●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 255
1 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :
2006/03/28(火) 00:19:46 ID:JSNhJwWt
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
簡単に言えば「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○のなかで一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
・一等自営業先生は仕事を頑張ってください。
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合は、雑談スレへの移動をお願いします。
・創作の内容については創作スレへどうぞ。
・未回答質問は
>>4 以下のどこか。
前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくです。 133 :名無し三等兵 :2006/03/25(土) 01:47:35 ID:2fke0EB9 米軍はアイスクリームに異常なほど拘りがあるって本当なのですか? 189 :名無し三等兵 :2006/03/25(土) 17:08:15 ID:GKAKqHPB 40mmのゴム散弾 M1029の威力はどれ位の威力になるのでしょうか? またサブマシンガン等でゴムやプラスティックの弾頭の模擬弾はどれ位の威力なるのでしょうか? 276 :名無し三等兵 :2006/03/25(土) 21:11:03 ID:YQ3u8WXF ステルス爆撃機B-2の機内食はなんですか? 361 :名無し三等兵 :2006/03/25(土) 23:24:39 ID:/Nhlf+xA 前大戦の暗号が未だに軍事機密だそうですが 何故ですか?60年前の暗号を機密扱いにする必要があるの?? 改良を重ねて今も使われているから? 669 :名無し三等兵 :2006/03/26(日) 20:45:00 ID:dkmH73H9 二次大戦時のドイツ国防軍に関する質問です。 師団の憲兵隊には半数程度の運転手がついていたそうですが、彼らに憲兵と同様の警察権はあったのでしょうか? また、どこかで「よく戦闘に巻き込まれた」との記述を見たと思うのですが、どういったケースで巻き込まれたのでしょうか 674 :名無し三等兵 :2006/03/26(日) 20:50:29 ID:Zdqimn16 超初心者です。 イージス艦に載せるスタンダードSM-3ですが射程距離1500kmとあり ますが,これは大気圏外でしか弾道ミサイルにあてることができない のでしょうか。早い話が,北朝鮮でテポドンが上昇するところで当て ることはできないのでしょうか。
741 :名無し三等兵 :2006/03/27(月) 00:09:15 ID:rDlvjgMx XASM-3ってどうなったのでしょうか? なんか開発再開みたいな話もあるみたいですが… 802 :名無し三等兵:2006/03/27(月) 09:40:49 ID:N8FhONm4 今も世界中でアメリカの特殊部隊が秘密工作してるんですか? 839 :名無し三等兵 :2006/03/27(月) 13:51:41 ID:gWEiYlkd SALTやSTARTといった米ソ(露)間の核兵器削減条約の他に、英仏や中国も 批准した核兵器規制条約、というものは無いのですか? 848 :名無し三等兵:2006/03/27(月) 14:17:55 ID:gySptVKM P90みたく上にマガジンが乗っかる方式に正式名称ってあるの? 知ってたら教えてくださいませ。 929 :名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:56:33 ID:1FBlyUI/ 続けて質問させていただきます。 自衛隊の兵器の愛称は旧軍と比較するとあまり親しまれてないようですが何故なのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。
6 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:25:49 ID:BTNZIDg+
北朝鮮には、榴弾砲やキャノンの砲身を製造する技術はありますか?
7 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:32:57 ID:???
前スレ
>>929 ・広報が勝手に付けた愛称
・カッコワルイ
・名前負け
とかでわ
8 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:42:41 ID:yKKvG0oN
アフガニスタンの対テロ戦争で北部同盟軍がロシアから大量のT-55を調達してタリバンを破りましたが テロ発生から北部同盟の攻勢まで2ヶ月という短期間です。ロシアはそれ程素早く戦車を提供できるのでしょうか?
9 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:45:13 ID:???
>>8 もっと前から供与されてたんじゃなかったっけ?
アメリカが来る前から睨みあってたんだから。
10 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:45:47 ID:???
>>8 アメリカに軍用機を大量に保管している基地があるように、ロシアも
大量の旧式兵器をストックしている。
一部はロシア軍の即応予備として簡単な整備で実戦に投入できるような
状態で保管されてます。
11 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:46:17 ID:???
12 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:50:15 ID:yKKvG0oN
>>8-9 そうでしたか、豊富なストックがあったのですぐ供給できるんですね、ありがとうございました。
13 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 00:56:59 ID:???
>>4 の669
運転手が「警察権」を持っていたかは他の識者にまかせますが、後半だけ。
機械化されていない歩兵師団なんかでは、移動手段としてバイク、自動車を持っていた憲兵隊は
体のいい偵察部隊として活動するよう命じられることが多かったそうで。
情勢不明の敵地に最初に乗り込めば、戦闘に巻き込まれることも多かったということのようです。
14 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 01:05:54 ID:???
>>軍曹殿 スレ立て&未回答質問貼り、乙であります
15 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 01:16:03 ID:fHtJcHa0
質問します。 ガンアセンブリの原爆で引き出せる反応効率の限界は大体何%程度なのかご存知の方いますか? あとガン式で反応効率を上げるにはどんな工夫をしていたのかご存知の方どうかご教示下さい。
16 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 01:36:05 ID:PxkVXKqT
>>6 有るにはあるけど、ゆがみがあったり、素材が熱に弱かったり
して、いまいちだろうね、まあただの鉄のパイプだなーー
17 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:32:53 ID:???
CV [aircraft carrier] 米海軍の艦種識別記号で航空母艦を表す. のCVの『V』ってなんの意味もないのですか?
18 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:34:34 ID:???
>>17 何種類かの説があるが真相は米海軍の中の人しか知らない。
19 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:41:06 ID:???
>17 CarrierVesselの「V」の略だよ説 翼の象形文字の「V」だよ説 なんてのがある。
20 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:45:51 ID:Zlm8pMlx
うちの山に、戦争中に墜落したとみられる飛行機(グラマン?)が あります。 アメリカのマークと思われるペイントが見て取れるので間違いは ありません。 10年ほど前に、祖父と見つけて以来ずーっとそのままでしたが 最近、非常に価値の高い物だと気がつき書き込んでみました。 うちの土地ですが、所有権はダレの物になるのでしょうか?
21 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:47:50 ID:???
>前スレ802 >今も世界中でアメリカの特殊部隊が秘密工作してるんですか? 今もアフガンでは住民宣撫とアルカイダ狩りをがんがっています。 イラクでもテロリスト狩りに投入されているはず。 他の地域でもきな臭い場所では色々やっているかもしれないが 詳細が明らかになることは滅多になかろ。
22 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:48:17 ID:???
「うちの山に、戦争中に墜落したとみられる飛行機(グラマン?)があります」との書き込みでそのスレッドが立てられたのは今から3年余り前のことだ。 50年以上前の戦闘機の残骸が未だに九州の里山に放置されているという、絶対あり得ないとも言い切れない微妙なそのネタに軍事板の住人の喰いつきは悪くなかった。 \ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;; かくいう私も喜んで吊られてネタを楽しんだひとりだ。 結局はグラマンの残骸の画像がアップされることはなく、全てはネタに過ぎなかったようだ。
23 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:48:39 ID:???
花の子ルンルン乙
24 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 02:50:38 ID:???
>>4 の133
陸軍については知りませんが、海軍には歴史的にあります。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/index.htm のアイスクリームの項など参照されるとよいかと。
元も日本も給糧艦で羊羹など作っているので、楽しみの少ない海上勤務への
ある種の福利厚生として各国が甘味を重視していたのかも知れません。
>>5 の802
ちょっとどういうイメージをしているのか掴みにくいのですが、
パキスタン・アフガニスタン国境付近でのビンラディン捜索、
シリア・イラク国境での監視活動、中央アジアの同盟国における軍事支援などは
あまり公にならないということで秘密工作に近いかと思われます。
あとは南米での麻薬戦争ってのもありましたが、最近は反米政権が多いからどうなってるのかなあ。
25 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 03:11:11 ID:???
>>20 アメリカの軍用機は「アメリカ軍の公式装備である」という事が確認される状態
である限り所有権はアメリカ軍にあります。
例え現地政府の法的扱いがどうであれ、アメリカ軍としてはまず所有権を主張
する、そうですよ。
26 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:14:19 ID:???
質問です バーディゴというのは上下の区別がある重力下でのみ起こるものでしょうか? たとえば宇宙空間でSWのような格闘戦をしたらどうなるのでしょう?
27 :
26 :2006/03/28(火) 04:15:04 ID:psYFAWoI
すみません IDです
28 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:19:22 ID:???
>>20 こんなところで尋ねるより、地主として所有権を主張したいという意向があるなら
弁護士に、歴史的遺物として然るべき筋による保存を望む意向の方が強いなら
地元自治体に相談すべきでしょう。
29 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:19:53 ID:???
>>26 実際に宇宙空間で戦闘をした例がないのでなんとも言い難いのだが。
宇宙遊泳したり船外活動したりした宇宙飛行士の話によると、確かに
何も基準となるものがない宇宙では方向感覚を失いやすいそうだが、
それであるからこそそれを前提とした訓練を事前に受けているので、
対処もしやすいそうだ。
また、地球と月の間程度の宇宙空間では、地球が常に見えているので、
それを基準とすれば「上下」とは言わないが方向性が常に確認できる
ので、かえって地球上で雲に突っ込んだり月も星も無い夜に夜間飛行
したりした時に比べると、方向感覚はむしろ安定していた、という。
30 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:24:27 ID:kMS4V2Ng
>>26 重力の有無ではなく、「基準となる有視界の目印」の有無で起こる、起こらない
と分かれる。まっさらな宇宙空間の場合、そもそも「基準となる有視界の目印」そのもの
が無いともいえるので、実視界だけを頼りにするような姿勢制御はまず行わない。
そもそも、映画のような前提はありえない。宇宙空間で格闘戦と言う定義自体、
自分でおかしいことに気づいてる?
31 :
26 :2006/03/28(火) 04:37:10 ID:psYFAWoI
>>29 >>30 ありがとうございます
つまり重力ではなく、それまで見えてたものが見えなくなって
その時に自分にかかっているGで勘違いしてしまう、ということでいいんでしょうか?
>そもそも、映画のような前提はありえない。宇宙空間で格闘戦と言う定義自体、
>自分でおかしいことに気づいてる?
すみません
これはよくわかりません
32 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:40:11 ID:???
>>31 重力の影響は忘れろ。関係無いから。
人間ってのは視覚にひどく頼っている生き物で、目から入ってきた情報が本来の平衡感覚より優先されちゃうんだよ。「お化け坂」を調べてみろ。
33 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:45:11 ID:???
>>31 だから、Gで勘違いするんじゃないんだよ。視覚情報とあちこちからくるGで
勘違いしてるように錯覚する、という事。
んで、宇宙空間で何故格闘戦する意味があるの?という話。
空気も無いのに巴戦やるつもりなの? とりあえず、その辺
考えるだけ無駄なので、普通に空間識失調を真面目に調べてみれ。
34 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:45:14 ID:???
読み返してみたらわかりづらかったのでもう少し詳しく書く。 そもそも人間の平衡感覚jというのは、重力よりも視覚から得ている部分が大きいわけ。 だから目隠しをされて一本足で立つとすぐにグラグラしてしまう。 バーディゴっていうのは要するにそれと仲間の現象で、目は開いているのに視覚から平衡に関する情報が入ってこなくて気持ち悪くなっちゃうわけ。 重力とかGとかはほとんど関係無い。
35 :
26 :2006/03/28(火) 04:52:06 ID:psYFAWoI
>>32 そうなんですか?
雲の中で背面飛行をしているのに、自分は正常に飛行していると勘違いする場合
視界は雲だけだと思うんですけど、やっぱりGは関係ないんでしょうか?
しつこくてすみません
36 :
26 :2006/03/28(火) 04:54:29 ID:psYFAWoI
すみませんでした 答えていただいているとは露知らず わかりました ありがとうございました 調べてみます
37 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 04:56:06 ID:???
書いてあるじゃろ 視覚から水平線などの平衡に関する情報が入ってこないと 平衡感覚が無くなる。 雲だけだからそうなるんだよ。
38 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/28(火) 05:51:42 ID:LEUWfrs2
前スレ
>>189 40oゴム弾の威力は結構ある、首や高等部といった急所にタクティカルヒットすれば人も死ぬ
サブマシンガンなどに使う模擬弾は他にウッドチップで作った弾丸も在る、どちらかというとこっちを使う
火薬のカスがこびりついたりと、これらの模擬弾は使うと銃の寿命を縮めることも在る
威力はそこそこ、至近距離ならゴーグルなどは余裕で貫通するので素人が使うと危険
当然のことだが、ボディーアーマーを着て使う
余談ではあるが実際あてられてみると尋常じゃなく痛い、結構面白いが
前スレ
>>848 以外に誰も応えてないな
たしかブルパップマガジンだったはず、自信がないが
39 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 06:50:05 ID:???
× タクティカルヒット ○ クリティカルヒット 戦術的命中って何だYO しかも高等部が急所ってw
40 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/28(火) 06:59:11 ID:LEUWfrs2
スマソ、後頭部ではなかったか おまけにタイプミス、恥ずかしい
41 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/28(火) 07:01:09 ID:LEUWfrs2
ああ、「高等部ではなくて高等部だ」ということか 2度もタイプミス、おまけに勘違いと 馬鹿か・・・私は・・・・・・
42 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 07:03:39 ID:???
>>40-41 タイプミスごときでそんなに反省する必要はねえだろ
俺はしょっちゅうだ
43 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/28(火) 07:29:11 ID:wEgAVuLV BE:425412498-
>5の839 一つは核不拡散条約で、これには英仏中も加盟しています。 これが無期限延長されたことで、核実験のモラトリアムを各国が行っています。 (最近、米国を始めとして、核実験をすることが多いので、反故にされている感 無きにしも非ずですが…)
44 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 07:33:32 ID:???
45 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 08:32:02 ID:rJudkyQa
>>15 >ガンアセンブリの原爆で引き出せる反応効率の限界は大体何%程度なのか
>あとガン式で反応効率を上げるにはどんな工夫をしていたのか
定番サイト、
ttp://nuclearweaponarchive.org/Nwfaq/Nfaq4-2.html#Nfaq4.1.6.1 にそのすべての答がありますが、要するに効率限界は精々3%程度、
ベリリウムなどの中性子反射材によるカバー、塊対塊ではなく、
リングの中に塊を撃ち込む工夫などがされていました。
さらに効率を上げるためにダブルガンタイプというものも考えられ、
またリング状の塊を撃ち出すことで早発を少しでも防ぐという工夫もあったようです。
とりあえず上記リンクから先をimplosion systemの手前まで熟読されると良いでしょう。
46 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 08:44:58 ID:rJudkyQa
>> 前スレ 189 低致死性兵器 40mmから発射する低致死性弾薬にも木弾、ゴム弾、ゴム散弾、袋弾、刺激性物質入りスポンジなど さまざまなものがありますが、 www.bradford.ac.uk/acad/nlw/research_reports/docs/BNLWRPResearchReportNo6_Oct04.pdf の18ページあたりにあるように、頭頸部、胸部への直撃は重傷から死に至る可能性がある、とされています。 また、より口径の小さいイスラエルのゴム弾による障害を調べたレポートでは (Mahajna A et al. Lancet. 2002 May 25;359(9320):1795-800) 201例中4割は皮膚を貫通する創傷になっており、2例は眼球を貫通し、脳に入った弾で死亡。 1例は治療中の事故で死亡したと報告されています。
47 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 08:48:02 ID:???
ハイジャンプ作戦は北極点の調査も行っていたんですか?
48 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 09:16:44 ID:???
>>26 解決したかもしれないけど、バーディゴは重力を感覚として判らなくなる症状です。
雲の中や夜間はもちろんの事、晴天で薄い雲が地上にかかってたりしても起こるようです。
飛行機には水平儀といった自分の機体の姿勢を表示するジャイロ計器がありますが
パイロットはそれでも一瞬、計器を疑う事もあるらしいです。
バーディゴに関しては「航空・船舶板」の方が詳しい(体験者)がいるかもしれません。
49 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 09:34:48 ID:6HWigjWQ
ノモンハン事変の日本側の動員兵力はおよそ2個師団程度を全兵力と見て正しいのでしょうか? あと満州国軍はノモンハンに軍を派遣していなかったのでしょうか?
50 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 09:36:29 ID:???
>飛行機には水平儀といった自分の機体の姿勢を表示するジャイロ計器がありますが >パイロットはそれでも一瞬、計器を疑う事もあるらしいです。 それはそうです。かつて80年代にミサイル誘導用のジャイロに使用されている西ドイツ (当時)製のベアリングをチェックした所、当時の日本製の家庭用ビデオデッキの中の ベアリングの方が精度が高い・・・。なんて話もあり、100%正確な装置では無いの です。 有名なバミューダトライアングルで編隊ごと事故を起こした一件も、編隊の全員が計器 を疑うと言う状況で起こっており(何ら不可思議な事件では無い)計器を疑うのは計器 の精度上、当たり前の話となっています。
51 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 09:39:03 ID:???
52 :
51 :2006/03/28(火) 09:40:05 ID:no3ZU8u+
下げちゃいました。
53 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 09:44:29 ID:???
もちろん満州国軍もいたけど記録が散逸していて実情が不明なので無視されてんのよ 一個師団に近いぐらいの人数はいたらしいけどね 満州軍にいたなんて告白したら今でも命が危ないから 今後新証言や新資料が発見されて事実解明につながる見込みもない
54 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:04:37 ID:Lzq8VujN
今夜、イラン空爆があるって本当ですか?
55 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:10:05 ID:s53LB7uT
重箱だけど、バーディゴではなく、バーティゴです。Vertigo。 めまいと翻訳した場合、重力とは関係ありません。自己の姿勢運動安定、姿勢運動認識が保てない状態です。 さりに空間見当識喪失という意味で使う場合も重力とは関係ありません。 文字通り、自分が空間の中でどのような姿勢になっているのか。 上下に限らず、例えば目標の衛星に対して自分がどの方向にいてどちらを向いているかわからない状態。 したがって、どんな環境でも起こり得ます。 ただ、地球上では、特に航空機では上下方向というのが絶対的、致命的意味を持つので 上下方向の空間見当識喪失が大問題になります。ここまできて重力云々という話が出てきます。
56 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:12:24 ID:???
57 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:22:21 ID:???
58 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:35:14 ID:3VLTghNS
沿岸警備隊は、日本の海上保安庁や海上自衛隊のように 武装はあるんですか?
59 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:47:57 ID:???
>>58 海上保安庁も沿岸警備隊ですがな、海自は海軍に当たるからまた別。
世界で見たらミサイルで武装している所は少ないけど大抵は機関砲程度の物は装備している。
60 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:48:53 ID:???
海保は沿岸警備隊なのね。
61 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 10:48:56 ID:???
ロシアの沿岸警備ときたらフリゲイトを持ってる
62 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/28(火) 10:49:41 ID:wEgAVuLV BE:289517077-
>49 第一次事変では、第十軍管区の興安軍から、興安騎兵第一団、興安騎兵第二団、興安騎兵第七団、興安 騎兵第八団、興安騎兵第九団で烏爾金部隊を編成しています。 最初に出動した、興安騎兵第八団は、ホルステン河左岸より川又渡河地点方面に向い、途中、ホルステン 河南方のノロ高地にいた敵小部隊を駆逐し、敵の退路を遮断する動きをしています。 次いで5月に、興安騎兵第二団が博克図を出発、ハイラルから簗瀬部隊と共にトラックで移動し、6月1日に ノムトソーリンに到着、ハルハ廟、ノモンハン警備の任に就きました。 興安騎兵第一団は、博克図から動員され、シリントコゴイ付近で東捜索隊の収容に当たっています。 第二次ノモンハン事変の際には、興安第二師、石蘭支隊、鈴木支隊、自動車隊、高射砲隊、兵站部を編成 し、興安騎兵第七団がサガンオボに、興安騎兵第一団がカンジュル廟アムグロ付近、興安第二師第八団が ノモンハン付近に配備されていました。 また、興安支隊は、興安師を主体に興安騎兵第四団、興安騎兵第五団、興安騎兵第六団、興安騎兵第十 二団がその中心を成していました。
63 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/28(火) 10:50:28 ID:wEgAVuLV BE:289517077-
>62の続き。 興安支隊は、烏爾金部隊と共に、安岡支隊に協力して右岸攻撃隊となる予定でしたが、7月1日に命令が 変更され、ノロ高地攻略に充てられ、ハンダガヤ方面から攻勢を掛けましたが、戦車と砲撃により、部隊の 一部が離散し、7月3〜5日で753高地を占拠、この間、蒙古少年隊は偵察、興安騎兵第五団、教導団(100名)、 興安騎兵第四団はニゲーソリモトに支隊司令部を設け、独立騎兵連(80名)と蒙古少年隊(70名)が、 警備に当たっています。 しかし、各部隊とも将校の損耗が多く、それに伴い逃亡が続出したり、全滅した部隊もありました。 兵站輸送兵力として、自動車隊(簗瀬隊)は日本軍の国産車400台に比べて性能の勝るDodge220台など外車で構成された ため、能力が高く、一日平均走行距離は450kmに達していました。 高射砲隊はハロンアルシャンで防空に当たり、第三高射砲隊第二連を主力に、高射砲4門、観測車1台、高射機関銃4門などで 当該地北西の陣地に布陣し、8月24日までに32回の戦闘を行い、8月2日には7機撃墜しています。 鈴木支隊は、第三軍管区の第三教導隊を中心に編成された兵力3,000名の部隊、石蘭部隊は、叛乱事件があったものの、970 高地守備を行っていました。
64 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 11:13:29 ID:bHyFTFRX
エルンスト・ユンガーの鋼鉄の嵐の中でを読んで見たいのですが どうすればよいでしょう? 古書店をめぐるしかないのでしょうか? ドイツ語はできないのですが英語なら少しはできます
65 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/28(火) 11:23:58 ID:wEgAVuLV BE:206798257-
>51 国家として認められていますってば、トルコだけには(苦笑。 1997年に購入したそれは、S-300です。 サブタイプは不明ですが、Turkeyまで射程距離に納めていると言う話があったので、 PMU-2あたりではないか、と思います。 これを36基購入しています。 対抗したのは、多分、F-16でしょうが、結局購入したミサイルはKretaに配備されることと なったので、実際に配備されたかどうか不明です。 空港は3カ所ありますが、どれだけの規模を持っているのかは不明ですが、民間航空機が 就航していることから、Ercan辺りではないでしょうか。
66 :
ななしさん :2006/03/28(火) 11:27:24 ID:Pdwlmqss
なにこの眠い人。 正気を維持してる某研なの?
67 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 11:34:02 ID:???
>>58 実を言うと重武装をしている沿岸警備隊は少ない。
アメリカ沿岸警備隊は、冷戦期に対艦ミサイルや短魚雷を積んでいたが今は降ろしている。
建造中の新型巡視船でも搭載予定は無い。
ロシア連邦保安庁国境警備隊も以前はVDSだの短魚雷だの対潜兵装があったが最近の船は積んでいない。
それ以外の沿岸警備隊でも巡視船に76mm速射砲などを装備している国は少なく(韓国に1隻、インドに数隻など)
ほとんどが20mm〜12.7mmの機関銃のみ。非武装の国もかなり多い。
意外と海保は重武装だったり。
68 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 11:35:09 ID:???
眠くなかったら大変な人です、刺激して起こしてはいけません ↓では次の質問をどうぞ
69 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 11:36:33 ID:???
>>66 無礼だぞ!
貴様、「ふぁっきんにゅーがい」だな?
70 :
15 :2006/03/28(火) 11:50:31 ID:fHtJcHa0
71 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:26:59 ID:ApGn/be/
レーダーについて質問です。 あるF-2の解説ページで「J/APG-1はアクティブ・フェイズド・アレイ方式によるパルス・ ドップラー・レーダーで」というのを見たのですが、フェイズド・アレイ・レーダーは あくまでレーダーの発信方式であって、パルス・ドップラー・レーダーには変わりない、 という事でよろしいのでしょうか? また、AWACSのように回ってるレーダーはみな、パルス・ドップラーと呼べばいいので しょうか?
72 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:29:29 ID:bzLoGUmW
>53 > 満州軍にいたなんて告白したら今でも命が危ないから 国会図書館に「満州国軍高射砲隊史記」-蘭星高射砲会-1991年 とゆう戦友会の本があるので閲覧してみたら、 中国系満州国軍士官の回想が掲載されていたが 「実は私、中国軍に通じていました。」とすさまじい事が書いてあった。
73 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:29:46 ID:???
>>71 >また、AWACSのように回ってるレーダーはみな、パルス・ドップラーと呼べばいいので
>しょうか?
パルス・ドップラー・レーダーって何か分かって言ってる?
基本的には信号処理の問題だ。外観からは分からん。
74 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:34:59 ID:s53LB7uT
>>71 前半は正しいです。後半は誤り。
>>73 の通りです。
回るレーダーは機械式操作か、機械式操作併用のフェイズドアレイになります。
後者の場合は、レーダーそのものはフェイズドアレイですが、360度の覆域をもっていないため、
機械的に回転させてカバーすることになります。
75 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:41:25 ID:???
1、車載、固定の機関銃の射手の生存性はどの程度? マルチプレイFPSとかだとすぐ死ぬんで誰も使わないけど、実際にもすぐ死ぬような危ない役目なんですか? 2、車載、固定の機関銃の射手がガンサイト使わずに撃ってることがありますが。あんなんでいいんですか? 無駄に被弾面積増えるし、弾も当てにくいのでは?
76 :
51 :2006/03/28(火) 12:42:24 ID:cjpGFO4b
>>65 おぉ!詳細なレス本当にありがとうございましたm(_ _)m
77 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:44:08 ID:ApGn/be/
>>73 >>74 成る程。自分の中で信号処理と発信方法を混同していたので、混乱していましたが、これで
理解できました。
御返答ありがとうございます。
78 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:46:09 ID:???
>>75 1:死なない。ただキューポラからヒョコっと顔出してるから狙われやすいのは事実
まあそこを機銃に対して安全な位置から狙える腕のある奴がいるかどうかの問題
2:少なくともM2は狙って当たるようなものではない
79 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:46:25 ID:???
>>53 > 満州軍にいたなんて告白したら今でも命が危ないから
創設期の自衛隊には普通に元満州軍将兵なんてのがいましたが?
人事的にも日本軍の軍歴と同等に扱われていますが?
80 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:50:40 ID:???
>>79 >>53 は中国での話ジャマイカ。
実際に命が危ないかどうかは別として。
81 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:50:52 ID:???
イラクに派遣された軽装甲機動車キューポラって防弾性高そ
82 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:51:59 ID:???
>>75 ゲームの話はしらんが、具体的な車種は?
基本的に機関銃ってのは狙って敵を倒すものではなく、制圧する道具。
例えば、装甲車に乗っていて敵歩兵の接近を許してしまった。
敵歩兵に対戦車火器を使用するタイミングを与えないために、0.1秒でも早く弾を被せるためにはいちいち照準なんかしていられない。
そのために曳光弾がはいってる。
83 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:56:45 ID:???
>>75 機関銃は最優先の攻撃目標なので真っ先に狙われます。
かなりの確立で狙撃されるでしょう。
とはいえ最近の装甲車両の車外機銃座は装甲板で囲ってあることが
多いから、ある程度は防護できるでしょうけれど。
車載機銃は重い車体に頑丈なマウントで固定されているので、反動も
ほとんどなく命中率は高いそうです。
もっとも、そもそも機銃自身がそんなに精度の高いものではないそう
ですけれど。
あの手の機銃は曳光弾の軌跡を見ながら照準、というか着弾点を調整
して撃つもので、一発だけ撃って狙い撃つものではないので別に構わ
ないのでしょう。
ただ、車載ではありませんがフォークランド戦争の時M2 12.7mm機関銃
にスコープをつけたものが遠距離射撃に使われ、単発で発射されて
まるで狙撃銃のように使われました。これは大口径狙撃銃が開発される
きっかけになっています。
撃たれた方は対戦車ミサイルで対抗した、という逸話も。
84 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 12:58:57 ID:???
>>80 元質問は満州軍の動向についてだろ?
で、満州軍将兵の一部は自衛官として勤務し、軍歴ごと人事記録は引き継がれたわけだ。
つまり、一部の満州軍将兵の人事記録が防衛庁に眠ってるってこと。
新資料発掘の余地はあると思うぞ。
85 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 13:00:01 ID:s53LB7uT
M2の狙撃銃がわり使用ってのはベトナム戦争で米軍基地の周辺防御に愛用され、 暗視スコープ附属タイプが作られたほどです。 もちろん狙撃銃として考えたら、単発ライフルに精度は劣るし、2人でもろくに持ち運べないという意味で欠陥品ですが。
86 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 13:01:30 ID:???
>>75 AKみたいに使うのもの・・・・余計わかりにくいか
87 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 13:21:11 ID:???
>>72 いやきみ、そいつは中国軍のスパイだったから堂々と満州軍在籍を告白できるんではないかね?
88 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 13:52:40 ID:begKNUms
M270ランチャーの搭載弾量半分にして装輪式車両に乗せた軽量型MLRSの名前を教えてください。
89 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 13:58:46 ID:s53LB7uT
>>88 HIMARS
www.fas.org/man/dod-101/sys/land/himars.htm
90 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 13:59:00 ID:???
>>88 「装輪 MLRS」でググったら山盛り出てくるが・・・
お前、頭悪いだろ
91 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:06:31 ID:s53LB7uT
>>70 ご存じのように、核分裂爆弾は原子炉と違って連鎖反応が幾何級数的に増加することによって
原子炉のような燃焼のかわりに、核爆発を起こします。幾何級数的な連鎖反応増加の結果として、
何十段か続く連鎖反応の最後の数段が爆発出力のほとんどを作り出すことになります。
ガンタイプでは事実上通常密度のまま連鎖反応が始まり、生じたエネルギーで核物質が膨張すると
中性子補足効率が落ちるため連鎖反応が停止し、あとは爆散してしまいます。
爆縮タイプでは圧縮によって密度が上がっているため中性子補足効率と連鎖反応速度が高く、
膨張して連鎖反応が停止する前にさらに何段かの反応を起こすことができます。その結果、効率が桁違いとなります。
三重水素の使用などで改善することはできますが限界がありますから、システムが完成されたあとは
特殊なサイズ、強度要件がある例外(核砲弾、個人輸送核地雷など)以外は爆縮タイプとなっているわけです。
92 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:10:56 ID:???
パスカルメイジは、女性しか乗ってないという、そういう系向けの広報用の艦ということはわかったのですが それでは、そこに主人公の男がたった1匹乗り込んでいるのは、マイナス面しかないのではないのでしょうか? 戦闘でも、主人公の能力である電子戦関係ではなく、なぜか医療班に配属されていますし、出番も極端に少ないです
93 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:11:34 ID:x9K2NfDz
>>46 横から質問で申し訳ないですが、
40mmにゴムスラッグは存在するのですか?
94 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:15:02 ID:???
95 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:17:56 ID:???
>>92 そのような艦を運用している組織は存在しません。
96 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:20:14 ID:s53LB7uT
97 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:21:13 ID:s53LB7uT
98 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:22:38 ID:x9K2NfDz
99 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:24:23 ID:LPdkWp9B
Tor-M1を大量に配置して置けば空爆の防衛になりますか?
100 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:25:10 ID:x9K2NfDz
もう一つ質問です M203とMk47 mod 0、共に40mmですが、弾は共有できるのでしょうか?
>94 >95 >97 ありがとうございました、出直してきます
102 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:45:11 ID:s53LB7uT
>>100 M203の使用弾薬は40×46mm、Mk47 mod 0 は40×53mm高速弾を使用します。
少なくともMk47用の弾薬をM203に使用することはできないと思います。
M203の弾薬をなんらかのアタッチメントを使用してMk47に使用することは・・・
わかりませんが、そのようには作られていないと思います。
103 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:45:58 ID:84Wu6FL7
核融合のエネルギーより核分裂のエネルギーの方が上だったら水爆じゃなくて原爆になるんですか?
104 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:46:01 ID:r8jP8pBT
tamiya.com/japan/products/35269m1a2/index.htm ┏ ┓ ┗ ┛ これは何のマークでしょうか?
105 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:53:50 ID:s53LB7uT
>>103 いいえ。一般的なFissionFusionFission水爆では、出力の半分以上が核分裂によることも多いです。
ただし、最後のFission部分が核分裂出力の大半を受け持ち、Fusion部分がないとこの核分裂は起きません。
きちんとした核融合段階を持ち、その動作なしには規格に近い出力を出せない爆弾が水爆って感じでしょうか。
ブースト原爆でも三重水素の核融合反応なしでは規格に近い出力を出せないし、
きちんとした核融合段階ってなんだという議論もありますが・・・
まあ、あきらめて強化原爆は原爆。そこから先は水爆と割り切ってください。
106 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:56:00 ID:84Wu6FL7
>>79 なんか根本的に勘違いしているようだが、
満州軍に在籍していた中国人は中国では裏切り者扱いって話だぞ。
108 :
105 :2006/03/28(火) 15:20:23 ID:s53LB7uT
追記。 現代では純原爆はまずありません。以下定番サイトからまとめ。 重水素/三重水素を使用した強化原爆の場合、このブーストによって核出力は倍になりますが、 核融合反応の出力はその1%程度に過ぎません。核融合で発生した中性子が、核分裂を促進することで 出力が倍加するわけです。これはまあ原爆だよなあ。 テラー・ウラムデザインに基づく一般的な分裂/融合/分裂爆弾の場合、例えば最初の水爆である アイヴィー・マイク実験では、10.4メガトンのうち77%が核分裂(その大半が3段目のタンパー核分裂)の出力でした。 逆に有名なツァーボムでは、50メガトンのうち97%が核融合による出力でした。どれも水爆といわれるわけで、 きちんとした議論をする場合にはそもそも原爆、水爆という分類はふさわしくないのでしょう。 強化原爆と水爆の中間といわれるのがアラームクロック(あるいはスロイカ=レイヤードケーキ)デザインです。 核分裂物質、核融合燃料、核分裂物質の三層同心球構造であり、この場合の核融合による出力は 全体の15〜20%といわれます。
>>104 M1A2は砲塔正面装甲に劣化ウラニウムを使用してるのでそれを示す標識。
110 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 15:40:11 ID:r8jP8pBT
111 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 15:59:20 ID:x9K2NfDz
>>110 >>109 は真っ赤な嘘。
あれは誤射を防ぐ為の味方識別用パネル。赤外線視察装置で見るとパネル部が黒く見える。
>>109 初心者に嘘を教えるな人間の屑。
113 :
112 :2006/03/28(火) 16:02:19 ID:???
まぁ間違い勘違いは誰にでもあるさ。そこまで言わんでもいい。
第二次世界大戦時のソ連は銃を2,3人に一挺だったっていうエピソードがありますが、 これは独ソ戦全体を通してのことだったのですか? それともスターリングラード戦の補給事情が生んだ出来事で、 銃が数人に一挺だったのはスターリングラード戦だけだったのでしょうか。
116 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 16:07:46 ID:NzuH+PBT
質問です。 ロシア戦車の防衛システム、ドロズドとアレナですが 1.その有効性について、ロシア軍やメーカーはどう評価/主張しているの? 2.他国での評価は? 3.他国にも同じようなコンセプトの製品や試作品はありますか?
>>112 誤射防止パネルって砲塔の側面についてるルーバーみたいな
板のことじゃないの?
>113のリンク先見てもそう書いてあるぜ?
118 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 16:10:08 ID:s53LB7uT
>>116 まあ、当然といえば当然なのですが・・・
1. 有効と評価/主張
・・・装備した車両もあるので、まったく軍も無効と評価したわけではないようです。
3. あります
・・・ここから考えると、
2.
ドロズド、アレナ自体への評価はともかく、少なくともそのような防御システムは評価されているようです。
119 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 16:10:25 ID:efrlYkcx
一等自営業先生って小林源文先生のことですか なんでそう呼ばれるんですか?
>>115 そのエピソードってモスクワ前面じゃねーの?
>>119 そうです。
「一等自営業」というのはご本人のHNです。
>>119 本人が決めた事だから
詳しくはFAQに載ってる
124 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 16:12:49 ID:s53LB7uT
>>119 そう自称してるんだから、そう呼ばないなら「なんで」だけど、その通り呼んでるだけで。
なぜそう自称してるかはご本人に聞いてください。出版社にお手紙を送っても良いぞ。
>>120 でも映画スターリングラードでも描写されてたけど
>>126 独ソ戦初期の戦闘態勢が整わなかった時はどこもそんなものだったらしい。
130 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 16:29:17 ID:YqthO4Eo
質問です。 弾道ミサイルの類に"最小射程"はありますか? また、あるのであればそれは最大射程の何%くらいですか?
自爆すれば0%(w
>>130 当然ながら「これより近距離には当てられない(飛ばせない)」距離、という
ものはある。
具体的な距離はミサイイルによって異なってるので一概には言えない。
133 :
130 :2006/03/28(火) 16:34:27 ID:YqthO4Eo
ICBMについてなんですが、その最小射程は10mの桁なのか100kmの桁なのかは分かりますか?
134 :
104 :2006/03/28(火) 16:34:59 ID:r8jP8pBT
独自に調べた結果平面型CIPと判明しました。お騒がせしました。
>>133 少なくとも数十kmのオーダー。
というかそんな近くに撃ちたいのなら短距離弾道弾を使えばよい。
そもそも「ICBM(大陸間弾道弾)」なんだから、発射サイロは本国にある。
本国の国土に核弾頭撃ち込む気か?
一応どうしても狙いたいのであれば、むしろ射程距離の長いICBMがいる。
要するに、発射した後地球を一周させて発射地点の近くに落とせばいい。
136 :
130 :2006/03/28(火) 16:41:18 ID:YqthO4Eo
>>136 ノドンの最小射程が900kmなのかどうかは解らないが・・・。
荒業だがミサイルを垂直に発射台に立てるのではなく、斜めや水平に
発射できる台に載せ、着弾希望地点までの距離から発射角度を計算して
発射すれば最小射程限界を超える事ができる、かも。
もっとも水平かそれに近い状態にしたらミサイイル自身の構造強度が
自重に耐えられずに自壊してしまう可能性もあるが。
ミサイイルってなんかJoJoっぽくてカッコイイねw ナチスドイツのォオオオオミサイイィイイイルはァアアアアアアアアアア 世界一ィイイイイイイイイイイイイイィ! あ、そのまんまだw
みんなジョジョネタ好きねぇ。 では何事もなかったかのように次の質問をどうぞ。
140 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 17:02:30 ID:eoGQ92gh
軍用機のキャノピーについて質問です。 戦闘機以外の軍用機、爆撃機や輸送機、軍用から外れますが旅客機などの キャノピーは、戦闘機のように全周式にはなっておらず、前が見えるだけと いう感じですが・・・。 あれらは、何故あのような形式なのでしょうか? 戦闘機のように機首の上に飛び出したような全周式の風防のあるコクピット にした方が、視界がよいのではないかと思うのですが・・・。
戦闘機はあらゆる方向からの敵に備えるから 旅客機は戦わないから
142 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 17:06:15 ID:f0apw/F1
小銃の木製ストックのメリットをできるだけ沢山教えてください
戦略爆撃機とかはドッグファイトとかでけんシナー ほんなら空力的に普通なカタチにするでしょうよ
>>140 空力や機体強度を犠牲にしてまで後方視界を確保する必要がないから。
前だけ見えれば充分
でも脱出用に座席を射出できるようになるな 旅客機の全座席をそういうふうにするのもおもしろいかもな 緊急時にフレアをばらまくかのごとく放り出される乗客
>>142 軽くて丈夫だから
コストが安いから
熱が伝わって熱くなったりしないから
>>140 爆撃機には戦闘機型のキャノピーを持つものもいるな。
B-47とかB-42/43とか。
>>142 ・プラスチックを武器に使えない(石油が足りない)国でも作れる
・簡単な木工技術があれば前線の兵士が自分で修理できる
・武人の蛮用に耐える強化プラスチックを作れない国or時代でも作れる
>>142 金属に比べ、同体積なら軽量で加工が容易。
変形や衝撃に強く、鈍器としても使用可。
樹脂成形、金属プレス技術が未熟な場合、木製の方が安価に製造可能。
>>142 「見栄えがする」ってのもあるな、儀仗兵がM1やM14を使用する理由。
>>140 視界の広さと空気抵抗の削減とどっちを優先するかという話なので、
昔の戦闘機には空気抵抗を減らすことを優先して視界を犠牲にしたデザインのもある。
多分一番すごいのがRepublic XF-103。
152 :
140 :2006/03/28(火) 17:18:50 ID:eoGQ92gh
回答ありがとうございます。 視界は広いほうがいいような気はしますが、とりあえずは納得致しました。 回答頂いた理由の中に、 >空力や機体強度を犠牲にしてまで後方視界を確保する必要がないから というものがありましたが、戦闘機のあのキャノピーは、空力や強度の面で 不利なのですか? ならば、視界を考えなくてよいなら、戦闘機もあのように機体上面から飛び 出したような形状にせず、「とりあえず前しか見えない」キャノピーの方が よいということなのですか?
153 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 17:19:28 ID:f0apw/F1
>>146-150 有難うございます。
ということは、樹脂製や金属製が容易に造れる技術力のある国が既存の銃の修理などを除いては
これから改めて木製で造る理由は無いわけですね
154 :
15 :2006/03/28(火) 17:20:23 ID:fHtJcHa0
>>91 補足レスサンクスです。結局はほぼ無圧縮のため核物質が速やかに膨張、
中性子捕捉率が低下して世代数が減ってしまうわけですね。爆縮デザインが
いかに優れたアイデアなのかよく分かりました・・・。
>>152 速度出すとキャノピーが溶けるし突起物は小さく無い方がよいと
後ろのや下の視界を確保しようと思ったらその分コックピットの背が高くなるっしょ?
これの分だけ抵抗が増える となる
戦闘機以外のコックピットはあれで事足りてると理解していただければよいかと
強度はオープンカーを想像してもらえばわかると思われる
156 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 17:24:02 ID:zukfENGC
自衛隊の音楽隊に入るには N響とかそこらへんの人と 同等の演奏レベルを持っていないと 駄目ですか? それとも基準以上の演奏ができて 必要とされる学力、体力があれば 誰でも入れるのですか?
>>153 銃は軍用だけとは限らんのよ。
狩猟やスポーツ用のもある。
そういうのの愛好家達は見栄えというのを重視する人間も多い。
>>115 独ソ戦後半にはウラルの東に移転した工場が生産を増強し、さらにアメリカからの支援物資の輸送が順調になってきたので兵器不足は解消されている。
「ロシア兵はアメリカ製の生地で作られた軍服を着てアメリカ製の靴を履き、アメリカ製のコンビーフを食べてアメリカ製のトラックに乗って戦う」なんて言われたくらい。
前半に大量の兵員を損失したことの方が響いていて、戦争終結まで多くの部隊は定員を充足していない状態で戦っている。
戦争末期にはドイツ軍の方の兵員及び武器弾薬の不足の方が深刻で、国民突撃隊などはそれこそ三人に一丁の銃でそれもイタリア軍からの鹵獲品。
しかもしばしば補給された銃と弾薬の規格が合わないなどという状況もおきている。
>>156 中央の音楽隊に入るには、音大出ている程度の実力が必要とされるが
末端に行けば行くほど、入りやすくなる。
駐屯地音楽隊(兼業)なら、趣味レベルでもなんとか入れてくれるんじゃない?
160 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 17:30:17 ID:f0apw/F1
161 :
140/152 :2006/03/28(火) 17:34:14 ID:eoGQ92gh
>>155 レスありがとうございます。
では、戦闘機のあのキャノピーの形式は妥協の産物なのですね・・・。
視界も広いしカッコイイと思っていたのですが・・・。
あと
>>151 で教えていただいた「リパブリック XF-103 サンダーウォーリア」
という機体も調べてみました。
なんかアニメか特撮のメカみたいですな・・・いや、こっちが特撮やアニメの
メカデザインの元ネタなんでしょうけれど。
これに乗ったパイロットは恐かったでしょうね(苦笑
まぁ飛行機で性能のために視界を犠牲にするのは多々あること。 というか何でもある性能のためにほかを犠牲にすることは多々あることだから。
>>161 大型機と戦闘機のコクピットの大きさの違いを考慮してください。
戦闘機のコックピットは格闘戦をする上で邪魔なフレームが無いように
発展してきました。妥協ではありません。
輸送機や爆撃機、旅客機等は格闘戦はしませんし、コックピットも大きいです。
構造的に全部ガラスというわけには行きません。
164 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 17:50:42 ID:s53LB7uT
最終的には各部に設置したセンサーでパイロットに仮想視界を提供し、 体一つで空中を飛んでいるような視野を与えるというシステムも考えられています。アニメくさッ。 こうなるとUAVみたいにムダがない外形にできますが、じゃあ中の人も要らんとかいわれそう。 装甲車両なんかは視野が極端に制限されているので、むしろそっちに応用されそう〜実験中です。
165 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/28(火) 17:52:16 ID:wEgAVuLV BE:212707049-
>161 流石に実機は作られていませんし…。 一時期、Douglasは戦闘機並みの視界のコクピットというので、突出型風防を用いたC-74とか XB-42、B-43などを製作しましたし、民間用にXB-42から発展したDC-8(傑作機じゃない方) のモックアップを作りましたが、爆撃機(XB-42、B-43)パイロットからブーイングが出た上、 モックアップを見た、民間パイロットから総スカン、更にC-74のパイロットからも居住性が悪い との指摘を受け、あえなく方針転換、DC-8やC-124では従来型に戻しています。 また、BoeingもXB-52では同じように戦闘機型のコクピット(B-47とほぼ同じ)を採用していました が、こちらも、「長距離飛行するのに、座席に縛り付けるんか、ヽ(*`Д´)ノゴルァ(意訳)」と言う意見 が出て、量産型YB-52以降は旅客機型のコクピットに戻しています。 英国のパイロットはその点我慢強く(と言うか、爆撃機の操縦士が1名というのを貫いていた)為、 Canberra爆撃機の様に並列複座から戦闘機型のキャノピーを採用しています。
166 :
26 :2006/03/28(火) 17:54:41 ID:???
>>140 逆に、ある程度視界が必要な機種にはバブルキャノピーがついてる機種もあるだろ。
爆撃機のガナーや哨戒機、救難機など。
ただし大型機の場合、操縦手以外の人員が監視任務に就くけど。
>>161 計画のみの英国の超音速爆撃機AVRO730もすごくてそもそも窓がない。
離着陸時のみ潜望鏡を使うが、飛行中は多分計器飛行のみ。
「世界の駄っ作機」にちらっと紹介されてるが、本当にサンダーバードあたりに出てきそうなカッコよすぎるデザインだよ。
169 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 18:11:51 ID:vraBTQSY
ハングル板で 「航空自衛隊の能力なら、朝鮮半島南部における制空権をたやすく確保できる」 といった感じの書き込みがありまして、それに関して確認したいのですが、 その発言の背景には、日本がAWACSを持っていることによる優位があると思うのですが 敵の防空網が健在な状況では、AWACSは絶対的な要素になりえないのではないでしょうか? また、敵の防空網を無力化しようとする場合、 ハード・キルに必要な対レーダーミサイルなどは自衛隊が持ってないのは当然として ソフト・キルについて、日本の保有するYS-11EAやEC-1のような機体はそういった任務に使えるような性能を持っているのでしょうか?
170 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 18:15:16 ID:s53LB7uT
>>169 ふつーの地対空ミサイルの射程って100kmとかだから。高度取られればもっと短くなるし。
ただその範囲外からAWACS運用するとなると、南部といってもかなり限られた部分しかカバーできなくなりますが。
自衛隊の対韓国ソフトキル能力は未知数。
>>169 航空自衛隊が朝鮮半島南部の制空権を確保できません
米軍いるので
>>169 まず何よりも知っていてほしいのは自衛隊は侵攻能力は無いに等しいことです。
そして、AWACSと同様なことは地上からでも出来ます。
174 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 18:29:37 ID:vraBTQSY
>>170 >>171 >>172 >>173 回答ありがとうございます。
>そして、AWACSと同様なことは地上からでも出来ます。
ようするに、敵の防空網の中では、AWACSが有っても優位に戦えるというわけじゃないのですね。
そこのところを確認しておきたかったので。
AWACSっていうのは地上の管制塔とかが動いていることにメリットがあるわけだから、 管制が受けられない外国の地や、本土から遠い海上でも航空機の支援が出来るのが強み で、地上の管制塔より優れているわけではない たしかに高い位置にいる分レーダで視認できる範囲が広がるけど、 システムを飛行機に収めなければならない以上、 レーダのサイズや管制能力が制限される せいぜいよくて同等に出来るぐらい よってAWACSがあるから「有利」になることはないだろう 不利にならないだけで
>>175 ミグ事件でAWACS抜きの防空体制に不備が発覚したから、導入したわけで。
実際、AWACSがあるかないかってのは大きいよ。
>>176 防空システムを補完する意味では価値があるだろうけど、
質問の意図である
「敵にちゃんと防空網が構築されてるばあい、
AWACSがあれば、AWACSのない敵防空網より優位か?」
という質問に答えるなら「不利にならない程度」じゃダメかな
>>175 E-3/E-767はその滞空高度(10000m内外)における水平線見通し距離
(400km内外)とほぼ同等のレーダー視程を持っている。これは地上の
レーダー施設では物理的に不可能な能力。
180 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 19:17:42 ID:VKWuNha0
以前のスレで行軍中、小銃に異物が詰まっても問題なく射撃できるとの回答をいただきましたが 戦車や自走砲の砲身に砂利や石が入り込んでしまってもそのまま問題なく砲撃できるのでしょうか?
181 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 19:23:10 ID:s53LB7uT
>>180 どちらも程度問題。
がっちりはまりこむようなものなら、銃砲身の損傷から下手すると破裂まであり得ますし、
少々のものなら銃砲弾に先行する発射ガスで吹き飛んで無問題です。
>>180 問題なく射撃できる程度の異物、場所なら問題なく射撃できる。
これは小銃だって同じ
>>179 スペックはそうだけど
それを生かそうと思ったらAWACSは味方の索敵ラインの
はるか先に進出しないといけないでしょ そしてこの高価値目標を守る為の
護衛も前にでないといけない 陸地ならSAMが当然狙ってくるから
こいつの掃除する攻撃機も必要になる
AWACSが前に出れば出るほどソレを守る為の物もどんどん前に出る
早期警戒と管制を何もない所でやれるだけの話であって
イージスのようにその空間を支配する事はできない
184 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 19:29:21 ID:s53LB7uT
>>174 > ようするに、敵の防空網の中では、AWACSが有っても優位に戦えるというわけじゃないのですね。
> そこのところを確認しておきたかったので。
ということはこちらから韓国の防空網に進行していく話になりますが、自衛隊はそのような侵攻能力を持っていないので
まずそこで話は終わり。
仮定の話は望ましくありませんが、仮に地上攻撃能力を備えた場合、AWACSの有無は大きく影響します。
敵の航空機の位置を常に把握しながら地上攻撃を行うのと、不意打ち食らうのを怖れて護衛機たくさん張り付けるのとでは
効率が全く違うし、損耗も違うでしょう。
ただ前述したとおり、敵の対空網の外からAWACSを運用するとなると、精々海岸線から200〜300kmまでしか入り込めず、
戦闘区域を完全にカバーすることはできません。その向こうが暗黒となると、こちらが安心して作戦行動できるのは
100km程度になるでしょう。それでもAWACSがあるのとないのとでははっきり差が出るでしょう。
もっとも、そうなるとまず韓国の対空ミサイル艦を全部沈めておかないと動きにくいなあ。まあ、仮の話なのでここまで。
185 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 19:35:40 ID:VKWuNha0
>>181-182 さん素早い回答ありがとうございます。
少々の異物は問題にならないのですね。
まー空自+AWACSより銀行+財務省のほうが効果的に打撃を与えられると思うが。
187 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 19:54:30 ID:VKWuNha0
アメリカ軍は映画に積極的に協力していますがこれは世界の軍でも少数派なのでしょうか? 大概の国では映画への協力はどの程度なのですか?
>>187 自衛隊→広報活動の一環としてならOK。
ただし自衛隊としての描写に限られ、架空の組織(対ゴ○ラ部隊とか)は
現在お断りだそうです。
189 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 20:01:55 ID:vraBTQSY
>>115 現実のスターリングラードでも滅多にあることではありません<1人に銃2、3丁
>>187 米軍が協力するのは、その映画に米軍イメージアップの宣伝効果を期待しての事です
事実これらの映画が公開されると志願者が増加するなど抜群の効果を発揮していますね
自衛隊も広報活動の一環として映画への協力をする事があります。
192 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 20:13:02 ID:VKWuNha0
>>188 >>191 さん、米軍と自衛隊の場合のレス感謝いたします。
それならイラク駐留のイメージを高めるような映画を作製したらいいのではないでしょうか?
>>192 自衛隊のサイトに行けばあるよ>イラク駐留のイメージを高めるような
>>192 それが映画会社が商売になると思うかどうかは別の話でして。
197 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 20:30:32 ID:0/6Un1qT
F-14って、空母の主力艦載機の時代は 必ずフェニックスを積んでいたのでしょうか? 湾岸やイラク戦争で使用されていたときも フェニックスを積んでいたのでしょうか?
>>187 1「国策映画」
人民解放軍協力の中国歴史映画やソ連軍協力(動員?)の「ヨーロッパの解放」などなど。
2「外貨稼ぎ」
「地獄の黙示録」に協力したフィリピン陸軍、「復活の日」に潜水艦を出したアルゼンチン海軍、
「クリムゾン・タイド」に協力したフランス海軍も広義にはこれ。
3「イメージアップ」
>>191 氏の言う映画の典型的な例が「トップガン」
・・・ただし「トップガン」の場合、米海軍はパラマウント映画に燃料代を請求しており、
完全に無償だった、航空自衛隊の「ベストガイ」協力とはややトーンが異なる。
>>196 競技銃や猟銃と軍用銃を一緒くたにするのもいかがなものかと・・・
弾頭や発射ガスの前進を妨げるような異物ならともかく、砂や泥程度なら破裂はしない。
>>197 実戦での使用例が殆どありません。
発射に至った物は皆無かと
追加 ライフルグレネードなんか、銃口に詰まった異物以外の何物でもないぞ
>>197 平時に於いてAIM-54を搭載する事は殆ど無かったそうだ。
>湾岸やイラク戦争で使用されていたときも
確か湾岸で発射記録が残ってたような気がする。
203 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 20:37:08 ID:VKWuNha0
>>192 第1次カンボジアPKO派遣の折に防衛庁広報が、
「オークン・チュラン〜ありがとう〜」なる広報映画を作り、
部内広報の他、地方自治体に「希望があればビデオソフト無料貸し出し」までアピールしましたが、
ほとんど貸し出し希望例がなく、興行的?に見れば”コケた”ことがあります。
>>199 競技銃や猟銃と軍用銃を一緒くたにするのもいかがなものかと・・・
M24やM40のベースになっているのはないかご存知ですよね。
>>201 ライフルグレネードをどうやって発射するかはご存知ですよね。
207 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 20:47:17 ID:VKWuNha0
>>193-195 >>198 さんレスありがとうございます。
イメージアップのための映画への協力なら何故つくらないのかと思ったのですが簡単ではないのですね。
また、
>>198 さんの諸外国の映画への協力実績も感謝いたします。
共産主義国家は何故か映画が好きなのですね。
208 :
206 :2006/03/28(火) 20:47:25 ID:???
M24やM40のベースになっているのはないかご存知ですよね。 なにか、のタイポ。失礼。
209 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 20:47:33 ID:C9rZqXOP
質問です。 刺し違え戦法とは何でしょうか。 更に実際の海戦でもそういう事はあったのでしょうか。 写真週報を見て思った
>>159 陸上自衛隊で言えば師団・旅団音楽隊レベルでも、
「地元の、何らかの大会で優勝歴のある高校吹奏楽部員」ぐらいでないとなれないと聞いたことがある。
逆に言えば、地元の高校の吹奏楽部に演奏指導のかたわら、OBがスカウトすることもあるとか。
ただし音楽隊員の場合、広報行事が活躍の場となるほか、
学校や地方自治体楽団への演奏指導などで「まず、土曜日曜には休めない」、
土日にしっかり休める他科の隊員がうらやましくなることもあるとか。
211 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:03:38 ID:x9K2NfDz
P-3C Orionで取得したデータを元に、 海図や地上の地図を作成することは可能ですか?
>>209 帆船時代になら「火船」という爆薬と満載した船に火を付けて、
敵の陣列に突入させ、乗員は短艇で退避る、という戦法は割と一般的でした。
高名(?)な火船としては「イントレピッド」などがあります。
>>211 可能不可能の話なら可能だろう
Mk1アイボールで確認してライトハンドで海図や地図を書き込めばいいわけだから
>>211 地上の地図ならばすでにアメリカ国防総省が「ディフェンス・マップ」、
偵察衛星の情報をもとにした相当に精密な地図を作っており、
精度を落としたものは民間でも購入することができます。
216 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:11:57 ID:3VLTghNS
海に面していない国が海軍を持っている理由は何なんでしょうか? 将来他国(海がある)を侵略して軍を再編成したときに 海軍がないと他国の軍がメインになっちゃうから?
>>216 「歴史的経緯」かっては海に面した領土があり、リベンジを捨てていないボリビア海軍、
「海はないが河川がある」軍事板では有名な?モンゴル海軍もその例か。
220 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:18:56 ID:x9K2NfDz
>>214 >>215 レス、ありがとうございます
戦争地区の詳細な地形・海図データはどうやって得るのだろうと思い調べてみた所、
P-3C Orionの役割に、哨戒・観測と書かれていたのでこれかなと思ったのですが……
221 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:19:00 ID:Mk+f/1Lw
WW2イタリア軍の准尉は士官なのでしょうか?
222 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:21:12 ID:RJTbFNh8
今日「世界の艦船」を立ち読みしましたがタレス社のAPARの広告がありました。 また過去のF-Xの選定の際にはF-15やらF-14やらの広告が軍事雑誌に載っていたと聞きます。 こういった広告はいったいどういう意図で掲載されているのでしょうか? なんというかこんな雑誌に載せることで顧客である国対して影響力があるのかなぁと 不思議に思うわけでして。一般読者には関係ない話ですし。
>>216 ボリビア海軍かな?
有名なほうの太平洋戦争で沿岸部の領土を失ったけど、チチカカ湖とかで活動続けてる。
一応navy
>>216 オーストリアのように、海に面していなくとも領土内に国際河川のある場合、
規模から言えば国境警備隊の水上部隊のようなものでも「海軍」として扱われる部隊が存在する例もある。
>一般読者には関係ない話ですし これは君の考えでしょ。 世の中にはいろんな考えの人がいるのよ
>>219 モンゴル語だと湖と海の区別が無いだけらしいぞ。
彼ら的には湖軍らしい。
227 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:26:27 ID:3VLTghNS
サンキューです。海軍が存在しない国ってあるのかな(日本にも無いけど)? レスの中で出てきた、海軍と水軍の違いってなんだろ。
>>210 thx
ってことは万年銅賞の準dqn高校に合格してしまった
俺は高校卒業→趣味でひたすら練習
更に大学で勉強しないと自衛隊音楽隊に
入れないということですかorz
あ、でも視力足りないから無理だぁあっはっはっはっはぁ
っはっはっはっはっはorz
銀英伝で出てきた義眼が出てこないと無理だ
>>227 海軍の存在しない国=海に面しておらず、国際河川もない国。
あるいは海に面していても、国防予算がないか、国土防衛を他国に頼っている国。
後者は太平洋南洋諸島に例があり。
>>216 それは日本語へ訳した時の訳者の問題では?
ネイビーと呼称しても、ウオーターアーミーと呼称してても
日本語に訳せば海軍となるだけのような気がするが。
>>222 ほとんど無意味だと思える広告にも意味があるときがある。
広告は製品の販売促進のためだけにあるのではない。
企業そのものの知名度のアップ。
企業そのもののイメージのアップ。
職場を求めている人たちへの求人PR。
メセナやチャリティの一環(それを通じての間接的なイメージアップ)。
IRの一環。
などなど…。
>>227 そろそろ、スイス海軍スレへ移ったほうがよさそうだぞ。
>>222 三菱や住友や川崎なんか記念号なんかにはよく広告出してますよ
>>229 thx
独逸の1700年代の行進曲とか
j、pスーザとか第何々連隊の為の行進曲とか
だけを毎日行進する兵士の前で
演奏したいよぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉををををを
236 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:35:18 ID:3KOIlR69
F系統で最新の物って何ですか? F-117ナイトホーク F-22ラプター F-16ファイティングファルコン F-15イーグル F-14トムキャット 位しか新しいのを知らないので。
F-35
>>222 > こういった広告はいったいどういう意図で掲載されているのでしょうか?
広告主が広告料を払って、営業担当が広告掲載の契約を結んだので掲載されている。
編集者や一般読者の意図は関係ない。
>>235 昨年、朝霞の野外演奏会へ行ったけど雨の中演奏して大変だったぞ。
>>228 音楽大学に入学→吹奏楽の分野を専攻→幹部候補生学校を受験、で、
一発逆転の可能性がある・・・かも知れない・・・。
本気ならば、地連ジャーに相談してみれば?
>>227 太平洋などにある島嶼国家には水上勢力は沿岸警備隊・海上警察だけって国も多い。
まぁ、その程度の戦力で「海軍」を名乗る国もあるけどね
>>236 F-1
F-2
F-4
F-5
F-20
とかもあるよ
243 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:38:19 ID:beVbNxYc
ベトナム戦争で、ジャングルに潜む相手には空襲が効果を持たないということが分かりました。 しかし、具体的に何を使えばいいか分かりませんが、ジャングルを焼き尽くすようなことは できなかったのでしょうか。 つまり、人為的に大火事を起こすということです。 ナパーム弾とか焼夷弾とかじゃダメなんでしょうか。 もっと原始的に、焼畑農業的に端っこから火を放っていってもいいような。
244 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:39:58 ID:zukfENGC
>>239 い、一体どうやってリード、タンポ、木、皮を保護したのか
激しく気になる。
金管楽器はどうでもいいとして
>>240 thx
ちくしょー
何て厳しい道のりなんだ
249 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:44:19 ID:Q7NgW8n1
>>241 便乗質問で申し訳ありません。
自前の艦艇もろくなものがない、まして練習艦艇もない海軍の場合、
要員養成や士官教育はどのようにしているのでしょうか?
元の宗主国海軍あたりへの委託教育なのでしょうか?
>>236 > F-22ラプター
これは充分新しいだろ
> F-14トムキャット
> 位しか新しいのを知らないので。
これは新しくない、ちゅうか引退した。
F−15Kなんかも、新しいっちゃ新しいな
>>248 「普通の音楽家として大成する」よりは簡単な道だぞ
ガンガレ
252 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/28(火) 21:48:04 ID:wEgAVuLV BE:124078673-
>249 委託教育(豪州とか英国なんかへ)とか、軍事顧問の受け容れとか、リタイアした外国海軍の士官を 雇うとか。
>>249 最近だと、PMCに依頼する、という手もあるね。
254 :
249 :2006/03/28(火) 21:51:09 ID:Q7NgW8n1
エリア88で主人公のシンが乗った機体って何がありますか? というか一番最初の機体がいきなりわかりません。 タイガーシャー区はわかるんですが・・・
256 :
249 :2006/03/28(火) 21:52:13 ID:Q7NgW8n1
>>255 wikiで検索するときちんと出てくるよ.
それと、すれ違い、創作スレへ。
ちなみに答えはF8クルセイダー
>>251 そりゃそーだ
プロは一日8時間練習したとか・・・
一回のレッスンが三万とか・・・
ひぇぇぇぇぇ
俺の集中力がもちましぇーん
それ以前に唇切れちゃいます
>>243 焼き払っても一週間(さすがに一ヶ月単位だと思うが)で木以外が元に戻る
背の高い草木が一気に生えるのでドウニモナラン
>>255 F8クルセイダー→F-15→クフィール→タイガーU→ドラケン→タイガーシャーク→X-29→タイガーU
なんか順番間違ってる所もあるけどきにしない 空母のところでちらりとF-18にも乗ってた筈
>>243 焼くより薬で枯らした方が効率的だって結論に至ったらしい
で、除草剤の強烈な奴を飛行機からばらまいた
>>259 ノーガッツ、ノーグローリー!頑張れ!
まずは自衛隊音楽隊の演奏を聞きに行って、機会があれば、
ウザがられない範囲と礼儀で音楽隊員に質問してみれ。
>>263 借り物や盗品もありなら、T−38も追加汁
268 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:06:07 ID:zukfENGC
>>265 まずははがき送ってそれに当選しなくては
ナにも始まらない
ってことで駐屯地に突撃取材したら
つまみ出されるよね?
どうだろう
269 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:09:31 ID:kBm6e0DA
アメリカのB-52、ロシアのTu-95の直接の後継機が出てこないのは それだけ元の設計や機体の出来がよかったからということですか?
>>268 地連行け。
それから雑談めいてきてるから、自重汁。
>>269 もう爆撃機自体が必要なくなりつつあるから。
高高度偵察機も同様。
273 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:14:36 ID:3VLTghNS
ファントムU(亡霊) クルセイダー(十字軍) 等のような戦闘機の愛称って、どうやって決められるんですか? それぞれバックグラウンドで関連があるのかな?
274 :
265 :2006/03/28(火) 22:19:06 ID:???
>>268 おいらが、わずかな時間だが音楽隊員の方にお話が聞けたのが、
地方自治体の行事とタイアップの、野外コンサートのときだったよ。
野外コンサートだから抽選も何もないし、楽屋すらただの天幕。
こういった行事は地連HPで紹介されていることがあるから、チェックするといいかも。
275 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:20:26 ID:MKQAikjG
現在の米軍で分隊長は少尉でよかったでしょうか? それと、米軍では分隊をさらに分けた部隊(班?)はありますか?
>>273 チャンスボート社は頭文字C繋がりかな。
マクドネル社は亡霊系で統一
277 :
265 :2006/03/28(火) 22:20:43 ID:???
>>274 thx!
ご迷惑おかけしました!
次の質問ドゾー
279 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:30:15 ID:i9y5+VdK
SS-N-19 グラニトの画像は2種類見たのですが どちらが本物なのですか? 余りにも違うのでどちらかは嘘ではないのかと思います。
>>279 その二つの画像を示してもらわないことには何とも。
>>279 事故で沈没したオスカーU型「クルスク」から取り外した写真を見ればいいと思われ
282 :
140/152 :2006/03/28(火) 22:33:36 ID:eoGQ92gh
>>279 とりあえず新紀元社の「ミサイル辞典」に載ってるイラストは誤り。
検索して出てくる写真、機首にマッハコーンと空気取り入れ口があるものが
正しい。
283 :
140/152/161 :2006/03/28(火) 22:40:58 ID:eoGQ92gh
>>162-168 更なるレスありがとうございます。
結構真面目に考えられてはいたのですね>無風防機
>>273 マクドネル・ダグラスのスンチュリオンシリーズは幽霊系だね。
グラマンはネコかな。
地震来たー! M6かよ!
m6ほしー!
北関東か
平成18年03月28日22時40分 時刻:平成18年03月28日22時33分頃 震源:東海道沖?(?北緯32.2°、東経138.6°) 深さ:約410km M:マグニチュード6.0 震度:最大震度3 だってさ。
290 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:51:04 ID:HKTog5/l
すいません。よく自衛隊は外征型の軍隊ではないと聞きますが、外征型の軍隊とそうでない軍とはどうやって見分けることが出来るのでしょうか? 空母?強襲揚陸艦?空中給油機?鎮台制?師団制?
291 :
279 :2006/03/28(火) 22:51:15 ID:i9y5+VdK
ありがとう御座います。 ユナイテッドディフェンスの写真は本物なんですね
293 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:53:28 ID:zukfENGC
自衛隊は土日休みですが 土日に急に本当に急に 日本国内で何かあったら 非常召集ですか?
>>293 全員が休んでいる訳じゃない。
当然召集は掛かる。
>>293 そりゃ当然。
ただし、兆候を掴めず本当にいきなり土日に有事になったら、
非常召集するような指揮系統が壊滅してるかも。
296 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:55:49 ID:tL+THhTg
質問です。 中共軍に対して、山岳地帯が多いチベットが、アフガニスタン の様に周辺国の支援を受けて、ゲリラ戦に持ち込まなかった のは何故なんでしょうか?
>>290 一つの見方に過ぎないかもしれないが、動員可能な兵力。
少なくとも自衛隊の定数は外征が困難な人数を元にしている。
298 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:57:22 ID:n1BDx3K0
集中防御方式を最初に取り入れた戦艦は何でしょうか? またWWU寸前の新型戦艦はドイツを除きすべて集中防御方式といって 構わないのでしょうか?
299 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 22:57:51 ID:M888EdOV
>>296 もちろん周辺国の支援が得られなかったからです。
>>296 周辺に支援してくれる国がいなかったから。
核兵器持ってる大陸中国と事を構えるような各語のある国は
あの周辺にはいない。
302 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:03:04 ID:tL+THhTg
>>301 ネパール等の仏教国は、支援してくれなかったんですか?
>>284 >>グラマンはネコかな
ワイルドキャット 意地悪女
ヘルキャット あばずれ女
ベアキャット 過激な女
304 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:05:40 ID:FKzhmFBy
>>275 分隊長は中級下士官職
その上の小隊長が初級将校職
305 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:05:47 ID:HKTog5/l
>>292 (;・∀・)<一応現在ではそうだと自分も認識していますが、仮の話はしたくないですが、
将来仮に自衛隊(まぁ中国人民軍だろうが、韓国軍だろうが、コスタ…であろうが)
どのような装備、人員、編成になったら、外征型といえるのでしょうか?
>>297 (;・∀・)<ありがとうございます。
で、追加なのですが、外征型の軍隊では平時における任務を外征時にどのように補っているのでしょうか?
>>293 たのむから、このスレの1−3を読んで質問してくれ。
自衛隊に限定される質問は自衛隊板でやってくれ。
>>302 そのくらい自分で調べてください。大体、ネパールが
中国とことを構えるメリットは何もありませんし、
チベットを支援するメリットもありません。
だから亡命者を中国に強制送還しています。
308 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:07:36 ID:FKzhmFBy
>>293 > 日本国内で何かあったら
> 非常召集ですか?
何があるかによる
お前がタンスの角に小指ぶつけたくらいじゃ、自衛隊は動かない。
>>305 >>外征型の軍隊では平時における任務を外征時
予備役やら州軍(誤解されそうだが)など動員して補う
>>302 ネパールと中国の国家規模を比べてみよう。
睨まれてなお支援なんかできないって。
あと、実のところチベットは周囲の国にあまりよく思われてない。
例え仏教国であっても。
なので自分を省みず助けてくれるような国はいないと思われ。
>>300 一瞬、「また殺戮小学生か」と思ってしまった
312 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:12:06 ID:FKzhmFBy
>>305 装備や編成の問題ではなく、その国の国防方針や軍事教義の問題。
装備や編成はそれらに基づいて整備される。
で、平時における任務は軍の組織(人、物、ソフトウェア)を維持することだから、外征中もついて回る。
>>275 小隊長 少尉
分隊長 軍曹
分隊は2班10名と分隊長で編制
>>307 そうですか・・・初心者歓迎とあったから質問してみたん
ですが・・・。。これからは疑問に思ったら、スレッドを立て、
多くの議論を集めてみます。ありがとうございました。
>>310 回答ありがとうございました。
316 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:15:36 ID:HKTog5/l
>>309 ありがとうございます。
>>312 つまり外征型かそうでないかは、政府の方針しだいということですか。
政府が外征型と決めたら、それに沿って装備が整えられ、編成される。
の理解でよろしいでしょうか?
>>これからは疑問に思ったら、スレッドを立て、多くの議論を集めてみます 初心者スレの存在意義を回答者が否定しちまったw
要はドクトリンだわな
>>314 >>これからは疑問に思ったら、スレッドを立て、
多くの議論を集めてみます。
>>307 の言う「調べろ」ってそういう意味じゃないよ?
322 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/28(火) 23:26:47 ID:RBmpIfN5
>290 装備品や補給体制だろうね。 アメリカなんて、ハワイの部隊に積雪地訓練させたり(まあ、半分遊びで日本に来るんだがな)アラスカの部隊が 砂漠用の迷彩持ってたりするからねえ。 あとは、自衛隊みたいに「現地調達」を基本とした補給体制でもないしね(笑)
初心者とバカは違う
────────────────── ________
──---ァ--──--、___,,. イ______ ───── ___
'´ \ / _
ヽ /---- 二二二 ─
'. /  ̄ ̄ ___  ̄ ̄
`ヽ./ i/──── __ - ──
| ○ ○l _,,ィi⌒ヽ 二 __ 二  ̄
ヽ ___ /r‐-r''´ ノ.l |⌒ヽ ---
/`ヽ、 _厶'⌒_l { :| l |_  ̄ ̄ ̄ ── _
/ < ̄´ ,,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》`!___ __
\ ';:,: :.ミ_ノ __
⌒⌒ヽ `';:;,\ ヘ.___  ̄ ̄
、 ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ | ‐‐ __ _
、_人_,ノ⌒)}─┐ 怒 .,,;:':;}#;;'
>>314 ノ── __ ─
_,,ノ´ └───;イ;゚;' j/ ─
r‐'´ ..:;::','/;; ヽ、 ̄ ─── -
325 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:32:22 ID:HKTog5/l
初心者とバカとAAを貼る奴はどう違うんだ?
電柱に話してはいけません
330 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:47:57 ID:x9K2NfDz
質問です。 自衛隊・米軍問わず、レーザー測量システムを詰んでいる軍用機は存在するのでしょうか? 又、レーザー測量システム等を搭載したUAV等を開発したとして需要はあると思われますか?
緑の言う事を1から10まで信じると馬鹿を見るからやめておけ J隊の「中の人」はこういう感じなんだな、程度でいい
332 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:48:18 ID:rJudkyQa
>>203 一般に爆発によって生ずる破片は、爆発力、あるいは衝撃波が強いほど
小さく、高速になる傾向があります。砲弾は前後方向に長く、側面は短いですから
爆轟によって生じた衝撃波は側面にまず到達し、そこから失われつつ前後面に到達します。
したがって、言わば側面は爆発力を一身に受け、前後面は余り物をちょうだいするので
側面の破片は小さく、高速になり、前後面は大きく、低速になります。
もちろん、それを考えて肉厚分布や信管の位置、特性を考慮し、最適な破片分布となるように
砲弾は設計されます。
333 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:52:28 ID:rJudkyQa
>>330 航空機搭載レーザー測量システムは軍用に使用するには精度が過剰であり、
しかも航空機がある程度低空で定常飛行する必要があります。
システムを積んだ航空機があるかどうかはわかりませんが(絶対あると思うが、
実験用としてだけでも)軍用の需要があるとは思えません。
まあ、いろんな事情があるから絶対とは言えないけどね。
もっともLADAR(レーザーレーダー)もレーザー測量システムの一部ですから
光学認識/判別手段として軍用に使用されていると言えば言えるでしょう。
>>330 積んでる軍隊はあっても詰んでる軍隊はないと思います.
335 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:55:49 ID:rJudkyQa
>>156 > 自衛隊の音楽隊に入るには
まあ勝手に入ればいいけど、ロシアの軍楽隊のレベルを見たらちょっと考えちゃうと思うよ。
www.militaryphotos.net/forums/showpost.php?p=1473047&postcount=1
336 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:56:59 ID:Wf2ndIn8
ドイツの173(170?)mm砲の総生産数はどれほどなのですか?
337 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:03:08 ID:x9K2NfDz
>335 URLは、ロシア少女の写真を見て楽しむ意図?
339 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:05:45 ID:msIyDpTv
>>338 カラシニコフが47か74かを弾薬見て考え、銃器見て確認する意図です。
ここは軍事板ですよ?!
>290 編制でどれだけ補給関係とかが充実しているかかというのが違う。 戦略面では海外に基地があったり、いざというとき受け入れる協定を 結んでいる国があったり、装備物資一式が備蓄されているかなどでの態勢が 違う。 海外に戦闘部隊を平時でも展開しているかという観点から言えば、 米国、英国、フランスなどは当てはまる。このほか最近では 米国を除いたNATO諸国が互いに協力して大規模な部隊をアフガニスタンに 派遣したりしている。
341 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:25:21 ID:12ile3og
航空機の機銃は大抵進行方向に砲身が剥き出しですが 高速で飛行すると空気の流入がすごい勢いだと思うんですが その辺の処理はどうなっているんですか?
>>341 特に何も
動圧がすごいと言っても発射のときの圧力に比べたらたいしたこと無いでしょ多分
343 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:37:08 ID:Dw/CwqYl
第二次大戦のイタリア軍はヘボいヘボいとよく言われますが本当のところ 振るわなかったのはどうしてなんですか?
>>341 発射の圧力の方が圧倒的に高いので問題ありません。
また、圧力は掛るでしょうが、流れはありません。
銃身自体は風が当たることでむしろ冷却してます。
345 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:41:14 ID:Hd+ysJyF
零戦が高度1万mから垂直降下したら地面に激突する前に壊れてしまいますか?
そんな高度から垂直降下をするの自体が難しいが、バラバラかな・・・
>>343 スペイン内戦や、エチオピア侵攻などで、国費を浪費して、
武器の更新も出来ないくらい疲弊してたから。
348 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/29(水) 00:45:37 ID:az7Bmwdx
>328 すべてではないが、燃料や食糧は現地調達だよ。 ちなみに、缶飯も「補給処単位」での調達だ。 そーいう規則になっている。
>>348 民間から徴発して、請求書は防衛庁に回せというのですね。
>341 むしろ、機銃の排煙がエンジンの空気取り入れ口に入ると危険 という話がある。
>>349 それはきっと「徴発」ですらなく「購入」なのでわ
352 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:52:05 ID:xV+DO+CZ
354 :
343 :2006/03/29(水) 00:54:21 ID:Dw/CwqYl
>>347 、でもそれを言ったら日本だって中国で全面戦争してるのに。
355 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:55:42 ID:12ile3og
>>354 イタリアの軍部や国民にとっては、ドイツに付き合って英仏と戦争することに
確固たる動機が見出せなかったから。
今風に言えば「モチベーションが上がらない」というやつだ。
実際兵器の開発が遅れてたとかの理由はあるけど、一番の理由はそういうこと。
358 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 00:57:15 ID:xuXQkZDq
>>349 請求書回して払ってもらえるなら、徴発じゃないじゃん
359 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:00:58 ID:zQatwzJD
F18ホーネットやF15イーグルに単座型と複座型両方あるのはなぜですか?
一人は教官、一人は訓練生。 一人は運転、一人は攻撃。
361 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:04:08 ID:xuXQkZDq
>>357 国民や軍部のモチベーション次第でまともな戦争ができないとは、ずいぶん民主的な国家ですね>ファシスト政権
いや、そのとうりなんだけど
要はいかに軍を含む国民の士気を鼓舞できるかが、政治家の手腕なわけで。
軍の能力や働きはその後からの話。
イタは前者の時点で失敗
日本は前者に成功したが、後者が追いつかなかった
共に成功したのがアメ
しかし、ベトナムでは前者に失敗して後者がババ被った
>>359 F-15の複座型は訓練用。当初はTF-15と呼ばれていた。
イーグルは余裕があるので複座にしても単座型と同じ戦闘能力を持てる
(複座にするためになにかを削る必要がない)。
F-15E ストライクイーグルは根本的に設計を一新し、様様な対地攻撃兵装
を運用する為に先任の兵装オペレーターを載せている。
F/A-18も元々は訓練用に複座形を作ったが、やはり高度な対地攻撃兵装を
運用するためには先任のオペレーターが必要、ということで複座型は攻撃
機としての能力を強化したタイプになっている。
>>359 主に訓練で使われるから。
ただし、能力的には同じで装備に変わりはない。
多少スポイルされてしまうけどね。
F-15E(K)はシステム上二人必要
364 :
362訂正 :2006/03/29(水) 01:12:35 ID:???
先任−専任 F/A-18の最新型であるE/F型では電子機器の進歩により一人で全てこなせる筈 だが、やはり”高度な対地攻撃任務のために”複座型のF型があり、 「これまで兵装オペレーターやってたパイロットを失職させないように 必要ないけど複座形作ったんじゃない?」 とか言われたり。
戦争で一番大切なのは敵味方の識別である、って言葉をいった人は誰でしたでしょうか?
366 :
359 :2006/03/29(水) 01:17:53 ID:???
よく分かりました。どうも。
367 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:25:40 ID:0A+jHBer
おまいらフェロモンおばさんリターンズっての見たか? びくびく行きまくり。 途中で男優がびっくりしてた。
>>367 それは誤爆か?それともそう書けば釣れるってどこかで学んできたのか?
369 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:33:35 ID:po+ABqZT
質問です。 イラン核問題は今後どのような展開になるでしょう? そしてスーダンへの自衛隊派遣はいつ頃になるでしょうか?
>>369 あなた自分が明日どういう行動をとるか完全に予想できますか?
そういうこと
>>369 そんな不確定要素の多い事項が解る奴はいない。
372 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:37:45 ID:yLoCHToV
複座型について便乗質問で質問させてください F-15E系やF/A-18F ミラージュ2000-5など教育用ではなく 攻撃能力で複座型な機種がいくつかあります これらを米軍など数に余裕がある空軍は攻撃機として扱われ制空ミッションには使わないとの話を聞きました 最近F-15Eを買った韓国や2000-5持ってる台湾などは数に余裕がなく 当然制空ミッションにもこれらの複座タイプの機体を当然投入すると思うのですが 対地攻撃要員で乗ってる後ろの人間も制空ミッション時には乗せなかったりするのでしょうか? 目が4個になる分有利にはなると思いますが制空ミッションの場合仕事がなさそうです この後ろの人間の制空ミッション時の仕事も教えてください
373 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:40:14 ID:po+ABqZT
そうですね。確かに不確定要素が多いですね。 では、イランが強硬に出た場合、米軍(一部国連)によるイラク、イラン、 アフガニスタン、スーダンの制圧、そして来年あたりのミサイル防衛配備に伴う 北朝鮮への武力行使、そしてほぼ同時か直後の、北京五輪前の台湾有事と、 立て続けに起きる可能性はどれくらいあると思われますでしょうか?
>>373 その想定なら99.9%有り得ないと言い切れる。
もちろん0.01%でも可能性があれば起きる時は起きるが。
おまえが日本語理解できるようになる確立よりは高いだろうな
376 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:44:09 ID:xuXQkZDq
>>373 仮に俺が国際関係や軍事に関する情報を神のごとく持っていたとして
正確な分析も行えたとする
未確定な将来の事象が発生する可能性を、量的に正確に伝える手段があるなら教えてくれ
>>372 >目が4個になる分有利にはなると思いますが制空ミッションの場合仕事がなさそうです
>この後ろの人間の制空ミッション時の仕事も教えてください
自分で書いている通りに余分な二つ目の目玉
航法もできるし
イラクに関してもアメは今の現状は予想できなかっただろうに、そんなことが分かるはずがない。
今のうちに2ch中に色々な予言をばら撒いておいて、 あとから当たったものを拾って「当たった!」と言えば良いのだ
380 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:51:44 ID:xuXQkZDq
>>373 まぁ、それぞれの事象のいずれかが、いつか発生する可能性は非常に高い。
しかし、全てが同時か立て続けに、しかも北京オリンピック前といった限定時期に起こる可能性は無視できる程度に低い。
381 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:54:38 ID:xuXQkZDq
>>373 否定的なレスが多いので、肯定的な事も書いておこう
宇宙空間に自然に生命体が発生して知的生物に進化する可能性よりは、高確立でおこる。
そして、知的生命体の存在は確認されている。
382 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:55:40 ID:xuXQkZDq
訂正 × 宇宙空間 ○ ある惑星
383 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:06:09 ID:yLoCHToV
>>377 F-4やF-14みたいに作業の分担もなしですか?
戦争の予測なんてできない 物事は突発的に始まる
>373 1-3よんで、さっさと寝ろ。
>>283 >
>>162-168 >更なるレスありがとうございます。
>結構真面目に考えられてはいたのですね>無風防機
どーでもいーことかもしれないが、たぶん風防の意味間違って覚えているぞ。
風防(ウィンドシールド)は、パイロットの前にあって、文字通り風をさえぎっている透明部分。
車で言えばフロントウィンドウ。ごく初期の飛行機を除けば、風防のない機体はまずない。
戦闘機なんかで丸く飛び出している透明部分はキャノピー。日本語では天蓋。
>383 何がいいたいの?詳しい運用方法が知りたいなら韓国空軍や台湾空軍に 聞けばいいだろ?ここでの回答は、ある程度、想像が入ってるんだから、 詳細は自分で調べろ.
>373 台湾、北朝鮮、イラン、スーダン以外にも大きな火種があります。 たとえばアフガニスタン、コソボ、ボスニア、グルジア、ウクライナ、ベロロシア、 チェチェンなどなど。 また、リベリア、ナイジェリアのカタンガ、ジンバブエなど不安定な要素を 抱える国は幾らでも有ります。 一ついえることは、限定的な航空攻撃ならありえる可能性は高い。しかし、 その先まで行くかは分からないといったところではないでしょうか。 また、米国は占領にどれだけの人力が必要なのか、ことに体制転覆後における 安定化と移行にどれほど資源を注ぎ込まなければならないかを現在イラクで 経験しているといえます。そして、直接的な人力であるところの陸軍は 完全志願制であり、様々な手段を駆使しても(予備役、州兵、個人即応予備など) 一時は危機が叫ばれていたような状況です。イランを攻めるなら副大統領や 国務長官がアラブ諸国をやたらと回りだし、政権に作戦計画を聞く取材があり、 政権側はこれを否定するという動きなどがあり、国連の決議をどうするかなどの 話もありといろいろ伏線があるはず。
389 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:22:18 ID:xuXQkZDq
>>383 作業の分担無しってことは、前席と後席が好き勝手に舵やスロットルを操作してるかって質問か?
そんなわけ無いだろ
練習機ですら、誰が操縦権を握るかは明確に分けられ、移譲するときは発声して宣言する。
390 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:24:55 ID:yLoCHToV
>>389 F-4のレーダーの操作やF-14の火器管制とう意味です>作業の分担
単座型が全部前でやってる仕事の一部を後ろで分担するのかなと
最近質問者も回答者も変なのが多いね…春か
392 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:33:46 ID:QipcEWSK
イラク戦争で撃墜された有志連合の軍用機(無人機は除く)はF−15Eが1機だけ、でよろしいでしょうか?
393 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:34:17 ID:QipcEWSK
あ、ヘリも除外で。
教わってばかりだと身につかない 騙されて成長する
>392 ざっと覚えている限りではもちっとある。 A-10が1機 2003年4月に入ってから落ちている。 このほか 友軍誤射を含めると トーネード1機 F/A-18 1機とか。 ヘリを含めると AH-64Dが1機不時着 乗員二名は捕まったが後に米軍が解放した。
>>383 台湾でどうするかは知らないが
F-15Eではどちらの搭乗員もレーダー等から情報を得られる
LANTIRNのFLIRだけは別で、パイロットは航法ポッドのセンサーを、
後席の搭乗員は照準ポッドのセンサーを使う
またF-15Eでは機長がスイッチひとつで空対空戦闘の状態に入ることができるとか。
一般的な話でスマソが、F-15Eで空対空戦闘をする場合は一人でもできるようだ
また、二人で役割分担をする場合も柔軟に役割分担をする事ができるようである
台湾が「一人でできるのだからパイロット一人でやらせる」と考えるか
「二人居る方がワークロードが減るし目玉も増えてウマー」と考えるかの問題だと思う
どうせ高価な飛行機を飛ばすのだから、二人で作業不可を減らして安全性を高めるほうが吉だと思うが・・・
>>390 F-15B/Dは前席も後席も同じ装備がされてる。
と言う事は逆に、前席が操縦しながら後席がスパローを発射したりとかは
できないということ。
基本的には前席のパイロットが操縦していて、後席のパイロットは周囲を肉眼
で警戒したりレーダースコープを覗いたりしている。
これなら、二人のパイロットの息が合っていれば、同時に2方向を肉眼で確認
したり、スパローを誘導しながらレーダースコープを覗いたり、といった一人
ではまず出来ないことを両立できる。
F-15EやF/A-18の複座型では、後席のパイロット(兵装システムオペレーター)は
兵装システムのみを担当する。もちろん、操縦装置は後ろにもついてるけど。
空中戦に関する事は前席の担当で、地上攻撃兵装に関する事は後席の担当、と
いう風に完全に分担されている。
398 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:41:31 ID:Vy/0NgpL
入国審査のときにバレずに銃の弾丸持ち込める方法ありますか?
>>398 違法行為のアドバイスする人はいないと思うよ
たとえ方法を知っててもね
>>398 いくらでもあるが、もしばれたら逮捕+家宅捜索だからな。
それと、銃を持ってなくても実弾は無許可で所有しているだけ
でも犯罪行為だ。日本では拳銃の個人所持は認められないから、
拳銃弾は何がどうだろうとNG。
まぁやめておきんさい。
>398 持ち込める方法はある。が、それには様々な条件がある。 1 貿易船を使った密輸。これには貿易船の船員の協力が必要である。 昨日の新聞にも捜索で自動小銃を含む多数の銃器が押収されたとでていた。 2 自衛隊に入る。手持ちというわけにはいかないだろうけど、海外に 89式を持っていっているからには弾も持っていっているに相違あるまい。 3 将来的に航空保安官(機中でハイジャック対策をする警察官)が日本に 導入されると予想し警察に入る。 4 さらに厳しいけど、警察で要人警護を担当する部署に入り、海外に 要人とともにいく。 ちなみに不法なこととわかっているなら最初から聞かないほうが 人生幸せかもしれない。犯罪予告と同様に扱われかねないので注意してくだされ。
404 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:49:32 ID:JGXIkSbr
航空機に関して質問させてください。 アビオニクスという場合 FBWやCCV、あるいは兵装システム全般を含めての呼称でしょうか? それとは別に通信や航法、電子戦システムだけを指しての呼称でしょうか?
405 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:51:11 ID:Vy/0NgpL
402 岩国とかでお祭りあるときとかにガンパウダーぬいてある銃弾とか買えるじゃん?そうゆーのでも空港ってひっかかっちゃう?
406 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:52:17 ID:+x0niDIR
塹壕って大雨や大雪の時も中に潜んでいられるものですか? 水がたまって撤退せにゃならんとかあるのですか? また他にも塹壕戦でお天気の面で気をつけるべきことってありますか?
408 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:53:02 ID:xuXQkZDq
>>398 バレずに銃や銃弾が持ち込まれた実例は山盛りある。
公然と持ち込む方法もある。
409 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:53:07 ID:yLoCHToV
>>396-397 深夜にも関わらず詳しい説明感謝します
後ろの人間がレーダーや周りを見てくれる分
前の人の仕事の量が減り、集中できる みたいな感じなんですね
厚木で写真をとっていた時にF/A-18F型にもちゃんと後ろの人が乗っていたので(手を振ってくれた)
対地攻撃以外の時後ろの人は何するんだろう? と思ったのが始まりでして(汗
ありがとうございました〜
411 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:55:33 ID:xuXQkZDq
>>402 > 日本では拳銃の個人所持は認められないから、
> 拳銃弾は何がどうだろうとNG。
古式銃やスポーツピストルの所持は合法的に可能。
もちろん、その弾も入手可能。
413 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:58:32 ID:Vy/0NgpL
古式銃って新しいのはどこまで?
414 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:03:01 ID:ISIxVQZG
すみません、質問させてください。 開発中のF-35Cが、現行の艦載機F/A-18E・Fに勝ってる点は、 ステルス性とコストパフォーマンスの他に何があるのでしょう? F/A-18Eは十分強いと思うのですが……
>>414 コストパフォーマンスは微妙になった>チタンの価格高騰で
416 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:07:47 ID:xuXQkZDq
>>406 余裕があれば掩蓋を設ける
もっと余裕があれば、地下壕にする
余裕がなければ、カッパ着て我慢する。塹壕が無くても雨には打たれるし、弾で撃たれるよりは水たまりに浸かる方がマシ
寒冷地なら風を避けられるだけ、剥き出しより塹壕内のほう快適
蛸壺程度なら、ポンチョかぶって裾を地面に広げて頭だけ出せば水も溜まらない。
ローソクや固形燃料を足下に炊けば快適
417 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:08:11 ID:ISIxVQZG
>>415 レス、ありがとうございます
……チタン値上がりしたんですか
なら、優位性はステルス性だけですか?
コマンチみたく計画中止なんてことには……ならないか、共同開発ですし
418 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:08:53 ID:JGXIkSbr
>>407 お手数かけてすみませんでした。
ありがとうございました。
419 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:10:21 ID:xuXQkZDq
いえいえまたどうぞ
421 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:19:39 ID:QipcEWSK
>>417 A型が日本円にして20億くらい高くなってる(最初は30億ちょっとだった)
C型もこの例に漏れずあがると思われる 制限きつい分C型の上がり幅はさらにでかいかも
ただC型はまだ形になってる物がないので何ともかと>性能その他
計画だと足の長さは35Cの方がかなり↑になる 最高速度は同レベル
423 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:30:15 ID:ISIxVQZG
>>422 レス、ありがとうございます。
航続距離はF-35Cの方が上ですか
速度は同等。ペイロードは僅かにF/A-18Eの方が上
更新するよりも、F/A-18Eをそのまま使い続けた方が良さそうと思うのですが……
424 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:31:05 ID:Vy/0NgpL
>>419 ありがとうございます
それは実弾を使っても大丈夫なんですか?
>>423 なにか勘違いがあるようだが、F−35はスパホの更新じゃないぞ。
426 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:35:56 ID:ISIxVQZG
>>425 レス、ありがとうございます。
そうなのですか?
何分、最近になって軍事関係に興味を持ち始めた素人なもので申し訳ないです
空力特性の悪さからくる加速度やら特定速度域での機動性の悪さやら‥ 魔改造といえるまでにいじくり回しても、F/A-18系列そのものの基本的な素性の悪さはいかんともしがたい。 というより、ほかに代わりがいないから、魔改造したわけではあるのだが‥
>>426 腐ってもステルスだし(酷)蜂一族には不治の病、短足と鈍足ってのがある
この悪い要素二個がなくなるだけでだいぶ違う まあ35にこの要素がないとは限らんのだが・・・
あと一応35Cは35一家の中では1番ステルス性が高い(筈 要求通りに出来上がればね
↑でも言われてるけど35は18Cの代替なので実は十分すぎるレベルなんだな
>>411 質問者の想定には競技銃は入って無い気がするんだが・・・。
432 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:54:41 ID:ISIxVQZG
皆様、レスありがとうございます
>>427 なるほど……スペックだけしか知らないもので、
とても勉強になります
>>428 そうなのですか?
F35C開発の目処がつき次第、EA-18G等を除いて切り上げられるものだとばかり
思っていました
>>429 やはりステルスが最大のウリですか……
確かに航続距離は優りますからね
ペイロードほぼ同等で、航続距離は優って、ステルス有って……あれ、F35Cって凄いのかな?
18Cの代替なのですか? 初めて知りました
433 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 03:56:00 ID:Vy/0NgpL
>>430 競技銃って最初からそのために作られたやつなんですか?それとも既存の銃の銃弾をかえただけなんですか?
>>432 単発の戦闘機として考えてもけっこう凄い>35
F-14やF-15のように特化な代物ではないので見劣りするのはしょうがない
比較対照間違ったり日本で使う事を考えるとアレなんだけどね
435 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:08:36 ID:ISIxVQZG
>>434 レス、ありがとうございます。
戦闘機としては中々、艦載機としては最高レベルかもしれない
器用貧乏な機体だとばかり思っていたのですが……
436 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:08:54 ID:Vy/0NgpL
猟友会とかで使う銃ってきめられてるの?なにつかってもいいの?
>>436 軍事の質問なのか、それは・・・・・?
マジレスすると猟友会に問い合わせたらいいと思うよ
>>435 そのへんは軍事オタク始めた頃にはまり込む罠みたいな物で
スペックだけじゃなくてその先が解かる、考えられるようになると
軍事オタク中級へのステップが用意されます(何
スペックだけじゃなくて用途や環境も要素に入れて
考えるようになるとまた違った物が見えますよん
ともあれ今後の精進に期待してわたしゃ寝ます
絶対朝起きれないなこれ(汗
440 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:22:45 ID:Vy/0NgpL
>>436 法律で「猟銃」として認められるものには一定の基準がある。
それを満たしていればOK。
もっとも国内で製造、販売されているものではなく海外から
銃を輸入すると、法律の規定を満たしている筈なのに税関や
当局の判断で許可が出ないので不可になる、ということも
多々ある。
>>440 とにかく「実弾」が欲しいのであればスポーツライフルか猟銃の免許を取るのが
一番。
発射薬と雷管がない外観のみのダミーであれば、ミリタリーショップを覗けば結構
売っている。
米軍/自衛隊用の5.56mm/7.62mm小銃弾、45口径/9mm/38口径の拳銃弾ならば
大概のミリタリーショップで売っている。
443 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:28:38 ID:ISIxVQZG
>>438 レス、ありがとうございます。
先任を見習い、更なる精進を重ねていく次第であります
444 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:32:28 ID:Vy/0NgpL
>>439 >>441 >>442 ありがとうございます
今日から海外いくんですけど、帰るときに持ち込めないかな〜って。初めてだからどの程度検査されるかわからんくて…
どこの暴力団だよ・・・・・・。
>>444 海外から「実弾」を持ち込むのはやめれ。
それは違法行為だから。
海外で実弾射撃してきた空薬莢を土産に持ちかえりたい、というのであれば、
きちんと帰国時に入国審査で申告したほうがいい。
内緒にしておいてばれると実に面倒な事になる。
土産に売ってる使用済み実弾のキーホルダーとかなら、数百個とかの単位で
持ち込まない限り何も言われない。でもだからといって見つかり難いところに
隠したりはしないように。
くれぐも発射薬が入ってて信管もついてる「未使用実弾」を持って帰って来たり
しないように。
447 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:39:00 ID:Vy/0NgpL
>>445 いやっなんつーか、こう、純粋に実物に酔いしれたくて、P90とか好きだから5,7ミリカートとか手に入れば嬉しんですけど
448 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:40:21 ID:Vy/0NgpL
>>444 捕まってムショにブチこまれて会社も首になれ
その方が社会のためだ
450 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:44:32 ID:Vy/0NgpL
>>448 再利用できる見込みがないもの(拳銃弾なら大概そうだ)であれば
ただの金属だからね。
大口径のライフル弾や機関砲弾の薬莢とかは、リロードと言って
歪みを直した後に火薬を詰め直して信管を付け直して再利用できる。
そう言ったものは国内法の規制を受けるので、薬莢に穴開けて再利用
不可能な状態にせんとダメ。
で、海外から空薬莢持ち帰ってくる時は、ちゃんと審査を受けた方がいい。
変な疑いを掛けられたくないでしょ。
P90をいの一番に出すところを見ると単なる馬鹿のようだな。 釣りだろうから一応言っておくか・・・・・ ぴーきゅうじゅうのたまをもってると、とくしゅぶたいのひとでもつかまるよ(プ
実物に酔いしれたければ国内法を守ればいいじゃない 軍用っぽいスポーツライフルとかもあるんだろ?
>>452 5.7mm弾だけなら一応ファイヴセブンは民間向けにも売ってる(でもバカ高い)し、
P90もセミオートのみにして装弾数を減らし、ロングバレルをつけて
「カービンピストル」です、ということにした民間向けモデルがあるよ。
狂ったように高いけどね。
どこかの民間射撃場で撃たしてもらったり5.7mm弾の空薬莢を入手する事自体は
違法ではないし不可能ではない。
455 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:50:20 ID:Vy/0NgpL
>>453 最近は法的根拠がよく解らないまま規制の対象になり、日本国内での
合法的入手は絶望的になりつつある>軍用銃っぽい銃
458 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 04:52:44 ID:Vy/0NgpL
>>454 値段とかある程度具体的にわかりますか?
>>456 サンクスコ。まあ俺には影響はないが、欲しくてしょうがない状態の人も我慢するか国外で撃て!
という事なのかー。
>>455 上にもあるようにP90もFSも一応コマーシャルモデルがある。
ただし、民間向けに撃ってる5.7mm弾にはオリジナルのような
高い貫通力や体内転弾効果はない。
単に珍しくて高いタマなだけ。
>>455 >>457 まあ「クソ銃」というか・・・・
構造が構造だからファイブセブンはそれだけだとほとんど役に立たない
少なくとも警察で使う奴は出ない
463 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 05:00:55 ID:Vy/0NgpL
>>461 ありがとうございます。…買うのは無理ですね…
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 /⌒` 三ミヽー-ヘ,_ __,{ ;;,, ミミ i ´Z, ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 _) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡 >';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「16万ドルで買えるのか」と ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ ,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ __ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ \ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、 \ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__ \ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_ `、\ /⌒ヽ /!:.:.| `、 \ /ヽLf___ハ/ { ′ / ! ヽ
466 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 05:09:10 ID:JQ81YeUE
>>461 俺の目には1599ドルに見えるのだが
$1,599.00=1599ドル00セント
16万ドルといったらハマーが買える値段だぞ
469 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 05:16:44 ID:Vy/0NgpL
>>464 ありがとうございました
…あーなんかP90がかなりとおーい存在になった…宝くじあてないと…
そこまで自分の人生にとって必要なものなのか考えろ
趣味人の大半を殺せる台詞だな。
472 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 05:19:48 ID:Vy/0NgpL
…じゃあ妥協してバレットライフル?ニュースの米兵がもってたからこれなら…
お前ら、馬鹿を構うのもいい加減にしる
>>471 そんなことはない。趣味だろうと何だろうと必要で買えるものは買っているぞ!
475 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 05:29:59 ID:Vy/0NgpL
スンマソンm(_ _)m
…でもまぁ空薬夾なら大丈夫っつーのは大収穫です。
>>446 ありがとうございました
>>466 そかそか1600ドルか。
・・・20万以下で買えるんだから充分安いじゃん、と思ってしまうのは
日本人だからなんだろうな。
日本だとモデルガンの(モノによってはそう高くもない)値段だからなぁ。
ショウエイのMG42とかアメリカ人に広告見せると
「ニホンはマシンガンが$2000チョットで買えるデスかー」
とか言われそ(溜息
とりあえず半年後とかにID:Vy/0NgpLがニュースに出ないことを祈る。
478 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 05:50:55 ID:Vy/0NgpL
479 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 08:18:01 ID:VDaJK+1E
オイッス!質問! 最近、強襲揚陸艦を揚陸強襲艦って呼んでるが、あれはなぜ?
480 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 08:41:23 ID:msIyDpTv
>>475 厳密にはだいじゃぶではないです。 > 空薬莢
ピストルに薬莢ですらリロードして再使用可能ですから。
てーか、グアムあたりで観光客相手にやってる町中の射撃場は
たいていリロード弾。ただ、そんなのの1発2発まで税関で探すのはやってられないから
チェックされないだけで、聞いたらもちろん違法といわれるし、目の前に見せつけたら没収されます。
いわゆるお目こぼしに預かってるだけ。
>>479 その様な呼び方は寡聞にして知りません。
単にあなたの聞き込んだ所の誤記か
あなたの聞き間違いでは?
482 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 09:32:19 ID:H/yjmMEV
1944年1月のコルスン包囲網解囲作戦に至る経緯、作戦の内容、結末について教えてぐださい
>>481 一週間ほど前からNHKを始めとする各テレビニュースで「ようりくきょうしゅうかん」と言っている
理由はわからんがね
放送の元原稿を打ってる共同が呼び方を変えたか、記者がおバカでパソの用語登録を間違えているのでは
ないかと推測
一回間違えて登録すると自力で発見するのはものすごく難しいし
揚陸侵攻艦を誤訳したとか
485 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 10:20:01 ID:NH1QE5Co
試験艦「あすか」ですが元になってるのはなんですか? 専用の船型ではないとは思うんですけど。
>>485 そもそも特定の艦種の「専用の船型」なんてものは存在してません。
あれ?あすかって完全に新規設計の艦だろ。 誤差範囲僅かで同じ大きさのむらさめ・はたかぜと形状も機関も違うし なんかDDの更新年度が5年くらい違ってたら、この形状になってましたみたいな形
あすかのガスタービンってこんごう型、むらさめ型と同じLM2500じゃなかったっけ?
490 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 11:13:57 ID:NH1QE5Co
竣工の時期だとむらさめなのかな〜って気はするんですが 機関がタービンで発電してモーターで推進するようなので違うのかなと思いまして 新規設計なんですかね?
良く聞く「○○の船型を流用」というのはあくまで線図の話。 それを元に起こした図面は当然別物になる。出来上がった実物は「良く似た別物」。 君は「あすかの艦体にむらさめの艦体を流用」という話をしている様だけど そんな話は聞いた事もないし そもそも運用形態がまるで異なる試験艦と護衛艦の船体を共用するのは無理があり過ぎ。 機関がどうのとかいう次元の話ではない。
492 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 12:24:17 ID:xuXQkZDq
リロード可能な薬莢の無免許所持が違法であるソースってあるのか? 新品の308薬莢と弾頭を銃砲店で買ってきて、機関銃用の擬製弾作った事あるぞ。
493 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 12:29:24 ID:B9Lk/kfj
上のほうで複座について質問がでてますけど、 複座機の方が攻撃機として使うには何かと都合がいいようですが 単座のF-16やF/A-18でも普通に攻撃機として使われてるのでしょうか? それとも、基本的にはそれは複座機の役目なのでしょうか?
494 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 12:34:08 ID:xuXQkZDq
>>493 > 単座のF-16やF/A-18でも普通に攻撃機として使われてるのでしょうか?
使われている
495 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 12:48:28 ID:Vy/0NgpL
>>492 国内でですか?中身がなければ大丈夫なんですか?
また馬鹿が涌いた
軍板でも春は大変ですね。
>>493 むしろこっちの方が多い
単座じゃちと厳しくなったので複座の攻撃タイプが生まれる
>>493 湾岸以降ずっとそうだが、F-16もF/A-18も実戦では攻撃機的な運用の方がずっと多い。
まあ米の航空戦力に真っ向から挑戦できるほどの戦力を持った相手が存在しないし
制空戦は緒戦の段階でケリがつく…というか、そうならないと後が続かない。
再生可能なものは全部違法に決まってんだろ 金属モデルガン持ってる人に苦労を聞かせてもらってこい
501 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 13:23:51 ID:OpuNk08I
歩兵戦闘では、軽機関銃手も最優先攻撃対象となるのでしょうか?
なる
503 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/29(水) 13:34:03 ID:d5/ER5RW
質問 P90を撃った際の反動はどの程度でしょうか 意外と軽いと聞きましたがその人物が元軍人なのでひ弱な私には当てはめられません 撃ったことがないので教えてください
撃ったことなくても数字でどのくらいか判断すればいい
505 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 13:37:08 ID:B9Lk/kfj
>282 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/13 21:47:40
>>281
>>「国を守れなかった責任」はぁ〜?「守れなかった大勢の人命に対する責任」はぁ〜?
>
>すべて、国民の意思です、はい。
責任転嫁
キタ━━━( ゜∀゜ )━(∀゜ )━(゜ )━( )━( ゜)━( ゜∀)━( ゜∀゜ )━━━!!!!
これについて、緑装薬4 ◆8R14yKD1/kさんにおおいに語っていただきましょう!!(笑)
ローカルルール
>>2 皆が待ち望んでいる、緑が延々とスルーさせていまだに回答が無い話題は以下の3つ。
1、『責任』について
>>3-20 2、『「おい緑ちょっと来い」スレでの逃亡』について
>>21-30 3、『管制官スレで人の話を聞かずに煽りのループさせたこと』について
>>31-40 「責任を取る」=「無責任」論者である緑はいかにして責任を取るのか!?
1〜3をきちんと説明することで、責任を取るか?
それとも緑のステハンを動員し、延々と雑談を行いスレを流す無責任な行為で、責任を取るか?
はたまた無責任にもこのスレを放置することで、責任を取るか?
「責任を取る」=「無責任」であるならば、このスレが墜ちてゆく今まさにこの瞬間にも
緑装薬4 ◆8R14yKD1/kは責任を取っていることになる罠。
・・・というわけで「物凄い勢いで緑装薬4 ◆8R14yKD1/kが責任を取るスレ」なのだよ。
住人は緑装薬4 ◆8R14yKD1/kに対して1〜3の回答を求めるが、緑装薬4 ◆8R14yKD1/kがどう責任を取るかは本人次第だ。
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k本人!緑装薬4 ◆8R14yKD1/kのステハンども!元管制官スレ住人!軍事板住人!
さぁ張った、張った!!
飛び入り参加もおっけ〜よ〜ん。(笑
これって何ですか?
507 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/29(水) 13:47:40 ID:d5/ER5RW
ここは緑装薬が他人に成りすまし、あるいは自作自演をすることで
緑装薬がその存在を自衛隊板に誇示し、自己満足し、自分を慰めるためのいわゆる
緑装薬の
緑装薬による
緑装薬のためのスレ
である。したがって、このスレへの書き込みは緑装薬のみとする。
皆の衆、愉しませてたもれ(笑)
こんなものも在る、分かっているだろうが自衛隊板でのことだ
軍板には関係ない・・・かもしれん・・・
まったく、容量の無駄使いだ
>>506 貴様も、↑のスレも
>>503 P90の反動を数字じゃなくて、実際に撃った体験として詳細に語れる人間は極めて限られるし、まずここには
居ないと思った方が良いよ。確かに民生版も登場したけど、それらに使用される弾は本来の5.7mmよりも貫通力
を落としてあるから。
>>506 懐かしいな
でも軍板は比較的治安がいいからそういったものがたつ心配はない
あいつ、自作自演してもしゃべり方で分かるんだよなぁ
ホント懐かしい
511 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/29(水) 13:53:11 ID:d5/ER5RW
春夏冬の一定時期に湧く連中にここの住民が寛容なのは キチガイを常時目にしてるからなんですよ
513 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 14:36:48 ID:rafyyO+j
☆質問します〜。 1914年当時の、ルガーP08って、サイレンサーなどは付けることができたんでしょうか? ご存じの方、お願いします〜。
514 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/29(水) 14:38:37 ID:d5/ER5RW
>>513 その前に
下にある貴様のスレにたいする
削除依頼を出してからにしろ
515 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 14:38:50 ID:L4nSuVis
>>503 >>509 の通りですが、
>>504 のように数字で考えるなら、
P90が撃ち出す5.7X28mm弾の銃口エネルギーは541J。これは一般的なピストルで撃つ9mmパラベラムよりやや低い。
反動はエネルギと同時に銃の重量にも左右されるが、これはP90は装填時3kgと軍用ピストルの半分ぐらい。
結果として、P90は9mm軍用拳銃より軽い反動となるが、それに加えて片付けして射撃するから
非常に安定した、実感としての反動が少ない銃ということになります。
>>513 その前にお前の立てた糞スレの削除依頼を責任持って出すように
517 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 14:41:28 ID:L4nSuVis
>>515 × P90は装填時3kgと軍用ピストルの半分ぐらい。
○ P90は装填時3kgと軍用ピストルの倍ぐらい。
× それに加えて片付けして射撃するから
○ それに加えて肩付けして射撃するから
まあ散らかった部屋で射撃することはあまり薦められないが。
518 :
名無し上級大将 :2006/03/29(水) 14:47:06 ID:ktOxecJZ
ヘリコプターは微妙なバランスで空中に浮いていると聞きますがどこが微妙なんですか?
519 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 14:51:56 ID:rafyyO+j
520 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 14:54:04 ID:UxddNgn8
>>513 拳銃のサイレンサーが使われ出したのは、もっとあとの時代では?
521 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 14:54:09 ID:L4nSuVis
>>518 メインローターブレードの角度のわずかな変化で上下してしまうから。
522 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 14:58:42 ID:L4nSuVis
523 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:01:33 ID:M0NNEc2A
お前らいちばんかっこいいと思う軍用機って何?みたいなスレって ありますか?あったらご案内お願いします。
524 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:01:43 ID:eB+xEECG
ヘリからの長距離狙撃というのは可能ですか? 友人に聞いてみた所、 腕の良い狙撃手とヘリのパイロット、精度の良い狙撃銃、風が無く、 相手が動かないで的になってくれるなら出来るかもしれないけど、 そんな事はありえないから無理と言われてしまったのですが。
525 :
522 :2006/03/29(水) 15:02:11 ID:L4nSuVis
あとはP-08の銃身の先を加工してサイレンサーを取り付けられるようにし、
サイレンサーを図面を元に適当にでっちあげればいいから(町工場で一応可能)、
>>513 の
>1914年当時の、ルガーP08って、サイレンサーなどは付けることができたんでしょうか?
に対する回答はひとまず「できた」。
ただし、そのように加工されたP-08とサイレンサーが既製品として入手できたかどうかは不明。
>>482 ここで聞く前に「コルスン」か「チェルカッスイ」でぐぐってみましたか?
そうするだけでも概略がわかります。
その上でここが知りたいということがあったら質問してください。
自分で調べるという努力がしたいなら、たとえばパウル・カレルの「焦土作戦 下巻」(学研M文庫)を図書館か書店で探して読んでください。
コルスン包囲網からの脱出作戦について詳細かつドラマチックに書かれています。
ソ連軍側からの視点なら、同じく学研M文庫から出ている「詳解独ソ戦全史」も参考になります。
>>524 長距離って何m位を想定しての話でしょうか?
50m位なら、割と地上部隊支援でありうる距離ですけど、数百mとなるとかなり失敗する確立は高い。
528 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:04:20 ID:L4nSuVis
>>524 乗るとわかりますが、ヘリは揺れます。示された条件下でも大変困難。
固定翼機でもセスナぐらいの小さいヤツだとけっこう揺れます。
6人乗りとかのセスナから望遠レンズで撮影して伸ばすとけっこうぶれてる。
長距離狙撃することは可能でしょうが、小さな的に確実に当てることは実際上不可能でしょう。
529 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:05:03 ID:eB+xEECG
>>527 すみません。400m位を想定していました
>>526 「詳解 独ソ戦全史」ではコルスン包囲戦については、かなり記述が大雑把。
冬季攻勢の一幕ってな感じで、ごくごくアウトラインが記されてるのみだな。
損害もソ連側の記録のみに頼った書き方だな。
531 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:06:46 ID:eB+xEECG
532 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:09:50 ID:rafyyO+j
>>520 >>522 >>525 ありがとうございます。
なるほど、サイレンサーってこんなに以前からあったんですね。
実際、サイレンサーなどは、改造して取り付けると効果はどの程度なんでしょう?
たびたびの質問ですみません^^;
533 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:12:28 ID:rafyyO+j
>>532 補足ですみません。もちろん形などによって効果は変わると思いますが。
サイレンサーの効果って、映画とかのような「プシュッ」みたいなではないと聞いたので‥‥。
534 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:13:52 ID:L4nSuVis
>>532 サイレンサーにもいろいろなレベルがあり、専用の減装低速弾薬を使い、
閉鎖機構をいじって最大限の効果を出すようにした銃もあります。
そのレベルまで来るとエアガンの発射音プラス金属の作動音ぐらいらしい。
一般的なサイレンサーでは38口径が22口径ぐらいになる、といったレベルで
消音器ではなく減音器だと言うことになります。それでも届く、目(耳)立つ範囲は狭くなるから、
うるさい場所とかならそれなりに有効。
535 :
534 :2006/03/29(水) 15:18:05 ID:L4nSuVis
536 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:18:58 ID:SQaTeG5y
質問します。お答えいただければ幸いです。 E-767、E-3CなどのAWACSには防空を専門に指揮をする 士官(なんて呼んだかは忘れました)がいると聞き ましたが、AWACSは海上監視もできる訳ですから 海上監視の担当も搭乗しているのでしょうか? また、その場合空軍(空自)と海軍(海自)の指揮系統の 問題もありますし 戦時ならば連絡官というのも あるでしょうが、平時は情報提供程度なのでしょうか?
537 :
629 :2006/03/29(水) 15:19:13 ID:???
>>532-533 100メートル離れた所まで聞こえる音が50メートルまでになる程度
本気で作るとボルトの音だけになるとかいう話もあるけどこれは眉唾
538 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:19:15 ID:eB+xEECG
すみません。三つ程、質問を追加させてください 1:狙撃銃にサイレンサーというのは付けるものなんですか? 命中精度とか落ちると思うんですが…… 2:ライフルなどに付ける40mmグレネード弾(HE)は、 どの程度の威力(人間に当った場合)なんでしょうか? 3:DaisyCutterとMOABの破壊規模を教えてください
539 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:22:44 ID:rafyyO+j
540 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:25:05 ID:l2WXIZVV
終戦時に日本の航空機はほとんど破壊されましたが 米国に持ち帰った機体はどれぐらいあるのですか?
>>540 けっこうあるよ。
震電と秋水、疾風はアメリカに運ばれた。
その他にも結構色々な機種、とくに試作機がアメリカに運ばれたのだけれど、
一番貴重な試作機群は輸送中に空母が嵐に巻き込まれてその時に海に捨てて
しまった(惜
542 :
特攻隊員78兵 :2006/03/29(水) 15:35:25 ID:li21TscO
特攻隊って成功は何機ぐらいですか?
543 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 16:06:35 ID:L4nSuVis
>>538 1.
狙撃銃にサイレンサーを付けることはよくあります。
射撃位置がわかりにくくなる(音が減ると共に発射ガスで土煙などを巻き上げにくくなる、消炎器も兼ねる)のが
最大の長所です。きちんと設計されたサイレンサーであれば、弾道を乱すことはありません。
特に取付後に照準調整をやり直せば無問題です。
3.
デイジーカッターと誤って呼ばれるのはたいていBLU-82Bのことなので、それだと仮定して。
衝撃波による危害半径はけっこう気まぐれですが、だいたい100〜300m。
MOABについては公表された数字がありませんが(実戦使用されてないからわからないわけで)
使用爆薬の量から推算すると、200〜500mかと思われます。
>524 誤解を恐れず言うならば、数百メートル離れた目標に確実に弾丸を撃ち込みたければ それこそ機銃にスコープでもつけた物を固定搭載にして(ドアガンみたいなもん) バーストで着弾見ながら撃ち込むのでも良い。かなり無茶な手段だけど。 まさに「いいぞベイベ(ry まあ、目的達成のために手段を選ばないのであれば対戦車ミサイルでもいいって話になるけどw そういえば今月の月刊GUN誌に、民間向けスナイパースクールのヘリアサルトの訓練が 載っていると思うからそれを見てみるのもいいかもね。俺まだ見てないけどw
545 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 16:28:18 ID:FftDN+oP
ロシアでは今も仲間内では「同志」という呼び方をするのでしょうか? それとヘリ対陣地戦では、ヘリはどのような機動を取るのでしょうか? 陣地の周りを周回して機銃掃射? それとも直線的に突っ込むんでロケット弾を浴びせるのでしょうか?
546 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 16:40:53 ID:L4nSuVis
>>538 2.
質問の趣旨は「40mmグレネード弾が人体に当たって*爆発しなかった*場合の」言わば鈍的威力の事だと思いますが、
0.23kgのHE弾の場合、ボーリングのボールを10mの高さから落として当てるぐらいの威力、になります。
>>542 末期の命中率は3%程度と言われている。
>>545 >ロシアでは今も仲間内では「同志」という呼び方をするのでしょうか?
ソ連時代でも仲間内では「同志」なんて呼び方はしないという話を聞いたぞ、サーシャ
>>545 ロシアのヘリの対地攻撃は基本的に横一列に並んで突撃だったような
>>545 > それとヘリ対陣地戦では、ヘリはどのような機動を取るのでしょうか?
そんな状況はありえない。
そもそも、ヘリ部隊が陣地攻撃の基幹になるって想定がありえない。
航空機動を任務とする部隊なら、地上の陣地などスルーして目的地に行けばいい。そのためのヘリボン。
陣地攻撃を任務とする地上部隊を支援する航空部隊なら、地上部隊の要請に基づいて行動する。
>>548 「同志」は日本語だからな、タワリシチ・ヨシフ・ビッサリオノヴィッチ
552 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 17:34:15 ID:eB+xEECG
皆様、お答え有り難うございます。
>>543 狙撃銃にサイレンサーを付けるのは良くあることなのですね
知りたかったのは、BLU-82/Bで合っています。
詳しい情報有り難うございます。
>>544 なるほど・・・…確かに足場が安定している分、固定機銃での狙撃というのは、
狙撃手が行うよりも命中率が良いのかもしれませんね
月刊GUN誌ですか……探して読ませていただきます。
>>546 申し訳ありません。「40mmグレネード弾が人体の至近距離で爆発した場合の威力です。
あと出来れば、乗用車などの至近距離で爆発した場合の威力も教えていただければ幸いです。
>>551 いやそうじゃなく。タワーリシチもしくはタヴァーリッシュはソ連時代でも仲間内では使わない
556 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 17:44:16 ID:L4nSuVis
>>552 爆発による致死範囲であれば、半径5mです。もちろん状況によります。
基本的には5.56mmボール弾程度の破壊力をもった破片が飛散しますから、
乗用車への影響はアサルトライフルで乱射プラス爆風でガラス割れるぐらい。
ひっくり返すことは難しいでしょう。ラッキーならガソリンタンクに穴が開いて、漏れて引火します。
557 :
556 :2006/03/29(水) 17:47:44 ID:L4nSuVis
基本的には手榴弾と同じような殺傷機序で、重さは半分ぐらいですから、 40mmグレネード弾の威力は手榴弾の弟分ぐらいに考えるといいでしょう。
558 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 17:51:39 ID:Pk9rEsW2
くだらない質問なんですが、オートマチックの拳銃は撃鉄を引いただけで弾は出るんですか?
>>558 1)薬室に装弾されており、
2)ダブルアクションなら、
発射されます。
>>545 仲間内ではソ連時代も現在も、
ある程度親しい間柄(〜君、〜さん)はイワン・イワノヴィチ(イワンの息子イワン)とかエレーナ・イワノヴナ(イワンの娘エレーナ)という呼び方をする。
親兄弟や親友などもっと親しい間柄(〜ちゃん)ならセルゲイならセリョージャ、ミハイルならミーシャのように愛称で呼ぶ。
トルチョックとかいうのでh
562 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 17:59:21 ID:L4nSuVis
>>558 くだらない突っ込みなんですが、それは撃鉄ではなくて引き金。
563 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:05:04 ID:Pk9rEsW2
勉強になりました。突っ込みと、説明有り難うございましたm(_ _)m
564 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:21:29 ID:L4nSuVis
>>563 蛇足になりますが、シングルアクションのオートマチックでも撃鉄が起こされた(コックされた)状況であれば。
あるいはハンマレス(無撃鉄)モデルであれば撃針スプリングがチャージされた(引かれた)状況であれば。
それぞれ安全装置が外されており、すでに薬室に弾が装填されていれば弾が出ます。
変わったところでは、用心鉄(引き金をカバーする、あの人差し指を通す部分のパーツ)を引くことで
薬室に装弾されるオートマチックもあります。引き金だけではダメですが、この場合は用心鉄まで指を回して引き、
続けて引き金を引くと弾が出ます。また、グリップを強く握ることで装弾できるオートマチックもあります。
この場合も続いて引き金を引くと弾が出ます。
565 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:24:41 ID:FftDN+oP
AK47のAKはアブトマットカラニシコフかオートマティックカラニシコフどっちが正しいでしょうか? 滝沢クリステルがでてるニュースではオートマティックでしたがwikiではアブトマットでした。
英語っぽく表現するかロシア語っぽく表現するかの違いでは
愛称に関しては使い方は欧米と同じようなもので ××の子○○ってのは改まったときやネタで使う位じゃ>>ロシア
>>565 AKはアフタマート(或いはアフタマーティ)・カラシニコワの略。
569 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:43:51 ID:Y0sNZFxo
世界にはユダヤ教のイスラエル、イスラム教のイラン、仏教のタイなど信仰心に厚い国がありますが そのような国では宗教上の制約と軍務との兼ね合いはどのように対処しているのですか?
570 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:43:57 ID:eB+xEECG
>>556 5.56mm程の威力があるのですか……初めて聞きました
とても勉強になります。有り難うございます。
すみません。質問追加させていただきます。
カンプピストルは対戦車拳銃だと聞いたのですが、
26.6mmの成型炸薬弾で戦車を破壊することは出来るのでしょうか?
571 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:45:38 ID:eB+xEECG
>>570 570の質問は自己解決いたしました。申し訳ありません
>>570 上によじ登ってハッチに撃ち込めばいいんじゃない?
573 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:52:42 ID:eB+xEECG
>>572 レス、ありがとうございます。
カンプピストルは戦闘拳銃という意味で、威力は当時の軽装甲車両を破壊できる程度
と、書かれていたのを見逃していました。申し訳ありません
574 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 18:55:25 ID:L4nSuVis
>>570 www.army-technology.com/contractors/ammunition/ruag/press4.html
に軽量型手榴弾の広告がありますが、STANAG4512仕様の防弾ベストを貫通し、
5mの距離で2mm厚さの鉄板も貫通するそうです。
ただ破片の空気抵抗が大きく、重量が小さめなので、距離が離れると急速に威力が低下します。
半径100m程度になると殺傷力はほぼなくなります。その意味では5.56mmライフル弾とは大違いです。
口径26.6mmの成形炸薬弾で貫通できるのは7〜10cmぐらいです。貫通するだけでは殺傷力少ないですから、
もう少し薄めの所があれば、撃つといいんではないかと。
575 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/03/29(水) 19:05:44 ID:9Q64rhf+
ここまでの未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 64 :名無し三等兵 :2006/03/28(火) 11:13:29 ID:bHyFTFRX エルンスト・ユンガーの鋼鉄の嵐の中でを読んで見たいのですが どうすればよいでしょう? 古書店をめぐるしかないのでしょうか? ドイツ語はできないのですが英語なら少しはできます 99 :名無し三等兵 :2006/03/28(火) 14:24:23 ID:LPdkWp9B Tor-M1を大量に配置して置けば空爆の防衛になりますか? 221 :名無し三等兵 :2006/03/28(火) 21:19:00 ID:Mk+f/1Lw WW2イタリア軍の准尉は士官なのでしょうか? 336 :名無し三等兵 :2006/03/28(火) 23:56:59 ID:Wf2ndIn8 ドイツの173(170?)mm砲の総生産数はどれほどなのですか? 523 :名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:01:33 ID:M0NNEc2A お前らいちばんかっこいいと思う軍用機って何?みたいなスレって ありますか?あったらご案内お願いします。 536 :名無し三等兵 :2006/03/29(水) 15:18:58 ID:SQaTeG5y 質問します。お答えいただければ幸いです。 E-767、E-3CなどのAWACSには防空を専門に指揮をする 士官(なんて呼んだかは忘れました)がいると聞き ましたが、AWACSは海上監視もできる訳ですから 海上監視の担当も搭乗しているのでしょうか? また、その場合空軍(空自)と海軍(海自)の指揮系統の 問題もありますし 戦時ならば連絡官というのも あるでしょうが、平時は情報提供程度なのでしょうか?
576 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 19:09:40 ID:eB+xEECG
>>574 詳しいお答えを有り難うございました
勉強になります
577 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/03/29(水) 19:10:10 ID:9Q64rhf+
あとは
>>569 ですね。よろしくお願いします。
>>336 17cmカノン砲K18でしたら、1941年〜45年にかけて338門が生産されています。
>>567 ヨシフ・ビッサリオノヴィッチは使うぞ
但し改まった場合じゃなくてごく親しい場合にな
英語圏なんかのミドルネームでの呼びかけと同様で、
親しくもないのに使うと友好度が下がるし殴られる事もある
579 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 19:19:48 ID:ICLGgzi2
自走砲ってなんでしょうか。
>>579 自走機能を持たせた砲
昔はみんな牽引砲だったからその対義語
一見すると戦車みたいなのも有るが、
用途用法管轄などが異なるので区別される
582 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 19:26:11 ID:FftDN+oP
Larger that と Yes,sir と アイカービー(?) の違いは何でしょうか? アイカービーはスペル不詳andあったかどうか微妙です。
583 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 19:36:29 ID:Pk9rEsW2
564詳しい説明を有り難うございます。
584 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 19:37:51 ID:ICLGgzi2
>>581 ありがとうございます。戦車とは別なんですね。
押井守の小説に出てた、シルカ(?ミートチョッパー
とか呼ばれてたように思います)という対空砲は
自走砲でいいのでしょうか。
585 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 19:41:26 ID:FftDN+oP
>>584 対空自走砲。
気分しだいで自走対空砲とか自走高射機関砲と読んだりもするw
587 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 20:18:08 ID:msIyDpTv
>>99 Tor-M1の短所は射程が短いこと。長所は誘導兵器自体も迎撃できると称していることです。
ttp://warfare.ru/?linkid=1691&catid=264 極論すると艦船のCIWSであるRAMみたいな感じになりますから
防空の役には立つでしょう。
しかしレーダー反射面積の小さいミサイルや、無誘導爆弾のばらまき攻撃、
比較的高々度で(つまり対応時間がない間に)ばらまかれたクラスター子弾などを相手にすると
当然飽和されてしまうでしょう。
これまた極論すればどのような兵器も防空に使えるわけですが、
本気の攻撃に対して十分有効な防空を行おうとすれば、
やはり十分な対妨害性と抗堪性を持った多重の(=迎撃チャンスが何度もある)
防空システムが必要でしょう。
588 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 20:23:41 ID:msIyDpTv
>>582 アイカービー、はI copyでしょう。その命令を確認しました、の意味です。
Larger that、はroger thatのことかな。rogerはreceivedのRから派生した無線用語。
それを受信しました、という意味になりますが、通常は「了解」と訳されます。
Roger thatとI copyでは後者の方が「言われたことをちゃんと確認しました」というニュアンスが強いかな。
589 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/29(水) 20:39:40 ID:XFqtCzCS BE:23634522-
>540 要求は陸軍機67〜69機、海軍機73〜83機ですが、実際に米国本土に運ばれた機体は、 護衛空母1隻に45機、水上機母艦で飛行艇1機、後、護衛空母2隻分ありましたが、詳細は 不明です。 なお、1946年12月31日時点では、情報収集用に戦闘機27機を含む100機の機体を使用した と報告されています。 ちなみに、1946年8月21日のNAMへの移管の際に報告された機数は、海軍機27機、陸軍機 54機ありますがその殆どが破壊されました。
>>578 >英語圏なんかのミドルネームでの呼びかけと同様で、
>親しくもないのに使うと友好度が下がるし殴られる事もある
その理解は間違い、ミドルネームとは違って、
父称は敬意を込めた呼びかけにも用いる。
(3)公式な場や敬意を表す場合は名前+父称で呼ぶ。
会社や役所、その他公式な場で目下の人が目上の人を呼ぶ場合、名前+父称で呼ぶことがあり、名字しか覚えていないと一体誰をさしているのか分からないことがあります。
>>589 輸送中、嵐にあって海中投棄した機体もあるらしい。
先ほどの火の玉については…皆様はどういう見解をお持ちで?
プラズマです。
596 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 21:27:33 ID:BGaE+vuO
ミサイル(AAMやSAMなど)はレーダーに表示されるのでしょうか?
597 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 21:30:11 ID:FftDN+oP
599 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 21:31:32 ID:BGaE+vuO
ルックダウン式レーダーは、ホバリングしているヘリは捕捉できませんか?
600 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 21:38:35 ID:F+M378Oe
ヒトラーの映画を見て二代目を襲名しようとおもいますがナチスの科学で世界征服は可能でしょうか?
ガチでモサドにマークされると思われ>ひとらー
>>600 P博士が居ないという事を考えると不可能では無いかと考えられます。
>>600 ナチスの科学は1945年で停止してます。
つまり、61年も遅れた科学であり、
そのような科学で世界征服を狙うのは勇気の必要な行為でしょう。
なお、もしあなたが東洋人でしたら
膿み爛れた黄色人種は劣等人種ですので
二代目の襲名も難しいかと。
605 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 21:58:14 ID:Y0sNZFxo
旧陸軍では隊でのいじめがあっても後ろ弾の恐れがあるためにやり過ぎない範囲に留まったそうですが 陸上自衛隊では後ろ弾の恐れが無いと、いじめがエスカレートしてるのですか?
>>599 地表ぎりぎりにホバリングを、レーダー探知直後から動かずにじっとしてれば補足されない可能性は高いです。
もちろん、レーダーの性能や条件にもよりますが。
ただ、普通に飛行したりしていれば、探知される可能性は高いです。
607 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/29(水) 22:04:00 ID:az7Bmwdx
>605 7特みたいに、フライパンで殴り殺されます。
609 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:13:58 ID:vzffKrBn
友人にトム・クランシーの「レッドストーム・ライジング」という本を薦められたのですが、 リアリティ、というか軍事的考証の正確さにおいてはどの程度の本なのでしょうか? クランシーが著者だけに下手な物よりは遥かに上だとは思いますが。
610 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:18:07 ID:KEtVBo0e
611 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:18:32 ID:msIyDpTv
>>609 いい感じだった頃の作品です。
ちょっと劇的に作りすぎてる部分がありますが、
それなりに考証はしっかりしてます。ここ10年の彼とは大違い。
612 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:20:25 ID:msIyDpTv
>>596 レーダーによりますが、普通の戦闘機のレーダーは
下方目標監視用になっていないので(攻撃兼用でも切り替えモードが普通)
仮にミサイルがレーダーに映るほどでかくても見えません。
613 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:23:38 ID:FftDN+oP
軍隊で「砲の仰角が足りない」なんて要望は起きた事ありますよね?
>>613 あるでしょう。
たとえば日本海軍は、射程を伸ばすために戦艦主砲の仰角をageてますし。
ああ、ageたのは最大仰角です。改装の時ぐりぐりと改造してます。
616 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:26:35 ID:FftDN+oP
>>614 やはりありますよね・・・
ありがとうございます。
それともう一つ。
兵器のガンカメラ(AC130等)は何故、白黒映像なのでしょうか?
影が識別しやすいとかでしょうか?
>>613 実際、戦艦などは仰角を上げたりして射程距離の向上をはかったりしてます。
ただ、基本的に仰角って砲の性能にとって大事な要素だから、設計段階でちゃんとできる限りの仰角は取ります。
クランシーはレッドオクトーバーとレッドストーム作戦発動 愛国者のゲームに今そこにある危機までは読む価値あり クレムリンの枢機卿は微妙 かなり荒巻テイスト それ以降は火葬以下
620 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:38:04 ID:PsrtbhIO
現代の米軍の1個艦隊は空母とあとどんな艦で構成されているんですか? 又、理想とする1個艦隊を構成するとしたら、どんな感じになりますか?
621 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:39:57 ID:l3rsIP7S
いま、トリビアで撃ってた拳銃の名前を教えてください。
>>620 「1個艦隊」というのは「1個空母打撃群」のことだと思うが、
イージス巡洋艦・駆逐艦4隻、フリゲート2隻、攻撃型原潜2隻、補給艦1隻の計10隻前後。
>>620 米海軍の一個艦隊と言いますといわゆる「ナンバード・フリート」と言うヤツですので、
空母、水上戦闘艦、揚陸艦、潜水艦、補給艦、掃海艦など様々な艦で構成されます。
624 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:45:06 ID:FftDN+oP
>>613 日本駆逐艦は、艦載砲を対空砲として使用出来る様に
する為に、砲の仰角を上げる改造をしたよ。でも装填時
には、砲を水平に戻さなければいけなかったから、発射
速度が遅くて、意味がなかったらしい。
626 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:53:33 ID:vzffKrBn
>>611 >618
そうですか、是非読んでみようと思います。
ついでの質問ですが、この作品では核兵器の使用がされない、
NATOとソ連の戦闘を描いているとのことですが、
現実でもNATO或いはソ連で通常戦力のみの戦争というのは想定されていたんでしょうか?
627 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 22:55:09 ID:kNc7Dfcs
戦闘機同士の戦闘において、一撃離脱と格闘戦の境界線は何なんでしょうか? 速度と高度を落とすような形で追撃を行えば格闘戦、という認識でいいですか?
>>624 回転式多銃身機関砲は所定の回転速度に達するまで撃発しないよ。
この立ち上がりの時間差が構造上解決不可能な欠点の一つ。
まぁ、昔ならいざ知らず最近ならコンマ云秒の世界だからパッと見分からんだろうよ。
>>624 多分、時間に対する感覚の違いでしょう。
所定の回転速度になるまでの時間を
以前の質問の回答者は「すぐ」と感じてたのでしょう。
>>621 「今」っていつだ厨房。
お前が見てるものを万人が見てると思うな。
>627 厳密な区分はありません。
632 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 23:02:39 ID:Y0sNZFxo
現代の潜水艦の艦内にネズミは存在するのですか?
>>626 双方共に戦術核の使用は真剣に検討していた。通常戦力の場合、双方共に下記の理由から勝ち目はないと判断していたから。
・NATO側は米軍が本腰入れる前にスチームローラーに押し潰されるから、使用せざるを得ないと思っていたし、
・ソ連側は初撃でイニチアシブを獲っておかないと後はジリ貧だから、使用せざるを得ないと思っていた。
>632 居ないと断言できる人はいません。
>>626 うんにゃ、あんまりネタバレするのもなんだが核兵器・毒ガスとも
劇中使用の検討はされてる。ストーリー展開上結果として使われずに
済んだだけ。そのへんはしっかりしてる。
作者は日本大嫌いなので太平洋がどうなったかはさっぱりわからない
というか後日日米戦争という話を書いているが日本ちょー卑劣だ
>>626 創作スレ向きの話になってきたが、あの時代(冷戦最高潮の時期)では
一般人の間では
「どちらかの手で核が使用されたら世界は滅亡」
という認識が当たり前で、軍事スリラーの世界では
「どうやって核を使わずに両陣営を激突させるか」
という命題に四苦八苦してたりする。
「レッドストーム〜」や「レッドオクトーバー〜」の状況設定は実際の想定を反映したものというより
そういった創作上の障害をクリアするための産物といった側面が強い。
現実には状況次第としか言い様がないが、NATO側は通常戦力の劣勢を核抑止でカバーする戦略だったので
「ソ連側の侵攻規模による」
としか。
638 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 23:21:46 ID:PsrtbhIO
>>622 >>623 レス、ありがとうございます。
アメリカが軍事侵攻する際、どのような編成になるのかと疑問に思ったもので……
640 :
名無し三等兵 :2006/03/29(水) 23:37:59 ID:msIyDpTv
>>626 冷戦時代のソ連対西側対立については
双方とも嫌がらせ、小競り合い状態から
微妙な国境侵犯、通常兵器限定戦闘、
それも小規模から最大規模まで、
さらに核兵器使用も一発限りの警告から
限定目標戦術核一ステージ限り使用、
そして全面戦争、さらに報復核攻撃まで。
要するに考えられる限りに加えて思いつかない段階まで加えて
すべてのシナリオが作られ、検討され、場合によっては演習されていました。
小説家には思いつかないレベルの話がたくさんあったと思うよ。
まあ、小説家が思いついてギャグだと笑ってた作戦を実施しちゃったテロリストもいた訳だが
ググってもまとめサイト見ても分からなかったので尋ねたいのが。 軍事的な意味における新月の夜って何?たまにTVとか小説で目にするんだがその意味事態は語られなくてさっぱり。
>>642 あたりまえだが暗いと言うことが一番の利点
644 :
名無し上級大将 :2006/03/30(木) 00:14:49 ID:WtKRsATy
零戦やTBFのような海軍機は不時着してもしばらく海面で浮くようになってますが P-51や隼は着水するとすぐに沈んだそうですがどう構造が違うんですか?
>>641 小説家自身が実行しちゃった例もあるし、失敗したが。
>>642 月明かりがないので海岸浸透などの侵入工作が行なわれやすいとか、そんな感じ
647 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 00:25:29 ID:iCIhAkQs
>>644 零戦は機体後部に浮き袋が詰まってる
TBFはよくわからんが、おそらく同じような仕掛けがあるか、機体の一部が水密構造になっているはず
648 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 00:41:10 ID:YARs/zHE
米海軍機など、カタパルト使用を前提にした航空機がスキージャンプ方式の空母で運用できるでしょうか?
>>648 「カタパルト使用を前提にした航空機」
と一口に言っても、F-14やF/A-18から果てはS-3やE-2の様な機体まで含まれますので
何ともお答え致しかねます。
>>644 陸軍機は外皮に隙間があったりして浮力を保持できないからすぐ沈む
基本的に陸地上空で使うから不時着水の事まで考えてないの
リソースの無駄だから
>>648 難しい。
F/A18の例を挙げるが、重心位置がカタパルト発艦前提になっているから。
カタパルトで発艦なら離床に必要な気速がカタパルトから得られるので、起こす必要がないからそうなっている。
故に陸上でも離陸する時に陸上機より機首起こしがしにくかったりする。
ここら先は憶測だが、合成風力と自身の加速力とスキージャンプで得た位置エネルギーだけで出来るかどうか。
出来たとしても兵装にかなり制限が掛かるだろう。
>>632 害をなす動物、昆虫等に対して専門会社へ依頼しての駆除は行っている。
>>648 その質問の場合、現在世界にスキージャンプ方式でCTOL機を運用できる空母は
ロシアのクズネツォフしかない(すこし後にはインド海軍のゴルシコフ改が
加わる)ので、その前提で答えるけど。
米海軍の艦載機はみな基本的に発艦も着艦もできるだろうけれど、
「カタパルトを使わずに自分のエンジン推力だけで発艦する」
事は想定していないので、ロシアが使ってるSu-27の艦載版よりも滑走距離を
多めに取る必要があるだろう。
あとクズネツォフの格納庫は米海軍空母に比べるとやたら狭いので、随分と
数を減らした運用しかできない。
米軍自軍の空母でやってる用な部隊編成ができないので、総体としての戦闘力
がずいぶん低下すると思われ。
シャルル・ドゴールにはホンのちょっぴりだけどスキージャンプ飛行甲板だよ。 スキージャンプと呼ぶのは憚られるような小さな物だけどね。
656 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 01:36:11 ID:FR0dpG3e
M2 Bradley IFVに乗れる兵員は6名と書かれていたのですが、 その6名はフル装備(例えば、ジャベリン等を持って)でですか?
>>656 フル装備の機械化歩兵1個小隊(乗車班3名、降車班6名)が搭乗できる。
>656 普通、標準的な装備。
659 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:00:45 ID:q8mAzXxP
ありがとうございました
660 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:01:20 ID:FR0dpG3e
>>657 >>658 レスありがとうございます
機械化歩兵のフル装備・一般的な装備とはどんな感じなのでしょう?
全員:突撃銃・拳銃・手榴弾・ナイフで、対戦車ミサイルが6名の内一人位でしょうか?
661 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/30(木) 02:08:21 ID:yCwJ2CB8
>>660 それと軽機関銃が在る
装備は基本となるものは皆同じだが
機関銃の弾薬を数名で分けて携帯などそのほかはバラつきが在る
662 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/30(木) 02:10:52 ID:yCwJ2CB8
>>660 第一、どんな目的で行動しているかもわからないのであれば
詳しい説明など出来ない
663 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/30(木) 02:12:18 ID:yCwJ2CB8
ついでに言うがロシアでは機械化歩兵は 自動車化狙撃兵と呼ばれている
>660 9人編制で一人が分隊長 あとの8人は4人ずつの組に分かれる チームリーダー(M16) 分隊火器手(M249) 擲弾手(M203) 小銃手(M16) 最近ではM16でなくM4装備もある。 分隊9人全体で二人いる小銃手のうち一人は対戦車特技兵を兼ねる。 つまりジャベリンなどを装備、携行することがある。 各人共通なのは暗視機材とPAQ-4B/Cという照準をつける筒先につける ポインター。
>>663 あ、某ネタスレのヌケドが言ってたのはそれか
666 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:25:28 ID:GIxhGFD5
砲の弾に火薬をつめて、使い始めたのはいつのころですか?
667 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/30(木) 02:29:53 ID:yCwJ2CB8
>>666 よくは知らないがはっきりとは分かっていないという話を聞いたな
砲弾の種類くらいなら知っているが
668 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:30:17 ID:FR0dpG3e
>>661 レスありがとうございました。
では大体、突撃銃・拳銃・手榴弾・ナイフに、対戦車ミサイル一名、分隊火器手一名
という感じで合ってますか?
>>664 レスありがとうございました。
4人ずつの組に分かれるということは、
M2 Bradley二台に分譲するのですか?
それともM113等に纏めて乗り込むのですか?
669 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:33:55 ID:NKP2sUdQ
ブランチダビディアン施設攻撃の際にFBIが使っていた車両はどこの所属なのでしょうか ATFの攻撃失敗を見て州軍から持ってきたものでしょうか それともあの程度は自前で持っているのでしょうか
>>668 拳銃は指揮官と機関銃手くらいしか携行しない。
基本的に自動小銃を持ってる兵は拳銃は携行しない。
最近では指揮官もカービンタイプの自動小銃を持つことが多い。
それと、特殊部隊以外でナイフを戦闘用に持つ事は現代ではほとんど無い。
個人の趣味で私物を持ち歩く人はいるそうだが。
>>666 ダミアン氏
大砲よりも焙烙の方が古いから、大砲の登場とほぼ同時ではないかなぁ
大砲の初期には石ころやなんやを束ねてすっ飛ばすような使い方もあった様だし
672 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/30(木) 02:37:29 ID:yCwJ2CB8
>>668 普通は9〜12名編成
ラウンドウォーリア計画が成功すればそれこそ6名程度になるが
>>669 あの時出動してた工兵戦闘車や装甲車は州軍の車両。
FBIが保有するのは装輪式の警備用装甲車のみ。
(キャデラックゲージ社のコマンドウVシリーズというのを使ってる)
>>670 自殺にしか使えんからな
675 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:44:13 ID:FR0dpG3e
レス、感謝いたします
>>670 拳銃とナイフは、全員持ってるイメージがあったのですが、
そうではないのですね
それに、自動小銃には必ずM203か銃剣が付いてるものだと
思ってたのですが……違うのですか?
>>672 9〜12名だと、二台のBradleyにやっぱり分乗するんですか?
676 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:45:18 ID:GIxhGFD5
677 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:46:34 ID:e1kVo3Da
イラクでこれまでと今現在も含め投入された米兵器の 種類や数がわかるサイトなどありますでしょうか?
>>675 グレネードランチャーを付けた自動小銃を持つのは普通は分隊に1〜2人。
「擲弾手(グレネーダー)」と呼ばれるポジション。
銃剣は自動小銃を持つ兵は全員携行しているが、銃剣を戦闘用のナイフとして
は普通は使わない。特に、アメリカ陸軍が使っている現行の銃剣は、白兵戦用の
兵器としてよりは様様な用途に使える「工具」としての機能が強化されていて、
「ナイフ」というものからは遠くなってる(勿論普通に銃に付けて人を刺殺する
能力はちゃんとあるよ)。
679 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/03/30(木) 02:51:01 ID:yCwJ2CB8
>>675 ナイフは全員携帯することもあるぞ、色々なことに使えるから
分乗はするがストライカーICVなど、Bradley以外にも使う
後は105o砲搭載の火力支援用の車両などがついている場合もある
車両の種類が色々あることについてはそれこそ、ストライカー戦闘団などを見ると分かりやすい
680 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:52:35 ID:NKP2sUdQ
681 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 02:55:36 ID:FR0dpG3e
>>664 昔読んだ本(「コンバットバイブル2」だったか)では
乗車班:車長、ドライバー、砲手(各M16小銃装備)
降車班:分隊長(M16)、分隊火器手(M249)、軽機関銃手(M60)、無線手(M16)、対戦車特技兵(ドラゴン)、小銃手(M16)
だったような気がするのだが、変わったの?
(といいつつ降車班の武装が曖昧だが)
あ、↑降車班の小銃手は、擲弾兵(M203)だった。
>>666 前スレから
180 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [] 投稿日:2006/03/25(土) 14:54:00 ID:+VbzevpV BE:94535982-
>175 次回からはメール欄に何も入れないでIDを表示させてください。
記録によると、1376年にVeniceで使用されたものが最初で、石、もしくは青銅の半球を2個繋いで
球の形に閉じ、導火線に火をつけて撃ち出すことで爆発させたものです。
1550年以降は臼砲の砲弾としてよく使われるようになっています。
Bombとか炸裂弾とかでググると良いかもしれません。
>>667 >>671 知らないなら適当に答えるなよ。
685 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 03:04:39 ID:GIxhGFD5
>>684 回答ありがとうございます。
だいぶ歴史があるんですね
686 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 04:08:59 ID:r87Hso/h
アメリカの中東戦略がテロリストの抵抗で泥沼化し、米議会の反対で 軍事予算が下りずラプターの配備にすらもしわ寄せがきて ロシアのフランカーが世界に広まり、AWACSの数が追いつかないイーグル部隊は EU製のアビオニクスなどを得たフランカーにバタバタと撃墜されていく、 という光景はどの程度あり得るでしょう?
>>686 とりあえずそれはアメリカとどこが戦う事を想定しているんだ???
確かにロシア/ソビエトの戦闘機に西側の高度な電子機器を載せれば
高性能になるだろうが、それはつまり高価になって数が揃え辛くなると
いう事になる。
そもそも、フランカー(ロシア名ならジュールヴィルク?だったかな)は
F−15等と比べてそんなに貧弱な電子機器積んでるわけでもないぞ。
そして、そういう意味で質を比較するなら、EU各国の軍用航空電子機器
技術力はソビエト/ロシアと大差無い。
アメリカの最先端が異常なレベルに行ってるだけだ。
あと、ロシア/ソビエトの航空戦力運用思想では、地上の要所に設置した
レーダーからの情報を司令部で一元管理して、戦闘機部隊に指示を出す
システムになっている。
戦闘機が部隊ごと、個機ごとにバラバラに戦闘する事を前提としてるわけ
ではないので、「早期警戒管制機のバックアップが無ければアメリカ軍は
弱いからそうなればソビエト型空軍有利」という事にはならない。
航空管制のバックアップがなければ組織的戦闘ができないのはソビエト型
空軍もまた同じ。
690 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 05:17:32 ID:KSswGtfb
小銃とロケット砲の音はどのくらいの距離で聞こえますか? 夜と昼で違いますよね?
>>690 環境による。
なので一概には回答はできない。
参考までに言うなら自衛隊の演習場のある地域に住んでたとき、
晴れた冬の日なら10km離れてても野砲の発砲音は聞こえてた。
聞く側のMk1音響センサの具合にもよるな
693 :
690 :2006/03/30(木) 06:51:55 ID:KSswGtfb
いえ。人間の耳でです。 あと、歩兵同士の戦闘だと小銃以外に何を使いますか? ベトナム戦争ぐらいの年代のを知りたいです。
>>693 692が言わんとしてるMk1音響センサってのは人間の聴覚を比喩した物かと。
>あと、歩兵同士の戦闘だと小銃以外に何を使いますか?
ナイフ、スコップ、手りゅう弾、迫撃砲etc
他にロケラン、RPG、指向性爆弾、背負い爆弾など
前スレ
>>873 >873 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2006/03/27(月) 15:48:19 ID:uGuxe161
>日本海軍が砲艦とかに載せていた短8cm高角砲の諸元を教えて下さい。
これって5年式短8センチ高角砲のこと?
俺も調べてるんだけど、全然わかんないんだよ。
>>694 拳銃、素手、石、機関銃、地雷、棒きれ、装甲車両などで轢き殺す。
使えるものはなんだって使いますよ。
698 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 08:33:04 ID:sTHncQ+G
>>656 ブラッドレー乗り組み機械化歩兵の装備については、米陸軍マニュアル
www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-71/ch1.htm#par5
に詳しく記載されています。これに加えて、支援火力としてブラッドレー部隊にあるのが
www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/3-21-71/ch8.htm
699 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 08:42:40 ID:9mfEzPNv
銃剣があげられないのがなんとも 石より立場が下なのか
円匙様を忘れるとは何事だ 塹壕戦では円匙様に勝る武器は無いぞw
701 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 09:06:26 ID:KkV7qdfy
太平洋戦争のとき、空母の艦載機を全部戦闘機にして、 艦隊の上空を守りながら敵艦隊に近づいて、大和とかで撃破って 無理ですか?
702 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 09:10:59 ID:sTHncQ+G
その艦載機が無敵モードで弾無限モードならあるいは。 それでも隙間ができるだろうけどね。
703 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 09:15:50 ID:hI6Xk4vm
夜間高高度爆撃されるわ、時化では発艦出来ないわ、射程外からB17の大群に襲われるわでなかなか実行し難いとおもう。 それよりは、機動部隊で飛行場を空襲した後、戦艦部隊で砲撃を加えるほうが現実的かな。
>>701 空母に艦攻や艦爆を積んで攻撃した方が手っ取り早い。
米軍の直援機と対空砲火が物凄い某ゲームはそんなてんかい
707 :
特攻隊員78兵 :2006/03/30(木) 09:37:54 ID:zPHommEP
戦艦や重洋艦で攻めたほうが、歩兵が、領土を占領しやすい!!
重洋艦って何よ
>>701 一応信濃は元大和型の重防御を活かして自前では直衛機(つまり戦闘機)だけ持って
大幅に進出し、攻撃機の中継プラットフォームとして使うというコンセプトじゃなかったか
つまり
>>701 の提案を攻撃機に置き換えた感じで
現実には呆気なく沈んじゃったが
>>701 だいいち、1943年以降なら艦戦の性能が・・・
711 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 10:07:59 ID:2PeHT4O0
>>711 フレデリック・フォーサイスは「戦争の犬」そのままに、
傭兵を使って、アフリカ某国の政権を打倒しようとした。
>>711 フレデリック・フォーサイスが関与したとされる赤道ギニアの政権転覆計画。
元々はジャーナリストだったフォーサイスはナイジェリアで起きたビアフラ紛争で敗北した少数民族イボ族に同情。
その後作家に転向しベストセラーになった「ジャッカルの日」で得た利益で独裁者マシアス・ンゲマ権下にあった赤道ギニアの政権を倒し、反体制派イボ族をそこに移住させようという計画を立てた。
ベルギーの武器商人から銃器を調達し雇ったアフリカ人傭兵を漁船で送り込もうとしたが、船が途中で臨検を受けた為に失敗に終わった。
で、この時の計画を元に書いたのが「戦争の犬たち」と言われている。
本人は関与を否定し、武器商人と接触したのは「犬たち」執筆の為の取材だと主張しているが。
714 :
711 :2006/03/30(木) 10:31:12 ID:???
715 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 11:11:06 ID:Pt2G2DLg
アメリカ陸軍はナスカやバギーのレースに参戦 していますがこれも広報活動のひとつですか? ってことは英軍はwtccに参戦しているのか。
716 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 11:12:58 ID:xbEvA1me
回転式多砲身戦車(ガドリング戦車)みたいなのって作られた、もしくは計画されたケースはないんですか? 射撃精度が落ちそうですが、その辺は回転数を抑えればなんとか・・・ 機構もガドリングに似たようにすればそれほど難しくはなさそうだけど、 コストの悪さと故障が多そうな気がしますが・・・ それと爆発反応装甲はHEATのマヴェリックorジャベリンを防げるでしょうか? 動画を見るとジャベリンを受けた戦車はまさに埋もれた(ていうか埋まった・・)状態になってました・・・
>>716 ひとつお聞きしますが、その回転式多砲身戦車とは何のために必要なんでしょうか?
戦車砲の発射速度をそんなに高める必要があるのでしょうか。
明確なメリットを得られない企画を研究するほど軍は暇じゃないと思いますよ。
>>717 自動装填装置開発が難航してる時、「ガドリングの機構を利用すれば自動装填装置要らなくない?」みたいな
ユーモア溢れる開発者はいなかったのかなぁと思ったのですが・・・
計画された事も無いですか・・・
>>718 まさか120mmで多銃身(というか多砲身)でもやるおつもりか。戦車のサイズが2倍になるぜよ。
25mmから40mmらへんの機関砲でも連射性に不満があるという話は聞きませんし。
将来的にはRAMの普及で、余ったCIWSを無人衛兵にすればいいんじゃね?
>>721 CIWSは自動運用には「周りに何も遮蔽物の無い、だだっ広い平地」が必要なので
地上で運用するのには向いてない。
機銃だけ外して再使用する、とかレーダーだけ外して再利用する、とかは
ありだと思うけど。
723 :
721 :2006/03/30(木) 11:47:19 ID:CGolc0KJ
>>722 レスdw
質問じゃなかったけどそんな感じに見えたからID出しとくね♪
>>716 機構が複雑になるので大口径のガトリング砲、というものは現実的ではない。
戦艦の主砲並の大きさと重量になっていいなら作る事は可能だけれど、そうなると
今度は「大きくて重い割に砲の威力が低い」ものになるだけ。
そもそも戦車砲にはそれほどの速射性が必要とされない。
弾幕を張るよりは一発を正確に撃った方が良い。
自走対空砲として艦船用の76mm速射砲を軽量化して戦車の車体に積んだ車両が
開発された例はある。
でもこれもあまり実用性が無く正式採用はされなかった。
725 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 11:54:58 ID:Ta1wH6rj
自営業先生の本ではルーデルは片足の登山家として余生を過ごしたらしいですが。 実はネオナチ幹部だったというのは本当ですか?ヒトラー暗殺計画を本で非難したり したらしいですが本当ですか?
敵戦車と遭遇してもある程度の回転速度が出るまで主砲を撃てない戦車かw
>>726 逆に考えるんだ。
戦車砲の反動を利用して回転数を上げるとか。
728 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:06:23 ID:J8VXBwov
複座の戦闘機が敵を撃墜した場合、二人とも賞をうけることができるのでしょうか?
729 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:13:54 ID:yw5A/83d
マークワンアイボールセンサーというのは人間の目のことですが マークツーアイボールセンサーというのはなんのことなんでしょうか? 元米軍パイロットのページでそんな記述を見かけたのですが……
730 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:23:35 ID:KSswGtfb
LINK11って何ですか? データリンクのプロトコル? どこかにサンプル音声ありませんか?
>>730 米軍やその同盟国の艦艇が装備する情報データリンクシステム。
732 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:33:44 ID:Pt2G2DLg
>>731 一般人がそれにリンクしちゃったら
牢獄にぶち込まれますか?
>>732 出来るもんならやってみれば。弁護士が必要になったら相談して。
735 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:37:24 ID:LajPuqZF
フレアを射出して短距離AAMから回避運動するとき アフターバーナーを噴かしていいのでしょうか? それと敵機の背後をとって短距離AAMで敵を撃墜するとき、 あまりにも敵機が自分に近いときは撃ってはいけないでしょうか?
>>732 一般人が簡単にリンクできる代物じゃないよw
それが出来た日には、牢獄入りの交換条件でハッカー協力者としての採用を提示されるよw きっと。
737 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:40:58 ID:J8VXBwov
>>733 トム猫に乗った資格をもたない人も、もらえるんですね。
ありがとうございました。
738 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:45:20 ID:KSswGtfb
>>731 どうもありがとう。一昨日、アマ無線の電信専用周波数で、
そのLINK11とやらによく似た信号が流れてたとかいうことなんですが、
そんなことってあるもんなんですかね。
>>735 前者はミサイルの性能も関係するだろうが本来はふかさない方がいい
後者はありえない
ていうかなんでそう考えたのか?
破片で被害が及ぶとか?
>>737 「資格を持たない人」ってのは操縦者じゃないってことか?NFOも乗員だぞ。
>>738 ありえない。
だってLINKシステムってのは、要するに諸元データ等のやりとりであって、音声会話通信システムではないし。
たまたま航海中の艦船がチャンネルオープンで英語で話しているのを、LINKシステムについて知らない素人が
単なる勘違いをしちゃっただけじゃないの?
>>735 もちろんフルバーナーにする(すでに全開の場合は維持する)
戦闘機の機動性は推力によるのだから、機動時に推力を絞るようなアホは死ぬ
で、短距離AAMといえど最小射程距離は決まっている
AIM-9シリーズの場合、タイプにより多少の差はあるがカタログ上では500m
実戦状況では1kmは離れていないとせっかく撃ってもミサイルは直進するだけで
命中しない
で、逆に我彼の距離が2kmを大きく離れるとこれまた命中は困難な模様
だから命中率(命中数/発射数)の通算成績が20%いくかどうかだったりするw
743 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:55:06 ID:yvBFAUb5
>>729 「あいつの目はすげぇぜ」
「ああ、マークIIアイボールだな」
>>739 ミサイル戦を戦ったパイロットの手記はすいぶんとたくさん日本語に翻訳されている
ゲームばっかやってないで、少しはそれを読んで勉強しよう
745 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:56:11 ID:KSswGtfb
746 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:56:52 ID:KDeCow0r
DVDにデータを書き込む時にデータをDVD-ROMとして書き込むやり方がわからないのですが、何方かやり方を知っていませんか?
747 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:57:33 ID:wuS17sav
748 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 12:57:43 ID:LajPuqZF
>>739 すると、回避時のA/Bはふかさないほうがいい、という程度で、
戦闘機乗り的に絶対禁止、というほどではないわけですね。
>後者はありえない
というのは、躊躇なく撃ってもいいということでしょうか?
おっしゃるように破片の被害が及んだり、エアインテイクが吸い込んだり、
敵機の残骸に最悪衝突してしまうことを想定したのですが。
>>748 まず破片が影響及ぼすような近距離で撃てないから
>>745 そんなトン・ツー音声がLINKシステムの電波なわけないでしょ。
それを聞いてどういう経緯でLINKシステムだと思ったんだか・・・
751 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 13:02:13 ID:LajPuqZF
>>742 フレアから回避運動する場合はむしろA/Bを全開にするということですか?
あとあまりに近い距離だとサイドワインダーなどのAAMは安全機構が働いて
信管が爆発せず素通りし、HUDにも事前に敵機を撃墜できる距離ではない
ことが表示される、ということでいいんでしょうか?
752 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 13:03:59 ID:LajPuqZF
フレアから回避運動 ○ フレアを撃って敵AAMから回避運動 ×のミスです
753 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 13:07:06 ID:KSswGtfb
>>750 だから、サンプル音声がどこかに無いかと思って聞いてみました。
よく聞いてみると、純粋なA1電波とも少し違うようでした。
>>751 赤外線AAMは赤外線の最大値を示す噴気口をまず狙う
それをかわすにはエネルギーを絞るよりミサイルのシーカーから噴気口を
隠す、つまり姿勢を変えるのが一番手っ取り早く、かつ有効だ
で、戦闘機が姿勢を変えるためにはできるだけ大きな推力が必要だ(高高
度にいてテールハンマーが行えるような状況を除く)
後者について言えば「安全機構」の問題ではない
ミサイルは最大速度近くまで加速しないと機動できないので
逃げ回る目標に向かわせるならそのための加速の時間が必要だ
また発射のキューはHUDに表示されるが、オーバーライド機構が付いている
から無視して無理やり発射することも可能だ
ま、銃や無誘導ロケット弾を撃つのと変わりないことになるが
>>753 既出っぽいが、LINKシステムのデータのやりとりそのものが、音を発するようなものではない。
例えて言うなら部屋の中のワイヤレスLANのデータのやり取りを受信してもトントンツーなんて音がしないのと一緒。
756 :
754 :2006/03/30(木) 13:18:40 ID:???
すばやく姿勢を変える、に訂正
757 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 13:20:16 ID:KSswGtfb
>>755 A1はただの無変調の電波なので、普通のラジオで受信しても音はでません。
電信の受信機にはBFOというものが入っているので、
音として聞こえるに過ぎないのです。
たから、聞こえた電波は断続的な無変調の電波です。しかもかなり強力。
普段は夜になると運用しているアマ局がいるのですが、
この電波に妨害されていたせいか、ほとんど運用局がいませんでした。
758 :
716 :2006/03/30(木) 13:21:32 ID:???
やはり無理ですかorz ヒトラーがマウスに多砲身機構を付けてくれれば軍歴史的異物として見られたのに・・・ それとマヴェリックorジャベリンの件はいかがでしょうか? 反応装甲じゃない戦車は被弾すると本当に鉄をばらしたというか・・・ もやし状態だったのですがあれが爆発反応装甲付きだったら・・・
>>758 その手の大型ATMに対抗できる反応装甲は実用化されていません
>>738 搬送波自体はみんなよく似たような信号だろ
でもって、アマ無線用なんてのは日本が独自に割り振ってる部分もあるから、海外の電波を拾う事なんかよくある話。
データ通信はFMデジタル変調が一般的だから、アマ機で受信してもノイズでしかない。
AMでも圧縮して送るから、トンツーなんか聞き取れない。
聞き取れたんなら、それはモールスだろ。
>>757 そりゃ得体の知れない怪電波なんでしょうし、米軍や自衛隊によるものなのかもしれません。
しかし推測できるのはそこまでで、どういう根拠でLINK11の通信ということになったのかさっぱり。
仮にLINK11であったとしても、暗号化されたデータが行ったりきたりしてるだけなので
それ以上どうしようもないような。
>>725 マイケル・バー・ゾウハーの「復讐者たち」によれば、戦後一時アルゼンチンで航空機産業の幹部を務めていたルーデルは南米に逃亡したナチ戦犯への支援を行っていたとある。
また1950年代初頭にルーデルが「総統と宣せられた」という雑誌報道があったという記述がある。
ただこの本はボルマン生存説をとっていたりナチ戦犯ネットワークを過大視している傾向があるので、信頼性に関しては眉に唾をつけて読む必要があるだろう。
ルーデルの葬儀の際にはネオナチが参列しているので、少なくとも彼らからは尊敬されていたのは確か。
763 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 13:47:28 ID:yvBFAUb5
>>759 つ Kontakt 5
ジャベリンは大型ATMとは言わない気がする。
とりあえず、正しい位置に取り付けた正しい規模の反応装甲はどれも有効です。
ただしタンデム弾頭とかになるとさらに正しい反応装甲(二重型とか)が必要になるので
どんどん有効から離れてきます。
764 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 13:56:36 ID:Ah7pA95G
>>580 ありがとうございました、
だけどドイツ語で着ないんですよ
>>757 スペクトラム拡散通信かも、確証は無いが。
元(?)ネタはこれか?
>803 名前:名無しさんから2ch各局…: 投稿日:2006/03/29(水) 01:25:19
>3511.5KHz付近で出ているCWの様な電波って何じゃこりゃ?
>
>とっ・と・とー・とっ・とっ・と・と・とーーー こんなの繰り返し。
>805 名前:名無しさんから2ch各局…:sage 投稿日:2006/03/29(水) 10:01:36
>
>>803 >今聞こえないのでなんともいえんが、その感じだとLink11かも
>軍の関係
電波ヲタはこんなので軍関係ってわかるの?
飛行機雲見て米海軍機だと当てるみたいな感じ?
sageてなに? どうやるの?
769 :
716 :2006/03/30(木) 14:12:46 ID:???
>>759 >>763 なるほど・・・
ミサイル開発と装甲開発はまさにいたちごっこですね・・・
装甲が負ける気がしますが。
また質問です。
とある攻撃ヘリ紹介ビデオに回転しながら目標へ飛んでいく有線誘導式対戦車ミサイルがあったのですが、
あれは何でしょうか? TOWは回転するなんて聞いたこと無いですし、ポッドミサイルとかいう名前だったような・・・
発音がうまく聞き取れませんでした。ポッドかトッドか・・・
というか回転するミサイルをどうやって誘導するのでしょうか?
770 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:25:27 ID:KSswGtfb
>>760 電波の割当は、ITU-RRで国際的に定められています。
各国が勝手に割り振ってるわけではありません。
搬送波が似たようなものというのが、どういう意味なのかわかりません。
電磁波には違いないのだから、似たようなものではありますけど。
だから復調できるのも当然と言いたいのでしょうか。
復調というほどのことではありませんよ。
電信というのは電波の断続によって情報を伝える手段です。
電波の断続がモールス信号っぽく聞こえるだけで、
短いパルスのなかに、実際には色んな周波数成分が入っていて、
単なる無変調ではないかも知れません。
あ、それから、デジタル変調といっても色々有ります。
どのレベルで変調しているかによりますので、
アマ機だからデジタル変調を受信して復調できないかと言うと、
そうでもありません。もちろん軍関係のものは無理ですね。
変調方式もわからないわけだから。
あまり電波を受信してみたことがないのではありませんか?
LINK11という電波のサンプル音声とか、送信フォーマットがわかると
いいなと思って聞いてみたのですが、よく知られたものでもないようですね。
それと、普段聞いたことがないような、軍事関係っぽい信号が、
アマチュアバンドにでてくることが、いったいどういう意味を持つのかに
興味があったので聞いてみたのですが、それも特にないのかな。
771 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:26:57 ID:KSswGtfb
>>766 そのレスに疑問をもったので、軍事に詳しい皆さんに聞こうと思ったのですが、
あまり期待したような回答がないので、ちょっと残念でした。
自説を主張したいだけなら他所池よ・・・
>よく知られたものでもないようですね 軍事機密にかかわることなら こんなところに知ってる人間はいないだろうし いたとしても答えられるわけも無いだろうに
>758 ジャベリンのT−72に対する実射実験映像だと 跡形も無く吹っ飛ぶのは「仕込み」があった為ではないかという話がある 中に爆薬仕込んでみたり構造材の一部を撤去したり・・・等 本当かどうかはそれこそメーカーの中の人か実戦で使用した人間に聞いて見んとわからん
775 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:32:33 ID:KSswGtfb
>>773 そうですか? 皆さんミョーにお詳しい様子ですが。
はいはい機密がわかるようなやつは、ここに真実を書き込まないと知ってください。 どうしても知りたいなら、自分で信号波形からがんばって調べてください。
777 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:35:21 ID:KSswGtfb
>>776 そっかなー、暗号放送とかに詳しい人いるみたいだけど。
内容を知りたいのはなくて、誰が発振しているのかを知りたいだけです。
場合によっては80条報告をしなきゃならんかなーと。
電波板で怪電波呼ばわりされるなら「怪」のままなんだろう 本物っぽいなら「怪」とは呼ばれないだろうから 都市伝説なんだろうよ
779 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:40:39 ID:KSswGtfb
>>778 いやいや、ロシア海軍のSLB局なんて、アマ無線家の間では割と有名ですが、
今でも「怪」電波扱いですよ。発信地がどこにあるかまで突き止められて
いるのに。ところで、どうして皆さん、sageなんですか?
無線ヲタってこんなんばっかりなのか・・・?
781 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:43:27 ID:KSswGtfb
やっぱり春ですねえ
無線ヲタは発信するだけで受信できない人ばかりなのですか?
啓蟄過ぎると地中から出てくるからね。
785 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:46:46 ID:KSswGtfb
なんか悔しさを感じるんだけど、気のせいかな? まあ、いいや、どうもありがとう。じゃ、さよなら。
>>783 うまいw家に来て俺をファックしていいぞ
自分が望む回答が得られなかったからと言って、 自分が望む回答を声高に主張するのは如何な物かと。 ここは「質問スレ」であり、「青年の主張」スレじゃございません。 また、ここはあなたの主張に裏付けを与えるスレでもございません。
プレコックス感とはこういうものか。 では次の患者さんどうぞー。
789 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 14:52:14 ID:KSswGtfb
おっと、
>>787 > 自分が望む回答を声高に主張するのは如何な物かと。
主張はしていませんよ。以下が本当に軍関係の信号なのかどうかを
知りたかっただけです。結局「わからない」が答えでしたね。
>803 名前:名無しさんから2ch各局…: 投稿日:2006/03/29(水) 01:25:19
>3511.5KHz付近で出ているCWの様な電波って何じゃこりゃ?
>
>とっ・と・とー・とっ・とっ・と・と・とーーー こんなの繰り返し。
んじゃ、さよなら。
>>779 該当スレの805になぜLINK11と判断したのか問うべきだな。
791 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 15:00:08 ID:yvBFAUb5
>>769 ポッドミサイルってのは単にミサイルポッドから発射したミサイルってだけの意味でしょう。
TOWがどうかは知りませんが、姿勢安定のために長軸周りに回転するミサイルはたくさんあります。
HOTミサイルの聞き間違えの可能性もあるな。 そのビデオ見せてくれないと何とも胃炎が。
横回転して飛んでいくATM想像したら爆笑した
ちなみに >とっ・と・とー・とっ・とっ・と・と・とーーー モールスだとなんて言ってるの?
796 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 15:30:37 ID:U3GeUsiE
80cm列車砲のような大口径砲は現代ではもう作られていないのでしょうか?
ありません。航空機の発達やミサイルの登場で意味がなくなったので。
800 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 16:23:17 ID:LEiZ8esy
ジェットエンジンってのは燃焼した排気を利用して圧縮機を回してるんですよね? 完全に停止した状態からエンジンを始動させるときは補助動力かなにかを使うんですか?
>>800 その通りです
機体に内蔵している物もあれば専用の補助車両が必要な物もあります
803 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 16:35:42 ID:w7e8nKVd
第4世代MBTを正式採用している国は有るのですか? あと各国(特に米国、ロシア、ドイツ)が開発している第4世代MBTについて教えてください
804 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 16:39:07 ID:LEiZ8esy
>>803 各国が開発中だって分かってるなら、未完成だってわかりそうなもんだが・・・
存在しない物を採用はできない。
そもそも第4世代の定義だってまだ出そろってないし。
>>803 軽い、背が低い、2人乗り な感じ>米
ロシアが開発してるアレは第三世代
807 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 16:56:05 ID:w7e8nKVd
>>805 そうですか……第3世代が出揃った感がありましたので、
第4世代……と思ったのですが
王家でもないのに、世代なんて後付けよ。 それか宣伝文句。
809 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 16:58:37 ID:w7e8nKVd
>>806 2人乗りですか。
なら、運転と砲手の二人で運用する形ですかね?
810 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 17:04:02 ID:yvBFAUb5
>>803 装甲、砲の強化方向に走ってきた「世代」進化はどん詰まってる。
軽量化とか、ネットワーク化とかはあるが、これまでの文脈での「世代」とは少し違う感じになる。
戦車自体ではなく、装備側の改良だから。アクティブ自衛装備なども同様。
もちろん、それらを第4世代とか(ネットワーク化した戦車をそう宣伝しているところもある)呼ぶこともあるだろう。
>>711 >
>>641 > 横レスですがそれって9・11テロの事ですか?
遅レスだが、トム・クランシーの『合衆国崩壊』の冒頭と、911テロの類似性はのちにマスコミでも騒がれた。
812 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 17:10:50 ID:w7e8nKVd
>>808 >>809 確かに、ネットワーク化、自動化等が完璧になってしまえば、
次の世代と言われても、後は無人戦車の遠隔操作とかUAVの遠隔操作とか
殆どSFの世界になってしまいますからね
レスをくださった皆さん、本当に有り難うございました
813 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 17:14:25 ID:U+/4NW1l
戦前の日本の軍艦の鋼鈑はどこが製作していたのでしょうか? 海軍工廠でしょうか?民間(日本製鋼など)では作られていなかったのでしょうか? 海軍の鋼鈑、砲や砲弾が(戦後の調査でも)まずまずの評価だったのに 陸軍の戦車の鋼鈑や砲弾があまりにお粗末なのはなぜなのか疑問に思ったので・・ 海軍=少量生産、陸軍=量産を前提、というのが原因なのかなとも推定したのですが。
814 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 17:15:13 ID:w7e8nKVd
816 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 17:37:26 ID:1Bnse3gO
WW2当時のアメリカ空母のダメージコントロールの優秀さに比べて、 日本空母のダメージコントロールのお粗末さが気になります。 運用面・艦の構造面でそれほどの差があったのでしょうか?
>>815 AKMSっぽぃけど・・・
こんなマガジン使うならドラムマガジン使った方が・・・
>>816 日本空母が本格的に建造された時期(翔鶴あたり)は、特に同時代の他国の空母と比べて脆弱ってわけでもない。
空母は皆、脆弱だった。その後、空母にも装甲やダメコンの必要性を認識させられた大戦中になってから、日本海軍
に、それらを盛り込んだ大型空母を一から作る余裕がもう無かった。
信濃や大鳳は、運悪いボカチンくらっちゃったし。
>>816 構造上の決定的な違いは開放型(どこかが空いてて外と繋がってる)
と密閉型(完全に囲われてる状態)の格納庫にあった
当然密閉されていると燃料が気化してドカンとなると
出撃準備中だった加賀、赤城、魚雷一発で沈んだ大鳳なんかはこの辺の理由がある
ただし
日本の空母もアメリカの空母も火災に手がつけられず破棄はされるけど
味方の攻撃では簡単には沈まず物凄い苦労をしている
両国の空母も水密的な物は同レベルだったと推測される
>>813 戦車砲弾に関しては、弾の種類(技術)の問題も大きい
822 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 18:23:02 ID:WHsMP/OZ
すみませんが、これの元ネタを教えてください。 軍事系の映画とおもい「お早うクソッタレ共」でぐぐって見ましたがわかりませんでした ハートマン軍曹殿ではないことしか、私にはわかりません 宜しくお願いします。 〜今日もビート教習所に朝が来た〜 「お早うクソッタレ共!ところで宗一郎教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」 「ハッ!報告致します!ヨタ臭いコペン乗り共がソフトトップを指して『今時手動かよw』と抜かしたため技研パンチを叩きこんだ次第であります!!」 「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、軽スポーツで殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ 660エンジンををハンデ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の宗一郎教習生の件は不問に処そう。 だが手動ソフトトップの良さを知らないオカマの電動オープン乗りでも軽の仲間だ。教習生の貴様はそこを忘れないように。 ではビート訓、詠唱始めッ!!!!」
823 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 18:23:12 ID:1Bnse3gO
>819 820 ありがとうございます。 空母そのものが脆弱なのは仕方がないですし、 日本の空母が密閉式だったのは、北太平洋の荒天時を考慮したと聞きますので、 それはそれで使用前提の環境の違いがあるので仕方がないと思うのですが、 アメリカ空母の復旧の早さが疑問です。 エンタープライズなどは翔鶴よりも古い艦ですが、度重なる損害を上手く切り抜けている印象があります。 エンタープライズは、運が良かっただけなのでしょうか?
>>813 たしか呉海軍工廠の製鋼部だったと思ったが。
>>823 攻撃が致命傷にならなかった事(重要な部分に到達してない)
それと雷撃を一回も食らってないのは大きい
あと食らってるのは特攻だけだから
だから運がよかったのも事実かと
密閉型だけどガチガチ通り越してた
英空母イラストリアはさらに米空母群より戦線復帰が早い
また被害がでかくても立ち直ってる
欧州で長期間戦いその結果生まれた空母なので当然と言えるかもね
827 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 18:50:13 ID:yNf1UO3L
質問があります。 メトフォード型ライフリングとは、 どのようなものなのでしょうか? 詳しい方教えていただけるとうれしいです。
>>827 「メトフォード ライフリング」でぐぐると一杯出てくるんだがそれ以上何が知りたい?
830 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 19:08:15 ID:WHsMP/OZ
832 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 19:13:01 ID:J5891/0c
ドッグファイトでなかなか相手の後ろをとれない、 向こうもこちらをロックオンするまでには至らない、というとき 何か打開する方法はありますか? ヘタに方向を変えたりすると、すぐ敵にロックオンされてしまうんですが。
>>811 後者ネビル・シュートのパンジャンドラムの事かと思ったよ(w
835 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 19:21:48 ID:J5891/0c
僚機はいません。1対1でのドッグファイトです。 何かいい旋回の仕方ありませんか? ジョイパッドをおさえる指がつりそうになります。
>>832 ドッグファイトが目的では無かろう
友軍機を守るのが任務なら、そのまま絡み合ってろ。任務達成だ。
他の任務があるなら、敵戦闘機なんかにかまってないで仕事しろ。
燃料と要らん兵装を捨てろ ラダーを死ぬほど蹴れ
839 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 19:32:52 ID:J5891/0c
攻略本売ってないです。 任務はその敵機にドッグファイトで打ち勝つことです。 要らない兵装ないです。そいつを撃墜するためのミサイル数発しか積んでません。 燃料捨てられないし、タンクとかもついてません。ラダーは死ぬほど 親指で押してます。
ゲームの話ならゲーム板ゆけ
>>823 工業力の違い。
エンタープライズはそれこそ24時間フルで修理した。リソースも優先割り当て。
また、兎に角戦闘状態で出撃できればおkな応急措置で済ませたから。
ミッドウェー時は最大速力が出せなかったりする。
エースコンバットの新作でもなさそうだな 何のゲームだろうか
>>839 ここはゲームではなく、現実の軍事関連を語る板だ
貴官は、どこの航空部隊に所属かな?
845 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 19:39:25 ID:k5NaZFa9
用語についてなんですが、 総監検問とはなんでしょうか?検索してみても、数件しかヒットせず 具体的な事は分かりませんでした
>>845 そりゃ総監検問じゃなくて「総監検閲」だ。
方面隊の総監(方面総監)が検閲を行う訓練のことだと思われ。
848 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 19:56:41 ID:Pt2G2DLg
野砲や重機関銃が飛び交う本物の戦場 の動画はありませんか? 本当に人の体は木っ端微塵になるのかどうなのか 知りたいです。
>>823 後半は主に特攻の修理だから ってのもある
特攻だと水面下のダメージがほとんどないから
ぶっちゃけてしまえば↑で燃えてるだけだから
エセックスの驚異的な復活速度も↑だけ直してるからってのもある
これが魚雷もありになるとどうにもならないけどね
850 :
845 :2006/03/30(木) 20:07:17 ID:k5NaZFa9
大変失礼致しました
「総監検閲」の誤りです。本当に申し訳ありませんでした
>>846 自衛隊の訓練に関して拝見した言葉です。
ヤフーで検索しヒットした数件の中に、「〜の前に走らすな!」という文が
あったので、なんなんだろうと思った次第です。
改めて今度はグーグルで検索したら、「総監検閲」
>>847 さんが教えていただいた
内容がヒットしました
>方面隊の総監(方面総監)が検閲を行う訓練
検閲時に行う訓練は、通常の訓練とは異なるんでしょうか?
851 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:16:45 ID:sTHncQ+G
852 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:16:49 ID:JClIiKM3
空に向けて撃った弾ってどうなるの? 宇宙まで行く?
853 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:17:56 ID:sTHncQ+G
>>852 単純に言えば必ず落ちてきます。
十分速ければいわゆる宇宙空間まで達するかも知れませんが、
他の天体からの干渉がなければ落ちてきます。
>>852 「第一宇宙速度」「月世界旅行」についてぐぐってみなされ。
結論・・そんな大砲作るのまず無理。
855 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:27:28 ID:JClIiKM3
856 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:31:07 ID:uBrOP/RT
>>854 Gerald Bulは多薬室砲で低軌道への投入を目指してた様だけドナー
イラクのスーパー・ガンに関わって変死したので終わってしまったが。
弾にあたって死んだ奴いるだろ
終戦後日本に来た進駐軍の中に日系米兵はいたのでしょうか?
859 :
858 :2006/03/30(木) 20:34:56 ID:ITueGMgh
すいませんID忘れました。
>>855 その落ちてきた弾に当たって死んだら面白いな
外国では実際に起きてます。割と頻繁に。
862 :
858 :2006/03/30(木) 20:41:36 ID:ITueGMgh
>>855 実際そういう例はある。イベントの祝砲とかで。
つか面白いとか言うな
864 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:52:06 ID:JClIiKM3
>>861 ,863
本当にいるんだ?カワイソス
つか頻繁にあるんなら法律で禁止すればいいじゃん
>>864 イスラム圏なんかでハッピーな時にうひょーと空めがけて発砲するでしょ。
あれです。
止めようがありません。
まあ対空砲火だって落ちてきて死人出すしな
最近まで内戦やってた国だったりすると、農家のアンちゃんが 野盗よけにAK持ってたりするからねえ。
868 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:57:58 ID:JClIiKM3
うひょーワロスwww
869 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 20:58:25 ID:GIxhGFD5
>>865 やっぱりか。
おれもあれを見るたびにあぶねーとは思ってたけど、やっぱり危ないんだね
>>850 > >方面隊の総監(方面総監)が検閲を行う訓練
> 検閲時に行う訓練は、通常の訓練とは異なるんでしょうか?
検閲ってのはテストだ
上級部隊から訓練目標を示されて、それを達成するために訓練する。
で、達成できてるかを検閲する。
>>866 爆弾より高射砲弾のほうが満遍なく町に落ちるから危ない・・・と少し前に話が出ていたな
>>869 つい最近も結婚式でAKでウヒョー!とやってたら、流れ弾が花嫁に当たって死亡したってニュースがあった気がする。
>>872 まあ一機を落とすために数千発は撃ち上げる訳だからね。
877 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 21:43:16 ID:NxO0j+kO
>いたるところに奇襲攻撃を掛けて世界をビックリさせた。 >こんな野蛮な国がアジアに存在するのか?と欧米諸国をおどろかせた。 他板でこんな事が書かれていました。奇襲攻撃ばかりで日本は卑怯者だって。 本当でしょうか?当時きちんと宣戦布告してから戦争をするのが当たり前だった んでしょうか。
しかもそんな結婚祝のときのAKの射撃に花を添えるために米軍が 空爆するしね。
>>877 「大失策」をすぐさま宣伝に転用したアメリカにビックリするべきでしょう
>>877 嘘っぱちです。WW2開戦の時のドイツがポーランドを攻撃した経緯を
調べればすぐわかります。まあ、その手の人が言うことですからね。
生暖かい目でみましょう。
881 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 21:46:37 ID:1Bnse3gO
>>826 842 849
ありがとうございます。
なるほど、基本はトータルとしての戦力差なのでしょうね。
アメリカ側に特別なダメコンのノウハウがあるのかと思っていました。
みなさま、ありがとうございました。
追記 イラストリアに関しては、検索して勉強してみます。 みなさん、ありがとうございます。
たぶん826のタイプミスだろうけど英装甲空母の名前は 「イラストリア」ではなく「イラストリアス」なので注意 イラストリアでググったらマクロスの空母が出てきてワラタ。
>>877 英国に宣戦布告するの忘れてチャーチルに嫌味言われたけどな。
885 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:01:05 ID:leAGtFGg
現代の戦闘機に防弾装備は無いとの事ですが、最後の防弾装備を持つ戦闘機は何ですか?
886 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:04:36 ID:NxO0j+kO
>>880-881 >>884 即答ありがとうございました。
調べてみます。日清戦争からずっと奇襲攻撃のみの卑怯〜なんて
書かれても知識が無いので、反論できなくて情けないです。
887 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:09:19 ID:iBCo8/E4
「うちてしやまん」てどういう意味なんですか?
888 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:09:48 ID:hrccXZrA
ステルス爆撃機B-2の稼働率はどの程度なのでしょうか? 専用のハンガーが必要な手のかかる機体との事ですので気になります。
>>887 神風の 伊勢の海の 大石に 這ひ廻ろふ 細螺の い這ひ廻り 撃ちてし止まむ
890 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:16:23 ID:NReLYX2r
質問です。 @対戦車ミサイルは「MAT」と呼ばれるようなんですが 昔(10年以上前)読んだ初心者向け(?)の本では、「ATM」となっていた記憶があります。 これは、呼び方が変わったのですか? それとも昔から両方使われてたのですか? もし変わったとすれば、現金自動預け払い機とややこしいからなんですか? A「またも負けたか大阪8連隊 それでは勲章京都9連隊」 この言葉、この板のほか、本でも良く見かけるんですが、後半部分の意味が分からないです。 9連隊を馬鹿にしてるのは分かるんですが、なんで「勲章」なんですか? B日本陸軍では、師団に 第一師団 → 玉 第二師団 → 勇 のような愛称をつけていたそうですが、この愛称が一覧になっているサイトor本かなにか、 ご存知の方いましたら教えていただきたいです。
>>890 とりあえず1だけ
普通はATMという言葉を使います
しかし自衛隊ではATMだと原子力関連を想像されるとのことからMATになってます
892 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:20:37 ID:NReLYX2r
>>891 即レス、サンクスです!
銀行のATMとは関係ないんですね。納得しました。
ありがとうございます。
893 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:21:11 ID:rpq2Xd19
>>893 ここは、他のサイトの批評スレでないので、
いた違い。政治板で好きなだけ批評してください.
896 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:24:03 ID:EgoKxo5/
>>890 「またも負けたか大阪8連隊 それでは勲章京都9連隊」
それでは勲章京都9連隊→勲章京都9連隊(くれんたい)
→勲章くれんたい→勲章がもらえない。
という意味。
897 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:25:14 ID:NReLYX2r
>>894 >>896 自分ずっと「きゅうれんたい」だと思ってました。
納得です。
ありがとうございました。
898 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:25:47 ID:aWpDp8+5
90式、M1、T80、レオパルド2のトランスミッションはオートマ?マニュアル?
FAQ見れ
900 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 22:39:13 ID:vUXkxiqs
サイドワインダーを装備したF5と機関砲のみのF15がタイマンしたら どちらが有利ですか?
>>900 1−3を1万回ほど大きな声で音読して出直して来い。
903 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/30(木) 22:41:30 ID:FcfgZeH4 BE:118170645-
>813 海軍の鋼鈑については、従来は装甲板、砲身砲架用鋼材を呉海軍工廠で生産していました。 ちなみに、陸軍も第一次大戦までは、呉海軍工廠から大口径砲用素材を調達しています。 艦艇建造用普通鋼材、即ち厚板や、ボイラー用鋼鈑に関しては、八幡製鉄所が一手に引き 受けていましたが、後に室蘭製鉄所も参画しています。 その後、日本製鋼所がVickers-Armstrongの出資で設立されると、砲身用鋼材、砲架用鍛鋼、 鋳鋼品については呉海軍工廠製鋼部から、日本製鋼所に移され、呉海軍工廠製鋼部は、装甲 板を専門に扱う製鋼所となっていきました。 ちなみに、現在でも日本製鋼所室蘭製作所は自衛隊向け兵器用特殊鋼を全て生産しています。 また、陸軍向けの砲身砲架用鋼鈑も一部は日本製鋼所で作られています。 後、陸軍の鉄帽用鋼鈑は、大同製鋼星崎工場、後に尼崎工場、機関銃身鍛造は大同製鋼築地工場、 その他陸軍向け装甲板は、大同製鋼で製作されたものも多いです。
>>886 そもそも奇襲が卑怯ってのがまずおかしいと思わなきゃ
試合じゃないんだから何でもありだぞ>戦争
905 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/30(木) 22:42:54 ID:uroyfZGi
>900 そら、バキュームカーのほうが速いだろう・・・
>>893 正しい(と私が思う)事も言ってるし
間違っている(と私が思う)事も言っています。
はいおしまい。
まあ、一応最後通牒を送れって事にはなってるがね 第二次大戦では形骸化してたからどうでもいい話だ 日清/日露は全く問題ない
908 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:07:28 ID:P9Xzn0f7
Mk47 mod 0の弾薬(40x53mm)は、HE弾以外に存在するのですか?
909 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:11:09 ID:zTcLVlI4
WW2で米軍の艦載雷撃機による航空雷撃の命中率はどれくらいだったのでしょうか?
910 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:17:39 ID:NxO0j+kO
>>904 >>907 ありがとうございます。
もう、こんな風にさくっと切り返せるとかっこいいんですけど
「日本は卑怯な国だったのか・・・orz」となる自分が情けないです。
>>910 アメリカ人でもまともな人は、日本がはめられた事を知っています。
私自身が何人もから聞きました。
"Remember Pearl Harbor”なんてのはすごく右よりの限られた人たち
のみしか言いません。
912 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:25:40 ID:uBrOP/RT
↑まこういう卑怯な日本人も居るということでw
>>912 どこが卑怯なのか説明してもらえますか。
915 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:30:47 ID:4Rs3eUIx
>>890 の3
「陸軍師団総覧」(新人物往来社)はマジでおすすめ。
「〜ったい」っていうのは博多弁じゃよ 「またも負けたか〜それでは勲章くれんたい」=「またしても負けてしまったか〜それでは勲章は貰えないですよ」って意味じゃな
918 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:46:41 ID:sTHncQ+G
>>885 現代の戦闘機にはちゃんと防弾装備があります。全体がそうだし、コクピット周りもそうです。
程度の差はありますが。
>>888 たしか70〜80%とかじゃなかったかな。F-117は最初は外装が何種類もあって
50%程度しか出なかった。最近は数種類に統合されてやはり70%とかに改善されてたはず。
>>908 40mmグレネード高速弾(40X53mm)にはHEの他に成形炸薬を使用した多目的弾(HEDP Dual Purpose)や
訓練用弾があります。
>>914 自分から殴っておいて嵌められたと抜かす人のどこが卑怯でないと?
まあこれ以上やりたないなら議論スレで
920 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:49:49 ID:schkoZvU
921 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 23:51:08 ID:iBCo8/E4
>>919 アメリカは中国に軍事顧問やパイロットを送ったりしていて、
中立義務を破っており、国際法上日本とはすでに交戦状態に入っていたぞ。
真珠湾が奇襲かどうかなんて、全く問題にならない。
923 :
911 :2006/03/30(木) 23:57:22 ID:???
>>919 誤解しているようなので、もう一度911を読んでもらえますか。
>>921 AVGなら参戦は開戦後だぞ?
クレア・シェンノートの顧問が批判されるなら、ドイツ参謀部&ゼークトを
送り込んだドイツも義務違反だなw
だから議論スレ行けって
誘導されたら該当者は従いましょう
>>920 まぁそれなり。
面白い。
軍事的にはだいぶ(ほとんど)脚色されているが。
928 :
890です :2006/03/31(金) 00:24:24 ID:6RYP8Yxo
>>913 >>916 ありがとうございます。こうゆうの探してたんです。
ホント感謝です!
>網羅した本のタイトル思い出せんで面目ない ← いえいえ、なんとか探してみます。
>>916 >>917 そもそも自分は「きゅうれんたい」だと思っていたので・・
いわれてみると、九州っぽい感じですね。
>>915 その本の存在は知っていたのですが、実物を見たことが無くて・・
取り寄せる勇気が無かったのですが、買ってみたいとおもいます。
サンクスです。
レスくださった方、本当にありがとうございました!
929 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 01:12:59 ID:sEcacgbt
竹島に駐留している韓国警備隊は警察組織であり軍隊ではない と聞いたのですが、これは日本に気を使っているからなのでしょうか?
>>929 竹島の地上部分は地方警察、周辺海域は海洋警察が担当している。
これは軍ではなく警察が警備を担当することにより紛争はなく韓国の行政権、司法権が及んでいると主張する意味もある。
ただし、韓国の警察は徴兵機動隊もあり軍事的側面も担っているため、純粋な意味での警察と捉えることは出来ない。
>>900 操縦してるパイロットの腕にもよるがまぁ圧倒的にF-15の方。
Fー5の機動性能ではF-15にドッグファイト挑んだら勝てない。
もっともアメリカ海軍の模擬空戦部隊の教官クラスはF-5やT-38(F-5の複座練習機型)
でF-14を「撃墜」する人がゴロゴロいるそうだけどね。
でもまぁ普通に戦争してF-5とF-15が戦ったらミサイル無くてもF-15の圧勝だろう。
933 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 01:43:14 ID:sEcacgbt
し
935 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 02:41:44 ID:aEWRZd7F
AKS74Uに付けるアッドオングレネードは、BS-1であってましたっけ?
936 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 03:14:12 ID:PVg7jogz
ドイツの夜間戦闘機、ハインケルHe-219の背面、翼の根元付近にある@な形をした ものは何なのでしょうか? 圧縮タービンかなにかですか?
937 :
725 :2006/03/31(金) 03:37:24 ID:???
>>936 カウルの左右から生えている筒状のモノ?
だとしたらそれは消炎排気管。
管内で排気温度を下げ、未燃焼ガス(排気炎)を目立たなくするための物です。
夜間戦闘機の必需品。ちなみに連合軍の機体にも付いてます。
939 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 04:56:32 ID:FExunhXW
日露戦争の旅順要塞戦で、日本軍の野砲は効果があったんでしょうか? 効果があったのは重砲のような気がするんですが
940 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 05:28:33 ID:12SzHUI4
戦闘機から脱出したら首を痛め2度と乗れない と言うのは何故?
>>940 別に絶対乗れなくなるわけじゃない。ただし、射出座席で戦闘機から脱出する時には
数十Gもの加速度がかかるので、運が悪ければ脊椎を損傷することがある。
>>940 車でちこっとぶつかっただけでもむち打ち症になるのが人間の首だ
あとは・・・分かるな?
944 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 05:38:35 ID:12SzHUI4
上じゃなくて下に落ちる方式は検討されなかったの?
945 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 05:50:18 ID:UU+VoXOz
>>944 存在した…が、高度によっては地面に叩き付けられちゃうので普及しなかった。
射出座席には高度0でも脱出可能な性能が求められる。
>>940 >2度と乗れない
何処でそんな与太話を聞き込んで来た?
>>944 あるにはあったが恐ろしく危険で、ベルトを外して座席が下に射出されてからその穴から飛び降りたほうが安全だった。
脊椎は下に引っ張られるよりも上から押される力に対して強い。 下に向けて射出したら首がすっぽ抜けるな。
>>946 以前航空雑誌で読んだんだが、ベイルアウト成功者の半数が
パイロットに復帰出来ないんだそうだ。
理由は、肉体的なものの他に精神的なものもあるんだとか。
951 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 06:32:13 ID:Ikt74kUz
軍隊の中で、気に入らない新参兵やどうしても訓練についてこれない人、新参兵に示しが着かないような古参兵に 密かに「事故死」してもらうことってあるんでしょうか?
>>951 転属やクビで解決するものをそこまでややこしくする必然性はない罠。
んな事したら下手すりゃ後ろ弾が飛んで来るぞ。
ただ、怨恨などの理由による後ろ弾や営内の刃傷沙汰による死亡、或いは自殺など、
一般に公言するのが憚られる死因の場合、遺族には戦死・事故死として伝えられることがある。
戦闘中であればそういう事故もあったろうが、戦時で有ろうとそんな時は普通に除隊だろ 如何なる理由があろうと将来ある自国の若者を殺す必要はない。
954 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 07:03:49 ID:Ikt74kUz
いや、徴兵とかだと、集団行動とれないとかそんな理由で除隊させる訳にも行かないし、そうなったら上の方にも責任問題になるから、
「事故死」してもらって回避するってのはありなんじゃないかと思ったのですが。
>>953 >如何なる理由があろうと将来ある自国の若者を殺す必要はない。
国の論理としてはそうでしょうけど、足引っ張られる同輩や査定に響く古参・下士官にとっては由々しき事態では?
本当にその人の能力不足なら同輩でも暗黙の了解はとりやすいでしょうし。
都合が悪いからといって人を殺すような人間はそう多くない
>>954 そういうのは貴方が人間を知らない、社会性がない
人間だから可能性を考えてしまうのです。
世の中そんなバカばかりではありません。
957 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/31(金) 07:28:12 ID:A3JdgJ11 BE:189072184-
>939 殆ど、効果はありませんでした。 この原因として挙げられるのが、砲弾です。 日露戦争では榴弾1発につき、榴散弾6発の割合で補給されました。 現場では、「榴弾寄越せ、ヽ(*`Д´)ノゴルァ(意訳)」だったのですが、陸軍中央では、その実態を把握せず、 平坦地であろうが要塞であろうが、榴散弾偏重で、生産が行われていました。 榴散弾は時限信管で前方に中の子弾を飛散させるもので、榴弾が着発または時限信管で弾体そのものを 破裂させてその破片による殺傷効果を全周に渡って及ぼすのに比べ、調定に失敗すると子弾の飛散範囲 が小さくなったり、威力が落ちたりします。 また、地上に落ちて起爆すると、前方にしか子弾が飛ばないので、意味がありません。 こうしたことから、野砲の砲撃は、余りにも効果がありませんでした。 しかも、1904年5月の南山の戦闘で消費した砲弾は2日で3万発。 これは、開戦前に見積もった数値の半年分、砲弾生産量の3ヶ月分で、9月には備蓄砲弾が底を突いて いますから、砲撃もおいそれと行われなかったので…。 (小銃弾の補給も追いつかず、石つぶてを投げたと言う話もあったりしますが)
軍隊ってのは間違っても品行方正な傾向の若者が集うような場所ではないから、 困ったちゃんを取り扱うノウハウもそれなりに蓄積されてるもんだけどな。 連帯責任の嵐で、命令を聞かざるを得ない状況に追い込んだり。 それでも命令無視するような奴なら懲罰にかけりゃいいだけ。 軍務不適格で放り出すのもアリ。 人が集まらない時代の自衛隊の新隊員教育の話なんか聞くとすげえぞ。 >そうなったら上の方にも責任問題になるから、 事故で部下に死人が出るほうがよっぽど管理責任を問われると思うぞ。 少なくとも上官の評定には確実に傷がつく。 もし事故で無いことがばれれば傷では済まない。要は割に合わない。