1 :
ぺろー:
2 :
ぺろー:2005/06/09(木) 16:47:41 ID:???
3 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:47:56 ID:???
自営業阻止
4 :
ぺろー:2005/06/09(木) 16:48:04 ID:???
5 :
ぺろー:2005/06/09(木) 16:48:17 ID:???
6 :
ぺろー:2005/06/09(木) 16:48:31 ID:???
サミットG7
├アネア共和国
├中央ユージア
│ ├サンサルバシオン:中立国、首都サンサルバシオン
├オーシア連邦国:首都オーレッド
│ └ノースオーシア信託統治領(旧南ベルカ)
├ユークトバニア連邦共和国:首都シーニグラード
├ベルーサ
├ノルトランド
└エルジア:首都ファーバンティ
ウィロー民主連邦国:永世中立国
ベルカ公国:帝政軍国→工業国→自爆→鎖国
エルジア->中央ユージア:軍事均衡状態から隕石被災をきっかけに紛争(AC04)
ユークトバニア->オーシア:友好国、ベルカによる情報操作により紛争(AC5)
オーシア、ユークトバニア、中央ユージア、ベルーサ:国際宇宙ステーション計画
エルジア×ユークトバニア×アネア:非公式な武器輸出入協力
中央ユージア≒FCU≒ISAF(Independent States allied Force:独立国家連合軍)と考えちゃってるが。
7 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:52:32 ID:???
現代の国に置き変えるとどうなるんだ?
8 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:33:27 ID:???
9 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:58:22 ID:???
エルジアは中国に近い?
東側+地域大国で。
んじゃ中央ユージア≒FCU≒ISAFはASEANに相当するのか?
10 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:01:48 ID:???
>>1 乙であります(AA略)
隔離の為に上げるべきかナターリのために上げざるべきか…
11 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:04:00 ID:???
ISAF=英仏(+米)連合軍だろう。エルジアはナチスドイツ。
イメージ的なもんだけどね。
12 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:06:25 ID:???
<丶`∀´> ウリナラは何処ニカ?
13 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:11:57 ID:???
14 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:25:24 ID:???
<#`д´> アイゴー!!
15 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:55:47 ID:???
ふと
グローバルフォースの世界地図ってどんなだっけ
AC世界ほどには崩れてなかったよな
17 :
名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:56:00 ID:???
Ford
<<こちらウォードックリーダー、フォード中佐だ>>
<<新スレにアプローチ中、何が起こっている!?>>
_
/ |
/ |
_ / |
//>") > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <
> ¬ ̄ ̄^| |.|`} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\) \
 ̄==<__)___| |.|__}______))\ヽ--===l
∠ニ⊆lニ∠  ̄  ̄ ̄ ̄∠ニニl ̄ ̄¬  ̄ ̄ ̄
18 :
名無し三等兵:2005/06/11(土) 21:11:34 ID:???
来やがったぜ。本隊の中佐殿だ。
19 :
名無し三等兵:2005/06/11(土) 21:16:16 ID:???
あほうが。
20 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 18:32:36 ID:???
前スレ撃沈
21 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 18:35:40 ID:???
ストーンヘンジと散弾ミサイルを同時に撃てば敵機は生き残れないんじゃね?
22 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 19:39:39 ID:???
<<レイピア8がレーダーから消えた。直撃を食らったのか?>>
23 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:21:29 ID:???
/:::::::::::::::::::::::::::::::::,'`.rシ`リ/リ、,!:::::::::\
,!::::::::::::::::::::::::::::::::/::::;;/" "`'ヾ"::::::::::lン
/::::::::::::::::::::::::: ::::/:::/ |::::::::リヽ
,{:::::::::::::::::::::::::::::丿:::i´ ヽ::::|ヾ __________
|::::::::::::::::::::ッ'`<;;;l゙ |::/'゙l /
'/冫::::::::、.,,,;-/ ´ .-=_ :;; <、,,,,, ,| < イクシオンだけは狙わないでくれたまえ
`!:::,!,r彡i`、´` --エエヅ' ‘ |ユ!/ \
゙、::l::〔.'゙,! ‐'ノ ー''‘` ヽ-{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゙l:゙l゙l.!." ` _,、 │ ,}
゙!ヽ‐′ ,,-'"、',,,!' .ゾ
゙l广゙i 丿`"_、、.,`、`゙l
l゙ ヽ、 ヽ‐` ,,,,,,,゙'l.i
,,/~l゙ i、_ "'''" ,i´
,/ ゙l `i、 ゜ ‐.-,,、 .l゙
./` ヽ `'、、 ゙゙'',!'llぐ'"
24 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:44:28 ID:???
04のエスコートで、何故エルジアはいっその事SHで二機の民間機を
木っ端微塵コにしようとしなかったのだろう――と、時々思う。
侵略し、物流を軍的に統制し、使う言葉も規制したのに、亡命者を乗せた民間機を
SHを用いて墜とす事に躊躇いを覚えたのかな?
25 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:47:55 ID:???
>>24 エルジアンサイドでも出ないとわからないが、
おそらく「3」のフィーとクラークソン亡命のような感じで
追跡者が迷っていた、とか
26 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:55:06 ID:???
鶏を割くに牛刀は要らずってとこだろ。
実際リボン付きが間に合ってなければ最初のF-14で両機とも撃墜可能だと。
27 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:59:57 ID:???
>>26 飛行機性能でおとせるか落せないかではなく、>24はなぜ躊躇したのか
それを聞いているんだと思うが
28 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:11:02 ID:???
>>27 別に躊躇してないと思われ。
>鶏を割くに牛刀は要らずってとこだろ。
>実際リボン付きが間に合ってなければ最初のF-14で両機とも撃墜可能だと。
いい得てると思う。
29 :
名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:02:23 ID:???
SHなんて言うから分からなかったじゃないか。
STNと書きたまえ。
30 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 02:27:20 ID:???
STNなんかで破壊したら戦後に言い訳がつかないじゃん
空軍機差し向けただけなら、哨戒中に誤って撃墜とか、
一部の部隊の暴走とかいくらでも言い訳がつく
個人的にオーシア=米
ユーク=ソ
ベルカ=独
ISAF=EU
エルジア=東欧ないし中国
って感じ
31 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 06:43:38 ID:???
>30
>STNなんかで破壊したら戦後に言い訳がつかない
やっぱりそーなんかなぁ。
でも、
「レーダーで敵影らしき物を確認したのでSTNを以て撃墜した」
「我々はこの2機を民間機ではなく、敵の偵察機もしくは輸送機であると認識している」
とかいう言い訳も、しようと思えば出来るよね…
>29
ゴメス…('A`)
32 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 07:16:23 ID:???
ヤマトもそうそう波動砲撃たないだろ?
33 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 07:56:33 ID:???
波動砲は撃つのに危険を伴うからじゃないの
34 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 08:53:18 ID:???
やっぱ費用対効果が悪すぎるんじゃない?
原子炉丸々一個使うくらいの消費電力だし。
>STNで撃墜
35 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 09:16:09 ID:???
もしくは、STNの技術者が乗っていたようなので、2000フィート以下で飛べと
エアイクシオンのパイロットが指示を受けていたのかも。
あんまりSTNに突っ込み入れると、ストーンヘンジオフェンシヴであんなに近距離
までISAFが編隊組んで飛んでいるのはおかしいとかになるよ。
36 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 09:50:39 ID:???
原子炉丸々1個の電力使っても戦闘機の燃料+AAMより単価は安い気がするのだが・・・電力だけなら。
もちろん、人件費とか砲弾自体の価格とか砲身の損耗なんかは考えて無いけど。
使わなくても一定の維持コストの掛かる原子炉と
逐電しても自然放電するコンデンサの組み合わせなので
お金のこと考えるんなら使わないよりは使えるときにはなるべく使った方が良いような気もする。
あとは、STNには実は撃てない状況ってのが有るんじゃないかと。
射線上に民間空港があるとか、気象悪化で命中率が低下するとか。
37 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 10:19:13 ID:???
亡命させるくらいなら殺してかまわないけど、
できれば生きたまま捕まえたかったんじゃないかなぁ。
メビウス1が間に合わなかったらそのままUターンさせることもできただろうし
機銃でエンジンだけ破壊して不時着させて、地上部隊が生存者だけ回収とか、
いろいろオプションは考えていたんじゃないかと。
38 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 12:15:54 ID:???
だけど、STNほどの大型砲になると砲弾の価格や生産性の悪さも馬鹿にならんし
機動性に富んだ戦闘機隊を打ち落とすんならともかく、
戦闘機で損害なくしとめられる旅客機を撃つのはもったいないと
考えるのは無理もないんじゃないだろうか。
39 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 13:11:57 ID:???
>>38 いくらでかくても砲弾は所詮ただのでっかい徹甲弾なんだからAAMと同じ桁って事はありえないと思うんだが。
40 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 13:13:06 ID:???
全部タングステン製だったらそこらのSAMやらAAMなんぞ目じゃないと思うが
41 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 14:49:08 ID:???
つーかあの爆発は単なるAP弾とは思えん
公式の雑誌記事でも「弾頭については機密とされていて疑いも多い」みたいなこと
書かれてたし、ぶっちゃけ戦術核なんじゃねーの?
42 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 15:02:56 ID:???
実はHESHです。とかw
43 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 15:03:31 ID:???
STN使う時は市中停電引き起こすんじゃなかったけ?
一台の稼動ならどうなのかはしらんが、コストは恐ろしい物があったはず。
44 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 15:16:54 ID:???
>>41 漏れらに向けて撃ってるのは隕石破砕用のAP弾じゃなくて、後述されてる特殊弾ってやつじゃね?
なんか弾と一緒にもわもわがでるのが秘密の仕掛けなんだよ、きっと。
45 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 15:20:12 ID:???
>>43 まぁ、電気代よりもそれによる産業中断の被害と広報管制のコストだと思うのだが。
街全部の電気って言ったってずっと止めるわけじゃないんだから電気代だけじゃ何千万円とかにはならんし。
46 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 15:33:35 ID:???
別に全て電気代のコストに限ってないのだが
俺の書き方とお前の理解力が悪かったスマン。
47 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 16:37:48 ID:???
あからさまに喧嘩売る馬鹿ってまだ居るのか
48 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 16:40:42 ID:???
彼の中では最大限の譲歩をしたつもりなんだよ。
黙っておいてやろう。
とりあえず、攻撃力が大きすぎること、そして経済的・その他コストの影響など
各位のレスのおかげで、あのミッションでSTNが使用されなかった
理由の一端が見えてきたんじゃないかな。
49 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 16:54:01 ID:???
俺は無視ですか…OTL
2000フィート以下で飛行されたので追跡機出せなければ
ならなかった。
で、そのあと接敵するも、味方もろとも撃墜するわけにはいかないので撃てない。
これでは弱いですか?
50 :
48:2005/06/13(月) 17:19:43 ID:???
>49ごめん。
>46あたりで荒れそうだったからさっさと空気換えようと
即興でまとめに入ったのがイクナかった。
俺はそっちのほうはよくわかんないけど、ただあのシチュエーションだと
旅客機は2機あって、かたっぽはSTN直撃コースだったのと、
どっちに目標が搭乗してたのかがわからないのが微妙かな、って思ってる。
でも、やっぱり航空機だす必要があったことは間違いないね。
あと、味方機が出た後に撃てなくなった理由は>49で合ってるんじゃないかと。
まぁ、その割にはイスタスとかだと平気でSTN砲撃の中敵機が高空とんでたりするけど。
51 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 17:31:09 ID:???
文面で2回も謝ってるのに、曲解の上馬鹿と煽る
>>47が良い者なのはどう言う了見だこりゃあ。
52 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 17:36:52 ID:???
<<作戦中だ。私語はつつしみたまえ。>>
53 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:00:11 ID:???
対空弾を撃ち尽くしてて、手持ちが無かったから撃って来なかったんじゃなかろうかという話
太陽発電所を叩きに逝った作戦でやらかした全力射撃でほとんど射耗してて
タンゴ線では残った弾を全弾撃ち尽くしたとか、そういう話なんじゃないの?
54 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:02:27 ID:???
>53
…だとしたらエルジア軍上層部はとんだお間抜けだなぁ。
55 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:06:19 ID:/bfrucUJ
>>52 Chopper
<<アーアー、ダヴェンポートは任務遂行中につき、お答えする余裕がないであります。>>
56 :
独り言スマソ:2005/06/13(月) 18:22:55 ID:???
先日サンド島からの発進直後にロール打って逆ループで上がろうとして
地面に激突したら、まだ飛んでた。 滑走路を見ると27の数字が裏返ってた。
おお、これが噂の裏世界か。と感心することしきり。 忘れた頃にやると
また新鮮ですなあ。
57 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:38:11 ID:???
チョッパーがスタジアム狙って落ちる以前に
俺らが撃墜した敵機がガンガン街に墜ちてるわけだが。
58 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:40:33 ID:???
パパ、ママ、バイバイ
59 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:40:49 ID:???
だってほら、戦争は終わりかけてたんですよ、エルジアの勝利で
対空核砲弾の出番なんて無いからそう沢山は作ってなかったとか、そういう話なんじゃないかなあと
ISAFの怒涛の大反撃が始まってから泡食って弾を作り始めたとか、そういう感じなんじゃなかろうかと
60 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:49:01 ID:???
STNはエルジアの戦略的な柱石だったわけで。
「在庫一掃セールしちゃったんで今弾切れですぅ〜。テヘっ♪」
なんてマヌケな事があるわけ無い。エルジア軍はもっとちゃんと考えてる。角度とか。
61 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:49:02 ID:???
62 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 19:04:39 ID:???
>>60 きっと例によってレジスタンスがサボタージュで兵站を混乱させてたんだよ
さらに技術者の亡命でメンテにも支障が発生してたはずだ
砲身や機器の予備もそうそうないだろうしな
63 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 19:55:26 ID:???
きっとメビウス1なら飛来するSTNをGunで撃破できる!
AAMをバルカンで墜とすより的はでかいさ。
64 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:00:31 ID:???
質量弾だしなぁ
65 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:12:27 ID:???
エアイクシオン機とSTNの間に高い山があって射線がさえぎられていたんだよ!
66 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:19:44 ID:???
STNの技術者が亡命しようとしてるんだから、
亡命する技術者が飛行機で亡命することを考えて、自分たちの安全のために、
STNの制御システムをウィルスとか、事前にメンテと見せかけて自爆コードを埋め込むとかで
破壊して、一時的に砲撃できなくなっていたので戦闘機を使用した。とかどうだろう?
で、次からは無事に修理して運用再開と。
・・・STNは無人だった気がするから。
67 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:06:42 ID:???
>66
5の白い鳥2で、鳥から脱出した技術者みたいにね。
一時的にシステムダウンさせる様な細工をしていったんだろうな。
68 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:43:56 ID:???
>>67 それで思い出したが、アークバードって何人くらい乗り込んでるんだろ。
なんか公式サイト読んでると、AC5製作者の頭の中では
下手すると ひとり で管理しているように見えるんだが、俺の気のせいだよな…。
69 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:45:20 ID:???
STNてストーンヘンジのこと?
70 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:54:44 ID:???
>>68 リムファクシが40人で動かせる世界ですよ。
71 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:55:07 ID:???
>>68 一人「でも」可能と言うことでは無いか。それだけ自動化が進んでいると言うことで。
72 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:04:06 ID:???
>>68 1人でも制御できるようにちゃんと計算されてる。角度とか。
73 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:07:40 ID:???
そもそも無人で飛んだっておかしくないんじゃないの
74 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:09:34 ID:???
じつは地上の管制官が自作自演してるんだよ
75 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:28:28 ID:???
Adler <<おにょれラーズグリーズめっ!ヽ(`Д´)ノウワァァアアン!>>
76 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:59:13 ID:???
ぶっちゃけ一番攻略が簡単なのは3?
77 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:01:19 ID:???
04じゃないかな?
3って何気にSランクの条件厳しいし。
78 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:07:33 ID:???
4か5だね
4はクリアしてからも結構楽しめるけど
79 :
名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:17:10 ID:???
80 :
77:2005/06/13(月) 23:19:39 ID:???
あれ?
3って最高がAランクだっけか?
81 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:52:07 ID:???
ここ最近のACEでの「魔法の言葉」
4→「レジスタンスの活躍」
黄4が落とせたのも
サンサルバシオンが灯火管制解除されたのも
エルジア軍機(黄色含む)の性能が落ちたのも。(サボタージュで燃料の質が悪くなった旨サイドストーリーで言及)
5→「ベルカの陰謀」
ちょっとした行き違いで開戦しちゃったのも
大統領がノースポイントに行こうとしてなぜか反対方向のエイカーソンヒルうろついたあげく結局誘拐されたのも
市民へ攻撃したのも白鳥が支援しなくなったのもスタジアムに応援がこないわ襲撃されるわスパイ扱いされるのも
いきなりユーク艦隊とオーシア艦隊にリンチされかかるのもSOLGが落ちてくるのも二丁目のポストが赤いのも(ry
でも5のテンションがあれはあれで好きです。
82 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:27:03 ID:???
こないだ何年ぶりかで3をやろうと思ったら、導入部の長いこと長いこと・・
ビデオメールが山ほど入るし、もう耐えられませんでした。
83 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:46:57 ID:???
>>82 あのころはゲームにアニメバブルが遅れてやってきて、どのゲームも
演出過剰で冗長だった。ああいう時代だったんですよ。
84 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:54:19 ID:???
しなくてもいいのに、一度見ていても履歴に溜まったメールを開封して回るのがまた苦痛で・・・
85 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 02:20:38 ID:???
しかしミッションにしても機体にしても盛り沢山度では3はいまだ最高峰。
少なくともストーリー分岐位は6で再登場させて欲しい。
86 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 04:24:56 ID:???
架空機だからこそのおもしろさが3にはあったかなー。
87 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 10:46:35 ID:???
>>68 ジョン・ハーバードとアドラーは確定。
たぶんもう最低もう一人「船長」がいると思う。
オーシアの規定がNASAと同じだとすると
宇宙船の船長は空軍士官以外には就けない。
ジョンは(別人でないのなら)UTO軍→傭兵(AC2)→UTO軍(AC4)→アークバード(AC5)なので
おそらくFCU出身で正規兵ではなく傭兵もしくは民間登用扱いと思われる。
また、ジョンの肩書きは「搭乗運用技術者」、アドラーも「技師」と呼んでるので少なくともジョンが船長で無いのは確か。
あ、もしかしてアドラーが船長でもいいのか?・・・8492なんだから空軍所属なんだし・・・。
88 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 10:59:24 ID:???
そもそも、なんで傭兵のジョンがアークバードなんて重要なもんに乗ってるのかって話になるわけだが、
公式を見る限り、ジョンは隕石の迎撃ミッションの担当だったと思われる。
要は、レーザー管制システムがほぼ軍用兵器と同じ形態だったから、実戦経験のあるパイロットを流用登用したんじゃないかと。
それでも、なぜあえて国外から傭兵パイロットを調達する必要があるか、
それは、ジョン自身の台詞から推測できる。
シンファクシを沈めた時にもジョンはアークバードに乗ってたのは間違いないのに
小惑星の欠片以外一切迎撃していないと言っている。
最初から非常時にアークバードを軍事転用することは折り込み済みで、
後々、非公開で処分しやすいようにわざと傭兵を雇った。
89 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 17:30:21 ID:???
そんな事よりも大統領の秘書官、トミーはどうなったんだ?
90 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 17:38:59 ID:???
銃殺
91 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 17:54:12 ID:???
┬トミーも工作員(ベルカ側)だよ派
││
│├制圧要員引き入れ担当で
││制圧要員が誤ってパイロットを殺してしまったので不測のシナリオだよ派
││
│└機長を殺したのは副大統領サイドの暗殺工作員で
│ トミーはベルカ側なので大統領に死なれては困るよ派
│
├トミーは普通の秘書官だよ派
││
│├ベルカに捕まった時に始末されちゃったよ派
││
│├いっしょにシーゴブに救出されたけど無口だから気付かなかったよ派
││
│└トミーはみんなの心の中で生きてるよ派(穏健的いないよ派)
│
└トミーなんていないよ派
│
├トミーは大統領の副人格だよ派
││
│└大統領はいっこく堂だよ派
│
└不時着をした10^-36秒後に虚数時間の量子宇宙に転移するから「実質的には」いないこととおんなじ派
92 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 17:57:39 ID:???
マジレスだと、ぶっちゃけ素人には不時着どころか普通の着陸すらありえないのでトミーも工作員ってのが最も適当かと。
93 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 18:56:53 ID:???
素人同然の漏れが空母に着艦できてるのでトミーでもできるのではないか?
94 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 19:38:45 ID:???
A/B吹かして猛スピードで降下、エアブレーキで急減速して失速気味にズドンと着艦。
気分はスーパーフェニックス搭載のメイヴ乗りです。
95 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 19:45:14 ID:???
96 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:27:49 ID:???
AC5世界のジェット機にはPS2コントローラーがついてるんだろうな
97 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:30:42 ID:???
マジレスするとトミーは極秘大統領警護官で、元陸軍特殊部隊出身のエリート。
ブシドーとニンジュツも極めており、専用のステルス戦闘機をも与えられている。
機内でスパイと戦ったり不時着に挑戦したりベルカの灰色の男達と戦ったりと、
歴史を作る男トミーの活躍が描かれる外伝
『エースコンバット5EX ザ・プレジデントマン』
は2005年発売予定です。乞うご期待!!
98 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:33:07 ID:???
>>96 希望者は実費でフライトスティックを買っとるだろ、俺は持ってないが。
99 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:38:27 ID:???
Cargo <<操縦の仕方を教えてくれないか。 私が彼に伝える。>>
Nagase <<高度低下。不時着に備えてください。>>
Nagase <<L1ボタン。それで機速を抑えます。 L1ボタンはわかりますか?>>
Cargo <<L1ボタン。それかな? いや、それだ、トミー。>>
>>99 それ動画で見たことあるな、操縦席で踊ったりホットドッグ食ったりする奴じゃなかったっけ?
あれ無線のやりとり聞いてると大統領やたら操縦系統に詳しいよな
ちょっくX-02でベルカ人共落としてくる
>97
何そのセガール
>>102 元パイロット。
異星人が攻めてくると今日は新たな独立日だ!と演説して突っ込んでいく。
もちろん飲んだくれは特攻。
>>106 ちょwwwマテwww
飲んだくれは何処に出てきたんだwwww
ハーリング大統領の奥さんはヘリが墜落してお亡くなりになっていたのか…。
つうか、本気でハリウッドの当該映画関係者は「ID4」ゲーム化検討したらいいんじゃね?
たぶん売れるし
農薬まきオヤジ視点とか大統領視点とかいろいろイケそうだが
>>108 自衛隊は本国バージョンですか?それとも日本オリジナルでしょうか?
>109
超ウルトラかっこいいF-2改でプレイ可能ですがなぜかASMは搭載できずに対地爆弾でプレイする羽目になります
(AC04と05は友達にプレイさせてもらってるだけだからストーリーは分かるけど機体の特殊武器が分からない・・・
F-2で飛んでみたらASM装備できなかったし(装備変更でできるのか?))
>>110 04 → ASM/無誘導爆弾/ロケットランチャーから選択
5 → ASM固定
>>98 それエルロン系に異常抱えてるから…orz
>>109 むしろ日本バージョンで
陛下が「本日が世界の建国記念日となることを希望します」と演説してF-2で出撃
陛下以外のF-2は何故か全機特攻して大団円。
>>108 こんな事もぉ〜〜〜〜あろうかとぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
とぉ〜〜〜〜〜〜〜!
とぉ〜〜〜 とぉ〜〜
ゼンダー社謹製 戦術レーザー搭載の(略 ですか?
いや、SOLGロボ!
115 :
今週の発売:2005/06/15(水) 20:36:16 ID:???
「30分で解るシリーズI ストーンヘンジ」
「世界の傑作機NO×× -X-02ワイバーン-」
「エルジア 〜ある従軍記者の手記〜」
「世界の艦艇別冊 ISAF空母部隊の全て」
「最期のエルジア空軍」
「バンカーショット作戦 上巻」
「戦艦タナガー未だ沈黙せず」←ツッコミ不可
「九月一九日」
「占領 -サンサルバシオン-」
「ベルかにみる小失敗の研究」
「ベルカ航空テクノロジーの戦い」
「大空の悪魔」
「続・大空の悪魔」
続々と量産される試作機(←ツッコミ不可)。ベルカ脅威のメカニズム
プロジェクトXX 「大空を飛べ光の矢!ー 戦闘機搭載レーザー兵器への道ー」
「アゴがはずれた・・・」 ベルカ兵器工廠で技術者がつぶやいた・・・
「試作機大図鑑Vol.1」
第一号は1/200のX-02Aが付いて特別定価450円!
デアゴスティーニ♪
120 :
名無し三等兵:2005/06/16(木) 23:15:29 ID:ddHC4bP9
並行世界では
今現在メビウス1が戦っている
2005年の6月18日は「放たれた矢」だな
うを! 今そんな時期!?
誰か04の日程表きぼんぬ!!
大きな作戦の合間はきっとBARCAPでもやってるんだろうな>メビウス1
>>124 実は燃料タンクです
中には劇物が・・・
>>124 今月号の航空ファンに丁度その記事があった希ガス
日本の店で買って、そのまま部隊のマスコットだかになったとか。
立ち読みだったので現在内容確認できず。
その時歴史は動いた 「エルジア無敵艦隊の敗北 −奇跡の作戦−」
…まさにその時、戦艦「タナガー」のCICは炎に包まれます。
そう、後々まで語り継がれる「青いリボン」…伝説の始まりでした。
モビウス1が、でかい花火を撃墜したころか
あれって戦術核なのか、それとも気化爆弾とかなのかいまだにわからん
散弾ミサイルの試作品とか。
>>124 マジレスしていいか?(・∀・)ニヤニヤ
>>124 MUTHAトロフィーだよ。今月の航空ファン嫁。
>>131 そういや爆発する時の色も散弾ミサイルとそっくりだったな
規模は違うけど
軍板みてるんじゃねえよキモオタ。
ピザでも食ってろ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:ヽー-、、
,rr===、、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.ヽ、
,〃;;ノノフ〃ヘ`ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:`ヽ、
,rf''" '" ハ、;;;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::゙i,:.:.:.:.:.:.:`''ー
〃 ゙i,;;;;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i!:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.::
/ ,,.;;;:::::==、 \;;;;;;\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:t:::::ヽ:.:.:.:.:.:/
ソ r:::;;、 ''",==- ゙ヽ;;;;;\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ::::丶::/
〉ニヽ に・Zニ=- ヾ;;;;;;;\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i!:::::.:Y
ウ f゚,ソ ヾ'''" ヾ;;;;;;;;;\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:::::.:リ
j/ .. ゙゙" ..::'' ゙t,;;;;;;;;;;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.リ::::::/
ル l( '⌒ヽ:. ..::'" 彳;;;;;;;;;-、t:.:.:.:.:.:./:::ノ
!`チ'゙゙'ー'^':.. ,,..:::: 彡;;;/´ )、:.:.:.:/´
市 ヾ‐-、_ ゙" ,リ〉=三ノ;;;ヽノ
〉=ニ=チ ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'
民 (_,,.ノ 〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉
i''^ '个;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ
| l, ..:: :''" イ;;从;;;;;;;;;;;;;ミ
丶ー---┐::.. ::: :'" tソチ;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
! ヽ:: ''彡シ;;;;;;;;;;;;;;;ゞミ
_,:イ シルリソえr'"i`
_,, :-一''"i´ l! t,,_
Q.キモオタがピザでも食おうとしたら―――
A. 日 本 を相手に戦います
137 :
名無し三等兵:2005/06/18(土) 02:14:36 ID:rkSDH+5V
DATE > 0256 / 0618 / 2005
AREA > Ice Creak
OPERATION > AURORA
ストーンヘンジの沈黙により、大陸北部でも上陸作戦が始まった。
これに対しエルジア軍は、上陸したISAFの地上部隊にむけて多数の巡航ミサイルを発射した。
ミサイルは超低空を飛行し、レーダーの目をくらましながら飛行するため
ここで破壊できなければ次に現れるのは味方の頭の上だ。
巡航ミサイルを撃墜せよ。一機も逃してはならない。
>>137 おれ巡航ミサイルそっちのけで爆撃機とF-22追い回してたw
エルジアから、我が上陸軍に向かって核弾頭を積んだと思われる巡航ミサイルが発射された。
ただちに迎撃せよ。1機も撃ち漏らすな。
じゃあっていうミッションはありえないわけ?
だれか日本語訳を
どこから核弾頭なんて単語が出てきたのか。
ミサイルを撃墜した瞬間、「モビウス1、クラーッシュ!!」とか言われる
北洋をプルトニウムで汚染したとしてグリーンピースにストーキングされるメビウス1萌
グリーンピースを返り討ちにしてそのままダークサイドに飲み込まれるメビウス1萌
レッドウォーズとかいう傭兵団体を立ち上げて
マッコイ爺さんを雇うメビウス1燃え
ところでナムコレは買う?
最近サントラ代わりに500円で買い直したばっかりだからなぁ・・・
敵F-2の撃墜に躊躇した俺っていったい・・・
分かる。敵機として飛んでるとヤな感じだよな。
第九条縛りで後方支援名目で来た筈なのに、主力部隊が全滅
仕方なく自衛目的で出撃したはいいが、エスコート部隊も全滅
果敢に対艦攻撃を仕掛けるがラーズグリーズに・・・
あ、なんかシチュ萌えしてきた
なんか面白そうだから俺も買おうかな
ラブ※とかあるの?
軍事物だからウホッ系しかねぇよ
ナガセタンとのフラグある?
ほんと、微妙にほんのりと。
違うと言えば言い切れるぐらいほんのりと。
>>149 っていうか、(NM以外は)元味方機だし。
改造コードキボンヌ
>>151 何を欲しているのかようわからんけど、
「なんか面白そう」という感じは大事にしましょうよ。
”面白そう”、そう思えることって日常にそうそうあるもんじゃ無いでしょ。
面白いよ。でなかったら、あちこちにエースコンバットのスレが
乱立してたり、5の発売まで2年(?)も1〜4の話だけでスレが
生き続けたりするわけないじゃない。
そりゃ個人の好みだから、絶対後悔しないとは言えないけど、
それにしたって、「エースコンバットってどんなんだったんだろう??」
って思いながら年老いるよりは100倍マシだと思うぞ。
と言うわけで、 買え! やれ! 飛べ!
160 :
151:2005/06/20(月) 20:25:52 ID:???
買ってきますた!ナガセたん(;´Д`)ハァハァとか思ってやったら
キャンペーン1面でいきなりナガセ機と空中衝突してゲームオーバーになった○| ̄|_
ヨーとかロールとかムズ杉
ナガセのオカマを掘ったのか
ナガセたんだと思って(;´Д`)ハァハァしてるとこ、なんだが、
misson1でいきなり衝突する相手と言えば、、
とすると151が掘ったのは・・
>>162 むしろハートがドキドキしてブレイクしそうですよ(゚∀゚ )
>>160 最初のダイヤモンド組んだまま右旋回する場所は、2からやり込んでる俺も事故ったよ○| ̄|_
まずはチュートリアルである程度訓練するといいと思う
あとはいろんなサイト巡ってバレルだのヨーヨーだの戦法を勉強するのも吉かも
>えーすこんばっと〜長瀬家全員集合〜
<<なぁ、俺はハリアー乗りだが、ナガセん家の屋根に着陸して良いのか??>>
編隊飛行してると敵機に向かって旋回する僚機にぶつかられるのよ
おれもはじめてのでそれやって少し笑った
167 :
151:2005/06/20(月) 23:21:50 ID:???
空母が脱出する面はクリアー出来たけど滑走路を守る面がクリアー出来ません
噂のグリムとか出てくるし・・・
新型機っていつになったら買えるの?
>>167 その次の面だな。たしか。
どうせ買えるほど金貯まって無い気もするが。
つーか、あそこ自分が死ぬ以外にも失敗条件なんかあったのか・・・。
170 :
151:2005/06/20(月) 23:45:19 ID:???
>>168 滑走路が全壊したとか言われてゲームオーバーになるのですが
>>170 戦闘機ばっかり追いかけて、爆撃機ほったらかしにしてない?
滑走路が破壊されてゲームオーバー=滑走路を破壊できそうな敵大型機を皆殺しにすればクリア
余計なおせっかいとしては
・難易度はHardにしとけ。経験値の貯まり具合と僚機の動きが違うので実はEasyよりも難易度が下がる
・一発アーケードモードをやってからキャンペーンをプレイするべし。機体購入時にちょっとだけ良い思いが出来る
173 :
151:2005/06/21(火) 00:05:10 ID:???
大丈夫かなハード。
ミサイルはイージーより少ないし、
機関砲も段数制限があるし。
あと、被弾したときのダメージ大。
まあがんがれ
>>151。
機体は次のミッションで購入できる。
思ったんだが、ベリーイージーでも僚機バリバリ働いてくれるんだけど。
本当に難易度による差があるのか?都市伝説じゃないの?
>>175 都市伝説では
ACE=V.EASY>HARD>NORMAL>EASY
滑走路全壊ENDなんてあったのか……
わかってると思うが、赤いターゲットマークがついてるのが
爆撃機だぜ、ブービー。
グリム放ったらかしにしてて、奴は滑走路で何発直撃食らってた事か・・・
敵機と一緒になってグリムに爆弾投下してた
初陣で上がってきたばかりのグリムに敵機を撃墜されるとなんか悔しい
182 :
名無し三等兵:2005/06/21(火) 14:05:21 ID:aOVFApad
しかしなんでB1がえれぇ機動とるんだ?サキか?
ここは初心者に優しいインターネッツですね
ヒヨコには優しいのさ。 でも気をつけないと誘導した先がBOGYだらけだったりする。(w
白鳥Iでナイフエッジ旋回をやってのけるB-2にモエス
鬼のような加速をするC-130
Mig21にラプターが落とされた○| ̄|_
危険度
撃破した爆撃機>>>>地形>>>>味噌
一度スコアアタックに夢中になって爆撃機をぎりぎりまで無視したら、
滑走路やられてグリムが上がってこなかったことがあるような
すぐにはゲームオーバーにならなかったけど
ブービーと呼ばれたからにゃ僚機を落とさせるわけにはいかんよなぁ
ブービーと呼ばれたらぱーやんとパー子もよんで四連合体しなきゃ
>187見てふと思ったが、ラプター固くてMiG-21の攻撃力では撃破困難とかでなくてよかった。
海面に向かって飛び最期の一瞬にマクロス並にミサイルを撃つのがマイブーム
俺は黒塗装にしてティターンズ気分でやってる
だってバスク(ry
確かに撃破した爆撃機・輸送機ほど危ないものはないなぁ。
撃破した瞬間に水平方向の速度がほぼ0になりやがる。
砂漠で何度、バルカンやB-52相手にかま掘ったことか。
ミサイルに厳しいミッションだから、ついガンで攻撃したくなる。
地上攻撃にはガン使うが、爆撃機にはあんまり使わなかったな。
オカマ掘る確率が高いし、なによりめんどくさい。
なんか体感当たり判定と実際の判定の差が割と気になる。当たってるのか当たってないのか良くわからんし、着弾が見える様な位置まで近づくとカマ掘りかねん。
大型機に機銃って当たりにくくないか?
見かけの大きさに騙されて実は遠いのかなぁ
大抵は胴体だけに当たり判定があって、翼とかはスカる
「俺も甘いな…」とか呟きながらハーキュリのエンジンポッド狙い撃ったら落ちねぇぇぇぇ
バルカンはどこに判定あるのかさっぱりわからんかった
まぁ次世代機パワーの恩恵をモロに受けそうなタイトルだな、ACは
>>199 ドキッ!爆撃機だらけのコモナ諸島!!
B-1、B-2、B-52、3Vボマー、ベア、ブラックジャックなど豪華爆撃機そろい踏み!
核ポロリもあるよ!
……とか?
ベアの二重反転ペラを再現してくれないかな
>>201 なんか、いたずらにGFLOPSを浪費してるみたいでオモロイ。
機体をズームアップすると搭乗者が中でコーラ飲んだり
ダンス踊ったりしてるとか・・
某エロ本スポンサーにして空中給油とか
>>198 B−17を攻撃する陸軍航空隊の気分だな
5で中佐にミサイルぶっ放す予定の船に、カッコ良く急降下爆撃したらGAMEOVER
釣り舟の一隻や二隻いいじゃないかヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
こらこら、死んでないから二階級特進さすな
ちょっとEEZ侵犯したからって爆弾落とすことはないニダ<丶`Д´>!
怪我と精神的打撃を被ったニダ<丶`Д´>!
謝罪と賠償を(ry<丶`Д´>!
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
6にはぜひストラマ様も出してください
>>208 あー、なんかタイミングよく増税するらしいから。
また対極東3馬鹿への謝罪予算が増えるべー。。
よかったな。
211 :
151:2005/06/21(火) 23:20:06 ID:???
先日のヘタレです
ハードは厳しいいですね。潜水艦&弾道ミサイルが鬼でした
で、なんとかクリアーして行ったのですが見えざる敵がクリアー出来ない○| ̄|_
何度やっても逃亡されてミッション失敗になる
E−767にロックオン出来ないし、ミサイルが直ぐなくなるし、機銃じゃ時間かかるし・・・
ご指導お願いします
>>211 ジャミングで実体がない機影が表示されてる(ロックも出来る)のは気付いてる?
少し近づくと実体があるか無いか目視で確認できるので、実体のあるものだけ
墜とすようにしましょう。
あと、E-767は他の輸送機や戦闘機より高空(6000m付近だったかな)を飛んで
いるので、一回上昇して墜としてから他の敵機を相手にした方が良いかも。
>>211 えーっと、グリムが電子戦に気づいたらすぐに高空を目視で探して
まずE-767を破壊。その後降下して下にいる輸送機を叩いて、の
繰り返しでクリアしたような希ガス。
212も書いてるように、輸送機よりもずっと高空にぽつんとコンテナが
あるので、輸送機集団の上空を見上げて探せば結構すぐ見つかる。
E-767はロックオンできます。△切り替えとかの関係かな?
214 :
151:2005/06/22(水) 00:03:50 ID:???
>>212-213 クリアー出来ました!!
開始早々に上昇したから一番近くのE−767に照準が合わなかったみたいです
ていうか△の使い方今知ったよ('A`)
ターゲット切り替えしないでそこまでクリアできるのがすごいな。
>>214 これから理不尽な△に苦労して下さい。(w
理不尽つーか悪意丸出しの△な。
218 :
名無し三等兵:2005/06/22(水) 01:25:53 ID:vf7XZTrt
>>214 ホント、よく△使わないでここまでこれたな。初陣で苦戦したのも納得。
214は音声とかは何でやってるんだろ??
俺は「英語音声で、コックピット視点で、ヘッドホンして、音量MAX」をオススメします。
↑だと雰囲気がでるし、最後の方のミッションの感動が倍増するぞ!
英語にするとストーリーがわからんから日本語推奨
そのために日本語字幕があるのだ
221 :
名無し三等兵:2005/06/22(水) 01:53:49 ID:vf7XZTrt
日本語の声優陣、結構豪華なキャストだと思うけど、
なんか違うんだよな。
日本語だと、ナガセの「FOX2 FOX2!!」とか、
舌噛みそうに聞こえるし、
グリムの「ナイスキル隊長!」とか、不自然だし。
とにかく英語音声をオススメする。日本語は3週目くらいになったら聞けばいいと思う
222 :
名無し三等兵:2005/06/22(水) 02:10:15 ID:iw4na3ua
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」
ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
223 :
名無し三等兵:2005/06/22(水) 02:11:37 ID:iw4na3ua
妹の夢をかなえるべく、四方八方に走り回った結果、XB-70とF-108のランデブー飛行が見れる場所があることが判明した。
俺は、「今動かしたらだめだ」という医者の制止を振り切り、今、その場所へ来ている。
「さぁ、空を見てごらん」
空を見上げるとそこには、紛れもなくヴァルキリーとレイピアが並んで飛行していた。
「おにいちゃん・・・あれがヴァルキリーとレイピアなんだね・・・まるで夢のよう、これって夢じゃないんだよね」
息は荒いながらも、懸命に空を見上げる妹・・・
「ああ、夢じゃないさ、これは本当のことだよ」
「あぁ・・・本当に・・本当に見られるなんて・・・」
「これでいいか?夢はかなったか?」
「うん・・私・・もう・・・」
もはや、息の間隔すら一定ではない
「バカッ!何を言うんだ、まだこれからだろ」
「・・・じゃぁ、もう一つお願いがあるの」
「なんだ、いってごらん」
妹のためなら、なんでもやってあげよう、たとえこの身を削ってでも・・・
「あのね・・・・」
という声も弱弱しい」
「・・・・NB-36 グリフォンから、離発着する、XF-85ゴブリンが見たい」
ちょwwwwwwおまwwwwwwいろんな意味でヤバスwwwwww
224 :
名無し三等兵:2005/06/22(水) 02:15:40 ID:ERv2GvqZ
>>223 誰かこの妹をとめろ
そのうちマッハ3で飛ぶマザーグースから飛び立つD-21が見たいと言い出すぞ
>>221 そんなの人それぞれ
というか北米のフォーラム行くと英語ボイスが叩かれてて笑えるw
日本語のほうが違和感ナイってさ
結論
実は下手くそな演技も外国語だとまともに聞こえる
日本語慣れも多少あるでしょう。
漏れはエアフォースデルタBWKで免疫ができた。
>>223 次は「核爆弾を落とすB-52とTu-95が見たい」だな。
229 :
ふみ:2005/06/22(水) 02:56:17 ID:???
AC3で免疫ができてたはずなんだが…ダメなのはなんでだろう?
>日本語の声優陣、結構豪華なキャストだと思うけど、
キャスティングが青二プロダクションだっけ。
NHKスペシャルで流す海外ドキュメンタリーの吹き替えにも役者を出してる名門
なんだが…なんでだ? なんでああなるんだ?
http://2ch.dumper.jp/0004770735/
>>229 サンダーヘッドが「おしゃべりしない」って言えば良かったんだよ
「私語は慎め」よりも絶対こっちの方がいい
231 :
ふみ:2005/06/22(水) 03:11:37 ID:???
>サンダーヘッドが「おしゃべりしない」って言えば良かったんだよ
…それって性別変わっちまわなくないか?
なんにせよナガセのふぉっくすつぅ〜はNG出しとけよとオモタ
別に違和感なかったけどなぁ
何か比較対象があるわけでもないし
しかしなぁ。
日本語ナガセが「フォックストゥー!」「フォックススゥリィ!」って言ってるのも萎えると思うぞ。
発音でなくて、言い方のテンポが悪いというのなら、それは禿同ですが。
英語で一周プレイした後二度と英語に戻してない俺が来ましたよ。
というか、自衛隊でもあんなもんでしょ
実際に敵機をキル!とか言ってたし
04に慣れすぎちゃうと一瞬違和感あるんだよね、日本語音声。
まぁ、俺はスタジアム上空のアレでサンダヘに萌えて、もとい燃えてからは
特に違和感なくなったけど。
はいはい、せっかくの良スレだからそれぞれの意見と好み、
と言う事でまとめましょうや。大体それぞれの主張は出尽くした感だし。
で、AC6 はいつごろ発売に?
AC2のエッジが最強。どう聞いてもひらがな。「ふぉっくすつー」
おお・・・時間が捻れた・・・
>>225 >というか北米のフォーラム行くと英語ボイスが叩かれてて笑える
詳しく
漏れはFOXコールよりも「SAM(尻上がり)」って言うのが気になったよ。
ま、それでも「意味が直感的に分かる」ので日本語音声は好きなんだけど。
そうなんだ。
おやじさんは脚本自体が悪いからなあ・・・w
ずっとSAMは「さ」にアクセントつけて「む」は強調しない発音してたから、
AC5の聞いたとき違和感があったなあ
セィム
オーカ・ニェーバの嘘くさいロシア風英語は英語音声じゃないと聴けないぞ!
日本語のオーカはなんか単なる田舎モンにしか聞こえん
どうせなら<<らららら〜。おらたつの美声さ聞くだべや>>とかにしてほしかった
>>222 夢叶うことなく死んだ妹のために空軍に入ってバルキリー計画を復活させる
感動の物語かと思った
>>227 BWKは日本語もアレだったが(そもそも台詞が文法的にめちゃくちゃ)
英語は耳を覆いたくなるほどひどかったからな
サンダーヘッドは日本語派
戦艦だ とかイイ感じよ
一番燃えるシチュエーションはやっぱこれだろ↓
気象観測を支援する偵察衛星を、種子島ロケット発射基地より打ち上げる。
それを察知した北朝鮮軍が、打ち上げを阻止するため多数の制空戦闘機を送り込んできた。
大規模な空戦になることが予想される。この空の戦いに打ち勝ち、制空権を守り抜く。
打ち上げのチャンスは今しかない。1機でも多くの戦闘機を撃墜し、ロケット発射基地を防衛せよ。
気象衛星なのか偵察衛星なのかどっちだw
ちなみに、気象衛星ひまわりは北朝鮮でも(勝手に)使っている。
>>250 大量のミグにまぎれてスパホが攻撃してきたり・・・
E-767にISATリンクで割り込み入ってひまわりから支援攻撃か。
で、ひまわりから何撃つよ?
電磁波
下駄
大雨洪水警報
良純
実はひまわりは気象観測衛星じゃなくて気象操作衛星
石原軍団
>>259 それ味方がひっくり返って爆発しまくるからダメだろ
むしろ高麗連合で、最初はF4やMIG21なのに何故か増援でフォックスハウンドや
コリアンイーグルがやってくるとか
新田原からスクランブル発進したまだらのイーグル部隊が大奮戦します
>>263 F15の塗装バリエーションに欲しかった
攻略本って何がオススメ
攻略本イラネ
>>268 MISSION FAILED
→RETRY
厨房らしいレスだ
しかし、どうやりゃあんな細い川に外洋型の船が入っていけるんだろうな
ちゃんと計算されてる。角度とか。
>>271 実は最初から河川仕様。
実はACVで砂漠上も航行できる。
強襲揚陸戦艦。
という妄想。
空にファルケン、白い鳥
宇宙にSOLG
海中にシンファクシ
陸上にストーンヘンジ
海上には川もさかのぼれる戦艦
マジレスするなら油田建設&タンカー搬出ために運河化されてるとかなんでは。
そういやパイプラインなかったような気もするな
>>271は4のジャマー&U-2のマップの駆逐艦の話のつもりだったんだがな
じゃあ、強襲揚陸駆逐艦でいいべさ。
ジオフロントにソブレメンヌイ型が浮いてたようなもんじゃね?
\ エースと言えば? /リボンツキダ ナントカシテクレ ジャンルイガヤラレタ!
\ ∧_∧∩メビウス1だろ!/ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
タナガー撃沈だって ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /| . / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『MOBIUS1』
/ (;´∀` )_/ \ < リ ま > とんでもないエースパイロット。一機で戦局を
|| ̄( つ ||/ \< ボ > 変えてしまう。エイギル艦隊もSTNもメガリスも
|| (_○___) || < ン た > 彼の手によって全滅させられてしまった。
――――――――――――――― .< 付 >―――――――――――――――――――――
∧_∧戦争など遠い < き > ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) 国の出来事 < か > ( -_-) (´∀` )< 称えるに値する
_____(つ_ と)___ ./∨∨∨ \ ( 4 )___( 13 ) \_______
. / \ ___ \ドーン / ∧_∧ メ \∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.ドーン./γ(⌒)・∀・ ) ビ \ ) ( ) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ ウ ス\↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ め \黄色中隊┃
 ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! \ .|_)
滅茶苦茶河が深いんですよ
281 :
151:2005/06/23(木) 20:36:24 ID:???
ミッション18の後半で8492から逃げれない・・・
前半マップをA−10でクリアーしたから瞬殺されます
とりあえず勝利クリアーは諦めたのですが何かコツありますか?
>>281 基本的にあそこは逃げるのが正道
一応、地形すれすれを飛べば比較的楽ではあるが
できるなら前のミッションからやり直した方がいいかもしれん
ミッション18って、メガリス?
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。
おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
ちょっと待ちなよ、もう少し盛るからさ。
うそうそ食べられるくせに。
はい、はい、じゃああと少しだけ盛るね。
食べられるって。ぜったい食べられるよ。
ふつう盛りだって。いいじゃん。食べられるよ。
痩せすぎだから盛ってんの。もっと盛っちやおうっと。
残したらあたしが食べるから。もう少盛らせて。もう少しだけ。
食べられるよ。盛り過ぎてないって。ふつうだよ。
はい。聞いてますよ。ぜったい食べられるよ。大丈夫だって。
いやだ、やめない。盛っちゃう。やめないよ。盛っちゃう。
いやだって。ちょっとやめてよ。やめてって。盛るよ。盛る。
なんなのよ。盛る盛らないはあたしがきめるの。ご飯つくってんだから。
なに。男のくせに、うるさいなあ。十分盛り切れてるよ。汚くないって。
わかったよ。殺されるよ。はい、どーぞ。
>>281 わしも砦破壊をA-10でやった後 8492 に突入しました。
脱出ラインまでロックオンされては縦ループ、ちょっと前進しては
またロックオンされて縦ループで一寸刻みに進んで何とかクリアできましたが、、、
運もあるかな?
靖国飛行隊か・・・
いたっけな、そんな電波振りまいてた香具師wwwっうぇw
>>281 とにかく山肌をなめる様に飛ぶ。ミサイルアラートが出ても焦らない。敵殲滅クリアなんか鳴りっぱなしだからさ。
とにかくジンギング(右左ふらふらしながら)かわしつつ逃げろ。ついでに味方への指令は「援護」で
290 :
151:2005/06/23(木) 23:08:46 ID:???
>>282 >>286 >>289 dクス
何度やっても撃墜されるので諦めて前面に戻ってラプター買いました
(金が無くてナガセたんとグリムがF−5に乗ってますヽ(`Д´)ノウワァァン)
今度は要塞がクリアー出来ねぇ('A`)
>>290 ナガセ < 隊長、卑怯です >
グリム < そんな人だとは思いませんでした >
ウホッいいハイアンドロー
>>290 絶望的な光景は見慣れたが…これは強烈だ!
>>290 一台でも味方部隊が要塞を抜ければ作戦は成功する
味方部隊を足止め、攻撃してくる敵施設、敵戦車、自走砲を最優先で殺ること
時間との勝負になるので味噌だけじゃなく、GUNも併用して一航過で複数の敵を殺るように心がける
敵航空機、AAAには構うな
交戦時間が長引けば味方の喪失も増えるので味方部隊は止まらせずに突っ込ませること
・・・つうかmission5の時点でリボン付きのラプターを買わなかったのかね?
せっかく出し方を教えてあげたのに
>>291 ___ _____
はい|,__> <____,| いいえ
8492の所、逃げ回るのが精一杯だったから気に止められなかったけど、
BGMカッコイイな。
しかし、ほんとあそこの初回でA-10使ってはまる香具師多いなw
初回…
確か自分がF-117、ナガセがF-35、グリムがA-10っていうなんか凄い編成だったような。
>>297 あそこは狙ってやってるんだろうなぁ、どう考えても
まあ、あっちこっち飛び回らずにすむ装甲車両相手の近接航空支援ミッションって
ここぐらいのもんだからなぁ。ここだけ見れば適任だし。
そりゃ使うっつーねん。
初回の8492で正面から来たミサイルに撃墜されて終わった俺が来ましたよ。
>>299 すこしあざとすぎるというか、捻りが無いと言うか
慣れりゃあ難しくもないんだがなぁ
ただ、E-767落とすのが禿しくめんどくさい
自分がF−14B、ナガセ・グリムがF−35Cだった俺は勝ち組。
…ってか、F−14Bって何気にあれで最後までいける便利な機体だと思うんだが。白い鳥Uとかは無理だけど。
あのミッションはなぁ…
自分はいつも機体を僚機共に同じようにするもんで、いつも通り機体を4機買ってから
機体選択画面で「そういえば、チョッパーは…」
そこで初回プレイはF−18Cだった俺が来ましたよ
空気読めないニガーが
チョッパーの代わり
フリーミッションで8492やってみると、A-10よりホークの方が楽に越せるんだよあぁ、あそこ。
そんな俺の初回はF-15Eだった。要塞で途中で味噌切れたが。
要塞が一番気抜くと死にやすいな、俺。
>308
やかましいよファッキンジャップ。
こわいこわい。
>>310 余裕ぶっこいて縦旋回したら高度足りなかったり
SAM無視してたら真正面からぶちこまれたり
A-10でも山の間を進めば割りと楽勝だけどね。 >8492
>>305 機体揃えてると、
ミッション開始と終了時のミッシングマンフォーメーションで泣けるよな
ナガセのエロ画像キボンヌ
>>318 T-34/76思い出した
つーか騒音対策とか言ってるけど、エアブレってものすごい騒音発しそうだよなぁ
湿度の高い気温の低い時なんかに、300キロオーバーで
猫耳S を立てたら壮観だろうな。 ゴワーーーーーーッ!と
一気に大量のベイパーが機体をつつむか?
ごばーとききーならごばーの方が良いジャン
>>320 非常ブレーキ用だから騒音公害つうことにはならんと思われ。
つかそれでも停止まで四キロかかるのか。
でも、モスキートのエアブレーキの試作機であったような
エリマキトカゲみたいに開くのよりセンスがあるような気がするw
いっそのこと地獄のサイレンを響かせてみるのもありかもね!
>>325 それいいな。 猫耳に小さい穴あけるとか、笛ラムネみたいな仕掛けつけとくの。
もの凄いエネルギーの音が出るだろうな。
今の戦闘機で急降下攻撃するメリットってあるかなあ
>>326みてスツーカ思い出したから言うけど
>>327 ビルの隙間に中和弾落としたり、竪穴の中のVTOL叩いたりするのには有効
他にはシラネ。(w
<丶`∀´>ウリが新しい隊長ニダ。
ナガセはウリの後ろに乗るニダ。
<<まるで撃ち落されたいような329が来たが、どうしますかねえ>>
>>325 地獄のサイレンを響かせながら減速・停止する新幹線激しくキボンヌ
もしできるなら是非聞きに行きたい…
むしろ運転再開した福知山線で。
<<>330、交戦を許可する>>
>>327 通常爆弾を使った攻撃パターンは今でも急降下が主体だぞ
特に湾岸以降はな
もっとも、それ以上に精密誘導爆弾が出回ったわけなんだが……
まぁ急降下爆撃っていうより緩降下爆撃って感じだけどな
336 :
名無し三等兵:2005/06/26(日) 18:32:57 ID:1Leon6J7
ちょっとすいません。他スレでファルケンはAC3 で既出だと言われたのだけど、
出てましたっけ? 漏れ、AC3はジオペリア、オーロラ、ナイトレーベンまで
コンプリートしたけど、記憶にないんだが、、、
AC3でなく2で出てる、聞き間違えたんだろ。
338 :
336:2005/06/26(日) 18:49:08 ID:???
調べてきました。2ですねADF-01として出てるのは、いや、申し訳ないです。ご指摘感謝m(_ _)m
わざわざこちらまでお越し下さいましてどうもです。
私もAC2の記憶は薄かったので、、勉強(藁)になりました。>こんにゃく屋様
>>341 速攻でLASM全弾叩き込んでやりたくなる艦ですなw
>>341 なんちゅーか、ポルシェ博士とヒトラーと宮崎駿雄の妄想がごっちゃになったような
兵器ですね。(どう考えても砂漠を走れそうには見えないけどね)
>ただ地上を走行するだけで小規模な都市なら壊滅させることができる。
・・・ そりゃそーだ。(w
194×シリーズに出そうだな
「つまらない方のAC」がつまらなくなかった頃にもこんな兵器出てきてたよな。MoAだっけ?
>>341 でも中盤の中ボスぐらいで、こんなのが砂漠をのし歩くのを見てみたい気がする。
(リアリティー(エセにせよ)がそこなわれるので難しい所だけど。。)
348 :
名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:46:19 ID:mL31ZfIt
まぁ難しいな、ACのリアリティって
超潜水艦とレーザー兵器は許容されてるみたいだけど
スターウォーズ計画とかダイナソアとか、計画や研究だけで終わったネタから引っ張って来てるぽ>超兵器
いや、潜水艦を軌道上から狙えるレーザーだぞw
スターウォーズ計画のそれとは次元が違うっしょ
つーかずっと同じ場所を攻撃できるってことは、静止衛星軌道上にいるんだよな? >悪鳥
高度36000kmから弾道ミサイルをピンポイントで攻撃って、をい・・・
>>352 静止軌道にしてはずいぶん低いとこにも待機できるみたいだからけっこう自由に動き回れるのかと。
自力完結・単発エンジンで第一宇宙速度超えられる程度の推力あるみたいだし、多少失速させても問題なさそう。
よこはまなんとか紀行とか言う漫画に出てきた飛行機みたいだ
アークバードはいわゆるゼンガープレーンだろ
ttp://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/zengar.html 原型はこれだが、戦後も主にアメリカで何度か計画されてる
本来、高度100km〜200kmくらいの熱圏を飛ぶものだな
完全な宇宙機ではないし、離着陸時は空力で飛ぶ
けど、アークバードの場合は一度上げたら半永久的に飛び石飛行を続ける設計なんだろうな
成層圏まで降りれるのは補給のためか?
それにしても速度は戦闘機程度で追いつけるもんじゃないと思うが…
あんなに減速しちまったらもっかいリニアカタパルト使わんと上がれないんじゃないかな
まぁ、亜宇宙機好きには近く飛んでるだけで(*´Д`)ハァハァもんですよ
現実のスペースプレーンはプレッツェル親父のせいで事実上全滅だしなぁ
レーザーに関しては、隕石破砕用だから冗談みたいな威力なんだろう
動力源は水爆かなんかに違いない
また悪を断つ剣か
PS装甲とかNJKとか
>>354 静止軌道は高度3600kmしかありません。
36000キロじゃなかったっけか
月との距離の半分だな
ルグランジュポイントだっけか
ラグランジュポイントと静止軌道は関係ない。
複数の天体からの引力が釣り合う点=ラグランジュポイント
同じ地点の上空で自転と一緒に回って重力と遠心力が釣り合う軌道=静止軌道
とかでおkなのかな?
ラグランジュ点と静止軌道は関係ない
静止軌道は単に24時間で地球を一周する=自転と同期するため
一点に停止しているように見える円軌道、でしかない
衛星軌道は様々なパラメタを取るが、
その中である周回速度と高度を持つ軌道を静止軌道と呼ぶだけ
まぁアークバードはとても静止軌道まで昇れないだろう
・ゼンガープレーン:100km以下
まだまだ大気があるので空力が働く どっちかっつーと飛行機
・弾道ミサイル:100〜1000km
射程が長いほど高度が高くなる 大気の影響を受ける
・低軌道衛星:350〜1400km
軍事衛星が多い 軌道によっては摩擦で速度を失って落ちるため寿命が短い
・中軌道衛星:1500〜15000km
衛星電話とかGPS 静止衛星よりタイムラグが少ない 範囲が狭いが数でカバー
・静止衛星:35768km
観測衛星、通信衛星 遠いので即時通信や偵察には向かない
まぁ要するに遠心力と重力が釣り合う「高度」ってのはなく、
運動エネルギーと位置エネルギーの関係で釣り合う高度と速度は反比例するわけだ
簡単に言うと低い衛星ほど速い、高い衛星ほど遅い
それが地球の自転とたまたま同期するのが静止軌道てわけ
偵察衛星なんかは純粋にセンサー精度の問題で低い軌道を飛ばすが、
大気との摩擦で徐々に運動エネルギーを失うので寿命が短い
また、高度が低いとASATミッションで迎撃される恐れもある
ゆえに開戦にあたってある程度の消耗を見込んで即時打ち上げ体勢を整えておくわけだ
ソラノカケラで「なんで戦争になってから泥縄式に衛星上げるんだよ」と思うかも知れんが
こんな事情があるわけね
アークバードは衛星に比べるとかなり自由に動けるだろうから
対地攻撃だけじゃなく戦略偵察にも活躍してそうだな
長々とスマソ
>>368-369 長文乙
実際に低軌道衛星が破壊された事ってあるの?
イーグルからミサイル飛ばした話は聞いたことあるけど
>>370 軍ヲタならASM-135ぐらいは覚えとけよ、
ちなみにこれを実際に撃って撃墜した事ならある、テストで。
>>371 スーパーファルコンだっけ?
それ以外で
もちろん実戦じゃ一度もないよ
あったら大事だ…
ASM-135も一発だけ試射して終了
ちなみに射程800kmくらいらしいから静止衛星はとても狙えない
結局ASM-135も計画中止になったし、SDIが事実上破棄されてからASATも計画中止されてる
まぁ、表に出ないとこではやってるのかも知れないけど
最近話題のTMDで部分的に復活はしてる
ただ、宇宙天体条約で宇宙空間の軍事利用はまかりならんってことになってるから
表立って衛星の破壊を目的とした研究はできないらしい
どっからが「宇宙」かははっきり決まってないんだけどね
>どっからが「宇宙」かははっきり決まってないんだけどね
んー…私の感じでは、無い…んですよねぇ境目が。うん、無いんだ。
375 :
名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:40:25 ID:obZUL4vp
かーちゃんのトンカツ食え!!
J('ー`)し 今日は年に一度のトンカツの日だよ
そんなの!愛がありません!
かーちゃん・゚・(ノД`)・゚・
フィー姐さんはなんで専用機撃墜されたのに生きてタバコすったりしてるの?
このスレのせいで挟まっちまったフィー姉さんの夢見た。
シンシア姉さんでそ
でもフィオナが「キレちゃうぞぉーっ」てのもいいかもな
>>356 > 現実のスペースプレーンはプレッツェル親父のせいで事実上全滅だしなぁ
あのおっさんは関係ない関係ない。
単に、現在の技術では「翼が付いたまともな宇宙機」はどう転んでもあり得ないっつーだけで。
シャトルはもちろん「翼が付いたまともでない宇宙機」。
いや、あのお坊ちゃん大統領が「火星有人探査しる!」とか言い出したせいで
X-33、X-34あたりのスペースプレーン計画が全部予算切られて立ち消えになったんだよ
アポロ計画の時もそうだが、NASAは至極堅実な長期計画を立ててるのに
国威発揚のために派手な計画が優先されて、国民が飽きるとポイ捨てで何も残らない
アポロが残した最も大きな成果は廃材利用のスカイラブだって話もあるくらいだからな
まぁ月に人間送り込んだアメリカって国のエネルギーは大したもんだと思うが…
シャトルは全然「現在の技術」じゃないだろ
あれは基本的には1970年代の技術の産物だ
つーかシャトル自体は単なるグライダーだしな
自前のエンジンで動力飛行するスペースプレーンとは全然別物だよ
微妙にバカ兵器スレとリンクしてる気がしないでもない。
最初の面のMiG-21って16機出るんだな
今まで12機しか出てなかったわ
>371
パソゲーのフライトシムで、敵の軍事衛星を撃墜するミソンがあったよね確か。
ミサイル到達限界高度ギリギリの所を通過する2〜3分を狙うっつー、
時間制限付きのスリルある任務だったのは憶えてるのに、
ゲーム自体の名前忘れた…('A`)
3でも衛星軌道レーザーを狙撃するミッションあったよ。
スペースシャトルもどきの機体に乗って。
391 :
名無し三等兵:2005/06/30(木) 00:04:15 ID:Fzjn8tnq
赤コンテナ三つ壊したのに機体が出ねーよorz
ちなみに今HARDでやっててとりこぼしに気付いたからフリーミッションで取ったんだけど・・・
なんでだろ?攻略サイト見てもよく分からんorz
ヘタレなおいらを助けてくだちい
5つだろ
>>391 赤コンテナ5つ破壊だからなぁ>FALKEN入手
AC04の最初のほうのデモで、エルジア軍に侵攻された後、
一般市民が衛星放送を受信しようとしたけど、
TVには何も映らなくなってしまった、というのがあったな。
あれは衛星が破壊されたという認識でおk?
STNが稼働し始めたって前フリだったのかねえ。
それこそ静止軌道まで届くレールガンって何よ?なんだが。
>>385 > いや、あのお坊ちゃん大統領が「火星有人探査しる!」とか言い出したせいで
> X-33、X-34あたりのスペースプレーン計画が全部予算切られて立ち消えになったんだよ
X-33/34の計画中止は01年3月。火星探査を打ち出したブッシュの新宇宙開発ビジョン発表は
04年1月なわけだが?
単にNASAが単段式有翼往還機っつーオナニーに金突っ込んで開発に失敗した挙句、派手に
自爆しただけで、別にブッシュが悪いわけではない。予算と予定を超過しまくったにもかかわらず、
結局X-33の極低温推進剤タンク一つ開発できなかったのが原因なんだから。
それどころがブッシュ政権はほぼ同時期に、次世代再利用宇宙機の研究開発予算を6割も
大幅増額してやってるんだが。
X-33の中止って複合材水素タンクが開発できなかったからじゃなかったっけ
>>396の極低温推進剤タンクって下りのことね。
複合材製液体水素タンクにクラックが入るトラブルが出て、これが解決できずにアルミ合金に
換えようってことになったけど、そのわずか半年後には「やっぱこれダメだわ」と死刑宣告。
ていうかそろそろスレ違いなんで、続くようなら宇宙スレあたりに移動が妥当かと。
「征途」の冒頭に出てきたのは、アークバード?
>>396 テキサスから来たお坊ちゃんの方は、宇宙開発にはまだ前任者の
色ボケより話がわかるのにね
>389
システムソフトの「エアコンバット2」だとおもたぞ
>394
そうだよ。
っつーか、ちゃんと字幕にも出ると思ったが。
>>396 スマネ
世傑読み直してくるわ…
でも火星探査計画は無理があると思うぞ
(・∀・)ノシ
F-15S/MTDに萌えな漏れが来ましたよ〜!
<<ベルカじゃ、ベルカがきおったぞ!>>
むかーし、むかし、天狗の様なベルカジンというにんげんが悪さばかり
しておったそうな。 F-15S/MTDやらSu-35やら、たんとつよい
ひこうきにのりこんだものはらんぼうろうぜきをくりかえし、こまった
むらのだいとうりょうは、おしろのなかでどうすればいいのかかんがえておった
ベルカのどこかには水平尾翼の無いF/A18が並んでたりするのだろうか
408 :
名無し三等兵:2005/06/30(木) 19:25:30 ID:fGbnZrFy
アレはXー02ではなかった? 自信ないけど
X-02はカコイイね!
ベルカでは普通のF-15にF/A-18の水平尾翼をくっつけて
なんちゃってS/MTDにするのが流行っていたため
犠牲になった水平尾翼のないF/A-18が大量に存在する
>>408 F-15S/MTのカナードはF/A-18A,C系列の水平尾翼。
朝、駐機場に行ったら漏れのホネトの水平尾翼が無くなってました。。。
>>413 スマソ!おまいのホネトの水平尾翼、漏れのイグルに付けさせてモラタヨw
>>411 なるほど!では水平尾翼を失ったホーネットはダブルデルタ翼に再生してみよう!!
まだ自作自演続いてたのか。
フェイス・オブ・ザ・コインは名曲だぞぉ!
「ほかのパイロットは入れ替わっても
替わることのない 不動の二番機」
「中隊のパイロットも大分入れ替わった
熟練者は 他部隊に引き抜かれ 飛行時間の足らぬ新人ばかりが 補充される」
こんなことが言われているけど、空軍の兵ってそんなに簡単にコロコロ変わるものなんですか?
軍隊の人事異動ってどういう仕組みになっているのですか?
>>418 平時ならいざ知らず、戦時中ならそういう人事も大いにありかと。
戦時中だし。
エルジアンサイド作って欲しいわぁ。
敗け戦萌え。
422 :
名無し三等兵:2005/07/01(金) 00:06:35 ID:CSKJU8oo
じゃあ第二弾はユークトバニアンサイドで!w
当然第三弾はベルカサイドだよな?
>>418 前線の搭乗員は損耗するからな。
全体的な練度を保つために、腕のいいパイロットはどんどん引き抜かれていくよ。
「諦めるなチョッパー!頑張るんだ、チョッパー!」
おまいら、この台詞に泣かなかったか!?漏れは号泣したぞ!
あざと過ぎる演出に辟易した
>>423 ベルカサイド萌え、いや 燃え
敗色濃厚な中、孤高のエースパイロット。
敗走につぐ敗走。 しかし
全ミッションSランククリアで出現する最終ミッションの果てに
見るものは、まぼろしのベルカの再興か?
7つの火の柱を阻止せよ。
そしてもう一つのベルカの未来を自らの手でつかめ!
なんで自国で核を使っちゃいかんの?他国で使うよりもずっとましだと思うんだが
>>426 マトモな国の軍隊なら自国領域の防衛を第一の目的としている以上、自国内で
核兵器を使用するなんぞ悪夢以外の何物でも無い。
しかしベルカ軍の自国内核使用って設定も無理あるよねぇ・・・
>>430 核地雷やらデイビークロケットはどう考えても
自分達の領域での使用を考えていたとしか思えないが・・・
自国では無いにせよ戦争ではそういう発想も普通に有るってこった
>>432 普通にAC3の中にあるだろ、ウロボロスサイド。
>マトモな国の軍隊なら自国領域の防衛を第一の目的としている以上、自国内で
>核兵器を使用するなんぞ悪夢以外の何物でも無い。
非公式な核保有国といわれるイスラエルはゴラン高原に核地雷を埋設した。
60年代の西ドイツ空軍のF-104Gの任務には、国内4箇所の米軍基地に分散配備され
た計200発の核弾頭による核攻撃任務だった。目標は自国領内に侵攻したワルシャ
ワ条約機構軍の戦車の大群なわけだが。
日本で核武装論議が起こり、F-86やPFやシャーマンしか装備していない自衛隊で
何ができるんだというハナシになったとき、防衛庁の担当者は「欧州の話ではあ
りますが…」と前置きした上で、自国領内での核地雷としての運用が「研究され
ているしこれなら現在の日本でも可能性として」考えられると回答した。
非核三原則より前の話。
まともな国の軍隊が考えることは「国家社会体制の防衛」であって核の使用の是
非じゃない。
>424
ぼやくぐらい引き抜かれるってことは、それだけその部隊の生存率が高いって事だよね。
ベルカ軍の核の使用がまともでない、とすればそれは核の使用そのものではなく
使い方と思われ。
・緯度から考えて自国に残った最後の主要都市存在地帯への核使用の可能性が高い
・絶対勝てない状況、同盟国も友軍も居ない
とか。
何故もっと早く?と思ったがそういえばこの世界MDがほぼ完成してるんだったか。
それこそ宇宙空間にレールガン衛星作って加速して打ち込まなきゃならない位・・
>425
そこもそうだけど、漏れが一番ホロリと来たのはケストレル沈没の所かな。
>>437 わかる。
艦尾を聳立させて沈んで行く巨大な空母、
そして艦長の「負け続けの〜今度は私の勝ちだ〜」 から
かなたを飛んでいく4つの小さな機影。 書いてても(ノД`)うるうるしてくる
俺はあのトンネル行くステージの一番初め、
ユークとオーシアの連中が次々についてくるところ。
…最初のプレイでしょっぱなのユーク空軍にQAAMぶち込んだのは内緒な。
>439
俺はXAAM4発打ち込んだ、機銃弾叩き込みたくなった。
その後、長い穴倉の中で地に伏して永眠して涙にくれた。
混沌の海のBGMでジンときたかな、確か。
XMAA
>>425 サンダーヘッドには悪いが、思わず「うはwwwこの台詞ダサすぎwwwwww」とオモタ
>442
確かに台詞はダサいんだが、サンダヘがこの言葉を
言うということに意義があるのさ。
>俺はあのトンネル行くステージの一番初め、
>ユークとオーシアの連中が次々についてくるところ。
すまん。俺はトンネルを何回もやり直してるうちに
あいつらに殺意をおぼえてしまった。。。とくに大蟹(略
>>418 前線での損耗が続いて搭乗員が不足してくると、
ベテランは次々引き抜かれて新米ばかりになった部隊へと配属されるか、
後方での促成教育に回される
精鋭部隊ってのはそういう人材をプールするためのものでもあるんだよね
>>436 ベルカの焦土作戦はナチスの最後の命令をモチーフにしてるんだろう
>>438 沈みゆくケストレルを敬礼で見送る乗組員の中、
一人だけ背を向けた艦長が表情を隠すように制帽を被り直すと、水が一滴垂れる
このシーンは全ムービー中最高だと思う
私の勝ちだなんて強がってるけど、艦を失った悲しみは誰よりも深いって感じで
まさにネイビー的な男の見栄っぱりがたまらんのですよ
446 :
名無し三等兵:2005/07/01(金) 13:36:55 ID:Xu15oGr4
>>446 よーしお父さん、対象制限解除コードとロック数4コードを使って対艦ミサイル撃ちまくっちゃうぞー
北朝鮮が種子島にとか、同じネタを散々見てきたのでそういうのはもう要らんっつーか見飽きた。
>>443 そうそう!いつもチョッパーを目の敵みたいにしてたサンダヘが「諦めるなチョッパー!頑張るんだチョッパー!」だもんね。
もうボロボロ泣いたさw
そしてその後現れたユークの戦闘機を容赦なく墜としまくった漏れ…w
>>446 イラクの戦闘機がどうやってフロリダまで飛んでくるんだろう…
あ、現地調達か
<<なんてこった、あれは民間機だ!>>
<<コントロール、民間機が空域にいる>>
<<待て…あの民間機、発射台に向かって降下してないか?>>
<<ウォードック各機へ。民間機を撃墜しろ>>
<<ちょっとまて、あれを撃墜しろってのか?>>
<<冗談でしょう、複葉機ですよ>>
<<あの黒い複葉機!>>
<< ナイトレーベン!?>>
<<ば…馬鹿な!>>
<<ぃようブービー!あの黒いのをやるのか!?>>
<<発光信号?>>
<<は…さ…ま…っ…ち…ま…っ…た…>>
<<挟まっちまった?>>
<<隊長、スノー大尉が居ませんけど?>>
<<ブレイズ!スノー大尉はどこ!?>>
<<各機散解!!スノー大尉を探すんだ!!>>
<<こちらシーゴブリン>>
<<捜索任務はこちらにまかせろ>>
先にフォードをなんとかしてやれよ。
>>449 04でも5でも泣きはしなかったけど「メビウス中隊各機、状況を報告せよ」にはゾゾッときた。
今まで散々一機だけで出撃させられての状況でコレは・・・!と思ったらメビウス連中の弱いこと弱いことw
他のメビウスはメビウス1に攻撃が集中しないための囮説、を見たトキはなるほどと。
>>425 まあ「ダヴェンポート中尉」の一点張りだった彼の素の声、て演出だろうね。
発売時のログ見ると結構皆そこの所書き込んでるよ。
>>459 <<Skyeye here All Mobius aircrafts report in >>
初めてのとき一瞬なんなのかわかんなかった
<<Mobius 2 on standby>>
<<Mobius 3 to 7 on standby>>
<<Mobius 8 on standby>>
「決路」で、サンダーヘッドの名前が赤で表示されるのにはゾッとしたよ。
自分は裏切り者で、もうオーシアじゃあないんだな、と。
>>463 あ、それ分かる分かる!ゾッとしたし、何だか不思議な気持ちになったよ。
んで、サンダーヘッドはいつ撃墜したの?
決路で出てきたって事は、その前に出てきた黒いAWACSはサンダーヘッドじゃなかったんだな。。
その後にAWACS撃墜するミッションあったっけ?
ヲードッグをよく知る者としてベルカに処分されますた
オーカニエーバもいいけど
ラストは「ペローを殴ってきた」とかってサンダヘに指揮してもらいたかったぞ。
>>467 サンダヘとペローに接点はない希ガス。
本土の方の基地所属だろ?きっと。
サンダヘは侵攻前から登場するから
セレス海の早期警戒担当なんだろうけど、
混迷の海では出て来ないところを見ると
そこより前に既に降ろされてる。
というか、AWACS自体既に飛行禁止になってるのか?
でもなきゃユーク機はACESに間に合わんしな。
AWACSってエースコンバットの世界ではかならずE767なの?
>>470 みたい
自衛隊だけだよな?アレ使ってるの
>>470 前作はどうだか知らんがAC5は飛んでる物はE-767しか出てない。
第三艦隊集結で上空にE-2が飛んでるらしい(漏れは見たことない)けどあれはAWACSではないし、
そもそもAWACSってE-767とE-3くらいだし。ぎりぎりでA-50とかE-737あたり。
サンダヘはスレの成り行きでE-767って事になってるけど、設定的にはE-3って事になっててもおかしくはない。
>>472 ケストレルの真上辺り飛んでるよ、E-2C。
もっとも、高度3000ft位のところ飛んでるんで、
なんで散弾味噌喰らわなかったのか謎だが。
≫473
確か落ちてたはず。
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
漏れがやるときはいつも生き残ってるけど。
E-2が1機とケストレルだけは生きてるな
クリア時間の差かな・・・それともバグか?
レドームから放たれる特殊電磁波の効果により無傷、にFOX3。
>926 名前:名無しさん@弾いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 22:25:55 ID:6ncUmTkz
>>921
>いや、それは一度考えたんだけどさ。
>だったら管制塔は何の仕事してるんだろうって思って。
>普通に考えて、機動戦闘中の戦闘機に指揮統制なんて
>出来ないだろって思うし。
本スレより。そうなんですか?
今時の戦闘機は機動戦闘なんてしないんじゃね? 少なくともAWACS持ってるような空軍
の戦闘機は、アウトレンジから、AWACSの指示に従って目標を選定して、長距離ミサイル
射って終わりでしょ。
ドッグファイトなんてのは、その状況に陥ることそのものがミスなんでは。
ガンレンジに入る戦闘をする奴はヘタレだというのが定説
そういえば昔
・メビウス1をオーシアに展開させて戦わせる
・メビウス1&スカイアイ(本家の)とサンダーヘッドを会わせる
事だけを目的としたSS設定作ったなあ・・
ミサイル発射すれば決着がつく現在の空戦じゃ機動戦闘なんて絶対に起きない罠
いまダヴェンポートがウィンブルドンで戦ってる
そりゃ分かってんでしょ。敢えてドッグファイトするゲームだってのは。そんな所を今更鬼の首かよ…。新参め。
まー架空世界の話なんだから
実在の戦闘とおんなじ戦術が有効とはかぎらんわな
>>486 すまん、漏れはACでドックファイトはまずやらない。常に一撃2発即離脱だ・・・
>>479 「管制塔」は、空港周囲20マイルの航空管制を行います。
よく出てくるあの「ガラス張りの管制塔」にいるのは「航空管制官」であり、
「グランド」管制官は空港敷地内の地上の人間や車両、航空機を管制します。
「タワー」管制官は主に滑走路を取り扱い、滑走路への進入許可、離着陸許可等を行います。
他に、空港地下のレーダールームで進入・出発管制をする人がいますが、
まぁ、この辺は「ぼくは航空管制官」でもやってみてください。
航空管制官は、空において口で交通標識の役割をする人です。
で、たぶん貴方が言いたいのは「要撃管制」だと思いますが、
航空管制が「ぶつけない管制」なのに対し、要撃管制は「ぶつける管制」と呼ばれます。
これは各レーダサイトやAWACS、AEW、各司令部(ADCC/DC/SOC等)が行っており
侵入機に対して要撃機を発進させ、刻一刻と変わる状況を読み取り、要撃機に指示を出して
要撃機をいかに最短のコースで侵入機に「安全にぶつける」かが任務です。
航空管制と要撃管制は混同されますが、まったくの別物です。指揮系統も全然違います。
よく映画では、基地司令が管制塔から指揮を執ってるシーンをよく見かけますが、あれは間違いです。
航空管制官は要撃管制の訓練は受けていません。逆も然りです。
そもそも指揮系統が全然違います。
491 :
名無し三等兵:2005/07/03(日) 02:36:43 ID:gEP/t/MD
全国のランキング
訂正。基本的にタワー管制の管制圏は半径5マイル程度です。失礼。
494 :
名無し三等兵:2005/07/03(日) 06:47:09 ID:GkXidZlw
ユークトバニア側のパイロットとしてプレイしたかったよ。
そういうキャンペーンもあればなー
>>472 前回のAWACSスカイアイはE-767だと「メガリス」で判ってるが、
今回のサンダー石頭ヘッドは飛んでるの一度も見ないしな。
実はニムロッドAEWだったりすると蛇の目オタとしては燃えだが。
そういやサンダーヘッド見てないな・・・
音声による管制だから実はA50とか、
あれ全周囲の目標がレーダーに移るのは雷頭のおかげなのだろうか?
>>483 今の空中戦ではそのミサイルを発射するのに優位な位置につくのに機動戦闘がとてもとても重要なんだが
F/A-22がなんであんな暴力的な機動性持ってるとおもってるんだ?
483が言ってるのは格闘戦の事で無いだろうか?
>>500 機動戦闘も立派に格闘戦だから『有視界』を抜いちゃいけねえぜ
だな、でもあれだ話しの流れから見れば解るだろ。
突っ込まれても泣かない
ゲーム板から来た軍事オンチです
流れについていけなくて泣きそうです
Sea Goblin<<さぁ行こうぜ!新天地を用意してある。>>
__________________\ \.━┓_____________________________
──────────ヽ==========ゝ┗━|__|━┛丶======;─────────────────〆
___|. ノ ̄ヽ===ヽ_
| .// /(⌒)^/| | ̄ \\ ̄\ バラ バラバラ バラバラ バラバラ バラバラ バラバラ バラ
_ |./ / /| | |´──⌒ ─--ヽ
/. |/\ (__ ━━=| | || ヽ ( ) ノ !
|/ | )_> / | | |/ ヽ/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;(⌒)
./ || | | |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//
// || ヽ / /||// ;;;;;;;;;;;;;;/||//┛
|ヽ \/;;;;;;;/ (0) ;;;;;;;;;;;/ (!ノノ
┌──── \ ;;./ヽ;__/ ─〆
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヾ/ /;;;;;;; /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ| ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1120316453/l50
∧_IIIIIIII_―二I] >506
( _―二┬ ̄
_―二―つ二┘
U二― ̄,‐(_  ̄l
し―(__)
_______________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ I I _ _
I I_____ ABOOOOOOOOONN!\ // _
____ヘ)) = ) \ | / / \(//
___∠ _ |二二二二((二二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (´⌒;:⌒`〜;、 / /\
/∧_∧ // || _//_||__|__  ̄ ̄\\゙;`(´⌒;;:⌒∵⌒`)`/ / \\
/ (・∀・; )// || | ||(______)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| \' (´:(´;⌒;从;;人;;;⌒`),゙. /_  ̄
/ ̄ ̄ ̄へ¶⊂ )// || | || |_∧SAM!! || | ̄ ̄|| ̄ ̄|:| ゙;"(´⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)".;・/ __
/ / ヽ=======||  ̄ |;´Д) SAM!! .|| | || |:| ;: (´⌒;;:(´⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)"; ` _
| ̄ ̄ ̄ l== || .|| |⊂ ) ∧ ∧...||  ̄ ̄~  ̄ ̄.:| `(´(´⌒;;从;;ノ;;⌒`);";⌒`)`)二二)
ヽ ヽ__ノゝ___|| |_(_ ̄)(;゚Д゚)つ | (´;⌒;从;;人;;;⌒`;:人;;:....,,ノ
ヘ_ └───U-───────┘/ ̄(´⌒;人;;从;;;;:::; );;;::: \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / (´⌒;:⌒`〜);;,;)\
(( ) (( ) / | 丶\
Chopper<<ガンシップが落ちた!>>
>>508 あのガンシップの乗員、(多分一人だけだろうけど)よくもまあ生きてたもんだよな。
普通あの速度で地面にキスしたら全員即死だろうに
>>509 ナガセェがハァハァ言ってるムビをよく見ろ。二人居る。
ユージア大陸の戦争を世界中が相手にしなかったのはなぜ?
ユージア以外の世界が後付け設定とはいえ、納得のいく解釈がほしい。
あれって連合軍じゃなかったか?
世界観を勘違いしてたらスマソなんだけど、
あの世界ってみんな武器を捨てていたんジャマイカ?
参戦しようとしても出来なかったってところでは?
>>511 アフリカ大陸でゴチャゴチャやってても西側先進国は堂々と介入しないだろ。
あの世界のユージアはアフリカ並みの暗黒大陸なんだよ。
勘違いしてると思う。 あの世界、別に平和でもなんでもないよ
>>513 確かオープニングでも武器を捨てたって言ってたような。
でも最新兵器だの超兵器だのがゴロゴロ(w
>>武器を捨てた
核兵器限定じゃないのか?
ベルカが7発炸裂させたのを見て捨てたとか言ってたし。
NPT的なものを結んだか、あるいは軍縮を大げさに宣伝したかだな
悲惨な戦争が一時的な反動ヒューマニズムを呼んだとしても、
結局は経済的理由以外での軍縮などあり得ないし
ベルカ戦争で強大化しすぎた軍事力を一気に削減する方便として使われたんジャマイカ
さらにユリシーズ落下もあったしな
つーか、AC04と5に登場する兵器の多くが共通というのが、
表立ってはいなくても介入が行われてた証拠だろ
>>AC04と5に登場する兵器の多くが共通
そりゃ実在のものを出してんだからしょうがないじゃないか。
X-02は違うが、それほど深い意味があるとは思えん。
いやそうなんだけどさ
世界観繋げた以上は無理矢理にでも理由つけなきゃならんだろ
西側、東側という概念はあるようだし
大陸間の不干渉条約みたいなのがあったとか。
次回作は是非ともF-28サルマタとかF-21ブラックラプターとか、
そういう微妙に違う架空機メインでもいいなあ
レイピア出してくれないかなぁレイピア
ゴブリンを出して貰えないだろうか?
隠し機体でシュトルヒを出してやってください
VIP輸送任務とかでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<<レイピアやらゴブリンやら別のジャンルのゲームの出し物に見える俺には>>
<<まだこのスレは早すぎたようだ>>
______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__/ ̄i)二\. !
/_/コ ロコ ll-_/,i ブタブタブタブタブタ
(__l_lフ_____丶 ブタブタブタブタブタ
σ σ b
----======≡ii≡======----
--====ii====-- ./l ̄l ̄|
_lニiニi_________/(iニニi< ll ブタブタブタブタブタ
/;;ゝ.O l::::O::::O::::O::::O: l `‐-‐| ブタブタブタブタブタ
(_;;/_ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l /
`''--------------------''
Sea Goblin<<505-506を救出した、これより帰還する。>>
<<レイピアやらゴブリンやら別のジャンルのゲームの出し物に見える俺には>>
<<まだこのスレは早すぎたようだ>>
______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__/ ̄i)二\. !
/_/コ ロコ ll-_/,i ブタブタブタブタブタ
(__l_lフ_____丶 ブタブタブタブタブタ
σ σ b
----======≡ii≡======----
--====ii====-- ./l ̄l ̄|
_lニiニi_________/(iニニi< ll ブタブタブタブタブタ
/;;ゝ.O l::::O::::O::::O::::O: l `‐-‐| ブタブタブタブタブタ
(_;;/_ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l /
`''--------------------''
Sea Goblin<<505-506を救出した、これより本スレに帰還する。>>
.,(;, ) )
( .,(;, ´;; " )
.,(;, ´;;) ,",, ) ( ,
(.,(,
>>526-527 ´;;) " )
, (,゙," ,,",゙, ,) ,') )
(,;゙ ,, "(";( ,,)::) ) "
/ィ' "゙ ),
. /ィ'´ ( ,, )
l二二二ム /ィ'´
[二ll ___./| /ィ'´ | ̄) /~| | ̄) /~| .| ̄) /~| | ̄) /~|
\\ [|(〇 | /ィ'´ | ̄)/ ̄| | ̄)/ ̄| | ̄)/ ̄| | ̄)/ ̄|
\\|| |ヽl________./~l'´;===ij  ̄  ̄  ̄  ̄
\゙[二]~ / 、、 / ̄ ̄ ̄ ゙̄l | ̄) /~| | ̄) /~| .| ̄) /~| .|\ /|
| | |// | | | ̄)/ ̄| | ̄)/ ̄| .| ̄)/ ̄| | \/ .|
|__|_ ヽ__/ ,.ィ"  ̄  ̄  ̄
________\\__/二ヾヨヽ_,.ィ'" ____
|____________ヽ[Ool、 ̄ ̄ \loO]
| ,..----------------------、ヽ-ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ-ヽ
(〇)" ヽ" ヽ" ヽ" ヽ" ヽ〇))=;) /));=;)
\_ヽ ノヽ ノヽ ノヽ ノヽ ノ_/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /
''''""""''"""'''''"""''''""""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""'''''''""''''""''"'''"''"
<<教練射撃、撃ち方始め>>
Sea Goblin<<メイデイ!メイデイ!対空・・・・・>>
..:::.:.:.:. ____ __
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ / /
,―――――――――┴┴―――´ e/
/ ̄ ‐ ‐ - - - - -―==========‐ _/
`ー―――――――`(}ヽ__| ̄ ̄ ̄ ̄`
 ̄ ̄.: .:...:.:.:.:.:.........:.:.:.:::... .. :.:
THUNDERHEAD<<ウォードック、敵の対空火器は思ったより強力だ。>>
<<一度本スレに帰還せよ。対策を練り直す。>>
いあ いあ
そこでF-5っぽいMiG-28ですよ
プライド捨てて輸入物のエグゾセ積んでるミグか
>>511 多分政治的な絡み。
「戦時下においてのいわば敵対同盟の最右翼に位置するエルジアを参加させたオーシア」(公式サイトのgaza、以下同)
やユークの使用機種が東側寄りなのを考えるとユークとエルジア間の同盟乃至それに近いものがあった筈。
で、エルジアと(緩やかながらも)対立していたFCUがオーシアと関係が深かったのもまず間違い無い
(この辺り
>>1参照)
恐らくはユークとオーシア間で非介入協定が結ばれたんじゃないか?
それと、恐らくは双方共に疲弊していたのもある筈。
「オーシア・ユークトバニア共に隕石迎撃計画に加わる意志はあったが戦争の後始末で
十分に加勢できず双方共に国家体制の立て直しを急務として取り組まねばならなかった」(公式)
因みにユーク・オーシア間が目に見える形で修復され始めたのは99年らしい(公式)
ユークの機関紙の調子と民主化云々の狭間から察するに大規模な政変があったと考えられるし
オーシアも「95年の終戦時まで続いた競争政策の実質的な破綻を蒙った当事者」から察するに
ベルカ戦争の痛手は大きかったんだと思われ
/'''-:.,_
゙''-,, :゙,''-:,_
`'; : ゙''‐:、_
/ ;:' ;;; '-,,
゙'-,,''''') .''゙゙゙゙_,',';),,,',-,,,,_
/゙゙´ ゙´ , ,,,,_,,.,.,-/
'''-,;''''゙); ''',,,,,,゙...) /
/゙゙,:, /
゙゙''''-;, /
/ /
/ :,' /
/':.゙ /
''-:,,/
ttp://upup2.com/1up/src/up5625.jpg
>>536 各国版のAC5パッケージでOK?
左が日本、右下がアメリカ、右上の左側がイギリス右側フランスで合ってるかな・・
米 仏
日 西
米
だそうな
出す国でなるべく受けるようにパッケージの戦闘機変えてるんだ・・・
なんで日本はF-2じゃないんだ!?と突っ込みたくなるが、
日本版のデザインも悪くないな。
っていうか、レイアウトも各国の顧客の趣向を分析してデザインしてるとかあるのかもな。
つーか、なんで米は2種類あんの?限定版とか?それとも米ってPALとNTSC両方とかなんだっけ?
あと、日本版だけ「発射して無い」のはなんか理由があるのだろうか?
そらもう平和ボケ日本だから。
>>538 うお、右のスペイン語気づかんかった。てかアメリカが2つあるのは何故?英じゃないの?
てか、上手に機体書き分けてんだな。
空母のイラストにEF2000は突っ込み不可と取るべきかなら日本もF2使え!と取るべきか
まぁ、デモムービーでも堂々と空母からラプたんが離陸するシリーズですから。
あと良く見たら
・日本・・全年齢対象
・アメリカ・・・teenまでは読める。まさか19まで購入不可ってか?
・西&仏・・・12歳以上
と国ごとに違うんだな。
ナガセのAAか萌え画像キボンヌ
T は12禁
<< >545、お望みのものだ>>
/'''-:.,_
゙''-,, :゙,''-:,_
`'; : ゙''‐:、_
/ ;:' ;;; '-,,
゙'-,,''''') .''゙゙゙゙_,',';),,,',-,,,,_
/゙゙´ ゙´ , ,,,,_,,.,.,-/
'''-,;''''゙); ''',,,,,,゙...) /
/゙゙,:, /
゙゙''''-;, /
/ /
/ :,' /
/':.゙ /
''-:,,/
ttp://skycorporation.co.jp/page.php?tl_id=36
>544
Teenage以上って事でしょ。
アメリカはお父さんが空軍でも海軍でもいいように2種類用意とか・・・。
>>548 ダディ、どっちも海軍機だよ・・・
限定版と通常版の違いじゃないか?
仏版はドゴールから発艦するラファールじゃなきゃいかんでしょう。
西版も後ろの空母がアストゥリアスに変わっていたら面白かったのに。
>>550 ドゴールもスペイン空母も出てこないから流石にアウトと言ってみるテスト
つーか3以外のACでニミッツでも露西亜製でも無い空母て出てきたっけ?
>549
ありゃ。なぜか左上がF-15に見えてた。
>>536 そういやフレンチのだけ5と書いてないな
西・仏のはサブタイトルが「隊長」なんだねぇ。
西や仏版は字幕だけ弄ってるんだろうか
WWU版エテ公向けパッケ
対空砲火の中を50番抱えた零戦五十二丙型が突入する場面、辺りには墜落する僚機の姿
WWU版ジャガイモ向けパッケ
黒いTa152が上昇する場面
WWU版ソヴィエト向けパッケ
背景に赤旗と同志スターリンの顔がありその前をYak-3の編隊が飛ぶ
そういや、そろそろBEST版がでるんだよな
虫取りされてたりは…しないか
あんなに堂々と水中&地中戦闘機、ヘリのワープ飛行みたいなバグがありながら発売されてるってことは、簡単に修正できない類のバグなのかねぇ。
1〜4は特に目立ったバグがなかったのに、なんで5ではあんなに…
>>559 土遁はテクスチャの貼り忘れだから、そんなに大変ではないんじゃないかと。
テクスチャ?
テクスチャというかあたり判定だな
もしくはポリゴンの隙間
敵機の話だべ?
クルイークのグリペンなんて潜られると手におえん
いやそもそも、墜落しないようにAI自体を修正しなきゃないんじゃないか
いいからターゲット切り替えを修正しろ
漏れの人生を修正して下たい
そんな大人、修正してやる!
おはよう兵隊ども。
さっそくだが、
>>566の人生を修正し、無事帰還してほしい。
それ以外は許可できない。
俺たちの
>>566を取り戻せ。
>>568 司令。お言葉ですが、『俺達の
>>566の人生』とはどのようなものでしょうか?
それによってどのように修正するかを変更しなければなりません。
ナムコはバグをちょこちょこ修正する会社
何も言わずに修正してるので
買う時が大変だったりするが
まぁ、バグ直しのためにわざわざ別エディションとか作って
さも別ゲーのように売り出すような会社よりはずっと良心的だけどな・・・。
とりあえず、リプレイがたっぷり見られるようになってたら
BEST版、重複して買っても良い。 後はターゲット切り替えかな。
リプレイとかはハードの限界なんじゃないか
>>574 でも04のリプレイに比べても5のはあんまりだす。
ちゅーか、その辺の所は激しく既出だけど、欠陥品だす。
ミッション後に一服しながらリプレイを鑑賞するのが楽しみなのに・・・
かくれんぼゲームだよ、某社の
ああ、蛇食いね
どっちかっつーと星の海。
蛇食いの無線は別に気にならなかったなぁ…。
星の海のほうは、バグにかなり致命傷なものがあった覚えが。
突然フリーズするとかフリーズするとかフリーズするとか。
蛇の方は色々おまけくっつけて値段も下げてるじゃん
星の海をエースコンバットと比較するのは失礼だと思われ
----======≡ii≡======----
--====ii====-- ./l ̄l ̄| ブタブタブタブタブタ
_lニiニi_________/(iニニi< ll ブタブタブタブタブタ
/;;ゝ.O l::::O::::O::::O::::O: l `‐-‐|
(_;;/_ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l /
`''--------------------''
----======≡ii≡======----
--====ii====-- ./l ̄l ̄|
_lニiニi_________/(iニニi< ll ブタブタブタブタブタ
/;;ゝ.O l::::O::::O::::O::::O: l `‐-‐| ブタブタブタブタブタ
(_;;/_ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l /
`''--------------------''
Friend Osean Helicopter<<空挺旅団第一大隊全員聞けぇ!よおし、ヘリボーンだ>>
<<526-527を回収する>>
今週の日曜日はサンサルバシオン開放戦だな
>>583 AC04 の EMANCIPATION(解放) だね。
あの BGM 好き。
作戦開始時刻が 0000 か。
タイミング合わせて何かやろうかな。
解放=リべレーションじゃなかったのがちょっと学習だったな
>>584俺もあのBGMは好きだ
でも、あの曲聞くと何か悲しい気持ちになる
俺もあそこの雰囲気は好きだなぁ。ちょっと泣きそうになるくらい。作戦自体は面倒だけどね。
灯火管制解除とか、テレビ中継とか、黄色中隊とか、いやらしいところを突いてくるのがまた・・・
明らかにバグダッド意識してるんだけど、現代の奇妙な戦争をうまく表していていいね
ミッション終了後、ちょっと浮かれて低空でバンク振ってみたりしてしまう
戦闘後のアニメがまた、どうしようもなく居心地悪くてとても良い
ユージアはやっぱアジア(もしくは+ヨーロッパ?)って事なのかなあ?
オーシアが米でユークがソ連なみたいに。
サンサルバシオンがバグダッドならノースポイントは日本なのかも。
そしたらエルジアは?・・・中(ry
エルジア=イスラエルとかいってみたり
>588
当然、地上ターゲットに
クラスターとか無誘導爆弾は使うまいね?
当然だ
ただしオペレータがJDAMのデータ入力を間違うかも知れんがなゲハハハ
むしろ誘導爆弾の方が命中率悪いだろ>ACシリーズ
ACシリーズの優秀な爆撃計算機を持ってすれば5000mの遠距離からの直撃も軽いもんだ、
侵入コースに入ったときに脳内無線で「ヨーソロー」とか聞こえてきたら完璧。
無誘導爆弾のCEPなんて0だろうからなぁ
そこら辺が今作でMiG-1.44に最高の使いやすさを与えてる訳だが
誘導しようがしまいが、あの危害半径では
色々巻き込みまくっている罠
>>588 バグダットは意識してない。AC4はイラク戦争前、てか911直後(直前だっけ)発売
むしろパリとかWWU西欧戦線かと。
AC4のミッションにはWWU西欧戦線から元ネタを得たのが多い
>>589 エルジアは「軍事政権アメリカ」が最も近いと思われ。
AC04Web見ると4開発当初のユージアのみの世界設定(にしては小さすぎるか?)において
エルジアは超大国であるのが伺える。
> 「(他の国は)平時にはエルジア製品の不買運動をしているのに、金がかかる国際問題となると一方的に我が国を頼る。
100万人の難民受入は到底無理な話であり、批判されるべきは小国のひがみ根性だ」
-エルジア外務大臣
>大陸諸国経済同盟の加盟国は小さな国が多いが、
しかしその軍事力の総和は数値的にはエルジアのそれに匹敵する
注:大陸諸国経済同盟=ISAFの元組織
>>552 2の「集結艦隊攻撃」の空母の1隻がインビンシブル。
>>597 欧州の先っぽにアメリカがあるってとこか。
>>596 湾岸戦争のバグダッドだよ
ちょうどCNNが台頭し始めた頃で、
初めて(正確には違いそうだが)「爆撃されている都市からの生中継」が世界に流れた
AC04はCMが自粛されたから911直後だね
そして、5のベスト版発売直後がこれだよ。
ロンドンか?
発売日には必ず血を呼ぶエスコン
発売が待ちきれない血に飢えたプレイヤーの思念が惨劇を呼ぶと言ってみる。
そのうちエスコンの発売日前後は各国の機関が厳戒態勢に入るようになったり・・・
ところで、ベスト版、何か改善されてた?
買った人教えて下され。
まったく何も変わってない
377 名前:375 投稿日:2005/07/06(水) 14:26:23 ID:DV3e1YRt
パソコンで、SYSTEMファイル覗いてみたが、Ver1.00のまま。
ディスク容量も見たが、まったくの同サイズ。
一切バグなどは修正されてないかと。
以上、報告終了。
湾岸戦争って知らない香具師でもわざわざ軍板まで来てゲームについて語ってるのか。
光陰矢のごとし。
>>601 また伝説に加わるのか、正直すげぇ。
611 :
607:2005/07/08(金) 00:38:19 ID:???
>>608 >>609 迅速な支援感謝します。 やっぱり変わってないのね。(´・ω・`)ショボーン
ちょっとバグ取りするだけで、持っててもまた買う奴がかなりいると思うのだけどなぁ。
湾岸からもう14年か?
あの頃小学校上がった奴が成人するわけだ
漏れも厨房だったけどな…
湾岸の頃まだ俺は戦争って言うのはショッカーみたいな悪の組織「軍隊」がおこしているものだと思っていたなw
>600-601
AC5発売になんかあったっけ?
>614
本スレ597を参照
597 :名無しさん@弾いっぱい :2005/07/07(木) 23:05:37 ID:HWDJI/OI
ACE COMBAT2(1997.05.30)・・・発売約1ヶ月前に、ペルー日本大使館公邸に特殊部隊突入。
ACE COMBAT3(1999.05.27)・・・NATO軍のユーゴスラビア空爆開始(1999.03.24)
ACE COMBAT04(2001.09.13)・・・米国同時多発テロ(2001.09.11 通称”9.11”)
ACE COMBAT5(2004.10.21)・・・新潟中越地震 至上最大の台風22号 等
ACE COMBAT5[THE BEST](2005.7.7)・・・英国同時多発テロ
ACE COMBAT04(2001.09.13)以外は時期的にこじつけが過ぎるな。
ユーゴ空爆は内容的にはACと関連があるかも知れないけど。
台風地震なんて全然関係ないし・・・
ノストラダムスの大予言みたいなもんですよ
なにか起こったら、こじつけてみたくなるものなんですよ。
それが人間というものだしな。
>>597 中隊の人員構成が彩り豊かなのもそれっぽい>アメリカ
…というか、何かに良く似た
あのファーバンティの六角形が決定打
>>621 あの国防総省は愛称をヘキサゴンというらしい(公式ページの記事)。
それにしてもエルジアの艦船はみんなアメリカの船とそっくり。
これはエルジア=アメリカをイメージしたからなのか、資料の都合か?
5でロシア艦が登場したが、今度はヘリが・・・
なんでも「あのタイプのヘリ(AH-64)はオーシア製じゃない」らしいし。
そもそもこのシリーズに露製のヘリが出てきたことってあったっけ?
と言ってから4の無敵艦隊封殺の空母の前飛んでたのがそうだったような気がしてきたな
バンカーショットでは真ん中のビーチがMi-24の狩場になってた希ガス
スティンガーが2つしかないのか!
後、ハリアー穴の所でもわらわらと出てくる穴があったな
2にハインドが居る件
627 :
名無し三等兵:2005/07/09(土) 05:34:10 ID:q4H240bf
オーシア軍の主力戦闘ヘリはAH-1Z
630 :
名無し三等兵:2005/07/09(土) 17:22:27 ID:aTZPbLoL
ホリスティック2 なおってないのか
ベスト版
じゃ、イラネ
2005/07/10
開戦とともに踏みにじられた中立都市サンサルバシオンを
エルジア軍から開放する。
敵の主な抵抗拠点は戦車部隊がいる旧市街地国道7号線付近、
ならびに対戦車ヘリがいる新市街地の行政官庁街である。
また、味方に対する航空攻撃を防ぐため、後方にある空港と
そこから発進する航空機も叩かねばならない。
灯火管制はレジスタンスが解除する。抵抗拠点を排除し、
都市制圧を支援せよ。
0000 <<たった今、灯火管制がレジスタンスによって解除された。作戦開始。>>
0004 <<本部、こちらタンゴ3。国道7号の目標16は航空支援により壊滅!>>
0005 <<メビウス1、墜落!>>
:::::::~<⌒/⌒ヾ-、_
::::/<_/____ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
無様ね
無敵艦隊封殺は200機の仲間と共にやりたかった・・・
アメリカで売れなくなるかもだが
>>633 アメリカ版はステージを環礁にしておけば問題ない。
英国版は日本と同じでいいな。
朝っぱらからF-4EでACEのS.T.Nに突入してきたが黄色にヘッドオンからやられた、折角XF-2を撃墜したのにorz
>>634 それだと封殺にならないのではないか?
まあ英題がINVINCIBLE FLEETだからあの当時としては間違った表現ではないが。
636 :
635:2005/07/10(日) 10:30:24 ID:???
いや一応言っておくが最初の接敵時じゃないぞ、
俺が急降下して一撃離脱掛けようとしたら下から撃たれた。
まあAAAで穴だらけだったから機銃でも死んだんだろうけど。
4の上陸戦で出ている強襲揚陸艦はワスプ級?それともおおすみ型?
俺はおおすみに見える。
俺もおおすみだと思う
艦首に艦載砲があるからどっちでも無い、タラワも昔は設置してたけど位置が違う。
艦橋もタラワに近い物がある、あと艦橋の反対側(左絃)エレベーターらしき物がある。
もしかしたら西側諸国の奴かも知れないしAC04オリジナルのかも知れん
>>616 地球防衛軍2なんて最初のステージがロンドン、撃てばビッグベンもガラガラ崩壊する上に
地下鉄ステージもあるらしいっていうので今回のロンドンテロで発売延期が懸念されてるな・・・。
小さっ!
満載で6000t・・・やる気あるのかイタ公
まだ地中海から出られんようなフネ作ってんのか?
645 :
639:2005/07/10(日) 20:31:29 ID:???
左絃のあれはエレベーターじゃないのね、スマソ。
まだこんなものづくりをしているんだね かれらは
これは一見 その艦船のものに見えるが
そうではない
速力と外観を落とすことなく
砲力と打撃力をかぎりなくあげる工夫がこなされている
効率的で安上がりだ
>>647 実は大して安くないのがヮロス
(地中海仕様では大きさを除けば全然問題ないけど)
確かに、イタリア海軍がわざわざジブラルタルやパナマを通らなきゃいけないのってどういう時よって事だよな。
いいんだよ空飛ぶんだよ。
これか?
.;;;;rュ;;;;_ /,
。、。、 ,__{ェェlIュ___,, /__/
\ヽ\ ,,}nin{ii{_,,, /^'ヽ、 / /
\ヽ\ {ェェェlェウo, / ヽ、:/ //
\\\ l゛゛゛l゛゛「/....:::::/ /i´_,iュ ,r'"[`ヽ
,. -‐---- 、、 |;.ヽヽ\-7¬::‐「''i¨|riュ,o,o/rロュ''{t=:} / | l
i|!\ o'o;o;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i.〕i ̄i___ij,,_,,r''ュ''ュ''ュi''i'',,_,,|z''i|r '''''ヽ /. l: |
i! ii!o'o;o;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i.〕 ̄ ┴:┴'''ー_r''ュ:_r''ュ:_r''ュ_:'''ー_:|i ̄~i= \ン. l; 「|!
l| l|,.r''二 ̄´ヽ,rー―`=======',. -''′  ̄ ̄``´ー-ュ _ _└:_┴!
_i!,.k、 匸{=ュ T ̄ r'´ `ヽ <_ ヽ、_>
r'´ i 匚{=ュ I! i ! __,,.`` ー、、 ヽ
` - ,j | Lュ i! _,.. - ― -- _- 、、_ヽ _ _,,. '- ‐ '''' "" ̄ ``' ー '
l! ヽ _ __ 厂r_ 、´ `` ィr''´ ̄
. |! '-ー''´_\ ヽ
|l! ` ̄ ̄\ ,. ‐ ―- 、 ヽ
. |l,! \ ゝ、 _ _ _) ヽ
ヽヽ ヽヽ ヽヽ
( ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|>8
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんか、下のヘリとの対比図で吹いた。
ACシリーズと鋼鉄の咆哮のプレイヤー層はかぶるのだろうか。
>>654 超兵器大好きの俺は両方プレイしてる。
鋼鉄は新作でないなぁ・・・
俺は鋼鉄はやらないな・・・
なんかビーム砲だの出てくるって聞いてスルー
WW2の軍艦に思い入れがあるからかもしれん
ACにもビーム出てくる品
WW2艦が好きな香具師でも鋼鉄好きな奴いるぞ。
蟹レーザーとか終盤の超兵器はさておき、
航空戦艦とか双胴艦とか「僕の考えた最強戦艦」を好き勝手に作れるし。
WW2の計画艦を再現したりとか楽しむ余地はあるらしい。
まぁ、漏れがプレイした感想は
「うはwww蟹ビームツヨス!!!1!ちょwwww強すぎwwwっうぇうぇww猫!猫!」
って感じだが。
漏れは、あの絶望的にバカな雰囲気が気に入ったんで2作目まではプレイしたよ>>鋼鉄
終盤になると航空隊が全く役に立たなくなるんだよなあ。(当たり前だが)空軍マンセーなACと対照的だよ。
漏れも好きだよ
空母は金稼ぎにはいいんだが暇なのが難点だな
超兵器相手にすると泣けるし
まぁ漏れの艦は砲熕兵装がガトリング砲とレールガンしか(ry
ハウニブーには笑った
>>656 ビームやら荷電粒子やらはあるけど自分は使わなくても攻略できるぞ>鋼鉄
まぁ相手は使ってくるが(ニガワラ
鋼鉄の咆哮2ウォーシップガンナー(PS2)にはWW2モードってのがあるからそれだけプレイしてみるとか
敵も全部兵器がWW2縛りになるし面白いかもよ
>>658 日英の航空戦力の弱い事弱い事orz
荷電粒子砲持ってる艦のそばにいくとばしばし落されて('A`)
>>657 「蟹光線」はちゃんと原名表記しなきゃ洒落にならないでしょ。
ガンナー英語版ではcrab laserらしいが・・・
>>662 あぁ、アレって蟹工船とかけてたのか?今始めて知ったよ。
もしかして猫とかアヒルとかもそうなのか。
鋼鉄は結構最近に新作出たような
PC版3ね
コンシューマー限定なら亡国のイージスのゲーム版を
鋼鉄の咆哮スタッフが作るそうだが
>>664 もうはるか昔のことに感じる。
やたら重くて不評だったし・・・
666 :
637:2005/07/13(水) 04:55:27 ID:???
>>641 なるほど、サン・ジョルジョかっ!!!
この間日本に来ていたなぁ
「the unsung war」や「Megalith - Agnus Dei -」といった曲が好きなんですが
これらの曲は音楽で言えば何というジャンルに分類されますか?
あと何かオススメの曲はありませんか?
オペラとか歌劇系の曲になるのかなよく分からん。
オルフのカルミナ・ブラーナとか、ワーグナーのワリュキューレの騎行とか。
なんでいちいちジャンルに分けたいのかその心理がわからない
時代はマルチロール、故にあなたの思うが侭でよいのです。
紹介する時にジャンルがわからないから、
説明しにくくて困るんだよな、ゲームのBGMとか・・・
エスコンのBGMはシリーズ通して出来が秀逸だよね。
>>671 テーマ曲や挿入歌もね。
Blue Skies(Remix)は俺の中では超名曲。
使われてないけど・・・ね。
夜、独りの帰り道とかに聞くとタマラン。
「Final Option」って曲。
かなりツボですわ。
>>669 似たような曲を芋づる式に探したいとき
ジャンルが分かったほうが便利じゃないか
漏れは全作の中で04のInvincible Fleetが好きだ。
Into the Duskを聞いてるだけで泣ける
やっぱり2の曲でしょう。
「Fire Youngman」 は燃える。
あと 「Lode Stone」。
自分は 「El Dorado」 とか 「Distpia」 のような曲が気に入ってます。
確かにジャンルとしては微妙。
>676
チョッパー… (つДT)
2といえばWarning Lineかなぁ・・・
Rex Tremendoe聞くと
どうしてもポリゴンデモが脳内再生される
あの隕石雨の只中に赴くE-767は掛け値なしの漢だ。
>679
そういえば、来週はナムコレ発売日ですよ。
ということで、AC2がはいってると…。
>>680 AWACSは管制地域から数百キロは向こうだけど、あの場合
エルジアだけじゃなくUSEA全土に流星雨が降ってるからねえ。
大被害が出てるんじゃ・・・
>>682 あの世界の家やビルは対艦ミサイル叩き込んでも傷1つつかないんで
隕石程度なら凹んだくらいで済む
5の「報復の連鎖」で、テロ屋を追跡するだけでは飽き足らず、機銃で威嚇射撃した事のある香具師は挙手!!
(・∀・)ノシ
…手を挙げるまでもねーんじゃないかと思う俺がいる。
みんな撃ってるだろ。
むしろ漏れはパンダにほうh
>>682 隕石なんか大半は燃え尽きるだろ
ほんの僅かなでかい塊が偶然人の住んでる所に落っこちれば大惨事になるけど
飛行機にたまたまブチ当たる可能性なんざさらに少ない
どっちかっつーとユリシーズの被害を覚えている人たちへの心理的効果を狙った兵器だな
どこにダメージ与えるか分からんし、単なる抑止兵器なんじゃないか
ある程度は狙って(敵の頭上に落ちそうな石ころを)落とすんだろうけど
ミサイルぶつけて叩き落とすような兵器が照準に類するようなことができるとは思えん
落下コースに乗るまで制御下にあるコロニー落としとは違うよ
>>387 オゾン層もくっちゃくちゃになるわ、電波も電離層に
あれだけ穴が開くと障害でまくるわ大変なんだが。
落ちてくる岩塊の損害よりもそっちの方がもっと損害多いよ
威圧兵器なんじゃないかね。
「空から無数の隕石が!」って、滅亡のインパクト強いし
世論に影響を与えるに十分な気がするが。
2のBGMと言えばLightningSpeedだな
予約特典のCDシングルに入ってなかった時はorzだったが……
>>688 いやまぁそうだけど、それって敵味方関係ないやん
核兵器の上を行く自殺兵器だよなぁ
メガリスって、狙ったところに隕石落とせるんじゃないのか?
あの時はやけくそになった将校が大陸中無差別に落下させただけだと思うんだが・・・
機動傭兵シリーズに出た、
低軌道に大気の壁を作って衛星を落す大砲みたいな運用方法が、
目的っぽい>メガリス
要はメガリスって排卵誘発剤でしょ?
>690
予約特典のシングルケース開けた時にCD自体が入ってなかったのには
ビックリしちゃったなw
>>689 俺はあの戦闘で降ってくる隕石を避けながら黄色と渡り合わないとだめなのか?と思ってた
メガリス戦でちょっと補給に戻って、帰ってきたらモビウス中隊が全滅しててワラタ
弱いとは言っても10機近い黄色に囲まれてはどうにもならん・・・
というかメガリス戦で
補給なんてする必要があるのかと問いつめたい。
>>698 QAAM連射→補給→QAAM連射
ぐらいやんないと、黄色が勝手に落とされてしまうのでスコア伸びない
タイムを気にしないんだったら無視して味方が全滅するのを待てばいいじゃん、
逆に数機づつ落としてくと何機かが味方に落とされる。
てかQAAMよりGUNの方が当てやすいし撃破に懸かる時間も少なく済む。
見殺しにせんでも普通にF-4で完璧クリアできるがな(´・ω・`)
702 :
700:2005/07/15(金) 02:00:22 ID:???
運が無い限り俺には無理だorz
てか機銃でダメージ与えたとこにミソ撃ちこむなよ>友軍機
>>700 まず高機動ミソ撃っておいて、他の標的をガンで仕留めたらいいじゃない
零式艦上戦闘記を買ってきたわけだが‥‥‥‥これは良いぞ。
弾幕に脳汁でまくりんぐ
燃料切れゲーか…
昔はACにも燃料の概念があったが意味なかったよな
今は時間が燃料みたいなもんじゃないの
2やってたとき対地攻撃メインのところでケチってX-29で機関砲ばっかつかってたら燃料切れになった。
友軍の撤退を燃料が切れる最後まで支援する様なミッソンとかね。
やりたいね。
つか、燃えちゃうね。
AWACS <<味方の撤退は完了した。素晴らしい支援だった。感謝する>>
<<…燃料がもう空になる寸前だ。基地までもちそうに無い>>
AWACS <<給油機を大至急廻す>>
<<――いや、無理だな。あと2・3分もしないうちに完全に空だ>>
AWACS <<…そうか。……残念だ>>
<<下はまだ敵地だが、まぁ、意地でも帰ってやるさ。何せ、帰れば俺は英雄だ>>
AWACS <<ふん、まったくだ。必ず生きて帰れ>>
<<了解。また後で会おう>>
…だが、この英雄が基地に帰って来る事は二度と無かったのである。
彼は英雄になってしまったのだ…
とかね('A`)
2の世界を MiG-21 で飛び回ってた漏れの前には、
いつも燃料切れの壁が立ち塞がっていた。
いや、ミッションクリアを優先すれば速攻だよ。
漏れは全ての敵を排除する癖があるので
時間と弾薬の制限にはいつも泣かされた。
フィッシュベッドにこだわらなけりゃ楽勝なんだけどね。
「あああ嗚呼燃料が燃料がねんりょおが(ry」って思ったのは、
1の砂漠地帯にある石油基地だっけか?あれを攻撃する面かな。
なんか妙に減り」が早いと感じてたいつもあの時の僕。
Mission XX "Cherry Blossom"
特殊誘導ロケットを搭載した爆撃隊が接近中の敵機動部隊に対し攻撃を行う。
戦闘機隊はこれを護衛し、敵艦載機の迎撃から守れ。
なお、ロケットの射程は約30kmだが、航続距離の問題で射程内に入るまでの護衛は
行えない。戦闘機の行動半径を出た後は、爆撃隊は独力にて敵艦隊へ突入せよ。
HQ
<<護衛戦闘機隊、帰還せよ>>
Bomber Leader
<<護衛まことにありがとう。戦果を祈っていてくれ>>
Rocket Pilot
<<感謝する。誓って戦果を掲ぐ。靖国で会おう>>
HQ
<<戦闘機隊、帰還せよ。繰り返す。ただちに引き返せ>>
<<隊長、あいつらだけ行かせたら全滅しますよ!>>
<<どうする隊長。引き返すか?>>
はい →いいえ
Bomber Leader
<<すまんのう…>>
>>709 <<そっちは100人、こっちは10人、お世話になりました!>>
とか言ってユークの船につっこんでいくE-767・・・
2にも燃料あったんだっけ。しばらくやってないんで忘れてるなあ
>>712 戦果確認機でも良さそうだな…
Kamikaze Leader
<<貴様は護衛機ではない!我々の戦果を報告する為に居るんだ!>>
<<貴様が戻らなければ誰が報告をするのだ!>>
<<戻ってくれたか…ありがとう…>>
AC1941日本版は名作になりそうだな
2の燃料か、かなり泣かされたけど懐かしいな。
3から空中給油のイベントが追加さたけど、燃料システムが廃止されたからイマイチ給油イベントにやる気起きない。
燃料制を復活させて、作戦中、空域の端に居る給油機に自分で補給に戻る、とか面白そうだが。
たまに給油機が勘のいい敵機に襲われたり・・・
まぁ、それぐらいなら兵装補給を復活させて欲しいけどな。
まぁ6は小細工無しの1本勝負だろうな
PS3のグラフィックが最大の売りになる
兵装補給は大味になるから気乗りしないな。
空中給油はいいかも。
システムは04の辺りが丁度よかった。
5はなんかシナリオ的にもシステム的にも狙い杉って言うか、
なんか好きな機体のためにゲームする人の心理を分かってない。単に攻略するためにゲームする人の視点で作られてる。
同じことばっかりやってても飽きられるからだろう
04も5も発売日からずっとやってるけど
5は飽きた
04はまだ感情移入できる
5のコテコテシナリオは俺には向いてないらしい
機体集めが作業になったのはなぁ・・・
兵装選択が可能で、同系列の機体を使いつづければ経験値が累積されて新型機が出る
そんなシステムにしてくれりゃまだ良かったのにな
全てはPS2のメモリが少ないのがいけないんだ
機体を選ぶ基準が特殊武装の種類と搭載数になった。
不思議と機体の運動性とかは考えなくなった。
F-15S/MTのバルカンの位置微妙に変わってることいまさらに気付く。
話をぶった切って悪いんだが、JOURNEY HOMEの人のCDって出てる?
無性に欲しくなってしまったのだが。
サントラ買え
>>728 つ[Puddle of Muddのcome clean]
ジャーニーホームって反戦歌の方じゃないのか?
収録してた時に歌手が号泣したってやつか
なんだ、そりゃ?
>>733 ごうきゅう がうきふ 0 【号泣】
(名)スル
大声をあげて泣き叫ぶこと。
「悲報を聞いて―する」
号泣とまでは書いてなかったような・・・
なんか、歌ってる人が収録中に涙流した、とかサントラに書いてあった。
>>736 インストで確認してみた。
これのエンディングバージョンを歌ったMaryさんの事かな。
「収録中に涙してくださるなんてこちらが感激でした」って書いてあったから。
>>684 遅レスになる(w
無論撃ったさ。
むしゃくしゃしてやった。
トラック以外への誤射や復旧作業なんて考えていなかった。
まさかここまで被害が出るとは思わなかった。
今は反省している
-軍法会議の席上射撃理由を問われて
トラックに中和剤を投下するのが楽しみ
>>738-
>>739 どうしてもあのトラックは撃ちたくなるよね。
漏れ的にはチャーリー11を援護するぐらいの気持ちでw
テロリストがロケラン発射した時点で最優先目標に指定、だな。
初回プレイの時は普通に撃ちそうだった。
高度を下げて一撃喰らわせようとした寸前に
<<バルカン砲とか撃たなくて良いからな?>>
馬鹿め。ミラージュにバルカンなど付いておらん。
唸れアデン砲!
いやDEFAだろ>ミラージュ
弾の互換性はあったと思うけど
素直に「機銃」と言っとけば、角は立たなかったものを…w
AWACS <<一休かキサマは!>>
746 <<そうであります!w>>
「機銃」じゃねぇ、口径20粍以上は「機関砲」だ!
…12.7だっけ?
航空機銃、でFA
素直にGUNと(ry
トラック機銃掃射して壊しちゃうとゲームオーバーになるんなよな。
つーか、AC5で機銃の威力に差を付けるならもうちっと細かく設定して欲しかったな
そうすりゃA-10なんぞさぞかし面白かったろうに
>>752 一発当たれば木っ端微塵
∩(・∀・)∩アヴェンジャー!
ドカァァァン
ブォォォォォォォォォン ∴
≡・・・・・・・・・・・・・・・∴∴
フライトシムみたく、機銃の1バーストで敵機がバラバラになったら爽快だろうな。ゲームバランス粉砕するかもしれんけど。
>>755 しかし、今みたいにミサイル数発当てないとやっつけられないのもどうかと思う
当たらなければどうという事はない。
まあ、難易度ACEだと被弾の恐怖は結構味わえるけどな
>759
そうだな。
画面が赤くなると純粋な恐怖を覚える。
>>757-758見てたら空中回廊の遮断思い出した
エルジア <<条件が同じなら、性能はこちらの方が上だ。>>
ISAF <<条件が同じなら、腕はこちらの方が上だ。>>
どうでもいいが、あのミッション
スカイアイからお褒めの言葉もらったあとの妙な間が気になる。
ジャミングかけてるときって、敵からもこっちが見えないんじゃないの?
>>762 どのジャミングかは分からんがレーダーの話なら
相手の使ってる周波数だけ妨害するスポットジャミングってのもある
なるほど
と言うかスポットジャミングが主流だろ
全周波数をねじ伏せるバラージジャミングはなりふり構ってられない時にやるか、
あるいは示威行動に近いかと
>>765 味方機が全部レーダーを切ってる・・・いや、できるってだけで誰もやらないだろうけどさ
ジャミング環境ならロシア機有利?
敵味方が同じレーダーを使ってたらジャミングできないってこと?
しかし、敵味方が同じ周波数で通信してる世界だぞ。
4は敵の無線をメビウス1だけが盗み聞きしてるって感じだったが
5だともう敵と会話してるからな
ジャミング(ECM)に対して、周波数を切り替えるなどの対応策を取る(ECCM)
それに対してさらにジャミングをかけていく(ECCCM)
といういたちごっこが電子戦だな
現代戦ではコンピュータと位相配列素子(フェイズドアレイ)なんかのお陰で
マイクロ秒単位の熾烈な電子戦が展開される
さらに一歩進んでそもそも探知されないという発想がステルスだな
ジャミングをかけるということは脅威の存在を敵に教えることに他ならないが、
最初から探知されないのであればさらに有利になる
>>E-767
IRSTがある分ロシア機有利という説もあるが、方位は分かるが距離までは分からない
(2機以上がデータリンクすれば三角法で測定できるらしいが)
まぁレーダーやコンピュータの性能がお粗末、データリンクが不十分、
さらにまともなAWACSもなく電子戦能力では米軍の足下にも及ばんだろう
>>769 周波数っつーか
現代はデジタルスクランブルかかっててリアルタイム傍受は無理だよな
>>771 ラーズグリーズはオーシア軍を離脱してるから、
オーシアの無線はある程度傍受・対話ができそうだけどな
まぁきっと国際救難周波数で会話してるんだろ…
>772
>まぁきっと国際救難周波数で会話してるんだろ…
無線板が盛り上がるな
<<黄色の4が落されたらしいぜ>>
<<エーマジかよ、バンドー6そっちでも聞いてたか?>>
<<ああ、黄色の13が半泣きになりながら探してた>>
<<…あーあ>>
ドカァァァン
ブォォォォォォォォォン ∴
≡・・・・・・・・・・・・・・・∴∴ ←
>>775
|…と、このように夏季に於いては、まったく理由もなく
| 撃墜される恐れがある。776は要するに自己の気分に触るものは
| 皆撃墜するわけだ。下らないが、諸君等も776のような奴は気を付けるように
─────────── y───────────
, -、
くr公ン /
_,ム__イ_ ,rく
rくヽ._X_ノ,マン′
,ハ.} jレ'´} l'l ヽ、
{ 7´{_ィ^゙lj}」 {.ノj
ヽr'´ l| |'' |`¨´
、 j.__ |! l.__l
\ f ̄‖ 「~゙l , ´ ̄ `ヽ、
ヽ | |! | | / ゙、
,、ト _∠..,,z_ `T ¬‐ァ'´ / .ヽ
.ク^}ヘ{ 7´ < l |r'〜¬ー、 ´ハ ヘ ト
.{ { / ト _,ィ-−z__ {、_,L}. ! j'{ }j リ'
j { rf'y'´  ̄Z |.j、 } _, -‐¬、 ヽ ヘ,、_,、 ,、_/
/ jヘ /イ 〈l トヘ ノ' f | `フ´ ̄ `ヽ_
'込从ィr-1 } ヽ.}ゝ--f' ハ j} ,.-‐'´ー―--- ''´ `
_,.ィ´ ̄~¨ヽ_ハ /jフ´ ̄ ̄>、`ヽ,__,__r' /ヽ
会話してるのって8492とハミルトンくらいじゃない?
>>772 ECM、ECCMってのはすでに古語な
今ではそれぞれEA、EPと呼ばれる
結露でもおやっさんが話し掛けてるけど無視されてるのよね
<<君かねアシュレイ>>
なんかあの時のおやじさんは、心底馬鹿にしてる感じだったな。
まぁ、レーダー利かないぐらいで低空に下りてこないグラーバクなんて確かに腰抜けだが。
空中回廊のメビウス1を見習え。
エースコンバット6には難易度ACEの上に難易度メビウス1が追加されます
プラットフォームの世代が変わったらシリーズの繋がり、一度切れるとちゃうか?
おい、何だ、またかよ倫敦。
プレステとプレステ2って同世代なのか?
>>784 敵機がみんな機銃戦のほうが強かったり?
>>788 味方の地上部隊や艦船を護衛するミショーンが超難易度に
>>790 ユーク軍から離脱して味方になる船に話しかけられてたよ
>>785 今回が冷戦時代の超国家モチーフだったので
冷戦が終わったAC6は、旧ユーゴがモチーフの国家が舞台になります。
スプラッター描写とテキスト表現を全年齢対象にまで押さえつつ
かつイヤ度は04の1000倍に濃縮された、そんなサイドストーリー。
>>792 比較的旧式の戦闘機が飛び交うのか。それもいいな。MiG-21大活躍。
エースコンバット1941とか出ないかな
変なヤツが延々とストーリー作り始めるからやめてくれ
つーかまぁ、エリア88見たいになるな。
>791
共用周波数だかあるんじゃないの? といってみる。
あの戦争が始まる前までは、友好国だったわけだし…。
Eliteモードみたいなの作ってくれ
エスコン1みたいなレーダー表記、敵地上モサイルもエスコン1の性能
「くそ!アラートがやまねえ!ミサイルはどこだ!何処から撃ってる!」
みたいな脳汁全開な戦闘を味わいたい。
ワロタ
まじでジャン・ルイだ
ま た ジ ャ ン ・ ル イ か ! !
804 :
名無し三等兵:2005/07/22(金) 22:34:33 ID:IDpNLlWS
ジャンルイあげ
805 :
名無し三等兵:2005/07/22(金) 22:47:55 ID:5SGrI4rc
テラワロタwww
なんでウォードッグ隊は最初のフライトの任務は偵察機の警戒なのに爆装して出るのか未だにわからない。
>>806 伝統ですから。っつっても04からだけど。
間隙の第一波で爆装が活躍するためか?
やっぱり武装チェンジは欲しいよな。
AC04でも1000ポンド積んでベア狩りやっとるだろ
Bertlet ≪おいおしゃべり小僧、お前には漫談の才能がある。ひとつ降伏勧告をやってもらえんか≫
Vipper ≪ちょwwwww俺のあだ名はそれかwwwww自分でwwwやれwっうぇwww≫
AWACS ≪こちらサンダーヘッド。ダウェンポート中尉、空気読め。≫
>>806 あれはスクランブル発進だから外すヒマがなかったんだ。
サンド島の戦闘機は常に爆装しているということだな。
ということはユークトバニアに一番近い基地が常に対地攻撃を準備していることになる。
・・・もっと早くに気付くべきだった、オーシア戦争する気マンマンだったんじゃないか。
けど、みんな爆弾捨てずに交戦してるけどな・・・
オレはしっかり捨てました。
きょう、ぼくたちは F-5 にのって SR-71 をおいかけました。
その F-5 には、なぜか UGB がついていました。
そこで、ぼくはこの UGB を SR-71 にぶつけてみました。
ぼくはサンダーヘッドにひどくしかられました。
>>806 訓練機兼ねてる&任務毎に機体割り振れるほど(デモの時にやられて)機体余ってないから
とりあえずなんにでも対応できるような兵装で運用してたんじゃない?
飛行機だけじゃなく(次の面みたいな)不審船なんかも想定してるだろうし。
飛んだ後に
>>812って運用なんだろう。
まぁ、爆装の取り外し整備にどれくらい時間掛かるかは知らんのだけど。
カミカゼ用に積んであるだけだろ
>>812 漏れも捨てた
けどよ、捨てても捨てても爆弾が復活するんだよ!
呪いの爆弾かよ!
あの世界の爆弾とミサイルは生えてくるもんだから
ところでおまいら、艦上機で一番自分が使い易い
機体ってなんでつか?
漏れはF-35Cを常用しているのだが・・・
また、陸上機だとTYPHOON(EF-2000・JAS-39Cやね。
しかし、味方基地上空で爆弾投棄ってのもあまりぞっとしないなw
グリムに向かって投棄しますが
>>818 艦載機ならボムキャットだな。
ミサイル系の特殊兵装は同時に複数攻撃が出来ないし。
どうせならエースコンバット1914にしようぜ。
初期シナリオ:偵察が任務。航空写真?なにそれ?ひたすらスケッチ。敵機がいたら(=゚ω゚)ノ ィョゥ 挨拶は忘れずに。
中期シナリオ:せっかくだから地上軍になんかしてみようぜ!レンガを投げてみる。
後期シナリオ:巨人機と飛行船が爆撃にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!迎撃汁!ロンドンを守れ!!!
サイドエピソードはハンス整備兵の戦い
Anti-sub Plane<<こちらブルーハウンド。シンファクシ、 ミサイル発射準備中らしき音キャッチ。>>
<<震動ミサイル連続発射! 第3弾、第4弾、第5弾…>>
r:´`ヽ .i´~`ヽ ,'i,ミ
! :. .`、 i ´⌒)"ゝ-‐'、;,;;; ,,
.! .: :ゝ 、、 ,r;;;"、´,,_,,;: ‐";; ;~; ,,,,,,,,,i;;;;;;i;;--,,,、、、
! ; .: ,,,,,,,,,,,`',,,,,,::::::..- д.......--!‐‐‐‐‐`'''''''''''~~~~ ':, f'';iへ,,,
c;;;;;;;;;;;;;;'''''''''´''''''''''~~~~ 。 ;; o ,;:::''''''"""/`)
`゙'ゝ、、i ;''´/ __゜゜(⌒)o,,,,,,---‐‐‐ ;;;;;;;o;;:::;;,, ''''''';;'('i/;,、"",,,,,,,,,........-‐''"
.!-´`` ''''''‐‐ -- :、、.,,,,,........、´´´ ,, ‐`""´~`)',|,|/)ミ
`ヽゝ"´ ´,, ` ‐"´´~`)´,ゝ
ヽゝ"´ ´`ヽ,;- ''"ヽi,
\ ´⌒).ヽ ';;彡
.ゝ__ -‐`
>>824 初期のころは空で出くわしても口げんかで済んでた敵機が
後半は拳銃もって撃ってくるんだな。
なんか寂しいな
末期には新兵が訓練飛行してるところに殴りこんで皆殺し
でも、クラシカルな時代設定のACとか出して欲しいよね。
複葉機萌え。レシプロ機萌え〜。
ガンオンリーですか・・・
シークレットウェポン〜やったけど
複葉機のACもアリだな、とは思った
あれも敵が思いっきり話し掛けてくるし
謎のドイツ軍特殊部隊がライバルだし
ラスボスは空中要塞だし
AC風味全開
マトリックス風に時間をゆっくりにしたりできるのが面白かった
でも最強はなぜか零戦21型
漏れの最萌え複葉機はソードフィッシュタンですわ。
雷撃機萌え〜。
1の空中要塞のことも思い出してあげてください
ソードフィッシュは最終的にレーダーとロケット弾積んで
バブルキャノピー装備だったからな…
ランカスターといい、なんつーかジョンブルはすげぇ
>>830 航空機銃以外にも、ピストルやライフル、手榴弾、煉瓦が使用出来ます。
WW1版ACなら、飛行船の空中空母キボン。
その時代だと飛行艇の方が早かった時代だよな・・・
「空中空母を護れ!」的ミッションいいなあ
…って3にあったっけ?
>>837 確かあったが・・・何故あんな化けもんを護衛する必要があったんだろう?
>>826 オーシア軍の哨戒機って何なんだろうな。
ニムロッドって事は無いと思うんだが
そこで意表を突いてトラッカー
なぜかバイキング
C-1トレーダーが現役だからS-2もありうるな
>838
攻略本にはオーシア仕様のニムロッドが載ってたり。
なんでホークアイは無視なんだろうかなあ、攻略本。
>836
っ[海上からの緊急発進→迎撃ミッション]
そんな運用がされていたかどうかはともかく。
設定がスターウォーズ風味だといいなって思う俺がいる。
≪270より敵編隊接近、女王殿下専用機の離陸まで機体と滑走路を護衛しろ。≫
≪デイジー1!なんとしても殿下を議会までおつれするんだ!≫
≪こちらデイジー1、眞子さまテラモエスwwwwwいっくぜーーブーン( ^ω^)!≫
いいじゃねえか
>>845 ・・・いいかも知れん。
占領された国から脱出する、王女様を載せた輸送機を護衛するとか。
助けた姫様とベッドの上で空中給油ミッション
デイジー1はVIPPERかよ
スカイガンナーをリアルにすると
機体より先に搭乗員がミンチになって死ぬな
剥き出しだし
一回ベイルアウトっていうのを体験してみたい
>852
こ、怖えぇ…。
>>852 F104とかで採用された下方射出座席なんかだと首が「持ってかれる」そうだ。
ロシア機だと超音速でもベイルアウトできるらしいが、実際やるとどうなるんだ((((;'Д`)))
レッズ・イン・ブルーシリーズで、
ベイルアウト時に足持ってかれた人の話があったね
>>854 ショックウェーブが((((;゚Д゚)))
>>852 うわさには聞いてたけど、やはりすごい世界だなあ。
バートレットやナガセが事もなく復帰してるっていうのは、やはりゲームだからということか・・・。
つーか「決路」で全員(犬まで)ベイルアウトして何事もなかったのは奇跡だな。
>>852のリンク先のページを書いた人は文才があるな。
文章が洗練されているというわけではないが、言い回しに味がある。
長文読むのマンドクセな漏れも最後まで読みました。
>>858 ジュネット(ジャネットだっけ?)もな。<奇跡
>>858 >バートレットやナガセが事もなく復帰してるっていうのは、やはりゲームだからということか・・・。
だから「なんというタフネス」なんだろ。
ていうか、人間用の射出座席から飛ばされても
次の日には元気に走り回れる超常的耐G脊椎を持ったカークが一番のタフネス。
練習機だと射出もソフトなのかねぇ?
truemachのホームを探してうんころ虫に行き着いたのは俺だけではないはず!!
久しぶりに04引っ張り出しやってるんだが、
A-10 VS A-10部隊に激しく燃えた
中尉が死んでしまふでないか
何をどうやつたつて死んでしまふぢゃないか
つAT)HQとB部隊の応答のが途切れる一瞬が何回やってもぐっと来るぜ
初回プレイの時はあそこでベルツ中尉の感謝のメッセージが聴けると思ったらコリンズ軍曹で
最初???だったのがあの沈黙の間にどうなったか分かって愕然、助けようと3回くらいリトライした覚えが…
>866
あそこらへんの「間」について、このゲームをやった他のお国の人の
感想とかも聞いてみたいね。
いや、漏れは日本語標準語と群馬弁の二ヶ国語しかわからないから
英語やらナニやらで感想書かれても困るけどさ。
何気に10スレ目なんだな、ここ
>>863 これってエースコンバットの映画版か?
途中でブレイズって叫んでるし・・・
にしても、トンでも映画臭いなぁ
それ、随分前にも見たね
>>863 あの黄色いフランカーはSu-37なのか?
チョッパーもいた。
・・・・・おとされてるな。
ありがちなコールサイン(?)なのかもしらん。
フレディVSジェイソンのノリで
「雪風VSメビウス1」「ラーズグリーズVS黄色中隊」
とか作ってくれないかな。
ジャンルイがいくらいても足りないな
AWACS Skyeye
<<フラグシップ、ドクト、撃沈!>>
漏れはエスコンシリーズのプラモを激しくキボンヌなのだが。
バンダイあたり、ガンプラ(MG)の技術を生かしてX-02の可動を完全再現してくれたら最高なんだがなぁ………。
低速形態から高速形態への変形を完全再現。
キャノピー及びウェポンベイは開閉式。
ランディングギアの展開、収納ギミックを再現。
機体マークはデカールで再現。
ダメかな?w
ハセガワ一択だろう
つーかVF-1も出してるくらいだからタイアップすればやってくれるはず
もちろんあの箱絵で
>「雪風VSメビウス1」
メビウス1の情報を収集して高空を極超音速で悠々と戦場を離脱する雪風か
むしろ、一定時間内にスコアを達成すると高速で離脱する機影が映り、
AWACS Skyeye
<<戦術偵察機と思われる。情報を持ち帰らせるな。撃墜しろ>>
という展開だろう
たかだ偵察機と思ってナメて近づくと凄まじい機動にびっくり
ナイトレーベンのフィギュア出してたのはどこだっけ?
AC3のR-101とR-103のレジンキットならハセガワから出ていた
>>882 俺あの機体はナシだと思うんだ。ていうかAC3字体無かったことにしたいんだ。
>>883 じゃあ勝手に無かったことにしとけよカス
無かった事にすべきは5だろ
夏ですね
夏厨、夏だな厨
どちらも例年に比べて少ないような気がする
R-101はデザイン好きだな俺は
未来版F-16っぽくて。
3擁護して人を厨扱いとは、軍板はずいぶんとファンタジックになったんですね。
・・・そうだここは隔離スレだったんだ。
>>889 ゲームとしての出来は悪くないと思うけど?
「無かった事にしたい」とか言ってるから厨扱いされる
>>891 アニオタ臭がひど過ぎてACシリーズだと思いたくない。
たしかにアクションゲームゲームとしてはまずまずの出来だと思うけどな。
雰囲気悪いのでこのくらいで終了にしといてくれ。
さて、俺はデイジー1のバカっぷりを妄想して萌えつつ寝よう
なんだ、馬鹿か
358 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 18:30:29 ID:t5KQuuFC0
よく夏厨だ冬厨だって言うけど、よく考えたらそう言う人たちって
普段は真面目に働いたり、学校行ってたりする人達だよな
年がら年中こんなスレに、はり付いてるいてる俺達よりも、よっぽどまともじゃね?
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
ACシリーズで弾数制限のあるACEモードのあるものってありますか?
AC5のアーケードモードが該当する
先任管制官「近傍に上がっているFは?、あの戦隊だけか?」
コントローラー「ラーズグリーズ戦隊オーレッド水道上空で哨戒中。その他は避退しあり」
先任管制官「ダイバートさせろ。」
コントローラー「まもなく危険域に入りますが・・・。」
先任管制官「目標の針路は人口密集地だ。海上誘導の後排除せよ。これは至上命令だ」
コントローラー「SOLG進路に戦隊誘導中… AWACSより新規情報転送、不明目標感知!」
先任管制官「なにものだぁ?」
900 :
名無し三等兵:2005/07/28(木) 15:06:11 ID:Edgybp4e
もしラーズグリーズがJ隊だったら!
防衛大を出てないので万年一尉のバートレット
天下りと年金のことしか頭にない司令
防衛庁キャリアのハミルトン
デモ隊に邪魔されて出航できない第三艦隊
実は固定翼機を運用できないケストレル
演歌が大好きなアンダーセン艦長
野党が反対するので自衛兵器がついてないアークバード
打ち上げに3回連続で失敗するSSTO
靖国へ参拝に行く途中拉致される大統領もとい首相
SOLGにまず警告と威嚇射撃をしろと命令するオーカ・ニェーバ
実は北から逃げてきたおやじさんという事実
第七艦隊から退役させられたキティホーク=ケストレル
童話のかわりにレディコミをいつも見てるナガセ
チョッパー、5分待機中でもしゃべりっぱなしで嫌われ者
使える機体は最初はF-86Dのみ、最後にF-22Jが導入可能に
SOLGのかわりに北の守り神、プルガサリを迎撃させられる
レディコミ見てるナガセがリアルな件
中華タイフーン級戦略原潜から発射される散弾ミサイル
それをPAC3で迎撃する護衛艦こんごう改
次のエースコンバットは連合軍、枢軸軍に分かれてキャンペーンやってみたい
空母から出撃して英艦隊轟沈とか日本の空母艦隊の戦闘機隊相手に死闘を繰り広げたり広大な砂漠でサイレン鳴らしながら急降下爆撃とか
>>904 夏級はミサイル発射のために浮上しなきゃいけないそうだから、このゲームにはもってこいだな。
>>901 > 演歌が大好きなアンダーセン艦長
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
混迷の海が演歌BGMで行われるわけだ
・・・それはそれでいい
909 :
名無し三等兵:2005/07/28(木) 17:47:49 ID:Y2TLMUdR
あの面子でインディペンデンスデイをやってもらいたい。
>>908 その際、『混迷の海』で流れるのはサブちゃんであることをキボンヌ。
あ、鳥羽一郎でも可w
「もしも〜」に追加。
やけに日本語が流暢なスノー。どうやら前所属は厚木だったらしい。
snow「ナガセ、あんた日本人だろ?俺も日本語知ってるぜ。ねーちゃんやらせてとか、ぺろぺろしこしこナンバーワンとかな」
・・・その交信を最後にスノー機の機影が消えた
>>909 「イイイイイャーッホウ!!!!」 と言いながらシティーデストロイヤに突っ込むバートレット
>909
最後のステージでは大統領閣下も戦闘に参加・・・しかしメチャ下手くそなうえ撃墜されるとEND
難易度最高、爽快感皆無のステージ
むしろエスコンを04か5のストーリーでアニメ化キボンヌ!
>>917 >F16戦闘機のパイロットの1人は「カウントダウンが聞こえ、地上から上がってくるシャトルが見えた。上空から打ち上げを見るのは格別だった。ものすごい速さで上がってきたので驚いた」と話している。
どっからそんなもん聞こえてくるんだ?
無線じゃない?
警備してたんだから、そのあたりの情報は筒抜けだろう。
筒抜けだろうけど、そんなのにチャンネル合わせてたら仕事にならないんじゃ・・・と思うのだが。
宇宙基地の管制って航空管制はしないよなぁ?
不思議。
地上で観衆向けにカウントダウンしてたんじゃないか
聞こえるかどうかはわからないけど
すげー、ある意味幸運なパイロットだな
二度と戦闘機に乗りながらシャトル打ち上げなんか見れないんじゃまいか
ソラノカケラは燃えるよね。
ソラノカケラでシャトルをAB全開で追っかけた椰子手を挙げろ!
・・・むしろしてない方が珍しいか?
オレなんか、爆弾ぶち込んでますが・・・
ロケット打ち上げには、上空に航空機が無いことを確認するシークエンスがあるんだが、
かなり安全確認省略したんだろうなw
>926
無関係な航空機が無いことの確認じゃないの?
追跡用の飛行機が飛んでると思ったけど。
>>926 漏れは918の疑問も含めて、これ、かなり脚色が強いニュースなんじゃないかと思ってるんだが。
>>924 04のロケットも5のSSTOも追いかけてみたけど、全然追いつきませんw
代わりといっては何ですが、漏れは QAAM を打ち上げてます。
出来るだけスピードを上げて、出来るだけ機種を真上に向けて、
出来るだけ高高度で発射!
発射ボタンを押しっぱなしにすると、カメラがミサイルを追いかけていくんだけど、
QAAM はかなり長時間飛翔してるんで 「どこまで行くんだー!」 ってくらい爽快。
次第に空の色が薄くなっていき、やがて漆黒の空が・・・。
なお、自機は失速して落下中なので、途中、オートパイロット操作を忘れずに。
また、この間は敵の攻撃に対して無防備なので、心配な人はフリーフライトでどうぞ。
これで04のロケットが追跡できるかどうかは試してません。
むしろ3でシャトル撃墜だ!
ファルケンのコクピット視点で被弾するとモニターにヒビが入ったり砂嵐になったりする演出が欲しかったな
3の衛星レーザー使うと画面にノイズが乗らなかったっけ
それはO.S.Lの射線つーか効果ジャマイカ?
O.S.L着弾後、稲妻のような効果が描写されていたし。
OSLを使うと空から降るレーザーが敵機を貫き画面にノイズが走る。
いま確認したから間違いない。
OSLってAKIRAのSOLのもじりだよな
>>920 むしろ、モニターしてないと危なくないか?
リフトオフまでに何キロ以遠に退避という規定があるだろうから、
何時、リフトオフするか把握してないと危険だろ。
実は5のSSTOは離陸後一定の高さに達すると減速しだし、最後には停まってしまうのだが…
>>936 えええええええ
きっと5の世界だとそこが静止衛星軌道なんだろう
静止軌道まで上げたっけ
アークバードが戦闘機から機影が確認できるくらい低高度まで降りてきて
SSTOとランデブーしたんじゃなかった?
アークバードのスペックから言って静止軌道で待機する必要はない、
と言うかそこまで上がる能力はないと思う
あれは基本的にゼンガープレーンだろ
>>937 つまり、この地球の自転時間は1時間くらいと言うことか(笑)
だから積荷でチョッパー達は500km彼方から2分もかからず来れたのか
射程1000キロで覆える島が大陸と呼ばれてる世界ですから
じつは月くらいの大きさなんじゃないかAC星
そうか…それならあの戦闘機の機動も説明が付く
重力が地球よりも小さかったんだよ!!!!
だが重力が減るとなると空気も薄くなるからより機動は鈍重に!!
重力が弱かったらもっとロケットみたいな飛行機が発達するんじゃないか?
空気抵抗小さい(空気を燃料に出来ない)、重力微弱
サンダーバード1号が飛び交うエースコンバット星
大気が薄くなるから操縦が難しくなる・・・か。
3のシステムがそれっぽくて好きだったな。
高高度を飛行すると旋回がスゲー重くなる。
空の色がだんだん紺色になっていくのも3が最初だったかな?
もちろん多少誇張した演出だろうけど、雰囲気は好きよ。
高高度ミッションの BGM 「Frozen Soil」 も涼しげでお気に入り。
最近は印象に残るような高高度作戦は無いなあ。
漏れは高高度でアークバードと勝負したかったぉ。
イーグルがもう少し強ければなぁー・・・
空を埋め尽くすようなSu-47,37,35,32,27をなぎ倒す4機のF-15J改.
戦闘終了後ランディングすると、滑走路の脇に反戦派のデモ隊とか(w
いや普通に勝てるだろ>F-15C VS S-32
>949
エースコンバットって重戦闘機ほど反応が重たい感じがするのは俺だけ?
04・05は人にやらせてもらっただけだからそのときの印象でしかないんだけど
F-16なんかと比べてやたらF-15がやりにくかった感じが・・・
あくまでそう感じただけなので阿呆なこと言ってたらスマソ
MiG-21でも十分だろ
そういえば、5の後半は純粋な空戦ミッションが無いんだよな。
三つくらい、ソラノカケラ見たいなミッションが欲しかった。
ところで次スレはどうする?
エースコンバット総合隔離スレ_AA-11Archer
エースコンバット総合隔離スレ F-11 Tiger
ブロンコの件もあるから
F-11だけでいいんじゃね?
TigerはF11Fだっけ?
>>946 エアダン4でU-2を迎撃するミッションがあるんだが、
高度をどんどん上げていくと推力は減り、舵が利かなくなり、
ちょっとした操作で失速するようになる
(ホントはスピンするんだろうけどね@ライトスタッフ)
重いと言うより辛うじて薄い空気の上を滑ってるような感じ
>>950 常にトップスピードで機動すればそうなる
テーパー速度と言うか、旋回しやすい速度を保たなければ
無理矢理な高G機動ばっかするのは素人だ
初めてイーグルに乗るとパワーに振り回されてそうなるらしいけどね
む、私は>954を推すかなぁ…。
ちょうどAC5にもつながるし、現行で使われてる兵器だし。
Mission11って事で、報復の連鎖とか代償の街でいいんジャマイカと思うんだが…
あ、兵器の名前から取る伝統があるなら失礼。
漏れも「AA-11」に一票!(・∀・)ノシ
そしてその次のスレタイは間違いなく「A-12アベンジャー」になるはずw
ステルス!コスト高のせいで未配備!とまあ萌えワードがいっぱいな機体だけどエースコンバットには出てないなそういえば。
……やっぱかっこ悪いからか
ホシス
黄色中隊は塗装めんどくさそうだな
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静かに口を開いた。
「……なんだ?」
「わたし、鳥さんが見たいよ。」
バードウォッチングどころか、この1年外にだって出られていないのに。
だが、小さな鳥ならば籠に入れて連れて来る事は出来るかもしれない。
「鳥さんか。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
「……宇宙空間に浮かぶ白い鳥が見たいよ。」
ちょwwwwwおまwwwwwwwラーズグリーズめwwwwwwwwww
>965
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>962 みごとだ
おもわず「ショッピングカートへ」をクリックしてしまったぞ
結構需要ありそうだな、実際
エスコンは戦闘機オタへの入り口になってそうだし
軍艦オタになった俺がきましたよ
馬鹿にしやがって・・
ふざけやがって…
ナガセたんやらせて・・・
挟まってないって・・・