/11/12(日) 15:31:28 ID:fj14KvU4
最近は空挺によくSBUやパラメディックが教育にきてるね
パラメディックは空挺レンジャー課程を通らなきゃいけないんだっけか。
最近はCSARの訓練もしてるのかねえ。
SOG訓練公開はあと10年くらい後かな
ドイツのKSKやカナダのJTF2や韓国のSSATなんか創設直ぐに訓練公開しているね。
>>700 これだけ混迷した世界情勢と国内動向を考えると
そんなにはかからないと思われ
デルタ隊員の著書とかだと、対ゲリラ部隊はゲリラとして優秀でなくてはいけない
って書かれてたりするけど、陸自(の特殊部隊とか)はそういう方向でも訓練してるんかな?
西普連とか公開されてるのからは見て取れないよね?
ゲリラとして優秀であることを目的としていた部隊・・・・冬戦教
705 :
名無し浪人:2006/11/13(月) 23:57:48 ID:7oXvbLyb
西普連は最終的には海兵隊のフォースリーコンと陸軍のレンジャーを合わせたような
部隊を目指しているのですか。
>WAiR
敵が離島に侵攻した際に潜入して引っかき回すのも仕事じゃなかったか
逆上陸だな。
対馬警備隊というコアがあっての編成だし
>>704 スキーとか使ってWW2のフィンランド軍みたいな感じで?
>>709 日本の方が山がちなのでちびっとアルペンスキーも。
WAiRは沿岸猟兵になればいい
>>710 羨ましいがもう辞めちゃったんだよなぁ
まぁどうせ志願してもいけなかっただろうしな
そういや、英国でSASをサポートする「準特殊部隊」を
編成するって話はどうなったんだろ?
我が国でいう、空挺団やWAiRみたいなもんかな?
>>713 統合特殊部隊支援グループ(JSFSG)ってのが既に設置されてる。
WAIRってなんだよ
何主張してんだかわかんねぇ
日本語も話せない連中が
横文字使ってごまかすな
718 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 02:56:49 ID:vH2Culik
わいやっていってるんです!
わいや〜猿や プロゴルファーさるや〜って
ニュースジャパン見てるとテロップにはWAIRと表記してあるが正しくはWAiRなのでは?
英字略称が気に入らないんなら西方普連でも西普連でも好きなように呼べばよかろう
>>719 あの程度の訓練で対抗できるか心配だな。
1日目
「イ、ロの方向警戒!」
「撃てー!」
無線使えよ…
違う。
WAiR特集1日目でのある場面
>>720 たしかにそうなんだけど、充分な練度の隊員でなければ
無線の全員への供与は百害あって一利無しだと思うなー
戦闘状態の隊員は極度の不安から、不必要な通信量の増加を招くんじゃ?
統制取れんと思うよ。
少なくともうちの連隊の連中には持たせたいとは思えん(笑)
組長だけでいいんじゃね?
>722
>721が言いたいのはそう言う意味ではないと思うよ?
2日目の特集でナイトビジョンの配備具合がはじめて映像で確認できた。数千台の規模で配備が進んでるのは知っていたけどアレだけの数を見ると頼もしいw
夜間のラペリングとか結構高度な事してるんだけどね。
>無線使えよ…
壊れない、防水の無線機を誰か配備させてあげてください!(T^T)
まじか・・・
一部の部隊では装備も練度もドンドン改善されてるんだな
726 :
723:2006/11/15(水) 19:00:07 ID:???
>>724 俺もしかして勘違いしてますか(笑)?
敵に聴かれる声量で命令せんくて良いようにしろということかな?
一日目は途中からしか観てないもんで、誤解してたなら
>>722さん申し訳ないm(_ _)m
たしかあれPNV14とかだっけ? あの充足率はちょっとびびったな〜 この前朝雲(自衛隊業界紙)みてたら福知山の連隊も展示してる隊員みんな装着してたな。 西日本は装備良いね
727 :
723:2006/11/15(水) 19:06:38 ID:???
ん?
>>724さんのレスは俺に対してじゃなかった?
重ね重ねすまんm(_ _)m(汗)
728 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 19:13:13 ID:kmcskBtX
むしろ全員が爆破訓練するってのにビックリよ。
あとは空やっきょうを拾わなくてすむようにならないものか…。
>723
ナイトビジョンはJGVS−V8って言うNEC製のはずだけPSV-14にしか見えないw
たしか200満前後だったかな?
中の人でしたか(^^)
無線はなれですよ。知ってる中隊の人たちはうまく使ってたなぁ〜聞いててカッコよかったw
慣れ…か、う-ん…いや通常の訓練では通信量の増大による飽和は無いと俺も思うのよ(笑)
実のところF20(だよな?21だっけ)じゃ班長だけなので、特小トランシーバー普段から使ってるのね(もち秘匿性はゼロね) やっぱ便利なので(笑)
ただ激しい戦闘のストレスを受けた精神状態では不安から過度の確認や、
無意味な通信が増大するのが目に見えるから班や小隊の無線系が崩壊するんじゃないかと…
全員が特戦群レベルなら別ですよ(^^)
ただ使うとやっぱ凄く便利! 楽!
長文すみませんでしたm(_ _)m
>>722だけど
俺の見た感じ(間違いだたらスマソ)
全員が無線みたいなのを装備してたし、前の特集では手信号を使ってたから、あんな大声出すのは敵にバレルよ
ということ
暗視装置は14普連に配備されてるのは見た
732 :
723:2006/11/15(水) 22:18:42 ID:???
>>731 無線みたいなものですか…
なんすかね、西普連とかは持ってるかも知れないですね
ただ数は充分無い可能性が高いっすね
その時の演習参加者分無ければ充たらない奴も出てくる
>723
命令が届くって事でパニック?を抑える効果もあるかも〜情報が飽和する危険ももちろんあるだろうけど、その時は無線封鎖を一時するとか。
ないよりはあった方が良いんじゃないかな〜
ただ中の人がそう言う危惧してるのも実感なんでしょうね〜
いま見直したけど全員?は無線装備してないみたい。
1回目の奴見直したんだけど、あれは包囲?の段階での秘匿行動より会敵した跡の部隊攻撃過程が重視されてるんですかね?
見直すと装備がほんとに混沌としてるW ブラックホークにイーグル、ハイスピードギヤとか・・
ナイトビジョンとか個人装備は急激に充実している感はあるけど個人間通信については機材が入ってない印象ですよね?特小を部隊購入とかで使い始めたりはしてるけど・・
特戦群に入るのってかなりハードル高かったり、入隊後数年は無理だったりするの?
秘匿性我高杉菜野出若李真千
736 :
723:2006/11/16(木) 00:16:01 ID:???
>>733 そりゃま無いのと有るのどっちが良い? となると…あった方が良いねw
秘匿性の高い小型のデジタル無線機がほしいね( ;∀;)
ICOMとかいいメーカーたくさんあるのにね
そういえばたまにうちの本部からモトローラの無線機借りたりするんだけどありゃなんなんだ?
遠隔停止機能があるとか無線雑誌に書いてあったけど、誰か知ってるヤツいない?
たしか海兵隊にicomの6004アメリカ仕様が納品されてましたね。
日本仕様とは出力が違うだけのはず・・・日本の出力じゃ飛んでも100mだし伏せてたら50mも怪しいときがあるのでそういう意味では傍受の危険は少ないかもね(^^;
見逃したorz
どなたか動画アップお願いします(´・ω・`)
間違えた・・・・・・・・
(´・ω・`)→×
m(_ _)m →○
orz
顔文字うぜぇ
>icomの6004
日本じゃあ鯖ゲーマーに愛用者多いね。
peltorのヘッドセットとなんぞと繋いで。
自衛隊の実弾射撃演習ではイアマフとかは使いますかな?
耳せん(忘れたときはポケットティッシュ)
745 :
名無し三等兵:2006/11/20(月) 15:32:53 ID:TTw6T4nQ
最後の古館の言葉は言葉はなに?
あきらかに 情報操作だよね・・・・
それでいいのか?朝日
まあフルダチをプロレス以外で使う局なんて信用出来ないw
747 :
名無し三等兵:2006/11/20(月) 19:43:47 ID:N+Ld2d3x
SATマガジンNo・18
11月27日発売
http://www.mac-japan.co.jp/pre_site/index.html 静岡県警特殊機動隊SRP
ファルージャのSAMURAI(第一章)
越前谷 儀仁(元米海兵隊第1師団第7海兵連隊
第7海兵軍第2大隊FOX中隊第3小隊・伍長)
日本大使公邸占拠事件を解決した特殊部隊
ペルー海軍特殊部隊 FOES
by 柿谷哲也
関西国際空港 不法侵入事案対処等訓練
陸上自衛隊
金沢駐屯地創立56周年記念行事
陸上自衛隊
松本駐屯地創設56周年記念行事
警視庁特殊急襲部隊SAT
函館空港ハイジャック事件(前編)
by 伊藤鋼一(元警視庁警備部巡査部長)
SATマガジンって定期購読できねいの?
結局特殊部隊と言えるのは特戦群くらいなの?
>>749 GJ!
日本国独自の思想で設計したのか見たこともない雰囲気が
逆に好感度大
カブトムシ型ヘッドギア 当然防弾性能ありだろう
PROTECよりむしろIBHか
この角にはサイリューム装着なのだろうか
白装束に日本刀と89式、両側頭部に懐中電灯をハチマキで巻いたのが良い
拡張子がjpgな動画なんてあるのか
しかも特警隊じゃないし
SST=特殊警備隊
略して 特 警 隊
海保で特警隊っていったら警備実施強化巡視船に配属されている
特別警備隊(SRS)のことを指すんだが・・・・
ひょっとして知らないのかw
つーかSSTって動画なくね?
神様アリガトー泣
>>759 >>762 超乙。
教育ビデオっぽいノリがまた本物らしくていい
だいぶ前SATマガに載ってた写真の角度違いの映像版な気がしたが
やっぱそうなのか
特殊作戦群の実力ってどんなもんなの?
戦力規模などは?
キミはどう思う?
じゃ、いいんじゃないそれで
もし仮に米軍がこれから上陸作戦をするとしたら、その上陸予定地点を主力が上陸する前に事前偵察に行くのは
海軍シールズと海兵フォースリーコンのどちらでしょうか?
初心者質問スレでID出して聞いたら
770 :
768:2006/11/23(木) 22:33:01 ID:???
了解しました。行ってきます。
冷たいなオイ
768結構いい質問だと思うが
DEEPな偵察ってどういうのを指していうんだろうとか
海岸線から何キロが何とか いやいや偵察内容がディープだ とか
そっち方向に発展させてみるテスト
そして あまりに元気よく陸方向にめりこみ過ぎると
陸の人が怒るとか
足がギリギリつく辺りから双眼鏡で偵察し、敵がいても居なくても帰る。
ちなみに雨天中止
おやつは3ドルまでですか
>>773 海で長い距離泳ぐと
足がつく深さにやっと辿り付いた際何とも言えない感覚がある
一部の奴 わかるな?
>>768 多分、海兵偵察大隊かフォースリコンのどちらかじゃないかな。
ちなみに米海兵隊には水陸両用戦偵察学校(ARS)という教育機関があるので、そこで偵察教育は行われている。
対ゲリラのエキスパートになるにはゲリラとしてもプロじゃなくちゃならん、
ってヘイニの本に書いてあったけど、陸自は特戦群でもそのレベルに達してないのかな?
>>771 戦闘地域から10マイルで線引きしている模様。
10マイルまでなら海兵偵察大隊が担当、10マイル以遠だとフォースリコン。
要するに後者は少人数のLRRPを担当してるってことだね。
779 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 10:31:43 ID:pHUKuYv5
沖縄の第1混成団に第1混成群という部隊があるが、これは規模が小さいだけで一般の普通科(歩兵)部隊と同じだよな?
沖縄地域の離島にゲリラ等が上陸したら、最初に現場に急派するのはこの部隊だと思うけど。
編成を見てみると、将来的にはWAiRの隷下部隊になるのかな?
第1混成群
・群本部
・本部管理中隊
・第301普通科中隊
・第302普通科中隊
・第301重迫撃砲中隊
第301施設中隊
これまでアメリカ海兵隊の偵察部隊=フォースリーコンだと思っていました。
フォースリーコン以外にも海兵偵察隊って有ったんですね。
>>777 そもそもの特殊部隊員への第一歩であるレンジャー訓練自体が、潜入して破壊工作をするゲリラ戦の想定だよん。
むしろ対ゲリラ(対遊撃)の訓練の歴史の方が、陸自では浅いわけで。
>>781 >そもそもの特殊部隊員への第一歩であるレンジャー訓練自体が、潜入して破壊工作をするゲリラ戦の想定だよん。
はぁ?
なぜ船内戦闘専門のSBUに水中浸透、空挺降下、レンジャー教育が必要なのかと小一時間
>>780 そう、米海兵隊の偵察部隊は大きく分けて二つある。
フォースリコンは有名なんだけど、規模で言えば海兵偵察大隊の方が大きい。
偵察大隊は各海兵師団所属で、現在4つある(うち、予備役1)。
師団が求める偵察情報を担当するのがこの部隊。
フォースリコンは中隊規模で、艦隊海兵隊(FMF)所属。現在5つ。
うち、第5フォースリコンだけは第3偵察大隊所属のDeep Reconnaissance Companyとなっている。
フォースリコンの運用は、MEU(SOC)などに小隊単位で分遣するパターンが多い。
任務は敵戦線後方の長距離偵察など。
ちなみに、両者を統合するという話があるみたいなんだけど、現状はどうなっているのか詳細は不明。
785 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 19:22:08 ID:6JLzqgBZ
第1混成団も15旅団にかわるんだけどね
>>783 上陸→野戦も想定してるから
2型迷彩にブーニーかぶった写真があるぞ
また、荒らされちゃったね、治安系特殊部隊スレ。
宮城のアホはさっさと氏ねば良いのに。
789 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 20:21:45 ID:pHUKuYv5
んで、高校では「東海大〜高校」、「日大〜高校」「〜日大高校」というのが多いが、特殊部隊の世界では
「SEAL」、「SAS」という名称が付くのが多いのだろうか?
>>787 あれって体力と精神力の訓練だろ
戦術的な事に関してはろくなのやってないみたいだが
>>779 沖縄といえば、キンタマに感染してこんなのが流出してるぞ(w
どうなってるんだ。
基地警備地図最新版
A/F12.11警備・交通統制配置図.ppt
GPSを利用した科学警備システム(仮)使用者に対するアンケート.doc
科学警備システム(仮)取り扱い方法.doc
基地警備指揮所演習用.ppt
那覇基地図.ppt
>789
「日大〜高校」と「〜日大高校」では扱いが全く違うね、内部進学率とか。
>779
WAiRは、思いっきり普通科連隊なので、第1混成団(将来的には第15旅団)を
隷下に置くのは、組織的にまず無理でそ。
混成団は、規模は小さくても普通科だけでなく、高射科や飛行隊、後方支援部隊
を含む組織だし(トップの階級に関してもWAiRは1等陸佐だけど、1CBは陸将補
あたりだね)。
>沖縄地域の離島にゲリラ等が上陸したら
理想的には、WAiRが即応で対処して占領の完遂を阻害しつつ、速やかに空海の
戦力を立ち上げて本隊(1CBや本土の陸自)を送り込むって算段じゃなかったかな。
陸自と警察の合同治安出動実働訓練はどうなったんだ??
SAT部隊とレンジャー部隊の競演が見たいものだ。
【千葉県警SAT&第1空挺団】
【警視庁SAT&1普連】
【神奈川県警SAT&31普連】
【愛知県警SAT&35普連】
【大阪府警SAT&37普連】
【福岡県警SAT&40普連】
【沖縄県警SAT&第1混成群普通科中隊】
797 :
名無し三等兵:2006/11/27(月) 21:57:29 ID:/z9V9uiI
>>795 返信有難うさん。
少し勘違いしているようなので言いますが、第1混成群ではなく、その隷下の301普通科中隊と302普通科中隊のことを言っているんです。
沖縄で事が起きたら、沖縄警備を担当しているこの二つの中隊が真っ先に現場に急派するので。
798 :
名無し三等兵:2006/11/28(火) 20:58:55 ID:tx99KmUj
のぶこふ 205
>797
ありゃ、確かに勘違いしてましたです。ごめんなさい。
ただ、領域警備を行う歩兵部隊と、機動運用される軽歩兵部隊では、同じ
普通科でも性格が異なるので、1CBや将来の15Bの普通科中隊をWAiRの隷下に
置くのはやっぱし難しいかと。
西部方面隊は、あれだけ広い領域をカバーしてるわけで、沖縄にもう一個
方面隊直轄の普通科連隊(第2のWAiR)を置けりゃいいんでしょうけどね。
(政治的にも、人員的にも、予算的にも厳しい話ですが)
>>799 思いやり予算で海兵隊1個旅団を買うんだ!
やはりここは海兵隊の如く、戦略的な行動ができる第4の自衛隊、その名も戦略自衛隊を創設すべきなのでわ!?
戦国イエス隊もヨロスク
平成18年11月27日(月)、陸上幕僚長からイラク派遣終了に伴い
イラク復興支援群の編成を担任した部隊、また、イラク復興支援活動を
国内で特に顕著な支援を実施した22個部隊等に対し、第2級賞状及び
第3級賞状を授与した。
受賞部隊は次のとおり。
・第2級賞状
第1師団、第2師団、第3師団、第6師団、第8師団、第9師団、第10師団、
第11師団、第12旅団、警務隊、第1空挺団、中央輸送業務隊、特殊作戦群
・第3級賞状
研究本部、補給統制本部、中央病院、通信団、情報保全隊、北海道補給処、
第1施設団、関東補給処、部隊訓練評価隊
<陸上幕僚監部>
で、特殊作戦群に入る条件って公開されてないの?
>>799 ふむ、沖縄にもう一つ機動運用軽歩兵連隊を置くというのは、意見として面白い。
とはいえ、指摘通り様々な面で現実には難しそう。
ただ、西方普連は中隊単位の運用を考えてる気配が濃厚なので、運用・訓練面などでも中隊数を増やした方がいいかも。
そして場合によっては、一個中隊をローテーションで沖縄辺りに分遣させるという手でもよさそう。
ちなみに西方普連は各中隊内には120mm重迫小隊まで持っているから、一般的な歩兵中隊よりも火力支援は濃厚。
基本的には担当領域の広さは機動力はヘリの活用で、何とか広域をカバーしてもらう方向で一つ。
一概に比較できないけれど、海外の機動運用部隊でも広域担当するのは珍しくないだろうし。
特殊作戦群(SOG)って何するの?
特殊作戦。
誘導隊ってまだローテーションでやってるのか?
35普連にも誘導隊もどきが出来たらしいが
809 アッサリ納得しちゃっていいのかと
習志野で空挺と特戦群 お互い挨拶不可ってホントかよ?
例の新刊陸自ムック本に書いてあった
>>810 んなわきゃない、お互い気を使ってるだけ。
つかムック本の時点でお里が知れる。
812 :
名無し三等兵:2006/12/03(日) 10:31:37 ID:zwwO2uPR
しかしもう彼は1Jではない、全裸黄金なんだ……!
1J=全裸黄金
なの?しばらく見ない内にすっかり変わったなぁ
きっとレバノン/ベイルートで捕まって壊れちゃったんだよ。
空挺の同期は特戦群を馬鹿にしてたな。
今はそうでも無いらしいが発足当時は問題児が多かったそうだ。
そこら辺は
1.各部隊から優秀な隊員を募集
2.部隊の方ではあまり優秀な隊員は手放したくない
3.結果、「優秀なんだけど問題児」が放出される
というオチだとうわさで聞いた。
あくまでうわさ。
>>816マクナブのSAS本とか見てたら思うんだが、特殊部隊員て基本的に少し問題があるような気がする。だからこそ特殊部隊にくるような気も。
俺も特選群入りたかった・・・
やっぱ普通の戦闘部隊みたいなレベルとは世界が違うんだろうな
まあ空挺隊員も飛んでる飛行機から飛び降りて戦う時点で変な人の気もする
まあ空挺の時点で十分気違いだけどな。
第一狂ってる団ってのは蔑称とも尊称とも・・・・
第一あぼーんとか呼ばれてるしな。
変わった人が多いと聞く
そもそも軍に入る時点で狂ってる
うお 見覚えのある英数列 懐かしい1Jが降下してきた
俺810だが 大事なことに気付かせてもらった
ムック本なんぞにアッサリ納得しちゃっていいのかと
今は反省している
とにかく全裸黄金 おかえり
おかえりついでに気になるのはトビについて
特殊作戦オペレーターとくれば当然アレが好まれそうなもんだが
なんでワンランク下?の 現職よ失礼
トビなんだ?
なんだかトンビって日本ではあまり良いイメージ無いような
829 :
名無し三等兵:2006/12/04(月) 00:01:38 ID:Yqsr1y5A
>>828さん
金し勲章…変換出来ない(^_^;)
金のトンビは、建国神話にもでて来るんですよ
だから、戦前の軍功への勲章としてありました
金し輝く日本というフレーズは知ってたけど
金しが金のトンビのことだったとは
たたた大変失礼致しました
829さん そして金色のトビさん そして現職
勉強不足はいかんな
さらに反省している
特選群ってどういうのに重点置いてるの?
SASみたいに野戦もちゃんとやれるけど対テロとかが主体?
833 :
名無し三等兵:2006/12/04(月) 07:24:11 ID:Yqsr1y5A
>>830さん
現職は、書き込みなんてしませんよ
もっと、玄人集が集まる海外のBBSで実戦経験なんかを聞いてるんじゃないでしょうかね
SOGは、空挺に代表される精鋭部隊とは性格が違うので、野戦の応援に駆り出されることは本来任務じゃないと思いますが
浸透作戦だと、反政府感情を利用して現地の民兵組織を訓練や顧問活動を行う事いますが…もっと目線の高い目標を、政治や官僚から指示されて動くのが本来でしょう
834 :
上級兵長:2006/12/04(月) 18:07:47 ID:Kz54LpqL
さすが大佐!
835 :
上級兵長:2006/12/04(月) 18:08:51 ID:Kz54LpqL
さすが大佐!
全裸そして黄金
まさか
深読みするとしばらく居なかったのはあれか その そっち方面
金でしかもトンでしまってる奴 つまり金し方面に いっちまったとか そういうことか
自分はてっきりC−3POつまり翻訳業界に転職かと
樽型銀色ならR2−D2つまりIT業界に転職だろうけど
837 :
名無し三等兵:2006/12/05(火) 20:21:08 ID:MxlZeHmJ
空自:強襲班訓練、報道陣に公開−−見島分屯基地 /山口
航空自衛隊見島分屯基地で4日、MAC(見島強襲班)の訓練が報道陣に公開された。
同基地での訓練公開は初めて。
同基地(第17警戒隊)は隊員約150人が配備されており、レーダーで日本海側の空域警戒を24時間体制で行っている。
強襲班はゲリラなどの攻撃に備えた基地警備のスペシャリスト。
森尾和彦司令によると「朝鮮半島に近接し位置的に重要な基地。
強襲班は3年前に設置して射撃や格闘などの訓練を積んできた」と言う。
この日は12人の隊員が参加。建物内に2人のゲリラが立てこもったという想定で、制圧からけがをしたゲリラの搬送までの訓練をてきぱきした動作でこなした。
12月5日朝刊
(毎日新聞) - 12月5日17時2分更新
>>建物内に2人のゲリラが立てこもったという想定で、
敵のゲリラはたったの2人か。20人にすべきだな。
>>838 その規模の訓練は陸が協力してくれんと難しいかもなあ。
2人という事前の情報
で実際は4人いた
という想定はありそう
2人という事前の情報
で実際は20人いた
これキツイわ
見た目のドッキリで瞬時の反応が遅れルームエントリー時に被害甚大
あるんだろうなこういう事
逆に言えばゲリラ側はとんでもない格好で迎え撃つと有利
だが笑えんぞ
フェイスペイントがパニッシャースカル?顏の特殊部隊員画像見たことあるだろ
一瞬ギクッとして土壇場で反応できんぞ
うむ。
ハゲヅラとかも有効だろうな。
全身を七色に染めて電球でデコレーションすれば完璧だな
ハゲヅラ塗装MICHか
こりゃ意外にいけるかもだ
TAN色系で遠目には目立たず近接戦闘時のみ効果を発揮
さてツヤ消し塗装でいくかあえてツヤ系塗装か
海兵隊の訓練で自衛隊が研修/金武町ブルービーチ
六日午前、金武町の米軍ブルービーチで陸上自衛隊の隊員約二十人が、米海兵隊から
海陸間の移動や上陸訓練など説明、指導を受けているのが確認された。防衛庁は「共同
訓練ではない」と話している。
同ビーチでは午前九時ごろから、上陸用のボートを前に迷彩服を着た自衛隊員と海兵隊
の姿が見られた。県平和委員会の大久保康裕事務局長は「装備をつけて、マシンガンらし
きものを持った米軍から指導を受けている。事実上の訓練だ。海外派兵などの先取りで、
本来自衛隊に必要のない訓練だ」と話している。
防衛庁によると、陸上自衛隊は九州の西部方面隊。海兵隊が扱っている装備や訓練要領
などについて説明、指導を受けるのが目的。期間は五―七日
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200612061700_06.html
847 :
名無し三等兵:2006/12/07(木) 00:04:17 ID:iLNON8je
やっぱ基地外だね
ボートで水路潜入なんて 機甲偵察課程や普通科偵察課程でもやってる話だろ
>マシンガンらしきもの
この語彙の貧弱さは笑えるw
「装備年鑑で当たり前に紹介されてるクラスター爆弾」の「保有の事実が明らかに」なったりする国ですから。
バールのような物と同レベルですね。でもこの表現方法嫌いじゃない。
○○のようなもの らしきもの
ムシャクシャしてやった かっとなって 躾けるために
殺すつもりは無かった まさか死ぬとはおもわなかった
神に 宇宙人に命じられて テレパシーで
今は反省している 被害者に申し訳ない
ところで、単独行動且つ戦闘する(接触しちゃったとかじゃなくて積極的に)ってランボーみたいな創作の世界だけ?
単独行動するとしても、距離をかなり保った偵察や観測、あるいは対テロ部隊とかで民間人に紛れて捜査
くらい?
>>851 私服で潜入捜査でもしない限り(その場合でも、支援チームが待機していることが多い)、単独で作戦行動は危険すぎ。
少人数の偵察や観測でも2〜6人くらいで行うことが普通。
単独行動はチームが襲撃されて一人だけ生存したとか、そういう場合でも無い限り危険すぎる。
交代で休憩は出来ないし、持てる装備もわずか。援護も勿論無い。
見つかりにくいことくらいしかメリットがない。
>>851 一人の行動であっても各種のバックアップを受けるわけで、
本当にまったくの一人で戦闘ってのは孤立した危機的状況でもないとあり得ないんではないかと。
>>852>>853 だよな
OFPみたいなのでも場合によっては単独で何十人も殺せるけど、やっぱゲームだもんな・・・
離脱が問題だよね
OFPは面白いけど、
実際の軍人さんは一人対多数の状況はなるべく避けるんでは。
OFPよりもQ4の方が面白い。
MGSに出て来るFOXなんかも冷静に考えたらありえなさ杉だよな。
米国による関与を悟られてはならないとか言う割には落下傘に部隊マーク
をデカデカと描いてあるは、装備も武器も現地調達だとか無茶を言う割には
最新式の動体探知機やソナーを持たせてて矛盾しすぎている。
現地で使ってる武器を予め持たせりゃ良いのにな
>>856 近距離戦闘って喧嘩みたいなもんで、
どんなに経験豊富だろうが訓練積もうが数や武器の優位性にはなすすべも無い?
>>858 おいおい、OFPとは月とすっぽんの差があるゲームを持ち出すなYO
861 :
名無し三等兵:2006/12/09(土) 13:42:16 ID:J32FbJBH
862 :
名無し三等兵:2006/12/09(土) 13:44:27 ID:J32FbJBH
全然関係ないじゃん
ウイルスか何か仕込まれてるってわけでもないだろうし
OFPなんてあんな糞グラで重いゲームやらねえよ。
865 :
人事:2006/12/10(日) 18:36:51 ID:???
統合幕僚監部運用部運用第1課特殊作戦室長
日根野 伸一 1陸佐 (第8普通科連隊長兼米子駐屯地司令)
前任はうちの連隊長になりますた。
俳優の大沢たかお(38)が、来年12月公開の映画「ミッドナイトイーグル」(監督成島出)に主演することが決まった。
雪の北アルプスを舞台にした山岳サスペンス・アクションで、玉木宏(26)、吉田栄作(37)とのトリプル主演。大沢にとっては離婚後初仕事となり、来年1月から標高2000メートル級の山々で行う長期ロケに向け、トレーニングを続けている。
大沢が、新年の訪れとともに雪山という未知の領域で本格アクションに初挑戦。
新たなスタートを切る。
ミッドナイトイーグル」は、作家・高嶋哲夫氏(56)の同名小説が原作。
日本に配備されていない米軍のステルス戦闘機が北アルプスの山間に墜落し、日本と国交のない某国の間で繰り広げられる争奪戦を描く。
役どころは、墜落の模様を目撃、撮影したため攻防に巻き込まれていく報道カメラマン。
「(映像化の)難易度が高いと思った。
でも苦しい、嫌だなと思ったものほど選択しちゃう。
決して超人ではないところにひかれた」と話す。
製作費10億円を投じ、撮影には防衛庁、陸上自衛隊、航空自衛隊が全面協力。
実物大のステルスを中心としたロケセットを建設する新潟県津南町は標高740メートルだが、ロケ地点は同2612メートル(宝剣岳)、同2220メートル(八ケ岳)など“日本の屋根”がめじろ押しだ。
シンガー・ソングライター広瀬香美(40)と離婚したばかりの大沢。
年内は登山技術習得のため、世界に14座ある8000メートル峰のうち6座で無酸素登頂を達成した日本の第一人者・小西浩文氏(44)の指導を受けアイスクライミング、ピッケルワークなどを徹底訓練。
「僕を何にしたいのかという感じですけど、集中力は上がってきた。できる限り自分で演じるのが、観客に対しての使命だから」と懸命に取り組んでいる。
製作サイドは、安全対策には万全を期しているが、もしもの場合に備えスタッフ、キャストに数千万円の保険をかける予定。
それでも「アクシデントを味方につけるくらいのプラス思考で、皆でいい映画を作るという信念をもってやっていきたい」と気合を込めた。
≪玉木は新聞記者、吉田は自衛隊員≫玉木は、大沢と行動をともにする後輩の新聞記者役。
こちらも登山訓練の真っ最中で「本格的な大作映画に出演でき、大変光栄。
登山やアクションなど危険もふんだんにあるが、十分に訓練を積んで今までになく気を引き締めていきたい」。
吉田は自衛隊の空挺(くうてい)、山岳両レンジャー混成部隊長で、実際に千葉の陸自習志野駐屯地などで修業を積んだ。
「国を守る使命を抱えた男。ご覧になった方が感動できるよう、しっかりと役作りをしたい」と意欲を見せた。
他の共演は藤竜也(65)、石黒賢(40)ら。
(スポーツニッポン) - 12月6日6時3分更新
駐屯地内に貼られている特戦群のポスター
「時空を超えた武士〜」
>>869くそっ!先を越された!ヘリコ部隊な我が隊の隊舎にも貼ってあるよ。特戦徽章つけたベレー被った隊員がM4らしき銃を構えてるシルエット・・・写真はイメージですにわろた。
なんか、森村誠一の「黒い墜落機」を彷彿とさせる設定ですな。
なんか特戦群って結構フランクだなあ
訓練と規律は厳しいらしいけど
武士ってより、忍者あるいは真田十勇士って感じも。
特選群に入って訓練を受けられる段階までかかる年数ってどれくらいだろ?
>>869 ふたばにポスターを撮った写真が貼られてた
選抜要項が知りたい・・・
879 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 11:24:11 ID:RFFCJ++L
秘密「特警隊」公開へ 写真流布、住民不安、海保に対抗?
海上自衛隊で創設以来、訓練などが非公表の特殊部隊「特別警備隊(特警隊)」の訓練や装備の
一部を公開する方向で防衛庁が検討を進めていることが14日、明らかになった。
特警隊は平成11年の能登半島沖の不審船事件を契機に部隊編成が始められ、英海軍海兵隊特
殊作戦部隊(SBS)から訓練を受けるなどして平成13年に広島県江田島に約70人規模で創設さ
れた。しかし、「作戦能力にかかわる」として予算額や武器、装備は未公表。隊員名も隊長以外は
秘密で訓練も一切公開されたことがない文字通りの“秘密部隊”だ。
創設間もない平成13年に鹿児島県の奄美大島沖で発生した不審船事件では特警隊に出動待機
命令が出されたが、不審船沈没で初出動は見送られ、以後「実任務」の機会はない。
ところが最近、特警隊の海上訓練の一部が無許可で撮影・放映されたり、インターネットなどでこう
した写真が流布される事案が相次ぎ、周辺住民に不安感が生じ、隊員の士気への影響が懸念され
る事態となった。
このため防衛庁では「周辺の住民を含め、国民の理解と信頼を得るためにもある程度の公開は必要
かもしれない」(防衛庁幹部)としてこれまでの「一切非公開」方針を見直し、早ければ今年度内にも訓
練や装備の一部を公開する方向で海自との調整を始めた。
防衛庁の方針転換の背景には「防衛庁の省昇格による国民へのPRに加えて、出番も多くマスコミに
も取り上げられる機会の多い海上保安庁の特殊警備隊(SST)への対抗心もあるのではないか」(海自
幹部)との見方もある。
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/061215/skk061215001.htm
>>879 へー、とうとうオフィシャルに公開か。
「住民の不安」というのは若干こじつけっぽいかなぁ。
デモでもあったというのなら別だけど。
おそらく先日の共同通信の盗み撮りで「完全非公開は難しい」と判断したんじゃないかな。
江田島を基地にしている以上は同様の事が今後も発生する可能性はあるだろうし。
ネットに写真流布というのはそんな情報流れているとは思えないんだけど。
防衛庁の公開情報ならともかく、そんなものがホイホイ出ているとは思えないんだが。
それはともかく情報が流れるのなら、公開出来る範囲のものは防衛庁サイドから出そうという意図だと推測。
記事にもあるように、省昇格に絡んでのPRにもなるしね。
>出番も多くマスコミに も取り上げられる機会の多い海上保安庁の特殊警備隊(SST)への対抗心もあるのではないか」(海自幹部)
普通、海自が海保に対抗心〜ってのはよく言われるんだが、この言い方だとむしろ防衛庁に海保への対抗心があるようだな
TVでの訓練映像公開だけじゃなく雑誌取材も受けて欲しい。
882 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 21:04:21 ID:eUkAilCl
海保がSSTを公開するのは、予算獲得目的だろ。
特警自体言うほど隠してるように思えない
呉の艦艇のりなら訓練協力でみてる隊員も多いし
その気になって奈佐美や大須はってれば全身黒のボートに乗った隊員をみることも可能だろう
WW2時のSASって選り抜きのエリートですか?
885 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:05:11 ID:eUkAilCl
>>833 地元江田島で張ってれば、目撃出来るもんな。
それよか発足後6年経って、ようやくマスコミに訓練の様子をスクープされたのが不思議なくらいだ。
>>882 宣伝と抑止効果だろ
公開したからといって予算が増えるわけで無し
SBUの教育課程から部隊配属になり一人前になるまでの番組作ってくれ
888 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:49:00 ID:eUkAilCl
不審戦対策等の海自と海保で重複する任務の奪い合い合戦の道具として
SBUとSSTを報道陣に公開する(w
まあSBUは本格的に有事を想定した、特殊作戦部隊に改革した方が良いね
890 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:01:50 ID:eUkAilCl
公開時期は何時頃かな?
公開方法としては、警察SATみたく事前に訓練の様子を撮影してから編集したテープを
マスコミに配る方法と、海保SSTみたく実際にマスコミを招待して訓練展示をする方法
があるけど、どっちかな?
別に海保はマスコミを招待してSSTの訓練展示をしたわけではない
最初はSATと同じく訓練ビデオのみ公開
その後、PSI演習やアジア諸国沿岸警備隊への指導訓練で
SSTが登場してカメラに映っただけ
SST公開のためだけにマスコミを招待したのではない。
SBUの場合、年内にそういう予定はないからビデオ映像のみってオチだろうが・・・
おそらく出す情報を限定したいだろうから、ビデオによる公開じゃないかな。
公開取材形式でやると不用意な情報まで流れそうだし。
一旦、部内で撮影等をした後にチェック、編集の後にプレスに映像を渡して公開と予想。
取材形式だと、(特に日本は)こういう一種の検閲がかなりしにくい。
だから、なるべく情報を公開したくない特警隊に関しては、防衛当局は公開取材は敬遠するはず。
ニュースJAPANだったら岡部さんあたりが解説する特集組んでくれそう
やっと特警隊公開か・・・陸戦服(陸自でいうとこの迷彩服)着てるから、シールズみたく偵察もするのだろうか。特戦群公開はいつになるのやら。
特選群公開しても、広報用の訓練じゃなにもわからなくない?
896 :
名無し三等兵:2006/12/16(土) 20:45:41 ID:R41w68J1
むりやりアメリカに置き換えれば・・・
陸自/特殊作戦群=米陸軍/第1特殊作戦部隊D分遣隊(デルタ)
陸自/第一空挺団=米陸軍/第75レンジャー連隊
陸自/西部方面普通科連隊=米海兵隊
海自/特別警備隊=米海軍/SEAL
海保/特殊警備隊=米沿岸警備隊/戦術法執行チーム(TACLET)
警察/特殊急襲部隊(SAT)=連邦捜査局(FBI)/人質救出部隊(HRU)
警察/特殊捜査斑(SIT)、銃器対策部隊=地方警察/特殊火器戦術部隊(SWAT)
厨房うぜ
俺も特殊部隊作るか
tokusengamakomanaini
toukikannreikunnrennnotame
kiteiruyo.
shasinsatueikinshidatteyo.
●海上保安庁特殊警備隊● ●海上自衛隊特別警備隊●
創設年度: 85年 01年
出動経験: 数多有り 無し
実戦経験: 無し 無し
訓練設備: 普通 豪華
潜水能力: 普通 優れている
知名度 : 普通 無名
野戦能力: 無し 無し
空挺降下: 無し 有り
輸送能力: 普通 普通
SST>>超えられない壁>>SBU
>901
(´-`).。oO(野戦能力って…。海系SFに何を期待してるんだ)
>>903 海外の海軍系特殊部隊派や戦能力あるぞーい。
沿岸警備隊のTACLETなんか湾岸戦争で上陸作戦に参加しているんだぞーい。
>>895コスプレの参考になるw・・・あながち嘘ではないが、身内に対する情報公開も緩くなるかなとWKTKしてみたりする。
世界の特殊部隊の中で、ハイジャック(旅客機占拠)対処能力が1番高い特殊部隊って何処?
SAS?
DELTA?
GIGN?
SAT?
世界の特殊部隊の中で、シージャック(船舶占拠)対処能力が1番高い特殊部隊って何処?
SEAL(T6:DEVGRU)?
SBS?
SST?
COMSBIN?
KSK?
UDT/SEAL?
KNMP/SSAT?
TACLET?
>>906 エジプト軍特殊部隊第777部隊アル・サイカに決まってんだろ!
>>908 たった1回だけハイジャック制圧作戦に失敗しただけで「世界最低レベルの特殊部隊」という烙印を押されたエジブト陸軍の特殊部隊でつか?
>>909って普段からつまらんことばっかり言う奴なんだろうなあ
>>910って普段からつまらんことばっかり言う奴なんだろうなあ
>>897 陸自第1空挺団は、やはり米軍においては空挺師団に該当するんじゃまいか。
まあ、そんな事を言い出すと空挺とレンジャーどう違うの?という事になってしまいますが。
愚かな私には空挺とレンジャーの違いが分かりません。
アル・アハリはクラブアメリカよりツオかった。
自衛隊でゲリラ戦や対ゲリラ戦をまともに訓練してるのは極一部の、このスレに出てくるような部隊だけで、
さらに曹以上じゃないと、自分の裁量で考えて行動する権限はまず無いしその為の訓練も受けられないよね?
対ゲリラ戦はともかく市街地戦の訓練はぼちぼちあってるんでねーの?昨今。
>>912 空挺は、パラシュートで降下する精鋭部隊で、
レンジャー隊員は過酷なレンジャー訓練を修了した隊員です。
日本にレンジャー部隊は無い、とされてきましたが、
第一空挺団は空挺レンジャー資格を取る必要があり、
WAiRや自称アルペンレンジャー?の松本第13普通科連隊なんかもレンジャー隊員が多いようで。
>>915 最近流行の「対遊撃」訓練というのは、市街地戦闘と山野での対ゲリラ戦の合わせ技だったかと。
同じ山地での戦いでも、従来の野戦とはちょっと違うみたいですね。
>最近流行の「対遊撃」訓練というのは、市街地戦闘と山野での対ゲリラ戦の合わせ技だったかと。
一般部隊・空挺やWAiR、それぞれ練度はどんなもんなのかな?
公開されてるものはCQBみたいなのばっかで「それ違うだろ」って感じのが多かった気がするが。
そういえば、一昨日の読売新聞の長官に防衛省昇格の記事が載っていたんだけど、その中で、
中央即応連隊について少し触れていたんだけど、なんでも発足は平成20年(2008年)3月で、
PKO等の海外任務の際に先遣隊として派遣されて、現地での安全確認や宿営地の建設や警備体制
の構築といった感じの任務をこなすらしい。
どうやら、国内で発生した有事等の際に最初に急派する緊急即応部隊といった精鋭部隊ではないらしい。
>>912 一応、第一空挺のカウンターパートとするなら米陸軍第75連隊(レンジャー)じゃないかなぁ。
確か、英空挺も75連隊と共同演習しているとか何とかどこかで読んだ記憶が。
米陸軍第82空挺師団も空挺ではあるけれど、規模が大きいし、格別レンジャーが多いわけじゃないからね。
>>916の解説通り、空挺部隊は落下傘降下出来る部隊。
レンジャー部隊はレンジャー有資格者で構成された部隊。
だから空挺部隊だけれどレンジャー部隊ではない場合もあるし、その逆もある。
ちなみに空挺は、落下傘降下に加えて軽装備で敵地後方で戦闘するだけに、精鋭とされている。
レンジャーは少人数での襲撃や遊撃戦が本来の仕事なんだけど、部隊となると実質は精鋭軽歩兵だね。
米75連隊はレンジャーで構成されていて、なおかつ空挺部隊。
第一空挺団は曹以上は空挺レンジャー(空挺に特化されたレンジャー資格)有資格者で構成されている。
>レンジャーは少人数での襲撃や遊撃戦が本来の仕事なんだけど
実際のほとんどのレンジャー教育ってのはそういう技術や知識をちゃんと教えてる訳じゃないっしょ
921 :
名無し三等兵:2006/12/19(火) 04:14:01 ID:B4svU4D0
たいがいのところが そういうことをおしえてるんですけど・・・・
>>920 根拠がよく分からないのだけど、レンジャー課程で少人数の襲撃や遊撃戦教育は行われているよ。
ちなみに陸自のレンジャー課程は前期と後期で分かれていて、前期が基礎訓練。
後期は各種想定に基づく行動訓練が行われる。
基礎訓練では施設破壊、水路潜入、山地潜入、通信、生存技術、格闘などが行われる。
行動訓練では基礎訓練で習得した技術を、潜入、服撃、襲撃、離脱など具体的状況下で実施することになっている。
服撃×
伏撃○
924 :
名無し三等兵:2006/12/19(火) 11:32:17 ID:3Us+UprL
やっぱりSASの水準はほしいな。
あの連中の訓練内容は半端じゃない。
選抜試験で死人がでるのも普通らしいし。
>>925 実戦に基づいてと言われても、具体的にどのあたりが不足なのか指摘が無いとなんとも。
まずどんな訓練してるのか具体的に分からないとダメだな。
ていうかレンジャー訓練って言ってもばらつきが凄くあるんじゃないのか?
それにいわゆる精鋭部隊や特殊部隊は、何年もかけて兵士を作るのに
陸自のレンジャー訓練でどれほど詰め込めるんだか。
>>927 「ダメだな」じゃなくて、まず自分で調べる努力をしよう。
反論するためなら自分の視点で情報を探さないと話がかみ合わないし、印象ばかりで語られても具体性が無いと何とも言いようがない。
あと、別に陸自のレンジャー課程が特殊というわけではなくて、課程教育自体は、米軍でも期間は同じだよ。
米軍のレンジャー課程は3段階構成で9週間。陸自も幹部以外は9週間だったはずだから、期間的には同じ。
陸自が詰め込みというのなら米軍もそうなる。
課程による資格教育だと基本的には期間限定になるからね。それはどこでも基本的には変わらない。
特殊部隊のように継続訓練を繰り返す場合とはまた違うしね。
929 :
名無し三等兵:2006/12/19(火) 23:09:51 ID:9RlWZ27w
まあまあ、皆もちつけ!
930 :
名無し三等兵:2006/12/19(火) 23:13:56 ID:B4svU4D0
まあちなみに 雨ではレンジャーは登竜門的存在で
その後にも細分化された教育をうけに行くことになってます
期間は2週間程度の物から 1年近くの物とか
>>928 いや、事柄を肯定する方が具体的な事言わなきゃ話にならんだろw
大体、メディアやネットで見つかる様なモノはほとんどが根性訓練だが
>>931 本や雑誌を見れば、もう少し詳しく載ってるよ。
本屋へGO!
まあネットでもある程度の内容は載ってるけど。
ちゃんと調べよう。
大抵の特殊部隊は入ってからが本番だろう。
アンディ・マクナブの「SAS戦闘員」によると、入隊して連隊長から徽章を授けられた時に、
「それは手に入れるよりも持ち続ける方が困難だという事を忘れるな」
と言われたそうだし。
>>932 結局言えないってことだろ?
>>928は突っ込みどころありすぎ。
>課程教育自体は、米軍でも期間は同じだよ。
レンジャー部隊というモノがあって、そこに所属するからレンジャー。
陸自の場合は課程が終わったら元の部隊。
>陸自が詰め込みというのなら米軍もそうなる。
誰も詰め込みなんて言ってない。
>>934 あー、それ勘違いしているなあ。米軍もレンジャーは資格だよ。
レンジャーが全て第75連隊隊員じゃないんだが。
その辺りは米軍のレンジャーの歴史を調べれば分かることなのでまず調べよう。
>>931 いや、こっちが提示する情報がそっちが考えることと一致しない可能性が高い。
反論するのなら、やはり反論に必要な情報を自分で調べないとね。
そのくらいの労力は費やそう。
根性訓練というのはおそらく後期の行動訓練の事だろうね。
行動訓練では睡眠時間を制約したりして強いプレッシャーをかけることも主眼だから根性訓練の側面もあるよ。
>>936 >レンジャーが全て第75連隊隊員じゃないんだが。
んなの知ってる。
レンジャーとして運用されるのは75thで、そこはレンジャーの部隊。
普通米軍のレンジャーって言えばそこを指すだろうし、散らばったレンジャー資格者を指すことは無いだろうなあ。
で、結局陸自のレンジャーに関しては何も言えないの?「調べよう」って繰り返すだけ?
>>937 だから提示してみろってw
1つか2つでも例を挙げてみろよ。
>反論するのなら、やはり反論に必要な情報を自分で調べないとね。
何の反論?何に関しての反論?何勘違いしてるの?
>根性訓練というのはおそらく後期の行動訓練の事だろうね。
体力錬成はもちろんとして全般的にだよ。
少なくとも、技術的に役立ちそうなモノと言えば地図の判読や山岳地帯の踏破くらいだろ。
わざわざゲテモノ喰いするとか根性試しじゃなきゃ何なんだか。
ちなみにレンジャー課程での戦闘の具体的な行動は、メディア等で今まで一度も見たこと読んだこと無いんだが、
お前はどれくらい知ってるのかな?
レンジャーが必要な能力付けられる課程なら、今まで自衛隊の接近戦能力に関してもう少し評判良くてもよかったんじゃ?
というか、空挺やWAiRみたいな部隊でも諸外国のそういう部隊に対してまだ遅れてるんじゃないの?
>>938 いや、レンジャーは資格者と部隊とに分けられるわけで、それを混同すべきではない指摘してるんだけど。
75連隊はレンジャー資格者で構成されているけれど、それ以上にレンジャー有資格者は遥かに多いよ。
普通米軍のレンジャーといえばそっちを指すと言われても、
>>934を読む限り
「レンジャー部隊というモノがあって、そこに所属するからレンジャー」とあるしね。
ここからすると、75連隊とレンジャー有資格者を混同しているように読める。
陸自のレンジャーなら想定は有名なところで空挺のレーダーサイト襲撃とかあるよ。
繰り返すけれど、基本的には自分で調べようね。
こちらはキミが主張するための情報の基準が分からないから。
別に煽っているわけでも何でもなくて、自分で調べた上で主張してくれないと根拠が分からない。
942 :
名無し三等兵:2006/12/20(水) 08:25:21 ID:t21r/3qf
75レンジャー連隊は空挺降下資格は入隊に必須だけど、レンジャー学校が認定している
レンジャー資格は不要だったりする。
アメリカ陸軍レインジャー部隊は、通常戦と特殊作戦の両方の歩兵戦闘任務に使われる3個大隊規模
の精鋭部隊である。17世紀に起源を持つ彼らは、現在、アメリカ陸軍有数の柔軟性を持つ部隊であり、
常時1個大隊がごく短時間で世界のどこへでも展開できる態勢を取っているのである!!
レンジャーはややこしいね。
特殊部隊に該当する所もあれば、国によってはそうでない場合もあるし。
>>940 レンジャーで過酷な山地踏破・目標達成能力を育てるのと、
接近戦のプロフェッショナルを育てることは全然違うんでないかい。
>>939さんもたぶん「具体的な戦闘訓練(実戦的な、格闘や銃器の修練)」が自衛隊レンジャーに足りないのでは、
と言ってるんだと思うけど、それは正しい。
しかしそもそも、それを目的にした訓練じゃないから、まあ問題ないわけで。
まず普通の歩兵からレンジャーまで引き上げて、
具体的な銃の高度な使い方などはその後やればいい、むしろレンジャー訓練期間で教える余裕がない、という事では。
ただ、これから多少は変わっていくかも?
>>941 >こちらはキミが主張するための情報の基準が分からないから。
レンジャー訓練で実戦的だと思う訓練は?って質問されてるんだろ?
自衛隊のレンジャー課程から
>>941が行動訓練のなかで実戦に耐えうるものを言って
それは具体的にどういう事するか答えればいいだけじゃん
論点と直接関係無い部分に相手の誤りがあれば、論点も自分が正しいってことになるのか?
>>946 941氏じゃないけど、
そうするとまず何をもってして「実戦的か、そうでないか判断する」のか決めなきゃならないなあ。
それぞれの想定している「実戦」がバラバラじゃあそりゃあ意見も一致しない罠。
946さんは自衛隊のレンジャー過程で今やってる山地踏破や潜入・爆破・脱出などの訓練は
とてもじゃないが実戦に耐えうるものではない、と考えており、
941さんは、いやそんなことは無いぞ、と考えていると。
946さんとしては、レンジャー過程をクリアしたならばすぐに実戦で使えるくらい「濃い」メニューを
教えていくべきだ、ということでいいのかな?
>947
いや俺は横から口出しただけで内容には触れてない。
とりあえず941は、課程にそういう訓練がある→ちゃんとやってる。って思考が止まってると思うんだよ。
潜入や爆破とかの戦闘訓練は実際にどんなものなのか?って質問されてるんだから、
それに関する自分の知識を文章として書けばいい訳で「自分は答えられない。お前が調べろ」ってのはおかしいのでは。
って事。
軍オタだもの
950 :
名無し三等兵:2006/12/21(木) 00:12:36 ID:7J9Waoi4
サイレンサー付きの拳銃!
これ特殊作戦群?普通の空挺?
こういう訓練受けられる様な部隊逝くには時間がかかる&確率が低い
よな?
でも吹き矢とかは実際にはほとんど使われないらしいな
ごめんごばく!
>>951 あくまで各地の普通科部隊に配る教育用ビデオを、空挺で作った、というだけでは。
(こんなビデオ作っても問題にならない時代になったというのもすごいけど)
ただ、この中にも特殊作戦群の隊員がいるかも?
「特殊作戦群のうた」が入ってるらしい特殊作戦群の紹介ビデオを一度見たいw
短機関銃どうにかしてあげてw
9mm機関拳銃が出てこないし、結構前のビデオなのかも。
>954
他の軍隊で普通の部隊にこういう訓練をしてるところってあるんか?
結局一部の部隊で少しやる程度じゃないの?
>>956 グリースガン
>>9_器官拳銃
↑何か関係あるのか?上の話題とは全然違うが。
近接戦闘のビデオスゲェ・・
頸動脈の切り裂き方(爆
>954
空挺の教育用かな?全国用なんですかね?パトロールパックは空挺だけの至急だからメインは空挺の人だろうけど。
なにか新しい取り組みを全国に広める場合、こう言う教育ビデオを作って配布する見たいですね。
>957
対抗部隊への対処は全国の部隊の必要事項だしCQBなど近接戦闘は最近の自衛隊はキチガイの様に普通科だけでなくいろんな部隊でやってるからなぁ〜w
忍び寄ってロープやナイフで殺すのって実際にはよほど恵まれた状況じゃないと出来ないだろうし
動画みたいにアンブッシュで一気に数人殺すのも、
事前に敵がここに来るって数b以内の誤差の情報無いと無理だと思うんだが、
ある意味パフォーマンスというか広報用のモンだからこれでいいのか?
>>960 >対抗部隊への対処は全国の部隊の必要事項だし
一般のCQBや近接戦闘と、山刀やボウガンを用いての戦闘は全然違うけどな。
962 :
名無し三等兵:2006/12/21(木) 20:59:43 ID:1Pck/TgI
そもそも40普連に市街地戦闘訓練を教えたのが空挺団のSだったはず。
特戦群発足時に基幹要員が米軍のデルタやグリンベレー以外にもイギリスのSASやドイツのKSKにも研修に行ったらしいな。
9ミリ拳銃の更新をそろそろ・・・
海自の陸警が89式小銃を使用している事実を知っている奴がこのスレに何人いるやら・・・
最近は特特科や施設部隊までもが市街地戦闘訓練をしているしな(w
特戦群は前身の研究部隊が空挺内に98に年発足だからな。
>>967 練度はどうなん?ていうかタダのゲリラ掃討なら、普通に火力でガンガン攻めればいいんじゃないのかな?
漏れ的には、WACがリペリング降下をしているのがびっくりだ。
金沢駐屯地の衛生のWACな。
警察だとリペリングが出来る部隊は「おおっ!すっげぇー!!」
陸自だと「だから何なの?リペリングなんか女性自衛官でも出来るぞ。」
別に才能やら特殊な訓練が必要な訳でもないしな
警察や海保だと「ファストロープ出来るのはSAT(SST)だ!すっげぇー!」
陸自だと「ファストロープ??普通科のレンジャー隊員か?空挺か?特戦群か?」
海自だと「SBUか?水中処分隊のEODか?」
空自だと「MEDICか?それとも今度発足する機動警備隊か?」
どうこう言っても、日本で最初にファストロープを報道陣の前で実演したのは空挺だからな。
忘れもしない2000年の初降下始め.
実戦経験をしない自衛隊では意味がない!!!
実戦経験豊富SST。
基地防衛教導隊のネタ無いな・・・・・
海保SSTはSRT開発の新型降下器つかってるのかな?
ラスト近くなると恒例の埋め埋めだね。
SBUとSSTがガチで戦ったらどっちが勝つか?
実力のSBU
知名度・人気のSST
すきや〜き♪
沿岸警備隊SST
SSTはM4装備しているの???
>961
>忍び寄ってロープやナイフで殺すのって実際にはよほど恵まれた状況じゃないと出来ないだろうし
そのような状況になったときの手法の紹介だし、よほど恵まれた状況ってほど特殊じゃないと思う。
>事前に敵がここに来るって数b以内の誤差の情報無いと無理だと思うんだが、
予想しやすいルートを通ると痛め会うよ!って事では。反対にこちらの場所に誘う方法や相手の心理を読んだりとか。
>一般のCQBや近接戦闘と、山刀やボウガンを用いての戦闘は全然違うけどな。
イヤ、相手側の戦術という意味で想定される状況を知るのは参考になると思うけど。
>>994 海保って防衛庁隷下の方が予算も多く貰えるのに・・・・
・陸上自衛庁
防衛省ーー・海上自衛庁
・航空自衛庁
・海上保安庁
防衛総省(w
2
1
0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。