信じられないが、本当だPart47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
古今東西軍事関係で一瞬疑うような真実の話題を披露するスレッドです。

基本的に自由ですがあまりにも軍事系からかけ離れた話題の書き込みは自重願います。
荒しもコテハンも粘着もネタを出せない者もこのスレにおいて平等に価値なし.。

「信じられないが、本当だ」まとめサイト
ttp://karen.saiin.net/~clytie/

前スレ
信じられないが、本当だPart46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133852458/l50
2名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:40:29 ID:sNRoyeRH
2
3名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:40:47 ID:???
阻止
4名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:54:50 ID:nhQlkOwU
加齢に4ゲット
5名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:29:35 ID:???
レッツラ5
6名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:56:46 ID:???
お−6
7名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:19:40 ID:???
サザエさんのダンナであるマスオさんの戸籍上の表記は「満州男」である。
8名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:30:14 ID:???
前スレの最後のほうノーズアートでもめてたな。

漏れは永野護がやったミラージュ騎士団のマークと、
東方幻影騎士団ってやつが好きだったな。
9名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:31:50 ID:???
共同演習するアメリカ空軍部隊にオタクが居たらビビるだろうなぁ……
10名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:54:59 ID:???
普通にいるでしょ。米軍でその手の人が日本に配属されると聖地(ヲタクの)
に行けると大喜びだとか。
11名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:56:51 ID:???
そのうちDJの後席にファティマのコスプレをした、
女性パイロットが・・・・。
12名無し三等兵:2006/01/15(日) 04:51:38 ID:???
13名無し三等兵:2006/01/15(日) 08:14:45 ID:???
このスレはネタスレではありません。

軍事板随一の歴史と格調を持った伝統あるスレです。
このスレは一部の荒らしによって非常に迷惑しているので、他所から来た人は書き込まないでください。

軍事板住人達が非常に迷惑しています。

どうしても荒らしたいのであれば、こちらに重複スレがあるので、
こちらで好きなだけ暴れてください。↓

しょうもない知識を披露するスレ 第9幕
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130551345/l50

14名無し三等兵:2006/01/15(日) 08:42:24 ID:yMeP44/+
>>13
ではお手本をどうぞ
15名無し三等兵:2006/01/15(日) 09:55:15 ID:???
>>12
キティは放置しる
1615:2006/01/15(日) 09:56:44 ID:???
今気づいたのだが、>>12の画像みたいなのは
昨今流行の“個人情報”問題に引っかからんのかな?(w
17名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:46:45 ID:???
実戦の時敵が識別できなきゃいーんじゃないか?w
18名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:48:51 ID:???
こういうので身元が分かってブサヨに嫌がらせされたり、特亜の工作員に拉致されたりしないのか?
19名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:52:41 ID:???
>>9,10
米空軍の中の人「ミラージュだ!」
上官「バカ! イーグルだろ」
20名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:00:05 ID:???
拉致してどーすんの?
21名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:14:03 ID:???
エロイことするぞ!
22名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:14:51 ID:???
イスラエル軍にはオタが多い。
理由の一つは、女性兵士が自分より弱い男性兵士に非常に厳しくあたる。
これが原因で、2次元に走る兵士が出てくるそうな。

そのうちイスラエルでツンデレが流行するかも。
23名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:19:07 ID:???
その前に幼女を襲いそうだな。
今日本で幼女を襲ってる連中って「大人の女が恐い」って香具師ばっかりなんだろ?
だから自分がどうやっても勝てる幼女に目をつけるんだと。
24名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:46:53 ID:???
>>22
イスラエルにはマゾに目覚める人がいないんだろうか?
女の上官の足の指を1本づつ舐めるとか。
25名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:48:12 ID:???
大人の女に罵られる快感を知らん変態が多いのか。最悪だな。
26名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:54:08 ID:???
目くそ鼻くそを笑っているのって滑稽
27名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:06:45 ID:???
>>12
 おお、天然毒舌で人気急上昇のマイメロに対抗して、キティちゃんは
メカミリ路線でいくか?!
28名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:17:33 ID:???
ベトナム戦争当時のある米空軍サンダーチーフ。
機種上面に、ロングドレスを着て、ドレスの裾をはだけたオネーサマの、
ノーズアートが描いてあるのだが、
空中給油を受ける際、給油機のフライング・ブームが、
ちょうどオネーサマの股間に刺さるようになっている。

このサンダーチーフが空中給油を受ける際、
空中給油機のフライング・ブーム操作席には、
手空きのクルーが殺到したという。
2928:2006/01/15(日) 19:23:56 ID:???
訂正。
×機種
○機首

「エロノーズアート」ネタでいけば、朝鮮戦争中のB29には、
上層部に見つかって消されるまでの間ではあったが、
今、写真があっても、「少なくとも日本の航空雑誌には掲載できない部分」を、
もろに描写したものがあったらしい。

アメリカ国防総省も、記録には残していないのだが、当然の判断・・・。
30名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:20:59 ID:p+PNJ2vp
91年4月14日付朝日新聞夕刊社会面の特派員ルポ「択捉島に入った」より

「この背後の日本海側には五十年前の十二月八日、日本艦隊の戦闘機がハワイの真珠湾にむけて出撃したカサッカ湾(単冠湾)の深く入り組んだ入り江があるはずだ」

31名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:29:57 ID:???
全ての海が日本海!
32名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:35:48 ID:???
>30

この記事からわかること

1、朝日新聞の記者は日本海と太平洋の区別がつかない
2、朝日新聞の記者はゼロ戦がヒトカップからハワイまでを往復てきると思ってる。
33名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:36:11 ID:???
戦闘機の方が問題じゃないのか?
34名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:39:39 ID:???
日本の新聞なら「・・・単冠湾(カサッカ湾)・・・」
と、書くはずだが
35名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:40:36 ID:???
>>33
戦闘用航空機、略して戦闘機ですがなにが?TBSでもB-29戦闘機という用法を
しています。文句があるんですか!!!!!
36名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:40:38 ID:???
>34

それが朝日クオリティ
3733:2006/01/15(日) 20:42:16 ID:???
>>35
問題あるだろ。戦闘用航空機が港湾から出撃するんだぞ。
38名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:48:12 ID:???
>>37
二式水戦を、強風を、瑞雲を知りませんか、かんしゃくおき…
39名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:54:22 ID:???
>>38
でヒトカップからハワイまで何時間ぐらいで行けるの?
40名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:56:55 ID:???
日本航空の747なら10時間くらい?じゃないすか。戦闘任務で太平洋横断したレシプロ機
部隊は知らないのでちょっと・・・
4133:2006/01/15(日) 20:57:14 ID:???
今まで気づかなかったが出航の日付も間違ってるな。
42名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:01:36 ID:???
>>40
じゃあなんで>>35=38はむきになって行ったと主張してるんだw
43名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:05:09 ID:???
世界初の原潜、SSN-571ノーチラスは初めて北極海を潜航して横断に成功したが、
この時艦内には北極横断とは別に特別な実験が行われていた。
これは潜航中の潜水艦とどうやって連絡をとるか、という実験で。
「テレパシー」が使えるかどうかというものだった。
被験者は(2人)艦内と陸上でそれぞれ部屋にこもり、
何かを感じたカードを選ぶという実験だったらしい。

で、結果は一致したカードと一致しなかったカードがあり、
実験的にはある程度成功ということだったらしいがその後どうなったかは不明。
44名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:14:48 ID:???
>>43
有名すぎる作り話だな
45名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:33:18 ID:???
>>43の実験の作り話はジャック・ベルジェ(化学者でSF作家)のしかけたデマがもとだが
それをデマとしりつつ海自の潜水艦で実験を行ったことがある。で、その結果・・・

結論:超能力なんてない。
46名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:47:24 ID:???
ちなみにアポロ14号でも、宇宙飛行士が私的に
超能力実験をやっている。
47名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:07:47 ID:???
>>23
実際には小中学生時代に同級生の裸を見たり
エロイ経験をしたりとかで、その年齢の異性への思いが
焼きついてしまい、自身は成長しても恋愛や性の対象は
「当事の同級生」に固定されてしまっているという奴のほうが多い。

逆に、そういう幼少期に大人の女性の巨乳とかが目に焼きつくと
巨乳好きになったりとかするので、
性の嗜好というのは思春期にかなり影響を受けて固定される。
知り合いに中高校生で既に小学生が好きなロリコンだった奴とかいるしな。

スレ違いごめん。
軍事に関連付けるなら、やはり幼少期に軍事に触れると
一生軍オタニなったり軍事方面に目覚める、という事でお茶を濁しておく。
48名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:46:16 ID:???
>>47
最後2行に同意。
49日清戦争ネタを少々・・・:2006/01/15(日) 23:48:33 ID:XXzzFODs
1894年11月5日、日清戦争さなかの神戸港でコルベット鑑 筑波の士官が
横浜から到着した仏客船シドニーを臨検していたところ、不信な清国人1名と
西洋人2名を拘束した。

西洋人の1人はジョージ・L・ハウェー(George L Howre)というスコットランド生まれで
4年前に米国籍を取得した29歳の自称水雷技術者で、アメリカで同行していた
清国人、莫鎮藩に誘われて北洋水師に志願しに行く所だったという。

当時まだ日米間に治外法権があり、「私は将来も清国軍に加わりません。」との
誓約書を書かせたうえ、アメリカへの帰国費用として500円を与えて釈放した。

ところが、1895年2月威海衛陥落後にの港内の雇用外国人を調べていたところ
ハウェーがいた。尋問によると釈放後、香港に渡り 上海、芝罘経由で12月16日に
劉公島に到着し丁汝昌に紹介され員外参謀に採用され旗艦鎮遠乗組を
命ぜられたそうである。しかし旅順撤退後の北洋水師は殆ど活動せず
ハウェーの証言では食料はくれるが給料をはらってくれず、日本軍に威海衛を
包囲され辞めるにやめられない状況だったそうである。

さて、ハウェーの誓約書を書いた上での清軍参加は悪質だということで千代田で
佐世保鎮守府へ送り 呉で拘留されていたが、日本海軍にしても初めての事例で
どう処理すべきか国際法や条約を持ち出しての議論百出だった。

「軍法会議にかけて処刑しろ!」→「米国から非難や干渉がくる。減刑や特赦するくらいなら裁判にかけるべきじゃない。」
「終戦まで入獄させれば・・・」→「今後の戦争に悪影響が出ないか?清国兵の捕虜が「私は米国籍を持っている。」と言い出したらどうする?」
「治外法権により米国領事に引渡し。」→「今は戦時中だから平時の条約はなりたたない。我らの手で裁くべきだ。」
「釈放しちゃえば?」→「ハウェーは破誓者だぞ、国のメンツがたたん!」
などの議論があったが、結局「捕虜扱いで拘留、終戦後追放。」の判決が
4月にくだった。

ハウェーが3月7日に呉で書いた自白書の末尾は
「私は支那に行き支那旗艦鎮遠に乗組、丁汝昌を補助せし事を深く懺悔する者なり。」
であった。
50名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:58:02 ID:???
>>49
ゴメン、オチが良く分からない無学な俺に短く解説して。
51名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:34:04 ID:???
>>50
厨房は黙ってROMってろよ
52名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:34:32 ID:???
>49

悪くはない話だが、どの世界にもよくある話であって意外でもなんでもないものに読めるのだが
53名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:35:56 ID:???
>>29
朝鮮戦争でのB-29はMIG-15の為に被害が大きく、損害が大きくなるほど
大戦時のB-17にならい任務の無事を女神に願ってノーズアートは流行、より
過激になっていった。しかし日本には家族連れで赴任して来た士官も多く
当時の基地司令の奥さんがあまりに過激になってきたそれに文句をつけた為、
塗りつぶされたり上から衣服を書かれていったそうな。
54名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:38:32 ID:???
>>51
本人乙。
短く書ける文章をわざわざ長くするのは芸でもなんでもないぞ。
55名無し三等兵:2006/01/16(月) 01:24:36 ID:???
>>47
くそう。オレが熟女趣味の軍オタなのは、初オナーニが五月みどりで愛読書が爺ちゃんの
本棚にあった操典だった所為カー!

そんなオレもあの当時の五月みどりよりがっつり年上な訳で。orz
56名無し三等兵:2006/01/16(月) 13:11:14 ID:???
>>55
五月 なみ  だったら人生少し変わったかも



57名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:16:38 ID:???
58名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:07:51 ID:G51y1yMP
私は本書でソ連軍の将軍を一人も選ばなかったのは、部下の生命を全く
顧みなかったからだ。これは特定の人物だけでなく、ソ連軍全体の体質であったと
思われる。

(柘植久慶「名将たちの決断」中公文庫より)


言いたい事は解るが、俺が露助だったら
「神風と玉砕やってのけた国の人間にだけは言われたくねえよ」
とつっ込むと思う。
59名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:09:29 ID:???
しかも柘植久慶ごときに・・・
60名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:20:12 ID:???
落合信彦はモサドは世界最強の秘密機関って本を昔書いたけどウソくさい。
61名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:59:20 ID:???
>>59
ジューコフはスルーみたいだね・・・
62名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:14:13 ID:???
全滅率なら日本軍の方が高い
63名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:37:16 ID:???
雑記帳:海自1等海佐、ロシア国防相から名誉勲章を授与

  海上自衛隊の第2潜水隊群司令の木下憲司1等海佐(55)にこのほど、
  イワノフ国防相からロシア名誉勲章が授与された。
  防衛庁としてロシアから受けた初の“栄誉”で、
  16日会見した木下1佐の胸にはロシア政府のシンボル、双頭のワシが刻まれたメダルが光った。

  昨年8月、カムチャツカ半島沖で7人乗りのロシア潜水艇が動けなくなり、
  支援要請を受け出動した艦艇4隻約350人を代表して贈られた。

  実際救助したのは英国海軍で、「最初に出動した」のが授与理由。
  旧ソ連時代なら考えられない?【反田昌平】

毎日新聞 2006年1月16日 20時27分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060117k0000m040076000c.html
64名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:58:07 ID:???
コンスタンチン君思い出した。
65名無し三等兵:2006/01/17(火) 14:42:00 ID:???
韓国人観光客の日本入国ビザが3月から永久免除されるものとみられる。

17日、東京新聞によると日本政府は2月末までの韓国人観光客に対する
ビザ免除措置を3月から永久化する方向で関係省庁協議に取りかかった。

不法滞留と刑事事件など犯罪状況に関する昨年12月統計が今月末集計されるのを契機に外務、
法務、警察庁など関係省庁協議で最終決定する計画だ。

日本政府はビザ永久免除を小泉純一郎首相の靖国神社参拝で
悪化した両国関係改善のきっかけとなるよう活用することにし、
最終決定が出次第、麻生太郎外相を通じて韓国政府に伝達する方針だ。

日本捜査当局は不法滞留、刑事事件など犯罪状況を見守らなければならないと主張したが、
昨年11月までの統計からは「問題がない」(外務省関係者)という。

日本政府は愛知万博開催に合わせて昨年3月から6カ月間90日以下滞留韓国人観光客と
常用訪問者に対してビザを免除したのに相次ぎ、この措置を2月末まで延ばしていた。

ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71806&servcode=400§code=400
その他ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060117/mng_____sei_____002.shtml
http://www.sankei.co.jp/news/060116/sei101.htm

日本は半島の属国として略奪と異常犯罪と強姦の対照にされる。
1945年の敗戦以上に最悪の時代が始まろうとしている。

日本はまた負けた。信じられないが本当だ。
66名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:19:48 ID:???
ついこの前に、来年2月までピザ免除が決定した。

って大嘘かましてた新聞が言ってる事なのだが本当なのかな?
67名無し三等兵:2006/01/17(火) 16:12:00 ID:???
>>65
良いアイデアがある朝鮮人が井戸に毒を投げたって騙ってブッ頃そう。
68名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:00:49 ID:???
文明国日本において未だ>67のような事を言う人間がいる

信じられないが本当だ
69名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:16:43 ID:???
信じられないが、本当だ!

29 名前:( ´▽`) ◆SAITAMAHo. 投稿日:2006/01/17(火) 19:03:33 ID:??? ?
軍事板コテハン芳名帳から同人作家の項目が消されたのれす 
70名無し三等兵:2006/01/17(火) 20:39:39 ID:???
関ヶ原の合戦にはオランダ人も参戦していた。

あのリーフデ号に積んであったカノン砲とカロネード砲を
荷車で関ヶ原まで運び、数発射撃したという。
71名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:10:23 ID:???
最近軍板全般が荒らされてると聞いたけど、
ここんとこ続いてるチョンネタ投下もその一環なのか?

正直もう飽きた。
72名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:13:19 ID:???
女性に嫌われるオタクランキング
1位アニメオタク 168票
「アニメのキャラに恋するとか悲惨だよね」(18歳高校生)
「なんか変態の臭いが漂ってる。一生童貞っぽい」(16歳高校生)
2位鉄道オタク 79票
「なんか〜運転士が見える先頭のところにいて、モハとかクハとか
 暗号っぽいこと言ってて気持ち悪い」(17歳高校生)
3位軍事オタク 54票
「公園とかで軍服着て鉄砲もってるのがたくさんいてきもかった。自分がかっこいいとか思ってそう」(14歳中学生)
「男たちの大和でいちいち兵器とかの解説してるひとがいて気持ち悪かった」(13歳中学生)
                         セブンティーン調べ
73名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:22:39 ID:???
>>72
俺、馬鹿餓鬼女向けの雑誌で100人アンケートを一人で書いたことがある。
編集もライターも忙しいのに、アンケートなんて取る訳ねぇだろw
74名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:45:50 ID:???
>>72
女性に嫌われるオタクランキング

3位 軍事オタ

2位 鉄道オタ

そして1位は

1位 列車砲・装甲列車オタ

ってことだね
75名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:09:03 ID:???
>>72
セブンティーンなんてなつかしい。
他にはどんな記事あった?
76名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:09:40 ID:???
近衛文麿は国会議事堂のこけら落としの仮装パーティーでヒトラーのコスプレした。
77名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:13:24 ID:???
列車砲とか分かる女のほうがよっぽどオタじゃね?
78名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:26:49 ID:???
グスタフって可愛くなーい?
79名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:07:42 ID:???
ちょーカワイイー
ツヨカワってかんじー☆
80名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:21:32 ID:???
昭和19年、各種物資が逼迫する中、鉄道省は電気機関車EF13を登場させた。金属節約の為木材を多用し、
車体の重量を補う為にコンクリートを積んだ、という粗末なものだったが、空襲必至の情勢で乗務員を守るべく、
乗務員室の内側に13ミリの鉄板を張り、その間に砂を入れるという、涙ぐましい努力をしていた。
81名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:33:47 ID:???
他板で拾った話


245 名前:おさかなくわえた名無しさん :2005/12/17(土) 14:55:34 ID:KwzBa7XA
 ロシア語の先生が留学していたモスクワのアパートは三重窓で、
内外の窓の間に空間があったので冷蔵庫代わりに使っていたそうだ。
 でも真冬は寒すぎてお酒の瓶が割れたことがあるとか。

 んでその先生が聞かせてくれた留学中の話。
 ソビエト連邦時代の末期だったが、まだKGBが活動していて
日本への国際電話は電話局の専用ブースを使わなければならなかった。

 ある日、先生が日本の実家と電話をしていたら口喧嘩になってしまい、
一方的にまくしたてられたのと憤りで黙り込んでいたら、盗聴していた
と思われるKGBのおばちゃんが

「なにやってんのよアンタ!言い返さなくちゃ駄目じゃない!」

 とロシア語で通話に割り込んできたらしい。
 たぶん少し日本語がわかる人だったんだろうな。
82名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:16:44 ID:???
>>72
釣られてやるけど、
種ガンや沈艦、ジパング見て、やおいネタから自然と軍事に詳しくなってしまうオタ女はスルーですか?
83名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:27:22 ID:???
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´            ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                   ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /          >>82             ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                       ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙ ‐┼┐ヽヽ   │
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ │亅   ツ ・
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
84名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:34:08 ID:???
>>82
そんなこと言うから軍ヲタ女がみんな腐女子だと思われるっしょ。
85名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:37:20 ID:???
>>80
そのEF13だが、車体を凸型にして外板材料を節約したのもさることながら、
最も現場に反対されたのが「高速遮断機」、
現在でいうサーキット・ブレーカーを省略したことだった。

この「英断」に踏み切った技術者によれば、
「英国国鉄を見よ、万が一のことがあれば変電所の高速遮断機でまかなっておるではないか」、
この技術者、戦後に至るまでこの主張を繰り返しているのだが、
当時のイギリス国鉄は日本国鉄よりはるかに輸送密度が低く、
「いざとなれば1区間の列車全部を止めてもいいではないか」と同義語の主張には無理があった。
”では、現場の運転士や旅客は、よしんば列車火災で焼け死なないとしても、救援の電気機関車が来ない置いてきぼりでもいいのだな?”

現場に説得に出向いたくだんの技術者は、逆に現場で軟禁される騒ぎに発展。
軟禁から”救出”されたあと、肝心のEF13型電気機関車の電装工事中、
高圧の直流に感電、九死に一生を得ることとなっている。
86名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:00:33 ID:???
>81
そういや、旧ソ連ではアナログ電話の頃からナンバーディスプレーみたいな電話の発信元が
わかる機能が存在していたらしい(細かいことはかかれてなかったのでどういう風に表示される
とかまではよくわからん)。
そういう技術だけ発達してるってのが管理国家らしいといえばらしいんだろうけど。
87名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:27:55 ID:???
>>85
読みにくい文章だな。28点。
88名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:40:38 ID:???
>>82
 他はともかく、種で「軍事に詳しく」って……普通に知識があるだけで
気が狂いそうになるほどツッコミどころだらけでアレなんだが……。
 そうか、腐女子だもんな……;y=ー( ゚д゚)・∵ターン
89名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:47:57 ID:???
>>88
入り口なんか何でもええやん。
俺なんか厨房のときに立ち読みした紺碧の艦隊だったぞ。
90名無し三等兵:2006/01/18(水) 06:35:26 ID:???
>>81
ロシア人は個人では底抜けに人がいい、ってエピソードだね。
91名無し三等兵:2006/01/18(水) 09:20:21 ID:???
>>90
はあ?

不可侵条約を無視した卑劣な行為で大陸の日本国民を大量虐殺し

シベリア抑留で多くの日本国民を大量虐殺し

いまだに北方諸島を不法占拠している


キチガイどもだぞ

正しい歴史も知らないアカの日教組に洗脳された厨房は2chに二度と来るな
92名無し三等兵:2006/01/18(水) 10:32:07 ID:???
>>91
"個人で"って書いてあるべ?
シベリアに抑留された元日本兵が、現地の人に
親切にしてもらった話は結構あるし。
9382:2006/01/18(水) 12:22:24 ID:???
>>83
うはwwwテラヒドスwww
94名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:27:14 ID:???
>シベリアに抑留された元日本兵が、現地の人に
>親切にしてもらった話は結構あるし。

アカのプロパガンダを信じているのがいる。信じられないが本当だ。
95名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:32:27 ID:???
>>94
おまえ、思想で事実をねじまける書き込みするんなら、
もう軍板にくるな。
96名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:16:15 ID:???
200万人の抑留者に対して多くてせいぜい数百件だろう。
結構ではないな。
97名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:21:20 ID:???
>>89
消防の時、金曜ロードショーの「レッドオクトーバーを追え」で開花した。
幼少時より祖父にUボート等の映画を見せられていたせいかもしれんが。
98名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:41:45 ID:???
>>96
適当な数字デッチ上げて批判するのはアカだけの専売特許じゃないからな


数百件と断言するに到ったソース提示してみろ
99名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:02:46 ID:???
大塚愛の歌に、Uボートというタイトルのがあるwww
100名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:23:13 ID:???
100get
101名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:51:06 ID:???
>>96
ホームステイじゃあるまいし、200万人の捕虜が
200万箇所に別個に抑留されてたと思ってるんじゃあるまいな?
102名無し三等兵:2006/01/18(水) 19:26:08 ID:???
てすと
103名無し三等兵:2006/01/18(水) 19:50:13 ID:???
>>89
近所に海自の基地があったから。
104名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:00:05 ID:???
>>92
うちのじいちゃんは抑留中に監視の兵隊と仲良くなったお陰でなんとか生き延びたそうだ。
105名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:48:24 ID:???
煽りに反応しないw
106名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:56:09 ID:???
昭和50年前後、ベーリング海で漁をする日本の船団には、漁獲量等を検査するため
ソ連の検査官が来ていた。たいていの検査官は陽気な酒好きで、船団の上級乗組員
と酒を酌み交わし、仲が良かったようだ。
ついで
ソ連の検査官の中には、朝から酒飲んでた人も居たらしいが、勤務時間が始まると飲
むのをやめた。これで「勤務時間中は飲酒していない」ことになるらしい。
107名無し三等兵:2006/01/18(水) 21:12:22 ID:???
>>106
「北洋船団女ドクター航海記」にあるが、
ソ連の漁業監督官と、アメリカの漁業監督官が交互に、日本のサケマス船団の母船に乗っていた。

母船に船医として乗り組んでいた、著者、田村京子ドクター。
本来、サケマス漁業水域では、認められた以外の漁獲方法は何一つ認められていないのだが、
「サケやマスをこの手で釣ってみたい」と、米ソ双方の漁業監督官に話をつけたところ、
ソ連側の漁業監督官は「田村サンの頼みなら仕方ないネ」と、流暢な日本語でOKを出し、
茶目っ気のあるのはアメリカ側の漁業監督官で、
それならと、サーモン・フィッシングのやり方を、事細かに教えてくれたそうな。

「北洋船団女ドクター航海記」には、見事、田村ドクターが釣り上げた、
カラフトマスの魚拓の写真が収録されている。
108107:2006/01/18(水) 21:16:43 ID:???
なお、この本にある話として、
母船には娯楽用に当時流行ったゲーム機「スペースインベーダー」が積み込まれていた。
アメリカ、ソ連、双方の漁業監督官もスペース・インベーダーに挑戦、
結構な高得点を叩き出していたそうだが、
双方が同時に母船に乗ることはなかったため、
「米ソ対抗インベーダーゲーム」は、実現しなかったとか。
109名無し三等兵:2006/01/18(水) 21:41:25 ID:WAX+xFAp
変なのが湧いた様なので、超小ネタを一発。
(軍板では常識かもしれないが)
ベレンコ中尉事件でも有名な、Mig-25のソビエトでのあだ名は

スピトオフォズ

日本語にすると「アルコール運搬機」
110名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:15:12 ID:???
「アルコール運搬機」という単語があるのもすごいな
111名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:16:36 ID:???
当世具足の甲冑には風変わりなものが多く、特に兜は様々な装飾が付いてたが
その中でも特に変り種なのが

「近視用眼鏡付き兜」

信じられないけど、本当です
112名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:19:26 ID:???
旧日本陸軍が保有した火砲中、最大の射程を持つものは九〇式二十四センチ列車加農砲であった。
仏シュナイダー社製のこの日本唯一の列車砲は、関特演に際して満州に送られたが、肝心のソ連侵攻時には、
移動準備の為に分解作業中で、遂に一度も敵に向かって発砲することなく敗戦を迎えた。
113名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:34:03 ID:???
椎名林檎の愛車は黄色のベンツ「アドルフ・ヒトラー号」
114名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:39:09 ID:???
>>81
>でも真冬は寒すぎてお酒の瓶が割れたことがあるとか

ソ連で酒と言えばウオツカだと思うけど、あれが凍結する気温ってのが
信じられんな、まず。
115名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:52:26 ID:???
>>110
日本語でも「アルコール運搬機」で1単語だと思いますが。
116名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:58:32 ID:???
>>114
お前のソ連は日本人が訪れても皆ウォッカを飲むようになるワンダーランドなのでつね
117名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:23:57 ID:???
>>116
海上自衛隊某護衛艦の乗員氏から聞いた話。

日本にロシアの某艦が入港した折、某氏が乗り組む艦がホストシップになった。
聞けば、ロシア海軍でも艦内での飲酒はご法度だという、
気を利かせて、某護衛艦での歓迎パーティにウォッカを用意したところ、
相手がロシア海軍の、ただでさえ飲みそうな”軍人”の上、タダ酒をいいことにそりゃ飲むこと飲むこと、
用意したウォッカは、あっという間になくなったとか。
118名無し三等兵:2006/01/19(木) 01:11:42 ID:???
ウォッカウォッカって、ロシア人だってビール飲む事あるぞ。
去年だか一昨年だか、凍結した川に転落したビール輸送トレーラの救出に
わざわざ陸軍部隊が出動した事件があったじゃないか。
119名無し三等兵:2006/01/19(木) 01:40:59 ID:???
そういやWBSかなんかでビールを飲むロシア人を見たことある。
ウォッカを飲みながらチェイサーとしてビールを飲んだり、
これなら酔わないから、とか言いつつコーラ感覚で飲んだり。
弱い俺には信じられない世界だった。
120名無し三等兵:2006/01/19(木) 02:06:11 ID:???
>>118

トラックが落ちたことじゃなくて、陸軍が出動したのが事件なんだなw
121名無し三等兵:2006/01/19(木) 03:10:21 ID:???
>>119
それ俺も観た。
ロシアでビールが流行ってるってトピックで、実際スーパードライやチンタオビールとかが映ってた。
フランスでさえワインはアルコールが高すぎるというような議論があるらしいね。
122名無し三等兵:2006/01/19(木) 03:42:36 ID:???
>>81
ハタで聞いてても、よっぽど理不尽なこと言ってたんだろうな(w
123名無し三等兵:2006/01/19(木) 05:55:08 ID:???
>>81
職務と市井の感覚は別なんだな。
おばちゃん味あるつーか

エロイカは愛をこめてにでてきたおばちゃんを彷彿とさせるw
124名無し三等兵:2006/01/19(木) 06:18:11 ID:???
あんまりウォッカ呑み過ぎるからビール推奨してるんじゃなかった?
125名無し三等兵:2006/01/19(木) 06:38:41 ID:???
防衛庁の人から聞いた話。

ドイツ連邦軍には元東ドイツ軍人が少なからずいるのだが
すぐ元東ドイツだとわかるくらい真面目で暗いらしい。

一様にみんな真面目で暗くて
無駄なお喋りやハシャぐことなんてしないって驚いていた。
126名無し三等兵:2006/01/19(木) 06:46:56 ID:???
緑装薬4をおくって体質を改善しよう!
127名無し三等兵:2006/01/19(木) 08:42:11 ID:???
それは国の恥だ
128名無し三等兵:2006/01/19(木) 09:25:05 ID:???
緑はリアルであった人によるとイイ奴らしいと聞いた
129名無し三等兵:2006/01/19(木) 09:41:16 ID:???
>>125
エーベルバッハ少佐が喜んで部下にしそうだな。
130名無し三等兵:2006/01/19(木) 09:45:46 ID:???
少佐の中の人も、冷戦終了後、連載が再開されてちうごく人の工作員とたたかうようになったねぇ。
131名無し三等兵:2006/01/19(木) 19:52:32 ID:???
>>125
Mig29のパイロットとか特殊な技能を持つ人間以外は民主国家の軍隊になじまないもの
が多いので統一後は東の軍人は段階的にお払い箱にしていったと軍事研究で読んだ気が
するが。統一まもない時期の話かな?
132名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:36:51 ID:???
明日、センター試験か。該当者!とりあえずここ見るのは、これくらいに
して、潔く寝ろ!健闘、武勲を祈る!!!1111!!
133名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:06:59 ID:???
俺直前に学校決まっちゃったから、センター試験行かずにガンズ見に東京ドーム行っちゃったんだっけな、そういえば。
134名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:17:30 ID:???
旧陸軍は、満鉄警備の目的で鉄道線路上を走れる装甲車、九五式装甲軌道車を開発し、
秘密兵器として鉄道連隊に装備した。しかし、「秘密兵器」のはずなのに、神奈川の相模鉄道
(現JR相模線)の線路上を訓練の為に堂々と走行していた。しかも他の列車との衝突を防ぐ為、
相鉄の職員が常時添乗していた。
なお、相模鉄道が鉄道省に提出した「他所属車両社線内運転認可申請書」には「九五式装甲
軌道車ハ軍事極秘器材ニ就キ書類ノ取リ扱イニ注意スル様申渡サレタリ」と朱記されている。
135名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:21:43 ID:???
去年、センター試験が二日間あるってことを知らなくて
初日を見事にスルーした奴がいた。
最初、冗談で言ってるのかと思ったが
親に泣かれて殴られて、担任にも云々とか
色々洒落にならない書き込みだったなぁ。
どの板のどのスレだったか思い出せないのが残念。
136名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:29:23 ID:???
スレ違いだが受験生諸君

イ帰路
137名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:48:18 ID:???
ところで防衛大はセンター試験の対象なの?
138名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:18:45 ID:???
今の時代は実力主義
大学なんかにいって遊んでいるようなゴミはこれからの世の中では下流社会
信じられないが本当だ
139名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:19:09 ID:???
そもそも「大学」じゃねえし。とっくに採用試験はオhル。
140名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:50:02 ID:???
大学に行ってどのように過ごすかは本人の自由。遊ぶ(これまでと異なる社会の見聞を
広める)ことも、実力を養う事に繋がるケースもある。
まぁ、大学に行くと見聞を広げる機会が色々出来るのは確か。教養の講義で助教授が
生物の身体のサイズと心拍数等の相関を話し、生物種によって時間の進み方が違う
という事を話していた。数年後、「ゾウの時間、ネズミの時間」が話題になり、「あの話は
一般的な話じゃなかったのか。それを一般教養で話してたのか。」と驚いたことがある。
助教授の名前は本川達雄先生。
141名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:28:00 ID:???
一般教養の時間に一般的でないネタを話すなんていくらでもあることだと思うが。
142名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:40:33 ID:???
帝大経済学部に居た癖に特攻隊に志願するド阿呆とかが居るから戦争は面白い。
当人は自分の専攻学問を一体何だと思ってたのだろう?
143名無し三等兵:2006/01/20(金) 01:57:52 ID:???
WW1のさなか。
イギリスでは、軍隊に志願しようとしない若者に「臆病者」を意味する
白い羽根を渡すのが流行っていた。

ロンドンのある往来でも中年女性が若者に白い羽根を渡して罵っていた。
「ほかの青年たちが文明を守るための戦いに参加しているのに、
 あなたは恥ずかしくないのですか!」

渡された青年は答えた。

「マダム。私こそが、皆が守ろうとしている文明なのです」

青年の名前はバートランド・ラッセル。論理学者・数学者・哲学者にしてのちのノーベル賞受賞者である。
144名無し三等兵:2006/01/20(金) 02:19:20 ID:???
>>143
一生のうち一回でいいから言ってみてえよなあ。
つか、それだけの自信を持って何かをやろうとしてたってことだよなあ。




・・・俺には無理だ・・・orz
145名無し三等兵:2006/01/20(金) 03:12:22 ID:???
>>144
まあ日本はおっきな村社会だしな・・・

だからこそのイラクの3馬鹿を非難したんだし
それはそれで1つの生き方だ
146名無し三等兵:2006/01/20(金) 03:17:24 ID:???
しかしWW1のトルコ戦線で壮烈な戦死を遂げたヘンリー・モーズリーみたいなのもいる。
彼もノーベル賞受賞間違い無しといわれた天才である。
147名無し三等兵:2006/01/20(金) 03:18:55 ID:???
>>145
産婆かは本人よりも家族の態度に問題ありありだったからな。
148名無し三等兵:2006/01/20(金) 03:21:52 ID:???
>146
アイザック・アジモフが「実現しなかったノーベル賞」ってエッセイに書いてたな。
149名無し三等兵:2006/01/20(金) 03:22:01 ID:???
息子娘の生きるか死ぬかの瀬戸際で動揺している一般人の家族を写すマスコミの方がアレだよ。
150名無し三等兵:2006/01/20(金) 06:54:28 ID:???
>>142
自分の専攻学問と御国の現状に絶望したんだろうさ。
151名無し三等兵:2006/01/20(金) 10:01:48 ID:???
専攻学問を重要視しているからこそ、
国が負けたら学んだことも生かせなくなる、と
戦争に行ったのかもよ。
実際には敗戦後の復興に、そういう学んだことが必要だったろうけど
必ず復興できるような負け方出来たとは限らないし。

自分が死んでも同期や後輩に勉強してもらえばよいや、
見たいな考え方もあるのも日本っぽいかも。
152名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:09:51 ID:???
特攻するのなんてアホのやること。
頭が悪い証拠だよ。
153名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:19:36 ID:???
それは結果論。
154名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:22:27 ID:???
>>143
それは当時大人気だった役者さんが言ったんだと思ってたけど、学者さんだったのか。
155名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:29:31 ID:???
ラッセルが居なかったら今の数学はないと思うが、今の文明に対して直接の貢献が想像しにくい。
戦って死んだ学者と言えば決闘で死んだガロアがいるが戦死とは言わないな。
156名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:43:21 ID:???
フランスだったと思うけど、有名な学者(名前忘れた)が入営しようとしたら、
「あんたは研究を続けたほうが国のためになるからやめなさい」と
諌められたという話もあったな。
157名無し三等兵:2006/01/20(金) 16:07:37 ID:???
>143
ラッセルが反戦デモやって留置場にぶち込まれたとき、面会に来た友人の
「君は何でそんなところにいるんだね?」
という言葉に
「君こそ何でそんなところにいるんだね?」
とやり返したとの事。

他にも数学者から哲学者に転向した理由を問われて、
「以前ほど頭が回らなくなったから」
と答えたり。腹立たしいほど嫌みったらしい台詞が似合うジョンブルです。
158名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:18:49 ID:???
ブラックホールのシュヴァルツシルトもWWT従軍中に死亡…。だけど病死だから微妙だな。
159名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:19:10 ID:???
>>157

そうかと思えば、根っからの共産主義者なのに、北アフリカでロンメル元帥と戦うイギリス軍の要請に応じて、エル・アラメインの
戦いでの英軍の火力と装甲部隊の配置を決定したと言われる分子構造学者、ジョン・デズモンド・バナールのような人もいる
(まあ、本当はアイルランド人だけど)。イギリスという国は奥が深いですな。
160名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:42:40 ID:???
オーストリアの哲学者ルードヴィヒ・ヴィトゲンシュタインはWW1時には一兵卒で志願して
砲兵部隊に所属して予備将校まで昇進、おまけにロシア戦線の戦功で勲章まで受けている。
161名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:00:55 ID:???
WWTに従軍経験のある学者なら、波動力学の建設者として知られるオーストリアの理論物理学者
エルヴィン・シュレーディンガー(戦争中は砲兵士官)もいるな。彼の師匠のF・ハーゼンエールも
第一次大戦に従軍し戦死しているはず。
162名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:09:31 ID:???
カール・シュバルツシルトだっけか?
第一次世界大戦で従軍されて戦死した理論物理学者。
163名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:18:24 ID:???
>>161
シュレーディンガーってあの猫の人?
知らなかったよ。
164名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:18:57 ID:???
>>161
砲兵将校は計算能力が必要だったからなぁ。
でも、さすがに無駄遣いな気がするぞ。(w
165名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:23:53 ID:???
レジスターにスパコンを使うような物だな(w
166名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:29:37 ID:???
空対艦ミサイルの誘導チップ代わりに、
東大生を…今時の東大生とは違う…使ったりしたからなあ
167名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:32:59 ID:???
>>166
飛行機に乗って死ねるだけましだ。
168名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:33:27 ID:???
まぁ、砲兵に光学計算させて、レンズ設計させた人も居るわけでして…
確かペッツァファールとか言う名前の人。
169名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:37:55 ID:???
レンズと言えばとある有名哲学者の生前の職業が「レンズ磨き」だった。
軍事に関係ないが。
170名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:39:28 ID:???
>>168
昔は砲兵1個中隊に手回し計算機持たせてレンズ設計やらせるなんてこともあったらしい。
19世紀頃は、光学レンズはハイテク部品だったからね。
171名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:41:19 ID:???
日本初の電子計算機FUJICもレンズ設計用だったな。
172名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:53:42 ID:???
しかし、ヴィトゲンシュタインにシュレーディンガーにシュバルツシルト、おまけに例のババリアの伍長と、
独墺軍は有名人揃いだな。
173名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:54:11 ID:???
まてまてかのニーチェだってドイツ陸軍砲兵大尉だったぞ。
従軍した記録はないんだが。
174名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:32:24 ID:???
ニーチェは顔が厳つくてつらい兵科に回されたが病弱で従軍できなかったらしいな。
バタイユも徴兵されたが同じ状態。レヴィナスは健康だったが従軍通訳? だったらしい。
変わったところではシモーヌ・ヴェイユもスペイン内乱で義勇兵として従軍したらしい。
175名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:45:12 ID:???
 【上海=加藤隆則】旧日本軍による1937年の南京事件を題材にしたハリウッド映画の制作が決まり、
来年12月の事件70年に合わせ、世界で同時公開されることが明らかになった。


 18日付の上海紙「文匯報」が報じた。

 同紙や制作協力する江蘇省文化産業グループによると、映画のタイトルは「南京・クリスマス・1937」
で、当時、南京にいた米国人宣教師の目を通して、旧日本軍が行った中国人への殺害行為を描くストーリー。
クリント・イーストウッドが監督を務め、同氏と「マディソン郡の橋」で共演したメリル・ストリープの出演が予定されている。
 中国では旧日本軍が南京を包囲した12月13日を「南京大虐殺記念日」としており、70年にあたる来年は、各種行事が行われる予定。
(2006年1月18日23時23分 読売新聞
176名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:04:01 ID:???
そういえば日本だと「えっあの人に軍歴が」ってのあんまり聞かないね。
某鴎外ぐらいか?
177名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:08:27 ID:???
>>175
またシナの謀略宣伝かよ
アメ公は市場欲しさにシナに尻尾振りやがって
178名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:20:57 ID:???

三波春夫にシベリア抑留経験がある、とか?
179名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:22:37 ID:???
水木しげるはまあある程度有名か。
180名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:30:20 ID:???
三橋達也は陸軍軍曹でシベリア抑留経験ありだった
181名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:30:45 ID:???
太平洋戦争も末期になると国民皆兵も同然だったからなあ・・・
182名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:32:57 ID:???
キリヤマ隊長は志願の海軍水測兵。「なにっ!」
183名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:33:54 ID:???
2・26事件参加部隊にいた、落語の林家小さん師匠も有名だと思う。
184名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:40:27 ID:???
しまった、林家じゃなくて柳家だよ。吊ってくる。
185名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:16:50 ID:???
柳昇師匠もシベリア抑留組だっけ?
186名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:24:31 ID:???
ある年代以上の日本人男性に軍歴があるのは当たり前で
全然「信じられないが、本当だ」と思えるようなことじゃないだろ。
187名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:54:54 ID:???
じゃ士官以上限定では
188名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:29:56 ID:???
て言うか、一般女子にアニオタと軍オタと鉄道オタの
区別が出来てると思うのが、痛いな。
189名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:32:36 ID:???
誤爆、ていうか超過去の話題にレスをしてしまった。
すまん、もう寝る
190名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:05:46 ID:???
>160
彼の兄のパウルはピアノ演奏家で、WWIに従軍、負傷し右腕を失うが、左手のみで
演奏活動を続けたことで有名。

>164
原爆の設計者であるフォン・ノイマンは最初弾道学の研究者としてアメリカ軍に雇われた。

>172
ヴィトゲンシュタインとヒトラーは6日しか誕生日が違わず、リンツの同じ実業学校に通っていた。
191名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:03:18 ID:???
徴兵制のある国は学者・有名人にも一定の割合で従軍経験者がいるのもムリはないだろう。
192名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:05:03 ID:???
ぜんぜん軍事と関係ない話をいつまでやってんだよ
193名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:14:52 ID:???
「あの人にはこんな軍歴が」っていう話題は軍事と関係ないそうです
194名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:22:02 ID:???
自分としては(散々既出ではあるが)マスオと波平に軍歴があると聞いたとき
が一番意外(しかし考えてみれば当然)だったな。
195名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:24:28 ID:???
あの一家は年々若返っていくから…

今だと波平は学生闘争の経験者じゃまいか?
196名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:05:42 ID:???
サザエさんとカツオの年が離れているのは、間に戦死した兄さんがいたという設定だと聞いたことがあるぞ。
真偽は不明
197名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:18:32 ID:???
一時期流行った他人のフンドシを泥靴で踏んづけるような妄想本じゃあるまいし、
作者本人がどこにも書いてないことに、〜という設定もクソもあるか。
198名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:00:24 ID:???
>>143
日和見と韜晦で世間を泳ぎ切ったペテン師みたいな学者だけどなあ・・・・赤を気取ってたこ路だと思うし。
こいつとかチョムスキーとか別にいなくたって困らないだろう
199名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:04:18 ID:???
>>174 う゛ぇー湯はくそまじめだから身体壊して死にかけてます。(たしかさいしゅうてきにびょうししたのは・・・どこだったっけ? ほとんど自ら食を断つみたいにして死んだんだよね?。
ちなみに強烈なカトリックでもあると言うからよくわからん。昔だったら聖女になってたかもしれん))
200名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:05:13 ID:???
>>160それで ラヴェルとかの左手のための協奏曲が作曲されたんだよな。
201174:2006/01/21(土) 14:44:54 ID:???
>>199
ヴェイユが死んだのはロンドンだ。ハンガーストライキで死んだようなもん。
直接の原因は病死だったかもしれんが。死んだのは二次大戦中だな。
202名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:50:59 ID:???
少年誌でのSFチックな挿絵で有名な小松崎茂はWW2中は海軍軍属で宣撫担当。
弟子の話だと食料不足の中でも毎日トンカツが食えるような身分だったそうな。

203名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:28:47 ID:???
>>186
受勲者の柳家小さんは
2.26の反乱に(自発的にではないが)加担していた

とかならいいか?
まぁ、割りと有名な話だが。
204名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:32:03 ID:???
「君しにたまふことなかれ」で有名な与謝野晶子の弟だけど、
実は輜重部隊にいて前線には行ってなかった、とか。
205名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:51:09 ID:???
>>198
お前、チョムスキーの本業、なんだか知ってて言ってるのか?
206名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:16:38 ID:???
学術的業績についていまいち判りにくい人物ではあるけどな。チョム。
しかしポっと出のサヨクじゃない。
207名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:00:16 ID:8Xd2BaAY
今日のセンター試験の地理歴史「日本史」「世界史」で

1)ビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で日本の漁船「第五福竜丸」が被「爆」した。

2)十七世紀の大航海時代に活躍した帆船を示せ、の選択枝に英海軍高速機雷敷設艦「アブディール」の図があった。
208名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:01:35 ID:???
こさんの「てーんに代わりて不義を討つー」のくだりは
結構面白いが、なんかいやな思いいっぱいしたんだろうか?
旧軍のけなしが入っていてなんかかわいそうになった。
209名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:18:16 ID:???
>>208
慰安婦ネタを枕にした噺があったな。「茶漬け」だっけ?
210名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:30:22 ID:???
>>185 中国で武装解除→復員船で帰国
 それと   
 ttp://www.jca.apc.org/〜p-news/houhuku/iken_sosyou1030.htm
 この御仁も陸士→大尉だが、九条護憲派の闘士になった。
211名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:49:48 ID:???
 司馬遼太郎の戦車兵は有名だが、死後聞いた戦車兵時代。
当初、半分イカれた89式(ほとんど固定砲台)に、学生上がりの部下数人と配置された司馬遼太郎。
「この祖国危機の際、俺たちは滿州の隅でこんな事をしていていいのかッ」とアジったが、する
ことが無いので「せめて陛下より御預かりした戦車を磨こう」とセッセと磨き、ピカピカにして
「万歳」三唱。
 ところが将校が来て「馬鹿野郎!せっかく懸命に 擬 装 し て おいたのに!」
全員張り倒されたらしい。
212名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:50:39 ID:???
>>207
軍事と離れてしまうが、第五福竜丸の場合は「被爆」でも構わないように思う。

有名な話だが、このとき無線長久保山愛吉は乗組員の症状を一切船主に打電しなかった。
理由は、無線を傍受した米軍が、秘密保持の為に福竜丸を撃沈するのではと恐れたから。


213名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:52:45 ID:8Xd2BaAY
水爆で被爆したら跡形も無くなるだろ〜。

水爆で巻き上げられた珊瑚礁の塵に含まれた放射性同位元素からの放射能を「被曝」して、だよなぁ。
214名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:54:04 ID:???
>>210
ちなみに息子はアニメーター知吹愛弓。
215名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:56:51 ID:???
 さらにしばらくして、再び司馬遼太郎がアジる。
「この戦車はほとんど自走不能で、おそらく整備も投げたシロモノに違いない。幸い電気を学んだ
学徒出身者も班内にいる、直そう!」
 かくて福田班長とその学徒兵が車内に入って、配線をいじくり回す事数時間。やがて2人が何か
叫ぶと同時に、力強いエンジン音と煙が上がった。
「万歳」三唱する他の班員たち。
しかし、いつまでも福田班長ともう一人は車内で叫んでいて出て来ない。
覗き込むと、壁一杯に帯電してあちこちから火花が散る車内で、動けない2人が悲鳴を上げている。

 再びやって来た将校「馬鹿野郎! 本 当 に 修 理 不 能 にしやがって!」
また全員張り倒されたそうだ。
216名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:58:47 ID:8Xd2BaAY
司馬さんが57mm砲で標的を狙うと、大きな標的と関係無いあらぬ方向に弾が飛んで逝ったそうな。
217名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:59:59 ID:???
戦車兵としては無能というかアレな人だったのか‥?
218名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:01:48 ID:???
日本では有能な人は早々に死にますから。
219名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:02:56 ID:???
「曝」が常用漢字外だから行政・教育の場では「被爆」と書き換えるのは
珍しいことじゃないと思うがな。
220名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:02:58 ID:???
柳昇師匠は戦傷で片腕が動かなかったんで古典落語を諦めた。
(身振りがあっても表現できない)

>214
『究極超人あーる』の監督だね

221名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:04:20 ID:???
>>220
待て待て、パトレイバーと言ってやれw
222名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:04:33 ID:???
まあ手塚治虫同様、本人が後に語る程には当時冷静な視点を持っていなかったであろう。

一応、ヤスリで削る話以外で、
地図を何回見ても目的地が分からないので、中国人集落や通行人に道々いちいち道を聞いて進軍、
大遅刻した挙げ句に「機密もへったくれもない」と大叱責された事を自著で語っている。
223名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:04:55 ID:8Xd2BaAY
大学とか病院で「被爆」すんのか?w>>219
224名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:07:30 ID:8Xd2BaAY
>>222

中国人に正直に道を教えてもらえた、というのは宣ぶ工作が上手くいってたのか、
日本軍は「他所から来た行儀のいい武装警備隊」とか思われていたのか?
225名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:09:14 ID:WJm9kJVs
こうも書き残してます>司馬
戦車を埋めるなど、こんな愚かな命令を出した軍は世界に存在しない
(街道を逝くオランダの道)←うろ覚えだが多分
226名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:13:08 ID:???
あんまり煽るなや>>223

手元の新明解国語辞典(というのがアレだが)によれば

被爆 一 爆撃を受けること。
    二 原子爆弾や水素爆弾を受けること。また、その放射能で被害を受けること。
被曝    放射能にさらされること。

だそうだ。
227名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:14:36 ID:???
確か阿川弘之にハワイで「海釣りかスキューバに行こう」と誘われて「不器用だから」と断り
「陸サンは駄目ダナ」
        と言われて、
「陸軍だからじゃない、不器用なのは自分の生来だ!」
        と反論したそうだ。
228名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:19:22 ID:???
飛蚊を戦車砲で撃って殴られてたな。
229名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:23:40 ID:???
>>209
それは春風亭柳昇の「お茶漬」の事では無いですかな?
従軍慰安婦をネタにしたのがいけなかったのか、放送禁止に指定されとる筈ですが。

ちなみに春風亭柳昇は、「あ〜る」では柳昇(やなぎのぼる)として
春風高校の校長をしております。
230名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:34:02 ID:???
そうそう、ソレだ!>229

放送禁止なのかー。残念だね。面白い噺なのに。
231名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:36:37 ID:K1/hdYSW
>>222
>>224
中国でのお話じゃなくソウルでの出来事だった。
ソウル駅から市内の駐屯地に移動する時に道に迷い、地元の小母ちゃんに
道を尋ねたそうな。
小母ちゃんは『こっちの方が近道だよ』と路地を指さすのだが、戦車で通行出来る
道じゃ無かった・・・というお話だったと思う。

某美術館でモンゴル旅行に行った時の遺品が展示されていたが、
レトルトカレー&ご飯を持参していたらしい。
極度の偏食で現地の食品がダメな事を想定してのこと。
軍隊でも飯が不味くて苦労したんだろうな・・・

232名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:50:49 ID:???
近衛侍衛兵で終戦を迎えた爺さんの話。
 市ヶ谷御文庫(陛下専用地下壕)開鑿現場を見に来た東條前総理。
現場への通路に「作業目隠しの」板塀があったのだが、この板と板の隙間を覗き込むや
血相を変えて「トンカチと釘をよこせ」と、30分〜小1時間掛けて「1人で」目張り作業
に視察そっちのけで勤しんだそうだ。
 
 ちなみに板塀隙間から、女官用の保養運動場やプールの一部が見えたらしいが、御文庫
への通路や作業隠蔽とは何一つ関係が無いのは言うまでもない。
233名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:54:52 ID:???
 ちなみに大工修行済み(戦後工務店を経営)だったので、爺さんが事前に作業に参加、
「隙間はあるものの、隠蔽上問題無し」と判断していたそうである。
「東條閣下が細かいと聞いていたが本当だった」事と、その想像力に驚嘆したそうだ。
234名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:58:46 ID:???
アレだな、庶民の生ゴミ漁りも趣味だったんだろうな。
235名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:02:06 ID:???
阿川翁のように海軍出身者で、海軍に愛着を今でも持ってる人はいるけど、
陸軍出身者でそういう人はあまりいないな・・・。
236名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:04:57 ID:???
創作なんがまえよりふえたのね
237名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:08:01 ID:???
 そういえば丹波哲郎(陸軍航空隊)が迎撃に上がって、引き上げる米軍機を追っかけて横須賀近く
迄行くと海軍機が上がって来て、曰く「いきなりこっちの背後をとって、撃ってきやがった」そうだ。

一時期「死ぬのはちい〜とも怖く無い」と言って居た時期の取材で。インタビュアーが「なるほど
米軍に死ぬ思いを…」「違う!海軍のやつらだ、本当に死ぬかと思った!」と否定したとの事。
238名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:14:36 ID:???
>>232
東条は皇居内の覗きポイントに通暁していたのか。
さすがだな。(w
239名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:18:19 ID:???
>>213

広島で同様の被害に遭った人を被爆者と呼ぶよな?
240名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:21:47 ID:8Xd2BaAY
>>239

攻撃目標と、核実験は同じ扱いなんか?w
241名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:37:53 ID:???
>>235 故人ながら意外極まりない所で、石橋湛山が陸軍の組織的合理性を物凄く高く評価してる。
まぁ大正年間の一年志願兵っていう一番恵まれた立場だったってのはあるけれど。「湛山回想」に出てたと思う。
242名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:41:54 ID:???
東条は細かいから工場視察に来る日はその日だけ格段に工場の献立が良くなったそう。
唐突に一緒に食事をすると言いかねない人だからそうだ。

と過去に漏れのじーさんが言ってた。
243名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:00:01 ID:???
やっぱチラリズムは堪らん。黒の車ヒダスカートって定番だけど、
裾のチラチラがエロ可愛い。

ttp://www.police.pref.hiroshima.jp/020/onegai/miyata.html
244名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:00:13 ID:???
>>195
亀有の大原部長と両津もそうだな。 両津なんか進駐軍の駐屯地に
盗みに入った事もあるのに。 大原部長は軍歴があったかな?
245名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:07:27 ID:???
>>235
SF作家で翻訳家の矢野徹が割と愛着を持ってた。「宇宙の戦士」のあとがきを参照されたい。
あとは絶版になってる共著のシリーズ物で自分が配属されてた善通寺が舞台になってる巻が
あったりもする。
佐藤御大の仮想戦記に司馬遼太郎とセットで出てくるし。w
246名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:08:48 ID:???
>>243
拳銃犯の指名手配写真だぞ?
247名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:22:18 ID:???
オッキオッキシテヒライタラ orz
248名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:27:43 ID:???
ブラクラにしちゃパンチが足りないな
249名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:27:52 ID:???
>>242
東条って平時の首相だったらオモロイオサーンで済んでたんだろうなぁ…
250名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:27:56 ID:???
>>223
そう言えば言いますね
251名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:28:58 ID:???
>>249
陸軍軍人出身の庶民派首相として、威厳を崩さない程度に面白可笑しく新聞に書かれるんですね。
252名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:36:15 ID:???
伍長なんてあだ名つけられる総理の威厳って・・・
253名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:37:34 ID:???
生ゴミに余り物が多いと「けしからん!」と文句をつける総理って…
254名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:43:20 ID:???
逆に幻滅するんでないかい?w
255名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:45:56 ID:???
吉田茂あたりなら「余り物が多い‥うむ、生活は楽なようだな」と安心するだろうに。
まあ、そもそも手づからごみ箱をあさるなんてしないが。
256名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:57:18 ID:???
東条が首相に指名される状況で平時ってのは、あり得ないと思うが。
257名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:05:09 ID:???
「まぶらほ」書いてる築地俊彦のじいさんは陸軍で、
大陸行って中国人斬りまくってたという話だ。
258名無し三等兵 :2006/01/22(日) 00:21:00 ID:???
名指しで個人名挙げる以上はソースも出せや
259名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:25:30 ID:???
本人が言ってた。
260名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:28:17 ID:???
>>258
なぜ>>257に限ってつっかかる?
261名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:28:48 ID:???
>>259
そんな小学生みたいなことを・・・
262名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:48:35 ID:???
その「中国人」が兵隊だったなら何の問題も無いな。
263名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:49:52 ID:???
>>261
だってそうなんだから仕方がない。
264名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:58:33 ID:???
 祖母方の親類の故老(故人)は陸軍大佐・連隊長経験者だった。
戦後暫くの間アイデンティティの喪失を憂いたのか、階級章・徽章無し軍服姿に軍刀(家宝を拵え
たもの)まで持って徘徊していたそうだ(北関東の田舎だが、良く捕まらなかったものである)。
 ある日、その故老の義兄が「丁度いい、ちょっとこの縄斬ってくれや」と言うや
「貴様は軍人の魂で荒縄なんぞを斬れと言うかッ」
 叫んで村中抜き身片手に追い回したらしい。幸い義兄が俊足だったのか腕が悪かったのか、
縄目にも投獄にも遭わず永眠(小学校校長等を歴任)。子供時代に御目に掛かった事もあるが、
ミスター帝国陸軍といった感じで、「養おう いじめに負けない 強い心を」を標榜しPTA
を仰天させるも論破したそうだ。

 そういえば、うちの祖父も模型屋で零戦欲しがったら「三式戦にせよ」と飛燕のB29撃墜
話をしてくれたなあ。親族では海自が一人居た以外、全員陸式でそれを誇ってた。
265名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:02:25 ID:???
 私の父は1993年の凶作時、「米が取れなくなると芋を食わなきゃならなくなる。そのために必要だ。」
との理由で、勤務先の社長から「焼き芋鍋」の試作品を作るよう命令されたそうだが…。
 実はこの社長、大東亜戦争時には、レーダー用の真空管(エーコン管)を製造するためのグリッドマシン
っていう機械の製造に随分貢献した人らしい。(ちなみに今でも存命です。)




…信じられないが本当だ。
266名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:32:34 ID:???
ここは自慢話スレじゃなくて信じられないが本当だスレなんだけどね
267名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:53:32 ID:???
嫌韓・嫌中で荒れて食い物話で防御戦に徹するよりよほど健全である

>265
石油が無くなった時のために芋からエタノールを作る機械を製作してもらいなさい
268名無し三等兵:2006/01/22(日) 02:06:11 ID:???
捏造も嘘を嘘とわかってれば問題にゃい
269名無し三等兵:2006/01/22(日) 02:28:10 ID:???
>>265
具体的な仕様きぼんw
270名無し三等兵:2006/01/22(日) 06:22:42 ID:???
>>237
ホント海軍のバカは同士討ち好きだよな
271名無し三等兵:2006/01/22(日) 06:31:12 ID:???
>>211
うまくいかねぇもんだな(´^皿^`)
272名無し三等兵:2006/01/22(日) 06:38:26 ID:???
>>263
小学生が、そんな日付の変わる頃にネットなんかしてるんじゃない!





あ。そういう意味じゃないのか。スマヌ
273名無し三等兵:2006/01/22(日) 08:59:34 ID:cWhNoE0q
ベトナム戦争中、

MiGに襲われたので、ドロップタンクを落下して、空中戦に入ろうとしたら、
そのドロップタンクにぶつかって、撃墜されたMiGがいたらしい。
274名無し三等兵:2006/01/22(日) 09:41:30 ID:anvCkG1t
 仕事場の人から聞いたのですが、たぶんガソリンがなかったからだと思うのですが、
日本軍は自動車を分解して人力で搬送したことがあったそうです。
 詳細を知っている方がいらしたら、ぜひご教示お願いします。
275名無し三等兵:2006/01/22(日) 10:17:30 ID:???
>>237
スカイレーダーの話?
276名無し三等兵:2006/01/22(日) 11:24:47 ID:???
>>205
言語学者で有名な人だけどなんだか曖昧だしなあ・・・ピジン英語の発達を追っかけるような地味な仕事に比べれば実質的に意味がないわりに偉そうなだし
現実に首つっこんで政治的なことに口出しするし、それもなんだかまあわるかないけど・・・・
ぐらいの認識ですが。
277名無し三等兵:2006/01/22(日) 11:28:48 ID:???
>>207 >>212-213 >>219 >>223 >>226
最近は公共の場では「被ばく」と書いてるが・・・。

とりあえず、政府関連のサイトで用例を捜し歩いたところ、原爆の害以外では「被爆」を使わないみたいだ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/genbaku.html(原爆、厚生労働省)
http://www2.mhlw.go.jp/kisya/kijun/20000421_02_k/20000421_02_k_houkoku.html(東海村臨界事故、旧労働省)
278名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:40:22 ID:???
>>274
ちょいと違うが飛行機を作ったものの運搬できないので(道とかの問題)分解して大八車とか牛車で運んだという話を聞いたことがある・・
279名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:31:04 ID:???
>>272
なにげに粘着してくる香具師がいるようだからきちんと説明しようか。
俺、奴と同じ職場に勤めてたんだけど、そこ奴も含めて軍ヲタが多かったんだよ。
でみんなでしゃべくってた時にそういう話になって、たまたま俺もいあわせて聞いたわけ。
信じられないかもしれないが、本当だ。
280名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:57:44 ID:???
海軍機関学校に行こうとした祖父は
学科は良かったんだが
「心臓が右側にある」と言われて落ちたそうだ

チョットマテ・・・・
281名無し三等兵:2006/01/22(日) 14:01:02 ID:???
ブラックジャックにそんな話あったなあ
臓器が左右反対
282名無し三等兵:2006/01/22(日) 15:22:35 ID:???
>>274
何かの本かTVで有った話だと思うんですが・・・
大陸での話。トラックでの輸送中、川に突き当たった。川には橋がなく、どうしても渡れ
ない。その川自体は、それほど大きな川ではなかったので、何をしたかというと・・・。
トラックを分解して荷物ごと人力で対岸に運び、そこでトラックを組み立て直して輸送を
続けた。そして、そのルートを使うときは、常にこれを繰り返していたそうな。
オチとしては「2台のトラック用意して、川で荷物の受け渡しすればいいぢゃん」という
感想があった記憶が・・・。
283名無し三等兵:2006/01/22(日) 16:23:00 ID:???
>>278
ちょっと足りないな。
工場に飛行場が隣接してなかったから、最寄の飛行場まで牛車で分解運搬。
大型機は凄い苦労して運んでたらしいぞ。
284名無し三等兵:2006/01/22(日) 16:32:46 ID:???
最近公開された旧ソ連の機密文書によると、かの独裁者ヨシフ・スターリンが、人間と猿を掛け合わせ、半人半猿の兵士を作ろうとしていたことが明らかにされたとのこと。
モスクワに保存されていたこの機密文書には、1920年代中頃、当時のロシアきっての動物学者、イリヤ・イワノフ博士に、彼の技術を応用して馬や動物を使って
超兵士を作るべしという命令が下されていた事が記録されているという。モスクワの新聞によれば、当時、スターリンは科学者らに対して、次のように語ったという。
「私が求めているのは、新らしい無敵の人間である。痛みに対して不屈であり、食事をさして必要とせず、その質に不平を言わない者だ。」こうして1926年、
モスクワ共産党政治局は科学院に対し、”人間戦争マシン”の育成を依頼したのである。ロシア革命を経て誕生したソ連は、当時、社会主義化と工業化を同時に推し進め、
新たな国家の姿を世界に喧伝し始めていた。また長く続いた内戦を終結するべく、ソ連当局は更に赤軍を強化しなければならなかった。またこれらの事情に加え、
当時ソ連は経済政策の中心に据えた、過酷な五カ年計画に耐えうる、新たな労働階級の兵士を必要としていた時期だったのである。
285名無し三等兵:2006/01/22(日) 17:02:29 ID:???
実現したら「猿の狙撃兵軍団」w
286名無し三等兵:2006/01/22(日) 17:14:15 ID:???
>>282
無駄にもう一台要求するような贅沢者はウチの帝国軍人じゃありません!プンプン



まあ、橋のところで待機・警備する部隊も要るし、その部隊を運ぶ車も要るし。
車長や輸送部隊長の権限で処理できる範囲を超えちまう。
輜重重視の裕福な軍隊ならいざしらず、みんな貧乏なの判ってんだから
そんな要求出せないだろ。
287名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:04:03 ID:???
トラックがあるだけ恵まれてると思わなきゃ。
288282:2006/01/22(日) 18:09:32 ID:???
>>286
まぁ、日本軍の兵卒は涙ぐましい努力を積み重ねてきたということですね。そのおかげで
物量が少ない、精神論中心で合理性に欠ける命令を出す幹部の多い日本軍でありながら
あれほどの戦果を上げることが出来たんでしょう。

この話は、ソースが不明で事実か否かも判然としません。
記憶では、もしかしたら吉岡平の「無責任艦長タイラー」シリーズの後書きにあった話かも
しれませんが、既にこの本は手放しているので確認できません。
289名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:08:52 ID:???
>>287
良くそれであそこまでの戦争できたよナー。
それこそが信じられん。
290名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:13:45 ID:???
>>284
ソースは「ムー」か?w
291名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:23:44 ID:EtM4+Ffa
>>277

すまんが監督やってて疲れたんで、もう帰るは。
292名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:24:59 ID:???
出稼ぎ人が語るシンガポールでの鞭打ち刑
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4371/etc/index16.html
293名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:49:10 ID:???
ヒトラーのペニスがオークションへ
ロシアのIvan Zudropov氏はヒトラーのペニス(ミイラ化して保存されている)を所有しており、
現在、そのペニスのミイラの売却を計画しているとのこと。Ivan氏によれば、氏の父親Vasily氏は第二次世界大戦中
ナチス敗北の際に最初にベルリンの大本営塹壕に突入したロシア軍兵士の一人で、ヒトラーの遺体発見者の一人で
あるという。また発見後、ロシア軍兵士達はヒトラーの服を脱がして裸にし、めちゃくちゃにする前にその遺体を
殴る蹴るなどしたが、Vasily氏はその時に何かお土産を持って帰ろうと考えたのだと言う。「親父はヒトラーから
何か獲ってやろうと思ったんだ。最初親父はヒトラーの首を持って帰ろうと思ったらしいんだけど、流石にそれは
はばかられたらしくて、何ならっていうことでヒトラーのペニスを持って帰ることにしたんだって。」と、Ivan氏は語った。
現在Ivan氏はその奇特な家宝を日本円にして240万円程度で売却する予定であるという。またIvan氏によれば、
そのペニスはミイラ化してしぼんだ状態ながら、凡そ5cm程度の長さをキープしているという。
294282:2006/01/22(日) 20:05:24 ID:???
>>293
ヒトラーって死亡後は側近たちの手で「生焼け」にされたんじゃなかったか。「脱がす」こと
が出来るほど服は残ってないだろ。
コーネリアス・ライアンの「最後の戦い」では、ヒトラーの遺体は外見だけでは判別できな
かったので、ヒトラーお抱え歯科医に歯形で同定させたような描写があったが。
295名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:29:37 ID:???
>>293
ペニスで思い出したがロシアには「ラスプーチンのペニス」なるものがあるらしい
ttp://x51.org/x/04/06/1535.php 

ロシア版秘宝館みたいなところにあるので本人のものかは不明だが。
その大きさたるや28.5cm(ホルマリン漬けだから若干縮んでる)あって
写真もあるがグロイぐらいにおっきい(リンク先に写真あり)
296名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:31:31 ID:???
ラスプーチンコか。
297名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:31:44 ID:xtLs2EmQ
別冊正論、覆面記者座談会より

小泉首相の初訪中時、同行の安倍は、十三億から選りすぐりの美女軍団に
接待され、「マジやばい」と思い部屋に戻ると、イケメンボーイズが並んでた。
何か間違っていると感じたという。

それを聞いた石破茂長官は期待して訪中した。
そして歓迎の宴席の最後に、何故か一人だけカレーライスが出てきたという。
ゲル長官はカレー好き。本当だ。
298名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:39:57 ID:???
さすがだな、ゲル長官
299名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:43:43 ID:???
公式の場で
 「中華料理は世界有数の料理だと聞いていたのですが、昨日出てきたカレーは
  ボンカレーの味がしましたな。懐かしい味でした。」
とにこやかに話す天然なゲル長官の姿が思い浮かんだ。
300名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:58:45 ID:???
>>297
その次の日安部君はは幼稚園と小学校・中学校の見学会で
翌々日はアニメの作画現場とフィギア製作の現場の見学会だったら
ほぼ完璧だったのに
301名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:59:19 ID:???
>>297
>それを聞いた石破茂長官は期待して訪中した。

どっちを期待したんだゲル長官w
302名無し三等兵 :2006/01/22(日) 21:07:55 ID:???
実弾射撃体験ツアーとか
303名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:09:25 ID:???
304名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:12:41 ID:???
はげしくわろた
305名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:21:46 ID:???
外人は侮り難い。
306名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:28:04 ID:???
にいちゃんの1人が持ってるのは木刀かな?
307名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:48:12 ID:???
>>274 282
久保田二郎の「極楽島ただいま満員」に出てくる話ではないですか?
ジャズ評論家の河野隆次が10数台のトラックを率いて弾薬輸送中に川にぶつかり
全部バラして渡河、これを5往復やったから合計百数十回トラックをバラした。
これを聞いた女の子が半分だけ渡河させれば後は弾薬だけ川を渡し
トラックはそれぞれピストン輸送をすればよかったのに・・・と。
ジャズ関係の人たちはホラ話が大好きですし、久保田氏も有名なホラ吹きなので
事実かどうかは分りませんが。
308名無し三等兵:2006/01/22(日) 22:16:29 ID:???
>>302
総合火力演習から観艦式まで自衛隊のイベントをみまくったゲル長官ではAK撃ち放題ぐらいじゃ満足しないな
プーチンみたく爆撃機から空対地ミサイル発射するぐらいのものでないとw
309名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:46:14 ID:???
>>総合火力演習から観艦式まで自衛隊のイベントをみまくったゲル長官ではAK撃ち放題ぐらいじゃ満足しないな
>>プーチンみたく爆撃機から空対地ミサイル発射するぐらいのものでないとw

日本では出来ない事じゃないと駄目なのか・・・・・・・・・・・・・・・・・核ミサイル発射!?
310名無し三等兵:2006/01/23(月) 06:46:39 ID:???
>>279
倒産したあの会社か?
311名無し三等兵:2006/01/23(月) 09:31:29 ID:???
>>295

日本の東大にも高橋お伝の×××のホルマリン漬けがあると聞いたことがある。
(ひょっとしたら戦災で焼失してるかもしれない)

312名無し三等兵:2006/01/23(月) 10:34:25 ID:I3qqLVzK
>311
現存してます。
最近(ウン年前ですが)、創立100年か何かの記念展示で
標本が展示されてたと記憶してます。
調べた人の記録では「大きい」とのことです。
313名無し三等兵:2006/01/23(月) 11:14:23 ID:???
314名無し三等兵:2006/01/23(月) 11:22:08 ID:???
>>311
明治12年に斬刑になった高橋お伝は解剖に供された
執刀者は新劇の小山内薫の父小山内健。
この時お伝の×××は異常性欲者の見本として東大に保存された。

ちなみに昭和7年に軍医某がこのお伝の×××を調査
>>312の言うように「並はずれて大きいことは明らかである」とし
「犯罪を行なうときの有利な武器であると同時に、
性的孤独を守ることが出来ない有力な原因でもある」と報告書で締めくくってる。
と軍に無理矢理絡めてみるテスト。
315名無し三等兵:2006/01/23(月) 11:49:52 ID:???
うちの母から聞いた話、某製鉄会社に勤務していた時、元海軍の偉い人が
勤務していたんですが、この人が何にもできない無能で、コネで入った手前放り出すわけにもいかないから
仕方なく門番やらせていたそうです。
316名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:02:56 ID:???
自衛隊の偉い人も天下っても顧問くらいしか出来ない。
317名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:04:53 ID:???
指揮官ってのは部下がいてはじめて役に立つもので
318名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:05:43 ID:???
じゃあやっぱり役に立たないじゃん
319名無し三等兵:2006/01/23(月) 13:56:46 ID:???
>316
最近は地方防災の連絡役とかになる人もいるよ
最近だと静岡で災害時や訓練のときの自衛隊との調整役になった陸自の一佐の人が居たよ
320名無し三等兵:2006/01/23(月) 14:11:26 ID:???
自衛官だと子供が教師に人殺しの子供と苛められる

信じられないが本当だ
321名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:15:57 ID:???
>>319
逆にそれも無能じゃ勤まらないな、
やっぱりそれなりに勤め上げた人でないと。
322名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:00:24 ID:???
よく「学校や工場での軍事教育に配属されてた士官が
やたら精神論振りかざしのいけ好かん奴で嫌われてて」などと
言われるけど、やはりそういう所に教官職で配属されるのって
能力不足や人間性の問題で出世コースに乗れず早々に軍に
居場所なくなった(しかも民間でもろくに使えん)士官連中なんだろうか?

323名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:04:21 ID:???
自衛隊でも教育隊に来る人は
部隊で使えない人が流されてくることは、ある。
324名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:19:08 ID:???
良く聞く話で退役近いロートルとか
使えない人間とかが送り込まれるのが多いとか。
だって年数重ねて教育した使える人材は、どこも放出したがらないから。
325名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:04:29 ID:???
>>322
有能なら、前線で指揮するとか、兵員を養成するとか、
作戦なり戦略なりを立案するとかしてるでしょ。
326名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:22:10 ID:???
とある仕事先で会った消防署署長との世間話から出た。
B29?が落とした不発弾を処理するため、「元」自衛官(最終階級二尉? 二曹?)が群馬県へ呼び出されて行ってきたそうな。
無事作業を終えたと自衛官から聞いた彼は、
「何故、辞めたのに呼び出されなければいけないんですか?」
との疑問に、
「安全に処理できる技術を持ってる奴が部隊にいないんです。不発弾が見つかる度、ちょくちょく行ってますよ」
と返答されたと言う。

まあ、沖縄では今でも毎年50発出てくるそうで。
沖縄から処理できる人を呼ばないのか……。ってか、せっかくの技術を後輩に伝授しないのか?
327名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:50:19 ID:???
>326
実は爆発物のタイプ毎に担当者が居たりしてな。
「500キロ爆弾だと?すぐに群馬の**元二尉に連絡をとれ!」
328名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:00:00 ID:???
教育隊にこそ最優秀な下士官を送り込むべきではないかと
米国の右翼SF作家かぶれの漏れが言って見る。

>>326
それってどういう名分で作業に参加してるんだろう?
民間人をそういう作業に参加させて良いのかなぁ。
それとも予備自衛官は随時現役に復帰できるとか?
329名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:03:29 ID:???
バンドオブブラザーズで、似たような話が有ったな。
使えない→教育隊。
330名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:04:17 ID:???
消防官だからなあ
331名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:17:23 ID:???
「非常時」扱いなんじゃないか?

・・・・違うか
332名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:48:58 ID:???
>>322
まあ、第一線で使えなくなってしまった人たちがほとんどでしょうね・・・教官。
元々軍事教練自体がキツイから嫌われちゃうんですよ、毛嫌いってヤツですかね、日本のインテリって文弱お公家さん型が誇りだから。
そして軍人生活が長い将校は「地方」を馬鹿にする癖がついちゃってるし・・・・
だけど、教練のために配属された将校から色んな話を聞いてタメになった、とかリアルな戦争とは甘くないぞ、とか、あるいは勉強もちゃんとやれよ、といわれたとか、
そんな「まともな話やおつきあいもあった」なんてはなしもちらちら聞こえてきたりするもんですよ、古い学校の校友会誌なんかめくってると。
333名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:00:35 ID:XsbCbemU
戦死者の遺骨を白木の箱に入れて遺族に渡すのが日本軍の風習であったが、遺族に渡された遺骨の殆どは赤の他人の骨であった。
これは日清戦争当時からで、戦死者を個別に火葬にすることはまずあり得ず、まとめて火葬して、適当に分割して遺族に渡していた。
334名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:06:34 ID:???
稀に遺骨食べちゃう人いるけど

他人の骨は食べたくないね
335326:2006/01/23(月) 23:12:54 ID:???
>>327
そのときは1tを処理したそうです。

>>328
いえ、現場ではなく、たまたま講習か何かで知り合ったそうです。
互いの苦労話をしていてそんな流れになったとか。
336名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:15:07 ID:???
そういや「YAMATO」で、遺骨を海に撒くシーンがあったけど、
あれって本当は駄目なんじゃなかったっけ?
確か下手に海に物を捨てると不法投棄になるって聞いた希ガス。
337名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:19:14 ID:???
散骨で調べてみればわかるよ
338名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:21:59 ID:???
ぐぐって見るとありました。法的には問題ないみたいです。
むしろ今ではビジネスとしてやってる所も結構あるようで。
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E6%95%A3%E9%AA%A8&lr=
339名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:25:22 ID:???
死んだら骨を宇宙に上げてもらう予定の俺が来ましたよ。
340名無し三等兵 :2006/01/23(月) 23:26:13 ID:???
不発弾は以前に比べれば流石に少なくなってるから、出番は
減ってるけど・・・あれは信管処理にもノウハウがあって誰でも
すぐできるものではないらしいんだよな。

錆び付いた信管のタイプや状況を見分けて、それぞれの正しい
手順で外さないと、ドカン。



341名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:30:10 ID:???
最近出た本にそんな話あったな。
WW2のエゲレスの爆弾処理担当部隊の話。

爆弾処理やってんだか女といちゃついてんだか分からん話だったが。
342名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:42:16 ID:???
そういえば、20年も前に怪人二十面相とかいうドラマ(少年探偵団と名乗る子供たちが活躍する。EDで二十面相がオートジャイロに乗ってるやつだったか?)で、
二十面相の顔のシールが貼られた、どう見ても不発弾です……が出てきて、子供たちの教師?が信管をゆっくり抜いて「もう大丈夫だ」なんて言う場面があったのを思い出した。
343名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:43:25 ID:???
>>335
あーいや、その元自衛官氏の事。
元が付くなら今は民間人のはずだから。
344名無し三等兵 :2006/01/23(月) 23:48:43 ID:???
予備自衛官として籍を置いてる・・とかかねえ?
345名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:49:59 ID:???
>322
詳しいわけじゃないんだが、たしか学校への配属は軍縮の見返りだった...ような。
軍縮で早期退職した人間の再就職の場、と言う意味合いで、これが後年
軍国主義教育の中心をなすことになるとは誰も思わなかった、という話。
もちろん指摘のとおり品質は劣悪だった模様。
識者の方、詳しいところをよろしく。
346名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:57:20 ID:???
ジョージ川口はB29をマッカーサーからプレゼントされたけど置くとこないかってんで送りかえしたんだそうだ。
あとベトナム戦争のころ米軍慰問公演中に会場をベトコンが襲撃してカラシニコフでバタバタと米兵が撃たれてヤバイ
と感じたまたま基地の置いてあったF-4ファントムに乗って日本に帰ってきたんだって。
347名無し三等兵 :2006/01/24(火) 00:14:30 ID:???
本当の話でよろしく
348名無し三等兵:2006/01/24(火) 00:20:03 ID:???
>>339
実際に外国の会社が遺骨を宇宙に送るプロジェクトを進めてたが、
打ち上げたロケットが海に墜落して、高価な散骨になったそうなw
349335:2006/01/24(火) 00:20:27 ID:???
>>343
元自衛官の方ですか? 確か……防災訓練か何かの講習で、来てもらったとか。
すまん、よく覚えてません。

>>344
多分無理。定年退職したと聞きました。
署長からは去年の2月頃聞き、彼が元自衛官と語ったのは更に2年も前だったそうです。
350名無し三等兵 :2006/01/24(火) 00:30:33 ID:???
・・だとすると、地方によってはホントに技能のある人がいなく
なってるんだな

ちょっとマズいなあ・・
不発弾が出たから沖縄あたりから人を呼ぶ・・なんてわけにも
いかんだろうし。
351349:2006/01/24(火) 00:59:42 ID:???
>>350
あ、でも、こういった問題が民間人に知られるくらいだから、自衛隊はとっくに対策をとってありますよ。
……と、希望的に言ってみる。
352名無し三等兵:2006/01/24(火) 01:15:19 ID:???
そもそも自衛隊には警察権が付与されてるから、それ使えば、
交通整理くらいは出来ると思うけどな。
353名無し三等兵:2006/01/24(火) 01:21:50 ID:???
封鎖してから、処理できる人が来て、終わるまで、場合によってはえらく時間かかりそうですね。
354名無し三等兵:2006/01/24(火) 01:24:36 ID:???
>>346
B29じゃ確かに置き場所に困るだろう
355名無し三等兵:2006/01/24(火) 01:52:18 ID:???
>>345
宇垣軍縮の頃の1925年に開始された中学以上への現役配属将校っていうのが最初
削減される中堅将校を現役から出向させて非常時の際すぐ現役復帰できるようにし、
生徒は将校の教練を受け教練に合格すれば徴兵期間の短縮、将校への道となる
幹部候補生の資格が与えられ戦時の人材確保ができると言う一挙両得を狙ったもの。

同時期には小学校修了後の生徒に対し兵式訓練を行う施設である青年訓練所
(後の青年学校)も新設されているから誰も思わなかったというより
最初から国家総動員体制への布石と言ってもあんまり間違いじゃない。

ただ現役からの出向組だからどちらかというと現役から弾かれた将校が回されてくるわけで
質がよくても軍内部で切れすぎて厄介者だったり対立派閥などで左遷組で玉石混合、
満州事変勃発後前線将校が不足してる状態でもお呼びがかからなかったと言う場合は
その将校の質に関してはお察しくださいというわけで・・・。
356名無し三等兵:2006/01/24(火) 07:08:44 ID:???
357名無し三等兵:2006/01/24(火) 07:58:35 ID:???
>>356
チョソのスパイ組織が大手を振って存在し、それを潰せないんだからどうしようもないな。
企業は企業で在日に支配されて日本の機密も財産も売り飛ばす売国奴どもだし。
無能警察はさっさと三国人どもを全員逮捕して抵抗したら射殺しちまえよ
358名無し三等兵:2006/01/24(火) 08:25:07 ID:???
総連というスパイ組織が表に看板出し、スパイ養成期間ミンジョク学校が街中にあって
そんなものが逮捕も監視もされず公然と活動してるのは日本だけ。

信じられないが本当だ。
359名無し三等兵:2006/01/24(火) 08:42:03 ID:???
 アポロ計画のニール・アームストロングが最初に月を歩いたとき、あの有名な「この一歩は小さな一歩だが、
人類にとっては偉大なる飛躍である」というコメントを地球に送ったわけだが、月での作業を終え、
着陸船に乗り込む直前「グッドラック、ゴールスキーさん」と言う何とも意味不明のコメントも残していた。
 NASAの多くの人々が、これはライバルのソビエト飛行士に対するちょっとした挨拶程度に思っていた。
しかし、調べてみてもゴールスキーという飛行士はロシアはおろかアメリカにも存在しなかった。
長年に渡って誰もが「グッドラック、ゴールスキーさん」の意味をアームストロングに尋ね続けたが、
彼はいつもただほほえむだけだった。
 1995年7月5日、フロリダはタンパでのスピーチの後、あるレポーターがこの26年モノの質問を
アームストロングにしてみた。遂にそのとき、彼は答えたのだった。ゴールスキー氏が既に亡くなっていて、
質問に答えても良いと感じたのだ。
 子どもの頃、彼は裏庭で友達と野球をしていた。友人がフライを打ち上げ、ボールが隣家のベッドルームの
窓近くに落ちた。その隣人というのがゴールスキー夫妻だったわけだが、アームストロング少年がボールを
拾おうとしゃがみ込んだそのとき、婦人がゴールスキー氏に大声でこ う言うのが聞こえてきた・・・、

「口でですって?!この私に口でしてくれですって?!!分かったわ、やって上げようじゃないの。
ただし、隣の坊やが月の上を歩いたらね。」
360名無し三等兵:2006/01/24(火) 08:42:14 ID:???
>342
10年くらい前、日曜の朝(ポワトリンとかの同列)にやってた少年探偵物で
怪盗を追う少年探偵達が、旧軍の不発弾に出くわしてしまう話があった
少年達のダメ担任教師(その正体は怪盗)が助けにきて
錆び付いた信管をそぉーっとネジ外し、見事に解体していた
361名無し三等兵:2006/01/24(火) 08:46:10 ID:???
>>358
破防法はブサヨとマスゴミが潰したからなあ
スパイ防止法も廃案になったし
実行したら売国奴どもを一掃できるのに
362名無し三等兵:2006/01/24(火) 08:51:09 ID:???
これ以外にも総連関係機関を強制捜査した時にかなりやばいものが出まくりらしいね。
破防法適用・・・結局層化が与党にいるから無理だな。
民主の保守派と連立して層化追放しない限り無理だな。
363名無し三等兵:2006/01/24(火) 09:00:58 ID:???
破防法もスパイ防止法も実行されたら確実にタイーホされるから必死なんだよなw
だからこそやらなきゃなんないのに・・・
364名無し三等兵:2006/01/24(火) 09:17:29 ID:???
391 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/01/24(火) 06:06:52 ID:gwCuFrFOO
学生時代に潜伏してた偽名の反日チョンどもがこぞって自衛隊に入退しやがった。
奴らが自衛隊内でどんな工作活動してやがるのか想像しただけで夜も眠れない…。
やはりチョンは隔離するか国外追放にすべきだ、冗談抜きで。

信じられないが本当だ
365名無し三等兵:2006/01/24(火) 09:52:41 ID:???
チョン煽りは荒れるから他いってやってほうがいいんじゃまいか。
366名無し三等兵:2006/01/24(火) 11:15:45 ID:???
>>360
そういえば「ドラえもん」でも似たようなネタあったな、しかもアニメで
祖父あたりの親戚が残した目印をつけた地図を見つけたのび太が
宝の地図と思いドラえもんもそれに乗って目印の場所である空き地を掘ったら黒い塊が。
それを通りがかったオッサンが「それは戦争中に落ちた爆弾、不発弾だ」と言って大騒ぎになる話。

ちゃんと自衛隊っぽいのがクレーンで吊り上げてた描写が出てきたり細かかったが
ドラえもんも指摘されてのび太と血相変えて逃げる前に気付けよ、と思ったがw
これが「不発弾」という言葉を知った最初だったな。
367342:2006/01/24(火) 12:26:54 ID:???
>>360
そうそれ。そういえば、その時期もやってたんだっけ。一度見たから見なくてもいいや、なんて思ってたけど。20年前と内容同じっぽいな。

>>366
? 記憶違いかな? アニメで不発弾だと指摘したの出来杉だったのでは? 彼の説明聞くうちに怖くなって逃げ出して、たまたま通りがかったおじさんが穴を覗きこんで。
のび太たちが裏山かどこかから出てきたら町には誰もいなくなっていて騒いでいたら、不発弾処理するために来てた自衛隊が住民を避難させていただけ、というオチ。
368名無し三等兵:2006/01/24(火) 13:12:38 ID:???
>>367
アニメだったら出来杉かもしれん
指摘d

あと漫画版でも街から誰もいなくなってた話のオチが
不発弾処理で皆学校に避難していたというのもあったな。
369名無し三等兵:2006/01/24(火) 13:46:50 ID:???
>>364
防衛医科大学校に入学できないのは差別ニダ、と言ってたのが昔いたような気がするが、
いくらテッポウ担ぎでも戸籍法の適用を受けないのは入れない。
370名無し三等兵:2006/01/24(火) 17:05:35 ID:???
つか「不発弾処理」が子供にもなじみのあるネタだったことのほうがすげぇな。
確かに昔は風物詩みたいにニュースでやってたものだったが。
371名無し三等兵:2006/01/24(火) 18:08:38 ID:???
いまでも数年に一度くらい道路工事の最中に出てないか?
372名無し三等兵:2006/01/24(火) 18:18:04 ID:???
昔は「年に数回」だった
373名無し三等兵:2006/01/24(火) 18:21:36 ID:???
たまたま不発弾掘ってたら道路工事が出来上がってた
374名無し三等兵:2006/01/24(火) 19:23:26 ID:???
>>366>>367
俺が覚えている話(アニメ)では掘ってる途中でおっさんに見つかり
「人の土地に勝手に穴を掘るな!!」と怒られて逃げ出し、
しばらくして出てきてみると町にだれもいなくて、
で、最後に実は埋まっていたのは不発弾だったというオチの話だったな。

不発弾で一番恐ろしいのは信管が不発(不作動)な奴ではなく
作動しているのに何故か起爆しない(例えるならガソリンに火をつけてるのに燃えない)
というような、起爆しない原因がどうしてもわからないものだそうで、
そのわけのわからなさと、触ってもいないのに爆発する事もあるので
処理の人は軽くパニックになるそうだ。
375名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:08:12 ID:mSuOLDs/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138009254/
↑信じられないが、本当だ。
376名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:14:08 ID:???
>>360
おもいっきり探偵団 覇亜怒組の怪盗「摩天楼」だな。
377名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:36:50 ID:???
>>359
この話、ジョーク方面でも結構出ているけど、ジョークなのかマジなのかどっちなんですかね?
378名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:42:28 ID:???
NASAあたり経由して本人に確認すれば分かるんじゃね?
379名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:48:21 ID:???
>>375
芸妓、舞妓というものを誤解しているとしか考えられないんだが。
何で誤解してしまうんだ?
380名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:51:03 ID:iIhA6St/
不発弾の話が出ているんで話をすると。

自宅から40メートルのところで一d爆弾が見つかった。
んで近くの駐屯地の人に避難を指示された。
さらに友人宅の倉庫に爆弾の破片が刺さった柱があった。
ちなみに軍需工場と航空基地があったところです。
381名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:17:05 ID:???
谷町線は不発弾処理で運休になることが比較的多いような気がする。
ま、あくまで印象だけど。
382名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:20:51 ID:???
空襲された都市の地下鉄だからねぇ
383名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:37:42 ID:???
不発弾話で思い出した。今から二十年くらい昔の事。とあるマリン・ショップでは、
オーナーが沖縄の海で拾ってきた珊瑚が飾ってあった。
白い珊瑚は岩みたいなモノの上に生えていた。海っぽさをだすため、その岩状のモノ
ごとディスプレイ。

ある日客が、珊瑚を眺めていると、岩があるモノに似ている事に気がついた。
「これって、手榴弾ぽくね?」
珊瑚は不発の手榴弾の上に生え、めぐりめぐってマリン・ショップのディスプレイ
となっていた。

その後、警察・自衛隊を巻き込む大騒動に発展したのは、言うまでもない。
384名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:49:52 ID:???
流れと関係ないが、昭和43年6月、九大電算センターに墜落したファントムが、
翌年1月、正体不明の集団によって撤去されるまで半年間ビルに突き刺さった
ままだった、という話は、やはり有名でしょうか。ご存知だったらスマヌ。
385名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:51:35 ID:???
どこのマンガだそれ。
386名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:55:40 ID:???
安永航一郎先生?
387367:2006/01/25(水) 00:27:03 ID:???
>>374
細かいとこまでよく覚えてるね。アニメで放映されたのはそれですよ。d。

>作動しているのに何故か起爆しない
話には聞いていたけど、そんな爆弾もある所にはあるんだ……。
数年前の読売に不発の焼夷弾2発を自決用に持ち帰ったはいいが、あったことを忘れて、さらに本人が死んでしまい、60年近く保管されていたって話題が載ったな。

日本って比較的柔らかい土地だから、場所によっちゃ爆弾を不発にさせたうえに、埋没させるからなあ。
388名無し三等兵:2006/01/25(水) 00:35:05 ID:???
つい最近でも日テレの記者が空港でテロ起こしたじゃんか
389名無し三等兵 :2006/01/25(水) 00:46:25 ID:???
つーか、爆撃で高度数千mから投下された爆弾の信管は
少なからずそういう状態になってるような。
390パグ・マホーン:2006/01/25(水) 00:48:26 ID:6bjB2zxA
「ど根性ガエル」にも不発弾ネタがあった。
すごいのは不発弾を回収したトラックを見送るヒロシ一家
ヲーイ避難しろよ。
391名無し三等兵:2006/01/25(水) 01:17:25 ID:???
「鉄の暴風」の沖縄は今でも不発弾多いよな。
作動不良もあるが信管の調整って結構面倒そうだから焦っての人為的ミスも
あると思われ。
392名無し三等兵:2006/01/25(水) 02:04:15 ID:???
>>388
日テレ?TBSじゃなくて?
393名無し三等兵:2006/01/25(水) 03:06:29 ID:YlwsqUgm
不発弾と言えば、地元の鉄屑解体工場で不発弾をそれと気付かずに解体。当然大爆発。
5・6年前に横須賀の久里浜工業団地であった事故です。みなさん、気を付けて
394名無し三等兵:2006/01/25(水) 03:36:42 ID:???
自衛隊は今まで不発弾処理に失敗したことはなかったんだっけ?
395名無し三等兵:2006/01/25(水) 03:57:52 ID:???
魔法のマコちゃんというアニメでは射爆場という単語が登場する。
396名無し三等兵:2006/01/25(水) 03:59:04 ID:???
射爆場とは女郎屋の隠語なんだが。
397名無し三等兵:2006/01/25(水) 04:02:49 ID:???
隠語じゃなくモノホンの射爆場。
射爆場で住処を荒らされた河童が人間に化けて復讐にくる話だった。
398名無し三等兵:2006/01/25(水) 04:54:36 ID:???
>>396
午後7時の女児向けアニメで
女郎屋の隠語を持ち出す話を作るかアホ(w
399名無し三等兵:2006/01/25(水) 07:20:56 ID:???
ウルトラセブンでは落ち込んでいる青年にガキんちょが「恋人に慰めてもらわないの?」
とか言ってるシーンがあったな。
400名無し三等兵:2006/01/25(水) 07:38:49 ID:???
ウラ読みしすぎ
401名無し三等兵:2006/01/25(水) 07:46:42 ID:???
というかウルトラマンセブンという時点で加齢なフレグランスが・・・
402名無し三等兵:2006/01/25(水) 09:18:44 ID:???
以前住んでた神奈川の長津田で、駅前階段の地下から百発単位の爆弾が出てきた事があった
おととし位かな?田奈の旧軍弾薬庫の隣なので時々あるらしい、戦中の備蓄弾薬の発見

まちBBS見ても「不発弾出たってよ」「マジ?」って感じで避難も急な告知も無し
処理当日も「今日だっけ?処理」「駅に自衛隊来てて通行規制、処理中の模様」とか
至ってノンキな雰囲気だった
403名無し三等兵:2006/01/25(水) 09:53:13 ID:???
>>401たしかに。
「ウルトラセブン」では無く「ウルトラマンセブン」という所に昭和四十年代を感じる。w
404名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:08:00 ID:Gcw1ncZQ
昭和40年代のガキどもは「ウルトラマンセブン」という年長者を
「こいつバカじゃねえの?」という目で見ていたものだ
405名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:13:35 ID:???
ミッドウェーの米軍雷撃隊の一つが全滅して、ただ一人生還した人を描いた
米の戦闘時の想像図を見たこと有るが、赤城か加賀の後部主砲が天空をにらんで射撃している。

三式弾も無い時代に、なに考えて描いているんだ!と思っていたら、
加賀の乗組員の手記を見たら実際に上に向けて撃っていたそうだ。
ローレライの最後のシーンを髣髴させるな。
406名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:54:44 ID:???
空母の後部主砲ってところが信じられないが・・・

船に積んである一番大きい大砲は、
船の種類を問わず主砲って読んでいいのかな
407名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:57:05 ID:???
>>405
おまえが無知なだけ

馬鹿さらして楽しいか?
408名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:02:34 ID:???
405が何を言いたいのかわからない
409名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:47:35 ID:???
405の言いたい事は
米雷撃機の搭乗員が赤城・加賀の20cm砲で撃たれてる絵を描いている。
当時、三式弾もなかったのに空母は雷撃機対策で20cm砲撃ってたんだね・・・って事。


>>406
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%A0%B2
さぁさぁ主砲の解説ですよ
赤城・加賀の20cm砲はもともと副砲として設計してた物を空母改造時にそのまま残してあるんで
主砲と呼ぶのにはいろいろと語弊があるような希ガス。元副砲の20cm主砲、とかw

空母の艦砲射撃としちゃ龍驤の高角砲が哨戒艇撃沈してたりして結構役立ってる時あるよな。
410名無し三等兵:2006/01/25(水) 12:45:48 ID:???
以前どこかで赤城・加賀の20糎砲の事を

実戦で一度も撃った事が無いとか
訓練で撃とうとしたら錆付いてて撃てなかったとか
そのくせ人員が配置されているとか

けなしまくってる書き込みが有ったな(w
411名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:29:41 ID:???
>>410
実際20cm砲が撃ちたきゃ重巡がいるんだし無用だったとは思うよ・・・
412名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:42:48 ID:???
>>409
そもそも20cm砲用の対空弾なんかあるのか?
艦砲の流用だから信管切る装置もねぇだろ。
413名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:47:55 ID:???
無いけど、苦し紛れで徹甲榴弾撃ってたって話しでは?
414名無し三等兵:2006/01/25(水) 14:03:44 ID:???
当たらずとも、20cm砲の外れ弾が水柱をあげることで、雷撃機の照準をくる
わせようとしたんじゃない。
水柱に頭から突っ込めば、雷撃機といえど、巻き込まれて落ちるかもしれな
いし。
415名無し三等兵:2006/01/25(水) 14:16:30 ID:???
本土防空戦の7高みたいに、敵編隊に照準を合わせてダイレクトヒットを期待して撃ったんかも。
416名無し三等兵:2006/01/25(水) 17:02:01 ID:???
そう言えば3段甲板空母時代には、20糎連装砲塔が2基有りましたね。
417名無し三等兵:2006/01/25(水) 17:38:42 ID:???
>>405
ドンパチやってる最中に、適した弾薬が無いから
この火器は撃ちませんなんつーてるゆとりあるかと。
418名無し三等兵:2006/01/25(水) 18:11:14 ID:???
赤城、加賀の後部20糎砲と聞くと
あの名著「深く静かに沈没せよ」を思い出してしまう。
419名無し三等兵:2006/01/25(水) 20:44:12 ID:???
>>377
アポロ11号ミッションのDVD買ったから、今度調べてみるわ。
ゴールスキー夫人の謎を。
420名無し三等兵:2006/01/25(水) 22:07:27 ID:???
>>419
ディスカバリーチャンネルの奴?
それだったら載ってないよ。
421名無し三等兵:2006/01/25(水) 22:44:46 ID:???
>>410
人員が配置されているなら日々の手入れも仕事のうちだから、錆付いてるってことは
ないと思うが。
だたの書き込みだから信憑性やソースを求めるほうが無理か(w
422名無し三等兵:2006/01/25(水) 22:47:10 ID:???
陸・海・空の中でHPアクセス件数が一番低いのが陸自

ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060105/20060105i508-yol.html
423名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:02:53 ID:???
>>422
自衛隊HPのダサさはどうにかならないものか・・・
424名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:05:32 ID:???
昔にくらべれは良くなったぞw
425名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:06:48 ID:???
>>418 「白兵戦だ!」かw
426名無し三等兵:2006/01/26(木) 00:27:19 ID:???
>>384
 その戦闘機の進路上には実験用の放射性物質の管理庫があり
新築のセンターが無かったら九州北部は人が住めなくなったかも知れないと
九工大の教授がいっていた。            コンピューターは弁償してもらったそうだ。
427名無し三等兵:2006/01/26(木) 01:21:19 ID:???
ついこの前テレ朝で放映されたアニメ・ドラえもんにてスネオの模型の大和を乗っ取ったのび太たち。
アニメではゼロ戦の雷撃により撃沈された。
原作漫画でもそこは同じ。念のため、魚雷抱えて坂落としなんて馬鹿な描写はない。
本題はゼロ戦に襲われる前。
原作ではドラが悪ノリして大和から軍歌が流れるよう改造した。
「万里の波濤を乗り越えて」などと載っている。アニメでここを期待していたが、カットされたのは非常に残念である。
428名無し三等兵:2006/01/26(木) 01:50:16 ID:???
>>384
「大学の自治」を楯に機体の回収に来た米軍や警察自衛隊を
教授と学生連が追っ払ったって言う剛毅な話しですね。
429名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:09:05 ID:???
>>417
弾薬だってタダじゃ無いよ。20cm主砲弾は貴重。
衝撃や砲煙も半端じゃないから対空射撃の邪魔になるだけ。
430名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:28:16 ID:???
赤城、加賀の20cm砲って、撃つと飛行甲板が爆風で損傷するから、
使用禁止だったって話を聞くけど。
431名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:28:43 ID:???
でも何もしないでやられてしまったら宝の持ち腐れだしなぁ。
独でも戦車砲で敵機撃墜してたし有る物は何でも使わないと。
432名無し三等兵:2006/01/26(木) 02:38:18 ID:???
砲身命数の問題もあるしねぇ。射撃中に命中弾食うと揚弾筒から弾庫に引火して
アボーンの恐れがあるから対空戦闘中は20cm砲は配置について無かったと思う
んだがどうだろ。
433名無し三等兵:2006/01/26(木) 10:06:54 ID:???
マハティールの“日本なかりせば”演説を是非読んで欲しい。
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/maha.htm
434名無し三等兵:2006/01/26(木) 11:24:56 ID:???
>>384,428
で、最終的に米軍が引き取りに来たときは、部品がかなりなくなってたらしい
435名無し三等兵:2006/01/26(木) 12:15:28 ID:???
>>434
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~birdy/airplane/phantom.htm

正式な米軍の引き取りは無い。正体不明の集団が機体を引き渡したと思われる。
見ての通り完全な全損でおまけに全焼している。
436名無し三等兵:2006/01/26(木) 14:36:27 ID:???
>>435
やっぱアカは敵だな。こんなゴミがいるから日本が駄目になる。
スパイ防止法で殲滅しないと日本は普通の国になれないってよくわかるよ。
こんなのやってた団塊の豚ってのはどうしてこんな基地外しかいないんだ?
団塊の連中に日本人の血税を使って年金なんて払う必要ないだろ。
437名無し三等兵:2006/01/26(木) 14:54:59 ID:???
自分の家に戦闘機が落ちればだれもがそう思うよ。
ファントムが授業中の九大校舎に当たらなかったのは奇跡。
438名無し三等兵:2006/01/26(木) 16:03:02 ID:???
赤城が20cm砲を竣工時に10門搭載していたのは条約で10門までOK、ってなってたから。
昭和一桁時代は制限一杯まで兵装積みまくるのが流行ってたからね・・・
もちろん艦隊決戦用。
同じ理由でサラトガ・レキシントンもイミフメな位置に20cm砲積んでる。大戦途中で高角砲に換装したけどね。
だから赤城も大戦中期まで生き残れば高角砲に換装できる位置じゃないんで撤去していただろう。

ちなみに昭和8年末、赤城は「右」側に小艦橋を設置している。
二年程で撤去しておなじみの左側艦橋になった。
439名無し三等兵:2006/01/26(木) 20:21:22 ID:???
>>427
いま小学館からでてるドラえもんでは「日本海」がすべて「東海」に直されてる。
440名無し三等兵:2006/01/26(木) 20:34:45 ID:???
六十年前、米軍が青森市中心街を焼き尽くした「青森空襲」。その焼け跡で数多く見つかり、触った子どもたちが死傷した
謎の爆発物(通称おもちゃ爆弾)について、独自に調べていた同市栄町の元市職員・古木清隆さん(73)がこのほど、
「正体は、焼夷(しょうい)弾の信管だった」との結論をまとめた。空襲体験の語り部として、戦争のむごさを次世代に伝えている
古木さん。「子どもを無差別に狙った卑劣な新型兵器ではないと分かったが、犠牲者が出たことには変わらない」と話している。

空襲の二日ほど後、焼け落ちた自宅を片付けていた古木さん(当時十三歳)は、近所で大きな爆発音を聞いた。
駆け付けると、小学校低学年ぐらいの男の子が血まみれで倒れている。内臓が飛び散り、骨だけになった手がかすかに動いていた。
赤いプロペラが付いた鉄の筒が落ちていたので、面白がっていじったのだという。恐ろしさに背筋が凍る思いだった。

おもちゃのような爆弾は古木さんの自宅でも見つかり、大人たちが慎重に運んで土中に埋めた。
しかし、市内各地で同様の爆発が起き、けがをしたり死んだ子がいると聞いた。

成長した古木さんは市民団体「青森空襲を記録する会」に参加し、体験を語り継いできた。
七十歳を超え「おもちゃ爆弾について、きちんと記録したい」と思い立ち、県内外の資料に当たった。
防衛庁の防衛研究所(東京都目黒区)に問い合わせたところ、青森空襲で使われた集束焼夷弾(約四十本の焼夷弾を束ねた)の
信管である可能性が高いことが分かった。

米軍機から投下された集束焼夷弾は、地上約三百メートルで信管を爆発させ、一本ずつバラバラの焼夷弾となって、被害を拡大させる。
信管のプロペラは安全装置で、通常は落下時の風圧で外れる仕掛けだったが、不発だと地上まで落ちてくる。
子どもたちは知らずにプロペラを回し、爆発の犠牲になったと思われる。

古木さんは、二十七日午後一時半から、青森市のアウガで開かれる「記録する会」例会で、調査結果を報告する。
「戦争の悲惨さを後世に伝えるため、おもちゃ爆弾について知っている方がいたら、教えてほしい」と話している

ソース
WEB東奥 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0126/nto0126_4.asp
441419:2006/01/26(木) 21:07:58 ID:???
>>420
ディスカバリーチャンネルのDVDじゃなくて、
こんなの
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009XYYF/qid=1138277073/sr=8-11/ref=sr_8_xs_ap_i11_xgl15/250-6987236-9525815
アポロ11に関する未公開映像満載のDVDだそうだ。

ちなみに同じシリーズのアポロ15には、
誰も触っていないのに旗が揺れるシーンが映っていたりする。
442名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:15:09 ID:???
>>441
何というか、微妙なDVDだなw
443419:2006/01/26(木) 21:23:00 ID:???
このアポロ11号のDVD、トンでも系ではありません。
ですので、このDVDを見てもアポロ計画捏造のねたは出て来ません。
念のため。
444名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:10:20 ID:IdVBY/NF
そう言えば、神戸空港建設する前、海底調査で不発弾が見つかってそれを海中爆破処理してたよ。
その時、漏れは三菱重工の近くにいたんだが、すごい地響きだった。
海中だからかなりエネルギーが吸収されているとは言え、直線で約2Km離れてるのに
すごい地響きで、地震が来たのと思ったよ。
445名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:28:16 ID:???
戦争直前、日本製鉄が室蘭製鉄所を拡充しようとした時の事。

分塊圧延工程の為に、独のデマーグ社に機械を発注したが、直後に欧州大戦が勃発。会社は機械の入手を諦めていたが、
昭和17年3月、戦火をかいくぐって神戸港に巨大なロール機械が到着。知らせを受けて港に急行した日鉄首脳は、ドイツ船員の
豪胆さに驚いたそうだが、これを聞いた東条英機は、望む物は何でもドイツから手に入れられると思い、航空機エンジン製作用の
高級工作機械1000台を、戦争真っ只中にドイツから輸入しようとした。
こんな計画が実現するはずも無かったことは言うまでもない。
446名無し三等兵 :2006/01/26(木) 23:36:01 ID:???
律儀な奴もいたもんだな
447日本男児:2006/01/27(金) 00:07:33 ID:v1ADkGtG
チハの主砲が0至近距離でマチルダの正面装甲に貫通テストを実施してみた、すると砲弾が砕けてしまったらしい
448日本男児:2006/01/27(金) 00:19:10 ID:SvgMklBH
待ち伏せしているシャーマンはチハの側面から攻撃する時砲弾はもったいないので機関銃で破壊してたらしい
449名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:24:06 ID:???
チハなんて人命軽視の明治で時代が止まった無能陸軍の象徴
馬鹿陸軍の連中は全員腹切って氏ねばよかったのに
450名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:29:41 ID:???
>>449
陸軍が腹切って責任取るような連中だったら日本を破滅させるような対米戦争なんかしないってw
451427:2006/01/27(金) 00:38:46 ID:???
>>439
( д ) ゚ ゚
452名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:41:03 ID:???
南極観測船が「ふじ」であった時代、
アデリーペンギンが人なつこく、忙しく動き回るのに対して、
アザラシはひがな一日、氷の上に横たわって動かないのを見た、ある観測隊員。
”ペンギンの訪れに子供をしのびアザラシを見てお前を思う”と奥さん宛に電報を打ち、
帰国後、アザラシの話をして奥さんにとっちめられたという。
453名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:46:42 ID:???
>>446
だってドイツ人だし。
454名無し三等兵:2006/01/27(金) 01:13:01 ID:???
ある航空自衛隊F86Fパイロットの回想。
アラート待機の2番機としてフライトする直前。

編隊長「Start engine」
本人「Roger」
編隊長機の赤いジェット炎を見ていたご当人、
編隊長「xx2、check in」(2番機、聞こえるか)
本人「xx2」
編隊長「Are you ready?」
本人「Ready!!」
編隊長「・・・?」
ご当人の方を振り向いて”猜疑心の固まりのような目で”キャノピー越しに視線を投げた編隊長、
軽く頷くと、やおら前方に向き直り、
編隊長「Tower,request taxi for runup」
管制塔「Clear」
エンジン・ランナップに向けてするすると滑りだす編隊長機。
続いて・・・と、スロットルを開けるご当人・・・しかし、全く機体は動かない。
地上にいる整備員も、何事かを訴えたいような悲しい目でご当人を見上げている。
何かがおかしい・・・と、見るとエンジン回転計は「ゼロ」、
その他の計器も全て「ゼロ」。
「おーい、整備員、計器も全部ダメだし、ブレーキはかかりっ放しで前に出ないぞ!」

整備員「ハイ、貴官はまだエンジンをかけておりません!」
・・・こののち、編隊長と遅い朝食を食べながら、
本人「冷たいじゃないですか!エンジンがかかってないならないと、言ってくれればよいものを」
編隊長「うん、知ってたけど、お前のことだからエンジンがかかってなくても、
ついてくるだろうと思ってた」。

・・・のちにこのパイロット、ブルーインパルスのメンバーになっている。

455名無し三等兵:2006/01/27(金) 01:14:34 ID:???
>>454
要点だけまとめて書けよ
456名無し三等兵:2006/01/27(金) 01:23:03 ID:???
なんか時々出没するな。無駄に長い割にオチが分からん文章書く奴。

もしかして同一人物か?
457名無し三等兵:2006/01/27(金) 01:32:03 ID:???
うざいからスルーしとけ。
458名無し三等兵:2006/01/27(金) 01:36:11 ID:???
>>452
ソースを頼む。ネタにするから。宴会と







家庭での・・・
459名無し三等兵:2006/01/27(金) 02:09:06 ID:???
WWUで日本の潜水艦とジャガイモを投げ合った米駆逐艦がある(本当)。
460名無し三等兵:2006/01/27(金) 03:02:39 ID:???
>>459
詳しく
461名無し三等兵:2006/01/27(金) 03:17:41 ID:???
>>459
握り飯で敵機撃墜した戦闘機があるって話なら聞いたけど。
462452:2006/01/27(金) 18:08:56 ID:???
>>458
出典は「汗と涙とほほえみと・自衛隊員体験記集」昭和54年
編纂:「防衛アンテナ」編集室 発行所:財団法人防衛弘済会

・・・この体験記集に収録されている、
寄稿時点では横須賀補給所勤務だったH2等海尉が、
「ふじ」船務科員時代の思い出をつづった「『ふじ』白夜の氷海にあり」より。
463名無し三等兵:2006/01/27(金) 18:52:33 ID:???
>>444
いや
衝撃は水中の方が遠くまで伝播するし強力
対潜爆雷とかがその典型
464名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:38:05 ID:rXhzZQCg
まぁ、気体は圧縮できるが、液体は圧縮できないから圧力がそのまま伝播するからね〜。
465名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:59:33 ID:???
むかしの南極越冬隊員の南極みやげはペンギン
466名無し三等兵:2006/01/27(金) 22:27:38 ID:???
かの山口組の竹中組長が暗殺された時の話を思い出した。
彼は愛人宅のエレベーターで潜んでいた刺客に襲撃された。
竹中組長の並外れた強さを恐れた刺客は万全を期して357マグナム銃を使ったが、
至近距離で数発食らっても竹中組長は素手で刺客を蹴散らし、自分で車に乗って、さらに刺客を跳ね飛ばして逃げた。
467名無し三等兵:2006/01/27(金) 22:37:14 ID:???
「握り飯」で思い出したが、昭和49年9月、原子力船「むつ」が初めての出力試験で放射線漏れを起こして漂流した際、
原子炉から漏れる中性子を防ぐ為に、船に積んであった米でおにぎりを作り、その中にホウ素を入れて原子炉の周囲に
置いたそうだ。五人いた女性乗組員は漂流の間、おにぎり作りに忙殺されたという。

軍事と関係ない話でスマヌ。
468名無し三等兵:2006/01/27(金) 22:44:41 ID:???
いやおにぎりだから許す
469名無し三等兵:2006/01/27(金) 22:55:19 ID:???
>>465
遠洋漁業の漁師達の間にもペンギンの土産が流行って、昭和40年代の
高知の漁港では野良ペンが闊歩してたそうな。ソースは西原理恵子の
マンガなんで話作ってるかも知れんが。
470名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:23:46 ID:???
俺は最近まで「おれのじいさんは〜」とか祖父の戦歴の話をする人が
きまって「なんとか生きて帰ってきた」って言うのを聞いて「なんで
みんな生きて帰ってるの?死んだ人いないの?」とか思ってた。
死んだら俺と同年代の孫はいないんだよねOTL
471名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:35:50 ID:???
今さら気付いたが、>>210の下二行は藤原彰の事だな。
472名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:37:22 ID:???
>>469
日本の環境で南極のペンギンが生きられるのか?
473名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:50:46 ID:???
ミロクはウィンチェスターとブローニングの銃器をライセンス製造している。

ソース
http://www.visier.de/
474名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:51:23 ID:???
ヒント 昔の水族館
475名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:52:37 ID:???
信管で思い出したが、日本で生産しているのは、リズム時計。
476名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:53:21 ID:???
>>469
その話はあちこちで見かけるが真偽の程は不明じゃないかと言われている。
だが、これを見てくれ。

http://blog.kenji00.com/archives/2005/06/post_7.html
477名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:55:37 ID:???
>>476 ソコ知ってる。西伊豆の某所。
毎年のようにその辺行ってるけどもう十年くらいは生きてるぞ。
478名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:56:47 ID:dcpIrNJt

(・∀・) NHKの新ブログ番組 が ジャックできちゃうらスイ。。。
--------------------------------------------------------------------
9 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2006/01/26(木) 01:48:40 ID:iR/RBD4t
【お願い】

 つながるテレビ@ヒューマンで「陸自資料提出」の「きざし」を大きくすることに協力お願いします
 http://cgi2.nhk.or.jp/human/kizasi/index.cgi

 この件、NHKのニュースでほとんど報道されてないようです
--------------------------------------------------------------------
479名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:30:07 ID:???
>470
生きて帰ってきたからこそ子供や孫に話が伝わってるんじゃないのか?

……あれ?突っ込むとこ違った??
480名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:41:59 ID:???
>>473
そのウィンチェスターだが、アメリカ国内での生産をやめるらしい。

消える米国製ウィンチェスター銃 ベルギーなどで海外生産へ  
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1663648/detail
481名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:20:39 ID:???
ウィンチェスターっていえば創始者の自宅って未だに増築しているんだろうか
482名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:53:13 ID:???
>>481 トラップみたいな家だな
483名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:55:35 ID:???
>>482
影牢系の舞台に出来そうだ
484名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:11:41 ID:???
確か上野動物園で最初にペンギン飼ったとき、肺にカビが生えてしまったけど何の
薬を使えばいいのかわからず、同じカビの白癬菌に効くんだからと水虫の薬を
吸入させたら見事に効いたらしい。
485名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:24:17 ID:???
>>467
それ、朝日新聞発祥の半ばデマ。

朝日 米飯で放射能漏れを防ぐ
デマ オニギリで(ry
事実 ホウ素を入れて炊いた米で遮蔽壁を覆う (ホウ素がアルファ線を防ぐので)
486名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:32:26 ID:???
ごめん無知な俺に教えて。
なんでご飯なの?
487名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:45:30 ID:???
>>486
アカヒの捏造が理解できるようになったら中身チョソだから分からないほうがいいだろ
488名無し三等兵 :2006/01/28(土) 02:46:28 ID:???
たぶん、遮蔽壁にへばりついてくれる性質があって、
なおかつ、船内ですぐにまとまった量が手に入るも
としては「お米」しかなかった、ということなんだろう
489名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:48:44 ID:???
>>486
ご飯粒が糊になるからじゃね?
490名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:04:24 ID:???
>>487-489
なるほど、サンクス。
491名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:42:28 ID:ZvFlhiVw
>>466
竹中組長は二回襲撃されたって事?
492名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:09:02 ID:???
本妻に殺されたでFA
493名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:17:23 ID:???
日本では独裁国家といえばまず北朝鮮が思い浮かぶだろうが、中央アジアのトルクメニスタン
ここは北朝鮮よりもすごい独裁国家である。どうすごいかというと独裁者ニヤゾフの
銅像がそこらじゅうに立てられて、その多くが金箔で飾り立てられ、さらに酒瓶にまでニヤゾフの顔が印刷されている。
これに対してニヤゾフは「自分は止めろと言っているのに国民のほうから銅像を立てたり、酒瓶に顔を使ったりしている」とコメント
メディアも完全に支配されておりニヤゾフの批評は法律で禁止
さらに自分の書いた本を勉強する事を国民全員に義務付け、学生はニヤゾフのポスターを買うことが義務となっている
だがこの国は、天然ガスによって財政が潤っており北朝鮮のように貧しくはないためか、あまり人道支援云々の話は出てこない。
そして、他国もあまり干渉はしないし、それなりに生活は保障されているからか反体制運動もいまいち盛り上がらない。
こいつの打ち出したスローガンは「一つの国民一つの祖国一人のトルクメンバシ(トルクメニスタンの長)」
ニヤゾフはソビエト共産党出身だそうだが、なぜ伍長閣下の「一つの民族一つの帝国一人の総統」
にそっくりなスローガンを使っているのかは謎だ
494名無し三等兵:2006/01/28(土) 06:03:23 ID:???
>>472
野良ペンギンの作り方
・遠洋漁業の網にペンギン引っ掛かる
・ガキの土産に持って帰るが、ガキはすぐ飽きてかーちゃんが世話する
・餌をめちゃくちゃ食うのでかーちゃんも疎ましくなって魚市場に捨てに行く
・氷や魚のきれっぱしが沢山あるし、(←ここ重要)
事務員ねーちゃんが構ってくれるので居座る
・たまに魚の残骸を野良猫と取り合いする
495名無し三等兵:2006/01/28(土) 07:09:21 ID:???
>>470
うちのじいちゃん、フィリピンのボホール島で戦死。享年26歳。
496名無し三等兵:2006/01/28(土) 08:47:11 ID:???
×享年26歳
○享年26
497名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:35:53 ID:???
>>488-490
「窮すれば通ず」とか「頭は生きてるうちに使え」方面の実例だな。
498名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:16:19 ID:???
>497
「溺れるものは藁をも掴む」な気がする…
たいした放射線量じゃなかったらしいけど、米貼り付けてないで退避しろと
499名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:48:03 ID:???
炊いた米使うのは水分の含有が多いからとか?
500名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:50:11 ID:???
>>493
トルクメニスタンでは、建物を建てるときは、大統領の写真、肖像画、像といったものを
設置することが法律で義務付けられているらしい。

これにまつわる愉快なお話。
首都アシガバトに「アリババ」という名の店があった。商売するからには看板のひとつも出す。
が、出した看板の上に大統領の肖像画が乗っかる形になってしまい、

┏━━━━━━━━┓
┃        ┃
┃  (・∀・)  ┃
┃        ┃
┃(大統領肖像画)┃
┃        ┃
┗━━━━━━━━┛
 ┌──────┐
 │ アリババ │
 └──────┘

これを見た市民が「この人がアリババさん? ウチの大統領に似てるねえ」と誤解するという、
とても楽しい状態になってしまった。

この誤解を拭い去るためにとられた措置。
それが店の看板即時撤去であったことはいうまでもない。
501名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:53:11 ID:???
>488
くわえて水分が多く減速材としての役割を果たしてくれるから、ホウ素入りおにぎりは
中性子線漏れ対策としてはすごく理にかなってるらしい。
502名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:22:33 ID:???
トルクメニスタンは電力と水道は無料で提供されて、ガソリンも安い
それもこれも天然資源のおかげだが、反体制運動に気合が足りないのもこの辺が関係してる。
それなりに暮らせるのに、国をひっくり返そうとか思わないからな。
つまり大統領は非常に運が良かった。
503497:2006/01/28(土) 11:32:25 ID:???
>>498
そういう気は確かにするのだが、
やっぱだだ漏れのまんま退去するよりは
何かできる限りのことだけはしねばという
まぁそーゆーことなんじゃないかと。
504名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:36:42 ID:???
退去って放射能漏れ事故起こした船を漂流させたまま放置してか?
505名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:50:53 ID:???
最も良い国家体制は賢明な君主による王制である
なんてことを読んだことがあるような・・・・
506名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:38:41 ID:???
国民全員がその君主と同程度に賢明な国の民主主義の方がよい。
507名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:08:49 ID:???
その結果少子高齢化なわけで
高齢者(有権者)の圧力で子供(投票権がない)の予算がばっさばっさ斬られる

産業構造にあわせて教育改革訴えた政治家が、有権者である教育関連者に落とされた
新卒失業率は高い

自衛隊の予算を食うのも高齢者給付金だったか


信じられないが本当だ
508名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:12:35 ID:???
>>506
あやまれ!プラトンにあやまれ!(AA略
509名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:38:04 ID:???
>>507
こういう国士さんいつまでたっても消えないね
510名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:14:03 ID:???
所詮積みあがってきたものの上に胡坐かいてるだけの分際でよくもまあ偉そうに
511名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:36:18 ID:???
>>510
どっちに言ってるんだ?
512名無し三等兵 :2006/01/28(土) 22:15:00 ID:???
独り言だよ

目を合わせちゃダメ
513506:2006/01/28(土) 22:55:10 ID:???
>>508
でもさー君主が賢明ってファンタジーじゃん。
だったら国民全員が賢明っていうファンタジー許容してもいいと思うんだよね。
514名無し三等兵 :2006/01/28(土) 22:58:14 ID:???
ファンタジーの度合いが数千数万倍に...
515名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:26:06 ID:???
113 名前:こぷり 投稿日:03/08/25 18:20
え〜、いつも読んでいるだけではイカンと思い初めて書きこませていただきます。
みなさまのお口に合いますかどうか。
一時期常連だった模型屋の店長がえらい年寄りで、聞けば旧海軍で軍艦にも乗って
いたとのこと。ああ、それでショーウィンドウにウォーターラインの軍艦が並んで
るのね。
その店長から聞いた話。
乗っていた戦艦が瀬戸内海に停泊していた時のこと。真夜中、夜衛の当番なんで見
まわり時間を待っていたら自分の前に見まわりに出ていった新兵がガタガタと駆け
込んでくる。すわ、なにごとかと思えば新兵震えながら「班長、出ました出ました
!」と繰り返すばかり。やっとのこと聞き出してみれば、三番砲塔に女が立ってい
るという。なにを馬鹿なことを言っているのかと思い、小銃を持って三番砲塔へ向
かうが、特に異状なし。
なにかの間違いだったのだろうと戻ろうとしたその時、背後からけたたましい笑い
声が降りかかってきた。
驚いて降りかえると、三番砲塔の上に女が立っている。真っ白な浴衣のような着物、
真っ赤な洗い髪を振り乱し、大きな口を開けて笑っている。角度から考えて、身長
は3mはあろうかという怪物。
誰何する気も起きず、わっと叫ぶとまっしぐらに逃げた。
翌朝からひどい熱を出し、艦内医の手にも負えず呉の病院へ搬送された。
その日の正午過ぎに乗っていた戦艦は不審火で爆発、沈没してしまったとのこと。

「爆沈の当日に艦を降りてるから憲兵に目をつけられて、そっちの方が怖かった」
と、店長は言っておりました。
516名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:29:20 ID:???
三番砲塔で爆沈つったらもうあれしかないわけだが
517名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:34:18 ID:???
地対空ミサイル情報、総連へ流出って!NHKで今やってたけど。
本当か?
518名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:38:24 ID:???
一週間前ぐらいのニュースの追認しとるだけやん
519名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:38:31 ID:???
>>515
疑うわけではないが、そんな手近に小銃があるだろうか?

>>517
ネタ古い。
520名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:38:36 ID:???
なんともマターリした独裁国家だな・・・
521名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:39:28 ID:???
たしかに、一人の人間が賢明である確率は、国民全体がある程度賢明である確率より高い。
しかし、その一人の賢明な人間が君主として生まれる確率ははるかに低い。


で結論。俺に絶対権力をよこせ、三年で優勝を狙える国にしてやろう。
522名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:41:55 ID:???
懸命な人間はそんなこと言わないよ。ぼうや。
523名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:44:06 ID:???
>>521
光画部乙
524名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:45:12 ID:???
(北の将軍様から見たら)なんとも羨ましい国だな・・・・
525名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:47:25 ID:???
なんかあるたび憂いていたいだけのノイジーマイノリティが騒ぐけど所詮無力だし
大半の人間は>>521が権力握っても何の興味もないのがこの国
526名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:35:07 ID:???
>>505
なにそのラインハルト
527名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:36:38 ID:TVaPwQrH
山形県山辺町のオリエンタルカーペット社では、大和で使われたカーペットを再現して展示中。
同社に残る発注書には、大和と名指しではないものの、新型戦艦の司令長官室用とあり、部屋の
寸法や納入時期から間違いないとのこと。
戦前から日本を代表する国産絨毯メーカーです。
528名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:11:35 ID:???
大変遅レスで申し訳ないが・・・>29
太平洋戦争中のB24爆撃機で、ノーズアートの女の絵に局部を描いてしまったものがあり、
上層部に怒られ「検閲済」と書かれたシール(ペイント?)で隠された時の写真は残っている。
529名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:20:08 ID:???
>>515
でその女の人は結局誰だったの?
530名無し三等兵 :2006/01/29(日) 01:31:20 ID:???
出火の予兆として現れた妖怪の類...かねえ
531名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:32:22 ID:???
CIAのエージェントに決まってるじゃないかw
532名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:46:05 ID:???
確かに、身長は日本人より高かったようだなw
533459:2006/01/29(日) 03:04:56 ID:???
>>460
ソロモン攻防戦の真っ只中の43年4月5日(月)。
ラッセル島付近でフレッチャー級駆逐艦オバノンが行動中、
0218に前方に浮上していた呂34をレーダーで発見。
同乗していた司令は直ちに攻撃命令を下したが、距離が近過ぎた為、
艦長はこのまま攻撃すれば敵艦が爆発した際に、自艦にも被害が及ぶと判断し、
一旦潜水艦をやり過ごしてから攻撃する事を決めた。
オバノンはそのまま潜水艦の脇を通り過ぎたのだが、
その時、乗組員の一人が艦内の通路(だったかな?)からバケツを持ってきて、
中に入っていたジャガイモを敵艦に向けて投げつけ、近くにいた乗組員も一緒に投げ始めた。
すると辺りが闇夜に包まれていた為、投げられたジャガイモを手榴弾と勘違いした潜水艦の乗組員が、
潜水艦の甲板に転がったジャガイモを掴むと、すぐさま投げ返してきた。
ここにジャガイモの投げ合いという海戦史上稀な珍事が発生したのである。
その後オバノンは姉妹艦のストロングと共に潜航した呂34を爆雷攻撃し、0315にこれを撃沈した。
因みに上記の一件により、オバノンは後にアイダホのポテト協会から感状を送られたそうな。

以上はヒストリーチャンネルのフレッチャー級駆逐艦についての番組で紹介されていた話。
534名無し三等兵:2006/01/29(日) 03:57:17 ID:???
懸命な君主による王政は、後継者に恵まれない事が多い
535名無し三等兵:2006/01/29(日) 04:59:34 ID:???
賢君→息子のパターンだとまず間違いなく衰退する
536名無し三等兵:2006/01/29(日) 05:07:07 ID:???
王制は必ずしも世襲制とは限らんのだが。選王制は間接民主制の
バリアントだろってのは置いといてw
537名無し三等兵:2006/01/29(日) 05:55:09 ID:???
アルゼンチン、フィリピン、ユーゴ、ペルー
国際世論の圧力で独裁が終焉しメデタシメデタシとなった途端に国がグッチャグチャになった例は多い

「町田」とか
共産の某市長の長期独裁で都下随一の優良市になるも、今は治安悪くインフラ遅れたアカの街に
538名無し三等兵:2006/01/29(日) 06:19:31 ID:???
アカはアカである限り絶対悪だから、必ず統治下にある人々を苦しめるからな。
人類史上最悪の殺人者はアカ。信じられないが本当だ。
539名無し三等兵:2006/01/29(日) 06:46:09 ID:???
そんな信じられるあたりまえのことを何故今頃?
540名無し三等兵:2006/01/29(日) 08:18:37 ID:???
>>539
ちがう、>>538が望んだのは「はいはい、国士様おつ。馬鹿は極東板に帰れ」って言ってほしくて
わざわざ自分の考えと180度違う事を言ったんだよ。
541名無し三等兵:2006/01/29(日) 12:43:02 ID:???
>>533
その後撃沈さえしなけれりゃ「いい話」で済んだのになぁ・・・
542名無し三等兵:2006/01/29(日) 15:06:12 ID:???
>>533
投げ返そうと掴んだ瞬間手榴弾じゃないと気付かなかったのかな。
どっちにしろ「こんなもん投げてきやがって、チクショウ!」で結局ぶつけ合いにはなったと思うけど。
543名無し三等兵:2006/01/29(日) 17:47:49 ID:???
じゃが芋ゲットだぜー!と喜ぶか、返礼で何かいい食い物を投げ返しそうな気がするのは気のせいだろうか
544名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:14:15 ID:???
それは日露戦争。
545名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:18:24 ID:???
くさやを投げ返すとか

くさや積んでる潜水艦なんて乗りたくねー
546名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:26:35 ID:???
>>543
マジレスすっと、明らかに殺る気満々で近付いてきてる駆逐艦見て、
ラッキーなんて気分にはなれんだろ。
547名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:33:17 ID:???
つーか「海戦史上希」って・・・・
こんな事他にもあったんか・・・・?
548名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:29:21 ID:???
>537
選挙で国民が左翼政権選択して比較的まっとうに国政を運営してたけど、アメリカの横槍で
軍部がクーデター起こして独裁になって国がぐちゃぐちゃになったチリなんて例もあるけどな。

あと町田の治安悪化は、人口増加で必然的に起こる治安悪化に、相模原に隣接してて
犯罪取締りをしようとしても管轄外にすぐ逃げられるという地理的条件が重なった面があるから
一概に左翼の責任とは言い切れない。

インフラは…いい加減JRと小田急の直接乗り換え可能に汁!あと多摩都市モノレールの延長は
ハム助のスキャンダルでまた遠のいたぽorz
549名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:30:45 ID:???
>>28-29 >>523
友人曰く、米軍どころか民生品のワンボックスカーを改造した物(いわゆるバニング)
でも似たようなことをやってる香具師は稀にいる。

そして、股間はナンバープレートで隠している(w
550名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:33:16 ID:???
>>548
政治語りたければ専用スレ行けや。
551名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:00:01 ID:???
>547
チーズを砲弾代わりに打ち込んだウルグアイとかかなぁ
552名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:01:39 ID:XnMsj8uo
>>547
接舷して海兵さんが切り込んでいた時代は、色々あったかも。
553名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:26:19 ID:???
>>551
つぶれないで発射できたの?
砲身にこびり付かないの?
すげー知りたい。
554名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:30:00 ID:???
「渚にて」の作者がパンジャンドラム開発に関わってたって本当?
555名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:42:06 ID:???
556名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:42:23 ID:???
557名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:43:25 ID:???
>>554 そのネタを最初にここに書き込んだ俺が来ましたよ。信じたくないが本当だ。

ttp://johnfowles.org.uk/nevilshute/thesecretwar/

One of the scientists working on this problem was Nevil Shute Norway, the well-known novelist, who was also an aerodynamicist;
he had calculated that at least a ton of explosive would have to be placed at the foot of the wall to blow a hole wide enough for a tank to pass through.
558名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:44:59 ID:???
うお、本当だ・・
559名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:53:57 ID:???
パンジャンドラムって何だろうと思って見てみたら・・・

あれかよ!
560名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:15:18 ID:???
>553
ttp://www.jubako.com/bn/index.php?186
だいたいこんな話。
561名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:16:26 ID:???
>>560
横レスだが、すげえな
機転は人を救うんだな……。
562名無し三等兵 :2006/01/30(月) 00:25:52 ID:???
たぶん発射と同時に粉々になって飛んできたろうな

誘い込まれて榴散弾撃たれた、とか思ったのかも
563名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:50:56 ID:???
>547

大砲の砲弾がなくなってチーズをつめて
打ち込んだ例ならあるぞ
564名無し三等兵:2006/01/30(月) 01:04:33 ID:???
>>563
志村〜、上、上。
565553:2006/01/30(月) 01:22:21 ID:???
>>560
thx!

566名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:10:01 ID:???
>>562
まぁ、得体の知れないものが打ち込まれたら、すわ、新兵器か、罠か、って思うよな
俺でも多分思う
567名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:13:32 ID:h9hPYyk3
そのチーズがとろけるチーズで、溶けて熱々のが拡散して飛んできたら、嫌かも。
568名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:46:38 ID:???
女系天皇にして日本を滅ぼそうとしている連中の背後にはアメリカとシナがいる
このままでは日本人のアイデンティティーが崩壊して日本という国は消滅する

信じられないが本当だ
569名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:58:54 ID:???
ハイハイコクシコクシ
570名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:01:54 ID:???
>>568みたいなのが真面目な男系派にとっての最悪の敵であることを日々認識するこの頃

信じたくないけど本当なんだよなー
571名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:02:01 ID:???
ハイハイレッテルレッテル
572名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:03:49 ID:???
厨房どもはこれを読んで一から勉強しなおせよ
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2300&keitai=0

日本は今滅亡の危機にあるんだよ!平和ボケも大概にしろ!
573名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:05:54 ID:???
あー、>>570で言っているのは>>568が男系派である、ということを信じたくないという意味なので

一応。
574名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:07:48 ID:???
説明はありがたいが、どっちにしろ軍事に関係ないな。
575573:2006/01/30(月) 16:09:56 ID:???
>>574
まったくもってその通りだ
スマソ
576名無し三等兵:2006/01/30(月) 17:04:09 ID:???
>>572
自分と180度違う考えのサイトのアドレス張って印象操作おつ
577名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:32:25 ID:???
天皇陛下が国を護る超能力でも持っていて
それが男系にしか遺伝しないてんならともかく

このご時世に男系女系こだわるほうがナンセンス☆
578名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:34:03 ID:???
>>577
そういう意味じゃないって…
ネタにしてもつまらん
579名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:37:51 ID:YbECGErA
陰謀って便利ですね♪
580名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:38:56 ID:???
おまいら今アカヒで女性天皇についてやってるぞ。
例の調子で。
581名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:44:38 ID:???
ネビル・シュートはパンジャンドラムの開発中にも小説を書いている
時期的に見るとバイトバイパーという作品がそれにあたり翻訳も出ている


ちなみに傑作だそうである。
小説書く片手間にパンジャンドラム作ってたんですね
582名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:45:02 ID:???
>>577

女系も可能にすると、今まで男系一本で
血統の証明をしてきたのが途中で断絶したり
嫁貰ってきた平民かどこかの血筋と入れ替わってしまったり
する可能性が出てくるからマズイ。
583名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:48:54 ID:???
拘って断絶とかマジ本末転倒
584名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:49:49 ID:???
>>581
パイドパイパーはいい話だよ。
少々ご都合主義な部分はあるけど。
読んで素直に面白かった。


パンジャンドラム作りながらあれ書いたのか・・・・・
585名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:03:25 ID:???
ベトナム戦争には米軍以外にも他国から軍隊が参戦していたが、
そのひとつにオーストラリアSASがあった。
彼らの恐ろしいところはのべ2000人が従軍したにもかかわらず、
ジャングルでの戦いを徹底的に研究し、常に心がけた結果、
戦死者は1名のみである。

この時韓国軍も派兵したのは有名であるが、
アメリカからM-16が供与されるまでM-1ガーランドやM-2カービンで戦っていた。
馬鹿にされがちではあるが、早くから戦争の長期化をにらみ、
陣地も簡易なものではなくしっかりしたものを作るなどの準備を怠らず、
戦闘においてもジャングル戦を研究し、歩兵主体の接近戦を挑むなど優秀な戦闘を行い、
ベトコンには相当恐れられたらしい。
586名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:09:09 ID:???
>ベトコンには相当恐れられたらしい。
志村〜ベトコンの耳〜!
587名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:13:37 ID:???
>>585
同時期、韓国系ベトナム人の子供が増えた事は
あまり知られていない。
588名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:21:33 ID:???
>>587
なに、異文化交流はいいことさ
589名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:26:19 ID:???
>>587
ドイツや日本やフランス、っていうか世界中でそんなことはあるからねぇ。
590名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:36:11 ID:???
今更だが・・・韓国がイージス艦保有国に・・・悔しい・・・
591名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:38:52 ID:???
>>587
マルタ島でもいまだに蒙古斑のある赤ちゃんが生まれるらしいからなw
592名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:39:29 ID:???
>>548
何で元国土庁長官の地元選挙区なのに道路整備が悪いかと思ったら、そーゆーことかw
(姉歯問題の伊藤某の事でつ)
正直な所、あの中心地を見るとアカの根城とはとても思えない。
DQNな演説は市長の引退が決まってからの方が増えたし、(市長の座席を狙うプロの皆さんが)
右翼の活動も減ってきている。(2000年以前は毎週日曜日は黒トラが軍歌を)
この少子化の時代に自然増加(出生−死亡がプラス)してるってのが恐ろしい・・・
小田急とJRは小田急が駅ビル一体型にした時点でムリポ
この頃は新宿や渋谷の取り締まり強化で逃げてきた連中が流れ込んできているそうな・・・

以上、町田市民より。
593名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:40:38 ID:???
はいはい、>590も>592も巣に帰って。
594名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:58:09 ID:???
小ネタ。

マルキストの歴史学者で、南京虐殺肯定派としても知られた故・藤原彰一橋大名誉教授が
陸軍大尉だった、という話は既出だが、この人は父親も軍人(陸軍主計少将藤原藤治郎)である。
595名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:47:58 ID:???
>>585
あまり知られていないが、同時期、台湾も軍事顧問団をベトナムに派遣している。

台北市の「国軍歴史博物館」には、
MACVから台湾軍事顧問団に対して記念に贈られた、
特別仕上げのコルト・ガバメントとコルト・パイソン4インチが展示されている。
596名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:37:32 ID:Unwgh6vG
>>585
オーストラリアのホームステイ先のホストファーザーがその一人だった・・・
そのことを知った瞬間、俺はなんともいえない心境になったね
597名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:00:36 ID:???
>585
SAS恐るべし




ところで、自衛隊はこっそり行かなかったの?
598名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:02:29 ID:???
民間人で仕事のためにこっそり行った人がいるとか
599名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:05:48 ID:???
>>585
むしろアメさんの想定が甘すぎたんじゃないの?
600名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:08:07 ID:???
>>597
>ところで、自衛隊はこっそり行かなかったの?

なんか佐藤大輔の東京の優しい掟を思い出した
601名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:10:23 ID:???
>>576
何言ってんだ基地外
氏ねよ
602名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:10:28 ID:???
従軍記者として、ベトナムに行った桐島洋子さんは米軍がどんなジャングルの奥地に行っても
「コーラー&ハンバーガー」ばっか食べるのを見て、その兵站力に驚くと共に、米国人の味覚に
呆れたそうだ。「こーんなに美味しいモノがあるのにぃっ!」と、現地の店や屋台でベトナム料理
を食っていたそうだ。
603名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:12:17 ID:???
最近の研究でアメリカは実はベトナムでかなり優勢だったけどマスゴミの反戦運動で撤退せざるを得なかった、
みたいな記事なかった?
604名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:12:34 ID:???
ベトナム料理はアメリカ人の舌には合わないらしい
特に魚醤がどうにもならないくらい苦手
605名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:17:28 ID:???
>603
なんで「マスゴミ」呼ばわりするんだ?
おまいさん共和党員?


っていうか、軍板にいるんだからテト攻勢が戦術的大敗、戦略的勝利だったことくらい常識だろ?
606名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:21:23 ID:???
軍板常駐だけど専門は太平洋戦争な俺が来ましたよ。
607名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:21:51 ID:???
>>605
はあ?
お前こそベ平連とかソ連から金貰って広報撹乱してたブサヨの自称平和運動も知らないのか?
無知はお前だろ。
608名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:24:04 ID:???
最近、一日一度は変なのが湧くねぇ・・・
609名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:28:51 ID:???
みんす・捨民・狂惨はソ連・中国・北朝鮮の手先ってのはすでに一般常識
拉致事件で日本人は目覚めた
610名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:40:14 ID:???
>607
いや、戦争継続も反戦運動もそりゃ米国内の事情じゃん。
ベトコンが乾坤一擲の大バクチを打って
敵軍の10倍の死者を出したのにもかかわらず
戦略的勝利を勝ち取った

それだけでそ。

ウヨクとかサヨクとか、そういう評価基準はどうでもいい。
611名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:41:14 ID:???
>>609
うざっ
612名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:59:50 ID:???
>>607>>609
ハイハイコクシコクシ
613名無し三等兵:2006/01/31(火) 02:03:46 ID:???
ハイハイブサヨブサヨ
614名無し三等兵:2006/01/31(火) 03:29:46 ID:???
コクシくんがいちいち言わなくても民主とか社民とか鮮人が好きな奴なんていねえから大丈夫。
615名無し三等兵:2006/01/31(火) 03:37:16 ID:???
>>610
軍板的にはその戦略こそがグレートだな
616名無し三等兵:2006/01/31(火) 04:11:57 ID:???
信じられないというものでもないが、小ネタを一つ。

城戸又一(33年から38年まで毎日新聞社パリ特派員として活躍。ロバート・キャパとも親交があり、
キャパがスペイン内戦で撮影に使用していたライカは彼が貸した物である)が37年12月、
イタリア首相のムッソリーニと会見をした際、サイン入りのブロマイドをムッソリーニから送られた。
だが、そのブロマイドには”kiso mataichi”と書かれていた・・・。

去年、福岡で開催されていたキャパの写真展で展示されていた実物(ブロマイド)の話。
617名無し三等兵:2006/01/31(火) 07:24:29 ID:???
>>610
北とベトコンを一体と見ればその通り。
しかし、ベトコン自体としてはどうなんだろうな。
ベトコンは兵員に壊滅的打撃を被り
これ以後、明確に北の支配下に置かれることになってしまった。
統一後のベトコンの末路を決定した事件と言える。
ベトコンは全員が共産主義者ではなく米国と南ベトナム政府に対する
抵抗の為に結束した集団だった。
618名無し三等兵:2006/01/31(火) 08:03:44 ID:XZ0+T1gN
てか昨日言ってた「韓国がイージス艦保有」ってまじ? 潜水艦も揃えてるみたいだけど…
619名無し三等兵:2006/01/31(火) 08:42:57 ID:???
>585
昔、元ニュージーランドSASの傭兵ゲイル・リバースのベトナム戦記小説を読んだナー
ザップ将軍とベトナム、中国首脳陣の暗殺のために中国に潜入した小部隊の実録小説

最後にはオーストラリアSASの伍長や英軍の特務曹長など、リバース以外全員死亡

SAS隊員はパワーのあるFALを好んだが、射程の短いジャングル戦に合わず苦労したとか
620名無し三等兵:2006/01/31(火) 08:44:18 ID:???
北ベトナム軍とベトコンは協力体制にはあったが一体ではなく、
むしろベトコンの影響力を削る意味合いで北はベトコンの消耗を期待し歓迎していた。
って話か。

つーか身内の出血を持ってアメリカ及び国際世論を動かすという戦略を成功させ、
国内世論の統一と死後も党分裂を許さなかったホー・チ・ミンってバケモノ政治家だな。
621名無し三等兵:2006/01/31(火) 09:55:56 ID:???
>>610
>敵軍の10倍の死者を出したのにもかかわらず
>戦略的勝利を勝ち取った

テラスゴスwwwwww


>>618
俺はただの軍事素人だが、かの国が多少背伸びして無理に兵器そろえようが、どうでもいいや
622名無し三等兵:2006/01/31(火) 10:18:36 ID:???
>>621
>>618
俺はただの軍事素人だが、かの国が多少背伸びして無理に兵器そろえようが、どうでもいいや

一応専門板なので知識が皆無なら背伸びして無理に書き込む必要は有りませんから
巣に帰るかROMに徹していただけませんかねー
623名無し三等兵:2006/01/31(火) 10:44:18 ID:???
>>622
引用すんのにそのままコピペすんなやネット初心者
624名無し三等兵:2006/01/31(火) 11:09:24 ID:???
>>623
一応専門板なので知識が皆無なら背伸びして無理に書き込む必要は有りませんから
巣に帰るかROMに徹していただけませんかねー


・・・で返答はいかに?
>>623が応えだと
返答に汲々とした上に話題をずらして火病したみたいな印象を与えてしまいますよ
625名無し三等兵:2006/01/31(火) 11:25:38 ID:???
>>624
ホロン部かチョンか知らんが仕切るなよ、ウザイんですけど
626名無し三等兵:2006/01/31(火) 11:27:11 ID:???
>>625
・・・・まあ良いけどね
627名無し三等兵:2006/01/31(火) 11:53:58 ID:???
>>622
軍事板が専門カテゴリでは無く趣味カテゴリに置かれてる件について
628名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:04:27 ID:???
ハン板は学問なんだよね…
629名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:11:47 ID:???
結局、話題そらしと鸚鵡返しに終始するのはわかりきってんだからさ
生暖かく見守ってやるかスルーしとけよ
630名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:27:34 ID:???
>>627
それについては、ひろゆき氏が明確にコメントした事が有る。

軍事版が趣味のカテゴリに入っている理由
「"軍"と言う文字が"車"に似ているから」
631名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:35:24 ID:???
>>618
保有することになったけどイージスシステムはすべて輸入。さらにMDなど日米の
次世代イージスに対応してないため完成したときはすでに旧式化してる可能性が
ある。とりあえず持ちたいとおもって大金はたいて買ったがモンキーモデル買わされた
といったところか。
632名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:37:53 ID:???
>>630
いや、俺が知ってるのと違うな。
確か、「実用だと困るでしょ。だから趣味カテゴリなんですよ」とかじゃなかったか。
633名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:48:32 ID:???
たしか初期は「軍事、諜報板」だったな
634名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:59:14 ID:???
実用でも困らないと思うんだがなぁ
635名無し三等兵:2006/01/31(火) 14:16:05 ID:???
>>631
ベースライン7フェイズ1でシステム自体は最新
日本もイージスシステムは輸入でしょ
対潜装備が従来とは別物って欠点があるが
BMDは国の方針の問題もあるし
636名無し三等兵:2006/01/31(火) 14:30:51 ID:KU18xDVQ
1 名前:アッー!φ ★ 投稿日:2006/01/30(月) 23:42:52 ???0
イタリアのシルヴィオ・ベルルスコーニ首相は野心的な公約をすることで知られて
いるが、彼は「4月9日の総選挙までセックスしない」と約束した。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081138628285.html


16 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/01/30(月) 23:49:02 L2RxuWihO
どこのバカだよ、こんな連中と組んで戦争始めたのは?
勝てっこないだろう!!!!!
637名無し三等兵:2006/01/31(火) 14:52:17 ID:???
>>628
あれは語学としてのハングルの話題を扱う板だったのではないのか?
それがいつの間にかあんなのになったと
638名無し三等兵:2006/01/31(火) 15:34:38 ID:???
フィリップKディック「高い城の男」
アメリカが第二次大戦で敗戦した世界、アメリカ人は劣等感にさいなまれながら
日本とドイツが戦争で負けた仮想戦記を読みふけって、という話
60年代に書かれた作品なのになぜこんなにも今の日本に・・・OTL
639名無し三等兵:2006/01/31(火) 18:05:03 ID:???
>あれは語学としてのハングルの話題を扱う板だったのではないのか?

語学としてのハングルは習得が早い分、底が浅いので早々に語りつくして
別の話題や雑談でもしないとやる事がなくなった。

とか書くと妙に信じたくなる…
640名無し三等兵:2006/01/31(火) 18:43:10 ID:???
えーと、ひょっとしたらみんな知ってるかもしれないが俺は今知って非常に驚いたので。
「星条旗よ永遠なれ(The Stars and Stripes Forever)」はアメリカ国歌ではない。これはスーザ作曲の合衆国公式行進曲(National March)である。
アメリカ国歌の正しい曲名は「星条旗(The Star Spangled Banner)」である。
641名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:37:23 ID:???
>624と>625ってジサクジエン?
メル欄のsageで同じ書き間違いしてるんだけど。
642名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:40:27 ID:???
624 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 11:09:24 ID:???
>>623
一応専門板なので知識が皆無なら背伸びして無理に書き込む必要は有りませんから
巣に帰るかROMに徹していただけませんかねー


・・・で返答はいかに?
>>623が応えだと
返答に汲々とした上に話題をずらして火病したみたいな印象を与えてしまいますよ
643名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:41:29 ID:???
626 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 11:27:11 ID:???
>>625
・・・・まあ良いけどね
628 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 12:04:27 ID:???
ハン板は学問なんだよね…
629 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 12:11:47 ID:???
結局、話題そらしと鸚鵡返しに終始するのはわかりきってんだからさ
生暖かく見守ってやるかスルーしとけよ
630 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 13:27:34 ID:???
>>627
それについては、ひろゆき氏が明確にコメントした事が有る。

軍事版が趣味のカテゴリに入っている理由
「"軍"と言う文字が"車"に似ているから」
632 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 13:37:53 ID:???
>>630
いや、俺が知ってるのと違うな。
確か、「実用だと困るでしょ。だから趣味カテゴリなんですよ」とかじゃなかったか。
632 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 13:37:53 ID:???
>>630
いや、俺が知ってるのと違うな。
確か、「実用だと困るでしょ。だから趣味カテゴリなんですよ」とかじゃなかったか。

633 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 13:48:32 ID:???
たしか初期は「軍事、諜報板」だったな

634 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 13:59:14 ID:???
実用でも困らないと思うんだがなぁ


自演してまで話題を逸らすんだから簡単にチョソ君は見分けがつきますね。
644名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:46:01 ID:???
こは何事?
645名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:49:30 ID:???
自演テラスゴスwwwww
646名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:52:23 ID:???
633はオレだ。今日はそれ一個しか投稿してない
647名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:53:18 ID:???
>>644
早速の御出動乙

でも日本語が変ですよ
648名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:55:05 ID:???
646 :名無し三等兵 [sage] :2006/01/31(火) 20:52:23 ID:???
633はオレだ。今日はそれ一個しか投稿してない


・・・・・プッ、本当にチョン君って頭が不自由なんですね
649641:2006/01/31(火) 20:58:53 ID:???
ごめん話を蒸し返したおいらが悪かった。
これで終わりにしてくだちい。
650名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:59:28 ID:???
自分で自分を晒し上げ乙
651名無し三等兵:2006/01/31(火) 21:06:42 ID:???
住人がいなくなる訳だわな
652名無し三等兵:2006/01/31(火) 21:34:23 ID:???
>>597
冬戦教をこっそり派遣してたってゲンブン先生が言ってました。
653名無し三等兵:2006/01/31(火) 21:46:16 ID:???
>>652
マジで。そいつは信じられないが本当なのか?
654名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:06:00 ID:???
以前は良スレだったんだがね。
655名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:15:54 ID:???
いや、前からおかしな奴は時々いたよ
スレのタイトルが演説したい奴を集めちゃうんだよな
656名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:21:49 ID:???
前はこんなに頻繁に出没しなかったよ。
居ついちゃってるのがいるんだろうなぁ・・・
657名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:38:46 ID:B++yYe4k
このすれだけ、ブックマークに入れてます。最近はペースも
落ちて探してブックマーク登録しなおす頻度も落ちました。
658名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:53:43 ID:???
ま、スルーするしかないよね。妙なのが出没するからといってスレから逃げ出したら、それこそ連中の思う壺だ。
我々はネタを出し続けるのみだよ。それこそが良スレに戻る為の唯一の道じゃないかと。

で、小ネタ。

日本海海戦の直前、沖縄の宮古島沖を航行中の帆船がバルチック艦隊を発見。大本営に連絡しようとしたが、
宮古島には通信施設が無かった。そこで宮古島久松地区から5人が急使として選ばれ、手漕ぎ舟で128キロ
離れた石垣島まで一晩かけて辿り着き、ここにあった八重山電信所から県庁経由で大本営に打電されたが、
それは五島列島西方海上で哨戒中の信濃丸が連合艦隊に通報した一時間後。せっかくの第一発見も徒労に終わった。

太平洋戦争末期になって、彼らは忠君愛国の範とされて海軍大臣から表彰され、現在、宮古島の久松海岸には
「忠君愛国の至誠にもえて祖国の難にのぞみ、国の大節につくした壮挙」として、「久松五勇士顕彰の碑」が建てられている。
659名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:02:10 ID:???
>>658
去年の産経の記事でも特集してたが、感動した
660名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:12:35 ID:???
クリ船だったんだっけ?
661名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:16:14 ID:???
>>658
ちゃんと表彰されて良かったねぇ
いやマジで
662名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:21:33 ID:???
>>653
キャットシットワンに描いてた。あと昔源文スレで本人が語ってたよ。
663名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:11:36 ID:???
まぁ、正直なところ、有名な漫画家といえども信憑性はマニアの与太話と変わらないな…
664名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:19:18 ID:???
しかも南方に冬戦教って…
まあ当時はWairとか無いけど空挺の方が現実的じゃないか?
665名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:20:55 ID:???
>>663
「74式戦車の試作車がベトナムでテストされた」というデマもあったっけ?
666名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:36:25 ID:???
国士様h今度は漫画ネタで荒氏かよ・・・
667名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:46:58 ID:???
>>666
何でも国士様に見えるのか、大変だな。もう少し心にゆとりを持ったほうがいいぞ。
668名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:00:42 ID:???
>>667
ハイハイコクシコクシ
669名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:03:39 ID:???
また国士様の荒らしか本当に国士様はしょうがないな
670名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:07:37 ID:cvCRac1d
>>666
堕身暗乙
671名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:12:51 ID:???
>>670
ハイハイコクシコクシ
672名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:13:32 ID:???
つかいい加減にしろよおまいら。
チラシの裏は他でやっとけ。
673名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:15:58 ID:???
冬戦教 ベトナムでぐぐると結構出てくるなこの話。
丸っきりネタというわけでもないらしい。
674名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:19:06 ID:???
                    __|__○      ̄  /
                        |              /
                        /  |  \      _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ________________________            ____
  |一|九│一│九│一│九│  │  │  │  │  │      ___|  │  │
  |萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│發│中|      │    │  │  │
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘      └──┴─┴─┘
675名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:35:49 ID:???
実際にジャングル戦経験しなきゃ意味無いわけだが
676名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:37:44 ID:???
ソースは漫画なんてネタいいかげんにしろよ糞荒し
677名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:42:55 ID:???
国士様の荒らしうざいなあ
678名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:44:57 ID:???
>>676
お前が荒氏だボケ!
自営業閣下が自衛官から直接聞いた話なんだよ
自営業閣下も知らない厨房は軍板にくるなよ
679名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:48:27 ID:???
つか国士様連発する方が荒らしに見えるなw
680名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:50:14 ID:???
自衛隊が民間人としてベトナムに入ってベトナム戦争に参加し、戦死者まで出した

というのは軍板じゃ信じられないなんてもんじゃなくて常識だろ。
681名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:56:52 ID:???
一旦退職した形式は取っているけどね。
あと、自衛隊とは無関係にヴェトナムで従軍した連中の採用はあったのかが気になる所ではある。
682名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:57:02 ID:???
小林なんてたいした漫画家ではないよ
683名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:59:19 ID:???
>>682
トモダチンコ
684名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:01:54 ID:???
>658
…そうか、坂の上のk
いや、いいんだ。
あんな長くて古い小説なんか読むよりガイエでも読んでる方が面白いよな。
685名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:03:50 ID:???
源文センセの周りにはDQNが集まるのは軍板では常識なのだが
686名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:06:05 ID:???
おはヨーグルト

くらいしかおぼえてねえよ
687名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:24:58 ID:???
>>685
引き篭もりニートの周りには誰も集まらないんだろpgr
688名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:29:51 ID:???
拳銃不法所持と
689名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:31:12 ID:???
どうせ中村が持ち込んだネタだろ
690名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:31:22 ID:???
趣味が高じて拳銃不法所持→願いまーす願いますと
自分の娘食っちゃって「ちくしょういつか殺してやる」と
ベンゼンと
あとまだ何かいたっけ
691名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:35:59 ID:???
⊃猫侍
692名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:39:21 ID:???
>>690
何の話だ?
693名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:47:46 ID:???
つーかカタギなのに知人二人も拳銃不法所持で捕まってるとかありえねー
694名無し三等兵:2006/02/01(水) 08:41:18 ID:???
>658
景山民夫の「虎口からの脱出」にも書いてあった
「俺がヨットで情報集めたからバルチック艦隊に勝てたのによー」って
愚痴垂れながら冷や飯食いの身分だったが
695名無し三等兵:2006/02/01(水) 09:20:06 ID:???
景山民夫の「虎口からの脱出」(第一回吉川英治文学賞受賞作)は山田正紀の崑崙遊撃隊のパクリ。
なんで誰も指摘しないんだろうか?
696名無し三等兵:2006/02/01(水) 09:32:30 ID:???
今の冬戦教もいろいろやっているよな。
WAiR、特戦群、1空挺、警視庁SAT、米軍SOG、あたりと合同訓練。
原発警備演習、海自CQB教育、空自基地のゲリコマ対処訓練・・・

俺は遊撃レンジャーに行った知り合いから聞いたが
あそこは今でもヤバイよ。
697名無し三等兵:2006/02/01(水) 09:58:32 ID:???
★イタリア最高勲章:創価学会の池田名誉会長が受章

・創価学会の池田大作名誉会長は30日、イタリアの功労勲章「グランデ・
 ウッフィチャーレ章」を受章した。同章はイタリア最高勲章の一つで、池田氏の
 これまでの平和、文化、教育の分野における功労が評価されたという。授与式は、
 東京都港区のイタリア大使館の大使公邸で行われた。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060131k0000m040134000c.html

※関連スレ(国際+、痛い+)
・【イタリア】創価学会の池田名誉会長、イタリアの最高勲章である「グランデ・ウッフィチャーレ章」を受章〔01/30〕
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1138631215/
・創価の池田がイタリアで勲章もらう
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138630455/
698名無し三等兵:2006/02/01(水) 11:17:37 ID:???
まとめページ見てはじめてここ来たけど・・・なんか荒れてるな。
期待してたんだけど・・。
699名無し三等兵:2006/02/01(水) 11:37:45 ID:???
>695
「A-10奪還チーム出動せよ」のパクリって事は
本人が後書きで書いてたな
700名無し三等兵:2006/02/01(水) 12:38:16 ID:???
>>698
もうほとんどネタ切れで、今は惰性で続いている雑談スレみたいなもんだから。
スレタイ通りの話を期待するなら過去スレに目を通すといいよ。
701名無し三等兵:2006/02/01(水) 13:20:40 ID:???
>>699
続編がつまらんとこまでパクらなくてもいいのに。
702名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:09:12 ID:7GGhZY6s
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一生負け犬になります

703名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:27:30 ID:GxB+kifA
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一生負け犬になります

704名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:57:13 ID:???
いまどき大学合格なんて目指してる馬鹿いるのかよw
これからは実力主義の社会。大学なんて遊園地にいくような馬鹿は社会は必要としてないんだよ。
705名無し三等兵:2006/02/01(水) 15:19:35 ID:???
冬戦教のHP見てみたらバイアスロンの選手の子(勿論女子)、カワイイ。
706名無し三等兵:2006/02/01(水) 15:44:52 ID:???
信じられないが本当だ最初のスレにでてきた

大戦中のソ連軍で、「積雪してるから大丈夫だろう」と、
パラシュート無しで空挺降下。いきなり全滅。
http://yasai.2ch.net/army/kako/970/970533362.html
ですが

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200601310019.html
オーストリアのハルシュタット町の警察によると、同町で30日、
ヘリコプターからロープでぶら下がり作業修理中の42歳男性が
約39メートル下の地面に誤って落下、豪雪がクッションの役目を果たし、
無傷で一命を取りとめたと述べた。

条件によってはソ連方式でも可能なようです。
707名無し三等兵:2006/02/01(水) 15:51:05 ID:???
>>704
高卒必死だな
708名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:18:15 ID:???
>>706
ヒント:高度
709名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:59:43 ID:???
>704
たぶん、人間として合格したい失格君がやったんだろう。
生暖かく見逃してやれ。
710名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:24:26 ID:???
また落ちたのか!
711名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:27:20 ID:???
大学受験なんて普通に毎日1時間でも勉強やってりゃ楽勝だろ。
2chなんかやって遊んでるから落ちるんだよ。
712名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:42:25 ID:???
コロンビアの麻薬組織は、私設軍隊といっていいほどの武装集団を持ってて
アメリカもさすがに無視できないから特殊部隊を何度も送って潰そうとしてみたけど
結局一度も成功していないそうです。
713名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:53:38 ID:???
>>712
まさか落合信彦を信じているアホですか?
714名無し三等兵:2006/02/01(水) 18:11:50 ID:???
冬戦教ってオリンピック選手の養成機関でもあるんだよな。
俺もHP見たがかわいいコいるな。
715名無し三等兵:2006/02/01(水) 18:42:34 ID:???
>>711
>韓国と戦争になっても1時間で全艦撃沈だぜーーー!!
まで読んだ。
716名無し三等兵:2006/02/01(水) 18:47:14 ID:???
>>715
大戦略で半島マップを首都の部隊残して全部全部ぬっ頃して
都市を全部爆撃で破壊して最後は空爆で首都ごと消滅させてやった
南北あわせてもあいつら弱過ぎw
ほんとに自衛隊なら1時間で全滅できるんじゃね?
717名無し三等兵:2006/02/01(水) 19:00:28 ID:???
>>716
北朝鮮と中国の介入が無いとしても1時間は無理・・・
というかそんなことしなくても方法はあるかと
718名無し三等兵:2006/02/01(水) 19:00:59 ID:???
つうかスレ違い
719名無し三等兵:2006/02/01(水) 19:07:49 ID:???
なんであっても半島には一切関わりたくないだろw
720名無し三等兵:2006/02/01(水) 19:08:51 ID:???
釣りにしてもゲーム脳ですw
721名無し三等兵:2006/02/01(水) 19:29:28 ID:???
>>706 事故で一人落ちて無傷なのと、500人を計画的に投下して無傷なのではまったく意味が違う訳だが。
722名無し三等兵:2006/02/01(水) 19:31:19 ID:???
>>721
なんか笑っちゃったよw
723名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:33:18 ID:???
>>721
加速度あるからねえ……。
724715:2006/02/01(水) 21:34:36 ID:???
まさかそっち方向でマジレスされるとは思わなかった。
大学受験は決して楽ではないという事を教育してやろうと思ってレスした。
今では反省している。
725名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:53:51 ID:???
>>724
フーン(゚σ ゚)ホジホジ
   (゚д゚)σ--・ ハナクソビーム
726名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:15:27 ID:???
--・ビーム
727名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:16:57 ID:???
流れを全く無視して。


江戸時代から日本で使われてきた通信手段の一つに「旗振り通信」というものがあった。これは旗の振り方に約束を設け、
山頂などの見通しの良い場所に中継所を設け、旗の振り方を次々に遠方に伝えていくもの。延享二年(1745年)以来、
この方法によって、大阪の堂島米会所の相場は各地に伝えられていて、その通信速度は非常に速かった。

どのくらい早かったかというと、明治24年(1891年)の大津事件の際、大津〜大阪間の情報伝達に電信を利用した新聞社が
5時間を要したのに対し、旗振り通信ではわずか5分で大阪に事件を知らせたとの事。

結局、この旗振り通信は電信・電話の導入後も使われ続け、大正3年(1914年)まで廃止されなかった。

(大津事件を持ち出したので、多少は軍事に関連してるかな)
728名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:17:54 ID:???
もし本当なら日本にもセマフォールが存在したことになるな。
詳しいソースを希望。
729名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:19:03 ID:???
>>727
旗振りだけで大津事件をどう伝えたんだろう。
今の手旗信号のように文字を伝えられたのか?
730名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:33:23 ID:???
ていうか旗がどうとかなんて全然軍事と関係ないし
731名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:37:52 ID:???
手旗信号による”嵐が丘”!
インディアンののろしによる”紳士はブロンドがお好き”
SPAMSPAMSPAMSPAM・・・・・・・・・・・あっははははははは・・・・・・・
732名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:38:23 ID:???
あと発光信号による何かがあったんだが・・・思い出せない・・・・
733名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:39:04 ID:???
通信技術はモロに軍事関係だと思うが
734名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:46:22 ID:???
>>729
のろしでも煙の上げ方でかなり細かい情報が伝えられたみたいだから、
旗でも可能なんじゃない?
Z旗みたいに、一枚ぴらぴらするだけであれだけの内容が伝わる旗もあることだし。
735名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:05:22 ID:???
セマフォールのように全二重通信や誤り訂正やデータ圧縮や暗号化を実現、
さらにハッキングまで発生していたら面白いな
736名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:06:35 ID:???
旗手を暗殺=ハッキング
737名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:10:44 ID:???
>>728-729

ネタ元は藤井信幸著『通信と地域社会』(近代日本の社会と交通5)日本経済評論社刊。
さらにその出典は若井登・高橋雄造編『てれこむノ夜明ケ』(電気通信振興会 1994年)。
詳しい伝達方法については載ってなかった。スマヌ。
738名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:11:38 ID:???
>>736
デュマの「モンテ・クリスト伯」を読んで来い
あれは人類史上初のハッカーを描いた物語だ
739名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:13:34 ID:???
>>738
ゴーストハックしているな
740名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:17:31 ID:???
>>739
いや、腕木通信の技術者を買収してニセの情報を流させ、
株式市場を混乱させて敵を破滅させるというソーシャルハッキング。
741名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:19:10 ID:???
ぐぐったら、あったぞ、旗振り通信
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~tsuushin/sub3.html
742名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:23:18 ID:???
>>740
おお、そんなネタあったっけ
そういえばあった気もするなー

テラスゴスwww
743名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:27:50 ID:???
有明夏夫の大浪速諸人往来の第二集「狸はどこへ行った」に、
その辺の事情が取り上げられていたな。

ちなみに、練達の人になると、二カ所の旗振り通信を見たらその日の相場が判ったらしい。
また、江戸時代、伝書鳩を使って相場を知らせようとした人が罰せられたと言う話もあったり。
744名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:34:48 ID:???
>>736
それはクラッキング
745名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:48:01 ID:???
>>735
>>741のリンク先によると、誤り防止のための冗長データ付加と再送プロトコル、
クラッキング(情報の盗視)とその対策としての暗号化はあったんだな。

>実際には、そのままストレートに送信すると、相場が簡単に盗まれてしまうので、
>あらかじめ、郵送しておいた表で、実際の数字とは一定数を増減させるようにして、
>容易に盗まれないような工夫がなされたという。その増減も、毎回、変更されて
>いたという。
>また、間違いを防ぐために合印を用いることもあったが、この場合、上等と称して、通
>信料金が高くなったという。すなわち、相場の「十位、一位」の数字を送った直後に、
>それに対応する合印の数字(1桁か2桁)を送り、さらに、次の「十位、一位」、続いて、
>合印の数字を送った。間違いがわかった場合、旗を強く上下にしばき、次に左右水平に
>振って、その誤りを指示した。
746名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:51:47 ID:???
旗振りあなどりがたし・・・
747名無し三等兵:2006/02/02(木) 00:01:53 ID:cvCRac1d
時に言葉は無力だ
それでもわれわれは、捏造の力を信じている。
748名無し三等兵:2006/02/02(木) 00:44:11 ID:???
>>731
つ16t
749名無し三等兵:2006/02/02(木) 01:17:30 ID:???
セマフォールって何だい?
750名無し三等兵:2006/02/02(木) 01:20:59 ID:???
西洋は腕木通信、日本は手旗信号、まあ為替相場が発達した国には通信手段も発達するのは自明の理なのかもな。
しかし日本の場合、お上が米飛脚の失業対策として旗振りを禁止したというんだからなんともな。
それでも民間で隠れてでも行っていたというのだから今のネット規制を考える政府とそれに反対するネットワーカーとの
兼ね合いみたいで面白いw
今も昔も変わらないということだなw
751名無し三等兵:2006/02/02(木) 02:04:29 ID:???
>>745
秘密鍵付きかよ
752名無し三等兵:2006/02/02(木) 02:35:59 ID:XqmiYn1+
>>751
秘密鍵って言葉を使うと非対称暗号っぽくなって語弊があるんでは?
誤り訂正なんかはパリティビットっぽい。
753名無し三等兵:2006/02/02(木) 02:37:15 ID:???
NATO軍の伝書鳩通信プロトコルの資料とかってどこ行きゃ見れるんだろ。
754名無し三等兵:2006/02/02(木) 03:15:19 ID:5hH6LVVH
>>753
NATOは知らんけど、RFCがあるらしい。
755名無し三等兵:2006/02/02(木) 03:36:02 ID:???
>>731
\ SPAM!! SPAM!! SPAM!!          /
  \  SPAM!! SPAAAM!! SPAAAAM! /

  ┗|⌒|┛┗|⌒|┛┗|⌒|┛┗|⌒|┛┗|⌒|┛
  ( ゚Д゚)ノシ( ゚Д゚)ノシ( ゚Д゚)ノシ( ゚Д゚)ノシ( ゚Д゚)ノシ
756名無し三等兵:2006/02/02(木) 07:03:00 ID:???
>>750
ネット規制されてるか?
757名無し三等兵:2006/02/02(木) 08:42:04 ID:???
>>745

今でも日本の遠洋漁業の船が本社との連絡で、電信を使って漁場や水揚げ
状況のやりとりしているんだけど、平文で打つと他の船にばれてしまうため、
当事者どうしだけが判るやりかたで暗号化して交信していますね。

758名無し三等兵:2006/02/02(木) 08:45:41 ID:???
デジタル化のあおりで自衛隊のモールス信号、暗号もなくなるね
759名無し三等兵:2006/02/02(木) 09:44:07 ID:???
伝書鳩か・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116236479/532

こういうことって今後あるのかな
それ以前にピョンヤンに鳩はいるのだろうか
みんなスープになっていそう・・・
760名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:46:26 ID:???
>>758
冗長性確保の意味でもモールス信号は使い続けるんじゃね?
米軍だって、コンピュータネットワーク駆使した演習の一方、それらがやられた時に備えて
紙と鉛筆使って伝令が走り回る昔ながらの形を続けてるって聞いたことあるが。
761名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:54:47 ID:qjNOTPeC
>>760

「ザ ポストマン」みたいだな>コンピュータネットが全部お釈迦で手紙で伝令
762名無し三等兵:2006/02/02(木) 17:18:16 ID:???
米軍はなんだかんだ言って現代的なデータリンクとは全く別の前時代的
なシステムを保持し続けるでしょうな。核戦争後も軍隊として機能しようと
思ったら、一番簡単なモールス電信は全廃出来ない。

コンピューター化された通信システムは、帯域が広かったり圧縮や暗号
化が進んで便利なんだけど、逆に脆弱なLSIが一個コケたら情報が取り
出せないブラックボックスに成り下がる。

モールスなら空中線と電源だけ確保しておけば、後は現場の知恵で乗り
切れる。平文だったら筒抜けだけど、それでも何も連絡の手段が無くなる
よりは遙かにマシ。
有線だったら光ファイバーで広帯域通信も生き残ると思うけどね。
763名無し三等兵:2006/02/02(木) 17:41:36 ID:???
何千年未来の話でも、あらゆる通信手段が断たれて
最後はモールスで乗り切ったっての時々あるw
764名無し三等兵:2006/02/02(木) 17:49:13 ID:???
最後の最後は伝令だろうね。
765名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:10:29 ID:???
メリーさん!大変だ!大変だ!
766名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:13:54 ID:???
少し話題はそれるが、昔の生活はともかくスタンドアロンでちょっとした天災なんかでも直ぐに立ち直ることが出来た。
ところが今や家庭の中まで社会とネットワーク化(広義の意味で)されているから、それらが切断されるとその時点で
ニッチもサッチもいかなくなってしまう・・・

電気・ガス・水道のライフラインを取ってみても、大きな地震一発でおしまいだ。通信手段は尚のことだな。
電気はソーラーパネル・ガスはガスボンベ、水道は貯水槽を自前で用意、なんて所までして初めて当座をしのげるかな?
と言う所だろう。

ネットワーク化も良し悪しで、スタンドアロンでの機能をなにかにつけ残しておく必要があるよな、実際の話。
軍隊はその辺最悪を仮定して行動出来る様に自己完結している集団だから、決して原始的な通信手段やその他の
生活ノウハウは廃れることはないだろうな。

ある程度一般人も教養としてサバイバル訓練を履修するのもいいカモ試練。
精々がボーイスカウトとガールスカウトぐらいしか今の所ないけど。
767名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:16:25 ID:???
少しじゃなくて全く関係ない方向にそれてるな。
768名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:18:20 ID:???
>>766
つまり「おしん」や「大草原の小さな家」のような生活が理想であると?
769名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:19:35 ID:???
某北の国から、とか。
770名無し三等兵:2006/02/02(木) 19:14:26 ID:???
「電気が無ければ暮らせませんよ!!」
771名無し三等兵:2006/02/02(木) 19:29:34 ID:???
>>766
とりあえず、火と水の確保だねぇ。
 火種はライター、マッチを多数確保しておけばいい、オタク生活は燃やせるもん
いっぱいある(w)
水は近くに一級河川があるから、最悪そこからくんでくるとかするとして……水
奇麗にするフィルターみたいなもんがあったね。あれ買っとこうかなぁ。

 マンション暮らしが増えた今、「マンション遭難」が危惧されているんだと。
 エレベーター壊れて、頻繁に昇り降りできななったお年寄りなんかが、
配給とかもうけられなくなって……ての。ま、ウチは一戸建てだから、その心
配はないが。
772名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:09:42 ID:???
>>771
別におまえの家なんでどうでもいいから。
773名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:17:12 ID:???
774名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:21:20 ID:???
>>763
ID4で、米国が世界中に反撃作戦を伝えたのも、モールスだっけ?
775名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:36:36 ID:???
米軍でも通信技術の方向に来た奴は
少なからず無線好き少年だった奴が居そうだから
モールスでも通信できたんだろうね

今じゃ民間のIT系企業行く腰掛けで入ってくる奴の方が多いらしいが
776名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:57:28 ID:???
>>775
太平洋戦争中、日本軍に撃墜された米海軍のあるパイロット。
ジャングルをさまよった末、日本軍の捕虜になったのだが、
捕虜になったとき、レシーバーと組み合わせた、何やらガラクタのようなものを持っていた。

少年の頃「鉱石ラジオ」を組み立てるのが趣味だったこのパイロット、
ジャングルをさまよっている間に錆びた鉄片を拾ったのがきっかけで、
マフラーを止めていたピンと、飛行帽についていたレシーバーと電線を組み合わせ、
鉄片を鉱石がわりに、即席のラジオを作っていたのである。

実際に日本軍の尋問担当者も、かすかにだがレシーバーから聞こえるラジオ放送を聞かせてもらい、
感心することしきりだったという。
777名無し三等兵:2006/02/02(木) 21:19:53 ID:???
>>776
戦後間もないころはエントツに耳をすませたそうだ。
金属製のエントツで真冬だとちゃんとラジオが受信できる。
778名無し三等兵:2006/02/02(木) 21:32:09 ID:???
金属枠の窓が偶然ラジオ受信機になった、てなヨタ話もあったな。
真偽は知らんが
779名無し三等兵:2006/02/02(木) 21:50:15 ID:???
条件によっては銀歯でも受信できるぞ
780名無し三等兵:2006/02/02(木) 21:52:58 ID:???
そんな工作少年も絶滅寸前だな。
自動車整備のおっちゃんが最近の車は電子化がすすんでて
自分らでも直せないとか言ってたのを思い出した。
781名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:35:59 ID:???
第一回アカデミー賞の大賞作品は"Wings"という戦争映画。
782名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:52:55 ID:???
錆びたカミソリを半導体として使ったんじゃなかったか。
783名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:08:10 ID:WAKN8pte
酸化金属皮膜は半導体の性質を帯びる。テレビの受信部に高出力の
CBのノータリントラック野郎の声が入るのも、アンテナ端子の酸化
皮膜を通るときにダイオードみたいに作用して、検波されてしまうため
専門的に言うと、スーパー受信機が構成されるため。
とりあえず、お前らも電子工学の初歩をかじっておけ。
784名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:08:55 ID:???
バカだからわかんな〜い
785名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:16:24 ID:WAKN8pte
漏れも馬鹿だから安心汁。
786名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:20:32 ID:???
興味ない。
787名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:31:29 ID:???
三島瑞穂「グリンベレーD446」に、
当時、グリンベレーが沖縄キャンプで使っていた無線の交信周波数が、
偶然、沖縄県警の警察無線の周波数と同じであったため、
混信してしまった、という話があったように思う。
788名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:37:12 ID:???
>787
沖縄キャンプだったか?
789名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:39:41 ID:???
つーか、ヴェトナムかカンボジアの話だろ。
790名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:05:12 ID:???
信じられないかもしれないが30年前はごく普通の小学生が趣味で
トランジスタラジオの回路設計をしていた。40代のオッサンが
意味もなく電子、電波分野に詳しいのはこのためだ
791名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:07:33 ID:???
>>790
つ学研『電子ブロック』
792名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:21:28 ID:???
>>778
牛の鼻輪からいう話も
793名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:24:43 ID:FzeRYMTc
電波が聞こえるという人も、あながち危ない人じゃなく
偶然そういう現象に符合した人かもしれん。
794名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:25:41 ID:???
いやそれはちょっと・・・w
795名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:06:07 ID:???
>>779
なにか頭の中に人の声が聞こえるんですって言われて
精神病だと思われていたが実は奥歯がラジオになっていた
という話があったが、あれは事実なのか都市伝説なのか?
796名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:10:03 ID:???
「電波」が妄想の主題になったのは昭和初期から。

明治大正期は「電気」が多かった。

それ以前となると狐憑き。
797名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:16:02 ID:???
生体磁気とかそっちの方から電気になったのかな。
以前何気なく放送大学つけてたら古代ギリシャの古典の話してたんだけど、
ちょっと悪いことしちゃった香具師が友達に謝るときに
「あのときの自分には狂気の女神アーテーがとりついていたのだ」
とかいうとんでもないいい訳してたそうだ。古代ギリシャでは女神だ。
798名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:17:10 ID:???
戦時の通信ネタ
普仏戦争での4ヶ月のパリ包囲の間パリからマルセイユなどへの連絡に
気球が用いられ、計67回の飛行中55回は郵便物を運んだと記録されている。
郵便物は1通4g以内の制限で料金は20サンチーム、重量制限のため
手紙に直接、切手を貼り宛先を書いていたが、ちゃんとPar Ballon Monte
(気球郵便)と書かれて配送された。

この現存する気球郵便の中に2通の日本、横浜宛てがある。
差出人はモースネ氏(Maussenel)で1870年10月5日の消印で息子のエドワールに
自分の無事と包囲下にもかかわらず平穏なパリについて記している。
10月17日にも息子への手紙を書いているが、1870年12月10日に
船便で横浜に到着した時、エドワールは日本を離れていたらしく
2通とも1871年2月に受取人不明でマルセイユへ送り返されている。
799名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:19:13 ID:???
まあ、震災時に一番困るのは情報の入手、というのもあるんだけどな。
ラジオを別に自作する必要はなくても、電池式のヤツは持っていて損はないだろう。
一番怖いのはデマで民衆がパニックになることだからな。
特にエラが張っていたり、一重であちら系の顔をしていると来るべき関東大震災時には変に間違われて大変な目に
合うかも。
800名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:22:52 ID:???
まぁ何処とは言わないけどそのジャーナリズム宣言が虚報を流すからなぁ
801名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:22:56 ID:???
あちらの香具師は白服着てるなんて噂が広がったもんだから、
第二種着てゲートル巻いた海軍士官がえらい目にあったらしいね。
802名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:24:44 ID:???
>>799
皇太子とかぬっ頃されるだろうなw
もろチョソ顔だから
803名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:26:01 ID:???
>>795
喜劇女優のルシル・ボールが持ちネタにしていました。
第2次大戦中車を運転していたら、突然モールス信号が頭に響いてきた。
ラジオはついてない、どうやら歯のつめものが振動している。
軍に届け出たところ、日本のスパイが情報を送信していてそれを摘発できた。
というネタでした。
ルシルは事実として話していましたが、いろいろと検証した結果事実では無い
と言う番組を先日ディスカバリーチャンネルで見ました。
804名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:27:20 ID:???
>803
「怪しい伝説 Mythbusters.」ですかい?
805名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:28:46 ID:???
>>799
普段から凶悪犯罪しまくっていたから震災の時にああいう目にある。
どう考えてもチョソの普段の素行の問題。
チョソが震災に乗じていつものように犯罪を犯していたと考えるのが普通で、
地震のどささくさに犯罪を行っていたのは確実。
戦後の混乱期のチョソの犯罪者をみれば反論できないだろう。
日本人が自衛のために行った正当防衛であってチョソに文句を言われる筋合いはない。
文句をいうべきは今も昔も犯罪に悩まされていた日本人のほう。
806名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:31:15 ID:???
>805
なにそのゼノフォビア
807名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:32:21 ID:???
>>799
大型家電量販店で手回し発電機搭載ラジオなんてのあるぞ。ライトやサイレン付で、携帯の充電もできる。
自分用と両親用に買った。
808名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:37:31 ID:???
>804
そうです。
「男性の睾丸を打ち抜いた弾丸が、そのまま女性の子宮にあたり妊娠した」
という伝説の検証を楽しみにしています。
809名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:48:52 ID:???
>>807
あれは結構な回数回さないといかんらしいから、
年食った人にはきついんでないかい。
810名無し三等兵 :2006/02/03(金) 01:56:12 ID:???
手にとって回してみると・・・結構回しづらいんだよな、アレ
それでも若い人なら根気良く一息に回せるだろうけどなあ・・・
811名無し三等兵:2006/02/03(金) 03:11:49 ID:???
発明王エジソンが晩年に自信を持って送り出した発明は、
なんと「霊界ラジオ」。
それを使って各界の有名人と降霊会をするのが晩年の楽しみだったそう。

812名無し三等兵:2006/02/03(金) 04:55:22 ID:???
>>808
先週やったぞ、それ。
 南北戦争のお祭りやってるとろまで行って(タイアップかなんかだろ)、名人
にダミーバスターとかを撃ってもらってた。
 最初はマスケット銃にレーザーサイトつけて、やる予定がどうにも当たらん
もんで、名人に頼んだら、ビシバシ当てる(w) すごいなぁ。
 昨夜のは、声でグラスを割る他だった(マジに割れたよ)。
813名無し三等兵:2006/02/03(金) 04:58:35 ID:???
>>811
完全なシステム(公理系)などないという不完全性定理を発見したゲーデルが晩年にしていた研究は、
「神の存在論的証明」だったな。天才という奴は……
814名無し三等兵:2006/02/03(金) 06:18:24 ID:???
>803
それとは少し違いますが、その昔、「特命リサーチ200X」で「人体ラジオ」として検証。
歯に2種類の金属の詰め物(銀歯は埋めた時代によって使用金属が異なる)をしていることで、
その接点がダイオードとなり、これが検波器になったとのこと。ここで発生した音が、骨伝導に
より増幅。骨標本を使った実験では振動することを証明、人を使った実験でも成功していた。
815名無し三等兵:2006/02/03(金) 07:29:59 ID:???
流れトン切りで。

冷戦時代の日本で、アーケードゲームの基盤が大量購入されたことがあった。
ゲーセンの新規開店なんて話も聞かないしなあと不審に思ったメーカーが購入元を
たどっていくと、行き着いたのは北の赤い国……。
この話が業界に広まって基盤の購入が厳しくなると、秋葉原にジャンク部品のCPUを
買いあさる見慣れない人間が出没するようになった。

ちなみに基盤を購入する際、需要が多かったのが『ゼビウス』。
他の基盤と比べてCPU(Z80)の数が多かったからだとか。
816名無し三等兵:2006/02/03(金) 08:27:21 ID:???
>>813
あのニュートンも晩年は錬金術にはまって寿命縮めたらしいからねぇ
817名無し三等兵:2006/02/03(金) 09:17:20 ID:???
>775
世界共通言語を喋る米人には無線にのめりこむ子が多いらしいね
「羊達の沈黙」でレクター博士が
「医大の精神学科を見てみるといい、ハム無線にのめりこんでるような奴ばかりだ」
と、ダメ野郎の典型のように言ってた、そんなもんなのかな

>811

原理は「静電気的に完全に防音された箱の中にマイクを設置した物」らしい
まったく音が聞こえない状況で聞こえる音こそが、霊界の音だとか

生前、そういう物を全く拒否し続けた科学技術信奉者だったエジソンの
最後の言葉は「向こう側はとても明るい」
818名無し三等兵:2006/02/03(金) 09:52:44 ID:???
>>817
今のインターネットも大半は英語だから
ネットにはまる人が多いのもむべなるかな


旧軍の遺構を巡る軍オタは多いが東京にも完全な形で残っている場所がある
戸山の近衛騎兵連隊の兵舎と炊事所がそれで手は入っているがほぼ完全な形で残されている。

しかしこの遺構、ちょっと撮影は困難。現在この建物は女子中学・高校・大学と校舎が集中している
学習院戸山キャンパスの学習院女子大校舎になっていて不用意に撮影しようとすると
かなりの確率で守衛さんに止められる罠。
昔は男だらけの生活の場、今は女の園、信じられないが本当だ。
819名無し三等兵:2006/02/03(金) 10:44:03 ID:y1Dgegog
なんかエジソン信奉者が多いみたいだが、冷静に考えてみろ。
まともな教育をうけていない、たたき上げ職人的な前半生を考えたら、
科学技術信奉者でも何でも無いと思われ。

金の亡者だったという話もあるくらいだ。

ドクター中松見てれば、想像つくだろ?
820名無し三等兵:2006/02/03(金) 10:47:07 ID:???
ホッピングか。
821名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:20:35 ID:???
>金の亡者だったという話もあるくらいだ。

その手のエピソードが結構あるしな。
電気椅子を導入させてライバル社の交流電気は危険だと言いふらしたり
映写機の発明家を訴えまくって映画市場を独占しようとしたり。
822名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:22:04 ID:???
>>815
確かZ80を5個つかってたんだっけ、ゼビウス

しかし、その時期のアーケードゲームなら、ポールポジションとか8086使ってるゲームも
すでに存在してたのに
823名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:42:46 ID:???
>>790
今の30代は一般人でも(昔の)BASICを使えるやつが多い
今では信じられないが当時のコンピュータ雑誌には
BASCIのプログラムリストが何百ページも掲載されていて
当時の小中学生はそのBASICのプログラムをパソコンに打ち込み
ゲームをして遊んでいたらしい。
信じられないが本当だ。
824名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:54:38 ID:???
赤白の初期ファミコンやセガにも、BASICが使える奴があったな
テレビにつないで、カセットのメディアをつないで、PC生活をしてた奴は多い
学研の学習科学でもそれを煽らんばかりのことが書いてあったし

追伸
ドラマ「ナイトライダー」で、KITTの内部プログラムをチェックするシーンがあったが
KITTにつないだPCの画面に映ってたのはBASIC
825名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:59:59 ID:???
>>823
いや、中学で「技術」の時間にBASICの授業があったんさ。
今じゃさっぱり、全く何の役にも立たんけどw
だから雑誌買ってたPC趣味者じゃなくても何となく知ってる、覚えてる
って人は多いと思われ。

Win以降のPCではOSのインスコさえ出来れば、パッケージソフトが充
実してて素人がプログラミングに手を出す必要はないけど、88や98
(Win98ではない。為念)以前のこんぴゅーたーではリスト読んで手打ちが
当たり前だった。Dos時代もCONFIG.SYSは自分で書いたし、キャラクタ
ベースでキー打って、一行毎に逐次実効でバグ取ってた時代は長かった。

んで、なんで雑誌の付録までリストだったかと言うと、当時はフロッピー
ドライブが鬼のように高かったの。テープ読めるマシンもあったしテープ
ドライブは安かったんで、付録がソノシート(塩ビ製の安いレコードと思え)
でテープに録音するとマシンでプログラムが走る、なんてのもあった。

しかしモールスや鉱石ラジオと違って、こっちの技術は覚えていた所で
大して役に立たないw
826名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:01:16 ID:???
>>816
ニュートンも力学の法則を打ちたてようとした動機は、
この世の中は神様が作ったものだから、きちんとした規則性の下に
万物が運動しているのだということを証明できるはず、だったとか
827名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:01:54 ID:???
いっそパンチカードや紙テープが目で読める、ぐらいまで行くと
モールスと同じような思わぬ使い道があるかもしれない……
けど、ちょっと必要とされるシーンが思いつかんw
828名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:54:50 ID:???
J隊でモールスやってたが習いたてのころは、
すべての音がモールスに聞こえてノイローゼ寸前だったなw
829名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:56:22 ID:HjEpEomk
ここは軍板ですよね?
830名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:14:07 ID:???
>>827
ルパン三世のカリオストロの城だったと思うが
銭型警部が紙テープを読むシーンが有った(w
831名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:37:11 ID:???
>813
ゲーデルはナチスドイツの台頭を嫌って故国オーストリアを捨てアメリカに亡命したが、アメリカの
市民権を得る為には合衆国憲法を遵守する旨誓約しなければならない。ゲーデルは論理学者らしく
合衆国憲法を論理学的にじっくりと読み込んだ結果、合衆国憲法が条文上合法的な独裁や
クーデターが可能であるという結論に達し、市民権獲得の審査官に危険人物とみなされ申請が
却下されかけた。
832名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:51:19 ID:7wg+92cw
>>831
イギリスは女王陛下とその後継者に忠誠を誓う儀式が必須だっけ。
833名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:57:36 ID:???
そういえばエジソンってコンクリート製の住宅を供給しようとして
大失敗したよね。

当時一般的な住宅は数千ドルで建てられたのに、
エジソンセメント社のコンクリート住宅は一万ドル以上・・・。
834813:2006/02/03(金) 14:03:59 ID:???
>>831
ちなみにその亡命時に用いたのは大西洋ではなく
ソヴィエト経由で横浜から太平洋横断するルートだ。
しかしドイツの同盟国にガクブルして横浜では一度も下船しなかった。
また、申請が通ったのはアインシュタインのおかげとも言う。
亡命理由はユダヤ人ではないかと疑われたからと言われている。
……ドイツはユダヤ人をどうやって判別していたんだ?
835名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:23:07 ID:???
チンコだろ
836名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:25:28 ID:???
信じられるし有名だが、ナチ党員になったユダヤ人もいたな。
837名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:27:32 ID:???
>>832
イギリスの王位継承権者は例え順番が後の方でも正式に認められている限り、結婚の際は王・女王に許可
を得なければならない。

現在のところ885番まであるのだが、お城に住む人から一般人の生活している人まで様々。これは、王位継
承に関する明文規定、ウィリアムズ3世時の「王位継承令」(1701年)にまでさかのぼり、「ソフィア王女および
その子孫の、プロテスタント教徒」の条件をクリアしてたら誰でも王位継承者にあたるからだという。

ちなみに、継承権60位はノルウェー国王、182位はスウェーデン国王など。
838名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:34:11 ID:???
結婚の許可で思い出したけど、
旧海軍で士官は結婚するのにいちいち許可もらわないとならなかったって本当?
一体どういう申請書類出して、どういう根拠で許可不許可出してたの?
外国人と結婚した人も普通にいたみたいだし・・・・・。
839名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:40:29 ID:???
>>838
別に旧海軍士官の結婚に限らんでも、
現代の日本国の役所でも職員が「海外渡航」するのに大臣の許可が必要だったりする。

やってることは事実上「届出」と同じだろう、と想像するが。
840名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:48:36 ID:???
ノルウェーで思い出したが、軍服を着ると傘をささないのは皇太子だろうと例外ではないらしい。
ホーコン皇太子が天皇皇后陛下を迎えているが、雨降ってびしょぬれ。おまけにお付の人が両陛下へ傘
さすのを忘れて、両陛下もびしょぬれだったみたいだ。中の人はたいへんだなあ。

ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/norway/18/index5.html
841名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:59:22 ID:???
オラフ五世も昭和天皇の大喪の礼の時に、雨の中傘も差さずに参列して、
帰って肺炎か何かで死んじゃったんじゃなかったっけ?
842名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:08:04 ID:???
>>839
現代の日本国の役所の職員も、結婚する時許可がいるのか?

全然違うだろ。
843名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:17:46 ID:???
>>841
いや、オラーフ5世死んだの91年。まあ、寒かったから風邪くらいひいていたかもしれん。
あんときゃ、世界中からVIP(VIPPERにあらず)が集まったなあ
844名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:22:57 ID:???
>世界中からVIP(VIPPERにあらず)が集まったなあ

ワラタ
845名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:26:09 ID:7wg+92cw
>>842
裁判官だと休日どこにいくかも報告しなければいけない。
846名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:28:06 ID:???
>>842
警察官だか外交官だかは許可がいるんじゃなかったっけ。
公式な制度なのかどうかは知らんが。
847名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:33:20 ID:???
警察だと県外に行くにも一応届出をする習慣があるようだ
848名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:34:32 ID:???
普通、結婚相手の許可を取らないか?
849名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:36:00 ID:???
>>848
話の腰を折って面白いですか?
850名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:54:20 ID:???
でも誰も結局>838の疑問には答えてない罠
851名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:06:28 ID:???
>>850
だってみんなよそで読んだり聞いたりしたことを受け売りで右から左に流してるだけで、
誰もそんなことまで知らねえもん。
852名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:59:44 ID:X4hTvuMo
いや、所帯持ちなのかを軍が把握するためだ。
853名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:16:35 ID:???
警察官の試験受けて筆記テスト合格したあと
近所の交番で事前面接されて交際相手の報告させられたよ。

結婚相手やその親族に思想的にアレな人とかが居ないかを
チェックするために必要だったんじゃない。
854名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:23:49 ID:???
部下の女房が9年間テロ屋に情報を流してた件以来の慣習さ。
1課長と部下1名が君のデータを持ってる・・・
855名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:34:27 ID:???
それ何て攻殻?
856名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:22:48 ID:???
>>815 都市伝説か知らんが、中国のICBMは初代ファミコンで飛ぶって話聞いたことが。
信頼性が非常に高く、プログラムを物理的に一秒で切り替えられる、弾道飛行+α(ダミーバルーン放出など)をやるには必要充分以上の性能の、優れたプロセッサ、だとか。本当かねえ。
857名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:32:22 ID:???
>>856
バルーンでバルーンファイトを思い出した俺は間違いなくおっさんだ
858名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:42:48 ID:???
フアミコンはコピー防止用カスタムチップだから違うと思うが、ICBMの制御には8ビット級のチップで充分。
859名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:44:34 ID:???
つーか宇宙探査機とか案外余り物組み合わせて作られてたりするお
860名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:49:27 ID:???
兵器に搭載される軍用コンピュータは専用のものだが、ヴァージニア級潜水艦では
民間の普通のパソコンが搭載された。もちろん、こっちの方が高性能で安い。
861名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:09:07 ID:???
>>860
改装後の「ブルーリッジ」のCICもヒューレット・パッカードの民生PCだらけ。
862名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:20:30 ID:???
大気圏外に飛び出すICBMの制御なら、今売ってるアリモノのICや
LSIより、枯れた中古のZ80乗せた方が信頼性の点で上かもね。
プロセスが細すぎると、走らせてるロジックが宇宙線でエラーを起
こして止まっちゃうから。
863名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:21:43 ID:???
古いコンピューターチップは、放射線などの障害に強い
らしい。

ある火星探査車(ソジャーナとか言うの)のCPUは、
一昔前のレジスター用CPUだったとか。
864名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:23:51 ID:???
枯れ切って無い石は未知のエラッタが怖い。
865名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:26:50 ID:???
「枯れ切ったチップは、技術者がバグの内容からその対処策まで全て
把握しているので何かあっても必ず対応できる」
という理由でアポロのチップはその当時のチップの一世代か二世代前のものが
採用されたらしい。
866名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:35:10 ID:???
枯れきったP4で熱暴走しないよう組む時代もくるのかねぇ
最近のビデオカードは単体で200Wと聞いて時代の差を感じる
867名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:38:44 ID:???
>>866
やあ俺
868名無し三等兵 :2006/02/03(金) 22:31:59 ID:???
あっという間に、マザーボードにはごっついCPUファンやら
剣山みたいなヒートシンクやらが林立するようになったなあ。

ビデオカードの冷却系がまたグロいくらいに巨大化してるし...
869名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:03:22 ID:gBYQkf79
枯れまくったソ連の宇宙技術は、スペースシャトルを見下しているんだろうな。
870名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:07:41 ID:???
>863
H−2Aと同じく8085の20メガヘルツ品だったはず。
871名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:10:22 ID:???
みんなヒートシンクレスでも動作するC3使おうぜ!
872名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:15:13 ID:???
真空試験にかけるコスト考えたら与圧したまま上げちゃえばいいじゃん。て
な具合で、ロシア式は一番合理的。
873名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:19:45 ID:???
Z80は衝撃に強い。
基盤も結線が少ないので密集度が低く、ホコリや衝撃に強く作れるとか。
874名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:20:54 ID:???
ヒートシンクやケミコンが並んでるのを見るとエレガントじゃないよな
875名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:44:58 ID:???
 古いチップも、とっくに製造中止で正規ルートで手に入らなくなっちゃった
から、少し前にNASA職員がe-bayでパーツ買い漁っているというニュース
があったな。
 あまり物があったら、寄付してくれとか。
876名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:00:17 ID:???
>>863
そうじゃなー
877名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:06:04 ID:???
>>875
そういう話を聞くと、軍事・宇宙分野向けの電子部品を供給する事業で
一山当てられるかも、と思った俺がいる。
878名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:18:15 ID:???
宇宙つながりの小ネタ。

旧ソ連の宇宙ステーション、ミールの制御用コンピュータ「Salyut-5B」のモニターは、ソニーの製品だった。
879名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:56:03 ID:???
>>877
半導体で儲けようと思ったら、数はけるものを大量生産しないと初期投資だけで軽く死ねる。
Samsungとかのメモリメーカーの初期投資計画が日経で解説されたり、
日本の半導体メーカーが合従連衡してるのも初期投資が大きい分ビッグメーカーが有利なのが原因。
880名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:01:40 ID:???
糞荒らし氏ねよ
どこの板だと思ってるんだ
881名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:03:36 ID:???
トリビアにもならんが、ミールにソニーのMSXが搭載されていたというのは、MSXユーザーに取ってみれば
常識だった、というのもあったな。ソ連はMSXを結構使っていた国の一つだったし。
Z80をICBMに使った、というのは中国もそうなのかもしれんが、ソ連の情報が最初だったように思う。
あと10年前ぐらいのフランス海軍の新型魚雷の誘導装置にX68000MPU(←あえてMPUと呼ぶ)が採用されたというの
を聞いた事があるな。

MILスペックでの耐久性を考えたなら、とても最新の民生用CPUなんぞ使えんからな。
更に宇宙空間での極めて過酷な環境に晒される製品には恐ろしい程の耐久試験を経て、ワンチップ数十セントの
製品が数万ドルにまで跳ね上がる程、コストが掛かると聞いたことがあったっけ。

今では冗長性を持たせることにより、民生品の使用でなんとかコストを下げれないか、なんていう方向性の技術試験
衛星も出てきているけど。
わずか数十セントの部品をケチって数億ドルの衛星がパー、なんてのは目も当てられんからな。
その天秤を計るのは結構難しい問題だな。
882名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:09:37 ID:???
>>880
浅墓な君は軍事板にいないほうがいいね。
883名無し三等兵 :2006/02/04(土) 01:14:22 ID:???
開発費も試験費も削るだけ削られた挙句、イオンエンジンやら自動操船やら
はては小惑星の資料採取&帰還なんてぇやたら意欲的な技術や目的を
山盛りに背負わされたはやぶさタソは、そのあたりどうにも不憫だったな...
884名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:19:32 ID:???
足りぬ、足りぬは工夫が足りぬってか・・・・
885名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:19:43 ID:???
>881
モトローラ社のMPUならばMC68000でつよ。
X68000はソレを搭載したシャープのパーソナルワークステーション。





なんでワークステーションと呼ぶかというとCZ600Cが漏れのマイファーストコンピータだからだ
886名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:21:08 ID:???
ソ連はしんじらんねーほど耐久消費財の生産には無関心だったからな。
今でもロシアの一般的な家庭が使ってるソ連時代からのテレビは
日本20年前のそれよりさらに10年ほど技術的に遅れていると言われている。
まあ近所さんとかが誰も最新のテレビ持って無かったら買い換えようとは思わない罠。
887名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:29:15 ID:???
そいえばルクレルクにも
68系のCPUが使われてるって話聞いた事があるな。
888名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:33:19 ID:???
>886
ソ連の一般家庭の火災原因の第一位か二位かがTVからの出火だったような希ガス。
889名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:34:18 ID:???
>>836

( д )   ゚ ゚ マジ?
出来れば詳しく!!
890名無し三等兵:2006/02/04(土) 02:04:24 ID:???
>834
ニールス・ボーアはデンマークからボートでスウェーデンに脱出後、イギリスの外交郵便用の
モスキートの格納庫に潜んでイギリスへの亡命を図った。
が、パイロットがついうっかり通常の飛行をしてしまったため、与圧されていない格納庫が
低圧と低温にみまわれボーアは気絶してしまった。パイロットは途中で低高度を取る様に
言われていた事を思い出し事なきを得たが、下手すれば20世紀最大の頭脳の一つは
このときに失われていたかもしれない。
891名無し三等兵:2006/02/04(土) 02:08:27 ID:???
>888
たしか本のタイトルにもなっていたよな・・・何だっけ?「モスクワのテレビはなぜ炎上するか」だっけ?
検索してもひっかからないのでちょっと違うかもしれんが。
892名無し三等兵:2006/02/04(土) 02:13:16 ID:???
一昔前には、まれにブラウン管が爆縮して惨事になることもあったそうだが…<ロシアのテレビ
893名無し三等兵:2006/02/04(土) 02:25:12 ID:???
>888
実は日本も結構昔のTVにはあったりするんだな、これが。
オヤジが某○下電気の社員だった頃、クレーム対応をさせられた事があったのだが、TVが原因でボヤを出した
事例があったそうだ。で、よりにもよって893の親分の家で・・・

オヤジが893に凄まれ、どうしようもなく上司に相談しても知らん振り。でその上司を飛ばして他所の担当部長などにも
声を掛けてその人達と一緒に誤りに言ったそうだ。
まあ、TVが本当に何もせずに燃えたのかどうか(手を入れられた可能性もある)は正直定かでは無いが、PL法等が
制定される前の話、結構高電圧を使うTVはヤバイ製品が多かったとのこと。

今のガスファンヒーター以外にも、結構表面化していない事例・事故は多かったのだよ、実際の話。
今でもオヤジはTVに関しては結構五月蝿い。TVをつけっぱなしにしてほったらかしにだけはするなと口うるさくいう。
まあ今のTVは精々がブラウン管が破裂してボンと音を立てて煙を出し、画面がフェードアウトするような設計には
なっているらしいけどw(実際にそれを経験したことがあるw)
894名無し三等兵:2006/02/04(土) 09:28:23 ID:???
>825
亀ですまんが、中学でBASICの授業を受けた世代ってギリギリ30に届かないんじゃないか?
県によって導入時期に差があるのかもしれんが・・・。
895名無し三等兵:2006/02/04(土) 10:04:41 ID:???
>894
静岡人ですが23の僕は受けて20の弟は受けてないという程度には最近までやってましたよ>MS-DOS&BASIC
896名無し三等兵:2006/02/04(土) 10:26:42 ID:???
>895
島根県だが、BASICの授業を最初に受けた世代が今28か29なんだよ。
897名無し三等兵:2006/02/04(土) 10:31:01 ID:???
>>748 >>755 確かに暗号は受け取ったぞ!
>>813 西洋科学の最深部でしょ、神がいるか居ないか、を証明するのは。
898名無し三等兵:2006/02/04(土) 11:10:56 ID:???
>>889
ローゼンベルクなんか有名だとおもったが。
当時ユダヤ系ってのは自己申告だから。
899名無し三等兵:2006/02/04(土) 11:14:50 ID:???
>>889
ラインハルト・ハイドリッヒの曾祖父はユダヤの有名な作曲家。
900名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:06:34 ID:???
>895
俺も23の静岡人。BASICって言っても、「赤い正方形が上から下に落ちてくる」みたいな、簡単な奴だったな。
興奮して、リターンキー連打して、休み時間入ってるのに止め方がわからなくてパニックになったの覚えてる。

中学じゃ二進法の計算とかあったけど、あれもまだやってるんだろうか。
数学教師が、「この単元は評判悪いから、何年かしたらなくなってるかも」って言ってたけど。
901名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:09:11 ID:???
義務教育で教えるITの授業で
いきなりプログラミングだの二進法だのってところが
当時の迷走っぷりを表してるな
ドラッグ&ドロップやファイルとかフォルダから教えろと
902名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:18:18 ID:???
>901
> ドラッグ&ドロップやファイルとかフォルダから教えろと

大学に入るまでわからなかったよOTL
FMタウンズから触ってたのにな・・・・。
903名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:18:35 ID:???
教育内容選定当時はGUIは一般的ではなく、
コンピュータ雑誌にはコードが直接載っていてユーザーが直接手で打ってた頃だ。
プログラミングと二進法ができないとなにもできなかった。
904名無し三等兵:2006/02/04(土) 13:28:52 ID:???
30代前半の俺にとって
テニスゲームとブロック崩しこそ
BASICの教科書であった。
905名無し三等兵:2006/02/04(土) 13:44:50 ID:???
宇宙や軍事は枯れた技術が欲しいというのもあるが、
単にプロジェクトの期間が長く、発足時の技術を元に仕様を決めるので、
完成時には古くさくなってるということもある。

>>881
ジオテールとかの関係者の話聞いたけど、
民生電子レンジ用のマグネトロンを試験にかけたら99/100がテストをパスしたそうな。
後からロケットにカメラを追加したくなって、民生用ビデオカメラをくっつけたら問題なく動いたり、
実はMILスペックって相当ぼったくりなんじゃ…
906名無し三等兵:2006/02/04(土) 13:53:05 ID:???
>>901
そもそもその頃は、マウスを使うことすら稀でした
使っていたのはHDDが無いPC-9821・・・
907名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:31:01 ID:???
>>906
>HDDが無いPC-9821・・・

あのどうやってPCにソフトをインストールさせていたんでしょうか?
昔CD-ROMドライブが無いPCがあったと聞いただけで衝撃を受けた自分には
もはや理解不能の世界なんですが・・・。
908名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:37:25 ID:???
>>907
フロッピーの中にOSとアプリが入ってて、そこから起動するんだよ。
データ保存用には別のフロッピー使ったりしてたな。

・・・まあ君もいつか俺たちの気持ちが分かるようになるよ。
すでにOSのインストールはDVD-ROMの時代だしな。
909名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:39:00 ID:???
>>893
>まあ今のTVは精々がブラウン管が破裂してボンと音を立てて煙を出し
 この間、電気ストーブのコンセントが延長コード繋いでいるところから、突如
火を噴いてビビッた。
 どっちもほぼ焼失した(延長コード側が完全に燃え尽きていたので、こっちが
原因?)。
 コンセント部分取り替えて修理したが、まだちょっと怖い。
910名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:39:14 ID:???
>>907
HD以前はFD。2ドライブ機はまだマシだがシングルドライブ機だと
システム(DOSやDiskBASIC等)ディスクとアプリディスク、データ
ディスクを取っ替え引っ替えで大変。更にアプリ自体が何枚組み
にもなる大作だと地獄。
更に前はカセットテープでアプリ起動時のロードに何十分も掛かった
挙句ロード終盤にエラーで再ロードとかw
911名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:40:01 ID:???
フロッピー1枚に
エディター、ロータス123、通信ソフト、データーベースソフトを圧縮させて入れ
初代98ノートに音響カプラーを繋ぎ公衆電話からモバイルしてた若き頃
912名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:47:17 ID:???
>>908
>>910

ご教授ありがとうございました。
昔は大変だったんですね。

FDにOSが入るなんてかわいいですね。

>更に前はカセットテープで〜

もはや超古代文明の話を聞いてるようで、よくわからないです。(´;ω;`)
起動時に何十分もかかるPCって一体・・・・orz
913名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:53:31 ID:???
まさに 信じられないが、本当だ だな
914名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:54:23 ID:???
今現役のOSだってOSのコアがFD3枚に収まるのもあるぞ。
915名無し三等兵:2006/02/04(土) 14:57:02 ID:???
>>912
因みに、HDDをCドライブと呼ぶのはその頃の名残。
AドライブとBドライブがFDD。
916名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:02:53 ID:???
>>912
なんかむかつくこいつw
917名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:03:39 ID:???
カセットテープ…親父と叔父さんが持ってたなぁ。
MSXのゲームで、ロードに30分ぐらいかかる奴。
で、(ロードが)終わるまで外で遊んでよう→そのまま忘れる→日が暮れる。
嗚呼懐かしの小学校時代。
918名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:05:50 ID:???
メガドライブ版の大戦略は敵の思考ターンが1ターン20分ぐらいあった
919名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:06:11 ID:???
Win機でも、ファイル操作をGUIでしか行わないユーザにとっては
ドライブレターなんて最早ほとんど意識しない(する必要がない)
状況だけどな。60の手習いでパソコン始めた親父に「Cドライブの
云々」つーてもポカーンだった。デジカメ画像添付メールのやりとり
とか市販アプリ使って年賀状作成とかはできるレベルなんだけどね。
920名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:13:52 ID:???
おかげでトラブル解決掲示板には、ちょっと動作がおかしくなると
「初心者です。動かなくなりました、助けてください。パソコンはウィンドウズです」
なんてのがあふれかえる罠。
921名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:15:59 ID:???
まあ一般化するってのはそういうことだ
922名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:41:46 ID:???
真の一般化というのは、メンテナンスやトラブルの解決も「普通の知識で」できるってことじゃないかな。
923名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:53:16 ID:???
自動車使ってる人の全員が自分で整備できるレベルじゃないでしょ。
素人対象のメンテやアドバイスを生業とする人も出現してるわけで、
それはそれでいいんじゃないの?
924名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:53:50 ID:???
>>922
そもそもトラブルを起こさない、じゃね?
基本的に一般化した家電あたりならそうそうは壊れないし、壊れても直せないし。
まあ、家電みたいな単能機と汎用機をいっしょにしちゃいけないのかもしれないが、理想はアホでも使えるインターフェイスと壊れないことだと思う。>真の一般化
925名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:55:50 ID:???
その通りなんだけどねえ・・・。
車なんかエンジンルーム覗いた事無いとかタイヤ交換できないとか・・・。
CDプレイヤーでもレンズクリーニングしらないとか。
便利なものは使いたいけど、機能を維持する手間や知識は面倒くさい
って人に広がるのが、現実の一般化だよな。
926名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:56:56 ID:???
しかしおまいらはいい歳こいた電子の申し子たちでつね
http://www.sham.jp/studio/sound/denki/index.shtml
927925:2006/02/04(土) 15:57:28 ID:???
922へのレス。
書き込んでるうちに、ネタがかぶった。
928名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:00:43 ID:???
>>923
現状のパソコンが自動車並にノーメンテで何年も動作可能な状況なら
それで済むんだがな。俺がズブの素人に一からパソコン操作を教える
時は、相手が泣こうがわめこうが基本デスクトップ操作の次にはデータや
設定情報のバックアップ/マイグレーションとシステム・リカバリの方法を
教えるようにしてる。
929名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:05:27 ID:???
>>928
それは後々感謝されるな。
930名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:07:01 ID:???
いや、彼らはもう明日には全て忘れている。

やりたいことの操作以外はすべて丸投げ。
それが初心者という生物だ。
931名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:11:17 ID:???
>926
歌詞を見て泣いたけど、聴いたら笑った。

この歌詞で泣ける世代に、あのメロディ、あの声、あの歌い方は合わないんじゃないか?
……と、ここで言ったところで何の役に立つわけでもないんだけどね。
932名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:13:26 ID:???
それは初めて聴いた際ボロ泣きした俺に対する挑戦か


いや、何度も聴くと免疫付いて泣かなくなったけどね。
933名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:14:58 ID:???
M4シャーマンみたいなパソコン作ればいいんだろ
934名無し三等兵:2006/02/04(土) 17:41:06 ID:???
それはそれで当時のアメリカ軍なみの作戦機動力と支援システムという
鬼のように贅沢なものを必要する気が‥
935名無し三等兵:2006/02/04(土) 17:44:54 ID:???
>>893に893ネタ持ってくる奴はいるしコマンドプロンプトな話をしてる奴はいるしここは何板だってのw

ところでHDDがないマシンだとautoexec.batでramディスクにfep周りとかcommand.comをcopyしてパス通しておくのはデフォだったよな
936906:2006/02/04(土) 17:48:42 ID:???
しかしあの頃のパソコンは頑丈で、今みたいに
ブルー画面吐いたりしなかったし、なんかおかしくなっても
FD引っこ抜いて電源ぶちきれば、次に起動した時には元どうりだし
ある意味便利だったのだけどなー

中学のパソコン部ではその方法で電源を切っていたのだが
卒業後win機に替わっても、同じ方法で電源が切られていると、この間噂に聞いた・・・・
937名無し三等兵:2006/02/04(土) 17:50:54 ID:???
つーか、コンピュータ板池
938名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:16:40 ID:???
25年前に初めて接した機種が親指シフトキーボードだったので、
未だに親指シフト入力しかできんカラダになってしもうた。
WindowsやMacintoshに対応する親指シフトキーボードの入手に四苦八苦。
老兵は消え去るべきか。
939名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:25:03 ID:???
辞令:>>938は日本語109キーボード機種慣熟訓練を開始する事
940名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:38:29 ID:???
いまだにブルーバックでるのはユーザーの問題だろ
941名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:02:52 ID:???
>905
故障率が1/100では実用に耐えないでしょ。(1機限りの試作機/実験機ならそれでもいいが)
それを1/1000とか1/10000へもってくとコストが跳ね上がっていくわけで。
942名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:10:48 ID:???
MILスペックの半導体が高くて集積度が低いのは
動作温度が-55〜+125℃と一般用(0-70℃)に比べて広いため。
宇宙に限らず砂漠で運用するAAMなどは駐機中と上空の事を考えると
広い動作温度を保証しなければならない。
普通のプラスティックパッケージだと内部の水分が沸騰または氷結してしまいます。

ちなみに 惑星探査機ボイジャーのCPUはRCAのCOSMACという
8ビットのCMOS。
943名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:15:33 ID:???
いやに盛り上がってるな。
軍オタとパソコンオタって結構重なるのか。
944名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:20:26 ID:???
>941
大昔に確か明治大の教授だったかに聞いた話だが、構成部品が多くなるシステムになれば成る程、その故障率に対する要求水準も違ってくると
いうのがあるな。
一般に生産される自動車で部品は数万点、航空機で数十万点、ロケットでは百万点の部品が有り、その内部品が故障する
確率からして極めて重大なトラブルを起すと考えるなら等比数級的に事故・破損の確率が跳ね上がる為、構成部品が多く
そのどれもがそのシステムに必要不可欠な構成要素であるなら、そのシステムの運用時間(成功確率)が低くなるのだ、という事だった。
それを回避するには冗長性を持たせる事なんだけれど、そのさじ加減は経験則によるところが大な訳で・・・
まあ、日本の宇宙開発にはその点でどうしても後手に回らざるを得ない、ってのも判るキガスル。

故障率が1/100でも充分コスト的にペイするシステムであれば要求水準をクリアする訳だし、逆に厳しい要求水準を
求められるシステムには相応の耐久性・信頼性にコストを費やさなければならない、というのは真理なのかもしれんな。
945名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:20:30 ID:???
>>897
英軍の暗号は受け取っても
>>764-765の日本軍の暗号は解読しないのは冷たいぞ!
946名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:26:43 ID:???
伝令ったら「来た、見た、勝った」じゃないの?
947名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:47:27 ID:???
>764-765
今になって筒井康隆ネタだと気づいた。
948813:2006/02/04(土) 19:47:45 ID:???
>>897
ゲーデルが神の存在論的証明について論文を提出したとき、
神は完全である、ゲーデルの不完全性定理により完全な物は存在し得ない、
よって神は存在しない。なんて揶揄されたそうだ。
ゲーデルが、っていうところもミソなんだな。
949名無し三等兵:2006/02/04(土) 19:57:25 ID:???
>>947
三木のり平のほうを連想した。
俺、いくつの爺さんだよ・・・orz
950名無し三等兵:2006/02/04(土) 20:37:38 ID:???
復員兵乙
951名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:32:32 ID:???
ここは加齢臭ただようインターネッツですね。

>>950
次スレよろ
952名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:45:18 ID:???
自衛隊には階級として「大佐」が存在する。
953名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:47:19 ID:PBImdWNi
故竹下登元首相は一時期244戦隊に所属していた…ってのは結構メジャーかな…
954名無し三等兵:2006/02/05(日) 00:06:48 ID:???
>>943
軍ヲタと機械ヲタは被る面があるからね。
955名無し三等兵:2006/02/05(日) 00:46:44 ID:???
でも軍板住人でもっともかぶる率が高いのはエロゲ板住人
956名無し三等兵:2006/02/05(日) 01:10:15 ID:???
そら、パソコン使うからな。一般人と比べたらネット使ってのめり込むのが圧倒的に早い。
957名無し三等兵:2006/02/05(日) 01:25:03 ID:???
>>955

|ω・`) なんでオレの事を知ってるの?
958名無し三等兵:2006/02/05(日) 01:46:25 ID:???
でふこん・わん
959950:2006/02/05(日) 01:57:38 ID:???
たてられませんですだ
960名無し三等兵:2006/02/05(日) 05:16:57 ID:???
|ω・`) 洋ゲーヲタはいませんか?
961名無し三等兵:2006/02/05(日) 05:55:38 ID:???
>>960
|ω・`) いないよ
962名無し三等兵
子鼠儲の基地外収容所はまだ残ってるんだ