1 :
名無し三等兵:
2げっつ
3 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:08:39 ID:???
可能か不可能かで議論しちゃいけないの?
それじゃ前スレとまったく趣旨が違ってくるな。
やっぱり好きだねえ
いや、私も好きだけどさ
5 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:15:03 ID:???
6 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:15:41 ID:???
純粋に作れるか作れないかだけの議論なら、そのうち作れる。
それに競争力があるかどうかとは別の話。
7 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:31:50 ID:???
パワードスーツなら十分ありえるでしょ OFWなんか一歩手前のシステムだし。
アメリカなんか対テロ部隊の突入チームに装備して使いたいんじゃないのかなあ
それなりの装甲つければ重くなるから動力補助がほしいだろうし
テロリストを急襲する装備としてなら30分も動けばいいから電源もそんなに深刻に
考えなくていいだろうし。
8 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:32:25 ID:???
パワードスーツのことを「人型兵器」って言うか?
9 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:36:37 ID:???
それ以外になんて呼ぶんだ?
10 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:50:38 ID:???
装甲を纏ってようが、現場に人間が立ち入る事が最大のリスク要因なんだから
パワードスーツが現場の花形になるというのはアニメチック過ぎやしないか。
11 :
S K:2006/06/08(木) 00:53:00 ID:???
12 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:58:06 ID:???
結局ターミネーターが最良ってことでFA?
13 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:59:12 ID:???
>>12 何言ってる。ドラえもんのほうが強力だろ。
つまりネコ型兵器最強。
14 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:02:40 ID:???
どうせおまいら、アキバで美少女型ロボットがキャンペーンやってたら見に行くだろ。
15 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:03:37 ID:???
>>14 アキバ遠いし・・・・・・。
東京のオタクは地方在住者をないがしろにしないでください!!!11111
16 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:08:22 ID:???
>>10 歩兵用の装備としてありえるという話であって、戦車などを駆逐して現場の花形になると言ってるわけじゃないんじゃないか?
17 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:08:40 ID:???
人間より小型で無人の兵器ならとっても需要ある
18 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:17:43 ID:???
チョロメテか
19 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:20:47 ID:???
>>7 >OFWなんか一歩手前のシステムだし。
それはとても言い過ぎ
20 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:34:21 ID:???
>>7 >30分も動けばいいから電源もそんなに深刻に
これはとても楽観杉だな
21 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 08:06:53 ID:???
>>16 馬鹿力を発揮するメカが身体の節々に密着しているというのは
トラブル時の事を考えると大変恐ろしいと思うんだが。
22 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:02:42 ID:???
ところで無人兵器が建物のかげから撃つ時、本体を暴露しないようにするには
銃の保持方法はどうする?
キャタピラ車体の形と向きを考えた場合、難しいでしょ。
23 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:12:20 ID:???
「腰から下」と「腰から上」の間の位置関係の自由度を高く取れればどうとでも。
それが人に似せた恰好にならなきゃいけない理由はない。
24 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:36:44 ID:???
だから、その自由度をどうするのかと小一時間。
相変わらず車体のサイズが不明だが、車体の前に突き出したりするには車体より
上半身がデカくなってもいいのか。
25 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 12:42:27 ID:???
消防のハシゴ車のように回転昇降伸縮式で関節もあり、そのアームの先に銃を取り付ける。
すると、伸ばした時どう考えても射撃の反動でぶれまくる。
26 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 12:54:53 ID:???
銃を左右に取り付け上下と左右に伸びるようにする。
27 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 13:02:57 ID:???
やっぱりスターウォーズに出てきた人型ドロイドがいいんですよ。
体に密着した距離で銃を保持出来て、銃把と手のひらは接続、両手でがっしり保持。
エイリアン2のスマートガンのようにアームで保持すれば更に安定向上。
人型の優位性は動かない。
28 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 15:33:00 ID:???
建物ごと撃ち抜けばいいんじゃないかな。
それか、榴弾とかで曲射するとか。
アーム伸ばすなら、地面すれすれに伸ばせばいいんじゃないかな。
銃に三脚とかつけといて、伸ばした先で固定しちゃうの。
最初から隠れて戦うのが前提なら、銃を車体の後端とかに横向きにつけとけばよさそうだけど。
29 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 16:11:26 ID:V8d0blZ8
そもそも俺たち人間のカタチは合理性を追求して生まれた訳じゃないからな。
ものすごい数と、ものすごい時間をかけての自然淘汰のすえに
なんとなく生き残ってきた結果、今のカタチに落ち着いてるだけでしょ。
1から設計できる機械にわざわざそんな複雑なプロセスはいらないと思うよ。
30 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 16:58:56 ID:???
>>22 暴露しても問題ないぐらいの装甲を付ける。
人型にするよりよっぽど安上がり。
31 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 17:44:50 ID:???
ホンダのASIMOもっと改良する
フルマラソンの先導出来る様になったら色々使えそう
32 :
1:2006/06/08(木) 19:29:14 ID:BQY0ki7W
前スレで、人型なら銃がジャムっても
手で直せるといってた人がいたんだが落ち着いて考えてほしい。
人間の手を再現する時間接は
最低で16〜18ひねりや遊びをいれると30超える可能性もある。
小銃と持っている手のどちらが先に壊れるかいい勝負だし、
手みたいに構造な複雑なものが壊れたら、修理の手間は何倍にもなる。
人と同じ銃を手で持つのはあまりいい考えじゃないと思う。
小銃が故障する原因の多くは射撃時にしっかり保持されてないことに起因するから、
重たい台座にがっちり固定するのが合理的
手があれば便利なのは確かだから、作業をする腕は後付式とかにして
銃器を固定するプラットホームと別にしたほうがいいと思う。
33 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:40:01 ID:???
人型兵器が他の兵器より優れてるのは夢と浪漫があるところだな
いまのところ
34 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:43:06 ID:???
人型兵器”ヒト”
35 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:55:53 ID:???
ガンプラのクオリティで戦闘機のプラモ出してくれんかなあ<バンダイ
いっぱい買うのに・・・
36 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:58:59 ID:???
稼動部が少なくて作る気になれんとさ
37 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:10:45 ID:???
いや、マジでさ
日本だけならともかく世界中なら
ガンダムファンより戦闘機好きの方が多いだろ、多分
あのクオリティでプラモ作れば相当売れると思うんだけどなぁ
38 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:15:57 ID:???
搭乗する乗員の手足の指の関節から陰部の形までリアルに再現したら俺は買う
当然女性パイロットだよな?
39 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:18:08 ID:???
キモっ
40 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:23:27 ID:???
>>29 やはり分かっていませんね、その一からと言うのが問題なのです。
じゃあ、あなたならどうしますと聞かれたらどうでしょう?
人型なら人という明確な目標があり、その方針に従って開発すればよいのですが、
それ以外に自由な形にするとなると、どんな形にするか、適した形何か、と基礎研究から始めねばならず
意見噴出百花繚乱喧々囂々議論百出になるのが目に見えています。
このことからも人型の圧倒的有利に変わりはないのですよ。
41 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:28:45 ID:???
>>40 兵器に限らず、機械を作るならまず何に使うかという目的があって
開発がはじまる。
主客が逆転してるよ。
42 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:21:29 ID:???
こんなスレを待っていた
43 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:23:19 ID:???
>>35 お前最近のタミヤのキット作ったことないだろ
44 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:25:24 ID:???
ガンダムでいいんじゃないかな
45 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:30:27 ID:???
>>41 もちろん戦闘が目的で、人はその形の目標に過ぎません。
46 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:33:15 ID:???
ゴックやズゴックやゾックは人型といえるんだろうか
47 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:39:49 ID:???
>>45 あ、変。
「もちろん戦闘(での勝利)が目標で、人はその形の目的に過ぎません。」と書くべきでは?
ならば目標によっては人型になるとは限りませんね。
48 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:48:39 ID:???
>>45 「人型の機械で戦闘をやらせたい」、としか読み取れないけど
49 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:02:50 ID:???
なんと言っても人型の利点は移動スペースが省スペースで済むです。
小型のキャタピラロボ等ではいけない所がいくらでもあります。
50 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:05:05 ID:???
米軍は現に兵士が背負って窓から投げ込む運用をしてるだろ。
51 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:17:15 ID:???
ジャンプするキャタピラロボってのも有った気がするし一般的なキャタロボは人間
一人なり二人で運べるほど小型。
52 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:21:35 ID:???
HOTWIREDの記事で見たが、キャタピラロボは10kg以下が構想上の目標にあるそうで。
53 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:22:49 ID:???
そんなチッコイロボじゃ役に立たない。
大口径狙撃銃も、12.7mmも20mmも、対戦車ミサイルも撃てないよ。
54 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:25:54 ID:???
基地で防衛戦があった場合、銃座の銃手が倒れた場合の交代にもならない。
55 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:26:23 ID:???
12.7mを一人で運用できる人間なんていねーよ
つううか人型じゃあもっと無理だよ
キャタピラならより地面に近い位置で安定して扱える
56 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:27:53 ID:???
57 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:31:06 ID:???
そんなでかい武器を使えるシチュなら余計キャタロボが有利(重心低い分大型火器が使える)。
何で狭い場所有利から広い場所有利に足場を移すかな?
58 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:32:06 ID:???
>>55 54で銃座と言いましたが何か。
>>56 それは素晴らしい発想です、これからはそうしましょうw
59 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:34:30 ID:???
60 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:37:49 ID:???
>>57 だから、そんなんじゃ街中でつかっても的になるだけ。
遮蔽物越しに撃てないようじゃ失格。
61 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:40:45 ID:???
人型なら遮蔽物越しに撃てるという根拠は何。
62 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:42:59 ID:???
人型だと無駄な部分が多すぎなんだよな〜
上半身と腕を思いっきり簡略化すると砲塔になっちゃうw
そっちの方が軽いし大きな砲を載せられるし前方投影面積も減るし・・・
下半身は移動できればいいんだから
キャタピラかタイヤにすればいいわけだしw
63 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:45:09 ID:???
やはり人型が全然有利だな。
明日のNHKスペも楽しそうだ。
64 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:47:07 ID:???
65 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:47:12 ID:???
キャタロボは「小型」だから遮蔽物に隠れて接近できるんだけど・・・。
それに多機能はえてして単能に劣る訳で複数種の単能機をまとめてやれば問題なし。
66 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:48:55 ID:???
警備用なら1.8mくらいの、脚はキャタピラかタイヤで、
腕に小火器をもったロボットとかいいかもしれないけど・・・
67 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:51:17 ID:???
>>62 だからそのキャタロボの大きさはどれほど?
1メートル四方?2メートル四方?移動スペース食いすぎで役に立たない。
輸送の手間が増えて大変。
ヘリで何体輸送出来るわけぇ?ヘリボーン作戦で使えるのかよおぉ?
人代わりになんないって、単なる移動銃座にすぎない。
68 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:54:06 ID:???
>ヘリで何体輸送出来るわけぇ?
三段重ねとかにしちゃいかんのか?
つーか、人の輸送って嵩が張るじゃんよ
69 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:56:19 ID:???
>>65 キャタは戦車のサイズと重量で家でも踏み潰せるの、逆に小型だと家から家への
移動も出来ない。
70 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:57:21 ID:???
家から家へは兵士が携帯したら良いよ
71 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:58:06 ID:???
>>67 >>62ではガンダムとか作るより
戦車のが有利だろうって文を書いたつもりなんだが
72 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:58:52 ID:???
73 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:59:06 ID:???
基本的に人型もキャタロボも重量的に変わらないと思った方がいいぞ。
(あくまで同一目的の場合)
人型で無理な軽量化すると防御力、腕力とも人並みになるし。
74 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:00:29 ID:???
人よりデカくなるか、人よりチビになるかの
どちらにサイズを選択した方が目的に叶うだろう。
もちろん、それが人型である必然は無し。
75 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:01:44 ID:???
>>71 そのサイズだとそうだろう。
しかしヴィーゼルがどうだと言いたい。
小型戦車に過ぎない、歩兵の仕事は出来ない。
76 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:02:33 ID:???
>>72 真意が読み取れない君が馬鹿。
一体で全てをこなそうと言うのはアレだ、多用途モビルスーツ何某のすり込み。
77 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:04:16 ID:???
このスレって歩兵の仕事をさせる前提で考えるスレなのか?
78 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:04:22 ID:???
機械に歩兵の仕事は無理だろう。
歩兵が要るのは、人の特質である臨機応変な知的能力ゆえだから。
79 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:04:35 ID:???
>>74 それもそうだろう、人より小型で役に立たないものはどんな形でもいい。
80 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:06:45 ID:???
81 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:07:03 ID:???
いつになったらドムの話になるんだよ!!!!
82 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:07:05 ID:???
人と同じサイズなら役に立つと言い切れるのはスゲエ
83 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:08:50 ID:???
いまの所、反人型の反証は出来てないな。
84 :
1:2006/06/08(木) 23:09:22 ID:???
前にも書いたが
キャタピラ戦車が障害物を走破できるのは重量があるからじゃない。
自重で踏み潰せないものに乗り上げれば頓挫するのは何でも同じ。
ハードで何をできるか判断するソフトがあることが重要なんだよ。
小さくて踏み潰せないなら、迂回すればいいんだ。
そういった判断ができれば、形は何でもいい
形が何でもよければ、制御や整備な簡単なほうがいい。
85 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:10:57 ID:???
>>84 イスラエルでは戦車で家をぶち壊していますが。
86 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:11:56 ID:???
戦車で壁もぶち破っていますが。
87 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:12:35 ID:???
戦車で車をスクラップに変えていますが。
88 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:13:37 ID:???
>>69 >小型だと家から家への移動も出来ない。
その必要は全くない。
一軒の家の中(極端に言えば一部屋)の探索に付き一機を割り当てれば良い。
揃える数に限りがあるとしても、兵士が回収して次の家まで運んで何の不都合がある。
89 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:14:03 ID:???
ぶち壊したりできない段差があっても
1mくらいなら乗り越えれるんだっけ?>戦車
90 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:14:40 ID:???
萌えよ!戦車学校なんてのありますが。
91 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:16:21 ID:???
92 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:19:01 ID:???
>>88 そんなロボットって、それが何?兵隊の道具、装備品の一つに過ぎない。
93 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:19:28 ID:???
>小型だと家から家への移動
って、『マトリックス』とか『攻殻機動隊』みたいなフィクションからの連想
でそんな事言ってるだけと違うんか。
94 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:20:53 ID:???
>>92 人型ロボットは、兵隊の道具、装備品の一つじゃない、って事なの?
95 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:21:24 ID:???
>>93 コソボ紛争とか市街戦でそんな状況が多々あるが。
96 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:22:49 ID:???
家やビル一つを争奪しあう戦争があったんですよ。
97 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:23:56 ID:???
>>95 命が掛かった「人間」だから跳んだり駆けたりしなきゃいけないが、機械は
そういった切実さがないから、同じ事をさせる必要がないけれど。
98 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:26:53 ID:???
>>92 目的が達成されるんなら
そのロボットで十分だろう
人型にこだわる必要なんて軍隊にはないんだよ
99 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:28:09 ID:???
>>97 戦力が減っても平気とは、いくらでも補充の出きる贅沢な戦争ですなw
>>99 小型ロボットより人間の方が補充が利かない
国の話じゃないの?
可能性を語るスレみたいなものなんだから
そう仮定してもいいんじゃないか?
そういった兵器が開発されるのものも数十年後の未来の話なんだし
>>98 人代わりの人型兵隊と言ってるだろう。
そんなロボじゃできる事もたかが知れている、目的ごとにロボットがあっても
兵隊の負担が増えるだけ。
もう百まで伸びたのか
「人代わりの人型ロボットが出来れば」という前提が成立すればねぇ。
それが成立したら今度は、『ターミネーター』的な世界の心配をしなくちゃ。
ああ、でも探索ロボぐらいはあった方がいいな、賛成。
…おまえらの議論をずっと読んできて感想といえば
絨毯爆撃最高 しか思い浮かばない
情報収集と索敵なら、機体は小さいに越した事はないワケで。
そもそも、
人間が戦場にいない分、負傷などを回避できること
いままで人間ではできなかった動作ができること
回収・修理・交換が容易にできることがロボット兵器のメリットだと思うんだが
人型1体のコストで小型ロボット大量に作ったほうがよくね?
タミヤかマルイのラジコン戦車がたくさんあってもなあw
「一体で何でも出来ます!」ってアイデアは
「一体で宇宙でも砂漠でも水中でもジャングルでも戦えます!」ってことだからなぁ
>>108 せめてライフル一丁の火力がないと役に立たない。
人だと限界のある弾薬携行量も多く持てないと。
キャタピラかなんかでカメラと小火器ついてる
有線のリモコンロボットってなかったっけ?
軽機を撃つザルカウイが出た。
政治的・人道的制約が課せられてない状況なら
制圧目的で絨毯爆撃最高なのは言うまでもないでしょ。
もっと言うなら大気圏外からのレーザー照射とか核兵器をポチッとな♪ ができるなら
現行兵器は全て不必要か? …って話になる。
そういった手段が取れない状況下での市街戦ぐらいにしか
人型兵器の活路は見いだせないんじゃないかと思うわけで。
ぐだぐだの消耗戦にならないよう人的損害を最小限に抑える。
…ってのが機械化部隊の設立目的としてあって
どうやって屁理屈をこねて機械化部隊を人型にしようかってのが悩みどころ。
人型なら輸送インフラがそのまま使える。
無蓋トラックに山積みで良いならそっちの方が楽だぞ。
人型を座らせる「座席」なんてもんは要らないんだから。
>>115 人型じゃなければ輸送車両等に
重量制限めいっぱいまで載せれるよ
118 :
1:2006/06/09(金) 00:03:01 ID:???
輸送の話も出たけど、箱詰めできるほうが効率的ってことで落ち着いた
市街戦であっても、一定の離れた所から弾を撃ち合う形式に変わる事がないなら
火器を運搬するプラットフォームに手と脚の生えたメカを使う必然に欠ける。
>>117 人型なら棺おけに入れて効率的に運べるが、小型キャタピラロボだと
逆に難しいですよ。
ロボットを開発し、量産し、輸送し、万全な整備を施し
って時点でアメリカ軍限定か・・・
敵側の空軍は壊滅し、陸軍はまともに動きが取れない状態だと
アメリカ軍の歩兵の仕事って戦車の目の代わりに、
掃討と占領と占領地の治安維持くらい?
>>121 キャタピラロボを箱に入れられない理由は?
棺おけのデッドスペース分は無駄では?
ハッ!!!
箱に変形する人型ロボットならいいんだよ!!11
>>124 デッドスペースならキャタピラロボの砲が多いだろ。
ここでちょっと視点を変えてみる。
なぜに兵器が人型である必要があるのか?
という設問に対しては明確な回答が得られなかった。
なぜならば兵器をつくるために人型になったという前提がすでに間違いであり
人間の機械化の行き着く先が人型兵器であっただけのこと。
薬物強化→遺伝子操作→生体部品のバイオニクス化→人造人間→人型兵器!?
(適当なのでツッコミは勘弁)
…であるがゆえに何故に人型でなければいけないのか?
などという設問自体がナンセンスだったのではあるまいか。
>>123 で、その過去スレで手足が要る理由を認めさせる事に成功したっけ?
>>126 なんで?
>>127 そりゃ一部アニメなどがヴァカな厨の洗脳に成功したから
そして刷り込まれた「夢」について「夢がある!」などとホザいている訳だが
「なにがなんでも人型じゃないとダメなんですよ!!11!!!」
な香具師がいてなんだかな〜な感じ
人型兵器の可能性を探るスレなんじゃないの?
人型以外を貶めて無理やり人型兵器の活躍を妄想してどうすんのさ
>>126 懐かしの特撮番組『大鉄人17』みたいな四角い積み木を積み重ねた形ならまだしも
>>131 まあスレタイを見ると、キティの人を相手に「こういった人を手早く黙らせる方法」を考察するスレとして
活用すべきのような気がする
ロボスレは前にもあったが無くなったなあ
自衛隊用ロボスレはあるようだが
人型であることのメリットって究極のところ
『人間に似ている』 だけだからなー。
その他のことは人型でなくても可能なことばっかりだし。
135 :
1:2006/06/09(金) 00:32:10 ID:???
スーツケースに入れて持ち運べてとっても便利♪イラクのお供に一台$3000
メンテナンスらくらく♪コンセントで簡単充電長時間稼動でとっても経済的!!
今ならお得な各国のコンセントアダプター付き!!
_ 凹ハ凹 ←安いカメラ
| ◎ _]==== ←既存のライフル
ハ
[ コ ←上下左右回転軸
目 ←高さ調節できる支柱
「◎ ←真ん中にアクチューエータ追加
/ / 目 物影から射撃できます
[防弾] 品 品 真ん中で折れる装軌で不整地らくらく
[ 制御系 ] 品 品 \
「======◎ ◎=======)
◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎/
[ コ皿皿◎
[防弾] 品 品皿皿皿皿 着脱簡単
[ 制御系 ] 品 品 \ _ 凹ハ凹
「======◎ ◎=======) | ◎ _]====
◎◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎◎◎/ ハ
高さ0.4〜1.5m 前後幅1〜0.6m 横幅0.5m 重量25k
>>129 人型以外の反論がまったく出来ていないが。
>>121 元々はロボが椅子に座る事を頭の中に思い描いていたくせに
>>136 唯一あっても良いんじゃないかと認められるのは「腕」のみのはず。
「足」なんて使い物にならないし、「指のついた手」なんか無駄。
>>134 建物の陰から銃を撃つと言う動作すらできていないが、
何ミリクラスの弾に耐えるかしらんが装甲つけて暴露するとか。
135のように銃のプラットホームとしての安定性を捨ててアームを伸ばすとか、
あんな先に銃をつけたら反動でブレまくるって。
140 :
1:2006/06/09(金) 00:38:16 ID:???
人員輸送のインフラとか言ってたもんな
>>138 移動スペースを食うキャタピラじゃ道路しか通れませんが。
脚じゃあ道路すらまともに歩けないと思うぞ?
>>139 精一杯で100m先のマトに当れば良いと割り切れば
アームの先に小銃が生える形式でも構わない気が。
腕を持って小銃が使える兵器よりも
『歩く地雷』のほうが格安に出来そうな気がするなー。
戦いは数だよ兄貴!
>>141 災害救助ロボは軒並み装軌型のデザインで研究されてますが。
脳みその内容をコンピュータにコピーできるようになれば
人間の入れ物としては役に立つかなあ、人型兵器…
現行の技術じゃ二足歩行自体がまだまだ改良の余地ありだからねぇ。
災害救助など緊急性が求められている現場では
『枯れた技術』で少しでも早い実用化を求められているってことじゃないの?
>>139 はしご車から放水してる時に不安定で困る、なんて話は聞かないけど
自分が無知なんかねぇ。
人型の手に銃を持たせた場合の事考えると恐ろしいな
足首、膝、腰、背骨、肩、肘、手首とそこらじゅうでガタガタゆれて
至近距離でも戦えるのか怪しい気がする。
制御するのは至難の業だ・・・。
あと思ったのは。
旋回速度、真後ろに接敵されたとして
砲塔型なら旋回、照準、射撃だけど、
首を回して確認、上体旋回、足回り固めて、射撃姿勢、照準
一回ごとに旋回と同じかそれ以上の時間がかかるから、
反応速度が悪そう。
>>148 同じものとして扱うのも無理が無いか
はしご車はめっさ重い上に油圧ジャッキで支えてるぞ?
>>147 そこで脳内高性能人型ロボですよ
矢張りそれなら高性能豹型ロボもできる訳だろうかだが
重心がはしご車並に低い人型というとあれか、
昔のスレで出た
レオパルド二台を横に並べ、クレーンで釣って移動する二速歩行機械か
>>151 だったら射撃体勢の時には腰下はアウトリガーを展開すればって話になるけど。
>>154 そこで無理して人型に固執する必要もあるまい、って話になるけど
アウトリガーを足にすればもっと柔軟性が増す・・・ってアウトリガーって舟じゃないんだから
色々つけるって事はそれだけ
値段とかさと重さと
故障箇所とそれを直す手間が増えるってことだ
お前らちょっとはカラシニコフを見習おうぜ
射撃時には変形して人型を放棄してアウトリガーwが出ます
人型にしろ動物型にしろ
ソレをどうやって整備・運用するのかがまた問題だと思う
人間の足は
歩く・走る・飛ぶ・泳ぐ・漕ぐ・ペダルを踏む・蹴る・階段を上がる・梯子を登る…etc
無駄に多機能&高性能だからなー。
キャタピラ型との性能比較に関しては上記のことを
クリアするシロモノがあらわれないと何ともいえない。
現行の技術で比較するなら値段や性能、ノウハウに関しても
キャタピラ型のほうが上ってのは当然すぎるっちゃ当然ですけどね。
じゃあまずはカラシニコフをアウトリガーに(ry
人型兵器?戦車にアームつけろw
人間は、
エネルギーの消費を少なくして重いものを運ぶとか
高速に移動するとか
いった仕事に関しては効率は良くないお
>>147 二足歩行には根本的な弱点が。
一方の足を持ち上げないと移動が成立しないという事は、
他方の足のみによる面圧に地面が耐える事が絶対条件。
>>155 アウトリガーを展開してってのは、二足メカでそれをやればって話じゃないから。
目方の軽い装軌メカでもやりようはあるって意味なんで。
人型太郎は日付が変わるといなくなるらしい
>>165 だったら
>>151のレスとして
>>154があるのは変って話になるけど。
人型と違って、はしご車は重心低いし足出してる(「二本足だけで立ってる」じゃないし)ぞ、
というレスへの反論だから、人型からアウトリガーwを出すつもりだったんだろ?
>>167 自分は足を生やして歩くメカを否定してるつもりなんだが…
169 :
167:2006/06/09(金) 01:12:00 ID:???
>>165 そうか、139が太郎だったのか。スマソ。勘違いしていたorz
捨て子かクローンをまともな常識を持たず、
自己犠牲を問わない、命令を遵守するように育てて
人型兵器として使えばいいんだよ!!11!!!
とか、行ってみるテストw
>>170 それなんてクメール・ルージュとかアフリカの少年兵?
記憶や知識のコピー&ほぼ同一なものを大量生産できるってのは
考え方によってはいくらでも応用が効きそうだよね。
2週間で育成したバイオクローンにメモリチップ搭載して順次戦場に投入とか素敵すぎー。
歴戦の兵士の経験が今ならたったの 20$ で! …みたいな
それって、12で性に目覚める瞬間の女の子と
22〜3の一番はじけてる体を取り合わせることってできないかな?
174 :
167:2006/06/09(金) 01:26:19 ID:???
ベトナム戦争の実践での映像だが、超壕射撃、壁の上に銃を突き出して
威嚇射撃をしているが、背の低いキャタじゃむりだなーw
伏射姿勢も人型だと思い切り低くできるが、キャタロボじゃ最低地上高がなーw
>>172 そこまで行くとSFの領域。というか未来技術板なら、そういったスレがあると思われ
どうしても人の形をした兵器を作りたいなら…
二足歩行という不完全なシステムは廃止するべきだな
手足4本で獣のように移動して、車体の上部(頭か背中)の機関銃で
敵をやっつける・・・というふうにするしかないんじゃないか
相手の士気を低下させるような不気味な動きをさせると尚良し
テト攻勢の映像を見て思った、やはり人型でないと出来ない動きばかりしている、
窓から建物に侵入、人の幅しかない入り口、やはり実戦の映像には重みがある。
>>180 お前は人間を見て何を言っているのかと>>やはり人型でないと出来ない動きばかりしている、
電柱の陰からでも射撃している。
>>180 窓から小型ロボット投げ込むなりしたらいいじゃん
いざキャバクラと言う時はタンクデサント。
187 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 01:48:24 ID:PZ9T6h26
自由に遮蔽物を壊せない、民間人も巻き込んだ市街地での対テロ戦などは?
インフラ等、人に使いやすいように出来てるわけだし。
瓦礫の山も人に使いやすいように出来ているわけだな?
つーか現段階の人型じゃ使い物にならんし、脳内高性能人型なら脳内高性能猫型でも良い訳だしな
>>186 横レスだが、実際にそうやって使われてるし、
グローバルセキュリティでも、小型ロボにはそういう使い方が想定されていたし
>>186 キャタピラのでもできるっしょ?
って意味なんだけど
>>189 建物の中を探るんじゃなく、中に逃げ込みたいんだけどw
実戦では倒木でも遮蔽物にして射撃戦をするんだけど、
キャタロボが隠れきれるのかいな?
壁の向こうに威嚇射撃をしたいんだけど、車高の低いロボにはできませんねえ。
実戦の映像には敵いませんネエ。
>>192 探る必要が無い味方の建物なら
すぐ飛び込めばいいじゃん
窓からロボだけ放り込んで安心、自分は何処に隠れよう?
ロボットならそもそも隠れきる必要は無いんだけどな・・・
>>195 そんなこと携帯ロボならともかく、キャタロボには出来ませんね。
アンチ人型はなんかその場の思い付きで支離滅裂だな。
キャタピラロボ+人間の話じゃないの?
で、歩兵がやってることをすべてロボットで代替するとしたら何型がいいの?
いろんな種類のものを作ってそれぞれにやらせる?
>>202 それぞれにやらせるのが最善ならそうするだろうし、
そうでないなら兼用したりするだろう。
そして人型やロボットが最善ならそうするだろうし、
そうでないなら別の形を選ぶだろう
答えになってねーぞw
簡単な理屈だが、歩くだけですごい技術を要する二足歩行機械を、戦闘可能なほど制御できる技術がある未来なら、キャタピラロボのアームを遮蔽物からのばして射撃させることなんか楽勝ではないのか?
汎用人型機動戦士ですから
>>202 >歩兵がやってることをすべてロボットで代替するとしたら
この仮定は無しの方向で。
それが成立するとすると、あらゆる人の行動をロボット任せに出来て社会そのものが一変する。
>>200 機械が人より優位な点が一つ。
怪我をする事を恐れなくて済む。
自爆テロだ、神風特攻だ、というのは狂信者のやることだから例外ね。
>>209 これが米軍で開発中の変形人型兵器ですか。
このような非人道的な殺戮兵器の使用には反対です。
もうね、面倒くさいから、
既存の戦車に人工知能組み込んで
突っ込ませようぜ
命令は判断に迷わない単純に
『識別信号を出さない動く物は攻撃しろ』
細かいところは数でカバーすりゃいいじゃねえか
非戦闘員はどうするのか、だって?
戦場に非戦闘員なんていません、そんなのはただの偽装です。
市民団体にはそれがわからんのですよ
それなら砲弾の雨を降らせた方が安上がりじゃない。
213 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 12:45:15 ID:mMu8FQLM
>>205 >二足歩行機械を戦闘可能なほど制御できる技術がある
あるなら使えばいいじゃないか、キャタピラなんかにこだわる理由もない
>>211 もうね、面倒だから
人工知能とか語る奴は未来技術板に言って欲しいよ
人型汎用機動戦士、通称ジャン・クロード・ヱヴァンダム
人型にこだわらず、戦車の覆帯の代わりに足付けたらどうなんだろ?
ダグラムに出てきた6本足の奴みたいなの
戦闘機の警告メッセージは女性の声だったりするだろ。
それと同じく心理的要素を考えるとどうか。
美少女型のロボットを治安維持任務に投入すると治安が良くなるとか。
>>213 同じ技術なら安くて、整備しやすくて、小型化できた方がいいじゃない(笑)
可動部が増えればコストは上がるは故障しやすいわで大変・・・
同じ技術で信頼性を高めたきゃ要らない部分は削るもんだよ。
>>213 あるなら四足もコントロールできる技術が(ry
>>221 それ言うと「足が多い分メンテが大変」とか言うんだよ。
実際にはバランサーとか可動軸とかデリケートなパーツが減る分構造が単純になるのに・・・。
兵器には単純明快構造が有利。
>>213 そうそう、なんか勘違いしてるようだが、別に使えるならキャタピラにこだわってる奴などいない。
ただ現実に、今一番適してると思われるのがキャタピラだと言うだけ。
未来的にもっと良い物ができれば変わるのだろうが、それが人型にはならないだろうって話。
階段を上るのも降りるのも長時間だときついだろ・・・生物にとってきつい物は機械にも負担を与える、その分故障は増えるってわけ。
だいたいにおいて、人が走れる場所ならキャタピラでも通行できる。
人型兵器には全然萌えないが昆虫型とかヘビ型の兵器は萌える。
人がわりの人程度の戦力だから人型でいいの、人程度の戦力の非人型兵器なんて
逆に中途半端なものはいらん、だったらもっと強力なマシーンが欲しい。
>>224 別ににエンパイヤステートビルを登ろうって話しじゃないから故障なんて気にするほどでもない。
しかし将来そんなロボコンがあったりして。
>>226 人程度の戦力の人間型兵器なんて中途半端なものもいらん。
同程度の戦力の人間型兵器と、比較的単純な構造の非人間型兵器だったら
後者の方が確実に低コストで作れる筈だし。
>>227 エンパイアステートビルを階段で登るのと、戦場で戦闘行動をとるのだったら
間違いなく前者の方が楽だと思うのだがどうか?
まあ一気に登ると大変だろうがな>>Eビル
だがだからって故障なんて気にするほどのものじゃないとは言えまひ
10階登るのに30%故障するとかだと使えないわけだし
>>226 >>人代わりの人程度・・>>だったらよりパワーのある物がほしい
おまえは馬鹿か?
人代わりの機械を人に似せて作る技術があれば、確実により強力な物を安く作れるという話なのに、完全に意味不明なことを言うなよ(笑)
機械伯爵が最強だな
しかし今のところ非人型兵器でまともそうな物も明確なビジョンも出てないな。
低コストもあやふやな期待
低コストの非人型兵器なんて人並みにも使えないので失格。
人並みに使える非人型兵器の登場がまだでふ
>>232 >非人型兵器でまともそうな物
戦車とか戦闘機とか潜水艦とか
せっかくロボットを作るんなら、人間の代用じゃなくて人間にはできないことが
できるようにした方がいいと思う。空が飛べるとか、壁だろうが天井だろうが
張り付いて移動できるとか、人間には入れない狭い場所を通れるとか。
人型の頭にヘリみたいなローターつければいいんじゃない?
したら飛べるじゃん。
トルクのこと考えて二重反転にしないとな
頭にローターつけるんだったら人型より猫型の方が合理的じゃない?
エンジンは頭の中に収まるのか?
遠い将来、ガンパレみたいな大きめの人造人間を兵器として使うなら
あり得るかなーつう気もするが、
倫理面でダメかもな。
しばむーが人型メカは商売の都合でそうしてると言ってるじゃないか。
自身J隊の飯を食った男だぞ。
>>232 銃も大砲もミサイルも、どれ一つとして人に似ちゃいないが。
248 :
1:2006/06/09(金) 20:36:40 ID:HsD8MlXb
非人間型の形が具体性を帯びないのは。
「形なんてどうでもいい」からだな
目的と環境にあわせて、最も都合のいい形になるのが兵器。
まあ、そりゃ戦車であったり攻撃ヘリであったり。
そして、どんな形ににするかの会議でおおもめw
遅延する開発、高騰する開発費。
それを人型でやろうとすれば遅延どころの話じゃなくなるし。
252 :
1:2006/06/09(金) 20:43:34 ID:HsD8MlXb
その中に人型じゃなきゃダメだなんてやつがいたらたまらんなw
人型なら明確な指針があるし、今現在研究開発中の延長でできるよ。
今のロボット技術を知らない?
非人型ロボにどれだけの仕事をさせるのか?
差し当たっては「人間が生活する為に整備された空間」で活動するためには人型が有利
なのは間違いないんだけどね。つまり屋内や市街戦を行う「都市防衛・警備型」という
考え方ならそれほど違和感を感じないんだけど「歩兵を完全に置き換えるんだから完璧」
と言う誤解をしてしまう物だから歩兵を代替する事が欠点も引き継ぐと言う事が解らなく
なるんだな。
>>248 その結果、出来上がったのは単機能の銃座ロボw
>>253 弾の撃ち合いをしたら、もっと単純なフォルムをしたロボットに負けるのは鉄板。
>>255 地面のコンディションが行動力に影響する。
形態上的になりやすい為集中攻撃を受けると身動きがとれなくなる。等。
>>255 人間のサイズより小さい分には「人間が生活する為に整備された空間」で動き回る事の不都合はないけど。
笑い話に、大きい猫用のドアと小さい猫用のドアの二種類のドアを作った愛猫家なんてのがある。
キャタピラなら何処でもOKと思っているなんて過剰評価ですよ。
>>258 集中攻撃を受けている間に動けないのはどれでも一緒ですよ。
よっぽど全身重装甲を纏っていれば別だがw
そのかわりに身を隠しやすい。
歩いてしかいけない所なら、兵士が携帯すれば良いでしょうが。
表面積が小さい事に勝る身の隠しやすさはないと思うが。
264 :
歩兵:2006/06/09(金) 21:12:17 ID:???
歩兵が携帯できる程度のちっこいメカがなんになる。
敵の発見に使うなら十分お釣りがくるぞ
ミニメカは装備品の一つで別の問題と考えるべきですな。
>>260 キャタピラは何処でも「それなりに」使えるだけですよ。
たとえば岩場なんかの場合には鹿みたいに飛び跳ねる方が有利だろうし、森ならば木にも登れる
猫科のロボットが有利かもしれない・・。
キャタロボはとりあえず何処でも使える大量生産機ぐらいに思うのが適当でしょう。
人型ロボが装備品以上のものになるなら、もはや人が戦争をしなきゃいけない理由がなくなるような
>>268 岩場をヨチヨチ歩くなら、空から一気に事を済ませた方が早い。
立って歩ける、銃も撃てる、四足歩行ネコ型でいいと思う。
>>272 戦争は手段にこだわってたら勝てないんじゃないのかなぁ?
>>269 科学技術が進歩すれば戦争がなくなります!!
マジでそうじゃない?
マトモに使い物になる人型ロボが出来るなら、人が労働苦役から開放される事に直結するでしょう?
>>275 歩行にこだわるのは手段にこだわる事に他ならないのでは
ふと思ったんだが人型ロボ、キャタロボ共同一水準の技術で出来ているとしてどの程度の
行動時間を考えてる?
立ってるだけでエネルギーを食う人型ロボがキャタロボより行動時間が長くなるはずがない
非人型による新しい戦争の形態でも考えればいいのに。
>>279 アームのスパンが極端に長いアクティブサスを持った装輪メカで良いじゃん?
新型ヘリで輸送出来るようにしないとな。
APCで運べないようなサイズと形のロボットも失格。
それとも装甲がわりに側面に貼り付けて運びますかw
だから、椅子に座らせて運ぼうと思ってるんじゃねぇよ
椅子がなくても入りません、何メートル四方を考えているのか知らないが、
数が減るようじゃ失格。
自律的にヘリコに乗らせようというなら、極めて優秀なAIが要るだろ。
軍板じゃなくて未来技術板に行け。
>>260 人型なら何処でもOKと思っているなんて過剰評価ですよ。
>>286 それは人型でも言えるんじゃ
気に入らないなら外にくくりつけろ
姿かたちの問題じゃなくて、外界認識の問題だからさぁ。
人型太郎は無邪気だ。
メルカバに入らないようじゃ失格
>メルカバに入らないようじゃ失格
せっかく「人じゃない」んだから、大事に仕舞っとく理由がないが
メルカバなら他の戦車の中の人用スペースがあるから入れられそうだが
だがなぜメルカバで運ぶんだとw
>>286 >>135で上がっているような形で
車体高0.3m+機銃+カメラ 全長1.2m 車体幅0.6m 真ん中のヒンジで逆エビに
二つ折りして一辺0.6mの立方体で輸送。
トレッドやホイールベースを可変にして困る事もないしな。
歩行機構が必要な理由はない。
>>295 人がわりじゃなく 人+ の兵器ならなんでもいいじゃん。
>>296 複雑で高価、故障の原因にもなりますね。
歩くメカより単純だけどな
>トレッドやホイールベースを可変
現にウニモグがやってるし。
嘘だと思うならダイムラーベンツのHPでも見てくれば良い。
301 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 22:33:09 ID:S+AdH30i
足だって別に故障しないじゃん。
脚で通れるところのほうが多いしな。
キャタピラだって別に故障しないじゃん。
キャタピラで通れるところも多いしな。
人間並みのサイズで30kg以下なら故障は少ないかもな。
>>301 別に足を否定してるわけではない、熱烈な二脚原理主義者が話をややこしくしているのだよ。
その原理主義者を全然論破できてないところだな。
>>301 だとすると、整形外科や接骨院は何故あるのかと。
自己治癒の能力のある人間ですらこのありさまだぞ。
>>304 そのサイズでもロボはきちんと故障するぞ
二脚原理主義者は宗教だもん。
キリスト教信者相手に神の不在の論破が効かないのと同じ。
少しワロタ
>>312 他に足りない物があると言いたいの?(^w^)
ちょwww
これ、二足歩行だがもはや人型じゃねえwwww
>>314 人のような足が生えてるから万能と思うのは、毛が3本足りないかもね
ネタで笑かしてくれたんだ、と思っていたんだが・・・
>>301 人が歩いて無事で済むためには、「ここは足場になるだろう」
という高度な状況判断が不可欠だが、機械にそれをやらせるなら
ナイト2000並みのAIが要るぞ。
なんだよ、真性君なのか
皆の者控えぃっ!
真性様のお通りぞ!!
もっとも、真性様じゃないなら興がのらない
傍目には真性様にしか見えない
>>253 既にいくつか実用化されている非人型の軍用ロボと競うのは
無理じゃない?
「愚かな」って形容詞を自信有りげに付けてるのは真性様の香りが
結局なんだ、「人型万能」って思考停止するからダメになるんだよ。
仮に、人間と同じ動作ができる技術や人間と同じ判断が要求できる人工知能があるのなら、人型ロボットの使い道だって色々とあるんだ。
平時の警備とかパトロールとかな。
真性とかレッテル貼りしてる奴は全部同一人物だろ?(^w^)
数的優位を見せ付ける事でしか自分を繕えない(^w^)
いやいやおまえらのほうが臭いだろ
2足歩行の素敵なメカの絵で笑いを取ろうとがんばってたら
真に受けた人にマジレスされてるんだぞ?
しかも律儀にマジレスで返してるんだぞ?
あらゆる意味で面白いじゃないか
…VIPへ帰れwwwwwwww
>>329 いいや、馬鹿を弄くる方が面白そうだからもうしばらくこっちに居るとするよ(^w^)
二足歩行機械が自由に動き回るためには極めて高度なAIが必要、という事は
この板でやるには話が大袈裟過ぎるって事にならないか。
人間は歩いたり走ったりするのが他の動物より下手だから
馬に乗ったり車を発明したりしたわけで、ロボットを作る
ときに無理に人間と同じ移動方法に拘る必要もあるまい。
>>332 馬はそうだろうが車はちょっと別問題だと思う
仮に馬並みの走破能力があっても車や鉄道の代替にはならんだろ
こういうのはどうだろう。
平常時は一般兵の世話をできるように人型だが、
戦時にはそれぞれのパーツを切り離し独立して動かせるようになる。
キャタピラついた腕とか、PC代わりになる頭とか、望遠鏡になる目とか
ガションガション言うだけの足とか。
人型なら〜〜できる!!
って言うのは間違ってると思うよ。
おおよそ人型だからできるんじゃなくて、
それをできる思考力があるからできるのだ゙と思う。
「隠れられる」ときに重要なのは相手との位置関係を把握して
自分が隠れられる場所を見つけて
いかにすれば日断面積が小さくなるかを判断できる事。
これができればどんな形でもいい
>>330 モウコネエヨ!とか言われたらそっちの方が困るよ
どうしても歩行に拘るんなら二脚よりは他脚の方がバランス取りやすいし
体高を低くしやすいから便利だろう。
二脚の人間型と違って「腰」に相当する機能が単純化できるから
脚は増えても結果的に二脚よりシンプルな構造にできると思う。
>>341 つまり蜘蛛型ロボット最強ということでどうだろうか
スレ違いはほどほどにな
あえてピエロになってやろう(という自覚があるか知らんが)という奴はそんなに多くないだろう
まあぶっちゃけ、vipperは単純にウザイだけだけど
・車高が高くて被弾しやすい
・バランスを取るのがむずかしい
・射撃の制御がむずかしい
・転倒しやすい
・複雑なコンピュータや間接機構に高度な技術が必要
というのが人間型ロボットの不利なポイントなんだが
それに対するメリットが見えてこないな。
今までにでた人間型有利の意見だと、オーパーツ級の超AIとか
特撮ドラマに出てきそうなメカが作れるから…っていう無茶なのが多いよな。
それがありならナイトライダーのKITTとか宇宙刑事ギャバンが最強だよな。
>>337 ベストなのは、「必要に応じて隠れられる」じゃなくて、「隠れているのが通常の状態」という
ものではないだろうか。要するに、最初から極限まで体面積が小さい、球に近い形状とか。
必要なときだけ“手”や“目”を伸ばす。
「重心低いは七難隠す」とか言ったっけ。
>>347 ちょっとした振動でどこまでも転がっていきそうだが
球形?
旧板からのお客さんか?
どっちにしても人型が転倒し辛い訳がない
>>349 「球に近い」をまんま「球」と考えるのはアタマワルイ
まず戦闘に適した形の人間を作ってみて、
ソレをまねてロボット作ればどう?
>>352 まんま球でなくてもやっぱり安定性は悪そうだが
つーか具体的にはどんな形を想定してるの?
人間の形は人間であるから良いわけで
上すぼまりの形で接地面を大きく取れる形が一番だろ
人型はその形から外れる
>>354 おわんを伏せたような形。
まあ、前方投影面積を小さく出来るだけでかなり被弾率を下げられると思うので、単に平べったい形でも
いいと思う。
>>237の動画みたいな形状で、もっと小型になったやつとか。
>>357 それなら異論は特にない。変な突っ込みして悪かった。
つか、できれば「半球」と書いてほしかったぞw
どうしても人間型にしなきゃヤダヤダっていうんなら、常に匍匐状態で移動するようなのがいいな。
すげー速いやつ。
常に腹這い的に移動するなら、それ専門に特化したほうが
お腹にこっそり車輪をつけてるんだよ。
手足は省いて、ヘビかミミズみたいな胴体の節々に車輪を付けたらどう
1 そこいらの倉庫とかからマネキンをひっさらってくる
2 お腹に車輪をつける
3 爆弾を背中にくくりつける
4 腹這いの姿勢にし、敵のいる方向にむかって思い切り押す
人型兵器完成
>347
人型で隠れ続けると言えばM66だな
>>359 >>279 人型である事は歩兵の代替としてのかたちであって
凡庸性と秤に掛けてまで道具の生存性を高める必要は無いだろう(^w^)
>>363 そんなので攻撃されたら心理的にイヤな感じがするだろうな。
>>365 いちおう言っておくが、別に人型だからって汎用性が上がるわけじゃないぞ
凡庸性は確かに上がるかもしれないが
アニメの「画」に引きずられてるのかよ
いかにも士郎正宗好きそうな感じだよな
>>365 要するに歩兵の代替ができればいいんだから人型にする必要はないんじゃない?
「人型じゃないとどうしてもできないこと」を箇条書きにしてくれるか?
>>365 もはや未来技術板向きのネタじゃねえのか
士郎正宗の作品世界では、一般人が普段の生活込みで「自分の肉体」として使いたいから人型なんだろ。
あの世界でも、別に軍事的にメリットがあるから人型なわけじゃない。それでまかなえない部分はちゃんと多脚型のパワードスーツとか着てるし。
>>365 >道具の生存性を高める必要は無いだろう(^w^)
「物陰に隠れるには人型がイイ!」とか言ってたような言ってなかったような
>>369 ・走破性
室内で可動可能な履帯サイズでの登攀なんざ高が知れてる(^w^)
>>372 俺は言ってない(^w^)
>>373 走破性なら、人型より四つ足とかのほうが高いですけど?
>>373 走破性なら多脚とか各車輪が独立に動く装輪式(火星探査車みたいなやつ)の方が高いよ。転びにくいし。
上のリンクにあるアイボット社のロボットは階段くらいなら上る実力があるワケだが
それ以上の事がしたければ、天井にロボットを押し込んでやれば良い
しかし走破性を高めるためだけに各種デメリットを背負うなんて旧陸軍的発想だな
>>374,375
四足歩行が室内で歩けるのか?(^w^)
だいたい走破性が問題なら上半身はいらんだろ
低いほうが撃たれにくいし、こっちが撃つときに高さがほしけりゃ砲塔部分だけ伸びるようにすりゃいい
「立ち上がって歩く」なんて、デメリットだらけだもんな。
匍匐全身の訓練が要るのは何故かと言えば、ねぇ。
>>378 歩けるよ。むしろ歩けない理由が訊きたいぞ。
阪大の六脚(脚が手の機能も兼ねる)ロボット“ASTERISK”は不整地の歩行はもちろん、
掴めるものがあれば壁や天井を伝って移動することもできるな。
>>378 ウチの猫は厚型テレビ(ワリぃな、貧乏なんだよ)とかタンスの上が大好きだが
真性君は大立ち回りですね
>>378 その気になればセントバーナードだって室内飼いできるのに、どーして四つ足ロボットが歩けないわけがある?
弄られキャラの存在は貴重だ
>>378 今ちょっとためしに四つんばいになって歩いてみたが、ウチの室内で四つ足で通れない場所はないぞ。
人間の不自由な四つんばい歩行でさえそうなのだから、最初から四つ足で設計されたロボットはもっと行動しやすいだろうな。
生後10ヶ月ぐらいの赤ん坊には二足歩行は難しいが、四足歩行ならば難なくこなす。
ああ、胴体に関節が増えればあれば四足歩行でも何ら問題はないな(^w^)
>>391 やっと人間型にするメリットは無いと悟ったか。
猫を見ている限り四足歩行の方がバランス取れているとは思えんのだが(^w^)
ところで、二足歩行を諦めて多脚型ロボットの可能性の考えた場合、足は何本がベストなんだろう?
多ければ多いほどいいってものでもないだろうし・・・・・。
>>395 そう思った根拠を詳しく。
うちの猫をみている限りでは、少なくとも人間よりはバランスのよい歩き方をしているように見えるがね。
噛み付いたり引っ掻いたりさせる訳じゃないんだから
猫の敏捷性は要らないって話になりそうな。
ええ、足はいらないって事なんですが。
足そのものではなく、足に似たものならありじゃねーの?
たとえば4輪でも、それぞれが足のように伸ばして動かせれば
>>399 戦闘するなら敏速に移動できるにこしたことはなかろ?
・・・・・車輪やキャタピラと比べてどうか、というのは別の問題としておいてくれ。
>>395 猫が石に躓いて転ぶ事は人が石に躓いて転ぶよりレアな事件だが。
>>402 猫って転ばないじゃん。少なくとも人間よりは。
人間だって、すぐ転ぶ幼児もハイハイなら転ばない。
>>402 ・自分の体の大きさに対してはるかに大きな段差を越えられる
・自分の体の大きさに対してはるかに高いところから落ちても大丈夫
・つまずいて転ぶのをみたことがない
で、キミの根拠は?
猫のようにしなやかな動きを実現するのと
二足歩行、どちらが技術的に簡単かってどうなんだろう
>>406 二足歩行するだけなら、そっちのほうがハードル低いだろうな。
しかし、二足歩行やジャンプなどを「人間なみの素早さとバランスのよさで」行うとなると、難易度はどっこいどっこいではないだろうか。
>>401 機械による室内の捜索で敏捷さは優先的に扱われる要素じゃない気が。
>>406 猫のようにしなやかな四足歩行のロボを作るのと、猫のようにしなやかな二足歩行のロボを
作るのだったら前者の方が圧倒的に簡単だと思う。
最近は砲塔もいらないかと
立てたOICWに曲射砲身で、銃口だけグルグルとか
照準も空中爆発onlyでソフトな奴らがターゲットなら
精度を室内なら10ミル単位で考えりゃいいよね
>>408 室内の捜索程度の任務ならばiRobot社の自律式掃除機みたいなのでもほぼ事足りるかもね。
>>405 筋肉量の問題だな
猫はある程度の高さがある木には登ることはできても降りられない
馬は頻繁に転ぶ
>>413 うちの猫をみていてバランスがよいと思った理由を聞かれたから答えたわけで、馬の話を持ち出されても困る。
いやまぁ
>>406でいいたかったことは、
人と同等の動きをする2足歩行ロボットより
より簡単な機構でより複雑な動きができる生物モデルはあるかもしれんが、
少なくともネコは人型より難しいんじゃね?ってことな、すまん
>>414 >・自分の体の大きさに対してはるかに大きな段差を越えられる
>・自分の体の大きさに対してはるかに高いところから落ちても大丈夫
>・つまずいて転ぶのをみたことがない
これらは形に由来するものじゃないってことだろ?
あと、猫大好き大杉
>>413 馬が転ぶのは体重に対して脚が長い、つまり重心が高すぎるから。重心は低ければ低い方が転びにくい。
>>416 人型にはほど遠いな、というのはおくとして。
その形で人間よりはるかに比重が重いとすると、片足で何かを「掴む」と、片足立ちになってバランスを崩して転ばないか?
蛇やイモムシは絶対に転ばない。
>>416の脚をもっと短くして6本ぐらいにしたらベストだと思うよ。
捜索ロボなら敵を発見すれば任務終了だし、攻撃ロボなら離れた所から弾を撃てって事だし。
鉄棒にぶら下がってサーカスの真似事をしてどうするんだ。
>>415 現存しない高機能人型が作れるんなら高機能猫型も出来そうだ
>>421 ひっくり返ることはある
>>418 いや、俺は
>>397で、「『猫をみている限りでは』人間の二足歩行よりバランスが悪いとは思えない」って主張しただけであって、
それが何に由来するのかは言及してないよ。
ようするに、
>>395が猫のどこをみてバランスが悪いと思ったのか純粋に訊きたかっただけなの。
>>420 マニピュレイターとしての腕は想定していない(^w^)
428 :
423:2006/06/10(土) 00:45:44 ID:???
つまりそれが阪大の6脚ロボットの構造なのだが。脚でものを掴むことができる。
>>427 え、ちょっと待ってくれ。「何かを掴むための指」なんだよな?
>>426 木に限らず高い場所から降りられない猫は頻繁に報道されているが(^w^)
密林やら電線やら、いたるところにぶら下がっていこうぜって言う意思表示じゃね
まあベターならともかく、ベストな形ってのは実際に使わないと何とも言えないだろうか
少なくとも索敵目的かつ民家など小家屋は考慮外でいいじゃん
航空機から大量散布して、各戸へ制御された落下をする機構と
自身を屋根に固定する機構とセンサだけで俯瞰の情報が得られる
あとは無線LANとGPSに若干のバッテリだけでおk
>>430 平均的人間なら、「高い場所」から自力で降りられると思うか?
もちろん体長の差は考慮しろよ。
>>430 犬が人を噛むならニュースにならないが人が犬を噛んだらニュースになるという小話があるが、
それと同構造のネタなんだよ
>>435 飛び降りることはできないが、両手両足を使って降りることはできる。
脚で物を掴める機能があれば登攀能力は増すが、その脚は多いほうがより便利。
つまり登攀能力に関してニ脚に拘るメリットは別にない。
まぁ、「(^w^)」の人が「人型」を撤回した時点でスレ違いなわけだが。
俺的には
>>416はけっこう好きだなあ。もっと足は短くすべきだし、足はもう一本か二本あったほうがいいとは思うが。
人型なら四足より速く泳げる気がする
水陸両用にこそ人型の活路が?!
>>435 木やゴルフバッティング場のネットのように掴める場所があれば降りられるだろうな(^w^)
猫が降りられないのは奴らの脚の爪は登るためにしかできていないからだ(^w^)
>>441 >猫が降りられないのは奴らの脚の爪は登るためにしかできていないからだ(^w^)
それ、「四足歩行」だから降りられないわけじゃないって自分で認めてるぞw
降りられなくなるのは
体の問題じゃなくて頭の問題だからな。
高いところに上って降りられない猫は、落ちてもけっこう平気
高いところに上って降りられない人間は、落ちたらアウト
>>442 バランス能力にあるのではない、という事なんだが(^w^)
>>443 前脚荷重で折ってしまう猫はいるぞ(^w^)
>>441 ウチの猫はちゃんとケツを下にして木から降りるぞ。
頭の出来の悪い猫だと頭を下にしたがって落っこちるけど。
>>444 四足歩行の問題でもバランス能力の問題でもないとしたら、
>>395の発言は根拠がなくなってしまうぞー
そもそもの話題は室内を移動するのに四足だと二足と比べて不都合があるやなしやということなので、
猫が木から降りられない話は単なる脱線にすぎないのだ。
よし、高速で動く陸ガメなんてどうだ?
そもそも「同じ重量で」二足と四足を比較すべきではないだろうか
ぬこスレですね!
子猫が雨に濡れたトタン屋根に登って(というか降りて)滑って往生していたことがあった
人間だったらもっと良くやっただろう・・・とは思えない
むしろ手足を引っ込めた穴からジェット噴出して回転しながら・・・
人と…チーター?
>>449 四足が倍なら良いのか!それはないだろう
>>446 猫を代表格として選出したのは俺ではない(^w^)
4足歩行の代表例として人間に劣る事がある、という事なんだが(^w^)
>>452 あいつは平原でのダッシュに適応しすぎ>>チーター
>>455 ネコが骨を折ったからといって人間に劣っているとは言えないだろう
人間はもっと折りやすそうだし
>>455 だって君は猫をみていて、「四足歩行のほうがバランス取れているとは思えない」という結論に達したんだろ?
だったら、バランスとも四足歩行とも関係ない事例はなんの根拠にもならないぞ。
>>455 そもそもは君が「四足では室内を移動できない」なんてトンチキを言い出すから四足で室内を移動する
生き物の代表として猫の話題が出てきただけだ。
というか室内なら犬のほうがいいと思う。
というか、「人型」にこだわるならまだスレの趣旨として理解できるが、
上半身をすでに放棄しているのにかたくなに二本足にこだわる姿勢はどこからきているのだろうか。
なんつうかこう、壁を登ったり降りたりをなんでさせなきゃイカンのか分かんないんだけど。
スパイ大作戦ならその場の機転の効く人の独壇場じゃないの。
>>462 てかネタを供給しているだけのように見えるが
太郎なのかどうか
じゃあ俺は「蜘蛛最強説」をとなえてみる
壁だって登るしな
467 :
453:2006/06/10(土) 01:10:11 ID:???
>>459 そうか?じゃあ考えが変わったんだな(^w^)
指がある二足が正解(^w^)
>>462 4足である必要性を感じないから(^w^)
>>416のふくらはぎにキャタピラ付けて、座って移動できるようにしたら最強じゃね?
四足にこだわりすぎるとまた陥穽にはまるぞ
二足に対するアンチテーゼとして四足や六足を考えるのはいいが、「○足最強厨」にはならないように気をつけろよ
というか「常に人型であるべき」はどうかと思うし
状況に応じてヒョウにも人にもなれるのが最適じゃね?
>>471 「二脚よりは多脚の方がマシ」ってだけで、大概の任務は装軌か装輪で十分だと思う。
よし、3足最強説を唱えてみよう
純粋に疑問なんだが、そんなに車輪やキャタピラが効率的ならば、進化の過程でそういう動物が現れなかったのはなんだろう?
構造的に生物には難しいのかな?
容易に足を1本失うような状況に陥らないことを前提に
人型であることで兵器臭さを解消できるとして、
人質救出ミッションのできる人型兵器開発と
兵士でその道のスペシャリストを養成すること どちらがより簡単により完璧を期待できるか…
>>476 効率的というより、人類が容易に手にできる運動が回転だったんじゃね?
>>475 銃はできるだけ低い位置のほうがいいと思う
股間とか。
>>476 車輪や履帯に栄養を送る方法を考えると頭が痛くなってきませんか
>>477 脚のみならず損失は人間でないから問題ではない(^w^)
人間と違って急いて負傷者を運び出す必要もない(^w^)
>>477 そもそも兵器が兵器臭さを解消する必要がない。
人型である最大の利点、それは中に人が入れること!!
>>484 自動車だって中に人が入れるよ。飛行機だって。
人型じゃないじゃん。
人間で言うと頭に当たる部分と胴から下に値する部分は
別の場所で別の任務についてるんだよ
ウルトラセブンに出てきたキングジョーみたいな合体をするのか。
>>481 それは人型でなければならない理由でも無い
>>477 歴戦のつわものをサイボーグにする<完璧
完璧とは何ぞや
T2000でいいんじゃね?
いつできるのかは知らんが。
猫の最大の武器は可愛いところだ
>>477 >人質救出ミッションのできる人型兵器
その前提としてナイト2000みたいなAIが要るが
うわっ 昨晩は猫ロボで盛り上がってたんだ、乗り遅れたよorz
遅ればせながら一案 肉球の部分に小型の低圧タイヤを付けたら歩行の静音化や移動の面で
便利そうじゃない?
太郎はお留守か
ここの趣旨とは異なるかもしれないがとりあえずネタ。
特定の建物限定のモノレール移動型ロボットはどうだろう。(イメージは警備用)
建物の天井にレールがあって人型の上半身だけがぶら下がって移動する。
いろいろ問題もありそうだがとりあえず燃料の心配をしなくて良い。
>>498 人型にする意味NEEEEEEEEEEEE
と思ったけど、オバケ屋敷だったら役に立つかもな。
んー。そこにツッこまれるのは予定外だった・・・。
じゃあ屋外に出ないといけないときは
>>486に合体と言う事で。
昔のアニメかなんかで見たような気がしたんでどうかと思ったんだけどね。
(そのロボットはキーボードを打っていた。)
腕組んだ忍者を逆さにぶら下げとけば違和感ないんじゃね
人型兵器を造る技術があれば、もっと強力な兵器が出きる。
四足でも六足でも、スーパー無敵多脚ロボット、晴らしい、万歳!!
安価で低性能のキャタピラロボットより、高級高性能なロボットに限ります。
でも高価なので数が増えないなあ、間をとって人型ロボットで我慢しよう。
人型ロボットは逆に安価な兵器っです。
なんかこう、本気でそう思ってそう
一銭五厘だロボ
巷に人型ロボが溢れて製造単価が下がれば「人工歩兵」の道が開けるかもしれないがな。
その為には民間市場を開拓しないと・・・。なにがある?
介護パワードスーツのつぎに介護ロボはやるだろう
だから、姿かたちの問題じゃないだろうに。
APCに兵士詰込んで輸送、迅速に降車展開の映像。
やっぱり人型。
>>511 人の姿をしてるからじゃなくて、優秀な状況判断能力があるから
APCの乗り降りが出来るんじゃないのか。
あと、人型ロボがAPCの運転席に座ってハンドルを握る画はおかしいだろ。
人型ロボがパソコンのキーボードを叩くのと同工の話じゃないか。
>>510 言い回しが悪かった、すまん。
人型ロボのパーツが使い物になるレベルでコストダウンすれば人型軍用ロボも
状況によってはアリかなーと思った。(多脚ロボにも転用できるし)
なんねぇなんねぇ。
埃まみれ泥まみれになるんだから、デリケートなバランス制御が必須なメカなんかすぐ壊れる。
車輪やキャタピラ履いたメカは何の制御を噛まさなくてもバランスしてるのに。
多脚は骨盤の構造とか脚へのストレスとか2足とは共通点が少なすぎ
つかコストダウンってどうするきなんだろ
ロボが一般に浸透しても、それこそコスト面から9割以上が車輪つきだろうし
回転機構は並進・往復機構より壊れにくいのは当たり前の事実
実用にもって行けるのは、カムやリンクで歩ける多脚までだろう
できるからといってやる意味があるかは怪しいが
>>520 一般的にはそうだろう?
という事は例外もあるって事ではあるが。
>>476 生物でも回転軸(モーター)は有るにはある。 「べん毛」
>>516 言い分ごもっとも、ただリアルではキャタロボでもロマンが人型を求めてしまう。
523 :
1:2006/06/10(土) 23:32:41 ID:???
戦車が無人化して
ヘリが無人化して
船舶にまで極端な自動化がされて
装輪ロボットをはじめ四脚や六脚
芋虫ロボに猫型ロボット(何か違うものが頭をよぎるが)が戦場を闊歩し
兵が機械に置き換われば、戦場で死ぬのは民間人だけになって
ちょっとは平和にならないかな・・・。
そのあと、お有り余る技術で
お友達系ロボ、汎用作業ロボとしての人型
みたいな展開なら期待してもいいよな。
やはり人型ロボに兵役は無理なのか・・・。
ってここは
「キャタピラその他ロボの優位を認めた上で如何に人ロボを兵役につかせるか」スレ
ではなかったのか?
>>524 いつそんなスレになったんだ? 聞いてないぞ。
EMP兵器で車両サイズの無人機までは一発で掃除されそう
無人戦争はむりぽ
>>516 壊れないね、兵器は軍で採用するのにあらゆる環境でテストされるのですよ。
そんな壊れるような兵器は造らない。
銃器のクリーニングも出来ないような無人兵器こそいらないね。
人がメンテナンスしないで済む兵器ってのは中々魅力的だな
まあ、メンテナンスすべき場所に手が届けばいいんだから
結局のところ形は何でも良いわけか・・・。
>>526 「広がる夢とその前に立ちはだかる障害について」語るスレだろ。
なんとかして人ロボを兵役につかせよう、と努力するスレではなく、可能性とその障害について等価に語るスレだと俺は思っていたが。
>>531 ○可能性 → メリットがないので最初から作られないと思われる
○障害 → このスレで散々語られている通り
兵器じゃなくて、人型であることそれ自体に価値がある分野、例えば人間のお友達になってくれる
ロボットとかそういう方面での研究は大いに有意義だとは思うけどね。
>>529 内部の洗浄を自動でやるエアコンなんてのもCMやってるが、あれは人型だったっけ?
>>528 つまり、どっかのオタク技術者が人型兵器を軍に売り込んでも、トライアルの段階で落とされて、プロとタイプ以上の進化は望めないわけですね。
人型兵器が配備されない理由を自ら証明しちゃったな(笑)
全てのパーツが万全の整備じゃないと歩行機械は使えないんじゃない?
壊れかけの機械を騙し騙し使うというのは無理げな気が
故障が出ても、運動制御プログラムを自己最適化しながら歩き続ける
多脚ロボが開発されてたと思うが。
>>534 ジャムを起こしたり、動作不良を起こしたとき治せないと意味ないだろーそんな兵器。
もちろん手である必要もないが、銃器の分解クリーニングは必須な事です。
それとも新型の自動で分解クリーニングの出来るロボット銃を開発しますか。
>>533 人型だと壊れやすいって、単に根拠のなイメージ誘導に過ぎないねw
>>541 過去レスぐらい嫁よ、何時何処で何台の面倒を見ればいいんだよ。
戦場にいるままだと自分面倒みるだけで精一杯。
>>542 壊れやすいイメージって・・・回転軸と車輪4個の機械と関節6カ所の人間の足型機械・・・単純に考えて地面に置くだけで必要なパーツがどれだけ必要なのか?
さらにまずいことに4足には必要ない立たせるための仕組みも必要。
イメージと言うより確率論、必要な部品が増えるほど故障も増える
すげえ勢いで伸びてるな
じゃあそろそろおぱーいでも貼ることとしようか?
>>547 なんか、ムリヤリ車輪とキャタピラ両方使えるように戦車つくったせいで故障が増えた話思い出した
とにかく多機能なものが優れていると考えるのはいかにも頭でっかちなオタク発想だな
アイディアだけならT-35は最強の戦車だぞ
いまの所
安価で低級なキャタピラロボ
既存のインフラや経験で使える、経済的な人型ロボ
高級高価な非人型ロボ
>>544 だから、それがイメージ論。
確立は開発やテスト、改良で低減できる。
二足以上の多脚のほうがよっぽど確立高いね。
二足より四足のほうがシンプルで済むと思ってるの?
障害物を越える時はどうするんだよ。
人型は未だ研究中と言うこともあり兵器としての有効性は現在実用可能なロボットにはかなわないだろう。
しかし有効な利用法を考え付かないだけで将来においても価値が無いとは限らない。
たとえば現在有効な兵器である飛行機は百年前発明された当時は発明した本人ですらその有用性
が予測できなかった。
(飛ぶことが目的でその先を考えていなかった。月を目標にしたロケットの方がマシ)
それが、
着弾観測→偵察機
ついでに爆弾も落とそう→爆撃機
あの五月蠅いのを何とかしろ→戦闘機
と、発展していった訳で。何かしらの雑務でも有効性が見つかればそこから一気に一翼を担える
戦力に発展するかもしれない。
とは言ってもまだまだ問題山積みな訳で当面は技術的に煮詰めながらサイバネの方でがんばって
もらいましょう。
>>552 済むよ。例えばバランサーの負担が減少するのかなりの簡略化ができるし駆動用のモーターも
かなり省略、簡略化できる。
二脚の開発が大変なのは重心が高いのと「歩く、走る」の動作が「制御された転倒」だから。
「歩く、走る」の動作HONDAの論文で可動軸の最低必要数が決定されている。
>>542 7軸だと思っていたが6軸だっけ。
アイボを見るだけでも多脚に必要な関節が少ないのが解る。
例えばカメラの三脚を見れば解るがバランサーが無くても転倒しない。
対して直立状態の二脚では二つの足をつなぐ線に対して直角の二方向。
さらに歩行状態の一脚では360度全てに転倒の可能性が有りバランサーへの負担が
激増する訳だ。
これだけでも二脚よりも多脚方が技術的な負担が少ないといえる。
脚に一番期待できそうなのは避けるという動作
つまりロケット砲や戦車砲が発射されたらそれを補足、弾道まで計算して当たりそうなら体を傾けて回避・・・
コンピュータの歴史からすればありえないとも言えないし、これはタイヤやキャタピラじゃ無理だし
追加、
「乗用多脚ロボ」なら30年位前にNASAが開発している。
>>555 前方投影面積を小さくすることでわざわざ避けなくても最初から命中しにくく
出来ると思うけど。
そもそも戦車砲やロケット砲のダメージはちょっと体を傾けて避けただけで
軽減できるもんか?
>壊れにくい二足歩行ロボを作れる技術があれば、もっと壊れにくい装輪式や
>装軌式のロボを作れる。
これのいい例が現在の兵器と50年前の兵器だな。
当時は二足歩行機械なんて夢物語だったが、現在では実用段階ではないにせよ実現している。
その現在の技術を使えばメルカバやラプターが作れる。
二足歩行の兵器が作れる技術力がある世界では、きっととんでもない高性能な兵器が開発されてるだろう。
>>543 自分の面倒見るだけで精一杯って時点で駄目じゃん
>>560 ホンダがメルカバやラプターを作ってんの?
>>552 テスト・改良をかさねた上でなお、一定割合の故障が発生するのが兵器というもんだろが。
現代の戦車だって実戦で使えばそれなりに故障が出る。テストを重ねただけで故障の確率が無視できるほど低くなるようなものじゃない。
>>554,556
犬、猫型ロボットにするのに二足歩行より簡単にはすまない、
椅子とカン違いしているようだね。
二足、四足両方量産することでも考えれば同じ製品を使う可能性が高い。
>>563 だからといって、人型の故障率が高くなるとう言うのはイメージ誘導に過ぎない。
>>565 「イメージ誘導」の一言で思考停止するな。
機構が複雑になるからだってちゃんと根拠が出てるだろうが。
それともキャタピラより単純な機構で歩行可能な人型兵器が作れるとでも主張したいのか?
なんでもかんでも自分の都合のいい理屈だけ喚くなガキが。
>障害物を越える時はどうするんだよ。
>階段を昇降し、ゴミの山を乗り越え、低いトンネルをくぐり、天井にぶら下がって
>歩く多脚ロボの動画。
障害物を越える時のバランスのとり方が二足よりも簡単に済むと思ってる訳?
と言ってるので、それは違う。
多足なら全て同一の脚だろうからスペアを持ち歩いて修理も考えられる
2足は右と左の区別をしないといけないから運用においても量産においても不利
え、右足と左足で互換性?それは股関節が弱くなりそう
手足をアッセンブリー交換出来るので便利。
キャタピラなら横に移動するのに信地旋回という面倒な事をしないといけない。
三脚や椅子、車が安定しているからといって、四足歩行も同じだと思っている厨は痛いな。
二足も多脚も実用性皆無なんだから、比べたって無意味だろーが。
>>564 バランサーとモーターの質・数説明するためのモデルだったんだが。
四脚ロボがバランスを崩した!手すきの足(?)で支えた!!→二脚から三脚へのバランス
二脚ロボがバランスを崩した!手すきの足(?)で支えた!!→一脚から二脚へのバランス
ほら、二脚は踏ん張ってもまだ転倒の可能性が残ってるのでバランサーが働きっぱなしだ。
ちなみに柔道の足技とかはこのメカニズムを阻害している訳だね。
で、アイボには触れていないみたいだがアレって足首がないの知ってる?
四足ロボがあって、体高が一メートルぐらいで、銃を背中に搭載した場合
障害物越しに撃つ場合どうするねん?ビル陰から撃つ時暴露しないと撃てないぜ。
ミニバンの後ろからも撃てないぜ。
>>571 厨で悪かったな、
>>553も私が書いてるが如何にロマンで二脚を語れないこのスレで
まじめに二脚ロボを考える方向へ持っていこうか苦労するこちらの都合も考えてくれ。
まず必要なのはスーパー二脚ロボより二脚ロボが必要なシチュエーションだぞ。
>>573 椅子の脚が一本壊れますた、ひっくりかえってしまいますたw
4足はないだろ、6か8がバランスいいと思う
そういえば幼い頃虫の脚を4本にしてどんな行動をとるか試したことがあったな
多脚ロボットの武装装備方法、戦闘方法を考えて見れば。
>>576 そのイスの足は何本だ?四本ならそれでひっくり返るとは限らないぞ。
残り三本の足が作る三角形の中に重心を移せばよい。
多脚ロボットはそれだけ高価。
現在は二足のほうが高そうだが
>>579 重心移動でひっくり返らない場合もあるが、一本機能不全になったほうに倒れ込んだら、
意味ない事もある、と言うこと。
犬なら脚三本でも歩けるが、三脚ロボットってあれだよなあ
>>566 機構が複雑になると言っても許容範囲以上に故障率が上昇する事もない。
機構が複雑になるっつっても所詮モーターや、油圧、空気圧機構ぐらいだろ。
モーターだのなんだの、個々の実用性なら実証済み。
>>584 少なくとも装軌・装輪方式より故障率が上昇するのは認めるんだな?
で、現代の戦車でさえ故障のリスクが存在し、できるだけそれを小さくしようと日々努力しているんだぞ。
それよりも故障率が大きくなる機械構造は、許容範囲うんぬん以前にただの悪要因でしかない。
つか、「こっからここまで許容範囲」っていう一線が存在して、その中なら故障率だ高かろうが低かろうが問題にならないとでも思ってるわけ?
たとえ「許容範囲内」であっても、より故障率か低い構造を採用するのが当然だろ。
>>585 で、そのモーターや油圧・空気圧機構が故障しないとでも?
君の世界では「実証済み」の機構はいくら使っても壊れないのかい?
>>586 別に認める事もないね、ヒト型歩行機械だからといって、故障が多いと言うことは無い。
そんな事言うならあんたも、妄想、屁理屈の類になってしまうね。
>>578
ちみこそ、なんでも壊れやすいと言う根拠もないよ
>>588 とりあえず
1 ヒト型歩行機械は、装軌・装輪方式に比べて機構が複雑である
2 機構が複雑な機械は単純な機械に比べて故障率が高い
のどっちを認めないのか、理由込みで説明してくれや。
人型歩行機械ってモーター駆動が前提だろ、それの故障率が高いと言い張るのも可笑しいよな
戦車同様大重量を駆動する列車のモーターって負担も大きいが故障も多いのか?
車のオートマティック、トルコンも複雑な機構だが故障なんて滅多にないよ。
>>587 装輪、装軌車両もサスペンションに油圧だの使っているけど、故障が多いのか?
>>593 もちろん、それなりにあるよ。戦場での過酷な使用では特にね。
それをさらに多くしてどうすんだって話だよ。
歩行方式は新しいが、その作動機構は既存の装置に組み合わせに過ぎないので
特段故障が多いと言う事は、ちょっと短絡過ぎるな
新しい技術だから故障が多いって話をしてんじゃないよ。
(いや、もちろんそういう面もあるが、そもそもどのくらい未来の話か特定されてないのに新しさを語っても意味がない)
可動部分や関節の多さを考えてみろ。
歩行方式という新形式による、不確定要素があるかもしれない程度の話です。
山ほどある可動部分の一つでも壊れたらバランス取れなくなるわけだからな。
確率論的に壊れやすいってのはそういうことだ。
>>596 多さで話しをもっていくのも強引な話ですな。
強引と言われても・・・・・。
たとえ話として、1つのパーツが歪んだり壊れる確率と、100個のパーツのどれか一つでもそうなる確率と、どっちが高いか考えたら判るだろうが。
部品点数が多くなれば、ひとつひとつの部品の精度の違いが故障の原因になることもある。
機械ってそれだけデリケートなもんだろ?
車の整備を一切合財ディーラーにまかせっきりの人には想像しにくいかもしれないけどさ。
>>598 あんたの確率論は、かも知れないという想像の範囲ですよ。
加えて、構造が複雑であれば、単純な場合と比べて整備や修理も困難。これも考えたら判ると思うが。
まぁ、これだけわかりやすい原理原則の話でも、「単なる想像」にされちまうんだろうけどな。
>>602 「故障の確率はあるけどたぶん故障しないだろう」なんていう兵器が戦場で使えるわけないだろ
>>603 戦車と比べて多いと言張るのも想像ですよ、希望的観測。
すげえ・・・・・ここまで完璧な思考停止をはじめてみたぞ。
さっきから何を言われても「想像」と「希望的観測」しか繰り返してない。
>>604 逆、故障するだろ、ってそれがかも知れないはなし。
可能性や蓋然性の問題を「単なる可能性だから」って切り捨てる人間は軍事を語るのには向いていないな・・・・・・。
電動機構が故障しやいなんていうなら今の電動機械なんてつかえないぞ。
それもただ多いからってのも強引な発想。列車はどうするんだよ。
>>609 単に電動機構が故障しやすいんじゃなくて、複雑な電動機構が単純な電動機構より故障しやすいってんだよ。
>>608 それは故障派だろ、列車は多数のモーターを装備してるし、車体姿勢の可変機構も
つけようって時代だぞ。
>>607 わかってないな
機械は故障するものなんだよ
問題は、その故障をいかに少なくするか
そして故障した時にすばやく簡単に修理ができるか
それが優れた機械なんだよ
AK47とかM1911とか、古いけどいまだに需要あるでしょ
>>611 それで、列車はまったく故障しないのかね? 戦時の戦車や装甲車と同様の過酷な使用をしても?
パワーショベルの先を脚にして多足ロボットのようなものを作ってる画像がどこかにあったな
軍事は別にして動かすのは面白そうだと思った
>>612 いや、だからそれが何?
モーター駆動なんて十分実用性が立証されているので、採用にはなんの問題も無い
>>615 だから、「実用性が立証」された機械はまったく故障しないのか、お前の世界では?
>>617 はあ、ちょっとあんたおかしくない?
戦車だってエンジン、トランスミッション、サスの故障
ガバメントだっけジャムったりするし。
>>619 その通り。で、なんで俺の言ってることがおかしいことになるんだ?
俺は「戦車はまったく故障しない」なんて主張してないぞ。
ただ、「モーター駆動」とやらの故障率がゼロでなければ、可動部分が一つ増えるごとに全体の故障率は上がる道理だといっとるだけだ。
もしゼロなら、ゼロをいくつかけてもゼロのままだがねw
>>617 お宅の言ってる事は少しでも故障の多い兵器は採用するな
自動小銃より単発ボルトアクションをという極論に近い意見ですよ
>620
それも極論。
>>621 「少しでも故障の多い兵器は採用するな、故障率の高さをカバーするだけの利点がなければ」が原則さ。
人型機械の故障率は高いが、それをカバーする利点がある、というなら聞こう。だが、まずは前段を認めてもらってからだな。
おお、新しい語彙を覚えたようだなw こんどは「極論」かw
623の世界では4輪の装甲車はあっても8輪装甲車のない世界ですw
>>625 新しい言葉を覚えた、は言葉に詰まった人の台詞ですよ
>>626 8輪の必要があれば8輪にするってだけの話でしょ?
“その必要がないなら”4輪で十分
必要もないのにわざわざ複雑にする理屈がわからない
>>623 人型兵器の故障率が高いという根拠がありませんが。
>>629 可動部分の多さ。
君は10コ以上前のレスは読めない人なのか?w
モーターの数が多いから故障しやすいというのが屁理屈の類だけどなw
なにを言われても「屁理屈」か。
人工無能なのかな・・・・・。
とりあえず「屁理屈」の定義を述べてもらいたいものだが。
>>632 モーターの数により故障の確率と、
人型兵器の故障率は別問題。なんに対して高いのか、列車は戦車より故障率が高いのか?
という事。
>>631 モーターさえ壊れなければ故障がおきないというわけじゃないんだよ
モーターの動力を伝えるパーツも、稼動部分が多くなるほどに増えるんだよ
チェーンやベルトやギアはそれぞれ潤滑もされていなければいけないだろ?
そのために潤滑用のパーツも増えていくんだよ
そのうちのどれかひとつが壊れたり、製造時の組み込みミスや部品公差でもって
機械の故障が発生するんだよ
それを考えると機械はより単純で、効果的なかたちをしているのが望ましいんだよ
>>634 なんに対して→装輪・装軌式に対して。
ちなみに、列車は装軌式だってこと理解してるか?
637 :
636:2006/06/11(日) 21:28:30 ID:???
すまん、俺が間違えたw
列車は装輪式だな。
列車の例えに関してだが、とりあえず「列車と同じ条件で、二足歩行型の乗り物の故障率は列車と比べてどうか」と考えてみるべきかと。
>>636 ちょっと前のレスも読んでないのかと
モーター駆動の列車は戦車の駆動方式より故障率が高いのかと
>>640 ああ、そこを勘違いしてたのかお前は。
二足歩行機械はモーター駆動だから戦車に比べて故障率が高いなんて誰も言ってないよ。
可動部分が多いから故障率が高いって言ってるんだよ?
>>638 「機械はより単純で、効果的なかたちをしているのが望ましい」
これが答えだよ
ただ単純なだけの兵器は故障しないが効果がない
逆に、効果に対して複雑すぎる兵器は実用性がない
戦車なんてエンジンが壊れる、ギアが壊れる、キャタが外れる、転輪が壊れる
サスがいかれる等故障の多い兵器っです。
「モーター駆動だから」故障が多いんじゃない。「モーター駆動しなきゃならない部分が多いから」故障率が高いんだよ。
じゃあ、モーター駆動の装軌式機械とモーター駆動の人型機械を比べてみよう。
どっちが壊れそうな部分が多い? そういう話だ。
>>643 たしかに現在の戦車は故障が多いな。
でもWWTのころとくらべれば確実な兵器になってきているよ。
>>634 君の言ってる故障率は一つが壊れても他のパーツが補助できる場合。戦闘機の双発みたいな物だな。
仮に故障率10%のエンジンが双発の場合、行動不能になる確率は10%×2=20%ではなく10%×10%=1%
二脚ロボの足が故障する確率は連続する足の関節が一つでも壊れるとアウトなので10%×関節の数になる。
>>642 621の答えになっていない。
>逆に、効果に対して複雑すぎる兵器は実用性がない
人型にかぎらず高級高価なロボット兵器全般に対する意見ですよね。
>>643 可動部分の少ない戦車でさえそうなのに、山ほど関節を動かさなきゃいけない人型歩行機械ときたら(ry
>>647 装軌式ロボット兵器と二足歩行式ロボット兵器、どっちが複雑で壊れやすいとお思いで?
意味の無い議論だな
>>649 キャタピラロボはそれほど役にたたないと過去レス読め。
>>647 >「機械はより単純で、効果的なかたちをしているのが望ましい」
これが>621に対する答え
単純でも効果のない兵器には実用性がない
>逆に、効果に対して複雑すぎる兵器は実用性がない
は例えば小銃のG11なんかを想像してるんだけどね。
>>651 >>623を見てない? 今は二足歩行式が装輪・装軌式に比べて故障が多いという話をしてるの。論点をごっちゃにするな。
故障が多いと認めた上で、利点があるというなら聞いてやる。
>>653 モーターの数の話しであって、二足歩行式と装輪・装軌式を比べての話しじゃなんだろ
で、そのモーターの数による故障率を具体的にしめせるのかね?
>>655 モーターの数じゃない。可動部分の多さの話だ。
可動部分が、二足歩行式のほうが装輪・装軌式よりも圧倒的に多い、という話。流れを掴めてなかったのか?
また「極論」
二足歩行式の関節の多さについて話すのがなんで極論なんだよw 別に関節が1億個あるとか主張してるわけじゃないんだぞw
二足歩行式と装輪・装軌式を可動部分の多さで単純比較してどうすると、
キャタピラが切れる外れる、タイヤがパンクする確率の方が高いね。
そりゃアシモとM1エイブラムスをくらべればそうだろうな
君が実証データ持ってるんだったらそれを元に語ってもいいけどさあ。
現在人型兵器は実在しないんだから、構造を元に推測するほかないじゃん。故障率なんて。
で、可動部分の多さという構造を元に推測した結果の結論であって。
それを否定しようというんなら、推測でいいからなんらかの根拠を出してきてほしいもんだな。
>>658 君の言ってるのは
「直列と並列の電池につないだ電球の明るさは電池の数が同じだから同じ」って言う理屈なんだよ。
比較する場所が間違ってる。
>>662 推測でいうならご自由に、今後推測でを忘れない様に。
>>664 ようやく納得したかw まぁ推測でなんてこのスレの趣旨からして当然だから言わなくてもみんな判るんだが、そこまでいうならつけてやろう。
では、「人型兵器は圧倒的に故障率が高いと推測される」ということで。
>>662 技術的な革新が必要だね。
摩擦のない金属とか、故障しないミッションとかね。
>>665 装軌式はキャタピラが外れるほうが圧倒的に多い。
巨大人型兵器の足回りが壊れる確率>>>越えられない壁>>>無限軌道のキャタピラ周りが故障する確率>戦車のエンジン周りが故障する確率
>>658 書き方が悪かったか?
君の言ってる故障率は一つが壊れても他のパーツが補助できる場合。
仮に戦車の転輪が故障率10%の場合、片側5個全てが壊れて行動不能になる確率は
10%×5=50%ではなく10%×10%×10%×10%×10%=0.001%
二脚ロボの足が故障する確率は連続する足の関節(仮に5個)が一つでも壊れるとアウトなので
10%×5=50%になる。
これで解るか?
>>665 装軌式は人型ほど役にたたない
装軌式は過重の負担が少ないモーターにかかり故障しやすい
>>665 人型は装軌式ほど役に立たない
人型は装軌式に比べ荷重の負担が同程度で、壊れてはいけない稼動部が圧倒的に多いので行動不能に陥り易い
>>671 仮に、装軌式機械のモーター一つひとつにかかる負担を減らすためにモーターの数を増やしても、
それぞれが歩行機械みたいに独自の動きをするわけじゃないし一つ壊れても代替できるから圧倒的に全体の故障率は低いと推測されますよw
戦車のエンジン周りが故障する確率>>無限軌道のキャタピラ周りが故障する確率 >>人型兵器の足回りが壊れる確率
結局泥試合だなw
・相手がなにか理屈っぽいことを言ったら、その内容にかかわらず「極論」「屁理屈」「ただの想像」で返す
・自分の主張は一貫性をもって何度も書き込む。反論があっても関係なく、最初に書いたことだけを何度も書き込む
・相手を「あほ」と罵倒する
これだけやってればいいのか。簡単だな、人工無能さんの仕事はw
人工無能というレッテル針師が出ますた
人工無能って言われたくないなら、論理的に反論してくれよ。
「これこれの理由で人型兵器の故障率は高い」と言われたら、
理由をすっとばして「高くないよ!」と断言するんじゃなくて
「その理由はこれこれの理由で無効である」とか、
「しかし他の方式にも同じくらい故障率が高いといえる理由がある」とか筋道たてて反論するんだよ。
知能があるんだろ? できるよな?w
>>670 人工無能じゃないが、確かにお前はあほ晒してるぞw
二足歩行ロボの壊れる計算(稼動部5つで、一つが壊れる確率10%)は
100%-(100%-10%)^5=41%
>>678 2足のほうはすべて稼動している場合の否定だから1-0.9^5で0.40951 約41%?
>>671 回転軸の荷重とスラストはベアリングで受けるんだよ
モーターが直接影響を受けるのはトルク変動だけ
あと亡国の戦車開発計画には、全転輪にダイレクトドライブの
モーターを仕込もうかって話もある(予定は未定
こうなるとモーターも冗長化だね
>>671 回転軸の荷重とスラストはベアリングで受けるんだよ
モーターが直接影響を受けるのはトルク変動だけ
あと亡国の戦車開発計画には、全転輪にダイレクトドライブの
モーターを仕込もうかって話もある(予定は未定
こうなるとモーターも冗長化だね
人工無能くんはもう消えたかな?
二足歩行兵器のロマンは理解するが、現島も理解してもらわないとな。スレタイにもあるし。
まぁそれ以前の問題として、今日の人にはまず論の立て方というものから学んでほしいものだが・・・・・。
まあ所詮人型否定ありきで方便に極論に過ぎないな
どのみち人型は戦争には向かないから
本題が人型兵器から逸れるが質問
ゴルゴ13で「正面装甲はM1A1(多分HA)と同等で、RPGの直撃にも耐えられる」とかいうパワードスーツが出てるんだが
せいぜい高さ2m程度の兵器にそんなもん積めるかね?
あたりまえだろ
俺は昔からドナドナ派だ
いままでの話しを切ってベアリングが出たけどヘリでベアリングレスのローターがあるが
誰か詳しいしってないか?
>>690 M1の砲塔正面装甲をそのまま持って来れば…。動けるかどうかは知りません
電動戦車ならポルシェ博士のマウスとか焼き付いたりした悪いイメージしかない
>>692 軸受けにはベアリング以外にも色々ある
主に素材と形状、潤滑方法で分類される
ベアリングは形状を指してるだけだよ
>>690 全領域で同等ってんじゃなく、RPGの有効射程内で、RPGに対して同等って
ことじゃなかろか
それならとにかく縮まない素材で衝撃を分散すればいける
人間型ロボット技術の現状―ロボットは人間にどこまで近づけるか―
ttp://sat.zencom-inc.co.jp/2004event/pdf/luncheon14.pdf 以下引用。
***********
ところで、しばしば聞かれる「人間型にこだわる必要はないのではないか」という指摘について
コメントしておこう。
そもそも、日本国内に数千人はいるロボット研究者の中でヒューマノイドを研究しているのは
一割にも満たず、他の九割以上の研究者たちは人型にとらわれることなく多様なタイプの
ロボットの研究を進めている。
人間型にこだわっているのは実はマスメディアなのである。
さらにヒューマノイドに否定的な意見を持つ研究者も多い。例えば、蛇型ロボットや4脚歩行
ロボットの開発で世界的に有名で、筆者も尊敬する東京工業大学の広瀬茂男教授はヒュー
マノイドの実用的意義に異議を唱えられている。
逆説的ではあるが、そのような意見があるからこそ、実用的なヒューマノイド開発という困難な
壁にチャレンジする価値があると筆者達は考えているのである。
>>690 胴体正面を50×60cmの複合装甲板で覆うとして
M1A2の車体正面装甲厚が約15cm、比重が6500kg/m^3(両者とも大砲と装甲の研究室推測値)
なので約300kg
パワードスーツでもちょっと無理じゃね?
逆に人型が必要である場合というは
巨人型宇宙人の超兵器が落ちてきて、それを使用して戦争する場合w
>>700 現代科学関係なしの創作物ならそれ以外にも色々あるぞw
1.オーバーテクノロジーの人型兵器が何故か発見されて、その技術を流用して戦う
2.念力だか魔法だかオーラ力で巨大兵器を作動させるのだが、操縦者に近い形でないとパワーが伝わらない
3.外見はロボットっぽいが、中身は巨大人型生物
そういう前提の下なら人型兵器大いに結構。っていうかその手のアニメは俺も好き。
でも軍事板で話すようなことではないわな。
>>702 他に人型が必要にはならない。
もともと人は戦闘には向いていない。
矢張り実用性より心理効果に重点を置いて設計するべきか
ダグラムのクラブ・デザートガンナーのほうが2脚ロボより衝撃的だったw
708 :
1:2006/06/11(日) 23:35:57 ID:???
定期的に書いていますが
少なくとも現行で人型兵器は現実味が薄いものと言うのは疑いありません
今回は故障の発生について
例えば車軸の数と、関節の数が同じ
装輪と足があったとします。
胴体
車体 腰 ◎= = =◎ 捻り
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ | |
膝 ◎ ◎
| |
足首 ◎ ◎ 捻り
/ 」 |\
細かなバランス制御をしなければならない分
(前後に細かくベクトル変化・ホールド・滑らかな変速。)
間接として使うほうが負荷が高いことは勿論ですが
車輪ならいくつかの車軸が失われても移動力を維持でき、
また転倒してオプションが使えないということは発生しません。
二本足でた直立している場合、どこか一つでも故障箇所が発生した場合
問答無用で倒れてしまいます、移動力はほぼゼロに等しくなります。
>>708 ダッシュ力がないってのも結構致命的だよ
車両は停止状態から動力性能限界or摩擦力限界の加速ができるが
2足歩行ではまず鈍い重心移動から始まる
前に進むだけなら、相撲の立ち会いのように予め重心移動を
終わらせておくこともできるけどね
それじゃ車両と変わらないし
710 :
1:2006/06/11(日) 23:44:00 ID:???
銃器の整備ができるという人がいますが。
まず第一に銃器の整備ができるなら人型である必要がありません。
さらに人型兵器の整備は誰がするのかという問題があります。
小銃が整備できる、小銃より整備の手間のかかる機械では意味がありません。
それなら小銃は整備できなくても
兵士が小銃の手入れをできるように
構造が単純で専門の整備工が要らない程度の機械を作るほうが効率的です。
>>709 どんな人間でも自動車より速く加速できるぞ
>>710 乗車前点検ってのも稼働率をあげるんだよ
専門知識がなくとも装備品の欠品や故障、タイヤがいつもより
ヘタレてるとか、ハンドルをきっても前輪が動かないとか
走りだして車と乗員を壊すより、この時点で気づけば修正は安くて早い
整備の人員を切り詰められ、運用コストは低下する
二輪車と乗用車とタイヤ数の多いトラックで足周りの故障率の統計でもあればいいけどね。
大した差があるのかな?
>>711 重心が十分移動してからならね
そこからは摩擦を上限とした出力重量比だから
>>714 いんや
直立の姿勢からでも人間が一歩先んじるよ
加速度1Gを超える車なんて一部の例外を除いて存在しない
>>713 その比較だと単純にタイヤの数だけで決められないな
車体重量や足回りの構造が違うから
どっちにしても故障は採用条件の一つにすぎないのははっきりしてるな。
>>717 その通りだな。
だから、「故障が多いのを認めた上で、それを上回る利点があると主張するなら聞くが?」と俺は何度も書いたんだが、
どうやら人工無能くんはそこまでの議論にはついていけなかったようだな。
>>715 人間が直立状態から1秒で9.8m移動できたのは落下したときくらいかと
>>711 ミニ四駆のダッシュ力は人間を上回るよ。
>>720 ウルトラダッシュモーターは故障率が高いから軍では不採用
というか、ダッシュ力の差をまじめに比較したいなら、「同じ重量・同じ推力」でやらないと意味がないかと。
50mの世界記録が5.5sくらい
1G加速はむりぽ
724 :
720:2006/06/12(月) 00:12:45 ID:???
>>722 そう思う。「ミニ四駆」はそういう意味での皮肉のつもりで書いた。
まぁ人型が戦闘には向いてないから脱線するのも分かるが(苦笑
重量にもよるけど、二本足の機械が激しくダッシュしようとすると足場がやばいことにならないかな。
瞬間的に片足分(それもつま先など、一部の部分)に全体重がかかるでしょ。
確かに。その点、タイヤなら常に設置面積は一定だし、キャタピラならさらに分散するもんな。
>>729 いい発想だなw
でもそれなら最初から人間の兵士を使ったほうが早いと思うぞw
二脚派の人には「何が何でも人型」と言う姿勢はやめてほしいな。真正面から不利な性能論議
をするのでは無く先ず人型が入り込む「すきま」を見つけてほしい。
それがアリだと思えるすきまなら自然と人型論議に肯定的な雰囲気になると思うのだが。
とりあえず軍用メイドロボだな、ロングスカートの中がキャタピラと言うネタがあったがあれは
階段の角を痛めるんだよ。平時には断然足付だな。
いや、むしろ人権の観点からも文句の出ない理想的な従軍慰あ(ry
>>728 ジャンプに加速度1Gなんていらん
Δからやりなおし
>>733 地球上の物体には常に1Gの加速度が加わっておりますが
>>734 75kgの人は毎秒10PSを発生させているとw
737 :
1:2006/06/12(月) 00:40:51 ID:???
つよそうだw
多分自重で圧壊するがそれもまたかわいいなw
>>736 それを利用して発電かなんかできないかな。
>>736 接地してるうちは垂直抗力と釣り合ってるので発生していないが^^;
小学校からやり直した方がいいと思うよ^^;
>>738 水力発電
>>715 とりあえずほとんどの車が1G加速できるみたいだよ
上に
>>739 水力発電じゃ普通だからだめだ。
接地してるだけで常にエネルギーが発生してるのを利用できれば永久機関みたいなものが
作れるじゃないか。
>>741 地球の中心まで落ちればそこで終わるので永久ではない
つーかお前らマジで小学校からやり直せwwwっwうぇwww
常に1g加速してもダッシュ力には関係ないという結論ですね
>>739 垂直ジャンプ1mだと1馬力?
系をまちがってんじゃない
>>745 1m飛び上がれる人間はそう多くないが
人間でも1馬力くらいは出せるぞ
接地状態から空中に飛ぶのに1G必要だというのは正しいが、それって直立状態からじゃないだろ
まぁ、ダッシュ力を比べるのに「人型側は直立状態」って前提も変だが
初動のダッシュ力が必要な時って回避時とかスクランブル時なんだから、あらかじめ膝を曲げた状態で待機してても良いだろ
歩行装置は稼動部の直列故に一箇所の故障で駄目になるが、逆に直列の利点として各稼動部の動力を乗算したものを装置全体の動力と換算出来る
このため、各関節部のモーター動力を組み合わせて瞬間的なダッシュ力やジャンプ機能等を得る事が出来る
また、車両と違って前後方向のみならず左右方向に動く事もできる
このため高い運動性能を誇り、敵に狙われ難い高度な回避行動を取る事ができる
二足歩行擁護するならこんくらい書かなきゃ
結局大きなダッシュ力は過負荷故に稼動部の故障確率をさらに上げるし、パワー的に高いダッシュ力を持っていても接地圧の問題上それが生かせるかとか問題山積みだけどさ
いや乗算するなよw
じゃあ除算で。
つまり全関節を同時加速→音速拳、というのと同じ理屈ですね
>>755 俺は〜オナラで〜空が飛べるぜ〜 俺の〜お尻は〜マッハ50だ〜!
ひざ曲げる利点ってなに?
>>757 重心を低くできる。ゴロをトンネルしにくくなる。
シーザーはネコ足立ちしてたよな
だったらネコ足立ちの方がいいんじゃね?
ネコ足立ちってどんなの?
>>757 1.各関節部に定位置に戻りやすいように弾性素材を使っている場合、その弾性を利用できる
2.足の構造上、ダッシュ(ジャンプ)するために足を稼動させる区間はどう頑張っても、ひざ曲げ→ひざ伸ばし、なのであらかじめ膝を曲げないと動けない
>>761 それだと直立からひざを曲げて足位置を変えて、着地で弾性をためつつ
重心移動し、曲がったひざを利用した方がいくね?
足位置が自由になる分、全方向対応できるよ
>>762 何を言ってるのか判らない
特に着地のあたり
たとえば前進だとすると、素早く足を曲げる、前後に開いて着地、
ここで位置エネルギーの変換と蓄積、そして前にダッシュ
着地時点で前の足をより曲げれば、前方への重心移動が加速される
>>764 前後に開くって新体操みたいにか?そこからどうやって前にダッシュするのか判らん
あと「着地」っていうことはそれ以前に足が地面から離れてるはずなんだが、どの動作の事?
>>764 細かく書いてくれないと、お前がどういう情景を想像してるのか理解できない
>>765 その機構に何の意味があるのか判らん
説明がめんどうなので通じないならなしな
>>767 ビヨンビヨン飛び跳ねて高速移動するためのバネ足なんだ
…と考えてたけど、これだとマシンガン撃ったらひっくり返るな
>>769 ビヨンビヨンしっぱなしで着地失敗するぞ
771 :
1:2006/06/12(月) 02:42:07 ID:???
サスペンションとガスピストン組み合わせて
(サスが圧縮しきるとプラグ点火)
飛び跳ねながらものすごい速度で走る靴があった気がする
>>771 ロシア人が作っていたな
テレビでもやってた
ようつべとかに動画が落ちていそうだ
ま、故障が多いっても車とか見ていれば考慮するほどでもないのはハッキリしているな。
>>773 お前は
「ゴルフボールは割れ難いから、卵が割れる事なんて考慮するほどのことじゃないな」
と言いたいのか?
というかそもそも人型で兵器として利用できるレベルのロボットができたとして
その駆動部につかわれるのはモーターなのか?
遠い未来は未来技術板でするとして、現在技術の
延長ならまずモーターだろう
あとは限定環境用に空圧も
整備及び燃料弾薬等の補給、病院なんかは空圧だろうな
線形モーター?
人型兵器の利点は、視覚効果が何よりでないかな?
とにかくアンチの何が何でも人型駄目という態度だけは止めて欲しい。
NHK特集を見て人型の利点、ゴムボートにしがみついて隠密侵入出来る。
何が何でも人型駄目なんだよw
人間自体が戦争に向いてないからw
>>779 自分が人間だからといって人間の形を過信しすぎてないか。
人間の最強の武器は脳みそだけど、これは兵器の場合は相手(競合する兵器)と
イコールコンディションだからこの部分での強みはない。
手がついていることで色々な作業をこなすことができるという利点はあるものの
逆に言えば何をするにも中途半端な性能と見ることができる。
射撃と装甲に特化した戦車に襲われたときに人間型はかなり不利だぞ。
空でも飛べれば戦車には対応できるけど。
目的や機能から人型が最適、という論理展開なら別にいいんだが、
最初に人型ありきで理屈が全然ついて来ないんじゃあ、叩かれても仕方ないだろう。
>>779 軍事板じゃなく、ロボットアニメ系のスレに行ってみたらどうだ?
そっちなら、まず人型ありきでどこら辺が有用なのかという話が出来るぞ
アンチが人型駄目って騒いでるんじゃなく、信者が人型最強って騒いでるのが論理的に反論されてるだけなんだが
>>784、785
はっきり言ってオマイラがこっちをそうしたてているんだがな
過去スレ見れば人型ならこれが出来ると言ってるだけ
過去スレ見れば人型最強などとは一言も言っていない
人型ならばジープやハンビーに備え付けの銃を撃てます。その後降車戦闘に移行出来ます。
手の無いその他の兵器は無理です、それともアームを付けますか。
そもそも狭くキャタピーには無理、後部荷台に荷物を押しのけて一台載せるのがいいとこでしょう。
担架で負傷兵を運ぶ必要がありますが、人型なら手伝うことも出来ます。
キャタピーには無理でしょう、それともキャタピーに担架を載せるようにしましょう。
人型ならば車両やヘリから迅速な降車や乗車をするのにきびすを接した行動がとれますが
キャタピーはキャタピラがあるため危険で時間に距離を取らないいけないでしょう。
またキャタピラがぶつかると危険なので全周に距離センサーが必要なのでは。
>>783 最初から戦車のかわりではなく人がわりと言ってますが、まだお分かりでない?
言われて過去ログを読んでみたが…なにこの電波レス密度
>>789と
>>790なら特にロボット自体が必要無いw
なぜなら、そのような高度なAIや機械があるなら、
人間が戦う必要がないから。
>>789 >ジープやハンビーに備え付けの銃を撃てます
ロボットに銃を撃たせたい、つまり兵器を無人化したいならば、わざわざ
ロボットが銃を操作するのではなく、直接銃を遠隔操作すればいいんじゃない
でしょうか?それか、自律式ロボットのAIと同様のものを搭載して必要な時に
自動的に敵を攻撃できるようにすればいいんです。
>それともアームを付けますか
上記の理由でアームはいらないと思いますが、必要ならば非人間型のロボットに
アームをつけることに何の不都合もないでしょう。
>そもそも狭くキャタピーには無理
イラクに配備されてるキャタピラ式無人兵器のTalonは、人間一人が座るのに
必要な程度の面積に十分収まるサイズですが。
>>790 >担架で負傷兵を運ぶ必要がありますが、人型なら手伝うことも出来ます。
無人兵器が投入されてる戦場でどの程度負傷兵が出るかは疑問ですが、
どんな形のロボットだろうと、アームを取り付けて物を持ち上げられる
機能をつけてやれば物を運搬するのに不都合はないでしょう。
>それともキャタピーに担架を載せるようにしましょう。
人型ロボがえっちらおっちら担ぐより数倍合理的ですね。
>>791 キャタピラ式ロボットは互いにぶつかり合うと危険なのに人型ロボットでは
ぶつかり合ってもOKなのですか?
ついでに言うと二足歩行ロボを歩かせるためにどれだけ複雑なセンサー及び
情報処理システムが必要なのかご存知ですか?
798 :
1:2006/06/12(月) 14:03:50 ID:+LLhhTj4
たぶん着地した瞬間に、足首・膝・腰が破損して行動不能になるな。
これはどんな形でも、精密機械搭載している以上
むき出しのままホバリング中のヘリから落とすのは無謀
しっかり接地してゆっくり降ろすのが正解。
どうしても空挺で使いたいなら、
できるfだけ単純な形のものを緩衝材詰めたコンテナごとばら撒くといい。
>人型ならばジープやハンビーに備え付けの銃を撃てます。その後降車戦闘に移行出来ます。
自動化した銃火器を装備した輸送車両と、そこから発進可能なメカを別々に作った方が安上がりで戦力としても上
そもそも大きな勘違いが「人型の方が車輪式より小型に出来る」という考え
人型は、腕・足という移動以外には容積的に無駄な部分が必須だが、車輪式ならばそういう部分はせいぜい車輪のみ
同じスペックならば、断然車輪式のほうが小型に出来る
>担架で負傷兵を運ぶ必要がありますが、人型なら手伝うことも出来ます。
担架という器具が、人型で使用されることを前提とした器具だから当たり前
キャタピーで負傷兵を運ぶなら別の専用の器具を使えば良い
>人型ならば車両やヘリから迅速な降車や乗車をするのにきびすを接した行動がとれますが
取れません
戦車と歩兵を比べれば判る通り、戦車はエンジン始動して乗員が戦闘に備えれば即戦闘体勢ですが、歩兵は移動や降車のときの態勢と戦闘体勢が別です
キャタピーなら接地した瞬間から戦闘可能ですが、人型は戦闘に備えるために体勢を変える必要があります
何で人型信者は日本語おかしいのばっかりなんだ?全部同一人物?それとも在日?
800 :
1:2006/06/12(月) 14:31:13 ID:+LLhhTj4
若年者なだけです。あまり棘のある言葉は控えましょう。
>>何で人型信者は日本語おかしいのばっかりなんだ?全部同一人物?それとも在日?
アニオタで人としゃべることが少ないからです。
これは在日米軍でも在韓米軍でも在日韓国人でも在日フランス人でも
在日中国人でも在日カナダ人でも在日エジプト人でも
およそ、日本のアニメを見て人形兵器に洗脳されたものは、ほぼこうなります
>>797 キャタピラー同士でぶつかり合ったら外れかねんぜ
しかしなんだな、ちっこいロボットに射殺される歩兵の怒りと悔しさはいかばかりか。
>>804 相手がどんな格好してようと射殺されたら悔しいだろう。
>>803 人型ロボットなら互いにぶつかりあってもOKなの?
つかさ、このスレ的には人が担架を運んで、ロボを
残地した方が戦力になるんでないかい?
>>803 人型同士でぶつかり合ったら、転んで壊れかねんぜ
809 :
名無し三等兵:2006/06/12(月) 17:13:59 ID:+LLhhTj4
だからどっちにしても箱に詰めろと・・・。
つまり戦死者を箱詰めするロボットか。人型なのは機械的に処理するイメージを与えないため…
>>803 キャタピラがぶつかったら壊れるというのは、
回転してる履帯同士の接触を危惧してるのかな
あと、人間同士がぶつかっても「いてててて」で済むが
人型ロボットだと果たしてそれで済むのかどうか
人間がぶつかってもこけても大して壊れないのは
生体であるが故のしなやかさのおかげなわけだし
ロボットの脚も足底はエアー履いてw、衝撃吸収ゲル使って
バイクのようにサス使って、リニアモーター駆動で瞬間衝撃吸収でMTB以上のサス性能
コンピューターもVT信管以上の耐久性で桶
>>812 足裏に柔らかい素材を使うと制御が段違いに困難になるというのがASIMO開発記にあってだな
人型メカを作る技術がなかった時代…人は戦車や戦闘機を作りました
人型メカがなんとか歩行可能になった時代…人は高度なコンピュータ制御の
戦車や戦闘機を作れるようになりました
人型戦闘メカを作れるまでに技術が進歩した時代…人は遥かに強力で自律行動のできる
戦車や戦闘機を作れるようになりました
いつまでたっても戦いを続ける地球の人間を見て、
夏休みの課題に地球を作った少年は、地球をクシャクシャにつぶしてゴミ箱に捨ててしまいました。
「こんな失敗作、先生に見せたら怒られちゃうよ!今から作れるもの何かないかな〜!」
パソコンだって落としたぐらいじゃ大丈夫なのあるんだからロボ同士ぶつかったぐらいじゃ大丈夫
ロボットもオーリンズを履きまふ
人型ロボットのメリットは人間の装備との互換性なんだろ?
コンバースでも履かせとけw
人型人型言ってるやつらがASIMOなど、現在開発されてる人型ロボットの
構造や研究者が苦心している様々な事柄にあまりにも無知なので悲しくなる。
>>792 人型の機械が出てくるころには、同じサイズの駆逐用戦車が実用化されるだろ
>>814 多数の関節が少しずつ柔らかい構造なのではなかったか?
ヤッターマンを語るスレじゃなかったのか?
人間そっくりのロボットで軍隊作ってそいつらに代理戦争させたらいいんじゃない?
人型ロボットのメリットは人間の装備との互換性なんかじゃなく
ビルや屋内における作業スペースの問題じゃないの?
端的に言ってビルや屋内では人間が居住しやすいようにサイズが調整されており
既に存在しているビルや建物を人型以外の大きさで作り直すことができない以上、
屋内における作業において人型に一定のメリットがあることは否定できないかと。
ドアというドアを全部無視して、壁や窓から強引に突入…ってのもあるけど
全部が全部そういうわけにはいかないと思いますし。
兵器とは言えないが秘書用人型ロボットにボディーガード機能ってのはアリかな
>>825 人が基準なんでバリケードを築いたり、要衝に銃座を置いたりと
スペースを圧迫することで基準以下にしてしまえるんだ
こうなると人の形状や大きさは全てデメリットとなる
>>825 なんで人型じゃないロボットは人型より大きいと決め付けるの?
実用化されている軍用ロボは人より小さいものの方が多い
ぐらいなのに。
遺伝子操作でバイオハザードにでてくるようなのを考えたほうがまだ現実的だ
いやいっそバイオハザードで攻撃・・・・・・てBか
>埃まみれ泥まみれになるんだから、デリケートなバランス制御が必須なメカなんかすぐ壊れる。
>車輪やキャタピラ履いたメカは何の制御を噛まさなくてもバランスしてるのに。
最初は車や戦車と人型歩行という単純比較できない話を
アンチが後付けの理由でややこしくしてたんだな。
832 :
名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:22:31 ID:H27wqePP
833 :
1:2006/06/12(月) 22:28:30 ID:???
何か書こうと思ったんだけど忘れた・・・。
人型ロボットやロボット兵器が好きでそういう話題で何かしら
論じたいと思ってる人間が、二足歩行ロボットの現状や必要な技術、
実用化されつつある現実のロボット兵器などについて、ちょっと
ネットで調べればわかる程度の知識すら持ち合わせないというのは
どうしてなんだ?
>>823 黒長靴のゴムが材質的に理想的という話だっけ。間接が柔らかいというのはP2時代の話だったのかもしれん。
確か開発段階で関節に軟骨のような機能を入れようと言う話になって一旦軟骨入りの柔構造グループと
軟骨無しの剛構造グループに研究室が分かれた後人型にまとめる際それぞれの成果をまとめたという話。
>>832 コピー技術が?
836 :
思い出した:2006/06/12(月) 23:32:03 ID:???
そうそう、ドア、ドアの話
人がいる施設には必ずあり「人型だったらドアが開けられる!!」ってご意見多数。
しかしながら「此処が取ってで、こうすると開く」という事前情報がない場合
人間ならぱっと見るだけでそれがどんなドアなのか
施錠の有無、破壊する方法など予想がつく
しかし、ロボにやらせようとしたらどうだろう?
人間だったら、取っ手の形状や蝶番、サッシの形で「推察」できるが
(押す引く、スライド、巻き上げ等々)機械にこれを求めるのは少々難しい。
また見たことない形の取っ手をどのように扱うか、
その動作を自力で生成できなければならない。
更に言えば特殊なドアも往々にして存在するもので
(例えば、飛行機のエアロック、
取っ手を引き起こして四半回転させ、ハッチを引き出し、横にスライドないしは開く
艦船の水密ハッチ、予備錠掛けてから一定回数回転させる。
ワンタッチ自動ドア、スイッチ式の動力ロック等)
今書きながら、
回転ドアに挟まれて泣きながら助けを求めるアシモが眼に浮かんでワロタ
>>836 それを機械が「連想」できるようになる時代のコンピューターって
もうSFを超えた高性能だよな。
哲学で「イスを知らない人に、イスとはなんなのか、定義を教えてあげてください」って問題が出て
すげー難しかったのを思い出した。
開けることはできたがオートロックで締め出されたアシモ
電源が切れててうごかない自動ドアの前でじっと佇むアシモ
>>831 とりあえず「一体型のゴムカバーでシールドするから大丈夫。」くらいの反論はしてほしい。
その為には
軽量化して直列になった駆動系の負荷を下げ故障率を下げて。
エネルギー効率を上げて発熱を押さえて。
駆動系が一個でも壊れると行動不能になるので各駆動系を正副二系統にして。
・・・って、それじゃ行動不能は避けられても故障自体は倍増じゃんっ!!
じゃあ足をユニット化して故障したら全とっかえできるようにして・・・。
と、地獄巡りをした後にはそのロボはどう言う用途に使うのか?との問題をクリアしない限り
二脚ロボなんてそう簡単には認められません。
それに機付整備員はどれくらい見込んでる?足一本交換作業して調整までするのにどれくらいの時間が
かかるかな?ちなみに今の戦車は搭乗員が整備するけど、自動装填装置とかの省力化で整備の人手が足りなく
なっているのは知っているかな?
君はアンチで一括りにしているが住人の大半はロマンでは賛成だがロマンだけで二脚ロボは実用化
できないと考えているんだ。
ドアの開け方を自分で判断する能力さえあるなら、台車にアームがついたようなロボットでも
開けることはできる。人型である必要はない。
842 :
1:2006/06/13(火) 00:03:14 ID:???
それも何度か書いた
人間型のロボット自体は大好きだ。アシモが歩いているところなんてずっと見てても飽きない。
でも戦争するんならもっと効率がいい機械を作るべきだし、第一人間みたいなロボットが戦場で
破壊されるのはかわいそうだ。
人型ロボをかばって命を落とす名も無き兵士の話があったら泣ける?呆れる?
>>843 たしかにアシモが50口径機関銃でバラバラになるのは見たくない
>>844 時代設定が現代で、なおかつ人型ロボが登場する映画にはよくあるパターン
先行者なら.5くらい平気
そういや中国はすでに先行者を開発しているんだよな。
ホント軍事大国は地獄だぜ。
>>846 そか、割と良くあるんだ。私もアシモ君は嫌いじゃないがアシモ君のために命張れるかというとビミョー
ロボを裸の女にすれば敵の士気がさがるぞ
敵の女性型ロボを鹵獲したんですが、なんかイカ臭いです!><
今ひらめいたんだが諸々の問題は解決済みとしてシークレットサービス用人型防弾盾
というのはどうだろう。警護対象に付かず離れずの距離を保ち攻撃を察知した際には
速やかに攻撃者との間に割り込む。反撃用のオプションはナシで攻撃者の判別は複数の
シークレットサービス(人間)が持っているアタッシュケースのサイト情報から三角測量で
判断する。
アフガンで、カルザイ大統領に発砲した奴を取り押さえようとして、
アメリカ人の護衛に暗殺者もろとも射殺されてしまった可哀想な青年を思い出した
>>853 あれは人である必要がある
ロボだと人を越える力や、武装解除が事実上不可能なことから
誰もあってくれなくなる
それは本末転倒
>>853 ロボットよりセガールのクローンを大量に配備したほうが強い。
×ややこしい
○低能過ぎて話についていけない
人型防盾としてのバイオニックジェーミーを提案します!!
>>855 なら移動中とか、屋外限定で利用価値があるんじゃないか?
公道や公の場所以外なら許可があれば問題ない
道路はITCの自動運転の話題などから、独立無人機は運用不可が濃厚
無理を通すと道路管制センターから統制されるだろうなw
>>860 無人はともかく通常動作は警護対象(障害物回避は自動にならざるを得ない)まかせ、
緊急動作はシークレットサービス(人間)が誘導する状態で必ずしも独立といえるのか?
もちろん暴走対策としてシークレットサービス(人間)にはKILLスイッチが必要かもしれないが
間接操作の車両あつかい位にならないかな?
あとは、「シークレットサービスなら、シークレットサービスなら何とかしてくれる!!」
と、言うことで。
首相云々はあんまり表に出る機会もないだろうし、
芸能人は護衛つきじゃ感じ悪いし、
王族が機械つれて外遊したらなんかイメージ最悪だろうし
やっぱりセガールの方がいいな、藤谷文子ついてきそうだし。
護衛はセガール、人質救出はチャックノリス、ゲリラ戦はスタローンだな
>>861 車両扱いだとミラーやウィンカー他を付けないと整備不良で引っ張られる
もちろん歩道も駄目
最悪、ラジコンあつかいで遊具に区分されるよ
ほーりつってむずかしーね。法律上動力付の機械は歩道で使えないし。
ナンバープレート付の人型ロボ(人間大)も嫌いじゃないけどそこまで行ったら防弾ガラスの衝立付
キャタロボの方が想像しやすいと言うか何というか・・・。うー
しかし、真性の二脚信者がいないとレス延びないね。
別に無理に延ばす必要もなかろう
いや、何かロボットとセガールどちらがいいと言う話になって結局使い勝手として良いのか悪いのかと言った話にもならないし。
869 :
1:2006/06/14(水) 01:04:46 ID:???
たった5日でこれほど伸びるとはおもわなんだなぁ
人型兵器スレで、一人ワケワカラン事を言って頑張る奴が出るとこうなる
>>868 セガールの使い勝手を論ずるのも難しそうだしなw
将来、歩兵はパワードスーツになると思う人は手を挙げて。
それを無人化すれば比較的簡単に人型兵器になると思う人は手を挙げて。
Ma.kが好きな人は手を挙げて。
Q:歩兵はパワードスーツに取って代わられるか?
A:No
現状のいかなる軍隊であれ、歩兵全てを同等の制圧能力を持つパワードスーツに置換するだけの予算を割ける組織は無い
パワードスーツが戦争の中で居場所を落ち着けるとしたら、重装甲重火力の道を突き進んで軽戦車の地位になるか、若干の装甲と火力を保持して歩兵分隊or小隊支援兵器の地位になるかどちらかだと考える
Q:パワードスーツを無人化すれば簡単に人型兵器になるか?
A:No
パワードスーツはあくまで中の人のパワーを増幅して動くのが原理である
無人化するには「中の人」にあたる人型兵器を開発せねばならず、結局のところパワードスーツの存在は人型兵器を開発する技術的助けとはならない
後だしジャンケンならなんとでも言えるか。
普通は再反論して議論が続いていくもんだけど、反論一回目されただけで負け犬の遠吠えモード入ってるもんなぁ
つまり、クローントルーパーの中身がセガールだな。
台所に引きずり込めばアナキンも瞬殺です本当にご苦労様でした。
「あ〜いむゆあふぁーz『『『『あいる めいくあ ぼんぶ』』』』ぁー」
最前線に投入される歩兵ならパワードスーツを装備訓練した部隊が送られる
パワードスーツを開発投入できる程の近代化軍隊なら、そもそも最前線に歩兵なんか送らない
最前線は航空兵力、機甲化部隊、無人小型兵器
つーか、ここはパワードスーツを語るスレじゃないよな
人型マンセー君はパワードスーツマンセーに転向したようです
人型ロボットとパワードスーツは全然違うものだw
パワードスーツには人間が必要だw
予言
パワードスーツの次はレールガンがくる
レールガンを戦車の主砲にしよう!
某研閣下を兵器開発責任者にすれば良い
884 :
名無し三等兵:2006/06/14(水) 16:54:10 ID:4/0R88Ld
しかし人型なら、人間の囮に使えるね。
極限られた状況下なら誤認を誘えるかもな
専用オプションでCO2や水分を排出して、たまに休憩し
死語をはなし、人間なみの出力で画一じゃない動きで
移動してれば、短時間ならおk
じゃあ・・・・・別のアプローチを考えるか。
装軌よりも多脚のほうが潜在能力が大きいのではないか?
今現在は装軌のほうが優れているが、今後技術が進歩すれば、多脚が装軌を追い越す。
装軌はその構造的な限界を越えられない。多脚は技術的に複雑な分だけ、能力改善の余地が大きい。
・・・・・・・・・・・こんなもんか。電波系って難しいな。
掲示板等で人型を擁護する意見はたいてい電波系だからなー。
議論参加者全員がアニメ・ゲーム限定の知識しか持ち合わせていない、なんてのもよくあるパターン。
前にパワードスーツのスレあったな。「ホバーをつけて高速移動」とか
のたまってる人がいて笑えた。
人型が活躍出来そうな場所なんて、かつて地球と呼ばれた惑星ゾラかどこか遠くのアウストラル銀河くらいなもんだしな
一部の骨格と間接、腱を補助する無動力パワードスーツはおk
歩兵のペイロードをなんと17kgも向上!
だがフィッティングの問題は残ったまま
>>886 でも、ずーっと未来の話ならありえるかもね。
火薬がはじめて戦場に登場した時は、まだ刀剣ふりまわしてたほうが強かったし。
ちょっと条件違うけどさ。
5cm角ぐらいのゴキブリ型ロボを大量生産して・・・なんでもない
>>893 残念ながら、そいつを活躍させるためにはキャリアの口に「メカのもと」を食わせなければならないんだ・・・
>>882 レールガンを手法にできる戦車という事はその主機は原子力だな。なら護衛の歩兵ロボにも有線で
動力を送るというのはどうだ?
ケーブルが重いかもしれんがバッテリを積まなくて良い分軽くなるかもしれないぞ。
>>886 電波系の怖いところは技術云々を無視して人間並みに高度な判断ができる人工知能がすぐできると
思っているところだな。
最近二脚ロボの関節モータを二重にすろ事は多脚化と同じリスクの並列化だと言う事に気がついた。
つまり二脚と多脚は必要とされる技術は同じでありそれならば小回りの利く二脚こそ真のロボットに
相応しい形態である。
と、妄想してみたがトータルのモーター数と必要なバランサーの性能が違うのに気づき挫折。
>>878 それは筋違いな話しだな、そもそも機甲化部隊が何かよくわからん、
機械化部隊のことか?今と変わらんし、歩兵が不必要になるとはいえない。
高度AIでもないと無人小型兵器なんてただのリモコン機で意味ない。
市街戦をやるにしても、イラクのように市内パトロールをするにしても
ヘリボーン作戦でヒットエンドランをするとか、ワードスーツをつかう時代がくるかもそれない。
バランサーの性能とかいうのも何かを誤解しているオカン
無人小型兵器とな
草叢に歩いて隠れる地雷とか(嫌
>パワードスーツを無人化すれば簡単に人型兵器になるか?
ぬえのパワードスーツや、マシーネンのSAFS、エイリアン2のパワーローダー
のようなフレームや外骨格で自立できるような物なら出来るだろう。
動かすだけなら外部からの命令で駆動部に命令をあたえればよい。
中に人が居ない分、動力バッテリーとか増やせるし
もし人並みのAIが出来れば開発のテストベットとして使い、それによって
得られた技術を他の無人兵器に転用しればよいだろう。
まずはパワードスーツの動力、駆動系を用いた人型兵器が開発されるだろう。
やはり人型という高度ものからバランサーやセンサーを解発し他に転用するだろう。
今の介護用スーツは、中に人が居ないと立つことすらできないがな
方向性が違うので、単純に考えれば良いって物じゃないのよう
着るのと乗るの違いとか
>>895 >人間並みに高度な判断ができる人工知能
しかも、それができちゃうと人間が必要なくなり、人型ロボを使う必要も無くなってしまうんだよねw
>>902 実はその差は大きい。着る場合訓練は少ない時間で済むが
乗るとなると相当な熟練が必要。
sage
>903人工知能がPスーツより先に普及すればいいけどね。
しかし今のところPスーツが先に米軍で採用されそうだが(形態は不明)
予算的にも無人兵器に置き換わるのは無理なんだろ
ならば順番として有り。
>関節モータを二重にすろ事は
いったいどういうキータイプをしてるのか問い詰めたい
>>897 >今と変わらんし、歩兵が不必要になるとはいえない。
誰が歩兵が全局面において不必要になると言ったのかお答え頂きたい
>高度AIでもないと無人小型兵器なんてただのリモコン機で意味ない。
「ただのリモコン機」と「意味ない」の間に論理性が無い
リモコン兵器は既に実戦投入されていると何度指摘されたら(ry
>市街戦をやるにしても、イラクのように市内パトロールをするにしても
市街戦が最前線になるような特殊強襲作戦では生身並に柔軟な活動が出来ないパワードスーツは邪魔
イラクの市内パトロールは最前線なのか?
>ヘリボーン作戦でヒットエンドランをするとか、ワードスーツをつかう時代がくるかもそれない。
キーボードでここまで誤字脱字が多いのは、本当に在日だからか?
ヘリボーン作戦ではヒットは出来てもランが出来ない
>>905 米軍のパワードスーツ開発は、表向きには10年以上前にポシャって以後は続報無しのはずだが
最大の問題は「どうやって操作するか?」だそうだ
因みに、ウルトラマンは三重関節です。
>>906 米の研究はパワードスーツというより強化戦闘服にシフトしている。
>>906 ご指摘感謝、今気が付いた。
必ず読み返してはいるんだけど今更修正できないほど難解なキータイプをしているので
どうしようもありません。(キーボード見ながら打っているのに間違える)
このスレで人型兵器の可能性を必死で否定している連中は人型兵器の
登場で従来の兵器が無力になることを恐れている軍産複合体の手先だ!!
……うーん、ホンモノっぽさが足りない。電波系むずかしい。
911 :
名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:12:24 ID:X/d57WEJ
15センチの蚊蜻蛉ロボ爆弾が飛んで来るのに
生身の歩兵なんか何時までも使えるわけないじゃないか。
強化装甲服必須だ。
一度戦場にソレが投入されたら、
重装甲化重武装化と当然の進化を遂げ
ついにはまるまるとしたペンギン型の。
強化戦闘服、強化装甲服、パワードスーツ
全部英語ではpowered suitだと思うんだが
>>906 そのリモコン機の面倒は誰が見るのかね、一人で何台も操るのかね、え?将来10台でも100台でも運搬操作出来るって。
ヒットアンドアウェイと言う言葉がある、少数精鋭、重点配備もある。
爆弾テロで大勢が死傷してるが、あれでも最前線とは言えないと?
戦例でいまのボディアーマーでは破片から守れない、
しかし防弾パンツとか強化すると行動に支障が出るジレンマに陥っている。
どうやって操作するか?
マスタースレイブとか介護スーツ方式だろ。
>>906 市街戦が全て特殊強襲作戦になるとは限らないのは現実を見れば分かるが。
柔軟性云々も実物が出来たら問題ないかもしれない(これは憶測)
装甲と火力とのトレードオフになるか、これは現場の意見がないと分からない。
>>897 >ヘリボーン作戦でヒットエンドランをするとか
ヒットエンドラン?野球?
>>913 >そのリモコン機の面倒は誰が見るのかね、一人で何台も操るのかね
アフガンやイラクで実戦配備されてるリモコン兵器の記事でも調べてみたら?
>>913 破片ってなんだ?
埋設爆薬や自動車爆弾で破片が死因ってほとんどいなかったかと
まあ数十kgの爆薬埋設は、車両越しとはいえ個人装備じゃどうしようもないけどな
まったくオマイラは夢が無いなあ、ロボットは人型がいいんだよ人型があ!
偵察するときは口からゴキブリロボットを出せばいいんだし。
>>918 破片は殺傷能力を高める為の混入物・容器等で、無事は行動に支障が無い程度の怪我・・・って事だと思うよ。
破片は広範囲に散らばるから、重量や可動範囲の制約とうから被膜範囲の多くない今のアーマーでは
命は助かっても兵士生命は殆ど断たれるみたいな事多いから。特に手足。
>>919 もう使い古された概念を振り回すだけじゃ、夢があるなんて思えないって
ところで、ちょっと板違いかもしれんが、未来には
>>886みたいなことは起こりうると思うか?
装軌は構造上、1次元方向の移動と、回転運動しかできない。
装輪はタイヤを回すことで、不完全ながら2次元方向の移動が可能。
脚なら完全な2次元移動と、不完全な3次元移動ができるかもしれない。
潜在能力的には、脚の持つものは大きいのか?
>>918 戦闘で死傷する原因は爆弾の爆発で発生する破片によるものが多い。
>>923 その可能性ももちろんあるし、そこまで技術が発達した世界では
MBT(この概念が残ってるか疑問だけど)が時速300kmで走り回ってるかもしれない。
ホバーとロケット噴射はマダー?
>>923 あくまでも「将来的にあるかも?」のレベル。
そもそも装軌(高不整地走破)とタイヤ(低不整地走破・高速)でさえその方向性が違う
ので脚(どこへ行く?)の利点が使用者側の需要に合致すれば爆発的に発展するかもしれない。
>>925 あっちの技術があがればこっちも良くなるというのはちょっとあれすね。
たとえばプロペラ機は音速を突破出来ないし、ジェット戦闘機も最大速度は頭打ち、
スクラムジェットとか機体材質をかえればマッハ6、7とかありますが。
百年の歴史がある戦車とくらべれば、歩行機械はまだ黎明期、潜在力の差は大きいだろう。
>>928 そういうつもりのレスじゃなくて、未来の世界は
現代の基準からは想像もつかないものになってるかも…ってことで
300km/hで走るMBTに登場してもらった