【欧州】戦艦スレッド【建艦競争】SK C/28

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無し三等兵:2006/01/29(日) 15:36:22 ID:???
>>889
何寝言言ってるんだ、君は?
896名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:16:56 ID:???
しかし見事なまでの英国改装戦艦、ビフォーアフターで生まれ変わる。
897名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:25:54 ID:???
大和の場合リベットが千切れ飛んで壊れる罠
898名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:33:11 ID:???
問題ない。壊れる前に3隻は道連れにする。
899名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:38:52 ID:???
>溶接以外に戦艦としてどうなのかと


強度部材が一部装甲を兼ね、構造材の接合に溶接を多用して「区画がWW1よりも緻密で、したがって重くなる船体」
を軽くしただけの事。
WW2なら、どこでもやっている。
諸事情で立ち遅れた英あたりは、この点見劣りするが。

戦艦としてはWW1の16インチ艦を全ての面で上回るが、他国のWW2戦艦で15インチを搭載した艦も、結局同じレベル。


>WW1の技術ベースの


WW2の技術自体、WW1の技術をベースにしてますが?
900名無し三等兵:2006/01/29(日) 18:41:27 ID:???
>>899
2行以上の長文はチラシの裏にでも
901名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:02:55 ID:???
ましかしドイツのフネを「WW1どまりの技術」で片付けると、WW2戦艦の評価も表層
的なものにとどまる罠

構造的にも重量配分の内容的にも、大和や新戦艦が行った内容は、いずれもかつてのドイツ
艦のそれに影響された要素があって、かつての英巡洋艦と似た問題点を抱えていたWW1の
多くの自国艦に対する反省に他ならない訳だし

まあ言い出したのが単にドイツ嫌いの人間なら、わからんでもないが
902名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:11:04 ID:???
>>901
バイエルンから一歩も進歩してないらしい。
偉い人が言うんだから、間違いない。






俺は違うと思うけど。
バイエルン→シャルンホルストとQE→KGVのそれぞれの進化は、やってる事は変わらんからな。
903名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:13:24 ID:???
QE改装艦とKGVの実力があまり変わらない件
904名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:16:25 ID:???
ドイツは戦艦なんて一隻も作ってない。
ビスマルク?巡洋戦艦だろw
905名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:21:28 ID:???
>>901
事実その程度の存在なんだが。
906名無し三等兵:2006/01/29(日) 19:37:46 ID:???
大和は戦わなかったから永遠なんだな。
栗田は正解。
だって、戦艦ってそういうもんなんでしょ?
907名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:11:01 ID:???
わかりきった事実を延々語るのが戦艦スレ、しかしそれにすらついて行けず嫉妬する坊や。
908名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:15:21 ID:???
大和は実際はオルデンドルフ艦隊の戦艦と遭遇してるけど逃げたんだよね。
909名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:26:57 ID:???
戦艦なんてただの飾りです。軍ヲタにはそれがわからんのです。
910名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:44:19 ID:A6GmDNhA
思わず、うなずきそうな、怒鳴りたくなるような
911名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:09:10 ID:???
このスレッドのBGMは、うなずきマーチです
912名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:07:23 ID:???
トランペッターが開発中の1/350って何だろう?やはりフッドか!?
913名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:18:14 ID:???
模型板へ行け。
あっちで軍ヲタが好意的に思われてないように、こっちでも模型ヲタは良く思われない。
914名無し三等兵:2006/01/30(月) 02:57:22 ID:???
>>912
>フッドか?

・・・(・ω・´;)
915名無し三等兵:2006/01/30(月) 03:10:12 ID:???
ようやく和みやすい雰囲気になったのに次スレはまったく変わってませんね。
これだから老人は。
916名無し三等兵:2006/01/30(月) 10:34:46 ID:???
>>913
ろくに戦艦の話しも出来ず、ガンプラのパチグミしか出来ない坊やは来なくていいって。
917積みモデラー:2006/01/30(月) 10:59:25 ID:???
>こっちでも模型ヲタは良く思われない。

だからか?
やけに居心地がイイ!(・∀・)のは

918名無し三等兵:2006/01/30(月) 13:01:43 ID:???
>>915
なんだ、あってのスレでも話しについて行けないから、こっちのスレでも嫉妬してるのか、ボクちゃんはw
919名無し三等兵:2006/01/30(月) 14:48:51 ID:???
>>908
それ何てオンドゥル艦隊?
920名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:35:01 ID:???
フッドに続いてレナウンが、ってなったらいいな。
921名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:03:17 ID:???
なんかさっき物凄い自演を見たんだけどw
922名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:45:17 ID:???
>>916
ん?話の辻褄が合ってないみたいだが。
日本語しっかりな。
923名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:15:39 ID:???
だからガンプラしか作れない小僧はくるなって。
924名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:21:15 ID:???
小僧はガンプラの素組しか出来なくて、ウォーターラインは造れないから嫉妬するんだろ。
925名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:22:07 ID:???
模型の話はスレ違いといっているのに、技術的な話に結びつけるそのセンスに乾杯
926名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:22:48 ID:???
オヤジとオヤジの喧嘩キモス
927名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:35:35 ID:???
テランペッターのHPを見ると、1/350のラインナップの初期にビスマルク級やらKGV級
がある。
あれらの出来は、単にタメヤのデッドコピーなのか?
とりあえずN.カロライナは気になるなー。
928名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:50:50 ID:???
ノースカロライナは問題無しだな買い、それより1/700が早く欲しい。
>>925
勝手にスレ違い認定でもしテロ。
929名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:51:49 ID:???
>>925
逆にガンプラも造れない不器用な爺さんかもな、黙ってな。
930名無し三等兵:2006/01/31(火) 02:19:19 ID:???
と、自演し続けるのであった。
931名無し三等兵:2006/01/31(火) 08:23:25 ID:???
戦艦が好きだし、その縮尺立体を語っても構わない。
932名無し三等兵:2006/01/31(火) 09:56:05 ID:???
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~thorn028/wilm/northcarolina.html

行った人のブログらしい。
この頃の「新戦艦」てのは、操舵機周りの意匠は依然として旧い様式の
ままなんだな。
艦橋周辺の床は、やはり「血の赤」か。

反面、機関区、居住区の機械周りは、現行のものだと言われても判らない
垢抜けた造り。
ペプシのクーラーは現在の奴っぽく見えるが。
933名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:54:59 ID:???
やっぱ居住区に国力の差がまざまざと現れるな・・・
934トイレット博士:2006/01/31(火) 13:19:24 ID:???
「何だこのトイレは?ベンチレーターはどうした!窒息するぞ!」
「ウンコだ!誰か!」
「扉が無い!助けてくれ!」
「俺達は全滅しちまう!」

「落ち着け馬鹿野郎!食堂でコーヒーブレイクだ」
935名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:22:56 ID:???
イギリス艦はティールームあるんでしょ
936名無し三等兵:2006/01/31(火) 15:02:48 ID:???
帝國海軍戦艦にも茶店が欲しいところだ。
937名無し三等兵:2006/01/31(火) 15:05:53 ID:???
いや、むしろ司令塔と同等の装甲を施し、いかなる敵弾の侵入も
許さない堅固な茶室を
938名無し三等兵:2006/01/31(火) 16:22:36 ID:???
鉄板は無塗装で。
これで本当のわびさびを表現。
939名無し三等兵:2006/01/31(火) 16:35:29 ID:???
Call Of Dutyというゲームをプレイしていたら、シャルンホルスト(グナイゼナウかも)の爆破ミッションがあった。
意外と精巧に作られてたわ。
940名無し三等兵:2006/01/31(火) 17:24:45 ID:???
グナイゼナウの弾火薬庫にマイスター秘伝のソーセージがぶら下がって
いても、俺は驚かんぞ。
941名無し三等兵:2006/01/31(火) 17:27:12 ID:???
リシュルーの弾火薬庫には、デンデンムシがいっぱいです
942名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:14:00 ID:???
大和の弾火薬庫は鮮魚の生簀になってます
943名無し三等兵:2006/02/01(水) 11:19:59 ID:???
>>873
船体が軽く造れるだけでなく堅牢で水密にも効果的なのは、戦績を見れば明らか。
一方、鋲接が爆弾・魚雷の至近での爆発で漏水を招くのも、竣工前のPOWやその戦績で明らか。
944名無し三等兵:2006/02/01(水) 13:20:23 ID:???
>>943
基礎工業力の差は無視か?
大和が鋲接なのは当時の日本の電気t\溶接技術が大型艦で使えるレベルになかったからだ
945名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:31:04 ID:???
同じ事がイギリスにも言える。
実験に使った船体構造の溶接そのものがまずかった点を見落とし、ここで安易に「鋲接が妥当である」
という結論になってしまった。
もっとも、溶接工の不足という要因もあるが。
946名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:42:11 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
947名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:11:42 ID:???
>>945
そもそも、溶接できる高張力鋼を持ってたのがドイツだけだったんだよ。
軟鋼の溶接じゃ軽量化にならんしな。
まあ、日本はドイツから技術導入受けて戦時中に溶接できるようになったけどさ。
948名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:29:17 ID:???
だがドイツには日本を越える造船技術がない。
949名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:53:48 ID:???
>>947
艤装へのアルミ多用にせよ高張力鋼多用にせよ、それがドイツ艦に最も有効に働いた
のは、どんどん大きくなる一方の船体と上構の軽量化だけどね。
溶接が有効な効果を及ぼしたのは、軽量化と水密の両立。
なので、防御(特に直接防御)に寄与する訳ではないが、特にあの内側傾斜部に接合
された100〜115mm装甲部材は、構造強度上かなり有効だった筈。
ぶっちゃけ、ドイツ艦の堅牢さはここと、「よく言えば緻密、悪く言えば窮屈」な水
密構造に尽きる。
「」内は某三脚楼サイトの受け売りでもありますが(笑)

内側の構造体で言えば、戦艦ワシントンに側面衝突された戦艦インディアナはご存知
逆傾斜装甲が主甲板レベルから艦底までの舷側内側に取り付けられており、これが衝
突時に強度を負担する構造体として機能し、その副次的な利点を立証する結果となり
ました。

クルマでいうと、ドア内側のパイプ部材(サイドインパクトビーム)ですね。
床板も厚くなり強度を増した床板も含めて、昨今のクルマの重いこと。(汗
4.3mしかないZで乾燥重量1.5t、更に小さいホンダのエスでも同1.3t。
もっとも、内容と強度を考えればあれで充分軽いと考えるべきでしょうが。
950名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:02:25 ID:???
簡素にまとめろクズ
951名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:08:11 ID:???
>>949
とりあえずさ、ヴォータンは溶接できないので深く考えなくて良いぞ。
952名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:13:48 ID:???
>>948
そこで言う造船技術は、会得した基本と実績の上に成り立つもの。
WW2時の造船技術は、WW1の実績から続くその応用、発展だから、特にドイツが遅れて
いる訳でもない。

むしろ、戦艦の設計では有効だったその設計が、より小さな船体に機能を盛り込まなければ
ならない巡洋艦では、もはや有効とは言い難いのはA.ヒッパーとボルティモアを比較すれば
判りやすいかも。
ドイツの主要艦艇は、WW1主力艦で確立した基本構成の新式化という点で戦艦から重巡洋艦
まで一貫しているが、船体が大きければ大きいほど効果的なその方法も、巡洋艦ではその利点
が相殺され、むしろ強靭であるべき直接防御が脆弱なままに終わった。
もっとも、効果的な直接防御を施す事に成功したボルティモアは、肝心の重心が上昇して
しまっているが。
953名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:16:07 ID:???
>>950


ガキと朝鮮人は口の利き方を知らないから、こういう台詞しか吐けない。
954名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:16:47 ID:???
日本と比較しているのにアメリカの軍艦を出すなんて頭沸いてるのか?
話を曲げないでもらいたい。
955名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:17:33 ID:???
>>951
どのみち装甲の接合はボルトじゃなかったっけ。
956名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:17:58 ID:???
ジェリー厨は空母すら作れない作れないから、他国に嫉妬してるんだよ。
957名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:19:04 ID:???
>>954


ガキと朝鮮人は揚げ足をとる事しか知らないから、こういう台詞しか吐けない
958名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:20:25 ID:???
>>948-957
自演乙
959名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:21:24 ID:???
>>953
くたばれジジイ

>>954
のたれ死ねクソガキ

>>956-1000
Fuckin yellow monky!!
960名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:23:04 ID:???
つまり、ガキと朝鮮人は、荒らす事しか出来ずにすぐ頭に血がのぼるから、議論は『無理である』と。
はやいとこPCひっくり返して退場願いたいものだ。
961名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:24:05 ID:???
>>959
人間TNT、乙。
962名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:26:40 ID:???
もるあがてまいるますた!(・`ω´・)
963名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:28:01 ID:???
相変わらず年寄りとDQNしかいないのか。
次スレには絶対に来ないでください。
964名無し三等兵:2006/02/01(水) 18:58:27 ID:???
史実のアイオアより格好イイ件

ttp://www.navsource.org/archives/01/016175.jpg
965名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:00:54 ID:???
アイオワ?
船体の防御重量はヒスマルク以下。
サウスダコタが伸びただけ。
大和の敵ではない。
966名無し三等兵:2006/02/02(木) 10:04:57 ID:srA5OHea
アワアワ
967名無し三等兵:2006/02/02(木) 12:30:56 ID:???
Nカノナイナ→無理のない艦内配置、無理のある防御。そもそも排水量に無理がある。

Sタコタ→同じ鋼材量で16インチ防御をでっち上げ。無理のある艦内配置。そもそも排水量に無理がある。

要するに、きつい条件下で両者そこそこ強靭な防御、強力な火力、タフな航続力。
968名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:27:59 ID:???
未成艦ではモンタナ
完成艦ではアイオワが最強だとは

思いたくない!!
969名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:59:18 ID:???
ん?アイオワ?

(´・ω・)つ>>965
970名無し三等兵:2006/02/02(木) 14:54:54 ID:???
未成艦でなのは最強は日本の「紀伊」型かドイツの「H」型だろう。

アイオワは戦艦のなかでも竣工時期が最近だし、アイオワを運用する上でも航空機とかその他艦船のバックアップを受けることができたから、そういう意味で最強なのだ思う。
日本海軍や、ドイツ海軍にアイオワがあったとしても活躍できたか疑問だ。
私は大和とアイオワが一騎打ちをやったら大和が勝利するとは思う。
971名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:51:10 ID:???
紀伊とか速力どのくらいよ。
972名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:53:03 ID:???
>>970
ドイツの場合、仮にHを建造の運びに至っても、現実的な線はH-39まででしょう。
火力と航続力では、依然Mk-7×3基の高速アイオワは有力ですが、最初から5万t
規模の戦艦として設計された船体と、それに施されたH-39の防御密度は、アイオワの
それよりも浮力の維持に有利でしょう。

火力に関しては、16インチ搭載未成艦の最有力はMk-7×4基のモンタナなのでは?
973名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:08:09 ID:???
疑問符つけるまでもないよ。16インチ戦艦最強はモンタナでFA。
攻・防・走全てにおいて恐ろしく高次元でバランスしている。
アイオワの振動問題みたく完成しなければわからない欠陥なんかがあるのかもしれないが、
そういうの差し引いても最強の座は揺るがないだろう。

16インチ級戦艦は
旧式のビッグ7、NC、SD、アイオワ、ライオン、H、ソビエツキー・ソユーズとあり、
さらにフランスがアルザス級として2隻建造予定だったという話もある(ガスコーニュ級2・3番説の方が有力)。
ついでにイタリアのリットリオは開発能力の点で16インチをあきらめたのであり、
それ以外の面では実質的に16インチ戦艦に匹敵する。

まあこのあたりまでかな。
順位つけるのそんなに難しくないと思うぞ。
974名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:09:35 ID:???
アイオワ>>>>>他カス
でいいと思う。
975名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:09:55 ID:???
まあそのモンタナと互角かそれ以上の性能を
モンタナの5年前に実現させた大和の化け物ぶりも確かではあるな。
条約に縛られない18インチ戦艦だから当然といえば当然だがw
976名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:10:58 ID:???
人少ないなこのスレ。
977名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:11:05 ID:???
>>970
かさばる50cm×6門より、46cm×9門の方が効果的では?
978名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:23:40 ID:???
む・・。
>>1->>977まで自演ではなかったのか!
979名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:25:48 ID:???
ほとんど文体で同一人物かわかる。
980名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:26:04 ID:???
>>974
アイオヤの見どころ
火力、速力、以上。

よし、次。
981名無し三等兵:2006/02/02(木) 16:35:11 ID:???
>>975
大和の内容自体、既存の戦艦群を逸脱した仮想艦・未成艦的ですらありますからな。
そしてあれは、実際に就役した。

モンタナはマニアを唸らせる要素に満ちているし、ライオンは英艦ファンの
鬱憤を晴らすだけの内容だろうが、未成H-39よりも更にあやふやな、初期の段階で
放棄されている。
あの「予想図」通りの構成になったかどうかも怪しい。
それはHにも言えるが。
982名無し三等兵:2006/02/02(木) 17:06:19 ID:???
>>981
おいおい。
モンタナは機関とか装甲の一部が製造を始めていたし、
ライオンに至っちゃ2番艦テメレアーまで起工されている。
あやふやどころの騒ぎじゃないよ。
少なくとも起工1ヶ月で中止されたHの方が君の言ならライオンよりあやふや。
983名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:15:00 ID:???
>>982
KGV、POWの時のように、やや時間差ほぼ同時起工したまでですな。>ライオン
984名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:22:15 ID:???
ライオンの実態がよくわかりません(><)
結局、造ろうとして辞めたのは、よく見慣れた42年式のライオンだったんでしょうか?
985名無し三等兵:2006/02/02(木) 18:23:45 ID:???


引 き 続 き ラ イ オ ン の 提 供 で お 送 り し ま す 。
986名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:58:17 ID:???
で、次スレは28代艦か、あの29スレか?
987名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:19:40 ID:???
紀伊は、大和型四番艦につけられる予定だったんじゃないの?
確か、最終候補が「紀伊」と「尾張」で天皇に命名の詔を伺ってないはず。
988名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:25:06 ID:???
栗田も突っ込めばよかったのに。
989名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:32:10 ID:???
Dose "KURITA" mean "TURN" in Japanese?
990名無しの参謀長:2006/02/02(木) 23:47:39 ID:t6uX6O29
大和を改造するのだ!!
46cm主砲を60cm主砲にして、
機銃塔を中から動かせるようにして、
3万回の急降下爆撃に耐えられるようにして、
そいつを大量生産して、
20の艦隊を作って、
最強にするのだ!!!!!
991名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:10:42 ID:???
>>986
せっかくスレが2つもあるので、有効に使いませう。
それらを使ったのち、30ノットだかにすればよく。
ところで、米戦艦スレとかは必要ない?
隠れファンは多そうだし、英戦艦スレやビスマルクスレのように微速前進出来そうだが。
何だかんだで見どころがあるのが、かつての仇敵米戦艦。
992名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:12:58 ID:???
ちょっとのことで荒れてると勘違いしたジジイがスレ乱立させた。
993名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:18:30 ID:???
その爺さんは、恐らく別スレで戦艦と女の名を連呼している模様だが、あのまま凍死したりはしないのか?
994名無し三等兵
>>974
うんにゃ。
N.カロライナ(そもそも排水量に無理があるが、高い技術レベル。全てはこいつがあってこそ)

S.ダコタ(だいたい排水量に無理があるが、前級を高度に応用した集中防御フェチ)

アイオワ(それを伸ばして更に強力な機関と火力を押し込んだ、これも高度な応用。それでも幅に無理があるが)

モンタナ(晴れて何の制約も受けず、前級までの技術を遺憾なく傾注した米戦艦の究極。ていうか完成していないが)

なので、そう簡単にはいくめぇ