T-2高等練習機/F-1支援戦闘機を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
機体製造:三菱重工業株式会社
エンジン製造:石川島播磨重工業株式会社

まもなく全機退役する、T-2高等練習機/F-1支援戦闘機を語るスレッドです。

【関連ページ】
JASDF T-2
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/refs/t2panph/
T-2高等練習機
ttp://www.mhi.co.jp/nasw/products/seihin/t-2.html

JASDF F-1
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/refs/f1panph/index.htm
F-1支援戦闘機
ttp://www.mhi.co.jp/nasw/products/seihin/f-1.html
2一等自営業代行:2005/08/25(木) 00:01:27 ID:GGvBLhqo
2!!!!!!!!
3名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:04:26 ID:???
T-2 (練習機) - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/T-2_%28%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F%29

F-1 (支援戦闘機) - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-1_(%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
4名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:06:59 ID:???
低翼面荷重だからこそ、低空飛行で攻撃が出来る

超音速出したい一心のみで、翼切り詰めたのではなかったのか
5名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:46:27 ID:QVrh2jl+
空飛ぶ棺桶
6名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:49:29 ID:???
>>4
お前バカだろ
7 名無し二等兵 :2005/08/25(木) 00:51:24 ID:???
F−1、世界初のJET特攻機・・・
8名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:52:29 ID:???
またむなしい中傷合戦が終わりまで続くスレが一つ増えるわけですね。
暇だな好きだね2ちゃんはこういう流れが。
9名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:57:58 ID:???
チョンのT-50とコンセプト的には同じでしょ。20年遅れだけど。
10名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:05:59 ID:???
F-1はカス
ということで

こ  の  ス  レ  終  了
11名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:41:09 ID:???
>9
いや、かなり違う
T/A-50はF-5に替わる軽攻撃/練習機の取得が目的なので開発をロッキード(GD)に任せた
T-2/F-1は実用超音速機の自力開発ノウハウの習得そのものが目的目標だった
12ゲログロ太夫 ◆lLxLI7HFKk :2005/08/25(木) 01:42:04 ID:???
>>1
【 】空自支援戦闘機総合スレ その3【 】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118336990/
13名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:43:45 ID:???
対艦攻撃機として考えたら、そこまで酷いとは思わんのだが。
ASM-1があるわけだし。
・・・あ、でも仮想的がソ連だったな( ´・ω・`)
14名無し三等兵:2005/08/25(木) 04:51:39 ID:???
F-1とT-2を同じスレで語るのは、
F-5とT-38(だった?タロンね)
を同じスレで語る様な違和感がある。
15名無し三等兵:2005/08/25(木) 09:24:01 ID:???
F-1は、F-15J/F-15DJの導入前に飛行教導隊の機体として頑張ったりしていたのに、酷い言われよう(´・ω・`)

新田原のゲートガードにおいて( ゚д゚)ホスィ…
16名無し三等兵:2005/08/25(木) 09:55:02 ID:???
過去ログ

T−2・F−1マンセーで語るスレッド
http://yasai.2ch.net/army/kako/1006/10064/1006490459.html
17名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:31:03 ID:???
>>4
>低翼面荷重
高翼面

>>4はF-104の翼前縁で首切られて氏ね
18名無し三等兵:2005/08/26(金) 00:23:26 ID:???
緊急浮上
19名無し三等兵:2005/08/26(金) 00:30:24 ID:???
>>11
そして戦術戦闘機としては駄作に終わった。
F−1時代に対ソ戦が起きなかったのは幸運だった。

−以上、終了−
20名無し三等兵:2005/08/26(金) 21:36:26 ID:???
F-1、マンセー!
21名無し三等兵:2005/08/27(土) 17:55:26 ID:???
F-1+ASM-1の組み合わせは当時としては先進的だろ
22名無し三等兵:2005/08/28(日) 01:37:30 ID:???
シュペルエタンダール+エグゾセ並みにな
23名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:27:35 ID:???
そう言えばT−2の初号機(XT−2)ってどうなったんだっけ?
2002年の各務原航空祭に展示されてて係のおっちゃんに聞いてみたら
つかえる部品をはぎ取られたあと、どこかの公園にでも展示されるんじゃないか
って言ってたけど
24名無し三等兵:2005/08/28(日) 17:09:52 ID:???
実際に戦争になってたらF-1は特攻機みたいなもんだな
25名無し三等兵:2005/08/30(火) 07:56:34 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
26名無し三等兵:2005/08/30(火) 14:59:49 ID:???
心配するなF104もF105もB47も特攻機みたいな役割だったんだから
F84Fとかもな
27名無し三等兵:2005/08/31(水) 20:23:30 ID:???
F-1迷彩マンセー
28名無し三等兵:2005/09/03(土) 20:55:24 ID:???
緊急浮上age
29名無し三等兵:2005/09/05(月) 07:53:13 ID:???
盛り上がらんのう(´・ω・`)
F-1、今年の築城での航空祭が最後の舞台になるのかなぁ?
30名無し三等兵:2005/09/06(火) 16:00:16 ID:???
>>21
>F-1+ASM-1の組み合わせは当時としては先進的だろ
それ以外はWW2レベルだったがな。
自由落下型の通常爆弾にロケット弾www
31名無し三等兵:2005/09/06(火) 16:16:23 ID:???
最後まで赤外線誘導の誘導爆弾は使えなかったの?
32対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/09/06(火) 16:23:18 ID:???
"マヴェリック"だけでも欲しかったのう。>対地


まぁ第一に対艦攻撃機でしたんで。
33名無し三等兵:2005/09/06(火) 17:17:46 ID:???
>>31
一応は積んだけどあれはF−2の為の評価用みたいなもんだったからなあ。
34名無し三等兵:2005/09/07(水) 00:45:28 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
毎日新聞がスクープした(w あのクラスター爆弾もあるだろ・・・
35名無し三等兵:2005/09/07(水) 00:49:55 ID:???
連続カキコですんまそだが、一応ツッコミ。
>>15
T-2な。開隊は築城で。
そして新田原でのT-2は、民家に墜落して民間人の犠牲者も出しているので
別にゲートガードに無くてもイイ・・・
36名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:15:25 ID:???
まあT-2/F-1は国産初の超音速機という歴史的役割は果たしたし、
退役寸前のこの時期けなしても仕方ないのだが、一つだけ教えてくれ。

エンジンのアフターバーナーの欠陥+F-1用には推力足らないんじゃないのか?
問題だが、ジャギュアとかがちゃんとエンジンのアップグレードしてるのに
なんで航空自衛隊ではしなかったんだ?
契約上の問題なのか、問題を顕在化させたくない自衛隊側の問題なのか?
37名無し三等兵:2005/09/07(水) 03:10:52 ID:???
ぬるぽメカが悪い!
38名無し三等兵:2005/09/07(水) 09:31:12 ID:???
>>36
金がない
39名無し三等兵:2005/09/07(水) 12:29:57 ID:???
航続距離伸ばしたり
パワーあげる改造施したりすると
旧社会党系の左旋回の連中がうるさかったからだろ
40名無し三等兵:2005/09/07(水) 14:42:05 ID:???
>>36
いくら防衛庁や現場が改修したいと思っても財務省がその予算を認めない

>問題を顕在化させたくない自衛隊側の問題なのか?
本来、改善した方がいい問題が改善されないとよくこんな風に誤解を受けるけど、
問題を直したり時代に合わせた改修が必要だと思うのは自衛隊の中の人も同じ。
ただ、計画を立てて実行しようにも財務省が認めないから、したくても出来ない。
41名無し三等兵:2005/09/10(土) 02:44:13 ID:???
>>40 計画を立てて実行しようにも財務省が認めないから

ということは、防衛庁、自衛隊レベルではアドーアエンジンの換装について
少なくとも概算要求にのせたということなんですか?
42名無し三等兵:2005/09/14(水) 11:55:05 ID:???
>>36
アドアのパワーアップはデメリットもないわけじゃない。
耐用時間の減少がソレで、5年ごとの防衛整備計画と、紋切り型の年間予算に縛られた航空自衛隊では
エンジンの寿命が縮むのは大問題だった。
ゆえに欧州で行われたパワーアップは採用されなかった。
43名無し三等兵:2005/09/16(金) 19:08:56 ID:???
T-2を入間の航空宇宙ショーで初めて観た時、FST-2改をスクープで知った時
F-1とASM-1の存在を聞かされた時の感激が同じ様に思い出す漏れは骨董品。
44ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/17(土) 15:49:03 ID:???
記念柿子
45名無し三等兵:2005/09/17(土) 21:34:44 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
46名無し三等兵:2005/09/19(月) 12:43:08 ID:???
ネタくれネタ
47ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/20(火) 19:50:10 ID:???
さて問題です。

@ スポイラーは何枚ある?
A 補助インテークは片側何枚?
B 後縁フラップのスパンは何%?
C メインギアの方式名は?
D アレスティングフックは何を用いて下げる?
48名無し三等兵:2005/09/20(火) 21:28:19 ID:???
Tー2ブルーの初めの頃ロールオンテイクオフやってたって本当ですか?なんか想像つかないですけど。
49名無し三等兵:2005/09/20(火) 22:16:44 ID:???
>47

答え
@4枚(内側外側分割で2枚 確証なし・・写真から) 面積1.60u 最大舵角60°
A6枚
B約75% (確証なし・・Jwingで調べた)
C油圧方式
D圧縮空気 (確証なし・・どこかで聞いたor人力ww)

以上間違ってたらスマソ。
50名無し三等兵:2005/09/20(火) 23:00:17 ID:???
調べてる間に先に答えられてしまった。
しかしどうしても主脚の方式名だけがわからない。

>>48
あったっけ?
あったとしても今のT-4みたいなのじゃなくてギアを出したまま
エルロンロールする程度じゃないかな・・・。
51名無し三等兵:2005/09/21(水) 11:25:37 ID:???
>47

Cレバー・サスペンションによる緩衝方式 住友精密金属製
                        (世界の傑作機より)

         ・・素人なのでよくわからんがそう書いてある。

間違ってたらスマソ。

52ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/21(水) 23:52:54 ID:???
あー
やっぱりギアの方式は一般的じゃないみたいですね。

A.スイングレバー方式

といいます。

あとのはOKです。
53ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/22(木) 00:00:27 ID:???
また問題です。


TF40のアフターバーナーは、ある物質を触媒として燃料に点火しています。
カタリスト・イグナイタと呼ばれる点火装置に仕込まれたその物質の名称とは。
54ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/22(木) 00:05:50 ID:???
おっと、
Dは、「圧縮空気で下ろして、人力で上げる。」です。

正解。


>ブルーのダーティーロール
やったみたいですねぇ。
墜ちたときの展示飛行は見てたので、多分見てるはずなんだが…
上がる時は普通に上がっていた記憶。
あと、ソロがやたら低かった記憶。
55名無し三等兵:2005/09/22(木) 00:12:12 ID:???
>>53
検索していたら貴方のレスを発見してしまいますた。
56ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/22(木) 00:54:02 ID:???
うはあ。
57名無し三等兵:2005/09/22(木) 08:51:22 ID:???
「わかりやすく言うと」が面白い。

ttp://www.mse.teikyo-u.ac.jp/facility_dock_t2.htm
58名無し三等兵:2005/09/22(木) 11:08:32 ID:???
>>57
おお、本当だ
面白い
59名無し三等兵:2005/09/23(金) 13:37:08 ID:???
>53

答え
水 (霧噴射)

間違っていると思うが、ネットで検索してもわからん。
ギブアップじゃ。スマソ。

59ゲッツ599も狙います。
60ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/25(日) 10:48:39 ID:???
A.白金ロジウム


理屈はワカランチンですが、触媒となるらすぃ:-)
61名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:29:58 ID:???
>60
そう云えば昔LPG車の点火プラグに白金を
使ったことがあったなぁ。
同じものでしょうかねェ。

ちなみに車種はT社のタクシーでしたが・・・。
62名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:31:55 ID:???
↑スマソ。
使ったことではなくて、使ったもの、でした。
63名無し三等兵:2005/09/25(日) 14:06:45 ID:???
白金プラグは今でも普通に売ってるよ。
64名無し三等兵:2005/09/25(日) 18:39:37 ID:???
ミシビツエソピシ 殿

次のネタくんなはい。
65TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/09/25(日) 23:11:00 ID:???
>47
質問ですが、
スプリングはエアなんでしょうか、それともリキッドですか?
66ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/27(火) 07:13:52 ID:???
エアもリキッドも入ってます。

リキッド…なのか?
67ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/27(火) 07:27:40 ID:???
しつこく問題です。

T-2/F-1がフラップLANDでランディングしました。
ランプに戻る前にフラップをT/Oにしました。
ランプインし、ポストタクシーチェックでフラップをUPにしました。
さて、ランディングからポストタクシーの間の前縁フラップの動きは?
(フラップはUP・T/O・LANDの3ポジションのみ)
(ヒント:駐機状態の写真をぐぐれ!)
68名無し三等兵:2005/09/27(火) 18:33:17 ID:???
揚げ
69名無し三等兵:2005/09/27(火) 18:58:54 ID:???
>67
下げ→水平

難しくてよくわからん。
素人にはキツイ問題だわ。スマソ。

70名無し三等兵:2005/09/28(水) 02:31:40 ID:???
あらら、駐機状態でも前縁フラップ若干下がってるのね
ttp://www.dii.jda.go.jp/asdf/8wg/newpage10-1.htm

と、ラストF-1を貼ってみる
71ミシビツエソピシ ◆hjp4U08prE :2005/09/30(金) 07:38:09 ID:???
A.LAND→T/O→T/O

地上ではねじれ防止のために前縁フラップはUPになりません。
72名無し三等兵:2005/09/30(金) 15:31:45 ID:???
>71
了解です。
具体的には前縁フラップは地上では
常に下げということですか?
この↓状態はどのときにあたるのでしょうか?

ttp://homepage2.nifty.com/mil-jetaircraft/00ngo-2.jpg

すこし下がっているように見えますが、水平に近いような・・。
73名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:31:03 ID:???
前縁フラップで便乗質問でつ。
前縁フラップの下げ角は何度でしょうか?
例えば30度の場合、中間のポジション(例えば15度)なんてあるのでしょうか?
ググってみたけれど下げ角まで言及しているのは見つけられませんでした・・・
74TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/10/06(木) 12:48:25 ID:???
>66
つまりエアスプリングとオイルダンパーの組み合わせですか。
75名無し三等兵:2005/10/09(日) 16:53:06 ID:???
退役寸前のこの次期に言うのもあれなんだけど、支援戦闘機F-1を
作るよりは、国産攻撃機A-1を作った方が良かったんじゃないかな?
76名無し三等兵:2005/10/09(日) 17:22:31 ID:???
支援戦闘機なんて呼称は、専守防衛の観点から大っぴらに攻撃機と
名乗れないが故の方便に過ぎんのだが。
77名無し三等兵:2005/10/09(日) 18:50:00 ID:???
>75
>76のお答えのとおりです。
対地・対艦・要撃etcを任務とする戦術航空支援から
支援戦闘畿としたのでしょうかねぇ。

たしか当時の国会でFST-2改(正式化前の呼称)の
名称でもめたことあったような・・。(間違ってたらスマソ)

いずれにしても攻撃任務を行う戦闘機ですから
攻撃機ですよ。
7875:2005/10/09(日) 20:19:45 ID:???
結局、F-1だろうが、A-1だろうが、完成する機体は
同じなんですね。
79名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:34:17 ID:???
国産AWACS スカイレーダー
円盤だけで飛ぶ
80名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:29:34 ID:???
>78
1つの機体を戦闘機と攻撃機とに分けて使うわけじゃありません。
それぞれの任務によって使い分けるのです。
機体そのものはあまり違いはありません。
任務別の仕様が違うのです。

F-1はT-2という練習機から攻撃機の任務を
与えられたわけで無理したところがあるのは
しかたがないと思います。
実際運用してのノウハウは欠点を補って
余りあるのではないでしょうか。
81名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:32:38 ID:???
E767のレドームには自律飛行能力が付与されておるのを知らんのか
82名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:53:20 ID:???
>>80
開発費を抑える必要があったから
83名無し三等兵:2005/10/10(月) 08:38:50 ID:???
>1つの機体を戦闘機と攻撃機とに分けて使うわけじゃありません。

そう言う事は書いてないが。
84名無し三等兵:2005/10/10(月) 11:11:32 ID:???
>81
スタートレックのエンタープライズD型のようだ。(w
85名無し三等兵:2005/10/15(土) 14:01:36 ID:???
F-1マンセー
築城の航空祭には行けそうにないから新田原で見るか…。
86名無し三等兵:2005/10/16(日) 00:04:08 ID:???
Tー2最終部隊どこですか
やっぱ飛実団ですか?
87名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:44:18 ID:???
硫黄島かも知れないw
88名無し三等兵:2005/10/16(日) 15:17:57 ID:???
>>87
栄光みたいになるんでつか(´Д⊂
89名無し三等兵:2005/10/19(水) 10:51:22 ID:???
90名無し三等兵:2005/10/19(水) 10:56:19 ID:???

USO800認定をお忘れなく。
91名無し三等兵:2005/10/19(水) 11:59:08 ID:???
>>90
メル欄
92名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:31:42 ID:GISZKju6
93名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:33:11 ID:???
世間には「偶然の一致」つーことがしばしばあるんだなw
94名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:36:54 ID:???
>>93
どゆこと?
95名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:49:15 ID:???
F-1、『エースコンバット ゼロ』に出演決定しましたね。
ttp://namco-ch.net/acecombat-zero/fighters/index.php
96名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:40:04 ID:???
>>93
違う意味かもしれないけど、自分も>>92のサイトの人の近くに居たようでつ。
(去年の築城航空祭)
ああ、今年はF-1の模擬スクランブルやらないんだね・・・
97名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:23:57 ID:???
保守
98名無し三等兵:2005/11/01(火) 20:01:54 ID:???
ブルーインパルスの博物館計画、ぽしゃったのか_| ̄|○
99名無し三等兵:2005/11/02(水) 02:27:38 ID:???
>>98
ハコモノには無闇に手を出さないが吉
100TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/11/02(水) 13:28:35 ID:???
100ゲット!


>98
あの格納庫だけで満足しましょう。
101名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:54:59 ID:???
TFR 乙!
102名無し三等兵:2005/11/03(木) 03:51:08 ID:???
みんな知ってるみたいで聞きづらいんだけど、ブルーインパルスの博物館計画なんてあったの?
103名無し三等兵:2005/11/03(木) 11:29:44 ID:???
>>102
【宮城】航空自衛隊・ブルーインパルスのテーマ博物館 東松島市が建設断念へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130669073/l50
104102:2005/11/05(土) 07:05:42 ID:???
>>103
ありがとう、知らなかったよ。
105名無し三等兵:2005/11/05(土) 10:31:24 ID:YQkwQVVG
>>103
東松島市は矢本の松島基地の恩恵を受けてる自治体なんだけどなぁ
そういえばT-2のエンジンって英仏共同のアドアだけどアメ公は文句言わなかったのか?
やっぱりエゲ公の作ったものだから雨も文句言わなかった(というか言えなかった)
のかね?SAPIOで英国国際軍事研究所(でよかったのか?)の英国予備役軍人が
この例とU-125導入のケースを持ち出して空自はアメリカ離れして俺達(イギリス)寄りに
なってるって喜んでた投稿をしてたな
106名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/05(土) 10:45:58 ID:???
大戦略とかだとF1はやたら強いんだけどな
107名無し三等兵:2005/11/05(土) 11:29:03 ID:WwUyAbzb
>>106 戦闘国家改でも世話になったなぁ・・・

フランカーによく喰われたけどw
108名無し三等兵:2005/11/05(土) 11:38:02 ID:???
>>105
計画時点ではGE製のエンジンも候補に挙がっていて(これがいろんな変遷を経て
F404になるわけだが)当初は有力だったんだが、エンジン開発がどんどん遅れて
性能や性格も固まらなかったので、結局T-2/F-1には時間切れで間に合わなかったのさ
だからアメリカは文句をつけられなかったわけ
109名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:23:11 ID:???
F404って随分前から開発してたのねぇ。
アメちゃんシツコイのは知ってたけど、これだけ固執する理由はなに?
110名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:29:22 ID:???
>>109
前から開発してたっていうより、ノースロップがF-5を弄りまわしすぎたP530ってのを考え付いて、
GEがノースロップと組んで、それ用のエンジンのJ101ってのを開発した。
んで、P530がYF-17(P600)になり、F/A-18になるときにバイパス比を上げてF404になった。

はじめからF404として開発してたわけじゃない。
111名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:42:18 ID:???
なるほど・・J101からF404へ発展したわけね。
ノースロップもF-5から継続的にF/A-18まで持ってきてるかぁ・・。
しつこ過ぎて駄作となったわけね・・コメ海軍、カワイソす。
112名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:49:57 ID:???
>しつこ過ぎて駄作となった

F-14とF-15は、A-5のリフティングボディの思想をとりあえず受け継いでいるのかな?
F-15をステルスっぽくしたF/A-22はどうだろう

で、A-5と同時代に開発されつつそんなもの関係ないF-5Aフリーダムファイターから
どんどん変形していったホーネットシリーズは?

スパホもSu-27みたいにインテークやダクトが完全に翼の下のほうに回っていたらなあ
113名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:02:45 ID:???
>>112
F-14はともかく、F-15はリフティングボディ設計ではない。
イスラエルの片翼着陸の時まで胴体が揚力を産んでいることは計算外だった
114名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:03:39 ID:???
軍事技術は改良の積み重ねだからなぁ。
確かにA-5の技術もF-14.15に反映されているんジャマイカ。
F-5についてはF-20で終っていたと思っていたんだ・・。
それがF/A-18E・Fまで継続されていたということで驚いちゃたのですよ。
駄作機って書いたのはスマソかったです。
115名無し三等兵:2005/11/06(日) 04:09:38 ID:???
>>112
F/A-22は結果的にF-15と似た形状に収斂しただけ。初期案はF-15とはかけ離れた形状。
116名無し三等兵:2005/11/06(日) 14:29:14 ID:???
>>108
レスサンクス
当初はGEのエンジン積む予定だったんですか
それが実用化に間に合わなくてアドアにしたわけですか
アメリカ製が主流だった当時の空自にとっては英仏共同のエンジンは
画期的だったのでは?
117名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:31:22 ID:???
F404初期型になっていたら、単発で我慢させられていた訳か
F-20の先取りみたいになっていた?
しかし信頼性の低い時期のF404の単発ではちょっと辛い
何人ものPが海の藻屑になったかも

しかしF404ラ国できていたら、これでFS-Xが出来ていた?????
118名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:46:27 ID:???
歴史にもしはないからなぁ・・。
F404装備してたら支援戦闘機枠なくなってたりして・・。
(墜落続出→国産開発中止→支援戦闘機廃止)
119名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:29:21 ID:???
だからって日本にF404双発の機体とか許されなかったろうなあ・・・

J85の緊急出力ポッド!
120名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:46:30 ID:???
>>119
>J85の緊急出力ポッド!
F-5Eのことでつか・・。
121名無し三等兵:2005/11/07(月) 11:13:59 ID:???
J85単発で、F-1クラスの飛行機が燃料半分武装なしで飛び続けられるか?
機体重量の1/3くらいの推力は要る筈だが
122名無し三等兵:2005/11/07(月) 11:14:59 ID:???
今はF404の地上運転型、発電用のガスタービンも
製造許可は得ているとか
123名無し三等兵:2005/11/07(月) 17:59:15 ID:???
>機体重量の1/3くらいの推力は要る筈だが

巡航なら1/8でいい。


124名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:33:33 ID:???
ミサイルだけでやっとの上に、変な非常時推力ポッドまで取り付けて
フラフラと上がって行く架空世界のF-1
信頼性の上がらない初期F404が止まったら、J85に点火して死に物狂いで帰ってくる

F404-GE-402が出来てもなかなか改修許可が下りず、
1995年くらいになってやっと降りたと思ったら、10機も直さぬうちに
FS-Xが初飛行と

その代わりそのFS-XはF404-GE-400で双発だったか?
MiG-29とラファール足して割ったような機体になっていただろうか

でも相変わらず「2007年、AAM-4改修は全体の20%」とかヘボい事になっているかも
125名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:49:39 ID:???
その可能性もありますわな。
いずれにしてもF-1にF404は載れなかったと思われますデス。

F-1については承知のとおり、もっと推力のあるエンジンを載せて
やりたかったなぁと思います・・・素人の戯言ですwww。

できれば推力のあるエンジンと機首まわりを改修すれば良かったかと・・。
あのキャノピ-が突撃に最適という方もおられたので、後方視界がないのも
ありではないかと考えますデスwww。
126名無し三等兵:2005/11/08(火) 01:15:19 ID:???
築城航空祭逝ってきまつた。
F-1のAGGの公開も最後か?(来月の新田原の航空祭はどうかな???)
基地の中にいくつかF-1の用廃機がありました・・・
127名無し三等兵:2005/11/09(水) 00:26:40 ID:???
>>125
むしろ単発でいけばよかったんじゃないでしょうか ?
当時の実機がT-34→T-1→T-33→F-86→F-104という流れで全て単発機だったのだから、
双発にこだわる理由も乏しいと思う。

単発ならばJ79がそのまま使える。
アメリカが使用許可しなかったとしても、RRスペイが使える。
パワーの面でも十分。
練習機としてはパワーがありすぎると言うなら、練習機用は減格使用してFSに転用する時点
でリミッターを外せばいい。
スペイクラスならサイズ的にF100orF110あたりに換装するのも容易そうだから、アビオニクス
更新と合わせて今後とも第一線で使用可能な機体にすら成り得たかもしれない。
128名無し三等兵:2005/11/09(水) 09:13:07 ID:???
>>127
あー、これこれ
エンジンの換装は極めて困難で費用効率にペイしないぞ
129名無し三等兵:2005/11/09(水) 12:02:32 ID:???
>>127
そうですね、なかなか達見と思います。
J79やスペイを単発で搭載していたら
イタリア・ブラジルが共同開発した
AMXみたいになったんじゃないでしょうか。

さすがにF100orF110はきついのではないでしょうか・・。
このクラスなら今のF-2になってしまうような気がします。

空自が双発にこだわる理由は、やはり事故時の補完性なのでしょうかねぇ・・?
130名無し三等兵:2005/11/09(水) 23:49:06 ID:???
空自創設期からあの時代、単発のT-33、F-86、F-104が結構墜落してたから・・・
131名無し三等兵:2005/11/10(木) 00:49:14 ID:???
初のターボファンエンジン搭載機ってのも売りだったからねぇ・・・。
132名無し三等兵:2005/11/13(日) 14:05:16 ID:???
hoshu
133名無し三等兵:2005/11/15(火) 23:49:02 ID:???
個人的にはAMXやジャギュアなどヨーロッパの機体が好きなんだが
F-1/T-2は比較するとなんというか実に日本的な感じがする・・。

胴回りの華奢な感じとか、なんかぉvhfvw・・。



失礼、少し酔ったみたい・・。
134名無し三等兵:2005/11/16(水) 20:19:35 ID:???
>>133
オマイは良くわかってる!!F-1/T-2の腰回りは本当にエロイよな(´д`*)
ライバルと言われてたジャギュアもくびれがあってイイ!!
あとタロンも、何か俺節操無いな・・・。
135名無し三等兵:2005/11/17(木) 21:58:26 ID:???
おお、わかってくれるか!
漏れなどはタロンの翼端増槽さえエロく思う・・わしゃ病気かのぅ
136134:2005/11/17(木) 23:33:44 ID:???
何というかセンチュリーシリーズは強力なエンジンで強引にM2.0級を狙ったからか
シャープなシルエットではあるんだが直線的なボディラインであまりエロくない。
それに比べて非力なエンジンで超音速飛行を可能にするために徹底的に絞り込まれ
曲線で構成されたあのボディの美しさときたら文句のつけようがない。
137対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/11/18(金) 15:44:49 ID:???
(  ̄▽ ̄)つ[F-102"デルタダガー"]

F-105"サンダーチーフ"のえろさが分らないとは、ココはナイチチロリータ原理主義者のスクツな
インターネッツですねこんなトコロもうTFR氏しか来ませんよ111!!1!!111!
138名無し三等兵:2005/11/18(金) 16:22:12 ID:???
F-105"サンダーチーフ"でつか、あれもエロい機体ですなぁ。
あの微みょ〜な曲線は何系かな・・・

ケツ触ったら、ゴロゴロ・・ドカ〜ンと雷様でつね。
139名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:52:27 ID:???
エリアルールによる縊れの美しさの極北は、ブラックバーン・バッカニアであろう。
対艦番長としてF-1/F-2の先輩筋でもある。
140名無し三等兵:2005/11/19(土) 21:48:43 ID:???
サンダーチーフの次はバッカニアでつか、マニアックでつね。
あの無表情に開いた空気取入れ口が邪悪な雰囲気を醸し出しています。
そしてとどめは蜂の針が出てきそうなあのブレーキ!

エゲレスのおなごはド迫力ありますなぁ・・・。いや失礼、オナゴではなくて攻撃機ですた。
141名無し三等兵:2005/11/23(水) 22:32:19 ID:???
保守
142名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:36:50 ID:???
イントルーダーの醜さを見慣れた目には、バッカニアは惚れ惚れするほど美しい。
143名無し三等兵:2005/11/25(金) 22:30:50 ID:???
今度はイントルーダーですか、あれは部巣がガスマスク装着したような顔してますな。
バッカニア嬢と比べちゃいけやせん、旦那〜!
144名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:51:33 ID:???
hosyu
145名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:17:06 ID:???
>バッカニア嬢
アマゾネスパブみたいでイイ!
146名無し三等兵:2005/12/05(月) 21:41:29 ID:???
今週の土曜日、対地攻撃訓練をするF-1が新田原で見れますように。
…天気が心配。
147名無し三等兵:2005/12/07(水) 00:46:01 ID:???
保守
だいぶ沈降したな
148名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:55:17 ID:???
そりゃしかたがないサ、もうすぐ退役だもの・・。
がんばって、書きコ汁!
149名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:59:58 ID:???
F-1たんは、やっぱあの下ッ腹に萌え〜だわ。
機首のすらりとしたうなじがエンジン部にいくとアド-ア*2でぼよ〜んですから・・斬っ!
150名無し三等兵:2005/12/08(木) 01:09:48 ID:???
F-1(;´Д`)ハァハァ
151名無し三等兵:2005/12/10(土) 18:53:04 ID:???
新田原でリモートの展示を見ました。
かっこよかった。
152名無し三等兵:2005/12/10(土) 18:53:32 ID:???
せっかくなので浮上させておこう。
153名無し三等兵:2005/12/10(土) 19:59:15 ID:g/eOPOVM
>>105
>そういえばT-2のエンジンって英仏共同のアドアだけどアメ公は文句言わなかったのか?


つ「YS-11はロールスロイス」
154名無し三等兵:2005/12/10(土) 20:03:03 ID:???
そりゃ文句は言いたいだろうけど、エンジン売らないってことで
向こうとしては良かったのでわ?
まあ一番いいのは、T-2→T−38orF-5B、F-1→F−5A(E?)を買わせるのが
一番だったんだろうけど。
155名無し三等兵:2005/12/10(土) 20:50:15 ID:???
あん頃は、確か飴工もアドア使ってたはず・・。
A-7はたしかアドアのライセンス生産だと記憶している。
156名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:01:08 ID:???
A-7は初期はTF30でその後はスペイのライセンス品(TF41)だろ。
157155:2005/12/10(土) 21:06:00 ID:???
>>156
今調べた、スペイRB168-62(A-7D)であった。スマソ。
158名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:12:11 ID:???
>>154
なんか黒い政治の臭いのする話でつね。
159名無し三等兵:2005/12/10(土) 22:54:46 ID:???
アドアでA-7が飛ぶのかどうかw
160名無し三等兵:2005/12/11(日) 12:56:01 ID:???
イントルーダーのたくましさ美しさがわからんとは、ここはお子ちゃまばかりなのか
161名無し三等兵:2005/12/11(日) 14:39:15 ID:???
>>160
スレタイよめ
162名無し三等兵:2005/12/11(日) 19:59:40 ID:???
しかし、T-2/F-1が国産とならずにアメの言う通りにタイガー系列になってたら
どうなってたんだろうか?
F-5がASM-1積んだり、教導隊で使われたのを見たかった気もする。
あとブルー塗装のT-38とか。
163名無し三等兵:2005/12/11(日) 20:20:20 ID:???
タイガーっていうからF11Fの方かと勘違いしたオレ
164名無し三等兵:2005/12/11(日) 20:51:38 ID:???
そうしたら、ブルーはもっと早い段階でハチロクからT−38になってたかも。
アグレッサーもF−5Fなら悲惨な事故もなかったかもしれない。
165名無し三等兵:2005/12/11(日) 20:59:05 ID:???
T-2/F-1がF-5系になってた事自体は大した問題では無いと思うが、
その煽りでF-2がF-20になってたりすると非常に萎える。
166名無し三等兵:2005/12/11(日) 21:43:36 ID:???
>>165
それはそれで萌えないか?

というか、F-20自体が日米共同開発になって、もっと魔改造されたF-20が生まれていたのではないかと妄想。
167名無し三等兵:2005/12/11(日) 21:52:53 ID:???
F110積んで空気取り入れ口が前部操縦席下に移動して・・
・・あれ!どこかで見たような機体になったなぁ。
168名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:21:45 ID:???
ノースロップ系ということで、F/A−18がベースになってたかも
でもそれだと出来上がりはスーパーホーネットか。
169名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:22:48 ID:???
>>168
YF-23になってたかも・・・・・
170名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:28:59 ID:???
やはり↓これですよ。

ttp://pws.prserv.net/ImaginaryFighters/

これなら納得、納得!

171名無し三等兵:2005/12/18(日) 01:47:35 ID:???
保守
172名無し三等兵:2005/12/23(金) 18:23:08 ID:???
T-2とF-1、日本の翼コレクションで扱ってくれないかのぅ(´・ω・`)
173名無し三等兵:2005/12/23(金) 18:50:32 ID:???
将来、F-1タソ T-2タソは
無人機ですか?
174名無し三等兵:2005/12/23(金) 22:12:36 ID:???
175名無し三等兵:2005/12/23(金) 22:17:39 ID:???
USO800ね。
176106:2005/12/24(土) 01:13:14 ID:???
>>173
標的機になります
177名無し三等兵:2005/12/24(土) 13:51:22 ID:???
標的機で思い出したが、岐阜だったか小牧でモスボールしてあるF-4EJはやはりドローン用なのだろうか?
178名無し三等兵:2005/12/26(月) 23:36:02 ID:???
>>177
一応は、数が欠けた時の予備機だからな。
今のように防衛予算がカツカツだったら、寿命切れの機体と交代で再登板なんてことがあったりして・・・。
179名無し三等兵:2005/12/27(火) 08:35:34 ID:???
>>178
改にもなってないわけだから、ドローンになるしかないんじゃない?
180名無し三等兵:2005/12/29(木) 13:56:22 ID:???
>>179
トルコに輸出されるっつーうわさがある
181 【大凶】 【951円】 :2006/01/01(日) 00:22:47 ID:???
T-4スレでT-2/F-1の話題で盛り上がってるよorz
182 【だん吉】 【1152円】 :2006/01/01(日) 00:53:41 ID:???
今年のT-2/F-1の運勢は↑
183 【中吉】 【8円】 :2006/01/01(日) 14:31:39 ID:???
>>182
だん吉 → 車だん吉 → お笑いマンガ道場 → 中京テレビ
なるほど、中京つながりだな。
184183:2006/01/01(日) 14:35:43 ID:???
は、8円・・・。orz

名古屋市の市章は○に八。中京つながりだってばさ!(泣)
185 【大凶】 【633円】 :2006/01/01(日) 14:58:31 ID:???
>>183
8円wwwwwww

で、退役後のT-2/F-1のお値段は幾ら?
x100円で。
186名無し三等兵:2006/01/03(火) 01:41:46 ID:???
T2/F1の偵察機キボン
RT-2 RF-1
たぶん無理ポ
187名無し三等兵:2006/01/05(木) 21:57:36 ID:UAw2DXgp
あげ
188名無し三等兵:2006/01/08(日) 05:07:16 ID:???
オーム社 新電気 一月号 飛行機特集  って 予告に載ってたよ
日本航空全面協力。 東京大学大学院・河内啓二教授が執筆
189名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:25:33 ID:???
保守

F-1のヒップは魅力的!
190名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:27:03 ID:???
(;゚∀゚)=3ハァハァ
191名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:56:27 ID:???
保守
192名無し三等兵:2006/01/31(火) 02:36:42 ID:???
世傑F-1発売まで保守
193名無し三等兵:2006/02/06(月) 17:24:36 ID:???
捕手

F-1の腰まわりはエロ居!
194名無し三等兵:2006/02/06(月) 18:12:15 ID:tJ3Pozcp
F-1小さすぎ
195名無し三等兵:2006/02/06(月) 18:43:19 ID:???
もう来月で終わりか(´Д⊂
196名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:47:52 ID:???
>>192
三菱T-2/F-1(No.091号)は無視か?
197ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/02/06(月) 21:40:56 ID:???
俺の青春も終わり
198名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:13:07 ID:???
>>197
(´Д⊂
199名無し三等兵:2006/02/08(水) 16:47:59 ID:???
>>197
まぁ、そう言いなさんな。
マターリと昔話でも聞かせてちょ。
200ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/02/09(木) 19:54:51 ID:???
昔話・・・

おいらにとって、F-1は自衛隊生活そのものだった。
新兵の頃、職場の先輩方の仕事に対する熱意、愛機精神、
部隊に対する帰属意識、団結力といったら、もう物凄かった。
そんな先輩方に指導され、背中を追いかけ、今のおいらになった。
そしてその中心にあったのは常にF-1だった。
性能的にイマイチでも、そんなことは関係なかった。
F-1は唯一の国産支援戦闘機であり、それを整備できることに誇りを持っていた。
戦技競技会で優秀な成績を収めたり、
演習で保有機を全て飛ばし、また全機形態変更させたり、
ASMの訓練で標的ど真ん中に当てたり、
全てが楽しく、忙しくともやりがいがあった。
毎朝、毎フライト後の点検、各種整備作業、キャノピー磨き、全てを喜んで行った。
素晴らしい日々をありがとうと言いたい。
これからもF-1を整備した日々を思い出すことで、躓いても前に進むことが出来る気がする。
201名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:52:48 ID:???
うおぉぉぉおお
ありがたいお話!
202名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:23:16 ID:???
ASMの訓練で標的ど真ん中に当てたり、
ってパイロットさんの努力の賜物まで
自分のものみたいな言い草はどうかと
203名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:48:51 ID:???
いやいや整備があってこその賜物ですよ。
泣けた(´Д⊂
204名無し三等兵:2006/02/10(金) 07:10:45 ID:rtd5k+QT
(´;ω;`)ウッウッ
205名無し三等兵:2006/02/10(金) 11:05:44 ID:???
てか、ASMの標的ってあるのか?
206名無し三等兵:2006/02/10(金) 12:19:31 ID:???
あるよ。
小さい投下型と曳航型、
そして用廃艦標的。
まさき轟沈する。
207名無し三等兵:2006/02/10(金) 16:32:51 ID:???
戦競機の特別迷彩に萌え〜ですわ。
わたしゃ平成1年戦競機209号機の迷彩好きですね。
他の迷彩も萌え萌えです。

この迷彩でF-1タンの腰まわりが一段うpします。wwww
208名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:59:49 ID:???
自分の整備した機体が標的のど真ん中を打ち抜いたときは、うれしかっただろうね。
209名無し三等兵:2006/02/10(金) 23:06:00 ID:???
>>202
>ASMの訓練で標的ど真ん中に当てたり、
>ってパイロットさんの努力の賜物まで
>自分のものみたいな言い草はどうかと

ASMはFire and Forgetでつ。

整備員のお仕事は機体とASMをきちんと整備すること。
パイロットのお仕事は指定された地点でASMを発射すること。

ASMが命中したのはパイロットが指定された地点できちんとASMを発射した成果だとも言えるけど、
ASMがど真ん中にあたったのは、整備の成果でしょ。
210名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:18:42 ID:???
>>202はパイロットだけが戦争をやっていると思っているんだよ
211202:2006/02/11(土) 21:43:01 ID:???
そんな風に思ってるなら
戦技競技会で優秀な成績を収めたり、ってとこにも突っ込んでるわい・・・
212名無し三等兵:2006/02/12(日) 08:22:45 ID:???
自衛隊では、機は整備員のもの(と言うのも語弊があるが)であり、パイロットは
整備員から機を「借りて」飛ばすシステムなんだから、これでいいんでないかい?
213対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/02/12(日) 15:25:15 ID:???
まぁチームですからね。

そんなコトより>206氏が曝露した件。
ミシビツ氏がゴウチンせしめたという、まさきタンについてkwsk。
214ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/02/12(日) 19:31:10 ID:???
俺のが豪チン


ヽ(゚∀゚)ノ
 (   )
 < つ>
215名無し三等兵:2006/02/12(日) 19:31:51 ID:???
アッー!
216名無し三等兵:2006/02/12(日) 19:44:31 ID:???
左ウィング担当?
217名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:29:48 ID:???
T-2/F-1の1/144サイズ食玩の発売、キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
218ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/02/15(水) 18:07:57 ID:???
kwsk
219ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/02/15(水) 18:16:50 ID:???
220名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:20:54 ID:???
>>219
これ、食玩か? \3,308は高いなー
221名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:48:52 ID:???
>>220
それは10個入りの値段w

コンビニでは\368で買えるはず。
ブラインドボックス形式…ってあるけど、いつも通りなら機種は選べる。
T-2とF-1を集めまくるぞ。
222対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/02/16(木) 08:09:16 ID:???
シークレットは全裸のミシビツ・エソピシ氏@金メッキ仕様。

ASM-1とAIM-9L装備で、せめて4機並べたいかにゃ。

223名無し三等兵:2006/02/16(木) 09:10:41 ID:???
機番はデカールだろうけど、バラ数字も入っているといいなぁ。
あと部隊はどこの設定かも気になる。
224ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/02/16(木) 12:27:53 ID:???
>>222
竿はは赤と黄色、先っぽは茶色でおながいします。
225名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:53:31 ID:???
2月18日のF-1退役式典、フジテレビ『FNNスーパーニュースWEEKEND』(1730-1800時)で
放映予定、だそうです。
226名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:18:36 ID:???
>>225
すいませんが、退役式典が2/18の土曜日に行われるのでしょうか?
それとも同日???
227名無し三等兵:2006/02/17(金) 06:47:23 ID:???
グロ画像、注意。(築城基地スレより拾い物)
ttp://www.imgup.org/iup164457.jpg
228名無し三等兵:2006/02/17(金) 07:31:32 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
229名無し三等兵:2006/02/17(金) 08:47:26 ID:???
>>225
3月18日じゃまいか?

>>227
むごい!むごくて見れたもんじゃない!
230名無し三等兵:2006/02/17(金) 15:41:26 ID:???
>>227
ちょww
こういうのって小牧に運んで丁寧に解体するものだと思ってた・・・
長い間お疲れ様・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
231ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/02/17(金) 18:02:55 ID:???
嗚呼俺の青春が終わってしまう。・゚・(ノД`)・゚・。
232名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:27:11 ID:???
スレの流れを見ていたら、また空自の中の時代がひとつ終わろうとしているのだと実感が・・・
ちょっとしんみり。
233名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:14:22 ID:???
壊すくらいなら( ゚д゚)ホスィ…
234名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:46:30 ID:???
F-15の機首とかマルヨンのケツが置いてある某所に寄贈してくれ
235名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:58:44 ID:???
>>227
こりゃ少なくとも二人分の死骸だなぁ。ばらばらにされているので正確なところはわからんが…
236名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:02:10 ID:???
官給品の末路とは、哀れなものだ・・・。

・・・どこだか場所教えれ!計器とか欲しいぞ!
237名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:43:33 ID:???
>>230
>こういうのって小牧に運んで丁寧に解体するものだと思ってた・・・

築城基地は、用廃置き場にF-1がある程度たまると
重機持ってきて、その場でグチャっとぶち壊してるよ・・・

しかし、こんなところに放置して大丈夫なのかな?
ただでさえ九州は金属製品の盗難(廃線のレール、他)が多いのに・・・
238名無し三等兵:2006/02/18(土) 17:57:45 ID:???
生中継の為にわざわざタキシングしてたんだな。
239名無し三等兵:2006/02/18(土) 18:09:39 ID:???
240対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/02/19(日) 11:07:00 ID:???
よく見ると、背後に射出座席に化けたミシビツ氏が映ってますね。

>>224
ダミー弾ですかい!!
241名無し三等兵:2006/02/19(日) 12:08:40 ID:???
質問
F-1って一機も落ちてない?
242名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:27:06 ID:???
>>241
事故機は以下のとおり

80-8218 1987.4.10 三沢東方海域に墜落
90-8230 1998.8.25 岩手県沖、253号機と空中接触 墜落
00-8237 1980.8.20 夜間帰投中、上北町に墜落
00-8243 1987.11.17 訓練中、三沢東方海域に墜落
10-8253 1998.8.25 岩手県沖、230号機と空中接触 墜落

ソースはJwing自衛隊の名機シリーズ T-2/F-1より

243名無し三等兵:2006/02/20(月) 09:45:59 ID:???
>>242
すごい丁寧に教えてくれてありがと。
244最南端 ◆9v5PKOHakU :2006/02/20(月) 20:36:56 ID:???
軍事動画 Flash等総合スレ 08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139473234/
より転載。

>468 名前:89 投稿日:2006/02/20(月) 09:32:41 ID:???
>前に厨な質問した初心者です。

>なんか、ご新規さんがたくさん出てきているなかに加わるのも恐縮するが
>動画の賞味期限が近いのであげときます。

ttp://www.filebank.co.jp/guest/moviebox
>パスはお約束のtest

>初挑戦だから、見苦しいところは笑って許してください。 でわ、どぞー


こんな子たちが>>227な末路に・゚・(つД`)・゚・
245名無し三等兵:2006/02/21(火) 00:34:56 ID:???
>>244
製作者侵入ww
うはっ、動画スレの反応見てから自作自演しようと思っていたら
早くも紹介されていた。 最南端氏、アリです。
コアなファンの方にはパーンしたくなるところもあるでしょうが
生ぬるく見てやってください。
246名無し三等兵:2006/02/21(火) 01:44:00 ID:???
>>244
正直、軍事政策的な意味でも、航空政策的な意味でも、T-2/F-1が最適な選択だったとは
思わないが…

冷戦を「冷戦」のままで終わらせ、日本の発展を影ながら支えてきたT-2/F-1本当に乙。
247名無し三等兵:2006/02/23(木) 04:13:24 ID:???
もう
飛行時間が残り僅か…
248名無し三等兵:2006/02/23(木) 21:46:15 ID:???
日本の翼コレクション ラインナップ

F-2A a:第8航空団 第6飛行隊 福岡県 築城基地
    b:飛行開発実験団#501(元XF-2A試作1号機) 岐阜県 岐阜基地

F-4EJ a:第6航空団 第306行隊 石川県 小松基地(〜1997年)
    b:第3航空団 第8飛行隊 青森県 三沢基地

T-2/F-1 a:T-2後期型 第4航空団 第21飛行隊 宮城県 松島基地(〜2002年)
     b:F-1 第3航空団 第3飛行隊 青森県 三沢基地(〜2000年)

F-104J a:第2航空団 第201飛行隊 北海道 千歳基地(〜1975年)
     b:第83航空団 第207飛行隊 沖縄県 那覇基地(1972〜1986年)
249名無し三等兵:2006/02/24(金) 07:14:09 ID:Wg54ybKD
T-2にのってどこまでも
250名無し三等兵:2006/02/24(金) 08:29:32 ID:???
何処へ行くの僕等のT2…
251名無し三等兵:2006/02/24(金) 10:31:36 ID:???
遠いお空さ
252名無し三等兵:2006/02/24(金) 10:34:09 ID:???
スーダン
253名無し三等兵:2006/02/24(金) 15:34:00 ID:???
硫黄島
254名無し三等兵:2006/02/24(金) 15:42:56 ID:???
重機で壊されるのと、UT-2/UF-1化はどちらが良かったんだろう(´・ω・`)
どっちも嫌だけど。
255名無し三等兵:2006/02/24(金) 15:49:32 ID:zxC0lBYZ
どっかに展示保存されるのが一番なんだけど
256名無し三等兵:2006/02/24(金) 16:18:11 ID:???
RT-2 RF-1を……
まだ飛べるよ
。・。・(ノд`)・。・゚ウエ-ン
257名無し三等兵:2006/02/24(金) 16:36:55 ID:???
一機ぐらいは飛べる状態で残してホスィ。


戦後初の国産戦闘機じゃないか・・・・・
258名無し三等兵:2006/02/24(金) 16:52:02 ID:???
試作機だったXT-2は3号機(T-2CCV)を残して全部解体処分されたって本当ですか?
259名無し三等兵:2006/02/24(金) 18:22:54 ID:???
NASAに習ってT-2はJAXAの訓練機にしよう
260名無し三等兵:2006/02/24(金) 18:49:40 ID:???
一昨日もまた、築城で用廃の解体ショーが繰り広げられたそうな・・・
261名無し三等兵:2006/02/24(金) 18:53:45 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
262名無し三等兵:2006/02/24(金) 19:13:13 ID:???
>>257
我が国にはそんな文化は無い。
263名無し三等兵:2006/02/24(金) 22:04:59 ID:???
つ ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~syokugan-honpo/page405.html

T-2/F-1、早く( ゚д゚)ホスィ…
264名無し三等兵:2006/02/24(金) 22:06:54 ID:???
>>258
試作初号機は愛知の三菱重工の工場の中にある。
265名無し三等兵:2006/02/24(金) 22:15:01 ID:???
>>264
安心しました
2年前の岐阜基地航空祭で空自の方がXT-2初号機を指して
「行くところがないんですよね、こいつ」と言ってみえたので
心配しておりました
266名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:39:39 ID:???
T-2/F-1はゲートガードや公園への寄贈を含めると、結構な数が保存されそうだ罠。

松島や名古屋など、専門家の下できちんと屋内で保存・展示される機体も複数あるし。
普段から空自OBがそばについて解説をしたり、5年ごとのレストアも予定しているみたい
だしね。
267名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:05:56 ID:???
ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg  氏は双葉のハンカク氏と同一なのかどうか

コニャモヒソーリ
268名無し三等兵:2006/02/25(土) 09:23:55 ID:???
新田原にもゲートガードとして置いてください。
269名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:01:33 ID:???
>>266
名古屋の話、詳しくキボン
270名無し三等兵:2006/02/25(土) 14:12:04 ID:???
>>266
漏れの記憶だと愛知県内にあるT-2/F-1は三菱重工の工場の中のT-2だけ。
だがこれは屋外展示。生みの親だけにメンテナンスはしていると思いたい。

近隣の県にある屋内展示のT-2/F-1は、
岐阜県にT-2ブルーが各務ヶ原航空宇宙博物館に、静岡県の空自広報館にT-2とF-1がある。
271名無し三等兵:2006/02/25(土) 20:57:47 ID:???
>>270
百里にT−2ブルーなかった?
航空祭の時駐車場に出してるけどいつもはどこに置いてるのかな
272名無し三等兵:2006/03/01(水) 12:38:29 ID:???
保守
273名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:29:22 ID:???
ついに終わりです(´Д⊂

>F−1戦闘機飛行日程のお知らせ

>F−1のフライトは、

>3月6日(月)及び9日(木)

>(注)天候等により変更の可能性があります。

ttp://www.dii.jda.go.jp/asdf/8wg/monita.htm
274名無し三等兵:2006/03/05(日) 00:43:21 ID:???
>>273
T-2はどうなんだ?
275名無し三等兵:2006/03/05(日) 15:46:01 ID:???
>>273
岐阜のT-2・FST-2改も終わりでしょうか?
276名無し三等兵:2006/03/05(日) 21:33:04 ID:???
>>274
どうなんでしょうね?
277名無し三等兵:2006/03/05(日) 21:33:44 ID:???
F-1最終号機277get!
278名無し三等兵:2006/03/06(月) 13:58:16 ID:???
2006-03-02

岐阜基地飛行開発実験団 T-1 T-2 ラストフライト
 岐阜基地の飛行開発実験団において、T-1初等練習機、T-2高等練習機のラストフライトが実施
された。
 築城基地、小牧基地に若干数が運用されているが、小牧基地の機体は明日、そして築城基地の
機体も数日以内に退役となる。
 T-1及びT-2を同時運用している基地は無い為、この二機種の飛行は事実上最後のものとなった。
本日1330時のラストフライトには多くの航空ファンが岐阜基地周辺に自然発生的に集い、カメ
ラの砲列をつくり国産名機との別れを惜しんでいた。

 岐阜基地航空祭においてこの二機は飛行する計画もあったようだが、本ブログにおいて既報の通
り天候に恵まれ無かったのは悔やまれた。
 幸い、晴天に恵まれ、蒼穹の大空を背景に悠然と飛ぶ二機との別れは、日本戦後航空史の第一章
に終章が加えられたという事で中々感慨深いものがあった。

ttp://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2006/03/t1t2_bbdf.html
279名無し三等兵:2006/03/06(月) 14:11:55 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。

今日の築城のフライトはキャンセルかな??
280名無し三等兵:2006/03/06(月) 20:24:26 ID:???
実家に置いてある漏れの幼少時代のアルバムで
厚木基地の解放の
イベントの写真の中に
T-2、140号機のと一緒に映っているのがあったよオレンジ/グレーの前期?もう、解体されたかな…
281名無し三等兵:2006/03/06(月) 20:29:48 ID:K2MY38it
T-2ブルーインパルスは練習の時、ノーマルのT-2が1、2機混じって飛ぶことがあったな
もう飛んでいるとこ見れなくなるんだと思うと寂しい
282名無し三等兵:2006/03/08(水) 14:15:46 ID:???
いよいよ明日ですね。
F-1の最後の晴れ舞台。
天気は良いのだろうか。
283F−1引退記事:2006/03/08(水) 15:36:43 ID:???
284名無し三等兵:2006/03/08(水) 15:40:30 ID:???
国産初のジェット戦闘機、F―1が引退
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141794336/
285名無し三等兵:2006/03/08(水) 15:42:44 ID:???
一つの時代が終わったって感じだ
計画開始から引退まで初めて全生涯を見届けた国産機だった、こいつが。
286名無し三等兵:2006/03/08(水) 16:10:28 ID:rcE3LYsD
F-4ファントムがいまだに頑張っている件
287名無し三等兵:2006/03/08(水) 16:24:55 ID:???
すぐに逝くさ。
288名無し三等兵:2006/03/08(水) 16:27:50 ID:???
F-1殿、永のおつとめご苦労様でした。
敬礼
289名無し三等兵:2006/03/08(水) 16:41:12 ID:???
F-1/T-2殿
ご苦労様です!
(*・ω・)ゝ
290名無し三等兵:2006/03/08(水) 16:45:02 ID:???
291名無し三等兵:2006/03/08(水) 17:05:27 ID:???
>>287
逝くんじゃないやい!
神のおわします至高の空へと昇っていくんだよ。
292名無し三等兵:2006/03/08(水) 18:39:22 ID:???
今福岡ローカルニュースでF1支援戦闘機の特集やってた
明日3月9日午後3時がラストフライトだそうだ
サンキューの日にありがとさん・・・お疲れさん・・・
293名無し三等兵:2006/03/08(水) 18:57:19 ID:???
そう、明日最後のAGGをやる!みんなの前で
見れるやつは逝け〜
294名無し三等兵:2006/03/08(水) 20:11:58 ID:???
>>290
。・゚・(ノД`)・゚・。
295ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/08(水) 20:41:23 ID:???
とうとう終わった。
296名無し三等兵:2006/03/08(水) 20:48:16 ID:???
まだだ、明日までまだ終わらんよ。
(´Д⊂
297名無し三等兵:2006/03/08(水) 20:52:32 ID:???
ニュー速+でミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg氏ハケーン
298名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:16:25 ID:???
昔、雑誌でF-1に液体酸素を補充してる写真があったんだが
なんのために液体酸素使うのか知ってる香具師いる?
調べたんだがどうもわからん。
299名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:22:59 ID:???
>>298
パイロット呼吸用
300名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:24:50 ID:???
300ならF-1の引退撤回。
301ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/08(水) 21:41:10 ID:???
>>298
俺の二日酔い解消用dゲフンゲフン
302名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:05:27 ID:???
>>300
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
303名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:06:06 ID:xWL35wty
今日出撃した香具師いる? こんだけ各所に情報流れてたら、明日は凄い人数が来てそうな悪寒・・・
304名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:08:37 ID:???
【第6飛行隊】第8航空団@築城基地 4【第304飛行隊】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1137681142/l50
305名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:23:54 ID:???
>>303
明日は平日・・
306名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:47:43 ID:kMbtESER
307名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:54:37 ID:???
>>305
「風邪引いた」「法事を忘れてた」「血縁者が危篤」が乱れ飛びそうな予感。
308名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:56:18 ID:???
>>306
>明日、築城基地、午後3時。
>国産戦闘機F1が最後のフライトに飛び立ちます。

早退しなきゃ。
309名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:06:18 ID:???
>>306
T-2に搭乗した記者、羨ましい(´・ω・`)
310名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:15:18 ID:???
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/002990.html
>>ラストフライトを前に特別に同乗が許されました。

F-1に同乗?!と思ったら・・・そいういうことかw
311名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:24:26 ID:???
外見スマートで格好良かったなあ。
312名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:32:43 ID:???
>>278
今年の岐阜基地航空祭の前の週に基地周辺に行ったとき、
かなりの低高度でアクロ飛行してたF−2に混じって飛んでたのがこいつだったな・・・
思えばあれが最期のお別れになっちゃったんだなぁ(´;ω;`)

・・・ところで、明日は築城から岐阜に飛んで来るの?
313(´Д`):2006/03/08(水) 23:36:53 ID:???
30年間、戦争が無くて、良かった良かった。
でも、これからがシャレにならんのかもね。
314名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:47:36 ID:???
築城で飛んでおしまいかと。

で、重機の餌(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
315名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:54:10 ID:???
明日が最後か…
現場の人もウチらと同じ気持ちかな?(´・ω・`)
316名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:58:39 ID:???
>>314
そんな・・・○| ̄|_

もひとつ思い出話。岐阜市は各務ヶ原から離陸する機が東へ向かうため、中心市街地上空を
各機体がローパスするという一面がある。
F−15やF−4はかなり遠くからでも見れるのだけど、F−1だけは細いもんだから見つけづらかった。
丁度1年前まではバンバン飛んでたけど、今年度の後半からはピタリと見なくなりました。
ありがとうF−1。たくさんの思い出をありがとう。
317名無し三等兵:2006/03/09(木) 00:34:37 ID:???
12〜18時降水確率40%・・・微妙だなあ
318名無し三等兵:2006/03/09(木) 02:47:08 ID:???
F1の退役と共に、飛行隊長もパイロットとしては引退するのか
319名無し三等兵:2006/03/09(木) 07:53:23 ID:???
退役まで実戦無し
喜ばしい事だ
Σd(・ω・´)
320名無し三等兵:2006/03/09(木) 08:20:17 ID:???
まぁ、P-2Jみたいに無事故で退役してもらうのが最良だがね。

にしてもF-1も抑止力としての役目ご苦労様ってとこだね。
321316:2006/03/09(木) 11:32:16 ID:???
×東
○西
322名無し三等兵:2006/03/09(木) 12:03:56 ID:???
もう直ぐ、始まるのか…
ありがとうF-1……
(´;ω;)ノシ
323名無し三等兵:2006/03/09(木) 12:16:35 ID:???
こちら、築城F-1見送り部隊
午前のフライトは終了しました
現地は曇天の為、視界不良の状態です
ただし、式典は予定通り行われる模様
午前のフライトで在籍F-1×7 無事飛びました
324名無し三等兵:2006/03/09(木) 15:17:56 ID:???
先ほど、三菱F-1退役フライトが無事終了しました。
在籍7機による、AGGと7機でのデルタ体形でのフライパス
第6飛行隊でのF-1運用は損失機0で幕を閉じました。

F-1が着陸後、ドラッグシュート回収の隊員が堤防ポイント集まった航空ファンに
「ありがとうございました!」と一言言い敬礼をしてくれるという一幕もありました。

これで、三菱F-1の歴史は幕を閉じる事となりました。
隊員・関係者の皆さんお疲れ様でした。

そして、日本の空を守ってくれた三菱F-1・・・


おつかれさまでした! ありがとう・・・!

。・゚・(ノД`)・゚・。
325名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:11:32 ID:???
就役以来約30年に渡って日本の海空を守ってくれたF-1・T-2に対し、頭〜中!


( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!



326名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:32:38 ID:???
お疲れ様F-1タソ……

´д`)ゝ゚д゚)ゝ'A`)ゝ ・ω・)ゝ゚ω゚o)ゝ・∀・)ゝ敬意を込めて……敬礼!
327名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:43:00 ID:???
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ......ゴクロウサマ…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
328名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:46:53 ID:???
浜松からも敬礼ゝ
329名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:58:43 ID:???
長い間、お疲れ様でした。
330名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:01:06 ID:???
お疲れさま。・゚・(ノД`)・゚・。
331名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:24:43 ID:NzhtXHNL
現用機では珍しく迷彩がよく似合ってたと思う。
お疲れ FOREVER TO F1.
332名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:31:15 ID:???
大津からも
敬礼(^^)つ
333名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:34:29 ID:???
(;Д;)ゞビシッ おつかれさまでした
334名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:34:38 ID:???
F-1お疲れ様。

30年近くの長い間、国防ありがとうございました。
335名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:43:06 ID:???
<ヽ`∀´><これから亜細亜の空の平和を守るのはウリナラのT-50ニダ!
336名無し三等兵:2006/03/09(木) 18:18:37 ID:???
6時のNHKニュースでチョット出ていたね。
短い扱いだったけど、元気に飛ぶ姿を見れて嬉しかったよ。
本当におつかれさまでした。
337名無し三等兵:2006/03/09(木) 18:22:15 ID:???
一発も撃たずに無事退役か…こういう瞬間は本当に平和のありがたさを感じる。
338名無し三等兵:2006/03/09(木) 18:25:44 ID:???
抜かずの剣は平和の誇り

本当にお疲れさまでした
339名無し三等兵:2006/03/09(木) 18:26:31 ID:???
こうなると国交があるが一部問題のある国と
軽くDACTして、その結果が将来の外交に
ちょっとだけでも影響するとかあるのかな?

日米でAMRAAMの有無でDACTに差がついて、
それで配備する戦闘機の機種は勿論、
米軍基地の去就なんてのにも話が広がったり
するわけで。
要素技術の商談に至ると切りが無いだろう
340名無し三等兵:2006/03/09(木) 18:48:11 ID:???
塗装が独特で良かった。
グレイ迷彩つまんない。

(・∀・)> ケイレイ
341名無し三等兵:2006/03/09(木) 19:56:55 ID:???
築城にいた時、ハーモでバルカン数十発撃たせてもらった時の感動思い出すなぁ…。

あと20mm400発の搭載タイム競ったりしたなぁ…。
F-1遂に退役か…。
F-1ガンコロ大嫌いだったぜwwww

お疲れ!
342名無し三等兵:2006/03/09(木) 19:57:23 ID:???
号泣しました。さようなら、F−1。
343名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:00:09 ID:???
沖縄からも敬礼。
…修学旅行なんかいいから築城行きたかった…。
344名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:22:50 ID:???
長い間お疲れでした
F-1でのアラート任務は機体もPもさぞ大変だったでしょう

ところで、今まで一回もF-1飛んでる姿を見たことがないorz
T-2なら何度もあるけど
何年か前に岐阜でいっぱい飛んでたのの中に混ざってたかな?
345名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:37:15 ID:/qeVzbPy
F-1のタービンブレートが一枚ほしい!
346名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:46:08 ID:???
>>345
タービンブレード使った文鎮なんかを売っているお店は航空祭にちょこちょこ出店してるよ
347名無し三等兵:2006/03/09(木) 21:07:14 ID:???
610名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/03/09(木) 21:00:11 ID:jtitaPaF0
今日のローカルニュースから

F1支援戦闘機が最後の飛行(NHK)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/09/k20060309000132.html
“F1”ラストフライト(RKB)
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/003000.html
国産戦闘機F-1“退役”(FBS)
ttp://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=7160
(動画はニュースページのTOPから)
348名無し三等兵:2006/03/09(木) 21:36:38 ID:???
>>290の動画を見てちょっと泣けましたよ。

でね、その途中に対地進入や対地攻撃のシーンがあったんだけど
パイロットはこのまま突っ込んでしまったら・・・とか思っちゃうのかな?
349名無し三等兵:2006/03/09(木) 22:16:16 ID:???
F-15と違ってF-1は、部隊にもパイロットにも特攻精神がみなぎってるとある本に書いてたな
350名無し三等兵:2006/03/09(木) 22:21:03 ID:???
>>347
二番目のRKBの映像いいな。

高部二佐と家族かな?なんかF-1が平和な時代を守ってきた感じがよく現れてるような。

お疲れさんでした。
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ......ゴクロウサマ…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
351ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/09(木) 22:49:59 ID:???
さよならF-1。
俺を育ててくれてありがとう。
352名無し三等兵:2006/03/09(木) 22:54:43 ID:???
>>351
・゚・(ノД`)・゚・
353名無し三等兵:2006/03/09(木) 23:14:05 ID:???
誰も言わないなら俺が言う・・・


見敵必殺!
354名無し三等兵:2006/03/09(木) 23:14:30 ID:???
今日のF-1退役フライトの画像UPしました。
フィルムスキャナが無い為に写真をスキャナで取り込むという原始的な方法です。
画質、撮影手腕は見逃してやって下さいマセ orz
  
各氏諸兄の画像がUPされるまでの雰囲気画像って事で・・・・・ (´・ω・`)ゴメンネ F-1
  
ttp://siokara.dnip.net/siobin/sio010/upload.cgi?mode=dl&file=13522
 
DLキー :F1FINAL
355名無し三等兵:2006/03/10(金) 00:36:21 ID:???
90'TOP★GUNNER
356名無し三等兵:2006/03/10(金) 00:44:52 ID:???
>>354
357名無し三等兵:2006/03/10(金) 01:42:51 ID:???
F-1お疲れ様でした。T-2も、もうそろそろですね・・・
358名無し三等兵:2006/03/10(金) 21:10:32 ID:???
この駄作機がやっと消えてくれた。
ほっとした
359名無し三等兵:2006/03/10(金) 22:17:44 ID:???
>>358 かまってクン はけーん w (´・∀・`)
360名無し三等兵:2006/03/11(土) 13:07:37 ID:???
>>347
の2番目の動画の中の「F-1は現代のゼロ戦とも呼ばれ・・・」
というのは初耳なんだが。
361名無し三等兵:2006/03/11(土) 13:59:23 ID:???
韓国人はF-1やマルートが無かった事にして
「韓国がアジアで最初に超音速機を作ったニダ!」
と、歴史を捏造したいと考えている

だから
>>358 みたいな事を書くバカが出る。
362名無し三等兵:2006/03/11(土) 18:58:29 ID:???
退役した機体の末路は?
解体してスクラップ?
勿体無いな!!
まだ発展途上国なら一線機だろ!
フィリピンに供与してやれよ!
空軍に1機も作戦機が無いんだから(w
363名無し三等兵:2006/03/11(土) 19:02:30 ID:???
フィリピンに運用されるなんて不幸な余生だな
364名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:54:07 ID:gM9V8nB+
>360
たぶん同じ飛行隊のF−2と間違えたんだと思う
365名無し三等兵:2006/03/11(土) 22:00:56 ID:???
F-2に限らず戦後、三菱が作ったエポックメイクな代物は
大抵「現代の零戦」と呼ばれるんだよ。
366名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:37:07 ID:???
そう。ランエボもエアロキングも地を這う零戦
367名無し三等兵:2006/03/12(日) 10:33:50 ID:???
>>364
F-1就役当時は「現代の零戦」「超音速の零戦」とか呼ばれておったんじゃよ。
368名無し三等兵:2006/03/12(日) 10:38:54 ID:???
>>361
中国のF-8やJH-7もある。
韓国人の「自分の思い込みに合わせて事実を捏造」
癖はうとましくて。
369名無し三等兵:2006/03/12(日) 11:46:08 ID:???
>>359
実際、現場でもそうなんだし(残念ながら)
370名無し三等兵:2006/03/12(日) 11:57:44 ID:???
まあ惜しまれてないのは事実w
371名無し三等兵:2006/03/12(日) 12:50:24 ID:???
F-2を平成の零戦と言うのはやめて〜
関係ないがF-16の魔改造っぷりに零戦の影を見た。
372名無し三等兵:2006/03/12(日) 14:07:04 ID:???
F-2だってF-16の魔改造じゃないか
373えなりかずき:2006/03/12(日) 14:13:07 ID:???
>>372
そんなこといったって米国政府が茶々いれたんだから
、しょうがないじゃないかぁ
374名無し三等兵:2006/03/12(日) 14:27:14 ID:???
どっとしょうごのいじょのいこ!
375対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/03/12(日) 16:38:06 ID:???
少なくとも英の航空雑誌かなんかで、「ゼロからワンへ」とゆー記事が載った。
・・・・・・という記憶の断片はあります。

しかしなんですな。F-1の存在意義について、空ヲタと海ヲタの間では、かなり認識が違うんでしょうな。
376名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:15:00 ID:???
今TBSでF−1やってた。(都築)
377名無し三等兵:2006/03/12(日) 18:31:51 ID:???
>375
対艦ミサイル積んだF-1テラコワス
378名無し三等巡洋艦:2006/03/12(日) 22:36:52 ID:xJsGLOf1
しかし初めてT2ブルー誕生を聞いた時はドキドキしたね。
ついに国産の超音速機でアクロチームが出来たって。
色々と異論は有るだろうけど「国産超音速戦闘機」って言葉は憧れ羨望以外何物でもなかったからね。
今、隣のはねっかえりがゴールデンイーグルがどうのこうのでウシャウシャ喜んでいる気持ちが良く判るよ。
まあオサーンの寝言だから流してね。

去年、雨の浜松航空祭で最後まで粘って見たお帰りが最後の勇姿だったよ。
F-1、お疲れ様。
379名無し三等兵:2006/03/12(日) 23:14:41 ID:???
>>378
>浜松航空祭で見たお帰り

その時、F-1とT-2が横に並んで離陸するのを待ってたけど、あれはものすごくいい絵だと思った。
380名無し三等兵:2006/03/12(日) 23:39:36 ID:???
 F1パイロットの鱗川昇さん(37)。長年慣れ親しんだF1も機体の老朽化で引退。
年齢的に戦闘機部隊から離れる時期だった鱗川さんは、これを機に、
事実上の戦闘機パイロット引退となるのです。

 「終わりというのが現実的に近づいてるなという感じがします」(鱗川昇さん)

 ラストフライト前日、鱗川さんは家族と夕食を共にしました。妻・晴美さんとは、
 15年前、まさにF1に乗りはじめたころ結婚しました。

 「彼女が整備員をしてまして、私がパイロット学生で」(鱗川昇さん)
 「危険な仕事なのでちょっと不安とかありましたけれども」(妻・晴美さん)

Q.いよいよ明日だが―――
 「F1と共にずっと自分の戦闘機パイロット人生があったんで、
 どう生きていけばいいんだろうと大袈裟にいえば・・・」(鱗川昇さん)

 ラストフライトの朝。いよいよF1戦闘機との別れが近づいてきました。

 「戦闘機としてF1が生まれてから、結果として一度も戦闘機として使われなかった。それだけが誇りであり、
私自身も戦闘機パイロットとして戦闘に行かなかったということがある意味誇りですね」(鱗川昇さん)

ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3244265.html
381名無し三等兵:2006/03/13(月) 00:10:54 ID:???
>>380
動画が保存出来ない(´・ω・`)
他の局のは出来たのにorz
382名無し三等兵:2006/03/13(月) 00:59:50 ID:???
>>381
こっち(yahoo)からもダメ?
tp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20060312/20060312-00000018-jnn-soci.html

自分はどっちも大丈夫だったが・・・
383名無し三等兵:2006/03/13(月) 01:39:13 ID:???
>>382
ありがと。
そっちから落とせた。
384名無し三等兵:2006/03/13(月) 11:19:05 ID:???
ROMってたら昔岩手山演習場でF14機に攻撃された事思い出した。
あの時は後方の段列部隊だったのだけれど林の中にいたにもかかわ
らず正確にこっちを狙ってくるので、さすがにパイロットって目がいいん
だなと感心した。本当に終わったんですね。
385名無し三等兵:2006/03/13(月) 22:59:05 ID:???
あ〜だめだ、もう消えちまった。
TBSはノーチェックだったなあ。
386a ◆cA2ugObkLQ :2006/03/13(月) 23:38:29 ID:???
福岡だと、子供の頃はNHK見てる8:15〜8:30頃に爆音が聞こえてたけど
練習機かF-1かは覚えてないですが・・
387a ◆cA2ugObkLQ :2006/03/13(月) 23:43:02 ID:???
>>385
これはどうでしょう。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141218363/l50

603 名前: 前々々28 [sage] 投稿日: 2006/03/12(日) 17:39:04 ID:???
TBS 特集F-1と引退するパイロット
ttp://up.alt.st/upbbs/15000k/upload.cgi?mode=dl&file=1070
PASS『f1』
録画遅れたんで最初のほう撮れてない…。
388名無し三等兵:2006/03/14(火) 11:57:35 ID:???
聞きたいんだが、退役したF-1はくず鉄にされるのか?
それとも、どこかに保存しておくのか?いつでも使えるように
389名無し三等兵:2006/03/14(火) 12:13:11 ID:???
>>388
>>227-237
画像は消えているが、流れから察してくれ・・・
390名無し三等兵:2006/03/14(火) 12:33:31 ID:???
>388
少数が展示機として保存され、残りはスクラップだそうです…
391名無し三等兵:2006/03/14(火) 13:35:21 ID:???
フィリピン空軍の飛行時間が、パイロット1人当たり年間30時間とする
F-1が燃料満タンにしての航続時間が2時間として、

以前F-5が飛んでいたとき、フィリピン空軍の全戦闘機である5機がとか
言っていたな。パイロットも5人として、5×30で150時間分飛べばよいのか

75機のF-1を無償供与したら、使い捨て運用でもフィリピン空軍は1年間だけ
持つわけか

ビンボクサス
392名無し三等兵:2006/03/14(火) 13:53:26 ID:???
>>389
そうか わかった・・・・
しかし、まさかこれを輸出とかしないよな・・・・
したら自分から技術ばら撒いてることになるよな・・・・・
393名無し三等兵:2006/03/14(火) 14:15:47 ID:???
さすがに機密にかかわるパーツは抜いてますがな。
394名無し三等兵:2006/03/14(火) 23:45:42 ID:???
>387
ありがとうございます。
最初のほうが撮れてなくても、見れないよりはましです!
395名無し三等兵:2006/03/15(水) 23:30:08 ID:???
いくらなんでも次のお勤めは無理と思われます。
耐用年数が残っていた何年か前なら、ASM付きで貰ってくれたかも的な国は幾つかあった鴨??
個人的にはフィリピンよりブルネイに差し上げたいと思います。
大事に使ってくれそうな気が致します。
396名無し三等兵:2006/03/17(金) 01:19:14 ID:???
>>391
使い捨て運用しようにも
貰っていきなりその日から扱えるようになるわけでもないし、
ようやっと使えるようになった頃にまたまた使えなくなるのがオチ
397名無し三等兵:2006/03/18(土) 01:38:33 ID:???
朝雲新聞の記事の抜粋
記念式典は3月18日、築城基地で来賓を招いて行われる。
ttp://www.asagumo-news.com/f_photo.html

これってどんなんだろ?
398名無し三等兵:2006/03/18(土) 13:13:08 ID:???

399名無し三等兵:2006/03/20(月) 13:49:46 ID:???
保守
400名無し三等兵:2006/03/21(火) 21:17:01 ID:???
>>391
非力なF-1をフィリピンで使おうなんて日本の恥を海外に輸出するようなもんだぞ。
夏期(日本の)には「AFBのAFBが欲しい」と言われたのを忘れたか?
401名無し三等兵:2006/03/21(火) 21:45:06 ID:???
>>400
大丈夫
現在、フィリピンが使ってるCOIN機よりは圧倒的にマシだから
402名無し三等兵:2006/03/21(火) 22:47:24 ID:???
いや、やばいだろ。あんなに暑くては離陸滑走距離が伸びる伸びる。
しかも実戦だから弾を本当に積まないといけないし。
彼らにとってはCOIN機やF-5の方が使い勝手が良いと思う。
403名無し三等兵:2006/03/21(火) 22:50:15 ID:???
なんか変なのが湧いたようだ
404名無し三等兵:2006/03/21(火) 23:07:26 ID:???
>しかも実戦だから弾を本当に積まないといけないし。
だれか翻訳して
405名無し三等兵:2006/03/22(水) 08:00:28 ID:???
>>402
「日本の自衛隊なんて重さの無いスカスカドンガラASM積んで
訓練してるんだろ?それでF-1が初めてASM使えるようになったなんて
ホラ抜かしてるんだろ?それじゃフィリピンで実戦に使えるわけ無いじゃん
プププププゥッ」

と言いたい、無知な朝鮮人と思われるw
406名無し三等兵:2006/03/22(水) 12:02:03 ID:???
飛行時間残ってない機体輸出したら怒られると思うが(ドイツがやった
407名無し三等兵:2006/03/22(水) 20:19:40 ID:???
交換用の部品もないんでしょ?
408名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:00:04 ID:???
JウイングのF-1の漫画面白かったw
409ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/22(水) 22:55:04 ID:???
あの漫画面白かったけど、やっぱし独特なパースが気になってしまう。
410名無し三等兵:2006/03/23(木) 00:47:44 ID:???
航続距離で質問です。
《スペック》
フェリー2,600キロ
要撃(タンクなし):278km
対地支援(タンク*2):350km
対艦攻撃(タンク*1):556km

対地支援でタンク2本もつけて
350キロは短すぎるのではないでしょうか。
また、アラート任務でタンク2本にaam2発での
行動半径はどれくらいでしょうか。
400nm(740km)くらいはありそうですが。
411対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/03/23(木) 09:02:30 ID:???
対地支援時は、胴体下ドロップタンクx1、Mk.82x8で190nm(約352km)だったです。
何気に8BL形態(翼下ドロップタンクx2、Mk.82x8)って、過荷重状態なのでふよ。
412名無し三等兵:2006/03/23(木) 10:54:18 ID:???
それでも…それでもF-1なら支援戦闘してくれるはず…! by 陸自
413名無し三等兵:2006/03/23(木) 12:27:33 ID:???
レスどうもです。
やはり190nmはタンク1本だったのですね。
要撃時では別の資料では150nm(増槽なし)が
1本タンク付きで300nmになるとかあったので、
2本付いたら400nmくらいあるのかなあと。
それならソコソコ使えたのかなと。
414名無し三等兵:2006/03/23(木) 16:11:35 ID:???
>>412
陸自は空自の支援を基本的にあてにしてないよ
415ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/23(木) 23:38:55 ID:???
>>414
それは本音かもしれないですが・・・
お互いあてにしないくらいが能力向上のためになるんじゃまいかとオモタリ。

基地警備では最近、陸さんをあてにしてない風潮が・・・
陸さんじゃないと結局だめな部分はあるはずなんだけど。
416ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/23(木) 23:39:38 ID:???
>>413
タンクにもドラッグがあるのれす。
417対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/03/24(金) 08:16:35 ID:???
とか言われながらも、F-1の基本的な対地支援戦術を伺ったのは、陸自の方からでした(笑9
なるほど、日本の地勢では有効な戦術なのカナ?とか思った。
要するにツンデレ(そうなのか?)

F-1が要撃任務に割かれる機会はあったのかなぁ。緒戦の上陸船団攻撃で、支援戦闘機部隊は半壊するような想定だったと聞いていますが。
松島のT-2が、首都防空の一助になった可能性はあったかも、です。
当時"東京急行"に随行可能な戦闘機というと・・・・・・・・・
ライバルはTu-128"フィドラー"でしょうかッ!!ΣG( ̄介 ̄

418名無し三等兵:2006/03/24(金) 16:30:32 ID:???
 フィドラーはPVOの機体ですからねえ、
さすがに東京急行に随伴可能な戦闘機は世界中探しても無いでしょう。
419名無し三等兵:2006/03/25(土) 00:16:29 ID:???
>43 :ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/03/24(金) 08:56:39 ID:Lp2sej7S0
>例のところにインプレッションが。
>F−1いい!
>
>ttp://www61.tok2.com/home/uruseikai/144/144jsftoy/144f1ftoy.html


(;´Д`)ハァハァ
420対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/03/25(土) 07:22:46 ID:???
>418氏
そんなコトは無い!!ハケット神の「大惨事世界大変」でわ、スウェーデン空軍が"フィドラー"と戦ってますた!!
しかも負けてたゾ!!
おのれ、ぱぱが駆る"ヴィゲン"なら、かくの如き不名誉に甘んじるコトは無かった!!
「AIR WAR」にも「AIR SUPERIORITY」にもTU-128のカードは無かったデスが。
あとCF-105"アロー"のも(´・ω・`)
421名無し三等兵:2006/03/30(木) 20:47:50 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.f-toys.net/p_jasdf_contence.html
422名無し三等兵:2006/03/31(金) 04:15:46 ID:???
プレゼントのウェポンセットてなんだべ
ASM-1は入ってんのかな?
シークレットにはT-2ブルーをキボン
423名無し三等兵:2006/03/31(金) 12:15:54 ID:???
青ファントムいかす…!
424名無し三等兵:2006/03/31(金) 19:06:55 ID:???
T-2/F-1のお勧めの本ってありますか?
とりあえず烏賊本を取り寄せ中なのですが。
425名無し三等兵:2006/03/32(土) 01:29:21 ID:???
3月32日記念カキコ
426名無し三等兵:2006/03/32(土) 01:57:46 ID:???
ん?
427名無し三等兵:2006/03/32(土) 13:48:20 ID:s1qqiG7X
やっぱり世傑だろ。
428名無し三等兵:2006/04/02(日) 08:54:25 ID:???
世界の傑作機で出てるのですか??
amazonで探しても見つかりません….
429名無し三等兵:2006/04/02(日) 09:35:31 ID:???
世傑の旧版にT-2がある。
古本で良いなら航空ジャーナルのグレートエアクラフトシリーズだな。
430名無し三等兵:2006/04/02(日) 21:19:57 ID:W5LsmYtQ
ちなみに世傑には
No127 三菱T-2

No91 三菱T-2/F-1
の2冊がある。
薄いけどね。
431ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/04/03(月) 23:48:34 ID:???
>薄い

彡⌒ミ<聞き捨てならん!!!11!111!!
432名無し三等兵:2006/04/04(火) 16:05:53 ID:???
実物を見たことがないから、わからないお。
433名無し三等兵:2006/04/04(火) 21:02:18 ID:???
最新の世傑からみれば、薄い・・と思う。

>>431
ミシビツエソピシ殿、彡⌒ミ  乙であります。  ( ̄^ ̄ゞ
434名無し三等兵:2006/04/04(火) 22:02:46 ID:bYezsYRl
じゃあ厚さ(P58)はうすいけど内容は濃いということで。w
435名無し三等兵:2006/04/05(水) 13:48:59 ID:???
見かけは薄いけど内容は濃いとは、
まるでエバケンのようだ
436名無し三等兵:2006/04/09(日) 19:34:18 ID:???
保守
437最南端 ◆9v5PKOHakU :2006/04/12(水) 18:36:04 ID:???
一昨日、最後に一目見ようと築城まで逝ってきました。

運悪く雨でしたが、用廃置場にF-1×3機、T-33×2機が並んでいるのを確認。
うち1機は昨年の航空祭で見られたF-1ラスト塗装機でした。


滑走路を挟んで反対側のハンガーにいるF-2を見つめるように機首を向けて
雨霞の中で佇んでいる姿を見ると


嗚呼、本当に終わったんだな


としみじみ感じましたよ…
438名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:46:08 ID:???
T-33って、まだあったの??
439名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:05:25 ID:???
>>437
あの用廃置き場のF-1も、1機を残してあとはスクラップだと・・・

>>438
用廃置き場になら
440名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:37:57 ID:???
>>439
ありがと。

T-33と聞くと、神田鉄雄の親父を思い出す(´Д⊂
441最南端 ◆9v5PKOHakU :2006/04/12(水) 22:02:07 ID:???
>>439殿
>あの用廃置き場のF-1も、1機を残してあとはスクラップだと・・・
僅かに残った子達も…。・゚・(ノД`)・゚・。


今日は新田原を見てきましたが、青空を駆ける主力機(F-2除く)を眺めてると
無性に寂しくなりましたね。

晴れた新田原は素晴らしい光景でしたが、
一昨日の静まりかえった雨の築城を思い出すと築城が墓場のように思えました。


用廃置場が無い(見えない?)基地っていいなぁ…
442名無し三等兵:2006/04/13(木) 14:14:06 ID:???
ファントム無頼か…
あの漫画もやたら
ファントムが墜ちたが
443名無し三等兵:2006/04/13(木) 18:45:55 ID:???
あの漫画、空自の人間に読ますと整備員とパイロットとで真っ二つに評価が分かれるんだよなぁw
444名無し三等兵:2006/04/13(木) 19:58:59 ID:???
>>443 kwsk
445名無し三等兵:2006/04/13(木) 20:33:36 ID:???
整備員「こんなアホな事故起こすような整備してNEEEEEEEEEEEE!」
パイロット「この漫画にあこがれてパイロットになったんだわ」
整備員「orz」

ってのは前にどっかの整備員のホームページで読んだな
446名無し三等兵:2006/04/14(金) 21:49:56 ID:???
日本の翼コレクションのT-2シクレ、ブルーインパルス機らしいorz

…たくさん欲しいのをシクレにするなウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
447名無し三等兵:2006/04/16(日) 04:03:24 ID:???
ダンボールひとはこ買ったら数揃うようになってたりしてな
448名無し三等兵:2006/04/16(日) 08:26:01 ID:???
ダンボール1箱かって、T-2ブルーは1個しかでませんですたorz
しかもXF-2A&F-4EJ改・8SQがダブりまくりorz orz
欲しかったT-2とF-1が無いぃぃぃウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
449名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:10:03 ID:???
1/144てそれなりに需要あるのんな。
T-2の7機セットなんかをハセガワとかタミヤとか作らないかな。
450名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:16:28 ID:???
今日 6個買って来た
Fー1 三機
Fー4EJ改 一機
Fー2A ニ機
特別塗装機×1
451名無し三等兵:2006/04/20(木) 07:22:34 ID:I87FGWOJ
保守
452名無し三等兵:2006/04/21(金) 03:22:53 ID:???
T-2CCV
( ゚д゚)ホスィ
453名無し三等兵:2006/04/21(金) 16:53:42 ID:???
硫黄島でターゲットにならないの?
454名無し三等兵:2006/04/21(金) 19:55:16 ID:???
重機で解体されるか
硫黄島で撃墜されるか…
455名無し三等兵:2006/04/23(日) 00:15:50 ID:aXx34C12
重機で壊されるのはどうかと思う・・・・・・
やっぱりF-104のときみたいに無人機として使ったらいいと思う。
456名無し三等兵:2006/04/23(日) 09:16:26 ID:???
>>455
金がかかる
457ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/04/25(火) 20:21:18 ID:???
マルヨン銀と灰、RFがでますた。

F-1・・・
458名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:33:41 ID:???
T-2のシークレットに教導団カラーなんかありませんか。そうでしか。
459名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:27:17 ID:???
>>457
(´・ω・) カワイソス
T-2/F-1は前から3列目を買わないと出ないから。

でもRF出てるしなぁ。
交換に出せばF-1が2機くらいは手に入るかと。
460名無し三等兵:2006/04/27(木) 16:26:24 ID:???
一通り揃ったが…
初め6個買ってF-1が4機…
今 F-1 5機 T-2 1機 T-2ブルー 1機
マルヨンとファントムのシクレだけが…
461名無し三等兵:2006/04/28(金) 00:03:40 ID:???
いくら話題がないとはいえ、
そういうのはおもちゃ板でしなさい
462名無し三等兵:2006/04/28(金) 18:35:08 ID:???
世界の傑作機のT-2が出るまで話題はなさそうですね(´・ω・`)
463名無し三等兵:2006/04/28(金) 20:44:38 ID:???
仕方無いのでAC0でF-1で円卓逝ってきます。
464名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:15:50 ID:???
日本の翼コレの話題、駄目なの?
(´・ω・`)ショボーン
465名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:28:07 ID:???
語るって言ったってもう飛んでないんだし
築城の墓場にある3機がなくなったとかそんな話しかないんだからいいんじゃねーの?
466名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:37:48 ID:???
こうしたかったF-1とか・・どう?

たとえば、AMRAAM搭載できるようにするとか・・。
いけるような気がするけどねぇ・・。
467名無し三等兵:2006/05/03(水) 22:48:23 ID:???
後方視界向上だろ

でもF-1は空戦云々語る戦闘機じゃないな
( ´д`)
468名無し三等兵:2006/05/03(水) 23:39:36 ID:???
確かに後方視界改善して干すカッタ。

HARMの運用なんかどうよ・・。
469名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:25:21 ID:???
つ エンジンのパワーアップ

これがあれば、アラートもやりやすかったろうに
470名無し三等兵:2006/05/04(木) 13:41:57 ID:???
>>469
アドーアのMk104だと少しはマシ?

湾岸戦争時の評価知ってますか?
471470:2006/05/04(木) 13:43:12 ID:???
湾岸戦争時の評価知ってますか?

失礼、ジャギュアのことです。
472名無し三等兵:2006/05/04(木) 15:10:05 ID:???
F-1って目標捜索レーダー積んでるの?
測距レーダーだけ?
473名無し三等兵:2006/05/05(金) 12:35:48 ID:???
>>472
J/AWG-12は英ファントムのAN/AWG-12と同系で
下手するとAPQ-120より探知性能があったりする(モードは少ないけどね)
474名無し三等兵:2006/05/05(金) 18:10:37 ID:???
>>473
 なんか誤解してない?
J/AWG-12は、T-2のJ/AWG-11から発達した国内開発のFCSだよ。
475名無し三等兵:2006/05/05(金) 21:47:09 ID:???
だからそのJ/AWG-11はAN/AWG-10/11のパチなんだよ。
もっというと、APG-59/60/61というレーダーシステムに
別途FCS用コンピュータを追加して機能を広げたのがAWG-10/11/12
J/AWG-11/12はAN/AWGとは用いる戦術コンピュータが相違点。
476名無し三等兵:2006/05/10(水) 16:34:46 ID:UDhTQBbf
上げ
477対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/05/10(水) 17:27:05 ID:???
取敢えずデムパ出力がトンデモナイ事は好く分かる( ̄▽ ̄;;;
478ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/05/10(水) 19:19:51 ID:???
俺の子はきっと女の子ばかりだor2
479名無し三等兵:2006/05/10(水) 20:51:03 ID:???
>>478
いや、ASM-1のようなイチモツを持った男の子だと思うな!







そして、使わずにry
480名無し三等兵:2006/05/10(水) 21:00:37 ID:???
>>479
無線(電磁波)系や放射線系の職場では電磁波や放射線にY染色体が
やられて女の子しか生まれない(女の子が生まれる確率が高い)っつー
都市伝説があるんよ。
481名無し三等兵:2006/05/10(水) 21:57:57 ID:???
無線やってる人に女に子が多いのは事実、だが事実無根。
482名無し三等兵:2006/05/10(水) 22:19:36 ID:???
>>481
> 無線やってる人に女に子が多いのは事実、だが事実無根。

    _, ,_
  ( ゚∀゚) ?
483名無し三等兵:2006/05/10(水) 22:53:01 ID:???
>>480
>無線(電磁波)系や放射線系の職場では電磁波や放射線にY染色体が
>やられて女の子しか生まれない(女の子が生まれる確率が高い)っつー
>都市伝説がある

漏れは別の意味で関係なさそうだぜorz
最近被曝しまくりなんだけどなぁ…。
未だにルクセルバッジが支給されないし。

日本の翼コレクション、T-2BIが未だに出ない…と最後に無理矢理軌道修正。
484名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:53:41 ID:???
>>483
ラジウム温泉じゃないが適度な被爆はかえって健康の元になるとか・・・
485名無し三等兵:2006/05/11(木) 09:37:28 ID:???
>>482
無線やってる人に女に子が多いのは事実、だが事実無根。

無線やってる人に女の子が生まれる確率が高いのは事実、だが事実無根。

いずれにしても、   _, ,_
            ( ゚∀゚) ?   です。
486名無し三等兵:2006/05/11(木) 15:03:59 ID:???
>>483
俺はF-1欲しかったけど出たのはT-2BIだった。
大人買いする財力や余裕もないし。こいつで我慢するかな・・・
487名無し三等兵:2006/05/12(金) 11:32:51 ID:???
最後のF1視界不良 引退後進路決まらず…「鉄くず」の危機も
ttp://www.sankei.co.jp/news/060512/sha046.htm

国産初の超音速ジェット戦闘機として昭和五十二年から防空の任に当たり、
今年三月九日に福岡県・築城基地でのラストフライトを終えて現役を引退した
航空自衛隊の最後のF1支援戦闘機七機のうち、三機の今後の身の振り方が決まっていない。

F1パイロットや航空ファンから解体を惜しむ声が高まる中、
地方自治体や博物館・学校などの教育機関、関連企業での展示の道がみつからないと、
三機は解体され鉄くずとして売却される運命となる。


誰か!誰か引き取ってあげて!
488名無し三等兵:2006/05/12(金) 13:44:19 ID:???
>>487
フィリピン空軍に売ってあげたい・・・
489名無し三等兵:2006/05/12(金) 18:53:41 ID:???
フィリピンは金ねえだろバカ
490名無し三等兵:2006/05/12(金) 18:57:29 ID:???
そもそも機体寿命・・・・
491名無し三等兵:2006/05/12(金) 18:59:41 ID:???
仮に売ってやっても燃料代出ねぇだろうフィリピン
492名無し三等兵:2006/05/12(金) 20:18:46 ID:???
何度目だフィリピン空軍に売る話題…
493名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:33:04 ID:???
フィリピン空軍次期F-X・・台湾のF-5Eあたりが本命ジャマイカ。
494名無し三等兵:2006/05/13(土) 06:42:13 ID:???
>>487
なんで新田原には置いてくれないのよ(´・ω・`)
495名無し三等兵:2006/05/13(土) 07:48:00 ID:???
>>487
この3機って築城の処分場(w)に置いてある3機のことか?
なら1機はファイナル塗装
496名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:29:58 ID:???
>>495
一度は用廃置き場から姿を消したのに
「やっぱりもったいない」って出戻ってきたあいつか
497名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:44:43 ID:???
博物館とか教育機関がイラネっていうんなら、
どっかの基地のゲートガードにはできないのかね。
空自の基地に限らず、陸海自とか米軍基地に打診すれば、どっかに引き取り手が出そうな気がするが。
それでも駄目なら三菱に押し付けちまえw
498名無し三等兵:2006/05/15(月) 03:15:19 ID:???
問答無用で全部スクラップにする、という行為が後世に最も物語る記念碑になったりして。
499名無し三等兵:2006/05/15(月) 10:23:43 ID:???
>>497
場所は?
簡単にゲートガードなんて言うが、
食玩を部屋に置くのとはわけが違うぞ。
500名無し三等兵:2006/05/15(月) 12:11:17 ID:???
誘導装置と爆薬付けてでっかい対艦ミサイルに。
501名無し三等兵:2006/05/15(月) 12:35:24 ID:???
っ QF-1・・・
502名無し三等兵:2006/05/15(月) 17:11:48 ID:m7ciOTIN
大和ミュージアムが引き取ってくれんかな、、、
日本への海上侵攻を阻止する役目を20年以上担った功労者なんだぜ。
大和と繋がりが無さ杉か。。。
503名無し三等兵:2006/05/15(月) 17:18:12 ID:???
展示中の大和を急遽空母に改造してその飛行甲板の上にF-1を展示しておくか。
念のためスチーム式のカタパルト(実物)も備えておくとして。
504名無し三等兵:2006/05/15(月) 17:20:15 ID:???
>>502
なんであそこがF-1を?、引き取るなら所沢だろう。
505504:2006/05/15(月) 17:20:49 ID:???
または各務原の航空宇宙科学博物館だな。
ここが最適かも。
506名無し三等兵:2006/05/15(月) 17:24:03 ID:???
熔かして新東京タワーに再生しよう
507名無し三等兵:2006/05/15(月) 18:35:30 ID:???
ジュラルミンって溶けたっけ?
508名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:18:41 ID:PEMw2siF
インドにでも売ろう。
509名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:24:26 ID:???
あんな中古品要らんだろ流石に
510名無し三等兵:2006/05/16(火) 00:46:36 ID:???
インドは現在もジャギュアを生産中なので必要ないだろう
511名無し三等兵:2006/05/16(火) 00:57:56 ID:???
今更?
信じられないことしてるなインドは。
512名無し三等兵:2006/05/16(火) 01:31:52 ID:???
>>511
未だにMig21ベースで魔改造を続けている中国がすぐ隣にあるんだぜ?
513名無し三等兵:2006/05/16(火) 02:05:12 ID:???
帳簿上で隼が現役のry
514名無し三等兵:2006/05/16(火) 09:56:52 ID:???
>>510
インドのジャギュアは当にF-1ですなぁ。以外に使いやすいみたいだし・・。
たしかジャギュアIMだったかと、シーイーグル対艦ミサイル装備した写真は
F-1でした。妙に感心したりしますwww。
515名無し三等兵:2006/05/16(火) 13:58:31 ID:???
以前ジャギュアをF-1カラーにして日の丸つけたコラ画像を見たが、
違和感が凄かった記憶が。

やっぱ似てる似てるっても違うもんだ。
516名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:33:32 ID:???
F-1のインテーク入り口は、縦長長方形。
ジャギュアのインテーク入り口は、正方形に近い。
517名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:48:46 ID:???
そういえばなんでおなじF-1って名称なんだ?
紛らわしいったらありゃしない。
518名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:07:09 ID:???
>>517
 どの「F-1」の事だ?
519名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:48:07 ID:???
>>511
インドのジャギュアは1998年のカルギル紛争で攻撃機としての有効
性が証明され空軍から高い評価を得ているとのこと

現在、対地攻撃能力向上のため兵器運用要員の登場可能な複座型
が生産されている
520名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:33:30 ID:???
イギリスはGr.とかバージョン番号前に付けるけど
これって勿論グレートブリテンのgreatだけど、

グリップとかグリグリとか読みたくなるのは自分だけだと願う
521名無し三等兵:2006/05/17(水) 01:16:18 ID:???
>>520
そういうネタは笑心者スレに書け。
522名無し三等兵:2006/05/17(水) 07:56:13 ID:???
>>520
心配しなくてもキミだけだと思う。安心して病院に入りなさい
523名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:13:34 ID:yK/4jGL0
19年で引退するなんてやっぱりいらない子なんだろうか
524名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:15:57 ID:???
>>523
この19年で世界はめまぐるしく変わったからな
もっとかわいそうなのが配備された頃には世界が変わっていたF−2だ
525名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:43:47 ID:???
19年?
526名無し三等兵:2006/05/24(水) 21:14:22 ID:???
保守
527名無し三等兵:2006/05/25(木) 17:09:34 ID:???
御殿場で仕事した帰り道、国道246号ぞいのチェック柄の店?にF-1らしき機影があった。
法人や公共以外でも永久に貸し出してくれるんだろうか?
528名無し三等兵:2006/05/26(金) 13:57:40 ID:6TMNUGhF
ブルーインパルスはかっこいい
529名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:41:52 ID:Z7ldKZox
最近朝鮮人認定が流行ってるのかスルー汁
530名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:45:00 ID:???
迷彩色は退色がはげしいから維持が大変だろうな
T-2のほうが展示機向きかも
531名無し三等兵:2006/05/30(火) 00:03:12 ID:???
どうせ飛ばないのなら褪色しにくい塗料でこってり厚化粧してやってほしいな。
532名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:11:39 ID:be0F7CYM
世傑発売あげ
533名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:24:50 ID:???
T-2だけ?
F-1はないの??
534名無し三等兵:2006/05/30(火) 22:57:29 ID:???
富士重工案て初公開じゃね?
でも、これだったらやっぱりT-38/F-5のパクリと言われたろうな。
535名無し三等兵:2006/05/31(水) 00:50:57 ID:???
>>533
F-1は次号
536名無し三等兵:2006/05/31(水) 06:13:24 ID:???
>>535
烏賊本で満足してた。
今度買ってくる。

問題はいつ買えるかだorz
537536:2006/05/31(水) 22:46:00 ID:???
世界の傑作機を扱っている本屋に行ってきた。
…無かったorz

301SQのある県(=田舎)だからなんだろうか(´・ω・`)
538名無し三等兵:2006/06/01(木) 03:34:44 ID:???
>>537 Amazonで注文
539対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/06/01(木) 18:05:37 ID:???
「世傑T-2」・・・
厚っ!
高価っ!

F-1も出るわけですが、文林堂、ねぶたF-1の写真持ってなかったような(´・ω・`)
どうにかするとは思うのですが・・・
540名無し三等兵:2006/06/01(木) 20:39:52 ID:???
>>539
合併号で良かった気もしますけどね。
T-2 −> FS-T2改 −> F-1の流れなんだから
541名無し三等兵:2006/06/02(金) 00:02:42 ID:???
飛行教導隊のT-2運用についてはあんまり詳しく載ってなかった。
ちょっと残念。
542名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:13:15 ID:???
F1てジャギュアと同じエンジン積んでるのに
兵器搭載量が大幅に劣るのは機体の強度のせい?。
543名無し三等兵:2006/06/03(土) 01:18:57 ID:???
一緒じゃない。
ジャギュアのほうが推力が上。
544対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/06/03(土) 09:56:28 ID:???
"ジャギュアA"は
ナカマ ヽ(゜▽゜ )人( ゜▽゜)ノ ナカマ
545名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:08:30 ID:???
翼面積が小さいからだろ
546対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/06/03(土) 18:40:15 ID:???
ある条件を達成する為に特化したため、と言えますかね。
WW2当時の欧米双発爆撃機と、我が中攻の比較と似たところがあります。
547名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:07:26 ID:???
海外から見たらFー1&Tー2はジャギュアのパクリ程度にしか思われてる?
548対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/06/03(土) 19:12:01 ID:???
日本語でOK。
549名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:18:07 ID:???
最近、三菱鉛筆氏が来ないな…。
550名無し三等兵:2006/06/04(日) 16:12:51 ID:???
>>549
たぶんジューンブライドの準備。
551対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/06/05(月) 22:16:13 ID:???
フライングで"ミシビツ・ブルーイソパルスJr."の開隊準備に入られたようです。


全裸で。
552名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:31:55 ID:???
>>551
Www!
553名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:40:50 ID:???
T-2CCVは岐阜基地に格納されている、と世傑に書いてありましたが
このT-2は整備すればまだ飛べるんでしょうか?

それとも部品が外されまくり妖精さんの寝床になってるんでしょうか
554最南端 ◆9v5PKOHakU :2006/06/09(金) 02:41:05 ID:???
どっかで見たが、モスボール状態。
カナード等は外されて保管してある。

整備すれば飛行可能だが、今後飛ぶ機会は無いのでは、と書いてった気がする。
555名無し三等兵:2006/06/09(金) 06:40:40 ID:???
F-1は他用途になんでも求めすぎたのが悲劇のはじまりだな
T-2までは確かに傑作機といえるけど

F-1は戦闘機としてはつらいものがあるね
パイロットの技量を向上させるにはいい機体ではあったが
556名無し三等兵:2006/06/09(金) 15:58:54 ID:???
もしもASMを使う機会があったなら評価はまた違ったのかも。

凡作とされるのは「抜かずの剣」である証?
557対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/06/09(金) 23:47:10 ID:???
機体そのものは、オーソドックスな超音速攻撃機なんだけどな。
"ジャギュア"だってSu-22だって、要撃任務に就けたクニはありますた。
558名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:28:41 ID:???
実戦ありきの傑作機かな
抜かずの剣でも良いジャマイカ
でも
実際Fー1は実戦経験の無い純潔の乙女であって…駄作機だろうが凡作機だろうが漏れはFー1/Tー2は大好きだよ
日本の誇れる戦闘機だと
でも攻撃機で要撃任務は流石に辛いがな
(´・ω・`)
559名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:01:36 ID:???
なに、Mig-21にフェーズトアクティブレーダーを積んでR-77を運用できるよう
魔改造した国だってあるしF-1もまだまだこれから(ry
560名無し三等兵:2006/06/11(日) 12:10:18 ID:???
ミグ21は本職は迎撃機だから。

しかし対艦攻撃機で迎撃させてたってのは…
561名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:14:04 ID:???
>>560
その思想はF-2にも脈絡と受け継がれている
562名無し三等兵:2006/06/11(日) 22:36:38 ID:???
ブルガリア空軍ではMiG-29がコンポーネント不足から
飛行停止になって以降は、MiG-21とSu-25が要撃任務に
充てる状況が続いている

レーダーを搭載していない対地攻撃機での要撃、中の人
も大変だなと思ってしまう
ライバルのA-10も要撃任務に付いたことがあれば面白いの
だが
563名無し三等兵:2006/06/11(日) 22:43:21 ID:???
Mig-29がなければSu-27を買えばいいのに。
564名無し(以下略):2006/06/12(月) 09:32:19 ID:???
>550,551
!!!
おめでとうございます。
二次会は小豆餅?
565名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:48:40 ID:???
保守
566名無し三等兵:2006/06/20(火) 07:44:35 ID:eMZ3p4Ko
age
567名無し三等兵:2006/06/20(火) 11:58:40 ID:???
エンジンのパワーアップさえ出来ていれば傑作機

ある意味で三式戦みたいな機体。
568名無し三等兵:2006/06/20(火) 12:19:29 ID:???
対潜臼砲が、パワーアップしても燃料消費増大して、三沢から宗谷海峡に届かなくなったら意味が無いっていってたなあ。
569名無し三等兵:2006/06/27(火) 12:37:04 ID:???
ミシビツよりスーパーアグリをパワーアップしてください!
570名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:30:58 ID:???
保守
571名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:15:08 ID:???
世界の傑作機、F-1編マダー?
572名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:35:22 ID:???
来月発売ジャマイカ?
我慢シル
573名無し三等兵:2006/07/11(火) 09:42:58 ID:???
保守
574名無し三等兵:2006/07/11(火) 21:57:29 ID:???
F-1でF-15に勝つ

平事でパイロットの腕を証明するならこれ以上の発展型練習機はなかったなぁ
実際下手くそは複座のF-4か、オートマのF-15にいったし
F-1乗ってた連中はその後F-2を立ち上げたりF15アグレッサーに大勢いったりしたっけ
そういえば現在の高級幹部のほとんどがF-1出身だなぁ・・・

そういう飛行機なんだ F-1って
575名無し三等兵:2006/07/11(火) 22:53:56 ID:???
F-1部隊の人じゃなきゃF-2部隊立ち上げられんだろ。
何をトンチキなことほざいてるんだ
576名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:38:21 ID:EYaWFZkE
スーパーぬるぽage
577名無し三等兵:2006/07/15(土) 03:05:02 ID:???
>>576
ガッ
578名無し三等兵:2006/07/15(土) 12:05:35 ID:???
>>575
んな事はない。
579名無し三等兵:2006/07/18(火) 20:00:28 ID:???
>575
半分以上はF-1以外からきたなぁ
580名無し三等兵:2006/07/22(土) 23:47:00 ID:???
保守
581名無し三等兵:2006/07/24(月) 15:39:55 ID:/qN53TwE
保守する気があるならageれ
582名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:32:55 ID:???
ageんでも保守できるぞ。
583名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:39:44 ID:???
次の「世界の傑作機」は三菱F-1だそうだ
584名無し三等兵:2006/07/25(火) 16:21:28 ID:???
うるさい、黙れ!
585名無し三等兵:2006/07/25(火) 22:50:35 ID:???
空自のHPのギャラリーにF-1とT-2がないのが寂しい。
F-2の壁紙はいいのが多いんだけどなぁ・・・
586名無し三等兵:2006/07/30(日) 10:58:49 ID:???
有事の際に、軽戦に転用できない練習機はもう要りません…
587名無し三等兵:2006/08/01(火) 17:36:14 ID:???
「世界の傑作機」三菱F-1が店頭に並んでいたのでさっそく買ってみた。
ちょと今は忙しい時期なので、カラー写真だけ見て読むのは我慢したが内容もなかなか充実してそう。
588名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:08:41 ID:tHjHXh9m
俺も買ってきた。
589名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:36:49 ID:4zGp+S+z
>>587
サンクス。まあ自国の飛行機だしな。開発裏話的な話もある?
590えICBM:2006/08/01(火) 21:55:59 ID:???
自慢じゃないが、赤いT2編隊の空中開花を見たことがある。
591名無し三等兵:2006/08/02(水) 01:09:34 ID:???
>>586
T-2を軽戦に転用できるほど空自の人的リソースは豊かじゃない点について
一言どうぞ。
592名無し三等兵:2006/08/02(水) 13:50:56 ID:???
世傑か買ってきた。表紙の201号機がF-1初号機でもう一機の285号機ってなんだw
593ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/08/02(水) 22:22:56 ID:???
佐藤ピカソ氏の記事はちいと泣けた
594名無し三等兵:2006/08/03(木) 16:09:51 ID:???
奥さんをさしおいて、ちょびっツと一緒に泣くとは浮気者!言い付けてやるからな!!(・∀・)
595対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/03(木) 23:22:04 ID:???
 松島のT-2は、いちおー首都防空に寄与するつもりだったと記憶。
 エゲレス人は"フェンサー"を"ホーク"T.1で迎え撃つつもりだったかも。マイク・スピックがゆってた(笑)

 まぁ人的リソースは少ないですね。空自の全裸戦士は、未だに1人しかいませんし。
596名無し三等兵:2006/08/04(金) 13:49:56 ID:???
F−1後ろ、後ろ〜
597対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/04(金) 18:51:58 ID:???
 振り向くな。
 後見なきゃいけなくなった時は、既に手遅れだ。
598名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:54:06 ID:???
>>597
PB-X、GJ!
599名無し三等兵:2006/08/04(金) 22:40:11 ID:???
>>595
ホークのプラモの解説文に、トーネードF.3と一緒に防空するやらナンやらという内容が載ってたお。
600名無し三等兵:2006/08/06(日) 09:57:16 ID:???
AWG-11/12国産説なのな。
601名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:02:21 ID:???
その昔、●松基地の航空際に於いて、
格納庫に展示されているF1の前でその機体強度について整備員の方に尋ねた。
当時、F1の退役が決まっていたから、
「早すぎるでしょ?F4なんて軽く20年以上使ってますけど・・」と、
そうすると、整備員の方は、
「F4とF1を同じように考えないでください。車に例えると向こうはアメ車の4駆、こちらは軽自動車ですよ。強度/剛性は雲泥の差です。」と言っておられたが、
我が国産戦闘機はそこまでヤワなんでしょうかね?
馬鹿ほど高いF2もそうなんだろうか?
602名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:15:21 ID:???
F-2も当初は主翼のひび割れとかの問題があった
603名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:56:35 ID:???
強度あげると重くなるしなー
難しい所なんだろ
604名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:18:26 ID:???
運用によっても差が出るしやわだからすぐ退役とか短絡的に考えるのはどうかと
605名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:49:27 ID:???
頑丈に作ったとかじゃなくて、設計時点で飛行時間を決めて製造するわけだから、
最初からT-2/F-1はそれほど長く運用する事は考えられていなかったんじゃないかな ・・・。
606名無し三等兵:2006/08/13(日) 04:01:25 ID:???
ファントムって元々艦載機だし、空中戦から爆撃までこなせるように作ってあるから
かなり丈夫なんじゃない?
F-1は支援戦闘機だから、あまり高負荷の機動はしないだろうし、
エンジンがパワ−より燃費重視だから、機体の強度よりも軽量化に重点を置いたんだと思う。
ベース機のT-2を使わされてた教導隊とか、悲惨な目にあってるし・・・。
607名無し三等兵:2006/08/13(日) 09:29:47 ID:ZdS1yorN
F-104当たりと同じなのかな?
608名無し三等兵:2006/08/13(日) 10:22:07 ID:???
>>607
設計の下敷きとしてはそう。

>>606
オーバーGで主翼に寄った皺が勝手に直った話が世傑のF-4輸出型に載ってたと思う。>F-4
609名無し三等兵:2006/08/13(日) 12:23:13 ID:???
>F-2も当初は主翼のひび割れとかの問題があった
設計変更で重量を上げることなく強度を向上させたので無問題
610名無し三等兵:2006/08/21(月) 10:56:43 ID:???
T-2・・・
強度が決まったらそれを多少越えても大丈夫なように余裕を持たせて設計するもんだけど、軽量化のためにわざとぎりぎりに作って疲労試験で壊れたところだけ補強したとかなんとか・・・
必要十分な性能を持ち且つ、過大な性能を持たないのは工業製品としては優れた特性だけど兵器として見た場合はやっぱり余裕が・・・・
見た目はマンマ軽攻撃機なのにガンポッドも付かないT-4とか・・・・
F-2・・・・ホントに大丈夫かなぁ・・・・
CAD/CAMでいくらでも最適化できるからなぁ・・・・
将来後継機の選定でもたついてもF-4みたいな寿命の延長はできんだろうなぁ・・・
611名無し三等兵:2006/08/21(月) 17:05:30 ID:???
釣りだろうな。随所に溢れる知識の披露は真性と思わせるフェイクに違いない。
612名無し三等兵:2006/08/21(月) 18:01:51 ID:???
T−2後ろ、後ろ〜
613名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:25:30 ID:???
この思わせぶりな文章は、邦楽板のm-floファンスレで見かけた。
m-floは在日朝鮮人でインターナショナルスクール通って
英語ペラペラ。ニューズウィーク日本支社の大西みたいな人だw

「山本こうへいやmelodyはm-floと上手くコラボしすぎた。その後
良い新曲が出来てない。こりゃ不味いなー」と

手前味噌というか何つーか。在日のヘッタクソな茶番劇かwww
それに似た文体を使ってると言う事は、
>>610はライノ営業に来たのか、T/A-50の営業か?
614名無し三等兵:2006/08/25(金) 21:58:45 ID:???
燃料が足りない。
エマージェンシー、エマージェンシー、エマージェンシー!
615名無し三等兵:2006/08/26(土) 14:49:04 ID:i0IcUjLA
616名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:33:55 ID:???
企業利益とその走狗の政治家のために、ダメ国産機を使わされる兵隊さんも大変だ。
617名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:39:58 ID:???
所詮練習機転用の対艦攻撃機だからな。
618名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:50:01 ID:???
世傑、F-1部隊の司令の記事で、このパワー不足の役立たずと正直に感想を述べてる記事には感動した。
文句言ったらメーカーとかが必死で資料もって説得wに来たあたり、猛最高。
619名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:10:16 ID:???
本家のジャギュアみたいにエンジン改良しなかったのは何故?
燃費という説もあるがアフターバーナーの改良位できるだろ。
620名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:14:28 ID:???
技術的にできるのかどうかしらないが、
安く押さえるために後部視界を犠牲にしてるのに
そんなことができるとお思いで?
621名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:23:13 ID:???
>>620
>安く押さえるために
いや戦闘機には視界が大切ということに気付かなかった単なる能力不足では?
622名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:34:41 ID:???
>>620
技術的にできるも何もイギリスに現物があるので。
623名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:39:30 ID:???
敵に迎撃されたら時間稼ぎに負けるの覚悟で迎撃機に向かっていく囮機まで想定していたとは。
F−1悲しいな。
624名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:40:28 ID:???
>>619
追加でライセンス料取られるから。
625名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:50:58 ID:???
>>624
悲しすぎ。
626名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:56:15 ID:???
実に哀しいね。




夏の終りは。
627名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:02:23 ID:???
>>621
ん、世傑に金の問題で断念したって感じの記述があるけど。
628名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:11:22 ID:???
>>615
ブハッwwwwww
629名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:42:41 ID:???
>>621
「小学生でも気付きそうなミス」みたいな結論を得たときは、まず自らの考えを疑ったほうがいいよ。まじで。
630名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:49:52 ID:???
>>615
なんでよりによってブルーインパルスを…
631名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:34:06 ID:???
浜松で落ちたな、T−2のブルーインパルス。
632名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:52:19 ID:???
F-1の後部視界の話なら、あれはT-2から再設計する予算がなかったからだと
お師匠が以前言ってた。
633名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:47:57 ID:???
T−2設計時に予め考慮しておくことができなかったともいえる。
634名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:12:17 ID:???
当事者は自分達の見込み違いなんて言わないわな。
635名無し三等兵:2006/08/27(日) 14:59:37 ID:???
あーいやいや、複座練習機出自の軽戦闘機のばあい、前席を潰して後席位置に
コクピットを新設するのが定石らしい。
それをするとレーダーや電装系の配線を全部やり変えなきゃならなくなる。
で、その予算が取れなかったからああなったと。
636635:2006/08/27(日) 19:44:45 ID:???
つーわけでこんなイメージ?
ttp://www.uploda.org/uporg494798.jpg.html
受信passはf-1で。
637名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:03:25 ID:???
あー、F-1のコクピット周辺の電気配線は複雑怪奇で物凄いことになっていると聞いたことがあるが、
そういう理由だったのかなあ。
とりあえず練習機->単座戦闘機で思い付くのはT-38/F-5だけど、確かに撤去されたのは前席だな。
逆に、単座戦闘機の練習機型では前席が増設されている例も少なくないね。

>>636
ちょwそれ格好良すぎwww
638名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:06:57 ID:???
予算がとれなかったというより、予算説明時に安易な説明しちゃって
設計変更の必要性をちゃんと見込んだ説明ができなかったというのが
より正しい。
639名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:10:04 ID:???
ちゃんと積算して必要性を財務(当時大蔵)に要求して、
査定で改設計分の予算だけ財政当局に削られた、
ってんなら、お金のせいにできるわけだが、真実や如何。
640名無し三等兵:2006/08/27(日) 22:06:33 ID:???
予算を取れなかったと言っても、
ちゃんと説明してもとれなかったのと、ちゃんとした説明すら出来なかったのでは大分差はある。
641名無し三等兵:2006/08/27(日) 22:32:41 ID:???
普通に考えりゃT-38だろうからな
642名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:53:24 ID:???
T−2/F−1なんてもともといらない子だからな。
643名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:03:56 ID:???
日本の航空機設計/生産技術向上のために必要だった

とにかく、これを必死で設計したお陰で
日本はドンガラに関しては
超音速出せる機体を作れるようになった訳だ。

翼上に発生する衝撃波の分布やらその対処やらに苦労した話が
世界の傑作機にも書いてあったなあ。
もしT-2を作ってなかったら、ATD-Xでいきなりそれに挑戦することになった訳だ
644名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:07:37 ID:???
T-2CCVがなかったらF-2の時にツボに嵌ったような。
645名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:09:57 ID:???
で、それがどんな問題に?
646名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:11:40 ID:???
国産飛行機業界への癒着発注が減って困ります。
CCV実験機の原型T−2でなければならない理由なんてないわけだがw
647名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:13:33 ID:???
実験目的に適してT-2以外で自由に弄れる機材があったか?
648名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:17:36 ID:???
>>642
とはいえF-5/T-38にASM-1を2発積んで三沢から宗谷海峡まで飛んでいって、
ってできたのかなぁ。
649名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:20:57 ID:???
>>646
退役が始まって余り始めたF-86だよな当然>CCV原型機
T-33でもいいかも。
650名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:24:00 ID:???
>>648
もし必要なら改造して燃料増加させても実現させるんでね?
そもそもF-4増産で何も問題ないし。
651名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:40:28 ID:???
>650
その「改造費」が捻出できていたらこのスレのほとんどは唯の寝言になる罠
652名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:50:46 ID:???
T-38輸入、F-4EJ増産の方が安く上がったかも。
653名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:53:50 ID:???
>>650
T-2/F-1の「開発費」を転用
654名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:10:08 ID:???
艦上機として開発した飛行機をより疲労の少ない陸上機として運用してるから
F−4やA−4は寿命に相当余裕があるみたいだ。
655649:2006/08/28(月) 01:10:27 ID:???
>>653
>>T-2/F-1の「開発費」を転用
う〜ん、T-38/F-5系列って買えばいくら位だったんだろ。
T-2/F-1と同数調達してF-5をF-1並に改造してその総費用が
T-2/F-1と同額以下に収まったかどうか。

ところでT-33CCV原型機はこんな感じか?
ttp://www.uploda.org/uporg495406.jpg.html
自衛隊機でないのはご愛嬌だ。
656名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:12:26 ID:???
…激しく格好悪い
657名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:19:22 ID:???
制服組はT-2/F-1に期待なんかかけてないし。
658名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:27:38 ID:???
「こんど来る新型国産支援戦闘機、パワー不足の役立たずだぜ」
「ガタガタ言うな、決まったものは変わらん、与えられた条件でベストをつくせ」
航空自衛隊の制服さんたち、真面目で素直すぎ。
659名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:51:05 ID:???
>>653
どうやって大蔵省を納得させて予算を出させたか、って話では?
自「航続距離が足りないんです」
大「あんたんとこは性能不足になるような代物を買ってたんですか?!」

みたいな話で、自衛隊装備のアップデート予算がなかなか認められないと
聞いた事もあるし。
660名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:53:10 ID:???
>>659
アップデート予算認めさせようとすると新規開発予算に響きそうだしな
661名無し三等兵:2006/08/28(月) 06:45:25 ID:???
応戦乙。
夏休みも追込みだなぁ。
662649:2006/08/28(月) 23:52:44 ID:???
>656
orz
663名無し三等兵:2006/08/30(水) 06:12:00 ID:???
対艦ミサイルもって突っ込むだけの飛行機
低空で一応の速度がだせればパワー不足でも何でもいいやね。
変に機動性高くして空戦なんかすれば攻撃任務失敗。

そんな机上の理屈立ててた背広組がいたような気がしてならない。
664対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/30(水) 16:23:43 ID:???
 気のせいです(苦笑)
665名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:49:01 ID:???
対艦ミサイル抱えた攻撃機が対空戦闘しなきゃならなくなった時点で
任務は失敗。 ミサイル捨てて逃げるしかないからその理屈はおかしい思う。
666名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:55:56 ID:???
>>665
空戦しなけりゃならないというものではない。編隊の何機か撃墜されてもがひたすら突っ込むのが対艦攻撃機。
超低空を高速直進されれば当時のソ連機のルックダウン能力からしても防御側の迎撃時間というのも限られる。
味方が何機か撃墜されても残りの機体がASMの攻撃可能範囲に到達できれば任務は完了。
世傑によればF−1の訓練時に真直ぐ逃げてれば捕捉しきれなかったのに、パイロットが辛抱できずに空戦を挑んできたから捕捉できた。
という講評を受けたこともあったそうだ。F−1部隊では編隊のうちの何機かが「囮」として空戦に挑んで犠牲になって、
残りの機はひたすら直進なんて戦術もあったそうだがな。
実戦が無くて良かった訳だが対艦攻撃機乗りはつらいね。


667名無し三等兵:2006/08/31(木) 05:12:01 ID:???
>>665
机上の理屈と言ってるわけでw
668名無し三等兵:2006/08/31(木) 05:14:58 ID:???
対艦攻撃機として見ればF-5Aよりは適性はあったかも。
国産超音速機を開発したというアイデンティティもくれたから
一概に否定するわけでもない。
669名無し三等兵:2006/08/31(木) 05:40:21 ID:???
つうか三沢にF-5AとかF-5E配備して何ができたというのだ。
670名無し三等兵:2006/08/31(木) 06:11:52 ID:???
>>669
何もできなかったろうが、F-1自体ASM-1より先行して開発されている。
ASM-1装備した対艦攻撃機としてF-5A/Eより優れてるというのは経過無視の
結果論。
671名無し三等兵:2006/08/31(木) 06:16:25 ID:???
航続距離の問題もあるしなあ

攻撃がメインの機体だから、航続距離が
十分でないと困るし
672名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:10:15 ID:???
そういやASM-1って正式化は80年だったな。使えるようになる前に実戦に駆り出されてたら、
フォークランドでアルゼンチン空軍がA-4でやってたみたいな感じで対艦攻撃してたのか。
673名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:04:59 ID:???
>>666
獣の数字オメ

よくよく考えたら、射程50kmのASM-1じゃ発射できた機体も無事
帰れたかどうか…。 当時の自衛隊は陸も空も悲壮な覚悟で対ソ戦に
臨んでたんだよねぇ。

>>670
セイバー程度の電子機器しかないF-5Aにはさすがに勝つんじゃない?
674名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:20:02 ID:???
F-1のFCSには当初からASM運用モードが組込まれてたんだよ。
F-5Eの射爆モードは貧弱なものだったな。
675名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:08:56 ID:???
>>672
せめてシュペルエタンダールと言わんかw
676名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:17:27 ID:???
経験不足の設計陣が時代遅れのF-104に近い設計思想で作った、
時代遅れのF-1が低空高速進撃に向いてたのは幸運だね。
F-104Gなんかは低空高速攻撃機として期待されてたわけだから当然か。
677名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:25:11 ID:???
多大な期待はされていたが、F-104Gとて決してその用途に向いていたとは
言い難いよな。 もし向いていたのなら西独空軍と在独米軍はよほど人材に
恵まれてなかった事になる。
678名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:51:36 ID:???
時代遅れっつか、トレンドだったけどね。
後出しジャンケンで悦に入れる奴は安上がりでいいねぇ。
679名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:03:09 ID:???
>>678
>トレンドw
東京では今これがトレンドなんだと言ってる田舎モンみたいだ。お前はw
680名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:20:31 ID:???
>>679
安上がりで良いね。
681名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:59:23 ID:???
そりゃ傾向
682名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:37:42 ID:???
戦争にならなくて良かったんだぜ。
683対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/01(金) 22:43:57 ID:???
 過去スレ貼っても読まないんだろうしなぁ・・・・・・
684名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:10:39 ID:iZhcz1n+
協力求む。

きれいな姿で保存されてるT−2/F−1の情報をこの場で集約しよう!
リストが出来たら、みんなでお遍路さんになるのだ。

俺が知ってるのは、これだけ。
美保:260
685名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:32:52 ID:???
T-2/F-1の設計思想はF-104の影響受けてる。
前世代の機体の思想に沿って、しかもパワーダウンした機体が
高性能機になるわけない。F-4Eとかと比べれば当然全ての点で劣る。
まあ仕方が無いといえば仕方が無いが
せめて英国ジャギュアみたいにコツコツアップデートできてれば
軍オタ心を刺激するんだが。
686名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:39:10 ID:???
F-1とF-5EやA-4とガチで空戦やったらどっちが強いんだ?
普通に格闘戦やれば負けそうだが。F-4EやF-16と比べれば戦い方はあったような気ガス。
687名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:51:26 ID:???
>>684

防大の構内に結構キレイなF-1がある
688名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:02:14 ID:???
インドのジャギュアと空戦やったら負けるんだろうなw
689名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:16:21 ID:???
ジャギュアとT−2/F−1
HS748とYS−11
あの頃の日本機って外形が妙に欧州機の真似っぽい。
690名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:32:21 ID:???
>>686
A-4と比較されますかそうですか…orz
691名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:12:27 ID:???
T-4とはどっちがつおいの?
もちろん模擬戦で
692名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:08:45 ID:???
>>689
米国のようなヘビー級路線よりも手頃なパクリ先としては欧州でしょう
693名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:15:48 ID:???
なんで対艦攻撃機で空中戦をやらなきゃいかんのだ。
694名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:39:52 ID:???
>あの頃の日本機

初飛行年が8年違うのか
695名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:17:49 ID:???
今の日本だけ見て自尊心ばかり肥大させたガキどもにゃあ理解出来んだろうさ。
696名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:39:08 ID:???
>>684
岐阜基地北側の国道から尾翼だけ見える
697名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:06:36 ID:???
>>693
支援「戦闘機」という名前を付けちゃったんで、大蔵省の
「戦闘機が足りない?ぢゃあれはなによ?」という声に
反論できなかったから。



なんて理由だったらやだなぁ。
698名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:20:40 ID:???
>>697
あれは「支援」戦闘機です。「邀撃」戦闘機ではありません。

…と切り返すのはどうかな?
699名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:31:29 ID:???
スクランブル任務についてて今更何を。
700名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:49:53 ID:???
>>698 それ開発する時に言ったいいわけ
701名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:09:02 ID:???
>>699
だから、できる限り高速狙っただろ?
フラップダウン時はF-4のアプローチ速度に合うようにしながら、という制約付きで。
ちなみに相手はブラインダー爆撃機だったがな。
702名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:28:55 ID:???
空中戦が主たる目的では無かったのは動かぬ事実にしても、空中戦を考えなかった
わけではなかろう。少なくとも現場は相応の訓練を積んでたわけだし。
となると、格闘能力が高くないのは、わかっちゃいるが、その能力も気になる。
というわけで、F−1導入当初にあわせたシナリオを設定してみよう。

北方方面侵攻を目論む揚陸艦隊の撃破に向かったF−1。奇襲を狙って
山地を縫うように超低空を突っ走る。揚陸艦隊のエアカバーは、フェンサー
かフロッガーあたりか?こいつらに頭を抑えられ、やむなく自慢のASMを
投棄し、加速に備える。本来護衛につくべきのEJは、囮として別の空域を
飛行中なので、すぐには間に合わない。危うしF−1。それでも一矢を報いに
かかるか?それとも見敵必殺の看板捨てて、この場は逃げる?

こんなもんでどう?
703名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:13:32 ID:???
>>684
築城基地の用廃置き場にまだ3〜4機ほど。
ラスト記念塗装機アリ。

フェンス越しに見ることは可能。
704考証適当 長文失礼:2006/09/03(日) 07:58:15 ID:???
「くそったれ!」

俺は僚機とはぐれてしまった我が身の不幸を呪いながら、スロットルレバーを叩いた。
漆黒の闇にバーナー炎は目立つかもしれないが、構うものか。
どうせ連中には全て見えているのだ。

奴等がミグであれスホーイであれ、加速や上昇では勝負にならない。
とにかく速度を稼ぎ、それを生かす一瞬を待つのだ。 限りなく小さく微かな勝機ではあるが、今はそれしか無い。
電波高度計の示す高度は約60m、マック0.9、FCSはガンモードに切り替え済み。
絶望感を振り払い、ひたすら暗い日本海を南進しながら俺はその時を待った。

突如レーダー警戒装置が喚き出す。バックミラーに目をやる。何も無い。
が、次の瞬間、ミラーの隅で星が瞬いた。
即座に左足を踏み込み、スティックを引いて機を緩いバレルロールに入れる。
ゆっくりと回転する作り物の水平線。

頭上をオレンジ色の蛍が続けざまに飛んで行った。続いて発砲音。
そして最後に何か暗く巨大な物体が通過した。ような気がした。 今だ・・・。
機を急いで水平に戻し、引き起こす。

奴はそこにいた。眩いバーナー炎が並んで2つ。目の前を上昇して行く。
俺は急激にGを掛け、遮二無二ステアリング・ドットへ機首を向ける。
比較的翼面荷重が高くエンジン出力も小さいF-1ではあるが、速度があればこの位の芸当は出来る。
待ち望んでいたシュート・キュー。 トリガーを引く。 スピンアップがもどかしい。
時間にして約1秒間、20mmバルカンの激しい振動が収まった頃、前方に巨大な火球が出現した。

マスクの底にたまった汗を拭う間も無くレーダー警戒装置から再度の警報。
速度を回復する為機を降下に入れながら俺は思う。

幸運は何度まで続くのだろうか・・・と。
705名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:46:59 ID:???
キモッ
706名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:43:42 ID:???
>>690
A−4相手なら楽勝で勝てる、
とは断言できないんですか、そうですか。
707名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:14:41 ID:???
>>704
相手をオーバーシュートさせといて、
速度があればも何もないわ、未熟者。
708名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:57:51 ID:???
>707
(対気)速度が(十分)あれば、って書きたかったんじゃね?

しかしオーバーシュートを狙うとはいえ高度60mでバレルロールは無茶だろ。
709名無し三等兵:2006/09/03(日) 23:19:28 ID:???
バーナー入れたところでAAMくらってお終い。
710名無し三等兵:2006/09/04(月) 00:34:24 ID:???
>>708
自機の速度を殺してこそのオーバーシュート
速度が落ちた後で「急激にGを掛け」とか
「速度があればこの位の芸当は出来る。」とか
もうバカかアホかと(涙
711名無し三等兵:2006/09/04(月) 02:02:47 ID:???
>>702
>やむなく自慢のASMを投棄し、加速に備える。
それした段階でヘボパイロットなんですけど。
712名無し三等兵:2006/09/04(月) 11:50:19 ID:???
その段階で向こうは迎撃に成功してるな。
713名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:03:56 ID:???
>>710
そう。だから対気速度と書いた。
714702:2006/09/05(火) 18:03:03 ID:???
>>711-712
おいおい。
そうゆうシナリオでも用意しないと、F−1が空戦を行う必然性が出てこないだろ。
ここでの大前提は、「F−1が空戦を行うとしたら」だ。あまたの史実が示すように
空戦に不向きな機体や状況だからといって、空戦が発生しないわけではない。

704氏は、それなりに考えてくれたから、読んでて面白かったぞ。で、読んでて
やっと気がついたのだが、F−1がやられるとすれば赤外線追尾型AAMだろう。
飛行高度が低すぎて、セミアクティブレーダーホーミングじゃ、かなり具合が
悪そうだ。逆に機関砲だと超低空にありがちな乱流で、狙いも定まらないかも?
IR・AAMの初弾を運よくかわせたとして、クリーン状態に近いF−1なら、
なんとか逆襲できないもんですかね?対戦相手には、旋廻性能が低めなやつを
選んでおいたんですが。
715名無し三等兵:2006/09/05(火) 20:07:20 ID:???
>>714
低性能なF-1で勝つには視覚外からの奇襲以外にないのでは。
普通は後ろにつかれた時点で終わり、バレルロールをうっても
無視して上昇されたらどうしようもないし。
716名無し三等兵:2006/09/06(水) 03:29:16 ID:???
>>714
>対戦相手には、旋廻性能が低めなやつを選んでおいたんですが。
誰が選んでるんだw
自演乙
717名無し三等兵:2006/09/06(水) 14:52:30 ID:???
F-1なんかを作るんだったら、F-4Eベースの戦闘攻撃機を
作る方がよっぽどマシだったろうな。
718名無し三等兵:2006/09/06(水) 15:14:26 ID:???
そんなにT-2/F-1を叩かんでやってくれよ、これの開発経験があってF-2の開発や
ATD-Xなんて実験機を作ることができるんだから。

でも、エンジンを改良型にするとかフォローアップはやってあげてほしかったなぁ・・・。
719名無し三等兵:2006/09/06(水) 15:20:32 ID:???
>>718
それなら、超音速技術立証機を作れば良いじゃん。
それに、T-2だけ作ってあれば、F-1まで作る必要は無いじゃん。
720名無し三等兵:2006/09/06(水) 15:30:04 ID:???
やれやれだな。
721F-16:2006/09/06(水) 18:32:43 ID:???
今日のDACTの相手はF-1?
じゃあ6機にしてくれ、1機や2機じゃ話にならん。
722702:2006/09/06(水) 19:01:58 ID:???
>>716
自演じゃないっすよ。「フェンサーかフロッガーあたりか」と指定しただけ。
私じゃ704氏の様な文章は書けません。当時のソ連の戦闘機で長距離侵攻時の
戦域防空にふさわしいかなと。何か適当な対抗機があれば、教えてくだされ(真剣)。
ちなみにYak−38なら、F−1の圧勝でつまんないし。
>>717
それが出来れば苦労は無い。導入当初は爆弾投下用の計算機すら野党の圧力に屈して
はずされた...というのは当時の有名な話。EJを改造したのはずっとあと。
時代背景を勉強し、体得すべし。
>>719
作る必要は大あり。F−1就役前の支援戦闘機はF−86だぞ。対艦攻撃やれって
いうのは、「死ね」と言うのと大して変わらんかった。当時の全自衛隊をみまわしても
着上陸阻止のための、ほとんど唯一の具体的手段だったことを忘れちゃいかん。
予算のからみを考えれば、他に選択肢が無かったことも。
>>715,721
世傑の記事で米軍のF−16相手に結構善戦したというのがあったでしょ。2対2で
全滅したけど1機撃墜。てだれがカバーしあえば、結構がんばれる。1対1だと
やっぱ、だめかも知れんけど。
>>718
全面同感!!!
723名無し三等兵:2006/09/06(水) 19:17:41 ID:???
>>722
間違った意見に従う必要なし。
そんな政党は我が国に必要ない。
724名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:04:41 ID:???
>>722
当時のことをもっとまともに調べろや。
つか、「国会の位置づけ」というものを勉強してこい。
中学の公民教科書でいいから。


あと、日本流シビリアンコントロールってのも。
つい最近まで、PKOに持ってく機関銃が1丁か2丁かでおおモメした、
世界に類例が無いアホ国家だぞ。

日本人のかなりの部分が売国サヨだった時代だよ。
今でも大して変わらんけどな。
725724:2006/09/06(水) 22:06:41 ID:uJuM3RPZ
アンカーミスった。>>723だった。
722すまん。救いがたいアホのおれはは回線切って吊ってくる。
726対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/06(水) 22:24:48 ID:???
 その糞F-1にアヒル呼ばわりされた第1護衛隊群(´・ω・`)
 おかげでイージス買えたのかもだ(謎
727名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:36:50 ID:???
>>722
>支援戦闘機はF−86だぞ。

海面すれすれを波をかぶらんばかりに飛び、ソ連輸送艦隊に蝟集するF-86の群れ。
これを潰さねば北海道北東部は失陥したも同然だ。 だがこちらには日頃錬成した
スキップボミング戦術がある! 我々は現代の雷撃隊なのだ、必ずこの
1000ポンド爆弾を敵輸送船に叩き付けてやる!
必勝の信念を秘めパイロットたちはソ連艦隊の輪形陣に突入するのであった。



…まあ、全機投弾前に護衛のミサイル駆逐艦に喰われた訳だが(苦笑



って感じですな。 これが1945年じゃなく1960〜70年代なんだから確かに
泣けてくる。
728対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/07(木) 00:58:33 ID:???
 F-1も2/3は爆装と想定されてたのは、ひみちゅダ。
729名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:12:34 ID:???
>>728
フォークランドを考えれば、ASM搭載の比率は高いとも言える。
ASMは護衛艦艇用で、輸送船団には爆弾をというシナリオじゃないの?
少々楽観的なような気はするが。

ともかく。
セイバーと違って爆撃用コンピュータを搭載していて、セイバーよりも
数多く爆弾搭載できて、セイバーよりもはるかに高速で、セイバーでは
どだい無理な長距離捜索レーダーをそなえ、セイバーにはない電波高度計を
使いこなし、しまいにはセイバーでは考えられない赤外線誘導爆弾まで
運用できたことを考えれば、爆装面でも劇的な進化と言えよう。
730名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:19:45 ID:???
自動操縦もな。姿勢維持機能のみだが。
731対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/07(木) 01:24:06 ID:???
 だいたい合ってます。ASM-1って、弾頭数と重量でいったら500lb級爆弾x2だったわけでしてね。
 F-1は投弾精度で、当時のF-16を上回ってました。
732名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:40:35 ID:???
>>724
皇国をかようなアホ国家にしたのは誰だ!?
733名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:44:37 ID:???
>>728>>731
そうそう、それで半分は落とされる予定だったんだよね。
で、無事生還できた機体と、予備機で2次攻撃。
更に残った機体で3次攻撃・・・。
初代F-1スレで見たよ。ナツカシス

鉛筆さんとか最近登場しないけど、何やってんだろ・・・。
734名無し三等兵:2006/09/07(木) 02:36:16 ID:???
あと別のスレだったけどGCS-1の運用とか勉強になったなぁ。
735名無し三等兵:2006/09/07(木) 04:32:03 ID:???
>>732 軍国主義的な文章を書くと批判され、

特定団体がこのような謀議をしている可能性がありますよ、
という噂話ですら白い眼で見られ

こんな中じゃ、人脈とかがどう作用して国家の保安を乱すかとかを、
人々が論理立てて考える余地すら無いじゃないかwww

ただ「あいつらキモヤバイから寄らないようにしようぜ」だけ。
それですら差別とか言いがかり付けられる始末。
736名無し三等兵:2006/09/07(木) 09:16:41 ID:???
>>722
>世傑の記事で米軍のF−16相手に結構善戦したというのがあったでしょ。
バカ、何読んでるんだ。
1度や2度は奇策で勝てても相手もバカじゃない、しまいには1:2でも
勝負にならんから4機(だっけか?)出せと相手に言われた屈辱のくだり
を読めなかったのか?
737名無し三等兵:2006/09/07(木) 10:09:04 ID:???
>>736
あの記事には泣いた・・・。カワイソス F-1タン
738名無し三等兵:2006/09/07(木) 11:58:15 ID:???
どうしても諸手を挙げてのマンセーはされない機体だな。

だがそこがいい。
739名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:14:34 ID:???
しかし、攻撃機でF-16と空戦して、勝てなくて悔しい!というのが空自らしいねえ(苦笑)
740名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:54:53 ID:???
F-16も攻撃機(C以降は・・)
741名無し三等兵:2006/09/07(木) 15:12:00 ID:???
F-1にAAM-4を搭載できれば戦況は大きく変わったんだがなぁ(´・ω・`)・・・
742名無し三等兵:2006/09/07(木) 15:24:40 ID:???
積んでも発射出来なくては意味が無い。
743名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:34:24 ID:???
運用
うんよう
うにょう
ウニョー!
744名無し三等兵:2006/09/07(木) 17:35:01 ID:???
>>741
両翼パイロンに針金でくくり付けて敵機に体当たりでもかましますか?
745対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/07(木) 17:43:41 ID:???
'80年代のヒコーキ雑誌の戦競のリポートを読むと
「ちげーだろ!敵機を何機墜としたって、爆弾(ASM)捨てたらそん時点で敗け!考えろよ!」(FS)
「ちげーだろ!敵機を何機墜としたって、FS墜とされたらそん時点で負け!考えろよ!」(FI)
 みたいなハナシが、好く出てました。

>733-734
 敵侵攻船団は、1個師団程度の戦力を輸送する梯団2個を見込む。
・我がFSは80機中60機で第一波攻撃を実施、損失(要再整備機含む)20機。第一梯団の20%を撃破。
・第一波の再出撃可能機40機と、前回非稼働機及び再整備官僚機20機、計60機で第二波攻撃を実施、
 前回と同様の戦果と損失を見込む。
・この二波の攻撃でFS隊は半数を喪う(要修理/再整備機含む)ため後退、再編成。
ですな。
746722:2006/09/07(木) 18:15:55 ID:???
>>736
はい、ちゃーんと読みましたとも。そもそもF−1のパフォーマンスがF−16に
かなうわけが無い。6機よこせという記事など、実に悔しいものがあったけど、
当事者の心境は、部外者じゃはかりしれんだろう。それでもライト側外野席の
ファンは、弱小チームでも熱いエールを送り、勝利の方程式を模索したいのだ。
わかってくれや。

さて、こんな渋いスレッドをわざわざ覗きに来るやつは、当然ながらヒコーキ好きが
多いのだろう。鈍足、短足、小回りがきかんと不満が多い気持ちも良くわかる。
ところがフネ好きの俺なんかが見ると、実に頼もしい機体なんだな、これが。
参考までに、F−1導入当時の海上自衛隊戦力の一端を紹介しよう。

1 ミサイルを搭載した護衛艦×2隻。ただし対空ミサイル発射機×1のみ、対艦ミサイルなし
2 涙滴型ディーゼル潜水艦(初代モデル)×6〜7隻。ただし魚雷のみ、対艦ミサイルなし
3 機雷敷設艦艇×少々
4 魚雷艇×若干

このレベルの戦力で、対空・対艦ともミサイル化が進んでいたソ連艦隊を相手して、
ど〜やって着上陸侵攻を阻止すんの?たのみの空自といえば、支援戦闘機がF−86?
最新鋭のF−4EJは爆撃用計算機なし?あとは速いのだけがとりえのF−104?寒い...
フネ好きの俺から見ると、こうなる↓

F−1×10機による抑止効果>>>>>>>>>>当時のF−4EJ×10機による抑止効果

F−1をくさすより、その功績を評価すべし。
747名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:25:43 ID:???
>746
F−1は、護衛艦乗りからは忌まわしい存在(空海対抗演習のたびに護衛隊群を殲滅されるから)でもあったようだね。
748名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:37:09 ID:???
っ CIWS
749名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:43:17 ID:???
>>745-746
こうやってみると70年代末っていうのがもっとも「攻め込まれたらヤバイ」と当事者が思った時期だったのでは
と思いますね。「これからイワン・ロゴフとロプーチャがどんどん増勢されるのに対抗手段が・・・・・・」みたいな。
陸のほうでもようやく74式と73式の配備が機動に乗り始めたとこだもんなあ。

あながちFSXに求められた「ASM4発搭載」ってのも、無理押しのための条件じゃないような気がしてしまう。
750名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:01:38 ID:???
>>746
頼もしいか?
あれが初飛行した当時は中校生だったがASM-1以外は自由落下型の爆弾
とロケット弾しかないのは中坊の俺でも不安(不満)だったけどね。
751名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:42:18 ID:???
>>750
といってウォールアイで艦艇と撃ち合うよりいいでしょう。
一応ハープーンと比べて2年しか遅れてないんだから、ASM-1。
752名無し三等兵:2006/09/07(木) 20:52:58 ID:???
昔はマルヨンも低空接近&ロケット弾攻撃の訓練をやらされてたよな・・・
ASM-1が導入される迄は、本当に捨て身の攻撃しかなかったんだ(つД`)
753名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:24:06 ID:???
>>750
頼もしいぞ。当時も今も艦艇の撃破手段はASMに尽きる。それが撃てる国は
当時極めて限られていた。もう一度海自の対艦戦力(?)を読み直せ。
754名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:56:24 ID:???
>>753
だからそれしかないだろ?って事。
あんた当時はあれだけで満足してたんか?
755名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:00:05 ID:???
F-4Eの対艦攻撃力や対地攻撃力を強化するなら話は分かるが、
強化どころか爆撃コンピュータを外しちゃうなんてどんな池沼ですか?
756名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:15:50 ID:???
GCS−1

正式名称「91式爆弾用誘導装置」
在来型の自由落下爆弾に装着することで、艦船が発する赤外線を追尾する
誘導兵器へと簡易に改修できる、航空自衛隊が誇るハイテク対艦兵装。
その正式名称からうかがい知れるとおり、仮に目標命中に失敗し海中に
落下しても、先端部分が離脱して爆弾本体は水平方向へ突進、目標艦船の
船体喫水下を破壊する機能を有するとの説が有力であるが、航空自衛隊は
公式のコメントを拒否しているため、真偽は不明である。
757名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:19:22 ID:???
>>754
46サンチ砲でももってこいってか?
もう一度いおう。当時も今も艦艇の撃破手段はASMに尽きる。
最高の手段を持っているのに、何が不満なのだ?
758名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:28:55 ID:???
>>732 >>755
社会党だの公明党だの共産党だのに票入れた
「主権者国民様」
だよ。
馬鹿議員を当選させた責任は馬鹿国民にある。
759名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:44:42 ID:???
バカに選挙権や政権を与えるなよw
760対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/07(木) 22:53:02 ID:???
 北海道に侵攻したソ連機甲部隊を叩く為に、F-1にも赤外線誘導型"マヴェリック"が必要だ。
 そう考えてた頃のぱぱは、「AIR SUPERIORITY」厨でした(w
761名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:58:29 ID:???
>>757
だからそれしかないし、数も少ないしってあんた当時幾つだったんだ?
まだ生まれる前か?
762名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:07:10 ID:???
超音速練習機/支援戦闘機開発計画をサラから見直したとしても、当時の予算と
時間の制約、開発陣の経験値では、あれ以上の機体を考え出せというのは酷かも
しれん。

欲をかけばきりが無い。F−1を基準にしたつもりでも、あれをつけよう、これも
させようと妄想していたら、たちまちスズメバチ程度の大きさになってしまうだろう。
これでは当時のシバリと能力を超えているような気がする。

というわけで、現実に就役したF−1をベースに、あの機体が許容できるアップデート
とはなんだろうか?
763名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:15:49 ID:???
>>757
その最高の手段だって有事の際の運用の実態はお寒かったでしょ?
ソ連空軍の足が長くなって三沢も開戦一撃で叩かれる恐れが出た時
有事には松島まで下がって、そこからASM1を抱えてF-1で稚内まで
飛ぶって話が出た時は当時だって「おい片道攻撃かよ!」って言わ
れてたよ。
764名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:19:39 ID:???
>>762
エンジンのパワーアップ(Mk804にするとか)、パワー不足が一番切実でしょう。
ただその場合、パワーアップするのはいいけど燃費の悪化をどうするかですね。
(なんとか隙間見つけて燃料を増やせないか・・)
背中をジャギュア風に膨らませて燃料積んでも良さそうに思いますが。
765名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:22:10 ID:???
ところでF-1ってチャフ/フレアを制式に装備しましたっけ?
エアブレーキの隙間にチャフを積めたって話は知ってますが。
766名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:26:32 ID:???
>>761
フォークランドの?末を夜な夜なBBCで聴いてた世代だ。
F−1に何をさせたいのか具体的提案が無いので、どうも良くわからん。

着上陸前なら、限られたリソースをASMにつぎ込むのがベターだろう。
着上陸後なら、やはりASMだ。補給を断つ。ASMのタマ数が限られ
ていたのは残念だが、それは全自衛隊ともに正面装備にあけくれて、
補給が怪しいという共通問題だ。煎じ詰めれば予算不足に起因するの
だろう。T−2/F−1の開発そのものにも言えることではあるが。
767名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:28:38 ID:???
>>766
訂正:フォークランドのてん末
768名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:52:40 ID:???
>>764
エリアルールでギリギリにしめあげたスレンダーバディなので、隙間は
ないだろうなぁ。背中のタンクはMiG-21やらA-4なんかでおなじみなので
当然ありでしょ。空気抵抗の増加は余分に燃料使ってパワーで押し切れ!
って、それじゃもとのもくあみ?
769名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:02:41 ID:???
>>766
>フォークランドの?末を夜な夜なBBCで聴いてた世代だ。
こっちは会社でこそこそとラジオ聞いてたよ。

>F−1に何をさせたいのか具体的提案が無いので、どうも良くわからん。
ASM-1抱えて敵船団への対艦攻撃、その後は上陸部隊への対地攻撃(陸自への地上支援)だけど?

で、全てがF-1のせいじゃないのは承知だけど、日本側でF-1+ASM1が揃い始めた頃、
ソ連極東空軍もMig21やTu16が主力の時代から、Mig23/27、Tu22/Tu22M、Su-24など
世代交代の時期になって、行動半径も伸びて、数的劣勢含めて彼我戦力に絶望的な
差があった時期で、F-1+ASM1があっても頼もしいとはとても思えなかったって事。
能力的に不満あったし、当時から。
F-1が登場するその前の頃の方がまだマシだったって言われてなかったか?

もっとも当時のソ連軍の実態は実は張り子の虎のハッタリだったわけだけどね。
(当時はそんな事しらないし)。
770名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:04:45 ID:???
>>768
燃料増やす、自衛用電子機器増やす・・重量が増える・・パワーアップ分相殺。
771名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:16:57 ID:???
確かに1980年頃の極東ソ連軍の航空兵力見積もりが戦爆合わせて
1600〜2000機とか言われた時代。
ただその実態はずっとお寒くて、実際には当時の極東ソ連軍でも
北海道侵攻をやるのはかなりの博打。
F-1+ASM1の組み合わせは十分に脅威だった筈で、F-1は立派に北の
脅威から日本を守ったと思う。
772名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:33:03 ID:???
そもそも、ソ連とアメリカの軍拡はイデオロギーの布教が
目的なのであって、全面戦争ではない。

ソ連の日本侵略は米ソの全面核戦争の可能性があり、
よほどのことが無い限りソ連は攻めて来ないだろう。
773名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:37:37 ID:???
そういうセリフは北方領土を奪還してから言え
774名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:49:30 ID:???
ソ連の日本侵略は米ソの全面核戦争の可能性があり、
よほどのことが無い限りアメリカは助けに来ないだろう。

とも言われてた。
どっちもアレな人達の主張だったけどね。
775名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:57:27 ID:???
1970年後半から1985年頃が第一次仮想戦記ブームのピークだったな。
あの頃は元陸将補とかが「ソ連軍日本侵攻!」なんて本をバンバン書いてたんだよね。
欧州でも第三次世界大戦が起きるのはあの頃が一番危ないって言われていたし。

F-1は冷戦の一番ホットな時代に生きた機体だよな。
776名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:20:49 ID:???
F-4EJから爆撃計算機や空中給油関係装備を外させたり
爆撃機ではありません支援戦闘機です。航続距離短くしましたから
隣国(明示しろよw)に脅威を与えません、とか言わせるのが
当たり前の連中には今の靖国騒ぎは許せないわけだが。
いい時代だねw
777名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:24:53 ID:???
F-1vsA-4でどっちが強いのか誰か答えてくれw
778名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:31:03 ID:???
>>769
>こっちは会社でこそこそと
お互い好きですなぁ(笑)
多少目上なのはわかっていたけど、今となってはおおむね同世代という
ことで時代の空気に対する感覚は、あまり差が無いと思って欲しい。
言葉が荒れてたのは、あやまる。ちょっと虫の居所が悪かったのだ。

ようやく言いたいことがわかった。おっしゃることには全面同意。
頼もしいと思えるかどうかというのは、あくまで目線の問題で
こちらはフネを基準にしている。

1 三沢の飛行隊だけで全海上自衛隊を超える対水上打撃力がある。これは
 身内の比較論だろうが絶大だ。ソ連艦隊を基準にしても、当時はシースキマー
 に対する効果的な防御手段は乏しかったので効果的(後知恵くさいが)
2 着上陸を許しても、極東ソ連の船腹量からみて北方侵攻は結構きついはず。
 主要船舶をF−1で地道にたたければ継戦能力にひびが入る。陸自の貧弱な
 装備でも津軽海峡さえ押さえておけば、そのうち何とかなる?
3 対地支援は陸自には悪いがその後、余裕があれば。どうしてもすぐさま
 対地支援が必要なら、不得手でも他の機種を使う。 

というような雑な妄想。あと、三沢(+津軽海峡)の立地条件について言えば、
これはもう、よその航空隊はもちろん在日米軍も巻き込んでバトル・オブ・
津軽やるしかないかな。ただし、迎撃にF−1はできるだけ参加させたく
ない。すり潰すには、あまりにも惜しい戦力だ。少々短いが、たった1本の
槍なんだから。

どう?
779名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:45:21 ID:???
>>764
巡航モードでそんなに燃費差あるの?
780名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:51:10 ID:???
>>777
A-4の性能と装備では、T-2に求められた爆撃機要撃能力には不足。
781名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:54:50 ID:???
>>780
直接やったら勝つ自信がないとw
782名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:57:30 ID:???
レーダーとアフターバーナー備えてる分F−1にも何とか優位性はある。
比べるならA−7のような気がしたり
レーダー装備のアップグレード型A−4なんか持ち出さないようにw
783名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:10:00 ID:???
A−4VST−2?
ブルー対決か。過激な演技という点では、A-4に分がありそうだな。演技の
合間が間延びしないというのもポイント高し。色彩ではT−2の方がイケてる。
F/A−18VsT−4なら、キューピッドやスタークロスの様な単色スモーク
ならではの大技があるので、爆音以外ではT−4有利なんじゃなかろうか?
784名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:31:36 ID:???
>>783
色彩も含めてA-4圧勝に一票w
785名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:32:34 ID:???
A−4相手にアクロの合間が間延びしてるのかT−2
何を今更な気はするがw
786名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:38:55 ID:???
>>784
いやいや、リモートで増槽つけるんだが、これが赤。映えまっせ〜。
あとバーナーたくと炎を吹く。これがまた良い。
>>785
旋回半径の問題らしいっす。
787名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:39:56 ID:???
>>781
オコチャマですね。
788名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:40:39 ID:???
>>787
大人の論理って逃げ口上?
789名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:42:12 ID:???
子供は早く寝なさいと何故か強くしかりつける金曜日の母
790名無し三等兵:2006/09/08(金) 12:42:03 ID:???
>>786
>旋回半径の問題らしいっす。
加えてT-2のアクロには速度が必要、加速のためにもWPを遠目に設定しなければならなかったと聞くなー
791対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/08(金) 15:40:17 ID:???
 あと翼幅小さいんで、ロールしても鉛筆くるくるしてるようなもんで、見映えがしなかった、とか(笑)

 A-4相手にDACTしたかどうかは、ちょっと分りませんが、シナリオかなんかで格闘戦(特に低空での)を
御膳立てしてもらわん限り、チャンスはF-1の方にありますかね。
792名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:37:35 ID:???
でも密集隊形で突っ込んでくるときは、槍ぶすまみたいでカッコよかった。
あの精悍さだけは、評判の良いT−4ブルーもかなわない。
793名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:01:58 ID:???
>>788
攻撃機同士で「直接や」るのかとw
794名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:34:27 ID:???
空中開花、ローリングコンバットピッチ、ビックハートはT-2の頃の方が綺麗だった気がする
795対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/08(金) 23:35:39 ID:???
>793
 ウホッ
796名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:04:13 ID:???
アッー!
797名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:19:05 ID:???
>>793
支援「戦闘機」なんだから侵攻側A-4対防御側F-1なんて
演習のシチュエーションがあってもいいだろ。FなんだぞF-1は、一応。
798名無し三等兵:2006/09/09(土) 03:52:39 ID:???
>>791
とりあえずイニシアチブは取れるから、F−1有利は確かでやしょ。
でもブルー対決に置き換えると勝てそうな気がしないんだよな〜。
すり込まれた劣等感だろうか。
799名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:53:40 ID:???
>>797
つF-111
つF-117
800名無し三等兵:2006/09/09(土) 11:05:12 ID:???
F-117が一番強いな。ステルスだし。



あ、武器が無い。
801名無し三等兵:2006/09/09(土) 11:16:38 ID:???
>>800
「戦闘機」なんだからやってやれない事はないだろ。
FなんだぞF-117は、一応。
802名無し三等兵:2006/09/09(土) 11:19:38 ID:???
でもFCSが無い
803ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/09/09(土) 14:16:26 ID:???
壁│д゚)チラ
804名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:30:58 ID:???
>>799
F-111は一応空戦や邀撃も求められてはいたな。
計画では。
805対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 15:12:06 ID:???
つF-111B
806対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 15:16:31 ID:???
>803
 お久し鰤です。
 ミシビツ・ブルーイソパルスJr.の開隊準備は順調なのでせうか?
807名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:48:38 ID:???
要撃型F−4とは別に爆撃コンピューター入れた
支援戦闘機型F−4ってのをでっち上げるのは無理だったんでしょうか
808名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:24:36 ID:???
航空業界からすればメリットがないし
F-4は低空では中の人の環境は劣悪だぞ
809名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:53:52 ID:???
>807
F4EJ改がまさにそれで技術的には全然オッケーだろうが、
あの頃の政治情勢では許されなかったような。
T-2/F-1の対抗馬はあくまでT-38/F-5Aだった時代だし。
810名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:11:43 ID:???
>爆撃コンピューター入れたF−4
それってオリジナルのF-4では?
811名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:14:59 ID:???
>>808
単なる作業量確保の観点からすればライセンス生産でも大差は無い。
国産機作る最大のメリットは技術者の仕事の確保
でもF-1の時の技術者の得た経験なんかF-2の時には
ほとんど役にたってないがな。
812名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:23:02 ID:???
F-1が遥かに高性能だったら、近隣諸国の脅威になるとかいって
生産させてもらえなかったかも
813名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:21:22 ID:???
>>809
政治情勢ってアホじゃないか?

政治とは、周りに流されずに正しいことをやるべきだ。
大衆のご機嫌取りの政治では駄目になる。
国家百年の計を考慮に入れ、お国のために正しい
政治を行うべきだ。

F-4EJをライセンス生産した辺りか、YS-11が完成した
辺りで本格的に航空産業や航空機開発に力を入れて
いれば・・・。
814名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:27:43 ID:???
>>813
若いっていいな。
815名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:43:51 ID:???
ん〜、政治の問題を持ち込むと話が拡散しすぎるな。無関心ではないが
技術論にしぼる。

少なくとも、あの時点における日本の技術者の仕事としては、あれが
精一杯とまでは言わんが、かなり頑張った結果だと思うぞ>T-2/F-1

ただ、実戦経験のなさ、開発経験の乏しさ、予算と時間の制約を踏まえて考える。
「ASM-1開発が先行していれば、もっと違った性格と形状に」という話を良く
見るが、俺的にはかなり疑問。機体の基本性能を決める上で、優先順位をかなり
手直しする必要がありそうだけど、そこまではしなかったんじゃないかな?
816名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:47:55 ID:???
>>813
いつ頃の生まれか知らんが、あの当時はそりゃもう、ねぇ。
もし現在の大臣と同じような発言をしたら閣僚罷免くらい
じゃあ済まなかったのよ。

そして過去の事象を現在の価値観でのみ処断するようだと
いずれまた同じような事を繰り返す羽目になるよん。
817名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:58:17 ID:???
T-2/F-1はあくまで高等練習機が必要な状況だったから
開発が許された機種、T-1の実績も有ったから。
敗戦時の日本航空産業独立阻止政策を今も米国は捨ててはいない、まぁ殆どパッシング状態だけど。
F-2の最悪のコストパフォーマンスはこの事が根っこに有る。
FA-200、MU-2、YS-11、PS-1、MU-300、FA-700、T-4、C-1の辺りまでが自由に出来た最後で
またF-2の様にインターオペラリティを言い続けて独自開発は禁止に成る気配は濃い、P-X/C-Xは潰し済。
三菱のヘリもトヨタの飛行機もこの理由で米国の競争相手とみなした時点で潰すだろう。

そういえばタロン買った国って有ったっけ?危ない所では有った、フィリピンの様にF-5Bの多目的使用に成るはずだったなぁ。
818名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:05:39 ID:???
日本は潜在的にはアメリカよりも航空機開発能力が
優れているからね。
予算が少ないのと土地が狭いのがネックだが、もしも
日本の航空機開発環境がアメリカと同等なら、日本の
方が遥かに優れた航空機を開発しているだろう。

後進国日本の艦上戦闘機が、当時世界最大の経済&工業
大国だったアメリカの艦上戦闘機に互角以上の戦いを見せた
事実は記憶に新しい。
国力の差で、すぐに逆転されてはいたが。

アメリカはこのことを恐れて、日本に圧力をかけ続けるだろう。

>>817
>P-X/C-Xは潰し済。

詳細・・・
819名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:06:11 ID:???
潰れて無いから安心汁
820名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:42:57 ID:???
つーかトヨタとホンダの区別もついてない時点で天然バカだと分かる。
それを指摘されると「釣りでした」とかまた天然バカな言い訳をする輩も多い。
821名無し三等兵:2006/09/10(日) 01:13:48 ID:???
>後進国日本の艦上戦闘機が、当時世界最大の経済&工業
大国だったアメリカの艦上戦闘機に互角以上の戦いを見せた
事実は記憶に新しい。

ここは三菱ゼロではなく、三菱ワンについて語るスレだったと思うが。
1976-1940=36
822対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/10(日) 01:41:50 ID:???
 1000年くらい生きてるんじゃないかな。
823名無し三等兵:2006/09/10(日) 02:33:09 ID:???
>もしも日本の航空機開発環境がアメリカと同等なら、
>日本の方が遥かに優れた航空機を開発しているだろう
オナニーは人に見せるもんじゃありません
824名無し三等兵:2006/09/10(日) 03:34:36 ID:???
>>813
>政治とは、周りに流されずに正しいことをやるべきだ。
>大衆のご機嫌取りの政治では駄目になる。

アホじゃないか?のレベルではないな。君は完全なアホだ。
北朝鮮にでも行きなさい
825名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:14:37 ID:???
>>824
バカな大衆のご機嫌をとって国が駄目になったらどうするの?
国民の大半を賢く教育すれば無問題だが。
826名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:42:59 ID:???
>>825
それは民主主義の数多い問題点の一つだお。

ちなみに民主主義国家にとって最大の問題は「民主主義はかなり問題点が
多いにもかかわらず、よりましな政体が未だに発見されていない事」だ。

さて皆の衆、そろそろF-1の話題に戻ろうではないか。
俺は今日こそ世傑の117号を買ってくるお。
827名無し三等兵:2006/09/10(日) 16:38:24 ID:???
何が馬鹿で何が賢いのか
一方的に決めつけるには共産国みたいな独裁体制をしくしかない。
828名無し三等兵:2006/09/10(日) 16:46:29 ID:???
F-1とはいわんがT-2後期型輸出できなかったものか、
輸出先で武装するのは日本の感知できるところではない
とかいっちゃって。
829名無し三等兵:2006/09/10(日) 16:48:10 ID:???
トヨタピックアップトラックの武装型なんてゴロゴロしてるのだから
民生型ならおけ?
830名無し三等兵:2006/09/10(日) 17:07:43 ID:???
MU-300なら販売権アメリカに売っちゃったから
機銃積んでもロケット弾装備しても大丈夫
831名無し三等兵:2006/09/10(日) 17:56:16 ID:???
姉歯して武装できなくしちゃえばいいんだよ
832名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:05:12 ID:???
それまんまT-4
833名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:41:59 ID:???
T-2後期型を買うんだったら
似たようなジャギュアを買った方が。
834名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:05:41 ID:???
で、整備やら訓練体系を一から作り直す、っと。

どうなんだろうね、マルチロールの走りっぽいけど、一応戦闘機色の
強いF-4であれだけクレームが付いたなら本職の攻撃機の輸入はできた
のかな? この辺時系列はどんな感じだったの?
835名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:06:21 ID:???
流れ読まずに脊椎反射でレスするな。
日本が買うという話じゃなくて他所の国が、って話だろうに
836名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:49:46 ID:???
そりゃすまん。
そういうことなら>833に全面賛成。
訓練も整備も欧式ならそう困らないだろうし。
837名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:53:23 ID:???
これはこれで・・・
http://www.uploda.org/uporg511245.jpg.html
838名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:47:44 ID:???
ジャギュアインターナショナルみたいに3800kgクラスのエンジン積めれば
F-1の評価もそれなりに変わったろう。倍とは言わない1割ちょっと推力
改善できれば。
839名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:59:23 ID:???
でもそうすると燃費が上がって三沢から宗谷海峡まで往復できねーって話じゃ?
ハンプバッグでも付ける?
840名無し三等兵:2006/09/11(月) 03:54:13 ID:???
× 燃費が上がって
○ 燃費が下がって
じゃないか?
841名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:47:59 ID:???
いいなぁ。T-2に搭乗

【地域/栃木】子どもたちの「理数離れ」防ごうとイベント T−2操縦席搭乗体験
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157934116/l
842名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:08:35 ID:???
>三沢から宗谷海峡まで往復
これはF−1導入当時における、死活的スペックだよね。
対艦ミッション時の要求値、300nmって、ぴったりこれだもの。

パワーも大事だけど、作戦半径の方が若干優先。さあ、どうしてくれる?
843名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:12:53 ID:???
千歳からではあかんのかい?
844名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:35:07 ID:???
千歳は相手の先制第一撃で破壊される予定でしたので…
845名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:59:40 ID:???
orz
846トラックバック ★:2006/09/11(月) 19:33:10 ID:???
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【地域/栃木】子どもたちの「理数離れ」防ごうとイベント T−2操縦席搭乗体験
[発ブログ] ニュース速報+@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157934116/l50
[=要約=]
子どもたちの「理数離れ」が問題となっている中、宇都宮市の帝京大学理工学部で理工系の
勉強の面白さを体験してもらおうという催しが開かれた。子どもたちの理数離れで理工系学部
への進学者が減少しているため、授業の難しいイメージを取り除いてもらうことで歯止めを
かけようと開いているもので今年で2回目。中でも人気を集めていたのは、航空宇宙工学科の
教材として使われている自衛隊の超音速練習機T−2で操縦席への搭乗体験には長い列が
できた。

また、今年は理数離れ問題に同じ危機感を抱いている企業13社も協力して工夫を凝らした
プログラムが用意され、訪れた中高生が興味を示していた。帝京大学では、「技術立国で
発展してきた日本が根底から崩れつつある。
子どもたちに少しでも面白さを分かってもらえれば」と話している。

とちぎテレビ 9/10
http://www.tochigi-tv.jp/news/news.cgi?job=show (URLは変更になります)
http://www.tochigi-tv.jp/news/
http://www.tochigi-tv.jp/news/boxhanchan-upimgs/1157879656.jpg

847名無し三等兵:2006/09/12(火) 04:25:10 ID:???
>>840
燃費が良い=低燃費なんだから
燃費が悪い=高燃費=燃費が上がる
でいいんジャマイカ?
848名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:00:52 ID:???
849名無し三等兵:2006/09/12(火) 15:52:14 ID:AombZkra
教えてください。T-2の射出座席のトラブルについて。

1977年(昭和52)に、T-2の127号機(21飛所属)が、
地上タキシング中に射出座席が誤作動し、前後席とも射出。
パラシュートが開かなかった教官1名が殉職した事故がありました。

この事故原因については、究明されていますか?
メカなのか電気なのか、構造的欠陥とか…
850名無し三等兵:2006/09/12(火) 21:48:12 ID:???
>>842
そこで空中受油装置の出番でつよ^^/
851名無し三等兵:2006/09/12(火) 22:36:17 ID:???
>>850
70年代後半:平和憲法を国是とする日本に、そんなものが許されると思っているのか、この右翼め!
00年代後半:なんでそんな航続距離の短い機体なんか作ったんだ、この大間抜け!

いやあ、良い時代になったものです。
852名無し三等兵:2006/09/12(火) 22:49:12 ID:???
>>851
ネタにマジレス乙
853名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:11:56 ID:???
854名無し三等兵:2006/09/13(水) 00:13:59 ID:???
辞書の言葉がどうであろうと、
現実には燃費があがるっていうと+の意味で使ってるし
855名無し三等兵:2006/09/13(水) 02:04:05 ID:???
839だがおまいらいくらネタが少ないとはいえ、そんな細かい突っ込みを
延々続けてどうするよ。
856名無し三等兵:2006/09/13(水) 02:12:11 ID:???
何かと比較されるジャギュアだけど、レーダーない仕様があったよね?
機首に変なカメラついてるやつ。あれ、F−1に良くね?
857名無し三等兵:2006/09/13(水) 03:53:57 ID:???
ジャギュアでレーダーついてるのって、インドの魔改造機くらいだが・・・・・
何が悲しくて洋上捜索攻撃力を落さなきゃならんのだ?
858名無し三等兵:2006/09/13(水) 05:10:02 ID:???
ジャギュアの翼上面のミサイルランチャ萌え
859名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:03:51 ID:???
>>858
つまらないつっこみですが、主翼上サイドワインダー装備は変態的英国空軍
のみですので、ジャガー(英語読み)では?
860名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:23:43 ID:???
英国電機のライトニングといい、どーしてああ変態なんだろう
861名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:37:17 ID:???
それは英国人の絶望的なセンスのせいです。
862名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:47:09 ID:???
変態でもいいから、日本でも強烈なデザインの飛行機を開発して欲しい。
とりあえず、F-1の上にレドーム付けてみるとか・・・。
863名無し三等兵:2006/09/14(木) 00:19:28 ID:???
米国人のセンスに毒されている人がいますね。
864名無し三等兵:2006/09/14(木) 00:26:41 ID:???
865名無し三等兵:2006/09/14(木) 00:27:50 ID:???
ビクターだのバルカンだのニムロッドだのはもちろん
バッカニアなんかも何気に凄い形だよな。
866名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:23:22 ID:???
>>864
キノコ栽培、乙。
867名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:39:16 ID:???
>>864
つか、F-1/T-2じゃなくて、ジャギュアのT-2コラの上か、乙。
868名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:47:56 ID:???
わがままかも知れんが、レーダーとカメラの両立はだめなの?
GCS−1と相性がよさそうな予感もするのだが。
869名無し三等兵:2006/09/14(木) 03:42:39 ID:???
T-2/F-1とジャギュアを比べるとデザインだけは勝ってるというか
ジャギュアが勝手に負けてる。
870名無し三等兵:2006/09/15(金) 08:08:43 ID:???
F404単発に換装F-1を妄想。
機体強度が持たないような気がして仕方ないが。
871名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:40:28 ID:???
>>870
ハセガワの1/72を見ながら考えた。
アドーア×2発よりかなり軽くて、バランス取れないんじゃないかな?
さらに推力も不足のような。

単発やるなら100or110でしょ。でも404双発の方が好きだな。航続力延伸のために
背中全体に大型の燃料タンクを追加。ついでに主翼後退角を減らしつつ思い切って
横幅増やして大面積化。LEXを巨大化させてコクピット付近まで延長。
とどめに双垂直尾翼にしてみようか。

...あれ
872名無し三等兵:2006/09/16(土) 02:24:06 ID:???
>>849
うろ覚えですいません。
たしか、原因不明とされていながら対策部品が出てたりします。

事案の一例ですが、訓練後、射出レバーが半分抜け掛かっていた事が
あったりしたそうです。ガクブルですね。

どうもレバーが怪しいって事で、不用意に引っかかったりしない様にレバーの
リングの内側にゴム板を入れて塞ぎますた。
873名無し三等兵:2006/09/16(土) 03:31:39 ID:???
T-2/F-1の代わりにT-38/F-5A導入してたら後継機はF-18?
874名無し三等兵:2006/09/16(土) 03:42:09 ID:???
どうせ一番大事なエンジンは海外から導入しなければいけないなら
戦闘機は購入なりラ国に徹するのも一つの合理性だが、
やっぱ国産というとうれしくなっちゃうのは本能か、島国根性か。
875名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:20:28 ID:???
>>871
>さらに推力も不足のような

初期のF404-GE-400で推力7.3t
その後のF404-GE-402で推力7.8t
最新のF404-GE-F2J3とやらが推力8.3t

一方TF40は、F-1に搭載されていたタイプは推力3.3tで双発
ジャギュアのは後に3.5tに載せかえられた

パワーアップにはなってる。
F404シリーズは65kg/sの流量なので、アドーアの流量のほぼ倍。
インテーク面積も問題ない(?)

しかし、長さ4mのエンジンをどう乗っけるんだろうかw
876名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:29:14 ID:???
>>875
F-20の後ろ半分を(ny
877名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:32:22 ID:???
できないことはないだろうが、機体の後半分は全面再設計だから
素直にアドーアの推力向上型に変えたほうが安上がり。
878名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:41:47 ID:???
つうか、チンクオのTFE1042乗せれば良いんでは?

と思ったが、あいつ流量が45kg/sとちょっと多かった筈だ。

流量とサイズがほぼ同じなのは、国産のXF5
しかし制御装置が進歩的だから、F-1の頭脳に操作できるものかどうか?
879名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:45:32 ID:???
エンジン載せ変えてまで使い続けるほどの魅力のある機体ではない。
というか機体寿命が持たないような。
880名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:54:47 ID:???
アドーアの改良型に載せ代えなかった理由が良くわからん。
航続距離云々って本当に計算したのか?
パワーアップした分増槽を大型にするなりして燃料を積み増せば済む話では。
そんなちょっとした手間隙さえ惜しむほど期待されてなかったってんならまだわかるが。
881名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:59:36 ID:???
F-1の性能に不満だったのは乗ってるパイロットだけだったってことか。
日本らしい。
882名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:19:02 ID:???
このスレも奇怪翻訳とループのコンボが終らないね。
883名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:09:30 ID:???
財布の口握ってる所の許可が降りなかった。

全てはそこにつきるんじゃないの?
884名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:27:54 ID:???
>>880
増槽でかくして搭載燃料増やせば航続距離もしっかり伸びる、
なんて簡単な話だったらどこの国の関係者も大喜びだろう
885名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:53:32 ID:???
増槽に搭載量取られちゃうし

重さ500kg前後のASMを2発搭載するのに
追加できる増槽も限られるし

エンジン推力の増加量の2〜5倍しか、搭載量なんて増えないし。
特に翼の狭いF-1じゃ殆ど増えんだろう
886名無し三等兵:2006/09/16(土) 14:59:32 ID:???
F-1はT-2に簡単な改造のみを施して支援戦闘機として運用するって条件に縛られて作られたからね・・・。
もう少し予算が許せばエンジンの換装なりコクピット部分の改修なり行われたんだろうけど
その予算すら認められなかったってことだろう・・・。
887名無し三等兵:2006/09/16(土) 16:56:07 ID:???
アドーアエンジンの改良型に換装して具体的に巡航時の燃費がどれだけ増えるのか
誰も知らないしな。
当初の設計時はともかく、
改良型エンジンが出てるのに何故フォローアップをしなかったのか。
財政のせいにする前に
そもそも予算要求したかどうかも怪しいもんだ。
対艦攻撃機としては当面間に合ってるしな。
888名無し三等兵:2006/09/16(土) 17:33:51 ID:???
その分F-2配備で大幅に攻撃機の能力うpになったんだからいいんじゃね。
889名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:42:27 ID:???
対地攻撃に関して言えば推力はそれほど重視されないというのもあるか。
推力向上で爆装時の離陸に余裕が生まれるというのはあるだろうけど
これまで不可能だった事が可能になるわけじゃないし。
890名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:19:09 ID:???
重視されないわけじゃないだろうが、F-1の場合搭載兵器も想定される戦場も固定されてるから
とりあえず「できる」んなら、性能向上の優先度は低いかも。背広の人には。
891名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:27:06 ID:???
とりあえず想定した基地から想定したASM持って出撃できるならOK?
改良型アドーアエンジン付けて役に立つのはして欲しくもない
対艦攻撃機の空中戦だけだし。
892名無し三等兵:2006/09/19(火) 11:12:29 ID:???
>>891
アラート任務もあった事を忘れないでください。
893名無し三等兵:2006/09/19(火) 17:50:29 ID:???
もし三沢から出撃する場合、ASM積んだF-1の護衛機はやはりF-1だったんだろうか
894名無し三等兵:2006/09/19(火) 18:58:57 ID:???
>>892
別に爆撃機相手のアラートならエンジン換えなくても出来るってところでしょ。
平時ならともかく戦時にF−1をアラートにまわすのは戦力の無駄遣いだし。
895名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:13:19 ID:???
>>893
戦闘機が他にあるのに
なんで逼迫した状況でまでF-1を護衛機として使う?
896名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:17:14 ID:???
護衛に使う位ならASMか爆弾積んで出撃。
897名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:26:21 ID:???
898名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:40:02 ID:???
古い航空ファンを読み返して気が付いた。

F−4EJ改の納入は89年11月から。この時点でF−1大規模改装の
目は無くなった、という線でいいんじゃないのかな。なにしろF−1
よりも遥かに空戦能力が高い対艦攻撃機が安上がりに手に入るんだから。

F−1初号機導入から、わずか12年。航続距離同様、短い黄金時代
だったんだな。冷戦終結と同じ年というのも、なにやら暗示的。
899名無し三等兵:2006/09/20(水) 23:11:01 ID:???
>>898
元々寿命が短めの機体を魔改造するより、後継機をさっさと開発したほうが良いと判断されたんだと思う。
89年当時はもうFS-Xの選定作業中だったはずだし。
900対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/20(水) 23:16:18 ID:???
 なんか処置無しなので、さて置いてしまった挙句に900get!!

⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡;;;ズザー!!
901名無し三等兵:2006/09/21(木) 02:14:39 ID:???
>>899
うん、そのことも書いてあった。89年10月、日米安全保障事務レベル協議開催。
日本側の主張は、FS−X問題で防衛と通商を絡めないでくれとのこと。
ようするに米側がF−16かF−18を強硬に売り込んだということかな?

ゴルビーの新思考外交が、どうやら本気で、ソ連の台所もかなり危ないと
わかっていた時期だから、あせってF−1を魔改造する意義はなさそう。
当面EJ改でお茶を濁せばいいやって判断も立つ。FS-Xが国産になるのか、
共同開発という名の米機改造版になるのか、そっちの悩みが大きすぎて技術屋
さんも制服トップも、費用の割に実効性が乏しいF−1改修なんて二の次。
89年頃からウィンドシールドがワンピース化され、92年頃からGCS−1
が使えるようになっただけでも儲けもんって感じがする。前者はもちろん
パイロットの安全確保。後者は今後のための経験値取得という思惑かな。
F−1それ自体への執着は感じられませんね。口惜しいけど妥当な判断だと思う。

そう言えばジャギュアのエンジン換装は、いつ頃?必然性はあったのかな?
902対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/21(木) 02:24:36 ID:???
 F-4EJ改の具体化は'80年代半ばで、予算化は`87年度。計画はF-2の開発遅延が明かになる前に
始まっており、あくまでF-15Jを補完するFI飛行隊向けの機体として改修されてます。F-4EJへの
ルックダウン・レーダーの附与は、FI用戦闘機として喫緊の課題ではありました。
 対地攻撃力の復活は、むしろ「制空専門のF-4」という存在自体が異色だった事を考えれば、
運用上の柔軟性からも当然のように行われて然るべきでした。元々付いてたハズのものでしたし。

 さて、一方のF-1ですが'90年代に入ってもGCS-1対艦誘導爆弾、AIM-9L運用能力附与を始め、
対艦攻撃機としての有効性を保つために、コマメに改修が続けられました。殊にGCS-1の為に
FCSへ専用モードを附加した事は、我国の運用に特化した対艦攻撃機であるF-1にこそ必要でした。
 3rdSQへのF-4EJ改の配備は、あくまで"ピンチ・ヒッター"であり、我国のFSとしてはF-4EJは
重要な能力の一部を欠いた存在だったのです。

 そんなトコです。あい。
903名無し三等兵:2006/09/21(木) 04:02:19 ID:???
GCS−1の開発と配備、それにともなうF−1の改修を
>今後のための経験値取得という思惑かな。F−1それ自体への執着は感じられませんね。
なんて言っちゃう人と議論を成立させるのは難しいね。
904対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/21(木) 17:11:28 ID:???
 まぁF-1そのものにも「今後のための経験値取得という思惑」はありますから。
905名無し三等兵:2006/09/21(木) 17:46:50 ID:???
そうか、EJ改は元来FIが念頭か。知らんかった。tnx

ところで、F−1を改修する際でポイント高いのは
1. 強力なエンジンに換装
2. 1.に伴う機内燃料タンクの増設
3. ASM−2運用に見合った新世代レーダーへの換装
の3点だと思うのだが。

これらは、効果は高いがコストも馬鹿にならん。一番肝心な所から逃げた
と言われても仕方が無いと思うな。GCS−1をきっちりあやつれると
威張ってみても、ソフトキルとの併用でなければ何かと辛いはず。
現実にはECM(搭載スペースならあったと思う)やフレアもなしとは
いかがなものか。

戦略環境の激変が、脂の乗り切った時期の飛躍を妨げたのでは?と
いうのが趣旨。結果として「余力はFS-Xに傾注、一部は当面EJ改の
代打で我慢」ではなかったのかと。
906対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/21(木) 23:04:17 ID:???
>902で挙げた改修の方が、その3点よりポイントが高かった、というだけのコトです。
907名無し三等兵:2006/09/21(木) 23:33:10 ID:???
>>906
うむ、費用対効果では、そうかも知れん。ただしソフトキル付きが大前提。
それすらやってくれないから、評価も下がる。つい本気度を疑いたくなる。

状況が許せばレーダー関係を希望。クラッタ処理能力の高いヤツに
かえる事ができれば、既存のASM−1運用に限っても実効戦力の
アップにつながったはずだ。少なくともGCS−1より安全確実。
当時の開発状況とかは知らんけど。
908対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/21(木) 23:51:41 ID:???
 FSはエスコート・ジャマーが前提なんすよ。
 内臓デコイ・ディスペンサと統合電子戦システムを有するF-2にもF-15DJ改が付きます。
 レーダー換装についちゃ、臼砲もエルタEL/M2032とかゆーたコトがあります。TFR氏に止められたけど。

 ASM-1が在るのに何故GCS-1が開発されたか、という点も、もう少し。
909名無し三等兵:2006/09/22(金) 00:20:13 ID:???
な〜る〜ほ〜ど〜。ようやく納得。sp.tnx

とは言え、やっぱし、もうちょっとなんとかならんかなと、F−1大好きな
私などは思うのですよ。まあ、90年以降ともなると、ウラジオの太平洋艦隊も
かなり錆び付いてってイメージもあるし、自衛艦隊も70年代とは見違えるほど
強力になってるし、陸自までSSM持ってるし。そんなこんなでF−1の存在
価値は、相対的には下がってたんじゃなかろうかという気もする。

相手が弱っているうちに、ちまちま改造するより、次の世代にリソース割くほうが
合理的という判断はあったと思うな。最優先で最大限にかまってもらったとは言うまい?
910名無し三等兵:2006/09/22(金) 01:47:12 ID:???
F-4EJをFIとして今後も暫く使うために改良したって
話すら知らない御仁にいつまでも構うのはどうかと。
ただ単にダラダラと自説を披露したいだけみたいだし
911対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/22(金) 17:37:55 ID:???
 まぁ昔話じゃけんの(´・ω・`)
 知らぬ者が居たとて、仕方無いコトではありますにゃ。
912名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:20:21 ID:???
いやいや、私が無知なだけ。もともとミーハーレベルな上に、ながらく
ミリタリーから離れてたし。いろいろ考える材料を提供してもらって多謝。

話を変えます。
今ではFIとFSの区分は(少なくとも表向きは)無くなってて、全戦闘機の
運用をゆくゆくはマルチロール化する方向性とか。これって三沢や築城の
飛行隊のノウハウをすべての戦闘機飛行隊に広める必要があるってことなの
だろうか?
913名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:29:09 ID:???
どうだろうね。逆に言えばFI専門ならではのノウハウだってあるだろうし。
914対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/23(土) 02:06:21 ID:???
 飛行機はマルチロール化出来ても、パイロットは簡単にはマルチロール化出来ない、というハナシはありますねぇ。

 まぁF-1でF-16に真っ向勝負を挑むのが、我等が空自の気質というモノですが(笑)
915名無し三等兵:2006/09/23(土) 09:17:44 ID:???
F−1がA−4、A−7みたいな攻撃専用機としての位置づけだったら
直接の空戦みたいな演習項目無かったのかな。
米軍でA−10対F−15なんて訓練やってんのだろうか。
916名無し三等兵:2006/09/23(土) 13:02:57 ID:???
平時のマルチロール、戦時の専用機
平和なときは机上の理屈が美しくてマルチロール機が流行るが、
戦時になると分業化、専門化が進む。
917名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:34:19 ID:???
そっか?
918名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:52:40 ID:???
そだよ。
最近の戦闘は生産に影響するほど長く続かないけど。
919名無し三等兵:2006/09/23(土) 15:38:43 ID:???
そっか?
920名無し三等兵:2006/09/23(土) 15:55:49 ID:???
そだよ。
921対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/23(土) 16:29:33 ID:???
 ヴェトナムでも"ファントム戦闘機隊"な飛行隊と"ファントム爆撃機隊"な飛行隊、みたいな状況はあったようで。
 まぁ3機あたり5人くらいパイロットが居る、みたいな体制があれば好い、というのはあります。
922対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/23(土) 17:57:32 ID:???
 えと、誤解の無いように書いておきますと、FI部隊でも、一定の対地射爆訓練は行います。
923名無し三等兵:2006/09/23(土) 23:53:45 ID:???
え、イーグルが爆弾落とすの?げげっ
924名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:00:35 ID:???
世傑の記事(有事初動の際は邀撃に使えるものは全部使う。よって
F−1も邀撃にあたるというような趣旨)を見て不安になった。

これって、かえって戦力の無駄遣いなんでないかい?
925対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/24(日) 08:15:46 ID:???
 それはもう、ケース・バイ・ケースとしか言い様は無いですな。
926名無し三等兵:2006/09/24(日) 08:56:43 ID:???
単価F-5Eが9億円でF-1が15億円か、
F-5Eで対艦ミサイル運用なんかできないだろうから、
F-1採用はまあ妥当として、
ジャギュアインターナショナルとF−1でどっちが安いのだろうか。
927名無し三等兵:2006/09/24(日) 20:08:36 ID:EzHCnRO5
>>926
前者だけど…
性能も前者の方が良かったり
F-1はアップデートが無い
928名無し三等兵:2006/09/24(日) 23:47:20 ID:???
「性能」って、主に攻撃機としての、という意味だよね?
空自には「攻撃機としての性能を重視した高等練習機をつくる」という
筋書きはなかったんだろうか?
929名無し三等兵:2006/09/24(日) 23:49:13 ID:???
このスレにも必要だな。

また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
930名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:05:16 ID:???
いや、いきさつ知った上で書き込んだのだが。
931名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:21:08 ID:???
>>928
T-2を設計した人たちはプロファイル2(対地攻撃ミッション)の想定が無ければ
どんなに楽だったか、と語っておられます。
932名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:23:22 ID:???
単に自分好みの結論が出るよう、ねじ曲げた条件を持ち出してるとしか思えんね。
933名無し三等兵:2006/09/25(月) 01:05:59 ID:???
>>931
あり?逆でない?
アドーアはジャギュア用に造ったエンジンだから、燃費はまずまず。
だけど高速発揮はちょっと...実際、要求仕様M1.6達成に手間取ったとか。
934名無し三等兵:2006/09/25(月) 01:56:14 ID:???
何を逆だと思っているのだろう・・・・・
935対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/25(月) 17:00:39 ID:???
 同じエンジンで同じコンフィギュレイションだからとて
「九九式襲撃機と九七式二号艦攻を比較してどうする」
 というのはありますたな。

 F-1開発は、T-2の予算を通す為の前提ですた。でなきゃT-38になってたかも、ですな。
936対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/25(月) 17:43:51 ID:???
 九九艦爆だったですか>同じエンジン
937名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:01:11 ID:???
>>931の件は機体構造自体についてのハナシだった様に思います。
燃費や最高速度の件では無いと思います。
むしろアドーアの件はインテイクの設計で非常に苦しんだとか、ヨーロッパ人が
最初まともに相手にしてくれなかったとか以下(ry

出張中でソースの本が手許に無いんで、すんまそ。
938名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:11:48 ID:???
アドーアで放置プレイに遭った話は聞いた事ある
939名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:29:48 ID:???
欧州メーカーの対応の悪さは米企業に輪をかけたくらいにヒドイらしいが。
940名無し三等兵:2006/09/27(水) 19:06:39 ID:???
>>939
欧州軍用機メーカーが日本に冷たいのはアメリカ製航空機にべったりで
欧州機は当て馬的な扱いしか日本がしないのも一因だ。
941名無し三等兵:2006/09/27(水) 19:52:49 ID:???
隣国で無い国の兵器を採用するなんて無謀だ。
リスクがデカ過ぎる。
942名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:29:36 ID:???
>>941
日本は海で大体の国とつながっている。
943名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:57:18 ID:???
>>942
林子平さんですか?
944名無し三等兵:2006/09/28(木) 03:03:41 ID:???
F-4EJから爆撃コンピュータと空中給油装置は外すべきでなかった。
F-4EJから爆撃コンピュータと空中給油装置を外すよう圧力を掛けた
社会党と実際に外すよう命令した自民党は非国民政党だ!
選挙で選ばれた政党でありながら、国民の意思を無視した国賊だ!

むしろ、F-4GJをラ国して、空自に防空制圧部隊を新設したり、F-4EJを
ベースにASM-1の運用能力を追加するなどして対艦攻撃力を強化した
攻撃機(支援戦闘機と言う呼び方は嫌いだ)型のファントムを開発・配備
するべきだった。
事実、無計画機F-1よりも、F-4EJ改の方がFS任務遂行能力が上だった
ではないか。

国防のことを真剣に考えない政党など必要なし。

945名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:02:39 ID:zdN3oEHW
でも、オラはF−1が好きだ〜
946名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:02:55 ID:???
なかった
べきだった
だった
だったではないか


あ〜後知恵さくさくかるーい歯ざわり(w
947名無し三等兵:2006/09/29(金) 22:54:38 ID:???
爆撃機アレルギーの当時の日本には相応しい機体だった マル
948名無し三等兵:2006/09/29(金) 23:23:02 ID:???
もう少し捻れ無能者>>944
949名無し三等兵:2006/09/29(金) 23:33:05 ID:???
>>948
じゃあ、今度はお前がやれよ。
950名無し三等兵:2006/09/30(土) 11:01:44 ID:???
しかし国産超音速戦闘機の言葉には抗えないものはある。
エンジンは欧州製?あー、見えない聞こえないw
951名無し三等兵:2006/09/30(土) 13:46:12 ID:???
夏休みは終わったと思ってたんだけどな
952名無し三等兵:2006/09/30(土) 20:40:12 ID:???
終わったからこその、このまったり進行
953名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:04:37 ID:???
次スレ

T-2高等練習機/F-1支援戦闘機を語るスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159617823/l50
954名無し三等兵:2006/10/01(日) 03:12:25 ID:???
早漏は嫌われるぞ。
955名無し三等兵:2006/10/01(日) 14:18:34 ID:???
誰か責任持って埋めろよこのスレ。
956名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:58:24 ID:???
スレ進行が早いとこなら900や950で次スレだが
マターリしてるとこでまで早く立てる必要はない
957対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/10/03(火) 19:22:23 ID:???
 そうさのう。
 新スレは若い人達に任せて、ぱぱは脳内世界の傑作機最新漢
「F-1/T-2整備員〜あの漢が脱いだ〜」
 について騙るとしましょうか。

 嫌ですかそうですね。ごめんなさい。
958名無し三等兵:2006/10/03(火) 21:15:21 ID:???
あの裸男の降臨、マダー?
降臨キボンヌ
959名無し三等兵:2006/10/03(火) 21:44:49 ID:???
F-1ってなんで洋上迷彩じゃなくて普通?の迷彩なんでしょうか。
ASM積んで輸送船団潰すのが第一任務だと思ってるんですけど……
960名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:13:02 ID:???
>>959
海から回り込んで攻撃するわけじゃあんめ。
961名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:26:11 ID:???
>>959
F-1が完成したときにはASM-1は無かった。

洋上迷彩やグレイ系迷彩は各飛行隊で何度も実験されたが、
遂に正式採用されることはなかった。
962名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:30:43 ID:???
F-1(209号機)の洋上迷彩に燃えますた・・。F-2のよりもこっちが好き。
963名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:33:35 ID:???
>>961
ケチつけるわけじゃ無いが、ASM-1実用化後も塗り替えなかったのは何故かな。
エンジンと同じでどうでも良かったのか?
964名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:53:13 ID:???
>>963
だ・か・ら、各種迷彩を実験したって記述しましたが?
965名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:57:56 ID:???
>>964
だ・か・ら各種迷彩を実験した結果なんで採用しなかったのかと。
F-2は青いじゃんよ。
966名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:58:33 ID:???
>>966
追加、ASM-1採用後に塗り替え検討したって良いだろう。
967名無し三等兵:2006/10/03(火) 23:09:42 ID:???
>>965-966
おいおい、そんなの空幕に聞いてみたら?
漏れは分かってることを書いただけだ。
ここで言い合っててもホントの事なんて出ないと思うよ。

(部隊レベルでは検討し実験した。そして上申したが実現しなかった。
 〜今月号の航空ファン誌に出てる。)
968名無し三等兵:2006/10/04(水) 00:23:17 ID:???
空幕に聞いても、教えてくれるような性質の話じゃないと思うぞ。
ちゃんとした理由があれば、運用に関わる事だし、ちゃんとした理由でなかったら
答えようが無い。

でもなぁ。
飛行機というものは、あっちこっちで機動的に運用できるという前提はさておき、
三沢の部隊が緑・茶色の斑迷彩だったのはともかく、西向きが前提の築城の部隊まで
洋上迷彩じゃなかったのは、やっぱりなんだかうなずけん。
969名無し三等兵:2006/10/04(水) 00:51:03 ID:???
三沢の予備程度の位置づけだったのでは。
JDAM開発のこともあるし、
あの頃ASMに頼り切る度胸は無かった?
970名無し三等兵:2006/10/04(水) 00:58:58 ID:???
>>728当たりが答かね?
971名無し三等兵:2006/10/04(水) 10:56:53 ID:???
>>728は船団攻撃でも2/3は爆弾積んでるって話だから、答えにはならないね。
972名無し三等兵:2006/10/04(水) 15:43:21 ID:???
有事においては、ぱぱが金箔コーティングする手はずになってますた!!
973名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:26:25 ID:DqmbhbuH
単なる怠慢。
974名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:42:12 ID:???
>>962
それ詳しく。
雑誌でも見たことない。
975名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:46:09 ID:???
世界の傑作機NO.117「三菱F−1」に
何種類か載ってるよ。俺も209の迷彩好き。
976名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:50:25 ID:???
>>974
ここ↓の第6飛行隊209号機にありますよ。
ttp://www.mamboccv.com/F-1.html

平成1年戦競機(と思われる)・・とあります。
977名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:02:11 ID:???
まあ、あれだな。F-1の洋上迷彩みていると、いつの間にかF/A-18並みの
ハイテク機にリニューアルしてくれた様な気がするので満足度は高いよな。
もちろんただの勘違いだが。
978名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:11:02 ID:???
GCS-1使えるようになって同年代の対艦攻撃機としては極めたんじゃね。
979名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:28:38 ID:???
どうかな?防御用のチャフ・フレアーを装備していないんだが。
980名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:37:20 ID:???
そういえば露払い役のチャフジャマーT-2は記憶にあるんだが
フレアーは装備したって話は聞いてませんなぁ。
実戦時にはどうするつもりだったんでしょ?
981名無し三等兵:2006/10/04(水) 23:54:34 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      |  
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  エンジンを切る!
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 ヽ___) ノ
982名無し三等兵:2006/10/04(水) 23:59:22 ID:???
ガッチャマンとか70年代のアニメでは、そんな回避方法していたな。
ベトナムでのサイドワインダーとアトールの影響か。
983名無し三等兵:2006/10/05(木) 01:59:35 ID:???
チャフの方は、エアブレーキに仕込むという荒技がある。
イギリスでもハリアーにディスペンサーが装備されるまでは、いざというときの
手段として考えられていた。でも1回しか使えないけどね。
でもフレアーの方は・・・どうするつもりだったんでしょ?
984対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/10/05(木) 03:52:22 ID:???
 キャノピーに穴空けて信号拳銃発射するのですよ。
985名無し三等兵:2006/10/05(木) 20:30:11 ID:???
>>981
>>984
今来て、観て、ひっくり返りますタwwwwww。

旧軍の精神が生きていたのね・・。
根性でなんとかするとか言い出しそう・・。
986974:2006/10/05(木) 21:25:13 ID:???
>>975-976
サンクス
987名無し三等兵:2006/10/06(金) 02:53:28 ID:???
F-15やF4EJ改やF-2はチャフ・フレアーどうしてたっけ。
988名無し三等兵:2006/10/06(金) 10:30:58 ID:???
F-15はディスペンサーが付いてるだろ。
F-2は知らんがいまどきの戦闘機にディスペンサーが無いってのは考えられんな。

F-4はベトナムでエアブレーキ内にチャフ詰めてばら撒いたなんて話もあるしなー、EJ改はどうなんだろう?
989名無し三等兵:2006/10/06(金) 12:27:42 ID:???
F-4EJは主翼内側のパイロンに取り付ける。
F-2は垂直尾翼の付け根に付いてる。
990名無し三等兵:2006/10/06(金) 14:24:14 ID:???
F-1の場合ディスペンサーはF-4EJと同じようにつける事になるかな?
とりあえず後回しって感じだったんだろうか。
991名無し三等兵:2006/10/06(金) 18:11:38 ID:???
曳航式ジャマーっていつ頃普及するん?
992名無し三等兵:2006/10/06(金) 20:00:47 ID:???
>>991
米軍じゃALE-50がすでに相当数調達されてるようだが日本も実用品できてたっけ?
993名無し三等兵
>>989
F-2の垂直尾翼の付け根ってドラッグシュートを入れるスペースだと思ってたけど
ディスペンサーもそこにつくんだね。