陸軍分列行進曲について語れば?(学徒出陣より)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2005/05/25(水) 18:13:26 ID:???
一等自営業阻止!
3緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/25(水) 18:57:35 ID:0ix2MiDO
ええ曲だよね。

好きだよ。
4名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:01:16 ID:???
軍歌スレはすでにある
5名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:03:45 ID:???
以前のネタで、

*こんな結婚式はいやだ*
「新郎新婦入場曲が、陸軍分列行進曲」

なんてのがあって苦笑した。
6緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/25(水) 19:07:26 ID:0ix2MiDO
>5
え?いいじゃん。

「かしらぁ〜 ぎっ!」の号令ととともかしら右した新郎新婦が入場してくる、と・・・
7名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:13:14 ID:???
いつもこの曲で目を覚まします・・・
8名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:14:50 ID:???
軍ヲタなら起床喇叭だろ。
起きろよ起きろよ皆起きろ、起きないと班長さんに叱られるー。
9名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:20:31 ID:???
>>7
ナカーマ
10名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:25:20 ID:???
…でもなんだか
ビゼー作曲『アルルの女』のパクリっぽい…
11名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:28:25 ID:???
「陸軍分列行進曲」は「抜刀隊」とは違うのか?
12名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:19:25 ID:???
「抜刀隊」と「扶桑歌」を合わせて編曲したのが「陸軍分列行進曲」
13名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:19:48 ID:???
「抜刀隊」と「扶桑歌」を合わせて編曲したのが「陸軍分列行進曲」
14名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:21:03 ID:???
連投スマソ
15名無しSUN等兵 ◆Rkt15LDY8U :2005/05/25(水) 20:30:51 ID:emja/SM/
>>10
どこが?????
16名無し三等兵:2005/05/25(水) 21:37:14 ID:???
もともとは薩摩藩かどっかの曲だろ
17名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:08:44 ID:???
陸自がカエル野郎作曲の分列行進曲使ってるんだから
空自はBravuraのままでも良いじゃないか
なんだよ「空の精鋭」って
18名無し三等兵:2005/05/25(水) 22:41:15 ID:CFM6XyTS
この曲と学徒動員の悲壮な雰囲気があっているんだよね
映像の世紀でちょっと流れたけど痺れたな
どっかにあの動画ないかな?
生音源で聞けるのは鳥肌実のホムペぐらいだからな(w
序盤だけだけど
19名無し三等兵:2005/05/25(水) 23:43:27 ID:???
海軍の「軍艦」は明るく元気が出る曲だが、陸軍は暗いな・・・
と思っていたが最近はこっちのほうがお気に入り。
20名無し三等兵:2005/05/25(水) 23:51:40 ID:???
21名無し三等兵:2005/05/25(水) 23:52:29 ID:???
22名無し三等兵:2005/05/25(水) 23:54:25 ID:???
学徒出陣のニュースのアナウンサー氏
つい最近野球殿堂入りしてましたな。
まだご存命とは驚きです。
23名無し三等兵:2005/05/26(木) 00:24:06 ID:???
学徒出陣は偏差値順だったというのは本当?
24名無し三等兵:2005/05/26(木) 00:29:05 ID:???
http://www.torihada.com/
ここで学徒出陣の生の音が聴けます
25名無し三等兵:2005/05/26(木) 00:42:20 ID:w+Qh60s5
偏差値順ってのはウソって聞いたけど。
偏差値順だったとしても、かなり高い帝國大の人まで出陣してたわけだし。
でも文系の人だけで理系の人は徴兵されなかったらしいね。
26名無し三等兵:2005/05/26(木) 00:45:26 ID:???
俺は早稲田、明治のイメージがあるが・・・・

ところで、学徒出陣の映像見れるとこないですか?
映像の世紀で見たのが最後orz
27名無し三等兵:2005/05/26(木) 01:25:23 ID:KfUqSDB/
何で文系が多いの?ごめん初心者なもんで…
28名無し三等兵:2005/05/26(木) 02:02:01 ID:???
>>27 簡単だ。役に立たないから。
まあそういう俺も文系だw
29名無し三等兵:2005/05/26(木) 03:01:43 ID:???
医学部だけは最後まで例外だったんだけど、最終的にはみんな出陣しちゃったよ。
30名無し三等兵:2005/05/26(木) 03:07:55 ID:???
銃後を担うべき学生や熟練工まで徴用してしまう愚かしさ。
31名無し三等兵:2005/05/26(木) 06:36:07 ID:???
>>24
合い間に入る「けいれぇ〜い」の声がいいね
32名無し三等兵:2005/05/26(木) 12:54:07 ID:???
チャ〜ンチャチャチャ〜ンチャララチャララチャチャ〜ン〜♪

今年の学園祭は分列行進曲大音量で流して隣の朝鮮学校を威嚇してやろうかしら
33名無し三等兵:2005/05/26(木) 13:02:39 ID:???
防衛大学の卒業式では、「抜刀隊」で送り出すそうだ
34名無し三等兵:2005/05/26(木) 13:48:03 ID:???
>>32
迫撃砲でも打ち込んでください。
35名無し三等兵 :2005/05/26(木) 15:20:20 ID:???
つうか作曲はルルーで
原曲の扶桑歌のピアノ独奏だと格調高く結婚式のBGMも不可能ではない。

陸軍軍楽隊や自衛隊の音楽隊の演奏よりもドイツポリドール軍楽隊のほうが
明かに高雅で上手いが、抜刀隊の歌詞なんか知らんから繰り返し部分を
省略しやがってる。
36名無し三等兵:2005/05/26(木) 15:36:03 ID:w+Qh60s5
>>32
・・・おまえ・・それが事実なら・・・多分・・・俺と同じ学校・・・
37名無し三等兵:2005/05/26(木) 15:39:42 ID:???
大学で理系のヤツは大体人とのコミュニーケーションが苦手って感じがする。
こんな俺でも一応一流国公立大学・・・世も末だ。
んで一般大学出て自衛官ってどう思うよ?
38名無し三等兵:2005/05/26(木) 15:40:11 ID:???
大学?
39名無し三等兵:2005/05/26(木) 15:57:06 ID:???
おれは高校生。 となりに朝鮮大学校がある。 チョンはだれかれかまわず
ガンつけまくって舌打ちしまくってる。
40名無し三等兵:2005/05/26(木) 18:11:55 ID:???
>>36
・・・・・大阪だよな?
41名無し三等兵:2005/05/26(木) 20:44:40 ID:???
>29
医学部はどうせ軍医に志願だし。
志願なら即日見習士官。
いやなら衛生兵で徴集して苛めた挙げ句に軍医。
42逝け袋キター!愚痴:2005/05/26(木) 21:34:09 ID:???
確か昨日の機動隊の観閲式にも流れてたよね。
43名無し三等兵:2005/05/26(木) 22:05:44 ID:???
「警視庁抜刀隊」って位だから元々警察の歌だったんだろ?
何故に陸軍になったのかしら?
44名無し三等兵:2005/05/26(木) 22:29:38 ID:???
>>37
「国公立大学」って書くやつは公立大の法則・・・
公立大に一流はないだろ。





って、ここは学歴板じゃなかったW
45名無し三等兵:2005/05/26(木) 22:43:08 ID:???
結婚式には少し荘厳すぎるかと。
>44
東京都大、大阪府大・市大くらいはまあ一流でないの?

同じく板違いスマソ
46名無し三等兵:2005/05/26(木) 23:19:33 ID:???
>>45
都立大はもうないけどな、首都大。正直「一流」とはいえないと思う、名門だけど。

板違いすまん。
47緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/27(金) 12:54:49 ID:TTyNfP3R
>43
南西戦争んときに、官軍だけでわ勢力が足らんかったから、士族で構成された警視庁の部隊も投入された。

扶桑歌(だったか?)わ、そんときの警視庁抜刀隊のことを歌った歌だからねぇ。

まあ、かっこええから陸軍も取り入れたんだろう。
48名無し三等兵:2005/05/27(金) 13:04:11 ID:???
たしか田原坂のような入り組んだ地形では白兵戦が主体になって、
そうなると百姓主体の鎮台兵では対処できなかったからとか聞いたことあるけど。
 
>46
それもそうか。
49山路大軽視:2005/05/27(金) 13:25:38 ID:gklDe9cW
警視庁抜刀隊は朝敵とされた佐幕藩出身が多かったので、薩軍への
敵意は並々ならぬもだったそうじゃ。
50緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/27(金) 14:29:40 ID:TTyNfP3R
>49
なるほろね。

だから、歌詞が妙に敵に気を使った内容になっとるんだなぁ(笑)
51名無し三等兵:2005/05/27(金) 15:04:40 ID:???
>>46
首都大が一流じゃないと??
あそこはどう考えても一流。 



石原閣下も仰ってる。
52名無し三等兵:2005/05/27(金) 15:23:21 ID:???
抜刀隊を聞いた明治天皇が、この曲をえらく気に入ったもんで陸軍の行進曲になったとか
53名無し三等兵:2005/05/27(金) 15:56:42 ID:gklDe9cW
我ハ官軍我ガ敵ハ剽悍決死ノツワモノゾ♪
54名無し三等兵:2005/05/27(金) 17:42:07 ID:???
>>53
我は官軍我が敵は天地容れざる朝敵ぞ、だ。
55緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/27(金) 17:46:33 ID:TTyNfP3R
敵の大将たるものわぁ、古今無双の英雄でぇ。

それーに従ごうつわものわぁ、共に剽悍決死の士ぃ〜
56名無し三等兵:2005/05/27(金) 17:54:52 ID:A2hNUYTh
鬼神に恥じぬ勇有るも天の許さぬ反逆を

>>1に貼ってあるサイトで流れてるMIdiかっこわるいね
57名無し三等兵:2005/05/27(金) 19:15:12 ID:???
58名無し三等兵:2005/05/27(金) 22:51:57 ID:DWE7Z7XP
>50
緑のだんな
何せ敵の大将=西郷どん ですからねえ

59名無し三等兵:2005/05/27(金) 23:22:38 ID:dyHBLqXo
>>27
マジレスするが,学生の徴兵猶予が解かれたのは文系学生のみ.
医歯理薬工はちゃんと卒業させられた.
とは言うものの,理工は海軍だったら直ぐ短現士官に採用だし,
医歯薬は陸海軍問わず,士官待遇で採用されたけどね.

逆に医学部出ているのに軍医を志願しないヤシには,懲罰的に赤紙
が送られ万年二等兵にされた.
60名無し三等兵:2005/05/27(金) 23:49:48 ID:yAk+JvOE
卒業と言っても、短縮されているが。
61名無し三等兵:2005/05/28(土) 11:03:37 ID:???
第二国歌に指定してもらいてぇ。
君が代も良いけど、勇ましいのも欲しいからね。
62名無し三等兵:2005/05/28(土) 22:36:39 ID:???
24のFlashに使われている原音いったいどこから持ってきたんだろ?
もしかしたら、あのニュース映像原盤で見れるんだろうか・・・

望む、情報!!
63270式 ◆3rppPq3YvU :2005/05/29(日) 13:14:14 ID:???

陸上自衛隊でも使っております
64名無し三等兵:2005/05/29(日) 17:43:44 ID:gN293LYd
>>61
ルールブリタニアみたくしてほしい
65逝け袋キター!愚痴:2005/05/29(日) 18:22:48 ID:???
今年の朝霞の観閲式(の練習)でもかかって、脳内「キター!」連発でした!
その後来賓挨拶(これも練習だからすんごく短い!それなのに)倒れる自衛官が多くてワロタ。
66名無し三等兵:2005/05/29(日) 19:47:50 ID:???
>>62
極一部だけだけど、学徒出陣の映像有るよ。
確か東条大將の訓示入り、もちろん分列行進曲がバックで。
67名無し三等兵:2005/05/29(日) 20:34:46 ID:deBTjPDP
防衛大は毎日この曲で課業行進やってるってね。
まさに学徒出陣。
68名無し三等兵:2005/05/29(日) 20:59:35 ID:???
厨房の頃日中友好、侵略戦争、従軍慰安婦とかなり偏った教師がいた。
洩れは幸い放送委員なる役職でお昼の時間に適当な音楽を流せる事になっていた。
血相変えて放送室に飛び込む教師を見たいと思ったので、
昼休み開始・・・陸軍分列行進曲
昼休み終了・・・海ゆかば

を流したが誰も気付いてくれなかったYO
69緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/29(日) 22:52:38 ID:gxp0Zrf4
>66
どこぞのサイトで、和文モールスで「ニイタカヤマノボレ」のあとに引き続いてそれが流れるところがあるが・・・(笑)

いやぁ、機械モールスわ聞きづらいのなんのって。
70名無し中団長:2005/05/29(日) 23:58:13 ID:???
起こせし者は昔より、栄えしためしあらざるぞ

帝大総長にして新体詩運動の指導者、外山正一がつくった詩だよね
かの時期から近代文学と軍歌は近しかった(山田美妙、佐佐木信綱etc)

しかしマイナー>メジャー>マイナー>もっぺんメジャーっていう転調を
繰り返す曲は、当時あまりにも斬新だったのではないでしょうか
71名無し三等兵:2005/05/30(月) 00:13:44 ID:???
フランス人がつくった曲、それも元々舞踏会用の曲ですから奈。
当時の日本の曲としては破格なのも、うなずけます>抜刀隊
72名無し三等兵:2005/05/30(月) 00:24:44 ID:???
「敵は幾万」って良いなぁ。
日本版の「羅・マルセイエーズ」みたいな感じ。
73名無し三等兵:2005/05/30(月) 03:07:09 ID:???
裸・マルセイエーズとは新鮮だな
74緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/30(月) 06:45:59 ID:8qPQ68SA
敵のほろぶるそれまでわぁ、進めや進めもろともにぃ〜

ええ曲だよなぁ。
75万歳('◇')ゞ鳥肌実中将:2005/05/30(月) 07:26:59 ID:???

|●|
|八|<_☆_>
|紘|(〇m〇)< 大東亞共栄圏建設だ!
|一|※:@ \
|宇|――――¬
76万歳('◇')ゞ鳥肌実中将:2005/05/30(月) 07:27:31 ID:???

|●|
|八|<_☆_>
|紘|(〇m〇)< 大東亞共栄圏建設だ!
|一|※:@ \
|宇|――――¬
77逝け袋キター!愚痴:2005/05/30(月) 12:50:53 ID:???
国立競技場の(グラウンドの?)中には、今でも学徒出陣の碑がひっそりと立っているらすぃ。
78名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:20:24 ID:l6KiJEax
>>70
当時、慣れない日本人には歌うのが滅茶苦茶難しかったそうです
しかし明治天皇がえらく気に入りアンコールしたらしいです
やはり明治天皇は西郷どんが好きだったから気にいったのだろうか
79名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:53:54 ID:???
陸自も最近「大空」ばっかりでつまらん。「抜刀隊」にして欲しい。
駐屯地司令の好みや駐屯地の代議士の属性によって変わるらしい。
80名無し中団長:2005/05/31(火) 00:21:59 ID:???
玉散る剣抜きつれて、死する覚悟で進むべし

>>71
舞曲ですか…最初はどんなアレンジだったんでしょうか。まさかワルツ?(汗
19世紀の西洋音楽に大きな影響を与えたトルコ軍楽との関係もありそうですね

>>78
明治帝もお気に召したのですか。やはり名曲ですよね
南洲先生含め敵への敬意まで込めつつ、戦いに赴く決意を歌った詞
かつての賊軍として肩身の狭かった会津兵たちへのエールとも考えればなおのこと
81名無し三等兵:2005/05/31(火) 14:50:26 ID:Uy5Hvepg
>>24
おお!
すげー格好いいな映像が見たい。
東条英機の人でなし演説付きで。
82名無しSUN等兵 ◆Rkt15LDY8U :2005/05/31(火) 22:04:30 ID:???
なんか昔の分列行進曲のほうが格好良く聞こえる。

このあいだNHKでやってた陸自の行進の分列行進曲は格好良かった。
83名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:34:35 ID:???
>>82
分列行進曲で歩いた時は「男に生まれて、そして自衛隊に入って良かった」
と心の底から思いました。

「しらぁーーー みぎ!」(鳥肌ものです)
84名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:38:16 ID:Uy5Hvepg
>>82
うpしろ
85名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:38:28 ID:???
明治時代の曲を使う自体もう進歩が無い。
86名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:40:29 ID:???
漏れはアメリカの砲兵隊マーチの方がいいな
87名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:41:35 ID:Uy5Hvepg
>>85
古い曲だから進歩がないとか馬鹿ですか?
88名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:48:55 ID:???
漢字や平仮名や片仮名って最近出来た文字だっけ?
89名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:51:15 ID:???
テンポがぬるい。あれ聞くとだらだら行進になる。
いまさらサーベルで戦うのか?
もっとテンポのよい凄まじい行進曲キボンヌ
90名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:08:07 ID:???
つーか「行進曲」って「歩くため」の曲だから仕方ない。

91名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:11:47 ID:qM47SWpG BE:36984724-
ええ〜っ!? Gackt出陣だってぇ〜!?
92緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/01(水) 00:12:04 ID:AvGzyjpi
>83
まあ、感動するよねぇ。

軍歌なんてなーんも知らんでおっても、あの音楽に「かしらー ぎっ!」なんて号令がかかるとなんか鳥肌がたつ。

はまりすぎなのかもしれんな。
<抜刀隊の曲と行進わ
93名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:31:21 ID:HkLNtbAC
防大を先頭に陸自の各部隊が分列行進曲で行進するのが見れます。
カッコイイですね。

防衛庁・自衛隊の動画配信
http://www.jda.go.jp/j/douga/douga.htm
「平成16年 防衛庁・自衛隊50周年記念観閲式」を選ぶ。
2:00〜2:38 のあたり。
94名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:20:54 ID:???
>>85
今も世界中でそのマーチが愛されているスーザがいつの時代の人か調べてから来い新兵!

漏れの小学校の時の運動会には必ず分列行進があり
その事前練習だけでうんざりするほどやらされた
校長先生はじめ来賓の方々の居並ぶ前では「オリンピック敬礼(ローマ式敬礼)」
やらされたし
しかもその入場曲は「旧友」だった
951J ◆KoxG3j4sWc :2005/06/01(水) 01:45:53 ID:???
>>85
それ言うとブラジルの国歌はどうなるよ?
(世界最古の国歌だべ。)
つかブラジル国歌ってそのまま踊れそうだし。
96名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:10:41 ID:RuH/CNF8
学徒出陣の先頭きったのは、國學院大學です。
97名無し三等兵:2005/06/01(水) 14:39:35 ID:???
>>93 見た見た!
抜刀隊かこいいね。軍艦もまあまあだね。三番目の警備業者さんみたいなのはなんだろね。
98名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:40:04 ID:???
>>93
やっぱり殺気が伝わってこないよな
99名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:51:38 ID:???
>>96
帝國大だろ
100名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:58:35 ID:???
分列行進曲聴くならここが一番お手軽
http://www.torihada.com/
101名無し三等兵:2005/06/01(水) 16:21:34 ID:2CQsQWk8
>>100
殺気が違うな
102名無し三等兵:2005/06/01(水) 17:40:59 ID:???
この曲を聴きながら「こんな恐竜戦車はいやだ」スレを読んだところ、
妙な形で面白さが増した。
103名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:40:20 ID:HkLNtbAC
学徒出陣に比べると、自衛隊観閲式の方は、テンポが遅くて、柔らかい感じですね。
104名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:44:40 ID:HkLNtbAC
フラッシュ 「海ゆかば・抜刀隊」
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/04/bato.html
105名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:48:14 ID:???
明治35年5月には陸軍が「分列行進曲」として採用。曲中3回の転調があるため、
当時西洋音階になれていない日本人には歌いにくかったという。
106名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:49:20 ID:???
「抜刀隊」とは、明治10年の西南の役において、警視庁巡査百余名で結成された
精鋭部隊のこと。歌詞の中の「敵の大将」は西郷隆盛のことである。


107名無し三等兵:2005/06/02(木) 01:24:11 ID:???
>>97
航空自衛隊行進曲「空の精鋭」

空自はなんで行進曲を変えたんだよチクショウ
ブラ・ビューラの方がかっこいいのに
108名無し三等兵:2005/06/02(木) 11:07:57 ID:nu0wjK+g
航空自衛隊の征服は色が浅すぎだな・・・
警備員そのまんまだわさ

米空軍もそれっぽくもあるが色が深いからマシ
109名無し三等兵:2005/06/02(木) 12:36:21 ID:???
文字通り空色の中国空軍の儀杖隊よりゃマシだろう。
110名無し三等兵:2005/06/02(木) 14:51:52 ID:???
航空兵科の独立って、貴族のプライド以上の理由ってあったんだろうか?
アメリカ海兵隊のバランスの方が全然優れているように思うんだが。
111名無し三等兵:2005/06/02(木) 17:15:00 ID:???
戦略爆撃(戦術爆撃=直協)や国土防空(戦場や戦域の防空ではなく)
航空輸送に特化する必要性が問われる場合アリだろう。
112名無し三等兵:2005/06/02(木) 17:44:46 ID:???
>>96は國學院大學
113名無し三等兵:2005/06/03(金) 12:08:30 ID:???
>>96 神主の若手が減ったからって、國は大して困らないし、妥当な判断ですな。
114名無し三等兵:2005/06/04(土) 01:47:27 ID:???
スレ建立以来、何かと口ずさんでいたんだが、この曲をオスマントルコのバンドに演奏させたら、ほとんどぴったりはまるんでないか?
115名無し三等兵:2005/06/04(土) 11:44:06 ID:???
フランス人が作ろうがどうだろうが、
欧米人が聞いたら噴出すであろう曲

テテテテッテテテテテ〜テテテテテ〜

どうにもばかっぽい曲だな、それに
調の変わり方が劇的するぎるしどうしても変だ
116名無し三等兵:2005/06/04(土) 13:04:21 ID:???
>>115
自分の好みに合わないからと言って、いちいち
欧米人を引き合いに出すのは止めなさい。
117名無し三等兵:2005/06/04(土) 15:51:50 ID:???
CDの解説によると、
扶桑歌と抜刀隊をくっつけた、
といったことが書いてあるけど、
扶桑歌って、どんな歌詞のどんな曲なんでしょう?
118名無し三等兵:2005/06/04(土) 18:31:31 ID:???
ttp://www.sound78rpm.jp/husouka_konoye.rm
昔の音源の分列行進曲
119名無し三等兵:2005/06/04(土) 19:48:17 ID:???
>>115
露助の軍歌を聴いて味噌
120名無し三等兵:2005/06/04(土) 21:43:34 ID:???
>>118 GJ 沁みるね
121名無し三等兵:2005/06/04(土) 23:45:27 ID:???
ちとスレ違いだけど、
「出陣学徒」と書かれてるのを偶に見るけど、
「学徒出陣」とどっちが正しいの?
122名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:01:18 ID:???
>>121
「出陣学徒」は、出陣した学徒。
「学徒出陣」は、学徒が出陣すること。

正誤は、使っている文脈次第。
123名無し三等兵:2005/06/05(日) 00:22:04 ID:???
>>122
即レスd。
そう言われてみれば、そんな文脈だったような。
124名無し三等兵:2005/06/05(日) 21:48:15 ID:B1+C0La9
>>99
國學院大学の初代総裁は有栖川宮。皇族だぞ
125名無し三等兵:2005/06/05(日) 23:10:02 ID:???
>>124

それ、アリスソフトと関係あります?
126名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:24:18 ID:???
>>125
いろんな意味でそう言うこと言うの止めとけ。
127緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/06(月) 01:51:06 ID:MdjRXERb
>124
不思議の国の有栖川♪



海ゆかば

海を行けば、水に浮いた死体
山を行けば、腐った死体

天皇の、命令に従おう
顧みないで

・・・士気を下げる反戦歌?(笑)
128名無し三等兵:2005/06/06(月) 08:45:16 ID:ctAt0oc7
>>127
不敬!!不敬!!F系!!
129名無し三等兵:2005/06/06(月) 14:39:20 ID:???
葦原の 瑞穂の国を 天下り 知らしめしける すめろきの 神の命の 御代重ね
天の日継と 知らし来る 君の御代御代 敷きませる 四方の国には 山川を
広み厚みと 奉る 御調宝は 数へえず 尽くしもかねつ しかれども 我が大君の
諸人を 誘ひたまひ よきことを 始めたまひて 金かも たしけくあらむと 思ほして
下悩ますに 鶏が鳴く 東の国の 陸奥の 小田なる山に 黄金ありと 申したまへれ
御心を 明らめたまひ 天地の 神相うづなひ すめろきの 御霊助けて 遠き代に
かかりしことを 我が御代に 顕はしてあれば 食す国は 栄えむものと 神ながら
思ほしめして もののふの 八十伴の緒を まつろへの 向けのまにまに 老人も
女童も しが願ふ 心足らひに 撫でたまひ 治めたまへば ここをしも あやに貴み
嬉しけく いよよ思ひて 大伴の 遠つ神祖の その名をば 大久米主と 負ひ持ちて
仕へし官
海行かば 水漬く屍 山行かば 草生す屍 大君の 辺にこそ死なめ
かへり見は せじと言立て
大夫の 清きその名を いにしへよ 今のをつづに 流さへる
祖の子どもぞ 大伴と 佐伯の氏は 人の祖の 立つる言立て 人の子は 祖の名絶たず
大君に まつろふものと 言ひ継げる 言の官ぞ 梓弓 手に取り持ちて 剣大刀
腰に取り佩き 朝守り 夕の守りに 大君の 御門の守り 我れをおきて 人はあらじと
いや立て 思ひし増さる 大君の 御言のさきの 聞けば貴み
130名無し三等兵:2005/06/06(月) 14:41:26 ID:???
海にゆけば 水に漬かった屍ともなろう
山にゆけば 死体より草の生える屍ともなろう
大君のまわりで死のうではないか
命を惜しむことはない

大伴と佐伯の一族は常に大君に忠節を尽くし戦に付き従って
大君の馬前で死んできた、という自負心と忠誠心を詠んだもの
131名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:25:01 ID:???
かえりみはせじ・・・・省みはせじ・・・・無反省・・・・猿以下という意味です
132名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:12:54 ID:???
>131
日本語に不自由しているなら、外国人認定をしてもいいが?

かえりみはせじ・・・顧みはせじ・・・過去のことは振り返らない・・・だろうが


133名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:00:07 ID:???
「海ゆかば」は軍艦行進曲の間奏のほうは
「かえりみはせじ」じゃなくて「のどにはしなじ」だが。
こちらはどんな意味?
134名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:03:10 ID:???
万葉集では
 かへり見は せじ
続日本紀では
 長閑には 死なじ
となっている
長閑は、のどか、の事
おだやか
135名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:51:17 ID:???
のどかに死にはすまい
おだやに死をむかえるより戦場で凄惨に倒れようではないか
という所謂万葉調の強烈な結句の一つ
136名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:41:35 ID:???
>>135
チョーカコイイw
こんな強烈な言葉を雅な表現にしてしまう日本語マンセー!
137名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:17:26 ID:???
チャンネル桜
平成14年 富士総合火力演習 音楽演奏
http://www.ch-sakura.jp/asx/karyoku02mu.asx

富士演習場での演奏。 軍楽隊もヘルメット、野戦服姿です。

[演奏]
陸上自衛隊 ・ 東部方面音楽隊、富士学校音楽隊

[曲目]
分列行進曲、愛馬進軍歌、軍艦行進曲

海兵隊、富士山、君が代行進曲、
アメリカ野砲兵、パットン・マーチ、
76本のトロンボーン、インヴァーカーギル、
サーカス・ビー
138名無し三等兵:2005/06/07(火) 09:32:19 ID:???
>>100

おの音源とまったく同じものが聞きたいのですが、
市販されているCD、MP3等の音楽データファイルがあるのか教えて頂きたいです。
139138:2005/06/07(火) 09:34:54 ID:???
ネットで血眼になって調べてみた結果、
昭和十八年の明治神宮外苑で行われた出陣学徒壮行会で録音された音源
というところまではわかったのですが、、、
140名無し三等兵:2005/06/07(火) 11:21:19 ID:???
>>139 これ室内録音だよ。
141名無し三等兵:2005/06/08(水) 08:55:51 ID:???
軍靴の響きが明らかに付け足した感じのアレか
142名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:38:52 ID:dg3H43SR
ところで軍楽隊で一番純粋に音楽的にレベルの高いのはどこの
軍楽隊なんだろうか?
143名無し三等兵:2005/06/10(金) 01:02:06 ID:???
技術だったらアメリカか。
表現力?(´・ω・`) シラネ
144名無し三等兵:2005/06/10(金) 02:42:40 ID:???
陸軍戸山学校軍楽隊
145名無し三等兵:2005/06/10(金) 07:31:12 ID:???
>>142
”吹奏楽団”として定評があるのは英国近衛兵軍楽隊や英国海兵隊軍楽隊
あとフランスのギャルド=レピュブリケーヌ軍楽隊あたりだろうな。
146名無し三等兵:2005/06/10(金) 09:30:04 ID:/B0SEgv8
空自の行進曲はアメリカっぽいね。
空自自体が3自衛隊の中で一番アメリカナイズされてるせいだろうか
147名無し三等兵:2005/06/10(金) 15:29:56 ID:???
君が代なんかN響のしゃっちょこばったのより、空軍の木管がしみ入るぞ。連中の方が神道や日本文化をうまく噛み砕いている。
148名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:06:23 ID:???
Gackt出陣
149名無し三等兵:2005/06/11(土) 02:09:27 ID:???
>>148は懲罰召集されることになりますた
150名無し三等兵:2005/06/11(土) 05:09:48 ID:???
ガクッと来ました。
151名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:05:59 ID:8/IlSzwm
我は皇軍 我が敵は 戦地入れざる 牟田口ぞ
我の大将たるものは 古今無能の 卑劣漢
これに従う 弱者は 共に驚嘆 蔑視の士
非人に恥じぬ 脳あるも 天の許さぬ 作戦を
起こせしものは 昔より 栄えしためし あらざるぞ
我を滅ぼす それまでは 進めや進め 諸共に
魂抜ける 靖国道 死するビルマで 恨むべし
152牟田口:2005/06/12(日) 00:19:53 ID:???
あっはっは。こりゃオジサン参っちゃったなー。 




で、なに?(´σ `) ホジホジ 
153緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/12(日) 11:58:08 ID:V/pM+m+T
>137
下手だなぁ・・・抜刀隊

さすが「無理やり編制した」富士学校音楽隊だけあるわ。

本職の方面音楽隊の音ぶち壊しておるわい。
154名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:12:28 ID:???
緑が湧いてきた
155死の商人 ◆utqnf46htc :2005/06/12(日) 12:21:53 ID:2lyAaU3k
抜刀隊みたいなのが校歌だったらかっこいいよな
156名無し三等兵:2005/06/12(日) 16:48:45 ID:???
本家の警視庁とその仲間たちの各都道府県系でも演奏されてるんでつか?
157名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:02:01 ID:B3ykvLHX
される。つーか警視庁が本家

警視庁の観閲式では必ず演奏される

警察博物館でも聞ける

抜刀隊正統組織度

警視庁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>陸軍・陸自
158270式 ◆3rppPq3YvU :2005/06/12(日) 21:16:05 ID:???

富士学校音楽隊…(´・ω・`)ゝ” 急ごしらえで100年前みたいでつ
159死の商人 ◆utqnf46htc :2005/06/12(日) 21:30:43 ID:2lyAaU3k
警察庁じゃなくて警視庁?
160名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:33:23 ID:???
>>159
警視庁でいいんだよ
161緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/12(日) 21:35:46 ID:V/pM+m+T
>159
そう。

当時は警察庁なかったろ?
162名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:48:50 ID:???
しちてんばっとうって、八倒と書くんだな。しらなかったよ。
163名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:53:07 ID:AFE+qJ50
内務省警察局か公安局だったか
164名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:53:32 ID:AFE+qJ50
どちらも違った
警保局だな
165名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:34:04 ID:???
内務省警保局が今の警察庁ではないぞ。

なぜなら現在は警察庁長官>>警視総監だが、
内務省時代は警視総監>>警保局長だからだ。

警視総監は高等官一等、警保局長は高等官二等。
1662-1:2005/06/12(日) 23:59:19 ID:???
 ケンスケとトウジを乗せたトラックが駐機場に姿を現すと
整備中隊隊長の赤木大尉は澄んだ声で号令を発した。
「相田ケンスケ軍曹、鈴原トウジ伍長にーィ対しーィ敬礼!」
懸命に二機のキ-43T型甲の最終整備を行っていた彼女の部下
達は、手を休め、一斉に直立不動の姿勢で彼等二人に敬礼を
贈った。油まみれの軍衣という点を無視するならば、
恐れ多くも玉を拝して、必ずや御褒めの御言葉を賜る事が確信
される程、見事な敬礼であった。
駐機場の脇を通り過ぎるトラックの荷台からケンスケもトウジも
見事な返礼を彼等に送った。
167名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:32:36 ID:CEwlviVa
>>155

たしか盛岡にある高校の校歌が軍艦行進曲のメロディーを使っていたと思ったが・・・

高校野球で甲子園に出場してその校歌が流れたそうな。

168名無し三等兵:2005/06/13(月) 01:38:44 ID:???
岩手県立盛岡第一高等学校
169名無し三等兵:2005/06/13(月) 02:29:23 ID:tIcdVSRM
>>118でならダンスが踊れそうな気がする
170名無し三等兵:2005/06/14(火) 10:28:43 ID:??? BE:13068195-#
旧制中学時代からの伝統ある高校なら、中々いい歌詞の所もあるぞ

茨城県立水戸第一高等学校 校歌   

古賀快象 作詞
片岡亀雄 作曲

1.旭輝く日の本の
  光栄(はえ)ある今日のそのもとは
  義人烈士の功績(いさおし)ぞ
  忠孝仁義の大道を
  貫く至誠あるならば
  天地も為に動きなん

2.世界にきおう列強と
  ならびて進む帝国の
  基礎(もとい)は堅忍力行ぞ
  花朝月夕つかのまも
  古人に恥じぬ心して
  ゆめ怠るな一千人

こんなのとか
171名無し三等兵:2005/06/14(火) 17:20:29 ID:???
東京の開成の校歌は作曲が信時潔・・・
リズムが4でなく3だからダンスも踊れる
172名無し三等兵:2005/06/14(火) 21:45:06 ID:???
おっ,>>170を出されては隣県も負けられませんよ.

栃木県立宇都宮高等学校 応援歌

1. 二荒颪 吹きすさぶ 戦雲巻くや 滝の原
  衝天の意気 敵営に 勇みて向ふ 常勝軍

2. 鉄棍ひらめき 砂を噛む 熱球の音 肉の弾
   龍譲虎博 雨を呼ぶ 戦ひまさに たけなわよ

3. 一角崩れ また崩れ 敵の陣営 色めけば
   疾風迅雷 躍り込む 剽悍決死の 我が勇士

4. 宇高は勝ちぬ 優勝の 旗はさんたり 夕陽(せきよう)に
  勝ち鬨の声 張り上げて 帰らんかなや いざやいざ
  帰らんかなや いざやいざ

これを毎朝聞かされたのです.
今もそうでしょ.現役君いるかな?
173名無し三等兵:2005/06/15(水) 16:38:36 ID:fis3TLc3
>>118
GJ!

なんかだんだん盛り上がってくるのがいいね。
174名無し三等兵:2005/06/15(水) 17:42:51 ID:Wbak0Aws
お前ら、陸軍分列行進曲と祝典ギャロップならどっちが好きですか?
175名無し三等兵:2005/06/15(水) 22:25:02 ID:qDMYavxT
やっぱ分列だな。
分列聞くと悲壮感漂う神宮でのあの学徒出陣を思い出す。
176名無し三等兵:2005/06/16(木) 00:02:26 ID:???
分列ってのは扶桑歌+抜刀隊なんだよな?
抜刀隊のみの演奏は聴いたことがあるからいいとして、分からないのは扶桑歌の方だ。
分列の抜刀隊以外の部分ってのは分かる前奏などで現れる
「チャ〜ンチャチャチャ〜ンチャララチャララチャチャ〜ン〜♪ 」(文字化>>32
の主題だ。
問題は扶桑歌とは分列に使われている部分が全てなのか、それとも分列に採用されなかった
部分もあるのかどうか。
抜刀隊も陸軍分列行進曲もこんなに有名なのに扶桑歌だけは資料がない。
譜面なり録音なりで全貌が分かる資料は無いのかな。
177じんべえ ◆YzfOwKZcTg :2005/06/16(木) 00:55:51 ID:??? BE:7840793-#
そういえば、扶桑歌に関する資料ってのを見たことないな
今検索してみたら、抜刀隊に前半部分を付け足して出来た
分列行進曲そのものを「扶桑歌」と呼ぶとしてる所もあるが・・・
178名無し三等兵:2005/06/16(木) 03:10:57 ID:???
扶桑歌なら、「お雇い外国人の見た日本〜日本洋楽事始」ってCDに
入っています。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OO3I/250-4195857-6852247

CDの冊子に書いてあることを整理してみると・・・

・抜刀隊は独立した曲
・扶桑歌の吹奏楽版はトリオに抜刀隊のメロディを挿入 こちらは陸軍分列行進曲
という名で知られている
・扶桑歌のピアノ版はトリオに抜刀隊とは違うメロディを挿入している

ですので、「抜刀隊」と「扶桑歌」を合わせて編曲したのが「陸軍分列行進曲」、
ではなく、「扶桑歌」吹奏楽版には「抜刀隊」を使用している。これは「陸軍分列行進曲」とも言う。
ということかと思います。ですので扶桑歌の楽譜は現在でも買えますね。

CDにはピアノ版が入っているんだけど、聞いた感じでは、抜刀隊と全く別のメロディ
が二種類入っています。

なお、抜刀隊はカルメン第二幕ドンホセの軍歌との類似が指摘されている、とも書いており、
>>10さんはアルルの女でなくカルメンの事を言いたいのかと。

ちなみに、どっかでの記憶なんだけど、扶桑歌は「ほうそうか」とも読んでいた?
179名無し三等兵:2005/06/17(金) 01:39:09 ID:???
分列行進曲の中のトリオってのは、長調に変わるところだろ? これが扶桑歌だって言うことか?
180名無し三等兵:2005/06/17(金) 01:50:32 ID:???
>>179
>>178ではないが解説すると、
通常行進曲は「主奏」(マーチ部)と「トリオ」に分かれる。

「陸軍分列行進曲」の場合、最初の部分が「主奏」で、これが「扶桑歌」。
一方独立した軍歌「抜刀隊」として
「♪我は官軍(略)死する覚悟で進むべし」の歌詞がつく部分が「トリオ」。

同様に行進曲「軍艦」の場合、
主奏は「守るも攻むるもくろがねの」で始まる軍歌「軍艦」で
トリオは海軍儀礼曲「海ゆかば」

また、「君が代行進曲」の場合、主奏は「君が代」で
トリオは軍歌「来たれや来たれ」。
181じんべえ ◆YzfOwKZcTg :2005/06/17(金) 20:13:42 ID:??? BE:8131474-#
今日図書館で、明治27年発行の「清征軍歌」という本を借りてきたんだが
そこに載ってた抜刀隊の歌詞が一般のと少々違ってるから、一応参考までに・・・

1.我は官軍我敵は 天地に容れぬ朝敵ぞ
  敵の大将たるものは 古今無双の英雄ぞ
  之に従うつわものは 共に剽悍決死の士
  鬼神に恥ぬ勇あるも 天の許さぬ反逆を
  起せしものは昔より 栄えしためし非るぞ
  敵の亡ぶる其迄は 進めや進め諸共に
  玉散る剣抜きつれて 死ぬる覚悟で進むべし

2.皇国の風と軍人は 其身を守る魂の
  維新以来廃れたる 日本刀の今更に
  又世に出る身の誉れ 敵も味方も諸共に
  刃の下に死ぬべきぞ 日本魂あるものは
  死ぬべき時は今なるぞ 人に後れて恥かくな
  *以降繰り返し

一応新漢字新仮名遣いに改めてあるのであしからず
182名無し三等兵:2005/06/18(土) 00:11:30 ID:???
で? 長調のところが扶桑歌であってるの?
183名無し三等兵:2005/06/18(土) 14:38:02 ID:???
>>182
国語力が無いのか音楽的素養が無いのか。
短調の部分のさらに一部だ。
184名無し三等兵:2005/06/18(土) 19:10:52 ID:???
解説するんだったら誰にでもわかるような表現を身につけような
185名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:37:23 ID:???
ああ。軍歌「抜刀隊」の歌詞が分からなかっただけか(p
186名無し三等兵:2005/06/20(月) 00:56:00 ID:???
哀れ主張すら満足にできないのか
187名無し三等兵:2005/06/20(月) 09:26:47 ID:???
何も開き直って自分の無知をひけらかさなくたってよかろうに。
188名無し三等兵:2005/06/20(月) 13:11:02 ID:???
陸の分列行進曲(抜刀隊)
海の軍艦行進曲
189名無し三等兵:2005/06/20(月) 19:33:04 ID:???
警視庁の分列行進曲    ○
海上保安庁の軍艦行進曲   ○
190名無し三等兵:2005/06/20(月) 20:02:09 ID:???
無知ですみません。
海上保安庁って、何かの行事の際、
軍艦行進曲、ながすんですか?
191名無し三等兵:2005/06/20(月) 20:39:11 ID:???

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/china/news/20050620ddm007030098000c.html

「ある人」って誰だろう?ってスレ違いかな。
192名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:02:10 ID:???
いつまでもグチャグチャからんでるのは>>180か?
179 :名無し三等兵 :2005/06/17(金) 01:39:09 ID:???
分列行進曲の中のトリオってのは、長調に変わるところだろ? これが扶桑歌だって言うことか?


180 :名無し三等兵 :2005/06/17(金) 01:50:32 ID:???
>>179
>>178ではないが解説すると、

解説になってないから重ねて質問されたんだろ。場が荒れるからしばらく引っ込んでなさい。
193名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:15:47 ID:rSsLWznF
194名無し三等兵:2005/06/20(月) 22:35:40 ID:???
いや、さすがに>>179>>182は読解力足りないかと思うが。


178の、・抜刀隊は独立した曲
     ・扶桑歌の吹奏楽版はトリオに抜刀隊のメロディを挿入 こちらは陸軍分列行進曲
     「扶桑歌」吹奏楽版には「抜刀隊」を使用している。これは「陸軍分列行進曲」とも言う。

を読めば、>>179分列行進曲の中のトリオってのは、長調に変わるところだろ? これが扶桑歌だって言うことか?

はありえないな。そこは抜刀隊だってば。扶桑歌は全体だよ。トリオに独立曲抜刀隊挿入、って書いてんだろ。

>>180の書き方はこういう直接的な回答ではないが、

     通常行進曲は「主奏」(マーチ部)と「トリオ」に分かれる。
     「陸軍分列行進曲」の場合、最初の部分が「主奏」で、これが「扶桑歌」。
     一方独立した軍歌「抜刀隊」として「♪我は官軍(略)死する覚悟で進むべし」の歌詞がつく部分が「トリオ」。

を読めば、178と少し違った解釈だが、最初が主奏扶桑歌でトリオが抜刀隊、あわせて全体で分列行進曲とわかるだろ。
といっても俺CDブックレット丸写しした178でして、「全体で扶桑歌ではないの?」とは思ったが、解説で例に出てる
軍艦マーチを考えたら「あの有名なメロディが軍艦、トリオが古い海ゆかばで、合わせてマーチである軍艦マーチ」
だろうし、ブックレットの書き方に語弊があるのかもねと思った。

もういいから喧嘩しないでよ
195名無し三等兵:2005/06/20(月) 22:55:41 ID:???
流れも読まず俺のチラシの裏

19日、部活の送別会で初めてカラオケ言ったときの話
最近の曲なんか知らねーし歌うと言ったらフォークか数少ない軍歌。
十八番の抜刀隊歌おうとしたら無かった…。
何で隣組があって抜刀隊がねぇんだ。
196名無し三等兵:2005/06/20(月) 23:47:38 ID:???
隣組は割とうけるな。メロディが。
197名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:41:17 ID:???
ドリフの元ネタだしな
198名無し三等兵:2005/06/21(火) 22:12:37 ID:???
>>189
警視庁機動隊が分列行進曲使ってるのは知ってたけど、海保が軍艦とは知らなかった。
199名無し三等兵:2005/06/21(火) 22:46:37 ID:???
正統派海軍=海保
200名無し三等兵:2005/06/21(火) 22:48:09 ID:???
>>199
というか帝国海軍の正統な後継者=海保
だな
201名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:03:08 ID:???
じゃあ、海保のしごきは旧軍譲り?
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
202名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:16:44 ID:???
操船できればオッケーでパージにひっかからない下級士官と下士官でスタートしたからだろうね。
組織内部のことは全く見えてこないし、ちょっと薄気味悪いことは事実。
203名無し三等兵:2005/06/22(水) 21:46:23 ID:???
>190 が疑問出しているが、本当に海保、
軍艦行進曲ながすのか?

海保職員の宣誓か何かに、
「いやしくも軍隊と見なされるようなことなく」といった文言があると
聞いたことがあるが、、、

組織としても、海上護衛戦の因縁を創立当初は引き継いでいて、
「連合艦隊」への郷愁とは縁遠いのが海保のルーツとも、、、

(伝聞だから、誤りの可能性は高いが)
204名無し三等兵:2005/06/23(木) 13:07:54 ID:???
学徒出陣の行進曲を頭ん中で再生していると、途中からトルコ軍楽曲の「ジェッディン デデン」
にいつの間にか替わっているのは俺だけだろか?
205名無し三等兵:2005/06/23(木) 19:11:19 ID:???
>>204 同意
206名無し三等兵:2005/06/24(金) 19:08:23 ID:pphDIVLO
>>93
DVDを買ってしまいました。
本日、届いた。
207名無し三等兵:2005/06/24(金) 19:48:14 ID:???
>>203
それも事実。
以前Nスペでその辺りの事情をやってた。
海自が出来るまでの繋ぎとして、「海保を利用する」のが旧軍
上層部の意向だったらしい。
でそれに反発した現場の方(警備救難監)が
が、「海保は海軍さんと呼ばれるのを欲しない」と会議の中で言った、
208名無し三等兵:2005/06/25(土) 00:57:19 ID:???
戦争で危ないことさせられるより、笹川良一の男妾集団で居る方がおいしいからでしょ。
209名無し三等兵:2005/06/27(月) 00:46:10 ID:???
以前某マスコミで本当にあった愉快な話

その記者は、かねてから男女機会均等・人権・平和問題に高い関心を持ち
大学出たての駆け出しながらその情熱と原稿執筆量が上司にも高く評価されてました

ある日のこと
「デスク!国語教科書に最近、軍歌の作詞者の詩がどんどん載ってるみたいです
これは教科書問題キャンペーンの特ダネ記事として書かなくては」

軍歌の作詞者があかんのなら、山田美妙や与謝野鉄幹なんかどうなるんやという
ツッコミが入るところですが、運悪くデスクもそれをスルー

デスク「おおっ。よう気づいたな。どんな軍歌や」
記者「特攻を賛美する歌です。天皇のために死ねと言う」
デスク「そらすごいわ。何ちゅう作者や」
記者「おおともいえもち、です」
デスク「…ちょっ待て。どんな字書くねん」
理系出のデスクも流石に気がついたのか、そいつに字を書かせると
デスク「なあ。これ、おおとものやかもち、ちゃうか?」
(続く)
210愉快な話続き:2005/06/27(月) 00:50:01 ID:???
(承前)
記者「でも、こんな特攻賛美、戦争賛美の軍歌作ってるんですよ」
当然のように「海ゆかば」歌詞を見せる
デスク「そうか。これ大伴家持の歌やったんか…
しかしな、万葉集とかから軍歌を作ったっちゅうだけで、
別にその大伴家持が古文の教科書とかに載ってもかまへんのとちゃうか?」
記者「でも、大君の前で死ねという歌なんですよ!そんなのが許されるんですか」
何だかんだ言って、デスクのストップで結局そのスクープは日の目見ずじまいでした

外山先生、先生方明治の教育者が導入に努力された近代国民教育は、
100年たった今「ゆとり教育」の下こんなに花咲きましたよorz

追記・この記者はその後「万葉集や古文は右翼」との信念に目覚め、
あまつさえ、ちょっとでも百人一首や古文が目の前で話題に上ると
「なんですか私を馬鹿にして!」と、千葉の某借金王みたいなキレ方をするようになりますた
211名無し三等兵:2005/06/27(月) 20:02:15 ID:???
実名希望、せめてヒントを
212名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:24:06 ID:???
北原白秋とかヤバいよな
213名無し三等兵:2005/06/28(火) 00:22:31 ID:???
『万歳ヒットラー・ユーゲント』
「燦たり輝くハーケンクロイツ」とか「万歳ナチス」、
今のヨーロッパで訳して歌ったらやばいな。
214名無し三等兵:2005/07/06(水) 00:52:09 ID:???
>208
>戦争で危ないことさせられるより、笹川良一の男妾集団で居る方がおいしいからでしょ。
 その頃の海保が「危ないこと」をさせられていなかったとでも勘違い
しているみたいですね。「李ライン」とか知りませんか?
 現代史を勉強し直してきてください。
215じんべえ ◆TAEPPSxEpw :2005/07/06(水) 11:47:44 ID:??? BE:2323924-#
軍歌の作者がアウトなら
国文学者や往年の名作詞家、作曲家
片っ端から駄目になるなw
216名無し三等兵:2005/07/08(金) 02:58:16 ID:???
>>215
それどころか、日本を代表する超有名音楽家も片っ端から駄目だなw
217名無し三等兵:2005/07/08(金) 10:09:27 ID:Xdolxryh
抜刀隊について
http://www.uranus.dti.ne.jp/~blade/Battoutai/Battoutai.htm

海ゆかば・抜刀隊
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/04/bato.html

近衛秀麿 扶桑歌
http://www.sound78rpm.jp/husouka_konoye.rm
http://www.sound78rpm.jp/page01_04.html


平成16年12月28日 防衛庁・自衛隊50周年記念観閲式( 2分00秒〜2分38秒あたり )
http://www3.stream.co.jp/web05/jda/041220k_300w.asx
218名無し三等兵:2005/07/11(月) 01:23:34 ID:???
>>214 李ライン、知ってますよ。拿捕された漁船員が海に飛び込んで泳いでくるのを収容するだけだったんですよね。海保。
219名無し三等兵:2005/07/11(月) 18:17:07 ID:???
で、余りの不甲斐なさに漁協が自ら監視船出したり
(韓国海警艦艇接近の警報出すだけだったけど)
九州のヤクザが用心棒として独自に護衛船出そうとしたり
(当時の与党の政治家がストップをかけて実現には至らず。)したんだよね。




海自創設前の海保の活躍としては、
むしろ朝鮮沖にまで出向いた掃海作戦を挙げるべきかと。
220名無し三等兵:2005/07/17(日) 12:43:12 ID:???
分列行進曲のえせ着うた作ったけど、
うpしようか?
221名無し三等兵:2005/07/17(日) 22:01:49 ID:???
>>220
汁!
222名無し三等兵:2005/07/19(火) 02:59:11 ID:???
>>220
軍神!!!
223名無し三等兵:2005/07/19(火) 15:17:39 ID:???
>>220に敬礼
224名無し三等兵:2005/07/20(水) 18:20:03 ID:bUxZkzws
>>220
死ね
225名無し三等兵:2005/07/20(水) 19:11:01 ID:???
>>220は群がるハイエナ共を見て鼻で笑っているに一票
226名無し三等兵:2005/07/21(木) 23:41:04 ID:LKcd53oV
学徒出陣の壮行会が見られるDVDの作品って何かありまつか?
227名無し三等兵:2005/07/22(金) 00:13:44 ID:???
「きけ、わだつみの声」はDVD出てたかな?
228名無し三等兵:2005/07/22(金) 03:16:57 ID:???
>>226俺も見たいなあ
>>227どっちのでつか?
229名無し三等兵:2005/07/22(金) 03:28:40 ID:???
わだつみの声って織田裕二が出る奴以外に他にあんの?
230名無し三等兵:2005/07/22(金) 13:22:05 ID:IURECNCs
「皇軍」かく激闘す。って奴にはフルで録画されていますか?
231名無し三等兵:2005/07/23(土) 17:00:09 ID:dtBGPX8j
>>230
あの学徒出陣壮行会の記録映画って著作権切れてないの。
検索してもまったく出ないけど、まだ日本ニュースにお金払う必要あるの。
資料価値高いんだから国が買い取ってパブリックドメインにしていいと思う。
232名無し三等兵:2005/07/25(月) 05:55:38 ID:???
>>229
1950年。関川秀雄監督
233名無し三等兵:2005/07/25(月) 13:05:32 ID:P8GzPh7i
今日の朝刊の折込に入ってる広告のDVDに入ってそうな予感
でも三万八千円か・・・高いな
234名無し三等兵:2005/07/25(月) 19:27:27 ID:???
>>233

スマソ、新聞とってないもんで、、、なんてやつですか?
235名無し三等兵:2005/07/26(火) 04:43:12 ID:MIHtK1md
>>233
今日(きのうか)テレビCMやってたね。
けどこの手のDVDって他のコンテンツは一般生活や風俗習慣ばかりだと思う。
他にあまり期待できないのに三万八千円は高い。
きけ、わだつみの声を買うよりましとは思うが。
劇映画や音楽、ふつうのニュースならともかく、こんな大国家事業の記録映画
に著作権がまだあるなんて納得できない。
ネット上に一本もないということは、著作権者が見つけては片っ端から削除
要求してるんだろな。
236名無し三等兵:2005/07/26(火) 11:32:33 ID:4GodU7I4
629 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2005/07/25(月) 12:27:30 ID:OMga7YO5
警察でも抜刀隊の曲を使って行進するのか。すげぇな。普通にうれしいwww
http://www.npa.go.jp/keibi/biki1/movie3/k001.wmv

630 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2005/07/25(月) 12:29:22 ID:OMga7YO5
つけたしておく
http://www.npa.go.jp/keibi/biki1/movie3/k002.wmv
http://www.npa.go.jp/keibi/biki1/movie3/k003.wmv
237名無し三等兵:2005/07/26(火) 16:39:25 ID:???
本家度

警視庁>>>>自衛隊

普通の機動隊が一番似合うと思った。
238名無し三等兵:2005/07/26(火) 20:55:14 ID:Cwn9ahu2
「大空」も良いぞ。
239名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:53:34 ID:???
大空はいいな。もう一度聞きたいんだがCD買うしかないのか…
240名無し三等兵:2005/07/28(木) 06:00:30 ID:???
ここの「音楽コーナー Listen to the Music!」にあるぞ。
ttp://www.dsimil.com/link.htm
241名無し三等兵:2005/07/28(木) 18:27:50 ID:5amSwxPc
>>236
gj

平和ボケがひしひしと伝わってきたwwww
242名無し三等兵:2005/07/29(金) 10:32:26 ID:???
>>240
残念だが…
243名無し三等兵:2005/07/29(金) 21:42:00 ID:hE7rTil8
>>237
学徒出陣の神宮外苑行進以上に似合う映像は無い。
244名無し三等兵:2005/07/29(金) 23:05:41 ID:l+ITGzBq
>>236を見て思ったが、やはり自衛隊の分列行進のほうが美しい。
具体的に指摘できないが、とにかく警察のはだらっとした印象が。
245名無し三等兵:2005/07/29(金) 23:14:10 ID:???
足だな。
246名無し三等兵:2005/07/30(土) 00:51:49 ID:WvN+8TsE
録音から。
(カッコ内および、***は聞き取り不明)

征く学徒、東京帝国大学以下77校マルマル名、これを送る学徒96校実に5万名。
今、大東亜決戦にあたり、近く入隊すべき学徒の(尽忠の至誠を傾け)、その決意を昂揚すると共に
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において雄々しくも、そして又、猛くも展開されております。
・・・各校先頭の校旗を先頭に、制服制帽巻脚半、白地に黒く大隊名を表したる小旗を着剣に結び、今、堂々たる分列行進は、
戸山学校軍楽隊の勇壮なる分裂行進曲に乗って続けられて行きます。
・・・正面壇上に、これは学徒の敬礼を受けるは岡部文部大臣。国民服姿も颯爽としいたしまして壇上に起立。
浦和高等学校、都立高等学校、各高等学校、専門学校の行進が続いております。
正面観覧席はもとよりのこと、遠く見はるかす**観覧席までことごとく在校学徒、
あるいはこれに参加する女子専門学校生徒らによって全くうずめつくされております。
日章旗へんぽんと宙空にひるがえる間に、なお、学徒行進は続いてゆきます。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県主催の******は、
高等専門学校、師範学校、報国会員そして近く入隊すべきほまれの学徒の出陣の壮行は、
まこと感激的な光景を展開。堂々と続いてゆくのであります。
すでに東京帝国大学、***大学、慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大、立正農大、日本医科大学、大正、上智大学、国学院、東洋大学と各大学の行進は全く終わりまして、
正面近く所定の位置に順次凛然たる整列を続けております。
黒の制服制帽にカーキ色の訓練服に、それぞれ身を固めました各校学徒・・・
今・・・正面を通過いたします・・・東京歯科医専・・・
競技場走路をくり開く、その揃う足並みはまこと(大湃)のごとく、
銃を肩に剣を腰に、決意を眉に唇にみなぎりあふらせまして、
その意気、まさに敵米英を墜とすの慨があります・・・
247じんべえ ◆TAEPPSxEpw :2005/07/30(土) 01:46:37 ID:??? BE:5228429-#
>>246
東京帝大の次は確か東京商科大学(現一橋大)と文理大学(現筑波大)
ちなみに私立大は創立順で行進したらしい
248名無し三等兵:2005/07/30(土) 03:36:15 ID:sOiUbBgG
東京府じゃねーの?
249名無し三等兵:2005/07/30(土) 03:58:51 ID:???
ちがう。
東京府は、昭和18年に東京都になった。
東京市もなくなり、その中の行政区も、23区が特別区として再編制された。
しかし、大学って当時から
帝大、早慶>>>>その他
と序列入ってるんだなあ。
250名無し三等兵:2005/07/30(土) 04:00:33 ID:???
なるほど〜 ありがとうス
251名無し三等兵:2005/07/30(土) 20:51:41 ID:???
>>249
補足。
当時東京は35区な。
252名無し三等兵:2005/07/31(日) 05:19:10 ID:???
アメリカの行進曲もなかなか良いぞ
陸軍・The Army Goes Rolling Along「陸軍は進む」
海軍・Anchors Aweigh「錨を上げて」
空軍・The U.S. Air Force「合衆国空軍」
海兵隊・The Marines Hymn「海兵隊賛歌」
沿岸警備隊・Semper Paratus「備えよ常に」

個人的には沿岸警備隊の「備えよ常に」が一番好き
253名無し三等兵:2005/07/31(日) 09:35:39 ID:???
>>242
そこだけ、リンク切れてるね。
254名無し三等兵:2005/08/06(土) 02:57:49 ID:iQnuBQ9O
挙げ
255名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:36:15 ID:NOsvHt5C
うい
256名無し三等兵:2005/08/28(日) 23:55:39 ID:???
>>212
>>213
『万歳ヒットラー・ユーゲント』 って北原白秋の作詞だったのね・・・orz
257名無し三等兵:2005/08/29(月) 13:02:39 ID:???
そういう時代だってことよ。
歌に限らないじょ。
258名無し三等兵:2005/08/29(月) 15:10:05 ID:???
山田耕筰だって戦争中は将官待遇で軍歌書いてたし。
259以下、某所から:2005/08/29(月) 20:01:07 ID:???
だいたい、
戦争に負けて、かえって良くなったと
たいていの国民が思った事なんて、、
第二次大戦後の日本以外、
人類史に例があるか?

勝っても良くならなかった、かえって悪くなった例ならあるが。

戦争に負けたら、一層悪くなる、
というのが、人類にとってあたりまえの感覚であり、
それに元づき、自国の勝利にできる範囲で貢献するのは
一般的な人間にとってあたりまえな感覚だったのではないだろうか。

(できる範囲を超えて貢献を強いられる点が問題なわけだが。)
260名無し三等兵:2005/09/05(月) 10:55:47 ID:PW/DtQPA
age
261名無し三等兵:2005/09/10(土) 00:50:41 ID:???
BSでカルメンやってるけど衛兵の交替式のシーンで例の旋律が流れてた。
262名無し三等兵:2005/09/10(土) 09:12:31 ID:cEUWOBha
フランス人が作曲したのに、なぜか懐かしさやベタベタな日本的な物を感じるのって何故なんだろう
やはり現在の音楽の基礎が明治期に輸入された西洋音楽だからなんだろうか
263名無し三等兵:2005/09/10(土) 09:36:10 ID:L57x75Z0
264名無し三等兵:2005/09/10(土) 15:42:44 ID:???
>>262

某所で読んだ話だが、
フランスのマーチの多くは、
パリ祭の時のように、石造りの建物が左右に連なる幅広い街路で演奏したとき、
反響とマッチして美しく響くように作られているそうだ。

で、分列行進曲作る際に、そんな環境が当時の無かったので、
田んぼの中の道で演奏した時、響くようにつくったんではないか?

 ひょっとすると、フランスマーチ流に、
フレーズごとの強弱をはっきりさせて演奏すると、
モダンになるように作ってあるかも。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:13:38 ID:/1bQjnbu
富士総合火力演習音楽演奏 2003/04/15更新
(平成14年8月29日・26分46秒)
http://www.ch-sakura.jp/asx/karyoku02mu.asx

・軍艦行進曲(オープニング)
・抜刀隊
・愛馬進軍歌
・軍艦行進曲
・海兵隊
・富士山(ふじの山)
・君が代行進曲
・アメリカ野砲兵
・パットン・マーチ
・76本のトロンボーン
・インヴァーカーギル
・サーカス・ビー

スカパー チャンネル「桜」 自衛隊応援ページ
http://www.ch-sakura.jp/jieitai.php  より
266名無し三等兵:2005/09/21(水) 00:55:43 ID:56LD+YKr
鳥肌実HPのBGM、なくなっちゃったね;;
267名無し三等兵:2005/09/21(水) 19:14:28 ID:10bbjydD
うわぁああっ
268名無し三等兵:2005/10/08(土) 00:45:26 ID:???
官軍保守
269名無し三等兵:2005/10/22(土) 20:20:36 ID:hqPAGN5o
学徒出陣の動画持ってるぜ。
270名無し三等兵:2005/10/22(土) 22:45:54 ID:FTN21c4r
俺も持ってるよ
271名無し三等兵:2005/10/22(土) 23:09:59 ID:???
うらやましいです
272名無し三等兵:2005/10/23(日) 00:12:29 ID:GGcbITjJ
しかし、かつての戦争のことに関する物を見聞きすると

国とか人とかこんなにも変ってしまうもの何だなぁと思った。

でも、この時代の人達にとっては、当然のことを当然のこととしてやってたんだよね。


んじゃ、もし戦争になったら、結構適応しそうな気がするんだよ
273名無し三等兵:2005/10/23(日) 00:17:41 ID:???
戦史読んでも多少気が荒かったりする以外は今の若いのとそう変わらんからな
274名無し三等兵:2005/10/23(日) 12:19:14 ID:???
古代エジプトの時代から
「最近の若いモンは・・・」
と年寄り連中が言っているんだから
人の本質なんか昔からそう変わるものではないわな。
275269:2005/10/26(水) 19:15:11 ID:???
他スレで拝借した學徒出陣動画。
そこのうp神に感謝感謝

ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up6444.mpg.html
pass:メ欄

元はNHKのドキュメント番組みたいだから、お約束のナレーションが被っているが・・・。
神宮外苑場の水溜りに映る分列行進中の學徒兵とが利いている。

276名無し三等兵:2005/10/26(水) 19:58:52 ID:???
やはり戦中の演奏は何か殺気が違うな
でもラストの海ゆかばの方がジーンときたよ
関係ないけど英機はメチャメチャ腹から声がでてるなw
今の政治家達も少しは見習え
277名無し三等兵:2005/10/26(水) 20:08:25 ID:???
今日の夜には消しちゃうからね。

ついでにそのうp神がうpしてくれた他に、
陸自観閲式の防衛大學校生徒(儀礼長剣テラカコヨス)と、少年工科学校生徒(敬礼メガカコヨス)の分列行進動画も有るが。

要望あるならうp神に代わってうpするぜ。
278名無し三等兵:2005/10/26(水) 21:47:16 ID:on3R/2sP
>>277
代理母うpお願いします!!
279名無し三等兵:2005/10/26(水) 21:50:17 ID:on3R/2sP
>>277
2004年50周年中央観閲式のですか?
少工の指揮官生徒の目つきがいいんですよね、確か。
あれは戦場に向かう目だった。
280名無し三等兵:2005/10/26(水) 22:18:51 ID:on3R/2sP
あげあげ
281275:2005/10/26(水) 23:22:53 ID:???
>>279
多分それ
小泉首相が観閲官していたし。

うpは少しまって、今日の夜にはやるから。
282275:2005/10/27(木) 00:34:14 ID:???
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up6492.mpg.html


さっきNews23観たけど・・・・・・やっぱT豚Sのチクシサンだなあ。

ホンモノの旧軍々人、戦争世代のご年配の方々が開いている・参加している
九段軍歌演奏会を凱旋偽非右翼の垂れ流す軍歌と一緒にするなんて・・・。

283名無し三等兵:2005/10/27(木) 00:34:51 ID:???
>282は少年工科学校のやつね。

passはメ
284名無し三等兵:2005/10/27(木) 01:02:39 ID:???
>>282
一瞬、パチンコのシーンを挿入してたよね。
285名無し三等兵:2005/10/27(木) 01:04:30 ID:???
>>282
これと学徒壮行会の行進を見比べるとやっぱり学徒の人たちは普通の若者だったって分かるな
286名無し三等兵:2005/10/27(木) 10:49:23 ID:oxYWD0n/
>>282
ありがと〜。
このDVD買った。しかもこの時、会場に見に行ったお。
防大はまさしく学徒出陣そのままな感じがした。
少工は少年飛行兵とか思い出してしまったな。
この子らまだ15〜17とかだよね。えらいなぁ。。。

>>285
学徒さん達の顔はあどけないけど、少工や防大は職業軍人的な鋭さがあるね。
287名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:03:35 ID:???
昨晩のTBSの軍歌じいさん動画は、こちらから落とせますよ。

シリーズ愛国心
ttp://bentures.fc2web.com/20051024-27.htm
 ・10月26日(水) ネットに広がる「愛国心」 
  ダウンロード WMV9 形式 27.2MB

ttp://kamomiya.ddo.jp/
左フレームの「News Library」ページから ↓
2005年10月26日  筑紫23/愛国心〜ネット右翼はこんな奴! 14.4MB  14分42秒  WMV  TBS
288名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:31:44 ID:oxYWD0n/
>>287
サンクス。
軍歌の会、楽しそう〜!
289名無し三等兵:2005/10/31(月) 08:00:15 ID:RdI3WbSP
age
290名無し三等兵:2005/10/31(月) 14:59:54 ID:jIhrgjxz
うちの大学なんて、こんな扱いかヨ。

創立120年が泣ける
291名無し三等兵:2005/10/31(月) 15:46:08 ID:???
♪敵の大将たる者は古今無双の英雄で これに従うつわものはともに剽悍決死の士

最近のアメリカ戦争映画みたいな
フリッツは手強かった
ジャップも手強かった
んでも、それらに勝った俺たちこそモアグレート!
292じんべえ ◆TAEPPSxEpw :2005/10/31(月) 21:35:32 ID:???
>>291
反乱起こそうがなんだろうが、明治維新に大貢献して
尊敬を一身に集めてた西郷隆盛が「敵の大将」だし
政府首脳部の身内の薩摩兵が「従うつわもの」なんだもの
アメリカ映画とは趣旨が違う
293名無し三等兵:2005/11/13(日) 06:39:24 ID:E+QyxXub
age
294名無し三等兵:2005/11/21(月) 23:54:21 ID:fknMKnY9
age
295名無し三等兵:2005/12/05(月) 01:58:58 ID:JHNYOl2n
age
296名無し三等兵:2005/12/05(月) 02:22:37 ID:???
じゃんじゃんじゃーんちゃららっちゃららっちゃちゃーん
でんでんでーんでれれってれれっててーーん
297名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:27:32 ID:Schvk0Jn
高校野球の入場行進曲に採用して欲しいものです。
298名無し三等兵:2005/12/08(木) 20:22:23 ID:???
>高校野球
戦前中は愛国行進曲をつかっていた回もあったらしいけど
299名無し三等兵:2005/12/08(木) 23:17:27 ID:???
>>297
敬礼する相手がいなくて、ただ行進するだけだったらイマイチだな
かといって高野連の偉いおっさん達には敬礼なんてもったいないし
300名無し三等兵:2005/12/09(金) 19:16:15 ID:bLTVDj9v
300
301名無し三等兵:2005/12/09(金) 19:46:25 ID:???
>>299
単に「かしら右」でいいかな
302名無し三等兵:2005/12/09(金) 20:01:32 ID:???
この曲を聴くと、防大出なら自然と体が動くそうだ。
303名無し三等兵:2005/12/09(金) 23:17:56 ID:???
うおおおおおおおおおおおおおおおおお

久しぶりに覗いてみました

どなたか学徒出陣再うpしてくださいませませませ!!!!!!!!!!!!!!!!
304名無し三等兵:2005/12/10(土) 10:55:54 ID:???
>>303
曹長殿。

これでありましょうか。

http://jya.jp/jt/tmp//1134178598.mpg
305緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/10(土) 14:19:32 ID:NaBFhHWu
ちゃんちゃかちゃーん ちゃらちゃっちゃらちゃちゃちゃー

いやあ、いいねえ観閲式思い出すわあ。
306名無し三等兵:2005/12/10(土) 14:51:29 ID:???
>>304 ご苦労!

なんてな。本当にありがとうございます!
307いよいよ千秋楽:2005/12/10(土) 15:04:17 ID:???
あの『分列行進曲』で始まる…


鳥肌実●時局講演会『靖国神社で逢ひませう』

九段会館二夜講演

開始は十九時!
御見逃しなく!

プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
308名無しの愉しみ:2005/12/11(日) 01:31:50 ID:???
前から疑問に思っていた軍歌の歌詞なのですが
『戦友』の最後

筆の運びはつたないが 行燈のかげで親達の
読まるる心おもいやり 思わずおとす一雫

この一雫って、続きを書けずに筆が止まって、手紙に滴った墨なのか
それとも、戦友の家族への涙なのか、どっちにとったら良いんでしょうかね?

それと「日本陸軍」の歌詞
天に代わりて不義を打つ〜の天とはやっぱり天皇って事なんでしょうかね。
309名無し三等兵:2005/12/11(日) 01:48:09 ID:???
一雫は両方の意味をかけてあるんじゃないだろうか。
天に代わりて、はむしろお天道様の事ではないかと思う。
310名無し三等兵:2005/12/11(日) 02:32:40 ID:???
一滴は涙のことと思っていいだろう。
天というのは地上を治める神の道理、天道。
後の天の許さぬ反逆を〜というくだりから見ても天の神様、またはその子孫である天皇に代わって不義を討つという事では?
311名無しの愉しみ:2005/12/11(日) 20:12:24 ID:???
あ、レスどうもです。

私としては、どちらがより叙情的に感じるかというと、
涙じゃなくて、筆が止まった情景だったんですが。
というか、ずっとそう思っていたりして。
312名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:09:52 ID:???
まあテストか何かで、このときの作者の気持ちを説明しなさいって言われない限り、
自分の取りたい意味で取るのも一興かもね。
313じんべえ ◆TAEPPSxEpw :2005/12/17(土) 18:02:03 ID:???
そういえば今年の学習院大学の、確か文学部だったかの日本史問題で
軍歌「抜刀隊」の作詞者で、新体詩で有名だった人物の名を書けというのが出た
314名無し三等兵:2005/12/17(土) 19:38:52 ID:???
>>313
普通は白んだろw
315名無し三等兵:2005/12/17(土) 22:51:56 ID:???
学徒出陣の映像だけどここを読むと
俺達でも見れそうなこと書いてあるね・・・


http://www.nhk.or.jp/special/libraly/00/l0008/l0814s.html

<抜粋>
「出陣学徒壮行会」を記録した映像では、これまで日本映画社が制作した「日本ニュ−ス第177号」が広く知られていました。これは5分40秒のニュース映画です。
しかし今回は文部省が制作した記録映画「学徒出陣」を映像の軸としました。これは約15分の長さがあり、壮行会の流れや、学生たちの表情がより克明に記録されています。壮行会を知る上で最もよい映像資料です。
これは現在、東京国立近代美術館フィルムセンターが保管しています。フィルムセンターでは特別試写の制度があり、申請すればフィルムを見ることが出来ます。
(ただし有料です。5千円くらいのお金が必要です。)
316315:2005/12/17(土) 23:08:47 ID:???
ここのHPを見るとどうも文部省制作した
「出陣學徒壮行大会」の公式記録映画は
「DVD 戦時下のスクリーン」 を買えば見れるみたいだね。
高いけど・・・


http://www.n-eigashinsha.jp/
317名無し三等兵:2005/12/21(水) 01:03:33 ID:???
>>316
ttp://www.n-eigashinsha.jp/news-s18.html
ここ行きゃタダだぞ
318名無し三等兵:2006/01/04(水) 01:20:11 ID:???
さんくす
319名無し三等兵:2006/01/11(水) 20:34:40 ID:a3Q5A8Lw
陸軍分列行進曲に対する海外の軍ヲタたちの感想とかもきいてみたいものだ
320名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:21:53 ID:???
「海行かば」を歌ったことがありますか―軍歌に込められた近代日本人のこころ
小川 寛大 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4901032844/
321名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:07:13 ID:???
>>319
自衛隊の行進WITH分列行進曲の動画見せてやりたいな。
アメリカ人:サムライクール
特定亜細亜人:ファビョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!
322名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:34:40 ID:???
警視庁の観閲式でも見せてやれw
323名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:36:25 ID:???
>>308-311
「戦友」とか「父よあなたは強かった」を初めて聞いたとき、反戦歌かと思ったわけだがw
324名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:41:14 ID:aF+wVZlw
>訓示を読み上げているメガネをかけた学生代表は何者か?
 どこの大学で、また生きて帰ってきたのかな?情報キボン
325名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:49:04 ID:???
>>323
実際「戦友」「雪の進軍」は、大東亜戦争中には、
反戦歌とまではいかないにせよ厭戦歌扱いされ、公の場では禁止されています。
326名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:09:28 ID:???
>>324
普通に考えて帝大だろ
327名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:52:48 ID:???
>>324
東京帝大の江橋慎四郎って人じゃないかな
328名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:23:49 ID:???
そうか、あの人は戦後スポーツ教育に携ったのか・゚・(ノД`)・゚・。
329名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:11:45 ID:???
江橋さんは今も存命のようですな。
330名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:30:39 ID:???
自衛隊の分列行進は演奏は派手だけど行進が西洋式の行進だしな〜
機動隊の分列行進は旧軍式で見栄えは良いんだけど演奏がいまいちだしな〜
331名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:05:45 ID:???
旧軍式はドイツ式の行進だがね。 グースステップはナチになってからだと。
332名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:18:35 ID:???
グースステップはフリードリッヒ1世以来だが。
333名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:21:44 ID:???
片や旧軍の「膝上げ行進」は日本独自のもの。
明治建軍時胴長短足の将兵が多かった帝国陸軍では
西欧式の手や足を延ばす行進では様にならないため導入された。
334名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:44:55 ID:???
陸海空自衛隊も行進するときは防大生みたいに儀礼刀吊って行進して欲しいな
但し制服時限定だけどw 迷彩服には似合わないだろうw
335名無し三等兵:2006/01/17(火) 01:24:58 ID:LAbD6rul
明治神宮外苑は、生等が多年ぶを練り、技を競い、皇国学徒の士気を
発揚し来れる聖域なり。
本日、この思ひ出多き地において、かくも厳粛盛大なる壮行会を開催
せられたるは、まことに無上の光栄にして、生等の面目、これに過ぐる
ことなく、衷心感激惜く能わざるところなり。
暴戻飽くなき敵米英は、今やその厖大なる物資と生産力とを擁し、
あらゆる科学力を動員し、我に対して必死の反抗地試み、決戦相次ぐ
凄愴なる戦局の様相は、日を逐うて熾烈の度を加え、事態いよいよ
重大なるものあり。
時あるかな、学徒出陣の勅令公布せらる。
かねて愛国の衷情をわづかに学園の内外にのみ迸しらめ得たりし生等は、
ここに優渥なる聖旨を奉戴して、近く勇躍軍務に従うを得るに至れるなり。
まさに奮起せざらんや。
生等いまや見敵必殺の銃剣をひっさげ、誠心もって頑敵を撃滅せん。
生等もとより生還を期せず。屍を乗り越え邁往敢闘、以って大東亜戦争を完遂し
上宸襟を安んじ奉り、皇国を富岳の奉きに置かざるべからず。
336名無し三等兵:2006/01/17(火) 01:40:50 ID:oU0P5rS8
>>335の解説
出陣学徒代表の答辞には、帝大文学部・江橋慎四郎が立った。「日本ニュース」などの断片で
見られるその表情は、角帽の下に光るメガネも痛々しいほどの、典型的な戦前インテリ
青年といった印象である。が、答辞は奥井(壮行の辞を述べた慶大医学部・奥井津二氏)
とは対照的な文語調の一文。マイクの前に広げる奉書のはじを、このとき、
ひとしきり強い風雨がサッとひるがえした。
読み終え、降壇する江橋の背に重なるように、「海行かば」のコーラスが沸き起こった。
斉唱は、東京音楽学校報国隊。
伴奏は同校吹奏楽団、この団員20人がまた、すべて出陣学徒であることを知る
場内の人々は多かったという。
                  毎日新聞社「一億人の昭和史 学徒出陣」より
337名無し三等兵:2006/01/17(火) 14:48:13 ID:h9E8mDZe
平賀譲東大総長の卒業式祝辞
、、諸君は須らく今後の実生活に於て、理想は高きに持し、実践は低きに始め、堅実に正道を進まねばなりません。
一旦職に就いた以上、徒らなる自負心、若くは誤れる矜持よりして、仕事の選り好みをするなどは最も戒むべきであります。
如何なる仕事を命ぜらるるとも、喜んで孜々としてこれを行つて唯これ足らざるを憂ふという誠意を以て事に処すべきであり、
かの豊太閤の草履取時代に於ける精進こそ、実に規範として学ぶべき所であります。諸君は甘んじて常に縁の下の力持ちたる
ことを決意すべきであり、決して功を急いではなりません。功を急ぐとは、自己の名利を急ぐの意味であつて、
これを大にしては国を誤り、自己の周囲にあつては、先輩、同僚を排擠し、結局は自らを誤り、ことを破るに至るのであります。
凡そ大事を成就するには、先づ近きより始め、長き忍耐と大なる犠牲とを要することは、当然の道理なのであります。
諸君は力めて同情と寛容との徳を養ひ、以て他人の立場を理解するに務め、他を批判し他を責むる前に、
必ず先づ己を反省し己を責め、常に暖かき心を以て、自他共に生きる如くに行動すべきであります。、、

338名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:21:25 ID:???
迷彩服に日本刀型の軍刀って結構似合わない?
339名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:42:58 ID:???
何その忍者部隊月光。
340名無し三等兵:2006/01/30(月) 10:21:03 ID:???
何その千葉真一。
341名無し三等兵:2006/01/30(月) 15:48:40 ID:???
>>337
学徒出陣壮行会の実況の資料はないですか?
342名無し三等兵:2006/02/05(日) 14:48:43 ID:37kr2I8V
ほdぐう
343名無し三等兵:2006/02/05(日) 15:24:24 ID:wqmmeEqN
>>337
>如何なる仕事を命ぜらるるとも、喜んで孜々としてこれを行つて唯これ足らざるを憂ふという誠意を以て事に処すべきであり、

お前がいうなといいたいw

陸軍分裂行進曲なんてやるから皇道派と統制派が争うのだ。
344名無し三等兵:2006/02/05(日) 16:48:57 ID:???
>>341
完全版じゃないが、当時のラジオ?実況か何かの音源なら持ってる。
345名無し(敬称略):2006/02/05(日) 21:06:26 ID:???
自衛隊愛知地連のHPの「ギャラリー」から「扶桑歌」の演奏が聞けます。

あとスレ違いですが先日東京消防庁の出初め式TV中継を録画しましたが
消防車の行進に「祝典ギャロップ」が使われていました。
346名無し三等兵:2006/02/06(月) 04:10:51 ID:dfW+r4QL
国旗に正対、半ば右むけー右!やすめ!
第○大隊課業整列のための集合完了しました。異常ありません、伝達事項達したのち出発させます。
各班ごと午前の課業かかれぇ!
347名無し三等兵:2006/02/06(月) 04:13:45 ID:???
>>344
その実況持ってるけどなんて言ってるか半分くらいしか聞き取れない
348名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:27:58 ID:???
分列行進曲のMP3を希望
349名無し三等兵:2006/02/10(金) 21:19:04 ID:???
350名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:07:56 ID:X1dO7D5X
351名無し三等兵:2006/02/22(水) 00:47:16 ID:RA6HNWWN
死ーする覚悟で すーすむべーし!
352名無し三等兵:2006/03/01(水) 22:20:49 ID:8OPxBNr6
今の学生にこの答辞が理解できるのだろうか? その前に読めないだろうな。
「明治神宮外苑は学徒が多年武を練り、技を競い、皇国学徒の志気を発揚し来れる聖域なり。
本日、この思い出多き地に於いて、近く入隊の栄を担い、戦線に赴くべき生等のため、かく
も厳粛盛大なる壮行会を開催せられ、内閣総理大臣閣下、文部大臣閣下よりは、懇切なる御
訓示忝くし、在学学徒代表より熱誠溢るる壮行の辞を恵与せられたるは、誠に無上の光栄に
して、生等の面目、これに過ぐる事なく、衷心感激措く能はざるところなり。思うに大東亜
戦争宣せられてより、是に二星霜、大御稜威の下、皇軍将士の善謀勇戦は、よく宿敵米英の
勢力を東亜の天地より撃壤払拭し、その東亜侵略を拠点は悉く、我が手中に帰し、大東亜共
栄圏の建設はこの確固として磐石の如き基礎の上に着々として進捗せり。
然れども、暴虐飽くなき敵米英は今やその厖大なる物資と生産力とを擁し、あらゆる科学力
を動員し、我に対して必死の反抗を試み、決戦相次ぐ戦局の様相は日を追って、熾烈の度を
加え、事態益々重大なるものあり。時なるや、学徒出陣の勅令公布せらる。予ねて愛国の衷
情を僅かに学園の内外に優渥なる趣旨を奉体して、近く勇躍軍務に従うを得るに至れるなり。
また奮起せざらんや。
生等今や、見敵必殺の銃剣を提げ、積年忍苦の精神研鑚を挙げて悉くこの光栄ある重任に捧げ、
挺身以て頑敵を撃滅せん。生等もとより生還を帰せず、在学学徒諸兄、また遠からずして生等
に続き出陣の上は、屍を乗り越え乗り越え、邁往敢闘、以て大東亜戦争を完遂し、上宸襟を安
んじ奉り、皇国を富岳の寿きに置かざるべからず。かくの如きは皇国学徒の本願とするところ、
生等の断じて行する信条なり。
生等謹んで宣戦の大召を奉戴し、益々、必勝の信念に透徹し、愈々不撓不屈の闘魂を堅待して
決戦場裡に突進し、誓って皇国の万一に報い奉り、必ず各位の御期待に背かざらんとす。
決意の一端を開陳し、以て答辞となす」�
353名無し三等兵:2006/03/02(木) 00:11:06 ID:???
>>352
何度読んでも痺れるな
354名無し三等兵:2006/03/08(水) 09:36:07 ID:???
答辞を読んだ江橋氏はかたくなに戦前の話をするのを断っているらしいな。

内地勤務で生き残ったことへの負い目があるらしい。

生き残ることへの罪悪感。これは当時を生きた人でないと分からない感覚なのかも
しれん。
355名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:27:13 ID:JhPKmpNf
この曲の前奏、勇壮な中にもどこか悲壮さがまじってて
ほんといいメロディーだよな。
356名無し三等兵:2006/03/11(土) 01:06:42 ID:B3o6mhAF
「生等もとより生還を帰せず」より、
「生等もとより生還を期せず」ではなかろうか?
357名無し三等兵:2006/03/11(土) 10:24:23 ID:???
>>352の答辞を読んだ東京大学の江橋名誉教授は、僕の大学の先生の恩師だそうです。
現在は、スポーツ学の権威とのことです。
358 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 18:18:52 ID:aXnPsX9b
 ごめんください>>ALL
 エライ@自衛隊板ですどうも。
 フラッシュ作ったので、見てくれませんかね。ヒヒヒヒ
  ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html
359名無し三等兵:2006/03/11(土) 19:13:05 ID:???
>>358
鑑賞いたしました。

以前、NHKニュースで参考映像として自衛隊観閲式が流れ
たとき、もちろんこの音楽も流れた。
NHK実況スレの反応は意外と良かった。

もっと、幅広く使ってもらいたい曲です。

360 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 19:25:20 ID:aXnPsX9b
>>359
かたじけなくご覧頂きますた。
自分の孫に、
「文字が早くて読みづらい」
と言われてしまいましたので、少々最初のほうの字の速さをゆっくりにしました。
361緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/11(土) 19:46:42 ID:8jPxZvHD
お、エライ軍板進出記念ですなあ。
362 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 20:04:23 ID:aXnPsX9b
>>361

お、コンバンワ。

・・・進出、っつーほど気合い入ってませんけどねポリポリ
363名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:05:23 ID:???
275=303の、NHKの番組から採った例のやつですが、
当時のナレーションで不明なところがあるのですが
わかる方いませんか?
 
「秋雨煙る明治神宮外苑競技場。
全日本学徒が、多年◎武○を練り、技を競ったこの聖域に、
十月◎二一日△△△△△、出陣学徒壮行の式典、厳かに挙行・・・」
 
まず「◎」は音飛び部分です。
で、「○」の部分なんですが、「ぶをねり」には聞こえませんよね?
「ぶぎをねり」に聞こえます。でも、そうすると“競った”のは「技」で
なくなるのですが、やはり「技を競った」に聞こえます。
結局どうなんでしょう?
そして、△△△△△の部分、何と言ってるのでしょうか?

 

364緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/11(土) 20:06:56 ID:8jPxZvHD
>362
いやあ、かつて共産板に乱入していったエライのお姿が重なって見えますわあ(笑)
365名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:10:07 ID:???
汁かヴォケ
366名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:24:48 ID:???
>>363
「多年”武技”を練り(そして、その)技を競った」
:()内は言っていないが、意味を補足する為に加えた
そんな変な文章でもないと思うが?
367 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 20:30:46 ID:aXnPsX9b
 う〜ん、昔音源を持ってたけど、今聞きなおそうとしたら見つからない。
 文章的には、「多年武を練り技を・・・」のほうに格調を感じますが。
368名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:31:47 ID:???
チョン野朗必死檜
369名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:33:24 ID:???
いいからタバコ買ってこいよ

雅だ。
370 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 20:42:34 ID:aXnPsX9b
>>364
共産板とのササヤカなセッションもナツカシス
371363:2006/03/11(土) 21:05:15 ID:???
>>367
275=303をアップするのは、どうすれば?
372 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 21:07:26 ID:aXnPsX9b
>>371
なんか、ジオとか酉とか。捨て垢などで。
373363:2006/03/11(土) 21:22:54 ID:???
したことないのでわからないため、URL貼ってください
すみません
374 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 21:28:31 ID:aXnPsX9b
>>373
http://geocities.yahoo.co.jp/start
・・・とかいうあたりで。
375名無し三等兵:2006/03/11(土) 22:29:01 ID:AG1cPcjT
小雨の明治神宮外苑陸上競技場での学徒出陣壮行式。
先輩の和田信賢アナの担当だったが、体調を崩し、(二日酔い)“本番”直前、急遽、
志村アナの出番となった。

「…かくして学徒部隊は征く。さらば征け。征きて敵米英を撃て。
征きて征きて勝利の日まで大勝をめざして戦い抜け…」

で結ぶ2時間半の歴史的大放送。
原稿なし、あるのは式次第を書いた紙切れ一枚のみだったと聞いて驚くばかりだ。
376363:2006/03/11(土) 22:42:46 ID:???
ちょっと一件試してみたんですが
うぷするのに十数分も掛かるものですか?
377 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/11(土) 23:03:47 ID:aXnPsX9b
>>376
うpするモノの容量と回線によるでしょうヨ。
378名無し三等兵:2006/03/12(日) 01:55:30 ID:???
抜刀隊のイントロってカコイイな
379363:2006/03/12(日) 11:16:29 ID:???
363です。無事うぷできました。
275=304の、NHKの番組から採った学徒出陣再々うぷです↓
 
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up17806.mpg.html 
pass:目欄
 
>>363の私の質問もよろしくお願いします。特に△△△△△の部分。
380 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 12:43:24 ID:dRmCzNFQ
>>378

ガイシュツとは思いますが、こんなのを。

近江秀麿
http://www.sound78rpm.jp/page01_04.html
 (中段下のほう、『扶桑歌』)
  http://www.sound78rpm.jp/husouka_konoye.rm

コメント抜粋
「(前略)シャルル・ルルー(1851-1926)による扶桑歌と言うタイトルになっていますが、
ルルーが帝國陸軍軍樂隊を指導していた時期に作曲された「扶桑歌」がイントロダクションのみ使われ、
残りはやはりルルーの作曲による「抜刀隊」が使われて、陸軍の分列隊行進曲となったものです。
ですので、厳密に言えばこの曲を扶桑歌ではないのですが、堀内敬三によれば、当時はこの曲を扶桑歌とも呼んでいたそうです。」

 で、このrmを聞いてみると、今のものとは微妙に違う曲解釈というか、味のある音でゲスな。
381 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 13:12:53 ID:dRmCzNFQ
>>363>>379

拝聴、二聴、三聴。

>>363ですが、 
「秋雨煙る明治神宮外苑競技場。
全日本学徒が、多年◎武○を練り、技を競ったこの聖域に、
十月◎二一日△△△△△、出陣学徒壮行の式典、厳かに挙行・・・」


「多年◎武○を練り」は、
多年に(わたり)武(技)を錬り」に私には聞こえますね。

「△△△△△」は、
「の朝まだき」ですね。文語的なアレで、軍歌に出てきそうな古いコトバ。
「朝もハヨから」みたいな意味での定型文です。
「夙に」の「夙」と言う漢字がありますが、これは訓にすると「まだき」とも読みますね。
「朝、夙」ですわ。
今、手持ちの「岩波広辞苑第四版」を引くと、

「まだき (副) その時期にならないのに。早くから。もう。」

とあります。
382 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 13:14:32 ID:dRmCzNFQ
蛇足ですが、「夙に」は「ツトニ」ですね。
383363:2006/03/12(日) 14:42:26 ID:???
ありがとうございました。懐古的言回しに疎いので助かりました。
384363:2006/03/12(日) 14:56:02 ID:???
お礼にもなりませんが、既出でしょうが分列行進曲の実演奏のを。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up17828.mp3.html
pass:目欄

自分はこの曲聴きたくなったらコレ聴いてます。
半分質問なんですが、この音源は以前どっかのサイトから落としたもの
なんですが、そのサイト、今でもあって、聴くことはできますか?
他には、歌声入りの「敵は幾万」とか「道は六百八十里」などなど、ありました。
実演奏の音源が聴けるため、重宝してたのですが。
その後に検索したりいろいろしても見つからず。ご存じないですかね?
385 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:04:23 ID:dRmCzNFQ
あさると結構いろんな音が見つかるモンですね。
 ↓
http://www.aichi.plo.jda.go.jp/gallery/music/02/fusouka.mp3

これは陸・10Bandの演奏みたいです。
386 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:07:40 ID:dRmCzNFQ
>>384
おお、これは歩きやすそうなアクセントでゲスな。
・・・どこの演奏でしょうか。
387 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:12:08 ID:dRmCzNFQ
>>384
http://sakuban.gunka.jp/
ここの掲示板にURLがチラホラ貼られているのは見かけましたが。

う〜ん、おっしゃってるサイトはどこのことでしょうねぇ。
388名無し三等兵:2006/03/12(日) 15:23:22 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135214802/
ここで聞いてみたらいかが?
389緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/12(日) 15:28:21 ID:GZlCz3P0
>385
ちとテンポが遅いねえ。

歩きずらい(笑)
390 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:32:39 ID:dRmCzNFQ
>>389
ちとマッタリモッタリですナ。

でもさ、120拍/分、って、実際にメトロノームなんかで取ってみると、
ものすげぇ遅い!!く感じるんだよね。

正確な音楽隊のほうがやりにくいっていう。
391 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:34:06 ID:dRmCzNFQ
歩きやすいのは>>384のが出色の歩きやすさですな。
わかりやすい。
392緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/12(日) 15:34:56 ID:GZlCz3P0
>391
パスわからんくて見れん(笑)
393 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:36:56 ID:dRmCzNFQ
ところで、防大あたりでは、パレード時の演奏事情はどないなってますか。
学生のブラバン部なんかが抜刀隊演奏しますか?

あと、「パレメン買って来い」とかいう上級生の小ネタについて詳述希望(W
394 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:37:50 ID:dRmCzNFQ
>>392
つメ欄
395緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/12(日) 15:53:59 ID:GZlCz3P0
>394
さんくす。

これでもちと遅いように感じるが(笑)

・・・しかし、抜刀隊聞くとあれですなあ、行進前の緊張感を思い出してなんかこうなんともいえない高揚感といいますか。
「着剣っ!」の号令とともに着剣して、後ろの規準隊員が「よしっ!」というのを合図に一斉に直って、「行進の体勢をとれっ!」
という合図とともに「になえぇ〜 つつっ!」とこうなる緊張感がなんともはやという(笑)

うーむ、ワケわかんなくなりましたのお・・・
396 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 15:58:05 ID:dRmCzNFQ
>>395

あと、列兵的には、担え銃のヤリ過ぎで、上腕2等筋がシクシクするのがフラッシュバックしたりするわけですよ、ええ、ええ。
397名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:00:54 ID:???
>>379
DLボタン押したら強制的にWMPを開いて固まって、リンクから名前をつけて落とそうにも落とせない。
orz
398緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/12(日) 16:01:51 ID:GZlCz3P0
>396
うははっ!

・・・しかし、東千歳のような機甲師団ですと、そのような行進の経験もない若いモンがいるんですわあ。

「行進体型に移れっ!」の号令から40分はかかるという(笑)
情緒もへったくれもありませんのお。
399名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:03:01 ID:???
自衛隊音楽隊音源とか、巡航節とかあったサイトだろ?
こっちもブックマークしてたけど、なくなったよ。
400名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:04:01 ID:???
>>384に対するレスね
401 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 16:08:36 ID:dRmCzNFQ
>>397
ワシも同じようになったけど、
wmpいっぺん終わらして、それから改めて「こちらから」ってリンクから「名前をつけてダウンロード」でオッケーでしたよ。

あと、コレ
 ↓
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/up17828.mp3_6pOCDHXRWFFYD4UnxC05/up17828.mp3

・・・だとダメですかね。
402 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 16:18:12 ID:dRmCzNFQ
ワシの作ったフラッシュ、携帯の人も見れるようにと思って、
swf→mov→3gp、とかやろうとしてみたけど、変換ソフトがクソでダメだった。
すまん。PCでみてくらはい>ケータイの人
  ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
403名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:34:01 ID:???
エライ氏まだいるかな?
404 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 16:35:00 ID:dRmCzNFQ
>>403
はい、なんですか。
405名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:35:57 ID:???
406 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 16:47:04 ID:dRmCzNFQ
>>405
あっ!!!な、ナツカシイ・・・ワシ、この、1個めの東方の音源と似たニュアンスのやつ、持ってんですよ。
ただ、大昔にLPからカセットに入れたやつだもんだから。
407名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:48:46 ID:???
へへへっ、んじゃデリまするね。
408 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 16:50:07 ID:dRmCzNFQ
>>406
でも、ワシの手許にあるカセットのは、たしか、中音の演奏で、「青春のウンタラカンタラ」とかいう題名のLPで、
一緒に「大空」と「プラビューラ」と「軍艦」が入ってたやつだった。
ちょっとモッサリめの曲調でさ。
409名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:54:57 ID:???
なんですか?そのウンタラカンタラってのはw
大空もよいけれど愛国も好きですよ。
空自はブラビューラから空の精鋭に変わったのかな?公式行進曲。
410 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 16:55:35 ID:dRmCzNFQ
東方のちょっとモッタリめの演奏のほうが、どっちかっつーと好きです。
411 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 16:56:39 ID:dRmCzNFQ
>>409
プラビューラのまなじりを決した感じもわるくなかったですがね。
・・・アメリカ製でしたからねぇ・・・
412名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:06:02 ID:???
ブラビューラは米空軍のサイトでもらってきましたわw
自衛隊も公式行進曲くらいはHPに置いたほうがよいかもしれませんね。
413 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:06:17 ID:dRmCzNFQ
でも、神宮外苑のアレ以上の音はないな。
雨に湿った、あの感じ。
414名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:08:16 ID:???
エライ氏
あれは別格なので他と比べては駄目です。
415 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:09:33 ID:dRmCzNFQ
>>414
・・・ですね。
いやまぁ、わかってたんだけどさー、つい。
416 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:11:41 ID:dRmCzNFQ
>>412
思うんですけど、政府責任で、中音の演奏ならフリーとか出来ると思うんですよ。
自衛隊の広報ってことで。
どっか置いときゃいいのになぁ。

ワタシが貼ったリンクの、愛知地連の10音のやつ、アレは権利関係どうなってんですかね。
417名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:20:38 ID:???
民間のレコード会社(古い?)から発売しているわけでが、
CDまるごとでなければ民業圧迫にはならんと思うのですがねえ。
利権に関しては何とも・・・

http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000011813
足の上げ方が昔風ですな。
418緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/12(日) 17:21:03 ID:GZlCz3P0
>416
ルルーなんておっさん死んでから70年以上たってるでしょ?(笑)

だから、あとは10音がおkすれば何も問題ないわけで。
で、地連のおっちゃんが「おkだよな?なっ?」とか脅しておけば文句言わないわけで。

大丈夫でしょう。
419名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:22:05 ID:???
417は警視庁機動隊観閲ね。
いちおう参考までに。
420 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:23:10 ID:dRmCzNFQ
>>418
でもほら、「著作隣接権」方面のハナシはあるでしょ、無条件で売りさばき、ってワケにも。
421 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:24:29 ID:dRmCzNFQ
ハナシばらばらでもうしわけないですけど、
しかし、>>405の、中音のほうの音、歩きやすさはコレがピカイチですな。
422 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:27:14 ID:dRmCzNFQ
>>417

警察の教練のほうが旧軍式と聞いたことがたしかにありますな。
消防も。
423名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:30:13 ID:???
エライ氏に同意です。
EよりCの方が歩きやすい。
重厚さはEだと思いますけれど。
424 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:40:35 ID:dRmCzNFQ
>>423

単に「テンポ」だけから言えばですよ、
神宮外苑のも、テンポはかなり速い目ですよね。

けど、重い。濡れてる。

単に、昔の録音で低音気味とかダイナミックレンジが狭いとかS/Nがどうとかいう技術的なのとはちがうワケですわ。
映像が雨だから、というのとも、ちょっと違う。

あの重く速く濡れた日本的演奏、アレというのは、どこが演奏したんでしょ。
近衛軍楽隊?
425名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:41:24 ID:???
■スレッド作成のお約束■
(1)軍事に関係のない話題、【削除ガイドライン】に抵触するスレッドの作成は禁止です。
すみやかに当スレの削除依頼を出して下さい。

・削除依頼先 → army:軍事[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1128864613/
・入力フォーム
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
426 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:44:03 ID:dRmCzNFQ
>>425
軍楽は軍事です。
427名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:45:50 ID:???
■スレッド作成のお約束■
(1)軍事に関係のない話題、【削除ガイドライン】に抵触するスレッドの作成は禁止です。
すみやかに当スレの削除依頼を出して下さい。

・削除依頼先 → army:軍事[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1128864613/
・入力フォーム
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
428名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:47:48 ID:???
ある程度テンポ速いほうが歩きやすいのは確かですね。
特に抜刀隊の場合は。
雨の神宮外苑は陸軍戸山学校軍楽隊ではなかったかと思います。
さて夕飯落ちします。
ご機嫌ようノシ
429 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 17:51:04 ID:dRmCzNFQ
>>428
戸山学校ですか。ふむふむ。

・・・ではごきげんよぉ。
430名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:54:33 ID:???
■スレッド作成のお約束■
(1)軍事に関係のない話題、【削除ガイドライン】に抵触するスレッドの作成は禁止です。
すみやかに当スレの削除依頼を出して下さい。

・削除依頼先 → army:軍事[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1128864613/
・入力フォーム
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
431名無し三等兵:2006/03/12(日) 18:40:29 ID:???
最近レスがよくつき活発になっているからか、自治厨がウザイな
432名無し三等兵:2006/03/12(日) 18:56:36 ID:???
>>428
ええ。戸山学校ですね。実況に入っていました。
433363:2006/03/12(日) 19:44:40 ID:???
>>405氏、聞きそびれたので再うぷしてくださいますか
なぜ急いで消したのでしょうか(どうでもよいが)
434 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/12(日) 20:03:06 ID:dRmCzNFQ
音源、ちょっと変えました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html
435名無し三等兵:2006/03/12(日) 20:39:04 ID:???
米の行進曲について語ってもおk?
俺はスーザのサウンド・オフが好きだぞ。
でもあのテンポで行進できるのだろうか
436名無し三等兵:2006/03/12(日) 21:00:22 ID:???
        ____
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄〜  |し  |  ̄ ̄     _|>>1 ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/

         ____
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・
    ̄ ̄〜  |し  |  ̄ ̄     _|>>1 /(__
        し⌒ J       / └-(____/

         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   クソスレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄〜  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
437 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/13(月) 22:54:18 ID:OPeX6G2S
陸秀夫@自衛隊板氏の意見をいれ、
言葉のおかしいところなどをだいぶ直しました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html
438名無し三等兵:2006/03/14(火) 00:45:16 ID:???
>>437
抜刀隊となっていますが、音楽はどう聞いても、陸軍分裂行進曲ですよ。

まあ、ドウでもいいんですけどね。
439名無し三等兵:2006/03/14(火) 00:46:07 ID:???
訂正

>>437
抜刀隊となっていますが、音楽はどう聞いても、陸軍分列行進曲ですよ。

まあ、ドウでもいいんですけどね。
440名無し三等兵:2006/03/14(火) 06:48:12 ID:???
10年くらい前に教育テレビの人間大学(今の人間講座)で、
團伊玖磨さんが「西洋音楽と日本人」というテーマで連続講義をしていたんだけど、
たしか軍楽隊についても1回分の講義があって、この曲の解説をやってたよ。

時代背景とか、作曲法(転調を繰り返すのはこのときの流行)とか…
その回では他に敷島艦行進曲、軍艦行進曲の解説をやり、
ついでに元寇を本人が歌ってた、ような気がする。
うろ覚えスマソ
441 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/14(火) 20:39:53 ID:NV7jsgH5
>>438
アイシー、アイシー・・・。

実は相当迷った末、「抜刀隊雑聞」としますた。
お汲み取りくださいまし。
442 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/14(火) 20:43:20 ID:NV7jsgH5
>>440
私もいつぞや、おぼろげな記憶ながらこれも團伊玖磨氏の見解をどこかで読むか聞くかしたのではなかったかと思うのですが、
扶桑歌行進曲の部分は、トルコの軍楽に着想を得て作られた、などと聞いたことがあるのですが、聞いたことありませんかね?
443 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/14(火) 20:47:33 ID:NV7jsgH5
>>439
しかし、ご指摘のところが気になってきた。

抜刀隊雑聞
〜陸軍分列行進曲を聴く〜


・・・とでもしましょうかね。
しかし、でもそうすっと、「扶桑歌」部分がなぁ・・・。
444 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/14(火) 21:01:43 ID:NV7jsgH5
表題などを直しました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
445名無し三等兵:2006/03/14(火) 21:14:56 ID:???
観閲式のDVDで行進曲「軍艦」とアナウンスがあったとき、
ピンとこなかった。
やっぱり、行進曲「扶桑歌」ではなく、陸軍分列行進曲と言って
欲しいものだ。
446 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/14(火) 21:16:33 ID:NV7jsgH5
>>445
まったくです。同意。
447名無し三等兵:2006/03/14(火) 21:17:37 ID:???
>>446
音源が素晴らしくよくなりましたね。
サンクス
448440:2006/03/14(火) 21:20:41 ID:???
>>442
そこまで覚えていないのです。申し訳なし。5年前までは録画したビデオテープを持っていたのですが…
図書館か古本屋でテキストが見つかれば、あるいは載っているかもしれませんね。
449 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/14(火) 21:23:10 ID:NV7jsgH5
>>445
とはいうものの、どこだったか、「軍歌索盤考」?だったかな?・・・で、

「『陸軍分列』という呼び方は、その用いられ方、採用のされ方をも含めて呼ぶので、・・・云々」

というような意味のどなたかの見解も見たことがあり、
この曲の呼び方はなかなか難しいものです。
中音録音のレコードなどには、一律「扶桑歌」と題されていたりして、それはそれでどうかなとも思いますが、
あれも一つの見解なのでありましょう。

私自身などは(間違ってるんでしょうけれども)「抜刀隊」という詞題のほうを先に耳なじんだもので、
抜刀隊と聞くとチト反応し、陸軍分列と扶桑歌のほうでそうでなかったりします。
450 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/14(火) 21:30:35 ID:NV7jsgH5
>>447
ありがとうございます。

陸自10音の音。いくつかこのスレで聞かせていただいた音のうち、
スピードなどのニュアンスが好きなのと、まぁ、地連が堂々とmp3をサイトに載せてるくらいで、
ここで細々と使う程度のことに、怒られゃせんだろうというキモチからこの音にしましたよ(W
451名無し三等兵:2006/03/16(木) 19:52:01 ID:???
452 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 13:18:28 ID:xaZ1WdWs
「抜刀隊」部分に関するネタですが、こんなサイトを見つけました。

抜刀隊
http://private.rocketbeach.com/~mms1834/battoutai.htm
一かけ二かけ
http://private.rocketbeach.com/~mms1834/ichikake.htm

・・・このサイトによると、「一かけ二かけ」という子供の鞠つき歌のもと歌が、ほかならぬ「抜刀隊」だそうで。

さすがに、拙作 http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net のほうには、
盛り込むのは合わない知識ですな。
453 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 13:20:33 ID:xaZ1WdWs
あと、コチラのほうにも、
 ↓
http://www.anecs.net/social/people/seiyo-mod/leroux-charles.htm

シャルル・ルルーと陸軍分列と鞠つき歌のことが書かれてます。

ワシとしては、シャルル・ルルーに関して読んだ文のうち、もっとも詳しいと思うのがこの文ですね。
454 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 13:26:40 ID:xaZ1WdWs
〜上レスURLの内容コピペ〜
シャルル・エドアール・ガブリエル・ルルー(Charles Edouard Gabriel Leroux)は1851年9月12日にフランスのパリで生まれました。
出生証明では9月13日14時半生まれとなっているのですが、本人は一貫して9月12日生まれだと言っていたそうですので、9月12日を取っておいてよいと思います。
1870年にパリ音楽院に入りピアノを専攻、1872年にフランス陸軍に入り翌年連隊音楽兵になります。軍楽隊長まで昇進した後、1884年第三次フランス軍事顧問団の一員として来日、日本の陸軍軍楽隊の指導に当たることになります。彼の及ぼした影響というのは大きく、
基本的に日本の陸軍はドイツ式でしたが、この後軍楽隊だけはフランス式になります。
彼が軍楽隊の指導を始めた時、軍楽隊のメンバーの音楽レベルというのは非常に悲惨な状態でした。ほとんどの隊員が譜面が読めず、音楽に関する知識も皆無ならば学ぼうとする意識の全くない者、そして多数の脱走者。
ルルーは年齢が高くてやる気のない者は外し、試験をして成績の良かったものや、教育効果の出やすい20歳以下の兵を集めさせ、軍楽隊のコアにするための「教育軍楽隊」を編成してスパルタ教育を施しました。音楽理論、ソルフェージュ、写譜、.....
兵の方も大変だったでしょうが教官側ももの凄く大変な教育だったようです。
455 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 13:27:15 ID:xaZ1WdWs
こうしてルルーが在任した4年間の間に日本の軍楽隊は見違えるようになっていきます。
当時は鹿鳴館ができたばかりの頃で、軍楽隊はこの鹿鳴館での演奏を乞われますが、ルルーは着任してから約半年間、これを断り続けました。つまりとても人様に聞かせられるような演奏ではなかったということでしょう。
そしてルルーが来日してから1年弱たった1885年の夏、抜刀隊がその鹿鳴館で披露されました。
この歌は西南戦争での巡査隊の活躍を歌ったもので「われは官軍わが敵は」という歌い出しでした。作詞は外山正一、愛国的な軍歌を作って欲しいという要請に応えて作られたものです。そのシンプルなメロディーは明治天皇も気に入り、全国に広まりました。
そしてやがてその替え歌の数え歌が誕生する訳です。(抜刀隊の替え歌は「一番はじめは」以外にもいくつかあるようです)
その後ルルーは1889年帰国したあと1等楽長(大尉相当)まで出世し、1900年にはレジョン・ドヌール賞を受賞、また日本も1910年に勲四等瑞宝章を贈っています。1926年7月4日ヴェルサイユにして死去。享年74歳でした。
456名無し三等兵:2006/03/18(土) 13:30:42 ID:???
ノルマントン号沈没の歌も抜刀隊の旋律です。
457 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 17:39:18 ID:xaZ1WdWs
映像を入れたかったので、flash8にしました。
学徒出陣の映像を追加し、特攻隊の壮絶なるところをもうすこし良くしました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
458名無し三等兵:2006/03/18(土) 18:00:03 ID:???
コテ氏、あなたがここの代表的住人なのですか?
分列行進曲のことはどれだけ好きですか?
459 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 19:05:57 ID:xaZ1WdWs
>>458
私でしたら、違います。
私は、ちょっと軒先を借りてるだけです。
460 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 20:48:32 ID:xaZ1WdWs
んで、陸上自衛隊の行進風景を動画にしました。
防衛大学校を入れたかったけど、エンコードがうまくいかず、捨てました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
461 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/18(土) 22:14:59 ID:xaZ1WdWs
音を良くして、防衛大学校もバッチリ入れました。
でも、大きくなってしまいました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
462 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/19(日) 09:42:01 ID:L0QDtS9x
ニア・陸軍分列、ということで、こんなところを。
 ↓
刀剣
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~blade/
 抜刀隊
 ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~blade/Battoutai/Battoutai.htm
  (音聞けます)
  ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~blade/Sound/Battoutai_01.wav
463 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/19(日) 10:19:45 ID:L0QDtS9x
あ、今気づいたがガイシュツだったスマソorz
464 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/19(日) 23:34:59 ID:L0QDtS9x
「字が速くて読みづらい!!」 とお叱りを受けましたので、
もうちょっと調整しました。
 ↓
http:/www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
465 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/19(日) 23:42:58 ID:L0QDtS9x
ワシとしたことが、URLがムチャクチャだった。訂正。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
466緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/20(月) 00:59:08 ID:wiWwEORK
なんか・・・

エライの分列行進曲に対する鬼気迫る思いいれを感じるのお。
467 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/20(月) 09:59:30 ID:EZ8hpOug
>>466
だってホラ、ワシ、これ聞くと動悸が早くなって、
やたらと「ナカバミギニムキヲカエー・・・ススメッ」とか怒鳴りたくなってくんだよね。
468名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:58:29 ID:???
エライ氏
日々改良お疲れ様です。
文章苦労しておられるようですが、
突き詰めれば文章は要らなくなるような気がするのです。
余計な事でした。すみません。
469 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/20(月) 23:10:59 ID:EZ8hpOug
文字を散らかしたら「ウゼェ」と言われましたので、
ウザくないようにアルファなどかけました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
470 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/20(月) 23:23:06 ID:EZ8hpOug
>>468
いやほんと、神宮外苑のをそのまま撮りッぱで、ずっと流すだけで十分な気がしますよ、ほんと。

・・・方向が二つあって、

一つ目は、拙作フラッシュ題名どおり、「雑聞」を堪能しつつ、陸軍分列を聴く、という、そういう方向、
二つ目は、もう、完全にイメージ勝負、ハートと魂で感じるようなモノ、そういう方向。

で、とりあえず「一つ目」にしました。

「二つ目」は難しい。ほんとうにセンスが要る。ハズすと見る人がまったく解かんねェ。
文章ナシ、映像勝負の極北は、富士と桜が最初から最後まで静かに写っているというような、
イメージ映像のようなものとなるでしょうか。さてこそ、カラオケの映像がそのようになっているのもうなずける。
471名無し三等兵:2006/03/21(火) 18:34:32 ID:???
461のが一番良かった
472 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/21(火) 21:21:34 ID:XYHilDr7
>>471
ガフッ・・・

うーん、ロールバックすっかな。
473 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/21(火) 21:23:40 ID:XYHilDr7
と、いうワケで元に戻しました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
474名無し三等兵:2006/03/21(火) 21:25:39 ID:???
ここはテメーの日記帳じゃねえ!
チラシの裏にでも書いてろ。
475名無し三等兵:2006/03/21(火) 21:32:00 ID:???
うーん、精神分裂行進曲め‥。
476 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/21(火) 22:44:02 ID:XYHilDr7
 江藤淳著の「南洲残影」の中に出てくる、「抜刀隊」に関する記述を読む機会を得ました。
 以前にもどこかで読んだことがあり、そういう認識はあったのですが、

 「ルルーの扶桑歌行進曲はあくまで扶桑歌行進曲、トリオ部分に『抜刀隊』は入っていなかった。
どちらもルルーの作曲ではあるものの、別の曲だった。
現在の『抜刀隊』が入った『陸軍分列』はルルーの帰国後に徹底的に改変されてそうなったもの」

 ・・・という、あらましそういう意味の記述を読み、翻って拙作フラッシュのほうをよく吟味するに、

「ルルーが求めによってアレンジした」

 という意味の記述になってしまっていました。
ルルーによるアレンジではないとの認識を深くしましたので、そこのところを直しました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
477名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:17:56 ID:???
>>◆ERAI.FezHQ

GJ! いいもの見させてもらった。
俺の祖父は一人は東京帝国大学の生徒で、もう一人は早稲田大学の生徒で
二人ともあの学徒出陣で出征していったんだ。今はもういないけど。
正月にアルバム見せてもらったら、祖父の学友はみんな戦死してた。
なんつーか大変な戦争だったんだね。

478名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:46:02 ID:xx119OeB
この曲、パレードの練習を思い出して激鬱、、、。
479名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:55:50 ID:???
>>478
詳細希望。
480 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/23(木) 21:35:02 ID:/qtXaI5F
>>477
 見ていただき光栄でござい。

 ・・・学徒出陣の絵は、けっこういい絵がネット上にもあり、辞を読む東京帝大・江橋慎四郎氏の絵、とも思いましたが、迷って今の絵にしました。

 多くの学徒が戦死しましたが、言うまでもなく、その何十倍、何百倍の人数の無学の兵たちも、戦死しました。
 そんなことから、生存者の多くは、学徒兵もそうでない者も、それぞれが特別の感懐であのニュース映画を眺めやるのだろうと思います。
 そんなアレコレをこめて、映像に重ねて言葉を編みました。
481 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/23(木) 21:42:33 ID:/qtXaI5F
抜刀隊の歌詞イメージの、カッコ書きのウザい読み仮名を消し、歌詞をもういっぺん見直して、(正しい歌詞にも、けっこう諸説あるんで、)
「日本の唱歌(下)学生歌・軍歌・宗教歌篇」(金田一春彦・安西愛子編・講談社文庫・ISBN4-06-131370-3)所載のものに準拠しました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
482 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/26(日) 22:15:00 ID:23Y/FUW0
南洲公やら西南戦争の錦絵などを入れました。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net
483名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:19:14 ID:???
>>482
毎度乙華麗!
484名無し三等兵:2006/03/28(火) 17:21:44 ID:???
>>482
Great job soldier!
485名無し三等兵:2006/03/28(火) 19:59:38 ID:???
>>482
Hey!塩 よくやった〜
486 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/28(火) 21:28:40 ID:9ZvcQuHB
>>483 >>484 >>485

ご覧頂き光栄でござい。
まとレスですんまそん。
487名無し三等兵:2006/03/28(火) 21:37:31 ID:???
good job!
その感じでナチの行進曲についての
movieも製作してくだちゃい。
いや、アメちゃんのもいいな
488 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/28(火) 21:45:04 ID:9ZvcQuHB
>>487

あー、あいにくとドイツ人(にん)でないもんで、すんまそん。
489名無し三等兵:2006/03/28(火) 21:47:04 ID:???
陸の抜刀隊なら、今度は海の軍艦かな?
490 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/28(火) 21:53:39 ID:9ZvcQuHB
>>489
あー、でも、軍艦は、もう誰かやってるヒトいるんじゃない?
世界的な名曲中の名曲だし、知ってるヒト多いし。

で、陸軍分列はさ、このスレでこんなこと言ったら「なんだとう!」と言われるかも知れんが、
知らないヒトが多いんですよ。いや、ホント。
自衛官なんかは、まぁまぁ、耳になじんだ曲ではあるけど、
興味を持つかどうかは人によりけりで、ヒドイ自衛官だと、陸曹のクセに題名知らない奴までいる始末。(本当)
また、「軍艦」みたいに、なんというか、洗練された曲でもない。

だがしかし、しかしですよ。
そこんところが、私が陸軍分列〜扶桑歌〜抜刀隊を愛着する所以ですワ。
491名無し三等兵:2006/03/28(火) 21:53:49 ID:???
前進する連合軍なんかどうよ?
吹奏楽おたくしかしってないこと
請け合いだがね。
ww2時にアメリカの進軍ぶりを
しめすラジオのbgmとして
作曲されたとか。
またはアメリカン・サリュート
これもww2時に戦意高揚を
目的として・・・
492名無し三等兵:2006/03/28(火) 21:55:13 ID:???
メリケンは微妙
軍楽にかけてはドイツ並に名曲が揃ってるけどさあ
493 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/28(火) 21:59:10 ID:9ZvcQuHB
>>491
あー、その行進曲が好きなフラッシュ上手な人がやると、
カッコイイでしょうねぇ。

ワタシはダメですな。愛をもってない。アメリカのマーチに。


力、富。華やかで、自信に満ち溢れ、疑いも曇りもない正義、
技術も経済も、まだまだ他を寄せ付けない世界一の強国。

実は、そんなアメリカが嫌い。
494名無し三等兵:2006/03/28(火) 22:00:09 ID:???
j、p、スーザの才能はぁぁ
世界1いっぃぃぃぃ
とはいっても他の何々連隊の為の行進曲
とかも大好きだぁぁぁ
コンサートマーチは嫌いだぁぁ
495 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/28(火) 22:04:14 ID:9ZvcQuHB
まぁ、なんつーか、判官びいきなんですかねぇ。ちょっとちがうかな?
判官びいきカスタム?なんかちがうな。マァイイカ

・・・結局、西郷隆盛も、どうしようも出口のない「滅び」にむかって突っ走っていったんですよ。「ing」の中では、明確にそれと知っていたかわからないけれどもさ。
大日本帝国も、そうだったんじゃないですかね。
そんなアレヤコレヤが、日本の軍楽には入ってんですよね。もちろん抜刀隊にも、かなり濃い味で、そういうのが入ってますよね。
当時はそんな、「滅び」のイメージで聴いてはいないワケですよ、陸軍分列聴く人は。
で、それ自体がもう、既に、自己滅却的な引力みたいなものに引っ張られてる聴きかたを内包してるような気がすんですよ。
496名無し三等兵:2006/03/28(火) 22:09:44 ID:???
俺、アメちゃんの演奏したマーチのcd
と独逸のしか持ってない。死ぬほど上手いんだけどね。何とか中佐
早く、早く!
自衛隊のcdを買わなくては!
非国民だ俺は!

497 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/28(火) 22:12:24 ID:9ZvcQuHB
>>496

あー、好き勝手書きましたけど、でもね、
多分、芸術の絶対評価尺度みたいなものが(ムリだけど)もしあったとして、
そしたら、芸術的には、アメリカやドイツの音楽には、日本の軍楽は、到底かなわないんでしょうねぇ。根拠もなくそう思うだけですけどね。
498名無し三等兵:2006/03/28(火) 22:26:21 ID:???
旧日本軍軍楽隊ではトランペットを
どう呼んでいたのか気になる。
ユーフォとかなんだ?
音質良好中音金管楽器とかか?
499 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/28(火) 22:28:14 ID:9ZvcQuHB
でもね、そんな、ウブな新興軍事国家だった日本の、必死さ、イタさ、そういうものも含めて、陸軍分列、好きですわ。
自分自身が、必死で、イタかった。そういう思い出に重なるところもある。

あと、高揚、興奮、そういうもの。
500名無し三等兵:2006/03/28(火) 22:29:45 ID:???
500getぉぉぉぉ!
吹奏楽は行進曲の為に作られたと
言っても過言ではありませんな
501名無し三等兵:2006/03/29(水) 09:17:39 ID:???
雪の進軍は個人的に好きだなあ。

だれも作ってなくて有名な、出征兵士を送る歌なんてフラッシュ化
したらめちゃくちゃ萌えるな〜。右翼のイメージが強いけど。
>>◆ERAI.FezHQさんどお?
502名無し三等兵:2006/03/29(水) 22:18:03 ID:???
去年、戦後60記念でドラマなんかが割と作られてたけど
出征兵士を送る歌が流れる率が高かった気がする。
ドキュメント系だと学徒出陣シーンで分列とかが多い気がするけど。

出征兵士を送る歌をトリオに入れた行進曲が好き。
503名無し三等兵:2006/03/30(木) 03:39:56 ID:???
しかし、映画男たちの大和で軍艦が流れなかったのは気に入らん
折角の良作が・・・・
504名無し三等兵:2006/03/30(木) 13:40:29 ID:???
海ゆかばみずくかばね←未然形+ば だから、もし〜ならば ってことでしょ?

これって「海に行ったら水死体があるよ。」って意味かな?
それとも「海に行ったら水死体になるよ。」って意味かな?

だれか海ゆかばを現代語訳か英訳してくれ。
505名無し三等兵:2006/03/30(木) 14:31:03 ID:???
つ・・・・・釣られないぞ・・・・・・釣られるもんか・・・・・・・釣られ・・・・・・・・


506名無し三等兵:2006/03/30(木) 19:54:47 ID:???
誰でもいいから別の行進曲のフラッシュも
作ってください。

トリビア 士官候補生は士官ではなく
本当は高校生のバンドの為に
作られたそうだ。
誤植らしい
でもこの曲コルネットが死ぬほどきつい
俺の腕前では吹けるまで4年はかかる
507 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/30(木) 22:00:11 ID:bcV3d5Af
>>504
詩歌ですから。そういう読み方はなじまない。
508名無し三等兵:2006/03/30(木) 22:35:21 ID:???
現代語訳したらどんな詩でも子供臭くなるわけですよ
509名無し三等兵:2006/03/30(木) 23:38:24 ID:???
ゆっきーのしーんぐんこーおりを踏んで

後忘れた
510名無し三等兵:2006/03/31(金) 06:34:55 ID:???
おだ「♪兒男本日 のもはつけ征ざい」
511南溟道人:2006/03/31(金) 17:57:21 ID:YhOBJhT6
軍歌は 抜刀隊 に限る。
むしろ他に聴くべき曲を知らない。
しかし外山正一が
漢字廃止論のようなことも主張していたのは
歴史の謎だ。
512 ◆ERAI.FezHQ :2006/03/31(金) 22:13:42 ID:va7orhM5
513名無し三等兵:2006/04/03(月) 17:49:55 ID:???
>>504
海に我ら征けば 水面にこの身を横たえよう
山に我ら征けば 草葉にこの身を投げ打とう
大君の御傍にこそ 死のうぞ
我が身を顧みはすまい
514名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:02:05 ID:???
>>513
大君の屁のせいでしぬ だとおもってました
515名無し三等兵:2006/04/04(火) 10:52:40 ID:/Vs3+i/D
「分列」ってどういう意味?
516名無し三等兵:2006/04/04(火) 14:10:19 ID:???
自衛隊が行進してるとこみたいけど
一般人にも公開してるんですかね?

いや、俺的には米海兵隊の方g(ry
517名無し三等兵:2006/04/04(火) 19:05:22 ID:???
スーザの行進曲好きだけどなあ
軍ヲタとしてそういう嗜好はどうかと自分でも思うが
「自由の鐘(リバティー・ベル・マーチ)」が最高
518名無し三等兵:2006/04/04(火) 20:04:36 ID:???
俺はあれだよ、
海を越える握手の方が

一体いつになったら海を越える握手は
実現するんだろうねぇ。
519名無し三等兵:2006/04/08(土) 03:50:12 ID:???
分列行進曲、大空、凱旋
以外で観閲行進する事はありますか?
520名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:48:22 ID:???
軍艦行進曲。
521名無し三等兵:2006/04/08(土) 23:52:29 ID:???
522名無し三等兵:2006/04/09(日) 20:46:44 ID:???
>>521
GJ!!
この音源気合が入ってて大好き。
ノーカットバージョンがあれば是非見たい
523名無し三等兵:2006/04/09(日) 21:23:29 ID:aN/qXlgL
>>275
2chってすげーな
大昔に軍事動画スレにうpした学徒出陣動画がこんなところで上げられてたとは
524名無し三等兵:2006/04/09(日) 21:29:08 ID:???
>>522
学研の全60巻のビデオに収録されてる。
価格が70万近くしたとおもったが。
525緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/04/09(日) 22:44:20 ID:GWQx9PMO
>501
なんで、あんな自虐的な曲がいいのか(笑)

雪の中での接敵行進中に道に迷って、馬は凍死するけど捨てていったら怒られる、ここはいったいどこなのかって
見も蓋もないこと妄想するしか手がない。

まともな寝具もないからそのまま雪の地面に寝て、パーカーしかないからそれかぶって寝ると背中の雪がとけてぐちゃぐちゃ
なんて、そんな凍死一歩手前の装備しかなくって、おまけに補給もないからタバコは残りが3本しかなくって、携帯燃料や
中隊炊事ができないからって兵士個人が生木で焚き火して炊事して、おかずはうめぼしが一個


なんて、いったいどこの反戦歌なんだ?(笑)

雨のなんとかなんていう曲を大雨の中で歌ってみろよ。
ホント、自衛隊選んだこと後悔できるからさあ。
526緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/04/09(日) 22:46:23 ID:GWQx9PMO
>504
海を行けば、水死体がいっぱい
山を行けば、腐った死体がいっぱい

天皇のために死のう
何も考えずに


・・・orz
527名無し三等兵:2006/04/09(日) 23:01:57 ID:???
まあ現代の普通の教育受けてりゃそう見えるだろうな。
尤も雪の進軍は当時から否定的に取られてたみたいだが。
528名無し三等兵:2006/04/09(日) 23:53:39 ID:QYQIYIfj
>521
いいね、これ。
ダウンロードしたいんだが…。
529名無し三等兵:2006/04/09(日) 23:59:45 ID:???
>>523
275だけど、そんなに大昔じゃないぞ。

>>528
ゆうつべはDLしようと思ったら出来る。
ぐぐれば早いが、何なら再うpする。

530名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:11:09 ID:???
うみゆかばは万葉集でもかなり長い歌ナンだよねぇ…
その前後を読まないと真意は解んないぞ

たとえ海に屍を晒そうとも
たとえ山に屍を晒そうとも

天皇の為に死のう
わが人生に未練は無い

という決意の歌じゃん。by大伴家持
531名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:46:00 ID:???
「海ゆかば」の意味なんて知ってて当然だと思ってたが。
ヘタな文法知識なんかいらなくても大体分かるだろ。

分からなくてもぐぐれば数秒の有り難い世の中なんだし。
532名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:55:06 ID:9sdphJD8
おし、俺が学徒出陣のmpeg動画(後半カット版)を上げてやろうじゃないか
ロダ教えてくれたら
533名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:57:37 ID:???
>>521
泣ける
534名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:03:46 ID:kuvp8cf8
>529
頼みます。
535名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:13:47 ID:???
>504
は130とか129を読み直せ
緑装薬は同じスレで同じレスを二回目だ
536 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/13(木) 00:33:56 ID:5xB/CAza
ところで、誰か「海行かば」作曲のいきさつとウンチク等語ってくれい。
537名無し三等兵:2006/04/13(木) 00:45:33 ID:???
538 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/13(木) 00:53:21 ID:5xB/CAza
 えー、では、ワシもソースをほとんど持っていないワケですが、例の「日本の唱歌(下)学生歌・軍歌・宗教歌篇」(金田一春彦・安西愛子 編・講談社文庫)から丸写ししてみましょう。

 「万葉集」に出ている大伴家持の長歌の一節で、天皇のためには死を恐れないという日本人古来の最高道徳を歌った箇所に信時潔が新しい曲をつけたもの。
この歌詞にはもと明治十三年に宮内省の伶人の東儀秀芳が作曲したものがあり、海軍の礼式歌として使われていたが、戦時中盛んに歌われたのは信時の新曲のほうであった。
素朴、雄渾でかつ荘重な作曲は信時の身上である。長田暁二氏によれば、昭和十二年NHKの依嘱により、総理大臣その他顕要の地位にある人が放送で講演をする場合のテーマ音楽として作曲したものだったという。

 昭和十八年十二月、文部省と大政翼賛会では、この曲を儀式に用いることに決め、「君が代」に次ぐ準国歌の役割をした。
戦争末期のラジオ放送では、玉砕を報道する大本営発表のニュースのテーマ曲に使われたので、悲しい思い出と結びついている人が多い。
 なお、この信時のものに対し、東儀のものは歌詞の最後が「のどには死なじ」とあるが、これは「万葉集」によらず、聖武天皇の賜った詔勅の言葉によったものである。
539 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/13(木) 00:54:52 ID:5xB/CAza
>>537

ふむふむ。今度読んどきましょう。
540名無し三等兵:2006/04/13(木) 01:26:29 ID:???
昭和12年10月に、国民精神総動員中央総盟という国策推進機関が
運動を展開するに際し制定した国民歌でした

(CD決定版!軍歌 ライナーノーツ 八巻明彦氏著)
541名無し三等兵:2006/04/13(木) 20:45:19 ID:txG7jhMd
だれか>521再UPして下さい。
542名無し三等兵:2006/04/13(木) 22:33:52 ID:???
嫌だね
543 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/13(木) 22:39:42 ID:5xB/CAza
信時潔、Wikipediaからたどると、ワンサカ情報があるねぇ。今更だけど。
544 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/13(木) 22:42:39 ID:5xB/CAza
「陸軍分列」作曲者のルルーの写真、フランスのサイトで探してもないねぇ・・・。
545名無し三等兵:2006/04/13(木) 22:44:52 ID:???
546名無し三等兵:2006/04/14(金) 00:51:08 ID:NQ+Q3LyA
有り難うございます。
547 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/15(土) 18:48:13 ID:iv8VqIEF
ずいぶん多くの方に見ていただいているようで。おありがとうござい。
 ↓
http://www.erai.selfip.net/eraibattoutai.html?url=www.2ch.net

ググるには、「抜刀隊 erai」でどうぞ(W
 ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%8A%9C%E5%88%80%E9%9A%8A+erai&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
548名無し三等兵:2006/04/16(日) 01:40:17 ID:???
>警察よ、戸山の楽譜を返せ
>  2006/3/19 (日) 06:35:39

http://www.budotusin.com/bbs/bbs.cgi

> 日本の西洋音楽の大々的なプロフェッショナル教育は、
>明治時代の陸軍戸山学校で始められました。
>同学校には、明治期の日本人が、慣れぬ西洋音楽の作曲・編曲を
>必死で学んでチャレンジした、貴重きわまる楽譜がおびただしく蓄積されていた。
> その国民の文化財というべき楽譜の数々は、戦後、どこへ行ったか?
>
> なんと、警察庁音楽隊が所有しているんだそうです。
>すべては敗戦のゴタゴタのせいでした。
> じつは一度、保管が面倒くさくなった警察から、
>自衛隊に管理を移したいという話があったようなのですが、
>防衛庁の阿呆な役人がそのチャンスを見送ってしまったという。
> その直後、彼らはこの楽譜のとんでもない価値に気付きやがったんです。
>これを独占した者が日本のブラスバンドの「宗家」になれるではないか、と。
>柳生武芸帖みたいなもんですよ。
>もう警察音楽隊では、戸山の楽譜を手放す気はないでしょう。
>
> しかも彼らは、それらの貴重な楽譜を印刷公開する気もないし、
>その前段階のリストアップ作業すら、まったくやる気がなさそうなのです。
>「著作権をひきつぐ遺族の許可がないと……」などと言って、部外者にも見せない。
>現状では、有志の研究者もアクセスができません。

ほんとっすか?
549 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/16(日) 22:09:37 ID:OBOvXY7s
>>548
へぇ・・・。

・・・そんなんなんだ・・・でもソレ、本当?
550名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:40:54 ID:???
陸軍軍楽隊は警視庁音楽隊に、海軍軍楽隊は東京消防庁軍楽隊になった。
551名無し三等兵:2006/04/18(火) 21:29:16 ID:???
歴代の警視庁音楽隊長は軍楽隊・自衛隊出身者がほとんどだったけど
今の隊長はたしか教育畑出身だからあんま仲良くないのかもねー
552 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/18(火) 21:57:35 ID:ZjcVaiPT
しかしまー、「旧軍隊文化」というようなモノがあったとして、それの色濃い保存者が警察なんだね。
今でも神宮で見せ付けてくれちゃってるし。自衛隊は何十年も前に朝霞へ追い出されちゃったワケだけどさ。
553名無し三等兵:2006/04/18(火) 22:54:38 ID:???
>>521を見ると同じ曲を演奏してても勢いというか殺気が違うよな
アナウンサーの実況がいい味だしてるし、出陣学徒の代表挨拶は痺れるな
かなり理解できない箇所があるが心意気は伝わってくる
あと東条英機はいい声してるな
メチャメチャ腹から声が出てる
554名無しの軍楽隊員:2006/04/19(水) 09:40:19 ID:AgLsOnn5
この曲の吹奏楽譜(行進曲「扶桑歌」)って、現在出版されていましたっけ?
自分は大昔の共同音楽出版社の譜面を所有していますが、残念ながら編曲されており(しかも編曲者がかの有名な瀬戸口藤吉の御子息!)、キーがオリジナルではありません。
原曲がB♭m→Cm→Fと転調するのに対し、この譜面だとFm→Gm→Cと転調しています。
是非とも原調で演奏したいと思っているのですが…。
情報をお持ちのかた、是非とも宜しくお願い致します。
教えて君ですみません。
555 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/20(木) 23:09:57 ID:dfUIcpO0
>>554
陸自東方音か中音にでもメールしてみたら、意外と返答があるかもネ。
556 ◆ERAI.FezHQ :2006/04/21(金) 20:31:49 ID:WvLTKuSz
>>553
>東條大将の声

・・・やっぱり、なんやかんや言われつつ、筋金入りの陸軍軍人であったことには違いないワケですよね・・・声ひとつとっても。
557名無し三等兵:2006/04/22(土) 01:29:59 ID:???
ある本のおまけにCDがついてて、その中に学徒出陣の壮行会の音声が入ってた。
買おうかどうしようか迷ってて、数日後いざ買いに行こうとしたら既に買われてた。
その本の名前が思い出せん。
558名無し三等兵:2006/04/25(火) 12:15:01 ID:???
559名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:58:20 ID:I+BBX3Mo
お手数をかけますが、何方か521再UPして下さい。
560名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:02:49 ID:???
561名無し三等兵:2006/04/26(水) 22:20:17 ID:???
>>560
ありがとうございます!!
562名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:59:24 ID:drZE4YnO
抜刀隊、陸軍分列行進曲の着メロサイト発見!

http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/
563名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:56:19 ID:???
>>558
おお、これこれ。どうもありがとう。
amazonで注文するかな。
564名無し三等兵:2006/05/01(月) 01:05:32 ID:???
がいしゅつならゴメン
30秒付近からね。
http://www.ch-sakura.jp/asx/karyoku02mu.asx
565名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:26:16 ID:???
見れない
566 ◆ERAI.FezHQ :2006/05/02(火) 23:19:44 ID:mmASYjoX
>>564
ただ今現在、「ご指定のページは存在しません。」だそうでゲス
567名無し三等兵:2006/05/07(日) 09:43:02 ID:???
チャンネル桜リニューアルしたのか。
>>564DLしたい人はストリーミング動画がDLできるソフトで。
http://www.ch-sakura.jp/streamfiles/asx/karyoku02mu.asx

抜刀隊のみ
http://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0104.wmv.html
568名無し三等兵:2006/05/09(火) 22:47:30 ID:???
JASRACに問い合わせたメールのお返事をいただきました。

>情報をありがとうございました。 
>頂いた情報は、JASRACに管理を委託をしている
>この作品の関係権利者に通知させて頂きました。
>
>JASRAC (担当者名)
569名無し三等兵:2006/05/10(水) 04:07:56 ID:???
はいはいわろすわろす
570名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:24:06 ID:???
へぇ〜
シャルル・ルルーは随分長生きだねw
571名無し三等兵:2006/05/14(日) 11:31:32 ID:YJ8EFX+8
ウリは将軍ウリ敵は〜
572名無し三等兵:2006/05/14(日) 22:10:36 ID:???
行進用の行進曲ではないが、秋空にを久しぶりに聞いたぜ。
軍艦行進曲とか陸路からも海路からもとかとはやっぱり違うなあ。
重みが違うというかなんというか。そう思わんかね?

でもなつかしい。bのホルンのメロディ、ファ→一オクターブ上のファに上がるとことか
そのメロディの裏、クラのんたたんたんんたとかいう裏拍とか。
573名無し三等兵:2006/05/18(木) 11:39:41 ID:???
スレの趣旨に合うかどうか微妙ですが、「NHK特集:昭和・激動の記録」の一部をUPします。
放送時期はよくおぼえていませんが、たしか昭和から平成への改元の頃だったと思います。
サイズは93.3MBです。ファイルバンクなので少々DLに手間がかかります。すみません。
ttp://www.filebank.co.jp/guest/sac19411945/19411945
パスは「19411945」、ファイル名は「NHK特集:昭和・激動の記録001.wmv」です。
内容を記します。
*日本ニュース第155号
山本五十六元帥国葬とラバウルでの陣頭指揮の映像
*日本ニュース第177号
前半:米側撮影の南太平洋海戦の映像。空母ホーネット艦上の対空戦闘と
襲いかかる我が攻撃隊、最後は同空母の被雷シーン。
後半:明治神宮外苑競技場での出陣学徒壮行会。学徒行進と東条首相の訓示。
*日本ニュース第171号
上野公園での出陣早大生の決起大会。
*日本ニュース第232号
比島沖海戦。攻撃隊を発艦させる空母瑞鶴。瑞鶴艦上で作戦指揮を執る小沢中将の横顔。
米軍機空襲下の我が機動部隊。対空戦闘中の空母瑞鳳。飛行甲板を破壊された同空母の惨状。
母艦を失い不時着水する我が哨戒・警戒機。
*日本ニュース第?号
特別攻撃隊敷島隊の映像。出撃準備中の関大尉ほか。飛び立つ敷島隊。基地将兵総出の見送り。
*日本ニュース第234号
海軍特別攻撃隊出撃の映像。福留中将の見送り。
*日本ニュース第235号
陸軍特別攻撃隊靖国隊の映像。出撃する99式襲撃機。
574名無し三等兵:2006/05/18(木) 23:17:57 ID:92wECyhv
>>573
頂きました、感謝w
図々しいですがよければもっと下さい。
カットしてる部分もあってまだ見たいので!
575573:2006/05/19(金) 09:54:08 ID:???
>>574
御覧いただき感謝いたします。
件のNHK特集ですが、1940年の紀元2600年記念内地巡幸や
ドイツ軍の西欧電撃戦から始まって戦艦ミズーリ艦上での
降伏調印式までと大変な量です。
現在当方、ビデオデッキをビデオカメラにつないでAVI化し、
それを低スペックPCでwmv化するのとい大変時間と手間のかかる
方法で編集しております。
時間があるときに御要望に応える次第なので、気長にお待ちください。
576名無し三等兵:2006/05/19(金) 18:00:02 ID:???
なかなかいい動画がないね。ググって見つけたやつ↓

陸上自衛隊 第2師団創立52周年
旭川駐屯地開設50周年 記念行事
ttp://kyoutan.sakura.ne.jp/uts/jsdf/asahikawa/02/3.wmv
577名無し三等兵:2006/05/19(金) 18:01:16 ID:???
578名無し三等兵:2006/05/19(金) 19:24:51 ID:m1jSRbz9
>>575
ありがとうございます。
大変でしょうが楽しみにしてます。
579名無し三等兵:2006/05/20(土) 02:21:04 ID:???
>>573
感謝多謝

映像の世紀並に当時の希少な映像が見れて・・・素晴らしい物を頂きました。
神宮外苑の分列行進も一方の動画と違うので(`・ω・´)

是非独軍初め他の部分も拝見したいですね。
大変な編集作業お疲れ様です。
580名無し三等兵:2006/05/20(土) 09:40:10 ID:Dzn6Z1Qe
>>573
動画ありがとうございます。感動しました。
分列行進曲もさることながら、続く早稲田の校歌のシーンも涙が出ますね。
581名無し二等兵:2006/05/20(土) 09:57:34 ID:ahoewPwy
>573さん
ファイルバンクに行ってDLしようとすると、サーバーに接続できませんって。
どうしたら良いんでしょう?
582名無し三等兵:2006/05/20(土) 10:04:33 ID:???
どうせ鯖やセキュリティの問題だろ。

てか、そんな事ここで尋ねるな。
うp神>>573氏に迷惑かけんな
583名無し二等兵:2006/05/20(土) 10:10:06 ID:ahoewPwy
すまんね、今まで普通にDL出来てたもんでね。
ってか>582に聞いてない。
584名無し三等兵:2006/05/20(土) 10:18:27 ID:???
俺は問題なくつながる。パス間違ってないか?

パソコン再起動してみるとか。
ついでにIDがアホ
585名無し三等兵:2006/05/20(土) 10:24:49 ID:???
IDが的確に本人を表しているようでwwww
586名無し三等兵:2006/05/20(土) 11:02:30 ID:???
IDは正直ですね><
587名無し二等兵:2006/05/20(土) 12:13:05 ID:ahoewPwy
単に設定ミスでした、お騒がせしました。
ID通り私のアホでした。
588名無し三等兵:2006/05/20(土) 15:38:39 ID:???
JASRACに問い合わせたメールのお返事をいただきました。

>情報をありがとうございました。 
>頂いた情報は、JASRACに管理を委託をしている
>この作品の関係権利者に通知させて頂きました。
>
>JASRAC (担当者名)
589名無し三等兵:2006/05/20(土) 17:01:14 ID:???
コピペ乙
590573:2006/05/20(土) 17:21:12 ID:???
御好評いただき感謝いたします。今回は「NHK特集:昭和・激動の記録」の前半をUPします。
時間は約33分ですが、ショボ編集環境のお陰で5時間近くかかってしまいました。
サイズは162MBです。ファイルバンクゆえにDLに手間がかかってしまい、すみません。
ttp://www.filebank.co.jp/guest/sac19411945/19411945
パスは「19411945」、ファイル名は「NHK特集アンコール:昭和・激動の記録・前半.wmv」です。
591573:2006/05/20(土) 17:22:13 ID:???
内容です。
*日本ニュース第256号
戦艦ミズーリ艦上での降伏調印式の映像。
*日本ニュース第1号
昭和天皇による紀元2600年記念の関西行幸。
*日本ニュース第2号
外報・ドイツ軍、西欧へ快進撃。外報・米海軍新鋭戦艦ワシントンの進水式。
*日本ニュース第14号
東京の百貨店での希少金属供出買い上げのニュース。
外報・ロサンゼルスでの日系人優良乳児競技会。大阪からアメリカへ輸出されるカナリア。
*日本ニュース第17号
外務大臣官邸で行われた日独伊三国同盟調印記念の祝賀会の模様。
*日本ニュース第30号
昭和16年を迎えた千葉県・九十九里浜の漁村の平和な新春風景。
*日本ニュース第64号
野村駐米大使のインタビュー。対米交渉の困難さを語る。
*日本ニュース第72号
東条陸相に大命降下。東条内閣成立。
*日本ニュース第78号
米海兵隊の上海撤退を伝えるニュース。
*日本ニュース第79号
日米開戦。大平陸軍報道部長による発表。
*日本ニュース第82号
真珠湾攻撃。海軍空襲部隊撮影による炎上する真珠湾。
陸軍重爆隊によるラングーン空襲の空撮。
*日本ニュース第?号
ボルネオ油田占領。敵が破壊した油田を復旧する我が採油部隊。
マレー半島を快進撃する陸軍部隊。
*日本ニュース第88号
ビルマ戦線。モールメンを攻略する皇軍の快進撃。
*日本ニュース第?号
海軍空挺部隊によるセレベス島攻略戦。空挺降下を空撮。
592名無し三等兵:2006/05/20(土) 20:00:24 ID:jJYlX8P8
>>591
お疲れ様です、貴重な映像頂きました。ありがとうございます。
後半の方期待してます。
593名無し三等兵:2006/05/21(日) 08:09:33 ID:???
名誉連隊長>>590大佐に捧げ銃
594名無し三等兵:2006/05/21(日) 10:06:07 ID:???
>>590
ありがとうござます
595名無し三等兵:2006/05/21(日) 14:38:15 ID:???
>>577GJ
目が覚めて鳥肌が立って気合が入ってきました。
抜刀隊のショートカットバージョンみたいですね
596574:2006/05/23(火) 23:23:35 ID:???
>>590
こんなに早くうpして頂き感激しています。
編集作業大変お疲れ様でした。ありがとうございます
597名無し三等兵:2006/05/28(日) 18:03:02 ID:???
598名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:05:05 ID:???
 
599名無し三等兵:2006/06/09(金) 15:30:44 ID:???
自衛隊50周年記念観閲式のDVDを長らくパソコンで見て
ましたが、DVD再生プレーヤーがあって、テレビで見るもの
だと知りました。映りが全く違うのに、愕然とした。
DVDというのはパソコン専用の媒体だと勘違いしていたのが
理由です。
600名無し三等兵:2006/06/09(金) 17:42:36 ID:???
アホですか?
601名無し三等兵:2006/06/21(水) 13:20:37 ID:???
573さん

感動しました。できれば続きあったらください。
602名無し三等兵:2006/06/26(月) 15:51:15 ID:vp2N6lDH
age
603名無し三等兵:2006/07/03(月) 18:49:19 ID:???
>>384さんの音源再UPできませんでしょうか
604名無し三等兵:2006/07/06(木) 04:16:35 ID:???
573さんカムバーック。
605573:2006/07/10(月) 22:52:32 ID:???
前回のUPから2ヶ月近く経ってしまいました。
仕事などが忙しくなってしまったため、
UPをサボってしまっています。すみません。
もっと簡単にUPできれば良いのですが、
時間のかかるショボ環境のため、この体たらくです。
いつになるかは分かりませんが、必ずUPしますので、
気長にお待ちください。
お待ちいただいている方々には重ねてお詫び申し上げます。
606名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:29:15 ID:???
>>605
ありがとうございます
隊長殿のご健闘をお祈りします。
607名無し三等兵:2006/07/12(水) 01:38:59 ID:???
>>605

ありがとうございます。気長にお待ち申し上げております。
いやはや、実写フィルムに勝る感動はないと思いました。靖国飛行隊の出口大尉の
最後のシーンなど、涙なくして見られません。
608名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:30:38 ID:c0khqt6Q
あげ
609中三:2006/08/04(金) 20:26:27 ID:8W8idWoM
神奈川県立湘南高等学校通信制は偏差値どのくらいだと思いますか?
陸上自衛隊に入りたいもので
610名無し三等兵:2006/08/04(金) 21:38:38 ID:???
>>609
中3では自衛隊生徒しか受けられん。
611名無し三等兵:2006/08/05(土) 09:23:21 ID:???
湘南通信は結構レベル高いみたい
学力あるなら普通高校から防大でもいいと思うが
612名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:09:55 ID:???
知り合いに普通科連隊上がりの人がいるけど
それこそ筋骨隆々
613トロンボーン奏者:2006/08/25(金) 20:04:35 ID:N+EfmzdA
今度の体育大会でマーチングする曲は古関の「スポーツショー行進曲」だが、できれば「陸軍分列行進曲」でマーチングしたい。
でも先輩はそんなことしたら問題になるわといっていた。
614名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:32:49 ID:???
軍艦みたいな異常にメジャーな曲じゃないんだし、
一般人ましてやガキからしたらノリの良い行進曲程度にしか思わんだろ。

左曲がりな教諭が一番の問題なんだろうけど。
615名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:50:26 ID:???
選手宣誓の後には是非とも海ゆかばを斉唱して欲しい
616名無し三等兵:2006/08/26(土) 01:13:59 ID:???
お前、歌詞は二の次三の次でメロディーだけみて言ってるだろ。
617名無し三等兵:2006/08/26(土) 10:39:17 ID:???
>>613
「抜刀隊」でマーチングしたいって言ってみたら?
618トロンボーン奏者:2006/08/26(土) 16:52:12 ID:ViLEsRJL
中学生で「抜刀隊」知ってる人いないとおもいます。
それにぼくは曲を決める係ではないので。
619トロンボーン奏者:2006/08/26(土) 16:57:08 ID:ViLEsRJL
聞くところによれば僕の学校に少し右のひとがいるらしいです。
620トロンボーン奏者:2006/08/26(土) 16:58:56 ID:ViLEsRJL
↑と書いたのですがよく考えてみればそうでもないような気もします。
621トロンボーン奏者:2006/08/26(土) 17:08:33 ID:ViLEsRJL
僕知識があまり無いので抜刀隊の歌詞の意味がよくわからないところがあります。
622名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:52:26 ID:???
厨は夏休みの宿題でもしてな
623トロンボーン奏者:2006/08/26(土) 18:54:39 ID:0enFGC/0
そういえば宿題がまだ終わっていないです。
HESE厨房ってどういう意味ですか。
624名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:07:57 ID:???
ヘルマン・ヘッセだよ
625トロンボーン奏者:2006/08/26(土) 21:11:28 ID:gmzGCeVH
ドイツ人ですか
626615:2006/08/26(土) 21:59:38 ID:???
>>616
いや、歌詞の意味は考えてたよ。
君が代がいいんだったら海ゆかばも歌いたいなと。
漠然と体育祭ということ意外、状況はあんまり考えてなかったが。
映画とかで整列して海ゆかば斉唱してるが感動するからさ。

なんか変な文になった
627名無し三等兵:2006/08/26(土) 22:21:21 ID:???
学徒動員の勅諭じゃあるまいに
628トロンボーン奏者:2006/08/27(日) 07:57:20 ID:rQ/rBHNa
先生は海ゆかばを意味もわからず批判するとおもいます。
僕は1年なので中学校の体育大会がどのようなものかは知らないです。
でも小学校の運動会は日の丸を持って行進し日の丸を揚げるときに君が代を斉唱しました。
629例の国の国民:2006/08/27(日) 18:24:57 ID:4xn8eCQ8
わが大君に〜
630ろとロボット突然革新:2006/08/27(日) 18:30:56 ID:4xn8eCQ8
むけけけけけけぇー
631大元帥:2006/08/27(日) 18:33:33 ID:4xn8eCQ8
ボロット三等兵殿は何処へいった
632名無し三等兵:2006/09/07(木) 07:53:37 ID:???
鳥肌閣下をオカズにマスかいてます
633名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:22:00 ID:6pMphBjf
>>560
Media Player で再生をしましたが音だけが出て
映像を見ることが出来ません。大体の映像は
見ることが出来るはずなんですが・・・。
必要なコーデックがあれば教えて下さい。
634名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:42:42 ID:???
>>633
MPEG2ファイル
フリーソフトで見れる
ttp://www4.atwiki.jp/soft/pages/31.html#id_87a21153
635名無し三等兵:2006/09/10(日) 12:38:28 ID:MoRPPxkg
>>634
633です。ありがとうございました。
636名無し三等兵:2006/09/13(水) 11:07:54 ID:6bLfRa0t
637名無し三等兵:2006/09/13(水) 16:38:59 ID:???
>>636
じっちゃんかっこいいっ!
元軍人さん?
638名無し三等兵:2006/09/13(水) 17:57:33 ID:???
>>636の動画は初見だな。
良いね。

>>637
元陸軍少年飛行兵って言ってるじゃん。

あの那須のじいちゃんは満蒙開拓義勇団だったけな。
639トロンボーン奏者:2006/09/16(土) 11:30:35 ID:z8mfEJvD
640名無し三等兵:2006/09/18(月) 04:52:39 ID:???
>>636

これは・・・・俺の目には、どう見てもギャグでやっているとしか思え
ないが・・・・

肝心の歌詞間違えているし・・・・冒涜だろう、これは。
641名無し三等兵:2006/09/18(月) 12:51:55 ID:???
>>640
爺さまは気骨があっていいのだけどね

東北弁丸出しで、しかも歌詞間違えるという御仁は如何なものかと。
642名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:46:35 ID:ZWrZWX2P
カラオケ大会?喉自慢?

643緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/18(月) 23:52:28 ID:Es2ZN1vg
>640
まあ、これほど完璧なギャグは、ドリフのコントを超えるねえ(笑)

あの指揮者のじいさんの登場シーンは、加藤茶あたりにやってほしいくらいおいしいぞ。

「へーくしっ!」ってのがあればなおグッドだな。
644名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:59:33 ID:ldK66SFL
じいさんよろめいてるじゃん。満身創痍だね。
645緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/19(火) 00:07:09 ID:Es2ZN1vg
>644
酔ってるとしか思えないんだが(笑)

あと、歌ってるじいさん、退場するときに顔こっちむけて行進していって・・・


マジで、これドリフのネタだろ?
646名無し三等兵:2006/09/19(火) 00:14:30 ID:???
確かに完全なミスとかはアレだけど、これみて「冒涜」とか「軍歌界オワタ」とか言うのは浅はかだろ。
歌ってる・指揮してる・演奏(一部)してる人らは「本物の軍人」だったんだし。
逆にプロの声楽者や演奏者使って完璧な軍歌演奏するよか、良いとは思うけどね。

>>642
九段の軍歌演奏家と(主旨も中身も)似てるな。
647名無し三等兵:2006/09/19(火) 00:17:08 ID:???
>>645
プロとアマを同列視かよ緑ww

戦前の爺様にムチ打つなぁお前らw
648緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/19(火) 00:25:22 ID:OELpPN43
>647
しかしねえ・・・あれだけ聴衆がいてねえ・・・

それなりがあるでしょうよお。
酔って出てくるなんてさあ(笑)

ドリフのコントだよ、あれじゃあ。
649名無し三等兵:2006/09/19(火) 00:43:55 ID:???
650名無し三等兵:2006/09/19(火) 00:47:57 ID:???
陸自のHP変わったんだな。
前と比べて少しはマシになったが、空自と海自に比べたらなぁ。

>>648
映像や少飛17期生からして大体80歳ぐらいだろ?
それぐらいの歳なら足腰悪くてもおかしくないだろ。
指揮時にはちゃんとキリっとなってたみたいだし。

歌詞飛ばしちゃった歌い手のじいちゃんにはちゃんとしてほしかったけど
その他諸々の事考えたらねえ別に。
651名無し三等兵:2006/09/19(火) 01:06:43 ID:???
>>649
ギャロップ調にアレンジした車両行進バージョンもうぷしてほすい・・・
できれば7音演奏で
652名無し三等兵:2006/09/26(火) 02:41:55 ID:???
>>646

あんたの気持ちはよく分かる。

でも、歌っているおじちゃんは軍人でもないし、プロの歌手だろう・・・。

プロならプロらしい仕事をしてほしい、というそれだけの話だよ。

この映像を見て、「軍歌の世界はいいね」と思える人が何人いるんだ?と、俺は
思う。

まあ、人によって見方はバラバラだろうから、あんたの見方を否定はしないけど。
653名無し三等兵:2006/09/26(火) 03:50:00 ID:???
あの歌手ってプロか?
指揮者やみたいなアマチュアに感じるんだが。

プロか?と言えば否定も出来ないし、アマチュアか?と言えば否定も出来ない。
名前ぐぐっても関係ないのしかヒットしなかったし。
654名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:22:43 ID:???
・・・・いいよ もう。レスありがとう。

あなたとケンカしたいわけじゃないんだ。あなたは冒涜と感じない、俺は感
じる、もうそれでいいだろ。あなたの意見を否定する気はないし。

この歌手のおじちゃんが、音楽で飯を食っているのかどうかは知らないけど、
少なくとも、「過去に千数百回の慰霊演奏をやった」とテロップにあったか
ら、そういう意味では一種の「プロ」だろうと解釈しただけだから。

そして、プロであるんなら、歌詞間違いなんかしてほしくなかったんだ。
歌詞を覚えられないなら歌詞カードをちゃんと見るようにすればいいだけ
で、覚えたつもりでど忘れしてしまったのなら、やはりプロとして甘さが
あるよね、という話・・・。

もっとも、あの会場にいた人たちはそういうミスも含めて微笑ましい気持ち
で見守っていたのだろうから、それはいいんだ。問題は、youtubeで紹介され
てしまったことで「陸軍分列行進曲」がこういうもんなんだという誤った認
識をもたれることがイヤだなという話。
655名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:21:41 ID:???
なんか一人で話すすめて一人で話おわらせてる人がいる(´・∀・`)
656名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:53:54 ID:???
だから、この話題については終わらせたいんだよ。読んでいる第三者にとっても
愉快なやりとりではないだろうから。俺はしばらく書き込みを自粛するので、
よろ。
657名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:17:02 ID:???
変な子
658名無し三等兵:2006/09/30(土) 18:23:37 ID:???
旧軍実物コスしてるやつら、英霊を侮辱するのはいい加減にやめろよ。

お前等のような、へタレ民間人や学生は、
自分が軍服が着れる身分とでも思ってるのか?

國を護ったことも、護る気もないやつらが、かつて國に殉じ、命をかけて戦った
人達の軍服を着るなんて、勘違いもいいところ。貴様ら、何様のつもりだ?

お前等みんな将校の服を着てるが、将校としての教育を受けたこともないのに、
将校の服を着て違和感を感じないのか? ほんとに笑止千万だよ。
だいたいお前等が、将校になれるとでも思っているのか?
お前等の身分じゃ、国民義勇軍がいいところなんだよ。

それにお前等は、やたら階級やら微章やら設定やらにこだわるが、
そんなことより中身にこだわろうとは思わないのか?
軍服着て、中身が民間人っていうのは、一番イタイ、考証の間違いだろ。
髪を切る度胸もない腰抜けのくせに、軍服なんか着るんじゃねぇ。
お前等が着て似合うのは、国民服だけだよ。

戦友会や遺族会がお前達に対して、どれほど頭にきているか知ってるか。
愛国的な一般国民も右翼も左翼もまた然り。ウザい、というかキモいと思っている。
旧軍コスやってる奴の中には、靖國に参拝してる奴もいるらしいが、不敬も甚だしい。
旧軍の服を遊びで着て英霊を侮辱している、不敬な國賊が、英霊を敬うだと!?
ふざけるな!

お前等は日本の歴史に泥を塗る、恥部だ。
考えを改めるか、この國から出ろ。
お前等がいるだけで、英霊が護ったこの日本が汚れるんだよ。
659名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:20:36 ID:???
ふーん
660名無し三等兵:2006/10/04(水) 20:05:39 ID:+DAky7Ee
我は皇軍 我が敵は 戦地入れざる 牟田口ぞ
我の大将たるものは 古今無能の 卑劣漢
これに従う 弱者は 共に驚嘆 蔑視の士
非人に恥じぬ 脳あるも 天の許さぬ 作戦を
起こせしものは 昔より 栄えしためし あらざるぞ
我の滅ぶる それまでは 進めや進め 諸共に
魂抜ける 白骨道 死するビルマで 恨むべし
661名無し三等兵:2006/10/08(日) 12:35:02 ID:???
ビルマのインパール作戦のことだな
662名無し三等兵:2006/10/16(月) 23:50:10 ID:bNutleg+
か?
663名無し三等兵:2006/10/23(月) 17:50:18 ID:???
良スレ
664名無し三等兵:2006/10/27(金) 21:34:54 ID:???
何回ビデオを見ても、徒歩行進は格好良いな。
特に航空自衛隊女性自衛官部隊がいいですな。
665名無し三等兵:2006/11/10(金) 11:59:51 ID:j1WewLRd
このスレまだあったのか・・・
http://www.n-eigashinsha.jp/news-s18.html
666名無し三等兵:2006/11/16(木) 17:23:02 ID:???
吹奏楽部の部員達に軍歌は批判されてしまう
667名無し三等兵:2006/11/16(木) 17:38:40 ID:???
体育祭とかで吹奏楽部が出る度に軍歌演奏したら格好いいだろうなと思う。
668名無し三等兵:2006/11/16(木) 21:49:13 ID:???
この前の体育大会の行進ではスポーツショー行進曲と
マーチ・タウンでした。
スポーツショーの前奏が某ホームページで聴いた大陸行進曲の前奏にとても似てました
669名無し三等兵:2006/11/16(木) 21:53:42 ID:???
>>667
私の母校の応援歌が、どう聴いても「歩兵の本領」でした。
本当にありがとうございました。
670名無し三等兵:2006/11/16(木) 23:15:14 ID:U2iJTy5T
「アムール河の流血や」
「歩兵の本領」
「メーデーの歌」
671 ◆00/RS7DJB. :2006/11/16(木) 23:39:21 ID:???
盛岡一高の校歌は軍艦マーチの音節だよ。
672名無し三等兵:2006/11/17(金) 00:20:12 ID:???
>>667
ていうかボギー大佐やワシントンポストや双頭の鷲の下にとか、
行進曲ではメリケン軍楽を中心に実質軍楽流しまくってるがな
673名無し三等兵:2006/11/17(金) 03:48:01 ID:Tmot61+c
「抜刀隊」について。

西南の役(鹿児島士族の乱)に警視庁隊が出陣した。そのなかの一人に田山花袋の
父親がいた。花袋の父は西南の役にて戦死。
花袋は後年、「東京の三十年」という本(岩波文庫)にて父を偲び靖国神社と絡め
父の思い出を書いている。
諸君、よむべし!!!!
674名無し三等兵:2006/11/17(金) 18:40:50 ID:???
僕の祖父の祖父は西南戦争で薩軍で、田原坂で戦死しました
675名無し三等兵:2006/11/17(金) 18:45:11 ID:6dUfAInv
♪みよ、とおかいの よはあけて〜
 これを口ずさむと、なんだか元気になりますw
676名無し三等兵:2006/11/17(金) 19:01:11 ID:EQeg7+RK
あの有名な独逸のパツァーリートももともと違う曲に歌詞を変えたものだからな。
日本は抜刀隊、独逸はパンツァーリートっていうくらい有名だろ。軍歌としては。
677名無し三等兵:2006/11/17(金) 22:41:33 ID:omN3npIK
Ladona moble 〜♪
678名無し三等兵:2006/11/18(土) 03:12:52 ID:???
どちらかと言えば日本は「軍艦」のが有名だろ。
679名無し三等兵:2006/11/18(土) 22:07:34 ID:???
>>674
私の先祖は薩軍少年隊の生き残りで
「死にきれんかったがー」が口癖だったそうです
天子さまに弓引いたバカどもを称える軍歌というのも不思議なものですね

身震いするいい「軍歌」です
680名無し三等兵:2006/11/20(月) 08:38:10 ID:???
それが古き良き武士道、大和魂ってもんじゃね。
681名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:08:19 ID:???
「敵の大将」があの人じゃあ、ほめないわけにはイカンでしょう。
維新の功労者の一人なわけですし。
対する抜刀隊の方も、ちょっと前まはでは賊軍だったあたりが、時代の流れを感じさせて良いね。
682名無し三等兵:2006/11/24(金) 01:19:25 ID:???
作詞者が西郷好きだったらしいからな
683名無し三等兵:2006/11/25(土) 00:48:58 ID:???
六番まで暗誦できる人いる?
俺は二番までしか無理。
684名無し三等兵:2006/11/25(土) 11:03:18 ID:???
二番までしか・・・
685名無し三等兵:2006/11/25(土) 21:29:00 ID:???
俺しようとしたけど三番で止めた。
それも忘れたけど。
686名無し三等兵:2006/11/26(日) 21:58:22 ID:???
少し前は普通に最後まで歌えたが、今は。
687名無し三等兵:2006/11/30(木) 18:15:09 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=kuFZdVOTZl8

つべにこないだの音楽まつりがうpされてる。
中音にしては覇気のある演奏だとおもふ。
688名無し三等兵:2006/11/30(木) 18:24:44 ID:???
各方面部隊によって違いあるんだな
689名無し三等兵:2006/11/30(木) 18:40:45 ID:???
>>687
オープニング紹介海自音楽隊の“軍艦”の入りにシビレた。
690690:2006/12/01(金) 14:10:47 ID:SamtQe0A
完全な乗り遅れですが、573氏が揚げて下さった、
「NHK特集:昭和・激動の記録」シリーズ 再UP希望です。
戦時の「日本ニュース」は、貴重な歴史資料だと思います。
どなたか落とされた方、お願い出来ないでしょうか。
691名無し三等兵:2006/12/01(金) 21:13:23 ID:???
競馬板では、ファンファーレは自衛隊が一番
だというお墨付きを得ています。
692名無し三等兵:2006/12/01(金) 22:42:16 ID:???
競馬見ないけど、何かの折りにあのファンファーレ聞いたらドキッとする
693名無し三等兵:2006/12/03(日) 14:10:25 ID:???
『学徒出陣』 昭和18年 文部省映画(2-1) ●http://www.youtube.com/watch?v=pP0Xn7FNOM4
『学徒出陣』 昭和18年 文部省映画(2-2) ●http://www.youtube.com/watch?v=uq2r-muptKM
694名無し三等兵:2006/12/05(火) 00:24:40 ID:???
>>693
すばらしい。貴重な映像ですね。
ところで、>>246の実況は別の記録なんでしょうか。
695名無し三等兵:2006/12/05(火) 14:43:25 ID:???
>>246のはラジオの実況だろ
696名無し三等兵:2006/12/05(火) 23:24:46 ID:LkktUJUf
確かに、歌詞で言えば警視庁が元祖本家本元であろうが、
この曲自体の元は陸軍だと思うけど…ちがいますか?

ちなみに私がJ官だったときは「大空」でした。残念。のほほんとして嫌い。
697名無し三等兵:2006/12/06(水) 17:59:27 ID:???
>>693
すばらしい。ありがとうございます。
携帯に保存してこのとき14歳の高等女学生だった田舎のばあちゃんに見せたい。
神宮ではないけど出陣のお見送りにしょっちゅう駅まで狩り出されたって言ってた。
698名無し三等兵:2006/12/07(木) 02:07:23 ID:???
573さん、日本ニュースの続きアップして〜〜
699名無し三等兵:2006/12/08(金) 07:37:03 ID:jsS4P9Fk
大本営陸海軍報道部の開戦ニュース映像ないですか?

学徒動員の映像ここでもらったので試しにリクエストしてみます
700名無し三等兵
狭山の国道16号線沿いに
ロ●●の工場がある
ふと何気なく
見ていたらあまり目にしない車が
多く停まっている 率でどうだろう
定かではないが四 五十%というところだろう
あれは
ヒ●●●イだろう
結構車種も豊富である
流石である