戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第5巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
第二次世界大戦が舞台になっている戦争映画統合スレッドです。
日中戦争、太平洋戦争も含みます。
作品別に個別スレが乱立すると、探す方もめんどくさいので、
まとめて一本で済ませましょう。

戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053500226/l50
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第2巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1072088686/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第3巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102591152/
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦編】第4巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127485482/
関連スレ

【邦画】邦画の戦争映画を語るスレ第3幕【戦争】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137153810/

戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦以後編】第2幕
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138025560/
2名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:13:51 ID:Nx4Lq+bu
ミスがあったら訂正を願いたい。
3名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:14:13 ID:???
>>1
乙である
4名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:52:37 ID:0KGdkWhK
ドラマでスマンが戦国自衛隊テレビドラマでやるみたいだね
突っ込みどころ満載だろうが
5名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:42:04 ID:???
兵站電信第5中隊
6名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:26:45 ID:Bs6OY7E3
捕虜大隊ってドラマ?み始めたんだけどかなり面白そう
アメリカのかと思ってたら東部戦線か
捕虜大隊って言えばそりゃ当前か
ポー----ウ!!!!!
7名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:28:46 ID:???
WWUの東部戦線を舞台にした映画には何があり、オススメでしょうか?
8名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:34:08 ID:Bs6OY7E3
どこで放映されたドラマなんかな?
完成度高そう
9名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:47:19 ID:???
ドイツ人も怖いけどソ連人はもっと恐ろしいwwww
10名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:08:27 ID:???
これ面白い
捕虜大隊じゃなくて懲罰大隊だった
誰か見た人いない?
ってゆうかこれ有名?
11名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:28:22 ID:???
昔の戦争映画に出てくるインチキ車両(M47キングタイガー、レオパンター等)をおまいらどう思う?
12名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:40:37 ID:???
>>11
仕方が無い。
13名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:05:29 ID:???
>>11 古き良き時代の産物

M47キングタイガーはせめて迷彩して出してほしいが
14名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:15:17 ID:???
M4で「タイガー戦車だ!」と言い張る映画もあったぞw
15名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:19:54 ID:???
>11
コワそうに見えれば納得しておく。
パットンタイガーとチャーフィーシャーマンでちゃんと体格差を
表現した「バルジ大作戦」は良心的と思える。
16名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:21:00 ID:???
零戦より零戦らしく見える(?)テキサンなんてのもあるし(笑)
17名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:22:55 ID:???
レオパンターはヒドかったなぁ…

椋奪戦線(だっけか)のレオは迷彩もキチンとしてあって良かった
18名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:23:09 ID:???
ドイツ軍がよえーw
なんじゃこれ
19名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:27:47 ID:???
>>17 どう見てもパンターには見えないw

>>18 何の映画?
20名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:29:24 ID:???
>>19
懲罰大隊っていうソ連主体の戦争ドラマ
バンドオブブラザーズみたいな感じ
21名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:30:47 ID:???
あ、違うやっぱ捕虜大隊だ
22名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:36:16 ID:???
パリは燃えているか!!に出てくるパンターは、かなり努力していると思う!
23名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:42:43 ID:???
>>22 どんなのだっけ

実はレオパンタープラモで作ったことある…
24名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:53:04 ID:???
>>22
聞いた話だと、ちゃんと砲が後座するんだってね。ちきしょう見てぇ。
25名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:54:56 ID:???
ヒトラー最後の12日間には改造虎がいたな

BOBの厄豹や三突、虎は本物?
26名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:23:58 ID:Ht9wIQjw
>>25
偽者、当然な。
27名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:37:58 ID:???
何をどうすれば厄豹になるんだろう… 教えて
28名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:39:44 ID:???
>>27
やーくとぱんたー
   ↓
やくひょう

ってことを聞いてる?
29名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:42:15 ID:???
>>28 いや、何を改造すればBOBに出てきたような偽厄豹ができるのかなと
30名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:41:48 ID:???
T55を鉄板で囲んだだけ
DVDBOXの映像特典で出てくる
31名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:45:01 ID:???
な、なんだってー
32名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:41:38 ID:tZrN0YGZ
ttp://www.geocities.jp/jipang_t1/_1st/index.html
映画の中の戦車の結構面白い話が満載ですよ、ここ。
33名無し三等兵:2006/01/31(火) 15:51:47 ID:???
いい加減モノホンの王虎が出てくる映画見たいよ


バルジ大作戦のリメイクとかさ
34名無し三等兵:2006/01/31(火) 18:55:16 ID:???
ニュース影像でも見てろタコ
35名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:33:56 ID:???
ヒストリーチャンネルでよくやってるよ。
36名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:24:04 ID:???
いい加減継続戦争を映画化してもらいたいもんだが
37名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:48:58 ID:???
>36
してるじゃん
日本に入ってるだけでも二本あるぞ
検索ぐらいしてから書き込めよクズ
38名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:34:54 ID:???
>>37 ニート乙^^
39名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:58:22 ID:???
「パールハーバー・戦慄の日」って映画見たんだけど、
記録物の映画に「トラトラトラ!」の映像を使うのはいかがな物かと、
あと、真珠湾攻撃の話なのにミッドウェー海戦の記録フィルムが使われてたり、
しまいにゃ死者が何人出たかってシーン差し掛かったときに映された死体が足にゲートル巻いてた。
40名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:40:42 ID:???
昔見た映画でSUー100が三突のふりしてて、囚人?が主人公の話なんていうか教えて下さい
41名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:56:46 ID:???
>>40
第27囚人戦車隊
42名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:58:01 ID:???
>>40
第27囚人戦車隊
4342:2006/02/03(金) 18:58:46 ID:???
かぶってしもた
4441:2006/02/03(金) 19:00:24 ID:???
勝ってしもた
45名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:04:52 ID:???
どんな内容だっけ?
46名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:19:14 ID:???
>>45
題名で検索かければ分かるよ、ココで聞くより早いよ。
47名無し三等兵:2006/02/05(日) 17:21:12 ID:???
プライベートソルジャーは傑作
48名無し三等兵:2006/02/06(月) 11:26:23 ID:???
お前たち、よ〜く聞きなさい。
戦争映画スレが荒れたときは、まず
「パンツァー鋼鉄師団」
の話をしなさい。
49名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:45:14 ID:???
ドイツ版スターリングラードを借りよう借りようと思ってますけど、ここでの評価はどうでつか?
50名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:58:49 ID:???
>>21
良い映画だね(ただしTVドラマ)
ソ連製でなくてロシア製作なのがミソ
どう見ても、どっからみてもスターリン主義者が悪者になってる
議論好きな政治犯はトロツキー派とかオンパレード
刑事犯は実は主役かというあの人、その他大勢
大隊長は反骨の軍人、懲罰軍人も責任取らされたヤシとか
おまけに宗教者も迫害されつつ描かれてる。あの超人とか
政治将校がとにかく酷いヤシで…

ヨーロッパの開放がスペクタクルな反面、人民兵士が不屈の軍人たちでやけに品行がよろしいのに対して
もっと、憂鬱なドラマに描いているのがリアルこの上ない
絆というつながりがないのがソ連軍らしいが「BoB」に匹敵するな、漏れの中では
51名無し三等兵:2006/02/07(火) 20:52:52 ID:Ngm+aekB
>39
ものすごい低空飛行で爆撃するところ?あれってトラトラトラの映像かな?
低空飛行ぶりに感動したのだが、トラトラトラとは違った希ガス。
52仄暗いはらわた:2006/02/07(火) 20:58:56 ID:???
カサブランカ見たら西武電撃戦中のドイツ軍の映像があった
53名無し三等兵:2006/02/07(火) 21:12:26 ID:???
たなし〜ところざわ〜ほんかわごええ〜
54名無し三等兵:2006/02/07(火) 21:45:39 ID:???
>>49
なにをためらっているのですか。
映画「スターリングラード」といえばヨゼフ・フィルスマイアー監督の93年版のみを指すのです。
ジャン・ジャック・アノーのアレは「レイチェル・ワイズの白い尻」とでもいうべきもので、
アレに「スターリングラード」などと邦題をつけたヤツの気が知れません。
さ、すぐに借りてご覧ください。そしてどーんと落ち込んで下さい。

砂漠より雪がいい……
55名無し三等兵:2006/02/07(火) 23:10:44 ID:3xgjGZVi
「トラトラトラ!」の真珠湾攻撃シーンで、爆弾1発で大爆発を起こしていた戦艦がいたが、あれってアリゾナ?
56名無し三等兵:2006/02/07(火) 23:15:36 ID:YArgprqn
第二次世界大戦終後…あれから60年経つのか     早いのぉ……ワシももう年になったもんよ、あのとき一緒の釜飯食ってた太一や千次は どげんしとるやろうな… あれから会ってないなぁ 会いたいのぉ
57名無し三等兵:2006/02/07(火) 23:49:17 ID:vG1F9YKj
太平洋戦争を題材にしたいい映画ありませんか?見たことあるのはパールハーバー
ウインドトーカーズ
シンレッドライン
です。。。
58名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:05:23 ID:yMIDeyu0
>>57
邦画だが俺的には激動の昭和史沖縄決戦がお勧めです。
59名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:13:19 ID:fcoEvTVl
尊師がサリン撒いて空中浮遊したのは家康も驚いてたな
60名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:21:09 ID:???
>>57
邦画なら軍閥
洋画は・・・トラトラトラは駄作だったな
61名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:38:46 ID:???
>55
当然そうでしょ。爆弾投下前にちらっと艦型表が映らなかったっけ?「アリゾナ」って書いてあるの。
62名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:44:16 ID:???
>57
洋画は……いいのに当たったことが無い。
邦画は……「南の島に雪が降る」「キスカ」 まあ、シュミの世界ですな。
63名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:45:29 ID:???
軍ヲタ未満ですがPQ-17というのを借りてみますた。
美少女と子猫が印象的ですた。
64名無し三等兵:2006/02/08(水) 01:59:19 ID:???
戦争映画で一番好きな場面は、大きい地図を前に上層部が軍議を
重ねているところです。

そういうところが多い映画って、ありますかねえ
65名無し三等兵:2006/02/08(水) 03:31:46 ID:F1nz4V/l
>>64
「遠すぎた橋」、「史上最大の作戦」、「空軍大戦略」などのクラシックの名作はそういうシーンが多い。
最近の映画ではあまりそういうシーンがないな。分隊、小隊規模の戦闘を描いた作品が増えてきたからな。
66名無し三等兵:2006/02/08(水) 03:48:52 ID:???
今のうちに言っておくが、ジャーヘッドにBHDみたいな戦闘シーンを期待するなよ。
67名無し三等兵:2006/02/08(水) 04:13:18 ID:???
>>47
> プライベートソルジャーは傑作

だな。ガーランドがまたカッコイイ。
68味塩太郎:2006/02/08(水) 04:52:40 ID:I1xMAMws
俺アニメなんだけど。松本零二の『ザ・コクピット』シリーズの中の「音速雷撃隊」は感動でした。桜花を零戦や紫電が護って、最後は決死の体当たり攻撃で、敵正規空母を沈める。感動しました(^^ゞ
69名無し三等兵:2006/02/08(水) 08:43:28 ID:???
>>57
マイケル・ケイン、クリフ・ロバートゾン、そして我らの健さん主演。
『燃える戦場』
70名無し三等兵:2006/02/08(水) 09:48:34 ID:???
>>57
えーっ、イギリスコマンドが日本側占領地いって引っ掻き回して帰ってくるだけジャン
71名無し三等兵:2006/02/08(水) 10:43:15 ID:???
大戦中の北アフリカ戦線を描いた、あるいは舞台にした映画で良いのありますか?
72名無し三等兵:2006/02/08(水) 11:41:55 ID:???
>>71
ロンメルとか狐とかって名前が憑いてる作品はだいたい外れが無い
最近だとイタリア映画で炎の戦線エルアラメイン 結構面白かった
大規模な戦闘シーンは無いけどね
73名無し三等兵:2006/02/08(水) 12:24:20 ID:???
》72ロンメル軍団を叩けとかはかなりイタイ映画だぞ。ハズレないと言えるかな?
74名無し三等兵:2006/02/08(水) 12:27:37 ID:???
71にお勧めしたいのは砂漠の鼠と最後の突撃。どちらも英軍だけど。
75名無し三等兵:2006/02/08(水) 12:34:05 ID:???
お勧めなんて書いたが最後の突撃は今市場に無いかもしれない。私がビデオ買ったの18年前だ。
76名無し三等兵:2006/02/08(水) 13:30:06 ID:???
邦画だと独立機関銃隊未だ射撃中。三橋達也,佐藤充の両俳優がシブい。あと独立愚連隊,独立愚連隊西へ。
7771:2006/02/08(水) 13:43:18 ID:???
レスd。
>エルアラメイン
は前スレでも話題になってましたね。借りてみます!
>ロンメル軍団を叩け
気になってたけどググってもレビューとか少なくて…地雷ですか。セフセフ
>砂漠の鼠、最後の突撃
これは面白そう…だけど近場にはなさそうですね。地道に探してみます。

戦争映画じゃないけどイングリッシュペイシェントの背景がビンゴのようなんですが、
軍板的な見所はありますでしょうか?
78名無し三等兵:2006/02/08(水) 15:17:22 ID:???
パットンは北アフリカ出て来なかったかな
あれも楽しめる映画だ
79名無し三等兵:2006/02/08(水) 15:51:11 ID:???
>>54

輸送機に置いて行かれるシーンはいいね
80名無し三等兵:2006/02/08(水) 17:02:11 ID:???
砂漠の映画だったらサハラ戦車隊を忘れちゃいけない。ハンフリーボガードの旧作とリメイク版のべルーシのを見比べると面白いと思う。
8157:2006/02/08(水) 18:55:51 ID:dn9x1uOr
みなさんレスありがとうゴザイマス。
激動の昭和史沖縄線はTSUTAYAでかりれますか?
82名無し三等兵:2006/02/08(水) 18:57:09 ID:dn9x1uOr
今日ミッドウェイをみました。。なんかなかなか良かった気がします…ただ三船敏郎や有名な人が出てましたが英語なんすね
83名無し三等兵:2006/02/08(水) 19:37:53 ID:???
>>82
えーっ!つなぎ合わせのでたらめ航空決戦?じゃん
84名無し三等兵:2006/02/08(水) 22:31:38 ID:???
「太平洋の地獄」 三船とリー・マーヴィン出演
登場人物は最後までこの二人だけ、最後まで言葉が通じあわない。
85名無し三等兵:2006/02/09(木) 03:32:10 ID:F7wJOrDp
>>57
オレはもう30年ぐらい戦争映画を色々と見ているけど、太平洋戦線ものは日本人で英語を理解できる
俳優の調達が困難なので、あまり名作はない。早川雪洲の出ていた「戦場にかける橋」と「トラ×3」ぐらい
しかないかな。クラーク・ゲーブルの出ていた、「深く静かに潜航せよ」に出てくる駆逐艦の日本水兵も、
不可解な日本語をしゃべっていた。
ちなみに、「戦場にかける橋」は1957年、アメリカで最もヒットした映画。戦争映画じゃないけど、
マーロン・ブランドと京マチ子の出ていた、終戦直後の沖縄での米兵将校と日本人女性の恋物語を描いた、
「八月十五夜の茶屋」もアメリカでは大ヒットした。日本文化にアメリカ人が興味津々のようではあるが。
>>71
「トブルク戦線」はよかったと思う。「砂漠の鬼将軍」はロンメルの人生をよく描いている。しかし、砂漠での
戦闘シーンは記録映画のみ。TVシリーズで「ラット・パトロール」というのもDVDセットで出ている。
アフリカ戦線物でいいのがないのは、アメリカ軍が本格的に参戦する前なので、ハリウッドが作りたがらない
ということと、アフリカ仕様の戦車(英軍のグラント、マチルダ戦車など)が調達できないのが原因だろう。
8664:2006/02/09(木) 04:02:37 ID:???
>>65
全部観ました、スマソ
87名無し三等兵:2006/02/09(木) 09:25:13 ID:???
え〜と、今日は仕事が休みなので
「NHKドキュメンタリー・スターリングラード」
   ↓
「ドイツ版スターリングラード」
   ↓
「ヒトラー」

......の順番でいまから鑑賞いたします!
88名無し三等兵:2006/02/09(木) 16:37:00 ID:???
さてと、岡本喜八監督の

独立愚連隊
独立愚連隊西へ
戦国野郎
血と砂 
赤毛

がDVDBOXで出たわけだが。ブルークリスマスも2月に出るのはいいが、激動の昭和史 沖縄決戦が入って
いないのがチト不満
89名無し三等兵:2006/02/09(木) 16:58:06 ID:???
>>71
「戦闘機対戦車」!
9087:2006/02/09(木) 17:45:21 ID:???
フゥ〜、さすがにこの3本をつづけてみると、なんかもう精神的に
ドン底に落ち込むね。しばらくは戦争映画を観る気になれんわ。
91名無し三等兵:2006/02/09(木) 19:58:27 ID:2gcJSB0H
「モスクワ大攻防戦」4本組のビデオがツタヤにあるんですけど
見たほうがいいですか。
92名無し三等兵:2006/02/09(木) 20:07:11 ID:???
>>91
ソ連時代の戦争映画大作にしては、
そんなに眠くならない。
93名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:39:07 ID:???
ソ連時代の映画だと「祖国の為に」をノーカットで見てみたい。二十年くらい前は深夜にちょく.ちょくやってた。
94名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:41:02 ID:RjTPszK6
>>91
連続の視聴は非常に危険でつ。
一巻ごとに休憩を入れることをオススメしまつw
95名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:44:08 ID:???
ソ連時代の映画なら「誓いの休暇」がよかった。
プロパガンダ臭があんまりなくてさ。一兵士、一国民の
心情を正直に描いてた。ビデオにはなっていなかったかな?
96名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:00:03 ID:???
>>63
未満といいつつ渋いのを・・・
ねらー的な萌え要素はそうだが軍ヲタ的には
題材以外萌えん鴨試練
97名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:14:59 ID:???
しかし前から不思議なのだが、なぜ近年のハリウッドの対日戦を描いた映画ってのは
ドレもコレも微妙なものばかりなんだろう・・

最近アメリカで公開された、野蛮で残忍なジャップどもからアメリカ兵捕虜を
救出するって作品(タイトル失念)も大ヒットって話聞かないしなあ
98名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:22:14 ID:???
寒さってのはありがたいなぁ…


何も感じない…


エンディング
99サヨ@犬隊長:2006/02/09(木) 23:38:10 ID:???
>88
キター!
・・・あれ、肉弾はすでに出てたっけ?

>92
>ソ連時代の戦争映画大作にしては、

それを基準にしたら意味ないと思う。
100名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:16:40 ID:???
>95
誓いの休暇! うわー、すごいのが出てきた! 見ましたよ、泣きましたよ。
101名無し三等兵:2006/02/10(金) 02:16:51 ID:???
>>93
「祖国のために」=「バトル・フォー・スターリングラード(前・後編)」

DVD出てます。

買うヨロし。
102名無し三等兵:2006/02/10(金) 10:54:14 ID:???
トラトラトラが良かったのは、1$360円の時代に日米合作やってくれたことだな。
103名無し三等兵:2006/02/10(金) 12:26:07 ID:???
101さんに質問。それの内容は対戦車ライフル持った.サーシャとロパーリンという兵士が出てくる映画ですか?物語の中でザリガニを茹でたいからお婆さんにバケツ貸してというシーンあります?もしかしたら表題が同じで別の映画かも・・
104名無し三等兵:2006/02/10(金) 12:32:41 ID:???
〉89翼を損傷して飛べなくて地上を走って逃げるハリケーン?をドイツ軍マーク付けたシャーマン戦車が追い回す映画でしたっけ?
105名無し三等兵:2006/02/10(金) 12:43:59 ID:???
〉95誓いの休暇はLDとビデオ出てましたけど。今DVDはどうなんでしょう?調べてみよう。帰る途中に出会う兵隊達の描写が良い映画でしたね。
106名無し三等兵:2006/02/10(金) 13:19:53 ID:???
>>103-105
引用符ぐらいまともに書け!
投稿前に推敲して、まとめて書け!
107名無し三等兵:2006/02/10(金) 13:39:05 ID:???
すいません。思い出してはカキコしてたもので。気をつけます。
108名無し三等兵:2006/02/10(金) 13:58:40 ID:???
誓いの休暇DVD出てるよ。
監督この映画を撮った為に干されたんだよね。
109名無し三等兵:2006/02/10(金) 18:02:12 ID:???
>>103
同じ映画だよ。
本編、TV放映時の倍くらいの長さあるけどね。

70年代のソ連製戦争映画なので、
見るのにはかなり根性いるけどね。
110名無し三等兵:2006/02/10(金) 18:21:24 ID:???
ベルリン陥落ってこのスレの皆さんから見ての評価はどうですか?
111名無し三等兵:2006/02/10(金) 18:41:03 ID:???
いまだにプライベートソルジャーを借りるのが怖い… なんだか胡散臭い
112名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:18:27 ID:???
>>111
「プライベートソルジャー」は傑作!!
タイトルで判断する良くない!!!!

こんなアホ邦題付けた担当者、もっとイクナイ!!!!!!!!!!!!!!!
113名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:21:20 ID:???
>>111
あらすじ見れるはずだからアマゾンとかで検索してみなよ。
私は「〜ライアン」よりも面白いと思った。
114名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:35:22 ID:???
プライベートソルジャーはハチハチと火炎放射機の恐ろしさがわかる映画です
115名無し三等兵:2006/02/11(土) 00:58:16 ID:???
「プライベートソルジャー」だけど、史実上では
あの作戦の失策というか責任は誰にあんの?

最後前に更迭される大尉? する側のその上官?
ショックでヘンになっちゃう中尉は違うよね?

>>111
監督はジョン・アーヴィン。「ハンバーガ・ヒル」や「戦争の犬たち」の人だよ。
原題はWHEN TRUMPETS FADE。邦題は(゚ε゚)キニシナイ。
116名無し三等兵:2006/02/11(土) 02:25:37 ID:???
プライベートソルジャーって……
訳した人の知識レベルが問われるなあ……。もしかして「プライベートライアン」のプライベートの意味分かって無い?
117名無し三等兵:2006/02/11(土) 04:52:30 ID:???
>>116
別に原題「When Trumpet's Fade」を訳したわけではなく、ビデオ発売時にヒット映画にあやかろうとしただけ・・・
「死霊のはらわた」と「戦争のはらわた」の関係と同じレベル
118名無し三等兵:2006/02/11(土) 05:07:07 ID:???
最近のワンコインとかのPD映画DVDは侮れないなぁ
今まで4000〜5000円で売られていた「戦場」とか「地獄の戦場」とかが500〜1000円で買えちゃうし
国内ではソフト未発売の「第七機動部隊」「総攻撃」「ガン・ホー」とかも発売されてるし
大手メーカーのDVDも安くなったりしてるけど、既に買ってるから全然嬉しくない
119サヨ@犬隊長:2006/02/11(土) 06:57:30 ID:???
>117
戦場のはらわたは明らかに邦題で損しているよね。

もっとも、原題をただカタカナ表記にしたような昨今の邦題も好きにはなれないけども。
120名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:55:17 ID:???
今さらですが、原題『EVIL DEAD』をどうしたら邦題『死霊のはらわた』
になるんでしょうか?
121名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:07:33 ID:CX8ON2p+
いや、なかなか。まあ、「The Thing」がどうなったとか他に大先輩たちがいますからねえ。
その意味で「眼下の敵」とか「深く静かに潜航せよ」とかは元の味わいを残しつつ見事に日本語だ。
「空軍大戦略」は今ならきっとカタカナで「バトルオブブリテン」になったんでしょうね。
122名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:10:45 ID:???
「バルジ大作戦」もよく考えたら名タイトルだな。
123名無し三等兵:2006/02/11(土) 18:22:50 ID:???
一時間後にゲオ行くんだけど
何借りれば良い?
戦場のはらわたとか?
124名無し三等兵:2006/02/11(土) 18:33:07 ID:???
プライベートソルジャー
125名無し三等兵:2006/02/11(土) 18:33:09 ID:???
ドイツ版スターリングラード
126名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:21:07 ID:MYSuxxHn
日劇でジャーヘッド観てきた
127名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:26:39 ID:SIGEs0sb
最後の弾丸
128名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:39:44 ID:I4sir21H
>>71
「Ice Cold in Alex」っていかがでしょうか?
トブルクからアレクサンドリアまで敗走する英軍偵察部隊のお話。
これ見てアレクサンドリアに行ってみたくなった!
129名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:40:12 ID:???
>>126
感想を書けよ、感想を。
130名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:30:21 ID:???
>>128
ググってみました。邦題「恐怖の砂」ですね。ビデオ見つかるかなあ。探してみます!
131名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:10:21 ID:???
>>129
スレ違いだし。
132名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:18:15 ID:???
近年の作品だけど ザ バンカー 観たい 
133名無し三等兵:2006/02/12(日) 00:09:44 ID:???
将軍たちの夜

42年のワルシャワで、一人の女性が殺害されるという事件が発生、容疑者
として3人のドイツ将校が浮かび上がる。
戦時下の異常な犯罪を描いた心理サスペンス。

ピーター・オトゥールに惹かれて見たが結構面白かった
134名無し三等兵:2006/02/12(日) 01:46:12 ID:???
>>130
「恐怖の砂」は国内じゃソフト出てないのでは・・・
135名無し三等兵:2006/02/12(日) 11:44:57 ID:???
ハンバーガーヒルなかなか面白かった
136名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:55:37 ID:???
スプラッタ系戦争映画のハシリだね。
137名無し三等兵:2006/02/13(月) 01:14:31 ID:???
>>133
センチュリオン戦車萌え。
138名無し三等兵:2006/02/13(月) 01:27:48 ID:???
>>137
うんうん、センチュリオンは良いねえ・・・・って、

センチュリオン出とらんやんかー!!>「将軍たちの夜」
139名無し三等兵:2006/02/13(月) 09:59:06 ID:???
>133
>将軍たちの夜

オマー・シャリフが刑事警察(クリポ)だっけ?
ワルシャワのゲット焼き討ちとか、シュタフヘンベルク大佐とか
見所多数だったな。
CID好きのわしとしては、「サイゴン」「将軍の娘」とならぶ好きな映画
140名無し三等兵:2006/02/13(月) 14:48:38 ID:???
「戦争のはらわた」のスタイナーがいた戦場どこだっけ?
141名無し三等兵:2006/02/13(月) 15:50:11 ID:???
>>140
確かスターリングラード陥落後のタマン半島のどこか・・じゃなかったっけ?
142名無し三等兵:2006/02/13(月) 17:11:36 ID:???
本当にグロテスクな映画って何?
プライベートライアンの上陸の
クオリティが最後まで続く映画。
143名無し三等兵:2006/02/13(月) 18:07:34 ID:???
>>142 死霊のはらわた
144名無し三等兵:2006/02/13(月) 18:57:23 ID:ts7UlmSX
2月14日(火) 14:30〜16:50 NHK衛星第二 BS2にて
「つばさ」放映。(1927年、米) 第一次大戦の飛行機が大挙出演。
クララ・ボー、チャールズ・ロジャース。ウィリアム・A・ウェルマン監督。
第1次大戦のフランス戦線を舞台に、米空軍パイロットの若者2人の恋や空での激闘。


145名無し三等兵:2006/02/13(月) 21:40:17 ID:/bAcTR8h
戦後60年記念作品 東映「男たちの大和/YAMATO」 心臓発作23回目
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1138757753/
146名無し三等兵:2006/02/14(火) 00:33:42 ID:???
ウインド・トーカーズ(ニコラス・ケイジ主演)
サイパン島上陸〜占領。日本軍は米軍の暗号を全て解読したそうな。(日本人優秀!?)
そこで米軍はナバホ語をベースに暗号を作成。ナバホ人に通信させる。ナバホ通信兵には護衛として優秀な軍曹を付ける。
実は、ナバホ兵にではなく暗号に対しての護衛だった。ナバホ兵が捕虜になり口を割れば暗号が無意味になるからである。

話の本筋はこうだが、アクションが好きだ。監督見たらジョン・ウーだった。ただ、生き残るなりの理由を映してホスイ。主人公補正強杉!
147名無し三等兵:2006/02/14(火) 09:00:07 ID:???
>>146
軍板的にはただのアクション映画です。
148名無し三等兵:2006/02/14(火) 10:54:17 ID:???
>>146
インディアンをぶんなぐる差別主義者が「50年後にはジャップと同盟国になり
いっしょに酒を飲んでるかもしれないな」なんていうセリフを言うところがあり

少なくとも反日映画ではなさそう。
149名無し三等兵:2006/02/14(火) 11:02:14 ID:???
クリント・イーストウッドが硫黄島の星条旗のあとに
南京大虐殺の映画を作るってほんとなのか?
150名無し三等兵:2006/02/14(火) 11:09:17 ID:VPwrgpDN
ウィンドトーカーズ、爆発がさすがジョン・ウーだけど
サイパン上陸の大スペクタクル場面は結構好き。

>>146
>日本軍は米軍の暗号を全て解読したそうな

なんと・・・詳細をKWSK
151名無し三等兵 :2006/02/14(火) 11:10:56 ID:wM2QmJos
>>146
あのニュース、続報あるのかな?
152 名無し三等兵:2006/02/14(火) 11:16:52 ID:???
>>151
?
153名無し三等兵:2006/02/14(火) 11:58:42 ID:???
これだろ

南京事件、ハリウッド映画に…メリル・ストリープ出演
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060118i312.htm?from=main3

【上海=加藤隆則】旧日本軍による1937年の南京事件を題材にした
ハリウッド映画の制作が決まり、来年12月の事件70年に合わせ、
世界で同時公開されることが明らかになった。

 18日付の上海紙「文匯報」が報じた。

 同紙や制作協力する江蘇省文化産業グループによると、映画のタイトルは
「南京・クリスマス・1937」で、当時、南京にいた米国人宣教師の目を
通して、旧日本軍が行った中国人への殺害行為を描くストーリー。
クリント・イーストウッドが監督を務め、同氏と「マディソン郡の橋」で
共演したメリル・ストリープの出演が予定されている。

 中国では旧日本軍が南京を包囲した12月13日を「南京大虐殺記念日」
としており、70年にあたる来年は、各種行事が行われる予定。

(2006年1月18日23時23分 読売新聞)
154名無し三等兵:2006/02/14(火) 14:07:04 ID:???
結局中国の報道だけか?
155名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:31:57 ID:???
あの「事件」は、中国人の創作も混ざっているからな。
156名無し三等兵:2006/02/14(火) 19:05:08 ID:???
南京大虐殺・・・ 中国側の発表で、最初は数万。次に10万。次に・・・ と段々増えていき、しまいにゃ30万人だとさ。なぜ30万から増えないかって?
当時、南京の人口は30万人だったんだってさ。全て学校の先生に聞いた話。
157名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:22:15 ID:???
どうやったら短期間に30万人も殺せるのかと・・・・
158名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:27:19 ID:???
きのうミスタアロバーツ観た椰子おらんの?
159名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:42:00 ID:???
>>157
水かけたら増えるんだろ そして肉を食うと凶暴化する
160名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:43:48 ID:???
モグワイ?
161名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:47:33 ID:???
中国では、家畜も一人二人と数えるらしいな。
162名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:01:48 ID:???
20万の軍隊が30万人を殺す
簡単な事だろ

南京1937って映画の出来は酷かった
全然映画として面白くない
早乙女愛の巨乳だけが救い

163名無し三等兵:2006/02/15(水) 08:15:27 ID:???
>>158
第一戦へ栄転になって、沖縄で見事、念願の英雄に…
戦死ということだけど、戦闘シーン観たかった。
164名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:05:11 ID:???
ヒトラー最後の十二日間を見た


降下猟兵にSS、海軍歩兵と色々いてイイ。

ただ虎戦車は何か変だ
165名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:29:34 ID:???
>>164
あの虎、30年以上使いまわされてるから・・・
166名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:37:30 ID:???
もしかして、スターリングラード大攻防戦に出てたやつか?
167名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:37:41 ID:???
>>166
「ヨーロッパの解放」から。
168名無し三等兵:2006/02/16(木) 17:05:58 ID:???
スターリングラード(ザイツェフの方)に出てきた三号戦車はつい最近まで本物だと思っていた…
169名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:57:21 ID:???
ワンスアンドフォーエバーとハンバーガーヒル
どっちの方が戦闘シーンいい?
170名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:03:16 ID:???
最近戦闘シーン目当ての人が増えたね
171名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:53:17 ID:???
>>169
どっちも第二次大戦の映画じゃないし・・・
172名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:20:09 ID:???
ビデオテープが擦り切れたので「眼下の敵」のDVD買った。これで劣化を心配せずに見られる。
他に「バルジ大作戦」「空軍大戦略」もDVDに買い直し。擦り切れたテープたち、ありがとう。

ところで「眼下の敵」のモデルが日本の駆逐艦という話を別スレで読んでそれは「深く静かに」と
間違えてる、と思った。情報の出所らしき雑誌の編集局に問い合わせたら丁寧に調べてわざわざ
回答をくれた。「おそらく記事の間違いです」。真摯な対応に頭が下がった。


173名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:59:02 ID:???
あれ バルジ大作戦ってDVDでてるのか? 出てないって聞いてたから20年くらい前のビデオを大事に補完してあったのだが
174名無し三等兵:2006/02/17(金) 03:08:35 ID:???
>>173
ナツカシ洋画/<<<■ バルジ大作戦 ■>>>
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104833010/

731 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/02/01(水) 04:04:12 ID:1mRWv93X
3980円版を買い損なってたら1500円版が出たので本日入手。
40年前の記憶を元に鑑賞しましたが、カットはほぼなさそうです。
やはり、この映画は冬に観ると最高ですね。できたら暖房を切って・・・。
175名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:56:17 ID:???
ハチハチが出てくる映画って何あります?
176名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:38:04 ID:???
>>175
Band of Brothers
177名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:57:13 ID:???
>>174
お どうも 明日ナイトオブザスカイ見るついでに買ってきます
178名無し三等兵:2006/02/18(土) 20:46:20 ID:???
「レニングラード大攻防」に出てくるドイツ軍の爆撃機ってなんて名前なんだろうね?
Ju87には見えなかったけど。
179名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:48:39 ID:???
ホリョダ・・・
180名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:16:52 ID:???
500円均一のDVDで、戦争映画もいくつかあるのですが何かオススメはありませんか?
「サハラ戦車隊」「硫黄島の砂」「頭上の敵機」「太平洋作戦」あたりにしようと思うのですが。
http://www.musicmarket.co.jp/public_html/movie/DVD500/DVD500.htm
181名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:22:14 ID:???
西部戦線異常無しもおすすめ
182名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:25:02 ID:???
炎の戦線エルアラメインを今日見たが、結構良かった
イタリア人が描いたイタリア軍の話というのは個人的には新鮮だったので。
イタリア軍に対するイメージが少しは変わるかも知れない。
日本版の宣伝は相変わらずピンボケ気味だったがwww
183名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:02:52 ID:9vIv/6Ko
「バルジ大作戦」のDVDの特典についていたメーキングを見たけど、ヘスラー大佐のモデルは
第6SS機甲軍のヨッヘン・パイパー中佐ではなかった。第5機甲軍の中佐だった。メーキングに
本人が登場していて、ロバート・ショーに演技指導をしていた。パイパーはマルメディでの捕虜虐殺の
責任問題があったので、堂々と登場できるわけがない。
あとこの映画についての噂だけど、ヘスラーが燃料集積所の前で戦死するのとは違うエンディングが
あるらしいんだけど。戦車の外に放り出されたヘスラーを、H・C・ブレッヒの演ずる副官、コンラードが
助け起こすというようなシーンらしい。
184名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:25:55 ID:???
>>183
>違うエンディング
映画のパンフレットにそのシーンの写真が何枚か載っているね。
185名無し三等兵:2006/02/20(月) 11:34:05 ID:???
>>180

こっちのCCP-082「総攻撃」とCCP-098「戦場」もいい映画だよ。
ttp://www.cosmicpub.jp/cosmic-dvd/index.html

「総攻撃」は、ノルマンディー上陸からコブラ作戦開始までの米第1歩兵師団、
「戦場」は、バルジの戦いの101空挺師団の話。
特に後者は、バルジ関係の映画では最良のものかも。

オレは「総攻撃」だけ持ってるが、画質がかなりピンボケでちょっとつらかった。
でも映画はおもしろかったので、損した気はしなかったよ。
186名無し三等兵:2006/02/20(月) 16:17:41 ID:???
いまだに戦争のはらわた2を借りることができない… どんな映画でつか?
187名無し三等兵:2006/02/20(月) 16:24:54 ID:???
>>183
うーむ、その中佐が「なんだこのラストは?! ドイツ軍を愚弄する気か!!」と
しっかり抗議しててくれればと、今さらながら思ってしまうなあ……。
188名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:50:28 ID:XoTgoduN
いや やはりヘスラーのモデルはパイパーだろ 燃料集積所のエピはパイパーカンプグルッペの話だし
189名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:42:11 ID:wn2P9U9x
ヒトラー最期の12日間見た人おる?けっこうよいぞ!
190名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:47:36 ID:???
よく見ると虎が変だけどね
191名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:11:58 ID:???
>>189
近所のツタヤでは10本全部がずっとレンタル中だよ。
一般人にも人気があるようだ。
192名無し三等兵:2006/02/21(火) 03:49:31 ID:TMfHOHWU
「地獄のバスターズ」のリマスター版がでましたね。

ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=DXDS-19
193名無し三等兵:2006/02/21(火) 06:06:40 ID:???
>>183
「バルジ大作戦」エンディング別バージョン説は以前から語られていたが、
あのコンラート伍長がヘスラー大佐を抱き上げているシーンは、今じゃ映
画宣伝用のスチール撮影写真説が主流・・・
194名無し三等兵:2006/02/21(火) 07:06:07 ID:???
>>189
確かに結構いい映画だが少し過大評価されてると思う。
195名無し三等兵:2006/02/21(火) 16:35:09 ID:/F4BFLm4
近所で見つけたんですが、
コレリ大尉のマンドリンてどうですか?
196名無し三等兵:2006/02/21(火) 16:50:18 ID:???
ヘッツァーが出てきます
197名無し三等兵:2006/02/22(水) 10:59:23 ID:mcv6+21X
どうもー
帰りに買ってくるわ
198名無し三等兵:2006/02/22(水) 15:43:27 ID:uvzpaAmC
国防軍の列車砲が出てくる映画教えて下さい。
アンツィオアニー・エクスプレスの映像って残ってるんですかね。
199名無し三等兵:2006/02/22(水) 18:24:30 ID:PbmSROkZ
かなり前にテレビで見た映画なんだけど、マルコム・マクダウェルがSSの将校役で出てた映画(TVかも)を知りませんか?
連合軍捕虜の脱走ものだったと記憶してるんですが。
200名無し三等兵:2006/02/22(水) 19:16:18 ID:???
200
201名無し三等兵:2006/02/22(水) 19:31:56 ID:???
>>199
脱出モノだと
「ザ・パッセージ/ピレネー突破口」かな。
テレビ放映時タイトルは「パッセージ・死の脱走山脈」
202199:2006/02/22(水) 22:43:54 ID:???
>201
ああ!それだ!
それですわ。タイトルに脱走山脈っていう単語がついてた。
以前、脱走山脈とか脱走列車とか何となく記憶にあるタイトルで検索かけた事があったんだけどどうやっても出てこなかったんであきらめてた。

全然違うタイトルだったのか。
どうもありがとう。

マウコム・マクダウェルが岩に腰掛けて後ろ向きに手榴弾投げるシーンがかっこ良かった。
203名無し三等兵:2006/02/22(水) 23:09:54 ID:???
ドイツ版スターリングラードはどこで撮影したのですか? あとあのT34はどこから?


教えてください…
204名無し三等兵:2006/02/22(水) 23:22:40 ID:???
>>203
撮影場所は知らないけど、撮影に使用したT34はフィンランドに展示されてる。
205名無し三等兵:2006/02/22(水) 23:35:07 ID:???
世界中さがしても、T34が一匹もいないのは日本くらいだよな。
206名無し三等兵:2006/02/22(水) 23:42:15 ID:???
>>204
詳しく
207名無し三等兵:2006/02/22(水) 23:53:45 ID:???
>>206
雑誌に載っていたT34の写真解説に、映画スターリングラードの撮影に使用されたと書いてあった。
今その雑誌を探してたけどみつからね。
208名無し三等兵:2006/02/23(木) 19:56:43 ID:GWrMHgXw
>>203
基本チェコかスロバキアがロケ地じゃなかったか?
雪原でのシーンはラップランドで撮影したって話。
ヨーロッパ中にT34なんかあるから俺は別段気に留めなかったんだが
209名無し三等兵:2006/02/23(木) 20:13:08 ID:???
>>208
ラップランド…どうりで寒そうなわけだ
210名無し三等兵:2006/02/24(金) 12:14:47 ID:7j2C+p7y
>203
旧東独で解体の決まった鉄工所で、例の赤い十月トラクター工場は撮影されたと記憶。
ジャン・ジャックアノーも確か、旧東独撮影だね
211名無し三等兵:2006/02/24(金) 14:34:21 ID:WP4Q8vb0
>>185
戦場って同名映画が多いけど、それって白黒で歩兵の日常的な映画のヤツですか?
補給物資投下のシーンとか、農家から卵を失敬しようとして・・とかの映画ですか?
卵が煮える前に出動で、生卵を頭からかぶる羽目になるのは違う映画かな・・
中学生の時、偶然見て以来なんで記憶怪しくてごめん。でもかなり良かった思い出がある。(トップ10には入る)
212名無し三等兵:2006/02/24(金) 14:39:44 ID:???
>>211
それだよ。
213名無し三等兵:2006/02/24(金) 18:54:50 ID:???
>>210
今のスターリングラード(現ヴォルゴグラード)では、マフィアを通さないと何一つ動かす事は出来ないらしい。

>>211
他に目をやると、1977年制作のバート・ランカスター主演のものや
1989年制作のニック・ノルティ主演ものが知られている。
ランカスターの方はヴェトナム戦争物、ノルティの方は太平洋戦争物。
214名無し三等兵:2006/02/24(金) 19:40:09 ID:TFPfp5Lr
ttp://www.warmovie.com/cgi/vote/macaroni/fvote.cgi?detail=%83m%83%8B%83%7D%83%93%83f%83C%8C%88%8E%80%91%E0
に書かれている、ノルマンデイ決死隊というのを見たいのですが、
いろんなサイトで検索してもまったくでてこないんですが、
もしかしてタイトル自体が違うのでしょうか?
もし知ってる方がいたら教えてください。お願いします。
215名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:30:28 ID:???
「最後の帰郷」 1945 田中重雄・吉村廉   呪われるべき特攻映画。

 戦時中に既に特攻を描いた映画があること自体が私にとっては衝撃だったが、この映画の特攻隊員の非常に明るい雰囲気と、
出発する彼らを日の丸の旗を振って送り出す子供達を見ていると、本当に60年前の狂気を感じる。
この映画は昭和20年7月に公開され短命に終わったが、もし原爆がなく
11月のアメリカの本土上陸まで時間があれば、日本人はもっと多くのこういった、「死を正面から賛美し、肯定する」映画を
記憶していたに違いない。
事実ハーイはいくつかの製作されたか製作中だった特攻映画をあげている。

日本の戦前の戦意高揚映画は厭戦的だという見方は、この映画を見ているとなんの意味もないことがはっきりする。
60年前の時点で日本人は戦争には死がつきもであることが常識だったので、
こういう死を前提とした映画が、戦争を推し進める為にごく自然にできてきたようだ。
 
そして戦争最終盤の戦意高揚とはまさに観客に息子の死を覚悟させることであり、
映画を見た観客が、死ぬ直前まで笑顔で平静であり、
そして淡々と死んで行く事が当たり前だと思わせることが必要だったのだな、と理解できた。
 映画が悲しげでありながらまるで神仏にすがるような表情で特攻隊を見送る母親を見せつけることで、
やがて国民全員の死を意味する本土決戦を可能にする、恐ろしい戦争プロパガンダであったことがわかる。

 平和主義者や戦争を外交の一部だというリアリストには、戦前の国策映画は全てが呪われるべき映画であり、
見る価値はないだろう。しかし、もし怖いもの見たさで見るのならば、その見せかけの厭戦気分や中途半端な景気づけで
「陸軍」や「ハワイマレー沖海戦」を見るより、
この本当に国民の命を海の藻屑にして平気な映画を見る事の方が為になるのではないだろうか?
216名無し三等兵:2006/02/25(土) 09:58:58 ID:R2aJckcH
おいおい。聞いてくれよ。
1982年のアカデミー主演女優賞取った「ソフィーの選択」なんだけどさ。
ルドルフ・ヘスがヒムラーの部下でアウシュビッツの所長ってことになって
るんだけど、もうね、みんななんか一言くれよ。
217名無し三等兵:2006/02/25(土) 13:08:16 ID:???
「海軍特別年少兵」を再び見たが、再び泣いた。
218名無し三等兵:2006/02/25(土) 13:52:25 ID:???
B25が出てくる映画
「キャッチ22」
原作はとても厄介な作品だが違和感無く映画化している。
アパートから突き落とされるイタリア女優さんは中々美人。

「はのーばーすとりーと」
嫁を寝取られるマヌケなおっさんに同情した。ヘッツァーのスイス版はカッコよい。
看護婦さんと恋に堕ちる空中勤務者のベタなお話し。

スパイが出てくる映画
「針の目」
でぃなーでると呼ばれる敏腕スパイがオーバーロード作戦の情報を入手するが…
何故か記憶に残るシーン 主人公の指を斧で切断するヒロイン、痛そうだった。

「レベッカの鍵」(映画では無くNHKのドラマ枠で放送)
独軍スパイの凶器がカッコよい。(砂漠の民から貰ったナイフらしき物)
カイロの英軍司令部将校を女で篭絡するスパイとしょぼくれ少佐の対決話。
ダンサーのエロエロ女優よりユダヤ人役の女優さんが好みだった。
何とか再放送なりソフト化するなりして欲しい。
219名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:49:56 ID:I9KlDafy

すっかりCGに毒されて、
「30年も前の映画なんざ今更観られねぇYO!」
とか思いつつトラトラトラ


・・・・・ナメてました。  ごめんなさい。


ってか、なにこれ?
マジで真珠湾炎上してんじゃん!

日米の戦闘機が山ほど出てくるわ、朝焼けの出陣もかっこいいわ、
米機爆撃されまくるわ、零戦超低空飛行するわ、
魚雷の迫る水泡コワいわ、編隊飛行がかっこいいわ、
もう鳥肌モンだよ!

飛行場爆撃のシーンなんて、米兵1人マジで「アブねー!!」とか思ったし。

知識もロクにないが、たまたまこの板覗いてよかった♪
ってことで、空襲シーンをもう一度。
220名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:58:17 ID:???
>>219
そんなあなたに
つ空軍大戦略
221名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:11:22 ID:???
>>216
同姓同名じゃない?
222名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:26:05 ID:???
>>216
釣りか
副総統のヘスとは同姓同名の別人だが。
223名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:17:43 ID:XKL4QyCQ
>>212,213
ありがとう。
ニック・ノルティの方は見た覚えがあるような・・
でもニック・ノルティはシンレッドラインでのイカレっぷりが好きです。
224名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:46:42 ID:???
>216 ツリにマジレスしちゃお。
うん、カタカナで書くと同姓同名。
H¨oss がアウシュビッツでHessが副総統。
¨oってoのウムラウトね。ドイツ語発音だとかなり違う。
225219:2006/02/25(土) 20:43:17 ID:I9KlDafy

ちっきしょおぁーーー!!

誰だよ! 上の方で「ウィンド・トーカーズ薦めてたやつ!!
おれぁ、ニコラス・ケイジがでぇっ嫌ぇなんだよっ!!

なんでコイツの演技で泣かなきゃなんねぇんだよ!!
こんなヤツのためにホーム・シアター組んだんじゃねぇんだよ!!
せっかくの休みにクタクタじゃねぇかよっ!!!

もおおぉぉっ!!   バカーーーーーーーーーっ!!!!!




>>220
・・・今日はギブアップ
後日、改めて・・・・・・・・・
                                                 でもdクス
226名無し三等兵:2006/02/25(土) 20:44:04 ID:???
ニコラスかわいいよニコラス
227名無し三等兵:2006/02/25(土) 21:45:57 ID:???
アパーム!!
228名無しソベル:2006/02/25(土) 21:51:46 ID:???
このスレ全員の外出許可取り消しだ!
229名無し三等兵:2006/02/25(土) 22:01:01 ID:???
>>215
長文で興奮しているのは判るが、たかだか1945年7月公開の切羽詰った時期の国策映画1本で
戦前の映画の厭戦ぶりを否定するのは・・・なにか、自分で自分の文におぼれていないか?
230サヨ@犬隊長:2006/02/26(日) 00:33:23 ID:???
>229
どう見てもコピペやん・・・
あと、戦前の映画に厭戦が感じられると言っても、それは実は涙を誘わせる展開であって、
別に反戦の意図はないという評もある。

フランダースの犬で日本人は涙するけど、ハリウッドじゃハッピーエンドにしちまう、みたいな。
231名無し三等兵:2006/02/26(日) 04:06:16 ID:???
1942年製作のフライング・タイガースってどんなもんなの?
ちょっと見てみたいんだけど。
232名無し三等兵:2006/02/26(日) 08:07:33 ID:???
>>231
はっきり言ってツマラン映画です
どうみても、フ○リピンあたりの人種にしか見えない日本人相手に、
ジョンウェインの大活躍、恋と友情とスリル
カーチスの風防がデカイのが見もの(撮影用のハリボテバレバレ)
そういう、60年以上前の映画事情を見たいか、
またそういう古典的ストーリーを見たい人にはいいんじゃね
233名無し三等兵:2006/02/26(日) 14:35:08 ID:???
ヒトラー最後の12日間って面白い?
DVD買うか悩んでる
234名無し三等兵:2006/02/26(日) 15:53:33 ID:???
>>233
見るべき
ただし買うべきかはわからん。いくらで撃ってるの?
漏れは個人でたの…ふじこ(略)
235名無し三等兵:2006/02/26(日) 21:59:52 ID:???
>>234
5000円だったかな?
特典映像170分付きらしい
236名無し三等兵:2006/02/26(日) 23:02:09 ID:???
デザート・イーグルはあったけどデザート・ライオンが
ない。
戦闘がいいらしいのにDamn!
237名無し三等兵:2006/02/27(月) 15:00:35 ID:???
今更ながらヒトラーを見た
ヴァイトリンクとモーンケがいい味出してた。
238名無し三等兵:2006/02/27(月) 16:29:32 ID:???
194〇って副題がつくシリーズって面白いの?
東部戦線1944ならみたけど。
239名無し三等兵:2006/02/27(月) 20:15:58 ID:???
つ 【1941】
240名無し三等兵:2006/02/27(月) 22:28:01 ID:???
レニングラード大攻防 1941 は面白くなかったよ
241名無し三等兵:2006/02/28(火) 13:26:45 ID:???
あんま面白くなかったけど、バターン半島1942ほど酷くないよ。
バトルフォースターリングラードはまずまずの出来だったけど副題ついてたっけ?
242名無し三等兵:2006/02/28(火) 19:44:28 ID:???
バトルフォースターリングラード=祖国のために
243名無し三等兵:2006/03/01(水) 07:40:59 ID:???
神戸36chサンテレビ3/1(水)今夜19:30
1991(米)エイセス 大空の誓い
244名無し三等兵:2006/03/01(水) 22:31:47 ID:???
>>219
アリゾナメモリアルも出てこないしな。(当時撮影の為に撤去した)
245名無し三等兵:2006/03/02(木) 14:54:01 ID:???
>>149

中国「イーストウッド監督で南京事件映画」 代理人「全くのウソ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060226-00000011-san-int

 【ワシントン=古森義久】日本軍の南京攻略を題材とする映画が米国の
ハリウッドで著名な俳優のクリント・イーストウッド氏の監督で制作される
という情報が中国の新聞などで流されていたが、イーストウッド氏の
エージェント(代理人)は二十四日、「全く事実に反する」と述べ、
同監督の関与を完全に否定した。
 一九三七年の「南京事件を主題とするハリウッド映画」という話は
一月十八日付の上海の新聞「文匯報」などによって伝えられた。同紙は、
この映画が江蘇省文化産業グループなどの制作協力を受けてイーストウッド氏が
監督、同氏と映画「マディソン郡の橋」で共演した人気女優メリル・
ストリープさんが出演し、ハリウッド映画として作られ、二〇〇七年十二月の
南京事件七十周年を記念して全世界で同時公開される予定となったとの記事を
掲載していた。
 
246名無し三等兵:2006/03/02(木) 14:54:59 ID:???
(続き)

「南京・クリスマス・1937」と題され、南京に当時いた米国人宣教師の
目を通して日本軍の中国人大量殺害を描く内容になる見通しだったという。
 しかし、イーストウッド氏の代理人を務めるウィリアム・モリス・エージェンシー社
(カリフォルニア州ビバリーヒルズ)のレオナード・ハーシャン氏は二十四日、
産経新聞の電話インタビューに応じ、「南京事件に関する映画にイーストウッドが
出演するとか監督をするという話はまったく事実に反する」と述べた。
さらに同氏は「イーストウッドがこの話にはまったくかかわっていないことを
日本や中国の人たちに幅広く伝えてほしい」と強調するとともに、「私自身は
数カ月前にこの話を中国の新聞で読んだという中国人から聞いたが、だれかが
広め始めたデマだといえる」と説明した。
 さらに関係者によると、イーストウッド氏は現在、太平洋戦争の硫黄島の戦闘を
題材とした映画を日米両国の視点から制作しようとしているため、ここ一、二年の
スケジュールは詰まっており、女優のストリープさんも多くの企画を抱えて
南京事件の映画に出演する余裕はないはずだという。
 ハーシャン氏ら当事者のこうした否定表明から判断すると、「クリント・
イーストウッド氏が南京虐殺の映画を監督する」という話はそもそも根拠がなく、
中国側の政治プロパガンダ、あるいは政治謀略的なディスインフォメーション
(故意の虚報)として広められた可能性も高くなってきた。
247名無し三等兵:2006/03/02(木) 15:01:04 ID:???
>>245
お…やはりそうだったのか。人騒がせな。
イーストウッドはいい映画撮るから硫黄島楽しみ。
248名無し三等兵:2006/03/02(木) 19:18:55 ID:???
Ju-87Gとかタンクバスターが大活躍!な映画ないですかね?
249サヨ@犬隊長:2006/03/03(金) 00:13:29 ID:???
>247
補足すると、企画が立ち上がっていたのは事実で、イーストウッドは「役者」としてオファーの可能性がある
とだけ中国の新聞に書かれていた。中国報道を翻訳ソフトで読むと「監督」って部分がないんだよね。
それを読売新聞が報じた際、誤訳してしまったという流れ。

ついでにいうと、その読売の報道でも、イーストウッドが監督なのか、それとも配役だけなのか、
わかりにくい文章だった。2ちゃんで情報が流れた初期にも複数の指摘が合った。
見出しにもイーストウッド監督といった文字はなく、誤訳じゃなくて文章のかかりうけがまずかった、
というのが真相らしい。
250名無し三等兵:2006/03/03(金) 23:02:55 ID:???
「パリは燃えているか」のDVDはまだ出ないのかな?
アメリカのアマゾンだとリリースされとるのに。
251名無し三等兵:2006/03/04(土) 00:46:25 ID:???
史上最大の作戦の後から色をつけたやつ、
DVD出たらいいなー。
252名無し三等兵:2006/03/04(土) 02:33:55 ID:???
>251
白黒の方が画面に奥行があっていいと思うけど。
着色のはのっぺりした画面で面白さ半減だとオモタが。
253名無し三等兵:2006/03/04(土) 09:53:43 ID:???
なんか勲章か徽章の色間違えてるらしいよ。
254名無し三等兵:2006/03/04(土) 12:09:52 ID:???
>>253
ドイツ軍の襟章が金色になってるそうな。
255251:2006/03/04(土) 21:41:32 ID:???
>>252
色をつけたらどんなに変わるかと言うのを実際にやってくれた事が嬉しい作品ですね。
のっぺりしているのは残念ですが他の作品も色が着いてくれればまた面白いかなと
思っています。
白黒に色をつけた戦争映画って他にありますか?
ご存知でしたら教えて下さい。
>>253>>254
場面場面でボタンの色や襟章が金や銀に変わりいろんなバリエーションが楽しめるようですね。
256名無し三等兵:2006/03/05(日) 17:37:06 ID:???
「動乱」と「226」はここに入るか?
257名無し三等兵:2006/03/05(日) 17:48:05 ID:???
>>256
邦画の2次戦スレが他にあったはずだが
そちらがいいのではなかろうか?
258名無し三等兵:2006/03/05(日) 18:01:15 ID:???
明日からBSでコンバット!再放送だぞ
259名無し三等兵:2006/03/05(日) 19:51:28 ID:???
今日レンタルビデオ屋に行ったら「レッド・スナイパー」って、独ソ戦の映画があったんですが、見た方います?
260名無し三等兵:2006/03/10(金) 00:15:57 ID:???
コンバットage
261名無し三等兵:2006/03/10(金) 00:43:07 ID:???
コンバットも白黒の奴全部色付けてくれたら
嬉しいんだけどな。
又新しい新鮮な気持ちで見れると思う。
背景だけはギャリソンゴリラをみて脳内補完してる。
262名無し三等兵:2006/03/10(金) 00:55:33 ID:???
あのー、1941はどうでしょうか、
俺的には傑作だと思ってるけど。


263名無し三等兵:2006/03/10(金) 00:57:36 ID:???
俺も好きだな。
264名無し三等兵:2006/03/10(金) 01:36:10 ID:FzsVMsr8
アップライジングという映画について、みなさんのコメントを下さい。
自分は結構のめりこんで見れたのですが。
265名無し三等兵:2006/03/10(金) 03:05:32 ID:???
主役のねーちゃんを、のめりこんで見てしまいました。。
266名無し三等兵:2006/03/10(金) 03:32:07 ID:???
主役のおねーちゃんを調べている時にもう少しタイミング的に遅く
知らせに来て欲しかったです。
267名無し三等兵:2006/03/10(金) 10:03:56 ID:???
シャーロットグレイに三突がいた件
268名無し三等兵:2006/03/11(土) 00:08:28 ID:???
>>259
「レッドスナイパー」借りてきた。
ドイツ軍狙撃兵の迷彩服が現用米軍の砂漠の石ころ迷彩によく似て新鮮でした、
後編の最後の15分の塹壕での白兵戦はしょぼかったです。
ドイツとソ連の狙撃兵の描写も緊迫感がなくがっかりしました。
T34かKV-1に似せた戦車が出ていました。
269名無し三等兵:2006/03/11(土) 00:53:30 ID:LDHimcxy
「地獄のバスターズ」面白かった
270名無し三等兵:2006/03/11(土) 03:50:41 ID:TULazx1i
「バンド・オブ・ブラザーズ」見たけど、思ったほど面白くなかった。「カランタン攻略」、「補充兵
(マーケット・ガーデン作戦)」は面白かったけど、それ以外はあまり面白くない。バストーニュの戦いでは
もっとドイツ軍戦車を出すべきだったと思う。恐らく、カランタン、マーケット・ガーデンの戦闘シーンで
かなり予算を使ってしまったので、その後は、派手な戦闘シーンが少なくなったんだろうけど。
271名無し三等兵:2006/03/11(土) 10:04:01 ID:???
>>270
ただドンパチ見たいならだめだが、
実は見れば見るほどおもしろいドラマだったりする。
272名無し三等兵:2006/03/11(土) 10:19:58 ID:???
>>268
う〜む残念。今日レンタル屋行くので、なんか他の借りることにしまつ
273名無し三等兵:2006/03/11(土) 10:42:16 ID:???
地味な戦闘しかない衛生兵の回が一番好きな俺。
274名無し三等兵:2006/03/11(土) 16:09:26 ID:???
>>268狙撃シーンの緊迫感といえば「山猫は眠らない2」をお薦め汁
275268:2006/03/11(土) 22:09:55 ID:???
>>274
そうなんですか?
今度借りてみます。
276名無し三等兵:2006/03/11(土) 22:57:52 ID:???
>>275補足として、そのシリーズは3作目まで出ている。個人的には密林を進む1作目が好きだが。
277名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:12:16 ID:???
山猫2はスナイパーライフルが無くって
WWIIもののkar98k使ってたのがよかったな
278名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:42:44 ID:???
kar98kと思いきや、どこをどう見てもモシンナガンだったりするオマケつき。
279名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:58:43 ID:???
>>277>>278ドシロートの俺には意味が分からん。何のこと?
280名無し三等兵:2006/03/12(日) 01:01:32 ID:???
>>279
ググれカス
281名無し三等兵:2006/03/12(日) 01:25:47 ID:???
>>280最大サイズを越えてるそうでムリポ
282名無し三等兵:2006/03/12(日) 02:55:11 ID:???
壮烈第六軍!最後の戦線
てどうですか?
283名無し三等兵:2006/03/12(日) 14:40:47 ID:???
「パリは燃えているか」をスピルバーグがリメイクしたらやっぱり例の丸刈りのシーンとかのダークな部分が描写されるのだろうか?
284名無し三等兵:2006/03/12(日) 14:47:39 ID:???
>>271
面白いよね。いろんな見方があって。
フルメタルジャケットも、前半最高!!後半最低!!という人もいれば、
逆の人もいるし。
285名無し三等兵:2006/03/12(日) 18:31:21 ID:???
アンソニークイン主演の「25時」見た方いらっしゃいますか?
どういったいきさつでドイツ軍に入隊したのか思い出せません。
おわかりの方お教え下さい。
286名無し三等兵:2006/03/12(日) 21:19:26 ID:ehaMh7KT
>>283
「パリは燃えているか?」を本当に見たことあるの?そもそも、この映画にも丸刈りのシーンはないけど?
コルティツツ将軍が降伏した時点で映画は終わり。その後は、ド・ゴールたちが凱旋門の下を歩いている
記録映像で終わる。
「BOB」で感心したのは、アントホーフェン解放のシーンで、レジスタンスの連中が笑いながら「ドイツ野郎(Kraut)
に対する復讐ですよ。女は丸刈り、男は銃殺」と言っていたこと。今までの有名な映画でこの事実を扱ったのは、
「愛と哀しみのボレロ」ぐらい。ただし、これは戦争映画じゃないけど。
287名無し三等兵:2006/03/12(日) 21:22:27 ID:???
>>286
観たから言ってんだけど。
288名無し三等兵:2006/03/13(月) 00:11:58 ID:???
>>287
見てないと思われる根拠を言ってるからそれに答えてあげればいいんじゃないの?
丸刈りシーンはないのにリメイクで丸刈りシーンがあるはずがない って事みたいだし
289名無し三等兵:2006/03/13(月) 01:34:14 ID:???
バンド・オブ・ブラザーズ太平洋戦線版ってどうなったの?
290名無し三等兵:2006/03/13(月) 07:07:25 ID:???
>>289
まだ
291名無し三等兵:2006/03/13(月) 20:56:20 ID:???
>>289
それって、「フラッグ・オブ・ファーザーズ」の事じゃないの?
292名無し三等兵:2006/03/14(火) 08:37:04 ID:???
>>291
ちがう
293名無し三等兵:2006/03/14(火) 10:57:54 ID:???
シンレッドラインって、OPの輸送船が鏡のような南太平洋を
ゆっくり進むシーンしびれる。

トール中佐(ニック・ノルティ)と将軍が、輸送船の上で遠い砲撃音に
空気の中の何か「感じるか?」「ええ」と頷くシーンにはぞくぞくする。
後半は哲学臭くてアレだけど、
294名無し三等兵:2006/03/14(火) 22:03:49 ID:???
>>285
たしか囚人として工場で働かされてる時に、たまたまナチの医者かなんかが
「この男の骨格はすばらしい! まさにゲルマン民族の典型だ」とかなんとか
誉めちゃったことからじゃなかったけ? 曖昧な記憶で申し訳ないが。

どうでもいいが、この映画を漏れはテレビで観たんだけど、劇中で工
場監督がアンソニー・クインをなじるセリフがカットされてたことが強烈
に記憶に残っている。
ビデオかなんかがあれば、もう一度観て何を言ってたか確かめたい。
295285:2006/03/14(火) 22:57:10 ID:???
>>294
囚人として働いていたのですか?
それは知りませんでした、助かります。
綺麗な奥さんと暮らしていて
戦争が終わりかえってきたらソ連兵二レイプされを2人も生まされていて
なんか判事かなんかに泣きなら訴えていたのを覚えています。
私はこれをテレ東系列局の午後のロードショウで見ました、
ビデオ録画しようとして最初の30秒過ぎた為録画ボタンを押さなかったのが悔やまれます。
今回は教えて下さり有難う御座いました。
296名無し三等兵:2006/03/15(水) 18:26:35 ID:YmgVdgvO
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000657Q9M/qid=1142414270/sr=8-11/ref=sr_8_xs_ap_i11_xgl14/503-3684785-5287138
「バトル・フォー・スターリングラード」てどうよ?パッケージからいってダメダメ風なんだけど。コウノトリ写真を髣髴させる蛆3Kグループお得意のお粗末捏造だし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000066AGL/qid=1142414270/sr=8-14/ref=sr_8_xs_ap_i14_xgl63/503-3684785-5287138
「スターリングラード大攻防戦」とは別物なの?
駄作にドブ金するのもバカバカしいので教えてください。
297名無し三等兵:2006/03/15(水) 19:22:52 ID:???
>>296
>>242
ちゃんと前スレ読め
298名無し三等兵:2006/03/15(水) 19:25:23 ID:YmgVdgvO
その程度ではわからないから聞いているんじゃないか
299名無し三等兵:2006/03/15(水) 19:55:45 ID:???
>>298
別物ですよ、
それに別に見なくてもいいレベルの作品。
これ見るくらいなら「捕虜大隊」全五巻見た方がはるかにまし。
300名無し三等兵:2006/03/15(水) 20:39:26 ID:???
捕虜大隊というか懲罰大隊は戦争ドラマとしては良かったと思う。
突撃→壊滅→補充来る→突撃→壊滅→補ryの流れは別としてw

しかし・・・・戦闘が単調。
なんつーかハリウッド映画ではお約束の「コンバット」的演出が無かったからもの凄くあっさりした印象。
ここをこうして敵をやっつけるんだ!みたいな演出がない。
まぁそういうのがあったらあったで嘘臭く感じるんだろうけど。
将軍連中が地図囲んで協議する場面で、
マクロ的な視点でそれを見せてくれるのか?ウホッと思ったが別に具体的な戦術とか描写しないし。

対戦車砲撃つ時に口を開けて衝撃に備えるとか、細かいとこでは妙にリアルだったりするんだけどね。

あとなんか音が貧相だった。ステレオじゃなくてモノラルだったような・・・
301名無し三等兵:2006/03/15(水) 21:04:12 ID:???
>>300
君は298と同じ人かな?
302名無し三等兵:2006/03/16(木) 04:30:23 ID:???
■極悪人参謀だった辻正信の戦後■

辻正信を悪人であると断ずるのは容易い。
彼はシンガポールの華僑大量虐殺とバターンの虐殺の黒幕だ。
のみならず、服部と結託してノモンハン事件を扇動、本国の不拡大方針にも関わらず
際限なく戦線を拡大した挙句、惨敗。多数の将兵の命が失われた責任の多くが辻にあると言える。

しかしながら…

忘れてはならないのは、戦後の日本国民は彼を断罪しようとしなかったこと。
辻は「潜行三千里」で得た名声をもって、1952年の衆院選に石川一区から出馬、
トップ当選を果たす。
戦後の日本は、辻正信を受け入れたのだ。その後の選挙でも辻は順当に当選を果たし、
1961年に失踪するまで、衆議院・参議院の議員を務めている。

国民は辻の実相を知らなかったのか? そんなハズは無い。
辻の名声のほとんどは「潜行三千里」から来ている。
そもそも辻が潜行しなければならなかった理由がシンガポールの華僑虐殺であるわけだし、
辻自身もこの虐殺を命じたのが自分であることを否定していない。
国民は、他民族の大量虐殺事件の首謀者を、再び国家の指導者として選んだ。

人に与えた痛みというのは、かくも忘れやすいものだ。
5年や6年で忘れてしまうほどに。
303名無し三等兵:2006/03/16(木) 07:19:08 ID:???
>>296
あんたその二つの作品のそれぞれのページ本当に読んで
わからないとかいってるのか?
それ読んでわからないんなら、それはあんたに問題があるよ。
304名無し三等兵:2006/03/16(木) 11:11:47 ID:???
>>301
ん?違うが。
305名無し三等兵:2006/03/16(木) 13:02:12 ID:???
クリント・イーストウッドの監督する硫黄島の映画は2本になるんだね。
栗林中将を渡辺謙がやるらしいのだが・・・
西男爵とかも出るんだろうか?
306名無し三等兵:2006/03/16(木) 21:53:50 ID:???
バロン西
307名無し三等兵:2006/03/16(木) 23:37:48 ID:???
バローム・西
308名無し三等兵:2006/03/17(金) 10:36:19 ID:???
噴進砲の発射を命令するシーンとかあるかな。
309名無し三等兵:2006/03/18(土) 21:43:26 ID:???
久しぶりに「連合艦隊」が観たくてDVDを注文しようと思ったのだが

ttp://direct.nagase.co.jp/dvds/ItemTDV-2755D.html
※お断り:諸般の事情により本商品では、「真珠湾攻撃」のシーンが劇場公開時およびテレビ放映時のものと異なります。予めご了承ください。

…気になって仕方がない。
詳細ご存知の方、教えてください。
310名無し三等兵:2006/03/18(土) 22:01:40 ID:???
バンドオブブラザーズを二話まで見ましたが、
アメに弾が当たらねえのは仕様ですか?
ドイツの鉄ヘル萌え
311名無し三等兵:2006/03/19(日) 00:53:11 ID:???
>>310
小説版を読まなかったのか?
あいつ等は弾が見えるんだよ!ハイヨーシルバー!
312名無し三等兵:2006/03/19(日) 10:15:12 ID:???
>>310
ブレクールの砲を破壊する戦いは、アメ兵ほとんどか勲章貰うぐらいだから。
313309:2006/03/19(日) 17:30:06 ID:???
解決しました、スレ汚しスマソ
314名無し三等兵:2006/03/24(金) 00:37:30 ID:???
BOBって米兵の犯罪行為は窃盗どまりだったあたりがなんか卑怯な描き方だと思った。
捕虜殺しも結局うやむやだったし。
無抵抗の独兵殺すのは全部他国の兵士だったし。
315名無し三等兵:2006/03/24(金) 00:58:05 ID:???
BOBって、バトル・オブ・ブリテン?
316名無し三等兵:2006/03/24(金) 01:11:07 ID:???
>>314
なんかで読んだけどディエップに参加した英軍とカナダ軍の部隊は
その復讐だっていって、降伏後のドイツ兵を殺してたのは確からしい。

「プライベート・ソルジャー」見たら主演はマイケル・デュナントだった。
睫毛長いよな。
317名無し三等兵:2006/03/24(金) 01:23:39 ID:???
ソ連だけじゃなく西側諸国に投降した独軍兵士も万単位で行方不明になってるからなー。
終戦後も何だかんだ理由つけて殺し続けたんだろうなー。
318名無し三等兵:2006/03/24(金) 08:30:23 ID:???
>>314
逆に無抵抗の連合軍兵を殺す独逸兵は出てこなかった。
つかE中隊中心のお話だから。
319名無し三等兵:2006/03/25(土) 12:08:01 ID:???
関連スレ
北アフリカ戦線を舞台にした戦争映画
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1134835522/
320名無し三等兵:2006/03/25(土) 13:14:18 ID:???
プライベートソルジャーは傑作
321名無し三等兵:2006/03/26(日) 13:07:06 ID:???
>>320
字幕に突撃だ、ってあったけど攻撃前進だって程度だよね。
原文当たって無いからなんともいえないけど。
322名無し三等兵:2006/03/26(日) 13:39:03 ID:???
SS軍曹の迫力は凄かった。
323名無し三等兵:2006/03/26(日) 17:58:51 ID:???
蹴り
324名無し三等兵:2006/03/26(日) 21:18:19 ID:???
炎の戦線 エル・アラメイン
舞台はエジプト。穴を掘ってそこに住むイタリア前線部隊。イギリス軍の侵攻を阻止するべく、防衛線を死守する。ろくに水や物資が届かない。敵の一方的に砲撃から生き延びるために知恵を尽くす。
後半、イギリス軍に防衛線を突破され、司令部から見捨てられ、徒歩で砂漠を何十キロも退却。退却中にイタリア軍は壊滅。

観ていて虚しくなり、戦争の惨めさを思った。いい映画だと思った。
325名無し三等兵:2006/03/27(月) 00:29:29 ID:???
アフリカ戦線つながりで「大侵略」
端から正規軍のおとりとしての捨て駒だった英軍特殊部隊が、知恵を尽くして生き残り
独石油貯蔵施設の破壊を目指すが通信機は故障、苦労してたどり着いた施設はハリボテ。

本物の貯蔵施設の破壊を試みるが、数日後に控えた英軍の反攻作戦の為の石油を確保したい司令部上官の思惑で
無線を受信出来ない特殊部隊は所在地を、味方の手によって独軍に暴露されて破壊作戦は頓挫。
その後の展開は、ここに書くまでもなく…

効果音は無く、BGMはオープニングとラストのリリーマルレーンと砂嵐の風の音のみ。
小品だったが渋い作品。
326名無し三等兵:2006/03/27(月) 01:41:38 ID:???
戦争映画が何故好きかというと、
普通の社会生活では絶対起こり得ない
ドラマティックなストーリーが期待できるから。



などと今更言ってみる。
327名無し三等兵:2006/03/27(月) 05:58:31 ID:???
>>325有るよな、そーいうストーリー。極秘作戦は上官に騙されて死んでも誰も気付かないからな。

>>326命がかかると真剣になるから、観ている方は面白いよな。当事者に対しては(-人-)だが
328名無し三等兵:2006/03/27(月) 11:58:28 ID:VbmMgONx
週末、ETVで日ソ国交正常化外交史見てたけど
「ブルガーニンが鳩山を労わるように見守った」
「フルシチョフが4島返還すれば、私らがクレムリンから追い出されてしまう。
でもどうせ、あんなところは価値が無いんだから返してもいい」
ってあたりで、ロシア人も同じ人間だな〜とほろりとしたんだか、騙されたんだか。

EXCOM会議におけるケネディの「キューバを専制核攻撃しろ」という罵声録音テープとか
冷戦時代の報道で歪められた「常識人の集まりであるソ連」というのがマイブーム。
あー、ロシアはイダイだ

329名無し三等兵:2006/03/27(月) 18:14:18 ID:???
昭和天皇が題材のロシア映画「太陽」の詳細を町山が書いているのに気がついたので。

ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060318

どうも、かなりアレみたいだ。
330名無し三等兵:2006/03/27(月) 19:58:54 ID:???
プライベートライアンの「20_機関砲だぞ!」って言った後の
あの発射音・・・
やっぱ傑作だなあの映画。ただティーゲルの足回りがまんまT−34だったのが気になったが
331名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:38:49 ID:???
>>327
そうそうそう。まさにそのとおり。部下が死んでいっているってのに将軍と司令官は祝杯。
332名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:28:46 ID:???
333名無し三等兵:2006/03/30(木) 03:00:51 ID:Hotq3o00
スターリングラード(ドイツ版)の
ひたすら救いの無い展開は良かったな。
冒頭の陽気な地中海沿岸とのギャップが悲惨さを倍増させてた。

みどころは、雪原での対戦車戦の人間だるま落とし。
吹き替え版は、ラジオから流れる酔っ払い親父のような
ヒトラーの演説が笑える。
334名無し三等兵:2006/03/30(木) 03:07:07 ID:SJOQ38vS
「ナルニア国物語」
冒頭は第二次世界大戦中が時代設定なのでいきなり、ドイツ空軍(ルフトバッフェ)のハインケルHe111爆撃機の大編隊による、
ロンドンへの夜間空襲。爆撃内でのドイツ空軍パイロットの会話の描写
まで挿入して、妙に軍オタが喜びそうな出だしだったな。最初、ハードな
戦争映画と勘違いした観客も多かったかも。とても児童文学原作の映画
の幕開けとは思えないような幕開けだったもんなあ。
335名無し三等兵:2006/03/30(木) 03:59:45 ID:BEz8WW9J
「シュペー号の最後」を初めて衛星第二で見たけど、ドイツ側の描写がほとんどないのが不満だった。
やはり、戦後間もない映画で敵を讃えるわけにはいかなかったのだろう。
ラングスドルフ艦長がナチス政権に逆らい、ドイツ帝国海軍旗を広げて、その上で拳銃自殺するという
有名なエピソードがあるのだが、それも描かれていなかった。ラングスドルフ艦長だけが一度もナチス式の
敬礼をせず、イギリス人の商船の艦長が、「あなたは敵からも尊敬されてますよ」というセリフをラングスドルフに
言うシーンなどで、ラングスドルフがナチの軍人とは違うという雰囲気は出ていたけど。
336335:2006/03/30(木) 04:05:11 ID:???
>ドイツ帝国海軍旗
ここでいうドイツ帝国海軍旗というのは、第三帝国のではなく、第一次大戦時の第二帝国の海軍旗のこと。
ラングスドルフは第一次大戦にも第二帝国の海軍将校として従軍していた。

337名無し三等兵:2006/03/30(木) 04:11:34 ID:???
>>335
というか、そこまで一々エピソードを描かないでも当時の人は判っていたのではないかと。
もちろん、そうした言わないでも判る「当然のこと」は時間の経過とともに訳判らなくなってしまうのだが。
338名無し三等兵:2006/03/30(木) 07:09:19 ID:???
日本と同じでそんなに美化できないのもあるでしょ>ドイツ軍人を

シュペー号の見所は特撮ではなくホンモノなところだよな
さすがにドイチェじゃないけどホンモノの軍艦のオーラみたいな物がある
CGにはこの感じはやっぱりでないよ
339名無し三等兵:2006/03/30(木) 12:54:42 ID:???
シュペーが自沈するときの写真は有名だからね
当時ではランドルフ艦長がナチを嫌っていたと云うのは普通に認識されていた事だったのかもね
340名無し三等兵:2006/03/30(木) 23:46:39 ID:???
「シュペー号の最後」、見たくなってきちゃった
341名無し三等兵:2006/03/31(金) 02:21:15 ID:sZd71UzS
シュペーを沈める時に活躍した、英海軍の重巡エクゼターは、スラバヤ沖海戦で日本海軍水雷戦隊によって
沈められた。
ビスマルクを沈める時に活躍した、P・O・ウェールズは日本海軍航空隊によって沈められた。
オレはドイツの海軍町、キールとハンブルクに行って、何人かのドイツ人と第二次大戦について話し合ったこと
があるが、ドイツ人の軍事マニアには日本海軍ファンがとても多い。
342名無し三等兵:2006/03/31(金) 02:58:54 ID:???
アメリカ等の戦時の記録映画、ニュース映画がネットで見られる様になってしばらく経ちますが、
このニュース映画は絵的に面白いとか、ありますでしょうか。
343名無し三等兵:2006/03/31(金) 10:17:21 ID:???
映画シュペー号の最後は、マウントバッテン卿の口利きで
英連邦海軍の演習、実際に撮らせて、それをもっともらしく編集したからね。
ラプラタ沖海戦の夜明けの水平線に敵影なしから砲撃開始まで
丁寧なプロセスみると、感涙もの。

あともうひとつ感動したのは、シュペー号に見立てたアメリカの重巡
モンテヴィデオに入港したときに夕日の中、綺麗に撮った事。
海岸に集まる物見高い群集。

水上部隊の映画では、かなり上位の出来だとおもう
344名無し三等兵:2006/03/31(金) 13:33:25 ID:???
これ海水か?シュペー!
345名無し三等兵:2006/03/31(金) 16:41:54 ID:???
>>320
米兵がヘタレでおもしろい。
346名無し三等兵:2006/03/31(金) 18:51:47 ID:???
ばくすたぁ〜!
347名無し三等兵:2006/03/32(土) 12:28:49 ID:???
バクスター「バックします。バックします。」
だがその内・・・。
バクスター「fuckします。fuckします。」
348名無し三等兵:2006/04/02(日) 14:10:09 ID:???
フィリピン陥落
ひどすぎです。
349名無し三等兵:2006/04/03(月) 13:18:28 ID:SmXQvUPp
ベルリン陥落は好き
350名無し三等兵:2006/04/05(水) 03:58:42 ID:qmuIvdVX
昨日の夜、ケン・アナキン監督の「素晴らしきヒコーキ野郎」をやっていた。
アナキンは、「史上最大の作戦」(4人の監督共同製作)、「バルジ大作戦」といった戦争大作を得意としていた。
1962年「史上」、65年「ヒコーキ」、66年「バルジ」の順に作っていたと思う。
下がりすぎなのでアゲ。
351名無し三等兵:2006/04/05(水) 10:48:05 ID:???
ケン・アナキンってまだ存命してたよね。
352名無し三等兵:2006/04/05(水) 16:00:25 ID:???
イタリア映画・「戦火のかなた」を見ると、ものすごーっくいやな気分になるよ。
353名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:23:58 ID:???
クリントイーストウッドの新作タイトルは「父親たちの星条旗」になるそうです。

ttp://www.eiga.com/cgibin/chart/chart.cgi?id=0079
硫黄島の星条旗ではないようね
354名無し三等兵:2006/04/07(金) 06:29:25 ID:???
フランク・キャプラ 第2次世界大戦 戦争の序曲

このフィルムがなければ歴史は変わっていたかもしれない…。『素晴らしき哉、人生!』などの作品で
おなじみの巨匠、フランク・キャプラが、当時在籍していたアメリカ陸軍情報部に依頼され、制作した
ドキュメンタリーシリーズ。第1次世界大戦後、世界恐慌と賠償問題で苦しむドイツで頭角をあらわした
のがヒトラー率いるナチス党。そして37年、ナチス党が政権を握ったドイツと、日本、イタリアの三国
同盟が締結。世界全土を巻き込む戦争の足音が近づき始めていた…。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0013625/

Gyaoにて配信中。
まだ見てないけどプロパガンダ臭そうだな
355名無し三等兵:2006/04/08(土) 01:18:48 ID:???
空軍大戦略を見たけど
Bf110双発戦闘機って一機も登場してないよな。
姿見かけなかったんだけど。
356名無し三等兵:2006/04/08(土) 08:40:13 ID:???
あんまり無理言うなよ。
撮影された時期考えたら、登場させられないだろ。
Bf109やHe111だってオリジナルの機体じゃないんだから。
357名無し三等兵:2006/04/08(土) 19:33:38 ID:???
バトルオブブリテン見た。
犬がくそむかつくから困る。
358名無し三等兵:2006/04/08(土) 19:42:41 ID:???
>>357
中隊長がむかつくから困る
359名無し三等兵:2006/04/08(土) 22:58:31 ID:???
昔〜「ミッドウェー」を見ていた

「レキシントンがやられました」

とかいうシーンでジープに提督と参謀達?4人が乗っているシーンで
ブルゾン着ている4人のおじさん達を母が「みんな腹出ていないよ」と
言っていたのが印象的。その場にいた父は無言になってしまいました。
360名無し三等兵:2006/04/09(日) 00:39:54 ID:???
映画じゃないけど、第二次世界大戦史っていうDVDBOXが中古で8千円で売っていたんだけど面白いかな?
5枚組で10時間ある。
361名無し三等兵:2006/04/10(月) 20:57:23 ID:???
「ラインの仮橋」放映。NHK BS2 14日(木曜)14:40〜
362名無し三等兵:2006/04/10(月) 21:15:22 ID:???
>>361
教えてくれて有難う。
又なんかあったら宜しく。
363名無し三等兵:2006/04/11(火) 15:42:06 ID:???
364名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:29:27 ID:1KvkvfwA
oRZ・・・・・・・・・・・・・パールハーバーのサントラ買っちまった。糞だった。
判っていた。判っていたんだが・・・・おれの心にきっと悪魔が乗り移ったに違いない
365名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:06:30 ID:???
ヤフオクでmではじまるIDの方がDVDを格安で販売してますが、
コピーでした。皆さんもコピーと割り切っていればお買い得かもしれませんね。
366名無し三等兵:2006/04/13(木) 09:37:49 ID:???
>>361 曜日訂正

「ラインの仮橋」放映。NHK BS2 14日(金曜)14:40〜

1人の娘をめぐる2人のフランス軍兵士の心のもつれを描く。
独軍の捕虜となったロジェとジャン。
やがてジャンは、ある娘をだましてまんまと脱走に成功する。
367名無し三等兵:2006/04/14(金) 18:32:53 ID:???
>>366
男と女の物語。さすがフランス映画。なかなかよかった。
ドイツ農家の「ある娘」ヘルガを岡田茉莉子が演じていたとは…
368名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:47:00 ID:???
[ファイブ・デイズ・ウォー]観たが、なかなか良かったよ。
(WW1物)
お奨め度A

内容がタイトルでググってみれば分かる。

369名無し三等兵:2006/04/19(水) 01:06:18 ID:???
最近、水野晴朗が選ぶ名作シリーズ見てるんだが
「サハラ戦車隊」(原題「SAHARA」)
激戦で生き残った戦車一台に乗員三名(米国)。命令により撤退する途中、友軍(英国など)や捕虜を拾いながら、水を求めて井戸を探す旅。やっと見つけた井戸を拠点に独軍を迎え撃ち・・・
捕虜の扱いにカルチャーショック受けた。ジュネーブ条約を遵守してる。そして、砂漠の真ん中で水が不足すると、独特の世界観がある。捕虜も味方も分け隔てなく水を分け合うシーンや、輪になって互いの身の上や故郷の自慢をするシーンなど。
見ていて心暖まる映画ですた。戦闘で殆ど死ぬんだけど
370名無し三等兵:2006/04/19(水) 01:44:55 ID:???
マッカッサー
9条は日本側が持ちかけた展開になっていた
今の日本はマッカッサーが作ったんだと思った
朝鮮戦争前後ではトルーマンとの対立は深刻な事態に・・・
もう少しルーズベルトが長生きしていれば、北朝鮮は存在しなかっただろう
371名無し三等兵:2006/04/19(水) 05:12:36 ID:27Ph9lVM
>>370あれが事実かわからないが、何れにしても戦争で得をする連中がいるってことだな。
それに、天皇が戦争おっ始めた張本人と言ってなかったあたり、公平な描き方をしてる印象。
世間一般?の「裕仁天皇が戦争を始めた」という言い方は、右寄りな日本のバランスを取るために、アメリカが敢えて左寄りに教育した結果に生まれた風潮。
今の中高年くらいの年代は、一番この教育の影響受けてるんじゃないか。占領当時を知らず、また現代のように様々な情報を自由に取得するすべも無く、習ったことを信じてる。
372名無し三等兵:2006/04/20(木) 23:33:02 ID:???
>>368
観てみた。
第一次世界大戦版ハンバーガーヒルって感じがした。
373名無し三等兵:2006/04/21(金) 00:05:33 ID:???
戦争捕虜についての条約だけど、一応、「人道的見地から成立した」ということだろうけど、漏れは敢えて捻くれて見る。

@捕虜を護る条約が無いと兵隊が集まらない。また、徴兵制度に対して暴動が起こる。
結局、一部の者達の利益の為に戦争をする観は否めない。

A捕虜の待遇が悪いと、簡単に降伏しない為、優勢な側も無用な被害を被る。


あくまでこのような視点で見てしまう。
374名無し三等兵:2006/04/21(金) 01:21:31 ID:???
>>373
どちらかというと人道的見地より、捕虜で身代金せしめていた慣習からじゃないか?
375名無し三等兵:2006/04/21(金) 10:37:06 ID:???
ローカルでメンフィス・ベルをやっていた
376名無し三等兵:2006/04/21(金) 11:59:50 ID:???
>>375
メーテレか?オレも見てた。投弾するとこまで見て寝た。
あ、違う無線手が負傷するとこまでだ。
377名無し三等兵:2006/04/22(土) 06:23:39 ID:???
>>374なる〜 それもあるか。しかし、何れにしてもお偉方の思惑とは別に、現場の者達は人道的な理由もありそうだ。お互い、ライフルも軍服も捨てれば同じ人間だし
378名無し三等兵:2006/04/22(土) 17:39:27 ID:???

ドイツの記録映画やカラー映像を屋フオクでDVD-Rにコピーした品を米国直輸入とか売ってるやつ、
すっかり売れなくなっちまったね。
379名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:35:04 ID:???
>368
最期に援軍が駆けつける辺りがアメリカ映画のお約束だなぁって感じがしたけど
そこまでの描写は今までにないものでしたね。
終盤独軍がガスを使うのかと思ったら火炎放射器だったのには少し驚き
380名無し三等兵:2006/04/25(火) 09:39:21 ID:???
WW2独ソ攻防戦DVD-BOX
『ヨーロッパの解放』『スターリングラード大攻防戦』、『レニングラード攻防戦』入り¥28,161 (税込)

欲しい…高いけど欲しい…
381名無し三等兵:2006/04/25(火) 11:14:12 ID:l5fW6PY6
ヒトラー見た
いやー新しい感覚でよかったねー
結構面白かった
382名無し三等兵:2006/04/25(火) 13:08:14 ID:???
>>372
俺はワンスアンドフォーエバーを意識してるように思えたな。
結構良かったと思う。
383u:2006/04/25(火) 16:47:16 ID:lKKRt7uo
>379
あの大隊長の少佐は戦後、自殺してしまったの知ってる?
384名無し三等兵:2006/04/26(水) 18:35:43 ID:???
>>370
そして、原爆の炎が広島と長崎を焼かずに済んだろう。
385名無し三等兵:2006/04/27(木) 06:59:21 ID:CzcolgO9
初心者です。GWに500円DVDでも見ようと思うんだがオススメはどれでしょうか?
ttp://www.keep.co.jp/movie/08war.html
西部戦線は買おうと思ってマシ。
386u:2006/04/27(木) 13:34:20 ID:kyIwadPW
頭上の敵機、肉弾鬼中隊
おすすめ
387名無し三等兵:2006/04/27(木) 17:36:00 ID:???
硫黄島の砂 砂漠の鬼将軍 サハラ戦車隊

この辺もいいよ。
ただし、あくまで昔の名作戦争映画だから、大らかな気持ちで味わうようにね。
388名無し三等兵:2006/04/27(木) 17:48:41 ID:???
ド派手な演出やCGなどを期待してはいけないよ、そんなのがなくても
十分楽しめますが。
389名無し三等兵:2006/04/27(木) 18:44:03 ID:???
サハラ戦車隊【押】
390名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:01:48 ID:D12Aw7wh
「遠すぎた橋」(1977年 西独)
かの第二次世界大戦における「マーケット・ガーデン作戦」を取り扱った映画。ショーン・コネリー、アンソニー・ホプキンス、ジーン・ハックマンを始めとする
ハリウッドの大スターが投入されていた。原作は「史上最大の作戦」のコーネリアス・ライアン。

アメリカの戦争映画みたいにナチス・ドイツが絶対悪となっていないのが斬新だった。連合軍の上層部が無能扱いされているが一方のドイツ軍も
モーデル元帥が頑迷な指揮官として描かれており、どっちの軍隊も上層部の無知が現場を混乱させているんだなと感じた。
ただ、主役メンバーの内で一人も死者がいなかったのはちょっとリアルさに欠けるかも・・・。
391名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:20:14 ID:JYFPI/o5
「メンフィス・ベル」で
乗組員が「生きて帰れる確率は3分の1くらいか・・・?」
とか言って窓に書いた分数が、何故か3/1になってた
ような気がするんだけど、あれは彼の学の無さを現してるのか
欧米では分母を上・分子を下に書くのかどうなんだろう。
392名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:02:45 ID:???
生きて帰れるようにワザと逆に書いた・・・・とか?
393名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:24:10 ID:ISwYwKh+
>>390
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1108569286/l50
「遠すぎた橋」のスレを参考までに貼っておくけど。

この映画は、西独映画ではない。イギリス映画。この映画は、日本人にはちょっとわかりづらいけど、
イギリスが一度は映画化したかったテーマだろう。イギリス軍にとっては最悪の大失敗だったから。
監督は、イギリス人のサー・リチャード・アッテンボロー。
「大脱走」で主役級のビッグXを演じて、「ジュラシック・パーク」にも博士の役で出ていて、
「ガンジー」、「コーラス・ライン」などを監督した人。
394名無し三等兵:2006/04/28(金) 15:36:13 ID:???
>>393
オレが知る限りでは、
マーケットガーデン作戦が映画で描かれたのはこれが3度目だがね。
395名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:11:11 ID:???
>393
>「ジュラシック・パーク」にも博士の役で出ていて
博士ではなく、パークを作った富豪の役ですが。
396名無し三等兵:2006/04/29(土) 14:21:43 ID:???
>393
>イギリスが一度は映画化したかったテーマ
「英第1空挺団」とかで、戦後すぐに一度映画化されてるらしいよ。
自営業氏が「本物のティーゲルがでている」とか絶賛していた
397名無し三等兵:2006/04/29(土) 14:26:16 ID:???
>>396
空挺兵団じゃなかった?

ビデオもDVDもないンだよね。
398余談であるが…:2006/04/29(土) 15:11:17 ID:???
英国映画は露骨なミリタリズムやファシズムも平気で登場するし、
『アンザックス』や『ガリポリ』みたいに
英連邦軍が負ける映画も作られている。
399名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:53:04 ID:???
「メンフィス・ベル」以降TVCMでやたらダニーボーイのメロディが使われるようになった
400名無し三等兵:2006/04/30(日) 18:25:41 ID:SFyD+d6V
独版スターリングラードのテーマいいよな
401名無し三等兵:2006/04/30(日) 18:29:50 ID:???
遠すぎた橋とレマゲン鉄橋の区別がつかない。
402名無し三等兵:2006/04/30(日) 18:59:51 ID:???
どうでもいいけどさ、この板の写真のオヤジなに?うぜぇから
萌え萌えのミリタリーコスプレのねぇちゃんにしてよ。
403名無し三等兵:2006/04/30(日) 19:13:12 ID:???
連休だねえ・・・・





おかしなのが湧いてくるねえ・・・・・
404あれから61年…:2006/04/30(日) 19:26:20 ID:???
♪Deutscher Frauen,deutche Treue.
Wein und deutche Sang sollen in der Welt
behalten ihnen alten schonen
Klang uns zu edlen Tat begeistern unser ganzes Leben lang―
Deutscher Frauen,Deutscher Treue
deutscher Wein und deutscher Sang!

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ それでも、まだ余は健在だゾ!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
405名無し三等兵:2006/05/01(月) 02:57:14 ID:YJKHkhPi
フランク・キャプラ「戦争の序曲」Gyaoで配信中
406名無し三等兵:2006/05/01(月) 03:21:51 ID:BEU7bNdX
>>404
なんで二番なの?
407名無し三等兵:2006/05/01(月) 08:31:06 ID:???
>>396
『撃滅戦車隊3000粁』でも、エピソードの一つとしてマーケット・ガーデン作戦が描かれてる。
出てくる戦車はぜんぶ本物で、ティーガー1も。
こっちは日本でも過去にビデオが発売されてる。
408名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:41:31 ID:???
>407
その映画でイギリス戦車兵が投げたタバコにアメリカ空挺隊員が群がる場面に
英国流のユーモアを感じた
409名無し三等兵:2006/05/02(火) 11:01:24 ID:???
ttp://www.u-96.net/index.html
[Das Boot]のファンページ
なかなか面白かったの。
(ジャケ写が大戦中のUボートの写真だったとは知らんかった。)
410名無し三等兵:2006/05/02(火) 18:27:12 ID:???
>>309,>>365,
詳細きぼんぬ

独逸版スターリングラードのDVD化はまだ?
411名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:06:08 ID:mOpVgZDX
スターリングラードあたりが舞台で
敵と味方が6mほどの至近距離で向かい合ってる状況で
12月24か25日のクリスマスだけは休戦したとう話が入ってるという
戦争映画が近日に公開されると聞いた(車を運転中にラジオから)のですが
だれか詳しいこと知りませんか?
412名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:20:00 ID:???
>>411
それ、第一次大戦の独仏戦。
413名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:26:13 ID:???
>>411
たしかww1物でドイツ対イギリスのじゃなかったっけ?
聞いた事あるな。
414名無し三等兵:2006/05/03(水) 05:23:50 ID:OQbqjBw9
>>411
「戦場のアリア」今やってると思うよ。
415名無し三等兵:2006/05/03(水) 23:58:20 ID:???
スンマセン、「西部戦線異状なし」ってここでいいのか?

塹壕戦怖すぎ・フルメタルジャケットに似ているって思った。
416名無し三等兵:2006/05/04(木) 07:49:11 ID:9LOsF+7G
WWU欧州戦線映画ベスト20

@ヒトラー〜最期の十二日間〜 
A戦争のはらわた
BUボート
Cプライベートライアン
Dレマゲン鉄橋
E大脱走
F橋
Gメンフィス・ベル
H戦場のピアニスト
I鷲は舞い降りた
Jスターリングラード(ハリウッド版)
Kスターリングラード(独映画版)
L空軍大戦略
Mバルジ大作戦
N眼下の敵
Oオペレーションワルキューレ
P遠すぎた橋
Q史上最大の作戦
R謀議
S最前線物語

※バンド・オブ・ブラザーズはドラマの為はずしましたが、ベスト5内に入ります
※I鷲は舞い降りた、は原作の方が魅力的です
417名無し三等兵:2006/05/04(木) 07:53:45 ID:???
コンバットのこともたまには思い出してやってください
418名無し三等兵:2006/05/04(木) 07:55:02 ID:9LOsF+7G
『眼下の敵』は何年何月頃を舞台にした映画なんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

・アメリカ参戦後
・アメリカ海軍余裕っぽい(冒頭の平和的なシーン)
・ドイツ劣勢…1943年か44年?
・季節は…南大西洋だからちょいわからん
・44年5月頃に似たような米駆逐艦と浮上した独Uボートの一騎打ちがあったと聞いたことが…

同じく『大脱走』はどうなんでしょう?
史実をもとにしているとのことなので、それさえ調べられればわかるはずなのですが、くぐってもイマイチ…。
1944年ですかね? 何月くらいの話なんだろ?
419名無し三等兵:2006/05/04(木) 14:47:08 ID:???
原作を読め。
420名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:48:44 ID:???
スペツナズ チェチェン・ウォーズっていうすごくB級臭がするやつが置いてあったんだけど見た人いる?
421名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:26:05 ID:z+zQ9x31
>>418
史実の大脱走はこここで。
http://www.historyinfilm.com/escape/real1.htm
422名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:29:14 ID:???
>>410
プロデューサーのドイツ人が日本での発売を嫌がってるので不可能。
海外版を買うしかない。
423名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:46:52 ID:???
大脱走は、文句なく名作だし好きな映画だが「戦争映画」だろうか?
424名無し三等兵:2006/05/05(金) 01:09:52 ID:???
>>423
うーん、個人的には「名作」と言ってしまうにも抵抗があったり。
もちろん大好きなんだが、真面目な戦争映画とはちと毛色が違うかなと。
時代背景を知らずに俳優だけで見ても面白いし、音楽だけでも楽しめるし、
一つ一つのカット、構図、小道具なんかも楽しく見られる。
そして脚本や台詞、ついでに構成も悪くないという。
すばらしく贅沢な娯楽大作なんだが……言ってみれば、ワールドシリーズ
よりも競り合って好勝負になったオールスター戦、みたいなモノでw
425名無し三等兵:2006/05/05(金) 02:38:49 ID:???
>>424
ゲーム感覚で脱走の手順を観客に追わせ
スポーツか何かを見ている気にさせる。

なんだけど、アイプスの射殺や脱走捕虜の銃殺など
不意打ちのように「戦争」が姿を現す瞬間が捨てがたい。
426名無し三等兵:2006/05/05(金) 03:30:43 ID:???
戦争映画じゃないかもしれないけど
ヨーロッパ・ヨーロッパが面白かった
ブラックユーモアたっぷりですよ!
427名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:30:42 ID:mqyw0TiF
>>422 そうなんですか、残念。なぜにそのドイツ人は日本での販売を
   嫌がってるんですかね? バカ売れは絶対しないけど、そこそ
   こ売れる…こともないかな、マニア以外にはマイナーだろうか
   ら。
428名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:16:34 ID:???
>>422>>427
俺もなぜ嫌がるのか気になるな?
商売的においしくないのか、日本人が嫌いなのか
詳細キボンヌ
429名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:48:47 ID:h0p5q2UH
さっきまでBSで「大脱走」をハイビジョンで見ていた。HDに録画した人もいたと思う。
オレはもう30代半ばなので、この映画、「史上」、「「トラ!」、「遠すぎた橋」なんかが大好きなので、
「大脱走」の映像を見て、ハイビジョンディスクにこだわるのはやめようと思った。
昔の名作をデジタル処理とかしてハイビジョンにしても、あれが限界ではね。10万円以上払う意味は
ないと思う。
90年代以降に作られた「ライアン」、「バンド」なんかはいい映像になるんだろうけど。ストーリーが
アメリカ軍マンセーで気に入らない。
430名無し三等兵:2006/05/06(土) 03:18:20 ID:???
ライアンはオレも好きになれない
だがバンドは好き
べつにアメリカ政府マンセーさがない
431名無し三等兵:2006/05/06(土) 07:03:41 ID:mqyw0TiF
「空軍大戦略」をはじめて観た。
しょぼいCGは時代のご愛嬌で、実機の映像にはかなり興奮しました。
少し前に観た「アンツィオ大作戦」でイタリア戦線を防衛していたケッ
セルリンク空軍元帥が指揮官として登場していて、ちょい嬉しかったで
す。ゲーリング国家元帥も堪能できます。
432名無し三等兵:2006/05/06(土) 13:09:18 ID:???
やべぇ、大脱走忘れてた・・・・ガックシ。
433名無し三等兵:2006/05/06(土) 13:12:27 ID:???
>空軍大戦略
CGでないで〜多分フィルムに直接書き込んだか合成でっせ
434名無し三等兵:2006/05/06(土) 19:13:40 ID:FmL6U1pd
空軍大戦略を撮影していた時代にCGなんて使おうとしたら
とんでもない金額になるだろうな
435名無し三等兵:2006/05/06(土) 20:24:36 ID:???
それどころか民間で電子計算機使ってるところ自体がほとんどない時代。
436名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:06:11 ID:???
フィルムに直接書き込んだか合成でもかなり金が掛かったそうだけどな。
437名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:08:31 ID:mqyw0TiF
「空軍大戦略」はスツーカの急降下音が最高…。実際に地上であれを聞いたら恐怖だろうなぁ。
438名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:18:31 ID:???
「空軍大戦略」が出来た頃(1969)にオレは生まれたけど、オレの両親の話だと、当時は銀行の
社宅のアパート住まいだったけど、なんとアパートに電話は1つしかなかったそうだ。大家さんのような人が
いて、電話があると、「○○さん、電話ですよー」と呼び出していたそうだ。今では考えられない話。
でも、その頃の映画の方がオレは好き。脚本とかがしっかりしていたからね。

「史上・・」、「空軍・・」なんかが撮られた頃は、戦闘シーンでは日本の円谷プロの技術が最高だった、という
話を聞いたことがある。ハリウッドの映画会社は、「ゴジラ」などの日本映画の最高に良く出来た戦闘シーンを見て、
とってもびっくりしたそうだ。
「日本の映画は予算があまりないのに、よくあんなシーンが撮れたな〜」と言ったそうだ。
439名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:31:56 ID:???
ファインディング・ニモ見てたら沈没した日本軍の潜水艦が出てた
440名無し三等兵:2006/05/06(土) 23:58:41 ID:ZyljHVKO
今、太平洋の嵐を観ました。鶴田浩二、世界の三船最高!
441名無し三等兵:2006/05/07(日) 01:04:21 ID:???
戦争ものじゃないけど、プロデューサーズ。
昨日、見たら面白かったんで(ドイツ、ナチねたが)・・
ドイツ訛りの英語どころかドイツ語しゃべってるし。
春の日のヒットラーを全編見てみたい。
442名無し三等兵:2006/05/07(日) 06:17:23 ID:???
空軍大戦略は本編も非常に面白かったのですがスザンナ・ヨークのガーターベルトも
大変美味しゅうございました。
443名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:02:47 ID:???
>>416
ジブリが見っけてきた(配給?)「ダークブルー」もいれてくれ
ドイツ進駐時のチェコ空軍の複葉機などさりげないワンシーンが良い
ナチの被占領下をよしとせず英国に移って戦ったチェコ空軍パイロットの栄光と戦後の悲劇までを描いたいい作品です
ごらんあれ
 
チラ裏
BoBを見た後、ABTFをみるとなんかショボーンなんだよなぁ
444名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:15:42 ID:???
遠すぎた橋をABTFなんて書く香具師をみたほうが(´・ω・`)ショボーン(←全角
445名無し三等兵:2006/05/08(月) 00:19:04 ID:???
ダークブルーは戦闘シーンはともかく話は糞と聞いて回避したのだが
面白ければみたいな
446名無し三等兵:2006/05/08(月) 01:28:46 ID:???
>>442
ああ、あれはよかったよね
消防の時、初めて見て性に目覚めた
447名無し三等兵:2006/05/08(月) 03:27:26 ID:???
BOBで輸送機の中でタバコ吸うのはいかがなものかと・・・・・
紅茶沸かすよりマシ?
448名無し三等兵:2006/05/08(月) 06:00:07 ID:???
バトルオブブリテンと混同するからその言い方やめたほうがいい

扉はずしてるからタバコはOK
449名無し三等兵:2006/05/08(月) 14:29:28 ID:???
でも輸送機の中で火が燃え移ったらぜいいん死ぬのにいいのかとw
まあ半分死ににいくような任務だからいいのか
450名無し三等兵:2006/05/08(月) 18:03:28 ID:???
BOB

バトル・オブ・ブリテン /英独航空戦
バトル・オブ・バルジ /バルジの戦い
バトル・オブ・ベルリン /ベルリン攻防戦

バンド・オブ・ブラザース /全10話
451名無し三等兵:2006/05/08(月) 18:21:22 ID:???
>>449
「パイロットに扉をはずしたらタバコ吸えるけど風がきつくなるが、どうする?」
と聞かれて「はずしてくれ」と返した。
ってかそれ程狭くない輸送機だからタバコで何かに火ついても叩き消せる程度なのだろう。
452名無し三等兵:2006/05/08(月) 22:40:00 ID:???
いずれにせよ毎回3時にお茶を輸送機で沸かす
ジョンブルは無問題だろう
453名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:25:35 ID:???
>>418
眼科じゃねえ、「眼下の敵」は英海軍出身のDenys Raynerの小説が元ネタ。
1944年にU1200を沈めた体験をベースにしているみたいだね。それが映画化で米海軍に置きかえられたと。
著者は小説だけでなくてヨットデザインでも有名みたいだ。

くわしくはここ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Denys_Rayner
454名無し三等兵:2006/05/09(火) 16:43:55 ID:???
>>450
「ボブとはたらくブーブーズ」もBOB仲間に入れてやってくれ。

ttp://www.bobthebuilder.com/jp/main.html
455名無し三等兵:2006/05/09(火) 22:57:01 ID:???

 今後「BOB」を使った知ったかぶりさんには、

 「ブーブーズ」の称号を授けよう。
456名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:38:16 ID:???
>>454
よし、お前は今からブーブーズを名乗れ
拒否や無効化は許されない
457名無し三等兵:2006/05/10(水) 01:42:34 ID:???
ジトラーはバンドオブより戦闘シーン抜けるのかな?
458名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:31:54 ID:???
日本映画専門チャンネルからメルマガ来た
------------
7・8月2ヶ月連続企画
◆太平洋戦争と日本映画(仮)◆
〜「マライの虎」から「戦艦大和」まで〜
8作品のドキュメンタリーを含む21作品を2ヶ月に渡り一挙放送!

「マライの虎」(1943)監督:古賀聖人
「空の少年兵」(1940)
「勝利の基礎」(1940)
「太平洋戦争の記録 日本かく戦えり」(1956)
「翼の凱歌」(1942)監督:山本薩夫
「海軍兵学校物語 あゝ江田島」(1959)監督:村山三男
「あゝ陸軍 隼戦闘隊」(1969)監督:村山三男
「あゝ海軍」(1969)監督:村山三男
「NHK特集 紫電改 最後の戦闘機」(1979)
「決戦の大空へ」(1943)監督:渡辺邦男
「太平洋戦争 謎の戦艦陸奥」(1960)監督:小森白
「NHK特集 戦艦陸奥」(1970/2001)
「軍艦武蔵」(1992)監督:手塚正巳
「あゝ特別攻撃隊」(1960)監督:井上芳夫
「月光の夏」(1993)監督:神山征二郎
「雷撃隊出動」(1944)監督:山本嘉次郎
「あゝ零戦」(1965)監督:村山三男
「戦艦大和」(1953)監督:阿部豊・松林宗恵
「連合艦隊」(1981)監督:松林宗恵
「NHK特集 戦艦“大和”探索 悲劇の航跡を追って」(1980)
「NHK特集 海底の大和〜巨大戦艦・40年目の鎮魂〜」(1985)
459名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:33:02 ID:???
ごめん邦画スレと間違えた…
460名無し三等兵:2006/05/12(金) 18:33:01 ID:???
>>459
キニシナイキニシナイ

情報サンクス
461名無し三等兵:2006/05/12(金) 21:26:05 ID:???
おまいら


知ってるか?


プラトーンでМー60撃ってるシーン・・・・


あれって・・・・空砲だよな・・・・



漏れが見つけたんだが・・・・

462名無し三等兵:2006/05/12(金) 21:45:17 ID:???
>>461
こちらへどうぞ。
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦以後編】第2幕
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138025560/l50
463名無し三等兵:2006/05/12(金) 21:54:15 ID:???
>>461
「レッド・ストーム アフガン侵攻」
って映画見てみろ。
実包撃ってるからw
464名無し三等兵:2006/05/14(日) 21:57:07 ID:???
オペレーション・ワルキューレは、日本語吹き替えはありますか?
465名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:12:49 ID:UCEAX7pU
>>464
日本語吹き替えはDVD持ってるけど入ってるよ。
ビデオは知らんよ。
466名無し三等兵:2006/05/21(日) 19:21:07 ID:VHHuIxja
とりあえず、アゲ。最近、戦争映画の名作がないな。
「ダビンチ・コード」も見に行く気がしない。
467名無し三等兵:2006/05/22(月) 01:28:51 ID:ANpwyNrQ
>>437
>「空軍大戦略」はスツーカの急降下音が最高…。
「空軍大戦略」では唯一実機を使ってないのがスツーカーなんだけどね・・・
468名無し三等兵:2006/05/22(月) 01:45:31 ID:E+Yr7zEM
>>467
それメイキングでやってたね。
469名無し三等兵:2006/05/22(月) 19:57:03 ID:???
戦争のはらわたの空襲シーンは何故かF4U?
470名無し三等兵:2006/05/23(火) 01:48:08 ID:???
>>469
それは、ユーゴのマーシャルプラン受け入れとなにか関連あるのかしらん。
471名無し三等兵:2006/05/23(火) 08:53:44 ID:???
>>469
急に太平洋に連れ出された気分になるシーンでつ
472名無し三等兵:2006/05/24(水) 03:03:57 ID:???
>>469
多分あれは「地獄の戦場」のラストの爆撃シーンを流用しているのでは?間違ってたらごめん。
473472:2006/05/24(水) 03:32:11 ID:???
今両方見直してみた。
似てるけど違うようだ。スレ汚しスマソ
474名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:50:46 ID:LG7GG3ik
第二次大戦ものじゃなくて、第一次大戦ものだけど、「戦場のアリア」って
面白そうだな。ヨーロッパの有名俳優が総出演で、ドイツ兵が独語をしゃべり、
イギリス兵が英語をしゃべり、フランス兵が仏語をしゃべっているのが素晴らしい。

475名無し三等兵:2006/05/27(土) 23:22:14 ID:PpbV7qJH
炎628を見た人感想聞かせて
またどうやっててにいれるのかも
476名無し三等兵:2006/05/28(日) 00:41:54 ID:uIvIMSzI
人間の条件という映画は軍体制かつお細かく描いた数少ない名作だと思います
一度は見てみてください。
個人的には3,4部が好きです
477名無し三等兵:2006/05/30(火) 17:10:02 ID:???
第一次大戦のオススメ映画ってありませんか?
478名無し三等兵:2006/05/30(火) 19:09:55 ID:???
ブルー・マックスと西部戦線異状なしが文句なくお薦め。
どっちも長編だけど最後まで飽きさせない展開の妙がある。
479名無し三等兵:2006/05/30(火) 22:02:22 ID:57fdegvq
WWTかぁ…
「西部戦線異常なし」は確かに外せないけど、個人的にはカラー版のラストの方が好みかなぁ
「ブルーマックス」も確いい!戦闘機の編隊が着陸するとこなどは、痺れました!でも飛行機モノなら私は「スカイエース」をお勧めします!
是非観てみて下さい。話も中々だし、特に空戦シーンは個人的に一番好きな作品です。
480名無し三等兵:2006/05/30(火) 23:01:06 ID:???
>>475
普通にDVD売ってるが。
481名無し三等兵:2006/05/31(水) 01:40:00 ID:???
WWTで空戦物ならあとは「レッド・バロン」「ツェッペリン」とか
内容には触れないけど、他には「アラビアのロレンス」「武器よさらば」「ジョニーは戦場へ行った」
「アフリカの女王」なんてのもある。
そして、そして、忘れちゃあいけない、日本映画「青島要塞爆撃命令」があります。これは
円谷特撮が楽しめる一品。
482名無し三等兵:2006/05/31(水) 09:08:21 ID:???
WWTなら「ファイブ・デイズ・ウォ−」を忘れないでね。
483名無し三等兵:2006/05/31(水) 11:57:32 ID:HtOLEWox
WWIがらみでは「チャタレイ夫人の恋人」でヌケます
484名無し三等兵:2006/05/31(水) 14:08:19 ID:???
>「チャタレイ夫人の恋人」

シルビア・クリステルで何杯もおかわりしたっす!
485名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:46:42 ID:???
>>475
炎628なんてどちらかと言えば日本ではマイナーなソ連映画を
どういう経緯で知ることができたの?
486名無し三等兵:2006/06/02(金) 22:39:45 ID:yNbh1Jaa
>>485
オレは、この映画はドイツにいた時にドイツ語の字幕付きで見たよ。
ドイツが降伏したのは5月8日だから、5月にはドイツでは戦争映画をよくするので、
それで見た。ドイツの雑誌も「これは良い映画」と評価していた。
多くの日本人はスカパー、WOWOWなどで知ったんじゃないか。
487名無し三等兵:2006/06/03(土) 02:16:10 ID:???
>>486
ドイツで観たの?
しかし、ドイツ語字幕読んで映画の内容が理解出来ると言うのも何気に
すごいな。
ただ、タイトルだけじゃとても戦争映画とは思えないよね。
実は俺は、最初は「華氏451」のようなSF映画かと勘違いしてました。
488名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:05:55 ID:???
9000マイルの約束をCSで観た。
前半の収容所パートは、独版スターリングラード2という趣でとても良い。
後半のアドベンチャーパートは……犬がかわいかったw
しかし、最後のソ連イラン国境で検問所アサーリスルー、
橋の上でソ連将校がイラン側から歩いてきて主人公を見逃すのは何故?
489名無し三等兵:2006/06/04(日) 23:59:31 ID:???
490名無し三等兵:2006/06/05(月) 18:34:11 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/spe1.htm
SPE、戦争映画DVD 20タイトルを各1,480円で再販
−「英雄の条件」や「ナバロンの嵐」など。MGM作品も

英雄の条件 (HHD-31964)
★ サハラ戦車隊 (HHD-10663)
★ ナバロンの嵐 (HHD-10045)
★ 将軍たちの夜 (HHD-10199)
★ 戦う翼 (HHD-11099)
★ 日曜日には鼠を殺せ (HHD-17481)
★ 未知への飛行 フェイル・セイフ (HHD-10252)
★ 友よ、風に抱かれて (HHD-13504)
アンツィオ大作戦 (HHD-10211)
ロスト・コマンド 名誉と栄光のためでなく (HHD-10260)
ノルマンディー将軍 アイゼンハワーの決断 (HHD-37570)
ケイン号の叛乱 (HHD-10018)
ハノーバー・ストリート 可愁の街かど (HMD-10097)
633爆撃隊 (HMD-52000)
レマゲン鉄橋 (HMD-53473)
帰郷 (HMD-55237)
栄光への脱出 (HMD-00807)
マッケンジー 脱出作戦 (HMD-52091)
深く静かに潜航せよ (HMD-51576)
大列車作戦 (HMD-51697)
491名無し三等兵:2006/06/05(月) 18:35:22 ID:???
492名無し三等兵:2006/06/06(火) 05:44:48 ID:???
マーケット・ガーデン作戦を舞台にした最新戦争映画DVD発売
http://www.finefilms.co.jp/lineup/new/170.html
493名無し三等兵:2006/06/06(火) 11:26:56 ID:???
クソ映画の予感・・・・
494名無し三等兵:2006/06/06(火) 15:01:39 ID:???
主演がチャック・ノリスならB級間違いなしなんだが
495名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:30:56 ID:???
だがそれがいい
496名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:36:18 ID:???
DVDのジャケットの画像に、
映画では出てこない飛行機や戦車等の兵器や兵隊を合成するのはやめてほしいね。
497名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:19:22 ID:barrOCSv
>>496
例 「ロンメル軍団を叩け」
DVDのバッケージに何故かパンター戦車が!WWW
北アフリカ戦線なんだから、嘘つくならもう少しマシなのを貼り付けてくれよー
そういや、カール・オットー・アルベルティが、リチャード・バートンと並んで大きく映ってるのも笑えますねぇ
あれじゃアルベルティーが準主役に見えるし、バートンの仲間の役に見えるぞ!
498名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:45:08 ID:D3n54mc7
スレ違いでごめんなさい
余り上手くないイラストで申しわけございませんが、第二次世界大戦をイメージしたCGイラストを作ってきました。

枢軸三国
http://img404.imageshack.us/my.php?image=r1vs.jpg
ドイツ
http://img417.imageshack.us/my.php?image=nazisgerman7xt.jpg
日本
http://img417.imageshack.us/my.php?image=dainipponteikoku6yz.jpg
イタリア
http://img404.imageshack.us/my.php?image=italia1kg.jpg
日独伊VSアメリカ
http://img404.imageshack.us/my.php?image=usarmyvsaxis8fi.jpg
499名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:52:05 ID:???
>>498
まぁこのスレが適してるかと。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115997468/l50
イラストに関しての俺の感想は・・・・・
君が聞きたくないような色々な言葉が出てきそうなのでやめておく。
500名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:55:14 ID:???
キモい・・・
501名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:32:33 ID:k9nLGSby
>>499
紳士ですな。はっきりと言ってやった方が本人のためですぞ。
>>498くん。恐らく問題なのは、スレ違いな事でもイラストの上手い下手でもないぞ。
502名無し三等兵:2006/06/08(木) 02:41:25 ID:???
昔は軍板にもお絵かきスレがあったんだけどなあ・・・
503名無し三等兵:2006/06/09(金) 11:41:45 ID:???
SPE、DTS音声収録の豪華版DVDに新ラインナップ
−「プラトーン」や「戦場にかける橋」など。未公開映像も
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060609/spe.htm
504名無し三等兵:2006/06/09(金) 22:31:51 ID:???
古い映画は出演者が結構死んでたりするから、今見ると現実と同じでなんともいえない雰囲気だ
505顎紐くん:2006/06/11(日) 22:55:47 ID:0Qd2D8Xj
質問なんですが、「硫黄島の砂」(ジョン・ウェイン主演)で、上陸用舟艇が海岸に近付き突撃が近くなると、軍曹が部下に、閉めてある顎紐を外させるシーンがあります。理由が知りたいです。お願いします。
506名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:44:42 ID:GS10fIOO
首がぶっ飛ぶから
507名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:34:38 ID:???
>>505
爆風がヘルメットに入って↑となるので。
508名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:52:01 ID:???
首が飛ぶってのはちとオーバーでそんな至近距離で爆発があったら即死です。
鞭打ち症みたいなのになるんだよね。
509名無し三等兵:2006/06/12(月) 05:18:09 ID:???
>>506ー508なるほど!ありがとうございます。これで眠れます!
510u:2006/06/12(月) 17:13:12 ID:7xwBlhMq
「ぐーぐー」(あんしん)
「おきろ、メシだぞ!」
「ぐーぐー」
511名無し三等兵:2006/06/12(月) 23:14:29 ID:???
>>508
ちとスレ違いだが、
その教訓は、爆発が心配されるような災害現場にも有効なのだろうか?
512名無し三等兵:2006/06/27(火) 03:24:44 ID:798O0cii
下がりすぎアゲ
513名無し三等兵:2006/06/29(木) 19:07:43 ID:MVLfSnJ6
本日関西方面、テレビ大阪にて深夜1時より「メンフィス・ベル」放送。

10年ぐらい前にレンタルビデオ店で見つけたけど、
当時はWW2に興味無くプチ軍ヲタだったから結局観なかった。
今夜が楽しみ。
514名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:32:04 ID:9S43yAjR
クリント・イースト・ウッドが、戦車隊の仲間とドイツ軍の隠した金塊を探す映画って、題名は何でしたっけ?
515名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:35:06 ID:q/FwUhiK
けりーずひーろーず
516名無し三等兵:2006/07/06(木) 01:05:39 ID:???
>>514
邦題「戦略大作戦」な。戦車は「ヒトラー最後の12日間」にも写ってたやつ。
517名無し三等兵:2006/07/06(木) 01:57:02 ID:???
>516
戦車は別物、気を付けるヨロし。
518名無し三等兵:2006/07/06(木) 09:33:08 ID:???
屋不オクのIDで720の文字が含まれるやつが売ってるdvdは
大阪手作られた二世チョクユニュウ品
519名無し三等兵:2006/07/06(木) 16:36:41 ID:???
宋家の三姉妹って映画に出てくる蒋介石は頑固者として描かれていた
妻になる美齢は、蒋介石を”リンカーン”だと讃えていた
姐は”田舎のナポレオン”だと酷評していたが・・・
共産主義者を殺しまくる蒋介石と、融和を説く姐、
二人の間に次第に埋めがたい溝が広がっていく・・・

西安事件では国民党本部は空爆を決定
空爆で例え蒋介石が死んでも共産党を壊滅させるつもりだった
しかし妻の美齢が直接西安に乗り込み事なきを得る
ここで共産党と蒋介石が死んでいたら・・・

映画の中でちょっとだけ孫文が出てくるけど、前に見た映画孫文の役者と
同じだった
高い理想と厳しい現実、あの役者さんほど似合う人はいないだろう
520名無し三等兵:2006/07/06(木) 23:50:22 ID:6e300d4/
スタンリー・キューブリック監督「突撃」今夜放映
7月6日(木) 24:50〜26:20 NHK衛星第二
◇57年、米。カーク・ダグラス、ラルフ・ミーカー。
第1次大戦中の西部戦線。昇進をもくろむ司令官の無謀な命令で、
フランスの連隊がドイツ軍に突撃した。だが攻撃は失敗に終わり、
司令官はその責任を部下に押し付ける。(字幕)

521名無し三等兵:2006/07/07(金) 08:58:46 ID:???
>司令官はその責任を部下に押し付ける

古今東西を問わず、どこにでもあるんだね、そういうこと。
522名無し三等兵:2006/07/07(金) 11:31:41 ID:Yd47cSIL
>司令官はその責任を部下に押し付ける

この表現だと左遷や降格程度を思い浮かべる所だけど
臆病だった兵士を三名処刑せよ、だからねぇ
しかも臆病だった兵士がいないのに三名供出しないと
いけないものだからクジ等で選出して銃殺刑
こんな事本当にあったのだろうか

ネタバレごめん
523名無し三等兵:2006/07/07(金) 15:37:50 ID:???
映画の元となった小説は5名が反乱罪で処刑され、そのうちの2人の遺族が裁判を起こし、処刑が不当だった
と言う判決を大まかな元ネタとしている。(なお、2人の遺族にはそれぞれ1フランが払われたが、残りの3人の
遺族への支払いはなかったという)
524名無し三等兵:2006/07/07(金) 19:46:48 ID:???
YouTubeで遊んでたらこんな映画を見つけた

Little Iron Men
http://www.littleironmen.com/
日系人部隊442連隊戦闘団を描いた映画。
日本で公開するかも、そもそもいつ封切られるかも分からない映画だけどなんとなく期待。

442連隊といえば「442nd Go For Broke」っていう映画があったらしいんだけどDVDになってるのかな。
525名無し三等兵:2006/07/07(金) 20:08:09 ID:???
>>524
実はそれもうアメリカの一部の劇場で公開し、すでに終了って感じじゃあ・・・
526524:2006/07/07(金) 20:20:52 ID:???
>>525
 超 あ り そ う

撮影風景のスナップ写真を集めたサイトがあったんだけど
ttp://www.danbeltran.com/lim/pix.html
日付が去年だよママン。
予告編のComing Soonは当てにならないなぁ。
527名無し三等兵:2006/07/08(土) 00:31:01 ID:???
>>525
IMDBのデータベースに作品が載ってない
監督の人が助監(ファースト)で他の作品に関わっているのは載っている

これらからして、

資金不足?でポストプロダクション(音入れたりとか)が済んでいない
完成はしているが、なんらかの理由で公開されていない

あたりじゃないかな・・・
528名無し三等兵:2006/07/08(土) 02:40:46 ID:???
>>524
『二世部隊』のことなら、ここから出てるよ。

http://www.e-pdc.tv/home/colect.html
529名無し三等兵:2006/07/08(土) 14:44:08 ID:???
>>527
映画を公開するのも大変なんだ…。

>>528
いや、51年の二世部隊じゃなくて
ttp://www.warmovie.com/new.html#Anchor-35882
ここのまんなかあたりにある"442nd Go For Broke"という映画のことです。2001年くらいに公開されたらしい。
ちなみにオフィシャルサイトは消滅しております…。
530名無し三等兵:2006/07/08(土) 14:50:52 ID:???
"442nd Go For Broke"のなれの果てが"Little Iron Men"てことはないの?
531名無し三等兵:2006/07/08(土) 15:33:44 ID:???
なれの果てて……。
スタッフもキャストも違いまさぁ。

442ndの予告編を見つけた
ttp://www.hindsightproject.com/mov/hsp_442trailer.html
何とも言えぬしょぼさがいい感じ。
この映像企画グループ(?)の自主制作っぽい香りがぷんぷんしますわ。
532名無し三等兵:2006/07/08(土) 16:56:27 ID:???
真珠湾ものでいい映画ってある?
533名無し三等兵:2006/07/08(土) 23:46:58 ID:???
パ・・・いやなんでもない
534名無し三等兵:2006/07/09(日) 02:35:22 ID:???
「パールハーバー」の零式戦闘機は、監督に思い入れがあったのであえてあの色になったとのこと。
535名無し三等兵:2006/07/09(日) 02:39:33 ID:???
持ち主が塗装を変えるのを拒否したって聞いたが
536名無し三等兵:2006/07/10(月) 22:57:44 ID:u8gE1ago
私も何かで読んだ事があります。
確か零式戦に関しては、歴史考証で「明灰色にすべし」とあるのに監督が「ボクのイメージでは、ゼロはこの色なんだっ!」と譲らず濃緑色となったとか…
まぁ、言われてみれば零戦のオーナーが塗装を変えるのに難色を示したという方が確かに説得力ありますが、あの内容の映画だからなぁW
案外、監督が駄々をコネた結果だったりしてWW
537名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:27:20 ID:???
監督が 悪魔の色はこういうのだ とかなんとかって言ったんじゃなかったっけ?
538名無し三等兵:2006/07/11(火) 11:38:51 ID:???
当初は零戦の胴体に旭日マークも描こうとしたらしい。
539名無し三等兵:2006/07/11(火) 15:44:06 ID:???
で、真珠湾ものではどの映画がいいんだ
540名無し三等兵:2006/07/11(火) 15:58:34 ID:???
トラトラトラかな やっぱり

個人的にTBSかなんかでむかーしやってた
特殊潜航艇の艇長の話(第一号の捕虜?)が面白かったけど
541名無し三等兵:2006/07/11(火) 16:24:24 ID:???
やっぱり邦画?何年製?
542名無し三等兵:2006/07/11(火) 16:33:23 ID:???
トラトラトラは1970年の日米合作映画。
543名無し三等兵:2006/07/11(火) 17:08:39 ID:???
白黒か
544名無し三等兵:2006/07/11(火) 17:27:46 ID:???
カラー

それぐらいググれ
545名無し三等兵:2006/07/11(火) 17:39:30 ID:???
よっしゃ借りてくるわ
546名無し三等兵:2006/07/11(火) 22:15:47 ID:???
デッドマンソルジャー
期待はずれでした。
547名無し三等兵:2006/07/12(水) 09:01:48 ID:???
やっぱりさ、東部戦線(独ソ戦)を描いた映画が少な杉だよね。
西部とは比較にならないくらい、時間的・空間的に大規模なのにさ。
もうこれから新たにつくられることはないだろうね。なんか、残念。
548名無し三等兵:2006/07/12(水) 09:33:56 ID:???
見も蓋も無い戦いだからな。
ヒューマニズムを描写しても苦笑されるだけだし・・・
549名無し三等兵:2006/07/12(水) 09:34:50 ID:???
おっと。身も蓋もないだった。
550名無し三等兵:2006/07/12(水) 10:08:05 ID:???
>>547
旧ソ連を美化することなく、ナチスを強者として描かず、東部戦線を特徴づける
双方の徹底した殺りく戦と飢餓・凍死もヤンワリと描き、なおかつエンターテイメントと
してのワクワクドキドキ物語をちりばめ……るなんて無理。

なにより、アメリカが活躍した舞台じゃないからハリウッドは見向きもしない。
551名無し三等兵:2006/07/12(水) 10:23:36 ID:???
Enemy at the Gates……
552名無し三等兵:2006/07/12(水) 20:55:41 ID:???
だれもいないね。
おくで7の語句が含まれるIDの記録映画dvdはこp−品の粗悪品。
おきおつけあれ
553名無し三等兵:2006/07/12(水) 21:46:32 ID:???
あの旗を撃てってDVD化されてましたっけ?
554名無し三等兵:2006/07/13(木) 03:32:54 ID:bMnJn9OU
ベルリン陥落の皆様の評価は,どーなの?
555少佐:2006/07/13(木) 03:53:43 ID:ZOasfYqF
テレビドラマの「コンバット」は「実際の戦争はあんなに格好
いいもんじゃない」とか何度も言われてきたが、当時のヨーロッパ
戦線でアメリカ軍は「コンバット」のようにグリースガン、ピストル、
手榴弾、ナイフで戦ったのだから、史実に忠実な面もあるだろう。
「あんな戦い方したら自分が死ぬ」という声もあるが、当時はあれが
アメリカ軍の戦い方なのだし、命令違反は死刑である。
しかしそれでも生きて帰った兵士はいるわけでコンバットは嘘だとは
言えないのだ。
556名無し三等兵:2006/07/13(木) 03:54:14 ID:???
>554
映像的には、資料的な価値もあり、それなりに楽しめる。
内容的には、無し。何も無し。全く見るもの無し。無価値。
557名無し三等兵:2006/07/13(木) 04:00:10 ID:???
>>555
ノルマンディ上陸から、ベルリン陥落まで、10ケ月ちょっとの期間しかなかったんだけどね。

コンバットの全ストーリーをカレンダー上に時系列順に並べてみると、
一体、何年何ヶ月戦争やってんだこいつら?ってことになりかねん。
フランスから出ていないだろ、こいつら。
558少佐:2006/07/13(木) 04:02:41 ID:ZOasfYqF
東部戦線はソ連映画の影響で悲惨なイメージばかりが強いが、本当に
悲惨だけだったらドイツ軍がモスクワまで攻めれる訳がないだろう。
ヒトラーはバルバロッサ作戦にかなりの物量を投入してるし、明らかに
クルクス戦車戦まではイケイケドンドンムードじゃないか?
ソ連だって悲惨だけだったら、T-34の量産もできなかっただろうし、戦線
を押し返すこともできなかったはずだ。
局地によってかなりの格差があったと思われる。
559少佐:2006/07/13(木) 04:09:48 ID:ZOasfYqF
>>557
まあそこはおかしいな。
サンダースは戦場の特殊な心理状態や麻薬で一ヶ月を1年の
ように感じたとか無理やり説明するしかないだろう。
しかし戦闘シーンに関してはグリースガンだったら、確かに
ああいう戦闘になるだろう。
560少佐:2006/07/13(木) 04:14:00 ID:ZOasfYqF
戦争映画は映画だけにおかしい点もあって当然だとは思うが、
昔の日本の零戦映画はありゃ酷すぎるだろう。
プラモデルの模型なのはまだ許せるが、グラマンも零戦も真正面
からチキンレースのように進み、零戦は機銃を撃つも効き目が無く、
零戦だけが一方的に燃えて爆発し「お母さん」と絶叫。
第一次大戦の複葉機よりも運動性能が低いのである。
561名無し三等兵:2006/07/13(木) 10:32:16 ID:???
アメリカのこれ系映画はひどいって認識で見てたら
けっこう普通でビックリするんだよな>コンバット

今ほどハリウッド映画っぽくもないし創作物であるっていう
免罪符を適用するとまともな部類に入ると思う
562名無し三等兵:2006/07/13(木) 11:16:01 ID:???
>>561
でも、あのようなドイツ兵士の間抜けっぷりは許されん!もっと事実に
即して描けと抗議したい。
563名無し三等兵:2006/07/13(木) 16:31:48 ID:???
小学生の夏休みに「コンバット!」再放送見て
「ドイツ軍ってカッコイイ!土方みたいなアメリカ軍より明らかに強そうなのになんで負けるのだろう?」
と疑問に思ったのが軍オタ、それも独軍オタになるきっかけ
小遣いでサープラスショップでプラスチックの独軍ヘル買う時に
「ドイツ軍ですよ?いいの?」と店員に念をおされたのも良い思い出
エアガンの「シュマイザーMP40」買ってもらって、出来る限り劇中の連射をまねようと必死でコッキングしたのも良い思い出

ありがとう、コンバット!
564名無し三等兵:2006/07/13(木) 16:58:27 ID:???
でも「コンバット!」にでてくる、シュマイザーMP40を持った独軍曹(らしきヤシ)は
何を思ったのか、遮蔽物から飛び出して連射するもんだから、カービーに撃たれてアボーン...
おまけにMG38銃手(たいてい名前がハンス)は、側面からまわりこんだケリーに手榴弾
浴びせられる。


.....国防軍兵士はそんなヘタレじゃないぞっ!
565名無し三等兵:2006/07/13(木) 17:30:56 ID:???
シュマイザーMP40ってのは間違い。シュマイザーはMP40に開発に関わってない。
MG38じゃなくてMG34じゃないの。
566名無し三等兵:2006/07/13(木) 17:47:36 ID:???
>>560
具体的にどの映画か言ってみな。そんなの見たことないよ。
567名無し三等兵:2006/07/13(木) 18:03:59 ID:???
>>565
でも何故かみなそう呼ぶ
568名無し三等兵:2006/07/13(木) 18:15:41 ID:???
まぁ間違えられて広まったもんだからな
569名無し三等兵:2006/07/13(木) 18:23:32 ID:???
でも軍事板の住人が間違えるのはちょっと恥ずかしいかもな。
570名無し三等兵:2006/07/13(木) 18:25:33 ID:VmwGtkPU
571名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:33:17 ID:8xbwzapn
ドイツ軍のポーランド進撃を描いた映画で「ポーランド進撃」(1939年)
ってのがあって、すごく見たいんですがどこにもありません。ユダヤ人の陰謀か?
あと、wikiにも載ってたコンドル軍団の映画で西ドイツの「命あるかぎり」って
のも見ようと思ったんですが、ネットで検索してもぜんぜん出てこないです。
誰か、映像を取得できる場所分かりますか?
572名無し三等兵:2006/07/14(金) 04:56:30 ID:???
「ポーランド進撃」ってこれかな。
http://www.ihffilm.com/22019.html

「命あるかぎり」はみつかんないね。
コンドル軍団の映画は「Legion Condor」(38年)てのはあったが。
573名無し三等兵:2006/07/14(金) 05:19:41 ID:???
みつけた。「命ある限り」ってこれか?
http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=14387

タイトル違ってんじゃんwiki
574名無し三等兵:2006/07/15(土) 00:30:35 ID:5NYDjqbr
ありがとうございました。ポーランド進撃ってちゃんとDVDあったんですね。
575名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:20:44 ID:???
>>565
マルシンのエアガンの商品名が「シュマイザーMP40」だったんだよ
関係ないが、劇中では、何故かM3を改造した様な変な形のプロップガンMP40が使われてる回もあった
576名無し三等兵:2006/07/16(日) 09:22:53 ID:???
>>375
だからそれが間違いなのだよ
577名無し三等兵:2006/07/16(日) 09:55:47 ID:???
正式名称はERMA MP40
578名無し三等兵:2006/07/16(日) 18:29:13 ID:???
「ロンメル戦車」にマジ突っ込みするようなカッコ悪さを感じる…
579名無し三等兵:2006/07/16(日) 23:22:12 ID:???
>575
>M3を改造した様な変な形のプロップガンMP40

それって、スター・モデルZ45のことかなあ?
スペインでMP40の設計図を基に作られた短機関銃で、
映画やTVでMP40の代役を務めたこともあるとか聞いたけど。
580名無し三等兵:2006/07/17(月) 03:39:29 ID:???
>>579
Z45、ググってみた。近いかもしれない。とにかく寸詰まりに、白っぽく見えた
記憶では、その話のラスト近く、ドイツ軍の増援部隊が森の中を進撃してくるシーン
(そのまま来るとサンダース分隊ピンチ、理由は忘れたけど撤退してハッピーエンド)で
先頭に立つ小隊長?が持ってた。戦わず撤退したので発砲シーンは無し

約20年前、小学生の時の記憶の為定かではないが、絶対に本物のMP40では無かった事だけは断言出来る
581名無し三等兵:2006/07/18(火) 09:56:00 ID:???
ドキュメンタリーですまんが、この時期、忘れてはならないでしょうね。

「取り残された民衆 〜敗戦の満州・悲劇の逃避行〜」
  NHK-BS  8月15日(火)後11:00〜0:00
1945年8月9日、満州にいた日本人たちは、突然のソ連軍侵攻によって大混乱に陥った。
関東軍の主力部隊は既定の作戦方針に従ってソ連軍の侵攻以前に満州の南部に撤退し主要な
鉄道は軍とその家族に占有され、居留民は無防備のまま敵前に取り残された。
 民間人は何の情報も得られないまま、自力で避難を始めるが、進撃してきたソ連軍の標的に
され幾多の悲劇を生んだ。犠牲者は17万6千にのぼった。国民を守るべき軍隊はなぜ事前に
撤退したのか。そのために民衆は何を思いながら満州の山野をさまよったのか。
 番組では、元兵士と民間人の証言、残された資料と映像をもとに、ソ連軍侵攻以前から軍が
どのように行動したのか。民間人がどのような過程をたどったのかを丹念にトレースし、悲劇
の記憶を掘り起こして記録する。
582名無し三等兵:2006/07/19(水) 00:32:13 ID:wuHxN8Cp
マーフィの戦い・・マニアから見て面白いの?名作、駄作
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005FXKI/250-1705440-5074605?v=glance&n=561958


583名無し三等兵:2006/07/19(水) 01:32:28 ID:???
>>582
名作だよ。なんといってもグラマン・ダックが飛び回るのがたまらん。
それにハッピーエンドじゃないところもいいね。
584名無し三等兵:2006/07/19(水) 14:37:55 ID:qOiKuyMi
同感、ピーター オトゥールのキャラが又いい、アラビアのロレンスでもパワープレイの戦車師団長でも特異な人物を上手く演じてます。でも魚雷の用い方アフリカの女王と似てない?
585名無し三等兵:2006/07/19(水) 20:01:53 ID:???
>>582
マーフィーの戦いはジョン・ブル魂の発露だ
586名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:42:58 ID:???
>>581
悪いのは不可侵条約を破ったソ連だろが。
左翼はやたらソ連を正義の軍隊としたがるので困ったもんだな。
587名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:53:06 ID:???
深夜に憂国ご苦労様です
588名無し三等兵:2006/07/20(木) 09:18:06 ID:???
>>586
>悪いのは不可侵条約を破ったソ連
>左翼はやたらソ連を正義の軍隊としたがる

この番組は「ソ連がよくて関東軍が悪い」という単純なことを
いいたいんじゃなくて、「ソ連軍による戦闘、暴行、略奪で非戦闘員が
どんなに悲惨な思いをしたか。本土から植民させた軍や政府が、そのとき
なにをしたか、しなかったかを描く」番組のようなんだけど。

…あ、国士様には漢字が多くて読み辛かった?ごめんね。
589名無し三等兵:2006/07/20(木) 10:41:34 ID:???
>>586
なんだかんだ言う前に、番組見てから批評すべきですね。

・・・あ、国士様はBS見られないですかね?ごめんね。
590名無し三等兵:2006/07/20(木) 15:27:23 ID:???
酷使様を糾弾するスレはここでつか?
591名無し三等兵:2006/07/20(木) 23:13:26 ID:05etXVQW
20年前深夜TVで見たな・・マーフィーの戦い
当時深夜で見たからB級映画だと思ってた。
橋?の下で隠れていて蚊?に刺され治療されてるシ−ン
が記憶にある。痛痒そうと思った。
この映画のUボ−トは海軍の本物の潜水艦で撮影したの?
ラストで上空から浅瀬に潜行してるUボ−トを発見する映像が
どうみても本物の潜行してる潜水艦のシルエットだったと思うので
どうですか。
592名無し三等兵:2006/07/21(金) 02:27:53 ID:???
>>591
アメリカのSS-307タイルフィッシュを買い取って改名した
ベネズエラ海軍のCariteが映画用にお化粧して出演したそうです。
593名無し三等兵:2006/07/21(金) 04:41:12 ID:rOMbPKpW
大作戦争映画ではありませんが、将軍達の夜はリアルかなぁ。と。ピーターオトュールが人間的にキレたドイツ軍将軍役、犯罪を暴く将校役をオマーシェリフが演じてました。あとは鷲が舞降りたや、荒鷲の要塞、レマゲン鉄橋あたりも良かったかも。
594名無し三等兵:2006/07/21(金) 05:38:08 ID:yPjMgLKZ
ノーマンズランドのラストの切なさは異常。
結構面白いよね
595名無し三等兵:2006/07/21(金) 13:40:27 ID:???
戦争のはらわた
これお勧め、でも続編はお勧めではない。
596ハンニバル:2006/07/21(金) 14:17:08 ID:9NWBGR3i
続編はノルマンディーが舞台のハチャメチャ話だよね。オリジナルの方でシュタィナー小隊のバリバリナチ党員の兵が捕虜の女兵士におしゃぶりさせてアソコを咬みきられるシーンには笑った。いくら飢えていてもありゃーちょっと。
597名無し三等兵:2006/07/21(金) 16:36:51 ID:???
>>596
逃がしてあげた少年は撃たれたと思ったんですが、
ラストの駅でのシーンで出てくる少年はどういうことなのでしょうか?
598ハンニバル:2006/07/21(金) 17:21:22 ID:9NWBGR3i
そーなんですよね。でもマクシミリアン シェルのプロイセン貴族の大尉ムカツキますね。人間性の欠片もない。私、個人としては、戦場から脱出する参謀将校がイイデスネ。ヘビースモーカーの。シュタィナーは戦闘マシーンなんで。
599名無し三等兵:2006/07/21(金) 19:47:49 ID:???
>>598
マキシミリアン・シェルって、なんであんなにナチス将校が似合うのか?
600ハンニバル:2006/07/21(金) 20:56:40 ID:9NWBGR3i
遠すぎた橋ではSS装甲軍団のビットリッヒ中将でしたね。騎士道精神溢れる軍人。実際はどうか知らんが。なんといっても、一番かっこいいドイツ軍人を演じたのは、鷲は舞い降りたでスタイナー中佐を演じたマイケル ケイン。
601名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:33:53 ID:???
>>599
ドイツ人だから。
602名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:49:10 ID:???
まえに竹中直人さんがSSの格好をしているのを見たけど
やっぱり日本人は似合わないなと実感した。
おきたひろゆきもまえドイツ軍の軍服着て歌ってたな、
似合わんやった。
603名無し三等兵:2006/07/22(土) 15:03:46 ID:???
604名無し三等兵:2006/07/23(日) 12:18:30 ID:???
俺はあのアニメのおかげで小学校時代の夢の一割は悪夢になりましたよ。
PTAのおばはん連中呪ったね。
605名無し三等兵:2006/07/23(日) 12:21:35 ID:???
Gen the Barefootか・・・
606名無し三等兵:2006/07/23(日) 12:58:29 ID:???
ギギギ・・・
607名無し三等兵:2006/07/23(日) 20:01:25 ID:???
でも、被爆時の人間の変容ってこの映画で描写されているようなものなんだろうか?
あれじゃ「何でも溶かしちゃう光線」みたいだ。
608名無し三等兵:2006/07/23(日) 21:32:15 ID:???
>>607
原爆資料館行ってみればわかるよ
609607:2006/07/23(日) 22:00:46 ID:Bm1te6sc
>>608
ごめん、書き方が悪かった。「被爆時の」と書くより「被爆した瞬間の」と書いた方が適切だったね。
アニメでは瞬間的に肌の色が変わって目玉が抜け落ちる描写が続出する。
「普通の人間の姿」から一足飛びに「原爆資料館の蝋人形の姿」になっちゃうわけだけど
これって描写的に正しいのかしらん?ってこと。
あまり詳しくは知らないんだけど、原爆の熱線の照射時間ってそんなに長くないんでしょ?

被爆

熱線により露出部分などが瞬間的に焼かれ火傷が起こる
(だけど皮膚は赤くなる程度、毛髪はチリヂリに焼けたりする)

体表面に残った熱がジワジワ内部を蝕み、皮膚下層部への火傷が進行

火傷によって体組織の崩壊が進んでいるところに強烈な爆風

崩壊した部分が爆風によって剥ぎ取られズルムケ

うわ〜〜オバケじゃ〜〜(ギギギ

意外にこういう↑プロセスがあったりするんじゃないかなぁ、と思ったので。
被爆者の証言ではわからない部分だからね、これは。
「ピカッと光って爆風で気絶→気がついたら地獄絵図」っていうのが
大方の証言のパターンでしょ。突然の予期せぬ出来事でもあるし
被爆の瞬間なんて憶えてなくて当然なんだけどね。

戦後に行われたアメリカの核実験では爆心地近くに建物を建てて被害を調べたり
家畜を被爆させてみたりと、様々な実験をやっていたみたいだけど
記録映像で公開されているのは建物が吹き飛ぶ映像ばかりだ。
生物相手の実験の記録は残ってないんだろうか?
存在するなら見てみたいなぁ。
610名無し三等兵:2006/07/23(日) 22:08:54 ID:???
>>601
オーストリア人
611名無し三等兵:2006/07/23(日) 23:25:30 ID:???
>>604
俺の中では未だにどんなホラーのグロよりも怖いトラウマシーンだ。
見れない・・・。
原爆における爆心地直下の人々の変容過程は

ピカによってとろけるチーズ→爆風によって炭化→粉々

だからあの描写も間違ってはないと思う。スローにすれば。

3000度の熱線と凄まじい爆風が襲ってくるから。

実際首や手がなくなっていた死体が爆心地付近には散乱していたらしい。
612名無し三等兵:2006/07/23(日) 23:26:29 ID:WgI5k6bc
>>609
お前はあれを見ても平気か・・・。羨ましい。
俺は見たら寝られなくなるよ。
他のグロは平気なのに。
613名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:38:25 ID:???
壮烈第6軍最後の戦線に出てくる主人公役の
ヨハヒムハンセン、レマゲン鉄橋の工兵将校役や戦争のはらわた2の将校役、
戦争の嵐でのアルフレットヨードル役など軍服がとても似合ってよかった。
614名無し三等兵:2006/07/24(月) 11:44:43 ID:???
>>611
それ+炭化した指先がロウソクのように
脂肪で燃えていたっていう証言も結構聞くな。
燐やらなんやらの炎色反応で緑色や橙色の炎でこの世のものとは思えなんだらしい。

グロさでは広島よりも長崎のが地形の関係で遺体の損傷が半端で上だそうだが。
615名無し三等兵:2006/07/24(月) 13:46:19 ID:???
>614
原爆って、本当に地上に文字通りの地獄を作り出す兵器なのだな…。
616607:2006/07/24(月) 19:06:11 ID:???
>>611
摂氏3000度か。酷いのぅ・・・・(ギギギ

公開されている核実験の映像で建物が吹き飛ばされる動画をよく見るが
あれを見ると熱線照射から爆風の短い間の様子がよく分かる。
画面が一瞬ホワイトアウトした後にはもう、建物から煙が上がっているんだよね。
あれが人間を襲うんだな。実際は溶ける以前に炭化しちまうのかも知れんね。
これはもう火傷とかのレベルじゃないな。

熱線照射

熱線を浴びた部分が即時に炭化

炭化した部分から煙や脂肪の燃える炎が上がる(>>614

炭化した表面が硬くなる一方、炭化していない内部の肉体が含む水分が
猛烈な勢いで気化。蒸発しようとするが逃げ場が無いので
炭化した表面の下に大きな気泡が沢山出来る

電子レンジでチンして破裂する肉のように内部から破裂が起こる

炭化したり壊滅した細胞の部分が猛烈な爆風で持って行かれる

こんな感じなのかと妄想してみた。
アテクシの想像力ではこれが精一杯ですわい。

>>612
作り物の画像に対しては耐性があるんで。
劇映画ならオマハ・ビーチでアメリカ兵がはらわたをブチまけてても
水着のおねーさんの首が飛んだりしてても何ともないのです。
増してアニメなら全然平気。
617名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:12:05 ID:???
生物被曝試験は
ヤギさん豚さん牛くんハトポッポにちぅちぅタンで実験してます
豚さんはお肌が人間に似ているの(*^^*)
618名無し三等兵:2006/07/25(火) 15:54:20 ID:???
>603
話しは覚えてるが画像はどんなんだったかなと軽い気持ちで見たんだが・・・・

やっぱり見るんじゃなかったわ orz
619名無し三等兵:2006/07/25(火) 21:09:55 ID:DqJck4Ht
>>617
そういう実験の動画って存在するのかなぁ?
巨額の予算で核実験をやって撮影してないって事はまずないと思うけど。
やはり一般に公開するといろいろ風当たりが強くなるから公表を控えているのかね。
620名無し三等兵:2006/07/25(火) 21:24:40 ID:???
>>619
その人体実験を巨大な規模でやってじゃないか。広島・長崎で。
50年代には米本土でも、実験直後に兵士を爆心地へむかわせるようなこと
やってただろ。「アトミックソルジャー」とか呼んでた。
621名無し三等兵:2006/07/25(火) 23:46:29 ID:???
>>619 「アトミック・カフェ」に豚を被爆させる実験があったよ。
TSUTAYAにもあったはずだが・・。
俺の世代はアニメ版ではなく、宮城まりこ?が出てた実写版だった。
622名無し三等兵:2006/07/26(水) 06:33:20 ID:???
被爆実験の動画だけど、たいてい画質が極端に悪いよね。
引きで建物が吹っ飛ぶ映像はそうでもないんだが、建物内部でマネキンが燃えたり、
檻の中の動物が即死するような動画は、フィルムが感光して焼けちゃってて……。

カラーじゃなくてモノクロが多いのは、カラーフィルムだと色かぶりでもっと酷いことに
なるからかな? 現代の映像素子だと放射線には更に弱かったりするのかな?
熱戦で炭化し、直後に爆風で破砕されて飛散、なんて映像は、映画の中でアニメや
CGで再現されてる映像の方が詳細でイメージに残ってる。
623名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:51:37 ID:???
>>603が「グロすぎて削除」を食らっておる

624名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:39:11 ID:???
原爆投下ってviolationなんだ
625u:2006/07/27(木) 12:39:17 ID:b+Ipm2fG
>>621宮城まり子で誰だ?
626名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:37:13 ID:???
偉大なるねむの木学園の、、
627名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:34:58 ID:/eGqwz4d
作家の故 吉行淳之介の元かの。
628名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:39:08 ID:???
イッセー尾形の昭和天皇がやっと観れそうだな。
629名無し三等兵:2006/07/29(土) 21:35:23 ID:k/8/OR7C
『正論』2006年8月号で、戦争に至る時代の背景に、
コミンテルンの謀略がどのようにうごめいていたか、
特集されており、詳細に論じられています。
是非、参考に読まれることをお奨めします。

<特集>中国共産党とコミンテルンの戦争責任を告発する
 1.国共合作・内戦の背後で蠢いた「赤色謀略」の数々
 評論家 黄文雄
 2.尾崎秀實の虚像と実像
 国際問題評論家 瀧澤一郎
 3.「近衛上奏文」の謎
 元防衛大学校教授 平間洋一
 4.日本を泥沼に落とし込んだ米中ソ二つの反日ネットワーク
 日本会議専任研究員 江崎道朗
 5.ルーズベルト対日戦決意の「背景」最新報告
 青山学院大学助教授 福井義高
 6.防共史観確立のための謀略論考察
 獨協大学名誉教授 中 村 粲
 7.東京裁判史観は過去の亡霊だ
 上智大学名誉教授 渡部昇一
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0607/mokji.html
630名無し三等兵:2006/07/31(月) 17:17:30 ID:JsFFFEHg
邦題「スターリングラード」
洋題「エナミィ・アッ・ダ・ビルゲイツ」(英語は発音大事)

ってどうですか。
631名無し三等兵:2006/07/31(月) 20:49:22 ID:???
>>630
あれはさ、邦題「レイチェル・ワイズの白い尻」とすべきなんだ。
内容については、三号戦車とエド・ハリスと白い尻しか記憶に残っていない。
632名無し三等兵:2006/07/31(月) 20:52:03 ID:???
>>631
テラワロス
633名無し三等兵:2006/08/01(火) 00:35:04 ID:???
オンラインレンタルであまり期待しないで観た
ロシア製TVシリーズと思われる
「捕虜大隊 シュトラフバット」
「レッド・スナイパー −独ソ最終決戦」
が意外に良かった。
634名無し三等兵:2006/08/01(火) 03:21:06 ID:???
>「捕虜大隊 シュトラフバット」
ギャングの親父がサイコー
635名無し三等兵:2006/08/01(火) 10:59:51 ID:???
>「捕虜大隊 シュトラフバット」
看護婦とのラブストーリーはいらない、
なくしてその分もう一エピソードほしかった。

636名無し三等兵:2006/08/01(火) 16:01:45 ID:???
>>631
エド・ハリスは国防軍の将校やらせたらクルト・ユンゲルスばりの嵌り役だからな。
637名無し三等兵:2006/08/01(火) 16:25:21 ID:???
>>636 そうそう。で、背筋をピンと伸ばして、決して慌てず騒がず
貴族の血筋です、みたいなことさせたら右にでる者はいないだろう。
638名無し三等兵:2006/08/01(火) 19:02:04 ID:???
>>635
でも童顔のくせにスタイルがいい看護婦の裸におっきしたのは秘密だ。
639名無し三等兵:2006/08/01(火) 23:08:22 ID:???
戦争映画初心者の俺は何から見ればいいんだ?
やっぱ忠実に再現してるのがいい。
んで大東亜戦争物。
640戦湯:2006/08/01(火) 23:23:51 ID:RQgjyl3A
■映画「人間魚雷回天」(新東宝 1955) GyaOで放映中。8月31日まで。(無料)

元回天隊員である津村敏行の手記を元に、松林宗恵が監督。
海軍予備士官として入隊した若者たちが、常に死と隣り合わせのなかで、
死を覚悟しながらも様々な想いを抱きつつ回天で出撃して行く。
人間として苦悩し絶望していく姿を見事に捉えた戦争映画の傑作。
実物大で再現された潜水艦イ36や回天、軍装品なども見もの。

http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0017788/
641名無し三等兵:2006/08/01(火) 23:47:47 ID:???
>>640
ありがとん
642戦湯:2006/08/02(水) 00:54:54 ID:Dv1d+90+
■戦争特集として「忘れてはならない戦争の記憶」
ドキュメンタリー映像集もGyaOで放映中。(無料)

「第二次世界大戦」「在りし日の神風特攻隊」「世紀の爪跡」の3作品。
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0001842/
643名無し三等兵:2006/08/03(木) 00:09:02 ID:XNEwrHvw
「トラ・トラ・トラ」の長門のセットは黒澤が「絶対必要」って言って
作ったんだってね。今日、「黒澤明VSハリウッド」って本見て初めて知った。
寸尺で作ったから、実物の長門より大きいそうだ。
ちなみに第一次攻撃隊の発艦シーンはヨークタウンで撮影したそうだ。
644名無し三等兵:2006/08/03(木) 09:50:39 ID:???
『トラ・トラ・トラ』はCGじゃ絶対出せない雰囲気がたまらないよな。
645名無し三等兵:2006/08/03(木) 11:55:18 ID:bauvA55l
うん、確かに。中でも冒頭の長門のシーンは白眉だと思う。
あのオープニングは音楽もいいね。
646u:2006/08/03(木) 12:24:43 ID:Xari/E1J
>>639それは、やはし「真空地帯」だよ
647名無し三等兵:2006/08/03(木) 13:04:12 ID:bS/7eP0B
トラ×3で鳥肌が立った場面ベスト3
 1.OP(舷頭礼)
 2.発艦始め〜早暁に飛び立つ編隊
 3.有力な砲台が有るはずやが一発も撃ってきよらんなー〜トラトラトラや♪
 4.あいつめ、規則違反だ〜ヒューン ドカーン〜ポカーン
 5.ぶーん〜曲調変更〜終曲〜ドカーン〜ポイっ〜ドタドタドタ
 6.やったー♪〜グラッ〜ガクブル
 7.ED(五十六後ろ姿〜戦局先行きを暗示)
648名無し三等兵:2006/08/03(木) 15:05:02 ID:6mpNMD7K
追加、攻撃準備に大わらわの整備士やパイロットを視察した東野英治郎の南雲長官 「若い者はいい!ひたすら勝利を信じて…」
649名無し三等兵:2006/08/03(木) 16:57:45 ID:bauvA55l
トラ3裏ベスト
1、「礼式、零式で目がまわるっちゃ」
2、「うん零式戦闘機。折りたたみ翼だ。これだと母艦の搭載数も増える」
3、「おまえ、なんで晩飯の支度してんだ?おかしいじゃねえか?」
4、南雲が発艦する攻撃機を右から左へ目で追う。赤城は左舷艦橋なのだが…
5、Yes.Miss White!
650名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:18:41 ID:RetNR6z5
ここの住人からしてワンスアンドフォーエバーってどうなの?
651名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:21:17 ID:???
>>650
統一見解は存在しない 

個人的にはベトナムのジメジメ感がない(これはFMJもうそだが)
それ以外はイインデネ ヘリ恐怖症になったぞしばらく
652名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:45:13 ID:???
>>650
メル・ギブソンと最先任軍曹?の人がかっこいい。
マデリーン・ストウがふけすぎ。
戦争映画のお約束に忠実。
原作の第二ラウンドのほうが面白い。
653名無し三等兵:2006/08/03(木) 18:47:09 ID:???
>>650
確かに、ベチナム戦争のドロドロ感がない分、
戦争アクション系統の映画かな?
ドロドロした戦争人間ドラマではないね。
654名無し三等兵:2006/08/03(木) 19:33:11 ID:???
>>650

若い時、あんな上官に憧れた。
少し年をとって、あんな上官になろうと努力した。

現在、先任軍曹のようにふてぶてしい男になってしまった。
655名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:31:04 ID:???
>>651
>統一見解は存在しない

「スレ違い。二次大戦後の戦争を描いた映画のスレなら別にある」
くらいの統一見解はあって然るべきだと思うが。
656名無し三等兵:2006/08/07(月) 02:17:37 ID:dWepbcnQ

■1945年、ドイツ第三帝国最後の年。すでに西部戦線は崩壊寸前だった。
 ドイツ軍は敗走を続け、レマゲン市のライン川に架かるルーデンドルフ橋を渡りドイツ本国へ退避しようとしていた。
 アメリカ第9機甲師団は、ドイツB軍集団を包囲せんがため、レマゲンの鉄橋へと先鋒の快速部隊を派遣。ここで史上名高い、“レマゲンの戦い”が行われる。
■今月9日、水曜日、テレビ東京「午後のロードショー」で、戦争映画の傑作「レマゲン鉄橋」を放送。
監督:ジョン・ギラーミン、
出演:ジョージ・シーガル、ロバート・ボーン、ベン・ギャザラ、

657名無し三等兵:2006/08/07(月) 21:37:38 ID:QjtP2wno
冒頭にヌードシーンがあります。あの年代にしては珍しいのでは、主人公のモデルになった将校は朝鮮戦争で戦死したんですよ。確かティンマーマン中尉。其れにしてもロバートボーン独軍将校に見えない!
658名無し三等兵:2006/08/07(月) 22:24:37 ID:???
>>657
ロバート・ボーンはナポレオン・ソロにしか見えないのは歳のせい?
659当たり前だ!!:2006/08/07(月) 23:29:20 ID:X6YVleMP
>658

あの当時でもミスキャストの声が高かった。

しかしその後、彼はあろうことか、オーストラリア映画でマッカーサーの役さえも演じているのだ!!!
660名無し三等兵:2006/08/08(火) 00:19:08 ID:???
>>656
おおっ録画しよ。予習のためにパンフロやっとこう。
661名無し三等兵:2006/08/08(火) 05:50:00 ID:???
レマゲンの曲、浜口の「とったぞー」のテーマに
なってるね。
662名無し三等兵:2006/08/08(火) 08:03:43 ID:???
プロローグのM24群、やけに速く見える映画だなという記憶がある。
663名無し三等兵:2006/08/08(火) 09:33:55 ID:???
>>662
あれって、早回しだと聞いたような記憶が…
664名無し三等兵:2006/08/09(水) 06:24:22 ID:???
衛星映画劇場 トラ・トラ・トラ! TORA!TORA!TORA!
1970年・アメリカ 8月25日(金) 後2:00〜後4:24

1941年12月7日(日本時間8日)の日本軍による真珠湾攻撃の全容を描いた
戦争スペクタクル映画。攻撃を仕掛けた日本軍とそれを探知しながら防御できなかった
米軍の、双方の立場が公平に描かれている。クライマックスの戦闘シーンは実戦さながら
の迫力で、アカデミー特殊視覚効果賞を受賞。タイトルの「トラ・トラ・トラ!」とは日本軍の
攻撃成功を伝えた暗号である。

(原題:TORA!TORA!TORA! )
〔製作〕エルモ・ウィリアムズ
〔監督〕リチャード・フライシャー、舛田利雄、深作欣二
〔原作〕ゴードン・W・プランゲ、ラディスラス・ファラーゴ
〔脚本〕ラリー・フォレスター、菊島隆三、小国英雄
〔撮影〕チャールズ・F・ウィーラー、姫田真左久、古谷伸、佐藤昌道
〔音楽〕ジェリー・ゴールドスミス
〔出演〕ジェイソン・ロバーズ、マーティン・バルサム、山村聰、三橋達也、田村高廣
 ほか(1970年・アメリカ)〔英語/字幕スーパー/カラー〕
665名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:05:34 ID:???
眼下の敵 The Enemy Below
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1155135010/l50

懐かし洋画板
666名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:57:55 ID:???
>>665
眼科の敵 歯科
667名無し三等兵:2006/08/11(金) 22:02:34 ID:???
両方とも女医が多いのでウッハウハ
668名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:21:17 ID:???
>>667
で、女医はおしなべてブス
669名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:24:39 ID:???
巨乳眼科医がシャツの二番目まで空けてるのも問題だけどな
眼圧上がりっぱなしじゃん
670名無し三等兵:2006/08/14(月) 01:41:03 ID:???
>>668
歯科は概ねマスクをしてるので問題無
671名無し三等兵:2006/08/15(火) 14:01:56 ID:???
高校の現代社会の授業でフルメタルジャケットを観て以来
戦争映画をちょくちょく観るようになったのだけど、
プラトーン以外のベトナム戦争モノでオススメを教えて欲しい。
672名無し三等兵:2006/08/15(火) 14:07:54 ID:???
>>671
スレタイ嫁 こっちにどうぞ
戦争映画・統合スレ【第二次世界大戦以後編】 第2幕
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138025560/


硫黄島の予告編キタ
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
期待してもよろしいかな?
673名無し三等兵:2006/08/15(火) 14:09:09 ID:???
うはw間違えたww
誘導d
674名無し三等兵:2006/08/15(火) 15:27:44 ID:???
>>672
いい感じだ。
2本続けて公開ってのが良いね。
675名無し三等兵:2006/08/15(火) 15:36:11 ID:???
海を埋め尽くす輸送船の波に震えた
676名無し三等兵:2006/08/15(火) 16:36:54 ID:???
早くみたい
変な日本兵じゃないのを祈る!
677名無し三等兵:2006/08/15(火) 17:11:12 ID:???
業者乙とか言われそうで何だが、最近ツタヤのオンラインDVD
レンタルで古い戦争映画がどんどん追加されてってるぞ。
特に邦画のラインナップがなかなかのもの。
ほんとレンタル屋が近くにない田舎モンには有り難い限りだよ。
678名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:59:10 ID:UKKrDXqk
欧州戦線のバリバリのやつがみたいぜ!
バルジ リメイクせよ!
679名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:09:23 ID:???
シューレンドルフ監督の「魔王」は欧州戦線映画としてはどんなものでしょうか?
盆で帰省したら近所のブックオフにあったもので。
680名無し三等兵:2006/08/17(木) 08:53:02 ID:???
ヘタリアがおもいっきりヘタリアしてるような
映画を立て続けに20本くらいみたいんだけどお勧めない?
ヘタレっぷりを事細かに描いたような映画がめちゃくちゃ見たい。
イタリア側ではなさそうだからドイツとかアメリカ製作のかな。

あとイタリア軍服がすごく見たい。黒シャツ隊が映ってるとなおよし。
681名無し三等兵:2006/08/17(木) 09:20:50 ID:???
>>680
エーゲ海の天使
682名無し三等兵:2006/08/18(金) 11:22:53 ID:???
>>679
もう5年くらい前に劇場で見ただけなので記憶おぼろげながらカキコ
「戦争映画」を期待するとダメかも。戦闘シーンはあんまり無し。古城に立てこもるHJとT-34/85との戦闘がちょこっと
HJの戦闘訓練時、お約束の「パンツァーファウストのバックブラストで焼死」シーンがあった。
「欧州」っぽさやナチス、HJの雰囲気を味わうには良いと思う。
2次大戦とナチスを題材にした、マルコビッチの耽美的でブラックなファンタジー映画って感じ
683名無し三等兵:2006/08/18(金) 11:24:12 ID:???
っていうかもう帰省から戻ってきてそうだな スマソ
684名無し三等兵:2006/08/18(金) 11:35:09 ID:???
HJってホビージャパン?
685名無し三等兵:2006/08/18(金) 12:56:08 ID:???
>>684
それボケ?
686名無し三等兵:2006/08/18(金) 13:49:06 ID:???
イマイチだな
687戦湯:2006/08/18(金) 20:51:20 ID:mKwQUJXS
8月25日(金) 後2:00〜後4:24 NHK BS2 衛星映画劇場
トラ・トラ・トラ! TORA!TORA!TORA! (1970年・アメリカ )放映
688名無し三等兵:2006/08/18(金) 20:53:40 ID:???
>>687
ネコ・ネコ・ネコ
689名無し三等兵:2006/08/18(金) 21:03:35 ID:nxqXsjHj
イヌ・イヌ・イヌ
690パブリック☆ドメイン:2006/08/18(金) 21:11:11 ID:???
《パブリック☆ドメイン》と化した大戦中の
米軍制作のドキュメント映像にナカナカなものがあるな。
特にコスミック出版の奴は、旧作映画に混じって
《ドキュメント第二次世界大戦》シリーズを出しているのではずせないね。

現在までに5巻が出ているが、
第4巻《恐怖の潜水艦戦》の太平洋通商破壊戦では、
日本軍に撃沈された米潜水艦トリガーの記録が入っているし、
第5巻《ノルマンディ上陸作戦》のアリューシャン航空作戦では、
徒労に終わった米陸軍航空隊による『キスカ島爆撃』が記録されている。

負け組『犬HKのドキュメント』と違って『断腸の念ひ』で観ないで済む映像だから精神衛生上も良いかもね。

http://www.cosmicpub.jp

691☆はりうぅっっっど!:2006/08/18(金) 21:53:06 ID:???
スピルバーグの『1941』は、
それまでの戦争映画のパロディとして観たら許せるよな。


しかし、ハチャメチャ度では
あのベルーシのP‐40も
ジュード・ロウの『スカイキャプテン』

に負けたな…


=(☆)=プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!

692名無し三等兵:2006/08/19(土) 07:47:23 ID:???
映画でないけど、先日NHKでやっていたBBC製作のナチスのロケット開発ドラマは
面白かった。俺は今までV2ロケットとその運搬車を再現した映画(当時のフィルムなら
あるけど)を見たことなかったんで感激した。
693名無し三等兵:2006/08/19(土) 16:45:30 ID:???
V2の発射台ってけっこうしょぼい感じなんだね
本来はドーム作って固定発射台にしようとしてたんだっけ
694名無し三等兵:2006/08/19(土) 18:44:24 ID:???
シン・レッド・ライン、やっぱり良かった。
軍オタじゃないからわからないんだけど、
軍事的な部分は叩かれて仕方ない粗があるんだろうけど、
映像と音楽、映画的な部分は素晴らしいと思うよ。
映像を観れない人には向かない映画だな。
他スレで劇場がガラガラだったって叩いてた人がいたけど、
たくさんの人が最後まで観れた映画が名作だと言うなら、
パー○・ハー○ーは超名作ですね。
いつでも深い所に入っていけるのは小数。
695名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:22:34 ID:???
>>694
日本が負けるのはつまらん トラトラトラがいい
696名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:33:44 ID:???
反米感情の強い国で「トラトラトラ」を上映すると、
拍手喝采が起こるらしいな。
697名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:17:23 ID:gZzlLwPQ
むしろその状況を鑑賞して見たい。
698名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:45:16 ID:???
インディジョーンズに登場したナチスの軍用機で円盤型のものがあったけど、
あれって実在したんだろか。落合信彦のトンデモ本「二十世紀最後の真実」にも
似たようなのが掲載されていたが。
699名無し三等兵:2006/08/20(日) 08:10:30 ID:???
>>698
研究はしてたらしいが、実物作るまでには至らなかったと聞いてるが?
700名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:36:57 ID:xfhLpFCR
>>698

「二十世紀最後の真実」漏れは大学生の時、プレイボーイ連載中の
を読んでいたよ。
さすがにあり得ないだろう、と思った記述があったように思うが、
トンデモ本とまでの印象は無かった。

ゴルゴ13でもこの本を下敷きにした話があったでしょ。
701名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:47:28 ID:???
>>700

俺は698ではないが・・・。

以前、自分が読んだトンデモ本を取り扱った書籍(ト学会だっけかな)では、
「二十世紀最後の真実」が取り上げられていたよ。

”ネオナチ信奉者の著作を、翻訳した上で、
 自分の著作物として出版した"
といったことが書かれていたような記憶がある。
702名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:55:58 ID:???
>>701
ノビーはトンデモ本というより、パクリの常習犯。
「2039年の真実」もアメリカの本をパクっているし。
703名無し三等兵:2006/08/20(日) 14:13:04 ID:???
>698

ttp://www.historychannel.co.jp/index.html

ここにちらっと写ってるやつなら、グッドタイミングで放送されるなw
704名無し三等兵:2006/08/20(日) 14:21:05 ID:???
ああ、すまんドイツ機だったか。勘違い

でも同チャンネルで、ドイツの極秘軍用機開発秘話の方にでてたかもね。
705あっ\(◎o◎)/!:2006/08/20(日) 14:55:26 ID:???
>694

《新ガイドライン》が名作と言うなら

《地獄の戦場》(HALLS OF MONTEZUMA)も名作と言えるんではないか?

日本軍の秘密兵器ロケット砲攻撃になぎ倒される米海兵隊員…。
日本語の不自由な日本軍人が出て来て笑えるが、
一応はシリアスな作品でつ。


監督:ルイス・マイルストン《西部戦線異状なし》
製作:ロバート・バスラー
脚本:マイケル・プランクフォート
出演:リチャード・ウィドマーク、ウォルター・ジャック・パランス、ロバート・ワグナー他
1950年製作
706名無し三等兵:2006/08/20(日) 15:36:51 ID:???
「突撃隊」
707名無し三等兵:2006/08/20(日) 15:40:58 ID:GZl2XEbk
簡単なアンケートにご協力ください。

テーマ「ニュースよりも音楽を通じることのほうが、戦争や平和に対しての意識が高められる。」

A. アーティストの影響力
B. ニュース等マスメディアの影響力
     ↓
アンケート:あなたにとってどちらの影響力が強いですか?
708名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:02:59 ID:???
>>706
スティーブ・マクイーンのか?

なら「突撃」がいい
709名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:09:17 ID:???
「トコリの橋」
710名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:10:22 ID:???
「最後の橋」がいいよ
711名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:12:05 ID:???
「遠すぎた橋」
712名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:12:58 ID:???
「レマゲン鉄橋」

↓はい つぎの橋シリーズ
713名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:23:56 ID:???
「橋」
714名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:25:09 ID:???
「戦場にかける橋」
715名無し三等兵:2006/08/20(日) 18:06:09 ID:???
「マジソン軍の橋」
716名無し三等兵:2006/08/20(日) 18:14:12 ID:???
「座布団没収」
717名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:02:18 ID:???
「明日に架ける橋」
718名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:03:39 ID:???
「ロンドン橋落ちた」
719名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:10:43 ID:???
「勤怠橋」
720名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:12:07 ID:???
>>719
「錦帯橋」だろw
721名無し三等兵:2006/08/20(日) 23:25:17 ID:gZzlLwPQ
>>719
登校拒否気味だった小学生時代に
学校の前の歩道橋でかならずお腹が痛くなるのを思い出した。

>>694俺も好きだよ。
考証の不備を差し引いてもプラス評価できると思う。
722名無し三等兵:2006/08/20(日) 23:48:00 ID:wD37S5kW
俺がすきなのは「マーフィの戦い」だな
723名無し三等兵:2006/08/21(月) 06:36:54 ID:???
>>722
ピーター・オトゥールなら「パワープレイ」もいい
724名無し三等兵:2006/08/21(月) 06:38:00 ID:???
>>723
クーデターつながりで「5月の7日間」
725名無し三等兵:2006/08/21(月) 12:48:18 ID:???
>>698
これでしょ
ttp://www.burlingtonnews.net/ufonazi.html
件の"ノンフィクション"で、世界的にUFOが大戦後から観測されるようになったのは、
ナチが開発した円盤が実用化されたものだとかって書いてあったような記憶があるが、
確かに時期的に辻褄が合うけどなんだかね。
726名無し三等兵:2006/08/21(月) 14:46:38 ID:???
これからパンツァー鋼鉄師団を観る
727名無し三等兵:2006/08/21(月) 16:02:16 ID:???
>>726
たのしいぞ、高校生の学芸会レヴェルだから
728名無し三等兵:2006/08/21(月) 17:55:36 ID:D3amS6GX
戦車が撃破される焔も合成だし。ストーリーなんか(`▽´)
729名無し三等兵:2006/08/21(月) 18:10:19 ID:???
「ヨーロッパの解放」でドイツ軍が市街戦にリモコン式自爆用戦車を用いる
場面があるけど、あれって他の国の映画にも登場したことあるんでしょうか?
ソ連映画なのに敵のあんなマニアックな兵器まで描いていてちょっと驚いた。
730名無し三等兵:2006/08/21(月) 18:41:32 ID:???
>>729
「地下水道」
731名無し三等兵:2006/08/21(月) 20:32:06 ID:???
>>730
これがいちばん有名
732名無し三等兵:2006/08/21(月) 21:33:01 ID:???
ありがとうございます。
733名無し三等兵:2006/08/22(火) 10:26:57 ID:???
「遠すぎた橋」を借りようとTSUTAYAを何軒かまわったけど、どこにも
ないんだわ。これってなんで?
734名無し三等兵:2006/08/22(火) 10:44:54 ID:???
あのビデオはちょっと遠すぎたんだよ。
735名無し三等兵:2006/08/22(火) 11:57:44 ID:???
>>733
TSUTAYAに売ってるだろ
736名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:02:02 ID:???
今夜9時から日テレで沖縄戦のドラマやるね。
737名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:23:22 ID:???
>>733
旧版が絶版となり、新版をだすにあたって著作権者が「レンタルすんなや」と
いったか、セルのほうを売らんがために、TSUTAYAがレンタルを中止してるか
どっちかだ罠。
738名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:28:36 ID:???
俺の通うツタヤにはDVD置いてあったよ。
モノラル音声の吹き替えなしのやつだけど。
739名無し三等兵:2006/08/22(火) 14:36:38 ID:???
>>733
つたやのレンタル会員になったら?あれなら置いてあるところから自宅に
配送されるんじゃなかったか。
740名無し三等兵:2006/08/22(火) 15:24:11 ID:???
フィンランドの冬戦争を描いた「ウィンター・ウォー」を探しているんだがどこにもない。
どうすれば見れますか?
「地下水道」もどこにも無かったからヤフオクで買った。
741名無し三等兵:2006/08/22(火) 15:36:02 ID:???
>「地下水道」もどこにも無かった

そうなのか。「地下水道」は、その昔に「灰とダイヤモンド」との
セット上映でみたぞ。
「地下水道」→「灰とダイヤモンド」→「大理石の男」→「鉄の男」と
みるといいぞ。
「地下水道」以外は戦争映画ではないけどな。
742名無し三等兵:2006/08/22(火) 19:19:50 ID:???
地下水道だったか、ドイツ軍将校が鏡を覗いているとだんだん歪んできて、
首をかしげているうちに突然中から火炎放射器の炎を浴びせられるシーンがあったな。
743名無し三等兵:2006/08/22(火) 21:38:59 ID:i3oOt2Fa
第二次大戦を起承転結で考えてみよう
起 日本による真珠湾攻撃
承 日本によるアジア侵略
転 アメリカによる反撃
結 原爆投下

アメリカが何で日米戦の開戦から終戦までを映画化しないのか分かったぞ
最後に原爆投下で終わらせなきゃいけないからアメリカの印象が下がるからだ。
744名無し三等兵:2006/08/22(火) 22:11:52 ID:???
「第二次大戦を」なら

起 ポーランド進攻、大戦始まる
承 独ソ戦開始
転 日米参戦
結 日本の降伏、大戦終わる

になるんじゃないか
745名無し三等兵:2006/08/23(水) 03:59:44 ID:???
>>743
日本でやらないだけで、大型テレビドラマ(テレ東の正月時代劇みたいなの)で何回かやってるよ。
746戦湯:2006/08/23(水) 08:58:23 ID:fvzJ8AZe
今日、映画「素晴らしきヒコーキ野郎」放映
8月23日(水)14:00〜16:15 NHK衛星第二

1910年、世界初のロンドン・パリ間飛行レースが行われることになり、
世界中から腕自慢のパイロットたちが愛機を駆って集まった。
それぞれの思惑を秘めてレースは始まるが、途端に珍事が続発する。
日本からは石原裕次郎が長駆参加。
747名無し三等兵:2006/08/23(水) 10:01:02 ID:???
>733
「遠すぎた橋」はTSUTAYA DISCAS(ネットレンタル)にあるな。
「地下水道」はないようだ。
748名無し三等兵:2006/08/23(水) 17:42:43 ID:hqN1uaHO
>>746
この映画、音楽がいい。原題は、[Those magnicifent men in the flying maschine]
監督は「バルジ大作戦」、「史上最大の作戦」のケン・アナキン。
少しネタバレすると、第一次大戦直前なので、カイザー・ドイツは当然ながら嫌われ者。
日本は東洋の不思議な国。ヘタリアがなぜか健闘する。
749名無し三等兵:2006/08/23(水) 17:54:25 ID:???

勘違い。もう終わっていたのか・・・orz
750名無し三等兵:2006/08/23(水) 19:20:43 ID:???
>>748
「ブルーマックス」のほうがいいな
751名無し三等兵:2006/08/23(水) 19:39:20 ID:???
そういえば第二次世界大戦ごろって二十歳以上から徴兵検査受けたっていうけど実際に送られた兵士の最高年齢はいくつぐらいなんだ??
752名無し三等兵:2006/08/23(水) 20:00:45 ID:???
アメリカなら恐らくマッカーサーが一番上じゃないか?
753名無し三等兵:2006/08/23(水) 20:30:16 ID:???
ドイツの国民擲弾兵は70代もいたとか
754☆松川朝閣下様:2006/08/23(水) 20:43:39 ID:???
マッカーサー映画といえば、

【MacARTHUR】
☆ユニバーサル映画1978年製作
製作:フランク・マッカーシー(一字違い!)
監督:ジョセフ・サージェント(軍曹かよ?)
主演:グレゴリー・ペック(ムカツク程似ている!)

【THE LAST BASTION〜AUSTRALIA1942:UNDER SIEGE】
邦題:最後の要塞―ポートモレスビーへの道
1984年オーストラリア映画
制作:ブライアン・ローゼン
監督:クリス・トムソン

出演:
カーティン首相:マイケル・ブレイクモア
チャーチル:ティモシー・ウェスト

マッカーサー:ロバート・ボーン

☆プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9mチビス━━━━!!!!!!!!!!

755名無し三等兵:2006/08/23(水) 20:47:33 ID:???
>>754
>主演:グレゴリー・ペック(ムカツク程似ている!)
サビエル禿げを似せるために、頭髪を剃ったんだよね。
756名無し三等兵:2006/08/23(水) 21:03:13 ID:???
>>754
マッカーサーの映画なら伝説の

【仁川(インチョン)】
1981年
制作:統一教会
監督:テレンス・ヤング
出演:
マッカーサー:ローレンス・オリヴィエ( 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工)
ホルスワース少佐:ベン・ギャザラ
斉藤さん:三船敏郎(マジでSaito-sanっていうキャラクター)

を忘れるな。
757名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:57:51 ID:prv568rt
明日はテレ東でトラトラトラですよ〜
758名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:59:46 ID:???
>>757
本当はBS2だけど、ないしょな。
759757:2006/08/24(木) 23:05:08 ID:???
あっ…………(////)
760名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:33:44 ID:???
>>757-759
この流れに癒されたヽ(´ー`)ノ
やっぱトラトラトラはいい映画だね。
761名無し三等兵:2006/08/26(土) 03:26:40 ID:CCWK0+z3
>>742
そりゃ『追想』だよ
762名無し三等兵:2006/08/26(土) 10:11:13 ID:???
昨日のトラトラトラ!は、渥美清がでていなかったね。残念。
まじめ一辺倒の展開の中で、
日付変更線挟んでドンパチ云々は唯一なごめるシーンだったのだが。
763名無し三等兵:2006/08/26(土) 12:47:48 ID:c/BFg0Dg
松山英太郎との絡みで「今日打った弾は昨日の敵に当たらねぇ。」とドボケルやつね。
764名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:26:26 ID:???
その場面一度も見たこと無いわ・・・
765次は《永○》…?:2006/08/26(土) 17:13:07 ID:???
関敬六師匠

高木東六先生の

御冥福をお祈り申し上げます…

766名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:34:52 ID:???
>>765
つぎは坂本九ってこと?
767名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:31:39 ID:ub2/Qrtc
青島要塞爆撃命令はどこで語るべき?

本物の2D型の戦時標準船が若宮丸として出てきますよ。
デリック動かしてます。
768名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:50:40 ID:???
>>767
第一次世界大戦絡みの戦闘だよな。
そんなスレあったっけ?
769名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:57:10 ID:???
邦画スレおちてるしな。第二次世界大戦まではここでOKだろう。
770名無し三等兵:2006/08/27(日) 22:29:38 ID:XHblpH9r

みなさん、これって興味あります?

【出口のない海】
ttp://www.deguchi-movie.jp/

9/16公開らしいんだけど、「回天」を扱う映画って初めてですよね?



あ、あと「桜花」を題材にした映画ってあるんでしょうか?
松本零士のアニメだけじゃなくて、実写版を観てみたいんですが・・・。
771名無し三等兵:2006/08/28(月) 02:55:55 ID:???
回天を扱った映画

・人間魚雷回天 (映画)(東映映画/原作津村敏行)
・人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊
・人間魚雷出撃す
・潜水艦ろ号 未だ浮上せず
・海軍兵学校物語 あゝ江田島
772名無し三等兵:2006/08/28(月) 07:11:14 ID:???
>>770

1970年の日活映画で「花の特攻隊 あゝ戦友よ」があります。
因みに主演は杉良太郎
773名無し三等兵:2006/08/28(月) 08:34:57 ID:???
一式陸攻にP2V−7が、扮する奴でつね。
774名無し三等兵:2006/08/28(月) 12:05:39 ID:t4J0ZCIO
>>770 >、「回天」を扱う映画って初めてですよね?

1955年制作の「人間魚雷回天」がある。
今、GyaO で放映中。(無料)
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0017788/
775名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:37:08 ID:L3U/Zb1N
>>771-774

こんなにあったなんて・・・・・お恥ずかしい・・・・・orz


遊就館で展示されていたのを見て以来、ずっと気になってました。

どのぐらいのスピードが出るのかは分かりませんが、
あの狭い船体で敵艦に激突しに行くことを考えると鳥肌が立ちました。

興味はあっても、遊就館に行くといつも泣いてしまうので足が遠のいていました。
紹介してもらった映画で勉強してみます。

ありがとうございました!
776名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:38:53 ID:Yqi3Z3zK
>>762
自分が借りたDVDでもカットされてましたよ、何故だろう?
777名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:03:01 ID:pzAVy7ra
>>762
>>776
渥美清が出ているのは日本公開版で、
DVDに収録されているのはアメリカ公開版だからです。
以前発売されていたLDには日本公開版が収録されていたのですが・・・。

「トラトラトラと言うからには寅さん出さにゃなるまいて」
てな感じで渥美清の出演が決まったという話しは本当なんだろうか・・・・。
778やさしい神風:2006/08/28(月) 22:55:55 ID:???
☆ちなみにスピルバーグの《太陽の帝国》には、ガッツ石松が日本兵の役で出ているね。

【日本海軍最後の戦闘】
20.07.24 駆逐艦アンダーヒル撃沈、伊五三[多聞隊]
20.07.28 駆逐艦ロウリー小破、伊五八[多聞隊]
20.07.30 重巡洋艦インディアナポリス撃沈、伊五八[通常魚雷]
20.08.04 駆逐艦アール・V・ジョンソン小破、伊五三[多聞隊]
20.08.12 駆逐艦トーマス・ニッケル小破、伊五八[多聞隊]

[回●天]ここら辺りが、史実に忠実に再現されていたら良いのだが…。
779名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:20:57 ID:Yqi3Z3zK
>>777
なるほど、そう言われるといよいよ見てみたいな〜
780名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:04:28 ID:fKOE8XvK
渥美さんいい味出してた。左翼監督のマンネリシリーズでイメージが固定さるて彼もじくじたるものがあったんじゃない。山本五十六の山村聡もピッタリだね。三船は東郷元帥は合ってるけど五十六はちょっと…キスカの木村少将は良かったけど。
781名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:16:19 ID:???
ウィンター・ウォー〜厳寒の攻防戦〜
ttp://www.dvd.netyokocho.jp/movie_tv/PCBE-52440/
ウィンター・ウォー
〜厳寒の攻防戦〜
型番:PCBE-52440
監督:ペッカ・パリッカ
出演:タネリ・マケラ/ヴェサ・ヴィエリッコ


やったー!!やっと『冬戦争』がDVDで出るー!!
782名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:24:03 ID:???
>>778
回天が命中した駆逐艦が小破なんて、爆発力からは信じられない。
至近距離での早発のような状態だったのだろうか。3隻も…
783名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:47:25 ID:???
>>781  「彩プロ」物はなんつーかビミョーだぬ
784名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:35:48 ID:???
「ウィンター・ウォー」はガチ!
未見の奴は見ておけ!
785やさしい神風:2006/08/29(火) 20:59:32 ID:???
TVで『出口のない海』からの映像が出ていたが、
どうも潜水艦は、大和が出撃する前に
呉を出撃した海丁型輸送潜水艦ぽいな。

そうだとしたら、

伊三六八…20.02.27硫黄島南方にて、護衛空母アンツィオ機により撃沈さる。

伊三七〇…20.02.26硫黄島近海にて、護衛駆逐艦フィネガンの攻撃により撃沈さる。

   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)…カワイソス
  /O國報巻生七O
  し―-J .
786名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:29:43 ID:DTu4NueE
>>781のリンク先を見てたら「フロントライン 戦略特殊部隊」も出るじゃないか!
邦題に騙されちゃいけない。こちらもフィンランド物で小粒だけど良い出来。
787名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:44:48 ID:9emYY9iE
後方に侵入したフィンランドの自転車部隊の物語ね!捕虜の扱いやらスオミサブマシンガンやら興味深いですね。小隊長の彼女の看護婦が露助に強姦されたりして。
788名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:21:59 ID:???
>>787
ああ、それ何年か前にレンタルで見たわ。
イワンの作った架橋が水面下になるように造ってある描写があって
感心した覚えがある。
789名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:52:47 ID:???
「ラストフロント」、誰ぞレビューキボンヌ。
まぁ、みれるよ、という人と、怒ってる人しか知らないが。
790名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:28:38 ID:???
今更だが、遠すぎた橋を鑑賞。
BOBとかプライベートライアンとかベタでも最近の映像の迫力はたいしたもんだと思ってたけど、
何このド迫力。CGって未だ発展途上のトイストーリーレベルなんだと実感。
ナイトオブスカイでも実感したけど、実写の映像は凄い、
当然書割みたいなのもあったけど、気にならない程の火力とか物量とか、映画館で見たいと思った。
それに、映像だけじゃなくて戦闘描写の編集もBOBより上手い感じ。BOBの戦闘は中隊ー小隊レベルでは
あっても、思った程迫力なくてゲンナリしたけど、遠すぎた橋だと迫力だけで考証とかどうとか気にならない位
衝撃的。
最近の戦争映画って人間ドラマにしても個人を対象にしたり、人物関係が細かすぎだったりしてそれはそれで
リアルなんだろうけど、こういった作戦クラスの追体験みたいのはこの時期が一番優れてるのかも。
シュピーレクリーク的映像、また作ってくれないかな。
7911945年、夏…:2006/08/31(木) 21:27:25 ID:???
…それでも青春だった。

あなたに知ってほしい。
二度と帰れないと知りながら
最後の秘密兵器「回天」にのった若者たちのことを。


 出 口 の な い 海


http://www.deguchi-movie.jp

   ∧__,,∧
   ( ´・ω・) どうも多聞隊(伊三六七、三六六、三六三)みたいだね…
  /O國報巻生七O
  し―-J .

792名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:26:40 ID:???
【第二次世界大戦以後編】スレの方に質問をして恥をかいてしまったので
改めてこちらで質問させていただきますよ。
再質問なんでマルチっぽくなる点はご容赦願いたいです。

「史上最大の作戦」のキャストにショーンコネリーの名前が挙がっている訳ですが、
作品を見ただけでは誰の役で出演していたのか私には分かりませんでした。
どこの国のどの部隊の隊員役で出演をしているのか教えていただけないでしょうか?
793戦後映画スレの>>309:2006/08/31(木) 22:38:59 ID:Bdt0xstY
向こうに書いたレスそのままだが、

上陸用舟艇の中で若い少尉に訓示に「何がダンケルクの御礼参りだ?若造が!!ダンケルクの頃はまだガキじゃねぇか!!」とブツクサ言う役。

ちなみに、直後に海岸で舟艇の出口でコケて頭から落ちて「ドイツ野郎め!!罠を仕掛けやがって!!」と抜かす。
794名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:50:21 ID:???
>>793
速レスサンクスです。
ぼやくだけの物凄くケチな役だったんですねw
英軍上陸のシーンをあとで確認してみます。
どうもありがとうございました。
795名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:02:02 ID:???
やっぱし日本がアメリカをボコボコにするのが一番楽しい。
逆に大東亜戦争後半の内容のは涙が止まらん。
796名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:19:04 ID:???
>>794
そうか、若くてハゲてないし白黒だしコネリーだと気が付かなんだか。
DVDやビデオだと、TV放映用の吹き替え版みたいに配役名(役者名)で
テロップ出ないもんね。今夜は小林昭二を偲んで、年代物の史上最大の作戦
(吹き替え版)を見るといたそう。
797名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:50:30 ID:???
>>794
待て待て、意外に目立ってるんだよ。
上陸した後も、ブルドッグの揚陸指揮官とからんだり、その後も確か1シーン出る。
ブレン軽機を持って、常に相棒と一緒のちょっとコミカルな役。
既に何本か出て、ある程度の存在感を示し始めた時期なんで、それなりの役になってるの。
798名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:57:00 ID:wjNeI1C+
あのショーン コネリーはいい味出てるよね。遠すぎた橋では悩める空挺師団長だったが。遠すぎた橋といえばジーンハックマンのソサボフスキー准将は彼らしいアクの強さが無くて存在感が全く無い。まぁエドワードフォックスが好演だったけど。
799名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:08:29 ID:???
>>798
いや なんたってダーク・ボガートの名台詞
800名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:09:28 ID:???
>>799
×ボガート
○ボガード
801名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:04:59 ID:4x85E3g7

>>793-798

 「史上」の時は、ショーン・コネリーではなく、シーン・コネリーと英語
風の表記だったな。「007」でスコットランド風に訂正された。

 役柄は「フラナガン上等兵」だったかな?上陸に先立って、新米の将校に
「お前さんが生まれる前から兵隊をやってるよ」と茶化したが、舟艇から降
りる時に深みにはまって、ずぶ濡れになり「水攻めとは卑怯だぞ!」と喚く、
相棒のチビと並んで、上陸指揮を執っている英海兵隊のモード大佐に怒鳴ら
れている。そこへ上陸を祝う地元の町長が消防用ヘルメットをかぶりチャリ
ンコに乗って海岸にやってくる。歓迎の印にシャンパンをどうぞ、と抜くが
モード大佐は忙しいと断って先を急ぐ。あてがはずれたブールビル扮する町
長がじゃ、自分で飲もうとシャンパンを飲む姿を見ながら、コネリーいわく
「この海岸には変な奴がたくさんいるな」

 さらに内陸に降下して橋を確保しているロバット卿の部隊に合流した部隊
の一員で顔を出す。バグパイプを吹きながら前進する部隊を見送りながら、
「あの変な音を出す楽器を吹き鳴らすのは止めて欲しい」と相棒に言う。

 この映画ではコネリーは「凸凹コンビ」として笑いを取る役柄だった。

802名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:28:53 ID:???
変なシャンパンフランスジイサンのシーンは覚えてるなぁ。
良い味出てた。


あと2週間で回天上映(`・ω・´)
803モード大佐:2006/09/03(日) 01:25:15 ID:BLaYGU9u
をい!そこのブレンガンキャリー、何止まってんだ?!!

(゚д゚)ハァ?故障?!!

んなもん叩けば直る!!うちのばぁさま直伝だ!!



このシーンが大好き
804名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:10:42 ID:+VdEwduK
「遠すぎた橋」のアルティメット版のメイキングを見た。
J・フロスト少佐が部下の様子を見るために、敵の狙撃兵に狙われながら通りを走って
横断するシーンがあるが、「オレはあんな臆病者ではない」と、フロスト少佐本人が
撮影の時にクレームをつけたそうだ。
フロスト少佐は実際は、狙撃兵に狙われても平然と歩いて部下の陣地を見回っていたそうだ。
かっこよすぎるぞ!!

この映画は、戦後30年位に作られたので、まだ生きているベテランがけっこうおり、
アメリカ82空挺師団のギャビン将軍などが、軍事アドバイザーとしてこの映画の制作に
参加している。
805名無し三等兵:2006/09/03(日) 12:52:07 ID:fw556ctk
フロスト中佐の部下の中隊長にずっと傘を持ち歩いてる奴がいたね。負傷した時にフロスト大隊長に理由を尋ねられると…「合言葉をよく忘れるから。」英国紳士らしいすっとぼけた回答に笑いました。
806名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:28:55 ID:???
792で「史上…」のショーン・コネリーについて質問した者ですが

@ダンケルクの青二才うぜえ
A舟艇から突撃直後にオワタ
Bブルドッグ中佐はじまったな
Cシャンパン市長おめでてーな
Dバグパイプやめれ

DVDで確認出来ました。
@・AとB・C・Dの二人組の片方が同一人物だったというのも初めて気がつきました。

週末テレビ映画の「インディ・ジョーンズ」「アンタッチャブル」「レッドオクトーバーを追え」
辺りがショーン・コネリー入門だったので、白髪・禿・ヒゲ以前の姿の出演作品となると、
007も含め、解説が無いと作品を見ただけで誰なのかを自力で見分けるのは
(「史上…」ではコメディアンみたいな脇役だったので尚更)難しいだろうなというのが
今回確認してみた感想です。
解説どうもありがとうございました。
807名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:29:57 ID:???
ショーン・コネリーで思い出した。
深夜番組で水野晴郎がもう時効だからと前置きして語ってたけど
ショーン・コネリーが興行挨拶(007)で来日した際、当時Foxの広報を
していた水野氏が接待役を仰せつかったそう。どうご接待申し上げるか悩んだ末
東京蒲田の風俗(当時は蒲田に風俗街があったよう)に一晩ご案内。
ショーン・コネリーなかなかのご満悦だった由。
808名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:33:31 ID:???
>>807
いいじゃん ショーン・コネリーも水野春郎も
809名無し三等兵:2006/09/03(日) 23:59:34 ID:???
>>781
うわぁ懐かしい。
ソ・フィン戦争なんて知らんかった頃、レンタル屋にあったのを借りてみたなぁ・・・
寒そうな画が印象的だった。
810名無し三等兵:2006/09/04(月) 10:41:08 ID:???
>>807
コネリーはマイキーに演技指導してあげたのかな。
シベリア超特急…
811名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:04:41 ID:???
だめだ…

晴郎の名前が出てくると
「オリエント超特急ハッテン事件」とかしか想像出来なくなる
812名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:40:57 ID:???
水野さん、やめてください。
813名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:20:51 ID:???
シベリア超特急2だか3だかで史上最長の長回しとやらを見せてもらったが、
まあ長く撮影すれば長回しだわなとしか・・・・・
814名無し三等兵:2006/09/06(水) 19:23:32 ID:???
水野春郎って誰だよw
815名無し三等兵:2006/09/07(木) 05:43:45 ID:???
「橋」(西ドイツ映画)は、既出?
816名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:23:19 ID:???
>>815
「橋」シリーズでガイシュツ

「橋」 「トコリの橋」 「最後の橋」 「遠すぎた橋」 「レマゲン鉄橋」
817名無し三等兵:2006/09/07(木) 14:25:13 ID:???
「橋」物に、ハズレ無し。
818名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:27:13 ID:v4lgADLs
橋で少年兵の面倒をみる様に中隊長に命じられた伍長?と中隊長の会話 「伍長、兵隊にとって一番大切な事は?」暫く考えた伍長「目立たない事でアリマス」真理を突いているよな。
819名無し三等兵:2006/09/07(木) 17:16:51 ID:???
もうずいぶん昔のことだけど、深夜のテレビ放映で
「トラザメ大作戦」とかいう戦争映画を観た。(タイトルは不詳)

トラザメで戦争映画というから、潜水艦の勇壮なアクション巨編かと期待したが、、、
不時着水したパイロットがトラザメに襲われるのを防ぐ研究対策の苦労話だった。
タイトルに偽りはないのだが…

未だに忘れられないほど悔しいから、もう一回見返してやりたい!!
正式タイトルやDVDの発売等がわかればご教示を。
820名無し三等兵:2006/09/07(木) 17:32:18 ID:???
>>819
「虎鮫作戦」だね。
俺も昔お昼の映画で見た。DVDは出てないみたい。
821名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:10:54 ID:???
地味だなw
822名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:22:14 ID:???
>>819タダで見たのに悔しがるなよw
823名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:04:55 ID:???
>>817
その・・・上海攻防戦を描いた台湾映画「ザ・ロンゲスト・ブリッジ」を見たことは?
見た上で「ハズレ無し」と断言するなら最早何も言うまい。
824名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:55:18 ID:???
アドバイス多謝。うん、虎鮫作戦だった。
劇場公開時には、ポスターに潜水艦が描いてあった。インチキ…
戦闘シーンなんて皆無
825名無し三等兵:2006/09/08(金) 03:00:24 ID:???
>>823
「橋」映画だから「ブリッジ」は関係ないw
826名無し三等兵:2006/09/08(金) 08:49:29 ID:ArC7fLtW
「史上」のバグパイプよかったー。ミリオンダラーベイビーで、ボクサーが
リングにあがるときもバグパイプが決まってた。
827名無し三等兵:2006/09/08(金) 10:30:27 ID:Cct6ogMg
映画のパールハーバーってでたらめ入ってますよね〜。じいちゃんの話だと機銃掃射なんてしてないって話だし。まず日本兵パイロットは爆撃でしか地上の敵は攻撃してないと言う
828名無し三等兵:2006/09/08(金) 10:52:02 ID:???
パールハーバーで艦攻の偵察員が「逃げろ〜逃げろ〜」と野球場の少年に手を振るじゃん。
あれ米国版の字幕ではFuck You!になってるんだよね。

でも機銃掃射は絶対やってるよ。
だって制空戦闘機隊が出かけて、敵機があがってこなけりゃ弾持ち帰るわけにいかないじゃん
829名無し三等兵:2006/09/08(金) 11:10:41 ID:???
>>827
あれほどいい加減に作られた映画を他には知らん。

日本軍の手榴弾は投擲前にヘルメットとかに打ち付けないと爆発しませんが?
「P40はゼロより足が遅い、腕で勝負だ」とか…
当時機密だった零戦の性能を何でもう知ってんだよ。
ついでに南雲機動航空隊の錬度の高さを知らんのかと。

そもそも、真珠湾攻撃時に使用された零戦は白い「二十一型」なのに、劇中では何故か
緑色の「五十二型」。
まあ、いろいろと失望した映画だった。
830名無し三等兵:2006/09/08(金) 11:56:35 ID:???
>「二十一型」 「五十二型」

漏れも>>829には失望したよ。
831名無し三等兵:2006/09/08(金) 12:03:36 ID:???
>>829
>「二十一型」 「五十二型」
君もパールハーバーと同レベルだね。
832名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:08:05 ID:KXdos/ap
戦場に架ける橋だって相当いい加減だ!帝国陸軍の工兵がジョンブル野郎の助言がないと橋も架けられないなんて出鱈目こかしあがって。いわれなき日本人蔑視です。
833名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:40:34 ID:???
そりゃだって、作者はチャンギ俘虜収容所入っていて、猿の惑星書いた人だもの。

「戦場にかける橋」は水島一等兵(えなりかずき)が「この橋渡るべからず」
・・・どうでもいいか、ネタは
834名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:27:04 ID:???
gyaoで戦メリ無料配信中だから観た。
単なる中身のない反戦モノでもないし、爽快戦争アクションモノでもない。
アホの子の俺からしたら全体はちゃんと理解するのは難しいが、普通に良かったな。

何故か1942年にヨノイ大尉が三式軍衣着てたりしてるけど別にヨシ。
略綬まで付けていたり、内藤演ずる法務中尉の山型兵科胸章(;´Д`)ハァハァ
835名無し三等兵:2006/09/08(金) 18:57:48 ID:TBhH3mj9
敵さん改造の零戦もどきより、色や型がちがっても、本物の零戦の方がウレシイ。
836名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:00:46 ID:lp3jh9Lp
ローレライ乙
837名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:18:13 ID:???
パールハーバー出演の零戦はエンジンが違うから、
五五型になるんぢゃ?
838名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:20:40 ID:???
>>837
ははぁ?五五型?
839名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:42:40 ID:???
漢は黙ってサッポロビール でも飲んでろォ!
840名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:37:25 ID:???
>>838
日本海軍機の型式の付け方は知ってるよね。
金星エンジン積んだのが五四型だから、
P&Wエンジンに換装すれば五五型ぢゃ。
841名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:55:32 ID:???
中国の在住のアメリカ人が
零戦の性能について詳細なレポート上げてたって話なかったっけ
アレは開戦後か?
842名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:18:46 ID:???
邦画スレ立てようぜ
843名無し三等兵:2006/09/09(土) 02:51:53 ID:0l6veHVi
>> 826

上陸するところと橋のところでバグパイプ吹いとったおっさん、実際の
作戦でも吹いていた本人が「本人」の役で演じていたそうだ。ピタリとは
まっていたわけだ。
844名無し三等兵:2006/09/09(土) 04:57:44 ID:0l6veHVi

>> 806

リアルタイムで見た世代とビデオ・DVD世代とでは認識が違って、当然
だから、遠慮なく聞いてよ。かく言う俺も現地フランスの俳優なんかは、
先輩たちから、「お前、こんな名優も知らんのか!それで一丁前の口なんか
聞くのは十年早い!」なんて叱られまくった映画の1本だ。
845名無し三等兵:2006/09/09(土) 05:40:20 ID:???
>>814
風俗に連れて行っただけに、springではなかろうかw
ちなみにThe Longest Dayの邦題をあのタイトルにしたのも水野氏。

>>843
あ、そうなんだ。コルビル市長が祝酒持って海岸にチャリで現われた時の
呆れ顔は名演技。でも、バグパイプ鳴らしながら威風堂々の行軍中に
砲撃くらった途端、そこから皆小走りになったシーンはその落差にワロてしもた。
846名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:42:59 ID:5yCER8HJ
あのバグパイプ奏者はローバット准将のオカカエ。なんせ15,6代続く男爵様だからね。
847名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:45:44 ID:???
>>781

国内盤DVDの「ウインター・ウォー」は123分とのことなので、
アメリカ公開版だね。フィンランド盤DVDは3時間11分だ。
848名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:49:08 ID:???
長っ!
849名無し三等兵:2006/09/10(日) 02:07:43 ID:???
>>847
この映画は2時間くらいがちょうど良い。
850名無し三等兵:2006/09/10(日) 02:24:18 ID:???
>>849
オリジナルを見たうえで言ってるの?
851名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:20:13 ID:???
>>847
なんだよ、それ。なんか腹立つなぁ。
「ファイヤーandソード」も日本版は尺が短いんだよね。
852今日の淵田隊長少し壊しすぎです。:2006/09/10(日) 20:50:44 ID:???
You tubeでPearl Harborの真珠湾襲撃シーンにサラ・ブライトマンの
A Question of Honour被せてUPした奴、なかなかブラックでいいぞw
どうせ歌詞でなくメロディでBGMにしただけだろうが、
「勝っても負けても、誉があるのかが問題なのです
決断のしかたも、誉があるのかが問題なのです♪」
なんて歌われたら、そらアメリカ人としては
What honor is in a sneaky attack cowards!
と罵倒したくもなるさww

ttp://www.youtube.com/watch?v=PxTyjentRso#
853名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:55:31 ID:???
>>852
そいつうpした奴じゃないぞ
854名無し三等兵:2006/09/11(月) 07:38:56 ID:???
そんな散々手垢の付いたものを今更貼られても
855名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:02:09 ID:???
てか、あの動画ってナルシズム全開で気持ち悪い。
856名無し三等兵:2006/09/12(火) 21:47:47 ID:???
出口のない海観にいってくるお。
857名無し三等兵:2006/09/13(水) 05:54:30 ID:???
ああ、名誉云々って意味か。ワロタ。
こさえた奴、日本人だけど英語わからずつけたんだろうな
858名無し三等兵:2006/09/13(水) 06:16:25 ID:???
テレビ神奈川↓

875 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 03:43:04 ID:???0
番組表でアニメ以外にちょっと気になったのがあったんだけど
WOWOWとかでやってたトム・ハンクスの第二次大戦ドラマかな?

10/6(金 )19:00-20:25 BAND OF BROTHERS
859名無し三等兵:2006/09/13(水) 08:36:38 ID:???
これは戦争映画に入るのでありますか?
http://www.03media.com/adult/dvd/view/1/14ID-064-F.php
860名無し三等兵:2006/09/13(水) 11:24:27 ID:???
>>859
全然入らない、でも嫌いじゃない。
861名無し三等兵:2006/09/13(水) 12:36:15 ID:???
同感であります
862名無し三等兵:2006/09/13(水) 23:12:16 ID:???
僕の息子は先頭体制に入りました。
863名無し三等兵:2006/09/14(木) 00:04:56 ID:DTc0QiEb
椋奪戦線←読み方教えて
864名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:58:55 ID:???
>>863
むくだつ。衣服を剥くように奪い取る様。

椋奪でググると約 260 件だな。
椋奪の町
http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=n_606rdd10397
865名無し三等兵:2006/09/14(木) 05:20:19 ID:???
「むくだつ」だね。間違いない。
866名無し三等兵:2006/09/14(木) 12:53:01 ID:zD2Fl/tF
椋→× 掠→○
掠奪戦線 りゃくだつせんせん
867名無し三等兵:2006/09/14(木) 13:01:28 ID:???
あー略奪・・・何の話をしているのか判らんかった
868名無し三等兵:2006/09/14(木) 13:09:41 ID:???
椋奪 「むくだつ」で変換されないので苦労したよ
869名無し三等兵:2006/09/14(木) 17:09:15 ID:???
椋鳥の争奪戦か?w
870名無し三等兵:2006/09/16(土) 15:42:38 ID:???
映画じゃないけど、9/17に放映するスペシャルドラマ、
「僕たちの戦争」っていうのは期待できるんだろうか
871名無し三等兵:2006/09/16(土) 16:04:46 ID:???
>>870
>『さとうきび畑の唄』、『広島・昭和20年8月6日』に次ぐ
>戦争をテーマにしたスペシャルドラマの第3弾 『僕たちの戦争』

>『さとうきび畑の唄』、『広島・昭和20年8月6日』に続く、
>戦争をテーマにしたドラマの第3弾です。今回のテーマは若者。
>若くして戦争の犠牲となった回天の乗組員のストーリーと現代の若者の戦争に対する意識に注目した作品です。
ttp://www.tbs.co.jp/boku-sensou/intro/index-j.html

作ってるのがTBSだからな。ある意味でなら期待できるかも知れんがw
872名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:39:34 ID:???
王様のブランチで特集をやっていたが、ステレオタイプな『軍人さん』とステレオタイプな『今の若者と
何の違いもない戦争末期の特攻隊員』が出てたな。
素直に見ることはできそうにないなぁ。
873名無し三等兵:2006/09/16(土) 21:36:56 ID:???
>>872
王様のブランチ(王ブラ)を見る時点で軍オタ失格
874名無し三等兵:2006/09/16(土) 21:38:17 ID:MAWclhfx
駆逐艦「雷」〜英国兵422名の命は一隻の日本駆逐艦に託された〜

こんな映画作ってくれ。上手くやれば男たち〜より良い作品になるぞ
もちろん最初は自衛艦「いかづち」の観艦式での航海シーンから
雪風関係の映画よりみたい
875軍曹:2006/09/16(土) 22:48:18 ID:VZTXldLv
はじめまして。
軍曹です。
岡村少佐の行方しってますか?
876名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:25:21 ID:???
最低戦争映画を語るスレってのがほしいなぁ。
877軍曹:2006/09/17(日) 09:27:11 ID:uwrSEDx4
すみません・・・
878名無し三等兵:2006/09/18(月) 05:39:16 ID:???
PQ-17 −対Uボート海戦−

ま、最後の最後に主人公の少年が乗る漁船がUボートと対決
する仕立てにはなってますが、副題はイラン稀ガス。
レンドリース物資を運ぶ途中、護衛艦隊に見捨てられ大打撃を
受ける船団を主題としたソ連の民間人の視点で戦争を描いた
ドラマですた。

戦闘シーンはやや稚拙ですが、嫌な時代の雰囲気は出てます。
BBC制作のドラマには劣るが、NHKよりは遙かに勝ると
いったところでしょうか。

オープニングが沈鬱でカコイイかった。
879名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:29:07 ID:???
>875
自決したよ・・。
880名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:40:55 ID:???
出口のない海って、どうよ?
良さげだったら、観に行こうと思ってるんだが…

邦画の戦争物だと男達の大和とローレライの糞っぷりが忘れらんね…
881名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:56:10 ID:???
>>880
竹内まりやが素晴らしかったよ。
882名無し三等兵:2006/09/19(火) 00:03:33 ID:???
>>881
_| ̄|○
883名無し三等兵:2006/09/19(火) 13:08:20 ID:???
>>880
艦長の発音と脱帽状態で挙手敬礼するのに萎えた。
884名無し三等兵:2006/09/19(火) 20:57:56 ID:???
昨日BSでやっていたセルジオ・レオーネのドキュメンタリーで、彼が最後に企画していた映画「レニングラード」について語られてた。
米ソ合作で作られるはずが、彼が心臓病で急死した為に幻となってしまったこの作品はこんな感じのオープニングが構想されてたそうだ。

ヘリからの空撮で部屋の窓越しに自室で作曲?しているショスタコービッチ。
カメラはそのままレニングラード市街へ、街路を歩く市民や労働者、兵士達の群れ。
凍りついた路上に放置された多くの死体、lおぞましい行為。
これらをワンカットで延々映しながら次第に郊外へと移動するカメラ。
やがてカメラはネヴァ川を渡り、ドイツ軍の包囲陣地へ。
やがてドイツ軍の指揮官が映し出され、砲撃を命じる指揮官のアップ「ファイア!」
火を噴く砲。
そこでタイトル「Leningrad」

これは見たかった。
多分ワンスアポンみたいに三時間くらいの長さになってただろうが。

885名無し三等兵:2006/09/20(水) 02:29:01 ID:???
>>884
それ、オリジナルは4時間で上映だったから。
886名無し三等兵:2006/09/20(水) 09:19:05 ID:???
>>884
そ、それは観たいっ!セルジオ・レオーネだったら、戦闘(場)シーンも
リアルだったろうな。「プライベートライアン」の上陸シーンを凌いだ鴨。
887名無し三等兵:2006/09/21(木) 15:24:33 ID:???
>>883
ホリョダ?
888名無し三等兵:2006/09/21(木) 20:55:10 ID:???
http://www.glayz.co.jp/list/cos015/004PK.html
>>859のバリエーションと思われ
889名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:17:54 ID:???
内容調べないで「宣戦布告」借りて見た。





(´・ω・`)




戦車戦か狙撃兵ものでいいのない?
890名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:33:17 ID:???
いいものが思いつかん、
今まで何を見たの?
891889:2006/09/25(月) 01:33:38 ID:???
あまり縁がなくプライベートライアンぐらい・・・
892名無し三等兵:2006/09/25(月) 17:44:37 ID:???
石原慎太郎原作の「俺は、君のためにこそ死ににいく」(来年公開予定)
知覧の特攻隊員+鳥濱トメさんがテーマだが、
実物大の隼三型は、FRP製だがリベットまで再現されているとか。
http://www.chiran1945.jp/
893名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:04:13 ID:???
丹波哲郎氏が亡くなりました
894名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:09:29 ID:???
今度は霊界から、、、
895名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:36:33 ID:???
小沢治三郎、児玉源太郎、長勇、東條英機、山本五十六
いろいろ演じてましたなぁ・・・
896名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:38:07 ID:oOBvflQ1
>893、「連合艦隊」の小沢司令。「沖縄決戦」の長参謀長。
 合掌!
897名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:57:41 ID:???
八甲田山の弘前31連隊長、児島大佐もだぞ。
ご冥福をお祈りします。
898名無し三等兵:2006/09/26(火) 04:13:11 ID:8wDvTk/Q
「連合艦隊」で、丹波さんの演ずる小沢長官が、「ワシも旗艦”瑞鶴”と運命を共にする!」
と言っているのを、周りの乗組員が無理やり退艦させ、瑞鶴がゆっくりと沈んでいく
シーンがあった。「海ゆかば」の音楽が流れ、駆逐艦に乗り移った乗組員がハラハラと
涙を流しながら瑞鶴の最後を見送った。小沢長官はずっと敬礼をしていた。
自分もそのシーンで涙が止まらなかった。

合掌
899898:2006/09/26(火) 04:23:35 ID:???
丹波閣下、「大日本帝國」の東條役のオファーだけは、断った方がよろしかった
のではないかと・・・
900名無し三等兵:2006/09/26(火) 08:38:59 ID:???
>>898
でも実際の小沢はさっさと大淀に移乗してたみたいだね。
901名無し三等兵:2006/09/26(火) 11:35:27 ID:???
とにかく空戦がかっこいい映画を教えてくれるとうれしいです。
902名無し三等兵:2006/09/26(火) 11:51:12 ID:???
>>889
戦車が出てくる映画なら
偽タイガー大活躍の「戦略大作戦」
T‐34/85が走り、塹壕を乗り越え、発砲する「戦争のはらわた」
同じくT-34/85が戦車猟兵と戦闘するシーンがあるドイツ版「スターリングラード」
T-34がひたすら走り回る「鬼戦車T-34」
あたりがおすすめ
「バルジ大作戦」は途中まではいいんだけどね。
フィンランド映画の「ウィンター・ウォー」もソ連のマイナー戦車が出てくる。
903名無し三等兵:2006/09/26(火) 12:08:30 ID:???
『エリート養成機関 ナポラ』ってどう?
904名無し三等兵:2006/09/26(火) 12:24:28 ID:???
>>901
ジョンウェインの「太平洋作戦」
実戦ガンカメラ映像が延々と流れるお
905名無し三等兵:2006/09/26(火) 13:07:39 ID:???
>>902
d
早速見つけたのから借りてくるよ
906名無し三等兵:2006/09/26(火) 13:57:25 ID:???
>>905
ただし「戦争のはらわた」と「スターリングラード」は戦車戦がメインではないからね。
ただどっちもドイツ軍が主役で戦争映画としての評価は高いから見て損はない。
まあ見た後すかっと気分さわやかとなる映画ではないけど。
907名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:33:18 ID:???
>>904
ありがとうございます!
908名無し三等兵:2006/09/26(火) 18:12:11 ID:???
「バルジ大作戦」はドラム缶ごろごろがねえw
909名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:21:05 ID:???
「バルジ大作戦」は戦車映画。
戦争映画ではない。

あと、ロバート・ショーを楽しむ映画。
910名無し三等兵:2006/09/26(火) 20:48:23 ID:???
>>909
ちがう あの禿オヤジを楽しむ映画だ
911名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:00:31 ID:+KRnKBry
 戦車の出番は少ないが、疾走する姿がいい「レマーゲン鉄橋」も、お忘れ
なきよう。 
912名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:05:05 ID:???
>>910
テリー・サヴァラスは「戦略大作戦」とこんがらがるのだが・・・
913名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:25:02 ID:???
>>902
戦略大作戦はタイガーもいいが、シャーマンが大活躍って感じだがな。
914名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:31:41 ID:???
>>913
あれは シャーマン戦車隊のドナルド・サザーランドがいい
915名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:35:04 ID:???
懐かし映画上映会で「西戦車隊長」を観たが、
画面が暗い上に展開が冗長で寝てしまった。
チハはちゃんと動いてた。
916名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:36:46 ID:???
>>915
チハって動くのか?知らなかった・・・
917名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:58:14 ID:???
>915
西戦車隊長ってバロン西のこと?
918名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:07:13 ID:???
>>917
そうだよ!
919名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:49:14 ID:+KRnKBry

西住小次郎大尉のことだ、ばーか!
920名無し三等兵:2006/09/27(水) 00:19:04 ID:???
>>915
そもそも「西住戦車隊長伝」ってぇーのが正しいんじゃないか?
921名無し三等兵:2006/09/27(水) 02:24:02 ID:???
それに出演してるのは八九式だろ。
922名無し三等兵:2006/09/27(水) 05:19:04 ID:???
そうするってぇーと、>>915は何の映画を観たんだ??
923名無し三等兵:2006/09/27(水) 05:52:03 ID:???
95式をチハと勘違いしたんじゃあ
924名無し三等兵:2006/09/27(水) 10:48:04 ID:???
硫黄島におけるバロン西/西竹一大佐の奮闘を描いた映画リクエスト。
『硫黄島に死す』城山三郎 とか。
925名無し三等兵:2006/09/27(水) 11:42:20 ID:???
>>924
角川で映画化されるときいているがどうなることやら。
926名無し三等兵:2006/09/27(水) 13:05:15 ID:???
【円谷】東宝戦争映画総合スレ【松林】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1159329221/l50

新スレ立てました。
どうぞ宜しく。
927名無し三等兵:2006/09/27(水) 14:03:09 ID:???
88mm砲の乱射シーン↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=pIt2cjTO61I
928名無し三等兵:2006/09/27(水) 19:16:18 ID:???
帝国陸軍の「戦車隊」ワロス、女は乗せないかw
929名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:09:40 ID:???
「君のためにこそ死ににいく」予告編でた

CGがtochyさんらしい
930名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:46:49 ID:???

931名無し三等兵:2006/09/28(木) 09:49:44 ID:???
>>927
『プライベート・ソルジャー』の砲撃シーンだな
良作だ
932名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:41:29 ID:???
>>799
亀レスだけど、
「あの橋は、ちょっと遠すぎたな」or「あの橋は初めから『遠すぎた橋』だと思っていたよ」と言う台詞ですか。w

私は、『遠すぎた橋』では、マクシミリアン・シェルの「街全体を破壊しろ」と言う冷酷な台詞の一方で、「お国のですよ」とチョコを渡したり、「3時間休戦」を受け入れる騎士道精神に惚れました。

あと、
モーデル元帥「何?煙幕を張った?」
ルートビッヒ将軍(ハルメル少将?)「はい、おそらく渡河作戦の前触れかと思われます。」
モーデル元帥「失敗するに決まっとる!」
   ・
   ・
   ・
副官「アルンヘルまで、あと18kmしかありませんよ」
ルートビッヒ将軍(ハルメル少将)「もう、だめだ。」
の一連のやり取りが印象的だなあ。
933名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:56:35 ID:???
>>副官「アルンヘムまで、あと18kmしかありませんよ」

あれは映画のための説明的なセリフ。
原作を読み返してみたら、そんなことは言ってなかった。

「ここまであと5分できます!」って騒いでた。
橋が落ちるのを前提に防御陣地を構築してあったから、
パニックになるのは無理もないけど。
934名無し三等兵:2006/09/29(金) 04:33:03 ID:???
マクシミリアン・シェル様いいよなぁ
最近はディープインパクトの主人公の親父役で見たけど、
もう一度ドイツ軍人役で元気な姿を見たいなぁ。

935名無し三等兵:2006/09/29(金) 09:09:39 ID:???
>>931
やっぱりこの邦題を考えた人は腹を切ってわびるべきだと思う
936名無し三等兵:2006/09/29(金) 09:25:57 ID:???
>>935  ハゲドー。あと「戦場のはらわた」考えたヤシも。
937名無し三等兵:2006/09/29(金) 10:09:46 ID:w3kt6skM
まず、主人公が己が助かるためには、
何でもするってのがシュールで良い。ワラエルw
>Pソルジャー
938名無し三等兵:2006/09/29(金) 11:27:47 ID:???
「史上最大の作戦」はナイスなネーミングだね。例のシベリア山下大将
がつけたとか。
ルードビッヒ将軍は主要キャラでは唯一架空の人らしい。
連合軍が負けた映画だから「遠すぎた」は日本でヲタ人気高いらしく
アルンヘムとか目当てで訪れる日本人観光客がいまだにいるそうだよ。
939名無し三等兵:2006/09/29(金) 11:33:23 ID:???
「戦争のはらわた」2,800円で中古美品ゲット。

あのアマゾンマーケットプレイスの相場(1.4万?)はオタ傾向のものに限って馬鹿高ゆえ
当てにならんにせよ、すっごく得した気分だ。まぁ、ヤフオクは8千円台だが。

大佐付きの副官がカッコイイ兄貴だったな。
んで、噛まれ独男が噛み露女を連れ込んだ納屋にその前からいた怯えて丸くなってた
農家の娘風のスカート嬢はなんぞや?
噛み女が気まずそうに一瞥したけど、ソ連兵に酷いことされたのを匂わせてるんだろか?
940名無し三等兵:2006/09/29(金) 14:49:15 ID:???
>>939
クリミア半島が舞台だったと思うけど、納屋で丸くなっていた娘は多分、
現地の娘で、ソ連兵に強姦された後だったんじゃないかと思う。

当時、クリミア半島に住んでいたタタール人は、
ドイツ軍に協力的だったって話もあるし、
住民とソ連軍は結構仲悪かったのかも。
941名無し三等兵:2006/09/29(金) 17:27:38 ID:???
942名無し三等兵:2006/09/29(金) 17:33:25 ID:???
>>941
ソ連軍弱すぎw
943名無し三等兵:2006/09/29(金) 17:33:33 ID:cFoMkjOQ
下痢気味の大尉ね
彼、良かったよね
944名無し三等兵:2006/09/29(金) 17:57:19 ID:???
>>927
あー、あの火炎放射兵のシーンは頭に残るものだった・・・
でも火炎放射器に引火したときって、これのとライアンの、どっちが正しい演出なの?
945名無し三等兵:2006/09/29(金) 18:56:07 ID:uYPGkh3z
>>938
1997年、9月16日にアルンヘムとナイメーヘンに行きましたが?
ドイツの旅行会社の人に「アルンヘムとナイメーヘンに行きたい」と言ったら、
やはり、ドイツ語で「アルンハイム、ニーメゲン」と言っていた。なんだか、かっこよかった。

でも、やはりドイツ人はアルンハイムではあまり歓迎されていないようだった。
9月17日がマーケットガーデンが始まった記念日だったけど、自由ポーランド政府軍まで
含めた連合軍の国旗が飾ってあったけど、ドイツの旗はなかった。

「遠すぎた橋」にまつわる場所を全て見たい人は、アルンへムに2〜3泊、ナイメーヘンに
2泊、アイントホーヘンに2泊ぐらいするのを勧める。
946939:2006/09/29(金) 19:31:44 ID:???
>>940
レスありがとう。女兵士が気まずそうにしてたから、なんとなく分かった。

>>943
ね。


この映画、コルセア?がロシア機の振りしてんのだけが瑕疵かなぁ。ちょっとびっくりした。
947名無し三等兵:2006/09/29(金) 19:38:30 ID:M184XOWi
943最後にジェームズ メースンの連隊長が「君は煙草を吸いすぎる欠点を除けば云々…」と言って逃してあげるんだよね。
948名無し三等兵:2006/09/29(金) 19:49:00 ID:???
最後に出てくる少年はシュタイナーが逃がして撃たれた少年に似てるけど
他人の空似?
949名無し三等兵:2006/09/29(金) 19:50:43 ID:???
そうそう。
「新しいドイツに必要だ」とか言ってね。
サイドカーで旅立つシーンはカッコ良かった。
950名無し三等兵:2006/09/29(金) 21:27:57 ID:???
>>941
T-34脆すぎ
951名無し三等兵:2006/09/29(金) 21:59:55 ID:???
>>950
随伴歩兵がいないと、案外脆いもんだよ
952名無し三等兵:2006/09/29(金) 22:42:20 ID:???
>>948
ぞろぞろ居るであろう似たよな少年兵達をあのボウヤで象徴させたんでしょ。

脳震盪の主観シーンとか、今見るとちょっと70年代的なアヴァンギャルドな感じで
落ち着かない。音もどぎつくて。
953名無し三等兵:2006/09/29(金) 22:44:44 ID:???
>>941
まるでノモンハンようだ・・・
と皇軍オタが言ってみる。
954948:2006/09/29(金) 23:10:44 ID:???
>>952
有難う
955名無し三等兵:2006/09/29(金) 23:17:28 ID:???
俺はプライベートソルジャー、好きじゃないんだよなぁ。
セットもシーンもストーリーもいまいち感が。
B級パクリ邦題戦争映画だと戦革機銃隊の方が好きだな。
B級ではザ・トレンチやファイブデイズウォーが好き。
956名無し三等兵:2006/09/29(金) 23:19:49 ID:???
尖閣気候帯の上半身だけの少年には驚いた。
957名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:07:07 ID:???
子供たち強すぎw
958名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:53:53 ID:???
>>927
ドイツ兵は遮蔽物にも隠れずに射撃してなおかつ下手
この映画って良作だと聞いてたんだけどそうでも無いのかな
959名無し三等兵:2006/09/30(土) 19:16:54 ID:???
おまいら スティーブ・マクイーンの「突撃隊」見ろよ
960名無し三等兵:2006/09/30(土) 19:32:11 ID:???
88の砲手に歩兵と撃ちあえってほうが間違ってるよ

いかにも古参なドイツの偵察隊がカッコイイ
961名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:24:44 ID:???
古参というか、あの頃はもう人的資源が枯渇してるんで、高齢者や
少年までが前線へ動員されてたからなぁ。ある意味、忠実な再現。
962名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:13:08 ID:???
ガキンチョの頃見た時は地味で重たいので面白くなかったが、
最近久々に見たらかなり良かったなぁー>プライベートソルジャー
Uボートもこのパターン
963名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:18:00 ID:???
ジークフリートラインのコンクリートブロックが
とってもよく出来ててよかったですね。
964名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:41:30 ID:???
>961
いやいや、森の中で偵察中にはぐれたデブがやりすごす部隊よ
あとから米兵を一人捕虜にする人
細身の長身でカッコよかった
965名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:46:30 ID:???
966名無し三等兵:2006/09/30(土) 23:09:23 ID:???
When Trumpets Fade(突撃ラッパ響くとき)
原題はいいタイトルなのにな……。

あのエンディングの切なさがたまらない。
実はテレビ映画なのねこれ。やっぱりアメリカのテレビはすごいわ。
967名無し三等兵:2006/09/30(土) 23:13:01 ID:eyKOEB7q
ロシアの狙撃兵が主役じゃない、ドイツ軍側のスターリングラード。
あれが本当の戦争の実相なんだなぁと思った。
968名無し三等兵:2006/09/30(土) 23:23:39 ID:???
独版スターリングラードは見終わった後、すごい脱力感に襲われた
覚えがあるなぁ。
969名無し三等兵:2006/10/01(日) 00:10:29 ID:???
>>965
ほ〜監督は英国人かw毎度米国人監督に英軍はヘタレで米兵の
足を引っ張る存在だった、みたいな描き方されるから仕返ししたんだなw
970名無し三等兵:2006/10/01(日) 11:22:42 ID:???
ブラピ主演で日本に不時着したB-29パイロットの映画を撮るって話は、結局流れてしまったのかな。
971名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:28:40 ID:JpuHfavp
>>965
そこのサイトにドイツ軍について色々と書いてあるな。
オレは「炎628」を語学留学していた時に、ドイツ人の家で深夜に一人で見た。
ドイツ語の字幕付きでね。
そこの家のご主人と奥さんのお父さんは、大戦中、ドイツ兵だった。
ご主人のお父さんは1945年にポーランドで戦死した。
親戚には、武装SSにいて東部戦線でパルチザン狩りをしていた人もいたそうだ。
「炎628」のようなことをしたのかもしれない。

そこの家族の友達で、大戦中はドイツ兵だったおじいさんが近所にいて、オレが日本人だと
わかると、ものすごく親切にしてくれた。別に、「無敵!冷血なる鋼鉄のゲルマン戦士!」とか、
そういうイメージは全くなかった。ごくごくフツーの優しいおじいさんだった。
972名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:47:14 ID:???
>>971
弩定番の「今度はヘタリア抜きでやろうな」は言われたかい?
973名無し三等兵:2006/10/01(日) 19:12:56 ID:???
学生の時に仲良くなったマーリンさんに
「今度はドイツと一緒にやろうな!」と言われたことがあある。
レーガンはロスケとやる気マンマン気合い入っていた頃の話。
974名無し三等兵:2006/10/02(月) 08:48:36 ID:???
ああ、冷戦時代ならではの心温まる話だなあ。
レーガンて、ああみえてけっこう策士だったよな。
975戦湯:2006/10/02(月) 11:07:30 ID:vjetYh6O
NHK BS2 今夜20:00〜
「 戦場のキックオフ 」放映
976名無し三等兵:2006/10/02(月) 11:49:20 ID:???
>>975
スタローン主演の映画かと思ったら違うのか。
アニメ?
977戦湯:2006/10/02(月) 11:58:39 ID:vjetYh6O
同名のアニメとは別。第一次大戦をテーマの実写版。

「 戦場のキックオフ 」概要はNHKのサイトでチェック。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/kickoff/

敵から投げられたのは砲弾ではなくボールだった。
1918年の夏、フランス軍とドイツ軍は激しい戦闘を繰り返していた。
幾度目かの大きな戦いで隊は壊滅状態になり、サンジャン率いるフランス軍の12小隊は本部から孤立してしまう。
大戦が始まってすでに4年、兵士たちはすっかり疲れきっていた。
状況はドイツ軍も同じ。同じく本部から孤立したドイツ軍伍長ヴェゲルは停戦を申し出るが、
生真面目なサンジャン隊長は頑として受け入れない。

*スタローンがでてたのは、「勝利への脱出」。
978976:2006/10/02(月) 12:01:58 ID:???
>>977
スマヌ、いま番宣見た。なかなかよさげだね。
979逝け袋キター!愚痴:2006/10/02(月) 12:10:33 ID:???
それって、昔のP・マッカートニーのPVと関係あんのかな?
980名無し三等兵:2006/10/02(月) 13:09:49 ID:???
ノーマンズランドみたいだなw
981名無し三等兵:2006/10/02(月) 23:31:52 ID:???
ナポラってどう?
982名無し三等兵:2006/10/02(月) 23:35:07 ID:???
ノルマンディー上陸作戦の前に行われたタイガー演習ってどんなん?
wikiによるとそれでかなりの死者をだしてるみたいだが
くぐっても全然でてこないし
983名無し三等兵