【そろそろ実用化】レーザー兵器【そして全反射 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
AL−1A 、MTHEL等の今後の可能性と戦術変化を語れ


(前スレ)   レーザー・ビーム兵器スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105330280/l50
2名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:54:33 ID:???
某研究者阻止
3名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:58:14 ID:???

レーザー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

He-Ne レーザー
レーザー (Laser)とは、光(電磁波)を増幅し、コヒーレントな光を
発生させる装置(レーザー装置)またはその光(レーザー光)をさす。
レーザー光は指向性や収束性に優れており、また、発生する電磁波の波長を
一定に保つことができる。レーザーの名は、
Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation
(放射の誘導放出による光の増幅)の頭字語から名付けられた。

レーザー光は、可視光領域の電磁波であるとは限らない。紫外線やX線などの
より短い波長、また赤外線のようなより長い波長のレーザー光を発生させる
装置もある。ただし、ミリ波より波長の長い電磁波のものはメーザーと呼ぶ。
4名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:15:23 ID:???
「電磁波の基礎知識」


電波:波長1mm以上     (ラジオから電子レンジまで)


遠赤外線: 波長1mm以下          (熱線)
近赤外線: 波長700nm以上
可視光線: 波長7.7×10-7m〜3.8×10-7m  (赤〜紫)
紫外線: 3.8×10-7m〜1×10-10m      (遺伝子破壊)
真空紫外線1.9×10-7m または 2.0×10-7m以下


X線: 1×10-9m〜1×10-12m         (以下、放射線)
軟X線: 5×10-8m〜1×10-10m
硬X線: 1×10-10m以下
ガンマ線: 1×10-11m以下
5名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:24:20 ID:???

AL-1A開発中止
ttp://stardance.seesaa.net/
遂に恐れていた事が現実に。
リアルロマン兵器AL-1Aレーザービーム攻撃機が開発中止ですってよ奥さん。

U.S. said mulling ending airborne laser project

AL-1Aは、ボーイング747の機首に出力3MWとも言われる強力な酸素ヨウ素レーザー砲を搭載し、発射された弾道弾をブースト段階で撃破する。
(ブースト段階云々は、詳しくは10/14 今更だがを参照)
AL-1Aはそんな非常に漢気溢れる夢とロマンの詰まった超兵器な訳ですが。
リンク先にある通り、2009年には開発費が51億ドル(約6000億円弱)に達すると見積もられており、アメリカはイラクやらカトリーナの復興資金やらでお金を出しまくりなので計画を中止させるという事。
レーザー砲そのものも5億ドル(約600億円弱)かかる上、年間の開発費が9億ドル(約1050億円)もするらしいしねぇ…

さて、ここからが重要なのだが。
AL-1Aは旅客機にレーザービーム砲を搭載し、ミサイルを撃破する。
しかし、AL-1Aを元に開発されるAL-2は人工衛星にレーザービーム砲を搭載する。
ハイそこー、SDIとか懐かしい事は言わないよーに。
AL-1Aが開発中止となればAL-2も当然開発中止になる訳だ。
6名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:27:41 ID:???
車載式の移動レーザー兵器

  今週の JDW 誌より (2004/11/3 号)
◎Northrop unveils laser to counter mortar attacks

米 Northrop Grumman 社は米陸軍に対して、イラクで米軍が直面している迫
撃砲攻撃への対策として、車載式の移動レーザー兵器を提案している。
これは HELRAM (High Energy Laser for Rocket, Artillery and Mortar) と
称するもので、すでに同社が関わっている米陸軍と IMI 社の MTHEL (Mobile
Tactical High Energy Laser) 計画から派生したもの。MTHEL は 2010 年頃
までにテストに入る予定になっているが、それより早く投入できる、短期的
なソリューションと位置付けられている。
Northrop Grumman 社では、すでにこのシステムのデモンストレーションを実
施しており、8/24 に実施された試射では 7 発の迫撃砲弾を撃ち落としてい
る。そのうち 3 発は連射されたもの。
7名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:30:20 ID:/1jXQ1Iy
レーザ兵器となると、やはりガスレーザになるのかねぇ。
半導体レーザだと出力がせいぜい500mW程度だし。
8名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:31:55 ID:???
6の続き

HELRAM は移動式システムで、一式を C-130 で空輸可能。ただし、移動する
部隊に随伴する使い方は想定されていない。発射ユニットはレーザー発射器
と燃料マガジン、それと指揮統制 (C2) エレメントで構成され、前二者は 6m
×2.4m×2.4m のサイズのコンテナに格納され、軍用トラックに搭載される。
燃料マガジンには、10-20 回の発射を可能にするだけの燃料を搭載する。C2
エレメントの方は HMMWV に搭載され、一度に 2 つの発射ユニットを管制可
能。
戦域まで空輸した後、発射地点まで自走展開する使い方が想定されており、
位置に着いた後は 4 名の人員が 6 時間あればセットアップ可能。また、セッ
トアップ後の運用は 2 名でできる。360 度全周のカバーが可能になっていて、
射程は 1km ちょっと。レーザー出力も射程も、MTHEL より小さい。
C2 エレメントは、自身で目標の追跡と要撃を指揮するだけでなく、他の砲兵
火力と同様、別のセンサーからデータを受け取って利用する使い方もできる。
迫撃砲に加えて、弾片やロケット攻撃に対しても利用可能とされている。
米陸軍では、この HELRAM のコンセプトを評価しているところ。このコンセ
プトが米陸軍にアピールするのは、実績がある技術をテコにしている点に加
えて、迫撃砲による攻撃が IED (Improvised Explosive Device) と並ぶ在イ
ラク米陸軍にとっての脅威になっていて、緊急の作戦上の要求事項になって
いる事情があるため。
Northrop Grumman 社では、このシステムが使用する燃料は戦域でも安全に使
用でき、砂漠の環境下でも有効に機能すると考えている。
9名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:37:46 ID:???

なぜ半導体だと出力が低いの?
誰か教えて〜
10名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:44:03 ID:???
【そろそろ実用化】レーザー兵器【そして全反射 】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146066838/l50
////電子戦について語れ////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131194125/l50
次に世界を激変させる兵器を予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123606707/l50
2066年の世界を軍事面で予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139479049/l50
11名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:55:18 ID:???
強力なレーザーが実戦で運用されたら、
飛行機やヘリは低空を飛べなくなるだろう。
誘導ミサイルは簡単に打ち落とされるため、
榴弾や徹甲弾などが主流となる。
装甲の薄い兵器はほとんど使えなくなり、
戦車の巨大化が始まるだろう。
ステルス戦闘機は有効のままかもしれない。
12名無し三等兵:2006/04/28(金) 00:19:09 ID:???
>>1

>>9
出力を上げると熱くなって中のレーザー発振に必要な
長さとか角度とかが維持できなくなるとか聞いたような希ガス
13名無し三等兵:2006/04/28(金) 00:20:46 ID:???
>>11
そこで鏡面ですよ
長射程のステルスAAMも作られそうだな
14名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:43:36 ID:???
つまりまだ全然兵器として使えないってことか
15名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:08:10 ID:???
>>12
さんくすです。
>>13

ステルスAAMって、どうやって敵を捕捉するの?
あと無音かつ周囲との温度差0じゃないと、レーザーに打ち落とされるような。

鏡面ミサイルはでてくるかも。
16名無し三等兵:2006/04/29(土) 01:27:18 ID:???
>>15
んな、派手に落とすぞ!落とすぞ!言ってるヤシなんぞ、補足はパッシブでええやん
17名無し三等兵:2006/04/29(土) 01:36:25 ID:???
>>16
センサーは、レーザー砲塔といっしょに配置する必要はないかと。
それにパッシブだとしても、無音かつ周囲との温度差0じゃないと、
速度的にレーザーに負けると思う。
18名無し三等兵:2006/04/29(土) 01:42:22 ID:???
水上艦をミサイルで撃沈できないとなると、
戦艦や高高度爆撃が海戦で復活するのかな?
19名無し三等兵:2006/04/29(土) 01:43:12 ID:???
>>17
目玉落とされたら、どんな長い腕あっても意味無いじゃん
逆にそのレーザーさんは、どうやってステルスAAMなるものを補足すんだ?

んー結局、制空権の確保(この場合制宙権かな?)とか従来の戦法が派手になるだけって気もしてきたw
20名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:27:40 ID:???
>>15
妄想でよければ
衛星レーダーなどで場所が分かれば慣性航法なりGPSなりで近くに逝って
パッシブセンサでも使えば?
必要なら近寄ってレーダーで探知するだけの随伴ミサイルを同時に撃ちw


あと、無音って・・・飛行機だと自分の音の方が五月蝿いから音センサで敵を見つけたりはしないぞ?
音は遅いし曲がるぞ
温度差は0じゃなくても地面を背景にすればどうよ?
地面の温度は一定じゃないからその中から見つけるのは難しいかもだ
そもそもAL-1Aなどでは単体では遠くの敵を探知する事ができないしなあ
21名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:28:17 ID:???
>>18
天気の悪い日にミサイルが飛んでくるんじゃ
22名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:37:40 ID:???
>>20
高出力なレーザーを撃つなら地上から空に向けてかと。
そしてレーザーなら目視でもある程度、ミサイルや飛行機を打ち落とせるんじゃ?

レーザー出力と、ミサイルの速度×ミサイルの甲板の関係によるだろうけど。
23名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:39:41 ID:???
>>21
雨天と晴天で戦い方が、今より激変するね。
24名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:48:07 ID:???
天候に左右されるのは武器としては・・・

はっ!ここで祈祷の復活ですよ!
25名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:57:59 ID:???
>>24
気のせいかもしんないけど、
戦闘機もちょっと前まで、全天候型じゃ無かったような。
26名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:59:15 ID:???
>>22
>高出力なレーザーを撃つなら地上から空に向けてかと。
それでは超長距離は狙わないの?
停止したり速度が遅い場合は弾道ミサイルや砲でもやられそうだが
また天気が悪いときに(ry

>そしてレーザーなら目視でもある程度、ミサイルや飛行機を打ち落とせるんじゃ?
目視できるのなら自動化したほうが命中精度が上がるだろうし、目視じゃ飽和攻撃に滅法弱そうだが

>レーザー出力と、ミサイルの速度×ミサイルの甲板の関係によるだろうけど。
ケキョークAL-1Aもブースト段階の弾道ミサイルを狙うものだしねえ・・・
本格的にレーザー防護を施されたらどうなるのやら
27名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:00:57 ID:???
>>25
そりゃいつの話だ

全天候で戦えない戦闘機で今も現役のものも存在するが
逆に全天候性を謳っている戦闘機は60年代にはあったし
28名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:06:14 ID:???
雨の中でも使えるレールガン最きょ(ry
29名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:08:42 ID:???
>>26
適性を考えれば、対空砲塔として使うべきかと。
現実的なメリットは、避けようの無い照射のほぼ一点なわけで。

30名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:10:01 ID:???
>>25
そういう機体もあったが、今は殆どの機体が全天候
ましてレーザーが飛び交う未来では・・・

・・・あれ?天候に左右されるレーザーより、機関砲やミサイルの方が強くねーか?
やっぱレーザーは超高速の再突入体とかに、「やむおえず」使う用途くらいしかなさげw
31名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:14:08 ID:???
>>27
論点がおかしいです。
晴天時に圧倒的な能力を発揮できるのなら、武器として成り立つと思います。
全天候型で無かった頃の戦闘機の様に。

要は、レーザーをどのように使用すれば有効利用できるか?
有効利用された場合、その影響力はどの程度か?

結果、研究価値があるのか?無いのか?
かと。
32名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:23:11 ID:???
>>31
論点がおかしいです。
荒天時に圧倒的に弱くなるのなら、荒天時に使えない兵器になり、使われなくなります。
全天候でない戦闘機が全天候型の戦闘機に駆逐されたように。

>要は、レーザーをどのように使用すれば有効利用できるか?
近未来では高価な弾道弾防御手段、ひょっとしたら機関砲に代わるかもしれない近距離空対空火器
高価な迫撃砲やカチューシャからの防御手段(天候が悪いと使えない)などだろう

これらも「盾」が充実した場合にどうなるかが不明だから流動的だ

>結果、研究価値があるのか?無いのか?
たとえこのスレで研究価値がないとされても研究はされるだろうがな
33名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:23:26 ID:???

■ミサイル防衛網:レーザー撃破、共同研究検討へ 政府 [1/10 毎日新聞]
http://plaza.rakuten.co.jp/obiekt/diary/200501100000/
米国が計画中のミサイル防衛(MD)網のうち、航空機に搭載したレーザーで
発射直後の弾道ミサイルを撃破するシステムについて、米政府が日本政府に対し、
日米共同の技術研究を非公式に打診していることが9日、明らかになった。
同システムは日本が導入を決めたシステムより迎撃精度が高いとされ、
政府は共同研究の検討に入る。

しかし、相手国領空を上昇する弾道ミサイルを撃破する攻撃的性格が強いため、
専守防衛の理念や憲法で禁じる集団的自衛権行使との整合性が議論となりそうだ。
34名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:25:11 ID:???
>>29
地平線以下のものが狙えず、地上においてあるものは
巡航ミサイルなどで狙われるとリアクションタイムがとれない
よって飽和攻撃などをされると弱い

また飽和攻撃をされるほど価値があるものか?といえば、レーザー兵器の価格を考えると
「YES」になるだろう
35名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:25:52 ID:???
>>33
それは古いニュース。>>5を嫁
36名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:27:47 ID:???
兵器の有効性を云々するなら、兵器や物理現象についてもっと知ってからでも良いと思うの

脳内最強でも現実にどうなるかは不明なの
37名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:30:37 ID:???
>>31
なら、俺は雨の日に攻めるね
両軍に全天候能力が無かった頃なら、貴方の理論は成立するが
方やレーザー装備で、晴天限定、方や旧式の銃弾やミサイルで全天候
これじゃ結果は見えてる

後半部分は同意、だが曖昧に言わず考えられる用途を語られたし
38名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:31:00 ID:???
>>34
飽和攻撃をしなければ破壊できないものであれば、
数箇所から攻め込むときに使えば、相手は防御不能となるわけで、
攻撃支援の対空砲塔として使えるのでは?
39名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:32:39 ID:???
>>36
40名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:34:40 ID:???
天候云々もあるが、要は見通し線だよなぁ最大の欠点は
反射衛星砲希望!
41名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:37:03 ID:???
>>38
例えばミサイル10発で飽和するようなものであったとしよう。
そしてミサイルとの価格差が100倍違った場合はどっちが有利だろう?

また雨天や霧や砂嵐の場合も考えて代替手段を置くとしたら、
素直にその「代替手段」をメインにもってけば?

>数箇所から攻め込むときに使えば、相手は防御不能となるわけで、
良く判らないんだが、相手は国じゃなくて、前線もなくて、一つの都市だけとかいった状況を想定しているのか?

長射程の巡航ミサイルって回り込んで攻撃なども可能だぞ?
42名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:39:01 ID:???
>>40
探知手段も普通は見通し線に影響されるからな

見通し線でなきゃ攻撃できなくても、
AL-1Aのような笑っちまうような長射程が可能かもしれない、という可能性はある
43名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:39:20 ID:???
>>37
従来の兵器+レーザー装備 VS 従来の兵器のみで比較するべきではないでしょうか?

当然の予測として、敵は雨の日に反撃するでしょうけど。
44名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:40:24 ID:???
>>43
レーザー対抗手段をとった兵器のことも考えるべきではないでしょうか?
45名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:43:00 ID:???
>>43
それは例えるなら120mm砲+レーザーの戦車と、120mm砲だけの戦車を比較しいろと?

えーっと、なんで多砲塔戦車が衰退したか、第二次大戦まで遡って調べた方がよくね?
46名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:47:55 ID:???
>>45
そこまで行くとちと可愛そうだ
AL-1Bだけ?対航空機用AL-1を装備した軍隊と、そうでない軍隊とか、
空対空レーザー車装備の機甲師団VSそうでない機甲師団とかだろう

それでも彼我の戦力差とかを無視して語るような最強論争っぽくはなるがw
47名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:52:57 ID:???
矢張りレールガ(ry
48名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:53:49 ID:???
>>44
例えばレーザー兵器が突如出現させたときに、
相手が飽和攻撃かレーザー対策兵器の使用という手段がとれなければ、
前線を突破できる。

天候に左右されようが、レーザー対策兵器に弱かろうが、飽和攻撃に弱かろうが、
武器として圧倒的な異能があれば採用されると思います。

レーザーの避けようの無い照射が、圧倒的な異能であればの話ですが。
49名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:55:35 ID:???
>>45
120mm砲+レーザーを同じ車体に載せるメリットは何ですか?
50名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:57:53 ID:???
>>48
おいおい
今時Mk.I戦車の理論かよ・・・・
51名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:58:26 ID:???
>>49
カッコイイ!
52名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:02:08 ID:???
>>49
モデルナたん(*´д`*)ハァハァ
53名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:03:30 ID:???
>>48
>前線を突破できる。
それはどうかな。ゲリコマで破壊できるような兵器の場合、
普通に森や都市で歩兵に遭遇してやられることもありえるだろ?

>武器として圧倒的な異能があれば採用されると思います。
天候に弱いか強いかも平気としては性能に勘定されそうだが

また、性能がどうであろうが価格が高すぎたり、試作段階で故障や事故が相次げば
キャンセルされることもある。これは歴史的にそうだ。もっと学んでから言え

さらに、例えば、天気の悪いヨーロッパで使われる艦船のCIWSに使っても
「つかえない日が多いし高価だし使えねー!」という結果になる可能性もある訳

>レーザーの避けようの無い照射が、圧倒的な異能であればの話ですが。
日本語でおk。例えば、レーダー追尾のガトリング砲だと戦闘機でもカナーリ避けがたいが
54名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:05:05 ID:qrmaLhEs
ところでこの手の話題には必ず参加していた
はずだと思うんだが、

某研はどこへ行った?
55名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:07:31 ID:???
冒険の旅に出ました
56名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:07:53 ID:???
この一年ぐらい、「この手の議論に積極的に参加する某研」というものを見ていないぞ
某研自体雑談スレで見かけることも少なくなったしなあ。呼びつづけていればカキコしてくれるだろうが
57名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:14:48 ID:???
>>53
やっと雨天、飽和による二元論から解放されて、まともな話ができそうですが、
もう私の日本語が壊れ始めましたのでそろそろ。

ところで、

>また、性能がどうであろうが価格が高すぎたり、試作段階で故障や事故が相次げば
>キャンセルされることもある。これは歴史的にそうだ。もっと学んでから言え

こんなの当たり前の話ですが、なぜ唐突に指摘を?

この文章以外は至極まともな意見で、感謝。では。
58名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:18:10 ID:???
>>57
>こんなの当たり前の話ですが、なぜ唐突に指摘を?
日本語でおk
>天候に左右されようが、レーザー対策兵器に弱かろうが、飽和攻撃に弱かろうが、
>武器として圧倒的な異能があれば採用されると思います。
に対するレスだが、難しかったのかな?ごめんね
59名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:28:40 ID:???
なるほど。採用の一言に厳しい突っ込み恐れ入ります。
今後は断定を避けたぼやけた表現をなるべく使って行こうと、努力してみたいと、
思うところであるところであったり、なかったりであります。
60名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:28:57 ID:B7XXLxtf
弾道ミサイルは雲を突き抜けて飛ぶから、衛星に配備すれば天候の心配はしなくてもいいだろう。
 
長距離巡航ミサイルは現在の中国・北朝鮮では技術的にまだ未開発、さらに重量の問題で核爆弾は
載せられないから脅威は大幅に減少する。
 
残るは戦略潜水艦からの核ミサイルだが、常に居場所を把握しサイロに注水開始時点で攻撃型潜水艦で
破壊できる。
 
レーザーもパルス型から光線型(連続パルス型でも良い)が可能になれば、発射口の首を振ることで、線が
面になるから、平面バリアーが可能になる。ただしその莫大なエネルギーは核融合炉が可能にならないと
実現できない。日本が核融合炉研究とロボット研究での最先端であることは軍事的に正しい方向を向いて
いると思われる。


61名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:37:39 ID:???
駄菓子菓子、日本が最先端を行っているトカマク式は袋小路の懸念がある。
アメリカがITERから降りたのもそれが原因。

>話を戻すと、最近の「ニュートン」誌のインタビューで、アメリカ核融合協会
>会長のスティーブン・ディーン博士は、「磁場核融合(ITER)と慣性核融合
>(NIF)とどちらの点火が早いと思うか?」と問われて、「NIFが早いと思う」と
>はっきり答えている。

>注意していただきたいのは、この人が慣性核融合の研究者ではなく、有名な
>磁場核融合の専門家であることだ。アメリカでは核融合協会会長という全米の
>核融合研究者を代表する立場にある磁場核融合の専門家ですら、こう答え
>ざるをえない現実を見せつけられているのだ。アメリカではもうこれが常識なのだ。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/050705_nif/index5.html

62名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:39:47 ID:???
>>59
「あたりまえの事」がちゃんと消化できていれば、断定しても大丈夫だ。精進されたい
63名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:44:02 ID:???
>>60
>衛星に配備すれば
衛星軌道に拝眉するとおそらく遠すぎるだろうし
低軌道だと一基の衛星が地平線上にある時間は数分だったりする
GPS衛星並に打ち上げるとまかコストがかさむ

長距離巡航ミサイルはロシアから買えばいいじゃない

平面バリアー?
中の人は熱で大変だな
64名無し三等兵:2006/04/29(土) 04:45:07 ID:???
ところで、高出力レーザーを受けて、その熱で推進剤を膨張させて飛ぶ
対レーザーミサイルってどうだろう
6563:2006/04/29(土) 04:46:11 ID:???
×衛星軌道に拝眉するとおそらく遠すぎるだろうし
○静止衛星軌道に配備するとおそらく遠すぎるだろうし(角度とかをコントロールするのが大変)
66名無し三等兵:2006/04/29(土) 05:17:22 ID:qrmaLhEs
フューチャーWAR "198X年" では有人の
レーザー照射衛星がICBMを迎撃してた
わけだが、はたしてこんな兵器は将来実現
できるのだろうか・・・。
67名無し三等兵:2006/04/29(土) 05:22:34 ID:B7XXLxtf
>>61
99年に降りたアメリカは又参加しているが・・・?。
 
フランスを始めとするEUも莫大な金額を捻出してまで相当頑張ってるようだが何か?。
68名無し三等兵:2006/04/29(土) 17:00:16 ID:???
レーザーって迫撃砲弾を打ち落とせるのか。すごいな。
69名無し三等兵:2006/04/29(土) 17:15:34 ID:???
こと弾道ミサイルの迎撃に限って言えば、強力なレールガンの速射砲
を開発した方がてっとり早いっちゃから!

70名無し三等兵:2006/04/29(土) 17:48:37 ID:???
射角を変えたら銃身が折れる。
71名無し三等兵:2006/04/30(日) 04:52:54 ID:???
榴弾は撃ち落せないの?
72名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:11:17 ID:???
実験じゃ打ち落としてるが
73名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:13:10 ID:???
レーザー兵器が実用化されたら、陶製の兵器が登場するかな?
74名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:30:56 ID:???
>>73
あ、それだと、今の戦車の複合装甲は打ち抜けるのかな?
なんか戦車相手には使えない悪寒
75名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:55:59 ID:???
本当に一点に収束できれば打ち抜けるかもしれないが

表面の反射率とか出てくるガスとか大気乱流とか射程距離とか色々考えられていないとな。角度とか
76名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:55:23 ID:???
77名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:02:38 ID:???
アメリカ以外実用化指せた国はないってヲイ・・・
78名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:52:12 ID:???
>>74
出力に応じた貫通に必要な照射時間を同一点で保てるかの問題かと。

エンジンか燃料タンクまで貫通させないと、小穴があくだけで
爆発しないだろうし、当分はあまり対戦車向きではないような。
79名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:11:17 ID:???
弾道弾や迫撃砲弾の炸薬・推進剤をレーザ照射で誘爆させる訳だろうから、
弾体が質量弾そのものだけだと無効になるんだろうな。
80名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:12:10 ID:???
質量弾ってのは何語なんだよ
81名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:40:52 ID:???
いちおう日本語だが、SFアニメ的な世界でしか使われていないんじゃないかな(笑
82名無し三等兵:2006/05/03(水) 01:43:27 ID:???
いい単語が思いつかなかったんだろーよ。
もしくはSF厨。
83名無し三等兵:2006/05/03(水) 01:45:08 ID:???
SFってどんなのだと思ってるのだろうかだが
84名無し三等兵:2006/05/03(水) 02:21:06 ID:???
肯定にしろ否定にしろ
天候の話でヘリのヘの字も出なかったところを見ると
 アホが増えたのかなと思う。
8525:2006/05/03(水) 02:34:47 ID:???
>>84
返す言葉も無し。
だって天候で全否定されるなんて、、
いや、
        アホですみません。
86名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:10:45 ID:???
対空兵器とヘリを一緒にするのもアフォ扱いされそうだが
87名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:11:22 ID:???
大体曇天だから運用できないヘリってどんなだ
88名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:13:28 ID:???
>>59
>採用の一言に厳しい突っ込み恐れ入ります。
「性能がどうであろうが」等への突っ込みでもあるので一言じゃない。

>今後は断定を避けたぼやけた表現をなるべく使って行こうと、努力してみたいと、
推論と事実は別に扱うべきだ、とか聞いたことない?
89名無し三等兵:2006/05/03(水) 04:58:06 ID:???
>>82
素直に無炸薬の砲弾というべきかもしれんが、砲弾まで含む対空レーザー砲の
実戦配備を想定した対抗兵器となると、SF的用語で概念広げてもいいんじゃないかなと。

まあ、核ミサイルよりは大陸間投石による飽和攻撃の方が対抗困難で後腐れないかも。
90名無し三等兵:2006/05/03(水) 06:04:30 ID:???
では、運動エネルギー弾でどうよ?
91名無し三等兵:2006/05/03(水) 11:47:24 ID:???
>>90
それ今の戦車砲じゃん。
92名無し三等兵:2006/05/03(水) 22:50:20 ID:???
熱に強いICBMの再突入体などはどのくらい迎撃できるのだろうかね
レーザーを当てられたとして、AL-1Aでもムリポかも
93名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:16:22 ID:???
熱に強いのは先端のフェアリングカウル部だろうし、
上昇段階迎撃なら側面から薄皮一枚の推薬部を狙えるんでないかな。
94名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:20:00 ID:???
あ、再突入体か。熱対流で散乱しちゃいそうだね。
95名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:35:03 ID:???
test
96あげ:2006/05/06(土) 12:51:55 ID:???
>>79
砲弾は打ち落とせないけど、
ミサイル、迫撃砲弾、榴弾くらいまでなら、
既存の対空兵器より高い命中率で打ち落とせそうだね。

97名無し三等兵:2006/05/06(土) 13:07:44 ID:???
今の榴弾やミサイル弾頭の炸薬ってそんなに外圧に対する感受性って高いのかな。
仮に火がついても爆速が遅ければ、ただ燃えるだけなイメージがある。
98名無し三等兵:2006/05/06(土) 16:29:07 ID:???
ゆっくり飛んでいる訳でも無いのだろうから穴が開いたら自ら起こした空気抵抗で破壊しないか?
軍艦で艦首に披弾したら自らが押し退けた水ね抵抗で破壊が進むように
99名無し三等兵:2006/05/07(日) 17:15:14 ID:???
命中する高度次第かな。弾頭ならサイズが小さいから、抵抗よりも構造上の強度が勝るかもしれない。
けど破損した場合、規定外の空気抵抗で弾道はずれるからそれなりOKかな。
100名無し三等兵:2006/05/08(月) 23:56:26 ID:???
分解しなかった場合の落下地点を中心に、破片が落ちてくるだけかもしれん
しかもあまり分散しなかったり
101名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:10:41 ID:???
弾頭がどれくらい変形するかだな。
終末段階は速度が速い故に慣性の法則で破片群の分散しにくい。しかし高速が故にちょっとした変形でも変な揚力が発生して
変なほうに飛んで行く。変形が大きく、且つ弾頭が軽ければ(or速度が速い)効果も大きいくなるけど、どうなんだろうな。
102名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:59:33 ID:???
age
103名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:23:33 ID:???
>>97
炸薬がレーザで燃焼するだけでも圧が発生して、弾体に空けられた穴から
噴出するだろうから、最低限でも軌道は変わる。圧で弾体が破壊されれば
飛翔中に四散したり、そこまで至らなくても着弾後の爆発能力は減じるか無くなるかと。

照射部がそれ自体のみでは燃焼しない液化気体の推進剤などの場合でも同様じゃないかな。
104名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:38:21 ID:???
だから、炸薬や推進薬のない、燃焼反応が拡大せず高圧も有さない、
ただの慣性飛翔固体がレーザ防御兵器への対抗馬に適しているかと。

まあ、レールガンとかで岩でも飽和攻撃してやりゃいいと(笑
105名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:38:43 ID:???
そうだな
高速の徹甲弾や弾道弾に関しては、軌道を変えるっていうのが主旨になるだろうね
106名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:40:29 ID:???
まあ高射砲の破片でも地上に被害が及んだりするが
迫撃砲弾じゃなくて、なじめな長距離砲だとどうなのかねー
107名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:51:03 ID:???
投射物の速度次第じゃないんぬん?
108名無し三等兵:2006/05/17(水) 01:00:46 ID:???
あと質量とかレーザーの出力とか角度とか
109名無し三等兵:2006/05/17(水) 01:55:07 ID:???
あと風速と空気圧とか
110名無し三等兵:2006/05/19(金) 03:19:22 ID:???
トマホークやSLAMは、レーザーによって無力化か。
111名無し三等兵:2006/05/19(金) 03:25:36 ID:eAX6+NAp
レーザーだとミサイル焼ききるまでに時間がかかり過ぎると思うぞ
テポドンが大量に飛んできた場合相当な数のレーザー砲と高出力の原子力発電所が必要だな

それにミサイルのような電子回路には強力な電磁波だけで十分だ
それを照射すれば電子回路に異常電流が流れてシステム停止だな
112名無し三等兵:2006/05/19(金) 07:32:42 ID:???
>>110
地表近いほど大気乱流も増えるし、霧などの影響も受けやすい

>>111
>レーザーだとミサイル焼ききるまでに時間がかかり過ぎると思うぞ
まあブースト段階のブースターではさほどでもないと思われている訳だが

>テポドンが大量に飛んできた場合相当な数のレーザー砲と高出力の原子力発電所が必要だな
脳内では1000発位飛んでくるという設定になっているのかと
てか相手が地上にレーザーを据えた(そんな計画は無いが)のなら、天気の悪い日に撃てばいいんじゃね?

>強力な電磁波
サーザーも電磁波である件
まあEMP兵器のことだと解釈してやってもいいが、対策は可能だし、そもそもどうやって照射するのかと

もう少し物理を勉強しる
113112:2006/05/19(金) 07:33:15 ID:???
×サーザー
○レーザー
114名無し三等兵:2006/05/19(金) 20:15:10 ID:???
俺、なんかサーザーって好きだな
115名無し三等兵:2006/05/20(土) 06:47:38 ID:???
サーザーって米軍の新兵器かと思った
116名無し三等兵:2006/05/20(土) 16:36:16 ID:???
他にネタはないんかい
117名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:57:58 ID:???
ネタか。イラクに実戦投入される目潰しレーザはどないだろ。
118名無し三等兵:2006/05/20(土) 21:27:37 ID:???
そういやそんなのあったな。
119名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:07:14 ID:???
対人レーザーが実用化されるのはいつ?

120名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:15:32 ID:???
2chで他人に未来予測を任せ、答えが出たらそれを信じるのか?
121名無し三等兵:2006/05/21(日) 02:05:44 ID:???
「レーザー光線装置」の配給開始と、イラク駐留米軍
http://cnn.co.jp/usa/CNN200605190026.html

ワシントン――米国防総省は18日、イラクの米軍検問所などで停止命令を無視し、
突っ込んでくる車両の運転手の視力を一時的に奪う「レーザー光線装置」を
駐留米兵に配給したことを明らかにした。ロイター通信が伝えた。

永久的な失明は起こさない、「合法的な装置」と主張したが、
視力の一時的な喪失が続く時間については不明としている。
武装勢力による車爆弾テロの阻止にも使われるとみられる。

米国防総省報道官は、同装置の配備で、誤射による、
民間人の死亡者が減少するとも指摘した。
米兵の停止命令に気付かず、進行し、発砲を受けて死亡する例も多かったとしている。

レーザー光線装置は長さ27センチ程度の「筒(つつ)状」のもので、
米軍が使うM─4ライフルに装着される。
「強い光線が目に入った場合の効果と似ている」としている。

既に配給済みの同装置の数は不明。
122名無し三等兵:2006/05/21(日) 02:09:23 ID:???
韓国がW杯で先行導入してた奴みたいなもん?
123名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:47:53 ID:???
測距レ〜ザ〜は目に優しい奴使ってるんだっけ?
124名無し三等兵:2006/05/21(日) 22:43:35 ID:???
使ってるとオモ。よく知らんけど
口径を大きくしてエネルギー密度(というかなんというか)を減らしてるんじゃなかったっけ
125名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:39:43 ID:???
>124
アイセーフ帯(角膜が光を吸収し辛い波長)を使ってるのが目に優しい奴。
波長が駄目だったら放射輝度を下げるよと。
126名無し三等兵:2006/05/22(月) 23:36:01 ID:???
>>125
つーか角膜が光を吸収する波長だろと

100%網膜に届かないということも無いから、どっちにせよ光束密度は低くするだろうしな
127名無し三等兵:2006/05/23(火) 00:13:56 ID:UnAbx8Vn
【光デバイス】NTT、光が自在に曲がる現象を発見[06/05/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148176524/

NTTは18日、特殊な結晶を用いて光を自在に曲げることができる現象を発見、それを利用した光ビームスキャナの開発に成功したと発表した。
「KTN結晶」と呼ばれる誘電率の高い物質にレーザー光を通し、電圧を加えることで進行方向を制御した。将来的には、携帯電話に搭載可能
なプロジェクタや、ハンディタイプのレーザープリンタなども期待できるという。
以下略
■ソース
MYCOMジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/19/001.html

128名無し三等兵:2006/05/23(火) 00:16:26 ID:???
さすがに高エネルギーレーザーは反射させるほうが良くはないか
129名無し三等兵:2006/05/23(火) 00:17:13 ID:???
こっちは地味に

レーザ光の安全について

ttp://www1.ocn.ne.jp/~kazumitu/Safe1.htm
130名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:19:27 ID:???
>126
>>125の説明の通りだよ。
角膜が光を吸収したら茹だって真っ白になってしまうだろw
131名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:02:31 ID:???
>>130
>>129
132名無し三等兵:2006/05/25(木) 16:37:34 ID:???
この太陽光励起YAGレーザーってソーラレイに使えるな。

ttp://blog.nikkeibp.co.jp/expo/innovation/archives/2005/10/yag.html
133名無し三等兵:2006/05/25(木) 18:45:55 ID:???
>>132
衛星軌道からのエネルギー伝送、デブリ除去なんかにもいいね。>>127などと組合わせて、
低出力発振器を多数揃えれば軌道上でも長期の運用ができそう。
134名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:15:23 ID:???
長期の運用ってのはモノの寿命がわからないと何とも言えないような
補給すべきモノが少なそうでいいなあ、という事なのか

まあデブリ除去に使えるかどうかも未知数だろうか
135名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:40:55 ID:???
>>134
そりゃそうだね。まあ、セラミック媒質だから耐久性は高そうだし、よりシンプルでミラー
動作などの稼動部が少ない構造なら極低温下での長寿命化と信頼性向上に繋がるかなと。

デブリ除去は目標の軌道変化ないし気化に必要なエネルギーを如何に
照射し続けるかの問題で、媒質や光波長はあまり問われないと思うんだけど。。
136名無し三等兵:2006/05/26(金) 03:14:45 ID:???
減衰を考えなくてもいい宇宙空間なのだから、できるだけ短い波長のほうがいいな。
137名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:23:49 ID:???
>>135
高いエネルギーの光を透過させたときの耐久性は謎
使いたいレーザーの波長の透過率がどのくらいかもワカラン(調べれば判りそうだが)
だが光を100%透過するなんてことは俺は信じていないし、ということは結晶内部で熱か何かに変わるエネルギーが出てくるということだろう

現状ではディスプレイなど、兵器などに比べれば遥かに弱い光をスキャンする応用が考えられている訳だし

>>136
目標の材質と、現実に使えるレーザーの波長で決まるだろう
つーか宇宙空間で使うことは決定済みなのかYO
138名無し三等兵:2006/05/27(土) 07:12:13 ID:???
>>137
「にも」と言うとるだろが(笑)。出力に制約はあるだろうが、そのぶん数で補えばいい。
百基や千基でも、照準が正確ならそれに応じた効果がある。

変換効率は50%だそうだから、半分は熱になるかな。
139名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:46:27 ID:???
>>138
「にも使える」というのは「に使えるかもしれない」と同義ではないぞ

>出力に制約はあるだろうが、そのぶん数で補えばいい。
だったら半導体レーザーを寄せ集めればSDIの出来上がりか?

>変換効率は50%だそうだから、半分は熱になるかな。
まあ50%が熱だけになるかは知らないが
厚みのある結晶は廃熱困難

ABLに使われるAOな鏡でも細かい制御は出来はするし、遠くにあるものを狙うのであれば
角度をさほど大きく変える必要はない

そして50%のロスがある上に複雑化するのであれば、そこまでして使わなければならない理由も少ない

むしろレーザーレーダー的なものに使うほうが良いだろう
140名無し三等兵:2006/05/27(土) 15:30:57 ID:OHCSXT3H
航空機搭載レーザーを米国防省が開発中
http://blog.motdotnet.com/?eid=69413

同省の中央研究開発機関が設計した「高出力レーザー地域防衛システム」
(HELLADS)は、重量わずか750キログラムでサイズは大きめの冷蔵庫程度。
開発者が「HEL(高出力レーザー)兵器」と呼ぶプロトタイプは、
出力1キロワットとそれほど高出力ではないが既に開発済みで、
今年末までには15キロワット版を開発する計画。
予定どおりに事が運べば、2007年までには、
出力が150キロワットでミサイルの迎撃が可能な、
さらに強力な兵器の戦闘機への搭載準備が整うという。
141名無し三等兵:2006/05/27(土) 15:44:20 ID:???
>>121
サングラス装備。
142名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:02:54 ID:pA951VH1
質問です。
ミサイルを撃破できる
レーザー兵器で戦車を撃ったらどうなるのでしょう?
レーザーに対抗するには
装甲を施すことは有効なのでしょうか。

レーザー兵器の概念がよくわかりません。
143名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:24:29 ID:qE4AbAbt
>>142
前半 表面に傷がつく
後半 有効。ただ実体弾に対する装甲とは多少重点が異なる
144名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:29:23 ID:qE4AbAbt
基本的には熱で表面を溶かして穴を開けるパターンと
プラズマ化して吹っ飛ばして穴を開けるパターンがある。
どっちもしっかりした分厚い金属相手だと苦労する。
途中に空気の揺らぎがあると光が乱れてうまく切れないの。
エネルギー密度が上がりすぎると空気がプラズマ化してそれ以上届かなくなる。
145名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:43:05 ID:pA951VH1
142です。レスありがとうございたした。
レーザー兵器は、航空機やミサイルなどには有効ですが、対戦車兵器としては現状では難しいということですね。
146名無し三等兵:2006/05/28(日) 01:29:30 ID:???
経済的にはどうなんだろう?
弾的にはミサイルよりレーザーの方が安上がりだと思うけど。
147名無し三等兵:2006/05/28(日) 01:41:13 ID:???
ミサイル弾頭は破片効果で面攻撃ができる。レーザーは点攻撃で破壊に時間もかかる。
費用的にはミサイルのほうが高いけど、精密誘導するor馬鹿でかい弾頭使うなら破壊できる可能性はレーザーよりも高い。

そもそもレーザーはブーストフェイズでしか使えなず、ミッドコースフェイズとターミネートフェイズで使うミサイルでは
比較にならんかな。
148名無し三等兵:2006/05/28(日) 01:52:00 ID:???
まあレーザーをブーストフェイズで使うのは、
ブーストフェイズではミサイルの発見が容易で
レーザーは(ちゃんと良い位置に居れば)リアクションタイムが早く、
長射程(になるだろう)であるためだろう

将来的にどうなるかは未知数だが、何そのポシャったSDI、みたいな話にも通じるものがあるか。ABLすらケコーウ先になりそうだし


ミサイルを使用するMDもレーザー兵器も、「実際のところどうなの?」については、まだ未知数の部分が多いしなあ
149名無し三等兵:2006/05/28(日) 02:19:44 ID:???
でも当たったら確実に瞬間的に破損できるであろうミサイル弾頭と、しばらくは照射し続けなければ効果的な破壊は厳しいレーザーとでは確実性が違うと思うよ。
とはいえミサイルの場合は当てる事が難しいんだけど。

一番いいのは馬鹿でかい物をぶち当ててガィインと凹ませるか軌道をずらすことなんだけど。
150名無し三等兵:2006/05/28(日) 02:41:18 ID:???
>>149
>でも当たったら確実に瞬間的に破損できるであろうミサイル弾頭
MDの実験ですらそう言い切れないケースがあったとオモタが
151名無し三等兵:2006/05/28(日) 02:42:21 ID:???
スカッドなどだとブースターと弾頭が分離しなかったり
パトリオットがあたっても被害が出たり
152名無し三等兵:2006/05/28(日) 04:09:19 ID:???
>>112
雨なんて日本でさえ月に3日程度だよね。
153名無し三等兵:2006/05/28(日) 04:30:49 ID:???
>>152
曇りの日は?梅雨の時期は?
つーかその3日に撃ちこめば良い訳でね?

もう少し考えましょう
154名無し三等兵:2006/05/28(日) 04:39:30 ID:???
>>153
それだけ相手の攻撃時期を限定できるのであれば、
冬将軍と同じ効果が見込めるような。

もう少し考えましょう
155名無し三等兵:2006/05/28(日) 07:15:41 ID:???
>>139
>だったら半導体レーザーを寄せ集めればSDIの出来上がりか?
理論的には可能では。1KWの集光半導体レーザでも3千個揃えればABLに使われるCOIL
レーザーと同等の出力になる。技術的な困難を増やして使う理由があるかどうかだが。

あとは概ね仰せの通り。「にもいいね」は「にも使えるかも」でしかない。ただ、レーザー衛星は
必要出力を満たすレーザを備えた1基より、多数で必要出力を満たす小型衛星の群体運用の
方が向いていると思うよ。冗長性や汎用性が高くなるし、単体故障による誤射の被害も小さい。

どうでもいいけど、やっとクッキー食えた。。
156名無し三等兵:2006/05/28(日) 10:20:16 ID:NyX7gc6Q
>>155
3000個のレーザーのビームをどうやって一点に収束させるのかと小一時間。

レーザーの利点は照準がつけば自動的に瞬時に命中すること。
照射時間数秒と、ミサイルの発射から命中破壊までの時間では比較にならない。
ブーストフェイスで迎撃するのは発見しやすいからだけでなく、1段目が低速で脆弱だから。
再突入体相手だと速度からも強度からも難度が桁違い。
157名無し三等兵:2006/05/28(日) 10:23:19 ID:???
多数のレーザー光を一点に集光するのは難しい
まして軌道の異なる複数の衛星から出るレーザー光?
これはABLよりも難しいだろうな

複数あれば冗長性が増すなんてことは、あたりまえ過ぎて何も言う気が起こらないが
ちょっと単純に考え杉じゃないか
158名無し三等兵:2006/05/28(日) 10:35:35 ID:???
うを、こんなネタでケコーンとわ
159名無し三等兵:2006/05/28(日) 10:38:07 ID:???
>>154
なんで冬所軍と同じ効果が見込めるのか、ちゃんと考えた説明をよろ
160名無し三等兵:2006/05/28(日) 10:39:57 ID:???
レーザーはあまりに効率が・・・
161名無し三等兵:2006/05/28(日) 10:43:03 ID:???
数百km先からレーザーで狙うのであれば、再突入体が高速であると言っても
めっさ困難が増すというほどのことだろうか

どっちにせよ弾頭が分離しないスカッド改良型では、降下時にも目標は大きく脆弱だろうか

だが弾頭にはダーティボムなどが詰まっている状態で、しかもスカッド改良型など命中率は元々期待出来ないようなものでは
降下時に迎撃しても、地上に被害が出る可能性は高いだろうかだが
162名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:10:08 ID:???
>>159
天候限定の話と効果の話を、いい加減に分けたらどうでしょう?
雨の日に使えない防御兵器は無意味とか、
脳内決定するのは止めて、もう少し考えましょうよ。
163名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:41:10 ID:???
>>162
つーか政治的恫喝兵器である弾道ミサイル対策などは、天候によって効果が減殺されるのは問題だろう
だから脳内決定するのは止めて、もう少し考(ry
164名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:42:03 ID:???
>>162
そして「もう少し考えた」論とやらを開陳よろ
165名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:46:26 ID:???
>>163
トマホークやSLAMはいつから弾道を描くようになったのか説明をよろ
166名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:49:45 ID:???
>>163
ついでに月に3日しか撃てない弾道ミサイルを持った首領様は、
絶対的な存在かどうか、もう少し考(ry
167名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:50:10 ID:???
>>165
そもそもいつから「トマホークやSLAM」の話になっていたのかという説明をよろ
168名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:52:10 ID:???
>>166
「要求聞かなきゃ撃っちゃうぞ」という首領様を月に3日止められない、という状況はこちらにとってどう有利なのかとw
169名無し三等兵:2006/05/28(日) 11:53:21 ID:???
>>165
大体、トマホークやSLAMであれば、天候によって効果が減殺されるのは問題ではないのかと

本当に脳で思考とかしているのかと(ry
170名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:00:57 ID:???
首領様は悪天候を待てば良いだけなのに対し、こっちは地上設置レーザーを作るのか。
それは税金の使途としてどうなんだ。
171名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:01:19 ID:???
>>168
空爆すればいい。もちろん空爆能力を整えないと駄目だが。

>>169
冬将軍は夏に攻め込めば脅威じゃない。冬までに勝てばいい?
と言っていたチョビがいたっけ。

天候限定の兵器が使えないとかいう脳内設定は無意味かとw
172名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:02:51 ID:???
>>170
レーザーの出力次第。
天候限定の話と効果の話を、いい加減に分けろ。
173名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:04:01 ID:???
>>171
>空爆すればいい。もちろん空爆能力を整えないと駄目だが。
だからレーザーの話じゃないのかと

>冬将軍は夏に攻め込めば脅威じゃない。冬までに勝てばいい?
>と言っていたチョビがいたっけ。
だから防御兵器の話じゃないのかと

>天候限定の兵器が使えないとかいう脳内設定は無意味かとw
戦闘機のIRミサイルや機関砲が使えないという主張はどこかにあったのかと
174名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:05:18 ID:???
>>172
>レーザーの出力次第。
どの位レーザーの高ければ、悪天候が問題無くなるのか?
また3日使えない場合の話じゃないのか?

頭大丈夫か?
175名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:06:33 ID:???
週末は頭が目出度い奴が侵攻してくるのねえ
176名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:08:50 ID:???
>>173
空爆と発射施設破壊までの時間をレーザーが稼いでくれればそれは有用だろ。
冬将軍は防御兵器の話だろ。

君はレーザーの出力が十分に確保されても、
雨天で使えないのなら無意味だと思い込んでいるようだけど、
もう少し考えようねって、君に言いたいんでちゅよ。
177名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:14:45 ID:???
>>176
>空爆と発射施設破壊までの時間をレーザーが稼いでくれればそれは有用だろ。
「もしかしたらうちのIRBMって使えるのかなあ」というほのめかしの場合は無意味だし
梅雨に「撃っちゃうかも」宣言を出されても無意味だ

>冬将軍は防御兵器の話だろ。
つまり天候は強かった、ということなのか?
・ヒトラーは冬将軍がいようがソ連に深く攻め込んだ
・ヒトラーは結局冬将軍に負けた負けた
のどっちを言いたいのかを言わなきゃ防御の話なのか、攻撃の話なのかは伝わらないぞ?

だからそういう自分の思い込みだけで書いても、相手には伝わらないのでちゅよ。考えなきゃ。
178名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:15:26 ID:???
>>176
で、どの位ならレーザーの出力は十分なのか?
179名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:19:43 ID:???
イラクじゃ移動型スカッド発射機を空爆で押さえ込めなかったしなあ
180名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:22:22 ID:???
>>177
梅雨が終わるまで時間稼ぎすればいいだけと思われ。
冬将軍の話を君に説明するのはダルイので、
過去レス読んで考えて、わからないとこをピンポイントで質問するようにしてくれ。
世の中、教えて貰うのはただじゃないんだよ。

>>178
それは次のステップだね。
絡み合った話を解きほぐして考える事を、「分析」という。
181名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:38:15 ID:???
>>180
>梅雨が終わるまで時間稼ぎすればいいだけと思われ。
結局移動ランチャーを作られた場合はどうなんだとか
時間稼ぎをした上で曇天だったらどうなんだとか
空爆で完璧を期するとは楽観的だな

>過去レス読んで考えて、わからないとこをピンポイントで質問するようにしてくれ。
ワロスw。答えられないならそう言えよ

>絡み合った話を解きほぐして考える事を、「分析」という。
だから話そらしてないで「分析」よろ
182名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:39:27 ID:???
論破され続けても勝ったふりをしていれば負けないスレかw
183名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:43:48 ID:???
移動ランチャーは無敵w
184名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:52:41 ID:???
大体まず攻撃を予告してから使うテロ兵器ってのはどうなんだと

仮に予告があったとしても、それに対抗する前に曇天になったら終わりじゃん
185名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:54:20 ID:???
「時間稼ぎ」が常に有効ならレーザー防御もいらないしな。
186名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:57:58 ID:???
曇天だと、レーザーが完全に無力化されるのか。初めて聞いたよ。
187名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:02:01 ID:???
>>185
その「時間稼ぎ」って、首領様を昏睡させるとか?
188名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:05:05 ID:???
天候無敵厨、そろそろ退散した方が(ry
189名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:05:18 ID:???
>>186
曇天でも完全に効果を発揮するという根拠を語ってくれるんだな?
190名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:08:05 ID:???
>>188
冬将軍も強かったようだしな
191名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:09:02 ID:???
>>189
「完全に無力化」の反対は、「完全に効果を発揮する」じゃないだろ。
質問がバグっているので答えられません。www
192名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:15:29 ID:???
>>190
確かに。冬将軍とその後の泥濘に負けたドイツ戦車は、
無い方がマシだったかも。
193名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:18:57 ID:???
>>191
まず「完全に無力化される」などとどこにも書いてないだろ。

>>192
戦車だけか?
194名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:19:58 ID:???
>>185
それが有効ならABLを開発しようという話も出なかったろうしな
195名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:21:22 ID:???
>>193
>曇天になったら終わりじゃん >184
この終わりの意味ってなあに?www
196名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:22:28 ID:???
>>195
なるほど。まあ雲を貫いてレーザーで迎撃できないのではないのかという事だが
197名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:23:57 ID:???
ダーティボムなら降下段階で破壊できても終わりっぽいしな
198名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:26:55 ID:???
攻撃の予告があるのか、という点についても答えられないし
199名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:28:26 ID:???
>>196
では曇天ならば高度2000m以下でなら使用可能という事になる。
問題は次のステップに。

>>197
天候云々より、そちらの問題が主だね。
200名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:29:31 ID:???
>>197
初期のABMも核弾頭で核弾頭を破壊すると言う同じジレンマを抱えていたな。
地表で核爆破するよりもせめて高空で爆破すれば良しと言う考えなのだろう。

そしてギコナビ書き込みテスツ。
201名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:29:42 ID:???
>>196
>では曇天ならば高度2000m以下でなら使用可能という事になる。

まるで地表まで濃霧ということが無いかのようだが
問題だらけだな
202名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:29:56 ID:???
>>184>>198
弾道ミサイルはテロ兵器ではなくて、恫喝兵器だろ。
反論するのもアホらしいんだけど。
203名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:30:37 ID:???
>>200
ダーティボムなら最初から汚染物質を撒き散らすことが目標だからねえ
204名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:31:02 ID:???
>>201
それ月に何日だよ。
そしてそれは、濃霧だと完全無効化という話なんだよな?
ソースきぼん。
205名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:31:31 ID:???
>>202
ここはお前にテロの定義を教えるスレじゃないので。
206名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:32:53 ID:???
>>203
被害範囲を取るか放射性物質の濃度を取るか。難しい問題だわな。
207名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:37:16 ID:???
酸素ヨウ素化学レーザーの周波数帯知ってる人いる?
ググッてるんだけど見つからない。
208名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:45:44 ID:???
>>204
曇天ならば高度2000m以下のソースきぼん。

仮に月に3日だったら大丈夫だという理由をよろ。つーか上で反論できてないぞ

濃霧だと完全無効化とは書いていないが、濃霧でも有効だというソースをよろ
データについては少し待て
209名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:46:56 ID:???
>>206
恐怖による被害という事であれば日本海に落ちても出るしねえ
210名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:53:30 ID:???
>>156-157
>3000個のレーザーのビームをどうやって一点に収束させるのかと小一時間。
ナンセンスだが別に不可能じゃないよ。観測衛星で数千km先から秒速7km近くで移動する
弾道弾を補足したら、位置精度mm以下の座標データを放送。3000個の衛星が観測衛星との
相対位置から照射角を修正するだけ。機械式ミラーより、電圧制御の偏光結晶の方が
高速かつ微細な制御ができる可能性がある。偏光だと収束性を損なうかもしれんが。

単に市販の民生用レーザ並でも一点集光すれば大出力が稼げる例として挙げただけで、
衛星3000個の超精密群体運用がめちゃくちゃ無謀なのは素人にも判っているって(笑

あと、再突入段階だと空力加熱による超高温と大気の流動でレーザ光が惑乱されると
思われるので不向きかと。衛星ならブースト後期からミッドコースだろうね。
211名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:56:50 ID:???
212名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:58:37 ID:???
「修正するだけ」って・・・
レーザーも広がるしなあ
213名無し三等兵:2006/05/28(日) 14:05:14 ID:???
>>211
39
赤外線レーザーの部類にはいるのか。なら雲や霧で遮られる気がするな。
214211:2006/05/28(日) 14:09:56 ID:???
つまりはブーストフェイズでいて雲上を突破した後に使用するレーザーとなるな。
215名無し三等兵:2006/05/28(日) 14:10:28 ID:???
雲上を×
雲上に○

すまそ。
216名無し三等兵:2006/05/28(日) 14:34:57 ID:???
>>204
仮に霧によって視程が100mだとする
散乱係数は3.91/100=0.0391
ここで100mの厚みの霧があるとすると、透過率は
exp(-0.0391*100)=0.02になる

用語に付いては
ttp://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~koshida/review/0508.htm

>視程:Koschmieder(1924)は雲の視程を決める方程式を導出した。
以下を参照しる
217211:2006/05/28(日) 14:36:20 ID:???
>>214
あなたは211じゃないと思うが

まあその方が現状では合理的なんだろうね。しかもその計画も進むかどうか危ぶまれている
218216:2006/05/28(日) 14:37:46 ID:???
まあ波長は可視光での話だがな
219名無し三等兵:2006/05/28(日) 14:40:06 ID:???
>>217
213だたよ。すまそ。
220名無し三等兵:2006/05/28(日) 14:42:41 ID:???
>>213
割と近赤外だね。可視光よりは遠くに届くだろうけど
エアロゾルの性質にもよるなあ。データをまた探すのがマンドクセので後日気が向いたら探すか
221名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:03:11 ID:???
ところでいつ頃になったらF−16クラスの戦闘機にも詰めるようになると思う?
222名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:05:00 ID:???
>>212
素人に思いつく限りのプロセス全部書かせなきゃ気が済まんのか?
収束性のも含めて、単発振源のレーザと共通する問題に触れても意味ないと思うが(笑、
223名無し三等兵:2006/05/29(月) 00:15:38 ID:???
まあ、収束性を高めるにはレンズやミラーが課題かな。どちらも出力が高くなるほど
制約が大きくなるから、単発振よりは多発振の方にアドバンテージがあるかと。

衛星用のミッドコース迎撃なら大気による散乱も殆どないから、ABLの射程300Kmを
大幅に上回るだろうね。精密な焦点合わせさえできれば。。
224名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:08:17 ID:???
でも衛星では電力の制約がきつそうな気がするな。
複数個の衛星を使って精密に弾頭を追跡して、複数のレーザーで焦点を作ってエネルギーを集中させる事ができれば
いいんだけど、難しいかな。
225名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:14:58 ID:???
>>222
意味無いと言う前に語れない事は語らぬが由
226名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:23:30 ID:???
>>222
レーザーが一つの場合、焦点から返ってくる光を見つつ、一つのAOで焦点を合わせるようにできるだろう
大気中よりは楽だろうが
複数の衛星で狙う場合は、どの衛星が焦点の像のどの部分んも光がどの衛星からきているのかなどをを特定しなければならないだろう

つまり共通する問題もあるが、共通しない問題があり、それは複数の衛星のほうが格段に難しい
227名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:27:43 ID:???
衛星きらりと地上局間のレーザ通信実験では大気による揺らぎの影響がだいぶ
大きかったらしいので、ブーストフェイズではムリポ。

アルテミスとの衛星間通信では距離4万kmで誤差4μradに収めたらしいから、
ミッドコースフェーズでは実現可能域だと思う。共に秒速7km/sほどでも追尾してるし。
ただ、共にビーコンを出しての成果だからなあ。。
228名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:30:43 ID:???
>>227
>ブーストフェイズではムリポ。
「補償光学」とか「Adaptive Optics ABL」とかでぐぐって読め
229名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:38:29 ID:???
>>134
あと、ちょっと計算してみたら、直径1cm、厚さ1cmの鉄を気化するのに必要なレーザ出力は
52kWで済むみたい。リアルタイムで位置さえ特定できればデブリ除去にも使えそう。
230名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:40:24 ID:???
直径1cm、厚さ1cm以上の鉄があったら、四散してデブリが増えるということか?
そしてその過程が示されていない試算では、鉄の反射率はどのくらいになっているのよ?
231名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:44:42 ID:???
>>228
衛星軌道上の多数の衛星発射点からブーストフェイズ迎撃する場合は不適のような。
3000個の衛星全部にAO積んでミクロンオーダーで合わせるとなったらだけど(笑
232名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:45:00 ID:???
確かに溶かすのはイクナイナ。
デブリは塗料の破片程度でもヤバい代物なのだから。
233名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:47:16 ID:???
>>230
溶融+気化だよ。反射率はゼロで試算。計算式は下のものぱくった(笑
http://www.moemoe.gr.jp/~gian/dat2html.php?url=http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1081046332/
234名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:48:27 ID:???
>>231
つーかまず下の文について確認したいのだが、無理じゃないだろ?
>衛星きらりと地上局間のレーザ通信実験では大気による揺らぎの影響がだいぶ
>大きかったらしいので、ブーストフェイズではムリポ。

で、現時点では宇宙空間でも結局はフォーカスを合わせることになると思う
作成した時に超遠方までビームが広がらないように作るのは難しいし、
温度も変化した時点で変わりそうだ
まあ素敵な技術が開発される可能性はあるが
235名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:51:56 ID:???
>>233
>反射率はゼロで試算
ヲイ

で、そのスレのどこよ?>>39か?
236名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:17:41 ID:???
>>234
うん。>>155で言っているとおり、理論的には可能だろうがとっても難しそうだねというだけ。

>>235
波長を特定しないと反射率でないし。そこの39だよ。軌道上の鉄の温度は-273℃を代入。
>>229は間違って鉄58.8g/molで計算しちゃったから、52kWではなく54kWに訂正。

237名無し三等兵:2006/05/29(月) 06:02:29 ID:???
表面状態が特定できなきゃ反射率なんぞ計算できんよ。
硫酸バリウム塗ってるなら0.9以上だけど。
238名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:11:30 ID:???
>>266
>理論的には可能だろうが
実際に試作中だが。ムリポとは「無理だ」であって「とても難しそうだね」とは違うものだ

>>237
そのとおり。反射率0%というのもありそうにない話だが
普通は熱を反射するような塗装をするだろうし、純鉄そのままが飛んでるなんてこともほぼ無いし
239名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:13:02 ID:???
>>236
>波長を特定
ガイシュツのAL-1Aの波長でも使えば良いじゃん
240名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:22:02 ID:???
>>238
可視光域(380-780nm)なら、磨いた鉄の反射率は60%程度。
他波長のデータはこっちにはない。想定条件に合わせて好きに試算すればよろし(笑
241名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:49:41 ID:???
>>240
ケキョーク条件によって変動が多すぎるので、54kWで桶などとはとても言なひ。
242名無し三等兵:2006/05/30(火) 00:11:31 ID:???
>>241
あいにく、反射率90%と仮定しても10秒連続照射で気化。
どういう条件だとOKとはとても言えないの?(笑
243名無し三等兵:2006/05/30(火) 00:18:52 ID:???
>>242
それは放射冷却を考慮に入れていない

>どういう条件だとOKとはとても言えないの?(笑
言ってる事が単純化しすぎなんだ、と言いたいだけだよ(笑

でかいデブリを四散させてどうするとかにも答えられてないし
244名無し三等兵:2006/05/30(火) 00:37:48 ID:???
>>243
そりゃ全く仰せの通りで。
大きいデブリか。照射範囲を1mぐらいに変えて、じりじり溶かしながら気化するとか(笑
245名無し三等兵:2006/05/31(水) 00:49:12 ID:???
すごい雑な式だけど挙げとくかな。大きな不足や間違いがあれば指摘を。

沸点までの熱量A=照射口径*貫通厚*密度*比熱*(沸点温度-対象初期温度)
融化熱量B=照射口径*貫通厚*密度*融化熱/原子量
気化熱量C=照射口径*貫通厚*密度*気化熱/原子量
放射冷却熱量D=シュティファボルツマン定数*表面積*温度^4*時間
レーザ必要出力=必要熱量(A+B+C+D)*波長吸収率/時間

直径(=照射口径)1m厚さ5mmで温度0K、波長吸収率が10%の鉄板を気化するには、
690kWのレーザ出力があればいい計算。1時間も照射してだけど(笑
246名無し三等兵:2006/05/31(水) 06:36:30 ID:???
いつからデブリを蒸発させるスレに?
247名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:20:47 ID:???
「デブリ除去にも使えそう」の一言で大漁。もういいや(笑
248名無し三等兵:2006/05/31(水) 23:18:53 ID:???
・四散した場合はどうするのか
・四散しないとするなら、なぜそう言えるのか
・一様に加熱する方法が前提ならどうやるのか
・すべてのデブリを「蒸発」させるのに要するエネルギー
・どこまで細かいものを追うことができるのか

等々を検討の上、未来技術板で語れ
249名無し三等兵:2006/05/31(水) 23:19:50 ID:???
>>247
お前は自分で自分を釣ってるんじゃないのかと
250名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:18:11 ID:???
>>249
自演するほど阿呆でもないが、退屈気味だったからね。
気まぐれが目障りだったようなので、これにて失礼(笑
251名無し三等兵:2006/06/01(木) 01:32:15 ID:???
ほぼ教えて君状態なのに、人を見下したいようだが(笑
252名無し三等兵:2006/06/01(木) 02:42:26 ID:???
あ、しつこいな。スルーして終わらせればいいのに、勝利宣言紛いで煽ってくるし(笑

しょせんこっちは文系素人なので、技術的な可能性を大雑把に探れれば用は足りる。
放射冷却はやはり小要素だったし、反射率は想定条件が多様すぎるし複雑な要素も多い。

こっちの見通しを引っくり返すような見落としや間違いがないなら、アプローチを無理に捻る
必要もない訳で。正直、詳細なモデル化には知識やデータが不足しすぎて効率悪いのよ。
言葉尻をあげつらったり、重箱の隅(素人にとってw)をつついて「僕は何でも知っている」君を
やりたいだけの人だとしたら、付き合いきれないなと。まあ、結構面白かったけど(笑
253名無し三等兵:2006/06/01(木) 03:25:40 ID:???
文系なら、自分がしつこくて勝利宣言を出したいだけの人であること位は判るんじゃないのか?
ケキョーク言い訳に終始してるし(笑
254名無し三等兵:2006/06/01(木) 03:47:37 ID:???
へ、毎度のように素人だと卑下して下手に出ているのに何で勝利宣言したい人に?(笑
無知だと挑発して課題を出すから、お返しにからかい交えて検証した程度なんだが。

自分じゃ何も検証できない知ったか君か、判っていながら瑣末ともいえる検証をさせて
鍛えているつもりなのかが不明でね。だんだん前者の可能性が高くなっているようだが(笑
255名無し三等兵:2006/06/01(木) 03:49:30 ID:???
ということで寝るよ。スレの他住人には本当にすまんかった。。
256名無し三等兵:2006/06/01(木) 11:12:15 ID:???
>>254
それも勝利宣言だし。顔真っ赤なのはお前じゃないのか?
馬鹿なカキコをして突っ込まれてもふんぞり返る、ようなことを繰り返さなければ、
そこまで嫌われなかったと思われ。

何度もそれじゃ駄目だ、と言われているのに、じゃあどうすればいいんだ?と聞くこともなく
ただ駄目な式だけ羅列してれば(誰もそうしろなんて言ってないし)こうなるのも目に見えていた訳で。

すまんかったと思うなら醜い言い訳をするな。
257名無し三等兵:2006/06/01(木) 11:14:24 ID:???
(笑とか何度も書いてる時点で勝ちたいのはミエミエ。
258名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:47:40 ID:???
>>256
何で勝ち負けに固執するかな。じゃ、スレが汚れるので問題を整理してもう少し建設的な
方向にしよう。対立の発端があるしたら>>133-139から>>155-156,212の辺りか。衛星レーザ
をMDのみでなくデブリ除去にも使える可能性があるかの評価についてと思われる。
 【当方】理論的には可能だろうが、技術的な困難があるだろう。
 【他方】まだ判らない。未知数な部分が多い。

技術的な問題の存在は当初から双方一致したといえる。対立点を見出すとしたら、
理論的な可能性の有無についてという事になるが、それでよいのか。
 【当方】目標気化に必要な出力は合成と照射時間で生み出せるから理論的に可能とした。
     これを単純化したモデルにおいて大雑把な近似式で立証してみた。
 【他方】問題を単純化しすぎで駄目。(パラメータ2点の追加要求、技術的な各論問題提起)。

パラメータ2点を追加しても理論的可能性は覆っていない。技術的な問題は軍用に通じるので
検討継続は当方として構わない。素人談義とはいえ、解決法を2chで細かく探る事には懸念もあるが。
また、勝ち負けを決したいのならば、そちらが理論的な面での不可能性を立証して欲しい。
259名無し三等兵:2006/06/01(木) 22:21:02 ID:???
>>258
まず勝ち負けを言い出したのはそちらだろう
>>252
大体(笑を連発し、
>お返しにからかい交えて
これで人に偉そうなことを言えた立場か?

理論的に不可能だとはこちらは言っていない
大雑把な近似式で立証だと?パワーを加えれば鉄が蒸発します、だけじゃねーか?
それは当然であって立証ではない。

話し合いをするならそれも良いが、未来技術板のほうが良くはないか

また、話し合いを対等な立場でするのはかまわないが、
こちらがお前を教育するだけのような気がするぞ?
2chのレスだけで教育してもらおうとは虫が良くないか?

さらに、お前は断定と推量の区別もつかない自称文系なんだぞ?議論とか本当にできるのか?
260名無し三等兵:2006/06/01(木) 22:35:58 ID:???
>>259
誹謗中傷ありがとう。とりあえず、理論的な可能性はあるという事で一致したね。
次は技術的な可能性や課題だが、不可能と立証する事はできるかね?
261某研究者:2006/06/02(金) 13:13:56 ID:joTPctao
http://tech.braina.com/2006/0525/it_20060525_001____.html
此れはレーザー防御に
使えぬのかだが
プラズマシールドの方が
効率は良いかも知れぬが
262名無し三等兵:2006/06/02(金) 19:11:35 ID:???
>>261
よく判らないけど、電子による光の回折なのかな。磁場反転とかで電子分布が変わるし、
散乱効果の電気的な制御みたいな。波長が短いほど影響を受け易そう。

多層膜ミラーに強磁界をきあければ、ブランク法則を満たさない光束も若干緩和ぐらいとか。
正直、レーザー防御としてはガスでも撒いた方が効果的かと。プラズマガスでもいいけど(笑
263名無し三等兵:2006/06/02(金) 19:18:45 ID:???
ブラッグ法則だよorz
264名無し三等兵:2006/06/02(金) 19:28:48 ID:???
>ブランク法則を満たさない光束も若干緩和ぐらいとか。
再訂正。。確認したら勘違い。見つかんないし、意味不明になるので取り消し。
265名無し三等兵:2006/06/02(金) 20:51:26 ID:wyElT7SB
>>261
その手のはちょっと温度上がるととたんにへたれになるだろうから
ちょっとこの場合は無理ぽ
266名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:30:31 ID:???
>>260
まだ君の話だけでは理論的に可能とは言えないだろう
また技術的に不可能とも書いてないぞ?

経済的にやらない可能性は高いと思うがね
君の方法も具体的には謎だらけだが、少なくとも
>>246
をクリアするような方法ではないと難しいと思うが?
できることは示してくれるんだろ?
267名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:35:54 ID:???
>>261
二つ出てくる一次回折光のどっちかを強くしたり弱くしたりできるという事だね
光スイッチとかディスプレイに使えるかもしれない

ガイシュツの通り、温度があがると磁性がダメポになりそうだが
268266:2006/06/02(金) 23:37:01 ID:???
訂正
×
>>246
をクリアするような方法


>>248
をクリアするような方法
269名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:02:09 ID:???
レーザーの出力って
270名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:32:52 ID:???
>>266
そうだね、こちらも気化エネルギー確保の点では可能かなというだけだから。

あとはマイクロ衛星の編隊運用や命中精度、照射範囲の可変、レーザの合成の辺りが、
他用途で計画されていたり製品化されてるので、それらを適当に連想して、将来的には
可能かなという素人考えよ。それぞれを構成する技術を理解している訳でもないし。
271名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:53:18 ID:???
じゃあ理論的に可能とか言う前に学べよ
272名無し三等兵:2006/06/03(土) 01:06:01 ID:???
技術情報の入手は骨だし。一般常識としてどんなものがあるか、
それぞれの原理や特性、見通しを掴めれば充分だね。それで食ってる訳でもないし。
273名無し三等兵:2006/06/03(土) 01:08:01 ID:???
基礎のない文系が技術サーベイの仕事をやると、本当に大変なんだよ。面白いけど。
274名無し三等兵:2006/06/03(土) 01:39:56 ID:???
見通しを掴むとかサーベイとかせずに、いい加減な事を語ってるだけにしか見えないのだが。
275名無し三等兵:2006/06/03(土) 02:01:02 ID:???
仕事だったらここに書けんでしょ。お楽しみの戯言よ。(笑 をつけてる文は特に。
276名無し三等兵:2006/06/03(土) 03:12:30 ID:???
じゃあ見通しを掴むとかサーベイとか言わなきゃいいんじゃ・・・。
277名無し三等兵:2006/06/03(土) 03:16:52 ID:???
本当に言い訳重ねてるだけだな。叩かれりゃ逆ギレだし。
278名無し三等兵:2006/06/03(土) 03:36:18 ID:???
>>270
>そうだね、こちらも気化エネルギー確保の点では可能かなというだけだから。
エネルギーの確保が可能であることは示していない。
鉄にエネルギーを加えれば蒸発するという事だけだろ。それもソースは2ch。アルテミス云々もソースは2ch。
279名無し三等兵:2006/06/03(土) 06:20:33 ID:???
ミサイルの破壊とは、蒸発させて雲散霧消させることじゃないしな・・・
280名無し三等兵:2006/06/03(土) 10:54:49 ID:???
>>279
ミッドコースでの速度やサイズはデブリと同程度。異なるのは時間的な制約の有無と、
弾頭部を貫通破壊するかデブリを炙るかの違いぐらいかと。

>>212
mm単位の口径で貫通させても仕方ないので収束率は高くなくてもいい。表面を広く炙って
アブレーションでデブリ軌道を下げながら、時間をかけて全体を気化できれば上等。照射
範囲が大きくなるほど、焦点誤差による像の合成ズレの面積比も小さくなる。

>>230,248
>・四散した場合はどうするのか
>・四散しないとするなら、なぜそう言えるのか
通常は四散しない筈。照射径で液化・気化して穴になる。表面がアブレーションで薄膜状に
剥離しても、入射光方向へ飛ぶのでそのままプラズマ化。棒状などのデブリが分裂したら
小さい方から照射して気化させる。照射範囲の拡大はレンズをパンすればいい。燃料残の
あるデブリは推進部を避けて炙って落とすか、諦める。

>・すべてのデブリを「蒸発」させるのに要するエネルギー
「すべて」の定義不明。想定条件を>>245に入れるか、違うモデルと式をたてればいい。

>・どこまで細かいものを追うことができるのか
距離と分解能による。米の光学衛星では低軌道から15cm。
281名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:19:48 ID:???
>>226
これも通じてないようだが、>>210の通り。プロセスを書いてみようか。
観測衛星1とレーザ衛星多数で構成。観測衛星の光学スキャンでデブリを解析して捕捉。
軌道と速度、形状や反射率を割り出す。次いで軌道を計算して、衛星間で共有する座標上に
時間を変数とした焦点座標予測をシミュレート。最適な焦点と収束率を割り出し、観測衛星の
スキャン周期や焦点軌道予測と共に各衛星へ放送。各レーザ衛星は観測衛星との相対
位置を確認し、受けたデータを元に焦点座標への照射角・収束率を割出してレーザ発振、
スキャン時間には全機発振停止。観測衛星は定期的に予測位置を再スキャンし、誤差を
修正した更新値を各衛星へ放送。以下、目標蒸散ないし再突入軌道へ移るまでほぼ繰返し。

これで精度が確保できなければ、各レーザ衛星に光学センサを積んで、それぞれ1パルス
ずつスキャンする時間を独占的に割り当てる方式でもいい。
282名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:39:46 ID:???
細かいことだが。

>次いで軌道を計算して、衛星間で共有する座標上に
>時間を変数とした焦点座標予測をシミュレート。最適な焦点と収束率を割り出し、

光学観測はレーザ測距含む。次いで最適な焦点と照射範囲を割り出し、軌道を計算して、
衛星間で共有する座標上に時間を変数とした焦点座標予測をシミュレートか。
283名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:05:32 ID:???
>>278
>それもソースは2ch。アルテミス云々もソースは2ch。

忘れてた。ものを調べるのに2chを検索しては遺憾。鉄の物理特性をぐぐっていたら、
いい感じに単純化したモデルが引っかかったから、拝借して計算式を手直ししただけ。
衛星間光通信のデータはソース出しているJAXAから当たるだろ。

エネルギーは衛星の太陽電池パドルで両翼3〜64kWの発電量のものが現存。各レーザ
衛星の出力は発電量より、発振部やミラー部の発熱量と放熱設計に制約され易い。
単純に必要な放熱板の総面積ことは出来ても形状を含めて熱伝導などを考慮した放熱
設計は手に余る。ただ、JAXAの半導体レーザ励起YAGレーザが放熱設計済のユニットで
15Wのものが開発されているので、これを目標の放熱量を上回る入力熱量で集光してもいい。
284名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:20:03 ID:???
>単純に必要な放熱板の総面積ことは出来ても
単純に時間当たりで同等な放射冷却熱量に要する総面積を算出することは出来るが、

ああ、めんどくさい(笑
285名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:28:07 ID:???
>>280
>ミッドコースでの速度やサイズはデブリと同程度。異なるのは時間的な制約の有無と、
>弾頭部を貫通破壊するかデブリを炙るかの違いぐらいかと。
だからすべて蒸発させるのと、破壊もしくは無力化するのとでは要求されるものが全然違う。
ミッドコースで破壊する話も誰かが一度言っただけ、それもあまり現実的ではないとされている

>mm単位の口径で貫通させても仕方ないので収束率は高くなくてもいい。表面を広く炙って
>アブレーションでデブリ軌道を下げながら、時間をかけて全体を気化できれば上等。照射
>範囲が大きくなるほど、焦点誤差による像の合成ズレの面積比も小さくなる。

それで、炙られながら反動でくるくる回ったり踊ったりするものを追い続けるのか?
加熱に時間をかけた場合に冷却がどうなるかも考えないとならんし、フォーカスを合わせることの困難さも変わらない
加熱プロセスについては全く触れてないのも同然
286名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:29:08 ID:???
>>280
>通常は四散しない筈
なぜそう言えるのか。まず蒸発させるほどの熱を加えるのなら、当然反動が生じ、
応力が生じる。どこが弱いのかも、あらかじめ特定できないことも多いはず
さらに固定されてないので、平行運動と回転運動も生じる。回転運動にせよ、直線的な加速度運動にせよ、内部に応力が生じる原因になる

表面状態と材質も不明なので、「ゆっくり加熱」させるためのエネルギーも不明
しかも場所によって異なるので、回転するのであれば必要なエネルギーも刻々と変化する上に変化する
材質はかなりの部分がアルミ合金だろうが、チタンや耐熱金属やシリコンもある


>「すべて」の定義不明。
現在軌道上にあり、軌道を飛ぶ飛行物体にとって危険とされるデブリのすべて
常に増加していることも計算に入れるべき
最初は単純にある時点での総質量を出して「モデル」にあてはめるだけ

以下の数字を使えばよろし
>現在でも約4,500tonが
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.210/ken-kyu.html
287名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:29:58 ID:???
>>280
>>どこまで細かいものを追うことができるのか
>距離と分解能による。米の光学衛星では低軌道から15cm。
これは地上観測用の望遠鏡であり、距離が変化し、
四散するものを追いつづける場合は変わってくるだろう。

以下の場合もすべての軌道を記録しているわけじゃないだろうが
>NASAは1990年以来Haystack
>レーダーによる観測を継続して実施している。これは周波数10GHz(波長3cm)のレーダー>で北緯42゜に位置し,高度1,000kmで
>1cmオーダーのデブリを観測可能である。
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.210/ken-kyu.html

問題になるものが1cm以上とした場合、それを全て、
あるいは「問題無いレベル」にまで数を減らすのに必要な手間を出せない事には
「時間とエネルギーがあれば蒸発させることができる」だけを示しても無意味

理論的にできるとだけ言うのであれば、SDIのいくつかも理論的には実現可能だし
地球の表面にアルミシートを引いて温暖化を食い止めることも、
砂漠を緑地に変えて人口問題を解決することも可能だろう
なんでやらないんだろうね?
288名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:30:42 ID:???
>>281
まずこっちの言っていることが通じているのかが不明だが(笑
レーザーを照射するたびにデブリは移動するので、
それを追跡しつづけなければならない
>定期的に
これはm秒単位かそれ以下にしなければならない可能性もある
つまりリアルタイムで観測し続け、それをレーザー照射衛星に
通知しなければならない

そして、製造時の誤差というものがあり、温度によっても鏡等の膨張収縮が
ある。またレーザーの飛ぶ距離が非常に長いので、寸法の誤差が少しでも
影響してくる。
よって、レーザー衛星はあらかじめ焦点距離を与えていれば
そのとおりの所に焦点を結ぶ、といった風にはならないだろう

結局、スポットの像を見ながらリアルタイムにレーザーのスポットを
コントロールしなければならないだろうと思うが、
多数のレーザー衛星が多数のスポットを衛星上に置いている状態では
どのスポットがどの衛星から出ているのかを区別する必要がある
しかも全てのスポットをほぼ同じ位置に当てなければならない

レーザー衛星の機能を増やそうとすれば、レーザー衛星は複雑になり
価格も上がる。そうすると、レーザー衛星ひとつの出力を増やしたほうが
と苦になるという事もありえる
そうすると、レーザー衛星には「経済的に最適な大きさやレーザー出力」
というものがあることになり、それは「超小型レーザー衛星を多数ばら撒く」
ものとは違ってくるかもしれない

>>282
だからそんなのじゃ全然考えが足りないとオモ
289名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:38:11 ID:???
>>285-288
う、これはおみそれしました。ありがとうございます。ご指摘と同様の問題認識や瑣末な
反論も多々ありますが、手の平の上のようですので違うアプローチはないか、じっくり
考えてみます。まあ、休むに似たりなのでしょうが。アブレーションで軌道変化と書いて
おきながら角運動はすっかり失念していた程度なので。
290名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:52:53 ID:???
4,500ton程度なら溶かせるじゃん、とかいって頑張るのかとオモタ
291名無し三等兵:2006/06/03(土) 16:13:03 ID:???
いやいや、頑張りどころは何点かあるのだけど、頑張っても難しさには変わりがない訳で。
分散集光による気化に限定していた検討を見直してみたいなというのと、計算式弄りを。
292名無し三等兵:2006/06/03(土) 16:17:31 ID:???
考えてみれば、AL-1のような大出力レーザでも、液体ヘリウムみたいな冷却材を
ぶっかければ冷却自体はできるとか。ヘリウム使い捨てじゃ駄目と最初から
切り捨てていたのが、巨大な放熱板との間を循環させればいいなとか。
293名無し三等兵:2006/06/03(土) 16:20:59 ID:???
まあ、集光同様この程度の発想は、調べるまでもなく、ごく当たり前に
検討済みの筈だから、今更素人が頭ひねるのも空しいのだけど(笑
294名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:15:33 ID:???
結局それを何機も打ち上げる費用が、効果に見合うものになるのか?ということになると思うが

本当にきれいに蒸発させることができるのか?という問題も残っているだろう。これはシミュレーションでもしないと、
式をいじるだけじゃ良く判らないとなりそうだが
矢張り大きなデブリはバラバラになるだけ、小さなデブリは加熱すると明後日の方向にすっ飛んで行くので大変だ、ということになるのではないかと
295名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:33:37 ID:???
>>294
デブリ除去のみで大きな予算を確保するのは難しいと考えている。だからこそ、対弾道弾や
SPSなどで、技術的シナジー効果確保やそれらの用途での空き時間利用ができればと。

きれいに蒸発できなくとも質量は減らせるし、軌道も変化する。軌道上のデブリ総質量減には
着実に近づいていく。小片化で数が増えてたとしても、それがデブリダンパーで防げる範囲
に収まるならば問題は少ないし、それを上回る質量でも軌道を把握できれば回避の対象に。
296名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:45:26 ID:???
>技術的シナジー効果確保
うーん、胡散臭い表現だ。名実共にそれらの要素技術の実証試験として位置づけたり、
技術的波及効果を謳って予算を確保するなど
297名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:51:10 ID:???
対弾道弾レーザ衛星なんかは何兆円注ぎ込んで開発しても、本来の目的には1度も
使われずに寿命を迎えるだろうし。それなら軌道上で待機中に、デブリ掃除をして貰えるようにと。
298295じゃないが:2006/06/03(土) 20:06:47 ID:???
>>295
SPSと対弾道弾とデブリ掃除とか、そういったものをトリアーエズひとつに
まとめようとするのは性能的に中途半端になる可能性もある

そもそもSDIなんてのは費用対効果が見合わないということで中止されている

小片となっても速度が大きい場合は防げないし
>なお、速度や入射角の分布によっても構造に対する貫通度が異なって
>きますので、10mm以上でも貫通しないもの、10mm以下でも貫通するような速度のものもあります。
ttp://iss.sfo.jaxa.jp/iss/kibo/develop_status_09.html

目に見えるほど質量を減らせるのに要する費用が異常に高く、他の方法の方が良いとされるかもしれない

またダメージを与える程度に大きく高速だが、捕らえにくい小片の数が増えるということは、
それはつまりデブリに当たる確率を増やしているのと同じ事だ。その場合は却って逆効果だな
299名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:14:19 ID:???
運用費とかも考慮の外ラスィ。
300名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:38:53 ID:???
>>286
いろいろ弄ってみたけど面白かった。
例えば4500tのAlデブリ塊(口径500m*厚900m)の全体連続照射で気化するには。
・1500PWで1年
・150PWで10年
・1.5MWで10億年 ・・・・とか。どれも気が遠くなる話に(笑

また、Alでサイズ別の推定総質量を形状による最小〜最大で出してみると。
・1mm〜1cmデブリ  3500万個  0.74kg〜2917kg〜94t
・1〜10cmデブリ   10万個    2.1kg〜833kg〜270t
・10cm〜 デブリ   9305個
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.210/ken-kyu.html

とまあ、天文学的に途方もない難題がもう少し現実的な方向に。やはり領域別に異なる対応
の検討も重要。10cm以上のデブリは軌道が管理されつつあるので回避は比較的容易かな。
軌道船でデブリの軌道変更や回収を行うのにも困難は伴うが、その実施の誘引要素を如何に
作るかが課題かもと。そっちも考えては居ますよ。

一方、圧倒的多数を占める1cm以下のデブリも総質量では軽微。この領域は観測体制の
高度化を待って危険度の高いものに限定した対応でも。で、最も危険度が高いと思われる
1〜10cmデブリも質量よりその数が。除去1個あたりの時間と費用が少なく、自動・無人・
自律制御が可能な方向での検討が望ましいような。
301名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:47:48 ID:???
>>285
>ミッドコースで破壊する話も誰かが一度言っただけ、それもあまり現実的ではないとされている
まあ、慣性飛行中で弾頭は耐熱殻に覆われてるし対レーザ防御抜きでも貫通困難かな。
内部火薬の一部を焼ければ核反応条件に至らないかもしれないが、スイートスポットが
どこかや無力化成否の判定も困難。アブレーションで軌道をそらす手もあるけど、軌道予測が
混乱してターミネートフェイズ迎撃に影響。有事転用は視野としても出番なしか邪魔に。
302名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:58:53 ID:???
>>286,285
ごもっともで。むしろ、デブリの多様性や四散を前提に、気化より減速へ検討の力点をおくべき
かも。より高軌道でデブリの周回方向からの照射や、照射後のデブリ軌道を追跡予測して
必要に応じて再照射による修正を行うなど。リトライの機会は多く時間的制約は少ない。
気化は地球にお任せでもいい訳で。

>それで、炙られながら反動でくるくる回ったり踊ったりするものを追い続けるのか?
そうなるかと。秒速7km台のデブリ追尾に比べれば、角運動や軌道のブレも可愛いもの
に思えますが、これはシミュレーションしないと何とも。光学系で観測しても3〜40ms前の
姿しか映りませんから、最低20〜300mは移動先を予測して撃つことに。前述の照射方向を
考慮すると、最大値は半分程度か。他衛星の軌道も要考慮ですから、相当な計算能力が
ないと辛いかな。それでもレーザがそれる事はありえるし、デブリが再突入軌道に近づくか、
気化するまで撃つという事に。。

303名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:24:57 ID:???
>>300
>10cm以上のデブリは軌道が管理されつつあるので回避は比較的容易かな。
分布が判っても、デブリの多いところは、皆が使用したい軌道じゃないだろうかと

>>301
そもそも見つけにくいし>>ミッドコース
だからSDIは中止されてると(略

>>302
で当たるたびにガスを吹きながらくるくる動くのを狙って当てる訳だね
トラッキングする人も大変だな
デブリの加速度はデブリの質量や出るガスの量による訳だが、
当然軽い方が加速度は大きいだろう

で、四散させる場合はデブリは増える訳でそ?
それと常に減速させることができるのかも謎

また、レーダー観測ではレーザーを当てられる程の精度(cmとかmmとか)で
軌道を特定できないのじゃまいか
304名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:47:04 ID:???
大体、レーザー加工ってのは、一点にエネルギーを集中できる所に利点がある訳だしなあ。
レーザー兵器もその利点を使っていると思われ。
満遍なく加熱して溶かすような作業にレーザーは使わない。

ttp://www.jlps.gr.jp/information/atoz/002/atoz2.htm
305名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:18:09 ID:???
>>303
確認されている現用衛星が500個で、>>286のデブリの多くが準同期軌道と静止軌道に
集中しているとはね。言われてみれば納得だが、軌道が逼迫するわけだなと。けどまあ、
デブリ除去が短期的な実利に結びつく状況でもある訳で。そっちの大物はHTV発展型の
再利用に期待。

デブリ監視と軌道管理体制の確立は、アンノウンとしてミッドコースでの捕捉に繋がるかも。
レーダーは宙域絞込みと大まかな軌道・速度の推定に留めて、そこからレーザスキャンか
光学カメラで捕捉になるのかも。SDI実証試験も兼ねて、レーザ衛星を静止軌道においたと
しても、光学監視と軌道予測や命中誤差修正とかは、もっと目標に近い衛星から情報のみ
転送でも良いし。

>>304
マイクロ波でも収束すれば広義のレーザだし、既存用途の固定概念は置いといても。
アブレーション目的で全体照射が良いかは謎だけど、不明の多い時点で選択肢から
除外するほどの理由もない。
306名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:30:19 ID:???
>>305
>デブリ監視と軌道管理体制の確立は、アンノウンとしてミッドコースでの捕捉に繋がるかも。
だからSDIは中止(ry

>レーザ衛星を静止軌道においた
レスポンスがより遅くなるだけ

>もっと目標に近い衛星から情報のみ
だからそれで精度が出るのかと
ばらばらになったらどうるるのかの答えはまだ出ていない
極端なことを言えば、10cm*10cm*10cmの立方体が1cm*1cm*1cmの立方体になった場合は
1000倍のデブリが生じることになる。デブリが増加する訳だろ?
またショット一回に有限の時間がかかる事を考えると手間も飛躍的に増える

>マイクロ波でも収束すれば広義のレーザだし
お前はまず一度定義と原理を勉強しろ

>既存用途の固定概念は置いといても。
それは不勉強の斜め上の言い訳
蒸発とミサイルの機能喪失の間には大きな違いがあるものガイシュツ

>不明の多い時点で選択肢から除外するほどの理由もない。
そもそもここでデブリ除去に関してアフォを教育しなきゃならない理由は何なのかと
SDIやSPSを出している時点で未来技術板に逝くべきだ

例えば理論的に言うなら、いわゆるMDの能力を飛躍的に向上させることは可能だが
軍板では「本当に有効なのか?」という意見が多い
ましてやSDIだし。もっと人の多いスレでは、もっと叩かれてもおかしくないんだぞ?
307名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:42:42 ID:???
むしろ「レーザービームだから宇宙空間のデブリをことごとく蒸発可能」
というのが固定概念だった事が示されただけのような希ガス
308名無し三等兵:2006/06/07(水) 19:34:54 ID:???
もしレーザーが発展しまくったらミサイルの出番はなくなるのかな
309名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:48:08 ID:???
>>306
デブリとミサイル防衛の話が混同されてるな。ミサイルを蒸発させるなど誰も言っとらんぞ。
慣性飛行中を炙って軌道変更か、収束度を変更して弾頭貫通とは書いたがな。デブリも
バラバラになったら個別にリトライという話だ。

>極端なことを言えば、10cm*10cm*10cmの立方体が1cm*1cm*1cmの立方体になった
>場合は1000倍のデブリが生じることになる。デブリが増加する訳だろ
漫画じゃないんだからさ。直径14cmちょいの面照射でどうやって賽の目切りに出来るのかと。

>>307
はなから、出力の面からは可能だが困難としか言っていないが。印象操作に誤魔化されてるよ。
310名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:51:55 ID:???
まあ、話題が軍板に沿わないのは同感だ。まだないものを語る事も好まれないし。
これでやめときまっしょ。
311名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:07:01 ID:???
>>309
>デブリとミサイル防衛の話が混同されてるな
それはそっち
>ミサイルを蒸発させるなど誰も言っとらんぞ。
ここでお前がはじめていったと思うが

>デブリもバラバラになったら個別にリトライという話だ。
だからその過程でデブリが増加するだろうと

>漫画じゃないんだからさ。直径14cmちょいの面照射でどうやって賽の目切りに出来るのかと。
漫画じゃないんだから、素性のわからんデブリが、きれいに蒸発してくれるとどうして言える?
大体直径14cmで蒸発するまでに要する時間は計算したのか?加熱中には放射冷却がないとした結果しか見ていないんだが?

>はなから、出力の面からは可能だが困難としか言っていないが。印象操作に誤魔化されてるよ。
印象操作はかなりやっているようだな。出力の面からも何がどう可能なんだかさっぱり判らんし
312名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:09:14 ID:???
印象操作で突っ込まれた例は>>238とかだな
或いは間違いを誤魔化しているだけか
313名無し三等兵:2006/06/08(木) 06:31:57 ID:???
>>311
弾頭部を貫通・デブリを炙る(アブレーション)>>280

必要時間・放射冷却の計算>>245
314名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:30:35 ID:???
>>313
>弾頭部を貫通・デブリを炙る(アブレーション)>>280
それは「ミサイルを蒸発させる」ではないし、デブリとミサイル防衛の話を混同したのはやはり>>280

>必要時間・放射冷却の計算>>245
>>311には「結果」がないとあるんだが何か?
315名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:38:15 ID:???
計算もできないか
316名無し三等兵:2006/06/09(金) 01:33:29 ID:???
>>315
>>315
式を出したんだから計算してくれるんじゃなかったの?まああの式だけじゃ問題ありそうだしなあ
317名無し三等兵:2006/06/09(金) 12:44:03 ID:???
元にする値も無いと、式だけじゃ結果は出ないしね
自称文系は計算も日本語も苦手ラスィ
318名無し三等兵:2006/06/09(金) 23:55:41 ID:???
いくら鍍金をかけてやっても無駄だったな。
まさか算数が出来ないとは思わなかったよ。じゃあな、頑張れ。
319名無し三等兵:2006/06/09(金) 23:59:31 ID:???
>>318
>>318
なんでそっちの式で間違った結果を出さねばならないのだ
つーかそっちは式変形ができないんじゃねーの?
320名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:03:40 ID:???
てか負け惜しみばかり言っていないで喜べ。変な式で満足してないで考えている人が居たぞ

蒸発させて消す訳じゃないがな
固定レーザー基地厨も喜びそうである。MDと一緒にされても困るが


レーザアブレーションの宇宙への応用

 レーザ除去の方法はレーザ装置を軌道上で運用する方法と地上からレーザを打ち上げる方法が考え
られている。レーザを地上に置く方法では大気中を長距離にわたってレーザ光が伝搬することによる影
響の低減と、数百キロメートル離れた数cmの標的にレーザ光を集光することが大きな課題である。その
ため、高山の山頂など高高度にレーザを設置し、大気擾乱によるレーザビームの品質低下をできるだけ
避けることが考えられている(米国ORION計画)。
 一方、軌道上にレーザ装置を打ち上げる方法では大気擾乱の影響のない環境でレーザを使用できる
が、高出力のレーザを宇宙で使用する場合には大容量の電源の準備や発熱の処理という技術的問題
を解決する研究が必要である。

 いずれの方法によっても、数cmのデブリをレーザ照射により完全に蒸発させ除去することはエネルギ
ー効率が悪く、むしろレーザ照射で発生する高温ガス(プラズマ)の噴出(アブレーション)により安定な
軌道から大気圏を通るような楕円軌道に移行させ、大気との摩擦により消滅させる方法が有力である。

ttp://www.oitda.or.jp/main/hw/hw9911-j.html
321名無し三等兵:2006/06/18(日) 15:03:53 ID:???
良スレ
322名無し三等兵:2006/06/18(日) 23:53:08 ID:???
そういや位相も揃えないで多数のレーザーを一点に集めると、
干渉が起こる部分ができて出力低くなりそうだな
323名無し三等兵:2006/06/19(月) 21:04:23 ID:???
>322
そおいうときのためにピエゾで変形する薄膜ミラーとか液晶を使った位相変換器があったりする。
けど、パルス出力には駄目っぽい感じ。
324名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:20:11 ID:???
>>323
多数のレーザーの位相情報を通信回線で送る程度では位相が合わないオカン
325名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:29:37 ID:???
てか、デブリの人の提唱するように、軌道上に多数のレーザーが置いてある状態では難しいのじゃまいか
少なくとも現在はない新しい方法を考え出す必要はあるような

AL-1Aのように、一箇所にまとめてあるならレーザーの位相を合わせられるだろうし、
帰ってきたレーザーをAOなどに通して位相をいじったりできるだろうが
326某研究者:2006/06/22(木) 12:54:33 ID:VttHbdl4
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY200606220103.html
レーザー砲の威力向上にも
此れは繋がるのかどうかだが
327名無し三等兵:2006/06/22(木) 22:52:54 ID:???
スターウォーズを見てると、がんばれば避けられそうな気がしないでもない。
328名無し三等兵:2006/06/22(木) 23:58:12 ID:???
>>326
出力を上げていくと温度が上がって中の長さが変化するよ
329名無し三等兵:2006/06/28(水) 18:07:12 ID:ZrDvtx81
自由電子レーザーってどうなんだろ
330名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:05:27 ID:???
>>327
あれレーザーと称してるけどレーザーじゃないからな。
331名無し三等兵:2006/06/28(水) 22:43:19 ID:ZrDvtx81
>>330
どっちかっつうと某アニメのポジトロンライフルっぽいらしーけど。
一種の放射光装置だったっけかな。

詳しく解説してるサイトありませんかね?
332名無し三等兵:2006/06/28(水) 22:51:52 ID:???
>>331
未来板のスターウォズvsガンダムなんて馬鹿スレあったけど、そこになんか書いてあった希ガス。
333名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:21:33 ID:ZrDvtx81
>>332
どうもです。
334名無し三等兵:2006/07/03(月) 18:31:23 ID:???
突き詰めていくとアメリカ軍は冗談抜きで不要になりそうで
どんな世の中になるのか怖い。
335名無し三等兵:2006/07/03(月) 18:33:03 ID:???
アメリカ軍が不要になるとは、それは素敵で平和な未来じゃないか
336名無し三等兵:2006/07/05(水) 21:37:53 ID:???
レーザー兵器が実用化されたら航空機出番なくなるんじゃないのか
337名無し三等兵
またループか