952 :
前スレ86:2005/12/23(金) 22:43:43 ID:???
>>949 巻き上げ角度が大きいため巻き上げにはチョイと時間がかかり、
ピント目測、シャッター音が「ぺちっ!」と小さいローライ35は、
「ハッシュ・パピー」のような、スライドを固定して射撃するサイレンサー・ピストルでしょうか!?
「中国のクラシックカメラ事情」朝日ソノラマ、には、
中国のスパイカメラ「1503」についての記事があり、
特殊なフィルムを使う、手のひらサイズのバネ巻き上げカメラなのですが、
これの母体となった(と思われる)ソ連製「K−21」は、
たしか、諜報機関を取り上げた他の文献にも紹介されておりました。
実写レポートがないので詳細は不明ですが、
もしかすると東独「シュタージ」が同様の目的に使ったリコー・オートハーフの方が、
ボディサイズは似たり寄ったりでも、よく写ったかも知れないと考えるのですが・・・。
953 :
前スレ86:2005/12/23(金) 22:52:38 ID:???
954 :
前スレ86:2005/12/24(土) 00:44:06 ID:???
余談ですが、次スレに備えて、私も新しいコテハンを考えなくては。
「中国のクラシックカメラ事情」には、
北京郊外の戦車部隊でヤシカのMF1眼レフを使っていた、人民解放軍の若手カメラマンの話があります。
著者によりますと平成2年発売の「ヤシカ108マルチプログラム」と推定しておられるのですが、
私、不勉強の至りで、同機種を目にしたことがありません。
ググッてみますと、輸出向けのワインダー内蔵機種だったようなのですが・・・。
ヤシカ108マルチプログラムは、香港製で日本国内でも発売されていた。
CONTAX 137の廉価版といった感じの、自動巻き上げ、オート&マニュアル機。
ヤシカ純正ズーム28-80付きで実売3万円を切っていた記憶。
使いやすかったが、アマチュア向けか露出がオーバー目に設定されていた。
そういえば、富士写真フイルムのナチュラのNPモード(ISO1600のフィルムを詰めたときだけ)は
2段オーバーになっているそうです。富士写真フイルムのホームページにあった研究報告書に
ありました。
957 :
前スレ86:2005/12/24(土) 17:39:12 ID:???
>>955 ご教示、ありがとうございます。
実売3万円を切る価格で、ショートズームと組み合わされ、
自動巻上げ、オート・マニュアルどちらも可能とは、
すこぶるお買い得の機種だったのですね。
露出がオーバー目になるのは、おっしゃる通り、
カラーネガフィルムが多用されることを想定し、アンダーよりは
オーバーめに露出をかけておけば失敗が少ない、との意図だったのでしょうか。
ヤシカは中国では評価が高かった、という記述も「中国のクラシックカメラ事情」にあります。
香港で生産されていた「ヤシカ・リンクス」の、廃棄したはずの金型や治具が、
いつのまにか大陸に渡り「ヤシカ・リンクス」の海賊版が生産された話や、
私の体験で言えば、中国で買った「フェニックスDC888k」が、
どう見ても「ヤシカFX−3・スーパー2000」そのものだったりと、
”中国とヤシカ”には、評価のみならず、いろいろな話があるようです。
958 :
前スレ86:2005/12/24(土) 17:46:38 ID:???
>>956 ラチチュードの狭い、超高感度フィルムを使う場合の「安全策」でしょうか。
私も以前、高速シャッターが切りたさに、
某基地の航空ショーにISO800のフィルムで臨んだことがありますが、
「ハズレ!」のコマの、400よりもかなりの汚さにはがっかりしたものです。
あれこれと悩んで、今は「フジカラー・プロ400」を愛用していますが、
何が「プロ400」かというと最大のウリは「ラチチュードが広い」、
少々、条件の変化に露出決定が追いつかなくとも、多少は融通の利く、
”プロお助けフィルム”だから、なんだとか。
人間が見たとおりの印象を普通のプリントで再現させるにはノンフラッシュで二段オーバーがよろしいとか
いうのをいろいろ数字をあげて論じてました。
NPモードのきもは
2段オーバー
ノンフラッシュ
最低シャッターは45分の1
だあたかな。
カメラ名だから悩む。
トライXで万全。
961 :
前スレ86:2005/12/24(土) 23:22:42 ID:???
>>959 ライブハウスでストロボを使ってよいという「許可」が出た場合、
記念写真というか「全部、ろくに写っていないという事態回避」のため、
ストロボ、ボン!のショットを撮っておくことがありますが、
手製のディフューザーをつけていても、バウンスを利かせても、
土台は青白いキセノン光、
ミュージシャンや観客が青白い顔色の、デスラー総統になってしまいます。
大昔の「科学朝日」で読んだことがあるのですが、
太古の昔、焚き火を灯りとしていた時代からの名残りなのでしょうか、
人間の目や心理は「暖色系」にシフトする傾向があるんだそうで、
「見た通りの印象」は、デイライトフィルムで補助光なし、に近づく、ということになるのでしょうか。
962 :
613:2005/12/24(土) 23:23:40 ID:???
FX-3 SUPER 2000って「中国とヤシカ」っていうより「中国とコシナ」っていう気が・・・。
設計コシナ、製造ヤシカ(京セラ)の中国の協力工場らしいが・・・。
そういやナチュラのレンズはコンパクトカメラとしては異例の明るい24ミリF1.9。
ノンフラッシュ夜間撮影には最低F2がいると論じてました。
964 :
前スレ86:2005/12/24(土) 23:41:13 ID:???
>>960 どこかで聞いたような・・・。
トライXで万全、と聞きますと、20年以上昔を思い出してニヤリとしてしまいます。
たしかにあの頃、モノクロとくればトライX一色でした。
ものは試しに「ネオパン400」を使ってみたら、
現像が下手くそなせいですが何ともネムいネガができてしまい、
やはりトライXだよナ、と、フジフィルムさんからお叱りを受けそうなことを思ったものです。
かの沢田教一氏が、米軍三沢基地のPXにあるカメラ店で働いていた時代、
米軍PXにはふんだんにあるトライXも、日本の一般マーケットではなかなか手に入らず、
沢田氏と親しいアマチュアカメラマン、沢田氏に頼んで回してもらっていたそうです。
ライカM4を使い込むと、パトローネ室の内側の反射防止塗装にパトローネの塗料がスレて、
普段、使っているフィルムのパトローネの色がつきます。
ライカ・マイスター氏いわく、
「その昔、みんなコダックだった時代は、ここがまっ黄色になったものですよ」。
照明のはやりが暖色系で青色あたりの露出が不足して見た目より赤っぽく写るから
2段オーバーで青色あたりの露出を適性にするとか書いてありますね。
EV8以上では2段オーバーはオフになるみたいです。
また人間が見えないような暗さ(EV3.5未満)は人間が見てもまともに見えないんだから
まともに写らなくてもいいと言う割り切りもある。
966 :
前スレ86:2005/12/24(土) 23:46:11 ID:???
>>962 間違っていればご指摘下さい。
オリンパスOM2000や、現行機種ではニコンFM10も、
同系列と聞いたことがありますが・・・。
967 :
前スレ86:2005/12/24(土) 23:57:17 ID:???
>>963 昔のコンパクトカメラは、みな一様に、
現在のコンパクトカメラより明るい単焦点のレンズがついていたものです。
現在の高倍率ズームつきコンパクトカメラは、
ズーム機能の反面、暗いレンズになってしまい、ちょっと首を傾げなくもありません。
「ろうそくの光でも写せます」のキャッチフレーズで売り出した、
F1・7つきEE、ヤシカ・エレクトロ35は、
ベトナム戦争当時、サイゴンの米軍PXで一番の「売れ筋」だったそうです。
ある意味、ニコンやキヤノンの高級機より進んだカメラだ、と、米兵にもてはやされていたとか。
968 :
前スレ86:2005/12/25(日) 00:06:24 ID:???
>>965 人間の目は暗いところに慣れる「暗順応」の機能があり、
陸上自衛隊の訓練にも「暗順応」の訓練があると聞いたことがあります・・・が、
カメラはそうはいきません。
デジタルならば、撮影途中で感度を上げることも簡単ですが、
銀塩ではフィルムを詰め替えない限り・・・。
よしんば詰め替えたところで、肉眼とは似て非なる写真ができてしまい、
あるライブの撮影の上がりを見て、頭を抱えたことがあります・・・修行が足りない私です。
969 :
613:2005/12/25(日) 00:07:21 ID:???
970 :
前スレ86:2005/12/25(日) 00:17:56 ID:???
>>969 うむむ、なるほど、ご教示ありがとうございます。
外観が似てはいても、設計は全くの別物なのですね。
FX−3をベースにしたのが中国の「フェニックスDC」というところは、
私の感想が合っていたようで、ちょっとホッとしています。
中国で「フェニックスDC888k」を買ったときは、
店頭の展示機は最初から露出計がオシャカで、
もう一台出してもらって、しつこく動作確認をして買ったものです。
結局、銀塩カメラの未来はコシナにかかっているのかも知れない・・・。
なんて言うと怒られるんだろうなあ〜。
ニコンFM3Aかっちゃったよ。
ちょっとびっくりしたのは2001年発売なのに
イージーローディングじゃないこと。
ニコンFと同じや。むろんFG-20とも。
小刻み巻き上げでないことはなんの不都合もなかった。
シャッターにロックがかかるのはいいね。
巻き上げレバーを少し引き出してロックがはずれるわけだが
FもFG-20もレバー格納状態でシャッターが切れたので
なかなかなれないかなと思ったがそんなことはなかった。
ニコンのカレンダーを店でくれたんだけど
表紙と各月12ヶ月計13枚の写真のうち
11枚がデジタル撮影だったよ。
コシナの一眼って絞り込み測光ですよね。
スタジオ撮影ならいいんだろうが
一般用途には向きそうにないなあ。
975 :
前スレ86:2005/12/26(月) 09:11:32 ID:???
>>971 いや、案外とそうかも知れません。
銀塩が大判など「特殊目的」か、または「趣味」の世界に残るものになってしまうと、
超大手メーカーではやはり採算を考えた場合、二の足を踏みかねないでしょう。
ニコンF6でも「よくやった!絶対に出ないと思っていた!」という声が多かったですし。
976 :
前スレ86:2005/12/26(月) 09:20:39 ID:???
>>972 ご購入、おめでとうございます。
FM系の集大成とも言える、実によいカメラだと思います。
私の後輩が愛用しており、ちょっと使わせてもらったこともあって、
実は私も欲しいぐらいなのです。
基本的にはFM/FEを踏襲していますので、
イージーローディングは搭載されておりません・・・と、いうか、
基本に徹したカメラかと思っております。
977 :
KE−86:2005/12/26(月) 10:42:55 ID:???
次スレに備えてコテハンを改めてみました。
皆様、よろしくお願い申し上げます。
>>973 例えばローライ35は、巻き上げ角が大きい上に分割巻上げができないのですが、
個人的にはとりたてて不便とは思いません。
「一度で巻き上げを済ませる」使い方さえ心得ておけば何の不都合もないと思います。
巻き上げレバーを引き出すと電源が入る(巻き上げレバーの格納が電源スイッチを兼ねている)のは、
私のF2フォトミックAもそうなのですが、
「さあ、今日は今からだ!」とレバーを引き出し、1日が終わって「お疲れさま」でレバーをしまう、
この使い方で、電池の消耗などなどの問題はありません。
F2の場合、シャッターは機械式で、Fと同じく電源とは関係なく切れますが・・・。
今月の「アサヒカメラ」に「ニコンFを使う」特集がありますね。
いいな、いいなFM3A!俺もほしいな〜。でも財布の中身がなぁ・・・。
ラッキーカメラで逆輸入品のFM3Aが5万円台でまだあるみたいです。
例のカールツアイスが一眼レフのレンズを出すという話、
正式発表は来年の1月18日でそれまでは1週間に一回
ちょっとずつイメージによるディザー広告をホームページに
載せていくと言うことらしい。
カールツアイスがZFを出すと書いてあるから
やっぱりFマウントのレンズかしらん。
982 :
KE−86:2005/12/27(火) 22:14:37 ID:???
>>981 何と申しますやら、じれったいような楽しみのような(笑
ところで、Fマウントまでは確かとして、AFになるのでしょうか?
それとも、あくまでもMFでしょうか、嗚呼、想像が・・・。
プラナー50mmが欲しいよ
マクロプラナー100mmプラナー85mm、が欲しいよ
でも高くて買えないかもしれないけど_| ̄|○
984 :
KE−86:2005/12/27(火) 22:29:21 ID:???
ツアイスの写真事業部のホームページに出ているティザー広告の一連のイメージの中に
ニコンF6とニコンFMとがとZFという文字が写っているのがあった。これを含めて推測すると
ツアイスはFマウントでAi対応のMFフォーカスの一眼レフのレンズを来年発売する
で確定であろうか。
986 :
KE−86:2005/12/27(火) 22:47:00 ID:???
>>983 ライカMマウントのプラナーも、Fマウントのプラナーも両方欲しい私です。
・・・価格は・・・さて、何回払いの分割を組んだらいいやら。
思わず手元の「年末ジャンボ宝くじ」を見つめてしまう、私です、ハイ。
今月の「日本カメラ」にはプラナー80mmF2・8のついた、
NASA仕様のハッセルブラッド・エレクトリックカメラ・500ELが紹介されておりますが、
同時期、東独のツァイスも高解像度の測地カメラを開発、
ソ連の宇宙船に搭載され、優秀さを発揮していたといいます。
>>986 プラナーの撮り味知ったら他のレンズじゃ満足できないです。
カリカリでそのくせ階調表現の高い広角レンズを希望>ツァイス・デア・グロッセ様
地上展示機にはこの手のレンズが欠かせません。
newFM2で使い倒しますから。
Fマウントのプラナー50oがコシナ製であったなら、定価8万程度であろうか?
もしも、made in Germanyであったならば、定価○○万で諦めるしかないのであろうか?
990 :
KE−86:2005/12/27(火) 23:03:06 ID:???
>>985 MFであれば私などはうれしい限りなのですが、
圧倒的多数のユーザーがAFを使う現状もありますし・・・。
「ツァイス・レンズネタ」で手元の資料をひっくり返しておりますと、
ゾルゲもコンタックスに装着してご愛用、
また、日本では戦艦ミズーリ艦上での降伏調印式を撮ったレンズ「ゾナーF1・5」の、
1932年、発売当時の価格がありました。
レンズ単体で300マルク・・・3年後の1935年、ライカVaがエルマーF3・5つきで307マルクです。
感覚的に今の日本市場に置き換えると、フラッグシップモデルの1眼+標準レンズ並みの価格のレンズ、
25〜30万円ぐらいといったところでしょうか。
991 :
KE−86:2005/12/27(火) 23:06:16 ID:???
>>987 >>990のように考えれば、まさか20万円もしないでしょうから安い買い物ですよ!?
わはははは(ちと空しい高笑い
992 :
KE−86:2005/12/27(火) 23:17:12 ID:???
>>988 航空祭での地上展示機撮影は、私も35mmを常用しています。
とりわけ、ニッコールの鋭い感じが、軍用機撮影に向いているように思っております。
993 :
KE−86:2005/12/27(火) 23:22:52 ID:???
>>989 こればかりは続報を待つしかありませんね・・・。
ツァイス・イコン発売前に、どこかのカメラ雑誌で読んだ記憶がありますが、
ツァイスの技術者が、
「どこの国で製造されても、ツァイスの品質基準を満たす以上、ツァイス製品に変わりはない」と、
言っておりましたっけ・・・。
995 :
KE−86:2005/12/27(火) 23:29:37 ID:???
>>994 ・・・またもや沈黙の艦隊・・・。
ローライ35Sの「HFTコーティング」、
ゾナーにローライが独自のコーティングを施したという、
その威力に私、最近、しびれっ放しでもあります・・・。
>>994 ドイツ製しかし、25マン〜35マンのレンズなんて買えますのん?オイラは無理っす。
ところで、次スレどうしよう?
999 :
613:2005/12/28(水) 00:04:19 ID:???
日本で一番良く見る(見られる)ツァイスのレンズは
ソニー製品に付いてるタムロンの(ry
_ ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
,'´r==ミ、 口は災いのもとよぉ… 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
,_ _ _ 卯,iリノ)))〉 _ _ _ゴオオオオオ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
/ `."-|l〉l.゚ ー゚ノl/ ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
'"'⌒`~"'" ''|!/'i)卯iつ i==m==:::゙:゙ '"`Д´)ノ>
>>999 ミ彡)彡''"
''y /x lヽ ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
l†/しソ†| ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
lノ レ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。