歩兵用小火器総合スレッド*6連装

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
基本的に個人で携行・発射可能なショルダーウェポンならSAM以外なんでもあり
でもアニメはゲームをソースに語るのはNG。

前スレ基本的に個人で携行・発射可能なショルダーウェポンならSAM以外なんでもあり
でもアニメはゲームをソースに語るのはNG。

前スレ 歩兵用小火器総合スレッド*5連装
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128690524/
2名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:25:50 ID:???
口径表示
 アメリカ方式 22、25、270、38、45、50 など→100分の1インチ
 ヨーロッパ方式 9x19、7.62x39 など→口径xケース長(mm)
いずれも公称口径なので厳密な寸法ではない。(38spl=357mag=9mm)

ヤードポンド法⇔メートル法換算
 1インチ=2.54cm、1フィート=30.48cm、1ヤード=0.9144m
 1ポンド=454g、1オンス=28.35g、1g=15.43グレイン
  http://www.palmtreetours.com/Kihoninf/Kansan.htm (日本語)
  http://hemsidor.torget.se/users/b/bohjohan/convert/conv_e.htm

射撃に用いられる角度の単位
 MOA→1分(60分の1度)の角度→円周の(360x60)分の1
  1 MOA = 1.047 インチ(100 yrd)(≒慣習的に100ヤードで1インチ)
  1 MOA = 2.91 cm (100 m)
 Mil→1 milliradian
  100ヤード→3.60インチ(9.144cm)  100m → 10cm
3名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:26:25 ID:???
■参考サイト
2ch軍板まとめサイト・兵器FAQ
 http://mltr.e-city.tv/faq09.html

日本語サイト)
福住兵器工廠
 http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/index.htm
武器庫
 http://taka25th.cathand.com/newpage29.htm
銃火砲工廠(日本軍)
 http://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/jyukahou/index.html
武器庫
 http://taka25th.cathand.com/newpage29.htm

まずぐぐろう。ついでに銃関連リンク
World Guns (現代軍用小火器のことならまずここで調べよう)
 http://world.guns.ru/main-e.htm
-Modern Firearms(英語)
 http://world.guns.ru/main-e.htm
-SPECIAL WARFARE NET DATABASE
 http://www.special-warfare.net/
Armed Forces Journal 誌の射撃祭 XM8紹介他、話のネタビデオ多数
 http://armedforcesjournal.com/blackwater/
4名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:27:22 ID:???
FN Herstal 本家
 http://www.fnherstal.com/html/Index.htm
HKアメリカ本家
 http://www.hkpro.com/
Colt 本家
 http://www.colt.com/mil/home.asp
業界リンク集
 http://www.military.com/Resources/EQG/EQGmain?file=EG_sources
米軍陸上装備一覧
 http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/index.html
AR15/M16フォーラム
 http://www.ar15.com/content/guides/maintenance/
AK47 Net
 http://www.ak-47.net/index.htm
Arms Site 各種アサルトライフル、ピストル分析
 http://remtek.com/arms/
ライフル弾の殺傷能力 Dr. Fackler論文
 http://www.fen-net.de/norbert.arnoldi/army/wound.html
イスラエル特殊部隊公式サイト M16vsカラシニコフ
 http://www.isayeret.com/weapons/assault/m16vsak47.htm
5名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:28:30 ID:???
■Ballistic Explorer バリスティック・エクスプローラ v5.5.4 DEMO

デジタル弾速計で有名なOehler社のコンピュータ・ソフトを作ってる会社が高性能弾道
シミュレータを公開している。デモ版が無料でダウンできる。デモ版といってもBC(弾道
係数)に制限があるだけで、あとは製品版と同じ。Oehler社のHPか、
http://www.oehler-research.com/(スクショあり)  直接Dexadine社のHPから 
http://www.dexadine.com/download.html#bexwdemo ダウンロード→適当なディレクトリ
にインスト(ZIP版なら解凍)(レジストリもdllも利用していない)

■(例)223 Remington, 270 Win, 308 Winの弾道を比較する
 付属のアモデータベースからそれぞれのアモのデータを読み込む。
 Traces→Trace1→File→Load→223 REM UMC FMJ→OK
 Traces→Trace2→File→Load→270 Win PMC X-Bullet→OK
 Traces→Trace3→File→Load→308 Win Hor BTHP→OK

 ★重要★各Trace窓で条件を揃える→Zeroed Rng(ゼロイン射程)= 200 yds(200ヤード
 の距離で3種類の弾道が交差して表示される)→Wind Speed=0
 View→Graph Traces(デフォの描画範囲は250ydsなので)→SCALE→500yds

・Trace画面(アモデータ)で初速、弾頭重量など適宜変更→つど再描画される
・名前をつけて→File→Saveでそのアモデータを登録できる
・画面右下のTYPEという小さいボタン→Path 弾道、Velocity 弾速、などが表示される
・隣のRNGボタン→弾道の表示部分→「全部」「前半」「中途」「後半」を切り替える
・BC(バリスティック・コエフィシェント=弾道係数)というのは弾道計算上、特定の
 弾頭に固有な係数。弾頭メーカーのリロードデータに掲載されている。デモ版では
 0.1±0.01と0.5±0.01の2つの範囲に限定される。BC=0.35などの弾頭は不可
・View→Bullet Ammo Dataでデータベース窓を開ける。
・Options→English/Metric Systemsでヤードポンド法・メートル法の切り替えができる。
(OKを押すといきなり終了してしまうが、再起動すれば作業中の状態で復帰する)
6名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:45:09 ID:???
スレ立て乙です。

■参考リンク(追加)
M16 US Army マニュアル FM-22-5
http://www.uwyo.edu/armyrotc/cadetresources/infolibrary/fm225/ch4.pdf

各種マニュアル (表示にはユーザー名とパスワードが必要だが、
ページ内に表示してある) http://www.biggerhammer.net/manuals/

M16/AKシリーズ ユーザーガイド
http://www.ar15.com/content/guides/

AR15ユーザーフォーラム
http://groups.msn.com/TheMarylandAR15ShootersSite/ar15manuals.msnw

7名無し三等兵:2005/12/13(火) 19:47:06 ID:N9FlIEMM
>>1
つ【7.92x57mmMauser】
8名無し三等兵:2005/12/13(火) 20:48:44 ID:???
9名無し三等兵:2005/12/13(火) 22:14:24 ID:???
福住兵器工廠
 http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/index.htm

ここをソース元にするのはあれじゃないかな、うん
10名無し三等兵:2005/12/14(水) 22:07:01 ID:???
>>1  乙。
11名無し三等兵:2005/12/15(木) 03:10:26 ID:???
>>8
AKはへろへろ弾だから反動そのものはでかくない。ただバレルがバットストックより上にあるので
リコイルで上へもってかれる。あとバッファがなくてストックも固いから体感はM16系よりきつい。

12名無し三等兵:2005/12/15(木) 08:08:23 ID:???
馬鹿キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
13名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:04:19 ID:???
>>11
へー
14名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:52:33 ID:???
マタ馬鹿キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
15名無し三等兵:2005/12/16(金) 02:12:49 ID:???
GUNNERのロシア銃器でAN94の試射やってたけどよくジャムるわ熱で
パーツがはまらないわなどデリケーとな銃ですた。
16名無し三等兵:2005/12/16(金) 02:16:55 ID:???
さもありなん。
とりあえず確実に動作するAK74系からあの変態メカに全面移行なんてできるんだろうか?
17名無し三等兵:2005/12/16(金) 07:45:56 ID:???
貧乏でMが主流だから問題ありません。
18名無し三等兵:2005/12/16(金) 16:36:35 ID:???
>>11
AKはあのでかいマズルブレーキ付きのタイプだとマズルジャンプもあまりないぞ。
19名無し三等兵:2005/12/16(金) 19:56:47 ID:???
AN94はもうやめて、AK107にシフトすると聞いた。ホントかどうかしらんが。

だれかツァスタバのサイトって知らない?
20名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:14:08 ID:???
AK107ってあのボルトキャリアーと反対方向に動くおもり付きのやつだろ?
没ったんじゃなかったのか。
21名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:38:54 ID:???
もうM16でいいじゃん
22名無し三等兵:2005/12/17(土) 01:20:24 ID:???
23名無し三等兵:2005/12/17(土) 12:04:57 ID:???
>>20
AKってのは低生産コストと糞頑丈で必ず発射するだけがメリットなんだ
から余計な細工は自殺行為。AN94の滑車は論外だが、逆に動くオモリ
なんてのも脆弱性増やすだけ。もともとたいして精度のある銃じゃないんだし。
やっぱり没だろw http://world.guns.ru/assault/as07-e.htm
24名無し三等兵:2005/12/17(土) 13:06:12 ID:???
>>22
トン
25名無し三等兵:2005/12/17(土) 14:55:15 ID:???
>23
AK107の構造に関してはこっちのが詳しい。
ttp://club.guns.ru/eng/ak107.html
元はこいつのメカニズムを本家AKに適用したものだと聞いた。
ttp://world.guns.ru/assault/as34-e.htm

仮に軍当局にAN94でなくAK107が注目されてるとしたら、
理由は850rpmと早い連射速度にある希ガス。
AN94の変態二連バーストメカよりは遅いが、このバースト速度を
銃本体のわずかな複雑化でコントロールできるのなら
5.45mmx39の本質的な低威力をカバーできると考えたとか。
26名無し三等兵:2005/12/17(土) 15:30:57 ID:???
AN90がレアな変態メカならAK107はミディアムレアな変態メカかw

AK用弾薬としては7.62x39が威力、信頼性、弾数いちばんうまい
ところでバランス取れてるだろ。5.45mmは精度もたいしたことない
わりに威力低すぎ。良くいっても非常に中途半端w

小口径高速弾で携行弾数の増加を狙うなら5.56mmNATOにする
しかなさげ。
27名無し三等兵:2005/12/17(土) 16:50:16 ID:???
まあロシア系といえども最近は5.56mmのバリエーション込みで設計されてるわけで。
そういやA-91はどうなった?
28名無し三等兵:2005/12/21(水) 10:16:32 ID:???
一つ質問を頼む。
よう分からなくなってしまった。

歩兵用小銃(M16等)はずっとRifleだと思っていたんだが、Machine gunと明確な区別は無かったのか?
それともパイロットをアビエーターと呼んだり、アグレッサーがアドバーサリーだったりするような海軍用語?

M-16 semi-automatic machine gunって書いてある……。
ttp://www.navy.mil/view_single.asp?id=30802
29名無し三等兵:2005/12/21(水) 14:15:30 ID:???
>>28
semiauto かマシンガンかどちらにしれ。てか海軍のM16はフル
が効かないのかよ。Orz

キャプション書いたのは写真班の手伝いの5等特技兵のアフォ
ねーちゃんかなんかなんだろ。

しかし写真に写ってるゴツイのが Culinary Specialist 2nd Class 
2等調理特技兵って…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
30名無し三等兵:2005/12/21(水) 15:11:32 ID:???
M16A2がセミ&バーストなのは常識ジャマイカ?
海兵隊ならコックも事務職もライフルマンだw
31名無し三等兵:2005/12/21(水) 16:29:26 ID:???
>>29
フルってかバーストのことな。バーストはセミじゃないぞ。3点バーストは
フルオートの一種。BATFに聞いてみれ。

それとフネに乗ってる調理人といったら…ま、冗談説明するのもヤボだな。
32名無し三等兵:2005/12/22(木) 02:10:30 ID:???
>>28
マシンガン(機関銃)は一部を除いて全自動射撃しか出来ない
分隊火器のM249等と区別する為に半自動機構を持つ簡易機関銃(歩兵用自動火器)という
アサルトライフル(自動小銃)の機能を表した表現だと思う、またM16にはH-BARという分隊火器仕様もある。
33名無し三等兵:2005/12/22(木) 09:21:38 ID:???
単に海軍の広報担当が陸戦用の小火器に無知なだけでは。
穿った見方をすれば、わざと間違えることで
「ま、俺たち海軍はそんなちまちましたことにはこだわらないんだけどね(5.56ミリなんて豆鉄砲シラネーよ)」
と言いたかったのか。
34名無し三等兵:2005/12/22(木) 13:51:28 ID:???
>>32
セミオート・マシンガンてのは丸い四角と同じくら矛盾撞着。

NHKのアナウンサーでもわけわからん日本語使うんだから
軍のHPの隅っこに妙な表現があってもあたりまえ。

米軍とかいわわれると何でもありがたがる性格だろお前w
国防総省のものだが、とかいうオレオレ詐欺にひっかかるなよ。
35名無し三等兵:2005/12/28(水) 20:58:25 ID:???
じゃ、FN-MAGやMinimiのセミオート切り替えありスコープつき版は
役に立たないだろうか?
36名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:07:02 ID:???
セミオートライフルをセミオートマシンガンなどと言うのと
(恐らく引き金を引くだけで発射可能なのをマシンガンと勘違いしたのでは)
MAGやミニミのセミオートは別
ってかミニミってセミあったっけ・・・
MGのスコープは中長距離へのバースト撃ち用では
37名無し三等兵:2005/12/29(木) 12:32:01 ID:???
高橋名人並のスピードでセミオートを連射すればいいんだよ。
38名無し三等兵:2005/12/30(金) 01:18:22 ID:???
>37
つオレコマンダー
39名無し三等兵:2005/12/31(土) 04:59:43 ID:???
昔アメリカの雑誌の広告にトリガーガードに取り付けてクランク回すと引き金を
ガタガタ連続して引く道具が出てた。あと引き金のアタッチメントで一回引くと
3点バーストになる道具とか。ああいうのは今でも合法なんだろうか?
40名無し三等兵:2006/01/03(火) 13:20:05 ID:???
ピストル一丁に撃ち負けるAKテラヨワスw
ttp://www.thegunzone.com/mos/schertz.html
41名無し三等兵:2006/01/03(火) 15:29:51 ID:???
そりゃしっかりとAimしないとAK持っててもグロック程度にも負けるわな
42名無し三等兵:2006/01/03(火) 17:19:14 ID:???
>>40
しかし警官の方も managed to shoot Kennedy three times in the upper
back and neck 犯人の背中と首に3発当てて命に別状なかったというのも
ちょっと心細い。背中はともかく首に当てたら決定的ダメージが欲しいところ。

45ACP派はすぐに「もし45ACPだったら」と言い出すだろうが…40SWだったら
どうだったろう?


43名無し三等兵:2006/01/03(火) 19:45:34 ID:???
44名無し三等兵:2006/01/03(火) 20:31:17 ID:???
>43
人間サイズの先行者開発できたのかΣ( ̄[] ̄;)!
45名無し三等兵:2006/01/04(水) 20:24:15 ID:???
56 名無しさん@6周年 New! 2006/01/04(水) 20:20:03 ID:pMEA23rB0
次のロシア正式小銃はブルパップになるらしいね。
欧州かぶれしちゃったんだろうか・・・ AKの良さはきちんと引き継いで欲しい。

これってマジ?
46名無し三等兵:2006/01/04(水) 20:31:44 ID:???
それはないにしてもAN-94はキビシイようだね。
47名無し三等兵:2006/01/04(水) 21:07:50 ID:???
AKプルバックはやめといてほしい
48名無し三等兵:2006/01/04(水) 21:53:26 ID:???
それってA-91の時代が来るってことか?
49名無し三等兵:2006/01/04(水) 23:19:26 ID:???
新作AA
ttp://www.hkpro.com/hk21e.htm
の画像↓

 rr==…───<0ニ0ニ===rr…┐ r廴__
 \r──rr==l]--/ ミヽr!_l===〉-く__ノ==…ー--rc_
    ̄ ̄    ,.イ 、__f⌒l」[ ̄ ̄`f´ ̄ ̄`┐r==…‐, rミrく
       ,  ´  ∠__`¨´ <ニ⊃´     | |     _!|_. \ヽ
     /   /  yr=ぇ  <ニ⊃       l_|   __/´ r‐{  \、
    /     /  r=vj_h  <ニ⊃       /   三}   <う
.    /   ィ´jl l 几6  ̄`j〉 <ニ⊃   ,. - '"  /`ー!|
   /{   ノ::ヽハレ'     ト!´   <ニ⊃ _/    /    .!|
   !::`ー'’:::::::::\  ___ノー--<ニ⊃!      /    〔_〕
   }::::::::::::::::::::::::::::\/:::::::::::::::::::<ニ⊃_,,.. -‐'´
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::::::::<ニ⊃
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r─…<ニ⊃
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/     <ニ⊃
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j     <ニ⊃
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      <ニ⊃
50名無し三等兵:2006/01/04(水) 23:26:12 ID:???
フランス警察がHK21Eを狙撃兼マシンガソ用に購入するらしいな
軍用には見捨てられてるが救世主現るw
51名無し三等兵:2006/01/05(木) 01:32:52 ID:???
62式の救世主は…現れないだろうなあ
52名無し三等兵:2006/01/05(木) 01:53:30 ID:???
>46
アームズマガジンの記事で本当にワイヤと
プーリが入ってるのを見て驚愕したw

>48
バルメ! バルメ!
53名無し三等兵:2006/01/05(木) 01:59:39 ID:???
>>49
このジム・シャッツってBlackwater ShootoutのビデオでXM8の
片手水平射ちやってたおじさんだな。
http://armedforcesjournal.com/blackwater/?s=2004_videos
54名無し三等兵:2006/01/06(金) 11:19:46 ID:???
ロシアはエアバーストグレネードの開発してないの? 無視?
55名無し三等兵:2006/01/06(金) 11:48:31 ID:???
一度地面でバウンドしてから空中で爆発する
なんちゃってエアバーストグレネードならありますが何か
56名無し三等兵:2006/01/06(金) 16:30:25 ID:???
>>55
市街戦で下がコンクリートとか石畳ならテラコワス
57名無し三等兵:2006/01/06(金) 17:11:14 ID:???
>>55
ぬかるんだ地面でも怖いけどなw
58名無し三等兵:2006/01/06(金) 17:11:36 ID:???
>>55みたいなのって役に立つの?
FPSやって見ると普通に着弾→爆発の方が使いやすそうな希ガス
59名無し三等兵:2006/01/06(金) 17:38:35 ID:???
FPSみたく至近距離でグレ撃ち合ったら両方とも死ぬって。
ゲームの中のグレネードはゲームバランスのため有効半径は意図的に狭くされてるし、
爆風でダメージ与えるような感じになってるから床撃ちしたりするけど、
実際は破片で攻撃するものだからちょっとした遮蔽物があっても無効化されてしまう。
塹壕とか防塁に隠れてる者には空中で爆発するグレネードは脅威だよ。
60名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:15:41 ID:???
>>59
一つか二つのFPSだけで語るなよ・・・
OFPでは数十メートルから2〜300mでの交戦がほとんどだし、有効範囲も充分ある
AAOなら30m以内では爆発しない
61名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:27:36 ID:???
>>60
あのなぁ、ひとつかふたつで語ってるのはおまえのほうだろw
OFP厨はゲームと現実の区別が付けられないからなぁ。
62名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:30:48 ID:???
は?
FPSでは有効範囲が狭くて至近距離で撃ち合うモノって決めつけてるヤツに対しての反論なんだが。
オレがゲームと現実の区別が付いてないってのは、オマエがそう決めつけたい事だろw
63名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:10:14 ID:???
OFPや基本的にリヤルだが、グレネードとRPGが同じ数しか持てないのはどうかと思うよな?
グレネーダー用のベストなら20個以上は普通に携行できるのに・・・
64名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:22:54 ID:???
ああもういい、ゲームの話は過疎ってるゲームスレでやれ。
65名無し三等兵:2006/01/07(土) 12:11:21 ID:???
ゲームバランスを考えたら武器の性質が現実とかけ離れたものになってもおかしくないんだがな。
特にBF2みたいな対戦中心のゲームだと


SCARはどうなったんだろうか
66名無し三等兵:2006/01/07(土) 12:16:36 ID:???
SCARって価格的にM4やG36Cとどれぐらい差があるんだろう。
67名無し三等兵:2006/01/07(土) 12:24:49 ID:???
>>66
今んとこSCARの調達は開発費込みだから単価としてはかなりの額だろう。
しかしM4っていってもオプションでぴんきり。SOPMOD版は15000ドル+とか。

軍用小火器も車みたいにベーシックな単体価格がだんだん意味ない数字に
なりつつあるw パワステ、エアコン、オーディオ、カーナビ一切なしのドンガラ
の車両価格見てもあまり参考にならない。 
68名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:31:22 ID:???
>>67
M4のオプションてバレル、レシーバー、レール、ストック類か?
光学サイトやライトなんかを含めるのはまぁ違うと思うが。
69名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:16:30 ID:???
>>65
SOF2とか酷すぎだぜ

M4のオプションで一番有効なのって何だと思うよ?やっぱ光学サイトだよな?
70名無し三等兵:2006/01/08(日) 16:58:22 ID:???
M4のSOPMODのオプションは
各種光学サイト・M203・サプレッサーetcが含まれるんジャマイカ
71名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:58:32 ID:???
40mmグレネードの殺傷範囲ってどれくらいなの? おせーて
72名無し三等兵:2006/01/08(日) 21:24:12 ID:???
弾種によるけどHEやHEDPでは半径5mくらい。
73名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:36:13 ID:???
>>72
おお! 教えてくれて、ありがとう
半径5mなんだ、範囲自体は25mmのエアバーストとそんなに変わらないんですね。
74名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:38:10 ID:???
>>71
致死半径5m、負傷の危険のある半径130mとされている。
発射してから信管がアーミングされるまでの距離は14〜27m(それ以下の距離
では爆発しない)
http://www.inetres.com/gp/military/infantry/grenade/40mm_ammo.html
75名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:23:07 ID:???
130ってすげぇな・・・
鬱側もアイウェアあった方がいいな
76名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:00:34 ID:???
発射したら放物線の頂点で爆発、パラシュートつきの小弾を数個ばらまき、
その小弾が一つ一つ爆発して破片をばらまく…というグレネード弾が
あれば高い金かけてエアバーストなんてやる必要はないんじゃ?
77名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:17:43 ID:???
>>76
F-16でクラスター爆弾投下すればいいだけジャマイカ
グレネード弾でやると威力なさ過ぎor重量過多の二者択一の予見
78名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:32:07 ID:???
>>76
で、向かい風の強い日には味方の方へ流されてくと。

しかしそのグレネードって中身パラシュートばっかりの悪寒。
79名無し三等兵:2006/01/10(火) 21:22:06 ID:???
幸せをおくるお(^^)
80名無し三等兵:2006/01/10(火) 21:46:27 ID:???
子弾の代わりにエロ本とキャンディーをばら撒いてやれば、
奪い合って同士討ちになるからそのほうが強い。
81名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:26:33 ID:???
スナイパーとかグレネーダーってどれくらい弾薬携行するもんなの?
82名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:42:02 ID:???
部隊の種類や任務、移動手段によって違うから何とも・・・
83名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:48:55 ID:???
>>82
んなの分かってるけど、標準的には、って話
例えばM16持った普通のライフルマンなら、予備マグは6本くらいが標準だろ?
84名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:38:50 ID:???
スナイパー:40〜80発
グレネイダー:10〜20発
ってとこじゃね?
最近はM4A1背負ったスナイパーも居るが・・・
85名無し三等兵:2006/01/11(水) 04:44:33 ID:???
>>83
タークが歩兵の携行弾薬は5.56mmで軽量化されたから400発程度まで
上がったとか言ってたぞ。訓練は別として交戦必至の実戦に出る連中は
30連マガジン10本は持ってくだろ。
86名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:16:49 ID:???
アサルトベストとかモジュラーベストのポーチは
3本収納可能なポーチが4つとか付けられるようになってる。
87名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:58:31 ID:???
M855 が12.31gだから…360発で4.43kg マガジンの重さはどんくらい?
マガジン込みで7〜8kgくらいかね? 

40mmHE は230gだから20発4.6kg。 30連マグ12本と両方持つのはちょっと
辛そうだ。(他にもいやになるほど装備を身につけてくわけだし)

http://www.inetres.com/gp/military/infantry/ 
88名無し三等兵:2006/01/11(水) 14:34:43 ID:???
クレイモア入れるポーチにM79の弾がたくさん入るって話を上田信の本で見たんだが本当?
89名無し三等兵:2006/01/11(水) 15:04:13 ID:???
>>87
インターセプターボディーアーマーがハードプレート入りでやっぱり7kg。
ボディーアーマー、ライフル、弾薬、マグポウチだけで20kgだな。
なんだかんだで30kg行きそう。( ゚Д゚)ヒョエー 地上戦て楽じゃないねー。
90名無し三等兵:2006/01/11(水) 16:51:54 ID:???
>>88
それベトナムの時流行った
91名無し三等兵:2006/01/11(水) 20:18:03 ID:???
>>89
今日は駅前のスーパーでコシヒカリが特売だって買わされて10kg下げてバス→徒歩で帰宅しますたが、手がしびれた。
92名無し三等兵:2006/01/11(水) 20:22:38 ID:???
>91
散歩中疲れてしまった犬を抱いて連れ帰ったことがある、
M60と同じ重さだと自分に言い聞かせながら。
93名無し三等兵:2006/01/12(木) 00:13:17 ID:???
4kgくらいのライフルならまだしも10kgオーバーのマシンガン持って行軍とか死ねるだろうな・・・
94名無し三等兵:2006/01/12(木) 16:11:03 ID:???
保守
95名無し三等兵:2006/01/12(木) 20:51:32 ID:???
まだM16の後継者は見えないのだろうか。
96名無し三等兵:2006/01/12(木) 21:25:30 ID:???
M17とか
97名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:50:19 ID:???
XM8 もうだめぽ
HK-416 M16と互換性たかいけど中の人以外欠点も一緒 
SCAR SOCOMには納入されるけど一般兵用には軽量化が難点
COLT 裁判で食ってくんだよ!

納入されただけSCAR系がリードかw
98名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:54:50 ID:???
たとえM16系が採用されなくなっても、あのボルトまわりは
7.62mmクラスの狙撃銃あたりとして使われ続けるような気がしないでもない。
99名無し三等兵:2006/01/13(金) 09:15:01 ID:???
HK-416は信頼性が高くなるというプラスと命中精度が落ちる、金かかる、メンテ
の訓練やりなおしなどのマイナスを差し引きすると導入のメリットが見つけにくい。

SCARはFNの伝統としてまず重い。信頼性、整備性、複数口径対応などは良い
がFNというと伝統的に命中精度が悪かったわけで、海兵隊の要求基準を満たす
精度が出てるのか?

そうこうしてるうちに結局Coltの政治力でM4の製造契約を数年延長というようなw
コルトは兵器市場に参入したい外国企業のためのロビー活動部門を新設したら
M4なんかチマチマ製造するより儲かるだろう。

ピカティニーはXM8のドンガラの意匠権をオモチャ屋やゲーム屋に売れば少しは
開発費が取り戻せるかも。
100名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:52:24 ID:???
採用されてもいない試作銃の意匠買ってもなー
101名無し三等兵:2006/01/13(金) 14:04:26 ID:???
ヒント 厨房は試作という単語が好き
102名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:50:09 ID:???
他と違うというのがすきなんでしょ
103名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:15:37 ID:???
>>100
つ 幻しの〜 闇に消えた〜 秘密プロジェクト〜

…なんてのも好きだがな。
104名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:09:07 ID:???
闇に葬られた米軍の超ライフル。
悲劇のプロジェクトの全貌が暴かれる。

幻のXM-8


ってか?

105名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:45:25 ID:???
アメリカ陸軍の最新式試作ライフル のほうが食いつくぞ
106名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:57:17 ID:???
XM-8は駄目だろう
107名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:57:05 ID:???
>>106
あのなー…そういう直球投げ返されても困るのねん。
108名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:08:35 ID:???
確かスティングレー軽戦車も試作名はXM-8じゃなかったか?あれも不採用だったよな
109名無し三等兵:2006/01/14(土) 01:50:03 ID:???
>>108
アメリカ陸軍は軽戦車と対空自走砲は鬼のように苦手だな。サージェント・ヨークの
大失敗やら、Stingrayファミリーを延々と弄くりまわしてるうちにシェリダンがとうとう
寿命になって82空挺師団などに配属できる空輸可能な戦車がなくなってしまったり。

三菱が作ってる新戦車が能書きどおりの性能出せたら米軍に売れるんじゃないかw 
(その頃には武器輸出禁止もなくなってるだろうと期待)




110名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:00:18 ID:???
そのころには市民団体が国会に火炎瓶を投げつけるだろうな
111名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:54:14 ID:???
>>110
誤爆?
112名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:55:03 ID:???
>>110
斜め↑の国の話?
113名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:24:35 ID:???
M14の折りたたみストックで6.8mm弾、レイルシステム標準装備
バージョンになるかもね。
114名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:58:22 ID:???
M14の折りたたみストック6.8o弾verより
M4の6.8o弾verのほうがずっといいと思うが
115名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:13:37 ID:???
それなんてSCAR?
116名無し三等兵:2006/01/16(月) 03:05:16 ID:???
>>115
◆座布団…まではいきません。
117名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:00:54 ID:???
ここで25mmエアバーストランチャーに戻って…
118名無し三等兵:2006/01/18(水) 21:33:44 ID:???
>>117
いっぽうソ連は遅延信管を使った。
119名無し三等兵:2006/01/19(木) 14:21:00 ID:???
ウィンチェスター銃の終焉間近だそうだ。
http://www.courant.com/hc-guns0118.artjan18,0,3551248.story?coll=hc-headlines-home
US Repeating Arms Co., はコネティカット工場を近く閉鎖する予定と発表した。
この工場はウィンチェスター・ライフル、ショットガンを生産しており、同工場が閉鎖
されると長く続いた米国でのウィンチェスター銃の歴史に幕が下ろされることになる。

ただしウィンチェスターブランドの銃はポルトガル、ベルギー、日本で引き続き生産
されるという。 
120名無し三等兵:2006/01/19(木) 19:24:53 ID:???
.30-06弾ってウィンチェスター製だっけ
121名無し三等兵:2006/01/19(木) 20:19:33 ID:???
官営のスプリングフィールドアーモリー製じゃね?
.308winと勘違いしてね?
122名無し三等兵:2006/01/19(木) 20:28:17 ID:???
M16以上の銃は作れないの?
123名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:56:30 ID:???
>>122
ウインチェスターが?
124名無し三等兵:2006/01/20(金) 06:13:09 ID:???
ウィンチェスターライフルの定番はM94だろ。飾っとくだけでも1丁欲しいなー。
http://hunting.about.com/gi/dynamic/offsite.htm?zi=1/XJ&sdn=hunting&zu=http%3A%2F%2Fwww.winchester-guns.com%2Fprodinfo%2Fcatalog%2Fcategory.asp%3Fcat%3D003C
125名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:01:28 ID:???
そういえばウィンチェスターの屋敷ってすごいらしいな
126名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:39:26 ID:???
巨大幽霊屋敷なんだろ?
ウィンチェスター銃で死んだ物の怨霊から逃れる為に増築しまくったという。

そんな事言ったら3LDKに住んでるカラシニコフはなんなんだっつうの!!
127名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:46:44 ID:???
>>126
カラシニコフ中将閣下の家に怨霊がやってきても…呆れて帰っていく。
128名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:52:42 ID:???
要するに人が死んだことが悪いのでは無くて金を儲けた事が悪いわけだ。
129名無し三等兵:2006/01/20(金) 19:00:26 ID:???
>>128
ブタエモン→ムイチモン→ドザエモン
130名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:05:05 ID:???
Winchesterももう終わりっぽいけどな
131名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:03:26 ID:???
ウィンチェスターって今はFNが親会社なんだっけ?
132名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:27:51 ID:???
>130
というかアメの銃器会社はどこもぱっとしないな。
新規開発能力も低いし。OEMかガバクローンばっかり。
133名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:12:09 ID:???
新規開発能力が枯渇してるんじゃないかね
134名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:38:00 ID:???
銃社会アメリカと言われる割にそんな状況になってしまっているのはなぜなの?
135名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:51:42 ID:???
ブレディ法案で水を差されたとか銃器関係の技術革新スピードが鈍化しているとか
経営に余裕がある会社が少ないとかじゃねーの?
136名無し三等兵:2006/01/23(月) 11:08:04 ID:???
道具として普及してる面が大きいから、別に毎年新製品に買い換える必要もないんでしょ
実際、新製品と半世紀前の製品とでどこがどう変わったと言われても素材くらいしか違わないんだし。

日本は国民1人あたり1台以上の自転車が普及してる超自転車大国だけれど、
国産自転車メーカーでパッとした新製品なんかとんと聞かないのと同じじゃないのかな。
スポーツ用品として考えてる人が少ないせいだと思うけど、気になる新製品はみんな海外製。
137名無し三等兵:2006/01/23(月) 13:07:00 ID:???
おかげでロードバイクとかには優しくない道路事情だよな
単に狭いだけかもしれんが
138名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:07:38 ID:???
あと銃にの構造に関しては異常に保守的な国民性も
関係あるかもしれんね
139名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:29:03 ID:???
いまや世界はFNとHKとステアーとイマジェッシとグロックのものか。
140名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:30:55 ID:???
>>136
オラはブリジストンアンカーのロードだよ!w

>>137
悲しいにゃー

>>139
中共とかも忘れないであげてください。
イスラエルも輸出とかしてたっけか。まぁ、他にも元気なとこは多かろう。
コルトももうダメぽだけど。
141名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:26:39 ID:???
元気にコピー中@ノリンコ
142名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:16:14 ID:???
南アフリカもあるジャマイカ
143名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:52:59 ID:???
SIGも忘れないで
144名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:57:19 ID:???
ラーマとかスターとかってどーなのよ
145名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:12:49 ID:???
父さんした
146名無し三等兵:2006/01/24(火) 00:30:39 ID:???
俺も父さんとしたかった。
147名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:44:36 ID:???
個人携帯はM870ショットガンだけになり、100m以上は
ヘルメット組み込みのレーザーレンジファインダーが
認識したところに衛星からのレーザーが…となるまで
ずっとM16.
148名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:00:23 ID:???
ばーさんや、>>147に医者を呼んでやっておくれ。
149名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:00:55 ID:???
>>147
そこで武装勢力はジャンプ傘にアルミホイルを貼った。<衛星レーザー対策。

つか個人携帯がショットガンてわけないだろ。個人携帯火器は当然…









S&W M500 8 3/8inバレルだ。 わはははっははははh。
150名無し三等兵:2006/01/25(水) 16:37:58 ID:LUMX79DS
AC556てなんで採用されなかったんだろな
151名無し三等兵:2006/01/25(水) 21:33:36 ID:???
M16があるから
コルトの政治力は強大だ
152名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:03:45 ID:???
政治力しかない
153名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:24:25 ID:???
ウィンチェスターには政治力もない。
いまじゃスタームルガーの方が力がある
154名無し三等兵:2006/01/27(金) 15:33:25 ID:???
しかしルガーは創立者からの伝統でミリタリーとポリティクスには
なるべく関わらない方針。あくまで民間マーケットでの自由競争を
重視している。
155名無し三等兵:2006/01/27(金) 15:49:14 ID:???
マルイからMP7が出るが、ああいうPDWって実際どの程度普及してるのよ?
弾薬が特殊すぎない?
156名無し三等兵:2006/01/27(金) 15:52:37 ID:???
使ってるのはドイツぐらいだな
157名無し三等兵:2006/01/27(金) 15:54:30 ID:???
>>155
P90なら意外と多い。
採用してる組織は世界で100ぐらいあるそうだ。
有名どこだとアメリカのSWAT(一部)とかシークレットサービスも使ってる。
158名無し三等兵:2006/01/27(金) 16:35:33 ID:???
なんだかんだ言って先発の強みだな。
MP7がP90の牙城を突き崩せるか微妙なとこだ。
159名無し三等兵:2006/01/27(金) 16:45:23 ID:???
5.7ピストルの民間販売で弾の値段も下がったみたいだしな。
いっそのことMP7は5.7mmバージョンを出してしまえ。
160名無し三等兵:2006/01/27(金) 17:53:25 ID:???
FNと仲悪いから無理だろ
161名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:19:35 ID:???
5.7mmのMP7は時々聞くが
もともと想定されたサイズより大きな弾を使えるようにするのは難しい
逆は容易だが・・・
M1911Aの9mmバージョンはあるが9mmサイズそのままの.45バージョンが少ないのも同じ

MP7の場合最大のネックは4.6mmの開発コストだw
162名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:52:30 ID:???
シースルーマガジンは、多弾数マガジンの欠点を見事にカバーしてるし、残り弾数の確認も非常にやりやすい。排莢が下方向だからスイッチしても安全だし。
一方MP7は…(´・ω・`)
163名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:21:22 ID:???
MP7は在来銃に近いから扱いやすい。
P90とMP7は同じPDWでも、微妙な棲み分けはあると思う。
P90はとにかく多弾数と長銃身による命中させやすさ、徹底したアンビが魅力。
MP7はピストルの延長として隠し持ち、素早く使うのに向いている。
164名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:39:26 ID:???
カービンすら邪魔になる後方や中の人に装備させるってなら、P90って少し大きくないか?
165名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:50:08 ID:???
大きさ以上に重い。
Bushmasterの樹脂製レシーバのM4のほうが軽いという衝撃の事実。
http://www.bushmaster.com/shopping/Carbon15/az-c15r97s.asp
166名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:10:18 ID:???
>>164
十分コンパクトだと思う
167名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:20:12 ID:???
>>166
ヘリや車輌の中野人でも?
168名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:23:33 ID:???
>>167
もともとそういう人用に作られた銃ですから
169名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:33:58 ID:???
>>165
カーボンファイバーと比べちゃダメだろ。そりゃ軽いって。
170名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:45:21 ID:???
MP7はあまり普及しそうにないな。

・後方要員の自衛→P90の方がいい
・特殊部隊、SWAT→M4の方がいい
・一般警察→値段高すぎ
・シークレットサービス→いいかも

171名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:11:09 ID:???
P90使用組織の一部
Austrian Military Jagdkommando Special Unit 、Belgian DSU 、Belgian VIP Protection
Canada Montreal SWAT 、Cyprus Army Special Forces 、Cyprus Army National Guard
Dominican Republic CT Team 、Dutch KCT 、Dutch Marines BBE 、French GIGN
French Special Forces VIP Protection 、German BKA 、Greek EKAM CT Unit
Israeli SABACH 、Italian Police Special Forces 、Mexico CT Unit 、Pakistan Special Services Group
Peruvian Special Forces 、Philippines CT Team 、Portuguese Police GOE
Saudi Arabian Special Forces 、Singapore Army Special Forces 、Spanish GEO CT Unit
Swedish Army 、Thai Special Forces 、US Atlanta SRT 、US Burbank Police Department
US Dallas/Fort Worth SWAT Team 、US Federal Protective Service 、
US Houston, Texas SWAT Team 、US Olathe, KS SWAT 、US Secret Service
Venezuelan Army Special Forces
172名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:39:22 ID:???
TVでP90が出たのはペルーの事件が最初かな?
173名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:58:12 ID:???
テロは新兵器のプロモーションとして最適だからなー
174名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:16:58 ID:???
P90って公的機関用だよね。
映画に出てきたっけ。。。。プロップが存在しないのかな
175名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:18:43 ID:???
ブルー・レクイエムってフランス映画にP90でてたよ
176名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:06:13 ID:???
TAXI2にも出てたな。TVシリーズのダークエンジェルにも。
177名無し三等兵:2006/01/29(日) 06:53:26 ID:???
P90は重すぎる! ピストルの延長のMP7こそ! って意見も数ヶ月前はよく聞いたもんだけどな。
178名無し三等兵:2006/01/29(日) 06:54:32 ID:???
重すぎる→嵩張りすぎる
179名無し三等兵:2006/01/29(日) 08:50:30 ID:???
あれが重過ぎるってどんなに貧弱なんだか
180名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:15:52 ID:???
パフォーマンスに対して、の話じゃねーの
181名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:29:43 ID:???
でもそれなりに重量が無いと射撃が安定しない
182名無し三等兵:2006/01/29(日) 12:16:14 ID:???
P90は握把の角度でいうとFG42の子孫だからねw
183名無し三等兵:2006/01/29(日) 12:44:21 ID:???
じゃあ三脚とグレネードランチャーつけて空挺部隊用に

F2000やん
184名無し三等兵:2006/01/29(日) 16:42:57 ID:???
FNのデモンストレータはP90で50m先の的にトレーサーをフルオートのバーストで
50発射って最小グループ24センチ出したそうだ。いくら豆粒弾でも胸に10発も
食ったらそう長くは動けんだろうなw

Sal Fanelli of FN Manufacturing Inc. puts on a particularly impressive demonstration,
where he shoots a 50-round burst of tracers into the center of mass in a Milpark
target at 50 meters (55 yards). His tightest 50-round burst to date
measured 9.5 inches (24 cm).
http://remtek.com/arms/fn/p90/data/concept.htm

185名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:01:28 ID:???
6.8mmSPCはどうなりましたか。
186名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:03:57 ID:???
5.56x45mmの弾頭をやや重くすればそれで充分だという事に皆が気付きました。
187名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:06:15 ID:???
>>185
下火なようですね。まず新ライフルがぽしゃってるし。
188名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:08:35 ID:???
>>186
それってSS109だね

SS109って簡単に言えばM193を重くした奴だし
189名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:21:17 ID:???
いいえ。
M855よりも更に重い弾頭を使うMk262およびMk262 Mod1の事です。
190名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:32:30 ID:???
殺傷力は変わるのかねぇ
191名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:40:42 ID:???
300m以降の距離では大きな差が出るそうな。
M855やM193は300m越えると殺傷力が5.45x39mm並に落ちる。
192名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:41:09 ID:???
三度目の正直ということで、
今度もアメリカがでしゃばるのかな?
193名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:42:57 ID:???
それとM4カービンの短い銃身から発射された場合も殺傷力の向上が期待出来るとか。
194名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:49:10 ID:???
>>191
300m離れてその殺傷力なら十分じゃないか?

相手も300m離れてればすぐには反撃しないだろうし
195名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:40:08 ID:???
300mから先は狙撃銃や機関銃の出番になります
196名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:53:55 ID:???
いや普通に小銃だろ
197名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:17:19 ID:???
300から先を小銃で狙うのは厳しすぎる。
人が豆粒大だぞ。
198名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:20:19 ID:???
どうだろうが普通に小銃で交戦する範囲だ
小火器の弾の命中率なんてコンマ何%だろ?
199名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:31:20 ID:???
>>197
そのためのスコープ。
それに視力が良い奴なら300mくらいアイアンサイトで狙い撃つって
銃と弾そのものの集弾性能は300mで普通にマンターゲットに収まる
射撃競技じゃないだからそんなには当たらないけど。
200名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:36:49 ID:???
M995使えばいいじゃん
201名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:39:05 ID:???
>>199
実際に射撃場みたいにターゲットが見やすいように突っ立ってるって事無いからなぁ・・・
202名無し三等兵:2006/01/30(月) 00:45:17 ID:???
>>200
M995は貫通力が上がっているだけで射程が延びているわけじゃない。
弾頭重量もM955と同じ62grだし、
弾頭の外形も同様なので弾道特性も変わらないだろ。
203名無し三等兵:2006/01/30(月) 01:21:07 ID:???
>>199
いや一応の区切りとして300mぐらいまでならアイアンサイトでも割と当たるってのは知ってる。
300を超えて350とか400あたりまで行くと厳しいなと。

スコープか。3〜4倍の低倍率のスコープを標準装備した小銃ってのは結構増えた。
米軍みたいに後付けで載せてるようなものも近年かなり増えてきたからな。
例え低倍率でも多くの兵士が載せてるってのはかなりのアドバンテージになるだろう。
204名無し三等兵:2006/01/30(月) 01:48:09 ID:???
米軍も割と1発必中主義だし。
無倍のダットサイトでもあるとないとでは全然命中率が違うそうだ。
205名無し三等兵:2006/01/30(月) 01:50:09 ID:???
無倍じゃなくて等倍と言って欲しかった・・・・
206名無し三等兵:2006/01/30(月) 01:52:48 ID:???
それは失礼
207名無し三等兵:2006/01/30(月) 04:58:39 ID:???
Mk262 Mod1を含めた5.56mm弾の解説はここらが詳しい。
http://www.thegunzone.com/556faq-nb.html

あと例のDocGKRことロバーツ先生によると、1/7ツイストのバレルで
Hornady 75 grかBlack Hillsの77gr(Mk262 Mod1)がやはりオススメのようだ。
http://www.tacticalforums.com/cgi-bin/tacticalubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=78;t=001117
600mまで使えるらしい。6.8SPCの開発チームのメンバーが言うのだから
なかなかのもの。

ただ面白いことにガラスやドアなど自動車への貫通力では62gr/55gr の
Federal bonded JSP Tactical (LE223T3)がベストで、77grなどの重い弾頭
よりも優れている。

Mod1はカネルア(弾頭中央部のギザギザの溝)が設けられたことが改良点。
これでケースのクリンプがしっかり効くようになった。77grなどの重い弾頭は
発射の反動でケースへもぐりこみ、作動不良を起こすことがあったため。

208名無し三等兵:2006/01/30(月) 05:20:18 ID:???
裸眼であれ矯正であれ、視力ってどれくらい必要かね?
誤差を考えて0.9〜1.2くらいあればOK?
自衛隊だと裸眼で0.6以上か矯正で0.8以上だけど
209名無し三等兵:2006/01/30(月) 05:54:17 ID:???
>>208
競技なら近視はさほどハンディにならない。裸眼0.3くらいまでなら普通にOK。

逆にフロントサイトに焦点が合わないような遠視はメガネで矯正しても疲れ
やすく、長時間の競技では近視よりずっと苦しいようだ。あと強度の乱視も
不利。

ある程度精密な射撃をするには矯正視力で1.0必要だろう。自分は0.8のメガネ
と1.0のメガネを持っているがあきらかにスコアが違う。てか0.8ではサイト覗いた
だけでやる気なくすw 本当は1.2くらい欲しいが、1時間くらいで目まい、頭痛が
してくるので妥協している。

スナイパーとか特殊部隊となるとまた話は別だろうが。
210名無し三等兵:2006/01/30(月) 07:57:54 ID:???
銃の射程って、銃自体と人どちらの要因が大きいの?
211名無し三等兵:2006/01/30(月) 11:59:06 ID:???
より劣る方
212名無し三等兵:2006/01/30(月) 12:01:07 ID:???
>>210
有効射程というのは銃と弾で決まってくる。
有効射程内で的に当たるかどうかは射手の技量。
213名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:39:11 ID:???
>>209
0.8 1.0 1.2 でそんなに違うもんなの?
誤差の範囲内な希ガス・・・

あと、>>208の流れでは競技の話じゃなく戦場での話だと思われ
214名無し三等兵:2006/01/30(月) 17:41:06 ID:???
戦場ではAK-47の有効射程が800m近くまで伸びたり、
至近距離で5.56x45mmがすぱすぱ抜けて威力が無かったり、
5.45x39mmの弾頭が体内でくの字に曲がって酷い銃傷を作ったりするからな。
ホント戦場は恐いよな。
215名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:01:28 ID:???
はははwww残存速度の概念を無視すればなんでもアリな屁理屈だな
216名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:56:45 ID:???
なんか前にアレクサンダーアームズのサイトで
5.45x39mmは5.56より20%殺傷力が高いって書いてあったんだけど本当なの?
217名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:21:27 ID:???
訂正

20%殺傷力が高い
  ↓
30%傷が大きい

5.56mmより優れた弾道特性、およそ半分の値段
20%リコイルが小さく、30%傷が大きい
218名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:40:53 ID:???
>>216
厨レキサンダーアームズと呼ばれているのを知らんのか?
やつらのレビューはデタラメと捏造ばかり。
219名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:08:57 ID:???
>>218 6.5 Grendelの性能もデタラメですか。
220名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:13:07 ID:???
だから無視されているんだと気づけよ。
221名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:22:44 ID:???
>>220 これもデタラメ…ですか。

ttp://www.military.com/soldiertech/0,14632,Soldiertech_Ammunition,,00.html

Energy Comparison at 600 Meters
        5.56 NATO 6.8 SPC 6.5 Grendel 7.62 NATO
Energy (ft lbs) 308    440    831      745
Bullet (gr)   77     115    144      147
222名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:40:34 ID:???
はあ?
223.223 Rem.:2006/01/31(火) 22:49:48 ID:???
>>222 221のデータによれば600mで6.5 Grendelのほうが6.8SPCや7.62mmNATOより
残存エネルギーが大きいことについて。
224名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:51:42 ID:???
6.5mmだけ明らかに弾頭が口径に対して重いな。公平な比較じゃない
225名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:54:02 ID:???
つまり捏造w
226名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:01:32 ID:???
>>224 これはどうです。

ttp://www.65grendel.com/graphics/grendelballistics.pdf

Energy Comparison at 600 Meters
6.8 SPC 6.5 Grendel 7.62 NATO
Energy (ft lbs) 440 645 745
Bullet (gr) 115 108 147
227名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:03:16 ID:???
Energy Comparison at 600 Meters
         6.8 SPC    6.5 Grendel   7.62 NATO
Energy (ft lbs)  440      645       745
Bullet (gr)    115      108       147
228名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:10:17 ID:???
一時期、軍上層部は6.8 SPCから6.5に興味が移りつつあるって記事が出てたな。
確かスウェーデンも6.5mmを押してたな
229名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:31:21 ID:???
データの粉飾が明らかになるまではなw
230名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:35:17 ID:???
>>228 フィンランドではどうだったでしょうか。

>>229 データの粉飾の例を示してもらえますか。自分で見てみたいので。
231名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:47:41 ID:???
ピープサイトって夜間は全然使えなくね?おおよそ狙うことも出来ないよな?
232名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:50:33 ID:???
>>231
M16のピープサイトは、夜どころかサンフランシスコの冬の曇りの午後3時で
十分見えづらい。
233名無し三等兵:2006/02/01(水) 13:59:30 ID:???
夜見やすいピープサイトなんてどこにもないと思うが・・・
234名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:36:38 ID:???
なんで89式はピープだけなん?M16みたいにリング状のあれば薄暗い状況や近距離戦で有利なのに
235名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:28:52 ID:???
>>234
5時以降の戦闘は想定外です。
236名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:30:23 ID:???
トリチウム入りのダットサイトを量産しようぜ。
237名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:16:30 ID:???
量産っつーかElcanあたりのを大量発注すればそれなりに安くしてもらえると思うが。
238名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:28:00 ID:???
ダイソーで800円くらいで売ってくれ。
239名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:38:08 ID:???
いっぽうロシア人はAKの銃身に白布を巻いた。
240名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:19:30 ID:???
蓄光塗料塗るのがスタンダードじゃん?
241名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:26:55 ID:???
日本兵は夜には全自動で撃ちながら銃剣突撃するからサイトなんてそもそも要らないだろ。
242名無し三等兵:2006/02/02(木) 01:32:14 ID:???
東ドイツは夜光塗料付きAKを使った
243名無し三等兵:2006/02/02(木) 01:43:15 ID:???
アメリカはNVGを使った
244名無し三等兵:2006/02/02(木) 02:55:13 ID:???
>>241
弾くれ
245名無し三等兵:2006/02/02(木) 08:00:51 ID:???
アメリカはなぜG36という最も簡単な選択をしないんだ?
246名無し三等兵:2006/02/02(木) 08:19:30 ID:???
G36は厨房がもてはやすほどには性能が高くないから
247名無し三等兵:2006/02/02(木) 09:26:07 ID:???
性能なんて飾りだろw
248名無し三等兵:2006/02/02(木) 09:29:02 ID:???
精度厨のアメリカ人はG36レベルでは我慢できないから。
249名無し三等兵:2006/02/02(木) 10:11:23 ID:???
精度的にG36はM16より劣る(これ重要)
軽量化は硬性不足と表裏
標準ではアイアンサイト&レールなしで困る
かといってレールと簡易アイアンサイトではM4+バックアップ用サイトよりどこが優位?
軍の象徴的な役割のあるライフルが外国製ではかっこがつかない
ボディーアーマ着用時にはM4タイプのスライドストックが有利
大量のマガジンや装備も更新しなければならない
訓練プログラムも更新する必要あり

こんな感じでG36へ更新はないんじゃね?
250名無し三等兵:2006/02/02(木) 12:05:13 ID:???
>249
あと作動方式換えて極力M4に似せたHk416あるしね。
251名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:55:04 ID:???
>>245
すでにレスついてるとおりだが、G36の信頼性が高いといってもM4が
実用にさしつかえるほど低いわけでない。要するにG36に換えるメリットが
小さすぎ、デメリットが大き過ぎるということ。
252名無し三等兵:2006/02/02(木) 19:03:10 ID:???
アメリカの銃業界はもうだめだな
253名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:17:55 ID:???
89式小銃をマイナーチェンジして売り込もう
254名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:19:06 ID:???
>>253
89式はアンダーマウントで40mmグレネードランチャーがつけられる
ようにしないと笑い死にされてしまう。
255名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:39:43 ID:???
89式にはライフルグレネードが付くので40mmグレネードは不用です
256名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:57:58 ID:???
M203て不発番長でしょー
257名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:00:01 ID:???
曲射するものを直射すればそりゃ不発も多かろう。
258名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:00:11 ID:???
89式なんて英軍のよりはマシって程度だろ?
・ピープサイトのみ
・グレネードランチャーが無い
・何あのセレクター
・信頼性に劣る
・ダサイ
259名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:08:00 ID:???
SS109用としては良い方だが
国産だからこき下ろす坊やが居るだけ。
260名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:28:13 ID:???
>>258
馬鹿を晒して嬉しい?
261名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:35:58 ID:???
>>260
じゃあ反論してみ?
262名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:53:08 ID:???
・ピープサイトのみ :最近ダットも付けてる。SUSATよりも使える
・グレネードランチャーが無い :自衛隊はGL装備してませんが何か?
・何あのセレクター :人差し指で動かすんだよ。それに最近アンビ化キットが出てる
・信頼性に劣る :L85よりマシ
・ダサイ :ほっとけw
263名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:58:26 ID:???
・ピープサイトのみ<ほかに何を望む?レールなら後付できるが
・グレネードランチャーが無い <自衛隊の運用思想ではライフルグレネード派
・何あのセレクター<これは難点だがAKも似たもんだな、もうちょいマシなセレクターに改造化
・信頼性に劣る<AR-18の子孫だからそんなに劣るか?L-85より1000倍マシではw
・ダサイ<じゃあカコイイのは何?
264名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:58:33 ID:???
>>262
>・ピープサイトのみ :最近ダットも付けてる。SUSATよりも使える
標準での話。せめてM16みたいにリング状のも付けようぜ
>自衛隊はGL装備してませんが何か?
それがぉヵιぃ
>人差し指で動かすんだよ。それに最近アンビ化キットが出てる
ダメダメだろw
>L85よりマシ
そんなのと比較しちゃだめだぜ
265名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:59:22 ID:???
あのスレンダーな美しさが分からないとはな。
266名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:59:51 ID:???
んでもリュングマン方式って連続で戦闘続けてたりするとジャムりやすいんじゃなかったっけ?
267名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:00:58 ID:???
>>L85よりマシ
>そんなのと比較しちゃだめだぜ
いや、89式の比較対照はL85だろw パパママが同じなわけでw
268名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:13:44 ID:???
L85厨はブルパップスレに行けってw

L85も89式も先祖は同じAR-18なのにどうしてこれだけ違ってしまったのかね?
269名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:17:16 ID:???
L85厨なんてここにはいねーだろw
270名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:19:45 ID:???
L85よりFAMASの方がいい。
271名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:33:51 ID:???
ライフルグレネードではだめでグレネードランチャーなら良い訳を聞かせて

まあセレクターがダメなのは自衛隊でも公認ぽいが、改修キットはある
イラクの派遣部隊は89式改修済みだしね
272名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:21:22 ID:???
不意の遭遇時に使えない。
空包のみの仕様のものであれば誤爆(ぇ)の危険あり。
実包可のものはまだ配備されてない。
273名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:32:52 ID:???
実戦経験豊富なアメリカやロシアやイスラエルがたくさん使ってるし
現場での評価もかなりイイし
274名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:33:35 ID:???
不意の遭遇時て・・・・常に装填して携行してたっけか?
実包可のものはまだ配備されてない?そりゃそうだ未だに開発中だもの。

だいぶ長いこと開発中な気もするが・・・・
275名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:39:41 ID:???
実用十分なものが出来上がったそうだが
雲の上のほうで精度が足りないとかいう注文がついて頓挫中と聞いた。
276名無し三等兵:2006/02/03(金) 03:09:44 ID:???
ライフルグレネードに精度って…… またJ隊の悪癖か……
277名無し三等兵:2006/02/03(金) 10:19:56 ID:???
グレネードランチャーは撃つ前に装填しますね
実包可のライフルグレネードと即応性には差が出ないはず

実戦になると装填しっぱなしにしちゃう兵士とかいるかもしれんけど
278名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:13:23 ID:???
つうか、むしろライフル・グレネードに対してアドオン型グレネードが持っている優位が分からないんだが。
専用のランチャーは要るし、不発率は高いし、炸薬量は少ないし。
279名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:18:01 ID:???
>>278
精度。
あと今はあんま関係ないけど、ライフルグレードはいちいち空砲を装填する必要があった。
280名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:25:31 ID:???
>>279
まだ配備されてないのに関係ないもなにもないわけで
281名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:26:08 ID:???
ライフルグレネードは銃身に負担をかける。
282名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:31:26 ID:???
>280
フランスなんかは既に使ってるはずだが。
あそこの国はライフルグレネードと2インチ迫の組み合わせじゃなかったっけ?
283名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:43:30 ID:???
西側のランチャーはデカくて嵩張るよな。
東側のランチャーの小さくて軽くてコンパクトなこと。
284名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:19:41 ID:???
東側のGLは怖くて使いたくない・・・
前から指でグリグリねじ込むって・・・
しかも取り出すときも怖い。
285名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:55:36 ID:???
グレネード→バレルから射つのとバレルなしで射つのとどちらがペイロード、精度が
確保できるか常識で考えればわかる。

フランスがライフルグレネード使ってるからという人間が出てくるが、ブルパップにGL
は相性が悪い。FAMASにGLを無理に取り付けると非常にバランスが悪くなる。ここ
見れ。http://world.guns.ru/assault/as21-e.htm


286名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:45:21 ID:???
>>272がキモい
287名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:52:25 ID:???
ニナニー
288名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:36:19 ID:???
>285
FNCでライフルグレネード使ってるベルギーの立場ありませんな。
というか、精度はともかく炸薬量はアドオンよりロケット型のほうが上だが。
289名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:01:07 ID:???
おフランスは空砲用小銃擲弾で事故をおこしているねw
290名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:18:37 ID:???
>>288
FNは優秀なメーカーだがベルギーは第一次大戦も第二次大戦もドイツが
怖くてコウモリ決めこもうとして失敗してオモクソ蹂躙されてるヘタレ陸軍だから
もちろん立場なんかあるわけないです。
291名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:19:52 ID:???
>>288
アメリカとソ連/ロシアの立場はどうしてくれますか?
292名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:43:48 ID:???
携行できる数は圧倒的にグレネードだろ?

ところで、ロシアのGPシリーズって装填する際安全性はどうなのよ?
293名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:17:51 ID:???
安全装置をはずして投げ上げると空中で噴射を開始、
レーザー誘導で着弾する小型ミサイルなら
携行できる数も精度も炸薬量も申し分ないんじゃ?

あと軽迫撃砲ならもっと精度も炸薬量も連射性能も申し分ない。
294名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:49:24 ID:???
>293
危険すぎ
295名無し三等兵:2006/02/03(金) 22:10:43 ID:???
噴射炎で焼肉だな
296名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:54:44 ID:???
>>293
まだPRG-7をレーザー誘導の方がましw
297名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:52:03 ID:???
小型迫撃砲砲弾をレーザー誘導にした方がよくない?
298名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:21:10 ID:???
アサルトライフル+標準の弾薬にサウンドサプレッサー付けるのって、
あまりメリット無い?デメリットの方が大きい?
299名無し三等兵:2006/02/04(土) 02:18:52 ID:???
メリット
何もなしより減音できるので敵の反応低下を狙える
室内の場合難聴防止
副次的に夜間フラッシュも押さえられる
デメリット
長くなるので邪魔
ものによっては弾速や精度低下

ケースバイケース
300名無し三等兵:2006/02/04(土) 05:46:20 ID:???
でも大抵の場合は使われてない事を考えるとデメリットの方が大きいのかね?
作動不良とか起こりやすくなるんだっけ?
301名無し三等兵:2006/02/04(土) 11:30:00 ID:???
最近のはそうでもない。某装備品メーカーの創始者はアフガンでの作戦中常に装着していたそうだ。
302名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:08:49 ID:???
いやそんな個人の話されても・・・
303名無し三等兵:2006/02/04(土) 17:50:25 ID:???
メーカーは
・集弾性は変わらないか微妙に向上する
・初速も微妙に向上する
・弾道特性はほとんど変化しない
・1万発以上の寿命がある
と主張してる。
304名無し三等兵:2006/02/04(土) 21:28:20 ID:???
いいことずくめな事になるけど、未だに世界中でマイナーな理由は?
305名無し三等兵:2006/02/04(土) 21:53:42 ID:???
高価だから。銃本体の何倍もの価格。
306名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:46:53 ID:???
何倍とまではいかないが、銃本体の2倍くらいか。
シュアファイア製で1500ドルくらい。
307名無し三等兵:2006/02/05(日) 01:01:05 ID:???
サプレッサーにそこまでの価値があるのかどうかだな
308名無し三等兵:2006/02/05(日) 01:18:08 ID:???
死傷者を一人でも減らせるなら米軍にとっては十分価値がある。
よその国の軍隊はまたそれぞれの価値観があるだろうが。 タンクデサント兵ry

夜間戦闘ではマズルフラッシュが位置を暴露するほかに、赤外線イメージャや
暗視サイトに非常に邪魔になる。裸眼の暗視力も非常に損なう。サプレッサー
つけてれば非常に有利。

309名無し三等兵:2006/02/05(日) 03:53:03 ID:???
コストの関係で、普通に使えるのは米軍の一部くらいってこと?
310名無し三等兵:2006/02/05(日) 03:56:29 ID:???
ロシア軍もよく使うよサプレッサー。PKM用なんてものまであるそうだ。
311名無し三等兵:2006/02/05(日) 06:01:00 ID:???
マジ?画像とかきぼん
ロシアってVSチェチェンってあまり注目されてないけど、小火器の活躍度は高そうだな
312名無し三等兵:2006/02/05(日) 11:27:01 ID:???
American HandgunnerのCameron Hopkins編集長の記事によると、>>303
事実のようだ。
http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0BQY/is_7_46/ai_62893431/print
米軍に納入されているOPS Incのサプレッサーはそれほど高価ではない。
M4用が $575。

OPS の創立者Phyl Sebergerが開発したサプレッサーは減音チャンバーの中で
衝撃波を何度も反射させ、反射波同士を干渉させて波を打ち消す(熱エネルギー
に変える)という手法を用いている。後にシュアファイヤーなどもこの手法を採用した。

OPSのスペック見ると音圧が40dB下がる。エネルギー的には100分の1。数値的には
223が22RLか22ショートなみの音になる。100m離れたらほとんど聞こえないはず。

長さが30cmくらいあってかさばるのが難点だが、特殊部隊に限らず夜間、市街の戦闘
ではだんだん必須アイテムになってきてる。
313名無し三等兵:2006/02/05(日) 11:28:21 ID:???
ロシアにもPMCがあってあちこち出没してるそうだ。
前雑誌で見たけど退役軍人のPMC社員がウッドランド着てロシア製ダットつけたAKM持ってた。
チェチェンにも行ってるだろうな。
314名無し三等兵:2006/02/05(日) 12:31:10 ID:???
しかし10年前には考えられんくらい物騒な世の中になったもんだ。

そのころ巨大民間傭兵会社なんつったらゴルゴ13の読みすぎとバカにされただろうな。
315名無し三等兵:2006/02/05(日) 12:51:53 ID:???
>>314
つ[アンゴラ]
316名無し三等兵:2006/02/05(日) 12:58:52 ID:???
>>314
エグゼクティブアウトカム社
317名無し三等兵:2006/02/05(日) 19:08:10 ID:???
つか10年前といったら1996年だぞ。エグゼクティブ・アウトカムスの活動がそろそろ日本でも知られてるころだ。
318名無し三等兵:2006/02/05(日) 21:28:19 ID:???
>>312
納入で500ドルオーバーか
米軍にしたら充分コストパフォーマンスいいだろうけど、他の所はどうなんだろ?
自衛隊なんかはそもそも有効性を理解するつもりないだろうけど
>>313
パイプラインが通ってるとは言えそれほど利益出そうにないけどな・・・
ロシアは何万単位で死傷者誤魔化してるし、今更統計上の死傷者減らそうとするとは思えないし

>>317
当時最高クラスの給料で月3000ドルだったっていうから
今のイラクの凄まじさが分かるね
319名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:35:51 ID:???
320名無し三等兵:2006/02/06(月) 01:32:21 ID:???
そういやAKって47からサイレンサー付けられるようになってたっけ?
ロシアやその周辺ではどれくらい普及してるのかな?あまり画像とか見たこと無いけど
321名無し三等兵:2006/02/06(月) 02:08:43 ID:???
スペツナズが良く使っていたそうな。
レイドビキとかも。
PK/PKM用のサイレンサまであって、西側を驚かせたそうな。
322名無し三等兵:2006/02/06(月) 02:26:49 ID:???
>>321
出来ればソースの様なモノが欲しいな・・・
具体的にどれくらい装備してたのかとか、現場での声はどうだったのかとか
323名無し三等兵:2006/02/06(月) 14:47:04 ID:???
>>319
OMNI のサプレッサーは-32dB。OPSより減音能力は劣るが、ワンタッチで
取り付け可能。 長さも短い。値段も$695とまずまず。
http://www.advanced-armament.com/products/rifles/omni.asp

この会社ではピストルからライフル、マシンガンまで幅広くサプレッサーと
関係アクセサリーを扱ってる。

所持手続きの解説によると、カリフォルニア、ニューヨーク、イリノイなど大都市
圏の16州を除いた州で民間人のサプレッサー所持が認められている。身元
チェックなどで最大3ヶ月くらいかかるらしいが。

反動が軽減されるので射った弾の弾着がライフルスコープで見えるそうだ。
聴覚障害の防止にも有効だし、別にミリヲタでなくても、サプレッサーは
メリットが多いからアメリカでは民間市場への普及も進むんじゃないか。



324名無し三等兵:2006/02/06(月) 16:14:41 ID:???
>>323
取得税200ドルと合わせて900ドル前後か。個人で手が出ない値段じゃないな。
バッフルさえあればちょっとした裏庭で7.62mmNATOが射てるなw
325名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:18:52 ID:???
326名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:04:03 ID:???
>>325
ナレーションがかっこいい…
327名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:43:24 ID:???
サプレッサーとかクラスいくつのライセンス必要だったりしなかったっけ?
328名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:45:52 ID:???
>>322
床井氏の
アンダーグラウンドウェポンか、AKシリーズの全て
329名無し三等兵:2006/02/07(火) 05:35:50 ID:???
>>327
販売にはClass III ディーラーライセンスが必要。民間所持が許可されている
州では所持にディーラーライセンスはもちろん不要。
http://www.advanced-armament.com/owners.asp
330名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:55:29 ID:???
S&WがM16を売ってるんだが・・・
331名無し三等兵:2006/02/07(火) 14:08:14 ID:???
驚いたろ?
俺も驚いた。
332名無し三等兵:2006/02/07(火) 14:46:02 ID:???
値段高!
333名無し三等兵:2006/02/07(火) 18:40:22 ID:???
うはwwwほんとに売ってるし
M16というよりAR-15クローンだな
レールはトロイ?
334名無し三等兵:2006/02/07(火) 20:07:32 ID:???
2/9 の SHOT Show 2006 で公開だって。月刊 Gun の次号か、その次くらいには載るかな。
http://ir.smith-wesson.com/phoenix.zhtml?c=90977&p=irol-newsArticle&ID=805601
335名無し三等兵:2006/02/08(水) 04:05:03 ID:???
ガバメントにAR-15って、コルト殺る気なんだか・・・?
336名無し三等兵:2006/02/08(水) 09:11:21 ID:???
コルトは既に(ry
337名無し三等兵:2006/02/08(水) 10:37:23 ID:???
一時は(今も?)S&W死に体だったのになあ。

パフォーマンスセンターが手を入れたAR-15を
見てみた。
338名無し三等兵:2006/02/08(水) 11:07:54 ID:???
×見てみた
○見てみたい
339名無し三等兵:2006/02/08(水) 14:42:18 ID:???
S&Wの収支決算って何処にのってるんだろう。
確か回復してたとおもったけど


そんなことよりHDDを整理してたら面白いものを見つけましたよ。
ttp://www.fareast-gun.co.jp/column/barnes.html
弾頭が貫通しないで体内に留まる方がエネルギーを体内の破壊に使われたって事で、威力を発揮できてるという事じゃないのか?
340名無し三等兵:2006/02/08(水) 16:00:33 ID:???
健康食品の広告と全く同じ文体にワロタ
341名無し三等兵:2006/02/08(水) 16:48:10 ID:???
健康食品というより週刊誌の広告の怪しいダイエット食品だろw
342名無し三等兵:2006/02/08(水) 17:28:13 ID:???
んー、理想は侵入後少し進んでから拡張し、
広範囲にエネルギーを伝達しながら体内を貫通していき、
エネルギーの99.99%を伝達しきった所で反対側に抜け、
押し退けてきた肉片を噴き出させた後にぽろりと落ちる、かな
あと、同じ盲貫ならギリギリ貫通する手前で止まるのが一番効果はあるだろう

だから、まるっきり間違った事を言ってるわけでも無いが、
その辺は弾がどのくらい拡張するか、貫通後の残存エネルギーはどの程度か、
盲貫ならどの深度から拡張を始めてどの深度まで侵入したのか、等々によりまちまちだから
一般に「エキスパンションしての貫通が最強。盲貫より強い」とは言い切れない。ケースバイケース
343名無し三等兵:2006/02/08(水) 17:37:42 ID:???
>>341
そりゃ「体内に留まる」のはダイエットに良くないよな
344名無し三等兵:2006/02/08(水) 18:44:12 ID:???
このスレの人間で実際に銃撃ったことあるヤツいるの?
345名無し三等兵:2006/02/08(水) 20:39:16 ID:???
>339
そこのサイトで始めて知ったけどBARってまだ現役なのね・・・。(猟銃だが)
346名無し三等兵:2006/02/09(木) 01:21:13 ID:???
>>344
この手のスレにはよく見かける。
所持者もたまにいる。
347名無し三等兵:2006/02/09(木) 02:59:30 ID:???
軍板年齢層高そうだからショットガンくらいなら普通に可能だし
海外旅行に行けば多少は銃撃ちに逝くだろうからな
348名無し三等兵:2006/02/09(木) 03:11:11 ID:???
>>342
築地氏の言ってる「衝撃波による破壊力」というのは一時的空洞の大きさの
ことだな。これは確かに速度が大きく影響する。一方で中型以上のゲームの
場合、バリスティックゼラチン換算で50cm以上の貫通力が必要だから、弾頭
が粉砕しては絶対不可というのもそのとおりだろう。

ただし人間などの軟皮中型動物に対しては223のように皮下で破砕し多数の
盲管創を作ることで効果を上げるタイプの高速弾も有効なので、いちがいには
言えない。

いずれにしても単純な「エネルギー転移」理論は有効ではない。22RLとプロ野球
のピッチャーが投げるボールは140ft lb前後で同じくらいのエネルギーだが、人体
に与える影響はまったく違う。

野球のボールを心臓の上にぶつけられてそのエネルギーが完全に人体に転移
しても肋が折れるくらいですむが(狭心症の人とかは別として)、22RLだったら
ほとんどエネルギーを転移させずに貫通しても死ぬ。
349名無し三等兵:2006/02/09(木) 03:19:34 ID:???
>>344
観光射撃もいれればたいていは何かの銃は射ってるだろ。これだけ
みんな海外旅行してるんだし、グアムはもちろんラスベガスでもどこでも
レンタルで銃射てるレンジには日本人がいる。東南アジア各地でも観光
射撃ができるが、こっちは例によってぼったくりの可能性もw

中国射撃ツアーも一時流行っていたが、反日運動やらで今はどうなんだろ?
350名無し三等兵:2006/02/09(木) 03:23:37 ID:???
>>344
このスレで銃で実際に人間撃ったことあるヤツいるの?


…かと思ってビックリΣ(゚Д゚;! した。
351名無し三等兵:2006/02/09(木) 03:25:50 ID:???
いたらネ申
352名無し三等兵:2006/02/09(木) 04:59:22 ID:???
撃たれそうになったことならあ(ry
353名無し三等兵:2006/02/09(木) 05:39:20 ID:???
kwsk
354名無し三等兵:2006/02/09(木) 06:05:43 ID:???
俺は撃ったことがある。

と言うヤツはいないんだな。
355名無し三等兵:2006/02/09(木) 11:10:31 ID:???
お前はパンを食ったことがあるのか


と聞かれてるようなもんで答えるのもアホらしいだけの話
356名無し三等兵:2006/02/09(木) 11:36:49 ID:???
>>355
カコイイ!DIOみたいだなw
357名無し三等兵:2006/02/09(木) 15:57:42 ID:???
>>355
あれ? つまり小麦粉アレルギーでパン食ったことないわけ?
358名無し三等兵:2006/02/09(木) 16:03:10 ID:???
太平洋戦争で実戦に参加した人は最年少でも80歳だろ。警察と犯罪者を除けば
次が海上保安庁の中の人。

アメリカだったら朝鮮 50'、ベトナム60'-70'、湾岸90'、イラク 現在と80年代だけ
除いてだいたい10年ごとにドンパチやってるから人射った経験者にはこと欠か
ないけどね。
359名無し三等兵:2006/02/09(木) 16:19:54 ID:???
>>357
喰ったこと無いのになんでアレルギーだって分かるんだよ
と、どんどん話が逸れていく
360名無し三等兵:2006/02/09(木) 17:19:01 ID:???
>>359
離乳食与える時期のパッチテストでハケーンと…アレルギースレになっていく。
361名無し三等兵:2006/02/09(木) 17:43:22 ID:???
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/you15.pdf
によると新小銃てき弾はもう制式化されててもおかしくないんですが、画像とかなんか情報ってでてますかね?
362名無し三等兵:2006/02/09(木) 18:03:42 ID:???
pdfは重過ぎて見る気がしない
363名無し三等兵:2006/02/09(木) 18:46:04 ID:???
考えたら馬鹿馬鹿しいと思わないか?

特別銃に興味の無い人間が新婚旅行やらなにやらで
キャーキャー言いながら本物の銃を撃ってるのに、
S&Wの行く末を心配したり、コルトの体たらくを
嘆いてる銃ヲタクが本物の銃を撃った事が無いなんて。

俺は馬鹿馬鹿しくなった。
来月アメリカに銃を撃ちに行く。
364名無し三等兵:2006/02/09(木) 18:56:57 ID:???
新婚さんは金がある
オタクには金がない

というか銃撃つためだけにハワイに行く奴なんているのか
365名無し三等兵:2006/02/09(木) 19:50:37 ID:???
ハワイには行かないな
まともな射場ないし
366名無し三等兵:2006/02/09(木) 20:33:16 ID:???
え、人を撃ったことがあるかどうかの話じゃなかったのか。
リノのマシンガン撃ちまくりイベントとかは楽しかった。
367名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:27:39 ID:???
キャプテンのデザートシューティングが休業しちゃったのが痛いな。
368名無し三等兵:2006/02/10(金) 05:11:20 ID:???
>>358
志願制なら18からだから1,2年若くても大丈夫では?
369名無し三等兵:2006/02/10(金) 10:55:17 ID:???
>>368
日本人で太平洋戦争の実戦に参加した人で最年少はいくつなんだろ?
370名無し三等兵:2006/02/10(金) 13:26:23 ID:???
特攻隊だと15,6もいたよな・・・

朝日かどっかによれば11歳で中国逝ってた人もいるけどw
371名無し三等兵:2006/02/10(金) 16:47:38 ID:I+qdk7+Q
ワルシャワ条約機構と北大西洋条約機構の
代表的なアサルトライフル。

http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200602/608849.jpg
http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200602/608858.jpg
372名無し三等兵:2006/02/10(金) 17:24:59 ID:???
>>369
FAQ収録の「眠い人」氏の解説によると、

http://mltr.e-city.tv/faq08j02.html#03774
(志願兵の場合)陸軍では少年飛行兵、少年戦車兵、少年通信兵、少年砲兵、
少年防空兵という制度があり、彼らは15〜18歳の高等小学校卒業程度で軍
に入隊しており、この中から、多数の特攻隊による戦死者を出しています。
海軍少年水兵は14歳、海軍練習兵は15歳から志願可能です。沖縄特攻の大和
にも,14歳の水兵が乗り組んでいましたね。

だそうだが、これは実戦といっても乗り物に乗っての特攻だから人を射ったことは
なさげ。歩兵で実戦経験したのはやはり1945年で17歳が最年少かな? それだと
現在78歳だから健在な人がけっこういるだろう。
373名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:44:02 ID:???
戦車兵ならあるだろ
374名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:39:09 ID:???
>371
NATOではメジャーかなぁ?
375名無し三等兵:2006/02/11(土) 02:33:56 ID:???
>>372
17歳ってなんで?
376名無し三等兵:2006/02/11(土) 04:12:24 ID:???
>>375
徴兵対象年齢の下限。リンク先見れ。
377名無し三等兵:2006/02/11(土) 05:45:06 ID:???
>>376
なるほろ
378名無し三等兵:2006/02/11(土) 10:29:12 ID:mMHqNXyB
ショットショーの情報ありませんか?
379名無し三等兵:2006/02/11(土) 11:03:14 ID:???
>>378
1日目の目玉はS&W M&P15とSIG556だそうです
380名無し三等兵:2006/02/11(土) 11:10:31 ID:???
>SIG556
詳しく
381名無し三等兵:2006/02/11(土) 11:34:01 ID:???
一口で言うとM16モドキ
382名無し三等兵:2006/02/11(土) 11:34:25 ID:???
383名無し三等兵:2006/02/11(土) 12:31:25 ID:???
SIG550+M4+SCARだな
384名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:12:31 ID:???
385名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:43:21 ID:???
バーレットが.416 Barrettとかいう新弾薬を使用する、Model 99-416を発表してるな。
386名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:59:09 ID:???
もうカタログに載せてるよw
http://www.impactguns.com/store/S-556.html
387名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:55:00 ID:???
>>385
50BMG禁止法に対抗して作られたみたいだな。
50BMGより命中精度が高いようだが、やっぱ威力は落ちるだろうな。
388名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:49:16 ID:???
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
389名無し三等兵:2006/02/12(日) 00:00:06 ID:???
50口径は威力が強すぎると同時に威力が弱すぎるので対人&壁抜けには良いんじゃね?
390名無し三等兵:2006/02/12(日) 00:31:57 ID:???
>>389
意味不明
391名無し三等兵:2006/02/12(日) 01:36:03 ID:???
cal.50よりも416 Barrettのほうが対人&壁抜けには良いんじゃね?
って言ってるんだと思う
392名無し三等兵:2006/02/12(日) 02:31:20 ID:???
393名無し三等兵:2006/02/12(日) 04:20:18 ID:???
12.7mmは威力不足・・・軽装甲車両以上には。
394名無し三等兵:2006/02/12(日) 08:10:04 ID:???
よーするに>389は対人には強すぎて、対装甲には弱すぎるというわけか?
対装甲にSLAP弾あるけどマズルブレーキ使ってる対物ライフルには使い辛いしな。

>392に
ttp://www.gunblast.com/images/SHOT2006/Day2/DSC08015.jpg
50BMG(左)と416 Barrett(右)の実包の写真載ってた。
395名無し三等兵:2006/02/12(日) 12:12:50 ID:???
来年はオーランドか〜
396名無し三等兵:2006/02/12(日) 13:47:00 ID:???
gunblast.comのshot showのページ重くて見れねぇよw
昨夜はサクサクだったのに。
397名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:51:19 ID:???
威力二段階のライフルってないのかな。
普通は弱装弾、狙撃とか対物とかでは推進薬二倍の
強装でかなり性質が違うとか。
398名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:51:59 ID:???
どこぞで見かけた数字にゃ 400gr3300fps(29inch) なんてのがあったな
信憑性は微妙だが、これが正しいならM82での660gr2800fpsの約5/6のME
断面積は(416/510)^2として約2/3ってところだから、
威力は50口径の7〜8割だが射程と貫通力は2〜3割増し、ってところかし。反動も幾らか軽いだろう
確かに現代の対物ライフルの用途にはむしろ50口径より向いてるかもしれん
399名無し三等兵:2006/02/13(月) 11:25:16 ID:???
Cheytac 408 (419 gr 2890 fps) っていう長距離スナイパーシステムが出てるが、
スペック的にはかなり近いようだな。
http://world.guns.ru/sniper/sn63-e.htm
http://www.snipercountry.com/Articles/408CheyTac.asp
400名無し三等兵:2006/02/13(月) 11:51:09 ID:???
マルチになるけど、日付け見て驚いた。
人がいなさすぎるんで、こっちでも聞いときます。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115997468/482

>482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/13(月) 09:44:21 ID:Dmge4uVp
http://www.cagylogic.com/archives/2004/03/04021256.php

>こんな感じで
>顧客が説明した要件:APS
>プロジェクトリーダーの理解:Enfield EM-2
>プログラマのコード:L85
>営業の表現、約束:OICW
>顧客への請求金額:89R
>得られたサポート:リベレータ
>顧客が本当に必要だったもの:AK

>な画像があったと思うのですが、どなたかどっかにあげてもらえんでしょうか(^^;
401名無し三等兵:2006/02/13(月) 12:29:50 ID:???
AKを本当に必要としている顧客っていったい...
402名無し三等兵:2006/02/14(火) 01:04:26 ID:???
アフリカの民兵
403名無し三等兵:2006/02/14(火) 01:19:14 ID:???
〜XM8完全完璧に終了のお知らせ〜
ソースはG11と一緒に飾ってあったから
404名無し三等兵:2006/02/14(火) 16:50:33 ID:???
SCARが駄目になったら何がくるんだろう
405名無し三等兵:2006/02/14(火) 17:13:44 ID:???
今の状況だと
つ『HK416/7』
406名無し三等兵:2006/02/14(火) 17:23:57 ID:???
大戦中G43はなんで普及しなかったんだろ
407名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:06:55 ID:???
戦場の実際にあわなかったからじゃない?
ヒトラーはそうしたかったみたいだけど。
408名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:21:09 ID:???
G43と同時期にMP43/44が出てきて、現場ではそっちのほうが人気あったからね。
409名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:51:17 ID:???
最新軍用銃2だったか、なぜM16は何十年も主力なのかという
コラムがあって、結論は国産にこだわる業界の都合、
もうすぐ交代するだろうとあったけど、結局ことごとく
ぽしゃってまだ当分M16系(少なくとも外見は)になりそう…

まあ、一世代前といっていい89式でさえ配備完了していない
日本と比べれば…そしてイギリス…
410名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:36:23 ID:???
仮想敵だって相変わらずAK系だし、おそらく未来永劫そうだ

次世代の主役が滑車付きオモシロメカになる訳が無い
411名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:44:15 ID:???
>>404
SCARもダメになりそうなんだっけ?
412名無し三等兵:2006/02/14(火) 22:17:23 ID:???
SCARは別に陸軍の次期候補って訳じゃないでしょ
413名無し三等兵:2006/02/15(水) 03:29:03 ID:???
>>406
G43はモーゼル98Kと同じ7.92mmx57使ってたから。
414名無し三等兵:2006/02/15(水) 12:02:32 ID:???
M16ファミリーの欠点ということでいろいろ言われてるのは結局223 Remingtonの
限界なんだな。口径も一定、使える火薬の上限も一定なんだからどのライフルに
してみたところで五十歩百歩。信頼性が高ければ精度が悪いとか、重いとか使い
にくいとか、画期的改善にはならない。

ところが主力ライフルの弾薬を変えるのは銃を変えるのに比べて何倍もコストがかかる
うえにリスクが巨大だから、ペンタゴンやピカティニーの秀才デスクマンなんかにとうてい
そんな蛮勇はない。大統領か国防長官が「絶対にコレにしろ」とイニシアチブを取らない
かぎり無理なわけだ。

しかし歩兵ライフルの弾薬なんてのはミサイル防衛なんかと違って地味杉。マッケインが
なったら少しは動くかも。ヒラリーが民主党ロビーに押されてとんでもない弾とライフルを
採用なんて悪夢もあるが。
415名無し三等兵:2006/02/15(水) 12:19:36 ID:???
>>413
それは普及しなかった理由とは関係ない。
kar98kを基幹小銃として生産し続けたのは確かだが。
416名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:08:06 ID:???
むしろ同じ弾使ってたほうが便利
日本軍なんかが悪い例だ

というかkar98kと交換し終わる前に戦争が終わったんだろ
自動小銃はコストがかかるから
417名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:25:19 ID:???
交換するつもりがあったのかは微妙なとこだな。
>>416の言うとおり戦時真っ只中にそんなことやるのは大変なことだし。
もし戦前に完成していれば考えたかもしれんが、実際はソ連と同様に優良射手や狙撃手に優先して配備した程度。
418名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:17:22 ID:???
>>415
いや当然関係がある。ドイツ陸軍の幹部の間では8mmモーゼルのような在来弾が
強力すぎ、かさばりすぎ、反動も強すぎて現代戦ではムダだという認識が出ていた
ためにまさに突撃銃StGの構想が生まれたわけだ。

限られた資源を在来弾を使うライフルの自動化に振り向けるのに消極的だったのは
当然。
419名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:16:35 ID:???
>414
223 Remingtonアサルトライフルはこれ以上軽く小さくすることは
できないのでしょうか?近距離自己防衛用の補助兵器と割り切って、
メインウエポンは25mm空中炸裂グレネード、対戦車ミサイル、
大口径ライフルなどを持たせるのはどうでしょう。
420名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:22:09 ID:???
今現在と似てるな、7.62oの自動小銃より5.56oの突撃銃が好まれるってのは。
素人考えだと戦時中に7.92o×57から7.92o×33へ切り替える方が面倒そうだが。
421名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:35:45 ID:???
>>419
だからそれがピカティニー研究所が10がかりでひねくりまわしてきたOICWだよ。
25mm部分はとうとう使い物にならず、ライフル部門をだけ切り離してサルベージ
しようとしたのがXM-8。それがry

422名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:36:34 ID:???
>>419
既にAR15ベースのピストルとか、
カーボンファイバー製で2kgの軽量カービンとかが売られている。
423名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:57:41 ID:???
大戦争がないから(湾岸やイラクは戦争の範疇に入らない)
兵器の更新が進まないのかもしれない。
424名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:00:09 ID:???
いや、イラクは割と消火器使ってるっしょ
425名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:27:19 ID:???
議会が予算を通さない(ry
新規開発と改良・増産ではかかる金のけたが違うからね。
426名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:03:06 ID:???
>421
あ?サルベージしようとしたのがXM8?なにそれ
OICWの5.56mmライフルはAR15系なんだけどな
つか25mmが使い物にならんってどこの話だ?
コンビネーションガンにするとかさばるけどランチャーのみなら先見性があるってんで
25mmランチャー単品で物にしようって話になっとんだろ
427名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:54:06 ID:???
>>419
ブッシュマスターのカーボンライフルとかP90にグレランくっ付けたやつとか

弾薬の変更があるとすれば、分隊支援火器の弾薬変更がきっかけになるだろうな。
6.5mm以下のケースレス弾ぐらいじゃないと変更しないでしょ。
428名無し三等兵:2006/02/16(木) 02:37:32 ID:???
>>422
新素材のレシーバーでどのくらい精度が出るのか情報ある?
429名無し三等兵:2006/02/16(木) 02:43:37 ID:???
>>426
さんざんガイシュツ杉な上にもう終わり切った話だから説明するのもめんどくせー。
とにかくXM-8はOICW XM-29システムの下半分。あとは自分で勉強しれ。
http://en.wikipedia.org/wiki/XM8
430名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:34:57 ID:85XSFkjZ
431名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:44:39 ID:???
小型軽量の5.56mmというとKEL-TEC SU-16シリーズ。
あんまり話題にならないけど。
432名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:56:44 ID:???
う〜ん、樹脂系のレシーバーは銃単体の精度はよくてもオプションつけるときに問題あるからなぁ。XM8もそれだし。
やっぱりHK416+MRPみたいなことになっていくんじゃないかね?
433名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:48:30 ID:???
だってケルテックって、ちゃっちいんだもん
あんなんで5.56mm撃つなんて正直すげー怖いよ
434名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:56:42 ID:???
>>429
逃げんなちんかす
435名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:37:25 ID:???
ん?へんなのが湧いてるな
436名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:02:42 ID:???
XM8=G36の外観変えたもの じゃなかったっけ
437名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:36:11 ID:???
んだ。XM8ではマガジンもG36のを共用してた。
438名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:45:05 ID:???
米軍は信頼性高くなくちゃヤダヤダ!→精度も高くなくちゃヤダヤダ!
さらに重いとか高いとか色々文句を付けるから…M16系ずっと使ってろと。
439名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:08:15 ID:???
まぁ最近はAR15で1000発や2000発撃ってもジャムらないし、もうM16でいいよ。
440名無し三等兵:2006/02/16(木) 23:46:55 ID:???
ワロタ
441名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:28:48 ID:???
でもどこに行くかわからないとして最新のM16とAKMどっち選ぶ?

ま、それならG36とAKMでも後者だろうけど。
442名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:49:23 ID:???
AKMは重いだろ。
443名無し三等兵:2006/02/17(金) 01:47:47 ID:???
行って戦って帰ってくる予定の奴はM16を選ぶ。
行ったきり戻ってくる予定の無い奴はAKMを選ぶ。
444名無し三等兵:2006/02/17(金) 01:58:29 ID:???
補給があるならM16(M4の方がいいけど)、補給が無ければAKM。
AK47よりもAKMは1kg程軽い。

マガジン無しの状態での重量
AK47、4,3kg
AKM、3,14kg
M16A2、3,77kg
M4A1(オプション無し)、2,52kg
G36、3,6kg
XM8、2,659kg
FN-SCAR-L、3,5kg
89式、3,5kg
445名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:00:42 ID:???
弾薬重量が重いんだよ、AK
446名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:03:31 ID:???
何発持ち歩く気なんだ?マガジン6本程度なら大した事無いが12本も持つなら辛いだろうな。
447名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:31:29 ID:???
5,56mm×45の重量は11,2g、7,62mm×39の重量は16,3g
それぞれ30連マガジン6本分180発としての重量は
5,56mm×45=2016g
7,62mm×39=2934g

1kg近く違ってくるな。
448名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:43:08 ID:???
これで鉄製弾倉だとつらいな、確かに。
449名無し三等兵:2006/02/17(金) 09:01:56 ID:???
っていうか6本でも2kg程度にしかならないんだな
まぁ身につけると結構ずっしりくるんだろうけど
450名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:17:26 ID:???
>>449
今の米軍歩兵が身につける装備の重量ははんぱじゃないぞ。

M4もバーティカルグリップ、光学サイト、フラッシュライトなどアクセサリー満載すると
5kg近い。食料とか携行する必要ない市街地警備任務でもヘルメット、タクティカルベスト、
ボディーアーマーで10kgにはなる。ライフル、弾薬、水筒、救急キットで10kg。
無線関係も軍用はオモクソ重いからな。

20kgの荷物もリュックにまとめて背負うならそれほど苦痛でもないが、ライフル手に
持ちの、弾薬腰につけの、それにヨロイみたいな動きにくいボディーアーマー着て…
たいへんだ。

451名無し三等兵:2006/02/17(金) 13:42:48 ID:???
対戦車特技兵はAT4とかSAWガンナーはMINIMIとかでライフルマン以上だからな
野戦にくらべてはるかに軽装な背嚢でもやっぱ大変だな
つか板入りアーマーにポーチ付けてフル装弾するとナイロンがはちきれそうだ
452名無し三等兵:2006/02/17(金) 14:59:19 ID:???
そして重いからって板抜いてそこを撃たれる、と

ランボーみたいに弾薬ベルトを肩にかけるのってどうなのよ
453名無し三等兵:2006/02/17(金) 15:05:29 ID:???
>452動きづらい、たまに汚れが付着する却下。
454名無し三等兵:2006/02/17(金) 15:25:35 ID:???
>>452
ベトナムでM60がジャムした理由の半分はM60がクソだったからだが、
残りの半分はランボー式(アメではパンチョビラ式というw)に弾帯を肩に
かけて歩いたせいだといわれてるw リンクがネジレてゆがむ、弾が
ずり出して不ぞろいになる、泥や埃りが溜まる、最低。

455名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:32:49 ID:???
学生の頃夏休みに友達と山歩きしたが、その頃のテントは4人用付属品一式でたしか20kg
くらいあったと思う。自分の装備と合わせて30kgくらいになって1日歩くとさすがに参った。
仲間内でオレがいちばんガタイがでかかったからいつもテント運搬係だった。

自衛隊の人たちもゴクロウサン…てか自衛隊の人たちは人道援助だからそんな装備しょって
歩いたりはしないのか?
456名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:44:22 ID:???
普通に25kgとか35kg装備して運動してるよ。
457名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:51:05 ID:???
ttp://www.wilsoncombat.com/new_adp.asp

素直にグロックのチューンやれよ。
458名無し三等兵:2006/02/17(金) 18:39:57 ID:???
その拳銃もとは南ア製だったかな
97年くらいの南ア兵器ショウでみた
459名無し三等兵:2006/02/17(金) 18:50:39 ID:???
すいません、この間見た近未来映画で、気になったことがあるんですが教えて下さい。
フランス特殊部隊上がりだという傭兵が、でかい拳銃を構えるんです。
ふつう拳銃って、フォアサイトとリアサイトってのがついてますよね。
その銃にはどうみてもフォアサイトがついてなかったんです。
あれでちゃんと狙えるんでしょうか。
プロはそういうのがかっこよかったりするんでしょうか。
460名無し三等兵:2006/02/17(金) 18:51:59 ID:???
>>459
【突撃】稚拙な軍事描写・解説に突っ込むスレ【一番@軍事板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105889886/
461名無し三等兵:2006/02/17(金) 18:55:55 ID:???
自衛隊の場合リュックが糞らしいと聞くがどうよ?
25kgでも、登山用の現代の香具師と、時代遅れの軍モノじゃ全然違うっしょ?
462459:2006/02/17(金) 19:12:24 ID:???
>>460
誘導ありがとうございます。
頑張って読んできます!
463名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:55:14 ID:???
>>461
全然違うね。
登山用のと軍の放出品比べれば一目瞭然。
体にかかる負担や重量配分が全く違う。
464名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:08:35 ID:???
背嚢のことをリュックサックといってるのかね
465名無し三等兵:2006/02/18(土) 15:40:12 ID:???
>>457
同意
466名無し三等兵:2006/02/18(土) 20:28:02 ID:???
近視の香具師は裸眼でピープサイト使う場合、孔を通しての視界が狭くない?
メガネやコンタクトを使う以外に何かイイ方法ないかにゃ?
467名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:00:06 ID:???
ダットサイト、レフレックスサイト
468名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:26:44 ID:???
いまのところダットサイトやホロサイトが一番いいんだろうが
469名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:36:37 ID:???
>>468
実戦ではほぼ100%なんらかのバリケード利用して射つわけだが、(利用しない
やつは長生きできないw)ダットなら光軸から少しずれた位置に目があっても
正しくポイントできるのが大きい。
470名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:28:05 ID:???
>>469
厨房うぜぇ・・・
471名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:37:43 ID:???
>>470
うぜぇのはお前だ。
472名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:11:17 ID:???
脳内ソースで語るの止めてくれない?
妄想するのは勝手だけど、それを口に出すなよ
473名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:14:28 ID:???
ソースってなんのソースだ?
474名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:25:25 ID:???
コロッケにソースかける奴は邪道
475名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:36:05 ID:???
厨脳ソース
476名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:03:08 ID:???
>>474
ぢゃあ何かけるの?
477名無し三等兵:2006/02/20(月) 06:00:34 ID:???
タバスコ。
478名無し三等兵:2006/02/20(月) 10:47:04 ID:???
携帯糧食はまずいからタバスコとかかけて誤魔化すのがデフォって聞いたけどマジ?
479名無し三等兵:2006/02/20(月) 11:54:20 ID:???
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
480名無し三等兵:2006/02/20(月) 12:42:02 ID:???
カレーにソースかける人〜
481名無し三等兵:2006/02/20(月) 15:34:39 ID:???
ノシ量増しのためにやってました。
482名無し三等兵:2006/02/20(月) 18:15:08 ID:???
>>476
馬鹿、何もかけないで食うんだよ
ジャガイモの風味を味わうんだよ

今考えたら多少かけるぐらいなら邪道でもなんでもないな
483名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:38:28 ID:???
ヨーグルト・・・
484名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:50:02 ID:???
邪道食いはよせー!
485名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:20:43 ID:???
やっぱ弾薬はBB弾が最強だよな
486名無し三等兵:2006/02/21(火) 01:33:51 ID:???
生分解性のBB弾なら食っても安心?
487名無し三等兵:2006/02/21(火) 03:19:19 ID:???
>>486
半年くらい便秘してんだったら分解されるかも。
488名無し三等兵:2006/02/21(火) 19:54:51 ID:???
将来は実際の歩兵も「ファンネルッ!」感覚になるんだろうか。
489名無し三等兵:2006/02/22(水) 01:26:15 ID:???
>>313
いまさらだけど
ロシアのPMC社員が使ってたダットって何?
よかったら載ってた雑誌教えておくれ。
490名無し三等兵:2006/02/22(水) 17:42:00 ID:???
>>488
簡単に妨害されるだろ
491名無し三等兵:2006/02/27(月) 19:35:44 ID:???
338ラプアをもっとうまく使って欲しいなあ。
機関銃には使えないのかな?
492名無し三等兵:2006/02/27(月) 22:42:32 ID:???
.338ラプアタンは銃身寿命短いので機関銃には不向きじゃね?
493名無し三等兵:2006/02/28(火) 00:18:18 ID:???
機関銃にはどんな弾薬が向いてるの?
弾頭が重く、初速は遅めのほうが銃身寿命も長いの?
だったら50.BMGの異常な初速(他にも弾丸自体精度高すぎ、
高性能狙撃用としか思えない)は一体?

機関銃を基準にして考える人はいなかったのかね。
アサルトライフルで殺される敵より機関銃(と迫撃砲)で
殺される敵のほうが多いんじゃないかな。
494名無し三等兵:2006/02/28(火) 00:27:31 ID:???
>>493
なんか、大切な1文が抜けてるみたいで、独り言言ってるように見える。
495名無し三等兵:2006/02/28(火) 02:23:20 ID:???
分隊支援火器、軽機関銃、重機関銃によって異なる



ところで敵歩兵を一番殺してるのは砲弾の破片
496名無し三等兵:2006/02/28(火) 17:25:40 ID:???
歩兵に砲弾の破片を持たせればいいわけですね!!!!!!!!!!!!11111
497名無し三等兵:2006/02/28(火) 20:51:53 ID:???
>>496
つ手榴弾
498名無し三等兵:2006/02/28(火) 22:35:22 ID:CcZWYd+B
次期採用ライフルでもっとも有力だったXM8がぽしゃったなんて信じられない!!!!!!
もともとM16から変えるつもりなんてなかったんじゃないの??
499名無し三等兵:2006/02/28(火) 22:36:09 ID:???
変える必要も無かったし
500名無し三等兵:2006/02/28(火) 22:41:45 ID:???
むしろ兵隊がXM8持ってる姿を想像すると吐き気がする
501名無し三等兵:2006/02/28(火) 23:00:57 ID:???
>>499
同意。慌てて替える必要無いし第一今は戦時だ。そんな無駄な予算は無い訳で。
それにXM8はM16に比べて精度が良くないし強度も足りない。
米軍は精度厨だからM16より精度が落ちる事に我慢できなかったのではないかと。
502名無し三等兵:2006/02/28(火) 23:15:22 ID:???
たしかに新しい銃より軽量なダットサイト&暗視装置&レーザーサイトの方が現場は喜ぶんだろうな。
今のフル装備のM4クソ重いだろ。
503名無し三等兵:2006/02/28(火) 23:49:45 ID:???
>>500
同じ感想を、アメリカ兵がM16の時に思ったに違いない
504名無し三等兵:2006/03/01(水) 00:13:32 ID:???
主力ライフルかえたらほかにも大量に変える必要があるものを忘れるな
505名無し三等兵:2006/03/01(水) 00:15:17 ID:???
一応NATO規格だしアダプター付けてそのまま使うつもりだったんじゃないの?
BB弾からドーラの砲弾まで、とにかく弾丸、砲弾について語るスレです。

前スレ
【拳銃弾】タマのスレ 第2弾【臼砲弾】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128351319/

<<各種リロードデータ>>
http://www.reloadbench.com/
<<Chuck Hawksのリロードサイト>>
http://www.chuckhawks.com/index2k_reloading.htm
<<アモメーカー>>
http://www.winchester.com/
http://www.hodgdon.com/
http://www.corbon.com/
http://www.remington.com/
<<通販サイト(市販価格の参考に)>>
http://www.cheaperthandirt.com/ctd/default.asp
http://www.natchezss.com/
http://www.impactguns.com/store/
<<機関砲などデカモノ情報>>
http://www.quarry.nildram.co.uk/index.htm
<<弾道データ計算スクリプト>>
http://www.eskimo.com/~jbm/calculations/calculations.html

大砲と装甲の研究(日本語)
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/ballistics/ballistics_top.htm

弾道シミュレーションソフト(デモ版は一部機能に制限あるが、フリー) 
http://www.oehler-research.com/explore.html
使用法解説は、歩兵用小火器総合スレッド*6連装
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134469512/5
507名無し三等兵:2006/03/01(水) 23:20:34 ID:???
かなり強力で正確なライフル、軽い迫撃砲、護身用PDWの
三つを一人でもつのって無理なの?
508名無し三等兵:2006/03/01(水) 23:25:37 ID:???
何そのスポーツ系FPS
509名無し三等兵:2006/03/01(水) 23:42:40 ID:???
弾とオプションと装備の存在が忘れ去られてるな
510名無し三等兵:2006/03/01(水) 23:56:06 ID:???
かなり強力で正確なライフル:M4カービン
軽い迫撃砲:M203
護身用PDW:M4カービン
511名無し三等兵:2006/03/01(水) 23:58:58 ID:???
大体、ライフルあるならPDWいらねーだろw
512名無し三等兵:2006/03/02(木) 00:42:05 ID:???
ライフルはズームしないと照準が出ないんだよw
513名無し三等兵:2006/03/02(木) 02:31:16 ID:???
あるあるw
514名無し三等兵:2006/03/02(木) 03:13:35 ID:???
かなり強力で正確なライフル:M14
軽い迫撃砲:M79
護身用PDW:M1911A1

515名無し三等兵:2006/03/02(木) 05:23:33 ID:???
FPSでグレネードを上にポンってやって迫撃砲として使う奴いるよなぁ・・・
516名無し三等兵:2006/03/02(木) 11:05:44 ID:???
>>515
アホかお前。
グレネードランチャーは手榴弾と迫撃砲の中間距離を埋める為に作られたものだ。
FPSのGLの問題は距離に応じた正確な照準調整が大概出来ないことだ。
517名無し三等兵:2006/03/02(木) 11:11:56 ID:???
だから角度を高めにして撃つことは自体は特に間違っているわけではない。
518名無し三等兵:2006/03/02(木) 15:42:55 ID:???
なんかアメリカ、次期採用ライフルについて言ってることがおかしいんだよなぁ
マガジンリップの変形だの内部がすぐ汚れたりするから交換を迫られてるってのに
やたらとM16シリーズとの互換性を求めてる(マガジンから内部パーツに至るまで)
そりゃ満足のいくライフルなんて作れるわけないわけで。
欠点までそのまま引き継いだら意味ないよなぁ
519名無し三等兵:2006/03/02(木) 15:52:19 ID:???
マガジンだけを樹脂製にすればいいじゃない
520名無し三等兵:2006/03/02(木) 16:07:22 ID:???
そりゃいかな米軍とて小銃のマガジンのように大量に必要なものには互換性を求めるよ。
521名無し三等兵:2006/03/02(木) 16:33:02 ID:???
>>518
新旧混在期が何年も続くわけだから互換性求めるのは当然。

ただしM16/M4ファミリーの欠点とされるのものはほとんど全部
223 Remnの欠点なんだから、弾をそのままにしてライフルだけ
変えても…って本家の次期ライフル選定がループしてるからこの
スレの議論もループw
522名無し三等兵:2006/03/02(木) 17:38:55 ID:???
腐れコルト社のロビー活動のせいじゃないかと妄想してみる。
523名無し三等兵:2006/03/02(木) 18:08:07 ID:???
>>516-517
あのね、俺が言ってるのはほぼ真上、つまり90度弱で撃ってる香具師の事
AAOみたいにスタート位置が毎回同じだと、ポイントを覚えて迫撃砲のように使ってる香具師がいるんだよ
524名無し三等兵:2006/03/02(木) 18:17:49 ID:???
迫撃砲って真上に撃つの?
525名無し三等兵:2006/03/02(木) 19:39:02 ID:???
>>518
マガジンはHKの高信頼性なんとかってやつに変わって、
ジャムがすごく減ったんじゃなかったけ?
526名無し三等兵:2006/03/02(木) 20:31:11 ID:???
レーザーが実用化されるまではM16かな。今世紀中はってことだが。
527名無し三等兵:2006/03/02(木) 20:46:22 ID:???
>524
少なくとも30度とかじゃないわなw
528名無し三等兵:2006/03/02(木) 21:43:02 ID:???
>525
アルミ製から鉄鋼製に変えて内部に摩擦減らすコーティング施してある。
529名無し三等兵:2006/03/02(木) 22:44:45 ID:???
カナダのC7用マガジンはプラだが
530名無し三等兵:2006/03/02(木) 23:58:12 ID:???
どっかの国がM16/M4兼用のマガジンを何万個って注文した時、1個あたり
の単価を計算したら800円ほどだった覚えがある。
これだけ安いと、変えたくないだろうな。
531名無し三等兵:2006/03/03(金) 00:53:22 ID:???
ごめん、発注個数の割にはたけーなーって思った
532名無し三等兵:2006/03/03(金) 01:11:00 ID:???
日本の中小企業に頼んだらもっと安いよ
533名無し三等兵:2006/03/03(金) 03:28:44 ID:???
>>524
射ってる画像見たことないか? 迫撃砲でいちばん近距離射つときは
80度くらいまで上向かせる。
534名無し三等兵:2006/03/03(金) 07:04:35 ID:???
>>532
生産は中国になります
535名無し三等兵:2006/03/04(土) 09:51:00 ID:???
的を得た発言ワロス
536名無し三等兵:2006/03/04(土) 19:53:56 ID:???
M16は50連マグを使うとフルオートで撃てないと聞いた。
マジ?
537名無し三等兵:2006/03/04(土) 19:56:01 ID:???
その話は「フルオートで撃つと問題が起きる50連マグが存在する」と解釈すべきだな馬鹿
538名無し三等兵:2006/03/04(土) 20:26:19 ID:???
50連マガジンがストレートのボックスマガジンなら殆どまともに動作するものが無い(L86/M16HBAR系用の流用?)
CマグやDマグなら50連や100連は当たり前に撃てるんだがw
539名無し三等兵:2006/03/04(土) 21:01:32 ID:???
>>535
的を得るって何だ?
540名無し三等兵:2006/03/04(土) 21:18:33 ID:???
ふいんき(なぜか変換できない)と同じだよ
541名無し三等兵:2006/03/05(日) 15:08:42 ID:???
Pinnacle Armour社のDragon Skin ボディーアーマーのテストビデオ。
http://www.defensereview.com/modules.php?name=News&file=article&sid=845
Dragon Skinはウロコ状の小型セラミックプレートを縫いこんだソフト
ボディーアーマー。7.62x39FMJ弾21発を20ftの距離から連続射撃
して貫通なし。
http://www.defensereview.com/modules.php?name=News&file=article&sid=845
542名無し三等兵:2006/03/05(日) 15:31:06 ID:???
その話は「7.62x39mmはソフトボディアーマーも貫通出来ないヘロヘロ弾」と解釈すべきだな馬鹿
543名無し三等兵:2006/03/05(日) 17:22:14 ID:???
>>542
じゃボディーアーマーなしでそのヘロヘロ弾に射たれてこいや気違い。
544名無し三等兵:2006/03/05(日) 18:03:56 ID:???
AKへの愛のために言ってることが滅茶苦茶な>>543
545名無し三等兵:2006/03/05(日) 18:38:16 ID:???
ヒント:衝撃
546名無し三等兵:2006/03/05(日) 20:00:56 ID:???
>>542
というか語尾に馬鹿をつけるのが流行ってるのか馬鹿
547名無し三等兵:2006/03/05(日) 21:26:01 ID:???
樹脂製のマガジンって何か問題あるのか?
SCARもHK416も金属製マガジンだったし
548名無し三等兵:2006/03/05(日) 22:11:11 ID:???
>>547
米軍の趣味。つまらん所が保守的なんだよな。
549名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:29:02 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060224.html

>米 Smith and Wesson 社は米陸軍から、9mm 拳銃 SW9VE と
>ホルスター、ガンオイルを $14,946,139 で受注した。

        ∧∧
       /S&W \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、<なんで新M&Pじゃないんだよ・・・
      / :::/ハヽ、ヽ、 ::i . .:  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
550名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:48:51 ID:???
小ロットで勝手気侭に買いまくっているな。
今米軍の9mm拳銃って何種類だよ。
551名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:06:34 ID:???
M92F、P228、SP2022、KP95、SW9VE
特殊部隊までは知らん。
552名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:12:51 ID:???
それは「拳銃なんてしょせん戦場では役に立たないからどうでもいいや」と解釈すべきなのか?
それとも「拳銃が足りないと大変だから何でもとりあえず買わなくちゃ」と解釈すべきなのか?
どうよ馬鹿ども?
553名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:13:00 ID:???
しかしSW9とはな。ポリマーガンなら他にもSW99や最新型のM&Pもあったのに安かったのか?
554名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:16:51 ID:???
主に機甲部隊向けらしいんだけどね。イラクじゃ最近戦車兵が歩兵として市街戦をやる破目になったんだとか。
小銃も足りずに鹵獲したAKを使ったんだと。
たぶん
>それとも「拳銃が足りないと大変だから何でもとりあえず買わなくちゃ」と解釈すべきなのか?
こっちではないかと。

ところで馬鹿どもって流行ってるのか馬鹿ども?
555名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:17:03 ID:???
定価で$400だもん有名メーカー製としては安い。
HIGH POINTよりは高いが。
556名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:20:15 ID:???
軍への納入価格はもっと安いんだろうな。ベレッタの軍納入価格は$200足らずだったそうだし。
557名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:26:48 ID:???
HIGH POINTと比べるのはどうだかw
それでも腐ってもS&W。既に腐乱したコルトと一緒にしてはいかんなw
558名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:29:12 ID:???
これにすりゃいいのに。マガジンも弾も共用できる。
ttp://www.impactguns.com/store/640832000375.html
559名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:50:34 ID:???
ケルテックまた馬鹿な物作ってwww
560名無し三等兵:2006/03/06(月) 01:09:21 ID:???
1.4kgのほとんど拳銃みたいな鉄砲で223は撃ちたくないよなあ
561名無し三等兵:2006/03/06(月) 01:26:00 ID:???
M16/M4のマガジン98万個を770万ドルで発注だとさ
一個あたり約7.85ドル
>>530の話と似ているな
562名無し三等兵:2006/03/06(月) 02:18:26 ID:???
98万個ってw
プレスの金型も大変だな
563名無し三等兵:2006/03/06(月) 02:37:47 ID:???
>>560
65grの.223remの運動量と125grの.357magの運動量がほぼ同じくらい。
マズルブレーキ付けて発射ガスが対策出来れば普通の拳銃と変わらんと思う。
564名無し三等兵:2006/03/06(月) 03:24:10 ID:???
>>558
それなんてシュネルホイヤー?
565名無し三等兵:2006/03/06(月) 12:11:01 ID:???
AKとM16とストックレスのショットガンを組み合わせたわけだ
566名無し三等兵:2006/03/06(月) 12:22:27 ID:???
BushmasterのC-15ピストルのレビューでは「ほとんどリコイルが無い」と書かれていた。
あれもマズルブレーキが付いていて、撃っても跳ね上がりが完全に抑えられるそうだ。
ただし音はすごいみたい。
「ものすごい音だろうとガクブルだったけど、普通のマフ付けて撃つとそうでもなかった」
という書き方に音の大きさが想像できる。
567名無し三等兵:2006/03/06(月) 12:40:21 ID:???
>>558
ガソダムのビームライフルみたいだ
568名無し三等兵:2006/03/06(月) 13:32:27 ID:???
同じ重量(2.5lb)のピストルから発射したとすると反動FRE(フリーリコイルエネルギー)は

      弾   薬   速    エネルギー FRE
357 mag 125gr 10.9gr 1629fps  740ft lb   7.74ft lb
223 rem  63gr 26.0gr 3054fps 1312ft lb   11.13ft lb
44 mag 240gr 24.0gr 1458fps 1139ft lb  25.20ft lb

なるほど223は357といくらも変わらない。(44magはやっぱりFREでかいな。)

しかし223は長すぎてグリップに入らないからモーゼル式に引き金の前方にマガジンを
配置するしかないのでピストルとしてはかさばりすぎ。
569名無し三等兵:2006/03/06(月) 14:47:02 ID:???
数字で示されると説得力ありますねえ

けどケルテックの銃は、数字を超えたところに怖さがあるというか。
だってちゃちいんですよ。すごく。プラで。プラプラで。ゆがむし。軽いし。
570名無し三等兵:2006/03/06(月) 16:09:41 ID:???
>>569
そりゃケルテックと聞いたときすでにry
571名無し三等兵:2006/03/06(月) 18:09:57 ID:???
ケルテックってB級映画でマイケル・アイアンサイドが振り回してそう
572名無し三等兵:2006/03/06(月) 19:37:43 ID:???
>>568
しかし数字で見ると逆に223ってピストルの弾クラスのエネルギーでいくらなんでもヘロ杉かなと。
573名無し三等兵:2006/03/06(月) 19:43:21 ID:???
何でもそうだけど一元的な指標でしか物事を見れない奴は頭が悪いと言われてもしかたない。
574名無し三等兵:2006/03/06(月) 20:05:57 ID:???
>>573
何でもそうだけど必ず無意味なケチつけしかできない奴は頭が悪いと上に性格が悪いと言われてもしかたない。
575名無し三等兵:2006/03/06(月) 21:13:53 ID:???
何でもそうだけど煽り合いは(ry
576名無し三等兵:2006/03/07(火) 01:03:39 ID:???
まあここは仲良く事を納めようや







銃で
577名無し三等兵:2006/03/07(火) 07:47:59 ID:???
>576
ヘストンワールド式だな
578名無し三等兵:2006/03/08(水) 00:55:51 ID:???
>558を.50 BEOWULF仕様にすると最強オートピストルに
ttp://store.50beowulf.com/
579名無し三等兵:2006/03/08(水) 02:59:54 ID:???
軍事動画スレにあったが、
89式小銃の射撃動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=fEGJsI8LnRw

この光学サイトはどこのかね?

しかし89式はどうしてもイタリアのAR70/90のパクリに見える。
ベレッタのプロトが出たのが1972年だからな。たまたま並行して
開発しておりまして、とは言い逃れできまい。
580名無し三等兵:2006/03/08(水) 03:16:27 ID:???
タスコのダットサイトっぽい
581名無し三等兵:2006/03/08(水) 17:57:46 ID:???
自衛隊アンチってアリアドネンに代表されるように、外側しか見れないからな。
582名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:36:30 ID:???
>>581
国産マンセー厨は韓国逝け。仲間がたくさんいるぞ。
583名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:27:05 ID:???
>579
「また」イタリアか……。何か引き合うものでもあるんかね?
584名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:48:05 ID:???
89式にはキャリングハンドルがありませんが、何か?
585名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:59:04 ID:???
いや〜89RがAR18のパクリっつーのはいやになるほど見るけど
ベレッタのパクリっつーのは初めてだw
586名無し三等兵:2006/03/09(木) 00:58:48 ID:???
ハンドガードとその先の形状のせいじゃね?
それ言ったらFNCのほうが遥かに似てると思うが。
587名無し三等兵:2006/03/09(木) 04:24:24 ID:???
実際日本はFNC使ってると思われたりもしてたとか聞いたよw
588名無し三等兵:2006/03/09(木) 07:35:10 ID:???
ベレッタAR70はマイナーなライフルだからな。そもそも誰も注意して見たこと
ないだろう。

AR70/90 http://world.guns.ru/assault/as11-e.htm
初期タイプのAR70/223(一番上)がよく似ている。
89式 http://world.guns.ru/assault/as38-e.htm

内部メカ的には89式はAR-18系、ベレッタはロングストロークピストンにカラシニコフ的
なボルト回りとかなり違うのはもちろんだが、全体のバランス、特にバットストックの
形状はクリソツ。AR70のハンドガードをガスチューブ先端まで延長すれば遠目の
シルエットはほとんど区別つかなくなる。(ベレッタのキャリングハンドルは90年採用の
改良モデルAR70/90から付いた)

ホーワとしてはわざわざ国産化する以上外形デザインをM16に近くするわけにいか
なかったので85年当時にイタリアでトライアルされていたベレッタのデザインを「参考
にした」と思われ。(別にそれ自体で悪いことではない。どっちみちAR70の外形
デザインもFN系)
589名無し三等兵:2006/03/09(木) 13:23:55 ID:???
苦しいな。潔く投降せよ。
590名無し三等兵:2006/03/09(木) 18:07:37 ID:???
>>589
苦しいのはお前だろ。一言もない、という奴だなw
591名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:25:31 ID:???
真偽がどうであれ憶測でしかない話引っ張ってもなー。
592名無し三等兵:2006/03/09(木) 22:36:28 ID:???
銃器の世界にインスパイアは付き物
593名無し三等兵:2006/03/09(木) 22:38:40 ID:???
俺の肛門もエクスパイアされそうです
594名無し三等兵:2006/03/09(木) 22:59:55 ID:???
ま〜い〜や、ハッハw
595名無し三等兵:2006/03/09(木) 23:08:16 ID:???
まあ必然的に似てくるんだろうけどねえ
でも89RがAR70に似てるとは思えないんだけど

まず89式 つ ttp://world.guns.ru/assault/as38-e.htm

それでAR70 つ ttp://world.guns.ru/assault/as11-e.htm

ちなみにFNC つ ttp://world.guns.ru/assault/as24-e.htm

そしてAR18 つ ttp://world.guns.ru/assault/as36-e.htm
596名無し三等兵:2006/03/09(木) 23:59:59 ID:???
俺も最初はFNCそっくりだと思った
597名無し三等兵:2006/03/10(金) 22:52:01 ID:???
FN のデザインはFALからMINIMI、SCARまでどうしてああゴツゴツというか
メカメカしてんだろう。FNのライフルの上に転んだらめちゃ痛そうだ。
598名無し三等兵:2006/03/10(金) 23:03:48 ID:???
FiveseveNやP90はヌメヌメしてるけどな。
599名無し三等兵:2006/03/10(金) 23:56:34 ID:???
F2000もヌメヌメだな。
設計チームが二つあるのだろうか?
600名無し三等兵:2006/03/10(金) 23:56:55 ID:???
FALの削り出しレシーバーにハアハア
601名無し三等兵:2006/03/11(土) 00:22:28 ID:???
ヌメヌメ好きな俺にとってFNは唯一神。
602名無し三等兵:2006/03/11(土) 00:25:56 ID:???
一応XM-8とかダボールとかA-91とかのことも忘れないであげてね。

あそこまでヌメヌメしてないけどさ。
603名無し三等兵:2006/03/11(土) 01:29:22 ID:???
エルネスト・ベルビエErnest VervierがMAG、FAL、MINIMIという
FN3大ヒット作品のデザイナー。FNのメカメカデザインはベルビエの
作風。

ベルビエはカラシニコフ、ストーナーと並ぶ戦後最大の銃器デザイナー
だが、なぜか知名度は低い…てか昔のKGB対外情報局長の経歴
より公開情報が少ない!

"Mikhail Kalashnikov" の検索結果 約 39,100 件
"Eugene Stoner" の検索結果 約 16,800 件
"Ernest Vervier" の検索結果 約 134 件
604名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:03:29 ID:???
ヌメヌメ感ならQBZ-95も負けてないぞ!!
605名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:08:39 ID:???
あれはヌルヌルしてるんだ
606名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:46:42 ID:???
USP、UMP、G36、MP7、Glock
これらはプラスティック製だがヌネヌメではなくカクカク。
607名無し三等兵:2006/03/12(日) 02:45:21 ID:???
>>606
USPはカクカクだがGlockはヌメカクだ。
608名無し三等兵:2006/03/12(日) 11:42:53 ID:???
みんないい感じにお脳がスポンジ化してきたね。
ヌメヌメ
609名無し三等兵:2006/03/13(月) 19:45:49 ID:???
つ「M9000」
610名無し三等兵:2006/03/13(月) 19:51:11 ID:???
歩道を横一杯になって歩くというのはマナー違反ではあるかも知れないが、
法律に違反しているわけでもない、いわば普通の行為。
自転車にとってそれが危険だというなら、その危険が生じる責任は歩行者ではなく
自転車にあることは明白。
よって譲らなければならないのは(歩道を走る)自転車側であって歩行者ではない。
自転車側の警報機の使用は、「危険防止のためやむを得ない行為」と見なすことは出来ず、
よって違法性は阻却されない。
611名無し三等兵:2006/03/13(月) 19:51:41 ID:???
誤爆すまん。
612名無し三等兵:2006/03/13(月) 20:19:42 ID:???
歩道上における自転車側の警報機の使用は違法なの?
613名無し三等兵:2006/03/13(月) 20:33:32 ID:???
自動車に装備される警笛と同じだと考えればそうなる。
614名無し三等兵:2006/03/13(月) 23:08:55 ID:???
警音器の使用等(第54条)
1 車両等(自転車を含む)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
1.左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で、道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
2.山地部の道路その他曲折が多い道路について、道路標識等により指定された区間における左右の見通しのきかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角、又は見通しのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

ま、自転車で警音器を自己の存在を知らせる為に使うのは違法だね。
ちなみスレはどこ? 誘導キボンw
615610:2006/03/13(月) 23:59:18 ID:???
誤爆だって言ってるのに〜
というかなんでみなさんそんなに優しいんですか
該当スレだと氏ねだのニートだの言われ放題なんですがw

自転車は歩道を走るな! 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140964809/
616名無し三等兵:2006/03/14(火) 03:36:02 ID:???
邪魔だから車道も走るな。
617名無し三等兵:2006/03/14(火) 08:02:54 ID:???
邪魔なのは車
618名無し三等兵:2006/03/14(火) 08:30:27 ID:???
よくわかりませんけど、ここに対戦車ミサイルと対戦車ロケットランチャーと対物ライフルと大口径機関銃と各種地雷を置いておきますね。
619名無し三等兵:2006/03/14(火) 09:24:08 ID:???
DQNカー殲滅しるってことか・・・
620名無し三等兵:2006/03/14(火) 11:46:53 ID:???
オーバーキルもいいところだと
というかあっさり貫通しちゃって逆にたいしたダメージ与えられないんじゃないだろうか
どうなんだろうそこらへん
621名無し三等兵:2006/03/14(火) 13:19:58 ID:???
エンジン貫通できればおk
622名無し三等兵:2006/03/14(火) 14:49:39 ID:???
自爆テロカーを止めるのは考える以上に難しいな。対物ライフルで運転者を
殺してもまだ突っ込んでくるし、RPG街中で使ったらコラテラルが大きすぎだし。
M2HBならよさそうだが個人で携帯できる小火器ではないし。
623名無し三等兵:2006/03/14(火) 14:51:42 ID:???
ミニミにM995詰めて撃てばいい
624名無し三等兵:2006/03/14(火) 18:31:44 ID:???
>622
仏は阻止用にHK21?(G3+ヘビーバレル+ドラム弾倉+2脚)買ったけどどーなんだろ?
625名無し三等兵:2006/03/14(火) 19:20:54 ID:???
大型トラックで満載して突撃! なら…… 慣性重量でとまらねー。
鈍感な爆薬だと信管に弾が当たるのを祈るしかないね。
626名無し三等兵:2006/03/14(火) 19:33:22 ID:???
そういうのは大抵、拠点攻撃だから対戦車障害を構築しとけばいいんだよ。
627名無し三等兵:2006/03/14(火) 19:40:39 ID:???
防衛すべき拠点周辺の空間をある程度確保して迎撃の準備、防衛ゾーンをつくっておくとかか。

迫撃砲を防ぐのも大変だな。
628名無し三等兵:2006/03/14(火) 23:43:43 ID:???
そういう意味ではサマワの宿営地というのは結構絶妙な場所に造ってあるよな
629名無し三等兵:2006/03/15(水) 13:51:54 ID:???
質問スレとこっちのどちらに書くか迷ったのですが、FG42が東部戦線で使用されたことはあったのでしょうか?
主にイタリアなど西部戦線でFG42を携行した降下猟兵の姿が写真や映像では見られるのですが、東部戦線のソレは見たことが無いです。

630名無し三等兵:2006/03/15(水) 17:20:07 ID:???
すんごく少ない数が機関銃として使われたって話を見たことがある
631名無し三等兵:2006/03/15(水) 21:32:18 ID:???
FG42って全生産量が1万に届かない数だからなぁ。どこで使われたんだろう?
632名無し三等兵:2006/03/15(水) 21:41:50 ID:???
ウルフェンシュタイン城
633名無し三等兵:2006/03/15(水) 22:02:50 ID:???
女性親衛隊ktkr
634名無し三等兵:2006/03/16(木) 08:11:11 ID:???
>ウルフェンシュタイン城

元祖FPSゲーム?
635名無し三等兵:2006/03/16(木) 10:51:23 ID:???
それはドゥームのような希ガス
装備無しのエンプティハンドでもちゃんと殴れるw
636名無し三等兵:2006/03/16(木) 11:13:45 ID:???
>>630
それは降下猟兵ではなく空軍野戦師団?
637名無し三等兵:2006/03/16(木) 11:19:25 ID:???
そうだったと思う。
638名無し三等兵:2006/03/17(金) 00:37:04 ID:???
>>620
イスラエルがテロリストの親玉の車に対戦車ミサイルを撃ち込んでいるが、数発じゃ死なない場合が有るようだ。
639名無し三等兵:2006/03/17(金) 12:08:09 ID:???
>>638
攻撃ヘリからヘルファイア射ってるんだろ。戦車や装甲車と違って乗用車は目標
小さいしスピードも速いから直撃が難しいそうだ。至近弾では吹っ飛んで
転がっても運がよきゃ生きてる。(爆風がボディーガードで遮られたりして)
640名無し三等兵:2006/03/17(金) 20:47:31 ID:???
米軍のアサルトライフルについて二つ、根本的な疑問。

ベトナムで取り回しが悪いとM16に更新したとき、トラブルが多発した。
なら信頼性は高かったM14を、やっつけでいいからプラスチックを使って
ブルバップ化すれば、それで信頼性も高く取り回しもよく多くの兵が
使い方を知っている銃ができたはずでは。

もう一つ、米軍は精度厨だからHK-G36を使わないとよく言われるけど、
ならスイスのSIG550なら精度も信頼性も申し分ないのでは?
まあ日本の89式も精度は高いけど…
641名無し三等兵:2006/03/17(金) 21:27:16 ID:???
>M16に更新したとき、トラブルが多発した。
M16への更新は政治的な理由もあったとかなんとか、60年代にプルバップて発想あったのか?
>米軍は精度厨だから~
精度よければいいってわけじゃないだろうし。
642名無し三等兵:2006/03/17(金) 21:56:08 ID:???
>>641
>60年代にプルバップて発想あったのか?

1946年、ソ連
ttp://world.guns.ru/assault/as73-e.htm
1951年、英国
ttp://world.guns.ru/assault/as59-e.htm
643名無し三等兵:2006/03/17(金) 21:59:26 ID:???
米軍がAR-15を採用した理由はもちろん良好な精度と携行弾数の増大もあるが
一番の理由は当時の主戦場であった越南の密林での取りまわしと軽量な構造、
さらには当時余剰になっていた航空アルミを主材にしたという点が挙げられる。
644名無し三等兵:2006/03/17(金) 22:05:36 ID:???
>>642
うおお、かっこ悪!!
下の EM-1&EM-2 のダメオーラは尋常じゃない、なんだかツキが落ちた気分だ、明日はきっと悪いことが起きるに違いない。
645名無し三等兵:2006/03/17(金) 23:31:36 ID:???
ブルパップにした時点で
「多くの兵が使い方を知っている銃」
じゃ無くなる訳だが
646名無し三等兵:2006/03/17(金) 23:39:20 ID:???
基本的には同じじゃないの?

ブルパップって左右どっちでも撃てる香具師なら特にデメリットなくね?
647名無し三等兵:2006/03/17(金) 23:39:44 ID:???
>>640
>ならスイスのSIG550なら精度も信頼性も申し分ないのでは?

予算……
648名無し三等兵:2006/03/17(金) 23:57:43 ID:???
>>642
さすがエンフィールドとしか言いようの無いカッコだな
649名無し三等兵:2006/03/18(土) 01:32:33 ID:???
さてSG550を数十万挺調達するならいくらかかるんだ?マガジンも百万個単位で要りそうだし
650名無し三等兵:2006/03/18(土) 04:41:38 ID:???
あと基幹小銃は国産にしときたいというプライドがある。(プライドだけの問題ではないが。)
最近はやや薄れてきたが・・・
651名無し三等兵:2006/03/18(土) 05:42:16 ID:???
>>643
M1カービン代わりの土人向け銃をそこまで持ち上げるのは厨の証。
652名無し三等兵:2006/03/18(土) 07:48:06 ID:???
>649,650
ならSG550を米国内生産にして操作体系をAR15系と同じにして
ついでにマガジンもM16と共用にしちゃえばいいんだ! 俺って天才!
653名無し三等兵:2006/03/18(土) 08:27:01 ID:???
そこでSG556の登場ですね。
654名無し三等兵:2006/03/18(土) 09:12:14 ID:???
マガジンがM16と同じだと、信頼性はそれほど向上しないのだが。
655名無し三等兵:2006/03/18(土) 11:00:03 ID:???
>651
別に持ち上げているようには見えないけれど。
目論見はそうだった、というだけで。
656名無し三等兵:2006/03/18(土) 11:39:39 ID:???
>>642
さすがブリテン。いいセンスだ
657名無し三等兵:2006/03/18(土) 12:07:23 ID:???
ttp://world.guns.ru/assault/as59-e.htm の俺的訳
イギリスのEM−2(第2試作型)突撃銃の経歴は興味深くもいくばくか不幸なものだ。
EM−2は第二次大戦間の小火器に関する経験の結果から生まれた。近代戦において歩兵
に要求される小火器は軽量、単連発の切り替えが可能で、かつ有効射程が短機関銃よりも
長く、従来型の半自動/ボルトアクション式小銃よりも短いものであることは明らかだっ
た。この要求は実に数々の“中型”弾薬の開発を促した。この概念を最初に導入したのは
ドイツであり、1942年より中型弾薬(7.92×33mm短小弾)を使用する切り替
え式の火器を限定的に生産した。ソビエト連邦は2番手であり1943年に独自に中型弾
薬を開発し、その弾薬を使用する火器を1944年より限定的に、1949年より大規模
に生産した。イギリスもまたステン短機関銃とSMLE No.4ボルトアクション小銃
の両方をより近代的な銃に更新する必要を感じていた。調査と経験によってこれらの銃を
有効射程が1000ヤード以下で切り替え式の銃一種類に更新できることは可能であると
判断された。
658名無し三等兵:2006/03/18(土) 12:10:42 ID:???
このイギリスの観点からは“理想的”なこの新型弾薬は28口径(7mm)でボトルネックがあり、
薬莢長は43mm、弾頭重量は9.08グラム(140グレイン)で銃口初速はおよそ秒速745m
(秒速2445フィート)である。この弾薬と他の一般的な弾薬とのおおよその比較は下記の図の通
りである。基本的にこの弾薬は有効射程と貫通性能において9×19mmルガー拳銃弾だけではなく
ドイツの7.92×33mm短小弾とソ連の7.62×39mm中型弾に対しても大きな優位性を持
つことを試みている。これらの弾薬よりも反動は少し大きいが、依然として.303イギリス小銃用
弾薬と後の7.62×51mmNATO弾よりも反動は大幅に小さい。同時期にSAFN−49小銃
の発展型の開発にあたっていたベルギーのFN社はすぐにこの弾薬に興味を持ち、カナダも大きな関
心を示した。
659名無し三等兵:2006/03/18(土) 12:13:24 ID:???
この理想的な弾薬を手にして、イギリスとベルギーの両国は独自の突撃銃の開発を開始した。
ベルギーでの話はこのサイトのFN FALの欄に載っているが、イギリスでの話はここで語
られる。エンフィールド・ロックに位置する王立小火器工廠(RSAF)は1940年代後半
に新型突撃銃の開発にかかった。設計班はエドワード・ケント・レモン中佐とステファン・ジ
ョンソンに率いられた。新しい試作銃はEM−1とEM−2(第1、第2試作銃)と呼ばれ、
構造と寸法は似ているが、形状と操作性は大きく異なっていた。この二つの銃はブルパップ構
造と呼ばれる、弾倉と薬室が用心鉄と握把の後ろに位置する構造になっている。特筆すべきこ
とはこれらが初めて作られたブルパップ構造の銃ではないことだ。一次大戦後にはブルパップ
構造のボルトアクション小銃が少なくとも一種類存在した。EM−2は僅かに未来的な形状の
ためより注目を集めた。この銃の構造は大変よく均整がとれ、操作性が良好で高精度、かつ高
い信頼性を誇った。
660名無し三等兵:2006/03/18(土) 12:15:00 ID:???
1951年にEM−2は28口径自動小銃9番1型としてイギリス軍に形式上は採用された。
もしこの銃が制式に調達されていたのなら、イギリス歩兵は1960年より前に一級の突撃銃
を手にしたことになっていただろう。だが、NATOの弾薬統一化のためイギリスはアメリカ
に従い、将来性のある28口径弾ではなく威力過剰な7.62×51mm弾を採用した。EM
−2はこの7.62×51mm弾のために再設計されることはなかった。よって、イギリスは
他の銃を採用しなければならなくなったが、それは他で語られる話である。1980年代に発
表されたイギリスの悪評高いSA80/L85突撃銃はこのEM−2の設計を基にしていると
いう噂があるが、事実ではない。失敗作のL85はEM−2とはブルパップ構造という点以外
に共通点はない。
661名無し三等兵:2006/03/18(土) 14:31:59 ID:???
形はどうあれイギリス発の良銃だったわけだ
662名無し三等兵:2006/03/18(土) 19:35:19 ID:???
こんなところに蛇の目マニアがw
663名無し三等兵:2006/03/18(土) 22:16:16 ID:???
というか、EM-2は有名じゃね?嘘書きまくりのこの糞サイトにも載るぐらいだし
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/index.htm
664名無し三等兵:2006/03/19(日) 05:49:48 ID:???
口径の割に薬莢がだらだら長いのはコルダイトに固執していたからだろうかねぇ。
665名無し三等兵:2006/03/19(日) 09:47:43 ID:???
イギリスとアメリカの違いは言うまでも無いが経済力だよな。
トライ&エラーを繰り返して技術やアイデアを総当りで淘汰していく財力はイギリスには無い。
だが、アメリカは奇抜なアイデアの中から残っていくのが結局無難なものであるに過ぎないのではあるまいか。
イギリスは物持ちがいいように、例え失敗っぽくても一度作ったものはモトをとらなければならない台所事情から悪足掻きをする。
共産圏ではもっと視点が巨視的でなんだかんだで実直な計画性がある。(余り冒険しないで確立している技術を組み合わせてデザインしていく)
日本やドイツもまた小さな技術のイノベーションをコツコツ積み重ねて堅実なモノ創りを旨とし、凡そ北方地域の工業国は失敗しない様に開発を進めていく。
アメリカの様に湯水の様に失敗してもいいのならイギリスもハリアーみたいな成功作をヒットし続けているだろう…。
夢見がちなのはジョンブル君の悪い癖。
666名無し三等兵:2006/03/19(日) 09:58:16 ID:???
667名無し三等兵:2006/03/19(日) 11:23:26 ID:TMb2gSK/
木目いっぱいのブルパップっておしゃれだな
668名無し三等兵:2006/03/19(日) 11:30:26 ID:???
>>666
作者誰だよw
669名無し三等兵:2006/03/19(日) 11:41:05 ID:???
EM-2が採用されてても、軽機には7.62×51mmが採用されたのかね?
670名無し三等兵:2006/03/19(日) 12:00:18 ID:???
>666

ファイルが無いよ
671名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:26:45 ID:tKlpFK9Z
【ν速】重火器に詳しい奴ちょっと来て
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142728370/

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/19(日) 09:32:50.49 ID:5DDv7S+I0 ?#
これなんていう武器?
http://cgi.2chan.net/up2/src/f126410.jpg

135 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/19(日) 18:46:14.82 ID:XSQsqDI40
同じの上げた
http://vista.x0.to/img/vi4276153378.jpg
672名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:36:09 ID:???
>>669 軽機も7mmになっただろう。
NATOが7mmを制式化していたら、5.56mmは存在し得ただろうか?
673名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:41:11 ID:???
>>671
そんな兵器は存在しません
674名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:49:06 ID:???
>>671
昔バズーカ砲型の花火があったのを思い出した…
675名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:03:31 ID:???
ちょろいもんだぜの人?
照準もないし、きっと手製の金属弾発射筒だぬ。
676名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:16:36 ID:???
絵が違うような
677名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:28:07 ID:???
無反動機関銃って…吹き上がる後方煙に支援砲撃を入れられるだけですね。
でも煙は普通の機関銃でも同じはず、でも量が違いますか。
678名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:10:56 ID:???
アメリカ軍の要求を纏めると、
精度が高くて信頼性と整備性も高くて軽くて値段が安くて米で生産してなきゃヤダヤダ。
一番近いのが未だにM16A2と言う事であろうか。
679名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:48:52 ID:???
>>678陸軍はM4A1で海兵はM16A4(一部M4A1)でソコムはS-CAR系じゃね?
680名無し三等兵:2006/03/19(日) 23:24:21 ID:???
アメリカはライフル更新する前にマガジンを更新したほうが良くないか?
681名無し三等兵:2006/03/20(月) 00:03:21 ID:???
先週くらいに米軍が97万個ほどM16用マガジンを発注してたが
682名無し三等兵:2006/03/20(月) 00:22:41 ID:???
H&Kの鉄マガジン?
それとも、へぼいアルミマガジン?
683名無し三等兵:2006/03/20(月) 01:39:02 ID:???
鉄の方じゃないの
684名無し三等兵:2006/03/20(月) 02:56:05 ID:???
この記事とかには素材書いてないしアルミじゃね?
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2006/02/center-industries-gets-77m-extension-for-980000-m16/m4-magazines/index.php
なにやら今年初めにM9用マガジンも90万個ほど発注されたみたい米軍拳銃更新の可能性はまだないのか?w
685名無し三等兵:2006/03/20(月) 09:14:03 ID:???
アルミマガジンの変形が問題になっているのか…知らん買った。

M4A1とM16A4って違うの?…言い回し(制式名称)が違うだけで同じM16系のカービンだと思っていた。
686名無し三等兵:2006/03/20(月) 09:31:57 ID:???
M16A4はフルサイズライフル。
フラットトップレシーバーにRIS付き。
687名無し三等兵:2006/03/20(月) 11:02:14 ID:???
688名無し三等兵:2006/03/20(月) 11:20:06 ID:???
>679
かなり当たり前っぽくて聞くのも恥ずかしいのだが、、、
S-CARってSopmodのM4のこと?
689名無し三等兵:2006/03/20(月) 11:24:06 ID:???
690名無し三等兵:2006/03/20(月) 12:11:03 ID:???
今始めて知ったのだが。
>671はなんでも理事長室の扉を開けようとして行った行為らしいんだが、
結局その扉は破壊できなかったんだそうだ
691名無し三等兵:2006/03/20(月) 14:37:27 ID:???
>>686
RISもRASもコルトやFNの標準ではついてないぞ
M16A4はM16A2のフラットトップレシーバーバージョン
692名無し三等兵:2006/03/20(月) 15:51:06 ID:???
>>690
HEATで溶けない扉Sugeeee
693名無し三等兵:2006/03/20(月) 16:02:27 ID:???
HEATじゃないと思うぞ…知らないだろうし。間違いなく。
694名無し三等兵:2006/03/20(月) 16:07:15 ID:???
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1108715010595.wmv
この動画でグレネードランチャーを真上に近い角度で撃ってるけど、これってどうよ?
お互いしっかり視認できてない状況なら有りなの?
695名無し三等兵:2006/03/20(月) 16:40:04 ID:???
キリル文字とアラビア文字が出てくるからチェチェン関係動画?
森の中で直接照準できないから迫撃砲代わりに使用していると予想
696名無し三等兵:2006/03/20(月) 17:02:00 ID:???
チェチェン動画だな
697名無し三等兵:2006/03/20(月) 18:32:36 ID:???
森の戦闘で、ハッキリ見えないくらい遠くに撃つのは無理ぽ?
そういう場合は大口径のマシンガンがベスツ?
698名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:57:41 ID:???
>>687
M16A4は20インチバレル、固定銃床のフルサイズライフル
M4A1は16インチバレル、伸縮銃床のカービン
どちらもフラットトップレシーバー装備なのは共通
699名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:59:47 ID:???
いや、釣りだろ?
普通に見たらわかるじゃん
700名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:34:43 ID:???
>>698
M4A1の標準バレルは14.5インチじゃね16インチも納入されてるけど
701名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:36:20 ID:???
16インチはミドルレンジの狙撃モデルだな
702名無し三等兵:2006/03/26(日) 13:24:36 ID:???
kalashnikovの成分解析結果 :

kalashnikovの65%は赤い何かで出来ています。
kalashnikovの19%は見栄で出来ています。
kalashnikovの5%は保存料で出来ています。
kalashnikovの4%は言葉で出来ています。
kalashnikovの4%は白い何かで出来ています。
kalashnikovの1%はカルシウムで出来ています。
kalashnikovの1%は根性で出来ています。
kalashnikovの1%はスライムで出来ています。
703名無し三等兵:2006/03/26(日) 19:33:40 ID:???
敗北主義者の>>702に氏を!
704名無し三等兵:2006/03/26(日) 22:15:06 ID:???
>>702にカラシニコフの鉄火の裁きを!
705名無し三等兵:2006/03/26(日) 23:36:25 ID:???
わさびの代わりにカラシの入った鉄火巻きでカンベンしてやってくれ
706名無し三等兵:2006/03/27(月) 00:25:40 ID:???
ここは>>705に免じて辛子入り鉄火巻きの一気食いで許してやるかw
707名無し三等兵:2006/03/27(月) 12:55:07 ID:???
マグロもったいないからかんぴょう巻きで
708名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:45:02 ID:???
今日発売の軍事三誌にもたいした情報がなかったな…
結局市場がM16系で占められている、という感じで、
米軍の次期小銃はもう立ち枯れ状態みたい。
709名無し三等兵:2006/03/28(火) 09:45:29 ID:???
>708
ナイツのXM110のバレルがディンプル加工とはなぁ・・・。
パソコンのファンでそれ施したのはあるけど、まさか狙撃銃のバレルにも施されるとは。
710名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:00:13 ID:???
>>709
車やバイクなどの諸々の部品に使ったりもする。
ttp://www.nsservice.co.jp/wpc/motor/sub1.htm
711名無し三等兵:2006/03/28(火) 20:35:03 ID:???
米軍は当面M16系でいいと思ってるんだろうね。あと30年は。
次に米軍が小銃を全面更新するときはレーザーガンかも知れんなw
712名無し三等兵:2006/03/28(火) 21:58:52 ID:???
いや、M41みたいなのかもしれん
713名無し三等兵:2006/03/29(水) 01:00:16 ID:???
パルスライフルかよ
714名無し三等兵:2006/03/29(水) 01:12:45 ID:???
>710
いや、本当に直径1,2cmほどの凹みが規則的にびっしりとあった。
(チャンバー、マズル部除く)

715名無し三等兵:2006/03/29(水) 10:12:55 ID:???
>>712
あれはOICWがコンセプトをパクッたんじゃないかと
疑ってみる。
関係ないが軍の指令センターみたいな奴は映画を
参考にすることもあるらしいねw
716名無し三等兵:2006/03/29(水) 11:05:22 ID:???
じゃあやっぱお蔵入りになったアレは反射衛星砲を参考にしたのだろうか
717名無し三等兵:2006/03/29(水) 11:55:13 ID:???
>>710
そこの説明、アーシングレベルだな。
718名無し三等兵:2006/03/29(水) 21:06:16 ID:???
70年代の戦争がベトナムではなく、アフリカや南米、
アフガンなどだったらM14は使われ続けていただろうか。
そしてラオスなどでのジャングルの戦訓も(どうしても
あっただろうから)入れてM14とショットガンでハイロー
ミックスする、というのもありえたかもしれない。
719名無し三等兵:2006/03/29(水) 22:08:19 ID:???
横浜港密輸事件、手榴弾や自動小銃など押収
ttp://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200603270401.html
これってM16かな?
720名無し三等兵:2006/03/29(水) 22:26:38 ID:???
意外にもFALとかだったりして
721名無し三等兵:2006/03/29(水) 22:44:36 ID:???
>>719
かもね。自動小銃の数が数丁とぼかしてある。
たぶんM16のアッパーとロワーとストックをばらで持ってきたんじゃないの?
そのほうが部品扱いになって入手が楽だから。
722名無し三等兵:2006/03/30(木) 01:06:39 ID:???
( ゚д゚)<やれ拳銃を不正に製造だのライフルを密輸だの

( ゚д゚)<モラルある国民が皆自由に銃を手にできる社会にして、犯罪を未然に防げはいいじゃねえかよ

( ゚д゚ )<なぁ?
723名無し三等兵:2006/03/30(木) 01:41:01 ID:???
こっちを見るな。
724名無し三等兵:2006/03/30(木) 19:43:22 ID:???
モラルとはガラスと同じである。
ふとしたことで欠けてしまうからだ。
725名無し三等兵:2006/03/31(金) 17:08:17 ID:???
誰がうまい事を言えと(ry
726名無し三等兵:2006/03/31(金) 20:39:36 ID:???
>>719
続報がきた、
ロケットランチャーも押収 横浜港武器密輸事件
ttp://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200603310344.html
スレ違いだけどこれなんだろう?
727名無し三等兵:2006/03/31(金) 20:47:02 ID:???
RPG-7
728名無し三等兵:2006/03/31(金) 21:10:37 ID:???
M72って自衛隊で今も使ってるんだっけ。
729名無し三等兵:2006/03/31(金) 21:16:37 ID:???
使ってないよ、LAWのことでしょ?
730名無し三等兵:2006/03/32(土) 12:01:34 ID:???
もう一回り小さい、対戦車を考えない個人携帯用の
無反動砲かロケット弾があればいいと思うな。
射程距離優先でグレランと対戦車ロケットの中間、
迫撃砲のレンジをカバーできれば最高。
あ、それが25mm弾XM25やそれをバレットに積んだ
ペイロードライフルかな?
731名無し三等兵:2006/03/32(土) 13:28:12 ID:???
>>726
案外分解可能なM9とかだったりして
732名無し三等兵:2006/03/32(土) 14:08:26 ID:???
 ロケットランチャーは先端部に装着した弾頭を発射するための筒状の装置で、押収されたのは、携行型で肩に担いで使用するタイプ。陸上自衛隊も装備している。

 数百メートルの射程を持ち、装甲車を破壊することもできる。携行性に優れ、比較的扱いやすいため、ゲリラ戦などでよく用いられている。湾岸戦争やイラク戦争など、最近の各地での紛争現場でも使用されている。

 01年12月に鹿児島県奄美大島沖で北朝鮮工作船が海上保安庁の巡視船と銃撃戦になった事件では、後に引き揚げられた工作船から見つかった。05年3月、マラッカ海峡で日本船を海賊が襲った際にも、犯行グループはロケットランチャーなどで武装していたとされる。
733名無し三等兵:2006/03/32(土) 14:38:33 ID:???
パンツァーファウスト3の事だな >自衛隊
734名無し三等兵:2006/03/32(土) 17:42:41 ID:???
RPG
735名無し三等兵:2006/04/02(日) 17:40:54 ID:???
>>730
今のイラクでも米軍に対する最大の脅威は道路際爆弾、自動車自爆爆弾、
RPGで車列待ち伏せ、などになるがいずれも最初の一瞬〜数秒ですでに
被害は出るだけ出てしまっている。

逆に掃討/攻勢作戦となれば120mmガンでも25mmチェーンガンでもアパッチ
のヘルファイアでも動員できるわけだからペイロードライフルがどうしても必要
な状況は少ない。

というような事情が25mm/20mmのペイロードライフルが出ては消えしていっかな
実用化しない理由じゃないか?
736名無し三等兵:2006/04/04(火) 23:00:22 ID:???
そこまで瞬間的な戦闘が多いなら、ブルバップでフルオートがある
12ゲージショットガンが理想的な武器なんじゃない?
737名無し三等兵:2006/04/04(火) 23:11:18 ID:???
三発目で銃が空に向いて四発めで後ろの味方に当たる罠w
738名無し三等兵:2006/04/04(火) 23:13:03 ID:???
>>737 そんなことないよ。
739名無し三等兵:2006/04/05(水) 15:46:56 ID:???
>>736
相手がどこにいるかわからないのにそんな物持っててもねぇ
いたとしても結構離れた場所だろうし調達する意味がない
740名無し三等兵:2006/04/05(水) 16:36:48 ID:???
>736
弾かさばるし投射量少ないし射程短いし
ドア抜きくらいにしか使えねー
741名無し三等兵:2006/04/05(水) 23:19:27 ID:???
弾数持てないし100m先に敵がいたら困るから要らない>フルオートショットガン

742名無し三等兵:2006/04/06(木) 09:01:40 ID:???
じゃぁ、暴徒鎮圧用に三脚に据えて使う水冷、ベルト給弾式の重散弾銃。
743名無し三等兵:2006/04/06(木) 19:10:16 ID:???
暴徒鎮圧用とかに使える小銃用のスタン弾とかってないんだろうか
744名無し三等兵:2006/04/06(木) 19:17:04 ID:???
バーチャコップのやりすぎだ
745名無し三等兵:2006/04/07(金) 01:08:08 ID:???
やっぱり、イラク駐留軍全部にAKMを支給するのがもっともよい。
746名無し三等兵:2006/04/07(金) 01:14:37 ID:???
ヘロヘロ鉄砲イラネ
747名無し三等兵:2006/04/07(金) 15:44:57 ID:???
↓AN-94に変わる小銃
748名無し三等兵:2006/04/07(金) 16:42:30 ID:???
AR15
749名無し三等兵:2006/04/08(土) 01:17:57 ID:???
>>逆に掃討/攻勢作戦となれば120mmガンでも25mmチェーンガンでもアパッチのヘルファイアでも動員できるわけだからペイロードライフルがどうしても必要な状況は少ない。

おまえは歩兵の実戦を知らないだけだ
750名無し三等兵:2006/04/08(土) 01:25:04 ID:???
歩兵一人に1台戦車や攻撃ヘリがサポートできるわけじゃないもんな
751名無し三等兵:2006/04/08(土) 02:25:46 ID:G9O44jYR
20mmや25mmになると、LAWを装備したほうがいいんじゃね?
752名無し三等兵:2006/04/08(土) 03:56:53 ID:???
LAWだとかAT4だとかそういった類じゃそれなりの距離で精密な砲撃はできんしょ
しかもロケット弾は大きいし重いし弾数が限定的で継続戦闘には向かない
んで30口径とか50口径のライフルじゃ加害範囲が点でしかない
てなわけでペイロードライフルとかいう変な言葉が生まれたんだろw
ファルージャとかカルバラでの戦闘映像からすると
精密射撃できる携行榴弾砲は絶対有効だと思うよ
ましてや知能信管で頭上炸裂とか従来のライフル火器からして革命的なことできれば
今までのライフルマンにグレネーダーにソーガンナーに対戦車手という編成に
新たにペイロードガンナーという新ジャンルが追加されるでしょうwww
753名無し三等兵:2006/04/08(土) 05:04:37 ID:???
絵に描いた餅。
754名無し三等兵:2006/04/08(土) 10:38:35 ID:???
M203で十分だな
755名無し三等兵:2006/04/08(土) 11:14:26 ID:???
そもそもペイロードライフルが特殊部隊で実践投入されてて
しかもマンセーというのがホンマなのかあやしい
756名無し三等兵:2006/04/08(土) 13:58:47 ID:???
暴力団にロシア製自動小銃・拳銃も…比と2ルート

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060408it01.htm?from=top

やっぱりフィリッピンはM16のようです。
757名無し三等兵:2006/04/08(土) 14:01:48 ID:???
フランスがサムライとかいう肩撃ち式迫撃砲をつくってたけど、結局どうなったんだ。
758名無し三等兵:2006/04/08(土) 14:50:27 ID:???

フランスってかFNだな
あの製品は結局ハイプレッシャー40mm使用の全く別のモデルに上書きになった
バックブラストがないといっても射手がぶっ飛ぶほど反動でかすぎで
加害範囲の大きな砲弾を扱うという面の安全性からすると
やっぱ危険ってとこなんだろうな
759名無し三等兵:2006/04/08(土) 15:54:15 ID:???
ベルギーとフランスが間違えられたわけ?
状況がよく分からない
フランス軍がFNに発注したとかそういう流れ?
760名無し三等兵:2006/04/08(土) 16:16:32 ID:???
FN Herstal Franceが開発しましたw
761名無し三等兵:2006/04/08(土) 17:00:18 ID:???
製造と販売はFNでも開発はLacroix Pyro Technologiesとかいう会社になってるね>>HIWS
762名無し三等兵:2006/04/08(土) 23:06:56 ID:???
>>3のリンクの一番下のアドに肩撃ちの76_だかってのがあった気が。
大の大人が撃つたんびに吹っ飛んでたなw
763名無し三等兵:2006/04/09(日) 00:16:57 ID:???
イティローのおっさんがSATマガジンで
「陸自はM24で金をふんだくられるより、4〜5万円の豊和のハンティングライフルにすべし」
と息巻いておった。
安く買ってカスタムすりゃいいとの事。

でM24は
・スコープを使うボルトアクションのスナイパーライフルならアイアンサイトは不要
・ボルトが長いんで薬莢を抜く時に顔に当たる
・納入価格が高価(平均約140万)
・バイポッドが安物
・アメリカ軍はM24を止めセミオートライフルに転換
だそうで

なんでもある陸自の部隊では箱から出したら錆が浮いてたとか……?
ああ、ありそうだなぁと思ってしまうところが怖い。

しかし米陸軍がセミオートの狙撃に転換するならば
(別にボルトアクションを使わないわけじゃないだろうけど)
陸自は64式狙撃銃とその後継がいいんじゃなかろうかと妄想。
764名無し三等兵:2006/04/09(日) 02:33:55 ID:???
>763
米国のM24はM24A2への更新が結構進んでるから錆が浮いてるM24が届くってのも
マジでありそうだ・・・。

765名無し三等兵:2006/04/09(日) 02:45:26 ID:???
>>763
SR25改を超える国産セミオートライフル開発は難しいぞ
766名無し三等兵:2006/04/09(日) 03:17:16 ID:???
ふつうに89Rを拡大すればよい
767名無し三等兵:2006/04/09(日) 03:21:50 ID:GKMmbbT9
すぐぶっ壊れるす。
768名無し三等兵:2006/04/09(日) 03:45:11 ID:???
M14つーかM21でいいじゃん。
769名無し三等兵:2006/04/09(日) 03:53:46 ID:???
>>763 二脚が安物っつったってハリスのじゃねーの?
確かにサバゲしかやらない俺でも持ってるような値段だが高級な二脚ってあるの?
770名無し三等兵:2006/04/09(日) 03:54:15 ID:???
M21じゃSR25系の精度に届かない悪寒
771名無し三等兵:2006/04/09(日) 04:09:05 ID:???
>>770 でも機械的信頼性じゃ上。戦場じゃそのほうがイイ。
人質救出作戦等の精密製重視のセミオートスナイパーライフルならポリみたいにPSG-1でも使えばいい。
772名無し三等兵:2006/04/09(日) 04:41:53 ID:/EXtK+v5
ここでブルパップM95ですよ
773名無し三等兵:2006/04/09(日) 06:23:31 ID:???
国内で使用する分にはSR系でもいいだろう
774名無し三等兵:2006/04/09(日) 09:38:48 ID:???
どうせセミオートにするんなら減音装置標準装備なのがいいな
775名無し三等兵:2006/04/09(日) 09:46:43 ID:???
イティローの言う事だから当てにはならんけどなw

M24の値段は米軍での訓練費用込みと考えてるけど違う?
銃単体の値段だったら大した事ないはず。でもハードだけあったってソフトがなきゃね。
まあ米陸軍からよりは海兵隊から訓練受けた方が良いような気もするけど
776名無し三等兵:2006/04/09(日) 10:34:59 ID:???
つーかセミオートの狙撃システムはボルトアクションより
短いレンジで使うつもりじゃねーの?
777名無し三等兵:2006/04/09(日) 10:46:07 ID:???
自衛隊は市街戦前提だろ。だったらセミオートでサイレンサー付きの狙撃銃の方がいいと思うけど。
すぐに調達できなきゃ64式に今よりいいスコープとサイレンサーを用意して間に合わせて
その間に新規に狙撃銃開発すれば。89式をボアアップしたらそれなりな物が出来そうだが。
778名無し三等兵:2006/04/09(日) 10:53:16 ID:???
M1小銃いじるとか 古すぎるか
779名無し三等兵:2006/04/09(日) 10:53:59 ID:???
市街戦前提という根拠はなんだ?じゃあなんで何のためにワイアーのスナイパーはムックスーツ着て練習してんだwww
780名無し三等兵:2006/04/09(日) 11:25:16 ID:???
西普連は海兵隊じゃんw
その他の陸自がこぞって市街戦に力入れてる現状を考えるとそう考える方が自然じゃないか?
781名無し三等兵:2006/04/09(日) 11:36:16 ID:???
意味わからん 西方普連は海兵隊で市街戦前提とか意味わからん
782名無し三等兵:2006/04/09(日) 13:44:57 ID:???
西普連は海兵隊だけど
それは離島での作戦を重視してるってわけで、
市街戦もやるだろうけど基本的には大自然の中でウロウロ。
イティロは「(M24ではなく)海兵隊のM40なら……」ということは書いてた気がする。

他の普通科は市街戦に力を入れ始めてるねえ。
雑誌を見ると普通の隊員でも小銃+9mm拳銃装備が案外多い。

個人的には最後に写真が載ってた
現役SWATの極ショートバレルライフル&日本製スコープが気になった。
なんでも「市街地300mまでの使用と割り切ってるからこのバレルでいい」らしい。
783名無し三等兵:2006/04/09(日) 15:57:29 ID:???
市街地戦闘の訓練をやっと始めただけでなんたる誤解w
普通科のけん銃なんて兵員に対する充足率からして案外多いなんてになんねーよw
あんなん露出する連中にお飾りさせてるだけだろw
英国の警視庁狙撃ユニットがHK33kにMSGだかPSG1のストックで使ってたりすっけど
そういう事例と歩兵の狙撃ライフルとどう関係あんのかしらね?
つかどっかの雑誌の話なん?わかんねーけど
784名無し三等兵:2006/04/09(日) 21:08:21 ID:???
狙撃銃よりもFNMAGクラスの汎用機関銃が欲しい

あとFT5かカールグスタフのM3型。
01式はパンツァーファーストの後継に切り替えということにしてw
785名無し三等兵:2006/04/09(日) 21:43:49 ID:???
ミニミじゃいかんの。あと、
新小銃てき弾を忘れないで。
忘れないで新小銃てき弾。
786名無し三等兵:2006/04/09(日) 22:24:17 ID:???
ライフルグレネードは時代遅れニダ!

まあGPMGは62式の再生産ね。M60よりはマシだろ?
787名無し三等兵:2006/04/09(日) 23:03:16 ID:???
新小銃てき弾は配備されても評価待ちだろうなあ。
カールグスタフのバージョンアップとFNMAGも欲しいけど
「7.62mm機関銃は小銃分隊には不要」ということになった以上
更新は難しいんだろうな。

弾の出るMINIMIと宝の持ち腐れになる汎用機関銃
好きなほうを選べってことなのだろうか……。
貧乏が全部悪いんじゃ。
788名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:47:39 ID:???
拠点守備用と車載用になら自分は欲しいな

車載以外は通常は連隊付きあたりで一括配備して必要に応じて分配。
ヘリ用にもと思ったけどそっちには無痛ガンがいいwww
789名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:33:30 ID:sIEZ42zV
世界の流れに逆らって7.62で統一しちゃいなよ
M14,FNMAG,M24
陸自は本土防衛だけなんだから重量より射程採れ
ついでに市街戦は9パラ機関拳銃があるw
790名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:43:50 ID:???
つ市街戦&CQB&人質救出任務
791名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:59:06 ID:???
LMGにはFNのMK-48なんかどうよ?7,62だしMAGよりも軽いぞ
792名無し三等兵:2006/04/10(月) 03:31:16 ID:???
>>791
あれはつまりは一回りデカいMINIMIかな?
793名無し三等兵:2006/04/10(月) 03:44:07 ID:???
あたり
794名無し三等兵:2006/04/10(月) 04:51:28 ID:???
795名無し三等兵:2006/04/10(月) 04:53:42 ID:???
FALの箱形弾倉は使えんのか?
796名無し三等兵:2006/04/10(月) 05:52:59 ID:???
ベルトのみらしい
797名無し三等兵:2006/04/10(月) 15:10:38 ID:???
実際MINIMIも箱マグはほとんど使わないらしいしな
798名無し三等兵:2006/04/10(月) 15:59:24 ID:cl8QkaUE
>拠点守備用と車載用になら自分は欲しいな
>
>車載以外は通常は連隊付きあたりで一括配備して必要に応じて分配。

 そんなアナタに↓推奨。3脚付で19kgならMAGより軽い。完全に2人チーム
で運用可能。

http://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/m312.htm
799名無し三等兵:2006/04/10(月) 18:49:55 ID:???
12.7mmかよ!

空挺の軽装甲機動車にM2載せた時は大分狭くて無理があったらしいから
多少はコンパクトな重機は欲しいだろうけど、当たるのかね?
800名無し三等兵:2006/04/10(月) 18:55:53 ID:???
こんな細っそい銃身でホンマに大丈夫かいな?
801名無し三等兵:2006/04/10(月) 18:57:18 ID:???
>>799
M2は10MOAだがこっちは1.5MOAだと言っとるな
802名無し三等兵:2006/04/10(月) 21:04:00 ID:???
もうちょっと様子見ないと何とも・・・>M312
本体が軽くても一人当たりの携行弾数は大幅に減っちゃうわな。
803名無し三等兵:2006/04/10(月) 21:20:14 ID:???
ベストセラーM2の牙城も遂に崩れ去る時が来たのか
長かったな
804名無し三等兵:2006/04/10(月) 22:30:45 ID:???
M312ってOSCWの銃身替えモデルだろ
805名無し三等兵:2006/04/11(火) 00:28:59 ID:???
イラクで一番ほしい銃は
○取り回しがよく、車内から片手撃ちできる(ブルパップ?)
○射程はゼロから200m
○一撃必殺、人間なら一発で完全に動きを止め、突進する自爆車両も止める

条件を満たしそうな弾薬
●7.62mmNATO弾:対人なら確かに必殺だが、対車両が少し弱い
●50.BMG:車両も人間も必殺だが、どうも銃が長くなって取り回しが悪い
●40mmグレネード:15mは飛ばなければ無効なので、至近距離の人を
とっさにを止められない
●12ゲージショットガン:対人には最高だが、50m以上の距離と対車両が弱い
●LAWのような軽量ロケット:後方噴射が強く取り回しは悪い


30mm〜40mmの、グレネードよりは速いが50.BMGよりは遅い、パンチ力が
あるけれど人間が手軽に扱えるサイズの銃、できれば薄い装甲を
ぶち抜いてエンジンブロックを爆砕できるし散弾も撃てる、というわけか。
XM25はまさにそのためかな?
806名無し三等兵:2006/04/11(火) 00:49:43 ID:???
M2ってMOAそんなに悪かったっけ。
狙撃にも使えるフルフローティングバレルじゃなかったっけ
807名無し三等兵:2006/04/11(火) 01:18:48 ID:???
フルオート時の話だろ。
808名無し三等兵:2006/04/11(火) 02:34:04 ID:???
M312は笑いたくなるくらい発射速度が遅かった希ガス。
バレルがシコシコリコイルするのも笑える。
809名無し三等兵:2006/04/11(火) 02:41:02 ID:???
M2にはオイル・バッファーが内蔵されてるけど、メンテとかどれくらいの頻度でやるのかな。
810名無し三等兵:2006/04/12(水) 02:32:40 ID:???
春だからか、散弾銃に幻想抱いてる奴がおおいな。
811名無し三等兵:2006/04/12(水) 07:05:06 ID:???
散弾銃房、拳銃不要論者、P90万能論者、日本民兵にAK推進派
いろんな人がいっぱいいますねww
812名無し三等兵:2006/04/12(水) 14:33:26 ID:5h/vdp41
7.62o復活論者の俺も居るぜ!
813名無し三等兵:2006/04/12(水) 15:15:57 ID:mpdmjYqb
フランス軍がつかってるFA−MASは最高 ねじひとつで薬莢の排出口を右にも左にも変えることができる。したがってひだりぎっちょの
人にも使える。ただブルハップ式なので弾装が前にあり銃身が短く銃剣術では不利になる。強化プラスチックでできてる部品が比較的多いため
軽くはある。
814名無し三等兵:2006/04/12(水) 15:19:08 ID:???
日本語でおk
815名無し三等兵:2006/04/13(木) 00:21:25 ID:???
フィールドストリップにねじ使ってるアサルトライフルなんて在るか?
816名無し三等兵:2006/04/13(木) 01:30:06 ID:???
30年式実包採用推進してみたい自分も忘れないでくれ!

>>815
89式は使ってたりしてw
よく知らんけどさ
817名無し三等兵:2006/04/13(木) 17:31:17 ID:???
もう4.85mmでいいよ
818名無し三等兵:2006/04/13(木) 23:59:57 ID:???
G11復活させる気か?w弾代1マガジン10万円
819名無し三等兵:2006/04/14(金) 04:42:54 ID:L10QHfp5
車のフロントガラスを屈折せずに綺麗に貫通して、尚かつ
掌やあばら骨に当たったとしてもすっぽ抜けたり滑ったりせずに
確実にエネルギーを伝えてくれる魔法の弾なら1発2000円でも欲しいくらいだが
ただのおもしろデザインに25マルクも払うのは…

と、>>817が中華な弾じゃないかいな、というのを見過ごして>>818にレスしてみる
820名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:31:26 ID:???

そんな君に12.7mm徹甲爆裂弾を一発1,980円で卸してあげますよ(^ω^)
821名無し三等兵:2006/04/14(金) 12:23:46 ID:???
>>819
英国のIW初期案だろ。
4.85mm
822名無し三等兵:2006/04/14(金) 12:49:12 ID:???
>>821
勉強不足で御免
てっきり香港のあれだと思っていた
ぐぐってくる

>>820
肝臓に当たっても後ろに被害が出そうだが…
823名無し三等兵:2006/04/14(金) 12:56:41 ID:???
12.7mmといっても50BMGとは限らないお(^ω^)
824名無し三等兵:2006/04/14(金) 21:03:44 ID:???
つ「.50AE」
825名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:58:44 ID:???
12.7mmRussianだっけか
826名無し三等兵:2006/04/14(金) 23:27:29 ID:???
106mm無反動砲のスポットライフルも12.7mmだな
827名無し三等兵:2006/04/15(土) 00:23:44 ID:???
中華な弾は5,8mm×42な訳だが
828名無し三等兵:2006/04/16(日) 21:31:44 ID:???
C'est a thred de ceux qui n'ont pas tiré un rond des munitions.
829名無し三等兵:2006/04/18(火) 17:01:06 ID:???
ところで小銃弾を受けるには鋼板より防弾繊維の方が軽くて済むかな
830名無し三等兵:2006/04/18(火) 18:16:45 ID:???
鋼板+防弾繊維で安心確実
831名無し三等兵:2006/04/18(火) 21:34:51 ID:???
832名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:21:10 ID:???
銃スレ系のリンク集?
833名無し三等兵:2006/04/22(土) 20:47:48 ID:???
上田信ってどうなん
834名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:01:09 ID:???
あれは良い物だ。
835名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:12:11 ID:???
いや、正直微妙。
たまに元の写真をそのまんま模写してる時があるし。
836名無し三等兵:2006/04/23(日) 00:45:34 ID:Qvjih8mW
>835
模写なら良いだろ、写真をPCで処理して貼り付けてる連中に比べてみろ。
どれだけ手間かけてるか。
模写は構造とか知ってないとうまく書けんそうな。
837名無し三等兵:2006/04/25(火) 12:48:04 ID:j9xDZjsX
なんでエゲレスはL85なんて採用したんだろね、素直にFALを小口径化すれば良いじゃん、って思ったりするが。
5.56oバージョンのFLCってのがあったりするけど。
838名無し三等兵:2006/04/25(火) 13:02:53 ID:???
FNC
839名無し三等兵:2006/04/25(火) 17:11:24 ID:???
ブルパップは冷戦時代の流行だったから。
戦術核の応酬で悲惨なことになってる戦場を、APCなどの中から乗車戦闘をすることを考えてたのさー
840名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:35:26 ID:???
しかしブルパップはステアーAUG以外はあんま評価が芳しくないな。
当のSASからしてM16A2やらM4カービンを使ってるつーし
841名無し三等兵:2006/04/25(火) 21:04:44 ID:???
イギリスが採用したのがFA-MASかAUGだったら
SASも文句は言わないんじゃない?
単にL85がクソ過ぎるだけ。
842名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:50:59 ID:???
AUGは英軍内部(SAS含む)でも昔さんざテストしたろうけど、採用には至らなかったね。
843名無し三等兵:2006/04/26(水) 00:12:00 ID:???
844名無し三等兵:2006/04/26(水) 04:39:50 ID:???
自爆機能付って・・・。これのせいで遅れたんだな。
845名無し三等兵:2006/04/26(水) 06:45:37 ID:???
>>844
主戦場が日本である以上は、不発弾対策をしておかないとね。
846名無し三等兵:2006/04/26(水) 08:24:30 ID:???
ありきたりな時限信管だろうが。
847名無し三等兵:2006/04/26(水) 17:16:09 ID:???
848名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:21:29 ID:???
新型小銃てき弾の射程と威力はどの程度だろう?
849名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:15:18 ID:???
>>843
Htmlでくれ
850名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:42:51 ID:???
厨はアクロバットがお嫌い。
851名無し三等兵:2006/04/28(金) 20:33:47 ID:???
ほー自爆すんのか。これで不発の問題は解消?
852名無し三等兵:2006/04/29(土) 02:58:42 ID:???
うんこまんだよ
853名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:34:17 ID:???
うっほ なにこのトローンボーン
854名無し三等兵:2006/04/29(土) 19:23:33 ID:201u23SC
>>840
最近のCQBの教範では状況に応じて
左右を撃ち分けるのが通常ですから、
ブルパップは採用しない。

855名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:29:49 ID:???
えーと、たまたまブルパップの話題なんだが燃料投下。
ttp://www.cryeassociates.com/12.htm
Crye Associates社では、アメリカ陸軍のFuture Force Warriorシステム絡みでオファーを受け「MR-C」なる
怪しげなブルパップのモックアップだけ作ったようだ。あくまで模型ね。
6.8mmのケースレス弾薬を45発マガジンに収めるという設定のようだ。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Future_Warrior
ここのWeapons Subsystemあたりと
ttp://en.wikipedia.org/wiki/MR-C
ここ参照。

まぁ近日発売される某海外ゲーに登場ということで知ったわけだが。
856名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:44:44 ID:???
nextを押してたらパワードスーツみたいのがあってワロタ
存在だけなら知ってはいたのだが写真見たのは始めて
正直格好悪いぞ
857名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:37:32 ID:???
ひどい目にあった人たちが退任して教訓を忘れた頃に、
またケースレスバカが出てくるって話は本当だったんだな…

でも今の技術でやればケースレスも結構いける気はする。
858名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:02:51 ID:???
そもそもケースレスの利点って何?
陸自みたいな特殊事情は別にして
859名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:07:31 ID:???
>>858
真鍮を使用しなくて済む。
ってことは(材料費を)安く出来るし、軽くできるということ。
860名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:18:05 ID:???
安く出来るってのは砲弾サイズでの話ならともかく
小銃弾薬については未来永劫怪しいな
861名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:22:21 ID:???
>>860
加工費が割高になるだろうからな。
でも、民間に行き渡るぐらい作れば安くなるんじゃね?

個人的にはケースレスよりポリマー薬莢の方が将来性がある気がするけど。
862名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:38:56 ID:???
リサイクル出来ない素材は地球に優しくない。
863名無し三等兵:2006/05/02(火) 02:26:23 ID:???
あとは発砲後、残された薬莢から所在やどこの国の兵なのか察知されないとか。
この場合ブルパップ特有の排莢口の問題が解決されるってことも利点か。
864名無し三等兵:2006/05/02(火) 19:09:50 ID:???
>>861
そんなことしたら警察の仕事がとんでもなくなるだろ
865名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:00:04 ID:???
>>864
どういう意味?
866名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:59:29 ID:???
証拠品がひとつなくなる
867名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:00:26 ID:???
現場に残された薬莢は非常に大きな証拠能力を持つ
撃針の打撃痕やイジェクター・エキストラクターのマークなどで使用銃器を特定出来るから。
868名無し三等兵:2006/05/03(水) 13:05:35 ID:tkoWNMEz
そういう場合はその国の制式の弾を使えば良いんじゃね?
869名無し三等兵:2006/05/03(水) 13:56:51 ID:???
軍用装備の横流し横行している国では軍用弾薬使用銃は民間では使用許可が出ない。
イタリアとかイタリアとかイタリアとかでは。
870名無し三等兵:2006/05/03(水) 14:28:12 ID:???
>>863
でも不発弾が出た時や、操作訓練の為に
どっかに排莢口を付けなきゃいけないんだよね?
871名無し三等兵:2006/05/03(水) 17:32:53 ID:???
>>870
そりゃそうだが、そのせいでスイッチショルダーができなくなると思うかね?
多分下に落ちるようにするだろうし。
872名無し三等兵:2006/05/04(木) 11:06:35 ID:???
873名無し三等兵:2006/05/04(木) 11:20:47 ID:???
>>872
ジープに乗りたくなった
874名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:28:40 ID:???
スイッチショルダー
875名無し三等兵:2006/05/05(金) 08:08:36 ID:???
876名無し三等兵:2006/05/05(金) 09:31:35 ID:???
なにこの糞
877名無し三等兵:2006/05/05(金) 10:24:29 ID:???
SOPMOD-AKか。結構いいじゃん。
878名無し三等兵:2006/05/05(金) 17:03:16 ID:???
XM25とXM307はどうなの?
879某研究者:2006/05/07(日) 22:22:38 ID:NxgD59EO
http://www.youtube.com/watch?v=0WOzqKRy0oM&search=STG44
上のトンプソンの発射速度は
異様に高速だが
連射するとぶれて当たらないと言う
事だっただろうか
(MP40や43ではこの様な問題は
 起きぬのかも知れぬが
 MG34も何か
 ぶれている様に見えるが)

http://www.wowow.co.jp/bob/special_01c.html
>銃自体の重さが5kg近くあり、45口径弾の反動は相殺され、命中精度がとても良い。実際、腰だめで構えて、10m先の標的に自在に当てられる。

トンプソンも銃が重いので反動は相殺されると言うが
映像を見るとぶれている様に
見えなくも無いが
(何れにせよ発射速度が高速なので
 威嚇効果は可也有る訳だろうか)

>米国砂漠地帯のとある射撃場。私は左手に持った30連弾倉をマグポーチで数回、叩いた。作品中でも兵士はヘルメットに弾倉を数回当ててから装填する。これは弾倉内の45口径弾の尻を揃え、フルオート連射時に弾詰まりを解消するためのテクニックだ。

一応この動作には
意味が有った訳だろうか
880某研究者:2006/05/07(日) 22:27:54 ID:NxgD59EO
http://www.youtube.com/watch?v=EtqRkkeiLYs&search=mg42
MG42も可也
ぶれている様に見えるが
三脚を使えばどうなのだろうか


http://www.youtube.com/watch?v=SsvMHrWOcEw&search=mg42
まあMG42も立って一人で撃つのは反動が強過ぎるだろうし
フィギュアに有る様に
立った場合は2名で運用された訳だろうか

http://www.youtube.com/watch?v=F6Bspyxz3t0&search=FG42%20gun
空挺部隊用のFG42迄有ったが
フルオートで撃っては居ない様に
見えるが
881某研究者:2006/05/07(日) 22:30:03 ID:NxgD59EO
http://www.youtube.com/watch?v=tJi_UXyHzMQ&search=tiger%20tank
上を見ると三脚を使用しても
MG34は可也ぶれている様に見えるが
882名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:24:38 ID:???
冒険、ここはさすがにあんたの守備範囲外だろw
883名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:43:48 ID:???
トムソン機関銃は、発射速度を落とすためにブリッシュ閂子という遅延機構を組み込まれました
もっともこれは初期のみでその後にはシンプルブローバックに改められています
MG34/42については、発射速度は可変になっていて必要に応じて使い分けられていますね
三脚を用いる事でより安定した射撃が望め、有効射程も1200m以上まで延長されました
もっとも有効な弾幕を張るための火器なので妥協はあったようです。
884名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:59:37 ID:???
話を切り出すのにyoutubeやwowowだから笑える

>米国砂漠地帯のとある射撃場。私は左手に持った30連弾倉をマグポーチで数回、叩いた。
>作品中でも兵士はヘルメットに弾倉を数回当ててから装填する。これは弾倉内の45口径弾の尻を揃え、
>フルオート連射時に弾詰まりを解消するためのテクニックだ。

これはおまじないみたいなものWW2なら多少効果あるかもね、現代では逆にマグがへこみかねないから禁止
効果がある時は逆に言えばマグや装填の仕方に問題があるわけだがw
885名無し三等兵:2006/05/08(月) 04:06:11 ID:???

それMPの30連MAGでやったがまるで意味がないwww
だって30フルロードだとスプリングテンション強すぎで微動だにしませんもwww
でもM16の30ラウンドMAGならちゃんとそろうね確かに
後多少の砂も払える
単純におまじないではないよ
886某研究者:2006/05/08(月) 05:25:20 ID:SOCOgvg5
発射速度の遅いステンの方が
トンプソンやMG34・42より精度は高いが
威嚇効果はトンプソンやMG34・42の方が上と言う事は
無いのかだが
(あの高速な発射音を聞いて
 敵を威嚇するだけでは無く
 味方の士気も高まると言う事は有るのかも知れぬが
 エリート兵にはこの様な威嚇は通用しないかも
 知れぬが)
887某研究者:2006/05/08(月) 05:38:11 ID:SOCOgvg5
まあしかし余り女を手に入れても
人数が多いと
皆同じに見えて来て仕舞うと言う事は
有るかも知れぬし
其れでは詰まらないかと思うが
3−4人程度なら皆同じには
見えないと言う事は有るのかも知れぬが
(コーランに書いて有る
 妻は4人迄持って良いと言うのは
 この様な事を計算して
 考えられて居たと言う事は無いのかだが)
888某研究者:2006/05/08(月) 05:47:16 ID:SOCOgvg5
失礼上は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147006242/l50
上にULする物だったが

M2の様な物も威嚇効果は有るだろうし
威嚇効果だけでは無く
薄い壁等は貫ける訳だろうか
889某研究者:2006/05/08(月) 06:29:28 ID:SOCOgvg5
グレネードランチャーも威嚇効果と言うのは
有るだろうが
M2や高速連射可能な機銃と比べて
どうなのかだが
890名無し三等兵:2006/05/08(月) 09:20:05 ID:???
マシンレールガン
891名無し三等兵:2006/05/08(月) 10:57:24 ID:???
>>889
擲弾発射機は威嚇効果よりも実効的な制圧力を切実に求められている種類の火器です
M2HMGもまた同様で適切な発射速度に設定されています
また.50BMGの威力は初期の装甲車両なら粉々に出来る威力をいまでも保持しており
現在においても全方向でこれに耐える性能を持つ事が理想とされますが
戦車以外の装甲車両については機動性その他の性能とバランスさせるのが困難とされます。
さらに、威嚇効果という点に限れば旧日本軍の運用した機関銃の方がその遅い発射速度と
移動目標に対する的確な集弾により、他の機関銃と比較した場合威嚇効果は高かったようで
味方の士気を高める効果についてはMG42の狂信的な発射速度は絶大な物が有ったと言われます。
892名無し三等兵:2006/05/08(月) 17:52:17 ID:???

君は株屋さん並におもしろいね
893某研究者:2006/05/08(月) 21:39:05 ID:fghd2FfA
アサルトライフルもフルオートで撃てば
威嚇効果は高められるのかも知れぬが
今は雑兵が無駄に弾を消費するのを
防ぐ為に
フルオートは使えない物が
多い訳だろうか
894名無し三等兵:2006/05/08(月) 22:23:24 ID:???
fa-masはフルでワンマグ撃つと反動でコケルそうですよ(;^ω^)
895某研究者:2006/05/08(月) 22:34:55 ID:5my06t0T
まあ屈む或いは伏せ撃ちなら転ばないかも知れぬし
フルオート等威嚇用なら
精度は度外視で良い訳だろうか
896某研究者:2006/05/08(月) 22:46:53 ID:5my06t0T
http://ja.wikipedia.org/wiki/M16
小柄な人種でも扱い易い様にする為に
M16は5.56mmを使用していたと言うが
ベトナム戦が無ければ米は今も7.62mmを
アサルトライフルに使用して居た可能性は無いのかだが
897名無し三等兵:2006/05/08(月) 22:55:10 ID:???
越南戦争が無ければ自動小銃の小口径化はいち早く進んでいたと考えられる
まずL85A1/SA80やFA-MAS、AUGの登場は二十年は早まっただろう
またその場合矢張り大攻勢に撃ち負ける事も当然あるので逆に7.62mm/.30口径の機関銃或いは自動小銃が
より汎用性を求められ、現在の主流たりえる結果になるのは想像に難くない
898某研究者:2006/05/08(月) 23:49:04 ID:T5sXqIS8
>新要求仕様に基づき現在M16を製造するFN社は、既にアメリカ軍特殊部隊向けの導入が決定しているモジュールの組替えにより歩兵用アサルトライフルにも分隊支援火器にもなり、
>5.56mmと7.62mmの口径バリエーションを備えるSCAR-L/H(Special Forces Combat Assault Rifle-Light/Heavy respectively)を提案している。

まあ分隊支援機銃の7.62mm等
何処迄必要なのかだろうし
此れは大型で取り回しも悪い訳だろうし
5.56mmで(FAMAS等の様に)発射速度を増した方が
良いと言う事は無いのかだが
5mmでは射程不足と言う
事なのかも知れぬが
7mm弾もぶれが大きいので
遠距離での精度は大差無いかも知れぬし
5mmだけ使えば良いのかも
知れぬが


>次期制式ライフルが5.56mmを踏襲するのか新弾薬の6.8mmx43SPCへ移行するのかも未決定であるため、
>これらの候補は6.8mmモデルも前提に設計されている。(2005年10月現在)

6.8mm弾等と言うのも
計画されて居る様だが
5mmと7mmの中間の口径を利用して
分隊支援機関銃とライフルの弾薬を
共通化すると言う事なのだろうか
899某研究者:2006/05/08(月) 23:52:03 ID:T5sXqIS8
http://ja.wikipedia.org/wiki/M16
OICWの採用は見送られていたとは
知らなかったが
此れのグレネード部分だけ取り出した火器も
有っただろうが
果たしてどう成ったのだろうか
(電子機器を採用しているからと言って
 全部故障する共思えぬし
 銃本体は電子機器は使用して居ないなら
 最悪この部分は使える訳だろうし
 コストも敵を簡単に倒せれば
 割安と言う事は無いのかだが)
900某研究者:2006/05/08(月) 23:56:32 ID:T5sXqIS8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB
>アメリカ軍によって行われた、第二次世界大戦の戦闘に関する統計・調査研究は、歩兵部隊が300m(325ヤード)以上の距離で交戦することはまれであるという結論を明らかにした。

と有るし
7mm等は必要なのかだが
分隊機関銃は部隊の後方から放たれる物としても
矢張り500m以上の遠く等から
撃たれるのかどうかだが
901名無し三等兵:2006/05/08(月) 23:57:28 ID:???
6.8mmSPCは、弾道性能に最も優れた6.5mm口径弾薬の強化版といえる弾種である
5.56mmの威力不足を補うための7.62mmであるが威力・反動が過大との批判が実戦経験から寄せられている事を鑑み
射程と威力と軽便性を高次にバランスさせるべく開発されてきた6.8mmSPCであるが
およそ実戦経験よりも、普及しきった5.56mm/7.62mm弾薬の代替のコストの高さから採用を見送られているのが現状
その間にFN社がそれらの口径にも対応すべくマルチカリバーの準次世代小銃としてSCARを開発した。
902某研究者:2006/05/09(火) 00:01:44 ID:T5sXqIS8
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB
>アメリカ軍への採用を働きかけたが、2005年10月末にXM8計画はキャンセルされた。

キャンセル決定は
2005年10月だった様だが
イラク戦争長期化での財政負担増大も
影響したと言う事は無いのかだが
903名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:03:23 ID:ZYp4DE2S
一番の問題はbuy Americanでしょ
904某研究者:2006/05/09(火) 00:04:26 ID:bBfvkmYA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB
>殺傷能力の向上のため、初速と弾頭重量を保ちつつ、弾薬の口径を6-7mmに上げ直す動きがある。以前の大口径で遅い弾薬と、現在の小口径で速い弾薬との間を取る試みと見られる。

まあ敵を殺すより負傷させた方が
戦略的には良いと言う事かも知れぬし
殺傷力に拘る必要は
有るのかどうかだろうし
射程等3−500mも有れば
十分と言う事は無いのかだが
905某研究者:2006/05/09(火) 00:05:19 ID:bBfvkmYA
まあH&Kの銃は
独が反米的に成ったから
買えないと言う事も有る訳だろうか
906名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:05:26 ID:???
XM-8はH&Kが主導で開発していた
米国での生産拠点まで用意されていたのに
コルトの寝技で御破算になってしまったw
907名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:06:34 ID:???
>>904
有効射程1200mは欲しいというのが用兵側の要望
908名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:06:48 ID:ZYp4DE2S
じゃなくて Buy American。

最近では軍事関係の材料に至るまで、外国に依存しない、
米国製ですというお印がないと採用されないらしく、
米国内ですら問題になっている様子。

ぶっしゅがバカだから(笑)。
909名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:07:39 ID:ZYp4DE2S
>>904
笑えるが。んーと、ひねりがないな。
910名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:09:08 ID:???
もうコルトの新型ガスピストンM16改でいいんじゃね
ガスピストンさえまともなら信用性よし首周りもよし
911909:2006/05/09(火) 00:11:16 ID:ZYp4DE2S
あ、すまん。

× >>904
>>907
912某研究者:2006/05/09(火) 00:18:02 ID:bBfvkmYA
>有効射程1200mは欲しいというのが用兵側の要望

OICWのグレネードや
狙撃銃以外こんな射程は
無いかも知れぬし
M2や分隊支援機銃も
1200で当てられるのかどうかだが
913名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:24:45 ID:???
OICWの20mmエアバーストが上手く行かなかったので断念した
実際に運用する側はゼロ距離から500m程度で使い物になれば上出来なのだが
5.56mmでは200mで息切れしてしまう為、AKにアウトレンジされてしまうので困っていた
仕方が無いのでM60E4でお茶を濁してみたが、より近距離向きなので余計に困ったw
FN‐MAGは重たいし、SCARは間に合わないしXM-8はコルトに潰されたし
いつもいつも後方の都合で振り回される前線の兵隊さん、中の人も大変だな。
914名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:25:42 ID:???
有効射程じゃなくて最大射程のことじゃないかしらん
915名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:29:44 ID:???
AKにアウトレンジされる5.56mmなんて厨の脳内以外には存在しないわけだが。
916某研究者:2006/05/09(火) 00:31:03 ID:bBfvkmYA
AKも反動が強過ぎて
当たらないと言う様な
情報も有っただろうし
5mmの銃を果たして
アウトレンジ出来るのかどうかだが
917名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:33:07 ID:???
×・・・AKにアウトレンジ

○・・・PKMやドラグノフにアウトレンジ
918某研究者:2006/05/09(火) 00:34:30 ID:bBfvkmYA
狙撃銃として使うなら
7mmのAKの方が良いのかも知れぬが
雑魚は単射はせず
バースト射撃しか無いなら
5mmの方が反動が小さいので
良いと言う事は無いのかだが
919名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:38:02 ID:???
強くて当たらない銃より
威力は落ちてもしっかり当たる銃がいいな
920某研究者:2006/05/09(火) 00:39:43 ID:bBfvkmYA
http://ja.wikipedia.org/wiki/M16
ゴルゴ13に出てくる様な
M16の狙撃銃は存在しない等と言う
意見も有っただろうが
上には色々有るが
7mmの狙撃銃の方が精度は矢張り上かも知れぬが
軍は狙撃だけを考えた銃は
余り持たないと言う事かも知れぬが
921名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:40:01 ID:???
5.56mmでは200mで息切れしてしまう為、AKにアウトレンジされてしまうので困っていた



なにその漫画(;^ω^)
922名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:43:19 ID:???
彼の頭の中じゃM16A2はM193仕様なんだよ
923名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:47:04 ID:???
つーか米軍はAKを余裕でアウトレンジして負傷者も出したくないんだよ。
それにはM855でも不満なんだろ。
まぐれ当たりでも200m先から7.62x39mmが当たれば重傷だからな。
400mくらい離れればAKは完全に戦力外になるから、
その距離でも十分な威力がある弾が欲しい。
924某研究者:2006/05/09(火) 00:52:02 ID:bBfvkmYA
400m先から当てられる銃が
狙撃銃以外で有るのかどうかだが
殆ど当たらず共
400mでも殺傷力が保たれた弾丸を
軍は欲して居ると言う事なのだろうか
925名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:56:07 ID:???
せめてM193からSS109に替えとけ。今はそれよりももっと良い弾はいくらでもある
926某研究者:2006/05/09(火) 00:58:05 ID:bBfvkmYA
分隊機銃の7mm弾を使う
狙撃も可能なライフルでも作れば良いのかも知れぬが
狙撃時以外の携行弾数に
問題が出る訳だろうか
927某研究者:2006/05/09(火) 01:00:30 ID:bBfvkmYA
まあしかし狙撃手が無駄に弾丸を
消耗するのかだろうし
突撃時の弾数も余り
必要無いと言う事は無いのかだが
928名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:03:45 ID:???
5,56でもM955使えばAKをアウトレンジ出来るぞ
929某研究者:2006/05/09(火) 01:05:13 ID:bBfvkmYA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%99%E6%92%83%E9%8A%83
>近年では軍用に限っては自動で弾丸を送り込める速射性の高いオートマチック方式を採用した狙撃銃も登場している。
>しかし、オートマチック方式はスムーズに次弾を装填する為には弾を固定している薬室に間隙の余裕を持たせる必要があり、これによって弾道に誤差が生じて狙撃の精度を落とす恐れがあるため、高度な製造技術が求められる。

この様な高精度の銃が軍に配備されて居るのかどうかだろうし
低精度の物なら5mmでも7mmでも精度は
大差無いと言う事も有るかも知れぬし
弾数が持て部品もM16と共通な5mmを使用した方が
良いと考えたと言う事かも知れぬが
930名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:06:59 ID:???
XM-8はコルトに潰されたってのは確かだなコルトがごねてアボットしたんだから言い方では圧力だわな
でも実際はもっと大きいくらいの理由に今後半世紀使うモノを5.56mmと決められなかったってのがあったはずじゃね?
SFオペレイタとレミントンごり押しの6.8mmSPCはその名の通り特殊用途に開発されたもので基本的に強装薬のじゃじゃ馬
んで米軍としての兵站上の問題といきなり基幹ライフルの弾種を同盟国無視して決めていいものかという問題
では5.56mmはというと性能向上し続けるものの依然として将来その性能に満足できる保証もないと
陸軍の野心ばかりひた走った結果は色々あっての中止だったんだろうな恐らく

931某研究者:2006/05/09(火) 01:11:56 ID:bBfvkmYA
>SPR Mk12
>量産型にMod0とMod1がある。精密射撃を実現するため、この銃には専用弾薬として弾頭重量を4g(62グレイン)のM855から5g(77グレイン)に増した新設計のMk 262 Mod0/1を使用し、
>ライフリングのツイストも適合するように1/7"へと変更されている。銃身は高精度と軽量化を実現したもので、ハンドガードとともにフローティング式になっている。

まあ精度が高い専用弾丸を使用してる物も
有る様だが
弾数は持てるのかだろうが
狙撃用以外の通常弾も仕えるのかも知れぬが
M16と共通の部分はこの銃には
何処迄有るのかだが
932名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:15:52 ID:???
7,62mmNATOだけどMK-11MOD‐0はAR15系のりっぱなミリタリーセミオートスナイパーライフルですぜ旦那。
933某研究者:2006/05/09(火) 01:16:03 ID:bBfvkmYA
まあ3−500m程度の交戦距離なら
5mmでも問題無いと
判断したのかも知れぬが
934某研究者:2006/05/09(火) 01:18:55 ID:bBfvkmYA
>ライフリングのツイストも適合するように1/7"へと変更されている。

此れで通常の弾丸を撃てるのかだが
銃身だけ交換すれば或いは撃てると言う事は
無いのかだが


>銃口には専用のサイレンサーの取り付けが可能である。

此れが有れば発射位置は
特定されないのかどうかだが
サイレンサーは実戦では
何処迄装備しているのだろうか
935名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:22:12 ID:???
某研さん7mmとして一緒くたになさってますけど、
NATOの7.62mmx51に比してAKの7.62mmx39は弾頭も短く有効射程は5.56mm以下ですよ。
それに使用してる銃の精度が低いものばかりです。
936名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:22:16 ID:???
米軍特殊部隊は今やそれこそ何にでもサウンドサプレッサーを取り付けるようになったお。
M4なんかには大抵ワンタッチで着けられる様に加工されたハイダーがつけられてる。
937名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:22:55 ID:???
サウンド・サプレッサは近接戦闘を想定した状況では殆ど標準装備となっている
野戦においても友軍からの誤射を防ぐ為に使用する例が多い
平時であれば銃声である程度味方か敵かの判断がつくのだが
緊張すると味方の狙撃手の発砲を敵襲と誤り友軍狙撃手に向けて弾幕を張るという事態が多発した。
938名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:23:27 ID:???
今やこのスレは冒険に現代歩兵小火器を教育するスレになってきているなw
939名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:24:35 ID:???
なんかに興味が向くと怒涛のごとくレスするよなぁw
940名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:25:02 ID:???
MK-11MOD‐0にはサウンドサプレッサーが標準装備されている。
941某研究者:2006/05/09(火) 01:26:32 ID:bBfvkmYA
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/sniper_spr_01.html
狙撃兵もスコープが太陽光に反射して
敵に発見され得ると言うが
上の狙撃銃には
スコープの部分に開閉可能な蓋が付いて居る様に見えるし
射撃直前迄此れは閉じておくと言う事かも知れぬが
兵のバイザーやサングラスも反射するかも知れぬし
此れも外さないと駄目かも知れぬが
942名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:27:41 ID:???
反射防止のカバーが装着できる、これはキルフラッシュと呼ばれているね。
943名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:28:07 ID:???
ソースはガナーwww
944名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:28:26 ID:???
スコープやダットサイトには反射避けのサンシェイドやキルフラッシュを取り付けるのは常識になってますが
945某研究者:2006/05/09(火) 01:33:12 ID:bBfvkmYA
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/sniper_sr25_01.html
7mmのタイプも一応
有るだろうが
5mmより多用されては
居ない訳だろうか
946某研究者:2006/05/09(火) 01:35:16 ID:bBfvkmYA
兵のバイザーやサングラスが
反射してやられると言う事は
無いのかだろうし
此れ等には反射避けは
付けられないのかだが
(対戦車ミサイルのスコープにも
 同様の物は無いのかだが)
947某研究者:2006/05/09(火) 01:39:05 ID:bBfvkmYA
http://www.special-warfare.net/data_base/index.html
http://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/sniper_remington_02.html
上はサイレンサーが付いて居ない様に見えるが
どうなのだろうか
948名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:41:05 ID:???
普通、狙撃銃は大抵7,62mm×51口径が標準。米海兵隊なんかは600〜800m先の動標的を狙撃する訓練をやってる。
通常それ以上の距離は12,7mmの対物ライフルを使う。200〜400m位の距離ならM16にスコープを付けた物で充分。
949名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:43:59 ID:???
800m先で動標的は流石にないよw
950名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:44:30 ID:???
M24SWSは陸自の対人狙撃銃として配備中。
サウンドサプレッサーは今のところ付けられてない。自衛隊はそういう意味では遅れている。
というか、狙撃銃にサウンドサプレッサーを取り付けるようになったのが極々最近。
951名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:46:49 ID:???
アメンコが世界基準だとか思ってんだろきっと
アメンコに追いつかないと遅れてるって発想
952某研究者:2006/05/09(火) 01:51:39 ID:bBfvkmYA
対物ライフルで兵は撃てないだろうが
イスラムのゲリラは問題は無い訳だろうか

800m先では音がしても
位置を特定困難なので
M24にサイレンサーは未装備と言う事は
無いのかだが
953名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:51:43 ID:???
何だかんだ言っても今の米軍のノウハウの蓄積の結果なんだろうがな。
954名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:59:10 ID:???
対物ライフルで人間を撃ってはいけないという事は厳密には規定されていません。
ジュネーブ条約でも必要以上の苦痛を与える武器を使用してはいけないと書かれているだけです。
だから現実には対物ライフルで直接人間を狙って撃つ事は頻繁に行われています。
955名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:59:25 ID:???
ノウハウの蓄積があってもL85で必死な英軍もそのノーハウなら同じくらいあるべやwwwイスラエルも同様www
米国との違いは銃装備その他に対する自由度w
956名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:02:16 ID:???
米軍に比べて英軍やイスラエル軍は貧乏だから米軍みたいな贅沢な事は出来ないw
957名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:03:44 ID:???
なんでこんなに某研究者は歩兵用小火器の知識について初心者なんだ?
958某研究者:2006/05/09(火) 02:04:53 ID:bBfvkmYA
まあイスラムのゲリラ相手なら
対物銃も散弾銃もダムダム弾も
使い放題と言う事なのだろうか
959名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:05:11 ID:???
>>957
君と同じくらいだと思うけど?
960名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:05:50 ID:???
どうでもいいが、Wikiってソースとして信用に値するかぁ?



誰も突っ込まないって事はそうなのか???
961名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:06:42 ID:???
>>958
一応使ってはいけない事になっているので
おおっぴらには使わない
962名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:07:44 ID:???
確かに貧乏といえばそれまでだけど貧乏の一言で終わらせるのはどうかと思うよ
963名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:10:14 ID:???
正規軍が相手じゃないから問題ないですお(;^ω^)
バーレットで顔面粉砕した方の写真が規制もされてませんからね
964名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:11:59 ID:???
対物ライフルは物を狙えば問題なし。
例えば1km先の敵歩兵の小銃を狙えば問題なし。小銃は破壊、ついでに敵歩兵も破壊。
965名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:18:39 ID:???
対物ライフルの対人使用がが条約違反ってどこから沸いてきたんだろう
966某研究者:2006/05/09(火) 02:19:17 ID:bBfvkmYA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E4%B8%B8
散弾(shot)
散弾銃を参照。戦場における散弾銃の使用はハーグ陸戦条約によって禁止されているが、アメリカ軍などでは、新たなセミオート散弾銃を採用したりとさほど意識していないようである。

また、現在ダムダム弾に変わる高い殺傷能力を持ったライフル弾薬が各国の軍隊で採用されている。
これは弾丸の前後の素材を変え、比重の関係によって軟目標に入った場合 目標内部で回転しダムダムに相当する被害をもたらす。硬目標に対しては弾丸前方がスチール・コアで作られている為通常弾薬より高い貫通力をもたらす。
急所でなくとも被弾すると激痛が走り、まともに動けなくなる。
この弾丸は湾岸、イラク戦争等 現在多くの戦争にて使用されている。

まあ散弾銃やこの弾丸はゲリラ相手以外にも
使用されて居るのかどうかだが
967名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:19:34 ID:???
とりあえず某研、直リンはやめれ。
968名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:23:50 ID:???
小口径高速ライフル弾のタンブリングによる殺傷力は、小口径弾が出た当初から言われている事で
既にそういうものだということで黙認されていますが。

とりあえずソースにウィキ使うのも直リンするのもやめたほうがいい。
969名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:24:51 ID:???
wikipediaに直淋して怒られる可愛そうな某研w
970名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:26:08 ID:???
せめてen.wikipedia.orgを見れや
971某研究者:2006/05/09(火) 02:26:33 ID:bBfvkmYA
引用は著作権法上正当であり
リンクも引用の際は出所を明示せねば成らぬから
出所先の明示と言う事で
問題は無いと言う事は無いのかだが
972名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:27:30 ID:???
先頭のhを削ればOK
973某研究者:2006/05/09(火) 02:28:25 ID:bBfvkmYA
出所先の明示に成るのかだが
WIKIが出所先と言う事で
良いのかだが
URLを書いたのでは無く
只の記号・文字を書いたと言う事にすれば
良いのかも知れぬが
974某研究者:2006/05/09(火) 02:29:19 ID:bBfvkmYA
グーグルも勝手にURLを拾っているだろうし
個人が此れを書くのが何故
問題に成るのかだが
975名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:29:21 ID:???
引用をする事自体がいけないのではなくて
httpのhでもpでも消して置いて、2ちゃんねるからの直接リンクを避けてほしい
と言っているのだが、理解してもらえたのだろうか。
976名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:30:43 ID:???
ソースとしてwikipedia使うのは問題なし。
ただ鯖に負担がかかるから先頭のhを削って貼れば無問題。
ソース確認しに行く奴は大抵自分で何とかして見に行くから。
977名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:31:02 ID:???
>>975はwikipediaの重鎮
978某研究者:2006/05/09(火) 02:32:23 ID:bBfvkmYA
まあシステム側がhttpを入れても
広告が入らない様に
変更すると言う訳には
行かぬのかどうかだが
979名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:32:51 ID:???
某研はもう大ベテランだから知ってると思ってた。意外だ。
980名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:36:13 ID:???
釣って釣られてなだけだお(;^ω^)
981名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:39:55 ID:???
某研次スレ立ててね
982某研究者:2006/05/09(火) 03:10:49 ID:bBfvkmYA
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147111314/l50
一応作ったので
上に移動したいが
983名無し三等兵:2006/05/09(火) 03:23:36 ID:???
乙!
984名無し三等兵:2006/05/09(火) 04:48:06 ID:???
>>976が正しい。
2ちゃんねるからの直接リンクを避けるうんぬんよりも、2ch鯖の負荷を軽減するためにttpとするわけで。
985名無し三等兵:2006/05/09(火) 06:49:39 ID:???
猊下乙

俺も五年前は驚いたお
986名無し三等兵:2006/05/09(火) 10:13:58 ID:???
M16、あれだけ改良されてるのに未だに片面のみのセフティ、マガジンキャッチっていうのはなんでだろ
987名無し三等兵:2006/05/09(火) 10:26:59 ID:???
>>986
アンビにするパーツが数十ドルで売られてて取り替えるだけなのを見ると
あまり必要とされて無いんだろうなぁ。
988名無し三等兵:2006/05/09(火) 10:46:00 ID:???
左手でも操作できるからだよ。
989名無し三等兵:2006/05/09(火) 10:57:08 ID:???
結局M16には目立った欠点も無いし、現時点で最良の銃って事なんだよな。
厨房避けにもなるし。
990名無し三等兵:2006/05/09(火) 15:40:11 ID:???
欠陥がないから最良の銃か。そうかそうか。
991名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:17:32 ID:???
値段考えりゃ最良
992名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:44:01 ID:???
M-16はColtが作らなくなってから良い銃になった。
993名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:00:29 ID:???
コルトの最新型は良さげだよう。
994名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:47:41 ID:???
他メーカーの後追いだけどな。
995名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:06:10 ID:???
HK416やらNEW GAS SYRTEMやらなんかレールびっしりで気持ち悪い……
996名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:09:33 ID:g6eFq2yg
age
997名無し三等兵:2006/05/10(水) 03:46:11 ID:cj8ue6lW
age
998名無し三等兵:2006/05/10(水) 03:48:02 ID:cj8ue6lW
歩兵用小火器総合スレッド*7連装
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147111314/
999名無し三等兵:2006/05/10(水) 03:51:45 ID:???
>>1000は柏原芳恵とセックスできる。
>1000は競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
>1000は秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は亞里亞のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はDOAのクリスティのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000は御剣冥夜のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は水銀燈のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000はミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
>1000はキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
>1000は真紅さまのコスプレをした今の柏原芳恵がアナルセックスしてもらえる。
>1000は不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてもらえる。
>1000はセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてもらえる。
>1000はコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてもらえる。
>1000は攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをしペニバンを装着した柏原芳恵にアナルを調教してもらえる。
>1000は透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニをはいた女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてもらえる。
>1000はヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスできる。
>1000はランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵に種付けセックスさせてもらえる。

>>1000は柏原芳恵と結婚してしてもらえて、四六時中、淫らなセックスで>>1000に御奉仕してもらえる。
そして>>1000の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

※拒否や無効化はできません
1000名無し三等兵:2006/05/10(水) 03:52:15 ID:ZwtYijak
>>999
早見優にしてくれませんか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。