1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 15:11:15 ID:uRpcqWd0
【諸元】
基準排水量 :13500t
満載排水量 :17000t/19000t(18DDH)
全長 :195m?
幅 :32m?
主機 :COGAG方式ガスタービン4基2軸
出力 :100000馬力
速力 :約30ノット以上
兵装 :Mk41VLS(16セル、ESSM(1セル4発)/新アスロック)
HOS-303 3連装短魚雷発射管2基
20mmCIWS2基
12.7mm単装機銃2基?
垂直発射SSM(おそらく誤報)
対空レーダー兼FCS:FCS-3型改
水上レーダー :OPS-20改
ソナー :OQX-XX
ESM/ECM :ESMは不明・チャフランチャー4セット
搭載機 :SH-60K哨戒ヘリ3機・MCH-101掃海・輸送ヘリ1機
その他必要に応じて陸自の輸送ヘリも搭載可能
その他 :随伴艦に対する給油機能(18DDH)
人員 :347名(艦運用322名/司令部25名)
:380名(18DDH)
3 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 15:12:12 ID:uRpcqWd0
(ヘリコプターのサイズ)
CH-46 MH-53E SH-60 EH101 CH-47
ロータ展伸時全長m 25.70 30.19 19.76 22.80 30.18
.同全幅m 15.54 24.08 16.36 18.60 16.26
.同全高m 4.92 8.64 5.23 6.62 5.69
テールブーム&
ロータ折畳時全長m 13.89 20.27 12.47 15.75 15.88(ロータ要取外シ)
.同全幅m 4.49 8.41 3.27 5.20 4.78(ロータ要取外シ)
.同全高m 4.92 5.66 4.04 5.20 5.69
(ティルトロータ機のサイズ)
V-22 BA609 Eagle Eye(UAV)
ロータ展伸時全長m 17.48 13.41 5.56
.同全幅m 25.78 18.29 7.37
.同全高m. 6.73(ロータ上向キ) 4.57(ロータ上向キ) 1.88(ロータ上向キ)
テールブーム&
ロータ折畳時全長m 19.20 --- 3.14(ロータ無シ)
.同全幅m 5.61 --- 5.03(ロータ無シ)
.同全高m 5.51 --- 1.88
4 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 15:15:57 ID:???
世界の艦船650号(2005・11)に16DDHの最終デザインあり。
5 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 16:26:00 ID:???
6 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 16:32:44 ID:???
世界の艦船記事より訂正
【諸元】
基準排水量 :13500t
満載排水量 :18000t
全長 :197m
幅 :33m
主機 :COGAG方式ガスタービン4基2軸
出力 :100000馬力
速力 :30ノット以上
兵装 :Mk41VLS(16セル、ESSM(1セル4発)/アスロック)
HOS-303 3連装短魚雷発射管2基
20mmCIWS2基
12.7mm単装機銃4基?
対空レーダー兼FCS
:FCS-3型改
水上レーダー :OPS-20改
ソナー :OQS-XX
ESM/ECM :ESM/ECM搭載・チャフランチャーは不明
搭載機 :SH-60K哨戒ヘリ3機(固有)
MCH-101掃海・輸送ヘリほか各種ヘリも必要に応じ、搭載可能
その他 :随伴艦に対する給油機能(18DDH)
人員 :347名(艦運用322名/司令部25名)
:371名(艦運用346名/司令部25名、18DDH)
7 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 16:44:20 ID:???
ちいせぇ
満載180000dは欲しいな
8 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 17:48:36 ID:???
9 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 18:22:52 ID:???
16DDHは給油機能無しかい。
10 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 18:47:40 ID:???
11 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 19:16:18 ID:???
すると乗組員数の差は
給油業務担当の分なのか
12 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 20:08:09 ID:???
そだよ
13 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 20:17:43 ID:???
>>6 ESSMというのは既存のシースパローと比してかなり改良されたのですね。
しかもMk41VLSの一つのセルに4発収納可ですか。
14 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 20:24:17 ID:???
15 :
1:2005/09/21(水) 20:25:15 ID:???
文章には全く記載されていませんが右舷船体、丁度煙突の間の位置にランプ
の様な縦長の切れ込みが在ります。
いや、ホント。
で、16DDHには航空作業用の各種作業車を積むらしいので、それ用かも知れ
ませんが・・・ねえ。
16 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 20:42:50 ID:???
前スレ
>>990 >MDが役に立たないのは事実だからな、開発してた開発者自身が議会で証言してるんだからね、
>PAC-3も射程短くてミサイル撃ち落しても意味ないし、あの射程じゃ航空機も無理、
>巡航ミサイルも当てられるかも不明(イスラエルは役に立たないと言っているしね)
その証言も反MD派の議会対策の可能性も多分に考えられるんじゃマイカ?
17 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 20:58:12 ID:???
>>15 給油(補給)作業時のプラットフォームでは?
18 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 21:07:04 ID:???
>>15 その手の作業車積むだけなら港湾なりのクレーンで乗せろ。
19 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 21:08:58 ID:???
敵艦と殴りあいする為のマジックハンドですよ
20 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 21:11:32 ID:???
21 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 21:12:32 ID:???
22 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 21:21:12 ID:???
これが21世紀の戦い!('`)
23 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 22:07:21 ID:???
艦名はぜひ とね ちくま で!
対潜ヘリ積んでるのにアスロックなんてわざわざ積む必要あるのかな。
全セルSAMでいいと思うけど。。。
24 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 22:14:48 ID:???
>>23 あやまれ!あぶくま型「とね」「ちくま」にあやまれ!
25 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 22:56:01 ID:???
26 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 22:59:07 ID:???
>>23 どんな天候でもヘリを飛ばすことが出来るわけじゃないからね
27 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 23:00:46 ID:???
28 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 23:17:12 ID:???
給油してない時、その24人は何してんだろう
29 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 23:29:20 ID:???
30 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 23:49:42 ID:???
>>17 あれはアイランドの煙突間ですし、これは船体格納庫レベルですから
>>18 その作業車中のクレーンはVLS再装填用にも用いられるといいますから
ちと荷がきついかと、それに自衛隊埠頭にクレーンはありませんし
31 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 01:42:32 ID:???
32 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 19:37:37 ID:???
固定翼機運用用のマジックハンドだと何度言ったら・…
あれでキャッチアンドリリースするんだよ
33 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 19:41:49 ID:???
34 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 20:39:44 ID:???
35 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 20:50:00 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
36 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 21:36:57 ID:???
すげー。お隣の国の人がホルホルしたくなる気持ちがわかりますね。
37 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 21:57:22 ID:???
>>16 >MDが役に立たないのは事実だからな、開発してた開発者自身が議会で証言してるんだからね、
>PAC-3も射程短くてミサイル撃ち落しても意味ないし、あの射程じゃ航空機も無理、
>巡航ミサイルも当てられるかも不明(イスラエルは役に立たないと言っているしね)
航空機も無理だって? 馬鹿言うなよ、MEADSはどうなる?
38 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 22:19:30 ID:???
>>33 >飛行甲板の張り出しっぷり
出てるっていいねぇw
39 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 22:37:08 ID:???
40 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 22:43:06 ID:???
41 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 22:44:18 ID:???
>>30 期待して見たけど、ランプにしては狭すぎ小さすぎないか?
ジープを通すのも辛そうだが。
42 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 22:54:08 ID:???
43 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:02:17 ID:???
44 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:06:35 ID:???
んーこれが最終?・・・じゃなかろうな。
艦橋前後面が先祖帰りしたように
垂直ってことはないだろうがな。
45 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:17:46 ID:???
世艦の画像の右下に19DDもあるけど
米DDXと同じ155mm砲を載せる案もあるんだな
46 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:17:55 ID:???
まだしばらくCIWSはあちこち彷徨う希ガス
47 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:24:14 ID:???
まずソナーはOQX−XXが装備されている。
FCS-3改のXバンドイルミネータはフェーズドアレイタイプで装備はシンプルにメインのCバンドと並べられている。
デザイン上で変わっているのは、舷側にスポソンを多用した事でなんとなく旧海軍空母の血を感じてしまう。
艦尾に四角い穴が有るが形状や大きさからしてニクシーなどの欺瞞装置ではなく多分ジェットエンジンのテストリグの排気口
もしそうであるなら通常の軽空母を超えて整備レベルが米空母と似た陸上基地なみの極めてハイレベルな整備能力が有ると思う。
48 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:26:04 ID:???
あちこちのレドームもまだ彷徨いそうな希ガス
49 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:35:09 ID:???
>>34の図からでは良く分からないけど、キャットウォークとギャラリーデッキ間のドアがなくなっているように見える
ギャラリーデッキが廃止されて格納庫もメンテ部と同じデッキ3層の高さになってるのかな
そうすれば陸自のCH-47も格納できる
18DDHと同じ様に天井クレーンとかついていると整備能力もかなり強化される
50 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:36:58 ID:???
おお、なんか4次防だかの大昔に消えた対潜ヘリ空母案を思い出すな、なんとなくだけど。
51 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:37:29 ID:???
>>44 戦闘機じゃあるまいし前方のRCSなんてそんなに問題じゃないだろ
それよりも甲板面積を広く取る方がなんぼかまし
52 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:39:48 ID:???
表紙の正面図はやたらと絞り込まれてるのはなんで?
53 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:40:38 ID:???
>>47 大きい方と小さい方のどっちがXでCなの?
54 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:47:04 ID:???
一般的に小型の全通甲板艦はトップヘビー、ライトヘビー(アイランド側)になり易い
左舷の張り出し、比較的コンパクトなアイランド、中心線に配置したエレベータなど徹底して対策してるな
エレベータの位置など紙の上なら使いにくそうだが、海で使用すれば分かる合理的な場所だ
小さいのがXバンド(イルミネーター)
大きいのがCバンド(捜索)
56 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:50:38 ID:???
小さいのがXで大きいのがC
CVXもワスプ改も結構細かくRCSに配慮した
艦橋デザインなんだな。きめ細かな配慮。
57 :
名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:58:21 ID:???
>>41 ランプになってるかどうかは分からないけど、資材の搬入口じゃないかと
ドアの下端はハンガーデッキより1層下、つまり機関室の上では
ここから搬入して内部にエレベーターかランプウェーがあるかも
この位置はガスタービンの排気ダクトに挟まれているので、運転している間は相当の熱対策をしないと高温になるはず
こういう使い方は合理意的だよね
ただ、右舷は出来るだけ軽くしたいので凝ったギミックは避けたいはず
58 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:00:31 ID:???
>>56 CVXやワスプと比べるのはちょっとどうかと
59 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:09:21 ID:???
クレーンは無しか
60 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 05:30:22 ID:???
>>33 むぅ、19DDは保守的なB案のほうが採用されたのか
61 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 09:03:39 ID:la8hA3pR
大きさ的には、大戦後期型のイギリス空母セントー級とためをはるね、これは。
アングルドデッキが付いていないだけで、全長や全高はほぼ同じ。
水線下幅は25mmから28mmと見た。
62 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 09:47:51 ID:???
>61
それは細杉。
63 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:23:43 ID:???
幅は130M位欲しい
64 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:26:38 ID:???
>>62 そうかなあ、空母大鳳も水線下が28mm。
細すぎるということはないと思うけど。
65 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:27:05 ID:???
66 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:33:11 ID:???
水線巾ならともかく、水線下巾なら色んな数字があるだろうな
まあ大正時代じゃあるまいし、今時水線巾なんか意味無いけど
67 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 11:39:14 ID:???
魚雷発射管はどこにいったんだろうか。
68 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 11:43:05 ID:???
19DDはダミー案だと思う
細部の造形に気合いが入ってない
69 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 12:14:49 ID:???
70 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 12:42:35 ID:???
こんなヘボ16DDHだが、
300隻ぐらい建造して1941年にタイムスリップさせれば、
帝国海軍空母として活躍出来るに違いない
71 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 12:44:04 ID:???
72 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 12:57:24 ID:???
ニミッツ級>キティーホーク級>ドゴール級>CVF>>(越えられない壁)>>>>16DDH>チャクリなんとか
73 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 13:01:37 ID:???
なんか変なのが沸いてるな(ノ∀`)アチャー
74 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 13:51:17 ID:???
この船、ホントにお三百数十人で動かせるの?
75 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 14:06:23 ID:???
おおすみ改型はこれがベースなの?
76 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 14:49:48 ID:???
【韓国】艦対艦誘導ミサイル、試験発射を経ずに量産に入る…6869億ウォンの戦力増強事業に障害の懸念[9/23]
海軍のすべての戦闘艦艇に搭載するために開発された艦対艦誘導ミサイルの一部機種が
試験発射を経ずに量産に入ったことが分かった。
このため、11月以降に予定されている問題のミサイル機種に対する試験発射が失敗した場合、
海軍の戦力増強の計画に大きな支障が生じるものと憂慮される。
22日、国防部が国会国防委員会所属の野党ハンナラ党の黄震夏(ファン・ジンハ)議員に提出した
「艦対艦誘導ミサイルの監査結果」によれば、国防科学研究所(ADD)は1993年、
艦対艦誘導ミサイルの開発に着手し、03年10月、海外から持ち込んだ部品を組み立てた機種(海外導入品機種)と
国産部品を使った機種(国産化機種)の二種類を開発した。
艦対艦誘導ミサイル事業は、総計6869億ウォンの予算を投じて射程150キロのミサイルを開発し
数百機を量産することにより、海軍の打撃能力を強化するための、中核的な事業のひとつだ。
問題はADDが両機種のうち、国産化機種について試験発射の過程を経ぬまま、
海軍などから「戦闘用として使用可」判定を受けた後、国防部に量産のための規格制定を申し入れたこと。
これに対して、国防部は「後日発射試験」を条件にADDの要請を受け入れたことが、
国防部の内部監査の結果、明らかになった。
国防部は昨年末、艦対艦誘導ミサイル1次導入分数十機に関して、生産業者と契約を締結し量産に入った。
軍当局は11月以降、問題のミサイルの試験発射を実施する計画だが、試験発射が失敗した場合、
駆逐艦と哨戒艦、次期高速艇をはじめとする海軍の戦闘艦艇へのミサイル配置計画に
大きな支障が懸念されると、監査報告書は述べている。
東亜日報
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005092360438
77 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 15:31:06 ID:devFa1sY
>68
CGのことか?CGに気合を入れる意味無いと思うんだが
所詮CGなんだし容量の関係で細部は手を抜くのは良くあることだし
78 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 16:14:35 ID:???
19DDのCGはイイ!と思った。
何がイイかというと、
ようやく全周マラソンをあきらめて
クローズドにしたところが・・・
79 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 17:00:02 ID:xquCRxD7
とりあえず、ハリアーとF35Bぐらいは、運用できそうな、飛行甲板か。
(スキージャンプは、後から付けるとして)197mより、もうチョイ
大きくして220m、ましゅう型と同じくらいの全長にしといてほしい希ガス。
そうすると将来、艦載機の運用が楽に出来る。発展性を考慮して。
後部エレベーターの舷側化は、無理か?イオウジマ級揚陸艦は、舷側エレベーター
だがな。
80 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 19:30:13 ID:???
イギリス空母みたいに艦首艦尾をオーバーハングさせてはどうか
81 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 19:32:13 ID:???
フォークランドの亡霊が沸くのも、ある種の風情と思うべきなのだろうか?
82 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 19:35:06 ID:???
18DDHは100mぐらいストレッチして欲しい
83 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 19:40:25 ID:???
84 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 19:46:05 ID:WF3ZsVNo
>>83 何そのやたら手間ばかり掛かって役に立たないホテル?
85 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 19:52:06 ID:jlVTdmVP
フォークランドが尖閣、沖縄に代わって、日本対中国の紛争?
海上防衛軍の軽空母(ハリアー、F2改、オスプレイ搭載)あまぎと
イージス艦きりしま、こんごうを中心とした機動艦隊が、
夏型原潜、ソブレメンヌイ級駆逐艦、クズネツオフ改空母の中国
黄海艦隊と東シナ海、沖縄近海で激突。
となるかも。(米海軍は,静観?)
86 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:01:47 ID:dMRnyEZT
>>83 うまいw
側面に黒字で「JAPAN COAST GUARD」と書いてあれば完璧だった。
87 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:06:23 ID:???
88 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:10:05 ID:???
>>85 沖縄近海なら空自を下地島にでも展開させればいーんだから
ヘリ空母ぐらいしかイラネーよ
将来、空母が必要になるのは、
イランが怪しくなったときにアメリカ&イギリスのお供で
イラン空爆に参加させられるときぐらい。
89 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:44:06 ID:???
>>88 北チョソ・シナを空爆する時、沿岸から往復できるのとできないのと大違いだぞ?
90 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:44:12 ID:???
ヘリ空母ぐらいしか → 16DDH
お供で→ CVF
91 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:47:19 ID:???
>>89 その「大違い」を埋めるのに、どれだけの手間が必要かを考えれ
92 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:58:07 ID:???
93 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:58:54 ID:???
>>91 最短の手間なら
1 Pre-MSIP F-15の後継に艦載機(F/A-18E/F or F-35C)を2〜3個飛行隊分購入
2 空自パイロットに空母離着艦訓練を実施
3 支援要員を含め空自部隊を空母に分派
だな。
94 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:00:29 ID:???
>>92 空中給油はいい的になるので、可能な空域は限られる
95 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:01:19 ID:???
96 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:01:30 ID:???
海軍機は空自が嫌がるから・・
97 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:02:25 ID:???
>>94 空母だって、空母護衛するのに大掛かりな手間が必要
98 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:02:25 ID:???
>>93 ドンガラと武器燃料の貯蔵、航空優勢&制海権確保は無視かよ。w
99 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:03:34 ID:???
>>94 その空中給油機より敵領域に接近し、はるかに高付加価値な空母は?
>>97 大きな的が定速度で一直線に飛行
空中給油は護衛することすら出来ない
101 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:06:15 ID:1tYmquI5
>>70 艦載ヘリ−>レシプロ機に打ち落とされる
空母として運用−>飛行甲板が小さすぎて固定翼機の運用できず
搭載ミサイル−>撃ち尽くしたら終わり
>100
敵に襲われそうなところで空中給油する?
>>99 空母に限らず戦闘艦は危険な海域での任務が考慮されているもの
一方、給油機は安全な空域での任務のみを前提としているもの
根本的に違う
それにF-15に給油しているKC-767が1機(対)撃墜されれば350億だよ
低付加価値とは言えないよ
>>102 長距離のSARHやARHで狙われたら、打つ手なし
>>103 敵に襲われそうにない空域がどのあたりになるか、
その空域で給油して意味があるかどうか
という事です
>>105 空母はミサイルが飛び交う最前線じゃさすがに運用できんぞ。
艦載機発艦直前の空母なんて空中給油機なんぞよりはるかにスキが多い。
以前、どこかで「中国の潜水艦がいるから米空母は台湾海峡に侵入できない」
だなんて書き込みがあったが、そもそもあんな狭い最前線の海域に空母を侵入させはしない。
なんのために足の長い艦載機をもってるんだが。
>>105 最低でも1000億は軽く超えるであろう船体と、それと同額以上の艦載機
昨今は決して安くはない弾薬と燃料、1000人を超える乗組員(しかも、「国家財産」と言うべき高技能を持った人間多数)
・・・に比べりゃ玩具だな。
>>107、109
なぜ米軍が、空中給油による空軍機の運用よりも、
SeaBasingによる艦載機の攻撃を重視しているか考えてみよう
某首相が「日本列島は不沈空母」と言ったが、これはある意味正しい。
つまり、対中国戦となったとして、空母があってもそれは日本の本州ぐらいまで離れた場所から運用することになる。
そうすると、なんでわざわざ艦載機満載のまま対鑑ミサイルで全滅の恐れが有る空母を保有せにゃならん?という話になる。
空中給油機だって、最前線じゃ使わない。それでも効果を発揮することはできる。
>>110 それは、戦場が本土からはるかに離れている場所にあることが多いから。
しかし、空中給油なしですら、F-2の行動半径は築城からなら平壌まですでにカヴァーしているという罠
>>113 作戦可能範囲ってそんなにひろかったっけ?
>>112 陸上基地からでは(空中給油があっても)到達し得ないか
近隣国に駐屯、或いは領空通過の認可を取れるとは限らない地域を戦場に想定しているから。
>110
最近は空軍機の方が出番多くない?
>>109 >>105の言いたいことは
100%撃墜される給油機と、撃沈の可能性が低い空母を同列に考えるのはどうかと
言うことじゃないか
>>118 護衛が無ければ、空中給油機が撃墜されるよりも、空母が撃沈されるほうが可能性が高い。
現実には、そのひ弱な空母を守るための護衛艦隊がいる。
空母の護衛のために、わざわざ米軍は対空防衛艦であるイージス艦を開発して配備している。
>>118 その可能性の高低がなんによって定まっているか、を勘定に入れてないから
>>105はアフォなんじゃない?
>>119 戦闘なんだから普通護衛をつけるだろう
何か問題あるのか
それに会敵した時の空中給油機の撃墜確率はほぼ100%、これより高い確率は無い
>>117 そら、
>>116の要件が満たせれば陸上機のほうが安くて効果的・・・つぅ、議会での空母否定派の理屈
そんな周辺国の顔色伺いで国防政策決めれられるか!・・・つぅんが、空母推進派の理屈
>>121 同条件(護衛なし)で会敵した時の空母の撃破率もほぼ100%だが・・・
>>120 その高低の勘定を教えてくれ
言えなきゃ「アフォ」認定と言うことだろ
空母じゃ十分な戦力の機体つめないよ。
F35の10機程度で中華フランカー数百機相手に何が出来る?
ロシア空母並の重武装なら護衛なしでもなんとかならない?
>>123 空中給油機と言うのは根本的に護衛が出来ない
空母は艦隊行動が前提
この違いが理解できないのなら、確かに何を言ってもむだだね
>>114 要求性能からして、空対艦ミサイル4発装備した状態で戦闘行動半径450海里(≒830km)、だかんなぁ・・・
まぁ、とどきゃ良いってもんでもないけど。
中華フランカーがF35の相手を数百機で務めるためには、中共は現在の10倍くらいの
空軍基地とフランカーを整備せにゃならんな
>>124 護衛の有無。
>>127 護衛が出来ない≒護衛機が共に行動できないなら
どうやって空中給油するんだ?w
>>121 戦場、とくに最前線じゃ護衛をしなきゃならん対象は少ないほうがいい。
だから、空母は前線じゃ運用できない。戦場からある程度離れた場所から艦載機を発進させる。
空中給油機も同じ。そんなにぽんぽん敵と遭遇するところじゃ運用しない。
それでも、味方の空港まで戻って着陸して燃料を補給して離陸して作戦空域まで戻る、に比べたら遥かに効率的に給油できる。
あと、敵がきたら逃げれば良い。というか、敵がきても足の遅い空中給油機でも逃げ切れる場所で運用する。
>>125 中華フランカー数百機ねえ
まあこの程度の認識と言うことか
>>131 湾岸やイラクで米軍がそれをやって、空軍機+空中給油より艦載機のほうが高効率と言う結論出した
妄想も良いが、現実も見よう
「敵機がしらないうちに空中給油機に近づいてきたらどうする」というツッコミには
「そんな、索敵能力の低い空軍は空中給油機を運用しちゃいけません」と答える。
「敵機がしらないうちに空中給油機に近づいてきたらどうする」というツッコミには
「そんな、索敵能力の低い空軍は空中給油機を運用しちゃいけません」と答える。
同時に、空母を護衛する機動艦隊を用意できない海軍は空母を運用しちゃいけません。
つぅかさ、漏れは「航空優勢下」で「護衛できない」って条件さっきから両立できないんだけど。
>>130 「護衛が出来ない≒護衛機が共に行動できない」のではない
給油中は大きな機体が、一定の低速で直進運動している訳で
護衛機が共に行動していても、この状態で長距離ミサイルを使われると打つ手が無い
>>92 パイロットの活動限界まではどうにもならんから限度がある
ラバウルの敗因を忘れたか?
うわーん。空母は絶対に絶対に必要なんだからな。おぼえてろ。
>>136 結局のトコ確率論の問題だろ
いくら航空優勢下でもSAMやらSSMやらは完全には潰せない
もし被害喰らった場合により最近の動員数はよく知らんがfatalなのはどっちか・・・
>>133 イラクの近くに十分な航空基地が用意できなかったからな。
サウジやクェートじゃ不十分だし、イラク戦争にいたってはこれらの国でさえ十分な協力が得られるかも不安な政情だった。
142 :
140:2005/09/23(金) 22:00:20 ID:???
うげ、「最近の動員数はよく知らんが」は無視してくれ
>>138 まぁ空中給油出来てもパイロットの疲労回復・補給までは出来んからな
基本的に艦載機は陸上運用機より性能が劣る。
着艦、発進、格納のための仕組みに重量がとられてしまうからだ。
>>136 「「航空優勢下」で「護衛できない」って条件」何て誰が言ったの
>>137 空母に限らず、水上艦なんて空から見れば「低速直進」どころか
「静止したでかい的」も同然なんですが・・・
長距離対空ミサイルがばんばん来る場所じゃ空中給油機は運用しないし、
対鑑ミサイルがばんばんくる場所じゃ空母は運用しません。
>>144 では、同時期に開発されたのにも関わらず、米空軍において
陸上機のF-105が艦載機のF-4にリプレースされたのか
その理由を述べよ
>>138 「そこ」に出向いている、という条件が同じであるならば
パイロットが楽している代わりに苦労する人間がいる、と言う事だ。
「武器の貯蔵は十分か?」
>>148 その時点ではF-105の性能が低いから。
で、今でも米空軍は艦載機を使っているか?
F-5とF/A-18じゃF/A-18のほうがいいだろう。で、空軍は皆F/A-18にしたか?
しないだろうな。なにしろ遥かに強力なF-15があるんだから。
>>147 日中間での戦闘を念頭において
長距離対空ミサイルがばんばんとは来ない場所での空中給油にどれほどの意味があるか
対鑑ミサイルがばんばん来ない場所での作戦にどれほどの意味があるか
によるだろう
つまり安全な空海域をどの辺りと考えるかが重要
これ無しに議論しても意味なし
>>148 では、米空軍がF-4を採用するにあたって空軍使用に改修した理由を述べよ
>>133 シーレーンってのはペルシア湾の事でつかw
>>148 F-105がFとは名ばかりの攻撃機だったから
>>152 バックファイアの導入が現実のものとなった以上、長距離対艦ミサイルの飽和攻撃は
充分ありえるシナリオだぞ
>>154 なら、給油機を攻撃する、と言った場合にも同じことが言えますね。
>>157 ないないw
飽和って飽和のレベルをどの程度に考えているんだ?
数十機じゃ飽和なんかせんよ?
>>150 >その時点ではF-105の性能が低いから。
つまり
>基本的に艦載機は陸上運用機より性能が劣る。
が必ずしも成り立たないことが証明されたわけだ
艦載機が陸上機よりも優れているわけではないが
絶対陸上機が艦載機よりも優れているわけでもない
が正しい認識
>>152 >>日中間での戦闘を念頭において
>>長距離対空ミサイルがばんばんとは来ない場所での空中給油にどれほどの意味があるか
前線よりは遠くても、それでも基地よりは近い場所で給油すれば、基地に帰って給油するよりは遥かに作戦行動範囲が広がる。
あと、ある航空基地が攻撃によって無力化されても、遠くから給油機をとばすこともできる。
いや、日本の上空はどこもみな中国の対空ミサイルの勢力下ですよ、と言うのであれば空中給油機どころか、防衛体制自体をみなおさなkyならん。
>>152 つぅか、その両者が比較対象にあるって時点で、空母選択の可能性は激減だろ
一定戦力あたりにかかるコストが違いすぎ。
>>160 >>基本的に艦載機は陸上運用機より性能が劣る。
>が必ずしも成り立たないことが証明されたわけだ
・・・何の鬼の首をとったかは知らんが、「基本的に」って言葉知らないとか?
とりあえづ
>>153の回答ヨロ
あと、これ以上戯れたいならコテ名乗ってもらうとありがたいな。
>>158 はいはい、じゃ君は旅客機改造丸腰の給油機で会敵するような空域で任務についてください
私は、対空FCSととESSMを装備した船で会敵する様な海域で任務につきたい
空母は地上基地より脆弱だから、作戦地域から同じくらい離れているのであれば、空母は使わないことにこしたことがない。
第二次世界大戦と違うのは、航空機が高機能(そして高価)になり、長距離でも克服できるようになった事だ。
そうすると、少々離れている戦場ならば、防衛、資材補給に懸念のない陸上基地をつかったほうがよくなる。
もし、日本がインド洋あたりに領土をもち、そこには航空基地をおけない、というのであれば空母は必要になる。
まぁ、空中給油機にしろ空母にしろ、敵地に届いたからって
それだけでそこに進攻できる訳ではない、って事で・・・
って、せっかく世艦で新CGが出た言うのに
これまでさんざ出尽くしたであろう空母論議を、なに今さらやってますか、藻前ら?
だってママン
あの空母厨が(ry
>>164 なんだ、結局ユニット単体でしか評価できない大戦略の人か・・・
最近の米空母は艦載タンカーが足りなくて苦労してるようだけど
ああ、なるほど・・・大戦略か。
そうか、あれやってりゃ、空母は確かに使いやすいよね。攻撃レンジ大きいし。
両方実際に使って空母が有効とした米軍は無能
実戦経験なんか意味なし、と言うことね
空母から歩兵まで、等しく「1ユニット」だからなぁ・・・
海外領土をもたず、主敵が中国程度の距離にあるのであれば、空母はなまじ高価なだけで、価格に匹敵する効果はだせない。
そして、空母が撃沈されたら戦力的(そして精神的)ダメージが大きすぎる。
>>173 そりゃ日本が七つの海を股に掛ける覇権国家なら空母も必要だろうさw
>>173 想定される戦場の、本国(基地)との位置関係からして全く違うのに
同条件で評価できると思っている君が無能、ってこと。
>>173 米国は本土からはるかに離れた場所での戦争がおおいから空母が必要。
モンロー主義になったら米国も空母いらなくなるよ。
空母よりラプター
みんな同じような答えだ(w
そう、空母よりラプター。
日本にラプターがあれば中国は震え上がる。
現在空母を運用してるのは海外領等のために外征海軍が必要な国と
周辺国に対して見得を張りたい国。日本はどっちだ?
日本自身も震え上がりそうな希ガス・・・
>>184 どうせ震え上がるならラプターのほうがいいっしょ。
「パパー。僕。空母はほしい。だって、覇権国家みたいでかっこいいんだもん」
「おやおや、そんな高い物、必要なのかい」
「あとね、あとね、護衛のイージス艦とか補給艦とか・・・」
「(おいおい、それじゃ俺の給料こえるぞ)そんな高いものかって壊したらどうするんだい」
「こわれないよーー。あ、予備もふくめて3倍にしてね」
「!!!」
ここまでで11か、もうちょっとだな
ガクガクブルブル・・・もうこれしかないアル・・・
と言って核のボタン押したりしてな
伸びてると思うとやたらつまらない話・・・。
ほとんどガリバルディだろ
その巾(24.38m)がビーム巾ならもう少し幅広だろうけど、そんな感じかも
全巾なら1.5倍程度広いはずじゃないかな
荒れるからみんな触れないんだろうけど
サイズ的にはお隣の輸送艦とほぼ同じ
船内構造的にはガリバルディよりインビンシブルに近い
中国は日本に近い海岸線にしか基地を持ってないので
戦争になる危険が有っても日本に空母は必要有りません。
198 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 23:48:02 ID:/EIij4LZ
空母といっても米国のソレに囚われることはないと思うが。
199 :
名無し三等兵:2005/09/23(金) 23:50:40 ID:/EIij4LZ
>>193 サイズ的にはお隣の輸送艦とほぼ同じでも、もっとスマートで、
より、戦闘艦らしくてかっこいいが。
そうですか
かって日本にイージスは要らないと言う奴がいた
色んな屁理屈をこね、高価すぎると言っていた
まあ、そんなもんだ
スペインのプリンシペ・デ・アストゥリアスが近い。
基準排水量13400トン 全長196メートル
アストゥリアスはよく見れば全然違う事に気付く
>>202は機能や構造ではなく、サイズの話と思われ
コロッサス級
全長 212m
(水線部198m)
飛行甲板長 210m
格納庫サイズ(L)x(w)x(h) 104mx15.9x5.3(m)
排水量(基準/満載) 13,190/18,040トン
大戦型戦闘機なら十分運用出来るんだけどな。。
F-35Bを運用するには何が必要?
・スキージャンプ
・カタパルト(電磁式)
・後部エレベータの前後に着陸用耐熱領域
米CVNXの電磁カタパルトに要求されてる性能は
「全長 93mで、重量 45t の機体を 130kt〜200kt」
小さい方の目標を採用して 93mで240km/hまで加速するとします。
リニアモータの加速aは等加速度運動なので、
v=v0+at
初速度v0=0とすると
v=at [1]
距離sは積分すると
s=(1/2)at^2 [2]
[1]式をt=v/aとして[2]式に代入すると
s=(1/2)a(v/a)^2=(1/2)v^2/a
よって加速aは
a=(1/2)v^2/s=(1/2)(67)^2/93=24[m/s^2]
こんな加速は可能なのだろうか?。山梨リニアの加速は5km/h/s=1.4[m/s^2]
いや・・・ その「こうすれば積める」とかいう妄想は海自空母スレで。
AWACSも高価すぎるとか規模が大きすぎるって話があったね、以前は。
カタパルトとワイヤー装着すればF-2クラスの軽戦闘機なら運用可能だよ。
物凄い技量を要求されるけど。それこそ空母鳳翔に紫電改で着艦するようなもんだけど。
F-2って軽戦なんか?
93mで200ktでも5.8Gだから機体は耐えられる。
鬼訓練やってる米海軍/海兵隊を超える練度が必要だなw
>>210 空虚10t未満(9,5t)だから現在の水準では辛うじて軽戦の範疇では?
機体の性格的にはF8Bみたいなカンジだけどな
いちお、軽量戦闘機計画出身のF-16が原型ではある。
そんなの垂直離着陸用に改造すればいいじゃん。
ついでにステルス特性とか迎撃特性(ユニットタイプが戦闘機の場合、普通はつく)なら最強。
F-16って、計画時には艦載型もあってその名残でアレスティングフックを収納するスペースがある。
>>216 補給車の隣のヘックスで武装の交換ができるんだろ?
空母とDDHって優劣で語るもんか?
>>219 まあ、DDHはどう逆立ちしてもCVにはなれん罠。
ミサイル4発しか搭載できないSu-32なんて怖くも無いが。
222 :
:):2005/09/24(土) 01:09:11 ID:6VJahUCa
>>219 この中共の空母ってクズネツォフか もしかしてヽ(;´Д`)ノ
どっかで博物館になってるんじゃなかったっけ?
>>217 アレスティングフックって艦載機にしか無いの?
どー考えても艦載がありえない大型陸上機にも付いてたよーな・・・
>>222 人民解放軍の艦船色に塗り直しが終わって、現在は内部の補修を始めている。
ボイラーは取り外されているので自力航行は不可能だが、ドック入りしてボイラーを設置するという話もある。
使う気満々って事。
クヅネツォフはロシアで現役
ワリャーグ
カジノにするとか言ってなかったか。
全く、シナ人は信用できん。
227 :
:):2005/09/24(土) 01:19:39 ID:6VJahUCa
>>224 dクス
やっぱりアレだったのか・・・
つーか 補修して使うくらいなら完全にばらして
設計ノウハウもってイチからつくったほうがいいんじゃないだろうか。。。
同時に艦載機の運用方法の開発?を陸上で進めて
自国で母艦を建造してから乗っける
今の中国なら10年程度シコシコやればクズネツォフレベルの「ドンガラ」なら
何とかなりそうなもんだけどね。
人様のドンガラ使うといざという時、どうにもならなくなるんじゃないだろか。
それとも近々に間に合わせたい「用事」でもあるんかな。
※北京オリンピックあたりとか。
228 :
:):2005/09/24(土) 01:22:06 ID:6VJahUCa
>>225 すまんです
全く持って忘れておりました・・・
>>226 鉄屑として売られたんじゃなかったっけ。
キャプションの「大?」って大連か?なら洋上カジノにするとかでドナドナされて
それっきり放置されてるはずのワリャーグだろうな。
リニア式のジェットコースターでは凄い加速をするらしい
ttp://www.lvtaizen.com/_backnum/html/0051main.htm 「その平均速度の速さにも増してさらに特徴的なのが超高出力リニアモーターによるスタート時の加速だ。
わずか2秒で時速 70マイルに達するという想像を絶する急発進は、航空母艦から離陸するジェット戦闘機並みという。」
70マイル=112km/h
である。等加速度であると仮定すればこの加速度は a=v/t=31/2=16m/s^2だ。
70マイル=31[m/s]にまで達した時の走行距離はs=(1/2)at^2=(1/2)16*2^2=32m
16DDHのカタパルトにはせいぜい60mぐらいしか用意出来ないと思うので、この加速で60m滑走させると、
終端速度vは s=(1/2)v^2/a より v=√(2sa)=√(2*60*16)=43[m/s]=155km/h
やはり20m/s^2≒2G ぐらいの加速は必要かな。まあJR総研なら作れそうですが。
妄想は笑心者スレへ
鉄屑になったのは韓国に売ったノヴォロシスク
テーマパークはミンスク
>>231 カタパルトの加速計算は妄想でも無い様な…
文系には妄想に見えるのかもしれませんが
>>233 >16DDHのカタパルト
妄想は(ry
235 :
:):2005/09/24(土) 01:36:35 ID:6VJahUCa
>>232 すんばらしぃ ありがdです
ふと思ったんだけど中国はこの船で一体何を
しようとしているんだろうと・・・
・対台湾 近すぎで不要
・対米? お話にならない
・対日 現実的だが1隻でどーするんだろう。
日本海は狭すぎるし、太平洋に出るには
アメ公と日本が誇る哨戒網を抜けなきゃならない。
→直近で奴らが用意できる艦隊で突破は困難かと。
やはり国威高揚と脅しのためなのかな。
15年ほどまえにそんなことばかりやってて崩壊した国があった気がする。
※その国の船使ってるし。
いちおー同サイズの改マジェスティック級(セントー級)にはスチームカタパルトを1基搭載できたので、搭載を前提にした
設計をしていれば16DDHのサイズでも大丈夫だが。
問題はアングルドデッキの方。後部エレベーターが明らかに大きすぎる。
このままじゃ進入線に被ってしまうな。
>>235 南沙諸島やら尖閣諸島やら先島諸島やら南鳥島やら沖ノ鳥島やらサイパンやらグァムやらタラワやらガダルカナルやら珊瑚海やら
>>235 ヒント:中東からの石油ルート、マラッカ海峡
F-35が何機積めるんだったっけ…sageごん、sageごん
えーと8機ぐらいかな、、、でかすぎるなF-35
>235
対インドと東南アジア諸国への圧力、東・南シナ海の海洋権益の確保ですかね。
>>240 搭載を前提にした設計には、勿論スチームボイラーも含まれる。
そのスペースがあればの話だが。
そういえば、アメリカの次期強襲揚陸艦はスチームタービンからガスタービンに替わるらしいね。
将来、カタパルト装着が必要になった場合の為にカタパルト専用のスチームボイラー設置場所が設計上存在するそうだ。
244 :
:):2005/09/24(土) 02:04:20 ID:6VJahUCa
>>中共の空母保持の目的について
>>242さんのおっしゃるように対インド/アジア地域へのプレゼンスとしては
効果があるかもしれないですね。
ただ実際のところ中国海軍は海洋交易の妨害を行うには
規模と質(機械的人的性能)が低すぎる気がします。
ほぼ居場所を特定されている艦載機40機程度の母艦を持った機動部隊が
出来たところで何ができるんだろう思うのですが。
実戦力としてはたいしたことないような。。。
1ヶ月やそこらは嫌がらせ出来るかもしれませんが
同航路は多数のアジア諸国も使っている以上、南沙諸島沖あたりで
漁礁になる可能性が非常にたかそげです。
とすると、やっぱり見せびらかすのと将来の機動部隊編成のための
ノウハウ収集ってところですかね。
※アラビア海、インド洋まで出張されるとうざいかもしれませんが
補給が続かないと思われるのでアレです。
つーか米艦隊が・・・
>>244 動力が通常か、原子力かによって随分違ってくる気が。
原子力だったら連中、大西洋まで進出してくる予感。
空母が原子力でも随伴艦の補給が賄えるのかな?
まともな艦隊補給艦の数に限りがあるだろうし。
ソ連みたく単艦行動しちゃったり。
>>246 連中の事だから補給艦も原子力・・っていうのも考えられる。
そうなると水は作り放題だし、食料搭載量も、航空燃料も
自分の分の燃料が必要ないだけに・・
そういった考え方が中華思想の具現化みたいなもんじゃねえの
原子力補給艦て、そういえば聞かないね。
251 :
:):2005/09/24(土) 02:20:09 ID:6VJahUCa
ヨーロッパの陸式海軍がやったみたいに主力艦を単艦か戦隊程度で
行動させるヤリ方もありかもしれないですね
(空母の燃料を分けれれば補給艦減らせるし、迅速に動ける)
どうせ数多くしたところで大して戦力があがりそうにもなさそうだし(ぉ
あの船なら確かに単艦で行動しても同じかもしれない。
あーでも中身ないんでしょ 今(;´Д`)
中国使用の電子機器に兵装。 特に兵装はどーすんだろう。
なんか乗っけるモノはあるのかな
スキージャンプ付けたらなんとかE-2Cを運用できない?
>>251 リボルバー式VLSのコピーに成功したらしいから、それとS300海上型で対空、
対潜はヘリ頼み、対艦はイラネ、CIWSにゴールキーパーのパクリを多数。
あとRAMそっくりの近接防御ミサイルも開発したって話があるな。
>253
ドンガラは中古で艤装品はパクリまくりですか・・
中共の空母は対東南アジア示威用で、
再び東南アジア諸国を朝貢国化して中華帝国の再現を狙ってるんじゃないか。
現在、中共は現地の華僑との結びつきを強めて東南アジアへの影響力拡大を謀ってるし
もしも華僑が迫害されようものなら容赦しないぞ!と。
東南アジア(特にマラッカ周辺国)が中国の衛星国化したなら日米のシーレーンは危機的状況になる。
>>255 神舟もパクリもんだが、飛んでしまったモン勝ちだろ。
実際あれで宇宙開発で中国を無視できなくなった。
中国って既成事実を積みかさねて本物にしてしまうんだよな、昔から。
中国が空母を保有していると有事にやっかいって話ですよね
>>250 補給する中身は無限じゃないから、どのみち港には寄らなくてはいけない。
>>260 海外根拠地を持ったら厄介ということだね。
>>256 鄭和を称えるキャンペーンをやってたのはそういうことなのかね
このデカ物を鄭和の乗った旗艦に見立てて巡航させて威圧すると
>>254 E-2C相当の機種があればそれでもいいけど、他に無いんだよな。
オスプレイ早期警戒機型はいつ出来るのか分からないし。
早期警戒機が運用できたらイージス艦も艦隊防空により活かせるだろうし、なんとかならんかな。
日本の周辺ならAWACSのバックアップがあるだろうけど、16DDHは海外に行くことが多いだろうし。
264 :
256:2005/09/24(土) 03:14:57 ID:???
>>262 そう、鄭和艦隊の現代版。
最近中国は、やたらと鄭和を称えて国威発揚、愛国主義運動やってるけど。
海軍の増強と無関係ではないだろうね。
>>262 それ中華人民共和国とは関係無いじゃん
「日中戦争の時に帝国海軍と戦ってないのか?、ああん?」
って感じだな
つ SH60早期警戒機型
>>266 > 「日中戦争の時に帝国海軍と戦ってないのか?、ああん?」
いや、それもっと関係ないし。
>また鄭和艦隊は当初からマラッカ海峡に建国されたばかりのマラッカ王国を
インド洋渡航のための根拠地として重視し、マラッカ国王を招撫した。
このため、マラッカ王国は鄭和艦隊の保護下で成長し、
中国艦隊の来航が途絶えた後も東西貿易の中継港として繁栄を極めた。
"
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%84%AD%E5%92%8C" より作成
wikiより抜粋。中共の目的はシンガポールもしくはマレーシアを押さえて根拠地を作り
シーレーンを切断して日本、台湾等、アメリカの同盟国、影響国を支配下に置く事だろうな。
鄭和艦隊の船舶って最大のモノで数千tクラスだったとかなんとか。
一応、500トン級だったんではないかと言われてますよ。
発掘された巨大な舵から推定した一万トン級説もありますが、当時の中国船の舵は船体の比率からして
かなり巨大だったので、それを考慮しないで計算した結果ではないかとも言われております。
要は、はっきりしてないということで(w
「大航海」(伴野朗)と言う本では、5千トン級ということだった。
大きさは、全長が5500トン軽巡なみ、全幅が5500トン軽巡を横に4隻束ねたくらい、というとイメージしやすい。
あの時代なら500tでも十分大船じゃねえか?
あの頃までは中国の船舶技術って世界でもトップだったんだろ。
世界最大の木造船は海自の掃海艦
ロシア(ソ連)の中古空母を中国で使用するのは、即戦力化と言うよりも運用法の研究が主だろう
最近、中国の金でロシアが兵器開発を行い、その結果を中国が使用するパターンが増えている
空母もそのパターンになる可能性が強い
ロシア海軍がべったりのご指導を有料で行う可能性大
この前の演習も兵器の運用法訓練みたいなものだし
277 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 15:42:38 ID:G8P1PzZ6
>>276 動かない空母で運用法と言うことはないのだろ。
旧ソ連はトロール漁船でアメリカ空母を追い回して
たから運用法を学べた。
>>273 そのソースでは作者にかなり問題があるのでは。
>>277 >>224が前提の意見
これが無しならもちろん無意味
もし工事を行うならロシア人が来て指導するだろう、と言うこと
ちなみに、密輸まがいでロシアの軍事技術を売り渡す組織がある、と世艦の記事にあった
少し記憶が曖昧だが、書いたのは、ロシア人の教授でソ連の空母に関する連載記事の一部
筆者はこのことについて憤慨していた
>>278 この本でしか知らないが、何をしでかした人物でありましょうや?
結局当時の中国の船って、大きな河で使うための船だから、水切りとか考慮されてないよなあ。
インド洋を股にかけて貿易やってたイスラームの船のほうが、「運用」という意味では優秀な気がする。
世界の艦船を読みました。今回は次世代のものが多く取り上げられていて興味深いね。
19DDのイメージ図は、先に出ていた予想図を足して2で割ったような感じだ。
立ち読みだが、今回の世艦の19DD予想図を見て、
性能重視型(だったっけ?)とコスト重視型をたして二で割った物にしてほしい、と思った・・・。
前者はたかなみ型から飛躍しすぎているが、後者は後者でなんだかいまいちパッとしない・・・。
○トン級の船っていうのは、大きさはトンあたりどれくらいに計算するんですか?
>>283 上構のテーパーがきつくなったB案って感じだな・・・やっぱA案はなかたか・・・
あとはAGSか否かの選択か。
しかし、想像図でもこうやってどんどんディテールが上がっていくのって(・∀・)イイ!!ね。
>>285 船のトン数つーても容積トン、重量トン、総トン、純トン、排水トンと色々あるが、
軍艦艇の場合は普通は排水トン。上記各々の違いが知りたかったらググってくれ。
で、排水トン=喫水下の体積=船の重量(中学理科で習うアルキメデスの定理)
なんで、艦艇の総体積が知りたかったら図面から喫水上下の体積比を推定すれ。
>281
鄭和ってイスラームの人でしたよね。
回教徒で宦官
>>284 あんなのダミーですよ
16DDHの具体的な外観図が出たのが今、平成17年という事は
19DDの具体的な外観図が出るのは、平成20年で、3年も先です
10ぐらいある候補のうち一番コンベンショナルなものを世艦に流しただけでしょう
いきなりDD(X)みたいな艦形のものを出せば仮想敵国どもが真似して
優位性が稼げなくなりますから
>292
それでも4万トンくらいで原子力空母の半分以下の排水量なんだな・・
米国の強襲揚陸艦は桁外れ。
アメの強襲揚陸艦って喫水浅いから排水量以上に巨大に見えるんだよな。
台風の高波で転覆しそうだが。
イージスが170mで、新DDHが200mなんだから30mぐらいしか違わない
ワスプは258mもあって全然別物
>>292 しかし米艦の艦載機の並べ方には美意識が感じられない。
299 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 23:11:32 ID:ALczw7PH
シャルルドゴールがE2Cを運用してるが、そのアングルドデッキが
全長約200m。16DDHも197mだと厳しいが220mあれば、甲板全長を使って
艦載機の着艦はぎりぎりできる。発艦は、蒸気カタパルト(開発するか
アメから買う)まあ、通常の艦載機運用は、280m以上ないと無理だな。
(甲板の狭さは搭乗員の負担になるし、発着艦事故の原因にもなる。
作戦中の艦載機の並べ替えも出来ない)F2とか改良して、脚の艦載機仕様、
着艦速度を抑えるためのフラップ追加(旅客機のような)で、F2改で
艦載機化。F35とあわせて運用。やっぱり、280m以上、
理想的には米空母並になってしまうな。やはり、16DDHは、VSTOL機運用。
>>299 「お兄ちゃん、私、我慢できないの」そういって妹は制服を脱ぎ
まで読んだ
YS−11を艦載AWACS仕様にして、16DDHに積めばいいとおもう。
当然、カタパルトは超伝導リニアだな。
>>302 それはつまり、可動式メガフロートですね!!
うわ、めちゃくちゃ見たいぞ。もうそれで決定だな。
そしてその空母(メガフロート)をたたき台にして、夢のB-52が発艦可能な空母を……!
305 :
:):2005/09/25(日) 01:22:32 ID:zPgasWwo
アメ公のイオージマやタラワクラスの
性能の強襲揚陸艦みたいな船が何隻かあるとおもろいかも。
あれもVSTOL運用できるんでしょ。
海外展開対応の両用部隊編成。
非常時にはエアカバーも提供可
※肝心の飛行機で難儀しそうだが
並の国の空母よりゴツい奴が、「何隻か」あると「おもろい」ですか。
そら予算書はおもろい事になってるでしょうな。
>>248 というか、「原子力高速補給艦」というのは、絶対にどこかが考えててもおかしくない発想だとは思う。
実行に移そうとはなかなか思わないだろうが。
冬のカムチャッカでシベリアへの補給路を啓開する露西亜の原子力砕氷艦は、
ある意味原子力高速補給艦。
なんか核持った方が安く上がりそう
>>310 北挑戦を中露が抑えるのやめ、勧告まで瓜も持つニダと騒ぎ出し、
モスクワじゃぷっちんがジリノフスキと区別つかないよなこと言い出し、
北京はこれまで国威発揚の手段だったハリボテな核戦力を「真っ当な」
「使える」核戦力へと必死こいて本気で整備を始め、
インドネシアとかマレーシアとか関係ない奴らまで刺激され核開発
再開しやがり、国連じゃイスラエルとか「先進国の核開発疑惑」が
再び問題となってイランやエジプトに飛び火して収拾不能、
なんて世界における日本の防衛コストを考えると、そう安上がりには見えない。
16DDHの指揮・通信能力について
通常のCICに加え、司令部作戦室・多目的区画を有する。
多目的区画は統合部隊・大規模災害時の洋上司令部用に用いられ、
固定卓ではなく床にハブや電源を埋め込む事でレイアウトを自由に
変更できる構造。
昨今のOA会議室みたいなもんだがそれで十分でもある。
衛星通信能力はXバンド用衛星通信装置が4基、米海軍用衛星との
通信装置が2基、インマルサット用が2基といった充実ぶり。
後日装備でKuバンド用のも搭載予定の事。
後、ECM/ESMは基本は従来のものだが、ESM用に後部アイランドに
ホイップアンテナがゾウの檻状に配されてるのにも注目。
以上を鑑みるに16DDHの指揮・通信能力はヘリ運用能力と同じか、
あるいはそれ以上重視するべきポイントと考えられる。
313 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:00:12 ID:Gf4Pw0cD
今の空母や空母型用陸艦には、必須の能力>指揮通信能力
艦の幅はアングルドデッキを省いた、シャルルドゴールと同じらしいね。
全長は60M以上短いけど、艦首から艦橋までの距離や全高、喫水はほぼ同じ。
コリャ参考にしたな。
ところで16DDHっていつから作り始めるの?
まだ設計段階なんでしょ?
どこで作るのかねぇ。
>>313 なにが悲しゅうてそんな失敗艦をまねするんじゃ?
もういっそ世界中が核開発競争になってもいいよ。
非民主主義国が核持ってる時点の現状はもうダメダメ。
>>315 参考にしたかどうかはしらんが、ドゴールは原子力空母として失敗したんだから別にいいんじゃないか?
318 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:41:08 ID:ip4MSKCg
通信機能、指揮能力なんかは、後からいくらでも電子装置の
追加で機能アップできる。船体の大きさだけは余裕持たせて
220m(ましゅう型)ぐらいにしとくといい。
軽空母として運用するとき、運用が格段にしやすくなる。200m未満に
こだわるな。
16DDHの建造開始と同時に正規空母(8万t、300m)の設計も始めるべきだな。
(蒸気カタパルトの開発も。)
>>318 世界の艦船より抜粋
『〜時にこの船型をめぐって、「空母か否か」の不毛な神学論争の対象ともなっていたが、
本誌では従来から16DDHの性格を「C4I能力に優れたヘリコプター空母」と常識的に捉え
ている。』
常識は大切です。
>>319 上記カタパルトならアメから買ってくればいーじゃん、とおもう。
つ「電磁カタパルト」
蒸気にしろ電磁にしろカタパルト装備となると動力は原子力だな
324 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 14:12:05 ID:Gf4Pw0cD
海自にとって16DDHは鳳翔だとあれほど
ちょっと待て!16DDHは「赤城」。これは譲れない
>>325 三段飛行甲板になるんですか?
ガミラスも採用しているし悪くないんじゃないかなぁ。
おれ天城厨
>>323 リニアカタパルトならガスタービンでも大丈夫ジャマイカ?
どうせエネルギーを一旦フライホイールに蓄積させるわけだし。
>>329 そんなスペースが一体何処にあるのかと。
UAV運用なら油圧で十分。
艦載機がジェットである必要性はない。
主任務は偵察と情報収集なのだから。
UAVは運用してほしいね
将来的には新DDHでオスプレイを運用するのだろうか?
>>330 作るのは簡単でもカタパルトに使えるほどの
高圧を維持するのが大変じゃなかったか??
簡単にカタパルト、カタパルロと言っているが、
造るための技術をどこから仕入れて。。。
カタパルトのためのノウハウを有している国は数えるぐらいしかなさそう。
つぅか、数える必要もないかと・・・
蒸気なら飴のC13しか‥‥
ガスタービンのエキゾーストの高温ガスの輻射でボイラーを運転して
発生した水蒸気を艦内の冷暖房に使うだけではなく、
F-35BJの発艦にも利用するのか
ディスカバリーチャンネル見る限り
C13カタパルトはすごいメンドーなものだな
てかさっさと作れよ。
いつまで机上でいじっているのか。
スチームカタパルトが技術的に難しいのは、
カタパルトが射出されている最中も高圧蒸気を維持しなければならない。
動くカタパルトの蒸気を維持するのは、穴の空いた風船を膨らませるようなもので難しい。
電磁カタパルトはリニアモーター式だろうが電磁投射砲式だろうが
日本得意の電磁技術部門だからスチームよりは簡単に作れるかも。
344 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 17:14:15 ID:ybtsoch2
もう懐かしの火薬カタパルトでいいよ
>>341 ああ、それ俺も見た。C13の運用の難しさもさることながら、
アレスティングワイヤーの運用寿命が100ソーティってのが意外だったな。
カタパルトの発明者はアルキメデスですよ
347 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 17:57:17 ID:I4Bm5JeO
DDHスレでカタパルトの話をするとはこれ如何に。
DDHスレでカタパルトの話をするとはこれ如何に。
ごめん、サゲを忘れていた。
スチームカタパルトって、本来は欠陥品と云ってもいいようなシロモノを
力技で無理矢理運用してるからなぁ
>>348 ターボプロップもしくはジェットなUAVを運用するには必要不可欠。
あとV22もペイロード稼ぐには必要。
V-22をカタパルトで運用するの?
ローターを正面に向けることすら出来ないのに?
>>351 V22ってカタパルトを使えるの
確かSTOVLの変形であれスティングギヤを使ったSTOBARとか言うのがあったけど
それはCTOVLとか言うのかな
>>352 もしやるならローターは斜めに傾けるんじゃないか
しかし、試験でやったと言う話も聞かんがな
スチームも電磁も無理なら艦首にゴムつけてそれをひぱって飛ばそうぜ
>>354 オスプレイはローターが接地しない程度のティルト角でSTOL運用することも想定してる。
STOL時の搭載量とか航続距離とか(当然VTOL時より大きい)も公表されてる。
>>356 んなことは誰でも知ってる。
今の論点はカタパルトが使えるかなんだが。
V-22って、VTOLだろ?なんで、カタパルト使うの?
もうゴムでいいよ
俺のつなぎにはカタパットついてるぜ
いや、やっぱり漏れはナマのほうがイイネ (≧∇≦)b
しかしあの大きさと艦型で公式発表の艦載機が対潜ヘリx3機と掃海ヘリx1じゃ
海外のマニア連中にはミステリアスと思われてるんだろうな。
たぶんだな、ドクト以上の意味不明艦として扱われてそう。
>>362 既存の88艦隊の構成を維持すれば、16DDHに割り振れる機数がそれ、と言うだけで
能力的には7機(格納庫)+4機(露天)と常識的(ちょっと控えめ)な数字になってるね。
88艦隊構成に拘らず、柔軟な部隊構成をするようになれば、勢い中のヘリ構成も
任務によって柔軟になっていくだろうと。
>>353 翼で離陸する条件は
・対地速度
・翼の角度
旅客機は、助走して対地速度を200km/h以上にして、
フラップをせり出して、翼全体の角度を\にして、
風力を→の力を\の翼の形状で↓向きに流れ、強い揚力が発生する。
V-22の場合は\の状態で滑走する事で同じ効果を得る
ただし、\の状態での滑走はプロペラの効率が良くないので対地速度が稼げない、
そこで!カタパルトを使い対地速度を稼ぎ離陸する事が出来るのです。
ローター単独の揚力よりも燃料や荷物を多く積めるので、有利なのです。
>362
16DDHとほぼ同じ格納庫面積を持つ(飛行甲板面積はやや小さい)アストゥリアスが26機でしたか。
>>362 世界の艦船の格納庫図みたら納得してしまったが…
>>362 べつに空母じゃないからミステリアスじゃない。
多目的ルームとかVLSとかあるし、船体の中身はそれほどがらんどうじゃない。
なまじ空母型をしているから、ヘリを沢山つめるとおもっちゃうんだよね。
世艦をみるべし。よくて3機、整備エリアに積み込んでも4機だろ。
全通甲板なんぞ採用するから航空機を沢山積めると勘違いされてしまう。
巨大艦橋にすべきだったのでは。
>>366 あれさ、甲板まで搭載機で埋め尽くしての数じゃねえの?
艦内8機、露天繋止20機のはず。
16DDHは全通甲板の下にでかい格納庫があるわけじゃない。
あれじゃヘリでも10機も載せられないだろ。
そんなに甲板を埋めてどうやってヘリを発進させるんだ(藁
収容能力を気にしなくても、16DDHにヘリを多数積む事自体が滅多に無いんじゃ?
>370
釣りにマジレスしますが、81ページにあるとおり16DDHの「第一格納庫」だけでも現行DDHの格納庫より広いわけです。
だいたい、ヘリを3機で運用することを想定しているのに、10機も20機も乗せることができるのならば、そのDDHは失敗作だよな。
ふだんはその空き領域は無駄な空間になってしまう。
広いといっても2倍も3倍もあるわけじゃないのであります。
図を読めない厨房にマジレスするTFRは逝ってヨシ
あの格納庫、もっとでかくとれないのかねぇ。そんなに余裕ないのかな。
>>358 電磁カタパルトなら射出速度を自由に調整できるのでSTOL機の運用も可能だそうだ
>381
インビィンシブルやアストゥリアスと似た広さですから、精一杯広く設定しているのではないかと。
何に使うかはさておき。
発艦しようとして艦首CIWSに激突するSTOL燃え
385 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 21:02:42 ID:Rlu2kPD5
>>384 激突される前に20mmで機体を粉砕する自己保存機能搭載のCIWS萌え
386 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 21:04:26 ID:hUGB6KY+
空母独島には勝てないな。
自動追尾で後ろまで追いかけたら甲板や艦橋を薙ぎ払いそうだよね前部CIWSって。
甲板員には、長縄跳びの要領でCIWSの弾幕をよける訓練せんといかんな。
81ページの格納庫の様子を見る限り、
1)前部エレベータ
2]前部格納領域
−−−防火シャッター−−
3]中部格納領域
4)後部エレベータ
5]後部整備域
で2]3]5]の広さはだいたい同じ
それぞれにF-35は3機格納できそうなので、
最小でも3機×3箇所=9機
1カ所に4機格納出来れば
最大だと4機×3箇所=12機
ヘリは随伴の護衛艦に積むとする
露天に(アイランドの前後に)8機積んだとすれば20機ぐらい運用出来るかるかもしれない
2隻集中運用すれば、F-35を40機
随伴の2個護衛隊群14隻中、DDG2隻を除く12隻にSHを積めば
F-35 40機、SH 12機超 という莫大な航空戦力に
1945年12月9日に日本に対してなまいきにも宣戦布告した、
ニカラグアとコスタリカなんぞこの戦力で殲滅してやる
>>389 いわゆる、「爆弾投下!!」ってやつですか
頑張ってください
1941年12月9日の間違い
ていせー
>コスタリカなんぞこの戦力で殲滅
待て 待 て 待 て 待 て
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。
>>389. . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝムチャシヤガッテ…… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
航続距離はどのくらい
800kmくらい
あの艦首CIWSを見て未来少年コナンの「ギガント」の尾翼機銃を思い出した。
艦載ヘリの航続距離より短いですかそうですか。
格納庫に駐機できる数について
格納庫の大きさは、巾19m、長さ60m(30m×2)
ローターを畳んだSH-60は巾3.27m、長さ12.47m
とするとヘリを格納庫内で横向きに置けば前後に6.5mの余裕が出来る
横向きと言うのは、側壁(エレベータ向きじゃない)に先頭部(または尾部)を向ける置き方
どちらか一方の壁に寄せれば巾6m程度のスペースが逆側に確保できるので機体の移動も可能
1機辺りに必要な駐機巾を4mと考えれば15機の駐機が可能
エレベーター前のスペース確保を考えれば13、14機程度
新アスロックの搭載は見送りか・・
残念だけど、19DDには載るに違いない・・
新ASROC搭載しないのなら、数減らしてESSM増やして欲しい。
VLAは即応12発、予備弾4発で
予備弾は下部格納庫の近くの弾薬庫で保管されて
装填する場合は搭載しているクレーン車で直接給弾するとか。。。
それなら即応8発にして、ESSMを8セルにし、32発積んだ方が良い様な。
そもそも即応でVLAを8発も使う場面なんて無いでしょう
>>401 漢級原潜8隻による飽和魚雷攻撃。
あれ、4隻しかなかったんだっけ?
403 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 23:10:26 ID:4wmfDetL
>402
つまり残りの4隻は「偶然」居た韓国の潜水艦に向けて撃つんですね
ロシアが中国にバックファイアの売却&ライセンス生産にほぼ同意したもよう。
そうなると、外洋の艦隊に対する対艦攻撃能力を持つわけで。
これが海自の軽空母&F35導入に繋がるのではと妄想してみる。
>>404 イージス艦の開発経緯を調べて出直してきましょう
>>405 その頼みのイージス艦はMD対応でドナドナなんだが。
またイージス艦造る?
たしかMDのSM3は当面一隻に数発程度だったぞ
19DDもバックファイア程度には対処可能なはず(FCS-3+SM2)
410 :
404:2005/09/25(日) 23:52:59 ID:???
まあなんだね、中国の対艦攻撃能力が向上するわけだから、
海自も護衛艦発射の各種SAM以外にもう一枚くらい駒が
あってもいいんじゃないかと思ったんだよね。
バックファイアなんて前世紀の遺物・化石。
これといった改修がされてるわけでもないし。
探してみたところ時事通信によればやっぱり「Tu-22M-3」だそうです。
「M-3」にはAS-16”キックバック”(Kh-15P)長距離空対地ミサイルが搭載可能で射程は40〜150km、
弾頭には150kg通常炸薬、若しくは350kT核が搭載可能とされています。
Kh-22も一緒に売るらしいが、レーダー自体がルックダウン能力が大幅に向上した改良型M-3の模様。
将来的には、コルモランとかの搭載も視野に入れてるだろうな。
ミサイルもさることながらAEWが欲しい
E-2Cは無理だから、V-22のAEWタイプの開発が必要かも
ヘリじゃ高度と滞空時間が不足してるしね
イージス艦などの艦艇の対空能力の進化により、局地的な制空権確保は航空戦力に頼らずとも可能な時代となっている。
それだけに日本の沿岸部防衛には空母は必ずしも必要ではなくなっている。
発見は容易いだろうけど、攻撃手段が無い罠。
日本も早くSM-2MRでなくて、SM-2ER購入しないと。
416 :
<:2005/09/26(月) 00:06:57 ID:???
何だかんだ言っても船体が小さすぎる。
30年使うんだから、ヘリ空母ということで、もう一回り大きくすべきだったな。
一週遅れのランナーになりかねん。
走り回る本来のDDHは満載8000t・ヘリ4機で良いから別に作るべき。
>>414 つーか軽空母なんか繰り出したらそれ自体が良い的だよね。1000人ぐらい
乗員がいるんだろうから、撃沈なんかされたら最悪。
インド洋とかに展開するならともかく、日本近海だったら空母なんていらない。
>>417 実は乗員数は現行DDHとあんまり変わらなかったりする。
居住性はすごくいいのかな?
419 :
417:2005/09/26(月) 00:12:52 ID:???
>>417 一番良い選択は、16DDHの建造費1600億円でBVRAAM運用能力のある、
MRF戦闘機を揃える事なんだが。
>>419 スマヌ 16DDHのことと勘違いしてた
>>417 は撃沈された艦の乗組員は、皆艦と運命を共にすると考える漢に違いない
まあ、軽空母&F35は防空以外にもいろいろ使えそうだからもっててもいいんじゃね。
先島諸島が占領されたときとかね。
南西諸島防衛だけなら、グリペンを推薦するが。
局地戦闘機とみれば、戦闘行動半径の狭さは許容範囲だろ。
SM-2はERもMRもXバンドで誘導しているので16DDHでも使えるはず
19DDはFCS-3改+SM-2を予定してるらしいし
あとはVLSの仕様?
>>409 すげぇ!
ひょっとして19DDってその形状といいヨーロッパ的DDG並?
・・・・Tu-22Mの中華バージョンの配備機数は多分200機越えると思う。
極東ソ連軍の配備数の比ではない。
本当に大丈夫なのか?
根拠の無い自信は国を滅ぼす要因に成りかねないが。
>>426 イージスがBMDに取られるので、その肩代わりをしなくちゃならんそうだ
Tu22200機配備するもF-22J延べ80機の出撃で簡単に撃滅できるではないか!
>428
200機もまともに運用するには如何に伸びているとはいえ
相当なリソースを振り向けなきゃ行かんぞ>中共
Tu-22Mを200機も装備してくれれば、海自も空自も大喜びだな
433 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 00:33:24 ID:StGKTtVK
バックファイヤーは新造なの?
ラインは既に閉じてると思えるんだけどどうなの?
>>433 200機も注文が来れば開けるか、新設しても良い
>>433 中国はライセンス生産を求めていて、ロシアもそれに同意。
中国はパチモンを売る気満々だろうな、ライセンス生産
ロシア製より性能落ちるだろうね、ライセンス生産なら
そんなに作って何処で訓練するんだと言っちゃだめ?
なんと言おうが脅威は脅威
だから、F-22、AWACS(増強)、強力な対空能力を持ったDD(X)、DDG(X)、EV-22が必要なのです
ウフ
空自もB-1か2導入しようぜえええ
まあ旧式化してどうしようもないTu16の代替もあるだろうな。
Bはまずいだろう
超音速P-XかステルスP-Xの開発か購入だな
ライセンス生産してるSu27はソ連製と同等でないの?。
トム・クランシーも創作意欲湧きまくりで失禁しそうな話だなぁ。>バックファイヤ大量生産
>>441 対艦攻撃能力の貧弱なSu-27の存在と、F-15C/Jを圧倒できるSu-30MKKを制空に使いたい意思
>>444 台湾付近で作戦行動中の米空母に襲い掛かる200×α(稼働率)の中華バックファイヤ
ところが海中にいた潜水艦から発射された新兵器UAM(潜対空ミサイル)でバッタバッタと撃墜
空母は実はおとりだった
見たいな話とか
>>446 >新兵器UAM(潜対空ミサイル)
これはいい超兵器ですねw
>>435 ライセンス生産の見本用にロシアから完成機を数機購入
↓
それをバラして徹底的に解析&コピーで技術をパクる
↓
「やっぱラ国やめた」とロシアに言い放つ
キロ型とかに積んであるのはUAMじゃないの?
まあ将来F35あたりを積めるように。
次期DDHは大きめにつくっておけということで。
>>447 オハイオ級のVLSから射出する水中発射型UAVが開発中らしいから、データリンクの充実と誘導をAWACSやイージス艦に任せればなんとかなりそうな気もしないでもない
普通に水上艦で迎撃すりゃいいじゃん。
>448
それができたのはMIG19のころまで。
最近の機種は技術格差有杉で外見だけが似てるなんちゃってコピーですら不可能。
ライセンス生産と称するノックダウンすらまともに出来ていない状況。
>>452 対艦攻撃用の巡航ミサイルだったら、アウトレンジで攻撃されないか?。
ミサイルの飽和攻撃食らったら、水上艦だけでは心もとないような。
>>454 何のためのイージス艦ですか?
とはいえ、そのイージスもBMD任務中は艦隊防空やってる暇は無いしなぁ・・・
やはり海自次期DDには艦隊防空能力もほしいところ
そういや、米海軍のCG(X)はDD(X)の設計(?)を流用するらしいけど、
海自の場合どうなるんだろ?
次期DDG(お次はCG?)は次期DDの設計を流用するのか?
それともこんごうみたく米海軍CG(X)の日本版?
さわかぜ、はたかぜ、しまかぜの後継は
米CG(X)の同型艦ですよ
DD(X)ではなくて
19DDって32セルだろ。
アスロック馬鹿の海自は16セルをアスロックで埋めるだろうし、
4セルをESSMとしてもたった12発のSM2か。
461 :
456:2005/09/26(月) 01:36:08 ID:???
>>458 ・・・それは俺へのレス?
俺が言いたかったのは、
米海軍では DD(X) →(船体設計流用)→CG(X) となる予定らしいが、
海自では、米軍のやり方をまねて @海自次期DD(19DD) →(船体設計流用)→ 海自次期CCG(CG?)
にするのか、それとも、19DDがどうなろうと関係無しに、こんごうにおける経緯と同じくして、
A米海軍CG(X)に艦隊司令部機能を付加する等して海自仕様としたものを採用する
のか、どちらなのだろうか?という事なのだが・・・。
>>460 たかなみ型がMk.41を32セルなんだから、
19DDで艦隊防空機能を付加するならもっとセル増やすだろ。
といってもせいぜい48セルだろうけど
ESSMだけ満載した方が防空力すごくね?
飽和迎撃できるじゃん。
イージス艦なら三百発以上積めるし。
まあ、総統選挙の際、米空母に手も足もでなかったのが相当トラウマになってるんだろうな。
まあ、台湾有事のさいの米空母に対する対抗手段だろうな。
>>465 世艦にESSMの射程は50kmでタータ並だと書いてあったよ
射程さえ伸びればPDMSも糞もない。
ESSMが凄いというより、SM-2の基礎設計が古すぎ(ry
>>462 Mk41 4基とあったから32セルだね
SSMは別のランチャーを使うらしいけど
トマホークって弾頭部は1000ポンドらしいけど、それだと通常弾頭の場合ちょっとしょぼくないか?
>>469 艦隊防空も、といっておきながらVLSはたかなみと同じって・・・orz
上方修正されると信じていよう
>>456 DDG(X)は19DDをストレッチしたものを採用するつもりらしい
基本船型を少なくしてコストを安くしたいそうだ
19DDはそれを前提に設計されるとか
しかし、19DDはもうちょっとひねってアイロン形だったら萌えたのにな…
アイロン形と普通の船の形って水平方向からのレーダー波の反射という意味では
大してかわらんように思われるし抵抗が増すように思われるが
なんでアイロンの方がいいの?ペイロード増大が見込めるから?
もしTU-22Mが導入されるとなると、中国海軍内部での、将来の海軍戦略方針
(米空母機動部隊に対抗できる戦力は同様の空母機動部隊か、陸攻+潜水艦等
の非対称戦力か)の対立が後者の勝利で決着がついたことになる。(たとえ空母
派が勝利したとしても、ドンガラだけのワリヤーグの空母としての就役はまず
不可能だろうが)
ただしTu-22Mの生産は1993年に終了しているので、工場の立ち上げからの作業
となる。冷戦時代でも年30機程度の生産機だったのに200機となると何年かかる
のか?ライセンス生産となると、現在轟-6(Tu-16)を生産中の西安飛機工業公司
が担当するだろうが、両国の技術格差を考えるとSu-27のライセンス生産以上の
苦労が待ち受けることになる。配備できたとしても運用ノウハウの確保、早期警
戒システムの構築など難題山積である。
正直、空母導入だとかTU-22Mを200機購入とは、現在の中国にとっては実現したら
国が傾く様な計画、かっての日本の八八艦隊計画のごときものであるとしか言い様
が無い。59式戦車、殱6/7戦闘機、旅大型駆逐艦が主力である現状の改善は大きくブ
レーキがかかる。
それは中国軍の総合的な戦力にとって大きなマイナスであり、日本の防衛にとってか
えって有利な状況になるであろう。
ASMの現状を考えるとESSMだけではDDGの補佐は難しいかも。
ただ搭載弾薬調達費も考えなくてはいけないので、無闇にSM-2/2ERの比率を増やすわけにもいかない。
Mk41VLS 32セルでもJASROC16セル−16発、ESSM8セル−32発、SM-2/2ER8セル−8発
というところじゃないの?やっぱ弾数においてESSMの持つ意味は大きいよ。
>射程
シースパローの射程も55km程度なので、ESSMの射程はこれに倣ったものだろうね。
SM-2は70kmだからそれほど不利というわけでも無いけど、20kmの差が艦隊防空でどう出てくるか。
他にSM-2がESSMに対して持つ利点ってあったっけ?
>>476 >SM-2がESSMに対して持つ利点
イルミネーターが必要なのは終末誘導だけだから多数のミサイルを一気に発射・誘導可能
478 :
476:2005/09/26(月) 02:20:11 ID:???
そういえばAAM-4改造の艦載SAM(XRIM-4)はどうなるんだろう。
1セルに4発搭載できれるのだろうか。
>>476 ERの140kmに期待
ERで機体に、ESSMでミサイルに対応
Tu22の脅威が大きい場合には
VAL 8セル、ESSM 4セル、SM 220セル 見たいな構成に変えるかも
>>477 ESSMもINSと終末誘導で(おそらくイルミネーター1基で)同時3目標追尾可能。
>>478 確かQパック(4発)の予定
開発再開はAAM-4改が終了してからでしょう
>>479 SM-2ERblockIVは結局名を変えてSM-3となった。
SM-2ERblockIVの艦隊防空仕様もあるにはあるが、
米軍も匙を投げたので米軍にあるのは在庫使いきり仕様。
長射程の艦隊防空用SAMとしては、AMRAAMで得た技術を流用し、現在開発中のSM-6に期待するべきかと。
>>480 そこで言うイルミネーターはビームの走査にアンテナを機械的に動かす方式の従来型の場合だよね
電子走査を行うFCS-3の場合、もっと多数の誘導が可能なはず
484 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 02:45:54 ID:V5dCw+kR
16DDHのサイズを197Mのように200m未満に抑える理由がわからん。
200M以上が大型船で、どんな法規制が掛かってくるんだ?米艦で
200M以上の艦は、強襲揚陸艦、空母が日本の港湾にはいってる。コンテナ船
タンカーは200〜300mのがざらに入港してるが、どんな法律の規制を
受けるんだ?13500tならましゅう型とおなじ220mぐらいの船体に
しといた方が、絶対、運用上便利。30年使うこと考えた時、ヘリ以外に
VSTOL機(ハリアー改良型やF35など)の搭載考えると、197mと220mでは
運用構想が別物になってしまう。(1ランク格下。)改良、拡張の余地も
狭める。200mの根拠が知りたい。
カイホに苛められるからでしょ
195mじゃなかったっけ
ところで19DDのスレって無いんだね。
立てていい?
488 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 03:27:57 ID:V5dCw+kR
世艦だと前は195mが、今回197m。200m未満にこだわってるぞ。
これって、財務省の官僚が作った予算枠の規制じゃないか?
200m以上は、大型艦で、予算認めんとか。(片山さつきとか、作ったんじゃ
ないだろうな。もしそうなら、許せん。)
>>488 なんで全長だけで区別すんの
さつきでもありえないと思う
>>489 ムリすれば1個飛行隊分の飛行機載るんだな
>>489 格納庫の幅は、下に行くほど狭まる船体幅で決まるみたいだな。
とすれば邪魔なのはエレベータだ。
前方のエレベータはしょうがないとして、後方のエレベータはスペースの無駄だから、
左舷後方に、船舷エレベータを設けるべきだな。そうすれば12〜13機は格納出来そうだ。
左舷はポート側だから、港側からの荷物の積み込みにも利用出来て一石二鳥だ。
じゃぁ、艦を横向きで作ればいいじゃない。
艦橋が横を向いていて、横向きに進むんだ。
全長40M 全幅250M
>>482 ちゃうちゃう
Block4とSM-3は別もん
Block4ベースにAMRAAMの技術を結合したのがSM-6
>>493 艦舷エレベーターの問題は、過去スレで散々指摘されてるから。
高さがシャルルドゴールと同じでも、基本的に地中海から出てこない船と日本海に展開する船では。
まあ、2番エレベーターをガリバルディのように右舷ぎりぎりに寄せる、というのはアリかもしれないが。
対空核でいいじゃん
>>498 そんな反日法令、さっさと廃止しろ!
シナ人はそんな法律無視して大型艦作ってくるぞ!
>>501 あと1.5倍の長さがほしい、というのであればともかく、それで法律面も含めて運用が楽になるのであれば数メートルぐらい無理に延ばす必要も無いのでは?
全長競争してるんじゃないんだし。
>>498 条文に自衛隊特例を追加すればいいんジャマイカ?
「海上保安庁から特に要請をを受けた場合はこの限りではない」みたいな但し書き付きで。
世界の艦船みたけれど、いいねぇ。全通甲板は萌える。
格納庫だけれど、SH-60Kだけを露天無しでめいっぱい積み込むと
第一格納庫=2機
第二格納庫=2機
整備区画=1機
で5機かな。
第一、第二格納庫の防火シャッターを閉めなければあと1機は入りそうだから6機。
露天も含めればあと3機ぐらいいけそうだから最大9機。こんな所?
ディエゴガルシアの浮きドックは何メートルだっけ。
>504
図が読めない厨房は逝ってヨシ
>>505はアストゥリアスが26機だから16DDHも同じくらい積めるんだ、とか思っていそうだな。
>>507 16DDHの格納庫は実は2段になってるよ
>>508 なってないなってない。2段じゃ高さがぜんぜん足らんよ。
SH-60KやMH-3Eを甲板1階層に収めるのか(w
世艦の格納庫図じゃイメージしにくいけれど
>>398によれば世艦と同じように船の進行方向に機首を向けたとしても、1つの格納庫に横に4機ならべたのが前後に2つ、合計8機首置けるんだね。
格納庫2つ分だとこれだけで16機。
実際はそんなにきつきつに詰め込むと運用に無理があるだろうから、やはり13、14機が妥当なところかな。
通販の布団用真空パックで解決だよ
>>513 キミ正解
でも問題はそれだけの数のヘリが居ないと言う事実
他から降ろして回さない限り常用3〜4機が限度でしょうな
分解すれば26機いけるだろ。
で、整備区画で組み立てる。
「哨戒のため、ヘリを発進させろ」
「少しお待ちください、いま組み立てているところです」
とな。
やっぱり潮風に当たるのは良くないのか
整備区画、第一格納庫、第二格納庫で3機か・・・広そうでいいな。回転翼展開しまくっても問題なし。
(ただし、エレベーターでは閉じなきゃいかんが)
格納庫をフルに使うのは陸自や空自のヘリを使う災害時だろう
ただCH-47は高さの関係で整備区画にしか置けないけど
18DDHは格納庫も3層になるらしいのでCH-47もOK
18DDHと16DDHは外見は似ていても内部はかなり違った船になりそう
艦首魚雷発射管もつく品
>>489 をいじくりまわした結果、
格納庫の幅よりも、F-35の全長の方が短い事が判明
よってその画面に対してF-35を上下互い違いに押し込むと右側に8機入る
左側の整備スペースは2機しか無理
よって全部で10機格納出来そう
2隻を集中運用すると、20機
露天にも駐機させると、30機以上ものSTOVL機を運用出来る
これはキティー攻撃飛行隊の半分に匹敵
島嶼防衛も楽々こなせそう
トップヘビーで転覆しそうだなーオイ
>>529を見て一瞬格納甲板が3段なのかとおもった
>521
それは運用ではなく運搬では(w
525 :
505:2005/09/26(月) 11:29:35 ID:???
>506
図が読めれば77ページと81ページを照らし合わせて本文の「30メートル×19メートル」が正しいと判る。
このスペースに「めいっぱいでSHを2機」なんて言うのは馬鹿だろう。
>504や>507の脳内SHはMH−53よりデカイのかもしれないが。
多目的区画ってのが怪しいな
旧海軍の覆面軍艦(空母への改装を最初から予定していた)のように
いざ空母への改装の時の追加格納庫スペースだよ、きっと
区画の位置を確認してからそう言う妄想を垂れろ
>526
昔「たろちん」という馬鹿コテが「多目的スペースも格納庫にしる」とわめいていたな。
>>526 日本で多目的といったらイベントスペースに決まっているだろ
16DDHでさえこんだけしか載らないんだから、
ウェルドックも必要な竹島艦はもっと悲惨なんだろうな
「こんだけしか」とか「狭い」とか言っているのは空母の知識が無い半島人か?
紳士たるもの、他人を厨房とか半島人とか罵るべきではありませんね。
そんなに詰込んだら移動できねえよ。
2次防のCVHは2万チョイ。
全長は200くらいだったはず。
2次防CVHにさえ負けてる16DDH
マァ当時とは搭載機の大きさも性能も段違いなわけですが。
>>533 166.5m
あくまで草案段階の構想図に過ぎない。
実際に設計に入ったら、問題点が噴出しただろう。
二次防CVHには整備スペースがなかったような。
しかし不細工だなCVH。
>>527 アホだな簡単にばれたら覆面にならんだろw
>>533 舷側エレベーターついてるやん
DDHもつければいいのに
あいかわらずコストと必要性をわざと混同させてしゃべってる時点でコスト厨が出没してるのね
反戦・反核運動家や馬鹿サヨくさいんだよな。あいつら
とにかく、自分の気に食わない話題は喋らせないって言論封殺が目的だから、うざすぎ
545 :
544:2005/09/26(月) 15:19:15 ID:???
国防関連の話は
@必要性・性能・実現性
Aコスト
@をまず論議してその結果にAの話をするって手順が正しいのに
とにかく、否定したいがために、@の話をしてる途中にAの話をもってきたり、都合がわるくなると@にもどったり
都合のいいように優先順位を入れ替えたりで、議論を不毛化して話題自体をさせないようにタブー化したりしむけるからなぁ
コスト厨って。本当に昔からの馬鹿サヨの手口で工作臭くてたまらん
>>533 その図はちょっとおかしい
HSS-2はターボシャフト(GE CT58−IHI−110)
ガソリン・ステーションって何だ?
武装は76mmじゃなくて40mm連装のはず
>544
八八艦隊でも夢想してホルホルしていろ。
ところで、
ボートなどのテロの場合は12.7だと防げないような気がするのだが?
せめて20ミリ機銃。
必要と便利でいえば、前のランプ太郎は酷かったなぁ。
アレはアレで燃料としては、今思うと面白かったが。
>>551 つか、ランプ太郎って、今、次世代DEスレで暴れてる長文厨じゃね?
>>550 同意なんだよ。16DDHの唯一萌えられないポイントが砲熕不足なんだよなあ・・・
砲熕太郎としてはどうしても納得いかん、20mmといわず76mm搭載汁!
CIWSで対応出来ないの?
20ミリ単装機銃は。
前2基、左右は4基、後部は2基欲しいね。
だいたい12.7の取りつけ方法もよくないね。
テロボートでアボンされないように。
自衛艦は機銃不足。
工作船や海賊には20ミリは有効だよ。
そういえば昔は25ミリ機銃ってのがあったな。
現在は機銃も砲塔も作れない日本。
そろそろ国産兵器にしろよ。
557 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 17:42:51 ID:PsdvlM+y
機銃なんて、いざという時役にたたないよ。
確実に阻止する気ならレーザー誘導か有線誘導ATMしかない。
昔の25mm機銃もホチキスのライセンス品でしたが?
トマホークが欲しい。
潜水艦と主力護衛艦に配備して北の核施設を攻撃。
だから必要な時には甲板がひっくり返って機銃やら砲塔やらが出てくると何度言ったら(ry
>>559 アメリカ様が許しません。
イギリスですら許可なく使用できないのに・・・。
>>561 国産にする。
ついでに65口径20センチ砲誘導弾の開発。
戦闘爆撃機も。
どっかの半島の国じゃあるまいし…
564 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 18:19:06 ID:XAdR34+r
そんな変な名前だっけ?戦闘空母でいいじゃん。
何かと話題になるサンバーンミサイル、これってマッハ2.5〜3位で
突っ込んでくるんだろ。最終の奇跡はやっぱり高空から降り注いでくるんだろうか。
対艦といえばエグゾセみたいに水面に這ってと思ってしまうんだが。
アスロックと間違えてサブロックを積んじゃうとか
>>561 左派テロ政権のスペインにですら売ったんだから別に買うだけなら問題なし
今現在はそれを「買う」ことができないのですわ。
同様なものとして例えば爆撃機、巡航ミサイルや弾道弾、攻撃型空母などの保有。
まあ最近巡航ミサイルについては議論の対象になりかけたりしましたけど。
これらの保有に関する議論が今後どのようになるかは不明。
>>553 16DDHに搭載されるCIWSはblockIBだから出来る。
>>552 っ[ 作業車名目でOTOMATIC搭載 ]
で、なんか極東板の厨房に爆撃されたような惨状なんですが向こうにアドレス貼ったバカでもいたんですか?
573 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 21:30:59 ID:gCKM2HzA
全長197m→220mについて、長さにこだわるな、という香具師がいるが、
航空機の運用には、非常に重要。作戦中は、発艦、着艦、格納、甲板移動と
同時に平行して行わねばならぬこともある。飛行甲板が狭いと作業が迅速かつ
安全にできなくなる。乗組員、搭乗員の負担が大きくなる。
仏のシャルルドゴールは、完成に近くなって、アングルドデッキの長さ不足
(E2Cの運用がうまく出来ないこと)がわかって、設計変更、前方に延長してるぞ。
船のことがわからん役人の数字合わせは、無視して、30年の運用に耐える
発展性のある設計をすべき。(F2双発→単発、で装備の拡張性がないとか
言われたじゃないか。)ましゅう型と同サイズにしとくべき。
16DDHはヘリコプター搭載護衛艦だから問題ありません。
搭載するのはヘリコプター。フランスの空母の話は別問題。
なーんも関係ありませんし問題ありません。
まさか16DDHで固定翼機の運用なんて考えている妄想家は居ないよな?
576 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 21:41:55 ID:PsdvlM+y
>>573 旧海軍は祥鳳のような小型空母でもちゃんと運用してたぞ。
あれは空母。小型でも空母。
DDHはDDH。
実際、欧州の次世代軽空母が軒並み大型化してんの見ると
16DDHを軽空母として運用するのは難しそうだなあ。
F-35Bってハリアーと比べてでかいし。
579 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 22:02:09 ID:QvnDen7D
そういう用途で設計されてないと何度言えば…
新明和が対潜作戦の冗長性を高めるための提案として、
S-2トラッカーの発展型のようなターボプロップ機を開発しているよ。
開発目的は海洋国や沿岸国沿岸警備隊向けの短距離離陸型哨戒機。
だが、2トンまでのモジュール型武装パックを搭載できるスペースを機体下部に持っていて
対潜/対艦/対巡航ミサイルの各任務につくことが出来る。
球磨熊
新明和も必死だろうな。
早く市電壊もリメイクしてくれ。
>>583 いや、そこまでびっちり詰めたらエレベーターまで引っ張ってくるのが大変じゃないか?
>>584 そこで全国の倉庫番プレーヤーを募集ですよ
F-35厨は空母妄想スレにでも逝けよ
>>584 この程度は普通だよ
出すのより入れるのがちょっと大変だな
飛行甲板で向き決めてエレベータに入れないと大変
実際は3次元だから絵で表すよりは余裕があるはず
F-22J搭載きぼんぬ。
あの飛行甲板を見ると、どうしても固定翼機の運用を妄想しちゃうんだよな。
ヘリは所詮、対潜ソナーの運搬機でしかないし、敵戦闘機が現れたら飛ばすことさえできなくなる。
>>587 整備区画にまで詰め込むのはやりすぎだと思う。
>>587 普通じゃねえよ。
整備空間どkろか人間の移動すら困難なほど戦闘機詰め込んで一体何がしたいんだ?
ただでさえ稼働率が低くなる艦載機がそんな状態でまともに動くと思ってる?
つーか格納庫が小さすぎるよ。
あのサイズにしたって事は最初から固定翼機の本格運用なんて考えていないいい証拠。
>>592 整備区画に詰め込むのはやりすぎだが、格納庫に詰め込む場合、かなりきちきちに積むよ。
いい事考えたよ!機体を立てて並べればすごく一杯つめるよ!
これは特許ものだな。真似すんなよ。
初期のインビンシブル級が常時搭載してたシーハリアーは8機程度だったな
それ以外にヘリ積んでたけど。
まあその後改装して搭載機数増やしたわけだが。
16DDHは状況に応じてF35やら対潜ヘリやら掃海ヘリなんかを積みかえれば
いいんでないの。
ネタならネタスレでやれって。
重ねたらいいじゃん。
600 :
名無し三等兵:2005/09/26(月) 23:21:13 ID:FqW944ys
実際は全てを格納庫にしまうってことはあんまりないから普通じゃないか?
米の空母すら格納庫だけでは40〜50機程度しかつめなかっと思ったが。
>>550 艦載機がいない時は飛行甲板に96式25mm単装機銃を並べますから無問題です。
16DDHともう一隻は同型艦だろうけど、しらね後継はさらに拡大されたりするのかなあ。
しらね後継は16DDHを二席束ねた双胴船になります!
せめてあともう少し長さを100mでも伸ばして、幅も50m程度広げればもっと余裕も出来るんだが・・・・
しらね後継はたぶんつくられない。
しらね後継艦。
現在の名称は18DDH。
はるな→16DDH
ひえい→18DDH
わかるかなボクちゃん?
>>602 DDHに要求されるものが変化しなければ、13500トン型と大して変わらない筈。
ただ、しらね代艦が予算要求・設計される頃には16DDHが就役済みなので
多少のフィードバックは当然考えられる。
しらね代艦もやっぱり全通甲板ヘリ空母になるのかね
DDHは指揮巡洋艦だってばさ。
インヴィンシヴルが当初何と呼ばれていたか知ってるだろう?
>>615 Royal Navy のHPにおけるインビンシブルの説明
The present Invincible, is the sixth ship of the Royal Navy to bear the name and the first of the Invincible Class
of Anti-Submarine Warfare Carriers.
あくまで対潜空母
>>616 当初な、当初。
まだジャンプ勾配が7度くらいだった時。
イタリアも自分で空母なんて言って無いし
憲法で保有を禁止されてたからな。
620 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 07:41:48 ID:OB2NsDKj
>>618,619
伊は、船は先に作ってしまって、あとから法律改正して
ハリアーを導入してるんだ。船はそれを見越して設計。
DDHも航空機搭載護衛艦でも航空機輸送艦(aircraft carrier!)でもいい。
名称は、適当につけとけ。しまった設計手違いで220m、15000tに
なっちゃった、でもいいぞ。重量なんて、体重計では測れん。ごまかせ。
反日左巻きをなだめて、将来、航空機を運用可能な船を作っておくべき。
621 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 08:40:03 ID:kk5/VKDP
海幕の中の人としても、しらね級代艦で今度こそ固定翼機運用護衛艦が持ちたくて持ちたくてしかたがないだろうな。
だからって16DDHにF35積む妄想はいいかげんにやめれ。
>620
軍部の暴走を煽るスレはここですか?
日本の自制が中国の軍部を煽りまくってる現実
本当に空母を指向するならばたかだか2万トン以下の船で多目的ルームなんて用意せんだろ。
洋上司令部機能を持つヘリ搭載護衛艦と考えればよろし。
全通甲板はあくまでオマケ。空母にはならない。
ヘタに固定翼機とかに色気を出しさえしなければ使い勝手のいいフネになりそうだけど、
なんだかんだと海外に駆りだされてしまって、肝心の艦隊のヘリ運用能力強化には
繋がらなかったりして・・・
この先海外派兵があるとしても強襲揚陸艦の出番は無いんじゃないか
いつからDDHが揚陸艦になったんだ。その手の話題なら輸送艦スレのほうが
ふさわしいかと。
個人的には例のネタ艦隊にある「いず」型輸送艦が欲しいけど。
またランプ太郎か!
631 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 12:44:52 ID:SkeKfc38
A4やエタンデタールクラスなら運用できるよ。
ミーナジェイラスやデコマーヨで運用してたから。
F4も無理ではない。
なんですか↑の馬鹿は
DDHは揚陸艦じゃない。インチキ軍事本と現実を分けて考えろ。
ヘリ空母の揚陸艦というのはイギリスのオーシャンみたいなのを言うわけで、
DDHは戦闘艦であり輸送艦ではない。
固定翼機運用が可能な空母にしろと言われたり強襲揚陸艦にしろと言われたり、
とにかく「つおいものが欲しいんだい!」な香具師は……。
16DDHに搭載される固定翼機は九三式中間練習機に内定しますた
ジェット複葉哨戒機、高度稼げる、滞空時間稼げる、滑走路足りるか?
中国の旧式原潜に領海を侵犯される現状を鑑みるに、空母の保有など笑止。
対潜ヘリ空母・ステルスイージス艦・潜水艦(巡航ミサイル搭載)が必要。
固定翼機ならせいぜいUAVとかUCAV。
>>639 「中国の旧式原潜に領海を侵犯される現状」が
「空母の保有」が不必要とする理由と
「対潜ヘリ空母・ステルスイージス艦・潜水艦(巡航ミサイル搭載)が必要」
とばる理由が分からん
説明してくれ
>>640 空母が保有できる「人・物・金」が有るなら、対潜ヘリ空母等の導入に充てたほうが
日本の防衛には遥かに有効。
○ASWのみに焦点を絞った場合
対潜ヘリ空母・・・ヘリ運用能力、VTOLも限定的に運用可能
空母・・・固定翼対潜哨戒機、哨戒機に航空支援を付与可能、もちろんヘリも運用可能
空母を保有できる「人・物・金」が有るなら、何故能力的に劣る対潜ヘリ空母を保有する必要がある?
個人的には別に空母導入推進派というわけではないが、
>>641の意見は理由になってないよ。
>>642 対潜専門の正規空母など聞いたことがない。主力艦載機は戦闘攻撃機であり、対潜哨戒機ではない。
ASWのみに焦点を絞った場合、カタパルト装備の対潜空母では大げさ。
>>642 固定翼艦載機を運用できる力があるかどうか、になるな。
ヘリは小型で扱い安いVTOLだが、基本的には対潜ソナー運用機でしかない。
SH-60Kはヘルファイアも装備できるが、たかだか数km射程じゃ敵艦への攻撃すら満足にできないし、期待もされていない。
固定翼艦載機ともなると、まずは艦隊防空、そして対艦攻撃、さらには対地攻撃もする。
そうすると、機体はヘリよりも大型になり、ミサイルなどの武器も大量に必要になる。
でも、将来的にはオスプレイぐらいは載せたいな。
ティルトローター機は航行している艦に速度を合わせて着艦できるのかな
>>643 あれ、戦後のエセックス型がどうなったか知らないの?
まあそれは与太話として、固定翼哨戒機(S-2バイキングでも、CSAでもいいけど)
の持つ行動半径を考えるとその哨戒海域はヘリと比べて大きなものだよ。
搭載機数にもよるけど、固定翼の航続距離がヘリの倍だと単純計算で4倍の海域を哨戒できる。
もちろん敵戦闘機の出没が予測される空域でも戦闘機の援護が受けられるしね。
ただ日本の場合は沖縄から本土までの海域をP−3Cでくまなく哨戒できるので艦載固定翼機
による対潜哨戒は必ずしも効率的とはいえない。また空母1隻を常時実働状態に置くために
必要な航空隊と空母の数を考えると現実的では無い。
・・・とまぁ、こうした感じで話を進めた方がいいよ。ただ”無駄”というだけじゃあ何も伝わらないからね。
搭載ヘリを全てエアーウルフにすればいいと思うよ
空母って東南アジアで日本の派遣を確立するために使うんじゃないの?
>>650 どこぞの気持ちだけ大国のどこかと違って日本は覇権なんざ目指さないよ
EEZの覇権くらいは目指しても
多目的スペースって司令部スペースとは別に設けるんだよな?
有事以外はどんな有様になるんだろう?予約の入らない披露宴会場みたいな感じなんだろうか。
物置だな。
>>654 乗員の食堂か運動スペースになるんじゃないか?
あんなに広そうなのに何かに使わないともったいない。
>>646 空母で運用しようとしてるんだからそれくらいできるでしょ。
艦隊やヘリを護衛する固定翼艦載機は必要なのでは?
敵機が近づく気配を見せただけでヘリを飛ばせなくなり、対潜哨戒区域が小さくなってしまう。
>>644 ヘルファイアは主に小型船艇に対してだと思う。
>>658 今までのDDHと同じだから、いまさら特に困る必要は無いんでない?
そういうお仕事はイージス艦に任せましょうと。
#そりゃあるに越したことはないよ、なんでも。
なんで陸上哨戒機がカバーできない範囲でASWしようとしてんだろ、このスレは・・・・
662 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 18:15:19 ID:SkeKfc38
陸上哨戒機があれば、DDHなんて必要なし。
と言われたいのだろうか。
>>654-656 HAHAHA、「多目的スペース」なぞ単なる方便ですよ。
パーティションの仕切り次第で、格納庫全てを「多目的スペース」にする事も可能
逆に全てを格のうk・・・あっこらなにをsufjklsふじこsvjksj
>>662 インヴィンシブルの状況がフォークランドの当時のまま止まっている香具師がいるから。
もういっそ飛行甲板の先端を折り畳みにしてしまえ。
頑張れば10メートルは稼げるのではw
>>620 陸自の車両が平時に民間人ひき殺しても不問にせよとか言わないよな<素晴らしい先軍政治国家だなw
>668
一番変わったのはシーダートSAMを撤去して航空機用のスペースを広げたところ
>>668 対潜ヘリ空母として計画→フォークランドSTOVL運用したら結構使えた→でも冷静に考えてみると半端な性能の機体10機程度使えたって割が合わないんで、結局ヘリ空母
何でDDHをDDHとして納得しない人が居るんですか?
675 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 20:20:40 ID:SkeKfc38O
>>674 今そこに有る危機。
基地外国家が3つもあって、うち2つが領土的野心バリバリ。
国民調査でも、50%以上の人間が
「国は領土、権益を守れない。」と不安を表明
>675
それならなおのこと空母なんぞいらんわ。
16DDHもやれば出来る子なのかな
ワスプでさえハリアー8機ぐらいなのに
>>675 その三国は空母が無いと航空兵力を展開出来ない位置にあるんかい?
679 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 20:30:50 ID:SkeKfc38O
まあ、空母は軍事力の象徴みたいなものだから。
太平洋戦争もアメリカ空母艦載機の空襲で多くの犠牲を払っているから。
日本人に植え付けられたトラウマみたいなもの
681 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 20:33:10 ID:oHDD+xNp0
>679
>空母は軍事力の象徴
目的も無く、見栄のために空母が必要と?
そら、遠い未来の話なんかわかるわけない
未来の予測不可能な脅威に対して
柔軟に対応出来る戦力を組むしかないわけだ
683 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 20:39:53 ID:SkeKfc38O
後は国民、国土を守るための軍備ではなく、
海外派遣の為の戦力みたいに語られている事への反発かな。
DDHに絡む人の心理は。
中国様を攻撃できる戦力なんてとんでもねーだ
って売国奴がいーっぱい
685 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 20:52:20 ID:ZOuSSwh50
オスプレイは、欠陥機。垂直離陸から水平飛行への移行が不安定。
(事故多発)尾翼近くに第三ローターでも付けないとヤバイ。
こんな危険な機体に哨戒はまかせられない。E2Cを艦載できるようにするか
US1Aにレーダー積んで艦載するとか(クレーンで降ろして、水上発進、着水。)
するべき。現在のはるな、ひえいを上構改装してUS1A母艦にするとか。DDHに随伴させる。
もう地球を離れイスカンダルに行くしか道は無いね
それは良い秋津洲でつね。
>684
お互い近すぎて空母は使いづらいよ、はっきり言ってイラネ。
>>685 >>US1Aにレーダー積んで艦載するとか(クレーンで降ろして、水上発進、着水。)
ちょwwwwwおまwwwwwサイズwwwww
ぶっちゃけ、空自の航空基地足りなくね?
691 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:09:33 ID:xxtCwKglO
>>690 海自も混ぜるとすごい数
千歳 F-15 2個飛行隊
三沢 F-2A 2個飛行隊
八戸 P-3C 2個飛行隊
松島 F-2B 1個飛行隊
小松 F-15 2個飛行隊
厚木 P-3C 2個飛行隊
百里 F-15 2個飛行隊、RF-4 1個飛行隊
岩国 P-3C 2個飛行隊
築城 F-15 1個飛行隊、F-4 1個飛行隊
新田原 F-15 1個飛行隊、F-4 1個飛行隊
鹿屋 P-3C 2個飛行隊
那覇 F-4 1個飛行隊、P-3C 2個飛行隊
693 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:16:12 ID:ZOuSSwh50
>>689 はるな、ひえいは艦齢は20年くらいだが、整備すれば、まだ20年は
使えそう。上部構造物を取っ払って、整備格納庫と揚収クレーンを搭載。
US1Aは、翼端を折りたたみ機構に改造。30ノット出るから、DDHと
行動を共にできる。航空護衛艦という名前でもいい。いせ、ひゅうが とか。
航空戦艦、伊勢、日向なんて、へりやハリアーのある現在なら活躍しそうだな。
694 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:19:38 ID:ZOuSSwh50
>>692 基本的質問ですまん。1個飛行隊は、何機ですか?
DDHなんかいらねえよ。イージス艦の絶対数が不足。
>>690 最悪の場合、あくまで最悪の場合、
あまりまくってる地方空港使う、って手もあるけどね。
>>694 陸軍の飛行隊は4個小隊で1個飛行隊
海軍の飛行隊は3個小隊で1個飛行隊
海軍の飛行隊の小隊数が3個なのは空母にたくさん飛行隊を載せたいから
1個小隊は2個編隊、1個編隊は2機です。つまり1個小隊は4機。
ですから、
陸軍の飛行隊は
4個小隊×4機+飛行隊長機、副隊長機各1機=16+2=18機
海軍の飛行隊は
3個小隊×4機=12機 (飛行隊長機は、編隊に含まれる)
大型機は1個飛行隊は8機(4個編隊で1個飛行隊)
698 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:30:39 ID:ZOuSSwh50
>>697 陸軍と海軍で飛行隊の編成が違うのか?(今は空自の話だろ?)
ややこしいから、機数でまとめてくれ。
なんだなんだ、極東板にでもリンク張られたのかしら。
固定翼艦載機はともかく、UAVは導入されるかもね。
まあUAVといってもいろいろあるわけだ。
チャカやファイヤービーだって固定翼艦載機だし。
705 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:00:16 ID:SSXYcGx90
>692
基地のみの休養地を含めたらもっと多い。
甲板下格納庫小さ過ぎ。
>>702 おいおい、空自は陸海混成だぞ
大体、初代の航空幕僚長は海軍出の源田実だろ
しらね?
取り敢えず延命改修で全長330mくらいに伸ばして
飛行甲板打ち付けて艦橋をなるべく小型化させて右に寄せて・・・
そうだ、後はうっかりカタパルトでも搭載してしまえばいいんじゃないかな。
18DDHって、純国産ステルス垂直離着陸戦闘攻撃機を何機つめる?
712 :
名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:28:06 ID:ZOuSSwh50
13500t型DDHスレなのに、帝国陸海軍の生き残りみたいな香具師が
書き込みしてないか?
オスプレイ搭載するくらいならハリアーの背中に三度笠のようにレーダーを
搭載して使ったらどうだ。ハリアーのペガサスエンジンのパワーアップを
英と共同開発するべきだな。ハリアー発展型をDDHに搭載。(現シーハリアー
でもいいと思うけど。)空自(海自?)が硫黄島でハリアーの運用実験してるってのは
本当?
>712
憧れの空母機動部隊の夢を見ているんだろうな
某スレの瓦斯の人みたく、俄かに同じ芸風(人の話きかねぇ)の厨が連続して沸くな。
・・・いや、これ以上は問うまい・・・
視野狭窄でスレタイ読めない空母厨が・・・
数十年後「世界の艦船」には
「広大な飛行甲板と格納庫がフル活用されることはなかった」
と書かれるのか、それとも「艦型が過小に過ぎ、活躍できなかったのは惜しまれる」と書かれるのか。
さて、どうなることか。
16DDHで過小なら、しらねなんてゴミ?
どうせ搭載機数が少ないのなら、一番最初に公表された島式艦橋でもよかったのでは。
もしくは飛行甲板は後部のみにするとか。
原子炉搭載の中型空母にしなかった事は、後々まで後悔するだろうな。
全通甲板イラネ
原子炉搭載の大型空母にしなかった事は、後々まで後悔するだろうな。
原子炉搭載の大型ミサイル巡洋艦にしなかった事は、後々まで後悔するだろうな。
原子炉搭載の大型潜水艦にしなかった事は、後々まで後悔するだろうな。
核融合炉搭載の強襲揚陸潜水地上攻撃宇宙航空母艦にしなかった事は、後々まで後悔するだろうな。
トランスワープコイル搭載のキューブ型宇宙航空母艦にしなかった事は、24世紀まで後悔するだろうな。
空母買うより空中給油機買い増したほうがいい
空中給油機に戦闘機内蔵したら最強じゃね?
空中給油機に空中給油機内蔵したら最強じゃね?
いつまでも飛び続けられるし。
空中給油機能付き大型航空空母通称でかい的なら万事解決
>>730 ゴブリンの実戦配備ですね!!111!!
結論:日本に戦車は不要
旦~
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、お茶いかがですか・・・?
| /
| /| |
// | |
U .U
((旦~
||| /⌒ヽ
/ ´_ゝ`) 熱いので早く取ってください
| /
と__)__)
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) あ・・・
| / ..__
と__)__) (__()、;.o:。
゚*・:.。
. /⌒ヽ
/ ) そろそろ帰りますね・・・
| /
| /| |
// | | . __
U .U (__()、;.o:。
゚*・:.。
もう1つ、ランプ・ドア反対派が忘れている事がある。
それは、16DDHの常備搭載機はSH-60K×3機+MCH-101×1機しか手当されていない点だ。
すなわち16DDHの格納庫を一杯にするには、他所から機体と搭乗員と整備員を回してもらわなきゃ
ならん。国内の災害派遣ならば、わざわざ16DDHに着艦させなくても、大概は所属基地から被災地
まで飛べてしまう。16DDHが“純粋な意味での航空基地”として意味を為すのは、被災地や被災地の
近くにヘリの基地を設営できない場合だけ。
しかも、そのような救援拠点は、被害が軽微に留まる港湾や空港や高速インターに接していなければ
ならない。そうでなければ、救援物資の搬入や被災傷病者の搬出が困難だからな。つまりTV局の報道
ヘリじゃあるまいし、ただヘリを飛ばすだけじゃ救援の役に立たないって訳だ。である以上、それら
拠点に適した場所に用地を確保し、そこへ輸送機や輸送ヘリや車輌でヘリの運航管制班や整備班を
送り込み、臨時のヘリ基地を設営する事が重要でなかろうか。
この観点からすれば、災害派遣に於ける16DDHのヘリ運用能力は、脇役に留まると見ざるを得ない。
では、対潜戦に於いてはどうか?
P-3Cの行動圏外ならいざ知らず、周辺海域ではP-3Cの支援が期待できる。である以上、16DDHに
無闇にSH-60を積んで作戦しなきゃならん必然性はない。それが、常備機がSH-60K×3機+MCH-
101×1機に過ぎない理由でもあるのだが。
そこで「それじゃ、広々とした格納庫の空きは何のため?」つぅ疑問が湧いてこないかね?、諸君。
その疑問の答えが見つけられたら、16DDHに何を付け加えなきゃならんか?も自ずから判るだろ。
またかよ・・・
ウゼェぞ、ランプ太郎。
人の話を全く聞かないで自分の主張だけを馬鹿の一つ憶えのように繰り返す無能。
>>737 「・・・白だった・・・神風、GJ。」
まで読んだ。
741 :
<:2005/09/28(水) 01:20:47 ID:???
艦橋前後の「一等地」が通信ドームと言うのがなんとももったいないな。
設計変更が有るかも知れんが・・・。
>>741 むしろそれがこの艦の性格を現してるんじゃないか? C4Iがそれだけ重視されてるってことで。
・・・・・まぁ、あそこに砲が欲しいって気持ちも分からんでもないが。 あれ?違うって?失礼しやした。
>>742 えっ?あそこには大型クレーンがついて、甲板にUS-2を持ち上げるんじゃないの!?
イギリスの次世代空母は確か三万トンクラスだったよね。
インヴィシブルのような軽空母は、運用コストのワリには戦力とならないからだろう。
欧州などのアメリカ以外の次世代空母は、やはり中型の正規空母になるかな?
そうなると日本が空母を持つとしたら、軽空母を保有しても仕方ない
せめて三万トンから四万トンクラスの正規空母か。。
>>744 牽引車・牽引機・救難作業車・自走式クレーン・高所作業車・フォークリフト
これらの駐機スペースは?
>>746 ワスプなら、ハンガーの下のウェルドックと同じ階層に車輌甲板がある
ハンガーより艦首側は倉庫で、そこにもあると思う。
16DDHは整備領域の後ろ、VLSの横に倉庫がある。
>>745 日本では3万tが限界。そして3万t級は軽空と呼ぶ筈。
多分どんなでかい空母持っても軽空と呼ぶんじゃないか?
やっぱり艦内での作業の効率化のために
モビルスーツをr・・うわぇ何をfなvnふじこfnu
ホークアイ太郎の私が来ましたよ。
艦隊防空にE-2Cは必須。シャルルたんだってE-2C積むしかなかった。
F-35Bなんて2の次3の次。
>>752 おロシアの空母みたいな艦種分類でございますな。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/455.htm 2001年3月号 軍事研究
21世紀日本の空母建造計画か!?
朝日新聞編集委員 田岡 俊次
(中略)
不明確な空母運用構想
また二〇〇八年頃に実用型が完成するはずのJSF(米海、空軍、海兵隊共用の統合攻撃戦闘機)のうち
海兵隊・英海軍用となるV/STOL型は最大速力マッハ一・六、戦闘行動半径一千百km以上、兵器搭載量
五・九トンを目標としているから、在来型の戦闘攻撃機と能力的に大差がない。F-22ほどではなくても相当の
ステルス性を持ち、運動性もF/A-18を上回るものとなる、と言う。
ティルト・ローター輸送機V-22は事故が続いているが、米海兵隊の部隊配備は続行される見通しだ。
武装兵員二十四人と機銃手二人を乗せる同機は、AEW機E-2Aを元に造られた艦上輸送機C-2(輸送人員二十八人)と
同等程度の容積を持ち、軽空母用のAEW機への改装は容易と考えられる。
新中期防には“新DDH”搭載用に「新掃海・輸送ヘリコプター二機」が入っている。米海軍はMH-53Eの後継機となる
大型ヘリを開発しておらず、V-22を念頭に置いている、と考えられる。防衛庁は「ハリアーやJSFを購入する計画はない。
だからヘリ搭載護衛艦だ」とも言う。だがハリアーは古いし、JSFはまだ開発中だから、これは当然の話だ。
艦載戦闘機を導入するとしても、それは二〇〇六年からの次の中期防か、それ以降のマターだ。
将来軽空母にする場合には、英の「インヴィンシブル」級の搭載機数が固定翼、回転翼合せ二十一機、
スペインの「プリンシペ・デ・アストリアス」(満載一万七千百八十八トン)が十七機、イタリアの「ジュセッペ・ガリバルディ」
(同一万三千八百五十トン)が十二機、タイの「チャクリ・ナルベット」(同一万一千四百八十五トン)が
十機(いずれも格納庫内に収容できる機数、甲板上係止は含まず)という例から考え、日本の“DDH”」は
JSF十二機、EV-22(V-22のAEW型)四機、救難用のUH-60二機、計十八機の搭載が多分可能、と考えられる。
この場合、航空機の経費は艦とほぼ同じ位になるだろう。
-------
露天駐機も考えれば田岡の読みは当たってるかな。ちなみにEV-22は電子戦機で、AEW機はWV-22らしい。
>>693 おいおい、はるなは昭和48年竣工、ひえいは昭和49年竣工。
艦齢としては今年で32年になる。護衛艦は大体35年前後で退役している。
ちなみにしらねは昭和55年、くらまは昭和56年竣工。
丸を読んでいたら、18DDは「いちはち」ではなく「ひとはち」と読むと
初めて知ったw
となると16DDHは「ひとろく」ということでよろしいのでしょうか?
>>756 中共の軍拡への過小評価がとんでもないな、このレポート。
2002年か……。その時点なら中共の基地外軍拡には留意できたはず。
警鐘を鳴らせとまで言わないが、楽観は無いだろうよ。
田岡も朝p色に染まってきたな
>>744 それを見てると
次期輸送艦「しもきた」は、16DDHベース程度では、LCACを3隻入れたら、
おおすみと大差無い程度の車輌甲板しか残らないな…
船舷エレベータの導入で車輌甲板が確保出来るが、ヘリの運用はやはり厳しい
ワスプみたいに2階建てにして上にヘリハンガーを作ると、高くなってしまう…
>>758 >となると16DDHは「ひとろく」ということでよろしいのでしょうか?
それでおーけー
ちなみに予算上では「平成16年度甲III型警備艦」なんて呼ばれてたりします。
764 :
名無し三等兵:2005/09/28(水) 07:00:46 ID:Z7db8CON
>>697 勘弁してくれ。今時、そんな編制してる国は何処にも無いぞ。
765 :
764:2005/09/28(水) 07:25:00 ID:Z7db8CON
>>759 ぽんこつゴミ戦闘機を減らしてスホーイ買ってる中共空軍を指して「中国は軍縮
傾向にある」って仰る御仁ですからw
元帥も反米・反日思想が無ければ、日本の軍事評論家としてはマシな部類だと思
うんだが・・・
というか空自用語だと
2機編隊=エレメント
4機編隊=フライト
2機編隊の先行する方をエレメンタルリーダー
4機編隊の先行する方をフライトリーダーと呼び、フライトリーダーは1等空尉
飛行隊は飛行隊長(2等空佐)と飛行班長(3等空佐)に
AからDまでの4人のフライトリーダーが率いられる。
よって飛行隊の定数は18機
なので、スクランブルなどの場合はエレメントで行動し、
それ以上の脅威度の場合はフライトを飛ばし、
有事における作戦行動ではじめて飛行隊で行動する
飛行小隊は陸自航空隊の用語で
1個編隊はAH−1S×2機、OH−1(またはOH−6D)×1機
飛行小隊は2個編隊からなり、飛行隊は2個飛行小隊からなる。
飛行隊長は3等陸佐、編隊長は1等陸尉
ヘリコプター隊の隊長は1等陸佐、副長が2等陸佐
ええと、フライトを辞書で引けば
flight 《名》
b 飛行小隊
ともあるので、フライトの訳語として飛行小隊も間違いではない。
但し空自では使わない。
英語でフライトつったら小隊
小隊はプラトーンじゃねえか?
陸じゃねえか
これは酷い左翼新聞ですね
775 :
名無し三等兵:2005/09/28(水) 10:11:39 ID:rUXHsWGg
やっぱあれかな。九万トンクラスの大型ヘリ空母作るってのも日本的でいいな。
この程度で親中なんていったら中国は世界でもっとも好かれている国になるわな。
世艦の図面だと、前部エレベーターと後部エレベーターの間が
格納庫になってるみたいだけど、前部エレベーターより前の
スペースは何に使ってるの?
格納スペース
779 :
名無し三等兵:2005/09/28(水) 10:36:44 ID:mi5WKaeB
錨鎖庫・運用科倉庫・etcだと思う
猫鎖にみえた
>>759 日中の防衛力を比較するときに、中国の軍備について「これはxxだから除外して・・・」とどんどん除外し、
「方ら、中国の軍事力はたいしたことはない」
と結論づける。
これを「田岡式引き算」といいます。
>>777 格納庫の天井で、前部エレベータと後部エレベータの間の空間(ギャラリースペース)は2層に分かれてて
地下1階が、CICや士官室
地下2階が、多目的空間、食堂
前部エレベータより艦首側は科員室、その天井は錨とか、将来は○タ○ルトとか置くスペース。
格納庫の下のほとんどは機関室や燃料タンク。
格納庫より後部はVLSとVLS管制室と倉庫。
>>783 >>519によると「18DDHは格納庫も3層になるらしいのでCH-47もOK」らしいけれど、
そうすると
>>格納庫の天井で、前部エレベータと後部エレベータの間の空間(ギャラリースペース)は2層に分かれてて
>>地下1階が、CICや士官室
>>地下2階が、多目的空間、食堂
はどうなっちゃうんだろ。
>>673 乙だが、整備区画に機体詰めるのやめれ。機体数が多くなるほど
整備作業量は増える。
>>784 >前部エレベータと後部エレベータの間の空間(ギャラリースペース)は2層に分かれてて
は誤解だと思う、多分
今月号の世艦にもギャラリデッキは第2甲板とされている
格納庫(第3甲板ぶち抜きで第4甲板)はアイランドより左にあるので
アイランドとその前後の下は第3甲板が存在する
アイランド下の第2甲板に士官室、CIC、指令作戦室が設置されている
ちなみに、主船体は飛行甲板(上甲板)が第1甲板で、下に行くにしたがって番号が増える
アイランド内は第1甲板と同じ高さの甲板を00甲板と呼び、上に行くにしたがって番号が増える
艦橋は03甲板(4階)
で、格納庫より前には
第2甲板 多目的区画、艦長室、司令室
第3甲板 乗員居住区
前かどうかは知らないが
第4〜6甲板 乗員居住区
第5甲板中央 食堂
だそうだ、ギャラリーデッキにつての情報は無し
>>783 >>将来は○タ○ルトとか
さりげなく電波飛ばしてるな・・・。
つけるとしてもスキージャンプだな
>787
カタパット?
三機しか載せないのに、揚弾エレベータ前後に要るの?
後部はVLS用と理解出来るけど、前部はもしかしてCIWS専用なんでしょうか。
792 :
名無し三等兵:2005/09/28(水) 12:51:56 ID:RwqgglO/
まあ、どう考えてもCVHだな。これをDDHと言い張るのは無理がある。
16DDHは同型2隻で終わりにして、次は何気なくもっとでかいの作りそう
なきガス
護衛艦の名前ってなぜひらがななの?漢字にしようよ。
中国艦っぽいからヤダ>漢字
でも、パイロットがいません。
>>756 >EV-22は電子戦機で
AEWなら鈍足でも無問題だけど、攻撃機部隊に追随できない電子戦機なんて
役立たずなんじゃないのかな。こんなことも出来ますよ、とモチを描いてみただけ?
オスプレイじゃ速度も行動半径も足りないと思われ。
>>797 すごーーい勘違いをしてるのかもしれませんが
EV-22は陸軍のEH-1やEH-60の代替機です
EH-60A クィックフィックス
UH-60AをベースとしてクィックフィックスIIB電子パッケージを取りつけた特殊電子作戦機(SEMA)。
敵の無線通信を傍受したり、妨害したり、発信位置を探知する。
EH-1はUH-1を電子戦機に改造したもの。
>>798 すごーーーい勘違いをしてましたよ テヘ 陸系はさっぱりちゃんで無知でスマソw
そーいやCV-22Bにレーザー砲仕込むアイディアとかあったなぁ。
ガンダムを連想してしまうがレーザーを使った攻撃も一般化するんだろうねえ。
避ける暇も無いからなんか面白くない。
レーザーならスモークで無効化(^ゝД*)
真のレーザーはそのスモークのエアロゾルでさえパルスレーザーで瞬時に分解して
光路を確保してしまうのです
16DDHや18DDHを有事にASWに使うとして、1隻に対潜へり10機積むとすれば20機
だろ、有事になればへり格納庫もってる護衛艦はもれなくヘリ積むだろうから
DDHに20機もヘリまわすほど海自に余裕ある?。
808 :
名無し三等兵:2005/09/28(水) 20:58:51 ID:PiYw5pY6
V22オスプレイは、試験段階の墜落、事故多い。欠陥機じゃないか?
垂直離陸から水平飛行への移行が不安定。小型ローターを尾部につけるか
ハリアーのように空気吹きだし口を尾部につけて、3点姿勢制御にせんと
あぶない希ガス。(ハリアーはジェットの4噴射口以外に微妙な姿勢制御用に機首、
尾翼、主翼両端に空気噴出し口がついてる。設計が巧妙)
VSTOL技術は英が最先端。ペガサスエンジンの改良推力増強型とか、日英で共同開発
出来ないか。(F35は、導入間に合わない)
SH-60は20機ほど削減されるはずだがそれをそのままDDHに・・・
>VSTOL技術は英が最先端。ペガサスエンジンの改良推力増強型とか、日英で共同開発
>出来ないか。(F35は、導入間に合わない)
まず間違いなくF-35よりも時間がかかる。
あと、オスプレイの事故については
海兵隊がさんざんテストやって、もう解決したらしいが。
>795
どうせイギリスがオスプレイAEWを欲しがるから作るだろ、それを買えばいい。
ペガサスエンジンなんぞにこれ以上何を求めるんだよ・・・。
ハリアーも終わってる飛行機だし
>>808 Ospreyの事故原因は規定より10倍以上速い急降下(パイロットミス)による失速、
油圧系の故障、制御ソフトウェアのバグ。それぞれすでに対策がほどこされ、
十分にテストされている。今年夏、艦上での最終テストをクリアして実戦配備を
待っている。
16DDHの搭載機について色々論議されてるけど。
世界的にみると全通甲板でヘリだけ運用する艦もあるけど、それってほとんどが
揚陸艦だよね、英のオーシャン、仏のミストラル、伊のサンジョルジョ、
韓国の独島とか。でも16DDHは揚陸艦ではない。
ヘリだけを運用するヘリ空母という艦種自体が仏のジャンヌダルクくらいしかない
(まだ現役だっけ?)しかもこの艦は全通甲板ではない。
まあ、世界的にみれば16DDHのような艦がVSTOL機を運用するだろうと見られる
のはごく普通だと思うんだが。
実際諸外国は日本は将来はF35を導入する気なのではと考えているだろう。
そう考えれば、このスレで16DDHにF35を積むべきとの主張が不自然でも
非常識でもないように思えるのだが。
オプスレイは大中華向け輸出が優先。
中華人民共和国公安部海事局が20機、中華民間航空向け10機。
小日本に30機一括注文できる金がありますか?ないでしょう。
よくそんなつまらない事思い付けるよね。
脱帽だよ。
この流れなら言える
Yak-38を搭載すべき
つか、世艦で待望の新ネタが供給されたこのタイミングで
なぜにわざわざ空母厨ネタでスレが伸びてるんだ?
F-35BはJSFプロジェクト無視して買える訳が無い。
V-22はアメリカ海兵隊の全ヘリを転換するのに5年は掛かる。
結論:固定翼機運用したいなら自前で開発するしかない。
という訳で空母厨は巣に帰れ。
>>821 F35は今から行列に並んでもいつ買えるかわからんのはそのとおり。
V22は現在の調達予定数が確定してるわけではないので流動的。
どうせ大量に買うわけじゃない。せいぜい年2-3機ずつだろうから数年で
買えるかもしれない。ただしパイロット(教官)の養成課程に席を確保する
のに苦労するかも。
固定翼機となると本格空母になるので当面わが国のショッピングリストに
入ることはなさそうだが、ティルトローター機は目的も運用形態もいっしょ
にはならない。
新型DDHに陸自のアパッチを搭載する可能性はあるのかね。
>>822 F-35は開発参加(去年の発表で検討だったけど)する上にM重の技術提供するから
ライセンス生産できるんじゃないの?FXスレでTFR氏もそれを示唆していたし。
だからといってDDHに搭載するかどうかは別問題だけど。
>>824 昨年末くらいの会見で大野たんがきっぱり否定してまつ。<JSF参加
>>825 マジっすか。じゃあ空自FXスレのいつもの妄想かよ。
騙されたOTL
16DDHにE-2Cを搭載しる!
世艦を立ち読みしてきました。右舷側中央付近に縦長の四角いものが
描かれてましたが、ありゃなんですか?まさかランプじゃないよね。
>>825 決まってないのに交渉中だと言ったらえらい騒ぎに
>>829 翼半ばで折り畳める零戦ってあったっけ?
832 :
825:2005/09/28(水) 23:40:15 ID:???
いまさら参加してもうまみが無いっしょ。カネだけむしりとられて自衛隊の望む仕様は殆ど反映されない、と。
そこでF-35をベースにF414双発のSTOVL機をLMとMHIで共同開発ですよ。
F414にはF135と同じ偏向ノズルを付けて
リフトファンは双発ターボシャフトと同じ原理で
2基のF414の軸出力を統合して駆動させるのです
2基のエンジンと1基のリフトファンの推力で上昇するので、
三点立ちになりF-35Bよりも安定した浮上が出来ます
F35を16DDHで運用する場合はVTOL型を購入する必要があるが、アレはCTOL機より高額な上に余分な能力が付与されている分だけ機体性能が劣る。
それに満載時2万トンにも満たない軽空母など、運用可能な機体などせいぜい20が限度だろう。
東南アジア諸国相手ならそれでも十分だろうが、中韓朝露など周辺仮想敵国相手にはいささか心もとない。
それを考えるとどうかと思うが
>835
同意。リフトファンなどは飛んでしまえばデットウエイト。
>>834 新規開発したほうがよほど手間もコストもかからない。
問題外だな
そもそもF-35にはSTOVL型はあってもVTOL型なんて無いわけだが。
>>829 すげーな、最低3機は同時にエレベータで上げられそうだ。
>>832 現段階であるなどというわけが無い。
認めるとすれば本決まりになってからの話だ。
こんな話が出てくる事自体、裏で話が進んでる証拠。
もしポシャっても、初めから何も無かった事に出来る。
ヘルファイアを鈴なりにつけられるアパッチは貴重だな
>>816 16DDHは空母じゃない。
だから
>>ヘリだけを運用するヘリ空母という艦種自体が仏のジャンヌダルクくらいしかない
>>(まだ現役だっけ?)しかもこの艦は全通甲板ではない。
>>まあ、世界的にみれば16DDHのような艦がVSTOL機を運用するだろうと見られる
>>のはごく普通だと思うんだが。
なんて心配は無用。
全通甲板だから固定翼機を積み込むべきだ、というのであれば全通甲板にしたこと自体が失敗だといえる。
まぁジャンヌ・ダルクやヴェネトなどのヘリ巡洋艦は搭載ヘリが小型なのであの搭載数なわけで。
そういえば、おおすみの時も艦載機を運用汁!とうるさいやつがいたな。
まぁ、上構に倉庫兼格納庫のひとつもあった方が良かったのも確かだと思うが。
おおすみの全通甲板はあれこそ無駄だろう
>>840 陸自が導入するAH-64って艦載対応してるの?
海自の電波誘導に対応してるってこと?
ヘリ空母原理主義のうざいやつはとっとと消えろ
↑意味不明
だからランプドア付けろっつってんだろ。by ランプ太郎
>>849 いやいやいやw
元々16DDHは固定翼機を運用するようには出来てませんから〜!残念!
しかし、おおすみ型がヘリ5機積んで海外に派遣されたように
16DDHも、計画時は想定していないF-35を無理に搭載させられて
米軍の行動に付き合わされる、なんて事も将来的には。
ん?DDHとCVHは別物だって話じゃないのか?
>>816 意外かも知れないが、強襲揚陸艦以外の全通甲板のヘリ専用空母で
新造された艦は、16DDHが古今東西史上初。
しいて言えばガリバルディがあるが、ハリアー搭載含みだったから…。
858 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 02:50:25 ID:ASM6tdol
>>847 おおすみ級の計画段階で漏れ的には現在、世艦に出た16DDHに
載ってるデザインを考えてたワケ。そして、16DDHの段階では、
イメージ的には、DDHという名称から飛躍して、英次期空母(インビンシブル後継)や
シャルルドゴール以上を考えてしまうワケ。設計思想が10年以上遅れてる。
20年、30年先の運用考えて余裕持たせて作るべきなのにキチキチの小さいのを
作ろうとするから、将来的に使い勝手悪いことと見え透いてるわけだ。
(艦のサイズに余裕がないことが惜しまれる、とか書かれるに決まってる)
船や飛行機は、住宅と違って、狭い土地に(昔は)ウサギ小屋のように作るもんと
違う。広い海原や大空を動くもの。現時点で考えれる最大限の設計を盛り込んで
いかないと時代遅れになることは、わかり切ってるのに、13500tとか200m以下とか
書類上の制限付けてしまうことに呆れるわけ。(地震、津波災害。中国、朝鮮、紛争
島領有権問題での防衛出動もあることわかってるのに現実に目をそむけようとする
左翼がまだ)蔓延ってる。
>>858 政治的にも運用的にも段階的にやらないといろいろ大変。
ヘリ巡洋艦の進化形として全通甲板巡洋艦は正しい姿ではあるが、
全通甲板にすると他にもいろいろな事が出来るし艦形も大型化してるからそれに耐えうる。
だから、他の国では揚陸艦機能や固定翼機運用機能を付けてる。
その分、対潜巡洋艦の本来の姿としては機能が制約されがちでもあるが。
その点、16DDHは昨今の日本を取り巻く環境に対しての防衛力としては理想的な形だと思うがね。
>>860 だよな
今すぐ艦載機を導入しようったって金が無いし
全通甲板にして一番の恩恵を受けるのはヘリの離発着。
同時に数機のヘリが離発着出来る・・・ Σヽ(゚Д゚; )ノ<迅速な揚陸に最高ジャマイカ!!
と、考えた人が揚陸艦機能を付ける。
全通甲板なので固定翼機も運用出来るかも・・・ Σヽ(゚Д゚; )ノ 自前で支援航空機を運用出来るジャマイカ!!
と、考えた人がスキー・ジャンプを付ける。
(|| ゚Д゚)<気が付いたら速度が遅くて揚陸艦機能も空母機能も半端で対潜作戦に使えない艦にナターヨ・・・
−−−−−−−−−− 対潜中枢艦終了 −−−−−−−−−−−
制限を科せられた単機能艦というのは得てして高性能な艦になる物だ。
無駄に豪華な仕様なんだな・・
868 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 03:17:02 ID:ASM6tdol
固定翼、VSTOL機の運用も考えたら、220mは確保しといてほしい。
(ましゅう型が13500t、220mでそれほど大きく感じないし、日本海フェリー
だって、200m超、30ノット超なんだから)防衛庁は絶対、左翼の反発を恐れて
小さくまとめようとしてる。衆議院で大勝した今、世論も対中国、朝鮮半島
で防衛意識が高まってると思うんだが。艦隊防空、諸島防衛に固定翼機は、確実に
必要になる。
>>868 艦隊防空と何だって?
・・・諸島?
日本列島でも守るのか?
総トン数と排水量の違いから勉強しような
>>868 後、「諸島防衛」じゃなくて「島嶼防衛」な。
艦隊防空のような複雑なシステム戦であるAAWや、
もっと複雑な作戦であるASWについてはもうちょっとキンタマに毛が生えてからにしようや。
VSTOLって何よ?
872 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 03:32:02 ID:ASM6tdol
>>870 満載排水量で数字だすのが国際常識なのに未だに
基準排水量で、小さく見せようとしてる当局相手の議論。
重さのドンブリ勘定は許せ。(13500tなんて15000tの一割引き
で出した数字。大した意味無いぞ。)
>>871 Virtical/Short Take Off and Landing
元々はVTOLとSTOLを総称する表記だが、
>>868はF-35B(STOVL)、
V-22(VTOL)等を纏めた表記の意味で使ってるんだろ。。
最近、満載も出してるじゃん
次の海自の目玉は平成23年度予算計上予定のCVXだよ
しばらくはダミーのADDH-Xという名前と予想図でのりきるけど、着工直前に正式に仕様変更→空母型に
基準排水量23000t、全長245mで最大12度のスキージャンプ&カタパルトがついた正真正銘の固定翼機母艦
独特のレイアウトから着艦と発艦を同時進行可能で、発艦は最大で同時に3機まで可能
艦載機は↓
F-3(日米共同(ほぼ純国産)開発)×18
E/CV-1(FHI製国産ティルトローターAEW)×5
SV-1またはSH-60J改×3
最高速度は42kt、艦橋後部にVLSを16セル/CIWS・RAMをあわせて6基装備
朝っぱらから妄想書き連ねるのって、面白い?
878 :
764:2005/09/29(木) 06:41:31 ID:a1zlfZgl
>満載排水量で数字だすのが国際常識なのに未だに
>基準排水量で、小さく見せようとしてる当局相手の議論。
だから、燃料満載の補給艦を基準排水量で計算すると「大幅割引」になるって
事が分かってりゃ
>(ましゅう型が13500t、220mでそれほど大きく感じないし、
なんてこたぁ、書かないだろうし、商船の総tが容積tで重量と関係が無い
って事をしってりゃ、
>日本海フェリーだって、200m超、30ノット超なんだから
なんて事は書かないのよ。
16DDHの建造理由が納税者の感覚からかけはなれているから、
今でも異論がでるんじゃないの?このスレでも決定的な結論出てないし。
もっと優先的に整備しなきゃならない戦力もあるだろう、と。
このスレに来ているのであれば、最初に紹介されているリンク先など
少なくとも資料となるものはそれなりにあるよ。
目を通していない人は、そりゃあ勉強不足ですよ。
納税者の感覚からかけ離れた装備
F/A-22
TK-X
16DDH
P-X
16SS(AIP)
納税者の感覚に合う装備
MD
災害対策輸送船、病院船
ゲリコマ対策の特殊部隊
軍艦の排水量は、基準、満載、軽荷、常備などいろいろあるが
算出方法が国際的に統一されているのは、基準排水量のみ
満載と一口に言っても国によって算出方法が異なる
したがって基準排水量を明示する海自が本来正しい。
昔は各国とも基準を発表していたが数字が大きくなる満載を最近は好んで使うようになった
納税者=アホだから軽空母を作るにも
ヘリ搭載型護衛艦なんてウソをつかなきゃいけなくなるw
┐(´∀`)┌
お帰りは極東辺りへどうぞ。
どうせマスコミ的には全部「戦艦」なんだから、本当にBB造れば?
いくらなんでも今時そんなマスコミは見たことがない。
>>887 ワイドスクランブルでは護衛艦と書いてある新聞記事をわざわざ「戦艦」と言い直してますが
C−Xだって27トンから30トンにこっそりなったみたいだし
案外排水量くらい微増するかもね。全長がギリギリ199mになったりとか
>>882 基準排水トン量は確かに国によってまちまちだが、満載時排水トン量は国際規約があったはずだ
>>890 あまり高性能や大きさを謳えば、日本の場合は公明党婦人会などおかしな団体の突き上げを食らうから出来るだけ刺激しない数字を出しているのだろ
>>892 大和の主砲口径詐称の時みたいにだまくらそうぜ
自衛隊は数字を控えめ、外国は数字を大きめに公開する
↓
実は自衛隊の装備は世界最高性能
>>891 国際的に統一されているのは基準排水量のみ
各国がばらばらだから統一基準を作らなくてはという事で作られた。
だから「基準」排水量と呼ばれている。
>>893 局が発言者におかしなことを言わせているんだろ
実際のところそういうのは内部関係者じゃないと分からない。
実際のところそういうのは内部関係者じゃないと分からない。
↓
実は性能は公表されているより高いはず
↓
実は自衛隊の装備は世界最高性能
なにそのウリナラフィルター
16/18DDHって閉鎖式格納庫で艦舷のラインが綺麗だし、世艦CGだと艦型も
コンパクトで引き締まってるし、DDHとは知りつつも見た目が大鳳みたいでマジカコイイ。
903 :
358:2005/09/29(木) 20:18:14 ID:a1zlfZgl
>国際的に統一されているのは基準排水量のみ
>各国がばらばらだから統一基準を作らなくてはという事で作られた。
>だから「基準」排水量と呼ばれている。
実は自衛隊の「基準」は違うんだな。逆に「満載」の方は誤解のしようがあまり無い
。軍縮条約で採用されなかったのは・・・・、そりゃ、どう考えたって燃料タンクを小
さく作れる地勢の国が有利に決まってるからだわな。
>>899 軍板にもそういうやつけっこういるけれどな。
問いただすと「それは軍事機密だからわからないよ」って。じゃあお前の説も本当かどうかわからんじゃないかって話がよくある。
このソース厨を何とかしろw
メシの前には手を洗う、という事は教えられなくても普通やるもんだ。
出せないのか
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/_________|ミ|
||| lll ,-ー─‐‐-、
,! || | ||| ジャーン
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
||| ,|:::i | (,,゚д゚)|| <
>>904 呼んだ?
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
||| \i `-----'/ |||
ジャーン  ̄U"U ̄
___|||_____|||__
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
>>907 逆に聞きたいが、調べられないのか?
物理的に調べるのが不可能なのか?
それともやる気が無いだけか?
いや、出せないか確認したんだろ
出せないことが分かったから聞くことも無い
911 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 20:41:59 ID:a1zlfZgl
>>904 手元に無いが、一月号の索引を見る限りでは「世界の艦船2004年6月号」の記事
だろう。
上げる奴は大抵電波だな
だ、な。
914 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 20:51:30 ID:Ud4/C0f/
能ある鷹は爪を隠す。帝国海軍以来の伝統。大和の主砲口径(46センチ→40センチ)とか。
大和の速力も27ノットが公表数値だが、全力公試では29ノット出たという話聞いたことあるぞ。
空母蒼龍が完成したときも、変なアングルの写真公表して、中型空母を小型空母のように公表
してた。現在は、敵は、外国よりも国内の左翼マスコミ、政党。数字を少しでも
小さくするのが、常識になってる。しかし、外国艦艇との比較がしたい、軍オタにとっては、
基準排水量から満載排水量の計算(約1.3倍?)とか煩わしい。まあ、どうでも
いいことだが、専門家と軍オタ以外派、数字にごまかされるわけだ。
ああそう
916 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 20:54:02 ID:uE3WdVwF
阪神優勝age
「能ある鷹は爪を隠す」の使い方を間違っている。
918 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 20:55:55 ID:MunAMB5x
はい。間違っています。
何故IDが変わってるのか、そこから聞こうじゃないか。
>>899 おーい、
>>914にもいたぞーー
>>914 もちろん、海自潜水艦の航行速度が22ノットというのもウソですよね(w
偵察衛星の解像度も10cm以上。すごいなー。
排水量や武装を誤魔化すのは、ワシントン条約締結以後の日本海軍の伝統。
>>922 で、他国の軍隊は誇張するのが伝統、と。
で、
>>895になるわけですな。ホルホルホル・・・
>>922 そりゃ計画時と就役時で数十トン〜数百トン程度の違いはあるだろうけど
それを誤魔化しってのも
2000tくらいは平気で違ってなかったっけ?
○○トン型で計画してから、予算を通し詳細設計を行い
起工し就役するまでには相当の年月を要する、としても
基準で2000トンは、さすがに変わらないだろ…
>>922 戦艦長門のデーターもかなり低めに公開された
艦艇などの兵器を馬鹿正直に公開するほうが稀だよ
ブラフがブラフを呼ぶ欺瞞工作スレはここですか?
じゃあみんなでなるべく弱く見せかけるスペック公表の仕方を考えて仲直り☆
13500トン型DDHの場合、巨大艦橋が変更になった分
むしろ軽くなってたりして。
932 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:22:35 ID:Ud4/C0f/
空母のレーダー(電探)は、写真から削除してたな。戦後になって公表。
隠すほどの高性能では、無かったが。パルス波形が出るだけで、現在の
円形に走差して艦影、機影が浮び出る方式には、なってなかった。
(八木アンテナは、日本が開発したが、軍の理解が無くて、レーダーへの実用化は英米に遅れをとった。)
ここは13500tDDHのスレだったよな。話が主題から外れてきた。
>926
つ「おおすみ」
934 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:25:26 ID:azoApZoX
いや、変わるかも知れないぞ。復元性の問題で、2000tUPしました。
とか。
鋼板の材質を変えたので基準状態で2000tアップしました。
とか。
飛行甲板の耐熱性を向上させたので2000tアップしました。
とか。
設計上の誤差で2000tアップしちゃいました。
とか。
937 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:41:29 ID:Ud4/C0f/
基準排水量13500tが15000tの一割引(9掛け)ってのは、
公然たる秘密なんジャマイカ?重さは、秤に載せれないから
計算で出してるだろう。軽く見せるのも防衛技官の腕の見せ所かも。
DDHのイメージ図も、全通甲板が出てくるまで、世間の目を欺くような
図面(艦橋格納庫が前後二分)が出てたし。あそこまで欺瞞されると
技術者に馬鹿にされてる気がするな。その情報操作に向けた労力を
本来の設計に向けてホスイ。舷側エレベーターぐらい付けとけ。
瑞穂らの左翼には設計、運用構想を国会で説明してやらんとダメだろう。
舷側エレベーターに拘る人がいっぱい居ますが、そんなに必要なものですかね。
海自が要求していないのだから
必要ない
>938
甲板のスペースが広くとれるだろうから有れば便利なんじゃない?
30トンのMH-53、ローターを展張したSH-60K(後部エレベータ)
を昇降させられるエレベータのどこが不満なのか?
格納庫を目いっぱい使えるメリットはあるが、軽空母クラスじゃあまり普及してないね。
やっぱ艦舷の高さがある程度ないと、色々問題があるんでしょうね。
第二次大戦中のエセックス級もサイドエレベーターは太平洋の荒波で苦労したそうだけど
フランスのドゴール級原子力空母も乾舷が低くて大変らしいし
>>920 別の人だからに決まってるだろうがヴォケ。
その為にわざわざID出して書いたんじゃ!
>>941 多分、エレベーターではなくSH-60Kのスペックに不満があるのだろう。
946 :
名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:40:34 ID:8an0LJqZ
>>945 さらに魔改造して300km/h出せば納得だな
常時300KM/h出せる機体はKa-52しかありませんが。
>>921 海自の潜水艦の公表されたスペックは、実際の能力よりかなり抑えられている可能性は聞いたことがあるけど
実際のところは知らん。
潜水艦の能力なんぞ、防衛機密が公開されるわけがないからな
>>937 設計図と、完成写真があれば計算なんて簡単だ
艦船の重量トン数=押しのけた水の質量
という事は、設計図で水線の黒帯の上端部分(満載時の水線)までの体積を出し、
海水の比重を掛ければいいだけだ。
>>948 時々艦船のステルス性の程度をランク付けしている人がいるけど
あれも数値が公表されているわけじゃないから関係者以外は
分からないはずなんだよね。
次スレはイラネ
欲しい香具師は自分で立てれ
>>948 まぁ、じえーたいの装備類は、輸出する可能性がないから、あえて詳細スペックを公開する必要はない罠。
他国は輸出する以上、売り先にそれはひみつです、は通用しないし。
実は、国産かつ輸出しないでスペックぼやかし、は防衛上重要なファクターではないかと思ってみたり。
もちろん、バックボーンには国内産業レベルがあるわけだけど。
輸出先にもけっこうスペックぼやかしてるよ。
自衛隊の基準排水量については世艦2004年6月号(627)に載っている
昭和53年(1978年)2月18日制定「水上艦船搭載物件配分標準」で定められている
具体的には満載排水量から以下の重量を除いたもの
燃料、予備缶水、船体部の固定バラスト、消耗品、糧食、酒保品、真水、雑用海水、
復元および防御用流体
ちなみに、ガスタービン艦ならスチームタービン用の予備缶水は無関係
戦前使われていたワシントン条約の基準排水量は
満載排水量から燃料と予備缶水の重量を除いたもの
今月の世艦発売以降荒れ気味ですなぁ