百里航空祭が今週末なんだが。
おまいら、偵察カメラの現物を生で見るチャンスはここしかないぞ?
>>952 えへへ
ひかし、わかってわいたんだか左腕あかんようになってきた
今日のひんぬーさまもブレたのが続出してる
もうダメかな
954 :
KE−86:2006/07/29(土) 14:00:28 ID:???
>>953 雑談スレの方でもご病状、拝読させて頂きました。
大変なご様子かと。
私からなどは僭越かとは思いますが、一刻も早く、
最新の医療機器が揃った大きな総合病院で、
まずは精密な検査と診断をお受けになることを、強く、強くお勧め致します。
健康あっての趣味です、どうか無理をなさらず、ご自愛下さい。
957 :
KE−86:2006/08/01(火) 21:13:52 ID:???
>>956 拝見させて頂き、まさに絶句しました。
現在のキヤノンの祖先、カンノンカメラですが、よくぞ残っていた、と。
どのような経緯で米国のコレクターの手に渡り、また、手放されることになったのか、
カメラにでも聞いてみない限り、わからないところですが・・・。
できれば日本のコレクターが落札した上で、日本カメラ博物館など然るべき学術研究機関に寄贈、または委託し、
日本で末永く保存されることにならないか、と思うのは私だけでしょうか。
>>954>>955 まあ、命を削りつつ、まだ生きてるわけで
頭痛と左手の痺れわ諦めてるし
ただ、なんか疲れが出やすくなってるなあ
さあて、観艦式の乗船券は当たるだろうか。
961 :
KE−86:2006/08/01(火) 23:37:34 ID:???
>>958 どうか、ご無理をなさらず、趣味を楽しむのがよろしいかと存じ上げます。
お疲れはここしばらくの暑気も原因にあるのではないかと。
土用の丑のうなぎとは先人の知恵、
静養と栄養とが肝心かと、僭越ながら申し上げます次第です。
962 :
KE−86:2006/08/01(火) 23:39:20 ID:???
開始当初は応募の往復はがきの書き方の例が普通のはがき用になっていて間違ってました。
今は大丈夫。
966 :
戦湯:2006/08/02(水) 08:20:34 ID:Dv1d+90+
はずれた。
そうかそうか、雨降らなきゃいいなあ
970 :
KE−86:2006/08/03(木) 22:33:09 ID:???
>>969 この間の百里の地上展示でしょうか?
とりわけ、501SQがいる百里ならではの偵察カメラの展示、興味深く拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
今年の「Jウィングス」8月号は航空偵察の特集号で、
百里501SQの密着取材記事があり、
フィルムこそ銀塩ですが、巨大なスキャナーでデジタル処理される様子が掲載されておりました・・・が、
これもやがてはフル・デジタル化されてゆくのでしょう・・・。
同じ名義で何枚もはがきを出すのは気が引けちゃって。
親戚と家族の名義借りでは1日につき5枚が限度。
972 :
戦湯:2006/08/05(土) 23:58:46 ID:???
■テレビ番組「JazzSeen/カメラが聴いたジャズ」(01年、独)。
今夜放映 8月5日(土) 25:10〜26:30 NHK衛星第二
数々のジャズプレーヤーたちのレコードジャケットを手掛けた名写真家、
ウィリアム・クラクストンの半生を追う。
彼の伝説的な作品群とその背景、
写真界の大御所ヘルムート・ニュートンとの対談など見どころ満載。
ジュリアン・ベネディクト監督。(字幕)
カメラ本体の手ぶれ防止機構結構効くらしいですね。
そんなになれてなくても500ミリでもいけるらしい。
イベントで500ミリ程度って使いますか。
あたしゃ105ミリ程度までしかつかってないんですけど。
>>973 500があれば撮影の幅が広がるかな。
大体は300でなんとかなるけど・・・。
あんまり腕がよくないので純粋な手持ちは135ミリくらいが限界なんだよー。
人混みの中で三脚とか使うのは気が引けるし壁や手すりが使えるとは限らないし。
そういやケンコーが通販専用で500ミリのレフレックスレンズ出してますな。
320グラムで2万円くらい。レフレックスニッコール500ミリが840グラムだから
随分軽いですね。ただしCPUを内蔵していないのでニコンでAi対応のモデル以外では
露出計が使えないらしいですが。
978 :
KE−86:2006/08/06(日) 21:09:01 ID:U2W8SNLO
>>971 私もその手はよく使います(笑
抽選ではなく、地方連絡部で配布日を決めて配る体験航海の乗艦券だと、
並んで手に入れた仲間に分けてもらったり・・・。
以前、某所での体験航海の予定が地連のHPにUPされたとき、
「乗艦券はどこでいつ、配られるのでしょうか?」と地連にメールを差し上げたところ、
「郵送してあげますので、返信用封筒に切手を貼って送って下さい」と広報班の方からお返事を頂き、
わざわざ送って頂いたことがあります・・・感謝しております。
979 :
KE−86:2006/08/06(日) 21:19:15 ID:???
>>973 焦点距離だけ言えば
>>974氏のおっしゃる通り、300mmで何とかなりますが、
作画の幅は抗しがたい魅力かと思います。
私も、今年の岩国では400mmが欲しくなる場面もしばしばでした。
加えてMFの場合は加えてレンズの明るさ=ピントの合わせやすさが問題になり、
個人的にはF4〜4・5は欲しいところです。
艦艇の場合は相手がゆっくりしていますのでまだいいのですが、
海上自衛隊の展示訓練でも対潜ヘリのローパスあたりだとそのぐらいが欲しいです。
980 :
KE−86:2006/08/06(日) 21:24:28 ID:???
>>976 「焦点距離分の1」が切れれば何とかなりますよ。
ついては、晴天の日でもISO400ぐらいのフィルムを用意すれば万全かと思います。
KissDigital+EF100-400LISで航空祭等に出撃してるけど
400mm側を使う頻度は高いなあ。このカメラだと640mm相当になるので。
基地祭等のイベントわ別として普段からフェンスに張り付いている身としてわ600クラスわいるかと
モーターショーなんかだと20mmから400mmわ必要かな
984 :
927:2006/08/07(月) 21:50:45 ID:???
豊川海軍工廠展(愛知県豊川市・桜ヶ丘ミュージアム)行ってきました。
http://www.city.toyokawa.lg.jp/enjoy/kousyouten.html 通常、月曜日は休館ですが、8月7日は昭和20年の空襲で2500名余の死者を出した日ということで、
特別開館。キュレーターによる特別展示解説がありました。
展示内容は、昔の工場全景模型や、製造品目、関係者、爆撃等の資料がメイン。
生産していた各種機銃弾と、双眼鏡、潜望鏡、方位計などの実物もありました。
当時、工場に勤務されていた方々も来訪され、貴重な話も聞くことができました。
20分余りの爆撃で工場は機銃/弾丸関係施設の大半が爆砕されたものの、
敷地右端に位置した光学部は残ったとのこと。
それにしてもB29の爆撃は正確で、数百メートル先にある豊川稲荷には一発の被弾もなく、
歴史的建造物が無傷で遺されたのは不幸中の幸いかも…
>>983 600mmと85mm,135mm200mmの大口径レンズが欲しいの
>>985 どうしても大口径なら高千穂光学の出痔樽瑞光にしろよ
987 :
927:2006/08/08(火) 21:11:17 ID:nYrZS2b1
千代田光学/ミノルタカメラの豊川工場(現:コニカミノルタ豊川サイト)は、
元の豊川海軍工廠の敷地内。
戦後、工廠の光学部関係者が継承し事業を立ち上げたとのこと。
道路を挟んだ向かい側は陸上自衛隊豊川駐屯地。
道路から丸見えのグランドで野砲10門ほどをずらりと並べて訓練していた。
体にスチルカメラを固定する器具ってあまりないんですね。
ビデオカメラなら方の載せる器具があるようですが。
スチルカメラは一脚を腰にベルトで固定する器具くらいですか。
そういえばビストルグリップというかライフルの台座というかって
最近ないんですかね。
989 :
KE−86:2006/08/10(木) 19:51:46 ID:???
>>981 最近のレンズで感心しているのが、
「高倍率のズームでも素晴らしい画質が得られる」ことです・・・というか、
こんな感心の仕方をしていること自体、古い話なのですが。
600mm相当のレンズを軽快に振り回せるなど、一昔前には考えられませんでした・・・。
990 :
KE−86:2006/08/10(木) 19:56:06 ID:???
>>982 そういえば一昔前の新田原では、
脚立に600mmぐらいの超望遠「バズーカ砲」を持ったマニアの方がフェンスぎりぎりにおられ、
フェンス内側をジョギングする隊員の方と、
「今日は飛ぶぞー」「ありがとうー!」と、会話を交わしておられたものです。
あの「バズーカ砲」超望遠も、デジタル時代、ぐっとコンパクトになっていますね。
991 :
KE−86:2006/08/10(木) 20:03:00 ID:???
>>984 おおっ、行ってこられましたか。
貴重なレポートを、ありがとうございます。
このスレッド的には双眼鏡、潜望鏡、方位計の実物が気にかかるところですね。
とりわけ旧海軍の潜望鏡は、呉「大和ミュージアム」の他には、
海上自衛隊潜水学校史料室にしかないと、伝え聞いておりましたところ、
豊川海軍工廠展では展示されているとのこと、これは貴重な展示物かと思います。
また、それ以上に、当時を知る方々のお話を聞かれたことはすこぶる貴重な体験かと。
歴史の証人のお言葉、さぞ重みがあったことでしょう。
私も何とかして、早く見学の機会を作らなくては。
992 :
KE−86:2006/08/10(木) 20:07:07 ID:???
>>988 ライフル・ストック型の、カメラをホールドする機材は、
ライツ社が木製銃床?の「これ、ちょっとヤバくね!?(笑)」に始まって、
旧ソ連ではかのトカレフ氏も「ゼニット」用のカメラ・ストックを設計したといいますが、
そういえば最近、あまり見かけませんね。
・・・やはり、実用には大げさ過ぎたのでしょうか。
994 :
KE−86:2006/08/10(木) 20:19:45 ID:???
>>993 ご紹介、ありがとうございます。
画面を見る限りでは使えそうに思えるのですが、やはり、実用には・・・なのでしょうか?
私は同様の製品を持っていたことがありませんので、何とも申し上げられないのですが・・・。
995 :
KE−86:2006/08/10(木) 20:24:49 ID:???
>>987 レス前後して申し訳ありません。
海軍工廠の光学兵器生産部門を母体に、ミノルタの一部の事業が立ち上げられたとは。
これも貴重なお話を、ありがとうございます、勉強になりました。
996 :
KE−86:2006/08/10(木) 20:27:49 ID:???
997 :
KE-7A:2006/08/10(木) 21:08:42 ID:???
うめぇ
梅太郎
999
ゲト1000記
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。