>>941 いやぁ(笑)
「がきデカ」「マカロニほうれん荘」の頃から、ちゃんぷおん系ギャグ漫画がベストキャッチーなんです(w
ゴー宣スレの ID:XCxFkGHwです。
なんだか知らないけど、鳥坂サン絡まれてるネェ…苦笑
オレは最近あのスレ知ったばかりだから、なんでかはわからないけれども、
鳥坂サンの意見と話はオモシロイと思うので応援してますよw
来年にゃアニメの脚本やってるかもですか。
どんなアニメにしても拝んでみたいもんですなァ、鳥坂サンの書く脚本て奴をw
しかし、黒鳩たん随分大人しくなったな・・・
まあ以前のように太平洋戦争系のネタが出たらわからんとも思うが
今こそ確信した。
絶対林間=一冊だわ。あの自己陶酔っぷりは間違いない。
>>942 今の将軍様を法制面で入れチエしているつったら
酔拳西部しか思い浮かばない。w
>>944 ああ、こりゃどうも。>応援
>鳥坂サン絡まれてるネェ…
理想主義者vsタチの悪い現実主義者
と言ったところでしょうか?
正直、自分も後者を名乗るにはマダマダ修行不足ですけど。
う、うーん。
ソースに副島本を持ち出してくる辺り、突っ込んでやりたいが、荒れるだろうしなぁ。
火星移民計画とアポロ捏造も信じているんだろうか?
宣戦布告、宣戦布告って物騒な奴だネェ…w
>>949 蜂の巣を突くだけだと思いますよ。
「副島の何が間違ってるのかソース付て反論して下さい。」
なんて、泥仕合をやらかすのは目に見えてますしネェw
今なら、「貴方に副島のような文章が書けるのですか?」
なんてオマケつきかもね。
>>948 あのエセリンカーンは「自分に酔ってる」理想主義者というべきでしょう。
タチの悪いと言うより、自己客観視の出来る現実主義者とじゃ、確かに
相性は最悪でしょうな。
国家が保守すべき価値は?とか言ってる時点で一冊タンやねw
しかし価値あるいは価値観とは常に変化、変動するもの。どうやって保守しろと・・・
>保守すべき価値
結局は、神無き荒野に一人立つ実存足りえず、自分が寄りかかる大樹を
求めているんでしょう。それも自分の都合のいい奴を。
>>953 "彼ら"が、"彼(一冊)"であるなら、
「古き良き時代の価値観を、今の時代に合わせて若干手直しして復古し、国民共通の価値観とする」
っちゅう事らしいです。
良くてアーミッシュ、悪けりゃタリバンじゃね? と思うんですが。
その価値観の源泉は「武士道」らしいんですが、
「じゃあ、いつの時代の武士道よ?」
と聞くと逆ギレします(ドーも、新渡戸武士道らしいと睨んでいるが、確証は無い)。
日頃の振る舞いを見ると一冊が「武士道を守るべき価値に!!111!!」なんて
ギャグにしか思えない。
>>956 ンナことすれば当然、どちらかの価値観(現代もしくは過去)、あるいは双方の価値観が崩れ去りますわな・・・
まったく形の違うものを、無理やり鋳型に押し込めるようなモンですわ。
温故知新、あるいは過去の価値観をいったんバラバラに崩してなら可能性はあるでしょうけど。
>>957 そりゃアレです。
「異教徒・異端者にバチカンの慈悲を与える必要は無い。エィメン」
っちゅうヤツです。アーンデールセーンです。
さて、粘着攻撃が始まった。
彼には軍歌「上村将軍」は理解できんでしょうなぁ…
>>959 漏れ的には蛇ことベルナール枢機卿ですなw
鞍替えすれば
「願わくは父と子と精霊の名において、私は貴方の罪を赦しますってか」
あはははは。
「鳥坂退治」なんて言っちゃってるネェw
彼はアレで勝ったとか負けたとかの数値に入れるんだろうかいねw
いい加減誰か、「何故か」凛家亜武の援軍が現れないの指摘したほうがいいんじゃ・・・
著作権スレの粘着基地外もすごいな。
やり口がチンピラか駆除係と酷似してる(失笑
あれはネコという真性キチガイです。
どうも何度も何度も叩き潰されて恨みが溜まり
ダークフォースにとらわれてしまいました。
数月間音沙汰が無かったのは松沢入院していたという噂
駆除係も一時期著作権スレに粘着して競演していたので別人と思われ。
>>956 もういいよほりのぶゆきの武士道で
「メダー!」
>>956 それ以前に「古き良き」ってのがうさんくさくてたまらない。
>>967 衰退期にはよくあることだよ。
時間軸遡れば「地上の楽園」にたどり着けるってのは、
「聖書」もそう。陳腐だが良くある設定。
バイトや大学生活がうまくいかない
↓
社会が悪い
↓
武士道が (・∀・)イイ!
・・・・。トホホだね。
世界を変えろよな。
ああいう人らって、自分の現実逃避先としての幻想を他人にも共有するように押し付けてるんだよな
で、自分のことを客観視できる能力も無いが故に、それが絶対に正しいことだと思い込みながら
しかも自分らの行動はその理想から一万光年も離れている罠。
ニッポナや一冊が武士道を体現しているなんて言ったら新渡戸センセイが卒倒しかねん。
葉隠ねぇ・・・
江戸時代半ばの暇な武士が自分が思う理想の姿(つまり現実にはありえない)をつらつらと書き綴っただけの書で
同時代にはたいした反響も無いまま時代の中に埋もれていたものが、明治時代に「武士道」という名の
怪しげな宗教の権威付けに利用されたという、いわく付きの書だねぇ
江戸時代の武士の割合は人口の約7%
既にこの時点で日本人を武士とみなす論理が崩壊するんだがな
単に身分制度(士農工商)のトップになりたいだけじゃないの?
「士」にもピンきりで色々いるけどね。
とりあえず自衛隊の士になってみたらどうでしょーか。
武士の基本は戦いに備える事。
無論、戦いにおける勝利は団結が鍵となる。
内輪揉めは敵に付け入られる切っ掛けをも生み出すので、
両成敗にして事実上禁じた。
然るに昨今、漫画や掲示板で悪態を付いてばかりの
人間が武士を語りたがる風潮は一体なんなんだ。
武士って、自分の名をあげること、自分の土地を守ることに固執した
おそろしいくらいの個人主義集団なんだけども、
彼らが思っている武士道は違うんだよな
その意味で言うなら、陸海軍の内訌で国費を浪費させた大戦時の日本という国は激しく武士らしくない
結局はコミュニケーションの問題なのかな。
学校では「日本人みんなひとつの考え方」と教える
↓
現実はみんな考え方バラバラ
↓
コミュニケーションがうまくいかない
↓
ストレスが溜まる
↓
みんなが悪い
↓
日本人みんなひとつの考え方じゃないといけない
↓
(ドラマ等で見栄えがいい)武士道がいい
↓
葉隠へ
>>972 >>何で彼らは武士になりたがるの?
>>なると、何か満たされるんだろうか?
・束縛(指示してくれる主君が欲しい)。
・組織への逃避(俺のせいじゃないよ)
かな?
>>978 それは戦国時代〜安土桃山時代までの話。
江戸時代以降はキャリア高級官僚化。で、多くの武士論は、その理想とは
大きく懸け離れた江戸時代に生まれた。つまりは机上の空論。
>>972 また、サイトからの引用文だけかよ…
ホントのホントに行動が似通ってるな。
てか一冊(ry
984 :
983:2005/09/09(金) 18:09:39 ID:???
あ、ごめん漏れの勘違いだったorz
コヴァとは
死ぬことを
見つけたり
>>969 つうか自分を変えたほうが早くないかな?
世界が嫌なら自分を変えろ。自分を変えるのが嫌なら目と耳を閉じろ
とかなんとか・・・たしか攻殻機動隊だったかな?
987 :
969:2005/09/09(金) 18:54:47 ID:???
>>986 969中の世界は、自分を含んでいるつもり。
988 :
986:2005/09/09(金) 19:02:31 ID:???
>>986 過去と他人は変えられない
未来と自分は変えられる
思い切り逆行してる奴らがいるが、それはそれだ
>>988 ちょっと説明が雑でしたか。すんまそ。同じ意味です。
世界を認識するのは自分なので、自分が認識する世界を変えろと。
「今日は失敗した。面白くねー。やっぱり武士道だよな」
↓
「今日は失敗した。面白くねーけど、別にいいか。うまくいったところもあるし」
そういう風に認識しなさいよーという意味です。
苦しいですがwww
154 名前:名無しかましてよかですか? :2005/09/09(金) 19:57:22 ID:nBABlEcq
他板で戦線貼った方がいいのかも
祖国の為に戦いたい香具師は多いはず
テンプレ作ってくれたらゴー板中の全スレに貼ってもいいよ
デフコンレベルが上昇いたしました。
総員、糞スレには注意されたし。
立った場合は、即削除依頼or食い物スレ化をするべし。
アニメ、騎馬の話になったとたん一冊タンもとい輪姦
からの発言がピタリと止みましたねぇ。