1 :
名無し三等兵:
このスレは国産戦闘機F/A-3を妄想するスレです。
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129107171/ てきとうなようきゅうしよう
・それなりにステルス性に配慮
・スーパークルーズ可能
・双発
・高度100ft以下での飛行安定性
・ウェポンベイにASM-2orASM-3×2+AAM-5×2もしくはAAM-4×6+AAM-5×2搭載可
(2000lb JDAMや125lb/250lb SDBの搭載も考慮に入れる)
・さらに機外にASM-2×2もしくはAAM-4×2+AAM-5×2搭載可
(機外パイロンは空中投棄可能でミサイル発射後のステルス性にも配慮)
・最大ASM-2orASM-3×6+AAM-5×2搭載で550NM進出可
・データリンク必須、最大10目標同時ロックオン可
参考資料
高運動飛行制御システム −全機実大RCS試験模型−
ttp://www.jda-trdi.go.jp/topics.html ステルス性はRCSで表現しよう。
RCSを0.03m^2未満。出来れば0.01m^2、スズメ程度
2 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:33:25 ID:???
3 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:34:09 ID:???
4 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:34:43 ID:???
5 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:35:31 ID:???
>ステルス性はRCSで表現しよう。
RCSを0.03m^2未満。出来れば0.01m^2、スズメ程度
表面形状だけでも、計算できるソフトウェアがあればなあ
6 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:35:33 ID:???
7 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 16:22:34 ID:???
>>3 単発化したのは誰か別の方よ
F/S-X 五位鷺(ごいさぎ:NightHeron)
支援戦闘機ボツ案
春の新作 黒朱鷺(くろとき:OrientalWhiteIbis)
先進支援戦闘機
J/RQM-X 雲雀(ひばり:Lark)
対地監視無人偵察機
エセJSF 鵙(もず:Shrike)
中等練習機/支援戦闘機
F-2魔改造 千鳥(ちどり:Plover)
特殊電子偵察戦闘機(本来はウェポンベイに電子偵察用の機器を内蔵します)
変態縦双発無人機 雨燕(あまつばめ:Swift)
特殊電子偵察無人戦闘機(本来は前サイドベイに電子偵察用機器を内蔵)
変態縦双発機 鴉(からす:KARAS)
特殊電子偵察戦闘機(本来は(以下略))
変態縦双発機・改 八咫烏(やたがらす:YATAGARAS)
先進戦闘機 どうみても雪風のパクリです本当に(ry
8 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 16:26:26 ID:???
>>6 そして935のやっつけ絵は私のですよ
エセJSFの鵙ってのは、その昔F-Xスレで名付けていただきますた(*´ー`)ノ
F/S-Xもなにかあったはずだけど忘れちゃった
9 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 16:36:13 ID:???
>>7 >>8 お〜!絵師殿dクスです。
各機の名前があったとは失礼すますた。
これから弐号機もよろしく頼みます。
10 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 16:38:26 ID:???
ていうか名前はここで初めて言ったと思うし…
むしろてんぷら乙
12 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 17:45:38 ID:???
>>11 いきなりブレンデッドウイングボディとして造形するのではなく、まずは
胴体、主翼、舵面、エンジンといったコンポーネンツを配置するところから
考え始めてみては?
基本的な骨組みというかバランスが決まってれば描きやすいお
結果的に無駄な贅肉が落とせるし
XF5の双発ならもうすこし小型にして機首を太くしたほうがいいかも(XF7は低バイパスでつよ)
こんな感じにしたらどーだろう
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1149410252.JPG インテークを胴体の一部として絞り込むんではなくて、胴体とは別に主翼に溶け込ませる感じ
主翼後方に仮想TEXを想定して、そこになだらかで平滑なイメージで繋げるような(意味不明)
胴体に絞り込もうとすると断面が縦長になって、特に正面アングルでは寸胴で閉塞感のあるイメージになってしまうと思う
イメージ的にはサンダーチーフやドラケンに似た処理のしかたかな
F-16もこういうデザインでうまく主翼とLEXと胴体の境界線を溶け込ませてる
主翼付け根を太くできれば単純に主翼強度の向上に繋がるし
13 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 17:51:14 ID:???
やばい
無自覚のうちにどことなくランサーCみたいなカタチになってたorz
14 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 17:51:28 ID:???
いやXF7は高バイパスだろ
15 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 17:53:28 ID:???
華麗に間違えたorz
16 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 17:57:47 ID:???
>>11 主翼配置を中翼にしてエンジンを上下に配置。
左右の主翼は一体化して強度を確保。
などなどと妄想してみたり。。。
ただ、左右一体化した主翼が機体内を貫通してるので、空気取り入れ口を
どこに付けて、どうやって上下のエンジンに空気を均等に運ぼうか
悩んでみたり。。。
17 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:01:43 ID:???
____________
\______ l二二二二l
\ l二二二二l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロシヤの超音速爆撃機みたいにドデカいインテークにすれば(・∀・)イイ
18 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:04:47 ID:???
/ ̄|
/|\ / |
/ ̄ \_______/___|__
 ̄ ̄ ̄ ̄\______ l二二二二l
\ l二二二二l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:08:52 ID:???
バックファイアかよ
21 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:09:20 ID:???
>>19 乙です。がんばって又書いてちょ!
楽しみにしてますからw・・。
22 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:11:03 ID:???
23 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:46:54 ID:???
_______________________________ ← 中心線
\_____ ________|
\_______________/ /
前 \ / / / 後
\_/ / /
/ /
/ /
 ̄ ̄ ̄
高迎角あるいはロール機動していたとしても
ながーいダクトを通す事で空気を均一化して上下エンジンに送ってやろうと。
ダクト内の空気の流れを少しでも上下均一にしたいので
ダクトは奥に行くほど上下に長く、左右に狭くなってゆくようにし、
その後、主翼の構造体にぶつかって、上下に分けられ、エンジンに送られる。
そのために、やもえず主翼を後退。後退。
となると、やもえず前進翼+カナードにしちゃおうかな、などと。。。
24 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:11:24 ID:???
すごく、X-29です…
25 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:40:55 ID:???
飛行中に空気中の水分を取り込み、電気分解して水素を取り出し水素を燃焼させて飛ぶ戦闘機というのはどうだろう・・・?
26 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:07:10 ID:???
>というのはどうだろう・・・?
キャリ男
27 :
名無し三等兵:2006/06/04(日) 23:14:57 ID:???
いっそ空気を帯電させて直接加速する事で
翼もエンジンもない飛行機を
28 :
11:2006/06/04(日) 23:21:57 ID:???
29 :
名無し三等兵:2006/06/05(月) 03:32:52 ID:???
縦双発のメリット、デメリットが解ってればそんなデザインになるはず
無いんだがなぁ…まあ妄想スレだからな。
30 :
名無し三等兵:2006/06/05(月) 06:10:28 ID:???
>>28 最高速度をどれぐらいに設定するかという問題もあるかもしれない。
音速をこえればノーズ先端からマッハコーンができる。
主翼がこのコーン内に収まれば、ノーズ先端によってできる衝撃波に
主翼が触れずにすむ。
問題は最高速度が速くなればなるほどマッハコーンがとんがってきて、
マッハコーン内の領域が狭くなってくることだ。
31 :
名無し三等兵:2006/06/05(月) 18:17:01 ID:???
>>30 真面目にお答え頂きありがとう。
最高速度は亜音速M0.85位をねらっています。
この形状で音速は無理だと思いまつ・・。
>>11は、このスレの要求仕様にそった機体でないので失礼しました。
32 :
前スレ873:2006/06/05(月) 20:14:24 ID:???
33 :
名無し三等兵:2006/06/05(月) 21:07:49 ID:???
>>32 GJ !
色塗ると違いますねww。なんか急に生き生きした感じがスマス。
34 :
前スレ873:2006/06/06(火) 22:06:29 ID:???
35 :
名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:11:27 ID:???
>>34 XASM-3x6ってのは、すごいね!
色塗りは時間掛かりますよねぇ・・、最後はドットつぶしだからwww。
36 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:47:51 ID:???
カニヌー
37 :
前スレ655:2006/06/08(木) 22:28:15 ID:???
38 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:44:31 ID:???
F-3って日本がラプター導入したら有人機じゃなくなりそうな気もするな・・・
39 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 00:40:10 ID:???
無人戦闘機システムは今後50年は無理
少なくともあと1世代は人類が空を支配する
40 :
名無し三等兵:2006/06/10(土) 03:59:31 ID:???
お天道様にはかなわないよ
41 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:22:46 ID:???
42 :
名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:32:47 ID:???
age
43 :
名無し三等兵:2006/06/13(火) 10:08:48 ID:???
44 :
前スレ873:2006/06/13(火) 21:52:09 ID:???
>>41 前に描いたのは大型かなと思ってたけどこうしてみるとだいぶ小さな機体ってことになりますね
45 :
名無し三等兵:2006/06/13(火) 22:09:53 ID:???
ありがちな当たり前過ぎな成り行きで考えると、
・F22が日本まで回ってくるようになってF15JをF15E仕様に改修するのと
・F35が日本まで回ってくるのと
・高すぎて調達中止のF2の後釜が間に合わなくてF-15Eを新規に買うのと
どれが早いかねぇ、今から自主開発してもこれらのどれより
遅くなりそうなんだけど。
日本の技術だと、スーパークルーズ可能ってのが結構壁になりそう。
アヴィオニクスとかは何とかなっちゃうじゃないかとも思ったり。
46 :
名無し三等兵:2006/06/13(火) 22:11:49 ID:???
何を言ってるんだ?
47 :
名無し三等兵:2006/06/13(火) 22:35:21 ID:???
明らかにスレ違いだな
48 :
名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:09:05 ID:lyjZu+Hc
>F15JをF15E仕様に改修
…両者の間には燃えよドラゴンと燃えよデブゴンぐらいの差がある
49 :
名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:58:32 ID:???
明らかに盛り上がっていないな
ここはageていくぞ!
50 :
前スレ873:2006/06/16(金) 21:58:35 ID:???
51 :
名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:36:16 ID:???
>>50 やりますねぇ・・。エンジンもパワーうpでしょうか・・?
そのドでかい機首のレーダーは、何ですか??
長距離用だけじゃなくて、弾道弾迎撃とかでしょうか?
52 :
前スレ655:2006/06/16(金) 22:53:29 ID:???
53 :
前スレ655:2006/06/16(金) 22:54:58 ID:???
>>52 XAAM-3x4 ×
XASM-3x4 ○
54 :
前スレ873:2006/06/16(金) 23:23:32 ID:???
>>51 41氏の比較画像見て全体的に少し大きくしても良いかなと思ってコクピットより前とエンジン部を延長してみました
機首のでかさはコレと言って意味を持たせたわけじゃないんですが弄ってたらこんなカタチに落ち着いたって感じですorz
55 :
名無し三等兵:2006/06/17(土) 16:59:53 ID:???
みんなもっと自分の線を使って描いていこうぜ
56 :
名無し三等兵:2006/06/17(土) 17:22:21 ID:???
自分の線て何さ
57 :
名無し三等兵:2006/06/17(土) 23:32:45 ID:???
自分の前立腺
58 :
名無し三等兵:2006/06/18(日) 01:16:31 ID:???
>>56 絵師の絵から一度離れたらどうかと
あの2枚の絵をもとに描き始める以上、どうしても似通った大きさや形になってしまう
59 :
名無し三等兵:2006/06/18(日) 17:13:40 ID:???
F3を開発するとして、研究用の機体としてほしいのはSu-47 ベールクトだと思うんだけど。
前進翼機だし。まぁ下手するとアメリカのNASAのX29で開発進みそうだけど。
このあたりってどうですか?自主開発機としては
60 :
名無し三等兵:2006/06/18(日) 19:50:56 ID:???
61 :
名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:57:50 ID:???
保守点検
62 :
前スレ873:2006/06/24(土) 12:39:01 ID:???
63 :
前スレ655:2006/06/24(土) 17:40:59 ID:???
64 :
前スレ873:2006/06/24(土) 22:49:20 ID:???
>>63 どうもです、今月のJウィングの影響でそれっぽく偵察機風にしてみたんですが
装備について詳しくは知らないのでお茶を濁してしまいましたw
新作って言っても今の形状をどうしても引き摺っちゃうんですよね・・・
65 :
名無し三等兵:2006/06/25(日) 18:53:23 ID:???
>>64 そうですよねぇ・・。なんだかんだ言っても絵師殿の画は良く出来ているのでねぇ。
新作できるまで、小出しで投下しましょうか・・。
66 :
名無し三等兵:2006/06/26(月) 12:21:30 ID:???
age
67 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 01:12:46 ID:???
RF-4Eの後継はやっぱりRF-15でしょ。
>>62 絵は素晴らしいですがF/A-3なら多分ステルス性も考えるでしょうから
翼端ランチャとかって無くなったりしませんか。
68 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 01:17:16 ID:???
まず配備予定時期がわからないと概要も固まらない…
ありえないけど2020年以前の配備と考える(若いうちにF-3みたいから)
とりあえず機体に関する項目だけ列挙してみる
航続距離 4000km前後(フェリー)
戦闘行動半径 800km以上(航空阻止攻撃)
超音速巡航性能を有すること
高空において高い機動性を実現すること
低空において高い安定性と充分な航続距離を実現すること
ステルス性を維持しつつ以下の能力を有すること
・国産長射程空対艦ミサイルを4発以上搭載可能であること
・国産中射程空対空ミサイルを6発以上搭載可能であること
・2000km以上の航続距離を有すること
国産長射程空対艦ミサイルを、最大8発以上搭載可能であること
エンジンの数や機体規模は問わないが、運用上の観点から、小さく整備性の高いものが好ましい
69 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 20:59:09 ID:???
>>67 翼端のは無くなると思います、ちょっと付けてみたかったので・・・
70 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:02:10 ID:???
>>69 ステルス性に影響なければ、ただ単に装着可能にしておけばどう?
ランチャー外せば良いだけだし・・。
戦闘爆撃機には装着可の方が好まれたりしてwww・・。
71 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:48:03 ID:???
実は脱着可能のつもりでしたw
パイロンが片翼2つっていうのは少ないかなと思って翼端に付けてみたんですよね
72 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 23:05:13 ID:???
>>71 その方が、良んでないの。
翼端ランチャーを考慮しないで、翼の強度不足の為
ジャギュアの搭載方式なんて見たくないしねぇwww・・。
73 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:22:54 ID:???
通常の反対向きにミサイル設置して後ろからせまってくる敵にミサイルで攻撃できるようにするっての凄くね。
誘導方法は誰かがなんとかしてくれるだろう。
74 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:58:16 ID:???
>>73 QAAMは前にミサイル向いていても後ろのやつに当たるがな
75 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:00:43 ID:???
QAAMってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:24:05 ID:???
ジャギュア搭載方式はビックリメカっぽくて好きなんだがなぁ・・・w
77 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:18:39 ID:???
>>76 あのアイデアはビックリマンものですよねぇ。
ライトニングで実践済みとはいえ、2度使うという神経がブリテンらすい・・。
78 :
前スレ873:2006/07/02(日) 22:37:48 ID:???
79 :
名無し三等兵:2006/07/02(日) 23:37:31 ID:???
>>78 乙です。なんか雰囲気変わりましたねぇ。
夏バージョンでしょうか・・F-2の海洋迷彩に近い感じかな・・。
なにか心境の変化でもあったとかww・・?
80 :
名無し三等兵:2006/07/03(月) 04:39:16 ID:???
つい最近この迷彩のCGをFXスレで見たような
81 :
名無し三等兵:2006/07/03(月) 20:51:33 ID:???
ちょっと色変更してみようかなと思っただけで特に他意はないですよw
3次元ノズルでいてもクリアランスがとれてなかったような気がしたんで2次元ノズルに変えて後方レーダー積んで・・・ってやってたら後ろ半分が塗り直ししなきゃいけなくなったんで
>>80さん、FXスレにこんなCGありましたっけ・・・
82 :
名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:07:19 ID:???
83 :
名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:52:29 ID:???
>>82 大石英司の小説に出てくる「震電」はそれを積んでた
84 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:18:19 ID:???
震電ってどれだっけ、羽に扇風機仕込んであって、離着陸時にシャッター開いて飛ぶアレだっけ?
85 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:24:29 ID:???
86 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 03:49:25 ID:???
今は亡きNATFの成れの果てかw
87 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 10:53:09 ID:???
>84
それ海燕
88 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 11:30:14 ID:???
>>83 あっちのやつはパルスウェーブデトネーションエンジン(PWDE)
という名称だったね。
>>84 それは第二次太平洋戦争に出て来た九三式艦上戦闘攻撃機 海燕。
89 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 14:51:01 ID:???
90 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:36:50 ID:???
91 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:47:11 ID:???
92 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:45:13 ID:???
>>90 対艦兵装の場合ASM-2が翼折りたためるようになればまだやりやすいんだけどね・・・
XASM-3に頼らないと達成出来ないorz
93 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 12:44:45 ID:???
>>90 機体が薄すぎてインテークからエンジンまでの空気通すスペースが取れ無くねぇ?
94 :
90:2006/07/05(水) 18:58:47 ID:???
>>93 マジレスすると確かに機体が薄く空気流量が少ない気がしております。
現時点ではXF-5改を搭載しているという設定なのでこれで勘弁して下さい。
(流麗なスタイルにしたかったのよ・・細身が好みなので・・。)
後方のエンジン部分は量産化及びエンジンの改良に従い機体が膨らむ予定です。
量産タイプの兵装バリエーション発表時に修正します。
デブになる予定です。
95 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 22:37:40 ID:???
ウエポンベイ考えたらエンジンかなり小さいね(´・ω・`)ショボーン
96 :
90:2006/07/05(水) 22:58:19 ID:???
>>95 申し訳ありません。
ウエポンベイの中はカラでございます。
いつもならミサイルを入れてしまうのですが、今回はカラです。
次回からエンジン強化で中身を装着しる予定です。
・・・正直、細かいことは考えていません。
97 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:39:36 ID:???
つまりあのウエポンベイは蓋だけか
蓋開けたらエンジン丸見えか
整備にいいのかもしれない
98 :
名無し三等兵:2006/07/06(木) 07:06:18 ID:???
>>90 カッコヨス
YF-23とメイヴを足して2で割ったみたい
99 :
名無し三等兵:2006/07/06(木) 13:51:38 ID:???
>>90 主脚を翼側の厚みが有る部分ににずらして空気経路取るとかじゃダメなん?
100 :
90:2006/07/06(木) 22:06:27 ID:???
>>99 できなくはないと思いますが、あの部分は燃料タンクとして使いたいところです。
高翼から伸びる降着装置に余分なスペースを取られて逆効果にならないでしょうか・・。
それでなくても航続距離に不安がイパーイです。
あの部分のタイヤは前方にまるめこんで格納するつもりだったんです。(F-1みたいに)
さすれば空気の流入経路に支障がでないのではと思っていたのですが・・。
ホス!
ノス
ホス
ナイトホーク(夜の鷹(タカ)ねぇ・・、もう少し美人だと委員だけどねww。
106 :
名無し三等兵:2006/07/14(金) 00:42:48 ID:uhsWc50C
よだかは醜い鳥なのです
よだかは、実にみにくい鳥です。
顔は、ところどころ、味噌(みそ)をつけたようにまだらで、くちばしは、ひらたくて、耳までさけています。
足は、まるでよぼよぼで、一間(いっけん)とも歩けません。
ほかの鳥は、もう、よだかの顔を見ただけでも、いやになってしまうという工合(ぐあい)でした。
どうも手歩丼発射後、過疎ってますな。
保守!
アイデア湧かね
ktkrage
>>111 乙!です。
なんか実機に近くなった印象を受けます。
主翼のセンターの開閉はなんですか?
あと主翼の左右にあるぎざぎざは補助空気取り入れ口でしょうか?
F-15の様なの重厚感が感じられます。正直なかなか良いと思いますョ。
まだまだ角度(面)を減らせる印象
がんがれー
↑
×F-15の様なの重厚感が感じられます。
○F-15の様な重厚感が感じられます。
「の」を消すのを忘れました。失礼!
「F/A」ってのがカッコ悪い
単発のほうがいいんじゃないかな
レスどうもありがとございます
上面中央のは電子機器等の冷却口のつもりです、F-22にもあったようなので参考にしてます
機銃のある方が発熱量大きそうなので左右非対称にしてます
センターウェポンベイのは使うことはないと思いますがハードポイントのつもりです
>>118 なるほど、あのぎざぎざは電子機器等の冷却口ですか・・。
その後ろのひし形はなんでしょう?
なにか整備する為の開閉口でしょうか?
>>117 >>111さんの機体は一番最初は単発だったのよ。
発展してここまで来たので、戻ることはないと思うよ・・。
>>120さん
あ、そこは空中給油用の給油口です。まんまラプターです。
>>121さん覚えてくれてたんですかw
定期ほす
124 :
名無し三等兵 :2006/07/24(月) 19:38:51 ID:mThBwVQE
素人なんで場違いかもしれないけど質問
無茶な質問ですけどエンジンは置いといて、機体だけ国産の場合
F-15からF-22の中間くらいの創れますか?
もしF-22位創れるのであれば、ファイブスターストーリーのジュノーンかも?
125 :
名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:55:09 ID:/qN53TwE
そんな簡単に作れるなら世話ない。以上。
ここは妄想スレだからな・・作れると云えば作れるし
簡単ではないと云えば、いかんのだ!
それより、鷲的にはF-15とF-22の中間という微妙さが気になる・・。
エンジンさえあれば作れないことは無いと思うぞ。
っていうか、F-2を双発にするだけでも中間とまでいかなくても間に入らんか?
まぁ、あまりにも無責任な物言いだがw
完成度限りなくF-22寄りにに近づけるってのは無理な話。
スペックの部分的な数字をF-22以上にする事は不可能ではないだろうが。
>>124-127 一応技研にF-15とF-22の中間的存在のモックアップなら実在してるよな、うん。
>124-128
まぁぶっちゃけXF5の出来栄え如何だよなぁ
これがヘタレならどんなに機体設計頑張ってもF-22に迫るなんて夢物語だし
逆に予定通りに仕上がればF-22を越えるのは無理でも相当な物に仕上がる
何しろサイズ当りのパワーに関しては世界最強クラスになる予定だし
ちなみに、もし現状見切り発車で作るとするとF3ターボファンエンジンに
ABポン付けするしかない訳だけど、これだとどうなんだろうね?
XF5はもう出来てる。AB推力5t。2001年から試験始めて、2003年には
地上で運転する試験は全て終了した。
直径58cm、長さ3m。
しかし、エンジン重量に対する推力は8倍で、これはこのサイズのエンジンとしては
世界でダントツトップだったという。
一般に低バイパス比ターボファンエンジンは直径90cm、長さ4mくらいなのが
最も推力重量比が大きくなると言われているので、XF5のサイズのエンジンで
この推力重量比なら、直径1.2m長さ5.5mのF100エンジンのサイズでも
推力重量比8.5くらい行くんじゃない?なんて妄想されているw
圧縮比30くらい、タービン直前温度1600℃くらいと思われている(国士妄想w)
これを更に50℃上げられるのでは、と頑張っている人たちもいる
今設計してるのはXF10。推力8.6t〜10tを目指しているらしい。
サイズとしてはF404、F414、EJ200と同じ、直径90cm、長さ4m。
2013年に初運転を目指す
F3エンジンにABを取り付けて1991年試験したら、3.5tの推力が出たという。
しかし圧縮比10ちょっとのエンジンでは無理があり過ぎた。
T-4につけたF3エンジン、
地上試験が行われたXF5エンジン、
P-Xに搭載されるべく、ほぼ完成した状態で試験が行われ、問題も現在まで起きていない
XF7エンジンが、今のところ日本で作られたターボファンジェットエンジン。
XF7は輸送機・哨戒機用で、推力5.8tでバイパス比8.5。エンジン燃焼室はXF5と共通である。
STOL試験輸送機「飛鳥」には、これとは別の国産ジェットエンジンFJR710が
使われている。推力4.8tだった。
日本はエンジンの素材技術だけでなく、それを組み合わせてエンジンを設計する技術でも
世界のトップ5には入ってきた筈である。この上はアメリカ、ロシア、イギリス、フランスのみ。
グリペンのエンジンを、F404を元にほぼ国内再設計開発したスウェーデンとどっこいだろうか
F3、XF5、XF7と常に奇数番号で来た日本のジェットエンジンが
なぜ次にXF10なのか?という話がある。
----------------ヨタ話w------------------
実はXF9で良いのだが、そこでスペックが10t弱だととか
F404サイズで作るとかの情報が出ているのは、関係者かも知れないし
違うかも知れない、という状態らしい?
XF9計画が外に大っぴらに流れたと判明すると責任問題になる?
何人かクビになるかも知れない?
それで、まだ計画が立ってもいないXF10の話をしたんだ、として話を
誤魔化すために方便として使われているというw
本当かなあ?
?????????????????????????????????????????????
ちなみに、偶数番台のエンジンは、所内でエンジン設計演習に
使われているらしいのだが??
XF10のスペック8.6tだ10tだと書き込むヲタ達は、話が全く出てもいない
エンジンの最初の使用決め計画書を弄っているようなものだという事になるw
この成果は、将来XF11に反映されるのかも分からないかな?
(もし奇数偶数説とかが本当なら、XF11は多分再び輸送機用だろう)
XF10は推力10tを目標にしているからXF10
XF5は目標推力5t(実測値でも5t+が出ている)
>>134 っていうか、そういうインテーク、既に現物もなかったか?
>>135 F-8クルセーダーが最終型試作機(F-8U-3)で提示したが
F-4H-1(F-4B)の柔軟性に敗れ採用されなかった。
F-16もいよいよ終わりに近づいたようですな・・。
>>135 F-16にDSIとLOANつけただけだな。
どっちもF-16でテストしてるから……。
>>135 X-35のインテーク形状についてRCS試験や飛行性能試験を行った際にこういうF-16が製作された
でもTEXの拡大延長まではされていない
国産が実現したとして、一機いくらぐらいなるかな
またお前か
>>133 XF7は推力6t級を目指して作られたし、実際5.8tしか出ていない
まさかあのパイバスぶかぶかのエンジンにアフターバーナー
付けたら7tになる!とかはあるまいw
(XF5とXF7は共通のホットコアなので、バイパス流のうち
コア流と同程度までを混気してAB掛ける方式なら、
推力1.5tupくらいにはなるかも知れない。なお、そんなもの作っても
高迎角で簡単にストールするポンコツになるだろうw)
F3から日本のターボファンエンジンの歴史が始まるのか?
飛鳥の奴は?
F1エンジンというターボファンエンジンは無い。レーシングカーの
レシプロならともかくw
飛鳥の奴を仮にF1と呼んでいるとして、奇数番号説が正しいとしたら
F9が何らかの形で作られたのかも?なんて。
XF10が推力10tになるというのはともかく、
あっちこっちで「XF9あるいはXF10は推力10tは目指さず、8.6t」と
書いてあるんだなあw
10t「級」を称するには「ちょっと」遠い。
どっかで「2.7mを3mと言う訳無いだろ!」なんて人もいるなあw
この微妙なズレが歯痒いが、追求したらいけない領域の気がする。
色々大事な時期っぽいのでw
夏休みなんてなくなればいいのに
[工 業]
F−X候補機にF−2性能向上型再浮上の可能性 空自、根強い「5世代機」待望論/調査行方に注目
>>145 これは絵師殿のXF-2Eがあるかもしれませんなぁ・・・。
>145
よーっしいいぞ、この調子で今度こそF-2ベースでXL化だ
んでもって推力が不足する分は双発化で補う方向で一つ
XGCS−3x2発搭載案の大型機を
並列複座にして、MAD入りの尻尾を付けて
ソノブイポッド付けて…ってな妄想をしてます。Su−32FNですな。
絵心無いけどね。でもあの機体の万能性と居住性は魅力です。
居住性wwwwwwwwwww
インプレッサ欲しいオッサンが嫁に
「ほらこれなら5人乗れるしセダンだしあれだぞ」とか説得する絵が浮かんだ
日刊航空通信 一部抜粋
F−22Aの導入が困難で、「4・5世代」戦闘機導入のメリットが認められない場合には、
前述のようなF−2の性能向上型が選択肢として検討されることになるのではとの見解も指摘されている。
その際には、既存のF−2型機に新たな機能を追加するのではなく、
技術成果を採り入れて大幅な機能の見直しを行うことで、F−2の対戦闘機性能を引き上げるとともに、
取得単価の低減を図ることを前提としている。
弾道ミサイル防衛(BMD)システム整備等で逼迫する防衛予算の下、
今後のF−X調査作業の行方に注目が集まっているところである。
192 名前: 188 投稿日: 01/10/29 09:28 ID:nqb9UuKU
FJR710は、飛鳥に搭載されたので良いのでは?
とりあえず、このスレは軍用機エンジンに限定したものと理解しているのですが
通産省からみは、持ち出さないでください。
JR100に始まる自己満足的な開発は論外と個人的に思います。NALの研究は、本当に航空機
産業の発展に役立っているのかな?(足を引っ張っているような)
sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?18=&key=100710271078&APage=164
FJR-710
推力4.8t、バイパス比6.5、エンジン重量1.08t、タービン直前温度1250℃
「全体圧力比」19
これで圧力比だったらえらいこったw温度考慮ありの圧力だったら
圧縮比4になって動かんだろう。
圧縮比じゃないかなあ
これのバイパス細くしてABつけたら、推力4t程度で
TFE1042位だっただろうなw
XF3は、この翌年から始まったのか。
そして通産省(当時)と、防衛庁に何か確執もあったらしいし
157 :
90:2006/08/04(金) 20:34:03 ID:???
サイドベイは物理的に兵装入らないんじゃね?
>>158 うわっwwww・・、鋭い御指摘。
マジレスすると確かにAAM-5はなんとかなりそうなんですが
XAAM-6はおにぎり形状を工夫する必要がありますな。
実はXAAM-6を一回り小型にした改良型を考案していたのですが
絵師殿に断りなく改良するのも引けまして、そのまま載せた次第です。
脳内妄想で搭載可能だが、将来は改良が必要ということにしてくらさい。ORZ
工業デザインにはいろいろな方向性や解釈があっていいと思うし
既存のコンセプトを流用したりするなんてのは当たり前のことだし
パクるとか改変するとかは自由じゃね?
ましてやコピーライトも何もあったもんじゃない妄想デザインを晒してるんだしみんな
・・・ところで、この形状の増槽って効率いいの?
もっと流線型とかの方が搭載量はともかく空力的にはいいのではないかなと
思ったりするわけなんだが
紡錘形や流線型にして真ん中や後部が太い形状になるとエリアルールに反しないか?
>>161 形気にして苦労して燃費上げても形のせいで搭載量へってたら意味ないって事かと。
あと、変に非対称にしたりすると挙動に影響してFBWの調整とか必要になるかもな。
なんにしても、所詮は真っ直ぐ巡航するときしか使わないものなんだから
あまり細かい事気にするだけ損なんだろう。
砲弾型が一番良い
航空機は速度方位と機首方位が一致しないことが普通だし、
とくに戦闘機は姿勢の変化が大きいし
そういうときに複雑な形状だと面倒が多い
ageage
166 :
名無し三等兵:2006/08/09(水) 19:30:40 ID:rB8Fqphp
とりあえず先進技術実証機の出来如何だな。
これで転ければ戦闘機開発もないだろう。それといろいろ噂が出ているXF5−1
の次のエンジン。エンジンなければ絵に描いた餅。
167 :
名無し三等兵:2006/08/09(水) 19:55:51 ID:BofGKVy3
>164
それはそうなんだが
例えば空力的にあまり問題が無いのであれば機体から外して曳航してスーパークルーズするとかはだめなんだろうか。
そんな危なそうなものに何のメリットが。
169 :
名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:41:26 ID:BofGKVy3
直進時のみ空力改善とかw
超音速で曳航っつーのはいかがなものか……
安定して曳航するためには増槽に安定翼が必要になるし、曳航する燃料ホースの抵抗がバカにならん。
それに先端に燃料ホースをつけるなら尻下がりになって曳航されることになるから意味が無い。
曳航デコイみたいにはいかんだろ・・・曳航増槽
>>166 絵にかいた餅を語るスレで何言ってるんですか?w
曳航式チョバムアーマーがあれば必要なときにアーマードバルキリーになれますね
>174
そのアーマーにエンジン載せて自力で飛行できるようにすれば
必要な時に呼んで合体できるから便利じゃね?
河森先生はそのアイディアでイラスト描いておいでですよ
正直、最初から合体してたほうが航続距離も伸びるんじゃないのかと
>>177 おまえあたまいいな
このスレに相応しい脳の持ち主ではないな
知能は高いが賢明ではない。
逆に考えるんだ、
むしろ増槽に曳航してもらえばさらに航続距離アップ
と考えるんだ。
増槽にスクリューつけて海上を走らせて、
それに引っ張ってもらえば
飛行機の燃料を節約できる。
いっそ増槽にカタパルト付けて増槽から離陸すれば航続距離大幅うp
増槽に翼とエンジンをつけて、戦闘機を下に吊してはいかがか。
ここは良い空中空母スレですね
いっそのこと、増槽に翼とエンジン、ウェポンラックを装備し、
パイロットを積んで形状もステルス形状にしてやればどうか。
>>185 おまえあたまいいな
それならアメリカの横槍入らんだろうしな
アメリカの横やりが入らないように、側面にもとから穴を開けておくというのはどうか。
ホス
>>190 クリックしてないけどたぶんクラスタファンだなという前提で書く
「むり」
>>193 VTOLのほうが前線での運用はしやすい
>>194 輸送機としてはともかく戦闘機・攻撃機としてはどうだろうか
不整地運用を視野に入れて開発されたA-10でも、実際の運用時には随分と制約を受けた
いくら高性能なCAS機でも、空に上がれなければただの高価なオブジェにしかならない
A-10がその延命の必要性を自ら証明してみせたという湾岸でも、陸軍や海兵隊にとっての神は
ホッグではなくハリアーだったという
侵攻を基本的に考えない自衛隊で使うのに
前線で不整地運用とかナンセンスなんでは・・・
安倍が調子づいて自衛軍とか言い出してるから変わるかもねー
>>197 海外派遣を本来任務に繰り上げ予定なので問題ありません。与党的には。
200 :
名無し三等兵:2006/08/26(土) 12:54:41 ID:3SexmHf7
パックDE赤虫はネ申!
すいません、誤爆しました
, -.―――--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ /
>>200-201 .「| イ_i _ >、 }〉} < 社会主義的保守乙。
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \ 銃殺。
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
クラスタファンはステルスが
205 :
ほしゅ:2006/08/27(日) 14:39:24 ID:???
あげ
× ウオツカ
○ ウオトカ
エンジンないのにどうやってF-3開発するんだよ
今検討してるのだってアメリカの製作済みエンジンより性能悪いのにw
アメリカがエンジン売らないと脅され、F-3開発終了ってオチで終わりだろwwww
>>207 あるじゃねえかJAXAに
H-2Bの転用するんだよ
XF5-2とXF10について調べてみれ
ついでにEJ200とM88-2についても
日本の戦闘機用エンジン技術は、10年以内に欧州を上回るかもしれない
210 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:04:45 ID:mah9uTJh
技術の開発と発展に対する根本からの否定は置いといて。
実証エンジンと量産エンジンを同等に扱うなよ。
ATD-Xの模型を見て「日本は5世代機開発能力を手に入れた!」と言ってる
連中と同じだぞ、それじゃ。
つまり、F-3はF3-IHI-30のAB装着型4発でFAだろ。
あいた、下らんレスでageすまん
だれかこのアホを追い出せ
<主な新鋭機のエンジン> 搭載機・エンジン・最大推力(A/B時)
F/A-22 P&W F119-PW-100 12000kg (18000kg)
F-35 P&W F119-PW-611(量産型はP&W F135) 18144kg
F/A-18E/F GE F414-GE-400 5000kg (10000kg)
ラファール スネクマM88-2 4970kg (7445kg)
タイフーン ユーロジェットEJ200 6100kg (9200kg)
グリペン ボルボRM12(GE F404改) (8210kg)
Su-30 サチュルン・リューリカAL-31F 7600kg (12500kg)
(技本) 実証エンジンXF5 (5000kg)
(技本) 実証エンジンXF5-2 (8000kg)
推力だけで集めるとこんなとこか?
エンジンのサイズもないとくらべられない
(技本) 実証エンジンXF10 (10000kg) 平成23年度完成予定?
ロードマップの上ではおおまかに
@・小型低バイパスエンジンの製造(XF5)
・炭素系複合材成型技術の開発(FS-X)
・AESAの開発(FS-X)
A・小型A/B付き低バイパスエンジンの飛行試験(ATD-X)
・炭素繊維三次元織成型技術の開発(ATD-X)
・RCS制御設計技術、手法の開発(ATD-X)
・高運動、自己修復飛行制御技術の開発(ATD-X)
B・戦闘機用低バイパスエンジンの飛行試験(XF10-X)
・軽量、高剛性、低RCSの機体設計及び飛行試験
・国産FCS、FLCSによる空戦シミュレーション
・低コスト生産手法の開発
C・新戦闘機(ステルス)の開発
かな
>(技本) 実証エンジンXF5-2 (8000kg)
これって勿論脳内妄想だよな?
燃焼室や高圧圧縮機、高圧タービン自体を大きくしないと
こんなスペックになり得ない
>>218 あとは完成図を紛れ込ませてF-Xスレにうpするだけですね
でかすぎるだろ……
F-2の例とATD-Xで実証実験中の軽量高剛性複合材製造技術を考えると
このサイズでも充分な強度を保持した上でF-22より軽量にできるかもしれない
>>221 でもそんな革命的な機体を開発した日にゃあ、設備を新設せなあかんことになるな
MHIは世界最大規模の窯を持ってる
っていうか最近作った
>>223 いや俺が言いたかったのは基地とか運用関係のほうさ
空母じゃないんだしべつに問題なくね?
現状でもF-15Jが一つの格納庫に2機入ってもかなり余裕あるし
227 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 09:20:59 ID:/8Ampmzw
>>213 ちょっと聞きたいのだが、XF5−2なんて存在するのか?
雪風みたいに背骨がおかしくてごちゃごちゃしたやつとか参考にしてみたらどうかね
>>231 最初はまさにあんな感じで
シルフィードみたいな感じになるはずで
その名残がエンジンの配置やら機体上面の扁平なデザインに残ってるけど
過疎につき保守
>>230 初めてこのスレきたが
F-18の機首にF-22の翼、ロシアのF-22をぱちった新型機の後部を
くっつけたみたいだな。
>>234 これが本当のパッチワーク、という駄洒落でも言うつもりか?
俺の希望としては、最高速マッハ3、巡航最高速マッハ2で垂直離着陸可能、F-22レベルのステルスと空戦能力、
戦闘行動半径は機内燃料のみで1000nm、増槽付で1500nm、単純爆撃なら無人での作戦行動が可能。
ってのが、最低ラインなんだが・・・
>>237 予想されるF-3の要求性能としては、少し過大ではないかな・・。
>>237 F-22Aの次に作られるであろう米空軍の主力戦闘機
は、Mach3でのスーパークルーズが要求されるかもと
言われている
>239
50年先かもな。
>>240 そこまで先の長いオーパーツじゃなかろうが。
>>241 頭大丈夫?
そもそもMach3なんて速度出したらRAM塗料を出撃ごとに塗りなおす必要がでてくるぞ
>>242 ラプターの耐用年数じゃないのかえ。
50年もぶっ通しで使えるほどの代物だとは思えんのだが。
>>243 開発スパンがどんどん長くなってる事を考慮すれば、F-22を長きにわたって調達し
続けるというのは十分有り得る。
もちろんその間設計変更を繰り返して中身は別物になってるだろうけどね。
たぶん22世紀までF-35のマイナーチェンジで済ますかと。
>>246 ここ数十年の動向を見ると石油が涸れそうな兆候は全く無いよ。
無機成因論に基づけば石油はほぼ無尽蔵だし。
石油が無きゃ無いでアルコールで飛ばすなり、
(コストがどれだけ掛かろうとも)なんかしら化合物を生成してでも飛ばすと思うが。
要は「よく燃えるもの」があれば何でも良いわけだから。
F-22A/Eとかなら50年後まで飛んでるかもなー
じゃあブタノールなりプロパノールなりペンタノールなりで飛ばすナリ
NASAが火星ロケット向けに水と二酸化炭素からアルコール燃料を合成するなんてやってるしな。
火星から帰還する時の火星打ち上げロケットの燃料を火星で調達するという計画でアルコール燃料を合成するのには成功してる。
生産効率的にはどーなのか…
世間で「環境に優しい」と思われてるリサイクルの、その一部は
再生産にかかる資源が逆に普通に作るより多く必要になっている
リサイクル技術の研究をしてる学者はこれに疑問を呈しているが、
リサイクルで食ってる連中も多くなり、もはや歯止めが利かぬ状況
捕手
XF5の圧縮機段数って、6つなのか。F119と似ている
F414は圧縮比30とか推力10tとかはEJ200を超えているけど
EJ200は圧縮機段数が5段しか無い。それで軽くて
圧縮比26を実現。
F414は圧縮機段数が9つもある
簡単には比較できないもんだなあ
なお、圧縮比と圧力比は密度と圧力で別物だが
全圧力比という言葉は圧縮比と同じように使われているのか?
もっともアメリカはF119から減ってきたのであって、
J79では17もあったのをF100で10前後に「大幅に減らして」
その後も減らし続けている訳で
一方イギリスはRB199でも9段位しかなく、それでRB199の
初期バージョンは圧縮比19程度だったとも言うが最後は23.5と
F100程度になり、推力重量比も7.8になった。
ロールスロイス得意の3重軸を使い、
おまけにコンコルド代替の小型超音速ビジネス機でも作る見込みがあったか?
スラストリバーサまでついていたwww
段数当たり圧縮比が大きいほど技術力があるとされる。ロールスロイスは
なんだかんだ言いつつやっぱり凄い。
XF10とやらがどんな段数と圧縮比とタービン直前温度にして
推力10tオーバーを達成するか分からないが、まあ期待したい。
F-15のRCSを計測して、表面形状を三角形ポリゴン組み合わせ近似して
流体計算とRCS計算を繰り返しながら少しずつ変形して形状決定して行ったら
そりゃF-22とかF-35とかATD-Xが出てくるがなw
本来は機体丸ごとマクスウェル方程式計算やらされるべきらしいのだが
計算量が大き過ぎるので、機体の大半は近似計算するという。
キャノピーや尾翼だけマクスウェル方程式で計算すると
そして最後にこれを足し合わせるようだが
機体本体は、3DCGのスペキュラーやディフューズの計算みたいなのでも良いのかな?
むっちゃくちゃ頭いい奴が30人くらいで本気出したら、出来なくも無いかもと
思えてくる。プログラムにして10万行で収まるかどうか?
と、MAC法ごときでウンウンいいながら計算ルーチンで必要なテンポラリ変数
ひねくり回した後で書いてみるw
これをCGの反射の計算と組み合わせるのかよ。しかも差分法でなく有限要素法か
計算テクニックもちょっと厄介(行列で連立方程式解かなきゃ)
そこでTRONスレと合流ですね
>257
FreeFEMでも使えよ。
反射に関してはBEMのほうが良いが。
空気領域の離散化の手間を考えたらBEMだけど,どっちにしろスパコンが
必要になるような。高速多重極展開を使えば,パソコンでもシミュレーション
できるかもな。
> F-15のRCSを計測して、表面形状を三角形ポリゴン組み合わせ近似して
>流体計算とRCS計算を繰り返しながら少しずつ変形して形状決定して行ったら
その方法では局所最適解に陥る危険性が高い。
>その方法では局所最適解に陥る危険性が高い。
そんな事もあるのか
つうか各研究所で、その状態になったひん曲がった出力結果の図が
一杯あってネタにされてたりしてw
なんとも画の出しにくい環境だな・・・。
画をくれぇ!
おまいらも何か描け
専用絵掲とかうpろだとか作ったら?
いや、俺はやだよ?
というか無理だし。
268 :
267:2006/10/03(火) 22:57:55 ID:???
しまった!翼の部分書くの忘れた。スレ住人にまかす。加筆してちょ・・。
機首が太く長いのはFCSの高性能化を目論んで?
>>269 脳内妄想ですが、FCSの高性能化を目論むというより多機能化を目論んだものです。
保守
捕手
北の核実験で『脳内』プロジェクトも色あせちゃったかな・・。
ここんとこしばらくなんもしてません・・・
そうだねぇ・・、『脳内』世界より現実の方がイッチャッテますから。
ここは逆転の発想で、エアインテークを後ろ向きにつけてみるというのはどうだろう・・・?
>>276 リフトエンジンにでも使うのでつか?(・∀・)イイ!!
さらに逆転ホームラン。 機内は燃料たんまり積んで、エンジンはハードポイントに外付けでくっつけるというのはどうだろう・・・?
>>278 うほ・・。戦闘機動中に脱落したら笑い者ですねぇ。
突然機体が消えたとか、伝説になり松。
ジェットエンジンというのは、円筒形じゃないとダメなのか?
翼の内部に収納できる極薄のエンジンとかあれば、胴体部分の容積を有効に使える・・・
>>280 円形断面以外でタービンやファンをどうやって回すんだよ?
ギアとか使えばタービン斜め置きとか縦置きとかも不可能ではないのだろうけど効率はかえって悪いだろうな。
タービン斜め置きとか縦置きにして何か得るものがあるのなら
やってみる価値はある。
素人考えだが、垂直離着陸時の粉塵対策とか・・・。
そういうのはインテーク形状のみで済む話だと思うが。
とにかく薄くしたいって動機でも無い限りは普通の漏斗型が機械的にも占有体積も一番効率は良いと思うぜ。
ロシアなら金積めば喜んでエンジン売ってくれるけど
それは反米主義とみなされるからできない相談なんだよなぁ。
スウェーデンには売るけど日本にはダメゼッタイって基準がいい加減つーか何ツーか
喜んで売ってくれてもいつ納入されるかわからんぞ
ライセンス生産なら問題ないっしょ。
基本一品モノだから中国みたいに大量増産体制で作るもんでもないし
ロシア製エンジンは基本的に使い捨て。これは性能云々でなく、思想の違い。
それに、ロシア相手に有利なライセンス契約を結べるとは思えないな。
カネ本位制で動いてるからロシア人は売るだろ。
う〜ん・・・、御露西亜製(゚听)イラネ!
機体はブレンディッドウィングで、リフティングボディも無理なくこなれた
格好よいSu-27やらMiG-29やらが
ちょっとエンジンに変な調子が加わった途端に黒煙モウモウ!
でもクルビットでもストールしない
>>293 乙!です。
M&Aのblogに出ていた「高運動FLCSの研究」の
エンジン推力偏向装置は、どう創造されますか?
295 :
名無し三等兵:2006/10/24(火) 12:00:16 ID:Acvk8G3Z
そこで、地球シミュレータを借りて、ガリガリ計算するですよ。
あるいはグリッド・コンピュータでみんなのCPUパワー集めて。
みんなで計算に協力しますか?
/|| ||\
\|| ||/
− … TVCベーン
= … 無可動ベーン
F/A-3の為の技術実証機ATD-Xの一案(脳内)でつよ。
クランクド・アロー翼を取り入れて翼面荷重を下げ
運動性能を強化すると共に航続力・兵装搭載量を増大させ
超音速巡航も可能な戦闘・攻撃機を目指したものです。
;".:^; ;".:^;
;";'.::.:'; ;' .::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; ; .::;.:;.: ':
;" ;'.:;.::;:::;';"" """ '' .:;.::;:::;'; ':
;" ':,
;' ':, 300げっとだ おはぃょぅ!
; ';
ミ ● ● ミ
ミ ミ' ~;";^:、
ミ """ ;" ミ '; """ ミ oOOo ミ
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """ ;"':,_ .○,'´
':, ;"ミ ミ
,,; _ _;"; ;'´
; " :' ;'´
; ':, ;'
; ':, ':, ,、:' ´
ミ ':, ;.,,;.,. ;.,..,;.,. ',
....,.,.,,,ミ ミ' ~;";^:ミ X ミ' ~;";^: ミ
ミ `"ミ ミoOOo ミ ミoOOoミ ミ
ミ ,.,.,...':,_ ミ ○ ;ミ '; ;ミ ○ ;ミ_:''´
ヾ ミ,.,;.,.;,., 丶,.,,,:"丶,,,,:" ミ,.,;.;,.丶
>>300 こんな田舎にも降臨されますたか・・。
乙!でございます。
保守
303 :
名無し三等兵:2006/10/29(日) 01:47:52 ID:Cvkuu+pf
F2のIEWSってちゃん効果あるの?F3にも引き継ぐのかなー
大迫力のファンブレイク
一瞬エスコン3の誰も使わない攻撃機と勘違いしたじゃねーかw
>>308 爆撃機並のウェポンベイですね。
完成がたのしみです。
改良型は戦闘爆撃機ということでお願いします。
爆撃機並みというか、4機=1小隊で戦略爆撃機の仕事を代われるくらいのものとして妄想中…
普段の任務では機内兵装(空対空/艦兵装×6〜8発+SRAAM×2発を想定)のみで飛ぶけど、
掃除が終わった後などには機外兵装も伴って爆弾の雨を降らすという構想でつよ
ハードポイントは翼下面に合計6箇所で、Mk.82/83で最大20発程度、Mk.84で最大6発を追加兵装可能
背面には3,500lb程度の増槽を装備可能でうs
1フライトでB-52と同等かそれ以上の爆弾を搭載した上で、戦闘行動半径1300kmくらい
基地上空で空中給油を受けることを想定した場合、そこから無給油で平壌まで行ってかえってこられます
なるほろ〜、乙!です。
戦術機と戦略機を兼用する妄想に萌え〜ですなぁ。
>背面には3,500lb程度の増槽を装備可能でうs
これの意味がちと理解できんのですが
ジャギュぁみたく背負うつもりでつか?
なんでこの大きさ(25m)まで大きくなったのかと思っていましたが
大体理解できましたよ〜ん。
エースコンバットZEROのモルガンのレーザー砲みたいに
>>312 尾翼の間に挟むんだっけか?
重量物載せたら折れるような・・・
コックピット後方とエンジンナセル上面内側に脚を固定して背負う
>>314 それはコンフォーマルタンクみたいな感じでつか?
せっかくの機体なので、みっともない積み方は回避したいところです。
AEWがレーダードームを背負うみたいな感じだなw
下駄で載せるくらいならCFTの方が強度的にも空力的にもいいんじゃねーか?
っていうか、そこに物置くと垂直尾翼が機能しなくなるぞ。
水平尾翼の翼端に垂直尾翼付けるか
腹に付けるか
V尾翼とTVCでごまかすとかしないといけなくなる。
レーザー砲を積む場合は射界の広さが重要だから…
積むなら現在のABLみたいな方式で…
比較的巡航速度が速くて、機動性も大型機にしてはそれなりなPXに積んだ方がいいな。
>>318 密着型は投棄できない
それゆえ、容量の拡大がそのメリットの大きさに比例して
戦闘機の生命線である機動性の低下というリスクを伴う
投棄可能な非密着型なら、装備時の荷重制限も容認できる
なにより、空戦時に機体やパイロットが負うリスクはゼロ
そういう話じゃないよね
背負うとそもそも投棄が困難じゃなかろうか
背面でさらに垂直尾翼破損に気をつけないと
重量物は重力に引かれるが、それ以上に空力の影響を受ける
なぜ機外兵装の類がほんのわずかに下を向いて搭載されるか
それは重力に引かれるからという事よりも、投下物体の鼻先を
機体中心線から遠ざかる方へ向けるという意味が大きい
機体上面に装備する場合、上向きに傾斜させて、投棄の瞬間の
機体へのダメージ(接触事故)を防ぐ
難しい話ではない
空気抵抗を利用して、一瞬だけ上方へ跳ね飛ばしてやればいい
これができないというなら、そもそもドロップタンクの仕組み自体が
危険極まりない装置ということになってしまうが
25m級ということはタンク自体も結構な重量になると思うが
緊急投棄は全ての速度域で行われる可能性があると思うが
実は尾翼が後ろに大きく張り出してるだけで、胴体の長さはYF-23並みな罠
こんなに小さい3DTVCを描画するだけで力尽きたorz
中途半端な大きさのおにぎり断面なんてデザインするんじゃなかった…
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1162536355.jpg ベーンは外側の大きなパドルが3枚、内側で排気を絞るためのノズルが1つ
ノズルは、8枚の板が斜めに折り重なるように円柱を形成している感じ
カメラのシャッターのアレみたいな感じで絞ったり開いたりする感覚
ノズル自体に推力偏向の能力はない感じです
A/B時や低推力時に外側のパドルが大きく開いて空気抵抗を増大させるのがイヤだったので…
逆説的な考え方だけど、TVCのパドルは各舵面と併せてエアブレーキの一端を担います
ヨーモーメントの制御だけなら、パドル内側のノズルの操作だけで可能っぽい感じ
背面に増槽を背負うっていうのは、
>>316みたいな感じ
個人的には「マクロスプラス」のフォールドブースターみたいなやつを想定してた
SR-71(M-21?)がD-21を背負うような感じで無人偵察機を背負うのも考えてたり
B-2のインテークじゃないけど、機体の上に背負えば下からは見えないしね
増槽は爆弾と違って、真下に向かって落とす必要もないし
なにこの出来損ない?
>>326 あっ〜、こういうことだったんですねぇ・・。
あのベーンはなんか意味あるんだろうと思ってましたが
ノズル自体に推力偏向能力はないということですか
かなり大胆な方法でつねぇ・・。(よく考えてあるので凄い。)
増槽については、異論がでるのではないかと思います。
Pの心理的なもの(後方視界を遮るので)と整備性に疑問が残ります。
エゲレスではジャギュアとライトニングで使って
翼の上では問題なかったようですが、実際にはどうなんでしょうかねぇ・・?
後方視界っつっても、座席から体を乗り出して真後ろを見れるのなんて、F-15くらいなもんだ
これ複座?
この絵師はいつも複座がベース
萌えw
サイズをそのままスケールアップしてB-1ぐらいのサイズだったらいいのに
とか言ってみる
334 :
名無し三等兵:2006/11/04(土) 15:38:18 ID:LU3LYKDq
ド級戦艦は、時代遅れだった
そんなことは大戦になって初めて知られたことだった。
第一次大戦での海戦の戦訓から、戦艦は防御力と主砲の威力が命とされ
列強がこぞって巨大戦艦の建造に乗り出したのは、第一次大戦終了から第二次大戦が始まるまでのわずかな間だけ
それ以前は、そこまでエスカレートした巨大戦艦の開発競争など無かった
そうでなければ国家予算の何割もかけての巨大戦艦建造など誰もしなかったのだからな。
いまのステルス機の開発競争も、いざ戦争になった時にはド級戦艦の建造競争の再来となる可能性も否定はできないね
ド級戦艦が、航空攻撃を想定してどれだけ生存するか示した
演習とかは大戦間に行われなかったのかな?
まあ初の空母は日本が作ったようだが。
戦艦を米英より少なくしか保有できない環境下で
仕方なく作ったら、それを上回る攻撃力になったんだっけ?
この辺の事情が知りたいなあ
しかし、
今のステルス超音速戦闘機は、少なくとも対航空機戦では
他機種より遥かに強い状態だ。
戦艦代わりに空母を持って緒戦で戦果上げたのはともかく
現時点では、戦闘機を少なく所持した場合に同等の任務をこなす
有人兵器が見当たらないのだが
EA-18Gの妨害電波に警告音声その他を合成して、飛んできた他国機が
IFFに反応しなかったら敵機のMPUを丸ごと乗っ取って敵基地に帰還させる、
あるいはストップさせて墜落させる、更には敵国に自爆攻撃させるなど
超能力を使う事しか思いつかないなあw
新兵器は、ある程度見通しが立ってから当てにしなければ。
それまではあくまでも研究だけだ
とりあえず、トライデントD5を24基機内搭載した状態で戦闘行動半径5000nmが最低条件。
それ以外の機能については、別途検討する。
トライデントシュガーレスガム
ここ、某研でも湧いてるの?
>>335 わからんぞ、ステルスの概念を崩す電子兵器なら開発できるかもしれない。
反射電波ではなく物体の質量自体を検知する探査装置を開発したら、えらい予算をかけて開発した海外のステルス機が一気に旧式化するやもしれん。
>>341 >物体の質量自体を検知する探査装置
電場ではなく、グラビトン場でも読み取るのか????
鼻からレールガン吹いた
>>335 実際の爆弾を使った演習でなければ、戦艦の防御力を盲信していた当時の軍人には、航空戦力が戦艦を凌ぐ事実を受け入れるのは難しかった。
実のところ、ワシントン軍縮条約で廃棄処分されることになった戦艦を使って、航空攻撃に戦艦がどれだけ耐えられるかの実験をアメリカが行っている。
その結果、ただの一撃で撃沈されてしまい、海軍関係者はショックを受けたが、緘口令が敷かれ、その事実は長らく隠されていた
当時は、そうする事情があったのだろうが、要するに頭の固い海軍将校達は、航空戦力が海上戦力を勝る事実を受け入れることが出来なかったのだよ
すでに既存のステルスに効果のあるレーダーなら開発されている
ステルスの方もそれに対抗して進化を続けているし
兵器開発の常でイタチゴッコが続いているよ
>>342 あくまでも、可能性の話なんだからマジにとらんでよ、概存の技術じゃ344の言うようなレーダーやIRSTみたいにイタチごっこだから、思い切り技術革新でも無きゃ戦術の転換まで話が進まない。
つうわけで、適当に思いついたことを書いただけ
そこで空間受動レーダーですよ
仮に電磁波を100%吸収/透過してしまうようなものであっても、
飛翔体が空気を切り裂いて飛ぶという原則は覆せない
347 :
名無し三等兵:2006/11/05(日) 01:15:42 ID:P9/C7pLw
凍った目ですな
愛称がいいよね空間受動レーダー
目がある
>>341 小型化できるわけが無いからミサイルには積めんよな
母機から誘導すればいい
>物体の質量自体を検知する探査装置
地球や大気の質量を無視できるほどの精度!?
>空間受動レーダー
これ原作読んだ時から思ったのだが。
空間の大気の動きよりも、移動体そのものを観測した方が楽で確j
どうやっても飛翔体が探知できないから空間受動レーダーなんであって
たしかオーストラリアのJindaleeレーダーは飛行機の航跡乱流を探知できるとか
波長長めの巨大アレイなので機載レーダーに応用するのは難しそうだが
354 :
名無し三等兵:2006/11/05(日) 21:37:55 ID:zyxnEPpk
原作ではジャムは光学迷彩も使っている。
とくにジャムミサイルはよく目を凝らさないと見えないらしい。
そのための空間受動レーダーのようだね
>>354 空間受動レーダーって流体としての大気のイレギュラーな乱れを拾うの?
それとも重力だとか電磁波の波動(今まで使われなかったの)を検出してるの?
>356
今日の気象観測レーダも晴天かつ静穏なときなら飛行機の航跡を検知できます。
作中の空間受動レーダと現実のレーダの間には巨大な格差がありますが、あの作品世界は
対電波に限らないワイドバンド・ステルス技術と対ステルス技術のいたちごっこが極限まで進んでいると明記されていますから
そういう品物も必要なんでしょう。
>>357 いたちごっこが行き過ぎると機内兵装する必要がなくなるのかなぁ
機内兵装が可能ならそれにこしたことはないと思うけど
兵装したことで空気抵抗が大きくなるということはないし
さてファイヤーフォックスでも見て刺激を受けるとするか
っていうかはじまってる
離陸するまでのファイヤーフォックスは素晴らしいが、
空中戦は微妙
前半を潜入→奪取までのガントに焦点を絞った作りは成功だよな
終盤のSFXと実物大模型を使ったシーンとエンディングへの流れへの溜めになってるし
BGMの使用を極力絞ってたのも
TFR氏にしつもん
AL-1Aは巨大なタンクに化学レーザーの“燃料”を積載し、必要な量だけ
レーザー砲に供給していく方式のように見える(公表された資料にて)けど
これを出力や照射時間の幅をある程度絞ってカートリッジ方式――しかも
かなり小型化されたものにすることは可能だと思う?
ていうかぶっちゃけ、戦闘機に機銃の代替として搭載することは可能かな?
カートリッジ方式なら“弾”の装填もしやすいしと思った
F-35に積む計画あるだろ。
機銃の代替じゃなくてミサイルの代替だがな。
AAMの代替にできるほどの射程が得られるのか?
これもあげておこう
雲の中とかだと射程ものごっつ減りそうだよな
>>357 レーダーで探知できないJAMを捕捉するために空間受動レーダーを作り上げた人類ってすげー
まぁフィクションなんですけどね
みんなもっと描こうぜ(尊師ふくめ)
>>369 解かってるんだが、筆が進まんのだよ・・。
371 :
873:2006/11/11(土) 21:44:53 ID:???
別のカタチを描いてたつもりが気付けば前のとそっくりでorz
>>371 そんなんす、別の機種のつもりが出来てみたらF-16(F-2)や
F-18みたいだったりしまつ・・・。
自分の発想が乏しいのは認めますが、F-16かF-18くらいしか戦闘機の形思い浮かばないんですよね…
あとはいっそ前尾翼、前進翼…カッコわるそう…
恐れずに描いていけば、最初はスホーイのインチキポンチ絵みたいだった絵が
だんだんとそれっぽくなっていくもの・・・だと思う
少なくともうちはそうだから
F-2の魔改造の時とかもそうだったもの
逆に最初っからなんとなくかっこいいのって、後で見るといがいに駄目だったりする
いっそ旅客機みたいに羽の先っぽだけ後ろ曲がってるとか
肛門みてー
378 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 01:18:07 ID:IcPZIOYx
F-2は独自に近代化改修ができるかな?米国が圧力かけないか心配
379 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 02:18:27 ID:S2uUldbM
片翼に6発ずつ積んだ対艦ミサイル合計12発を、
ハルマゲドンモードで一斉射撃するところを見てみたい。
イメージ的にはマクロスの宇宙型バルキリーが肩ミサイルを飛ばすみたいに。
>>376 本当に“ただくっつけた”だけだなwww
>>381 あなたは他人が楽しそうに盛り上がっていると水を差したくて仕方が無くなる孤独な日陰者なんですね。
383 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 04:21:47 ID:aPYf9OQY
>>382 アニメ板いってらっしゃい。一斉射撃はねーよw
>>383 ちゃんと見ているから、わざわざageなくてもいいですよ、可哀想な人。
>>381,383
スレタイを確認したら回線切って首釣ってこい
>>379 エンド・オブ・ザ・ワールドがどうかしましたか?
つまりここは戦術等は一切無視なのか。
他スレを追い出されたアニオタしか居ないのな。一斉射撃m9(^д^)プギャー
対艦6発積めて一斉射撃できるシステム自体を妄想する分には問題あるまいに
飽和攻撃ドクトリンハァハァ
>>388 上じゃあ12発って言ってるが、そんなの出来るのP-Xくらいしかないだろ
いちいち現実に出来るかどうか考えて妄想するの?
超小型の07式誘導弾とかなんとか適当に考えればいいんだよ
征途の戦術核の飽和攻撃(*´д`*)ハァハァ
395 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 21:05:11 ID:2W9OX0t7
双発、ステルス、超音速巡航は当たり前だけど、さらに
発電容量1MW以上。
バスの改修が調達費用の10%以下。
ペイロード10トン以上
ハードポイントそのものを取り外し可能とし、15箇所以上。
それぞれ1000ポンド爆弾搭載可能、AAM-4、ASM発射可能
機首の搭載空間はF-15の3倍相当
調達費用はF-15の半額以下、維持費は同20%以下。
>>396 調達費用、維持費は省いて栗。脳内酸欠であぽ〜んしる。
399 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 23:05:51 ID:G3DsuoN1
398はなんのソフトで描いてるの?CAD?
WindowsXPについてくるPaintってやつ
Notepadとか電卓とかと同じアクセサリの中にあったの(インストールしてれば)
専用のソフト買うほどおこづかいもないし気合もないし
>>398 ウホッ萌えた
でも水平尾翼がちょっと離れすぎかも
だってぎりぎりまで後ろに伸ばさないと20m級になっちゃうんだもん
>>398 脚の感じが現用機の何かに似ている気がするのですが?
参考にされた機体でもありますか?
差し支えなければ、教えて下さい。
全体のイメージはF-15D,F-14B,F-22A,YF-23,YF-17,F-35Aからごちゃまぜにいろいろパクってるお
だいたい素人にオリジナリティを求めるほうが無理なんだお(;^ω^)
あとフランカーとATD-X
今みたらなんか最後の旭鷲山で吹いた
408 :
873:2006/11/14(火) 23:17:57 ID:???
>363
TFRぢゃないけど、GDレーザーのように嵩を喰うレーザー積むより、
MHD発電併用磁場圧縮型爆発発電機でも積んで、
窒素だの色素だので発振させた方がコンパクト。
MHD併用だとハロゲンを入れなきゃならないけど、
基本は火薬・爆薬を使った銃なので、
まだ未来だけはあるかな。
>>410 MRAAMとSRAAMを2発づつ携行するステルス戦闘機ならこれも良いかも
でもFCSのレーダーアレイはどこに積むんだこれ
何だよこのコンフォーマルタンク付き鯉のぼりT-4は
F-16C-60から胴体を除去しただけのもんじゃないかこれ?
F-16もレーダー積まなくていいならこういう形だったかもな
F-1と同時期引退なのにT-1の人気の無さと言ったら
だってT-4タンのあの穴周辺のエロさにすっかり夢中なんだもん
微妙にブラキート臭がw
>>411 コンフォーマルタンクの表面にコンフォーマルな感じで
F-15にF-2の水平尾翼くっつけた感じだなー。
裏返した写真とか見たいぞ。
当然ウェポンベイだよな
>>420 機種周り、ロシアのにおいがするな
しんしんか
>当然ウェポンベイ
心神にはそれは付いていない
これはデータかき集め機だ
翼端バタつきそうだな・・・、F-15試作機みてーだ。
あと水平尾翼の可動面がさっぱりわからん(´Д`;)。
全部でしょ
カウンター付き
動かねんじゃね?
TVCでとV尾翼でがんばるとかw
水平尾翼そのものがブラフで
無くても飛べるように設計してるとかありえるかなあ。
水平尾翼は
>>398と同じでしょ
というか
>>398がATD-Xを観察して描かれているというほうが正しいか
どう見ても真ん中辺膨らんでるだろ・・・
インドアRCとかやってる人間は動翼部分がカギ状になってるのは特に違和感ないと思う
尾翼が必要なのはTVCとフライバイワイアを統合する技術が確立して無いからじゃないの?
技術があれば双発で3次元TVCなら二重化できるからヘタな尾翼より安全性が上がるし、
コストも空気抵抗もRCSも下がるだろうし、機械的なパーツを減らす方向に行くのが道理だろう。
・・・。
ツカドウミテモエフジュウゴサイズナケンニツイテ。
>>431 アドーアでも載っけて小さくしてやろうか?ん?
心神が実用戦闘機だと主張する人の狙いは何だろうね?
垂直尾翼がちっちゃいなあ。
なんかバランスが悪いというか、翼面荷重を考えすぎって感じがする。
垂直尾翼は水平尾翼に統合。離着陸時、ポストストール時、低速時にのみ直立し、
普段はやや下向きになる可動尾翼にしたほうが先進性があるような気がするw
じつはこの前にそういう形を模索したことがあるんだけど、そいつはうまくいかなかった
迎角に加えて反角まで可変させようとすると、通常の形状ではどうしても無駄なでっぱりや隙間が増えてしまう
実はこのJSF風の尾翼は、構想の初期段階ではそういった問題に対応するために考えたのだけど…
以前描いたやつ(可変反角尾翼)がYF-23のシルエットをパクった奇形飛行機だったんで、今回のはわりと
普通っぽく見えるようにF-22やF-15のシルエットを追ったという事もあり
でもスホーイのポンチ絵みたいな下書きを徐々に垢抜けさせていくのが僕の描き方なんで、
もしかしたらどんどん変態的な方向に修正されていくかもしれない
全浮動の水平尾翼は回転の中心にシャフトが入ってるものと思うんだが
パッと見垂直の動翼と同じような駆動で考えてるように見えるんだけど
剛性とか厳しくない?
厳しかったらきびしくないように作るのさw
>>435はエアブレーキのように油圧アクチュエータでピッチ角を制御してます
前後方向から舵面とTEX(胴体)部のくっついてる部分が見えないので、RCSの面で有利かと思う
>437
可動水平尾翼を固定として、前縁と後縁に動翼つけるんだw
今夜,テレビ東京系列で「ホンダジェット」放映
22:15 〜 カンブリア宮殿
本田宗一郎の教え継ぐ最強技術団トップ登場▽ホンダが空を飛んだ…
独占取材・(秘)映像公開
>カンブリア宮殿
本来地名だったなあ
カンブリア生物群
と
宮殿、ビルなどの大理石から化石発見
が混ざって、宮殿の壁が三葉虫とオパビニアとアノマロカリスその他の
化石で一杯な状態をイメージしてしまった
見れないよ〜見たい。
見れるよ
hosyu
450 :
名無し三等兵:2006/12/06(水) 13:13:26 ID:DVg4vz9A
>>444 コフィンシステムが入ってきてるな
でもまあこんなのが配備されたら脳汁モンだな
451 :
名無し三等兵:2006/12/06(水) 18:11:03 ID:Umnsgprm
あまりの格好良さに失禁してしまったので慰謝料を請求したいと思います
これは萌える。誰か技本に送ってくれ。
グラディウスみたいだな
光子魚雷と歪曲レーザーは良いとしてACESってのが
ただし、エンジンは上下に2発つける
AC5発表以前って大分前だな
>>453 ボクの考えた戦闘機です><って言ってACシリーズの開発に関わらせてもらえばいいよ
バカな
これはラーゼフォンの晨星をパクろうと思って描いたやつ
これは予想だけど、おそらくFALKENも晨星が原型になったんじゃないのかな
メイヴも入ってると思うけど
カラーリングも晨星を彷彿とさせるし
462 :
名無し三等兵:2006/12/11(月) 01:17:01 ID:qugYcUEs
言われてみれば似てますなw
カッコヨス
465 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:53:58 ID:xzttLijS
技本はこんなの造れ。
描いてる本人も言ってるけど、所詮素人の妄想の産物
イケメン戦闘機だしな
・・・何言いたいかというと、これって速度と機動性は良さそうに見えるんだけど
兵器搭載したら燃料積めないようなスリムな格好良さがあるんだけどw
リュックしょって歩き回るダサさも、特にマルチロールファイターには要求されてしまう
リュック背負いますよ…(ニヤソ
妄想なのは分かってるけど飛んでるのみてみたい。
>>469 でも本当にその通りじゃない
それにちょっとくらい自嘲してないと妄想を吐き出すのはつらいw
胴体中央から飛び出してるのがターレットレーザーキャノン
有効射程は最大30NM程度だけど、射撃から着弾まで時間差が無い利点がある
ターレット式なので、機首方位に限らず前下方の広い角度へ射撃可能
インレット下側からせり出すのは、レーザー砲のレーザー照準システム
波長の違う低出力のレーザーを標的に照射、観測することで精度を高める
レーザー砲と左右の照準機からの3種類のレーザービームで照準する
FCSで捕捉できればAAMの迎撃も可能
人に判断を仰ぐことなかれ
妄想は偉大である
パトレイバー2に出てきたF-16改っぽいね
某スレで俺がパトレイバーの設定図アップした影響だろうか
>>478 尾翼はなんで変えちゃったの?
以前はエリアルールとRCSを考慮して(?)、垂尾と重ならないようにしてたのに。
主翼後縁外側のF-22風の切り欠きはなんでやめちゃったの?
実在しそうな説得力があったのに。架空機っぽくなってしまったとおもう。
>>481 エリアルールということならやっちゃった後のほうが良さそうな気もするけど…
ストール時にラダーの垂直翼に大気があたらなくなっちゃったのは確か
はじめは無難なデザインに押さえてたんだけど、とうとう我慢できなくなっちゃった
ラダーの垂直翼ってなんだ
の→と
>>482 つまりドウユウ効果があるの?
低速時にコントロールしやすいとか、失速しやすいとか?
・ステルス性が確実に高まります
・尾翼面積が大幅に増えています
・急激なピッチアップ時に、TVCに尾翼が干渉しなくなります
だめなところ
・尾翼の強度を大幅に強化する必要があります
・尾翼を下げていないと、垂直翼が下方からの気流を受けられません
・空力的な理由から、特に低速でピッチレートが低下する可能性
・形状が変態的(機体の前と後ろでデザインが統一されてない)
これは次のCV型のために残しておいて、従来どおりの形状で続きを描いていこうかと思った
486 :
484:2006/12/18(月) 21:43:39 ID:???
>>485 低空侵入の為かと思ったんですが、違うのかな・・?
CV型って、艦載機考えてるんですかぁ・・・?
妄想するのは自由だし
A-7とF-16を繋ぐミッシングリンクって感じだ
A-6っぽい無骨さがあってカコイイ
俺も真っ先にイントルーダーを連想した
今までちょっと不透明だったけど、正面からのイラストを作ってみて
なんとなく生物的な意匠を残せたかな(←裏テーマ)と少し安心…
>>491 やっぱこっちの方がカコイイ!
インテーク下の曲線がエロイ!
ダークグレイの機体色には意味があるのですか?
ひょっとして高高度からレーザーで一撃、弾道弾狙いとか考えてません?
そのうち描こうと思ってたけど…
個体ロケットブースターを装備して離陸、高度を上げて空中給油を受け、さらに上昇。
高度55,000ft前後からブースターを展開&点火し、さらに加速、上昇。
翼が大気を切り裂く音が消えて、地球の輪郭がはるか遠くに見わたせる。
燃焼終了前に再び空力で機動できる高度まで降りて、燃焼終了&ブースター破棄。とりあえず乗員はホッとする。
エンジンに推力が戻り始め、しばらく飛ぶと作戦空域に到着。
速やかにスタンドオフ性能を持った誘導爆弾等を使って地下壕や弾道弾発射基地を破壊する。
大搭載量と先進兵装の数々を使って、1フライトで内陸部の敵戦略目標を撃破するような使い方を妄想したり。
過剰と思われるほど広い主翼や胴体やTVCは、全て高高度を飛ぶために。
悪者みたいな黒い塗装は、高高度での低視認性を高めるため。
10発以上連射が可能なターレットレーザー砲は、SAMの撃破を主目的に使用される。
>>494 やはりその妄想でしたかぁ・・。
萌えますな〜!
H-弐英の打ち上げ中継観ていて、妙にダブりました。
漏れもその妄想で画を考えみます。
↑
漏れもその妄想で画を考えてみます。
>>494 1つ質問
ブースター使用分、帰りの燃料が足りなくね?
流体力学とかのスペシャリストはいる?
>>495 補助ロケット4基すごかったらしいね
>>497 そりゃもう、行ったきりの決死隊ですからw
航続距離3500km以上を想定してるから、それほど遠くじゃなきゃ帰ってこられるけどね
>>499 あ〜っ、あの補助ロケットなんですが、そのまま弾道弾になりそうでした。
H-弐英があっという間に見えなくなりました。
M−Vも凄かったけど、H-弐英補助ロケットも凄い!
右翼エルロン下面アクチュエータの輪郭
505 :
名無し三等兵:2006/12/22(金) 08:33:26 ID:o3ZT1zig
イケメン戦闘機
506 :
名無し三等兵:2006/12/22(金) 08:48:50 ID:ilMBZ4dB
既に固体燃料ロケットってあるよね、NASDAw
防衛庁関係者が視察したとき、明確に軍事機密に属
する部品・試料が、無造作に置いてあり唖然とした
話があるなw
実はどんなエンジンが用意できるかでフォルムが変わってくると見た
>>508 だいぶ脱線したみたいだけど・・・、
漏れには鮫に見えますww。
・・・飛ぶんですか?
(´ー`)。oO
イメージのもとになったのはMig-21とT-4だお
変態すぎて失敗しそうなんだお
まぁ、漏れも烏賊のばけものみたいな爆撃機描いたりしてますんでねぇ・・ww。
人の事はいえませんわ。
イグザクトリィ(その通りでございます)
関係あるかはわからないが、リニアカタパルトてどうなんだろうか?
マグレブでも加速はタイヤなのに、リニアでビュンて加速して飛べるんだろうか。
日本ならやってくれるだろうが。
まず原子力機関搭載空母じゃないと無理だろうな。
原子力が使えるなら普通にスチームカタパルトで・・・って流れになりそうだが。
静電気すごそう
518 :
名無し三等兵:2006/12/23(土) 10:33:37 ID:9KgtJJXQ
三菱って次期戦闘機開発してないの?
519 :
名無し三等兵:2006/12/23(土) 10:39:58 ID:00v6z3kb
3つの機種の戦闘機で1飛行体とし、合体のパターンによって、3種類の
ロボットに・・・・・
>>517 爆装、素敵!なんかエロイ。
この機体はやっぱ戦爆だなぁ。
A-5 Vigilanteの臭いがする。特に横から観ると美しい。
(´-`).。oO(もう少し簡単なフォルムなら3D化できるのにな・・・
アメリカにFB−22共同開発を提案するのが現実的なのにな
(´ー`)。oO
カコイイ機体も悪くないけど、既存の機体のパーツを流用したものも
あってよさそうだ。
>>524 そうですね、はづき鯖落ちですかねぇ・・。
>>524 それにしてもえらく複雑な兵装システムでげすなぁ。
整備士泣かせな悪寒・・・ORZ
専用の画像掲示板とか作ったほうがいいかな
いや私は作れませんがね
>>528 確かに今まで上がってるのをずらーっと一気に見てみたい気もするw
このスレ立てたとき
>>1さんが頑張って貼ってくれてたんだけど大半が流れちゃってたから見れなかったorz
>>527 チープさが足りない。
それと、ファントムの後継ならどこか面影があってもよさそうだ。
誰かどれでもいいから3D化してくれないかな
>>513 デルフィナスをモデルにするのはいいけど、
あれはSFだと割り切っても超軽量高推力のオーパーツエンジンが必要だぜ?
>>532 オーパーツと言うかオーバーテクノロジーだな。
>>533 少し前にちょっと立体化しようかと思ったんだけど
その機体上下面図と側面図で垂直尾翼のエッジ結構ずれてるよ
>>535 いろいろ直しながら20枚以上積み重ねてるから直す前のやつとか色々混ざったのかな
直すわ
なおしたお
一人でやってるとどうしても間違いに気付かないからよかったよー
・・・現代の陸攻?
AAM-6と混載しなければ最大14発いけるお<ASM-3
ウェポンベイ内のトラピーズランチャーは強化されてて
かなり重たいものまで吊るす/飛ばすことができるんだお
>>539 なんたって1機で1フライトに匹敵する作戦能力を達成することを目指にしてましたからね
撃墜率が4:0ということではなくて
1機で4機分
支援戦闘機だから
最低4機いれば航空作戦を遂行できるという感じで
やっぱり質で数に対抗するには性能+手数の多さをいかに増やすかですから
目指→目標
ウェポンベイ内に自衛用AAM-6×2、攻撃用ASM-3×6かぁ・・・
適当な要求仕様を充分満たしてますな。
機体が大きいので将来的に光学迷彩の考慮もお願いします。
それもできるけどこれは4発づつだお
外にいっぱい吊るしてるから
外部に搭載した場合、ASM発射前と後で戦術的に違いが出ると思うのですが
あまり考慮しなくてよいのですか?
発射前→迎撃機を落とす(長射程AAM、レーザー)
発射後→逃げ帰る
お見逸れしました!ORZ
既に立体の完成図が脳内にあって描いてるのか
それとも描きながら立体にしてくのか
平面的なシルエットから書き始めると大抵失敗する
こーいうの見ると、軽量な単発機が欲しくなるの漏れだけ?
逆にP-X/C-X改造型のASMを24発装備できるようにしたミサイルキャリアーとか。
>>538 寸法の上では25mあるが、実質的にはラプターより少しでかい程度だな
機首が長いだけで
ラプタンよりひと廻り大きいんで内科医・・。
ミサイルの搭載量も多いし、アドバグ並だと思うぞ。
sugeeeee
>>538 後脚の位置もしくは高さがあのままだと、離着陸のときにケツ擦る気がする。
なんでT-4だけ裏返し
胴体の大きさは一回り大きい程度
機首と主翼がとにかくでかい
>>553 名称がXF-5になってますが、XF-3、XF-4は何処へ?
下に(初期案)とあってXF-3がいるじゃん
そう言えば、XR/EF-3 変態縦双発機・改 八咫烏(やたがらす:YATAGARAS)がありましたねぇ・・。
忘れてました。ORZ
XF-4は現役なのでスルーということで、了解しました。
>>562 乙!でございます。
この大きい機体だと相当長期間使えると思うので
バージョンうp版もお願いします。ORZ
>>562 コクッピットそのままであの位置にレドーム構えると、中の人が種無しになるぞw
失敬、どちらかというと空飛ぶ電子レンジ。
前は機首のレーダーでカバーするから照射しないよw
本当は離陸したあと裏返しになってしまうのが一番手っ取り早いんだけどね
さすがにめんどいんでAEW-UAVはやめた
本格的なAEWである必要はないから、せいぜい周囲300kmくらい監視するようなもの
2機〜4機で航空作戦を実施するために、1つの小隊の中で役割を分担させる必要がある
XF-5に随伴できるAEWが無いためにでっちあげたもので、AWACSの支援が受けられる場合には
全く必要の無いシステムになる
とりあえず「一個飛行隊あれば戦局をひっくり返せる」ようなものにしたかった
イーグルから受け継ぐ
「地球上のあらゆる空で、どんな状況でも、全ての敵を排除しうる」
というコンセプトをさらに飛躍させて
「どんなに困難ないかなる任務においても敵を全て撃破し帰還する事」
を求めた
予想外の反撃にあっても、敵に先制されても、圧倒的な数で圧されても、それを跳ね返す能力
より高く、より速く飛び、圧倒的な攻撃力と、絶対の防御能力を持つ
コンセプトは「戦略兵器としての戦闘機」であると言っても良いかもしれない
少し欲張りすぎる
AESAとの組み合わせだけにしてミニJstarsにしたらどう
>>567 Mig-25の設計思想と、Su-33をやむなしに指揮所として使うようなものに思え・・・・。
是非君も描いてから贅沢を言ってくれ
妄想機体に欲張りもへったくれもない
>>568 お腹のレーダーポッド描いてからどうしようかと思った
真横まで見えればよかったんだけど横が見えないんだよね…
ああそうか
引き込み式にしないで常時露出させてればいいのか
なんのためにウェポンベイを中央だけ解放できるようにデザインしたんだ漏れ…
>>571 翼端にコンフォーマルタイプのレーダーを貼り付けて、合成させるという妄想は如何?
大手術になるようなものはちょっと…
>>575 御苦労様です。
翼下コンフォーマルレーダーポッドも着脱可能でおもしろいですねぇ・・。
>>577 空気流路が確保できない気が…
YF-23のようにコンパクトな縦配置にしてみてはどう?
制空戦闘機ならがさばる兵装は必要ないはず
580 :
名無し三等兵:2007/01/02(火) 13:13:37 ID:jWC/yfDX
心神
福神
天神
テスト中に落っこちても
心神喪失 って新聞に書かれて、なんか許されてしまうことを期待してのネーミング
なんか暗示してそうで深刻さが増すような。
584 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:35:30 ID:9XFf1i+b
age
585 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:42:00 ID:+0IC1Tp6
ttp://zip.2chan.net/11/src/1168753831793.jpg 前から見たらナイトホークみたいな形になりそう
胴体中央のウェポンステーションはロータリーランチャー方式
軸部には放射状に6基ないし4基のランチャーを装備できる
インレット後方のはAAM-5専用ステーション
エンジンはXF-5と共通
数の少ないXF-5を補完する、軽量安価な制空戦闘機
性能・用途的にはトムキャットに近い(ただし単座)
兵装搭載能力から、対地支援能力は限定的
ロータリーランチャーをレーザー兵装モジュールに換装して、
本格的なレーザー戦闘攻撃機にしてみたい
>>587 単発機なら、インレットを一つにまとめてX-32みたいに
前方寄りに配置してその後ろに前輪、そのまた後ろに
AAM-5用ステーション、そして機体両サイドにAAM-4用
ステーション、って感じにした方がスペース効率が
いいんじゃないかな。
AAM-5をローリング中に発射することを考えれば、
サイドよりも中央からの方がミサイルがぶれなくて
いいと思うし、AAM-4についてもステーションの扉を
片ヒンジ式にして外側へ開くようにすれば真下に落とす
ことはできるよね。
>>589 そうすると搭載量がかなり悲劇的なことに
主翼付け根は構造的に空間を作るのが難しい
機内搭載量を増やそうとすれば、結果的に胴体下面の構造が大きくならざるを得ない
またエンジンへの空気流路が一直線に配置されるため、低RCS化の為に余分な構造が必要になる
だからJSFもインレットを左右に分けた上でほっぺ膨らましてる
591 :
589:2007/01/16(火) 01:20:50 ID:???
>>590 そうすか・・・(泣)。まあ確かに「最初にシングル
インレット有りき」な発想だったんだけどね。エンジンが
一個なのにお口が二個ってのはなんかねえ・・・
美しくない!Simple is best!!・・・みたいな。
でもまあ、ステーションの配置だとか低RCS化の為の
工夫だとかを加味して考慮すれば、インレットは二つに
分けた方がむしろ全体としては"Simple"にできるのだと
自分を納得させることにする(笑)。
>>587 翼端が折りたためそうですが、艦載化も考慮されているとか考えてませんww?
トムぬこが比較で出てくるとこなんか・・怪しいww・・。
ほしゅ。
偶然にもダラダラ描いてたところだったから急いで描いて貼り
ttp://zip.2chan.net/11/src/1169653509878.jpg 発艦時には、主脚がボトムして機首が上を向く
あと、YF-23のようなリフティングボディで、カナードを使う以上にSTOL性が向上(のはず)
エンジンを先の25m戦闘機と上下逆に取り付けてるのも同じような理由
2枚のベーンが、水をすくう両手のような格好でノズルを包み込むような配置で、
1枚のベーンで同じ仕事をするよりも、スラストベクタリングの効率が良い(はず)
リフティングボディとTVCは、当然高運動の方面でも良い影響をもたらす
このエンジンは図体がでかいかわりに、およそ20t(A/B時)の推力を発生する
単発機だけど、兵装してF-22がやるような立ち泳ぎもできるくらいな感じ
チンパンニュースチャンネルおもすれーかった
>>595 よかったら3Dかしてみようかとも思ったけど、
背中のコブが変だし再現するのも難しそうなので興味が失せた。
どうやら夢が詰りすぎて重くて飛べなさそうだ。
こぶはしょうがないのれす
全てはロータリーランチャーを詰め込むためなのれす
手っ取り早く搭載量を増やすにはこれしかないのれす
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
A-10ラ国魔改造だろ、どう考えたって…
>>597 この大きさだとロータリーランチャーは構造が複雑で重量超過になり無理ではないかな。
F-35のようにベイ内に貼り付けた方が良いと思うが・・。
生産性・整備性は考慮に入れないのか?
>>601 そりゃ当然考慮すべき事項だと思うが、ここでは必要ないんジャマイカ。
ストラマはネタだと…思ってた…
ロータリーランチャーは例えば、
六連式を一基より三連式を二基のほうが機体を薄く出来るのでは?
いま考えてるのは、B-2みたいなのじゃなくて
円柱の内壁を滑るように移動する「足」で弾体を保持し、
吊るすんでなく内壁と軸で押さえて固定する方法
軸と内壁はレール、「足」は貨物車みたいなイメージ
軸にも「足」がついてて、軸が適せん旋回する
ベイが開くと、その内側でランチャーの外壁も開く
最終的に保持する小さい「足」が弾体をリリースと同時に
液薬式射出装置で下方に射出される
次弾装填のために、射出後は一度内蓋を閉じる
ランチャー自体が機体構造の一部としての機能も持つ
たぶん構造(強度)的には断面の3スミにピラーを通せるし問題ない
それより機内スペースが無い
双発じゃないのでYF-23みたいにウェポンベイを縦に並べることもできない
ロータリーランチャーは苦肉の策
(´・ω・`)
(´・ω・`)やあ スカンクワークスにようこそ
このF−117はサービス(略
>>609 臭くても良いから次をうpしてちょ・・。
漏れ的には単発・軽量小型の戦術戦闘機は好きですよ。
スカンクのアレ、スゲー臭うのな。
分泌液が触れると、皮膚がただれる場合もあるようだし。
スカンクって動物のかよw
アルコールは鎖状炭化水素の-Hが-OHになった物質だが
酸素と同族の硫黄で-SHとしたのがメルカプタン
まあH2OとH2Sと同じだ。
スカンクのはエチルメルカプタンかブチルメルカプタンか忘れたが
ギネスブックにも「最も臭い物質」として掲載されているものの1つ。
硫黄でなくセレンとくっついたセレノメルカプタンとやらも
同様に悪臭を放つ
個人的には単発で三枚ベーンは見た目がちょっとさみしい
水平尾翼とフラップの成す角度が気になる
垂直尾翼の側面積が増えたがそれでも横滑り癖が出そう
漏れも水平尾翼の形に違和感があるなぁ。
前の水平尾翼なしの方がエロかったですよwww。
ヒドラジンはスルーでつか(´・ω・`)
べつにいいけどね
+ H +
┼ + / +
H―N―N―H
/ +
+ H + ┼
↑
こりはヒドラ人の構造式でつか?
漏れは昨日観た2001年宇宙の旅の最後の場面だと思てた。
絵師さん、随分いっちゃったなと・・ひとり合点してまつたww。
グルシコ自重しろ
ダブルアミノ基
( ^ω^)皆絵上手いお
>>615 前後逆にしたときエイみたいなシルエットになるのが好きなので
水平尾翼って別に揚力を発生しているわけじゃないので、
TVCの技術レベルが高まればそのままちょん切ってしまえると思う。
上から見た時に十字型のシルエットのF-18きぼんぬ。
F-2は揚力発生
>>623 下向きの釣り合い力ね。
でもそんなの推力を微妙に上にずらせばいいじゃん。
上向き
上付き
つーかFBW機の場合は尾翼はピッチ制御だけじゃなくてロールやら何やらの姿勢制御に積極的に使ってるじゃん
全てをフライバイワイアと統合した三次元TVCで行えば
水平尾翼も垂直尾翼も無しで済ませられるんで無いの?
で、双発なら片側が故障しても操舵できるから安全性も上がる。
有った方が有効なんでないの
F-22の無闇に広いマニューバエンペローブとかを見るとさ
いっそ翼端にバイパスエアの噴出し口をw
全部TVCにまかせたらむちゃくちゃ燃費悪そうだな
>>631 推力のベクトルがベロシティベクターと極めて接近する=効率が良い
ようはエネルギーの損失が少ない
TVCは特に大気の薄い高空での高い運動性をもたらす
TVCだけだと運動エネルギーを使えないじゃん
だって位置エネルギーも速度も根本はエンジンに由来するわけだし
直接ひねり出すのが合理的に見えるけど。
>>633 従来のノズルでは、AOAに比例して推力はベロシティベクターと大きくズレて、
尻を滑らせている間は推力のすべてを速度に変えられないのが普通だった
小さく鋭く旋回するほど、速度を失った
TVCは機首方位と速度方位が大きくズレても、推力と速度方位がそれほど
大きくズレることは無い→推力の多くを速度に変換しながら機動できる
推力を最大限に生かしながら旋回できるので、格闘戦で強いし高空でも元気
TVCが推力を発生してるならそう思うんだけど偏向すること自体の
エネルギー損失はないの?
偏向するといっても10度も動かないから
陀面の空気抵抗のロスが無くなれば相殺される予感
あ、15度程度だった
:/ /
./ / 丿 :
// /_,. -;=''" _,
// '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
:/レ ____-__-_ /`''-w´ヽ ,√"´\ /`''-w´ヽ ,√"´\ O /`''-w´ヽ ,
.,/′ /⌒ヽ : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^: 丶、 | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン ヽノ ) _ _ ,/´O ゚ ○ ゙`'i、 ,/´ o O ゙`'i、 ,/´ 0
シンカーと言われましても内角へ落ちる変化球しかわかりませぬ
子供向けとしては良い方だと思うけどあんまり好きくないな…
もっとゴチャゴチャしてないのがいい
っていうかこれまんまエイじゃないすか
エイの形そのものはあんま好きくないよ
やはりここはハンブラビだな・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
海ヘビ超アブナス
はぁ…無尾翼にしたいけどなかなかかっこいい形にならない…
高アスペクト比で主翼平面形はF-18、
ストレーキはSu-27やF-16の形、
無尾翼だがベールクトのような小型化されたフィンがあり、
TVCの故障時だけ作動する小さな舵面がある。
上から見たシルエットは十字架。
>>635 >>647(おそらく同一人物だろうから)
UAVについての考察だろうが、舵の効きが悪くなる
ような高空なら酸素が薄く、エンジンの推力も落ちる筈。
その辺はちゃんと考慮したのか?
むろん高空に最適化したエンジンを設計することは
可能だがその場合、SAMのVLSを増やす事に対する
優位性とは一体何だ?
649 :
635:2007/02/12(月) 14:00:01 ID:???
>>648 別人だよ
>舵の効きが悪くなる
>ような高空なら酸素が薄く、エンジンの推力も落ちる筈。
>その辺はちゃんと考慮したのか?
( ´・ω・)っ[ラプター]
>>646 そうですね、描いていくとブーメランかエイかになっちまう orz
で、そうでないとラプタか未亡人になるの繰り返し・・www。
やっぱ無尾翼は格好悪いってレベルじゃなくて見れたもんじゃないな
>>653 デルタ翼にしてカナードを付けないからダメなんだ。
そっちもイラネ
>>654 なにその黒く塗ってステルスですよと吹聴してる模型。
テールコーンはTVCの動作を疎外するから切断、
エンジン太くなって、機首にストレーキが付くからずっとカッコよくなるはず。
知らないよ
超細型エンジンの真下にSRAAMを格納する超レイアウトなんて
知らないよ
ほす
.,/′ /⌒ヽ : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^: 丶、 | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン ヽノ ) _ _ ,/´O ゚ ○ ゙`'i、 ,/´ o O ゙`'i、 ,/´ 0
正直、飛行機に内藤ホライゾンとか荒巻スカルチノフとか名付けようと思ってる
XF-5でっけぇ。
用途はなんだっけ?戦術爆撃すらできそう。
>>666 嚮導機wwwwwwwwww
イーグルやF-2引き連れて飛ぶの
半島や大陸の上空まで進出して指揮統制wwwwwwwwwwwwwテラ厨クサスwwwwwww
逆説的に全ての空自保有機の性能を全般にわたって超越しなければならないということで、
厨くさい「ぼくのかんがえたさいきょうせんとうき」のさいきょうの理由付けに
でかいのは兵装搭載能力と航続距離を得るためと、でかいエンジン積むため
機械としての発想は一部Mig-31と似てるかも
正直、F-111を導入すればよいと思うだが・・・。
>>668 あのままだと高くつくので可変翼をやめてタンデムにする必要がある。
TFR-111そのものだなあ。
東シナ海全域で使うFS・・・・ニュータバルを発進してCAP。
そして半島全域を空爆。
>>670 ぐぐっても出てこないのでどんな感じの機体かは不明
TFRといったら尊師のことじゃろ
TFR-111ならクランクトアローになるんじゃね
絵師によって機体形状に傾向が出るな
変態さとそれっぽさのバランスが難しい
バックグラウンドストーリーとか妄想してたら自分の痛さが予想以上で死にたくなった
とりあえず嚮導艦ならぬ嚮導機って発想が既に臭すぎるから困る
でもF-22だって将来的にUCAVの嚮導機になるんじゃないの?
JSFのほうが先じゃないか
もしかしたらラプターはUAVを引率することはないかもしれない
JSFはそれ自体をUAV化する計画があるから、運用上すんなり指揮機と無人機で混成できる
>>682 パクリといわれてもしかたがないな
ていうか発想が貧困だから架空機のつもりが現実のパクリみたいにorz
F-2がF-16を魔改造したものってのはわかる。
でもF-2魔改造がワカンネ。
教えてほしい。
>>685 縦双発にしたのってなんでだったっけ?忘れちまった。
推力STOLの為だったっけ?
>685
単なる変態道の模索
すんごい扁平なの描いてみたり、F-2と似て非なる模造をしてみたり、他にもいろいろやってた
その結果というか行き着いた先で、ひとまずそれっぽいのを描いてみようと思ったのが
先の25m級嚮導戦闘機
結果的に非常にツマラン感じになった
長い眼でみると結局F-3は大型化するのかな?
要求性能によるのは理解できるんだけれど、流れとしてはどちらだと思いますか?
大型or小型?
俺は大型化すると思うな〜
機体数自体減らされるわけだからねぇ
マルチロール化と高性能化の要請が、材料技術の向上の助けもあって大型化に向くと思う
ただし兵装の小型化・高性能化がそれを是正することもあるだろうと思われ
しかし我が国の現状の研究開発のペースからいくと、兵装の小型化の可能性は薄い
運用思想からも、小型化よりも高性能化を追及していくのは明らか
そういった見解から、敵を圧倒しうる機能(充分な兵装搭載能力と戦闘機としての高度な性能)の
両立を図ったのが25m戦闘機のコンセプト
やはりそう思われますか・・。
最初はまぁ遊びで描いてたんですが、描いていくうちに
AAM-4、AAM-5を合計で8発格納するとかなり大きな機体になってしまうんです。
これはF-3は大型にならざるおえんと思った次第です。
それと絵師さんのエンジンですが直径・全長はどれ位の設定なんでしょう?
漏れの予想ではF100系と同じ位と予想していますが・・。
全長6.5m(TVCベーン含む)
直径1.3m
あくまでもおおよそ
うわっ、でか!
予想より大きいのね。
すると推力もそれ並とすると合計30t以上かなww。
機体が大きくても機動はすごそう。
意外に丈夫で長持ち・・。
機体が大型化→主翼面積拡大→抗力増大→推力増加が必須
└―――――――――――――――――――┴→大型大推力エンジン双発
ステルス性の面から見ても、
ウェポンベイが大きくとれる、
大型機が有利に思える。
でも、運動性を失わない範囲での大型化には
Su-30(22m弱)ぐらいが限界なんだろうか?
F/A-3の名を冠するのなら、SS-N-22級の対艦ミサイルを4発内蔵。
これは譲れん。
>>661 が自分の理想的(YF-23ぽくて)だけど垂直尾翼が小さすぎてFighterの力がなさげ。
700 :
697:2007/02/27(火) 17:20:14 ID:???
×長距離進行可能な戦闘爆撃機
〇長距離進攻可能な戦闘爆撃機
>>697 うおおおおおおおおおおおおおおおおお角ばってるううううううううううううううううううううううううう
>>699 そこはほれ、TVCがヨーモーメントにも効くからあんまり大きいのいらんのさ
僕もでかいほうが好きですが
(むしろ垂直に立てたいですが)
ていうか垂直尾翼一枚にしてええええ
藻前ら見ていると、日本海軍は趣味で陸攻作ったんじゃないかって疑っちまうよ・・・。
そんな、漏れも長距離爆撃機な戦闘機が大好きです。
いっそのこと4発機にしたらどうよ?
胴体の下と脇に4つのインテイクが開いてるみたいな。
離陸重量25トン、推力25トン程度になれば
かなり機体設計に余裕が出てくると思うよw
>>705 最近の防空艦が相手だと、一機であれだけ叩き込めないと不安なんだろうな。
海自のイージス対F-2*4とかで模擬戦やったらどうなるんだろう。
50kmも離れればスキミング飛行する飛行機は捕捉できない
>>708 そうなの?じゃあ訓練する場合
イージス対F-2って言うより対ASMになるな。F-2意味ないし。
>>709 水平線ってのは意外と近くにできるものなんだよ(俺も最近知っておどろいた)
2mの高さから見わたせる限界は6km程度なんだとさ
だから超水平線領域を走査するために、AEWが大きな存在として活躍している
艦隊にAEWがあると無いで外洋での作戦能力に大きな差ができるのはこのため
いまペイントつかってて気付いた
保存できない
HDDがカリカリ言い出したのと関係あるのか
動画とか音楽の再生もできないし電卓とか一部のアプリケーションも使えないし
>>710 なるほど。じゃあイージス艦は半径数百kmカバーできるって言われてるけど
遠くなるほど下のほうは死角になるってことか。
しかし海自がAEW保有してないのが気になる。空自と連携うまくいけばいいけど。
>>711 あるかもしれない。何年くらい使用していたのかわからんが
HDD内のデータを別媒体に保存した方が良いよ。万が一の為にも・・。
>>712 海自の活動は主に列島周辺の防空識別圏内で行われる
また外洋派遣の際には米軍と協調する
今のところAEWは必要ないと思う
これから外征型の艦隊を持つなら必要かもしれないけど
>>713 前のHDDが壊れてから2年もたってない
とりあえずそのときの教訓で、アプリケーション以外のデータは全て外付けHDDに保存してる
ああ、でも空自がP-XをEP-Xとしてホークアイ後継にする可能性はある
空自と海自は米国の空海軍のように犬猿じゃないし
716 :
名無し三等兵:2007/03/02(金) 20:49:15 ID:ekMl90U1
心神
C-Xベースの電子戦機はSIGINTとELINT
P-XベースはELINTとAEW&C
だと思う
絵師ごとのまとめみたいな画像つくってよ
俺も誰かにまとめて貰いたい
721 :
名無し三等兵:2007/03/04(日) 13:56:26 ID:+XAQ2rHC
双発複座
722 :
>>1:2007/03/04(日) 16:53:06 ID:???
>>722 乙
改めて眺めてみると縦双発も良く見えてくるから困る。
しかし今更だが、線画なのになぜJPEGで保存してるのだろうか?
PNGなら色が変わることも細部が潰れることも無いだろうに。
よくわかんないけどPNGのままよりJPGのほうが軽くなるんじゃないの?
>>724 いや、グラデーションの無い線画ならPNGの方が軽くなる事が多い。
そうだったのか
絵師達はペイントを使ってるみたいだからPNGで保存できないだけじゃね。
あ、そうか。
ペイントでPNG保存するにはコンバータをインストールしないと駄目だっけ。
確かOffice2000以降をインストールするとオマケで付いてくるんだったな。
さすがにMSペイントで書いてる人はいないでしょ。
いや、前スレでどんなソフトで描いているのか聞いた人がいるんだが
なんと絵師の答はMSペイントだった。
あとPictBearを併用だとか・・・。
>>729 すいませんね貧乏なものですから
XPインストールしたときについてきたもの以外は選択肢にさえありませんよ(#゚д゚)、
>>731 XPなら良いジャマイカ。漏れなどは2Kでござる。
GimpとかInkscape使えばいいじゃない。
才能は環境に左右されないか
しばらくレスしてませんでしたけど一応覗いてました
自分も頑張って描こうっと
本家絵師っての?の絵は有機的なラインで好みがわかれそうだな
普通に考えてステルスと両立しにくいし
あと機首が下がってて同じようなデザインに見える
五位鷺が好き
絵師に文句があるなら試しに自分でお描きになってから言ってみて下さいね♪
口先だけなら誰でも何とでも言えるもの
>>690 予算によって左右されるのは省昇格以後、ましてやどこの国でも変わらんと思うが。
安い・使える・堅実
これらから逸脱すると、冷戦時代前半のわけわかめ戦闘機大増産になるが。
>>707 イージスとはいえ、単独では数に劣るため敗北する。
随伴艦がついている前提であり、ASMの対処数範囲内であればイージスが、
てイージス艦の防空能力および指揮系統を失えばF-2側が勝利したといえる。
>>714 購入して、6ヶ月〜1年半くらいだったかがハードディスクの第1次安定期。
それ以降、頻繁に電源のON/OFFを繰り返しているならば、5〜6年後くらいにバックアップのバックアップをしたほうがいい。
っていうかCD-Rの次にハードディスクほど不安定な記録媒体はない。
最強の記録媒体?
電子部品にそんなものはない、木なら1000年近く持つが。
ふたばの自作絵板にスレつくってあるから、みんなそっちに投稿すれば?
はづきより長持ちするっぽいし
>>746 例のF-3もageといてくらはい。
もし例のF-3の製作者さんだったら、あれもらっても良いですか?
加筆したいのでつ・・。
・・・ひょってして絵師殿でつか?
F-3って前進翼?
前進全翼機
全翼機は描いたことないけど…
そういえば今まで1つも出てなくね?
>>750 全翼機はみたことないよ。
前スレにもなかったと思う・・。
前進翼は何枚かあった。絵は保存してない。 orz
いっそ逆テーパー翼とか格子型ウイングとかノコギリ翼を
ホルスタイン(乳牛)を海洋迷彩にしてウミウシって言い張るのはダメですか
それはそれでかっこいい。
戦闘妖精雪風に登場するジャムそのまんまw
>>755 正直好きだ。
今は亡きA−12を思い出す機体。
今エヴァンゲリオン・クロニクルに全翼機載ってるな。
バルディエルが表紙の17号だ。
今日までにひとまずアップしようと思ってたんだけどなかなか進まないorz
761 :
名無し三等兵:2007/03/11(日) 17:57:14 ID:TeQy9huF
>>760 重心が激しく後ろに寄ってるから飛ばなさそう
テラマンタwww
全翼機は行き着く先がB-2なんですよねぇ。
実機を開発したノース六腑の技術陣スゴス!
A-12なんかも無人機の時代に甦る感じするす・・・。
レーダーとショックコーンの制約があるから、
戦闘機の場合は長いノーズは残り、首の長い水鳥のシルエットになると思う。
766 :
名無し三等兵:2007/03/12(月) 03:03:21 ID:b7xg9qT6
>>765 言葉だけ聞いてるとフランカーやフルクラムを
全翼機にしたみたいなイメージが浮かぶな
>首の長い水鳥
マッハ2近くだと機種先端と翼端を繋ぐ線が60度ぐらい欲しい。
一方で第四世代以上の運動性の確保には後退角を下げられない。
そうすると首長になるのが自然な流れだと思う。
レーダーはスマートスキン等の発展で必ずしも機首に搭載しなくてもいいと思われ。
ATFのGD案がストレーキ内にAPARを一つづつ搭載するユニークなものだった。
769 :
名無し三等兵:2007/03/12(月) 19:08:00 ID:7saumG8i
このスレうぜぇ
リンク先が全部見れねぇし
本家絵師(?でいいのか?)ですが
なぜ全翼機を描かないかといえば、あれは変態的ではあるものの
アプローチの仕方で言えば非常に合理性を追求したものなわけで
本質的に合理性を追求して作られたのを変に変態的にしてみても
中途半端なつまらないものになってしまうと思うのれす
エゲレス人とドイツ人の差はその辺にあると思うのれす
>>769 お前が来るのが遅いだけ
自分のこと棚に上げてぐだぐだ言ってんじゃねぇよ
あおりあい宇宙(そら)
無翼機ってどうだろう。
周囲の空気をイオン化して電磁誘導して、
翼無しで揚力を発生させるとかw
もはやUFOだなw
気球でいいじゃん。
気球は実はステルス性高い
777 :
名無し三等兵:2007/03/13(火) 09:26:32 ID:bfaRvCPB
F/A-777GET
全翼機って動安定性はどうなのよ?
>773
"wingless flight "は面白いモサよ。
/^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,
ヾ ヾ
ミ ´ ∀ ` 彡
ッ _ ミ
(´彡,. (,,_,ノ" _,,.ヽ
"'"'゙''""''''゙""´´
>>782 GJ! 乙です。
頑丈そうな感じが良いですねぇww。
こうゆうの好きですよ・・。
本家絵師が女性的なのに対して男性的というかゴツいというか
>>782 良いね
F-22にYF-23の怨霊が憑いた感じだ
レスありがとうございます
絵師殿の様に滑らかなラインの線が引けないんでどうしてもごっつくなっちゃうんですよね
基本的には前に描いたものをストレッチしてステルス的なラインを多くしただけのものです
そのとき参考にしたのがYF-23とF-22だったんで両者の折衷的なデザインです
独自ポイントとしては上部ウェポンベイかな・・・
エリアルールもよく考えてある形だね。
巡航性能よさそう。
>>779 エンジンの向きを変えても排気と吸気が前後にあれば良いんじゃないかなと思いつつ
どうせ無理だろうと思っていたら
事実は小説より奇なりだな・・・
>>788 有人飛行寸前まで逝った空飛ぶ円盤すら実在するこんな世の中じゃ。
age
791 :
名無し三等兵:2007/03/15(木) 19:36:05 ID:rKEcMpjx
792 :
名無し三等兵:2007/03/15(木) 19:42:59 ID:rKEcMpjx
今度仕事で未来の自衛隊戦闘機の絵を描きます。
カナード付きYF23で行こうと思ってます。
ステルス性ぶち壊し。
尾翼が前に付いたF22と解釈しております。
いや、カナード自体がステルス性低下要因でしかないだろ。
まぁ「仕事」で「未来の自衛隊戦闘機」って時点でそっちの人向けだろうけど。
営業の表現w
>>793 次のエースコンバットじゃカナード禁止だぞ!架空機の。
802 :
名無し三等兵:2007/03/17(土) 19:42:22 ID:/UYQMAg0
>>801 色気無くなるから嫌よ、架空機くらい遊ばせてな
カナード(苦笑)
国民戦闘機
市場コンセプト
1)日本の300機規模でF22クラスの開発は無理
F22級の素晴らしい戦闘機を開発するには米国でも3兆円位とか開発費かかるそうで
300機作っても開発費だけで1機200億円。調達単価500億円近くになるのでは
2)初歩的なステルス性を持つ軽戦闘機を量産して戦闘機不足を補う
3)できれば日印共同開発。開発費5000億円
設計コンセプト
1)ステルス形状をもち、初歩的なステルス性能を持つ
2)機体を前/中/後部胴体・左/右主翼・左右水平尾翼・左右垂直尾翼の
9分割/7種類のブロックとし「自動車生産ラインでブロック組立て可能にする」
2)自動車工場空地/航空機工場に「結合棟」を設けてブロックを組立てる
3)国産のドライ推力5tエンジンを使用する。
4)ジュラルミン/CFRP製。接着剤+螺子接合⇒導電パテ+レーザー表面検査制御研磨で平滑化。
5)滑走路破壊時、別の飛行場に陸送でき、コンテナ船/空母に積み易い、40Ftコンテナ入る形状
6) 推力6tのMLRS用固体ロケット2基・機体中心線に装填。離陸と空戦時使用。貧弱エンジン補う。
7)16機に4機LPIレーダー装着し、他の12機はリンクでデータ共有(コストダウン)
8)IRSTは標準装備。赤外線AAMはオフボアサイト使用。
9)RWR/赤外線警報機は標準装備
10)搭載は空中給油時2.2t、給油なしで1t
(両ナセルにAAM/SDB用W/B)(機体中心線に増槽/バンカーB/SSM用W/B)
●RATOの推力で急上昇し、IRSTでパッシブに探知し、ステルスで近寄り、オフボアサイトで撃つ
ベトナム戦争時のミグの現代版のイメージ。
>>804 ゲームのウリジナル機にその設定使わせてもらうわ
>>804 結局中国の次期新型戦闘機並の性能になるんじゃね?
そもそも、インドと日本とじゃ性能要求が違うし。
LPI可能なFCSと形状ステルスだけで相当な高額になると思われるが
紅白の塗装は隈取りみたいでかっこいいけど、
陸海空軍がコレをどのように運用するのか、想像つかないw
常識的に考えて試験機用の塗装だろ
>>809 陸海軍のやつはただそこに描いてあるだけでF-5は空の持ち物だよ
ていうか勝手に自衛隊を日本皇国軍にしちゃったよ
まぁ、ここは妄想スレだからな・・。脳内設定というパスで飛ばせば良い。
ところでまだHDDの調子が悪印かえ?
音でないよ
電卓つかえないよ
Windowsに付属されているソフトに異常があるときは注意したほうが良いよ。
クラッシュの前触れだったりするから・・。
詳しい人に聞くか、早く処理した方が良いかも・・。
だって金ないもん
×早く処理
〇早く処置
F-22Aのコピーを作るほうが堅実じゃないか
あららr・・。
自分で交換できれば7〜8000円位なんだけどねぇ。
何GBなの?
20GB
ていうかノート
×早く処理
〇早く処分
20GBはたぶんもう販売してるところないんじゃないかな。
かえって高くつくし、40〜80位でPCShopで捜してみたら・・。
決算時期が近ければ掘り出し物が見つかるかもよ。
どうやればいいかわからん
お金溜まるまで我慢して新しいの買おうと思うんだけど
ノートかぁ・・。自分で交換は難しいねぇ。
メーカー修理でふっかけられるかもね・・。
交換しやすいタイプだったら、なんとかなるかもだけど
それでも電気屋で見積もりがいるね。
20GB搭載型なら交換してもそこそこ使えるんじゃないかと思うよ。
>>823 それも選択肢の1つだねぇ。
ただ、お金が溜まるまでといって貯めたやつを漏れは知らんが・・。
それは言わない約束だ
失礼すますた ORZ 脳内妄想にモドシテ〜ww。
ちょっとまって
とりあえずクッキーとのバックアップってどうすればいい?
それとお気に入りだけ残せればあと消えちゃってもいいや…
これで良いのではないかな。
■お気に入りのバックアップの仕方
1.Internet Explorerを起動し、メニューバーの【ファイル】→【インポートおよびエクスポート】をクリックします。
2.すると、インポート/エクスポートウィザードが起動しますので、【次へ】→【お気に入りのエクスポート】をクリックします。
3.バックアップしておきたいお気に入りのファイルを選択し、【次へ】をクリックします。
4.お気に入りのバックアップを保存する場所を選択し、名前をつけて保存します。
5.インポート/エクスポートウィザード画面に戻り、お気に入りのバックアップは完了です。
■お気に入りの復元の仕方
1.Internet Explorerを起動し、メニューバーの【ファイル】→【インポートおよびエクスポート】をクリックします。
2.すると、インポート/エクスポートウィザードが起動しますので、【次へ】→【お気に入りのインポート】をクリックします。
3.お気に入りのバックアップが保存されている場所、バックアップファイルを選択し、【開く】をクリックします。
4.お気に入りのインポート先フォルダを選択し、【次へ】をクリックします。※通常は、何も選択せずに【次へ】をクリックしてOK!です。
5.インポート/エクスポートウィザード画面に戻り、お気に入りのバックアップは完了です
おおーありがとう
やってみる(とりあえず明日にでも)
( ̄ー ̄)ゞ健闘を祈る!
クッキーのエクスポート意味わからんからとりあえずクッキーフォルダ全部コピーしといた
これでいいのかな
液晶ディスプレイを向こう側に倒して下から見ると「そとあお」に見えなくもない
>>834 それで良いはずだよ。
電卓が使えないというのはあんまり聞かないなぁ・・。
音が出ないのはドライバーが壊れたんじゃないの・・。
ところで何で急にTRDI仕様にしたの?
漏れはてっきり>804の国民戦闘機構想でも練ってんのかと楽しみにしてたのにww。
関連項目
愛子内親王
なんでだよ
どうも鼻糞に興味があるようで・・・(´・ω・`)ショボーン
まぁ、こっちもアイデアが湧かないから一緒か・・。
帝国軍ならImperial Air ForceとかImperial Air Force of Japanとかじゃね?
俺も初めはそう思ったんだけど皇室軍なんじゃね?
Royal Navyとかいうし
>>843でいんじゃね?
いや、皇帝は現在の世界に一人しかいないんだから、Japanは書かないで頭にTheを付けてもいいな。
EとI間違えた
うんこ漏ら死くらいはずかしい
このきもい機体がM1.8の高速で自動安定装置の助けをかりずとも
素手で横転させ得るいうすぐれた運動性をもつとか
M2.0までの加速時間 3.1分、F-104にも若干勝るほどの高いダッシュ性能があったこと知ってる?
なかなか合理的で魅力ある機体だから、世界の傑作機でも買って読んでみたらww。
BAE“子持ちシシャモ”ライトニング
できれば後退角を35度に、翼幅を3割増しで、翼厚をたっぷりと。
ていうか個人的にはもっと主翼は小さくて良いと思ってるのよ
ただフルペイロード時にも充分な高空巡航性能を付与したいから大きいだけで
技術トレンド的にはなるべく低後退角高アスペクト比で
超音速性能を出したいって研究してるみたい
高速巡航性能を考えているかぁ・・。
レーザーも搭載しているからその辺は微妙なバランスが必要かもね。
ん、なんかそんな気がしただけ・・・。
860 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:21:46 ID:5zykO9Qx
武骨age
>>859 おーできてきたおー
漏れの描くやつより分厚くていい感じだな
自分でやるとどうしても肉厚じゃなくなるんだよな…
国産で開発成功して性能が良くても90式戦車みたいにぼろくそに叩かれるだろうな。滑走路で舞あがった小石に当たってウエポンベイの底面が破れるとか。
小石キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
864 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 20:35:25 ID:cmcuEPSm
マンホールに落ちるとか
はいはいキムチキムチ
>>859 Wwww・・なんか良いですねぇ。
なんとも野武士的というか、装甲でもあるんじゃないかと。
でもこれよく見たら空気流路確保できなくね?
PAK-FAっぽい
Pak-faも結局のところラプターのコピーみたいなもんだし
870 :
名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:05:03 ID:+M45TDnL
age
どっかの国が開発してるステルス機で前縁より後縁の角度が急なやつあったよね
>>861 ホントはコクピット後方も低く抑えたかったんですがウェポンベイだらけで見た目ほど機内に余裕はないだろうと・・・
そういうわけでMiG-29SMTみたいな形状にしてしまったんです
個人的にはもっとスリムな方が好みなんですけどねぇw
>>886 必要に応じて外装はパージできますよ(嘘
>>867 ウェポンベイ後方と干渉しそうですね、ライン引き直してみます
>>874 あなたの良いところは素直に改修してくれるところだね・・。
なかなかこうゆう発想はできないので貴重だと思うよ。
( ̄ー ̄)ゞ健闘を祈る!
本家絵師(?)にはこんなバイタリティ無いな
自分で描くのもめんどがってるし
まったく困ったもんだ
>>876 絵師殿は絵師殿で模索中であろうと妄想しる!
漏れも妄想中である・・それがこのスレの脳内たる所以である。
>>875 アリガトゴザイマース
>>876 んーでも絵師殿の描く機体は有機的なラインだからちょっとした修正でも手間がかかると思う
自分のは直線的な分、上面下面側面が比較的独立してるから楽なんだけどねぇ
わかりにくかったかな
>>876は本人だよ
どうもすいませんって感じで
昔からマイペースなんです
>>879 ,.-─- 、
/⌒ヽ\●/
/\ ( ^ω^)∩‐
| ● ⊂ / まさに妄想スレだな、早とちりだったと
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ
つまりは・・、ORZ
YF-23モドキだけど、垂直尾翼は外側に倒すより内側に倒した方が収まりがいいかな
>>882 ちがうお、漏れの描きかけた、水平尾翼が奇形で黒い扁平なやつ
ロータリーランチャーの
ていうか
>>882ふつうに収まりが良いwwwwwwwwww
885 :
名無し三等兵:2007/03/25(日) 11:31:10 ID:oJaSF2oK
ageage
886 :
名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:04:44 ID:PUWq7MAM
ところで、ステルス機に似合う塗装はやっぱロービジだろうが、日の丸のロービジ化ってどんなんなんだろうなぁ。
赤じゃなくなったらただの丸だしなぁ。
じゃあ菊で(゚∀゚)
赤でいいよ
どうせ遠くからじゃ視認できないだろ
大きかった頃の日の丸は凄く目立ったらしい。
そんなもんか
どうせ有視界戦闘はやらないんだし、好きにペイントしていいんじゃない?
むしろ、輸出のための性能劣化の条件として目立つペイントを必須にしてもらいたいくらいだw
自衛隊は常に攻めてるわけじゃないし、もしかしたら数十機の敵編隊に対して5分待機の二機だけで戦闘に突入するかもしれない。
そしたら有視界になろうと戦闘するっきゃねーわな。
>>892 お前の脳内の空自にはCAPという発想がないようだな
894 :
名無し三等兵:2007/03/25(日) 18:01:38 ID:??? BE:572217449-2BP(0)
896 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 00:36:32 ID:hwLSwah9
897 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 00:37:19 ID:hwLSwah9
すみません誤爆しましたorz
言わずともわかるからよしw
>>891 有視界戦闘にならなくても、相手のアイボールMk.1センサーに「動く点」として把握されたらアウトでは?
第一、ステルス同士が殴り合うことになったり、地上や軌道上のセンサー経由で動きを把握されたら格闘戦に引きずり込まれる訳で、Lo性と格闘戦性能は必須だと思いますよ。
まぁ、敢えて「21世紀のレッドバロン」を名乗るというだけの気合いの入った命知らずの香具師が出るかもしれませんが。
25mの塗装はあえて赤白黒の目立つ色にしたけどね…
黒…夜明け前の暗闇
白…朝日の陽光
赤…太陽
という意味をこめて
宣戦同時核攻撃に対する反攻としてこれ以上ふさわしいものは無かんべ
>>903 すげえな、F/A−18E/Fもめじゃない
>>901 弾体で弾体を保持する究極の省スペース法だけど、Gをかけたときに弾体がもたないでしょ
よく見たら弾体を横からはさんで保持してんだな
Gですっぽぬけないかという別の懸念がw
>>906 被弾時の事を考慮して左右のエンジン間に可能な限り空間を設けるというが…
まさかウエポンベイにするとはw
>>903 そこなんだよねぇwww。
航続距離というか機体内の燃料タンクの位置を考慮すると上手くいかんのよ。
脳内設定で、ものすごく燃費の良いエンジンにしちゃうとかしないとねww。
無理に全兵装を機体内に格納せずにミッションごとに選択するようにするか
機体を大型化するしかないのかな・・・。
>>906 いっそデッドスペースにテイルコーンつけちゃえ。
だれかリンクまとめて
この前まとめてもらったばかりじゃん・・・
>>906 兄弟機だw
>>909 今回の機体についても上部ウェポンベイには格納式の燃料タンク積んだりなんとかしてスペース出そうとは思うんですけどねぇ
はっきり言って現実的なデザインは実用機でやられちゃってますしねw
>>914 乙!御苦労さんです。
>>913 格納式の燃料タンクですかぁ・・パックにするんでつか?想像つかんもんで・・。
>>914 見比べるとやっぱり下のやつは妙に薄っぺらいなぁ…
917 :
名無し三等兵:2007/03/28(水) 15:16:47 ID:usUKJTko
age
>>908 や、ウェポンベイし込んだらエンジンの置き場が無くなって。
>>910 テイルコーンつけるにはエンジンの間がでかい件。
>>913 下絵にさせてもらったので正面と横から見たらどうみても同じですありがとうございm(ry
>>919 漏れは最初の方が良いお。
後の方は涙目に見えるお。
横と正面から見たときは、頭が真っ白のほうがいいんだよなぁ
イマジナリーファイターズってサイト知ってる?
3DCGで架空戦闘機のデザインしてるとこなんだけど…
そこで今作ってるのと
>>919がソックリなんだよ
どう見てもパクリだよ
>>919…orz
>>922 あそこは今年からXF-3を製作しているよ。
絵師さんのxf-6とはちと違うんでないかな。
少なくともパクリというほど似てはいないと思うが・・。
926 :
925:2007/03/29(木) 23:19:33 ID:???
× あそこは今年からXF-3を製作しているよ。
〇 あそこは去年の暮れからXF-3を製作しているよ。
えー
どう見てもパクリだろ…
ロータリーランチャーとか…
パクったわけじゃないけど…
あれがパクリになるなら自分のも自重しなきゃならんかも・・・
F-16風に平ったくしてサイドエッジ付けて
垂直尾翼を2枚斜めとかやってたら
似た形状になったものが出来るのもやむを得ないw
Su-34は随分サイドエッジがきつくなったが
ステルス性を意識したものではないだろう
>928
世間には、
「F−86やMiG−15はTa183のパクリ」とか
「F−86を複座練習機にしたものがT−1」とか言い出す人が実在します。
>919と>924は、外板を剥がして胴体構造を顕わにすれば誰も「似ている」とは言わないでしょう。
ATFやJSFをよく観察してる人ほど同じようにしか描けなくなるもんだ。
あの形には必然性があるからな。
みな似てきて当然だ。
933 :
名無し三等兵:2007/03/30(金) 17:16:19 ID:78cbn3F6
それが仮想にしろ現実にしろ、ステルス機ってのは今まで以上にそっくりになってくるもんだろ。
形状が似てきちゃう状況で絵師達はよくやってると俺は思うね
>>929 かなり艦載機っぽくなりましたねぇww。
尾翼は内側格納方式かな?
いままでのよりなんかすっきりした気がするのは、漏れだけ・・。
尾翼は動かさなくてもホーネットより低いし
さげ
>>948 まえにかいたT-Xと同じような感じに
ていうかそれ超好み
>>942 レス、dくすです。
武装化してみます。FIよりFS色が濃くなると思います。
・・爆弾一杯積んでみて〜のよ。
ForwardとBackside逆だった
>>948 ためしに垂直尾翼を後ろに流れるようにしてみて
後縁が前進してるのを後退させて
>>951 おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
でもクランクトアローはそのままのがかっこよかった
空戦能力重視なら低翼幅荷重の低後退角、
対地攻撃用なら翼内燃料タンクの容量重視でデルタだと思うけど。
胴体最大高さ 3.9 m
胴体最大幅 3.23m
B-52/B-1/B-2が用いているのと同じロータリーランチャー、つまり"Conventional Rotary Launcher (CRL)"は
直径2.1m、長さ4.2mの円筒形の空間があれば納まるモサから使えるモサ。
側面図を眺めて気になるのは、既存の無尾翼デルタ翼機に比べて著しく主脚取り付け位置が後ろにあることモサ。
縦安定と地上走行の条件をちゃんと満たせるモサか?てな疑問がわくモサ。
が、主脚取り付け位置を境にして平面図を前後に分割してみると、翼面積は前4:後5で配分されることが判るモサ。
重心位置が主脚よりも少し前にある、常識的な位置関係と考えても大丈夫モサね。
B-52のようにホイールベースの真ん中あたりに重心があるなんて事は無いモサ。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ 。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはさておき。超音速巡航爆撃機と言うコンセプトのイラストもっさりが、どんな飛行性能モサか考えてみるモサ。
最高速が何によって規定されるモサか?
アスペクトレシオによって定まるならばマッハ2.65が上限モサ。
外翼の前縁が亜音速前縁であるなら、後退角50度モサからマッハ1.55が上限モサ。
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/b-3-lrsp-1.jpg にも「低超音速」と書いてあるモサから、1.55を基準に考えるモサ。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ 。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、エンジンは米空軍の要求にあるとおりに「今入手可能な技術を用いる」モサから、
Pratt & Whitney F119-PW-100 しかありえないモサ。
問題は何発かと言うことモサね。
マッハ1.55を上限とする爆撃機に許される推力重量比は0.283モサ。
4発だとするなら、許容重量は224トン。
6発と考えれば、 許容重量は340トンになるモサ。
インテーク開口面積から判断する方法もあるモサからここでは決めないモサ。
爆撃機の重量という物は変動範囲が非常に大きいモサから、「どの状態での重量か」を決定しないと意味ないモサ。
とりあえずここまでの数値は参考にしかならないモサが、モデリングを開始する前にもうちょっと詰めるモサ。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ 。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
尊師はやっぱ勢いだけで線引いてる俺等とは違って頭ヨスなぁ〜
半分くらい何言ってんのかわかんねえもん_ノ乙(、ン、)
機外フルペイロードっていうか機内兵装も1/3以下に減らさないと降りれない予感
>959
/^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,
ヾ ヾ
ミ ´ ∀ ` 彡
ッ _ ミ
(´彡,. (,,_,ノ" _,,.ヽ
"'"'゙''""''''゙""´´
明日いくらか追記解説するモサからご容赦きぼんモサ。
>>960 そういや昔、YF-23を単発にしたMitsubishi F-3なんてネタ画像があったな。
>>963 これもどこかで見た覚えがあると思ったら、F-2五社案か。
あれに今様のステルス風形状を加味したらこんな感じかな。
>>964 ああ、もともとあれの影響が大きいかもね
単発でコンパクトなステルス戦闘機って挑み甲斐のあるテーマかなと思って
一説によるとステルス構造のために大型化が望ましいとも。
電波吸収構造のためには空間が必要だとか。
>959
というわけで、まず>956から補足するモサ。
http://www.aerospaceweb.org/aircraft/bomber/vulcan/vulcan_schem_01.gif など見て、バルカンの主脚の取り付け位置を同じ時代、同じスケール、同じ任務の
普通の飛行機(たとえばヴィクターなど)と比べてみるモサ。
胴体ではなく主翼面積のセンターを基準にして見れば、バルカンの主脚はかなり前方にあると判るモサ。
無尾翼機は主翼後縁が水平尾翼の役割をするから(胴体を短縮して主翼と水平尾翼を一体化したとも言える)モサ。
バルカンのイラストから主翼後ろ縁1/4くらいをカットしてみれば、普通の飛行機の主翼−主脚の位置関係と
大差無いと判るモサ。
主脚の位置にこだわるのは、重心位置を推測する材料だからモサ。
重心が主翼に対してあまり後ろに寄ると、安定性が悪くなるモサ。安定性がマイナスになることさえあるモサ。
ただし、B-52みたいに重心位置と脚位置が極端に離れている機体もあるモサ。
「B-3はどうか?」を判断するために>956を書いたモサ。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ 。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>967つづきモサ。
飛行機の最高速はいろんな条件で定まるモサ。
イラストから判断できる要素を二つ並べて、厳しい方を採用しようかと思ったモサ。
まず、アスペクト比(翼幅の二乗/翼面積)から見当つける方法があるモサ。
アスペクト比の上限は、
航空優勢戦闘機ならば 5.416×マッハ数^(-0.622)
戦闘爆撃機では 4.111×マッハ数^(-0.622)
爆撃機では 5.570×マッハ数^(-1.075)
という式でおおよそ決まるモサ。
これは80年代中ごろまでに登場した、あるいは試作や試設計された超音速機のデータから
求められた関係式モサ。
技術の進歩によってより高い値を実現している例もあるモサ。
今回はイラストが先にあるモサから、式を変形してアスペクト比からマッハ数を算出することにしたモサ。
その結果が>957に書いた「マッハ2.65」モサね。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ 。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらに続くモサ。
その一方、超音速機の翼平面形を定める要素のひとつに「前縁が超音速か亜音速か」があるモサ。
翼付け根から発生する衝撃波よりも前縁が前方に出てしまえば超音速前縁、
衝撃波の後方に収まれば亜音速前縁モサ。
亜音速前縁の方が衝撃波の発生に伴う空気抵抗は少ないモサ。
が、翼幅が減ったりその他の理由で、皮肉なことに亜音速前縁の方が
超音速前縁よりも、「亜音速での飛行性能」が劣ることが多いモサ。
それはさておき。イラストの機体の外翼は小さいモサから、ここだけ超音速前縁としても全体への
影響は小さい、と言う考え方もあるかもしれないモサ。
でもとりあえず算出しておくモサ。
マッハ数<1/cos(前縁後退角)が、亜音速前縁の条件モサ。
イラストの機体の場合、マッハ1.55を超えると外翼前縁が衝撃波の後ろに納まらなくなるモサね。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ 。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と言うことで、次へ進むモサ。
エンジンは指定されているも同然モサ。
航空優勢戦闘機の場合、推力重量比=0.648×マッハ数^0.594
戦闘爆撃機ならば =0.515×マッハ数^0.141
爆撃機だったモサなら =0.244×マッハ数^0.341
というわけで、Pratt & Whitney F119-PW-100を4基搭載とするなら、
そしてマッハ1.55ということにするなら、224トンの機体となるモサ。
アスペクト比から求めたマッハ2.65を採用すると186トンの機体となるモサが、
そんな速度までエンジン性能が保障されるとは思えないモサ。
「低超音速」といえばマッハ2.2以下、つまりアルミや普通の複合材が使える速度までを意味するモサ。
空軍の要求にも「現用の技術、現在目処がついている技術」以外使っては駄目とあるモサから、
マッハ2.65という数値は忘れることにするモサ。
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ 。
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、どれだけの弾薬をどこまで運べるか(ペイロードレンジ)の算出を行うための予備作業を行ってみるモサ。
224トンを総重量ということにするモサ。
巡航開始時の重量だということにして、離陸〜巡航開始までの消費燃料は空中給油することにしようかとも
思ったモサが、現用の重爆撃機に比してあまり重くなると空軍の要求する「接続性」で困るモサからやっぱり
224トンにするモサ。
爆撃機の場合、空虚重量(We)/総重量(Wo)の比率は
0.07+(1.71×Wo^-0.1×A^0.1×T/Wo^0.06×Wo/S^-0.1×マッハ数^0.05)
モサ。複合材で作る場合は、80年代半ばごろなら0.9を、最近は0.88くらいを掛けるモサ。
というわけで、イラストとはもはや無縁になってきた架空の爆撃機の
We/Woは=0.310ということになるモサ。
総重量の69パーセントを燃料と積荷に充てうることになるモサ。
ちなみにB-1Bでは60パーセント、B-2Aでは64パーセントもっさり。ちょっと進歩させすぎかもしれないモサね?
/^l
,―-y'"'~"゙´ |
ヽ; ´ ∀`ミ ごはん食べてくるモサ
ミ ヾ q ミ;.,
ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ
モフモフモフ〜 i ミ ;,., ; |\ ヽ、
C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i
◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>964 今月のAIR WORLDの表紙のタイフーンを見て描いたので似てしまうと思い松。
TFR大佐、バルカンより小さくて先の湾岸戦争で活躍したF-111を
リニューアルするとしたらどんな形状になるでありますか?
TFR氏、素人の我々には何を言ってるのかさっぱり分からんです。
そんなに難しいこと言ってるか?
大半の知識をネットで仕入れた俺でも分かる話だと思う
>976
単純な式で最高速度と推力重量比の関係を決めたりできると考えてくれるとうれしいモサ。
アフターバーナー非使用時の推力を入力すれば巡航速度の目星つけるにも使えるモサよ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ゙':
゙, つ と ''ミ
ミ. ;:'
'; . 彡
し~"""""""""ヽJ
航空優勢戦闘機ならば アスペクト比 < 5.416×マッハ数^(-0.622)
戦闘爆撃機では アスペクト比 < 4.111×マッハ数^(-0.622)
爆撃機では アスペクト比 < 5.570×マッハ数^(-1.075)
という式を変形させると、アスペクト比から最高マッハ数の見当をつける式になるモサ。
便利モサが、お酒飲んでしまったモサから式の書き換えが出来ないモサ。
式を変形しなくても表計算ソフトを使う手があるモサが。
5.416
4.111
5.570
といった係数をC1
0.622
0.622
1.075
といった係数をC2
とすると、
Asp/C1 =M^(-C2)
log[10](Asp/C1) = -C2*log[10](M) : 10を底にした。eでもおk
log[10](M)=(-1/C2)*log[10](Asp/C1)
M=10^((-1/C2)*log[10](Asp/C1))
無駄に難しく計算しすぎじゃねえか?
最後の行のログの前についている係数をログのなかに入れてみるとあら不思議
ログは何処へ?ってことにならないか?
高空優勢戦闘機ではアスペクト比4ぐらいが理想になるね。
ruby -e "p 5.416*(1.6**-0.622)"
>>978 そういう計算式にあてはめてみて、最近うpされたイラストの中で一番マトモそうなのってどれ?
>982
3月くらいからしか見れないモサが、よほど極端な目標性能にしないかぎりは
どれもマトモだと思うモサ。
ただ、「重心位置を境に平面形を前後分割する」チェックはした方が良いモサ。
安定性マージンをどのくらい取るかは設計方針の影響を大きく受けるモサから、逆に
重心前方の水平面積:重心後方の水平面積
という比率を定めると迷いがちょっと減るモサ。
次スレは?
私でよければ建てますが・・。
970超えたら頼むモサ
梅松か・・。
桜
うめ
>987
おつ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ゙':
゙, つ と ''ミ
ミ. ;:'
'; . 彡
し~"""""""""ヽJ
産め
>992
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': 常々思うもっさりが、
ミ ゙': ウェポンベイを重心に近づけようとすると
゙, つ と ''ミ メインランディングギアを重心の後ろへ追いやってしまうのは
ミ. ;:' 武器内蔵タイプの戦闘機をデザインするときに辛いことモサね。
'; . 彡 F-105やF-111くらいまで大型化すると楽になるモサが。
し~"""""""""ヽJ
ume
niku
kishimen
梅
あ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。