輝かしい伝統を誇る104戦隊マークを、自衛隊もぜひ採用すべし!これは国民の総意だ!!
フルチン継手というのは
流体継手の一種で大凡以下のような機構
1.流体にフルチンの男2人を立たせる
2.男Aの一物を回転させる
3.流体を通じ回転が男Bの一物に伝わり、男Bの一物が回転する
単なる継手では流体を介しトルクを伝達するだけだが
トルク変換機構を組み込むと即ちトルクコンバータであり
一物を中心に男Bそのものを回転させることもできる
>>954 いちもつのサイズ差は影響ないのでしょうか?
いちもつのサイズが違うと男AとBの回転数が変わってくるのでは
つまりトルコンになるのでは・・・?
957 :
名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:08:19 ID:TqsRC8ge
いちもつのサイズは「エヘン指数」で表される。
皮の被り方の程度はどうやって測るのでしょうか?
単位とか目安とかあるのでしょうか?
>>954 原理はわかったが旧軍では一体何に活用を
960 :
名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:22:01 ID:TqsRC8ge
>>958 104戦隊で逸物検査に応用しておった器具があのマークになったのじゃ。
104戦隊のマークがアレにしか見えない・・・
藻前らのせいだ・・・
だからー・・・爺ちゃんが悲しむからヤメレヽ(`Д´)ノ
そんなマークつけたら米軍が喜んで、四式戦の被弾率上がるんじゃないか?
もうじきこのスレの終わりだね
966 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:43:34 ID:4seCCBQW
>>963 お爺様に104戦隊マークの由来を訊いて、歴史に遺すのはキミの義務である。
もう
由来って・・・104戦隊だから、4 と 一 で 矢印を作って、
それが0を貫通してるマークとしか言えないYO!ヽ( `Д´)ノウワァァァン
デザインしてくれた人の名前を言ってたけど覚えてない。
>>968 マジ?
もういっぺん聞いてくるべきだぞ
・・・もしかしてもう他界されてるとか?
>969
日本陸軍の尾翼の戦隊マークは部隊ナンバーを組み合わせて図案化したのが結構あるじゃん。
あの有名な244戦隊のカッコいい三式戦のの尾翼デザインも2・4・4の数字を組み合わせて作ったマークだし。
戦隊の数字とは全く縁のない、64戦隊の斜め矢印マークとかもあるけどねw
生きてるけど遠くに住んでるからすぐ聞きに行くのはムリ
973 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 02:05:07 ID:JCDl3hgv
電話とかメールとかとは無縁の暮らししてるのかw
>>973 御年配だと耳が遠くなっている可能性も。
じゃ手紙を出すべし。
いちいち戦争中の事聞く為だけに電話するのかよ!ヽ(`Д´)ノ
それに戦争体験はこないだまとめて聞いたからまた聞くのも何か、
人の辛い体験を根ほり葉ほりって感じで嫌だろー( ´・ω・`)
軍板にも常識ある人間がいるのを見て感動した。
>>960 逸物検査に応用しておった器具
隊員の逸物が実戦において「疾風」と呼ばれる早発現象を起こすのを抑制し、
持続力と防弾性を兼ねて104戦隊で発明された器具という新説もある。
979 :
969:2006/04/12(水) 13:08:55 ID:???
>>976 >人の辛い体験を根ほり葉ほりって感じで嫌だろー( ´・ω・`)
すまん
軽い気持ちで言ってしまった・・・
うまく聞けそうな機会があったらという意味に取ってくれ
じいちゃん孝行してくれ
俺は仕事の関係で、良くお年寄りと会うんだけど
こちらが「戦争の記憶は辛いだろう・・」と思い戦争の事は
余り触れない様に気を使っていたら
こちらが聞きもしないのに
「俺は陸軍の航空整備兵で下士官だった」
「俺は海軍の陸戦隊員だった」
「俺は甲種予科練出身で96陸攻の搭乗員だった。哨戒のコンソリと撃ち合って」
「満州にソ連軍が来て目の前で銀行のシャッターが閉まって・・」
等々戦争の話が次々と出てくる
大体、お爺ちゃんやお婆ちゃんは、寂しいのか、特に
戦争の話は幾らでもしてくれるんじゃ無いかな?
>>981 いや、語りたいかどうかは、体験した内容によるんじゃね?
ウチのオヤジは東京大空襲で焼け出された少年の一人なんだが、今までその手の話を
してくれたのは、俺が中学で「ご家族の戦争体験を聞いてこよう」という宿題の時だけ。
後は、水を向けても、話してくれない。お袋に聞くと、彼にとってあの体験はイヤなモノだったんだそうだ。
自分の体験を語りたい、後世に伝えたいという人と、もう思い出したくないという人がいる、
だから、ご本人が本当に語りたいのかどうかを、気遣うのは大事な事だと思うよ。
お年寄りのトラウマの傷に塩水をかけたりするのは、イクナイからね。
爺ちゃんは戦争体験を話すのは好きそうだし、本人はもうそういうのを超越してるっぽいんだけど、
話聞いてたら「この時○○が撃たれて死んで」とか「死んだ戦友の服を着て」とか、
しょっちゅう人の死に関わる内容が出てくるし、こっちとしては気を使うよ。やっぱり。
爺ちゃんの話は「あなたのおじい様の戦争体験を教えて」の昔のスレにちょびっとだけ書いた事がある。
誰も興味を示さなかったし、また書くのも嫌だからそっちに書くのはやめとく。
祖父は104戦隊でB29を撃墜してる。そん時は満州の新聞に載ったらしい。
部隊はほとんどが鍾馗ばっかりで、個人専用の疾風はなかったらしいよ。
タミヤの疾風が104戦隊のカラーリングだから作って見せたら、
無塗装でシルバーの機体はほとんどなくて、どれもちゃんと迷彩してたってさ。
>>981 そういうときにたっぷり話を聞いておいて、こういうところで書いてくれると嬉しいっす。
・・・もちろん、話したがらない方から無理に聞き出すのは論外ですが。
そういう話をしたい人達の周りの人は「また、あの話か・・・」とあまり聞きたがらないだろうから、真面目に
聞けば喜んで話してくれると思う。
うちの祖母の弟が戦時中の話を始めると「また、その話ですか」と叔父達が煙たがってたけど、自分が
興味を見せたら電車を待ってる間中、話をしてくれました。
戦時中は陸軍で福岡の雁ノ巣にいたとか・・・・・・実は今、その近くに住んでる・・・(^ ^;)
985 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:42:59 ID:bC1vbhTn
>>982 東京大空襲の話はキツイだろうな。
あれは地獄絵図そのものだったというからな。
>>976 電報があるじゃないか。
「センソオシエロクワシク」
次スレは無し?
>>986 罰として「ジョッキ生」500ccを飲め
990 :
969:2006/04/13(木) 12:59:40 ID:???
>>983 >無塗装でシルバーの機体はほとんどなくて、どれもちゃんと迷彩してたってさ。
よくある蛇行迷彩だったのかな?
まだら上の奴だったのかな?
時期的に上面全面緑か暗褐色だろう。
たまたま持ってた模型誌の疾風の作例をみせたんだけど、
(シルバー地の上にヒョウ柄みたいにまだらに塗装されてるやつ)
こういうのもあったけど、色んな迷彩をしてたって言ってた。
続いて緑色の塗装のを見せたら「こういうのが多かった」って。
ついでにハセガワから出てる104戦隊の鍾馗の箱絵を見せたんだけど、
垂直尾翼に剣のマークの機体は104戦隊じゃないって言ってたよ。
戦隊ヒーローは、やはり貫通マークにかぎる。
>>992 鐘馗と疾風は塗装違っていたんだろうかね?
いろんな迷彩があったって言うのはやっぱり、現地でやってたせい?
搭乗員の好みとかもあったんだろうか?
>垂直尾翼に剣のマークの機体は104戦隊じゃないって言ってたよ。
kwsk
迷彩には守りの迷彩と攻めの迷彩がある。
圧勝状態になると迷彩無用で銀。
たとえばスピットはブラウン系が守りでグレー系が攻め。
迷彩で優勢、劣勢が見てとれる。
日本のスポット迷彩は塗料の節約目的。
ベタに塗ってもどうせすぐに剥げてまだらになる底質な塗料でもあり。
こんなマークの機体は無かったって言ってた。
戦隊にはずーっと居たっぽいし、そういうのは覚えてるんじゃないかな。
あと、箱絵ではアンテナの位置がキャノピーの右前方になってるけど、
「アンテナの位置はココ」ってキャノピーの後ろを指さしてたよ。
997 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 23:58:17 ID:gtLFVmZT
あの野原某も疾風の塗装について、「疾風は零戦のように迷彩なし・白縁なし
の日の丸と違って、しっかりと白縁つきの日の丸を描いている、胴体の派手な
塗装も特徴である。高性能による自信のあらわれか?」とコメントしている。
(世界の傑作機「疾風」昭和49年初版)
もっともその後は疾風をこきおろしてばかりなのではあるが・・・、少なくとも
疾風の派手な塗装はやっぱ当時では目立っていたと見るべきかも・・・。
あと2つ
あと一つ
うんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。