1 :
猫侍 ◆0zFIXR5WJ6 :
2006/03/06(月) 21:30:08 ID:5NksngRJ イギリスの名機スピットファイアを語ろう!
2 :
名無し三等兵 :2006/03/06(月) 21:31:45 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2006/03/06(月) 21:41:31 ID:???
スピリットファイアと読んでいた時期もありました
4 :
名無し三等兵 :2006/03/06(月) 22:56:56 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2006/03/06(月) 23:15:43 ID:???
WWII各国主力戦闘機の中で一番好きだよ。 一番1/32スケールキットに恵まれない機体でもある。
6 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 07:58:09 ID:???
NHKはスピッツファイアなんて訳してたし。
7 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 14:36:26 ID:PpzOeYpn
猫侍w すぐ落ちそうなのがw まあ、ドイツ機みたいにカルトな人気は無さそうだな…
8 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:22:41 ID:ehtW2IfY
種類が多すぎて分かりません。
9 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:26:34 ID:???
まあスピットファイアはキレやすい女の意味もあるようだが イギリス人にとって戦闘機は女なのだろうか
10 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:37:42 ID:???
>>9 アメリカのヘルキャットもアバズレ女という意味があるそうだし
船を「彼女」と呼んだりするところからして西欧人にはそういう
感性があるんでないの?
11 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:38:29 ID:???
>>9 あの名前は水上機時代の名残りだからな…でも戦闘機に書き込む名前は確かに女の名前が多い。
乗る奴が女だったら、男の名前を書き込むのだろうか?
12 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:39:10 ID:???
グリフォンスピは最強級だ
13 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:45:31 ID:???
そういえばスピットファイアって着陸性能はどうだったの? 降着装置の構造がBf109と同じなのに、こっちはあまり悪評を聞いた事が無い。
14 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:50:03 ID:PpzOeYpn
>>10 ヘルキャットじゃなくワイルドキャットがあばずれ女じゃなかった?
ヘルキャットは魔女だったっけ。どっちにしても女性団体からクレームがきそうだがw
15 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 15:53:56 ID:???
外側引き込みが一緒なだけで、胴体から生えてるのと主翼から生えてるのとは相当違う。
16 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 16:03:57 ID:PpzOeYpn
>>15 艦載機としては落第だけどな
初期のシーファイア
17 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 17:19:38 ID:???
>>13 捕獲機に載ったメルダースは「109に比べて着陸操作は
児戯に等しいくらい物凄く簡単」と言ってまふ。
18 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 17:23:20 ID:???
て言うか、Bf109が悪すぎるだけだろ。
19 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 18:33:35 ID:PpzOeYpn
>>17 メルダース←この時点で腕が良すぎるんじゃないのか平均的パイロットじゃないような…
>>18 Bf109は離着陸で壊れた機体のほうが多いとも言われとる。
20 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 20:07:44 ID:???
スピットが実戦で活躍した話を聞いたことが無いにゃ
21 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 20:18:07 ID:???
んもう、ageるから変なのが来ちゃったじゃないかw
22 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 21:22:05 ID:PpzOeYpn
>>20 オズプレイの西部戦線のFw190にスピットファイア\に苦しめられるFw190があるお。
X相手なら無敵だったんだが…
23 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 21:29:53 ID:???
>22 sageくらい覚えろよ
24 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 21:55:31 ID:???
模型板の酢ピットスレも伸びが悪いぞ、長谷川32のMk]Wが欲しい。
25 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 22:04:13 ID:???
スピットから英厨の贔屓を差し引くと、零戦ぐらいアワレな実像が残りそうw BoBではスピットよりむしろ低空でハリケーンと遭遇することの方が危険と ドイツ側に認識されてたんだよなw
26 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 22:20:07 ID:???
こりゃまた凄い釣りだなw
27 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 22:24:51 ID:???
そしてまたプラモの話か?
28 :
名無し三等兵 :2006/03/07(火) 23:08:37 ID:???
低空でのハリケーンが結構強敵と認識されていたのは事実だけど。
29 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 02:21:18 ID:ASXMrolD
13,17はエンジンの正立、倒立の問題だよね、主に。 ペラが地面を叩かないように109は足が長い。 でも、前方視界は109が良かったんじゃないかな。グリフォン・スピットしか見たことないけど前見えないよね。 109はアップスラストがついてて機首を下げて飛ぶらしいから。 着陸でいえばスピットはS字に降りたらしい。ラダーを使ったという話。
30 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 14:29:31 ID:???
BOBの救世主に仕立てられたが現実には主力はハリケーンだった件。 ルックスが良かったので広告塔にもってこい。 グリフォンスピットはなんとか真っ直ぐ飛べるレベルで戦闘機としては失格だった件。 あの機体にあのエンジン、素人でも無理すぎなのは分かる。 猛烈なカウンタトルク、ねじれる主翼、きしむ機体。 泥縄につぐ泥縄で最後には原型をとどめないまでになったが終戦。 もっと早くスピットを諦めてスパイトフルをやっていたら、残念だ。
31 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 16:08:03 ID:rcE3LYsD
\が海峡の勝利者になったけん
32 :
伊勢LOVE ◆B1sGNd1BJo :2006/03/08(水) 16:13:30 ID:g7feHh+e
イギリス1美しい戦闘機、それがスピットだ! と言うところでしょうかね。 世界一は・・・人それぞれ! 解かりません!
33 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 16:16:44 ID:rcE3LYsD
世界一などといってないぞw 1943年の海峡の勝利者だったのは間違いない。 XがやられっぱなしだったしFw190Aに。 Bf109Gに比べても性能的に有利でしょ。P-51にはかなわないけど。
34 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 16:27:24 ID:???
つグリフォン
35 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 18:48:05 ID:rcE3LYsD
36 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 18:51:33 ID:???
スピットの増槽萌え
37 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 19:15:35 ID:???
>>35 だからそこを下まで読めば書いてあるだろ・・・
38 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 19:35:26 ID:rcE3LYsD
>>37 一番下に書いてあったw
Fw190スッドレで拾ったんだが、向こうのスレでは評判悪いな。
西部戦線のFw190でも同じようなことかかれているのにな。
39 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 19:55:47 ID:rcE3LYsD
>>30 スピットファイアはBf109を攻撃するように命令されていた。つゆはらいだな。
ハリケーンも馬鹿にしてるみたいだがなかなか優秀な機体だよ。
おいらは好きな機体だけど。古さはいなめないけどねえ。
40 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 20:00:16 ID:???
だが、それがいい
41 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 20:36:31 ID:???
つか、現場の109のパイロットからは、飛行特性が異なる分、 ハリケーンやP-40の方がスピットより強敵と認識されて他。
42 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 20:56:14 ID:rcE3LYsD
>>41 ハリケーンやP-40でBf109Fと戦うと低空以外じゃ勝ち目ないぞ。
スピットファイアXでなんとかくらいだぞ。Fw190だと勝ち目なし。
43 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 21:00:24 ID:???
>>41 護衛対象の筈のPe-2爆撃機にフルスロットルでも追いつけずに、
ロシア人に「どっちが護衛されてるんだかわかりゃしない」
なんて陰口叩かれたハリケーンが?
44 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 21:15:23 ID:???
まあハリケーンがあれだけDo17やHe111を落とせたのもスピットがいたからこそだが。
45 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 21:17:59 ID:???
あの優雅な放物ラインを描く主翼は実は 8丁の機銃を内蔵するスペースを稼ぐためだったと聞いて 目からウロコ。一方Bf-109の主翼は武装内蔵を念頭に入れいない為 それほど強固な桁構造を求められていなかった。ぬるい機動では後ろに 食いつかれ限度を超えると主翼が分解する恐怖と戦うドイツ兵も 大変だったに違いない。
46 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 21:58:44 ID:rcE3LYsD
>>45 Bf109の主翼は簡単に分解しない零戦じゃあるまいしw
主翼の機銃装備には不向きだったけど。
47 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 22:02:19 ID:???
その通り、Bf109の主翼が少々のGや風圧で破壊されることはない もし分解するほどの力が加われば、主翼取り付けボルトが破断されるだろう
48 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 22:15:10 ID:???
あのね、8連装の7.7ミリならハリケーン流の装備が常識的だよん 主翼の各所にバラバラとはめ込むとは、ナンセンスの極致
49 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 22:28:17 ID:rcE3LYsD
50 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 22:35:41 ID:???
あの翼厚比11%の薄い翼で機銃8丁、しかも900kmの急降下に耐える。 たかが2丁のMGFFに悲鳴を上げる主翼(Bf108の転用)と一緒にするな。
51 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 22:38:15 ID:rcE3LYsD
>>50 燃料噴射のDB601装備のBf109Eに比べると降下性能で落ちるから
せいぜい互角程度だがなあ初期のスピットファイア。
52 :
名無し三等兵 :2006/03/08(水) 23:25:42 ID:???
バイエルンの百姓が駆る戦闘機としてBf109は登場したのです メッサーシュミットの言い分です クルト・タンクの評価のBf109がサラブレッドとは買かぶりすぎ He100の不採用が惜しかったと思うのは俺だけ?
53 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 00:41:23 ID:???
43年に英仏海峡でドイツ戦闘機に優越したといっても戦争の趨勢には大して 影響なかったのでは。ドイツは東部戦線でおおわらわ、イギリスはもっぱら 夜間爆撃って時期だし。スピットファイアが戦争の役に立ったのはやっぱり BOBの時期に限られてるよな。
54 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 07:15:21 ID:???
みごとな知ったかぶりですね。 海峡上空の制空権が確固たるものになったから、 ドイツ海軍の活動が封殺されて、 アメリカからの物資が届くようになったというのに。 補給を軽んじるのは敗軍の常のようで。
55 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 11:20:41 ID:vbvphgrd
>>53 1942年の敗北とまで言わしめたFw190Aを駆逐したのが勝利ではないと?
56 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 12:43:17 ID:???
>>54 ドイツ軍の方はそう考えていなかったみたいだぞ。
元々ドイツ海軍の主力はUボートだし、第一次世界大戦のように潜水艦で輸送路を締め上げようという腹筋だったらしい。
実際、航空戦力よりも海軍の駆逐艦による掃討により大部分のUボートは撃沈されている。
ドイツ空軍にとって、対艦攻撃を続けているものの海峡の制空権確保はあまり興味はなかったと考えられる。
57 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 12:55:53 ID:???
>>55 駆逐というより、米軍の昼間爆撃を迎撃するのが忙しくなっただけかと。
もともと本土防衛用の機体だけに短い航続距離がもっと長ければ活躍しただろう。
58 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 13:00:09 ID:???
>>57 1942年の段階でそこまで米軍の爆撃が激しかったというのは初耳w
それって、君の新説かい?なんなら論文でも書いてみたらどうだい?
59 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 13:18:35 ID:???
>>58 そりゃあ、1000機にも上る1944年の爆撃行に比べれば大した事ないだろう。
ただ1942年の後半から開始した爆撃行も“お試し”とはフランス地域に存在する軍事工場に対して100機の編隊を組んで出撃している。
60 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 13:30:37 ID:???
>>58 おまけにイギリス空軍によるスウィープも行われている。
これに対してドイツ空軍は同数程度で迎撃し、爆撃機の迎撃にも向かっているのだから駆逐したとは言えない。
むしろ、1943年末から参加したP−51の被害の方が深刻だったと思われる。
61 :
スカッドの3倍 ◆rRrqQ7z3WI :2006/03/09(木) 13:41:20 ID:Hs1D/Jwl
>>6 映画の邦題は「スピットファイヤー」だしな。ファイヤー!!
そういえばこの映画では「8つの機銃から火を吹く鳥だ!!」なんて叫びながら
ミチェルはスピットファイア(=火を吹く鳥)を命名してましたな。
奥さんが物凄く性格のいいデキた人だったのでガミガミ女なんて訳したら
折角の映画の雰囲気ぶち壊しという配慮だったかもしれませんが。
62 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 13:57:19 ID:vbvphgrd
>>60 P-51B、Cかあ。同じエンジンなのに性能がこうも違うとねえ。
スピット厨としては悔しいが。
63 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 14:42:39 ID:???
>>56 はぁ?ドイツの戦艦は最初から不要の物だったとでも?
Uボートさえあれば水上艦艇は一切不要とでも思ってるの?
軍港も叩く必要がないって?
アホかいな
64 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 14:56:42 ID:???
>ドイツ海軍の主力はUボート
を
>Uボートさえあれば水上艦艇は一切不要とでも思ってる
と解釈する
>>63 脅威のメカニズム。
65 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 14:58:31 ID:???
66 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 14:59:39 ID:???
>>63 誰もそう言っていないだろう。ただドイツ軍がUボートの製造に力を注ぎ、戦艦の建造を縮小したのは事実。
イギリスへの上陸作戦を諦めたドイツは、イギリスに向かう輸送船を撃沈する事で飢餓と物資の欠乏により、イギリスは降伏するだろうという考えがあった。
実際ドイツ海軍はイギリス海軍の戦力を遥かに下回っており、軍港を叩く力などない。
67 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 15:06:55 ID:???
>>66 だからそういう方針に転換せざるを得なかったのは、
海峡上空の制空権をガッチリ握られて、
戦艦では活動できないと悟ったからでしょうに。
RAFが制空権を握れたのは誰のおかげ?
68 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 15:33:50 ID:???
低空で進入してくるFW190を追撃したのはP51やタイフーン。 アメリカに戦闘機を注文したり実用段階にないタイフーンを実戦に投入せざるをえなかったのは スピットがFW190追撃の役にたたなかったからです。 高度6000m以上なら勝てる。 でも守る側には戦う高度を注文する資格はない。
69 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 15:39:06 ID:???
ほう、LF.X、LF.]U、LF.\に歯が立たなかったのは無視か。おめでたいなw
70 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 15:57:25 ID:???
低空の迎撃ならMk.12でも十分でしたよ
71 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 16:16:47 ID:???
>でも守る側には戦う高度を注文する資格はない。 バトルオブブリテン以降もRAFが防戦に徹してたと思ってるバカ。
72 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 17:24:36 ID:???
>>54 ,67 イギリスへの補給を維持した功績なら、どう考えても
護衛空母によるUボートや長距離哨戒機対策>>>(越えられない壁)>>海峡上のスピット
全く役立たずとはいわないが、そういう論議をするならボーフィターなどに
よる洋上のJu88やFw200狩りの方が、スピットより役に立ってたということになるのでは?
73 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 17:30:38 ID:???
それが何か?
74 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 17:31:30 ID:???
>>67 ゲーリングとヒトラー。
あの馬鹿二人が自国の国力と兵器を過信して、ロシアに勝利し英国がそれに次いで降服すると考えていた。
つまり、海峡の制空権云々以前にドイツ軍はそれを放棄していた。だが、よくよく考えると両軍の基地が沿岸に並ぶ海峡上空に制空権もあったもんじゃない。
だからこそ、ドイツ軍はFw190の投入し、RAFはスピットファイアを増産したわけで。海峡は必ずしも制空権をRAFが握っていたわけでない。
75 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 17:40:05 ID:???
>>67 と、いうより実際ドイツはドーヴァー海峡を通過して艦隊をキール軍港まで回航させる「ドンネルカイル」作戦を実行しているわけで。
ドイツ軍が制空権下と認識していれば、これほど無謀な作戦はない。ガーランド大将が危険だと判断しなければ、援護戦闘機すら就かなかったかもしれん。
76 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 17:55:39 ID:vbvphgrd
77 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 18:02:17 ID:???
>>76 手元の資料は大将になっているけど…違う?
78 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 18:29:49 ID:???
で、結局スピットファイアは強いの?弱いの?
79 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 18:46:28 ID:???
>>78 巴戦ならスピットフファイアは強い。
総合的には、P−51やFw190−Dのが強い。
80 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 19:31:07 ID:???
>>79 Fw190D-9とグリフォンスピットならグリフォンの方が上だけど?
Ta-152H-1とかが最強だったと信じているFw190信者?
専用スレあるよ。
81 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 19:48:13 ID:???
スピットファイアって 「何月何日どこで何を圧倒した」って話が皆無だよね
82 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 20:09:44 ID:???
83 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 20:16:58 ID:???
英本土航空戦・それぞれの損害 イギリス本土およびイギリス海峡上空を舞台に、激闘をくり広げること114日間。 この間に英空軍は航空機1.023機、パイロット527名の損害を出し、ドイツ空軍は 1.887機、乗員2.662名を失った。 文/岡部いさく ≪前略≫ 戦時中に英空軍が発表した戦果は、七月一〇日から九月三〇日までの期間で 二四〇〇機以上というものだったが、これは非常に誇張した数字であった。一方、 ドイツ軍が国民に伝えた損失もまた大幅に過小なもので、七六二機でしかなかった。 実際にドイツ空軍が失った機数は一四〇八機であったから、イギリス側は約一・八倍 に戦果を膨らませていたことになり、片やドイツ側は半分近く損失を隠していたのである。 ドイツ側は戦果についても誇大に公表し、海峡航空戦を通じて三〇五八機のイギリス機 を破壊したとしている。しかし、実際に英空軍が失った戦闘機の総数は一〇二三機であり、 約三倍の誇張となっている。 「英独航空決戦」(学研)
84 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 20:52:57 ID:???
後期マーリンスピットとかグリフォンスピットって、カタログデータは 立派だけど目立つエピソードといえばV-1迎撃くらい。 大陸に足場ができてから、やっと足の短いスピットにも多少はファイター スィープや対地支援任務も回ってきたけど、米軍機の前にはぜんぜん影が薄い。 「BOBの名機ここに在り、RAFだって参戦してるんだい」って アピールするための御神輿ってのが後期スピットの存在意義。
85 :
名無し三等兵 :2006/03/09(木) 21:10:44 ID:???
>>77 ガーランドの最終階級は中将。
ゲーリングと対立して戦闘機総監を罷免された時も降格はされてないはずだから大将にはなってないかと。
86 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 01:47:43 ID:???
きつい仕事はハリケーンやタイフーンにやらせて。 中盤以降は米軍の銃後で。
87 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 07:33:35 ID:???
第二次世界大戦といえば西部戦線と太平洋戦線しか 思いつかないのがいかにも初心者。
88 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 08:52:32 ID:???
>>87 アフリカ、イタリアではロケット弾積んで地上攻撃。
スピットはBf109と戦ってほしいw
89 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 10:00:05 ID:???
どっちも足が短いからな。 ノルマンディ以降のスピットファイアは 離陸滑走距離が短いのを生かして、 近接地上支援にも使われたらしい。 まあ、こういう地味な作戦に目が行かないのも 初心者ゆえだね。
90 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 10:29:05 ID:???
>>83 正直、イギリス本土防空戦で重要な役割を果たしたのはハリケーンだと思う。
91 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 10:29:59 ID:???
>>89 ごめん、そっちもテンペストやタイフーンのエピソードしか思い浮かばんわ。
92 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 10:45:11 ID:???
>>80 カタログデーター上はそうだが―それだと航続距離が長くしかもパッカード・マーリン V-1650-7(1695hp)でそれ以上に速度を出せるP−51の方が優秀。
Fw190D−9は―パイロットの評価は良いが、あまり実績がないのな。
93 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 11:23:38 ID:???
94 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 12:04:28 ID:???
そろそろ、零戦がスピットに勝ったという奴が出てきそうだなw スピットもアンチが多いな。
95 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 12:46:33 ID:???
96 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 12:50:58 ID:???
対地攻撃でも、重いタイフーンより軽いスピットの方が 重宝される場面もあったってこと。
97 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 13:01:26 ID:???
>>82 重量の違いをやたら問題視しているけど、200キロ前後の誤差などどうでもいい。
しかも
<Fw190Aとの比較を見て勘案すれば一目瞭然。D-9は同時期の連合軍機と同等以下
と判断する神経が理解できん。いくらなんでも適当すぎ。
それにソ連軍はD−9を捕獲すると直ちに自軍機として使用した事実を無視している。
それにしても、グリフォンはスピットと別の機体に思えるんだが…やっぱりスピットのうちなの?
98 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 13:03:27 ID:???
>>96 テンペストは地上目標に対する実績が多々報告されてるけど、スピットの噂は聞かないな…
『スピットは、対地攻撃にも活躍しました』って書いてある資料ってあるの?
99 :
名無し三等兵 :2006/03/10(金) 13:08:08 ID:???
>>97 ソ連は捕獲機を使ったけど、「D-9はYak-3やYak-9U、La-7と比較して劣る」と
性能試験の結果で言ってるのも確か。
>>98 アルフレッド・プライスの「Late Marque Spitfire Ace 1942-1945」
の中でも、戦争末期になるとLF.9やMk16が「主として限りなく危険な
戦闘爆撃任務に従事」と書かれてますね。ジョニー・ジョンソンの本でも
ノルマンディで地上部隊の救援要請を聞いて、ドイツ戦車隊に
攻撃をかける件があったと記憶します。
実際LF.9やMk16、Mk14等の後期型が胴体後部に燃料タンクを
増設したのは、地上攻撃任務で爆装する機会が多いため、
増加タンクを使わないでもロイター時間を延ばすのが
主目的だったりしますから、スピットファイアが地上支援に
相当使われていたことは確かでしょう。
限りなく危険な戦闘爆撃任務?冗談じゃないな。 ほんとうの戦争を見せてやるよ、ついてこいや。 byタイフーン&P47
タイフーンやP-47の方がスピットより対空砲火の充実した 危険な目標に振り分けられたとか思ってるなら、相当なシッタカ。
箱入娘なので危ないことはさせません。 危険な仕事はタイフーンに任せておけばいいのです。
>>99 D-9がYak-9Uに劣ると判断されたのは納得いくけど、La-7やYak3は納得いかないな。
スピットファイアはスピードがあるよな…対地攻撃に向かなくないか?
このスレ読んでるとあまり活躍して無いみたいだなって感じがする
>106 しょうがない。所詮はバッタ戦闘機。 BOBでハリケーンと一緒にルフトバッフェの攻撃を凌いだから名機扱いされているけど、それ以降は航続距離の 関係から精々フランス沿岸までの進出がいいとこ。 オマケに初期型ではマイナスGで息継ぎはするし・・・・・・・ 後搭載機銃や機関砲の信頼性が低くてよく発射不能になったりするから、それで機銃を沢山つんだってのも 聞くな。 まあ、発展性があって大馬力エンジンを次から次へと換装出来たのは上出来だけど。 しかし結局の所インターセプターにしかすぎないのよ。 P51とかに較べたらかなり見劣りがするのも事実だな。
アンチさんですか?
まあ航空機が本格的に戦争に使われだしたのは第一次世界大戦から その後スペイン戦争や日中戦争で都市爆撃が行われ 「よーし、これからは空軍の時代だ!バンバン爆撃機作って バンバン爆撃するぞ!!」って張り切ってはいたけど 性能が向上しているのは爆撃機だけではないので護衛戦闘機が いないとどれだけの被害が出るって認識が無かった。 お互い迎撃戦闘機は作ってたのに本当にそうだったんだから仕方ない。
>109 そこで日本が零戦を作った。 と燃料を注入してみるテスト
Mk5は増槽つければ2千キロ飛べんですけど。片道ならロンドンから北アフリカまでいける
>>111 実質それの三分の一が最大戦闘行動半径。だからP−47が導入されてもドイツ本土手前で引き返してしまったわけで…
1000キロあれば、良かったんだけどね。
>>111 しかもスリッパ型の増槽は抵抗も多かったから、正直スッペク通りにはいかなかったらしい。
まあ1936年初飛行だからな・・・
スリッパ型増槽はフェリー専用。 ちなみに米は実戦用の増槽とフェリー用の超巨大増槽を用意している。 スピットファイヤは局地の空戦専用設計でツブシが効かなかった。 これはMe109も同様だったが迎撃する側だったので最後まで一線で働いた。 スピットは大戦中盤以降は失業状態。
零戦もエンスト寸前の時速200km台の、実際の運用じゃありえないような低速で飛ばして それの消費燃料で航続力を算出して3000km飛べるだの何だの言ってただけで、 欧米式の航続距離の計算をすると、1000kmちょっとって事になるしな。
スペックオタの理屈ってすごいなw 実際に1000km彼方のガダルカナル上空まで毎日遠距離通勤していたゼロを引き合いに出すとは。 こんなバカ言うから叩かれる。 帰りの1000km分の燃料の重みを背負っての空戦が長距離侵攻する戦闘機のつらさ。 ただ長く飛べればいいわけではないよ、戦闘機なんだから。
その分、零戦は防弾や機体強度を犠牲にしているわけだ。
支援戦闘機としても使い物にならんスピ
戦闘機軍団が本土防空に使うために作った戦闘機なんだから無理言うなよ。
(英本土航空戦において)敵機撃墜破に関しての過大すぎる報告 という点については、これは決して駆逐機部隊に限ったことではなく、 ルフトヴァッフェ全体にあてはまることであった。戦場の心理として、 またまったく誠実であったことは疑いないとしても、戦果の過大な 見積もりは両軍ともにあったのである。問題があったとすれば、 少なくとも交戦の初期段階においては、駆逐機は編隊で戦っている という傾向がこの問題を大きくしたのであって、敵数機かそれ以上 の戦果の報告が、同一の敵機撃墜に対して重複してなされることに なるわけである。このようにして、7月10日の戦闘で第26駆逐航空団 第V飛行隊は敵12機撃墜を報告しているが、これこそは楽観的な 戦果報告の上限を示すものであった。なぜなら、この日、英空軍の 損失はドルニエと空中衝突したハリケーン一機だけであったのである。 「第二次大戦のメッサーシュミットBf110エース」 (ジョン・ウィール)46頁
>118 更に燃料投下。 その迎撃専門のスピと、零戦がオーストラリアで空戦した際、何故か迎撃側のスピの方が先に燃料切れになる 事態続出。 防弾や機体強度以前に断然航続性能が足りていないのと違うか? 所詮はヨーロッパ限定の局地戦闘機。 環境の悪いアフリカやオーストラリアでは粉塵用フィルターがないと直ぐにエンジンがアボーンしてしまうひ弱な マーリンエンジン。更に初期型はマイナスGで咳き込んでしまい、急降下するにはいちいち背面急降下に入らないと いけなかった。 搭載機関砲は悪名高いイスパノ機関砲。装填機構に油圧を用いたのはまあいいが、急速上昇などを行うとそれらが 凍り付いて肝心の時に発射不能状態www ソ連の場合、低空でも発射不能になること度々。 さあ、これらの問題は零戦の問題と較べてどう思う?どちらも致命的な問題だと思うがwww
185 :ジョニー・ジョンソン :05/02/22 13:48:12 ID:??? 「私は、”戦闘機パイロットとして比類なき名手”と言われた有名なドイツ のエース(マルセイユ)の記録を、詳細にチェックすることができた。 アフリカ西部砂漠で、彼が最大の戦果を上げた日は、1942年9月1日で、 彼は17機を撃墜、うち8機は10分間の戦闘に撃ち落としたと主張している。 しかし英国側の記録では、この日合計11機を失ったに過ぎないのである。 (しかもうち2機は、彼がこの日撃墜してない機の「ハリケーン」であった。) 事実、英国側の損害の一部は、彼の機がまだ地上にいたときに、起こっている。」
ジョンソンの嘘話はお腹一杯だってば
ここにフォッケ厨はともかく、零戦厨とは珍しい。 皆のもの、お茶でも差し上げよ。
スピットほど叩き易い飛行機はないからみんな集まってくると思われ。 もし俺がスピット房ならスパイトフルをスピットファイヤMk55と言い張るんだが。
つまんね
流石にP51の粗を探すのには骨が折れるが、スピとBF109・及び零戦は極端過ぎて突っ込みどころ満載だからな。 まあ、一部の熱狂的なマニアがどの機体に関してもいるのは事実だが。 P51みたいな優等生には、何故か誰も見向きもしないが否定もしないって感じか。 才色兼備で近寄りがたい美人よりも、ちょっとドジでおっちょこちょいのメガネっ子美人の方が、断然クラスで 人気が出るのと同じなのかもしんない。
Bf109を愛するものとして、スピットファイアには敬意を表する。 フォッケヲタの狼藉には重ね重ねお詫び申し上げる。
Bf109とスピットは理由は違えと、結局生産工場の事情で生産され続けたみたいでアカン。
>>128 P-51の優秀さはアメリカの排気式過給器にあったわけだが。
原型の優秀な設計が買われたスピットや、ジェット戦闘機を過信されて中途半端になったD-9の事情も悟ってやってください。
>>131 D-9はエンジンの開発が遅れたからからだろうがw
>>133 過給器が装備されなかったのが問題。アメリカみたく、後方に設置できていれば…
>129 確かにスピとBF109も似たもの同士だからな。どちらも相手の粗を探せば自爆する場合が多いからwww フォッケはその点毛色の違う飛行機だし。 アメリカはなんだ、その開発して実戦配備した機体が多いから、大戦前期の機体は糞味噌にいえても大戦後期に なるとどこの国からも突っ込めなくなる可愛げの無さ。 ある機体の極端な性能をあげつらっても、それをカバーする機体に事欠かないのが凄いよな。 実質大戦に参加した戦闘機の主力としては2機種程度(そのバリエーションは多いがそれも新規開発があんまり 上手くいかなかったことの裏返し)の英独としては、ちと苦しい面がある。 その分ジェットとかも開発してたけど。 そんな中で某極東の島国なんか、ゴマメもいいところか・・・・ あっ、もっと目立たない南欧の某半島国家も あったな?敵よりも味方の損害を増やすので有名になった国がwww
そんなことより
>>131 が発見したターボP-51について語ろうじゃないかw
>>137 アリソン製は機械式だけど、B型からはロールスになってターボになってる<P-51
>>138 二段過給機だろw
ターボはP-38とP-47w
ボケ倒すスレッドはここですか?
>>128 いや、P-51スレも書込みの大半がドイツ厨。それを生暖かくヲチしつつおちょくるのがよろしい。
最新のP-51スレには凄い奴が来てたけどなw
零戦ターボは今一調子が悪かったな
>>122 スピットファイアXだぜw
問題が解決した[と戦ってませんが…
>>137 それもそうだが、オレ的には
>>135 が言うところの
自然吸気版Jumo213A-1がとても気になるw
>144 日本も零戦オンリーだった訳じゃないんだけどw 海軍機なら紫電改、雷電、陸軍機だったら疾風があるよなwww
排気タービン過給機と機械式過給機の違いが分かってない香具師が混じってるな。
>>145 一応マジレスするとエンジン長短縮と機銃の軸内装備の為に過給器を横に装備したので過給器の
容量アップが難しかったんだよ。
なあ、結局スピットはどうなの?
イギリス人専用オナニー名器
機械式過給器と排気式過給器ってどっちが性能が高いの?
>なあ、結局スピットはどうなの? スピットは過去の議題になっとりますな 現在は「給湯器」の論議に移っております
うん給湯器としての性能ならゴスホークエンジンや表面冷却の He.100の方が勝っているね
オイラの愛車なんだが哀車状態でして 給湯器のサーモスタットがいかれて暖房が出来なかったんだ 冬場のヒーター無しは寒かったぞ
2〜5へとプロペラ・ブレード数の増えたスピットに嫉妬するBf109好きのおいら なんで6肢ペラで対抗しなかったんだ!
>>156 二重反転ぺラはほとんどの国で失敗。
ドイツの判断はまだましだと思いますがw
>>157 そのような所に良識を適用するのは、何と言うか独逸らしくない感じがする。
反転じゃなくて震電みたいな6枚での対抗 ブレード数の少ない方が効率がいいなどと言わないで下され 7枚以上でもいいぞ
>>152 一長一短。
機械式はエンジン出力の一部を割いて過給器を動かすが、
排気タービン式はエンジンが捨てた排気を利用して過給器を動かすから、
限られたエネルギーの有効活用という意味では排気タービン式が優れる。
ただ排気タービン式はエンジン出力が上がらないと効果が上がってこないから、
スロットル操作に即応じて出力の上げられる機械式の方が戦闘機用としては
向いていると言う意見もP-51乗りからは出ていた。
また排気タービン式はシステムが重くかさばるので、その点も戦闘機用としては
イマイチと言う意見もある。
>>160 ターボとスーパーチャージャーの違いだろ
どっちが発展していったかをみればおのずと回答がでるだろ
>>156 その分ブレード広げて6枚分の面積かせいだから
>>156 プロペラブレード一枚の重さどれくらいか知っているかい?
それでもグリフォン・スピットやTa152のブレードより随分貧相だよ 惨めだ惨め過ぎる
>>163 日本軍機のプロペラよりましだろ。ドイツのプロペラ。
ソ連だって似たようなものだし。
>プロペラブレード一枚の重さどれくらいか知っているかい? 実は知らないのです 木製、軽合金、鉄板製とかあるだろうが、一枚1.5メートル程度として・・・ 25〜30kgくらい?
死ね、ブレード!!
声援サンクス
軽そうで結構重いらしい Me109のペラを何気なく外そうと思ったら腰が抜けそうになったとか
>軽そうで結構重いらしい Me109のペラを何気なく外そうと思ったら腰が抜けそうになったとか 何気なく外す!?プラモデルの話かい??? 実機の整備交換なら気を入れて本気で外すだろ? モグリ整備員?
170 :
名無し三等兵 :2006/03/12(日) 19:57:47 ID:O7HWWD3w
零戦のペラって220kgぐらい?
>>171 >162氏ではないけど、
スピナー込みの重量だと、一号零戦が140kg、二号零戦が145kg。
雷電がスピナーと調速器込みでP1型が225kg、P3型が255kg
あと、堀越氏の著作に在った「次期甲戦闘機性能比較表によると」A7M3が275kg、ハ44-22装備機が365kg
>>169 復元機の話、いちおうRAF本職のドジ話
スナッデンさんの本にあった
ペラはレシプロ機の設計上もっとも大事な部分だからね
坂井三郎の感覚ではゼロ戦と比べても別段早いとは感じなかったそうだが、 実戦ではスピットのMK-IIって何キロぐらい出るの?
>>175 坂井氏はスピットと戦ったことがない。
「大空のサムライ」等の記述は誤認。坂井氏が前線にいた当時、スピットは太平洋戦線にはいない。
実際極東に来たやつは、砂漠用のフィルターが付いてたりして 520kmがやっとな上、急降下に入る時に一々機体を反転させる必要があるんで、 一般に縦系の戦闘に弱いと言われる日本機でも問題なく相手が出来たらしい。
178 :
名無し三等兵 :2006/03/15(水) 13:08:10 ID:6sa+s1Pd
>>177 日本機は上昇性能はそこそこなんで縦の戦いに極端に弱いわけでも無い。
急降下されると終わるが…
>178 まあ、巡航速度からダイブして急降下制限速度まで達するには零戦の場合20秒〜30秒まで掛かるから、 その間に補足することが出来れば撃墜は出来る。 最も、その急降下(加速)性能はF4Fとドッコイドッコイだからそう早い部類に入らないのは同じだけど。
>>179 加速も初期加速に限定すれば、零戦52はF6F-5やF4U-1Dと同等だよ。
抵抗が大きいので、その後速度に差がつくけど。
引力*重量を推力に換算しそれを馬力に換算すると何馬力になると思う?
つーか、日本機でダイブをすると空中分解しそうだ。
全備重量6tのP47なら推力に換算すれば6tだろ
>>156 スピットファイアは主翼に武装する設計だからだよ
あっ、そうなの シンクロ機銃でブレード数が増えれば発射タイミング調整が厳しいからか ドイツ機贔屓のオイラには3枚のブレードに哀れみを感じていたのです 多いほうが立派には見えるから
大馬力を吸収するプロペラの設計は直径を大きくするのが一番簡単で効率もいいが、むやみに大直径化する のは重量や機体寸前などの他要素の問題も絡んでくる。 そこで取られる手法が、枚数を増やしたりブレードの形を工夫することで、イギリスは枚数を増やす方向に 行き、ドイツは形を工夫する方向に行ったと言える。
プロペラ翅数は3翅が理想バランスで高効率なのです。 3翅のまま大径化するのが理想ですが、先端が音速を超えたりして効率が下がるので限度があります。 タイフーンやF4Uのプロペラ径が3翅の限度でしょう。 翅数を増やせば効率が落ちますが、最もむずかしい部類のプロペラ設計をし直す手間が省けます。
なんでスピットファイアのネタがフォッケスレにばかり投下されて こちらは閑散としてるんだろう…
アングロサクソンは敵を外に求めるのだよ。そして英国スレは模型スレと化すw
ではエアフィックスのTSR.2 の話でもしようか。 模型板では買えた/買えなかったでしばらく大騒ぎだったが。
191 :
名無し三等兵 :2006/03/23(木) 11:08:00 ID:if7WfvCK
ほしゅ
塀の中からでるのはやかったね
スピット1とスピット5の外観での識別点、教えて下さい
194 :
名無し三等兵 :2006/03/23(木) 15:07:06 ID:if7WfvCK
・補助翼が羽布から金属へ変更 ・オイルクーラーのインテーク開口形状が 主翼表面に密着した半丸から、表面より話されて丸になった ここらへんが主な変更点だったかな? Mk.5の極初期型だと後者は変更してないのもあったかも。
>>190 もう出てた?予約してるから確実だと思うが店に逝かないとな。
エアロディティールのTSR2を買ったんで造るのが楽しみだなあ。
>>196 店によっては予約数確保できなかったらしいから急げ。
198 :
名無し三等兵 :2006/03/25(土) 21:33:44 ID:bS8jUNx/
急上昇
優等生すぎると人気がなくなるという実例
優等生と言うより余りにも桁違いの世界一の大富豪が親戚に居ると言う感じ。 どうしても他を応援したく成るのが人情だけど、逆に手をかした相手が恩を忘れて大威張りしてて 本人がスパイトフル、アタッカー、スイフトとどんどん衰弱して病死したみたいで敵からも憎まれるよりは共感されてる。
>>199 むしろ「こいつは頭が良い」と思っていた奴がクラス最下位だったという実例
それをおだてているうちに、いつの間にか泥沼にはまった感じだな。
エアロディティールじゃなくてエアロガイドだったな、TSR.2大きいな。
スピットってスペックでみるなら、最大速度も速いし旋回性能もかなり良く、万能戦闘機みたくイギリスでは もてはやされているけど、航続距離との兼ね合いからどの程度それらが発揮出来たのだろうか? いやね、疑問に思ったのは零戦スレのダーウィン空襲時などでね、迎撃側のスピットの方が先に燃料切れを起こして 不時着する機体も多くあったってことなのよ。 如何にスペック上高性能を誇ったとしても、大げさにいうなら燃料搭載量の関係等でそれが1分や2分しか継続出来ない 性能だったらあんまり意味無いだろ? 零戦の場合、巡航何時間、全力30分とかの資料が出てきてるんだけど、スピットでそこら辺の資料をさがしてるんだけど ないんだよな。あんまり資料を持ってないというのもあるが(汗 誰か詳しい神が降臨してくれないものだろうか?
204 :
名無し三等兵 :2006/03/28(火) 16:50:48 ID:KDU+1xLb
>>203 過去スレのどっかになかったっけ。
WWU戦闘機総合スレとかで。
>204 スレが乱立しすぎて、且つ過去スレが全て埋もれてしまって訳判らん状態だからなw だれかまとめスレを作ってくれる勇者は出てこないものだろうか? 弱小列伝や戦鳥スレを見るとアンチや擁護厨のバトルになるから、これだけもめる元になるネタではまとめスレも ちと辛いかも知れんなw
>>203 スピットは高速戦闘機として設計されているので、主翼が極めて薄い。
なので翼面積の割に揚力が低く迎え角限界も低い。
旋回率は大した事無いのが実情。
>>205 ドイツの航続距離は全開20分使って一時間飛べるが目安だから解かりやすいけど。
Me262もそんな感じだねえ。
>>206 旋回性能はおまけみたいなものだし。
それにBf109と比べればかなり良い。で十分だろ。
G-6と\LFと比べれば性能はスピットに軍配が上がるし。
>207 スピットもメッサーと航続距離に関してはドッコイドッコイだろうからそんな所かもね。 だったら巡航20分で戦場進出+空戦全力20分+帰還20分てとこなのかな。 となると戦闘行動半径なんて巡航400km/hと見積もっても精々が133キロ程度!うーん困ったな、これじゃ 基地の上でしか戦えないよwww ちゃんとした資料がみたいな。過去スレ探すのもアレだし・・・・・・・・
適当にググったらこんな数字があった。
ttp://www.kotfsc.com/aviation/spitfire.htm (Mk I) 395 miles (637 km) on internal fuel.
(Mk VA) 1,135 miles (1827 km) with drop tanks.
(Mk IX) 434 miles (700 km) on internal fuel.
(Mk XIV) 460 miles (740 km) on internal fuel.
(Seafire 47) 405 miles (652 km) on internal fuel.
1135マイルってのがフェリー用のスリッパタンク装備だとすると
戦闘前提の行動半径は航続距離の1/3として200kmくらいかね。
>212 確かにその筋が近いかもね。 しかし200km地点にしか進出出来ないのは矢張りちと辛いものがあるな。落下増槽なしにしても。 欧州の戦闘機乗りが飛び上がった瞬間から燃料系を気にした、というのもあながち大げさな表現じゃないよな。 敵との会敵に5分10分でも遅れたら、その時点でジ・エンドだ。 レーダー管制がなければ正しくその性能を発揮出来なかったかもしれんな。 CAP能力殆ど0みたいなもんじゃん。ある意味使いにくい機体だったのね。
旧ソ連機も同じ。アメリカ軍も初期の陸軍の機体同じようなもの。 1930年代中頃は戦闘機よりはやいと爆撃機宣伝各国しまくりだったから。 インターセプターになったんだろ。
>214 そりゃ判るんだけど、大戦後期に入るとアメリカではP51などが作られたのに、イギリスの後継機はどれも・・・・・・・ ってどうよ?なんか根本的にイギリスは戦争の動向を捉えきれてなかったんじゃないかと邪推してしまうのだが? まあ、戦略爆撃も夜間爆撃に終始していたし長距離援護を切実に必要としたアメリカの戦略爆撃機とは立場が 違うのはあるけど。
戦闘機に爆撃機より長い航続距離は不要。 まず軍が使い方を考えてから性能を要求する。 設計者は注文されたとうりに設計する。 航続距離は短くてよろしいと注文した側の責任。
>216 じゃ日本の零戦も防弾がなかったり、爆撃機もウンコ並の爆弾搭載量しかなかったのも注文した側の責任ということ でFA?
>>217 発注者が要求から外してるからな。スピットファイアでも初期型は無いぞ。
P-40でも同じく。すぐに改善されたがな。
>>215 P-51はイギリスの発注品なんだけどな。
>219 で、当のイギリスのメーカーが同様の製品を開発しなかったのは何故? なんで外国のメーカーが作るの?そこんとこ教えて、エロイ人。
イギリス人は遠回りすることに喜びを感じる種族です
>>220 自分の所では数を揃える事が困難 → 外に発注という流れだったからかと。
ムスタングはトマホークに代わる戦術戦闘機として開発させたものだからね。 戦闘機軍団で使う防空戦闘機のスピットファイアとはそもそも仕様が違う。
つうか、P-40がたくさん欲しかったイギリスが、カーチスだけじゃなくて当時新興だがテキサンを 作ってたノースアメリカンにP-40のライセンス生産を頼んだ。NAAが「納期はP-40と同じでいいから 我々の新型機にしないか?」と切出し、なんとイギリスがOKを出した。
>223 タイフーンやテンペストなんか作ったりする暇があれば、P51系の長距離戦闘機も開発するリソースはあったんじゃ ないのかと疑問に思わんでもないのだが? 同様にドイツもドイツだな。空飛ぶ納屋の戸(P51)を突きつけられたドイツ空軍首脳部は自国の航空機設計会社を どう思ったのだろう・・・・・・
テンペストVならば2500kmくらい飛べました。 4式戦と同程度ですから、長距離護衛に使える戦闘機を 持っていなかったわけではないのです。 要はやる気の問題。
>226 テンペストか・・・・ まあ否定はしないがなんかあんまりパッとした印象がないんだよな。P51なんかと較べて。 テンペストが登場した頃、最早戦争が終盤になっててあんまり活躍しなかった(出来なかった)からかもしれんけど。
ドイツ人にとってテンペストは、恐怖の戦闘機として遺伝子に刷り込まれているけどな。 要は馴染みが有るか無いかであって、日本人には馴染みが無いだけだろう。
テンペストってXのイメージが強いけど、他のシリーズの方が性能が良かったりする。 何だか“性能は良いとしても、効率の悪い戦闘機は扱えない”という精神で葬られた感じがする。
フューリーとなって戦後も使われる。 強風->紫電->紫電改 タイフーン->テンペスト->フューリー みたいな関係。 タンクがFW190でやった事をテンペストで追実験。 ダクテッドスピナ、期首環状ラジエタ、空冷エンジンから推力を取り出す方法。
>>230 テンペストUで空冷になるところだったが戦争の終了であまり作られなかったという。
>>224 初飛行まで四ヶ月だっけ。
よくそんな話にゴーサイン出たな・・・
テンペストの登場は、WW2終結の18ヶ月前と記憶しているから、 対独戦に限っても15ヶ月くらいの活動はできた。 それでも生産数が800機(やや遅れて登場した疾風が3500機!) しかないのは、すでに決着の着いた戦争に、 これ以上資源を投入しても無駄と決め込んでいたのだろうね。
だってグリスピが登場してからもMk.\を並行して生産続行してる。 まあ全部グリスピに換えるまでも無い、と言うことだな。
スピットにグリフォン載せるのは無謀で結局無理だった。 Mk24、あれはもはやスピットと呼べないくらい原型をとどめていない。 あそこまてやってもダメでスパイトフル。 ちなみにMk24の尾翼はスパイトフルのを流用。 ならスパイトフルにしろよ。 スピットブランドにこだわったばっかりに究極のレシプロ戦闘機を世に出せずに終わった。
>233 根本的におかしかないか?役に立たないスピットの派生型を延々と大量生産している傍らで、ヤーボとして 大活躍?したテンペストの生産量が800機だなんて・・・・・・ なんらかのスペックや数字に表れない不具合があって、見切りをつけられたというのが正しいようなキガスル。
"役に立たないスピットの派生型"とはいっても、 Mk.14が1000機弱生産された他はほとんど取るに足らない数で、 延々大量生産されていたわけではないようです。 むしろ直協的な運用のできたマーリン60系のMk.9やMk.16の方が、 大戦末期でも需要が高かったようですね。
>>236 エンジンだよ。
超高回転スリーブバルブ24気筒の超絶メカオタエンジン。
寿命が100時間切るいつブローするか分からないエンジン。
さらに極端な始動困難。
テンペストの頃にようやく実用レベルになりフューリーに載せる段でやっと完成。
もっともセントーラスという素晴らしいエンジンができたのでセイバーはボツ。
FW190の登場で無理無謀を承知でタイフーンを実戦投入せざるをえず、それも
開発の足を引っ張ったと思う。
(実験段階のグリフォンスピットを実戦に引っ張り出したのもFW190)
ともかくタイフーンならFW190を追撃できた。
アメリカはゼロでパニクック、イギリスはFW190でパニック。
239 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 16:41:14 ID:3VOhL2mD
>>237 Bf109G-6/14なら\で十分すぎるくらい対応できる。Fw190Aにも同様。
初のグリスピMk.]Uは43年1月に部隊配備。100機生産。まあ過給機が1段なので低空用、 先行量産型って所か。 Mk.]Wは44年1月に部隊配備。957機しか生産されてないが、そりゃ相手を考えればMk.\で 充分だわな。ただしV1落しにはMk.]Wとテンペストのパワーが必要だったわけで充分役に 立ってる。
241 :
名無し三等兵 :2006/03/31(金) 18:29:18 ID:3VOhL2mD
>>240 迎撃にしか使えんのはしょうがないか。
P51ができすぎなんだよなあ。同じ系列のエンジンなのに…
>>240 グリフォンとマーリンは別のエンジンだけどね。
同じマーリン搭載型で比べてもムスタングとスピットファイアじゃ仕様が違うと上の方に出てたろ。
ムスタングは最初からスピットファイアの二倍の燃料を積むように計画されたんだよ。
243 :
242 :2006/03/31(金) 18:44:31 ID:???
普通に飛ぶのがやっとで空戦などできないグリフォンスピットとドッグファイターのスビットの併用。 スピットはスピットでFW190の迎撃には速度不足。 空戦になれば遅れは取らないが追いつけないのではどうにもならず。 当時としては最新の早期警戒体制であったがそれでもスピットでは間に合わない。 ともかく今ある機体はなんでも使え。 殺人機と呼ばれる機体はいくらもあるがその中でもとびきり強烈な殺人機と見られていたタイフーンを投入。 幸いにも現場の必死の努力でタイフーンは殺人機とはならなかった。 バックファィヤ一発で機体を大破させるなどの豪快なエピソードを残しつつなんとか踏ん張った。 バトルオブブリテンでは主力はホーカーハリケーン。 アメリカ主導となった戦線でイギリスのメンツをなんとか守ったのはタイフーンとテンペスト。 スピットはイギリス救世主と祭り上げられおおいに士気を高めたが実際に働いていたのはホーカー族。
いやーすげえ電波出力だな。陸自戦車川底の石説に匹敵するな。 微妙にホーカーをヨイショしてるのが実に新鮮だ。
結局日本と同じく後継機のエンジンにはかなり悩まされていたというわけね。 で枯れた性能を持ち抜群の信頼性を持つMkIXが大戦後期まで愛用されたと。 つまりFM2や52型みたいなもんか。 うーん陸軍機だから隼3型みたいなもんか、とするしかないな。アメリカは使える後継機種に事欠かないから 意味無いか。
>>246 FM2?52型?隼3?おいおいあまりにも性能が違いすぎるぞw
ちなみにMk.\の部隊配備は42年6月、ゼロ戦なら32型が出たがガダルカナルでダメ出しを喰らう頃。
>247 カタログ性能に関していえばそれは言わないお約束w まあ、スピットも太平洋戦域じゃ湖の蓮の葉に止まっているバッタみたいなもので迎撃機としてしか殆ど役に立たない んだから同じようなものじゃん。 ビルマとかだったら未だ使えると思うけど。エンジンもツンデレなエンジンだしな。ちょっとでも扱いが雑で環境が 悪いととたんに機嫌が悪くなるしwww
グリフォンスピットは高速だが極端に操縦性か悪かった。 猛烈なカウンタートルクと主翼が捩れてのエルロンの逆効きが大問題となる。 全開時は旋回不可能。 やむなく主翼を新規設計する。
>>248 ダーウィンのスピットは砂漠戦仕様で性能が大幅低下していた旧型だと何度言えば
>>249 おソースがあれば教えてくだされ。いやマジで。
>250 砂漠戦仕様しかオージーでは使えなかったの。マーリンが柔過ぎてな。 そんな所にフィルターもついてないMkIXを持ってきてもどうだったんだろうな。 いちいち戦場を選ぶエンジンを載せたというのも、欠陥とは言えないか? 日本機ならやれ防弾がどうの、武装が貧弱だのは未だ判るがと、航続距離が長いから過酷な飛行をパイロット に強いたのだなどと、なんじゃその言いがかりは?みたいな欠陥をあげるのに、外国機だからといって いやあれはフィルターが付いていてどうの、エンジンが腐っていて、もし完調ならどうの(←兵站に問題があるのは 日本では問題視されても連合軍ではスルー)なんてどう考えてもダブスタもいいところだと思うが?
253 :
名無し三等兵 :2006/03/32(土) 15:19:01 ID:tzyuJnfp
>253 隼と戦ったんだよな、でどうなの?戦績の方は?スピット完勝だったのかな?まあ数にもよるだろうけど。
>>254 64飛行戦隊は何機か落としてるみたいだが。まあ、劣る機材でよくもまあとおもた。
>>252 >フィルターもついてないMkIX
ボークス・フィルターが必要だったのはMk.Xまででしょ。以降は内蔵フィルターそのものを改良
してるわけで。
まあ以前出た「イスパノ20mmは凍結と故障で使い物にならない説」と同レベル。
イスパノ20mmもMk.T、U辺りまでは確かにトラブルはあったがね。
>>249 そんなヤヴァイ機体でV1を追って翼をV1の翼下にすべりこませて転倒させ、はたまた2ndTAFで
制空、戦術支援までやったって事?こりゃブリテンの中の人も大変だ(棒読み
ま、どっちにせよMk.\で充分だからどうでもいいけどねw
258 :
だつお :2006/04/02(日) 05:48:45 ID:7g+PbKmJ
ちなみにドイツ軍の戦死者数についてのデータ。
注目すべきは、東部戦線だけで戦死400万で残り86万が西部と地中海。
特に大英帝国決戦の北アフリカ戦線で戦死したドイツ軍は僅か1万6千。
チャーチルの誇大宣伝にだまされるのはアホ。
Losses per theater
Theater Dead %
Africa 16.066 0,3
Balkans 103.693 1,9
North 30.165 0,6
West 339.957 6,4
Italy 150.660 2,8
Eastern Front (- Dec 1944) 2.742.909 51,6
Germany (1945) 1.230.045 23,1
Various 245.561 4,6
Total 4.859.056
http://www.axishistory.com/index.php?id=3612
>>257 ジョニイ・ホウルトンの戦うスピットファイア
にその状況の詳しい話がありました
はじめは機銃で撃墜しようとしたらあまり近いと
巻き込まれて相打ちになるのでこの戦法が定着したのでした。
後にドイツはこの欠点に気づき接触を感知して自爆する罠を
仕掛けます。この時役に立ったのはジャイロ照準機。
サブタイプにも表記されない細かい艤装まで煮詰める煮詰める。
艦上戦闘機型のスピットは何色だったの?
>256 憶測乙。南方戦線のMk.Vでも装填機構の凍結が起こり、発射不能になったといわれているんだが? それらが解決されたなんて話は聞いたことがないんだが。 Mk.IXもオージーに配備された訳じゃないんでな、憶測に過ぎないとしかいえんな。
>>261 解決されたなんて話は聞いた事がない>逆に発射不能をずっと引きずったなんて話の
ほうが聞いた事がない。入手しやすい所で世傑No.102でも一度読んでみな。
ちなみにMk.Xは7.7mm8丁のAウイングが225機だけで、あとはB,Cウイングが計6370機。
>>261 まあ、イギリス軍も“機銃をたくさんつければ、一丁が装填不良を起こしても問題ない”みたいな考え方だったから…
スピットは役立たずのポンコツだなww
ミッチェルが生きていればすぐに後継機を開発してたろう。 ミッチェルの遺産の延命治療に終始、泥縄に泥縄を重ねてゲテモノになってしまった。
>265 だって他の新型機が揃いも揃って?な機体ばっかなんだもん。 使えるとしたらP51!ってメリケンの飛行機ジャン。ジョンブルとしては認めたくない事実だったことは間違いない。
結局スピットって見てくれだけで“救国の救世主”ってイギリス人がよんでいるだけなのか…?
>267 なにいってるんだ?イギリスは戦争に勝ったじゃないか。 いくら凄い兵器を作ったとしても負けたらボロクソ、勝ては救国戦闘機だ。 フランスのD520なんか大化けしそうないい飛行機だったのに、戦争にあっさりと負けて誰の記憶にも残らない。 そんなところだろうな。
>>260 上面がエクストラダークシーグレーとダークスレートグレー
下面がスカイ
>>252 ダーウィンで霊千にボコられたのってMk-VCだったような稀ガス
>>252 そうだよ。
ただしスピットの責任ではない。
ゼロ相手に巴戦やればP51だって落とされる。
その時期はまだ複葉機時代の古いスタイルの空戦論法が残っていたのでやられた。
機体の性能にあわせて頭を切替えてからはワンサイド。
スピットはいつでも華やかで楽な戦い。
楽な戦いと言うと反論もあるだろうがハリケーンよりはずっと楽という意味で楽な戦い。
花形のスピットを横目に旧式ハリケーンで出撃していくパイロットの思いいかばかりか。
スピットならたぶん生き残れるのに俺はハリケーンかよ。
スピットは飛んでるだけで救世主様でこっちは必死に戦って名もないハリケーン。
タイフーンになるとさらに深刻。
タイフーンのパイロットからみればスピットは遊びに見える。
それほどタイフーンのパイロットは苛酷だった。
>271 ダーウィンで巴戦で戦ったのは最初の一回で、あとは一撃離脱に切り替えてるんですけど・・・・・・ それでもボコラレタようなんですが・・・・・・・
A.プライスの「スピットMk.Xのエース」を読むと、ダーウィンにおいて機銃や定速ペラにトラブルが 出たのは事実のようだね。砂漠地帯と違って湿度がすごいからだと。 スピットXがダーウィンで惨敗したのは事実だが、これらトラブルに対策を施し翌年極東に 送られたMk.[がすこぶる快調だったのも事実。
何やらがんばってたようだけど影が薄いな。
>275 44年には、日本も疾風などの新型が登場しはじめるからな。日本を馬鹿にしたい奴は零戦に拘るのは何故なんだろう?
>>277 1.優秀な艦上戦闘機であり、空母機動部隊と共に短期間で何万キロも進攻出来ること
2.航続距離が驚異的に長く、行動半径の中心が敵戦闘機の行動半径の遥か外であったこと
3.卓越した空戦性能を有していること
4.当初から20mm機関砲を翼内装備していたこと
5.以上のことを設計趣旨とし、太平洋戦争初めからそれを立証できたこと
6.操縦し易い万能機であったが、(秘密の仕様としての)突込みどころが結構あること
>>278 そういう無茶を思いついた海軍が偉かった。
>>278 まあ、マジレスすればその性能と引き換えに乗員の生命が犠牲になっているわけで…
20mm機関砲は役立たずに近いし、中盤には質も劣ってくるようになってくるしなあ。
そうか栄光のスピットファイアは20mmでなく7.7mmであっけなく撃墜されたのか
>>281 日本の20ミリは対爆撃機はともかく、戦闘機相手だとほとんど当たらないで有名。
同型の機関砲を積んだ紫電改のパイロットも「修正しているうちに、弾切れになる」と述べているし、坂井三郎氏も「20ミリはションベン弾。弾道の安定に優れた7.7mmの方を信頼していた」と後述している。
威力はともかく、スピットを落とすなら7.7を使用したかと。
>>281 まあ、零戦の20ミリは当たり所が良ければ一撃必殺ではあったけど。
むしろゼロは12.7を喰らっただけでも致命傷になりうるのだが。
>282 兵器の特性を熟知し、適切な使用法を守れば無問題 空母零戦隊の搭乗員は普通に7mmと20mmを使いこなしていた
まあ零戦のエリコンはMGFFと並び、列国の20mm砲の中ではショボイが、 「尺余の銃は武器ならず」が精神構造の国にしては画期的だな。
零戦の話になってますよおまいらw Bf109Gとスピット\ならスピットの勝ちだから零戦なんぞどうでもいい。
B17やB29と戦う事のない米軍機は12.7mmで十分足りた。 B17やB29を迎撃する側は20mmでも不足。
>282 源田の剣で、紫電改にめちゃくちゃに打たれてからくも生還した機体の写真を見たことがあるが・・・・・・・ そのF4Uは左主翼の内3分の1がなくなり、水平舵も一発で大穴が開いていて、これで良くも生きて帰れたよな、ってな状態 だった。同様にF6Fが7.7ミリに撃たれたのは、なんか小さな穴が機体に無数に空いているだけだったwww 7.7ミリで落とすには余程のウイークポイントに打撃を与えないと無理だと思った。 20ミリの威力の大きさにビックリもしたし、米軍機の撃たれ強さにも驚嘆の念を抱いたよ。
そーすっとヒスパノ20mmは対何用なんかね?
>>287 それだ
それと高高度性能
・・・で上がったところでP-51や47とやっと同じ土俵
重爆は密集編隊で防御に死角なし・・・・
アメリカ抜きの話すれば解り易くなるのだが
>>290 や、ほら、スピットに積んどるじゃないですか。
ヒ(イ)スパノ20mm機関砲
地上目標を銃撃するのには役に立ちそう<スピットの20ミリ
まあスピットも欧州限定ウンコバッタ機だった訳だw
295 :
名無し三等兵 :2006/04/05(水) 15:22:20 ID:NOTDMVkS
スピットは翼が薄いそうだが逆に当時の単発戦闘機で翼が厚いのはどいつ?
同じく英国の台風あたりが該当すると思う。
タイフーンは勘弁してやってくれ。 複葉機のフューリーを単葉にしたのがほぼハリケーン。 ハリケーンに2000馬力エンジン積んだのがほぼタイフーン。 整理して設計しなおしたのがテンペスト。 だけど本命テンペスト1と2は後回しにされてとりあえずのテンペスト5が採用される。 戦後に本命テンペストを焼直してフューリー。 オレは最初からこれを作りたかっんだ! と、シドニー・カムが言ったかとうかは定かでは無い。
シーフューリーは最強のレシプロ戦闘機だ。 対日戦が後1年長引いていたら、コイツが英空母に載って太平洋にやってくる。 震電ほか幻の超高性能機たちは、シーフューリーに為すすべなく叩き落された事だろう。
>>297 ここはスピットのスレなのさ。最強のレシプロを語る場所ではないのだよ…
>>298 日本の幻の機体はほとんど実現不可能なものばかりだから…
実現していたとしても、日本の技術力じゃ形が奇抜なだけでスッペク通りにはいかなったろうし。
逆に対独戦が一年長引いていたらヴァンパイアに代わっていただろうしな…
>>298 スピットの話しろと。
蛇の目ファイター総合スレになってるw
極短足のスピットを艦載機として使おう! という とんちきな発想が理解できないであります!!!
スピットの艦上戦闘機を日本の空母に載せて米機動部隊と決戦 スピットの航続力の関係で艦隊直援にしか使えないし、 戦闘機の離着艦の頻度が増すため攻撃隊の邪魔になる 攻撃隊は戦闘機護衛無しでの攻撃となり消耗が激しくなる つまり開戦当初の日米の米の立場をもっと辛い状況にしたようになるな 下手したら空母は敵駆逐艦の攻撃対象になることもある 東洋艦隊の英空母が日本軍にたいし逃げ回っていたのが頷ける 終戦間際に進出出来たのは 日本機動部隊が壊滅していたのと米海軍の保護があったため
304 :
名無し三等兵 :2006/04/06(木) 14:35:35 ID:Eay8oaPk
>>302 足が長いだけで防弾の無い機体を制空戦闘に投入する日本海軍が理解出来ないであります。
とエゲレス人に返されるだろうなw
>>302 攻撃機も航続距離短いから問題ない。
元々イギリスの空母は攻撃用というより、
艦隊に接近する航空機や潜水艦を仕留める役割の方が強い。
だから同航戦専用戦闘機のロックなんて開発したのだ。
(さすがに実戦配備はされなかったが・・・)
306 :
名無し三等兵 :2006/04/06(木) 15:44:53 ID:7A40JLqY
ディスかバリーチャンネル的には2位のこの飛行機
>304 いやいや、複葉雷撃機を後生大事に使っている国と較べると、とてもとてもなんて言われそうw
>305 イギリス海軍の中の人が、アメリカ並のまともな思考の持ち主なら、ドイツの戦艦ごときにあれだけ大西洋を 闊歩させなかったと思えてしようがないのだが、気のせいかな? 艦隊護衛型空母ってのはまあそうなんだけどね。しかしイギリス厨はイギリスの艦載機は片手間で作ったもんだし、 ドイツのヘッポコ海軍(とイタリア(笑))が主敵だからアレで充分なのさ、なんていっているんだけど、どう見ても それにしては試作し杉・役に立たたなさ杉だろ?と思えてしょうがないのだが。 ようやくマトモになるのが、戦争終わってからだったwなんてのもどうもねw
>>304 ダーウィン上空であったことを
太平洋上でやるわけだが
こんどは陸攻でなくて艦攻・艦爆(的が小さいぞ)
>>305 相手空母まで飛んでいけるのか?
というか戦艦〜駆逐艦を前進配備できるなあ
エンジンの腐った旧式機に勝ったからすごいとか戦闘機の能力は航続距離で決まるとか 相変わらず旧軍オタク(零戦厨?)はバカなこと恥ずかしげも無く言うね。 日本上空を我が物顔で飛び回っていたシーファイアを低性能な日本の戦闘機が指くわえて 見ていることしかできなかったのも日本機の航続距離が足りなかったからなんでつか?
>>310 真相は、
日本機動部隊が壊滅
米陸海軍の保護
英海軍だけで来たならトホホだぞ
スピットのデザインが好き
生産数の約半数を事故で失ったシーファイヤ、論外だ。 仕方なく高性能鑑上戦闘機を陸に上げてしまう。 英はともかく無茶やる。 シーファィヤもグリフォンスピットもタイフーンも。 高高度型でキャノピーを外からボルド締めのスピットがある。 実験機ならともかく実戦に投入するのはいくら戦時下とはいえあんまりだ。
入力と変換に際立った特徴があるなw
>>313 Mk.Yの事かな。Ju86迎撃のための応急型ですな。部隊配備してたらそのうち
肝心のJu86がろくに飛んでこなくなったw
だからMk.Yや本命HFMk.Zの生産も尻すぼみになった。
316 :
名無し三等兵 :2006/04/06(木) 23:09:21 ID:Z027rKUC
風防をボルト留めとは。 日本の試作機もそれでパイロットが乗りたがらなかったのがあったな。
結婚したとたん、嫁がスピットファイアに変身しましたorz
外からボルト止め 内からボルト止め マニュアル通りに行えば効果は同じ ボルト止めの必要性をパイロットに熟知させれば良いだけ 与圧→急激な減圧→アボーン
>>313 日本機も損失数の半数近くが非戦闘損失であります。
非戦闘損失≠事故損失だが、この点は覚えておいて欲しいであります。
>>309 ダーウィン上空のスピットはフィルターつきであります。
しかも零戦隊は飛行時間1000時間以上のベテランのみを選んで連れて行ったので…
結局は中の人次第であります。
>>320 ラバウルの零戦は前が見えないほど火山灰が舞う中を連日離陸して1000km先まで飛んでグラマンと戦ってきている
艦載機でもないのにフィルターの事を言うとスピットが惨めになるぞ
>320 ガダルの零戦隊も台南空の精鋭が行ったんだけど・・・・・・ F4Fの頑張りに較べると、スピットの糞さが目立ってしまう・・・・・・
アメリカにしても飛行可能なゼロを手に入れるまでは対ゼロの空戦術を作れなかった。 ぶっつけ本番でゼロとやりあったので返り討ちもやむなし。 スピットやBf109より格下に見ていた油断もあった。 予備知識無しでハリアーとドッグファイトやって勝てる戦闘機はない。 ハリアーはドッグファイトではある意味現代のゼロ。 オーストラリアに派遣されたスピットはオーストラリア空軍の指南役として 派遣された精鋭。
いいかげんスレ違いだが、ガダルとダーウィンの違いは装備機よりも戦術の差が大きいのでは。 台南空の精鋭パイロットたちもガダルまで片道4時間以上、こりゃキツイぞ。
325 :
名無し三等兵 :2006/04/07(金) 16:57:58 ID:T9+NtGmP
>>324 日本海軍の戦術がやばいんだろ。
戦場上空の滞空時間が15分じゃ死ぬ。
>>326 Cウイングは、別名ユニバーサル・ウイングと言うように、
A武装7.7mm×8
B武装20mm×2、7.7mm×4
C武装20mm×4
いずれにも武装交換可能で、あなたのソース写真はいずれもB武装状態になります。
(外翼部の赤いシール部が7.7mm機銃)
スピットのC武装の写真って確かに数が少ないような気がしますね。
C武装の場合は短いカバー部に装備し、銃身が内翼側に近い感じに突き出ます。
>>323 一撃離脱・編隊空戦はヨーロッパで既に確立していたはずなのに何故?とういう疑問が残る
東洋の駄作機(と信じてた)相手に撃墜王に成れるかも・・・のスケベ心を出して零戦を深追いしたのかな
基本的に欧州の戦いは巴戦中心で スピットファイヤーは旋回性能のよさでBf109と 戦っていた。
少なくともBOBくらいまでは複葉機時代から続く伝統の巴戦。 スピットが世界一旋回性がいいと信じてた。 ゼロから見ればお笑いだがBf109しか見たことが無かったので仕方ない。 日本の感覚ではBf109はあきれる程旋回性が悪かった。 (Bf109と比べたら鍾馗のなんと操縦性の良い事か、と不採用寸前の鍾馗を救ったエピソードは有名) そのBf109より多少は旋回性能が良かったらしいスピットも察して知るべし。 本来旋回して戦ってはいけない機体。
スピットも運動性はいい、といわれながらその高速性を狙った薄翼のせいで急激な機動を行うとスピンにも入り易かった からな。速度性能をとことんまで追求したのがヨーロッパの戦闘機。 航続距離もまるで駄目。 しかし時代の趨勢からして、一撃離脱傾向にあったことは事実。 評価が難しいんだよな、欧米の機体も。
ほんとうにBf109よりも旋回性能が良かったのかも議論の余地があるしな。 劣ってはいなかっただろうけど、優れていたと言えるほどの差なのかというと・・・???だな。 瞬間最高旋回率でBf109がスピットを上回る数値も見た事あるし。
>>328 オーストラリア兵の練度の低さ。
実戦なんてほとんどやっていない。
>>329 >基本的に欧州の戦いは巴戦中心で
第一次世界大戦の頃ならね
>>332 Yに関しては旋回性能はBf109Gに及ばない状態だった。
巴戦が関係ないなら、Me110は、もっと役に立っていたし Fw190がBf109を上回ると言われる事も無かったであろうね。
336 :
名無し三等兵 :2006/04/08(土) 09:06:33 ID:h2SnjbBL
Fw190Aは旋回性能は劣悪だけどな 零戦厨じゃないんだからこればっかり拘るな
>>327 ユニバーサルウイングって、標準、延長、切断翼の事だと思ってた・・・
Cウイングの中で武装が選べるって事なのね。
一つ大人になった。
ありがとう
しかし、Cウイングが登場してからもBウイングの機体も作られてるってのがブリテン的というかなんというか
>>335 Bf110シリーズはBf109Eよりも鈍足だったのだが。
>スピットが世界一旋回性がいいと信じてた。 本日の知ったかくん
まあBf109は自動スラットをうまく使えばけっこう小回りが効いたらしく、リッペルトなんかはけっこう ドッグファイトやったらしい。勝手にスラットが開くのでビビルパイロットもいたらしいが。
メッサーで巴戦っていったらマルセイユに尽きるだろ
>>339 普通に、分厚い主翼のハリケーン、もっと言えば、ぐらじえーt(ry)
のほうが、旋回性能が高いだろうにね。
>342 ハリケーンの場合、横の空戦にはかなりの強さを見せるが、縦の空戦になると最悪だったらしい。 ソ連パイロット曰く、「ハリケーンに乗って戦うのは翼竜に乗って戦うようなものだ」 この言葉が言わんとすることは緩慢な上昇と分厚い主翼が災いして緩慢な急降下しか出来ないというハリケーンを 揶揄したもの。反応が鈍くて機敏には機動出来なかったハリケーンをあまり評価していないパイロットが多い。 まだI-16系の方をソ連パイロットは評価していたようだ。 I-16系なら、Bf109Eであろうとも、縦の機動戦において優れた戦い(優速だった)をしたと供述するパイロットもいた。 そのパイロットの供述からいくと、Bf109Fとなら対戦したことがあっても、エミールとは対戦した可能性は低いのだが・・・・ 旋回性能だけでなく、加速性能や急降下性能、上昇性能を重視していた当時のパイロットの状況がよく判る一文だ。
それんは、P39とかが好きな変態ばかりなので、 少なくても英国とは、趣味が違うと思われ。 西欧州にはWW1当事のエースパイロットがたくさん生きていて 大きな影響を及ぼしていたのを忘れては、いけない。
>>344 ソ連も好きでP39を乗り回していたわけではないけどな。
まんざらでもなさそうな感じだけど
ソ連では、大絶賛だったと聞いたが<−P39 リップサービスってやつ?
アリソンは低高度向けでソ連にピッタリだし、同じエンジンでもP-40よりは性能イイだろ。
要するに使い方次第。 ソ連はP39でドイツの機甲部隊を叩いた。 爆撃ではなく機関砲をぶっぱなす。 A10みたいな使い方。 機首に武装を集中装備しているので命中率良好。
>>349 それは、俗説で、普通に空戦に使ったらしい。
すくなくとも、絶賛の内容は、空戦においての物
>>349 ソ連第二位のエース、ポクシュリューキンなんかはP-39でスコアの半数以上を
稼いでいるんだけどな。
実は高度4000m位のという独ソ戦の主戦な高度では ほかのソ連機よりも早かったらしい。 防御も堅くて、武装も強力だからな。
東部戦線でのソ連軍戦闘機の主要任務には 西部戦線では使用することが厳しくなったスツーカへの攻撃という物があったからな。 戦闘高度が低くなるのは道理だ。
むりやりスレの主題に戻すと、ソ連にLF.XやLF.\を持って行ったら相当喜ばれただろうな。
てゆーか実際持っていったんだけどな
ワレ敵艦ヲ発見セリ、コレヨリタダチニ帰艦ス。 以上、over and out・・・・・
シーファイアは非投棄な増槽を翼下に増設。 戦闘になっても増槽を捨てられない辛さ。 捨てたら帰れなくなる。
358 :
名無し三等兵 :2006/04/11(火) 17:58:25 ID:sPcpBmyr
>>354 Xはあんまり評判よくなさそうだがなあ。LF\はしらん。
>>177 >極東に来たやつは、砂漠用のフィルターが付いてたりして 520kmがやっと
それウソだろ。そんなに遅くないぞ。
別スレから
> スピット5Cのパイロットが、零戦に対し上昇力・旋回性能に劣り、最高速で同等かやや勝り、降下速度に勝ると評価している。
> 機体詳細データ(スピットファイアMkVA)
> 最高速度 594km/h(高度5,945m)
>
>
ttp://military.sakura.ne.jp/world/w_spit.htm スピットファイア5型の最高速度は、カタログで時速594kmだったのだが、ダーウィンでの評価だと時速587km。
よく「砂塵フィルターのせいで性能低下した」と言う人が居るが、実はほとんど変わってなかったらしい。
> ダーウィンでの空戦の苦い体験とスピットファイア部隊の報告
> 「最高速度はP40が時速343マイル(時速552km)、スピットファイア5型が365マイル(時速587km)」
零戦の最高速度は厳しい日本海軍の計測方式だから、英側と比較するなら少し速度を割り増しにした方が良いだろう。
性能公表元が英国軍だったら日本海軍並の計測方式だよ。
どうかな? 数字を見るとスピットの方が相当速そうだが、実際は零戦と大差ないらしいし
うーん、ボーグスで速力が落ちるのは明らかだと思うが・・・落ちても零戦より多少速いだろうけど。
最高速度が多少速くても、巡航からの加速ではどうなんだろう? 上昇力まで加味するとスピットが会敵時には劣位に立たされているような気がする
ダーウィンでの戦闘高度はどれくらいだったのかな。Mk.Xのマーリン45は1段1速過給機としては かなり高高度に合わせた設計だから、低空では零戦と速度性能が接近するのかも。
http://mltr.e-city.tv/faq08f.html#00574 <引用>
零戦とスピットファイアとの性能の比較については、鈴木少佐が戦後次のように回想している
(戦史叢書「南西方面海軍作戦、第二段作戦以降」)。
「スピットファイアは全くすばらしい飛行機だった。
零戦に比し最大速度、高々度性能で特に優れていた。
最大速度は零戦よりもはるかに速く、特に突っ込んでからのスピードは驚く程だった。
高度は一〇、〇〇〇メートル以上一一、〇〇〇メートルぐらいまで上がったと思う。
わが方は九、〇〇〇〜一〇、〇〇〇メートルがせいぜいで、高々度では空戦性能ががたっと落ちたが、
幸い空戦が八、〇〇〇メートル以下であったのでやれた。
先方の戦史(「対日空戦」)には零戦の方が上昇が良いとあるが実際はあまり変わらなかった。
零戦が優れていたのは旋回性能だった。
したがって格闘戦に敵が入ってくれれば自信をもって撃墜できた。
しかし敵もこれは承知していたようで、一撃航過の邀撃が多かった。
当方としては豪州攻撃には飛行時間一、〇〇〇時間以上の者ばかり連れていった」
</引用>
結論:
パ イ ロ ッ ト が 一 番 大 事
>>363 上昇は全開高度以下ではスピットのほうが上だろう。
フィルターついてても同じブーストでの馬力は殆ど落ちない。
同じ過給器でかかるブースト限度が落ちるのだ。
だから全開高度以下なら過給はどうせ余ってるのでフィルターの影響は特に無い。
戦闘機の最高速は全開高度以上で
動圧過給の補佐と空気抵抗の減少でなんとか搾り出すから
フィルターによるマイナスが出てくるのだよ。
>>364 コピペ
ダーウィンでの零戦対スピットファイアの総合被害数 3対46機 の資料が出てたが、「外ワク」の資料だけでなく
両者の空戦内容に付いても検討して見よう。
3月15日の空戦では零戦相手に格闘戦を試み一方的に敗退した。その経験から英軍は一撃離脱戦法に徹する事とした。
「(スピットファイアは)ゼロとドックファイトに入るのは賢明ではない」英空軍
鈴木実少佐率いる零戦27機がポート・ダーウィン攻撃にやって来たのは5月2日。対するスピットは33機が迎撃。
「(スピット隊が)二万六千フィートまで達したときに、日本の爆撃隊は二万七千フィートで進入してきた」 「(低位からでは不利な空戦となるためコールドウェル)中佐は、(日本機を攻撃せず)引き続き上昇を続けた」 ( この間に一式陸攻は妨害されず一方的に爆撃を行い、空爆終了後、高度を下げて巡航で帰投、日本機は洋上に出た ) 「(日本機に対し)ブレーズ岬沖40マイルの海上で突撃を下令した」 コールドウェル中佐 スピットファイア隊は高度三万二千フィートで、日本機隊は約一万フィートほど下。 高度差を利用して、五四中隊(スピット)は、ほとんど垂直に近いダイブで零戦隊を急襲した。
「陸地から四、五十カイリ離れたとおぼしき頃、再び頭上から真っ逆様に降下してくる敵機の一隊に遭遇した。」 「我々の帰路を高空で待ち伏せしていたのである」 鈴木実少佐 「零戦一機を奇襲して、煙を噴かせた時、仲間のスピットファイアがキリモミで墜落していくのを見た」 五四中隊 ギップロス少佐 「零戦の巧妙な射撃でエンジンを撃たれ、機を背にして海上にパラシュートで飛び降りた」 フォックス少尉 「陸攻を攻撃し致命傷を与えたと思った、次の瞬間、ゼロに撃ち抜かれ操縦不能に陥った」(パラシュートで脱出) ゴールドスミス中尉 「左右に急旋回して逃れようとする敵機を照準機に捕らえたまま離さず、搭乗員の顔が見えるまで接近して連射した」 「すると弾丸は見事に右翼に命中し、同時にガラスを割ったように翼が吹っ飛んだ」 大久保 飛曹
「我々は敵機の垂直上方からの第一撃をかわし、再び空中戦闘に入ったが、これまた、僅かの間に勝負が決まった」 「遙か下方の海面を見ると、あくまでも澄みきった紺碧のアラフラ海に大きな白い輪の波紋が各所に起こり、 まるで仕掛け花火が突如として海面に仕掛けられたような感がある」 鈴木実少佐 注 零戦と陸攻は全機帰還しているので、海上の墜落跡はすべてスピットファイア(スピットは14機未帰還)
ttp://www.spitfireperformance.com/w3322.html スピットVの性能は大体こんなもん。
フィルター付きのVA(X4922号機)は
上昇時16,000ftまで、水平最大で21,600ftまでブーストかかる
最大速度は359mphで極端に遅いわけではない。
上昇限度が多少低いあたりに、フィルターの影響が感じられ
35,000ftだから10,675mで、これも零戦と変わらない。
敵は良く見えるということなのかな。
> 豪州攻撃には飛行時間一、〇〇〇時間以上の者ばかり連れていった スピットファイア側も相当優秀なパイロット連れてきたらしいが > コールドウェルに率いられて、一年間ドイツ空軍と戦ってきた練達のパイロットのみによって操縦された > スピットファイア三十機は、完備したレーダー網による早期警戒とラジオの誘導によって、爆撃機二十一機を > 援護して来襲したゼロ戦三十機を迎え撃った。 > > しかし戦闘の終わったあとには、敵爆撃機一機と零戦五機を撃破したことに対し、スピットファイア十三機を失っていた > > クロステルマン
>>370 スピットはアーリーターンかなんかをかまされたんだろう。
たぶん3,000mもの長時間降下でタイミング計られて
射程に入ろうという瞬間にぐるっと回られてオワリ。
ニューギニアでP-38相手に経験積んでる連中相手じゃ
スピット程度の速さじゃカモだろう。素直に高速編隊格闘やりゃあいいのに。
零戦のパイロットは、スピットのほうが、明らかに速いと言っていて、 旋回性能以外のあらゆる点で、スピットが上。しかもパイロットが歴戦のツワモノ揃いで、 機数も同じなのに、惨敗っていうのも・・・。
戦闘機同士の戦いなんて先手さえ取れればそんなもの。
>>375 上の空戦だと、先手を取っているのは、スピットじゃないの。
この場合は先手取ったつもりのスピットが動きを読まれていたんだね 目前の敵機に夢中になっているうちに上から奇襲を喰らって終わりのパターンは本土防空戦
5型ってフォッケに惨敗した型だよな。 これより後のものとは何かが違うのかも。
>>372 > コールドウェルに率いられて、一年間ドイツ空軍と戦ってきた練達のパイロット
コールドウェルが今まで何してきたのか知ってて言ってんのかね
380 :
名無し三等兵 :2006/04/11(火) 20:34:17 ID:Z9XQk0Zv
まあ日本海軍パイロットの腕は素直に褒めてあげたい
>361 レシプロ機の推力比は0.2程度と非常に低いんだよ。 だから会敵時の相対的な空戦エネルギーが低ければ どの機体もそれを直ぐに向上させるのは難しく カタログ上の最高速度が高くても不利になるんだわさ。 それと豪州での戦闘では有視界戦闘でかつ偏差射撃はカンに頼っていたのだから 圧倒的な高速で突撃しても的として小さい戦闘機に対して有効な射撃は中々難しい。 射程の短い7.7mmや弾数が少ない20mmでは尚更有効打は与えにくいだろう。
しかし上を見ると「会敵時の相対的な空戦エネルギー」が相当高くても、スピットは結構零戦に追いつめられ落とされているが。
>>383 アーリ−ターンってテクがあってね。
敵機が高速でこっちのケツに向かって突っ込んでくるのを見て
大きな旋回弧でかるーく旋回に入る。
そうすると敵機はそれに合わせてこっちの旋回未来位置に機首を曲げる。
つまり敵機に高速旋回をさせるわけだ。
で、距離が詰まってくるのに合わせて徐々に旋回をきつくしていって
タイミング見計らって、どかっと急旋回に入る。
そうすると、ある種のオーバーシュートを敵機はする羽目になる。
しかもこっちの旋回に最初は合わせて曲がろうとしてたから、せっかくの高速を結構殺しちゃう。
で、これがバッチしはまると旋回し終えたこっちの目前に
オーバーシュートで慌てふためく敵機の背中が真正面に来る。
P-38とかP-51みたいな高速機相手に零戦や隼の凄腕が使ったテク。
なるほど。なんとなく納得。 だが凄腕じゃなければ使えない戦技だな。 1000時間ぐらい飛んでいなきゃ使えそうもない希ガス。
しかし高度20000〜26000フィートぐらいで空戦に入ってるのなら最も最大速度の出るレシプロ戦闘機の能力を 引き出せる空戦だよな。 上からカブって断然有利な状況+無線機も万全にも関わらずスピットの体たらくを考えると・・・・・・ まあ、相手はオージーの田舎者だし中の人の性能さといえばそれまでなのかも知れないが・・・・・・
>>369 >>左右に急旋回して逃れようとする敵機を照準機に捕らえたまま離さず
零戦のロール性能は最悪などと言っていたヤツが居たが・・・
>>388 52型はロール早いらしいから、たぶん32型でも大差ないだろう。
スピットは切断翼じゃないと、早い部類でもないから、振り切れないだろうなぁ。
てか、スピットは無駄に動いてせっかくのエネルギー捨ててるような・・・。
一段か二段日本側が上手すぎな気がする・・・。
スピットと対戦したのは22型だと思うが
V型はU型の少々馬力アップだから 機体そのものはたいしたことないっしょ。 急降下性能も劣悪。 それ以降は剛性は増すは臨界マッハ数でP-51やMe262すら 上回るわで怪物化するんだけど。
>>391 臨界マッハは別にMK.Iでも変わらんと思うぞ。
また急降下性能が劣悪なんじゃなくて
降下に入るときに一気に落とすとエンジンが息つきするだけ。
一応MK.Vのマーリン45系はそれなりの対策はしてるので止まったりはしない。
またMK.Vcもエンジン交換するだけでIXになるので強度も大差はない。
>またMK.Vcもエンジン交換するだけでIXになるので ならんよ。 翼から何までまったくの別物。
Mk.X→Mk.\ エンジン大型化に伴い機首延長 2段化に伴い主翼下ラジエーター変更 重量増加に対応し胴体縦通材の強化 以上
既存のMk.TorMk.Uのエンジンを換装してMk.Xに仕立て直した機は多数ありました。 同様に既存のMk.XをMk.\に変身させた機があるかどうかは知りませんが。
状況や機体性能からいうとオーストラリア人パイロットは素人同然だな。 北アフリカじゃ対地任務ばっかりやってたんだろ? もしかして対戦闘機戦の経験全然ないんじゃないのか
「性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてやる」 「当たらなければどうということはない」 と言えるパイロットが揃ってれば緒戦は勝てたと。
>395 その程度の変更で済んだことを、 「エンジンの換装だけ」と言うのだと思ったのだがな。 言わないとしたら、Mk.1→2、5への改造の場合も エンジンの換装だけで済んでないことになるが・・・ 初心者には常識の通じない奴が多いようだ。
400 :
名無し三等兵 :2006/04/12(水) 13:16:24 ID:WVsX01xm
>>393 \は[ほど設計変更少ないけど。
XはLFXに改造されて終戦まで飛んでる。
つか、マークTからUさらにXに改造されてLFXまでこき使うイギリス空軍に…
「まったくの別物」とまで言い切った
>>393 のことだから、
きっと我々の知らない変更内容をいろいろ知っているのだろう。
是非、新資料を開示してもらいたいと切に願うよ。
当然、
>>395 程度の変更では、「まったくの別物」にはならないから、
393≠395であることは明白だよね。
402 :
名無し三等兵 :2006/04/12(水) 13:52:04 ID:ph45RAal
スピット作るよりP51をライセンス生産した方がどんなによかったか。 スピットはエンジンだけ取り外して廃棄してしまえ。
>>402 1939年から、1942年初頭にかけてP-51が存在するならね。
それ以後も戦時に生産ラインを切り替える労力を考えれば
そいつは妄言だってことが解ると思うけどね。
迎撃戦闘機として英国本土を守ろうとしたらスピットの方が向いていないか?
>>404 CAP時間が短いし送り狼も難いのでP-51のほうが良いだろうな。
393の新資料マダー
>>402 P-51Bの量産1号機ラインオフは43年5月ですぜ
>>405 でも、P-51は上昇力イマイチだし。
それに、初期のアリソン装備型じゃ高々度性能がからっきし。
マーリン搭載型がでるころには、ドイツ爆撃機なんぞ
飛来しなくなってる。
>>407 初期型のマーリンも高高度性能はクソ。
ドイツ爆撃機は高高度進入なんて出来ないから
P-51の上昇性能はそんなに問題にならない。
レーダーでちゃんと早期警戒できれば上昇時間分は稼げる。
P-51をイギリスでライセンス生産?ノースアメリカンの工場写真みてみな。
あんな生産設備準備してたらどんだけ時間かかることやら。
>>408 >レーダーでちゃんと早期警戒できれば
まさにそういう運用を39年からしてたわけで。だから、CAPをするならともかく
迎撃機に長大な航続力は不可欠ではなく、上昇力が重要になる。戦闘高度に上るのに
2分余計にかかったとすると、テキはどれだけ進めるか考えて下さいな。
>>409 20,000ft以上を意図的に書かないのはイクナイ。25,000は数値がないが30,000を見れば一目瞭然。
それとも20,000ft以上に昇る必要はないとでも?
だからマスタングTは適材適所で直協軍団に配備したわけで。
ちなみに細かいことを言うとその数値はP-51A(V-1710-87)ではなくマスタングT(V-1710-39)。
-87の方が若干高空向けになってはいるがね。
今はスピットの代わりにP-51作っといた方がよかったんじゃない? って話だから史実でスピットに積まれていたマーリンをP-51に積む事になる。
ムスタングIはキティーホークの生産を打診されたノースアメリカンが、もっといい戦闘機が設計できると 言ったのでやらせてみたもの。 ノースアメリカンにキティーホークの生産を打診した当時はトマホークもまだ本格的に配備される前だから 英空軍は戦闘機軍団で使えるものなら使うつもりでいた。しかしトマホークができて来てみると、アリソン は高空での出力低下が激しく戦闘機軍団じゃとても使えない。同じアリソン搭載のムスタングIも試験して みると案の定高空性能が思わしくなく、低空向きの戦闘機だった。ただし、15000フィート以下なら英空軍 が装備するどんな戦闘機より速く、戦術戦闘機としてなら欧州戦線でも使えそうだった。 でトマホーク・キティーホークは欧州戦線に投入されなかったが、ムスタングIは欧州戦線に投入された。
些細なカタログスペックのためにすでにBoBのころから大量にあるスピットの 生産レーンを活用しないのはイギリス人の合理性に反する。 航続距離なんてヨーロッパではどうでもいいようなこと。戦争は数そろえてナンボ。 艦載機も全部スピットにしちゃうぞ
415 :
名無し三等兵 :2006/04/12(水) 20:37:43 ID:wh2G3om4
>>409 のリンク先の資料ではスピットとP-51Aでは上昇率が段違い。
得意の低空でも上昇率ではスピットの方が優れるし、
高度3万フィートともなると、250フィート/分のP-51Aに対し
スピットVは1170フィート/分と五倍近い差がついている。
高度3万フィート到達に要する時間でも、スピットVが12分で登り切るのに対し
P-51Aはなんと24分もかかってしまう。
これじゃ、P-51Aを迎撃戦闘機として使うのは無理。
レーダーで発見して、迎撃に向かわせたところで、追いつけないだろうし。
P-51Aは優れた戦闘機ではあるがエンジンが高々度向きではないし
迎撃戦闘機として使うにはいささか重量過大でもある。
君はアホか? 戦争の真っ最中、激戦も激戦大激戦、ってころに主力戦闘機を切り替えるなんぞ 狂気の沙汰、生産現場は大混乱、何より大事な数を揃えることに支障を来すぞ。 ついでに、上昇力の不足はP-51シリーズに延々とついて回った数少ない弱点の一つ。 迎撃戦闘機としては不向き。 この、上昇力の不足は米軍でも認識していて のちには重量をスピット並に抑えることを目標にP-51Hを作っている。
417 :
416 :2006/04/12(水) 20:45:07 ID:???
>>409 見ると上昇性能は変わりないような気がするな。
まあP51は侵攻用に相応しい護衛戦闘機だったということだな。 迎撃機としてはいささか物足りなかったと。 それでいくと、零戦も一つのアンチテーゼになるかもな。上昇力に優れていて迎撃戦もそこそこ役に立つし、航続距離も 馬鹿みたいにある。その代わりに防弾と急降下制限速度がウンコ、という極端な仕様。 やはり万能戦闘機、ってのは中々ないもんなのかな。
>>418 あのね・・・>411、>415見てもそう思うのか?
単にエンジンの違いじゃないの?
>>421 まあそうなんだが、P-51は自重もかなり重い。生産の容易さ、層流翼は表面に凹凸があると
性能がた落ちするから、などの理由で厚板を使ってるのが主因。かなりあわてて設計してるし。
>>421 …おいおい。
マーリン搭載型でも上昇力ではP-51はスピットに劣る。
何故かと言えば、マーリン搭載型のP-51例えば代表的なD型
は同時期のスピットに比べて自重で大体1tは重いの。
同じ系列のエンジンつんでて重量が1tも違えば上昇力で劣るのはしょうがない。
P-51は優れた空力によって高速を稼いでいる機体で、
上昇力にもっとも影響する出力重量比では決して褒められた機体じゃないの。
わかったかい?
そこでズーム上昇ですよ。
>>423 なんか回りくどい説明だなw
資料もって無いのか?
426 :
423 :2006/04/12(水) 21:47:16 ID:???
>>425 んじゃあリクエストにお応えして、具体的な数字を書いてあげましょう。
スピットファイアLF9は高度6000mまで4分45秒でかけあがるのに対して
P−51Dは7分13秒ほどかかっちゃうの。上昇率も余程高々度まであがんないかぎり
スピットが全高度で圧倒的に有利。
>>424 戦闘機同士の瞬発的な空戦ならともかく、今、話題になっているような
敵戦爆連合にたいする迎撃戦闘じゃズーム上昇なんてまるで意味がない。
おやま、「P-51で迎撃太郎」もしくは「P-51を英国の主力戦闘機太郎」は もう逃走しちゃったのかな?もうちょっと、いじって遊びたかったんだけど。
P-51なら、交代で基地上空に常時飛ばしとけば良いんじゃねえか? とか言ってみる。
>>430 V-1迎撃のときはそういう運用をしてたね
433 :
名無し三等兵 :2006/04/13(木) 10:57:33 ID:Ja8mZtHF
真面目な話グリフォンスピットもBf109Kも魔改造の香りが漂う。 ちょっとやりすぎだろ。
Me209-IIも ・ ・ ・ ・ ・
つまり、SAM風か、CAPに使うかなんだよな。 BOBをベースに考えるならドイツの爆撃機は20,000ft以下 これは爆撃照準の都合上。 だから英軍はタイフーンでも間に合うツモリだったんだよ。
>>433 一つのことに執着すると恐ろしい事になるのな…まあ、スピットの場合は合理性を求めた結果なのかもしれんが。
普通に飛ばすのも一苦労なんだっけ?>グリフォンスピット
>>437 パイロット達にはあまり好評ではなかった様子。
「機動性は落ちてるし、速いかどうか良く分からない」という話もある。
まあ、英国としてはBf109やFw190に対して優位に戦える機体が欲しかっただけで
一応700kmオーバーの性能なら大量に投入さえすれば相手に新型戦闘機が出ても大丈夫だという計算だったのだろう。
タラレバだが、Ifスピットが存在していなかったとしても 戦局に変化は全然無かったんジャマイカな? BoBでの迎撃戦果だって7割方はハリケ-ンによるものだし、 メリケン介入で攻勢にまわってからはメリケン機やホーカー族の方が 大活躍でスピットの存在は悲しいくらい霞んでいたしさ。 結局、戦意高揚の為の宣伝兵器として以外の活躍ってしていないんだよな。 ありえねぇはなしだけど、 スピットはHe113のような虚構の存在で実戦配備されていなかった!! スピットとして記録されている写真ってハリケーンの合成だった!!! なんてオチがあったりしたら面白いのにな。 (以上チラシのウラ
>>439 だったらハリケーンだって素直に認めれば良い話では…
スピットの個性まで全否定する必要はないな。
Bf109K-4って、富士に30度バンクがあった頃のツーリングカーとかGTカーレースの車みたい。 オバフェン、チンスポ、テールスポ、目潰しetc ああ、ノスタルジーなり栄光のスカイラインGT-R、サバンナGT、フェアレディ240Z...
>>440 比較的低性能で旧式のハリケーンが頑張っちゃって
スピットは実は大したことないですなんて言えないよ。
勇敢で憂国の志に燃える若人たちが
最新鋭戦闘機で悪の帝国に立ち向かうという感動ストーリーなんだからさ
しかもその戦闘機はかつて大英帝国の栄光を知らしめたシュナイダーの覇者の末裔であり
設計者は命を削ってその完成に尽力したとか、お涙頂戴のサイドストーリーまでついてるんだぞ
素人同然のへっぽこ操縦士じゃハリケーンより曲がらないけど速いだけ良いのも事実だが。
>>442 でも素人が速い飛行機を操縦すると「何て敵機が速いんだ!」みていなノリになってなかなか撃墜できなさそうだ。
444 :
↑ :2006/04/13(木) 23:20:50 ID:???
何度読み返しても・・・やはり判らないんだが
相対速度のことだと思われ
スピットファイアがメッサーと闘ってくれていたおかげでハリケーンは 独爆撃機なんかを攻撃できたのだ!! か?
イギリスは不細工ぞろいで救世主にふさわしい容姿なのはスピットしかいなかった。 スピットが飛んでいるだけで士気が上がる。 楕円翼はよく目立ち子供でもスピットだと分かったろう。 ハリケーンでは残念ながらダメ。
確かに スピットの容姿はすばらしい 一度見たら忘れはしないぞ
翼端切り詰めスピットファイアはカコワルイ
439みたいな人って、バトルオブブリテンが終わったら 翌月にはアメリカのドイツ本土爆撃が始まって 半年後にオーバーロードがあって戦争終結とか 思ってるんだろうな。説明すんのもメンドクセ
>>450 えっと、地中海でフォッケにボコられて
対フォッケ格闘戦禁止令が発令されたんだっけ?
>>451 知ったか乙。
スピット5がフォッケにボコられたのは主に英仏海峡上空。
んでもって、スピット9、LF5の登場以後は五分になり、
LF9の登場でその性能差は完全に逆転。
フォッケはコテンパンにのされて海峡上空から叩き出された。
中途半端な知識でカキコやっても恥かくだけだぜw
>>433 >>438 フォッケや零戦みたいにろくに性能向上もできずに、陳腐化してしまうような機体よりかはマシ。
454 :
名無し三等兵 :2006/04/14(金) 12:27:31 ID:g7faDLCP
LF\にスピットは進化するけどBf109G-6になってもねえ。 戦争後半はエンジンの差がでるよな。
燃料の差でしょう
>452 問題は”英仏海峡上空”って限定されている事にあるんだけど(地中海その他は除く:アレはイタリアが馬鹿しなければ 起こりえなかった戦闘なのでw) これはまあ、欧州の局戦使用の戦闘機全般に言えることだから、殊更スピットだけを悪者にはしたくないんだけどね。 アメリカの戦略爆撃機軍団がドイツ上空で多大の損害を出している時、その名機スピット(その他戦闘機全般)は一体何を していたのか? 英空軍は最初から夜間爆撃オンリーにしていた。 つまり戦略そのものからして、戦闘機が昼間、爆撃機の護衛として全く使えず(P38等は除く)根本的に大損害を覚悟 しながらの叩きあいを行うしかなかったわけだ。 まあ、P51等の米軍戦闘機が大戦後半に登場してきた事と、ようやくノルマンディ上陸が行われて大陸に橋頭堡を確保 して、なんとかイギリスの飛蝗達にも地上軍の直協戦闘爆撃機(ヤーボ)として使い道が出来た訳で・・・ 迎撃中心のBoB以降、連合軍の戦略にあまり貢献出来たとはとてもいえないのだが。 (まあ、スピットだけを責めるのも酷なんだけどね)
何が言いたいのかよくわからんけど、 F6FやP-51は戦争の前半は全く戦略に貢献していない。 WW2の全期間、全戦線で活躍した戦闘機など俺は知らんね。 下手な皮肉は文章を読みにくくするということは よく理解できたよ。
スピット何してたの?って話じゃない?
>>457 「F6FやP-51は戦争の前半は全く戦略に貢献していない。 」
コーヒー吹いちまったぞ。どうしてくれんだい!
461 :
名無し三等兵 :2006/04/14(金) 18:35:55 ID:AyeMVSi/
あの、初心者なんで質問しか出来ないんですが スピットの流麗なデザインに最近惚れました。 勿論メッサーシュミットなどドイツ機も素敵な機体が ありますがデザインが 機械!みたいな感じがして… それはそれで嫌いではないですが… ところでスピットは離着陸に難があったと聞いた事があります。本当ですか? 私自信は多分、風防が水滴型?じゃ無い事が原因かと考えています。
>>458 海峡上空でメッサーやフォッケと死闘を演じていましたが何か?
>>459 スピットやメッサーはいささかバランスはわるいながらも、
なんとか一線機として戦えるだけの性能を維持し続けている、
対してフォッケや零戦はエンジンの出力強化に失敗して、
これで敵機と空戦するのはちょっと勘弁して欲しい機体になってしまっている。
無論30年代半ばに初飛行したスピットが旧式化していないわけではないが、
要は程度の問題。
>461 スピットは薄い翼を採用した為、失速特性が芳しくない。
アメ機、日本機は出力に見合った機体設計をしているんだが
空冷発動機はエンジンとっかえるのが大変、と
>>466 ソ連のLa系の戦闘機は水冷から空冷にエンジンをかえて、
さらにそれから、エンジン出力を強化して開戦から
終戦まで戦い抜いたぞ。大戦末期に現れたLa-7は
ほとんどのドイツ機を圧倒する高性能を発揮したと言うし。
エンピツの国ですから
>462 >海峡上空でメッサーやフォッケと死闘を演じていましたが何か? それがどうヨーロッパ戦線での戦略に重大な影響を与えたのか、教えてもらいたいもんだな。 結局の所局所的な小競り合いに過ぎない。 戦局に関して重大な影響を及ぼしたとでも? B-17が大損害にも関わらず、なんで昼間爆撃に拘り続け、ドイツを空襲し続けたのかを考えれば、海峡での戦いなど 余禄みたいなものだ。 無論ドイツがイギリスへ再侵攻を企てていたのなら、充分意味のあるものにはなっただろうが。
>>469 >それがどうヨーロッパ戦線での戦略に重大な影響を与えたのか、教えてもらいたいもんだな。
…おやまあ、こんな分かり切ったことを聞いてくるとは思わなかったねえ。
来るべき大陸反攻に備えて、英仏海峡上空の制空権は非常に重要でしょうが。
それにねドイツ海軍の活動を制限するためにもとっても大切。
>それがどうヨーロッパ戦線での戦略に重大な影響を与えたのか、教えてもらいたいもんだな。 >結局の所局所的な小競り合いに過ぎない。 >戦局に関して重大な影響を及ぼしたとでも? よく読むと「小競り合いだが負けたのは事実」という様にも読めるなw ご自慢の最強ドイツ空軍でいつまでたっても英空軍を撃滅できないのはどうしてかね? 伍長殿が東に眼を向けたので戦力が東に行ったから?言い訳としてはいいかもしれんが。
Me109は大戦前夜から終焉まで第一線を飛びつづけた。 最後は絶望的な劣勢の中で怪物相手に必死に戦った。 対してスピットは大戦中盤には早々と隠居生活。 P51やP47、そして大英帝国のメンツを守るために僅かなホーカー族が前線に出たが その頃スピットは開発難航で隠居生活に入っていた。 未完成状態でもこなせる特に危険もないV1迎撃などに使われるのみ。 V1は反撃してこない、真っ直ぐ飛んでいるだけ。
>>472 航続距離の不足と、ドイツ空軍の弱体化のせいで出番が減ったのは確かだけど、
それでも、Ddayにはノルマンディ上空に繰り出して、上空制圧やって、
ロンメルを負傷させてたりする。その後も大陸に進出しているんだけど何か?
まあ、ドイツ空軍機がほとんど飛んでこなくなったし元々、対地攻撃向きでもないので、
出番はあまりなかったが、それはスピットの責任ではない。
>>472 つうかさ、海峡上空の戦いが結構重要であることは認めるわけ?
反論してこないって事は負けを認めたのかねw
>海峡上空の戦い 大規模な東部・独ソ戦や、ドイツ本土に対する米英戦略爆撃と独空軍の防空戦に比べ、客観的に見て「小競り合い」じゃない?
>>475 わははは!
まだ、そのネタに執着し続けるのかw
海峡上空さらにパリ以北のスピットの航続距離圏内で
ドイツ空軍機の空戦が全面的に禁止された結果、
ドイツ軍の大陸反攻に対する防備計画はかなり厳しくなってるんだけどなあ。
上空偵察はやりたい放題、対地攻撃がタイフーンなどによる対地攻撃も頻繁に行われ
輸送も妨害されてるし。
結論:小競り合いくらいしか出来ることが無かった。
>>477 そうやって勝手に勝利宣言出すのって詭弁のガイドラインに乗ってたねw
都合の悪い結論でしたかぁ?
>>479 悔しかったら、まともに反論してみれば?
それから、P-51の上昇力についてはどう思うかねw
>471 釣りもたいがいにせい。 それとも2個航空団で攻勢なんかできると思っているのか?
ドイツはフランスを手に入れたから、海峡を越えるだけでいいのに無期限延期ですか。 イギリスが空から打撃を与えるには海峡だけじゃなくてフランスを越えなきゃならないからな。 4発がそろうまでJG2個をおちょくってればいいわけで。 他の戦線は別よ。ドイツの失敗は数え切れないが、マルタ島を甘く見たのが実に痛かったな。
>>482 あーあ、だから反論してるでしょ。
君の結論は、「小競り合いにしか使えない」なわけで、
それに対して私は英仏海峡上空やD-dayで使われてるし
上陸後は大陸に進出してるって言ってるじゃないのさ。
主にV1迎撃に使われたってミィーティアじゃないんだから。
>D-day って空戦あったのか?
>>485 ドイツ空軍が反撃してこないんだからしかたないじゃない。
それこそ、海峡上空から駆逐されて久しいし。
>>486 指揮系統の混乱が大きかったのが原因だろう。気付いた時にはフランスに点在する飛行場は連合軍に蹂躙されているわけで。
Ddayに先んじて実施された一大航空作戦をご存じないか? ドイツ空軍は迎撃戦に忙殺されていたからノルマンディー上空ががら空きだったわけ。
エゲレスの戦闘機の操縦桿はワッカになってますが どんなメリットがあるのですか?
>>489 高速でエルロンをめいっぱい使って振り回す時に両手の力を入れやすい。
Bf109は操縦席が狭く、スティックトラベルが小さくてめちゃ重かったらしい。
>>488 航空戦というより掃討作戦では?
11000機を目の前にして、フランス北部の飛行場は稼動機数が減っているものの
二機にしか迎撃命令が下されなかったのは、指揮系統の混乱を露呈しているだろう。
>>490 そういえば、日本もそうだな…そういう理由があったのか
>>490 ちなみに零戦の機銃発射レバーはスロットルにあるから、両手でスティックを持っていると
機銃が撃てない。高速機動時はさぞ大変だったろうな。
操縦は操縦捍とスロットルを同時に操作するからスロットルに発射ボタンもあり。 車がハンドルとアクセルを同時に操作して曲がるのと同じ。 アクセル踏みっぱなしでコーナー曲がろうとすればスピンする。 飛行機なら失速。
たしか、曲がりながらだと、普通、当たらないはず。、 たまに、当てれる人もいるらしいけど。
>488 それ以前にルフトバッフェは圧倒的な数の連合軍爆撃機からドイツ本国を如何に守るかでおおわらわだった訳でな。 とてもフランスにまで貴重な戦闘機戦力を回している余裕はなかったんじゃまいか? 無論それらの時点でドイツは戦略的に敗北を喫していた訳だが。 つまりスピットの活躍でD-DAYがスムーズに行われた、というより戦略爆撃及び東部戦線でのドイツ空軍の消耗により 結果としてフランスにおけるドイツ空軍の戦力も弱体化していたと。 確かに少しはRAFの航空撃滅作戦の効果も少しはあっただろうが・・・・・・ 戦略的にみればどうしてもそれらの貢献は霞んで見えてしまうのだが・・・・・・
>>496 君が何を主張したいのかイマイチ見えてこないなぁ。
スピットが航続距離不足で大戦後半にはイマイチ活躍できなかったといいたいのであれば、
そんなことは分かり切ったことで誰も否定しない。
空戦性能の不足でドイツ機と正面切って張り合えなかったと言いたいのであれば、
そいつは大きな大間違い。スピット9の登場以後、いかなるドイツ戦闘機も
スピットに太刀打ちできず、その差は開くことはあっても縮まることはなかった。
ところでP-51の上昇力についてどう思う?
>>497 Fw190よりはマシだから問題ないんじゃない?>P-51の上昇力
短時間なら速度生かしてズームすれば良いんだし。
そりゃスピットはB17ともP51ともP47ともやりあわないんだから楽だわな。 しかもこちとらハイオク燃料も無いときた。 スペック比較するなら燃料のレギュレーション決めて欲しいよな。 スピットの87オクタン仕様はMkVだろ。 ハイオク仕様のBf109はあらゆる高度でP51より優速だった。 あの小さい機体にあのエンジンだから当然だわな。 ハイオク仕様の空冷FW190も700km/hで爆走した。 どうせ燃料がないから戦力にはならんが意地のハイオク仕様だ。
高高度でブースト引ける過給器との両輪なんだけどな。
>>499 >空冷FW190も700km/hで爆走した
なんか眉唾臭いなあ…
どうせフォッケウルフ社の自社試験の結果なんでしょ?
疾風が690km/h出したとかいうのと同じぐらい無意味
503 :
名無し三等兵 :2006/04/15(土) 23:31:15 ID:PE5P2tkV
自社計測と敵国軍計測ではデータの辛さが大きく違うだろ
Bf109K-4でもP-51Dと互角の速度性能ではあるが、全高度で優速と言うわけではない。 概ね低高度では分が悪く、高高度では若干速い程度。
短距離ランナーがマラソン選手に区間速度で一瞬勝ったところでどうなる?
ロールスの資料によれば87オクタンにおけるマーリンの理論出力限界は1160馬力。 同じマーリンでも100オクタンに水噴射で理論上は2000馬力を越えるとはじき出している。 150グレードに水噴射では2600馬力を越えた(計算値ではなく現実に)。 1160馬力が2000馬力以上だ。 燃料のレギュレーションを無視した性能比較は無意味。
>>506 500 :名無し三等兵 :2006/04/15(土) 17:30:50 ID:???
高高度でブースト引ける過給器との両輪なんだけどな。
少なくともその一つはイギリスは持っていたって主張だろ
>>506 なんかよくわからんレスだな・・・連合軍の油使ってりゃスピットもマスタングも目じゃない、
と言いたいのか?
その割には「マーリンでも100オクタンに水噴射で理論上は2000馬力を越える」なんて、
DBはC3+MW50なら殆ど同じ条件じゃまいかw
・あえて圧縮比を低くしている(もちろんアンチノックの為)
・給排気バルブを別々のカム山で押すのでバルブタイミングを最適化しやすい(DBは同じSOHC
だが一つのカム山で給排気両方押すので極端にバルタイをいじれない)
・過給機は後ろなので換装しやすい
・大径ボアは燃焼が厳しいので避けている
etc・・・
以上、マーリンの特徴を挙げたが、いずれも高圧過給をにらんだ基本設計。
面白い事にDBは全てこの逆を行っている。だからC3に水メタ噴いてもなかなか性能が出ない。
どうしてドイツ厨というのはこんなにうざいだろうか? 「いかなる分野であっても、ドイツの技術力は世界一、そして、その技術力が産んだ 兵器は他国のものを寄せ付けない高性能を…」 って信仰しちゃってるし。彼らにドイツの兵器は必ずしも世界一ではないということを説くのは、 創造論者に進化論を説くのと同じような徒労感を覚える。
アカ乙
>>511 漏れのような英厨に向かって、アカはないと思うんだがねえ。
ま、DBにハイオク導入してもムダですな。ロールスとアリソンの開発力の差と同じ。
>>510 そこは、「ドイツの科学は世界イイイィィ!」を引用して欲しかったなw。
わざわざ言うことでもないが、ドイツ機に限らず、どの機体の盲目的信者は激しくウザいだろ。
さて、そろそろ燃える武勇伝のひとつくらい出てもいい頃だが・・・
515 :
名無し三等兵 :2006/04/17(月) 18:02:50 ID:WTOT69hJ
>>513 もともとハイオク前提のエンジンじゃない品
で、結局スピットはどうなの?
うんこ
でも小説や映画で名は売れてる
DOHCは逃げだしねぇ。 同じ機能を達成できるならSOHCの方が偉い。 ここいらの感覚は車のエンジンでは納得できないだろうけど。 大径ボア云々もグリフォンやってたわけで。 まるで狙いみたいに言うけどさ。 逃げに逃げて行き着いただけなんだよね。 フッカー博士がドイツ人だったらマーリンの栄光はなかった。 たった一人の博士が性能の限界にぶちあたっていたマーリンを復活させた。 マーリンあきらめてグリフォンやってたらマーリン復活しちゃったよ。
>>520 勝利宣言ですか。見事な負け惜しみ、よほどフーカーが恨めしいようで。
一つ完全に誤解してるようだが、マーリンをDOHCだと思ってるらしいなw 同じSOHCだよ。
>>509 をもう一度よく読め。509が言ってるのは「別々のカムシャフト」ではなく「別々のカム山」だ。
520にも分かるように説明するとなると非常に長くなるんだが・・・
要するにDBでは一つの「カム山」で給排気一対をまとめて駆動するから、吸気側だけタイミングを
変えようとすると排気側のタイミングも変わってしまう。その意味では今のSOHC自動車エンジンは
みなマーリン等と同じ。DB式が珍しいというだけ。多少はロッカーアームで細工できるかもしれん
がね。
まあDBは元々低速回転だし、バルタイの多少の不利を直接燃料噴射で押さえ込める、と考えて
単純な機構で済ませようとしたのかもね。それはそれでいいんじゃない。
もちろんいいエンジンなのは認めるが、相手がさらに上を行っちゃったからね・・・
マーリンのカムプロファイルはINとEXで1度しか違わなかったりする。 つまりDB式にしても特別に困るわけでもないのだよな。
>509 小排気量と低い圧縮比という設計上の問題点をロスの多い大型過給器で強引に出力を上げて、 ピーキーな機械的信頼性を大量のレアメタルとアメリカ産超高品質ガソリン&オイルで 辛うじて確保したエンジンのどこが高い技術水準のエンジンなんだよ。 誉めすぎだボケ。
>>523 過給器が高いというか高すぎる技術なんジャネ?
巨大加給機をつけたDB605AS系は普通なら低高度で大幅性能ダウンだったけど トルコンだったおかげで全高度ロス無しでいけた。 過ブーストをスロットルで塞いだりリリースで逃がしたりせず加給機の 回転数で制御する素敵システム。 マーリンは性能はいいけど平凡で退屈。 メカオタなら断然DBだ。
>>526 平凡だけど手堅い。というのはとても重要だと思う。
機械なんてものは所詮それを使う人間の役に立ってこそ
評価されうるもの。
528 :
名無し三等兵 :2006/04/18(火) 14:13:39 ID:WiDQrJ4f
>>526 メカオタなら断然DBだ。
日本の誉やイギリスのテンペストのエンジンとか逝かれたエンジンは嫌いなのか?
つか手堅い設計で要求性能を満たせるなら奇策に走る必要は微塵も無いわけで。
ま、いずれにせよマーリンはC3燃料じゃDB605Aにも及ばないパワーってことだ。
531 :
名無し三等兵 :2006/04/18(火) 15:26:58 ID:WiDQrJ4f
>>529 手堅い設計は燃料と材料と工作機械に恵まれたらの話で
ドイツは燃料に…
燃料が逆だったらドイツ機は性能20%upで米英機は性能20%ダウンだったね。 どんなに頑張っても燃料の限界を越えた出力は無理。 モトクロスのレーサーはレギュラーではエンジンまともに回らない。 誉もこんな感じだったかと思いながら壊す前にピットイン。
>>530 で、それが何か?それを負け惜しみと言うんだよ。
DBはいいエンジンだよ。過給機を無視すれば平均有効圧力はマーリンより上。圧縮比が高いし
当然だな。だが上の方で誰かが言ってたように、ロールスロイスは31年のシュナイダー杯用'R'で
すでに高圧過給テストを相当やってんだよ。本体の圧縮比を下げてもはるかに過給圧UPの効果
が上回るからその方向に長年かけて開発が進んだわけで。
ハイオクさえあれば一夜にして超高性能という幻想はもうやめにしたほうがいい。
>>533 でもまあ、中高度なら同程度になるからなあ…それよりこのスレはエンジンの云々を話し合うスレではないだろ。
ドイツのDB605は相当構造にこだわった高価なエンジン。 まあ、過給器はさておいてさ…
マーリンの二段過給器とインタークーラー装備という所が好き DBの燃料直接噴射というところが好き どっちにしてもマニュアルや写真で構造を堪能
まあ俺はスピットが好きだが、DBのつるっとしたクランクケースは確かに萌えるw
結局、航空機の性能の行き着く先にはエンジンな訳であって・・・・・・ その点日本機の不憫な事不憫な事・・・・・・・・・
戦争始めたのが10年速すぎたのさ
速すぎた→早すぎた
10年速すぎたということは時空計測器のキャリブレーションを誤ったのだな。
関係ない話しだけど、モータースポーツ界ではDBが無敵だった。今も強い。 一時期、英国エンジンが強かったが、今ではカス。 トータルで見るとDBが強い!真面目!世界一ィ良いいい居!
幸せだな
そこでレギュレーションを変更してターボチャージャー禁止ですよ
546 :
名無し三等兵 :2006/04/19(水) 15:00:07 ID:p/XY/LEC
547 :
伊勢LOVE ◆B1sGNd1BJo :2006/04/19(水) 15:12:04 ID:cbhUFwcr
>>539 その時には航空機を動かす燃料が欠如していたと言うオチ
>>539 ただでさえ巨大な国力差があるのに・・・年々差は広がる一方だゾ
格差社会が広がっている!!!
>>542 通算でもっとも好成績と言えるのはコスワースだろ。DBは1955年のルマン
大惨事以降のブランクが長杉。
最近のF1でのホンダの体たらくを見ていると、エンジンの信頼性に関してはそれ程向上したとは言えない様な・・・・・・ 白煙上げて火を噴くホンダのマシンを久々に見たしwww
>>550 とんでもない。
ゴール寸前でブローする、エンジンを見極める精度の驚異的な高さだよ。
レーサーはゴール直後に壊れるぎりぎりまで詰めてる。
部品の強度もセッティングも。
そのレースでエンジンを使い切る事を目指す。
レース後もあと数週レースタイムで走れる状態ならまだ詰めが甘い。
>>542 RRはVWに買われたぐらいだしな。
そこからさらにBMWにまで流れて行ったけど。
553 :
名無し三等兵 :2006/04/19(水) 17:00:57 ID:p/XY/LEC
飛行機マニアはカーマニア兼ねてるの多いの忘れてたw F1とかラリーの話題はまずいなw
>>552 まあ、WWU以後は航空エンジンがRRの屋台骨で、車が余興になっちゃったからな。
確かに今のファンタムのV12はBMW製だが、542とは関係ないだろw
555 :
542 :2006/04/19(水) 18:53:13 ID:???
俺の糞コテは、スルーだろうとオモタが。あれぇ?あんた等も好きもんやねぇ。 まあ、馬鹿にはされてた様で何よりだ。
>>549 そうだけど。F-1の1970〜80年辺りは、事実上コスワースのワンメイク
だったからね。この頃から、年間開催数も増えたしね。
この話しは、もう終わりということで・・。
英国の自動車、モーターサイクル そしてレシプロエンジン航空機にはまりまくった英厨が行き着く先は アレックス・モールトンなのヨ
「よみ空」のスタッフに間違いなくそういうやつがいるな。
往年の繁栄を考えると、車も飛行機も見る影も無く落ちぶれたもんだよな、エゲレスも。 日本の方がまだ基幹産業が残っているだけマシかもしんない。
今のイギリス経済を支えてるのって何だ?製造業じゃロールスのジェットエンジンぐらいだろ、 軍需産業は落ち目だし・・・エアバスの部品作りと金融と北海油田ぐらいか?
>560 アメリカの金融業、日本の製造業が現地に支店や工場を作ってエゲレス人を雇用しているじゃんw ウインブルドン化って奴だなw
>>560 凋落した航空、自動車分野を除くと英国本拠/発祥の国際有名企業は
BP、シェル(石油)、HSBC、ロイズ組合各社(保険、金融)、EMI、ヴァージン、HMV
(音楽)、ダンヒル、バーバリー(服飾)、グラクソ(製薬)、ボーダフォン(通信)
なんてあたりだな。
調べてみた。えげつなくお金儲けしてるのね・・・ 時価総額(Forbes、2005) @ExxonMobil(米) 44.6兆円・・・・・石油ガス AGeneralElectric(米) 40.9兆円・・・・・複合 BMicrosoft(米) 30.1兆円・・・・・ソフトウェア・サービス CCitigroup(米) 27.2兆円・・・・・銀行 DBP(英) 25.5兆円・・・・・石油ガス ERoyalDutch/ShellGroup(蘭/英) 24.4兆円・・・・・石油ガス FWal-MartStores(米) 24.0兆円・・・・・小売 GPfizer(米) 21.8兆円・・・・・医薬品バイオ HJohnson&Johnson(米) 21.4兆円・・・・・医薬品バイオ IBankofAmerica(米) 20.8兆円・・・・・銀行 JHSBCGroup(英) 20.5兆円・・・・・銀行 KAmericanIntlGroup(米) 19.1兆円・・・・・保険 LIBM(米) 16.8兆円・・・・・ハード機器技術 MTotal(仏) 16.6兆円・・・・・石油ガス NIntel(米) 16.4兆円・・・・・半導体 Oトヨタ(日) 15.5兆円・・・・・耐久消費財 PGlaxoSmithKline(英) 15.4兆円・・・・・医薬品バイオ QBerkshireHathaway(米) 15.3兆円・・・・・保険 RAltriaGroup(米) 14.8兆円・・・・・食品飲料タバコ SProcter&Gamble(米) 14.7兆円・・・・・家庭日用品
タバコで有名なマルボロ公爵なんてのもいたな
イギリスの金融に比べたら日本のなんてザコ同然
566 :
名無し三等兵 :2006/04/20(木) 08:40:46 ID:NdeY02FU
>>565 イギリスの自動車産業に比べたら日本は超大国とも言える。
同じ島国でも成り立ちが違うので産業ベースの得意分野が違って当たり前。
金融なんてそんなに個人の生活に反映されないだろ。雇用も少ないし。
日本は良くも悪くも物作り国家。
>>566 産業ベースの得意分野つってもイギリスは第三の波が進行しただけの話じゃん。
イギリスの自動車産業や鉄鋼・造船が全盛だったのは戦前の話でその後脱産業化して付加価値の高い
サービス産業中心に移行したことが何で個人の生活に反映されないとかアホなことにつながるんだ?
つきつめれば農業国に比べて工業国やサービス産業の発達した国のほうが雇用が少ないから国民の生活水準が
低いとかいうことになるだろ。ポルポトが聞いたら大喜びしそうな意見だ。
そもそも現在のイギリスの一人当たりGDPは日本より高いんだが。
問題は今後日本もイギリスやアメリカみたいに人件費の安い後発工業国に競争で負けてシェアを奪われた
場合に今のイギリス並みの豊かさを維持できるのかということだ。
特に日本はイギリスやドイツみたいに産業革命や基幹技術の発明によって工業国として富を得たわけじゃないからな。
もうすでに造船や鉄鋼や半導体なんか韓国や中国に追い抜かれたわけで自動車産業もいつかは同じ命運をたどるだろう。
それが歴史の流れであって、自動車産業が発達してないから貧乏だとかアホすぎもいいとこだ。
とんだ物作り国家のカンチガイ国民w
568 :
名無し三等兵 :2006/04/20(木) 09:43:07 ID:NdeY02FU
>>567 なんでポルポト扱いなんだ。
もともと日本だって米相場で先物取引では結構進んでて江戸時代。
脱産業化っていっても日本に負けただけだろ。
それに日本の自動車産業舐めすぎだぞ。つか、トヨタは既にアメリカでは現代より
安い車まででてきてるけどな。ウォンが高いので。
鉄鋼も特殊鋼では相変わらず日本好調なんだが。半導体も巻き返し図ってるし。
造船も大型船で巻き返しはかってるよ。
後、マザーマシーン工作機械では今でも圧倒的に日本が強い。
それらを考えた場合イギリスとはちょっと違う。
車の話になるとまたカーマニアが現れるからやめれw
>>568 >脱産業化っていっても日本に負けただけだろ。
イギリスは戦前から第三の波が進行して第三次産業の雇用者数はすでに現在の日本と同じくらいの割合だったんだが?
いくら付加価値が高いからってドイツが鉄鋼生産してんのにイギリスがジャムや奢侈品生産で金儲けしてんのは
戦争のときどうすんのよとか言われてたんだが。一体日本に何の関係があるんだ?
>それに日本の自動車産業舐めすぎだぞ。
別に舐めちゃいないが、たとえばその当の日本にしたって自動車産業の黎明期の製品がどんなんだったか知らんのか。
コストも品質も米英車とは競争するどころの話ではなかったんだが。
>後、マザーマシーン工作機械では今でも圧倒的に日本が強い。
>それらを考えた場合イギリスとはちょっと違う。
産業革命初期のイギリスのシェア知ってて言ってんの?
大体第二次産業の雇用者数で国の優劣を決めるって、感覚が半世紀ほど遅れてんだよw
お前はさっさと中国人労働者にでも職を奪われて路頭に迷え
571 :
名無し三等兵 :2006/04/20(木) 10:12:00 ID:NdeY02FU
>大体第二次産業の雇用者数で国の優劣を決めるって、感覚が半世紀ほど遅れてんだよw >お前はさっさと中国人労働者にでも職を奪われて路頭に迷え 誰がそんなこと言った。親父の会社も高付加価値製品以外は海外生産だぞ。 日本は戦争終わった直後からスポ車作ってましたよ。品質も悪くなかったんだが。 戦前は知らん。フェアレディーZがイギリス車駆逐するきっかけだったな。アメリカ市場から。 関係ないけど時期GTRが欲しい買えないけど…
>鉄鋼も特殊鋼では >造船も大型船で 結局付加価値重視で生き残ろうとし始めたわけだろ。 イギリスがポンド安捨てて工業から完全に手を引く前には高級車ばっかり作ってたのと同じで 衰退の兆しが出てる証拠にしかならんな。特に造船に関しては中国が国家目標に掲げてるから あと30年ぐらいで日本も完全にシェア失って豪華客船でも細々と作り続けることになるだろう。
多分、570はトレーダーで568は職人なんだろうなー
>>571 >日本は戦争終わった直後からスポ車作ってましたよ。品質も悪くなかったんだが。
>戦前は知らん。フェアレディーZがイギリス車駆逐するきっかけだったな。アメリカ市場から。
戦争終わった直後って、フェアレディZのデビューは1969年、戦後24年も経ってるんだが。
藻前、戦後の日本の自動車産業の変遷ぐらい勉強してから発言せんと恥じかくぞ。
ttp://www.toyota.co.jp/jp/history/1940.html 降る雪や 昭和は遠く なりにけり・・・か・・・。
>>574 戦争直後からスポ車作ってるよ日産。トラックのシャーシ流用して。
ファエレディーが1950年代でZが69年。Zの登場は日本車の起爆剤だったな。
今、日本の生命線たる製造業は厳しい競争にさらされつつもある業種は何とか生き延び、 またある業種は世界をリードしている。 20年ぐらい前、ワシが厨房だった頃も「もう第3国に追いつき追い越される」って論調ばかりだった。 確かにここまで踏みとどまっているのはむしろ異例だと思うし、日本人のたゆまぬ努力に敬意を 表したいが、未来が保障されているわけでは全くなく、イギリスの様に産業構造を上手く変換させ るのも評価し、考えておかないと。 ・・・とここまで書いた所でここがスピットスレなのを思い出したw
579 :
578 :2006/04/20(木) 11:19:02 ID:???
×S210 ○S211
造船 イギリス→日本→韓国→中国 鉄鋼 イギリス→ドイツ→アメリカ→日本→中国 半導体 アメリカ→日本→韓国 自動車 アメリカ→ドイツ→日本→? 工作機械 イギリス→ドイツ→日本→?
>>572 あのねw
日本はコンパクトカーやハイブリッド燃料電池で世界一だよ。アメリカに日本のコンパクトカー上陸したから安い
韓国車や中国車の市場潰しに入ってる段階なんだが。経済も戦争みたいなものだからな。
一番割り食ってるのが韓国みたいだねえ。
日本は金融資本主義になるかな?
関係ないけどお前らZなんで詳しいんだ。
>>581 572では別に自動車のことなんて言ってないが。日本の自動車産業はまだ当分は持つはずだろう。
少なくともドイツやアメリカより先に衰退するはずがない。でもいずれは中韓も品質や技術力の点で
日本に追いつく日が来るだろうがな。半世紀先の話かしらんが
584 :
名無し三等兵 :2006/04/20(木) 12:49:50 ID:NdeY02FU
英国病について語るスレですか?w
>>585 ZにGT-Rにコルベット?スピットはどこにいったんだ?
ネタがないから車の話してるのか?
>>575 その時代の日本車の質はお世辞にもよかったとは言えないんだが。
たしか自国製の自動車の品質のあまりの悪さに国民がキレて 国会にトヨタの社長が呼ばれて釈明させられたんだっけ?
世界レベルまで品質を上げるのに30年かかった。 世界一レベルまで品質を上げるのに60年かかった。 時間がかかるんだよ。 今日やって今日できる事ではない。
>589 その世界一というレベルは、何処の国でも到達出来るものではないことに注目。 なんたって世界一とは唯一の国しか達し得ないものだから。 複数の国が同時に世界一には決してなれないからな。 イギリスが世界一だったのは19世紀か・・・・・・ そこから早100年あまり。 良い具合に枯れてきてるんじゃないw その意味ではスピットファイアはイギリス最後の栄光として、エゲレス人の間で語り継がれていく事になるんだろうな。
第二次石油ショック前は、アメ車が世界一。 第三次石油ショック前は、英国車が世界一。 第四次石油ショック前は、イタリア車が世界一。 第四次石油ショック後は、日独車が世界一。 これらに、間違いはあるだろう。 とにかく、20世紀の自動車戦争では、旧枢軸国が勝利したのは疑いの余地は無い。 これらの国々の自動車の幾つかは各々魅力があって、楽しいと思う。
チャレンジャーUとか戦車は強力だぞ
>>594 チャレンジャーも、レオパルドとかに比べればいささか性能が劣ってきているからな…
戦車の輸出も失敗している。
ハリアーもアメリカがF-35を売り出せばそっちを買いに走るだろう。
なんだか肩身が狭いな…英国
そもそもF-35はBAEとRRも一枚噛んだハリアーの後継機でもあるだろ。
>>596 提供しただけで別にイギリスが開発に携わったわけじゃないから…
それよりもいい加減スピットの話をしないか?
うーん、やっぱスピットやP-51のスレは「ドイツの技術は世界一」さんがこないとな・・・ あまり容赦なく叩き潰すと来なくなっちゃうなw
模型関連のサイトであったネタなんだが、主翼のタイヤ収納用の平べったい バルジは戦後の機体にしかなくて、戦時中はバルジはついてなかった、 という説がある。 戦時中のスピットでバルジつきの写真とか資料とか見たことある人います?
スピットスレで500突破しただけでも前代未聞だ。
Fw190の前には糞!スピットファイア!
キタキタw
スピットファイアが欲しいであります。ゲーリング閣下殿。
しかし、なんだ 噛み付いてくるのはフォケ厨だけだな、ヤッパリ メッサー厨は妙に悟ったところがある あそこのスレは決して荒れない
>>605 Bf109GとLF\比べると実力が明らかだからな
それを言い出せばフォケは初期型を除いて全型式メタクソじゃないか なのになぜあんなに自身満々でいられるのか>フォケ厨
そりゃTa152、ドーラのカタログスペック鵜呑みで本を書く人ばかりだし、 Dr.タンクのTa152がムスタングを引き離した=P-51より高性能!!!という素晴しい脳内方程式 による所が大きいな。
一瞬のきらめきでVに勝ったからじゃない? あの栄光が忘れられないんだよ、きっと。
>>609 と、いうよりルフトバッフェがまともだったのがその時までだから。
あとは連合軍のレーダー撹乱や物量に押されっぱなし。
スピットの戦果も撃墜というよりは、地上での撃破の方が多いし、ルフトバッフェも空中で良くて四機飛ばせるって状態。
要はフォッケはクソかどうかというのは判別が付けづらい。
Ta152に至ってはスペックだけで実戦記録すら乏しいのでなんとも言えん。
つーかスピット厨はなんで発展性のないBf109と比べたがって
性能では(少なくとも、スッペク上は)ほぼ互角のFw190の事をズタボロに言うのか分からない。
カタログスペックに出にくいところで劣ってるからじゃない?
>>611 それを言ったらますます判別がつかなくなるぞ…
Bf109はまだしも Fw190がスペック上互角なんて初耳だ。
>>613 ドイツの空は時間の流れ方が違うらしいから、そういうこともあるんだよ。
スピットの場合、バトルオブブリテン以降、活躍したかは置いといて、戦勝国の飛行機だから粗さがししにくいのもあるかと。 所詮はバッタ機なんだし、局戦に過ぎないんだけど、ヨーロッパの場合それでもボロが出なかったしな。 まあ、戦争に勝利したということで、それの殊勲機には違いないんだろうけど。
そこで雷電がキィ〜ンと急上昇
もしスピットがB17を迎撃してP51と戦ったらボロボロだぜ。 ちったぁFW190やMe109の苦労も分かるだろう。 P47は撃墜した事あるけど、あれだってP47側に反撃禁止命令が出てたからスピットは生きて帰れた。
>>618 >P47は撃墜した事あるけど、あれだってP47側に反撃禁止命令が出てたからスピットは生きて帰れた。
このエピソード興味があるのだけど、どこで読めるのか教えてもらえないでしょうか?
>>619 タイフーンやテンペストに味方撃ちで米軍のP-47Dが撃墜された例があるけどねえ。
オズプレイにちょっと載ってたような。1944年の空は味方撃ちが多発したみたいだが。
模型作って眺めてニヤニヤしているだけでは 戦場で敵味方識別が意外に困難な事が見えてこないよね。
>>621 まあ、ドイツとしては爆撃機を優先して狙えばいいから。
>>617 雷電か…あれは機体設計にも問題があるし、肝心のエンジンが絶不調だからな。
上昇力と速力に優位に立てる戦闘機という事だけど実際にそうなれたのはいつ頃からだろう?
>>618 >もしスピットがB17を迎撃してP51と戦ったらボロボロだぜ。
それに至るまでの過程を過去に遡って変更していくと
英国でスピットファイア、米国でB-17、P-51が開発されたかどうか
甚だ疑わしくなる。
スピットファイアってアメリカ陸軍でも採用されていたよね。
>>627 興味深し、
ソース & 詳しい説明きぼん
>>629 義勇軍だけでなく、USAAFの正規の飛行隊も使ってますよ。
世傑の新しいスピットファイアのカラーページに
地中海戦線に投じられた31FG機の写真が載ってます。
オスプレイのスピットVエースによると、米軍では 31FGと52FGがスピットVとIXを使用していたそうな。 うち31FGは、世傑その他によると1942年夏に 8AFの指揮下にあった段階でスピットを装備、 北アフリカ侵攻で地中海の12AFへ移動、 1944年春頃までスピットを使用したが、 爾後P-51へと転換したようです。
>>625 ?意味不明。B-17は1935年に初飛行してるんだが。スピットは36年だし、P-51は
40年10月。つまりBOBが下火になった直後ですな。
事を理解できない奴が、ずれた理屈かざして「ですな。」と来たもんだw
>>618 P-51をスピットが迎撃すると言うことは、米国は英国の敵と言うことであって、
もちろんマーリンエンジンのライセンス生産なんて無い。
アリソン搭載のP-51なんて対して怖くもないな。
Bf109、FW190だからあそこまでやれたんでスピットだったらすぐに陥落してたって話。 大戦中盤以降は哨戒やV1迎撃程度て本当に強い敵と戦っていないスピットにとやかく言う資格無し。 スビットはG後期やKシリーズを落とせるのかい?
>>635 LF9や、14あたりなら問題ない。
14なら最高速度、上昇力などの点でメッサーを上回るし。
>>635 逆に何で、君は何でスビットはG後期やKに劣ると思うのか聞いてみたい。
「ドイツが作った戦闘機だから、糞英国のつくった戦闘機より強いのは当たり前」
なんて理由だったら、オジサン怒っちゃうよ。
>>635 海峡上空から、フォッケを追いだしましたが何か?
キルレシオも最終的にはスピット優位だし。
>>637 せめて「オネイサン怒っちゃうよ」という位のセンスが欲しかったな、そうだったならば
「お前はスピットファイアか!」と突っ込みを入れられたのに……。
>スビットはG後期やKシリーズを落とせるのかい? 落とせる場合もあるし、逃げられる場合もある。 落とされる場合もあるし、逃げる場合もある。 LF9以降の型とBf109G-14以降の型なら動力性能で互角なので 勝敗を分ける要因は状況と技能だろう。 動力性能で劣るFw190A-8/D-9は状況、技能で上回る必要があるだろう。
>>633 ずれてんのはP-51がスピットと戦うなんつう架空戦記にもならねえ妄想に逃げ込む
>>618 及びお前だろw 632は単に事実を述べてるだけじゃないかw
やっぱりフォッケ厨がご来場なさるとスレが活性化していいなw しかも安心して反論できるしw
スピットは大戦末期のドイツ上空でMe262も撃墜している。 薄翼のおかげで急降下すれば亜音速まででるからな。 スピットの急降下限界速度はP51よりも大きかった。
落とされたのはエンジン不調のMe262だろ?
多分そうだろうね。 エンジンが不調じゃないMe262なんて ほとんどないからね。
スピットは: 上昇力でP51を上回る。 メッサーやフォッケなんか圧倒。 亜音速まででるからMe262より優速。 つまり、スピット最強でFA?
>>646 まさか、まさか。
>上昇力でP51を上回る。
とはいえ、航続距離で大負けしてるし、
>メッサーやフォッケなんか圧倒。
フォッケはともかく、メッサーは最後まで手強い相手だし、
>亜音速まででるからMe262より優速
というのは、急降下における話。
スピットは良い戦闘機だけど、決して最強ではない。
大戦前から配備されてる戦闘機では最強ということで。
>>647 Bf109に関してはおかしくないか?
フォッケに奪われた主力戦闘機の座を奪い返そうとMe209を作ったのは何だったんだ…
>>649 Fw190はあくまで補助戦闘機。
どっちかというと戦闘爆撃機的な性格が強いのだが。
>>651 でも大戦後期になればなるほどFw190の普及率は上がっていったわけで。
高高度戦闘時における性能向上のために液冷エンジンに積み替えている所から見ても、単なる補助として見られていなかったのは事実。
それにフォッケに限らずドイツ空軍の戦闘機は爆撃をこなせる機体が多い。
ひょっとして、スピット厨はフォッケの事を“あれはただの補助戦闘機”としか見ていないのか?
>>652 Fw190D-9とTaはMe262の離陸援護任務に投入されてましたね。
ただの補助戦闘機じゃないけどね。
制空戦闘機としてはBf109シリーズがメインでしょ。
>>652 フォッケはドイツ最高のエンジンではあるが、その分、くせ者で生産にも手間を喰う、
DB系のエンジンを使用しないと言う利点が大きいんでないの?
そもそも補助戦闘機の位置がはっきりしない。 @エンジン数が足りないため、他のエンジンも使う A一本じゃ不安だから B操縦の容易な、練習機に近いエントリー的な位置 C政治的に採用を押し付けられた D新興メーカーの、お試し商品 C地上攻撃など、サブ業務に特化してる D値段を下げるため ここでは補助戦闘機の語感から、性能が落ちるという意味で使っているようだが ドイツの補助戦闘機はA一本じゃ不安だから が理由であって、性能を下げるのは意図したところではない。
亜音速って遷音速の事か?
Fw190開発の動機はスペイン戦争で“空冷”のI-16が意外なほど手ごわかったことにある。 液冷戦闘機のBf109には絶対の自信があったけれど、空冷戦闘機も開発しておこうとなった。 よくDBが使えなかったからBMWにしたと言われるが、最初から“空冷”と指定されての開発だった。
>>657 初期のメッサーとI-16、カタログスペックだけならI-16が、やや優勢に見えるんだよね。
速力は同等、火力はI-16が圧勝、ロール性能もI-16が優位。
>>641 お前もわかってねぇナ
625に対する632のレスは明らかにずれてるだろ。
架空戦記が如何に不毛かなんて共通認識。
632に、もっと大局を見ろと言ってるんだ。
オレまで架空戦記妄想フォッケ厨の618といっしょにするな。
戦争中は後ろに隠れてて戦争勝ったら高性能だから勝てたと調子こいてる。 本当は弱いくせに。 戦場に出てきて殴りあったタイフーンは評価するが銃後でいじりまわして遊んでた スピットは認めんよ。 与えられる任務は哨戒や反撃してこないV1の迎撃、過保護で戦争を知らないぼっちゃん。
>>660 数値を見ればスピットのドイツ機に対する優位は一目瞭然。
つか、別に君に認めてもらう必要はないし。
数値でしか語れないのが問題なんだよな
>>660 はあ?
\はFw190AやBf109Gと戦って海峡とその周辺から駆逐してるんだが。
長距離援護任務にはP51やP47が当てられた。
タイフーンは戦闘爆撃機。
>>660 ・41年秋、Fw190出現、スピットMk.Xを駆逐
・42年夏、スピットMk.\登場、均衡回復
・43年初〜Mk.]U、LF.\相次いで登場、旧型機はLF.Xに改造、完全に優位に立つ→43年秋
にはスピット航続距離内において、スピットとの空戦が禁止される→これの事かw
・44年初、Mk.]W登場で完全糸冬了 ま、海峡の制空権確保しちゃったので開店休業だが。
・43年12月、P-51B初の重爆エスコート、以後1年かけて第8空軍にP-51配備
ちなみに2段過給グリフォンのMk.]W登場後も、マーリンのMk,\は並行して終戦まで 量産続行してる。LF.\と同じだがエンジンがパッカード製のMk.]Yもわざわざ 44年秋から1000機以上生産してる。 つまり、MoDはドイツ相手ならマーリンスピットで十分と判断したって事。
イギリス機は機銃が欠陥で使い物にならないから、マウザー機関砲のドイツ機とは 12,7ミリブローニング搭載の米機で戦ったんだろう。フヒヒ
やれやれ・・・イスパノ20mmがMk.T、Uで(及び多湿のダーウィンでMk.Xも)故障したのは 事実だがね。それがまさかずっと続いたとでも思ってんのか?抜かりなく対策してますが。 じゃあドイツはその使い物にならないイギリス機相手に尻尾巻いて逃げ出したのかよw
なんかフォッケ厨の繰り出すネタの品質低下がはげしいな。
マウザー機関砲ってBf109の主翼に収まらず、 やむなくゴンドラに吊るして ガーランドから役立たずと罵られた あのMG151/20マウザー機関砲のこと?
>>669 MG151系は元々Bf109のプロペラ軸内砲として開発が始められたもので、最初から主翼装備は考えてなかった。
それにガーランドが批判したのは、MG151/20ではなくて主翼下のゴンドラ装備が重量と抵抗を増やしたこと。
>667 あんまり誉められたものとはいえないと思うが? 結局モノになってくるのは大戦後半という事になり、その対応の不味さといったらマイナスG対策といいかなり時間が 掛かっている。そしてその大戦後半では既に局地戦闘機の出番はなくて、長距離戦闘機が重宝がられていたんだから 根本的に役に立ってないってことだ。 大戦初期のその問題抱えまくりの時に、イギリス防衛に成功したから良い様なものの、戦争後半になると 戦略的に役にたってないんだから、ヤーボとして活躍したタイフーンやテンペストの方が余程戦争に貢献したといえる。 まあ、戦争に勝ったからそれらの欠点も目をつぶってもらえるけどな。
キャブのマイナスG問題が末期まで対策できなかったなんていやはや初めて聞いた。
後学のためソースを示してくれるとうれしいんだが?
>>671
>ヤーボとして活躍したタイフーンやテンペストの方が >余程戦争に貢献したといえる。 スピットファイアもヤーボとして活躍してますが、 知りませんでしたか?
スピットって爆弾何キロ積めたの?
>>671 あのね、Mk.Tが主力で1940年夏のBOB戦う。Mk.Uも一部就役。この時はA武装が標準。
一部の機体で20mmイスパノ搭載。ここでトラブルシュートするわけだ。
んでMk.Xは41年2月には部隊配備されてるんだが。もうMk.XはB、C武装が主力で、A武装
は僅かしかない。Mk.\ではA武装廃止。
>根本的に役に立ってないってことだ。→
>>664-665 、
>>673 でもお読みください。
言えば言うほどボロが出る
>>671 って
稀に見る知ったかバカ
ドイツ厨の攻撃ってショボイな。ボーデンプラッテ作戦並みの思いつき自爆ばっか。
1000ポンドまで。
>675 だからBOB以降、英仏海峡の戦いは戦略的に見れば小競り合いじゃん。何ムキになってるんだスピット厨は? そりゃヤーボに一部使用されたのは事実だが、あくまでもタイフーンやテンペストの補助じゃん。 少し腐すと直ぐこれだからな、英厨も判り易いwww
まあ、日本に例えればゼロ戦というより飛燕みたいな扱いではなかろうか>スピッツ犬 性格的に陸軍戦闘機で、渡洋航法は苦手。おもに陸上基地の防衛しか使えないという。 飛燕や5式戦が、本土防衛で働いたのもスピットに似てる。 遠くの前線で軍馬として働いてるのはだいたいハリケーンだし 空母はシーハリケーンだし やはり主脚が幅広く頑丈でしっかりしていて主翼も大きいハリケーンは荒れた前線で使いやすかった あるいは爆装や重武装でペイロードつかっても安定していた、ということもあろう。 スピッツ犬は防衛用で、ゼロ戦やBf109のような攻撃兵器ではない。 客がきたらわんわんほえるだけ。 だから性能は二流でもよい。
正直、スピット厨は数値では上回っているって言うけど資料を見比べる限りそうでもないし。 と、いうより比較検討や測定の方法が違う上に、戦闘においても数の差が物凄いから。 3:1以上の戦力差で挑んで「へ、フォッケなんて大したこと無いな」とか思っているだろうな。 でも数値を比べたらBf109の方は低いと思うけど…何故ライバル視?
>>681 フォッケ厨必死だねえw
スピットの性能が二流であることを、きっちり根拠をあげて
示すことができたら、認めてあげても良いよ。
ゼロ戦とBf109は性格全然違うだろう。Bf109も全然航続距離が短いし。
ハリケーンの方が、イギリスでは評価が割りと高い。 少なくとも、ちょっと濃い人たちの意識は 「スピットは嫌いじゃないけど、ハリケーンとかモスキートの方が戦争の位置の中で重要」 みたいな感じらしい。
>>682 いまいち要点がハッキリわからないのだが
何と数値比較すればBf109のほうが低いと思うのか?
スピットファイアとか?Fw190とか?
前者とならG-6、LF9時期を除いて拮抗していると言える。
後者であるならG-2以降、Bf109がFw190に数値で負ける事はない。
>戦略的に見れば小競り合いじゃん。 小競り合いすら勝てないからといってムキになるなよw
ゼロ戦やBf109は純然たる攻撃兵器だろう。 陸上を占領しながらバッタみたいに進攻するドイツは足の長い飛行機は必要ないだけ。 日本や英国は島国なんだから攻撃兵器は足が長いほうがいい
>>687 あー訳すのとこれの基になった資料探すので大変そうだが…
自分はフォッケのことを言っていて、別にK-4なんてゲテモノはどうでもいいんだが…
むしろ上昇力が一緒でも肝心の爆撃機に随伴するだけの航続力がないと無意味だろう。
スピットが投入されたのは護衛任務よりも掃討作戦の度合いが大きいんだし。
>>686 フォッケと比べればフォッケの方が上だろう。
実質的なBf109の最終型―Me209ですら同高度のD-9よりも水平速度はやや劣っている。
ぶっちゃけるとBf109もFw190も五十歩百歩。なら今ある設備を生かしてそのまま生産続行 つうのは当然だと思う。
敢えて言おう零戦はかすであると!
引き篭もりにバッタ、大して変わらん、 アメリカ機マンセー、鉄屑共ごくろーさん
マレー沖海戦ではPOWを守れない。 その後、英国東洋艦隊は戦艦5隻・空母3隻に増強したが、 セイロン沖海戦では、日本軍機動部隊の攻撃情報で逃げ出す始末。 のこのこ出てきた軽空母ハーミーズ・重巡2・駆逐艦2が沈没喪失、基地航空機約50機喪失。 日本軍の喪失は零戦4機・九九式艦爆10機・九七式艦攻2機。 ポートダーウィンでも見事な負けっぷり。 英艦載機も陸上機もみなヘタレだからこうなる。 バッタはいくら速度が出せてもバッタのまま、 バッタ同士の戦いでは表に出ない弱点を露呈する。
>696 確かにスピットスレは低調気味だが、だからといって零戦で燃料注入しなくてもwww それでなくてもドイツ機厨だけでも荒れる元なのに。
>688 その戦略を肝心の足の短さでひっくり返せない低性能(航続距離)には関心が行かないようで。 スピットよりも爆撃機の方がよっぽど役に立ったってwww 小競り合いしか出来なかったのwww
つまり、零戦厨によれば、スピットは零戦以下の役立たず。そのスピットに勝てないドイツ機は 完全なゴミと。
その戦略を肝心の足の短さでひっくり返せない低性能(航続距離)には関心が行かないようで。 Bf109よりも爆撃機の方がよっぽど役に立ったってwww 小競り合いしか出来なかったのwww
日本機は航続距離がながいため、空母艦載機でもあいての届かない距離から攻撃できる。 つまり長い槍をもってるわけだが 航続距離を長くするのは単純に燃料タンクをでかくすればいいというものではない。 タンクが減ると重心位置が狂うようでは話にならず、このような高度な技術は英国になかった。
だからスピットは対独戦がメインなんだから、日本機使って燃料投下する必要ないって
イギリス機はエンジンが強力なため、あいての届かない高速で攻撃できる。 つまり鋭い槍をもってるわけだが エンジンを強力にするのは単純にハイオクや水メタを使えばいいというものではない。 ブーストをかけるとエンジンが焼きつくようでは話にならず、このような高度な技術は日本になかった。
誉
ブーストをどこまで上げられるかはオクタン価による。 いくらエンジン丈夫に作っても燃料がもたないとどうにもならない。 なんかブーストがエンジン強度で制限されてると勘違いしてるけど本当は 燃料によって制限されてる。 燃料が限界を超えるとデトネーションからエンジン破壊。 デトネーションにも耐える強度を求めるのはナンセンス。 デトネーションが起きれば馬力は取り出せない。 なんでもギリギリを狙うのでエンジン強度は必要最低限に設計する。 だから勘違いしてるのかも知れないね。 どんなエンジンでも特殊燃料(ガソリンではない)を使えば短時間限定 で定格の二倍の馬力が出せる。 栄でも誉でもね。
>702 その対独戦でもBOBぐらいだからな。役に立ったというのは。あとは本当に脇役。
>>706 え!1942年の海峡の敗北と1943年の勝利まで否定するとは…
P-51Cが出てくるまで一応主役ですが…
Bf109G-6が相手なら無印\でも対応できるからスピット最強!
>>690 なんでMe209(Uのことだろうが)なんかを持ち出すかな
採用もされてないのに何が「実質」だよ、都合のイイこった。
Fw190の水平速度は1944年9月配備のD-9によって
1942年のBf109G-2のレベルにようやく追いついた程度の640km/h。
同時期のG-14は660km/h、K-4は709km/h。
機動空中戦ならBf109が有利なのは明らか。
Fw190が重宝されたのは搭載量の多さから対重爆、対地能力による。
>>708 スピットは燃料で勝ちましたスイマセン
まで読んだ
C3にMW50噴けば連合軍ハイオクのアドバンテージはないよ。
>707 その言葉、爆撃隊にも言ってやってくれんか?スピットよ、ドイツを俺たちが多大な犠牲を払いながら爆撃している間、 一体何処で油を売ってたんだ?って言われるぞwww
>>712 フランス上空でJGをおちょくってました。テヘヘ
>>701 航続距離が長いために無謀な作戦立てて実行したこともあるのでプラスだけじゃないだろ。
>>715 なんで?ガダルカナルの零戦なんて酷いぞ。
日本機は航続距離以外はマジでカスだからな。 その航続距離にしても艦上機としては必要ないほど過大でカンチガイした作戦立案者が アホな命令下したせいで戦闘損失よりも迷子や力尽きによる事故損失のほうが多い始末。 日本機厨が他国の戦闘機を評価するとき航続距離だけに関心を払うのは 他の要素に目を向けると劣等感で押しつぶされそうになるからか。
>>716 往復8時間を単座機で、しかも洋上、無線は役立たず・・・ちょっと帰る方位を誤ったらおしまいだ。
こんな無茶な作戦に挑んだパイロットの皆さんには敬意を表したい。
もう卵が先か鶏が先かの話になってるなw
>687 だが500Km/hでの旋回率はBf109の方が優秀である。
大体零戦は陸上機的な要素のほうが強い艦上機で、その航続距離も中国大陸において 陸攻を護衛するために決定されたわけで水上艦のCAPとしては全く使い道に乏しかった。 飛来する敵機を撃ち落すために戦闘回数が多くなるとあっという間に切れてなくなる20mm弾 の補給のために頻繁に空母に着艦しなければいけなかったからな。この場合航続距離なんて ほとんどあっても無くても同じことで、滞空時間はシーファイアよりも短いともさえいえた。
>722 航続距離は要求仕様の滞空時間を満たした結果であり 722は基礎資料さえも読んでいない池沼であることは明白であろう。
>722 酷い釣りでつね。大抵のCAPは敵に会敵する方が珍しくて延々と待機し続ける事が出来る能力に意味があるのだが? 一回でも空中戦したら、零戦以外でも降りてくるって。 他の戦闘機でもその弾薬搭載量なんて少ないもんだぞ。空中戦を一回でもすれば、大半を消耗してしまうのが常だ。 また、敵の大型爆撃機は兎も角として7.7mmでも追い払うには役に立つのだから、シーファイアなんかよりもよっぽど 役にたったといえるだろう。 ところでスピットファイアの20mm機関砲の弾数は零戦に較べてそんなに多いのか? 対して変わらんと思うのだが?
>>722 答え:イギリスの航空機によって沈められた空母など日本には無い
>>721 マレー沖に航空機は一機もいない。セイロン沖ではまともな航空戦は起こっていない。
そんなんばっかあげつらって楽しいか?
ポートダーウィンにしろ故障機に乗った戦爆パイロットは圧倒的に有利な状況から
攻撃しても失敗するような錬度。
まともなパイロットが乗ったMkV相当のシーファイアIIIは日本機を圧倒。
終戦の日にも空母インディファティガブルのGJ Murphy少佐が乗ったシーファイアIIIが
Odaki湾で零戦2機を撃墜してる。
>>724 >大抵のCAPは敵に会敵する方が珍しくて延々と待機し続ける事が出来る能力に意味がある
アホじゃん。まともなレーダーすらない日本限定の話かよw
連合軍の海戦の詳細な状況を調べてみろ
数連射で玉切れになる零戦の20mmのひどさに勝る連合軍の搭載機銃なんか無いぞ。
それに7.7mmで簡単に追い払われるってすぐ火達磨になる日本機かよw
>>727 まあそう言うなよ、その零戦に撃ちまくられ大量に落とされてるスピットファイア他米英機が
みじめに成るだけだから
>>726 マレーやセイロン沖?何故そうなったの?
アメリカ機動部隊ならガチンコ勝負するぞ。
陸上基地からも大挙して追いかければよいではないか。
ポートダーウィン?RAF出身者にあまりにも失礼な話ではないか。
終戦の日になってやっと反撃ですか・・・アメリカ機動部隊の傘の下で。
>>731 >アメリカ機動部隊なら
正規空母2隻だけで本当に立ち向かうか?
陸上基地配備機も旧式で数が無いのに?
地中海配備機のごく一部でもあればできたかもしれんが
旧式戦艦と追いかけっこして時間つぶしてる日本部隊になんか
本気で反撃する必要なんかあったのか?
>726 ポートダーウィン空襲時のオージーの隊長は確か既にドイツ機相手に撃墜数16機を誇ってたんじゃなかったっけ? その他ベテラン多数と合わせてね。 とても素人と呼べる程錬度は決して低くなかったはずだが?故障機というのも他のスレでも散々既出。 日本機ももっと過酷な整備条件での出撃をしてきている。なんでイギリス機は環境のせいに出来るのに、日本機になると 途端に脆いエンジンだという評価に繋がるのか理解できん。
>727 レーダーがあろうとなかろうとも、滞空時間が短すぎればローテなどの兼ね合いで重大な支障が出る。 アメリカなら兎も角、イギリス空母の海戦の詳細な状況ってあるのかよwww そもそも空母戦に参加してないじゃん。てかその能力がなかったw 装甲化甲板はいいアイデアだったが、搭載機数は最大でも40機足らずだし、その上短足と来てるもんだから CAPしようにもできないしなwww もっと頼むよ、良質の燃料じゃないとイマイチ燃えないってwww
セイロン沖で起きた空戦といえばハーミス沈没の時ぐらいか。 オーストラリア空軍機のハリケーンが8機の被撃墜と引き換えに 5機の艦爆と6機の零戦を撃墜している。 ちなみにハーミスには艦載機が一個も載ってなかったw
まあ確かに、スピット好きの私でも722は全く弁護できません。 20mmのタマ数は一丁当り両者とも最初は60発(〜Mk.X、21型まで)その後スピットは120発 零戦も100〜125発で変わりありません。ただ、砲自体はMG151/20vsMGFFぐらいの差があり ます。
>>733 過去スレでも散々既出だけどさあ
急遽送り込まれた機体の欠陥でその後対策が施されてるものがなんでスピット一般の
欠陥であるかのように言うわけ?
大体誰が「日本機になると途端に脆いエンジンだという評価」なんてしてんだよ。脳内仮想敵か?
オーストラリア空軍のパイロットの大半が対地攻撃に従事していたのは事実だろ。
I16でも成功するような高位からの一撃離脱でも失敗して反撃されてるのもまた事実なんだが。
>>733 うーん、オージーの隊長がそんなやり手だったかどうかは知りませんが・・・
ここはイギリス(というかオージー)の戦術のまずさ(なにしろガダルカナルより後の話
ですから戦訓聞いてないのか?と言いたい)と共に、歴戦の旧3空(だったっけ?)の面々
を褒め称えるべきでしょう。
故障の件は、20mm砲よりも恒速ペラのトラブルが痛いでしょう。なにしろ過回転でエンジンが
オーバーレブしちゃうんだからこれは怖い。高温かつ多湿というのはアジア特有とはいえ、
残念です。砂漠ではMk.Xでも問題は出ず、後の極東向けMk.[は再度対策済ですが。
>高温かつ多湿 空戦してる高度では関係ないけど
Xに勝った勝ったというがLF\に零戦は勝てるのか?
>>734 空母は護衛兵力でしかなく、またそれで十分間に合った大西洋方面とは根本的に
用兵思想が違うからね。まあセイロンはあのメンツじゃそりゃ負けますわ。
以前誰の本かは忘れたけど、「開戦前のイギリスは日本の意図ばかり読もうとし、
能力を読もうとしなかった。」なんて事が書いてあって印象に残ってる。
テンペストって忘れられた存在?
740はスルーですか?
>>739 当時の整備員もそう思ったかもw 湿度+砂塵+「地上は熱帯だが上空の気温はこれまでの
どの戦場より低かった」のが要因で作動油がスティックしたそうで。
>>733 >なんでイギリス機は環境のせいに出来るのに、日本機になると
途端に脆いエンジンだという評価に繋がるのか理解できん。
・・・根本的な脆さかどうかだわな。
>744 目の前のレスはスルーか?紫電改とか疾風とか書いてあるじゃないか?日本は零戦一機種しかないとでも思っているんじゃ ないだろうな。まあ、両機とも問題だらけなのは玉に瑕だけどw
>737 急遽送り込まれた割には、長期間戦っていないか?一体どれ位現地で戦っていたんだ? 一ヶ月程度の戦闘ならその言い訳も成り立つけど、かなりの期間に上るのなら、その間只手をこまねいて見ていた エゲレス軍が只の低能に過ぎないんだけど?対策も採られたのなら、対戦後半では段々とキルレートが上がるんじゃ ないのか?
>>749 コイツ碌に戦史も知らんよ。
零戦厨ってマジで屑だな。
>750 だから日本は後継機があるだろ?なんで零戦と戦う必要があるんだ?と皆が指摘してるじゃん。 それとも何か?必ず日本は零戦とスピット後期型と戦う必要があったとでも?良く判らん理屈だな、そりゃ。
>751 だから晒して見ろよ。オマエの言う事の方が妄想だということがわかるから。 あと都合のいい部分だけ引用するなよw 往々にしてあるからな、零戦を欠陥よわばりする奴はw
後継機は最初から最後まで改良して使われ続けたわけじゃないだろ。 事実終戦の日まで零戦とスピットの戦闘は起こってる。後継機と比べたいなら イギリスはミーティアとかテンペストだな。
>>753 >零戦を欠陥よわばりする奴はw
コンプレックス丸出し哀れw
誰も零戦のこと欠陥機となんて呼んでないwww
っていうか低性能機として冷ややかな目で見てはいるがな。
巣に帰れ。ここはスピットスレであって零戦スレじゃない。
もう零戦厨キモすぎ 何で脈絡もなくいきなり零戦の欠陥がどうのとかわめき出すんだかw それ専用のスレなんていくらでもあるのにわざわざ出張してきてゴクローサン
>754 まあ、後継機については再現がつかなくなってしまうのは事実だが、だからといって零戦しかない、というのもどうかと 思うがな。米軍でもF4FとF6Fの混合配備は続いていたんだしな。 しかし陸軍機で曲がりなりにも3000機以上も生産された疾風や紫電・紫電改を合わせて1000機あまり日本も生産 して実際の戦闘に参加している訳で、ギリギリ間に合ったかどうか、そうでない機体までも持ち出してこられても・・・・・・ となるじゃん。つまりそういうこと。
>755-756 ソースが出せないからといって、罵倒でお茶を濁すのがスピット厨なのか?英国の中の人も大変だな。 こんな理性的でない奴らに好かれるなんてwww まるで某弱小サイトの管理人のような連中ばかりなんだろうなwww
>>709 >Fw190の水平速度は1944年9月配備のD-9によって
1942年のBf109G-2のレベルにようやく追いついた程度の640km/h。
同時期のG-14は660km/h、K-4は709km/h。
どこから引用してきたか分からんが、大方の書籍のデータは
Fw190D-9が686Km/h、K-4が710km/h(MW-50作動時)、G-14が690km/h(水メタノール噴射時)
前後の数値が書かれている。洋書とかでも同じくらい。
だいたいG型やK型がその任を担えるならD-9の生産は行われなかったわけで。
Bf109の後継機として作ったMe209Uが『D-9の方が生産コストは低い』と一蹴されたのとは対照的。
おやまあ、今度はメッサーを叩き始めたのか…
>>760 仕方ないさ
零戦にカタログスペックで勝ったところで、組織的戦闘で勝ったためしが無かったもの
>>759 Fw190系の大方の書籍データは『メーカー公表値』を鵜呑みにして掲載したもの。
ドイツ空軍による実測値は大方それの95%弱くらいが記録されている。
Bf109の各型書籍データは空軍実測値が掲載されている。
連合国軍機および日本機の書籍データも同様に国軍による実測値。
つまり、なぜだかFw190系だけが、メーカー公表値がまかり通っているわけだ。
さて、では他機が全て国軍実測値である現状を踏まえて
Fw190系のデータについて国軍実測値ではなく
メーカー公表値に拘らねばならない理由はどこにあるのだろう?
因みにBf109のメーカー公表値ならF-4は670km/h@6300m、G-1は730km/h@7700mなんだぜw
またMe209Uなんて持ち出すのは都合よすぎだと何度言えば解る?
>だいたいG型やK型がその任を担えるならD-9の生産は行われなかったわけで。
これも極論過ぎ
>>760 スマンね
フォッケ厨は、我々メッサー厨からも疎ましがられる存在なんですよ。
狼藉の数々、代わってお詫び申し上げる。
>>749 まあそういじめんでくれ・・・ダーウィンはつらい思い出なのよ・・・
手元の資料だと42年10月末に船便で43機が届いて部隊編成開始、43年2月にコンバット・レディ。
戦闘はぶっちゃけると散発的に3月から9月まで。確かに補給するのに喜望峰周りで2ヶ月かかり、
常に部品不足だったとはいえ、とっとと対策せんかい!と言いたいが・・・
しかし、元々はオージー首相に頼まれてチャーチルが(渋々?)出したんであって、散発的だし
あんな辺境にかまってられねえ、つう態度だったかも。
事実43年8月にはインドにMk.[が送られてる。そりゃこっちの方があせるわな。
それとプロペラハブは、砂漠で何ともないのになぜ?って事で時間かかった様で。
んで、さあMk.[がこっちにも!の44年にはあら不思議、相手がこなくなっちゃった。
引き篭もり戦闘機がどうしたって?
ま、零戦の相手はF4Fで十分だわな。
スピットでは不十分だけど
>767 F4Fで十分 → × F4Fじゃないと(スピットだと)× www
まぁF4Fと比べればスピットは、駄目戦闘機だし
はたしてMk.[相手でそんな軽口が叩けるかねえ。 しかしF4Fに勝てなかったと認めるとは零戦厨もちょっとは民度が上がった様で。
>>753 釣られてやるが、米英独から見れば立派な欠陥機ですな。米英独で当たり前の装備を
付ければ性能はF4Fよりはるか落ちて恐らくバッファロー並みでしょうな。
ま、各軍それぞれ要求仕様が違うんだからしょうがない。日本もBf109Eをテストしてイラネ、
ですから。
そんなのに堕とされちゃ世話ねぇよ
>>763 G-14が5500機近く作られている事を考えると、フォッケが糞なら後継機を作る意味が無い。
ただ『フォッケを運用していたから、後継機が欲しい』という基地があったかもしれない。
連合国の評価は、何故か本によって微妙に違うが
Fw190D-9が最高速度433mphとなっている。連合国のデータをみても、高いと思う。
アメリカ軍の評価も「ドイツ軍における、最良の戦闘機」としている。
G-14が5500機?
再生機も含むんじゃね?
777 :
名無し三等兵 :2006/04/28(金) 02:31:55 ID:2AO+joDh
777
Fw190D-9は性能的にわるくないが、液冷化で重くなってるのが痛い。 日本で飛燕の液冷エンジンを、空冷に積み替えただけで300キログラムも軽く なった。ということは、それだけ重い液冷エンジンこみで 空冷のFw190より小さく軽く纏め上げた109系がすごいということになるが もしスピットやBf109に、300キログラム軽い空冷エンジンをつんだら 5式戦もびっくりの脅威の性能になってるのでは・・・
足短いから結局使えない
>>778 三式戦とかFw190の場合はノーズヘビー対策もあるから
スピットとか109がそこまで軽くなるかどうかは・・・。
>>779 それを言ったらBf109の方がよっぽど…
フォッケが空冷なのは肝心の液冷がBfに優先されたからで、D-9で空冷から液冷に転換できたのは凄いと思う
>米英独で当たり前の装備を付ければ それが52型丙だね。 ただ欠陥戦闘機って言い方は不適だ。 単に性能の低い戦闘機ってだけだ。 欠陥機ってのは基本的な飛行性能や構造や機械的信頼性に欠陥のある機体の事を指す。
>>783 52型丙でも燃料タンクがあれだから…
隼3型の方がましかも…
>>783 それまでの機体には何にもないんでしょ
立派な欠陥機です本当にry
欠陥とか言うとまた零厨が大暴れするぞ
>784 陸軍機は一応欧州標準の防弾なんでね。
>>785 スピットファイアだって当初は防弾無しなんだから
>>788 すぐに対応したけどね。日本の海軍機も局地戦闘機には防弾とゴム張り燃料タンクなんだがねえ。
F4Fも当初は防弾なしだったが欧州の戦訓で装備したね(重量増は60kgだったかな?) いまだに零戦に防弾装備をしたら性能ががた落ちするなんて言う奴多いな。
52丙って戦爆じゃ…
スピット相手にその「欠陥」とやらが露呈しなかったから改良が遅れたのでは?
>>789 イギリス空軍でも結構大変だったらしいよ。空軍将校が「シカゴのギャングでも防弾された自動車使っているのに
空軍機に防弾が認められないのは何故だ!!」と訴えても笑いものにされて相手にされなかったとか
その後の航空戦で、余りにスピットファイアの損害が非道いので漸く防弾が認められてきてる。
スピットファイアの場合、防弾装備のなかったMk.I初期型に対して防弾装備後のMk.Iは最大速度が 580km/hから560km/hになるなど、性能は5〜10%程度低下した。Mk.I初期型の性能を回復したのはMk.IIになってからだった。
>>796 零戦は防弾したけど防漏燃料タンク最後までなかったよねえ
日本海軍の欠陥機と比べるんじゃねえ
799 :
名無し三等兵 :2006/04/28(金) 15:40:28 ID:q6DCDKHv
ま、ゴムに関する技術が違うからねええ。
Bf109は脚等の構造が弱いので、軽い液冷エンジンをまわしてもらっていた。 DB603をつんだ後継機もしっぱいしたしね。 で、あまった重いエンジンを頑張ってつんだのが、Fw190。 そうそう、スピットの前面ガラスが防弾になったのはどの型から? あの平面部分で確か5キロほど最高速度が落ちるって読んだ事があったなぁ。
零戦の場合は、あれだけ肉抜きした軽量構造だから、モノを重くすりゃそれだけでは済まず、 補強も大掛かりになるわな。グロウス・ファクターってやつ。元がめちゃ軽だから、ちょっと 重くなりゃガクンと性能落ちる。
802 :
名無し三等兵 :2006/04/28(金) 16:07:17 ID:G+Dd2yBF
>そうそう、スピットの前面ガラスが防弾になったのはどの型から? Mk.1からでしょ。
防弾装備(装甲板・防弾ガラス・防漏タンク)の追加は1939年から。英本土航空戦までには戦闘機軍団配備の全機に装備された。
39年って零戦の原型が飛んだ年だな
>>732 ミッドウェイ海戦と同じような状況ですが・・・
兵力比較
セイロン沖海戦(1942年4月5日〜4月9日)
日本:航空母艦6、戦艦4他、重巡洋艦3他
英国:航空母艦2、軽空母1、戦艦5、重巡洋艦2他、基地の航空隊
ミッドウェー海戦(1942年6月5日〜7日)
日本:航空母艦4+2、戦艦11、重巡洋艦10他
米国:航空母艦3、重巡洋艦7他、島の航空隊
同じじゃねーじゃん
>>800 欧州の人って考え方が違うから、基本的に欧州機の防弾性能は高い。
イギリスの場合、スピットの中の人の性能もあるから、防弾無しだと被弾して直ぐあぼーんだったんじゃまいかと。 日本の場合、最初は中の人が神がかっていたから、ボロが出にくかったのと、そのイギリス機の錬度を笑いながら見て 帰ってきた某Gサーカスと呼ばれたとある人物の影響により、防弾するぐらいなら飛行性能を追求する事になって以下(ry
重化学工業の時代に突入していた欧米と軽工業真っ盛りの当時の日本。 それでもどうにかこうにか苦労して欧米と比肩するだけの戦闘機を作り出せたのは凄い。
当時の日本も重工業の時代真っ盛りだよ 日本の工業製品の構成比率 1930年 重工業 38.2% 軽工業 61.8% 1937年 重工業 57.8% 軽工業 42.2% 1942年 重工業 72.7% 軽工業 27.3%
>>809 その代わり防弾性能を犠牲にして、あとあとその性能も時代遅れじゃあんま凄くないけどな。
戦闘機が自作できるだけでも、 すごいのに米国機に短期間でも対抗できればすごいだろう。 それが出来る国なんて、両手の指で数えるほどもないだろう?
>>812 1930年代の日本の航空産業は割と先進的。
少なくとも米英に比べれば航空技術は同じくらいか、それ以上。
中国軍が米国機を装備していたので、自然と技術も上がっていっている。
それと、それぐらいの技術がないと戦争はしない。
北朝鮮のミサイル産業が発達してんのと同じことか
今はミサイルだけで片が付くから楽だよな
核があればな。
817 :
名無し三等兵 :2006/04/29(土) 10:17:10 ID:zDBVKtLS
>1930年代の日本の航空産業は割と先進的。 >少なくとも米英に比べれば航空技術は >同じくらいか、それ以上。 ウンコで魚を釣る男
テポドンってアメリカ西海岸まで到達できるんだっけ? フランスまで届かないと大日本帝国を超えられないなw
>>818 冒険としては素晴らしいものだけど、工業の先進性の指針とは言い難い。
記録飛行であればイタリアも30年代はガンガってたし。
>>820 ちょうど飛躍的に発展していた時期だったんだね。当時の日本
先取りするって意味では先進的。先取りしたら、それ以上先に進まないのが難点だが。
ニッポン号って、九六式陸攻なのか。 やっぱり、戦い以外で使ったほうが(ry
英空軍にも元旅客機の爆撃機が活躍してたが
まぁ零戦のインパクトは、今の時代でたとえたら中国軍機が 同数の米国最新鋭機と戦って勝つような感じな訳だ。 中国が其の域に達する事は、多分永久に無いだろうけど。
>>825 そんな分かりづらい言い方、必要無いんじゃ?
普通に日本製新型戦闘機が、
「中国軍のSu-27、Mig-29を撃滅し、アメリカ・イギリス空軍の主力戦闘機と戦って勝つような訳だ」
とすれば良い
スピットファイアの話に戻そう
元旅客機の爆撃機ってなんだ?
コンドルとかタンテとかHe111とか
はあ?
>>828 英空軍の爆撃機で元が旅客機と言えばブレニムがある。
民間用の高速輸送機として開発されたブリストル142の高性能に注目した英空軍が軍用型を発注した。
出現当時は戦闘機より速く、高性能ゆえ爆撃機の他に戦闘機・攻撃機・偵察機などのタイプも作られた。
ブレニムってどこかの航空会社で就航してたの? 軍部がまったく単葉機に興味を持っていなかったので プライベートベンチャーで開発するのに輸送機という 名目なんだと思ってた。He.111とかDo,17は当初爆撃機 なんて持てる状態ではなかったドイツ軍がいえこれ 旅客機ですからと言ってルフトハンザで飛ばしてた パイロットもついでに養成できて一石二鳥。
>>832 開発費出したというか注文したロザミア卿の新聞社で使われてる。
スピットの話しよう。
ん、そうだなあ、グリフォンスピットは機首下のオイルタンクが無くなって スマートだし、スピンナーも長くなっていいよん。
シーファイアの2重反転ペラ、やりすぎw
ちっちゃな機体に離昇2300馬力だから コントラにしなきゃひっくり返っちゃうよ
スピットの話は、何故かほのぼの感がするな。
ロータススーパーセブンぽいな
840 :
名無し三等兵 :2006/04/30(日) 21:08:00 ID:Jrskg7xr
a
英国厨ド素人:コスワースエンジン搭載のフォードプロダクションカーが好き。英国厨の自覚はない。 英国厨初心者:ACコブラは好きだが、がさつなアメリカンV8であるというジレンマに悩む。ブリティッシュレーシンググリーンに目覚めるのもこの頃。 英国厨中級者:所得に応じて下はミニ1000から上はロータスヨーロッパなど様々。ノートンにクロムウェルを被る者もいる。エンスージャストと呼ばれる。 英国厨上級者:モーターエンスーにとっての神話世界に辿り着く。WW2戦闘機たちは現在も名立たる自動車メーカーのエンジンを搭載していた。我等がスピットファイアはロールスロイス、憎きメッサーシュミットはダイムラーベンツだ。 英国厨解脱者:アレックスモールトン。お城で博士と握手するのを夢見る。スピードS乃至バイロンまたはオールドモールトンレストア車のオーナー。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン |;;;;;;;;;;ノ ||| \ ,, / ヽ〜 |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |ノ (∵∴.U(o o)U∵)〜 | ∪< ∵∵ 3 ∵> \ ⌒ ノ
航空機用イスパノエンジン搭載ロードスター萌え〜
マーリンを積んだバイクなら実在する。 輪切りだけどな。
845 :
名無し三等兵 :2006/05/04(木) 13:21:45 ID:4nF7lPqj
つか、なんだかんだでこれくらい発展した飛行機はなかったわけで… へんてこな飛行機ばっか作ってるエゲレスだけど。
>845 ドイツもそうなんだが、他の後継機がまともならスピットみたいなバッタ機に此処まで拘る必要性はなかったように も思うが・・・・・・・ 無論日本やアメリカなども大戦後半になっても生産ラインとの兼ね合いから旧型機をマイナーチェンジを繰り返して 大量に配備し続けていたのは否めないが、それにしてもイギリスはスピット一本やりな所があった。 まあ、タイフーンやテンペストもちょこっとあったけど、ホーカー社でもハリケーンの後継機種を実に2種類も実戦配備に 漕ぎ着けているのに対して、他の航空機メーカーは一体何をしていたのかと、小一時間。 ドイツのメッサーシュミット社も、イギリスと似たような感じなんだけどねw
847 :
名無し三等兵 :2006/05/04(木) 17:27:20 ID:4nF7lPqj
>>846 Bf109は実質G-6で打ち切ったほうが良かったんだがむりだったな。
>>847 まあ、結局のところ『小さい機体に、強力なエンジンを積めば高性能!』と馬鹿を露呈しただけだしな。
スピットの話とはそれるが、10年ほど前、俺は某私大の独文科の学生だった。 指導教授のドイツ人の友人が老後の楽しみため、各国の友人に訪ね歩く 海外旅行をしていたが、大学のゼミを訪れた。話を聞いてみると大戦当時 ルフトバッフェのイェーガー乗りで大戦末期にはBf109Kに乗ってたそうな。 西部戦線で何回かグリフォンスピットとやりあって一機を撃墜したらしい。 結局総撃墜数が3機(他にP-51が2機)だからエクスペルテンではないけど。 なんでもマリーン装備のMK\とグリフォンスピットはエンジン音に違いがあって すぐに判別できたんだと。そのスピットは愛機の30ミリを機首前部にくらって あっという間に爆発四散したそうな。爆発四散する機体の破片に混じって火炎に 包まれた人間の腕のようなものが雲海に落下していたのが今でも覚えてると話して くれたのが印象に残っていた。自分が殺した人間の肉体の一部が燃えながら落下 していった光景は今でも夢にみると話していた。 でも俺もバカな軍オタだったから、その人が一ヶ月くらいに日本に滞在すると 聞いて、フジミ製のヨンパチのBf109K-4を2週間かけて製作してその人に 差し上げたら凄い喜んでくれた。そして10年の月日がたったが、先日その人は 亡くなった旨の手紙が奥様から届いた。生前の写真が添えてあって俺が作ったBf109K-4の プラモを終生大切にしていたらしい。 今、俺はGW期間を利用してその人をしのんでハセガワ製のサンニイのBf109K-4 のキットを製作してる。 最後まで自ら撃墜したスピットパイロットを偲び続けた元ドイツ空軍少尉で 戦闘機パイロット、エーリアス・レクンテンバルク氏に哀悼の意を表して。
Bf109スレに書いた方が良かった気もするけど、双方に敬意と共に黙祷。 決闘の伝統が残っていた最後の時期だろうね。 ステルス性の高い兵器からの攻撃はもう人間同士の戦いじゃなく 一方的な殺戮に成ってしまうのかな? 唯でさえ攻撃側に米軍が含まれていると、戦闘とよべるかさえ怪しい程に 戦力差の違う中で死者が出る事に成ってしまっているのに。
>>849 ええ話やな。
メッサースレにコピペしていい?
>849 感動したよ。
854 :
名無し三等兵 :2006/05/07(日) 16:59:09 ID:nePaTq5S
あげ
855 :
名無し三等兵 :2006/05/08(月) 12:46:10 ID:yBFs0jig
>855 その話聞いたことある。 戦闘で左足を失った捕虜のイギリス軍パイロットが、ドイツ軍パイロットに頼んで埋葬をお願いする手紙とともに取れてしまった左足をイギリス軍陣地に投下してもらった。 だがその次の日、そのイギリス軍パイロットは収容所内の事故で右腕までもを失ってしまった。 彼は前回同様なんとか頼み込んで爆撃のついでに手紙とともに右腕もイギリス軍陣地に投下してもらった。 ところがその次の日、またもや事故が起き彼は今度は右足をも失ってしまった。 イギリス軍パイロットが、件のドイツ軍パイロットに今回も右足をイギリス軍陣地に投下してくれるよう頼むと、 今回はドイツ軍パイロットはきっぱり断った。 「おまえ、そうやってイギリス軍陣地に脱出するつもりだろう!」
>>855 BOBで最も矢面に立ったダウティングと11集団のパークがろくに顕彰もされなかったのは、
チャーチルとの対立もあるが、12集団のバーダーやマロリーの身勝手な批判のせいとも
言われてるがね。
>>856 その話、映画「メンフィスベル」でもあったなあ。
連休が終わると共にフォッケ厨も消えたか・・・
てかスピットが人気無いだけだろ?
スピットってカッコ悪いからな。
スピット:テーパー翼がカッコよい コルセア:ガルウイングがカッコよい メッサー:槍の様でカッコよい 雷電:砲弾の様でカッコよい
>>860 スレの流れを見ると、連合国のデータを挙げてきたフォッケ厨に対して
「フォッケは重い」としか反撃してこなかったから、満足して帰ったんじゃないか?
Spitは、P-51が強すぎて日陰者になってしまった感じ。
LF型スキーなのだろう。
スピットは主翼がキモい
キモイとエグイは紙一重
主翼を否定されたら、スピットには何も残らんぞ。
垂直尾翼
そういえばレシプロの翼ってテーパー翼のが正解で、楕円形にすると空気の流れが均一にならないって聞いた。 楕円で成功できたスピットは名機。
スピットはやっぱり駄目だったか…
>>875 >楕円翼のこの効果は、適切な比率に設計されたテーパー翼(後述)で大差無く実現可能とされている。
これを受けてのコメントですか?
大差ないとはいえ、「適切な比率に設計されたテーパー翼」よりも楕円翼の方が上と言う事なのでは?
だから、空力性能に遜色ないからこそ、翼の外側まで銃を積める楕円翼にしたらしい。 同じ翼厚比なら、外側まで翼弦長が長いから厚さも確保でき、あんな外まで銃が積めた。
>>876 >>875 は「楕円はテーパーよりも劣る」と思っていたらほぼ同じだったからじゃないか?
銃の調子さえ良ければ、テーパー翼でも構わなかっただろうに。
テーパ翼じゃイスパノ積めんわ
翼全体の剛性or剛性が同等なら重量はテーパー翼の方が有利かと。
単に元の設計がテーパーじゃなかっただけじゃないの?<スピット
882 :
名無し三等兵 :2006/05/23(火) 18:52:23 ID:eeIPDwyr
載せる機銃が壊れそう
っていうか燃料積んどけよw
>>881 ミッチェルが最初に描いた図面では普通のテーパー翼だった。
ロールスロイスがマーリンの試験用に使っていたHe70にインスパイアされて楕円翼を採用することにした
と言われるが、楕円翼は機銃8挺搭載の要求に対応したり翼厚比を低く抑えたりするのに好都合だった。
>>884 スピットって一撃離脱仕様だと思ってた…
886 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 18:06:08 ID:MFlNA+wB
>>885 たまたま運動性能も良かったけど。基本的に直線番長仕様だお。
>>885 単純な旋回性能だけなら、主翼が分厚いハリケンのほうが良かったはず。
その分、速度がメッサ遅いが。
小さく旋回するだけならBf109>ハリケーン>スピットファイアの順だったなんて結果が英空軍の試験で出ている。 フランス空軍のホーク75AとスピットファイアMk.Iの模擬空戦では旋回性能でホーク75Aが勝るものの速度性能で 遥かに優れるスピットファイアMk.Iが常に空中戦の主導権を握って有利に戦うことができると判定された。
889 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 19:19:36 ID:MFlNA+wB
>>888 マークTは金属外皮じゃないお
旋回性能X以降よくなってまふ
[.\になってから操縦性能自体が悪くなったけど…
>888 多分RAFの中の人はマイナスGでエンジンが咳き込んだり、機銃がよく発射不能になったりする要素は 端から頭になかったんだろうなw
>>889 速度が速くなれば、それだけ運動性能が落ちるのは自明の理だろ。
速度が速くなれば、旋回性能よりもロールレートが重要になるのは 自明の狸だろ。
>速度が速くなれば、旋回性能よりもロールレートが重要になるのは自明の狸だろ。 意味がわかんないよ〜
894 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 11:18:39 ID:1smJSfy9
>>891 いや、マーリン66のハイパワーに機体がついていけなかった
垂直尾翼の増積とかしてる。
機体そのものが小さいのもあるかとBf109Gもそうだが…
機体サイズの割りにハイパワーなおかげで、LF MK.9は6000mまで4分ちょいとか、 わけのわからん上昇力を発揮できるでそ?
スピットは同じmk--でも高度別・尾翼別・主翼別・武装別などサブタイプが煩雑だな。 Bf109やP-51、P-47もサブタイブが多いがこれらは分かりやすく整理されているというのに。
アメ機の進化は1本道で >高度別・尾翼別・主翼別・武装別 のような用途別に専用機を用意するってのは無いと思うんだけど
>>897 アメリカはアメリカなりに高高度戦闘機を開発してたりはする。
ただ性能がダメダメだった上に、エンジンもB-29に優先されて積めなかった駄作機だが。
高度別はともかく、尾翼別・主翼別ってのはどこの国でも珍しいだろう。
>>898 P-38とかP-47は本来、高々度戦闘機だとおもうのだが。
排気タービンつんでるし。
>>899 アメリカがそれだけのエンジンを積めたことと、爆撃機追従しないといけないから。
別に高高度戦闘機のつもりで設計したわけでなく、それだけの性能が必要だったため。
それに爆撃機の飛ぶ高度も6000〜8000の低高度だったため、本格的に高高度戦闘機を開発しなくても良かったが
B-29は常時一万近い高度を飛ぶため、本格的な高高度開発されることになる。
(そのあとで、日本には高高度戦闘機が無い事を知るが)
高高度を飛べるからといって、高高度戦闘機とは限らん。
>>897 は例えばP-51Dの低高度用・中高度用・高高度用といった
バリエーションは用意されて無いだろって話だと思うんだけどな。
F2GやFM-2を低高度用と見なすのは、誤りなのかな?
>>903 間違ってないけど、F2Gはそもそも量産してないし、
FM-2の一段過給機化はF4F系が主力から外れて
護衛空母用になったとき軽量化と簡略化を狙った変更。
多様なサブタイプを作り分けた英と同列に論じられないだろう。
>>904 イギリスって『合理性を目指したため、工場のラインを一本化』というイメージがあったが
そうでもないのな。
イギリスの場合、まともなプラットフォームがスピットぐらいしかなくて、ドイツのBF109と同じようにあらゆるタイプの 用途に供する機体をそれだけに頼らざるを得なかっただけじゃないの? 他の国では、機種ごとにモノになっていたので、一機種であらゆる任務をこなすサブタイプを作る必要がなかった、なんてねw
Bf109の増層が早く登場していたら・・・・・・ スピット・・・カワイソス
909 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 19:16:44 ID:Cc+HJS0l
P-47だったら通常の量産型と並んで ホットロッドなんて魔改造物も存在するけど。
911 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:00:06 ID:7K/1QVZK
グリフォンスピットは魔改造以外何者でもないと思うが…
試作だけのものを挙げてもしょうがないぞ
? P-47Mって実戦にでてますが?
XP-47Hか、P-72と勘違いしたんでないの。
単にD→M→Nじゃないの?
P-47Nは、わずかでも実戦に参加したはず
それはただの新型
918 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 21:59:57 ID:52urJ/7u
次すれどうするの?
10レス/日以下の速度なんだから、950〜970くらいになってから 立てれば十分だろ。
920 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 22:05:09 ID:61beIkRU
早漏なおバカさん
第二次世界大戦のイギリス機でまとめて総合スレにしろよ。 この頃は駄スレ乱立で見づらいんだからよ。 単発機体スレの書き込み内容は厨同士の叩き合いが多くて大したものじゃないし、 機体関係は総合スレにしても十分語れるだろ。
923 :
名無し三等兵 :2006/05/31(水) 11:52:36 ID:w7SOxv53
>>922 WWUイギリス軍機総合スレはすぐ落ちる。
じゃあドイツもそうしたら?
じゃあ、WWU航空機総合スレってことで・・・
926 :
名無し三等兵 :2006/05/31(水) 12:59:24 ID:w7SOxv53
>926 逆だw 欠陥厨が大暴れの間違いだってw
>>927 ハァ?だったら何でお前がこのスレにいるんだ?w
スピット厨って意外と少ないんだな…
資料が豊富すぎて、かえって議論することが少ない
>>930 それを言ったら、資料が山ほどあるのにドイツ機厨とかはやたら元気だけどな。
>>931 でも変な飛行機ばっかで盛り上がるじゃん
>928 誰だ、お前?
>>931 Fw190/Ta152等は、資料が捏造だったりするので盛り上がる。
それに比べてスピットのスペックは、測定条件も
きちんと判ってるものが多いから、異論が出ない。
>>933 零戦厨はどっか行けよ
つーか首吊って史ね
単発機体スレ−○○厨=dat落ち 厨の叩き以外のネタって無いもんなんだな。
>>934 でも実戦話は零戦にボコられたものしか出て来ないんだよな
なんで?
「○○を圧倒した」という抽象的な話はナシね
出力落ちの砂漠機にかよ
>>939 それは「零戦にボコられた」話だよね
他にはないの?
>935 勝手に零戦厨とレッテル貼りをするなってw 欠陥厨みたく、零戦を全否定するだけでなく、利点もあれば欠陥も認識しているからw そう噛み付くなよ、お里がしれるぞwww
やっぱり零戦厨だったか・・・w
100式司偵はけっこう凹られてる
だーから散々既出だろ、ダーウィンの話は・・・上の方読め
散々既出の話はどーでもいーから他のネタないの?
>942 欠陥厨、ぷっwww
>943 偵察機にボコラレるスピットなら戦闘機としての意味がないじゃんw
>>934 「捏造だ」って言ってるアレも捏造臭いわけだがなw
歴史は勝者に造られるからね。 都合の悪いことはなかった事に・・・ よくあることだ。
一般人だった頃、スピットとハリケーンの区別がつかなかった。(遠い目・・・
一般人てなんだよw
零戦のストイックで美麗なラインもいいが、 スピットと並べるとスピットの美しさがわかる。
スピットって讃えられているほどには美しくないじゃん。 美しさは、せいぜい女子十二楽坊レベルでしょ。
やっぱり綺麗な機体だと思うよ。 ラジエターはFwやホーカー後期の様に機種に集中したり 飛燕やP-51の様に抵抗が最小に成る位置に置くのが軍用機としては正解だと分かっていても メッサーの徹底的に小さく単純な線でと纏めた方が性能、生産性、整備性で良くなる部分が有るのも分かるけど なんだか理屈を超えた部分でファンが出来るのが堀越チームの機体と似てる。 九六式艦戦で楕円翼使ってたり液冷の良さに引かれてるのを見ると、日本でDB605Lが普通に使われたとしたら 雷電は意外に航続距離の長いMk.IX的な機体に成った可能性が結構有る。
綺麗な機体の範疇には入るが、周りがあまりにもアレだから実際以上に美しく見えてしまうのだろう。
>>957 ボディラインはきれいでも、愛でる部分が無い女みたいだ。スピット。
>>958 漏れにマルコムフードを撫でられてゴロゴロいってますが何か?
>>956 だからと言って、学研の液冷雷電のようなのは勘弁してください。
タペットカバーをクリアする為に瘤を作ったグリフォンスピットは美しくない。 スピットで最も美しい組み合わせは 3翅プロペラ:工学的に最もバランスがいいと同時に最も美しい(ドイツの幅広は×) 一段過給エンジン:オリジナルの機首 標準翼:オリジナルの翼 A武装:膨らみが無いクリーンな翼面
3翅プロペラもデ・ハビランド、ロートル、 ジャブロロートルとかあるがね。
>>961 「ロータス・セブンはsr.2が一番!」と宣うマニアみたいだw
漏れは無理やり改良を重ねてゴテゴテしたのも好きだ
メッサーはボイレが付いてないと、みたいな・・・
ポルシェ959みたいな?
それを出すなら935だろ。
966 :
名無し三等兵 :2006/06/07(水) 09:02:45 ID:Z2LtvWrN
ストッピアイヤー
スピットファイア と P−51 どっちが高性能なんでしょ?
969 :
名無し三等兵 :2006/06/07(水) 17:10:41 ID:fVWfj3vv
P51だろ明らかに 上昇性能はなしで…
>>967 スピットは好きでも、性能じゃP-51だよなあ…
状況次第。 全備同士での同位戦ならスピットファイアが機材的に有利。 これはP−51対Bf109でも同様。 僅かな劣位なら挽回可能だと思う。 飛行性能だけで語るならこんな感じ。 だが、兵器としてどれだけ有効な機材かとなると 10対1くらいでP−51が圧倒的に高性能だと思う。
もうちょっと言うなら 極限られた状況ならスピットファイアもBf109もP−51より高性能を発揮するが ただそれだけが取得とも言えてしまう柔軟性の乏しい兵器。 P−51はかなり幅広い状況に投入可能な柔軟性に富んだ兵器。
質問。 Bf109はEからFに移行した時、大幅に機体を設計変更したが、 スピットの場合はどの型から設計変更した? それとも、各型、基本的にエンジンを載せ替えただけ? (武装の違いは除く。ユニバーサルウイングだっけ?) 日本機以外は知識に疎いので。
エンジン以外はちょっとずつ変わってる。 Mk.1、Mk.2 ↓補助翼を金属に Mk.5、Mk.6 ↓ラジエターを左右対称に Mk.9 ↓尾輪を引き込み式に Mk.7、Mk.8 ↓方向舵を尖り形に Mk.8後期型 ↓エンジンをグリフォンに Mk.12 ↓尾翼を前方向にも拡大 ↓エンジン架を延長 Mk.14 ↓主翼の桁を強化 Mk.18 ↓前面改造してスーパースピットファイアへ Mk.20 ↓キャノピーをバブル型へ? Mk.22 ↓バッテリーの電圧を12Vから24Vに変更? Mk.24 最後の方はちょっとあやふや。 Mk.14とMk.8にはバブルトップのものも存在するし、 それ以降の型でもファストバックに戻したりしている。
Mk.VIIIは第二世代スピットと言うべきタイプで、Bf109で言えばF型にあたる。 構造を含めて見直された機体だったため生産の立ち上げが大幅に遅れた。 で急遽Mk.Vのエンジンを載せ換えたのがMk.IX。ところがこれが何だか具合がよくて終戦まで主力となった。
Mk.5の途中でも胴体構造に手が入っていて、Mk.9までが975が言う第二世代。 Mk.7/8/14は言わば第三世代。
なるほど。 つまり、機体設計を根本的に変更するほどの大改造は行われていない。 という事ですね。 ありがとうございます。 なら、機材としての有用性はとてつもなく高いのでは? 日本機でいえば、96艦戦のエンジンを換え続け、最終的には、『誉』を積んで、一級の性能を維持し続けた。 みたいな物だと思うけど。 しかも、戦後もしばらくの間、使われているみたいだし。
航続距離短いから有用性はとてつもなく低かった
>>977 いや、アウトラインにほとんど変更が無いだけで構造的には大改造です。
失礼、977は974に対するレスでした。 つまり、感覚的にいえば、ちょっと例えはアレだが、零戦→烈風位の違い?という認識でよろしい? スピット前期→後期
>>977 VcはIXに改造できた様だけど、Mk.I〜VbはIXに改造できずLF.V止まりだから
Mk.I〜VbとVc〜は別物と見なしても良いかも。
>>980 それほどの違いでは無い。
大馬力にエンジン替えて鬼改造補強しても基本は前時代の小さな戦闘機。
それだけに飛行性能は高いのだが、搭載量に限度がある。
搭載量の差は航続距離と言い換えてもいい。
零戦21がMk.1だとすれば烈風はスパイトフル。
Mk.14に該当するのは零戦54丙じゃないかな
>>977 エンジンはずっとマーリンで最後にグリフォンに変わっただけなんで
実は零戦のほうがダイナミックなぐらい(瑞星>栄>金星)
984 :
名無し三等兵 :2006/06/08(木) 08:27:33 ID:YUmDTJHh
初心者同然の私に、数々のレス、痛み入ります。 おぼろげながらでも感覚はつかめました。駄文でスレを汚したことは、ご容赦を。 では、失礼します。
>>985 いやいや
実のところ、どっかのアフォ早漏がレス919の時点で新スレ立てやがったもんだから
こちらがレス伸びが悪くなって、9日間も重複スレ状態なんだよ。
なので書込みは大歓迎だ。
話ループしまくりだし 関係ないと思うけどな
スピが活躍した話を聞きたいです
スピしょぼ
オシッコファイア
>100式司偵はけっこう凹られてる スピット大活躍!
まあグリフォンスピットに勝てるレシプロ機はないよ ホーネット以外にはね
脳内世界じゃ最強さ
995
996
997
998
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。