海自イージス艦総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは、海上自衛隊護衛艦こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい、はるか、みらい
について熱く語るスレです。
2名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:20:06 ID:???
4sama
3名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:20:44 ID:1QQCCBX7
2get
4名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:21:18 ID:n8rlI2hR
>こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい、はるか、みらい

はるか、みらいワロスwwww
5名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:22:21 ID:???
アメリカのイ-ジスは、昨今CIWSをはずす方向にあると
聞いたが、本当?
海自も右にならえですか?
6名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:23:29 ID:???
>>1>>5
質問スレで聞け。
7名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:45:41 ID:S08rPwQy
RAMか
8名無し三等兵:2005/05/18(水) 15:06:31 ID:nJJEaE5j
>>6は韓国人
9名無し三等兵:2005/05/18(水) 16:24:40 ID:IBvOzCbK
ESSM(RIM-162)はアメリカでもアーレイ・バーク級の新造艦に装備がはじまったばかりだから海自が採用するのはもう少し先の話でないの?
米海軍でフェランクスが退役してサポートが受けられなくなったらESSMに変えるとかさ
10名無し三等兵:2005/05/18(水) 16:41:03 ID:???
>>1
「いそかぜ」も追加。
11名無し三等兵:2005/05/18(水) 17:40:01 ID:???
海自もむらさめ型の改修に伴い、今年度から調達開始。
12ゲログロ太夫 ◆lLxLI7HFKk :2005/05/18(水) 18:39:23 ID:???
>>1
一応。

自衛隊板
http://society3.2ch.net/jsdf/
13名無し三等兵:2005/05/18(水) 22:54:45 ID:Ayf1nI7s

新刊 ミリタリー選書3「イージス艦入門」 イカロス出版/著者:砲雷長

http://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail2.asp?CD=D-057
14名無し三等兵:2005/05/18(水) 22:56:42 ID:???
みらいかよ
って、亡国のイージスは面白いですか?
15名無し三等兵:2005/05/18(水) 23:05:43 ID:Ayf1nI7s
16名無し三等兵:2005/05/18(水) 23:08:29 ID:???
第1護衛隊群のホームページ「きりしま」横須賀
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/ccf1top.htm
17名無し三等兵:2005/05/22(日) 18:25:33 ID:VnyF4efv
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |ジュベネイルガイド  アクティブ    | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
18名無し三等兵:2005/05/22(日) 20:26:08 ID:???
いつから共同開発だっけ。
ていうかこれも相当予算食われるんじゃないの?
TMDが延びたらどうなるんだろうね。
19名無し三等兵:2005/05/25(水) 21:09:44 ID:TAfoA7qg
イージスの中の人がSM-2MRを撃つ時は煙突ミサイル発射
って思ってるのかな?
20名無し三等兵:2005/05/25(水) 21:29:47 ID:???
>>1
ゆきなみ・あすか・みらいですよ。
21名無し三等兵:2005/05/26(木) 00:13:58 ID:???
VLS中のミサイルをうち尽したら再装填はどうやるの?再装填クレーン以外で
22名無し三等兵:2005/05/26(木) 18:10:02 ID:???
>21
陸上からクレーン車。
23名無し三等兵:2005/05/26(木) 20:11:42 ID:???
>>1
おおあそきぼんぬ
24名無し三等兵:2005/05/29(日) 10:34:39 ID:KNOSBB4F
>>5
CIWSをはずすって近接戦になったら大変じゃん
「みらい」ではかなり苦労してたよ。(「みらい」は唯一実戦を経験している艦!?)
いくら近接戦を想定していないからといって、ギリギリまで戦闘を避けていたら
近接戦になる可能性もありえると思うのだが。
それから砲が一つしかないのもあれで戦えるのかねー(まるで日本海軍のセリフだ)
やられたらキツイと思うのだが。
本当に大丈夫なのか? と素人は余計な心配をするのだがどうなのでしょう。
玄人さん教えて。
25名無し三等兵:2005/05/29(日) 10:49:38 ID:???
だから、RAMに換装予定なのでしょう。

Rolling Airframe Missile

まあ、いわゆる、AMM(対ミサイルミサイル)だね。
対水上目標にも使えると、言われている。

ソースは、アメリカ海軍。
26名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:00:27 ID:KNOSBB4F
>>25
サンクス

もうひとつ質問なんですがなんで海自の艦に米兵が乗ってるのですか?
そういうことがあるの?
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/phto.htm
写真集4 左下
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/photo4/photo04n6w.htm
なんかやだなー
27名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:03:44 ID:juBUADGL
>>26
ラッパ手にしか見えないが。
28名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:08:32 ID:???
え?
日本人だろ。

護衛艦しらね 海士常装第1種夏服 海士長
29名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:12:45 ID:???
>>26
はあ?

「濃い顔立ちの日焼けした日本人」

にしか見えんが。

で、なにが「なんかや」なのよ?
30名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:13:13 ID:KNOSBB4F
でも黒人だろ
31名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:18:29 ID:???
琉球民族を侮辱してます!!11111!!!!1!!
32名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:33:45 ID:juBUADGL
>>29
ラッパ吹く時は変な顔になりやすいから
「濃い顔立ち」ってのは許してやってくれよw

>>30
らっぱ手は航海科で日焼けし易いから。
33名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:49:29 ID:???
>>30
で、仮に件のラッパ手が黒人だったとして
一体何が問題なの?

同盟国や友好国の軍人が交流のために人員を派遣するのは別に珍しくもないし、
この画像の人物が何人であろうと、海自の制服を着用してる以上海上自衛官であることは間違いない。
其処に何の問題を感じてるの?

何だか平和団体的思考偏向を感じるね。
34名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:57:20 ID:???
なんか柳沢慎吾に似てるw
35名無し三等兵:2005/05/29(日) 11:59:24 ID:???
>>26
ジミー大西?

36名無し三等兵:2005/05/29(日) 13:01:32 ID:???
>>24
>砲が一つしかないのもあれで戦えるのかねー

現代の砲は速射性に優れているので、単装砲1基であっても十分用をなすから。
それと、砲以外の装備やそれらの配置も上手く考慮していかないといけないわけで。
37名無し三等兵:2005/05/29(日) 13:13:00 ID:???
>>24
そもそもあの戦闘描写をソースに熱く語るのは嘲笑の的になるだけかと。

ファランクスの装弾には一時間前後かかるらしいから、戦闘中に再装填など論外。

前甲板にしか砲がないと言っても前しか撃てない訳ではない。艦の舵をちょっと捻れば済む

更に、反跳爆撃を艦の真後ろから行なう事自体が噴飯もの。
38名無し三等兵:2005/05/29(日) 15:07:35 ID:???
そもそもイージスの最大のアドバンテージは長射程なんだから、CIWSてんこ盛りにしても意味梨
たかが5インチの主砲は副兵装
主兵装はあくまでもミサイル類
39名無し三等兵:2005/05/29(日) 23:58:23 ID:lwP/EIA3
ジパングなんぞソースにして語るなヴォケガ
40名無しタン:2005/05/30(月) 00:24:50 ID:???
ヴォケガとヴォルガ川って似てるよな。
41名無し三等兵:2005/05/30(月) 00:30:38 ID:jSshsO6k
ウォルフガングミッターマイヤー
42名無し三等兵:2005/05/30(月) 01:34:47 ID:???
>>38
たかが5インチ発言に異議あり!
陸だって155mmが今じゃ最高なんだから127mmは充分でかい!
43名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:07:57 ID:???
>>42
つ[203mm榴弾砲]
44名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:15:35 ID:???
127ミリって、確か戦後に実用化された艦砲の口径としては最大級なんだよね。
米海軍では対地攻撃用として155ミリの砲が考えられているようだけど。
主力がミサイルだとしても砲の重要性は今後も変わらないと思う。
45名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:20:34 ID:???
>>44
つ[130mm連装砲(@ロシア艦艇)]
46名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:22:39 ID:???
もうちょっと調べてから書けよ、お前ら・・・
47名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:37:10 ID:???
>>45
いやだから最大級と・・・。
48名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:51:05 ID:???
>>44
つ[Mk.71 203mm]
49名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:51:35 ID:???
127mmが戦後最大級であるって事は、単に大口径砲の重要性が低いだけなんでは。
50名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:56:55 ID:???
艦砲の有効性が近年かなり見直されつつあることは確かなのだが、>>42>>44の発言に事実の間違いがあるために説得力を失っている。
51名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:56:58 ID:???
まぁ今はミサイル有るしな
5242:2005/05/30(月) 03:00:49 ID:???
ごめん、普通に203mm忘れてたw
最大級って事で脳内修正ヨロヽ(´д`;)ノ
53名無し三等兵:2005/05/30(月) 03:30:39 ID:???
Mk71 203o砲は実用化には至らなかったとのことらしいのですが、
実際にはどうだったのでしょうか?
54名無し三等兵:2005/05/30(月) 05:37:57 ID:???
イージス艦は凄い能力を保有しているのは間違いないが、一方でイージス万能論のような意見が出てきているのも気になる
北朝鮮のテポドン発射実験の時も「みょうこう」が撃墜できなかったとかなり叩かれたしね
弾道ミサイルを撃墜できる装備なんぞ、あの時代はほとんどなかった
湾岸戦争のパトリオットも撃墜率は一割以下だったのにな。
それに如何にイージスでも個艦の対潜能力は他の艦艇と差はなく、また、イージス単独でもその能力は十分に発揮できない
それをイージスさえ派遣すれば万全だとペルシャ湾派遣にやたら拘る意見があった。

アメリカ軍とデーターをリンクすることが可能だけにアメリカ側は日本のイージス派遣を歓迎していたけどね
ともかく凄い対空能力とかをを保有した艦艇だが、過剰評価はおかしいと思うね
55名無し三等兵:2005/05/30(月) 08:57:10 ID:???
イージスの能力が万能でないのと、艦砲が有効であるというのとはまったく無関係では?
艦砲がミサイル迎撃できたり、対潜に使えたりするわけではあるまい。
56名無し三等兵:2005/05/30(月) 09:47:45 ID:???
アラビア海みたいな遠方へおつかいに出せる護衛艦がほぼ一隻、
という状況が続いて、打撃巡洋艦みたいな一隻で自己完結した
ニッチ艦種が出てくると(*´Д`)できる訳ですが…
でもDDGとDDHくっつけてみらいとか云うのはなんかヤダ
57名無し三等兵:2005/05/30(月) 10:14:27 ID:???
<丶`∀´> 次世代イージスを韓中朝で共同開発するニダ
58名無し三等兵:2005/05/30(月) 11:59:37 ID:???
つ【460b砲】
59名無し三等兵:2005/05/30(月) 13:03:54 ID:???
>>57
その三カ国合わせても次世代イージスを開発するには実力不足だ
60名無し三等兵:2005/05/30(月) 13:45:43 ID:???
>>59
<#`д´> 昼間でも星が見える見張り員が360度見張ってるニダ!!
61名無し三等兵:2005/05/30(月) 13:48:02 ID:???
いつの旧日本海軍だよw
62名無し三等兵:2005/05/30(月) 15:58:15 ID:???
いや、それはそれで素晴らしい能力だとは思うけどなw
63名無し三等兵:2005/05/30(月) 15:58:18 ID:???
お得意の人海戦術ですか
64名無し三等兵:2005/05/30(月) 16:03:33 ID:???
>>60
ワロタ
65名無し三等兵:2005/05/30(月) 16:05:35 ID:???
>>60
イージス艦並みの探知能力を持たせるには
高さ200b位のマストがいるな
66名無し三等兵:2005/05/30(月) 19:22:22 ID:???
頑張ってファビョればジャミングにも。
6744/53:2005/05/30(月) 20:00:51 ID:4vj25Qkc
>>50
うう、事実の間違いがありましたか。もしよかったらその箇所を教えてください。
名前を書き忘れているけど53も自分です。53にあるような話を聞いた事があったので
44のように書き込みました。
68名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:04:39 ID:???
>>60
「いつでもお花畑」
の間違いでは?(w
69名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:08:33 ID:???
ロシアの130mm児童砲があるじゃん。
AK-130
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/AK-130-AY.htm
70名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:11:46 ID:???
児童砲で吹いたw
71名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:16:39 ID:???
ょぅι゙ょ砲じゃないとイヤダ!!
72名無し三等兵:2005/05/30(月) 21:28:52 ID:???
秘匿兵器「炉弾」と「ショタ弾」は切り替えができます。
73名無し三等兵:2005/05/30(月) 21:34:50 ID:???
正しいな。130mm砲なんてまさに児童ぐらいしかもってない短砲身砲。



え、お兄さんまさかいい年こいて…            プ
74名無し三等兵:2005/05/30(月) 21:41:00 ID:50zTbekV
>73

 73は40mm砲を装備か?(w
75名無し三等兵:2005/05/30(月) 21:42:48 ID:???
20センチ両刀砲の俺が来ましたよ
76名無し三等兵:2005/05/30(月) 21:45:34 ID:???
>75
で、演習以外で発砲したことは?
77名無し三等兵:2005/05/30(月) 21:48:08 ID:???
>>75
もっぱら受けです
78名無し三等兵:2005/05/30(月) 21:51:01 ID:???
>>76だった
79名無し三等兵:2005/05/30(月) 23:27:40 ID:???
>>54
>イージスでも個艦の対潜能力は他の艦艇と差はなく
ヲイヲイ
何の為の“イージスシステム”なんだよ<ASWはリンクして無いとか思ってんの?
80名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:31:42 ID:HPkhPu4B
対潜能力は他の艦艇と差はないですよ。SHつんでない分・・・・
81名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:44:35 ID:O6RQXQcW
>>53
漏れの記憶では・・
実際に駆逐艦HULLに1門に搭載してテスト。
海軍は性能に概ね満足したが、議会がコストと命中精度に難癖つけて葬った
82名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:54:01 ID:???
艦砲が有効であるのは確かだと思う
だが、それは対地砲撃時におけるコストパフォーマンスという点で、であろう

ここで、日本のイージスは艦隊防空の主力であり、失うわけにはいかない
そのような艦が5in砲を撃つために陸砲の射程に入りかねない地域に赴く事があるだろうか?

その他の用途としては限定的な対空射撃というのもあるかもしれないが、
アメリカ海軍がこの機能を要求していないあたりそれほど期待できるものではないのだろう

つまり、日本のイージス艦の5in砲は副兵装であると考える
83名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:56:43 ID:???
護衛艦の中の人はFCS-2による砲の対空射撃に自信があるらしいですが
84名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:59:19 ID:???
ところで、それとは関係ないのだがドイツがフリゲートにPzH2000の砲塔を搭載していた
あれはあれで結構イカス
85名無し三等兵:2005/05/31(火) 01:02:13 ID:???
確かにこんごう型はGFCSを専用に搭載してるから、対空戦闘中に5in砲を使っても
ミサイルの誘導等に支障はないわけだ
果たしてミサイルを撃墜できるのだろうか・・・?
86名無し三等兵:2005/05/31(火) 01:47:38 ID:???
>>81
どうもありがとう!
あれからちょっと調べてみた。どうやら色々あって不採用となったようですね。
時間があれば後日もう少し詳しく調べてみようと思う。
87名無し三等兵:2005/05/31(火) 02:22:17 ID:HPkhPu4B
ちょうかいはある対空訓練で15発ちゅう11発が有効弾だったらしい
88名無し三等兵:2005/05/31(火) 03:47:25 ID:???
ミサイル迎撃の場合、対空ミサイル→主砲→CIWSという流れだとかなんとか。
89名無し三等兵:2005/05/31(火) 06:52:33 ID:???
イージスだって個艦防御するときゃ、ESSM→艦砲→CIWSの流れになるでしょうよ
90名無し三等兵:2005/05/31(火) 16:43:08 ID:???
>>87
>15発ちゅう11発が有効弾

127_が!?
91名無し三等兵:2005/05/31(火) 16:46:50 ID:???
VT信管標準装備か
92名無し三等兵:2005/05/31(火) 19:14:31 ID:???
●野中広務の主張
「イージスは米軍と情報を共有できるからだめだ」

→(反論)
 全くナンセンス。即ち米軍と情報を共有するデータリンク・
システムを備えるのは他の護衛艦も全く同じであり(LINK
11/LINLK14等は、自衛隊の護衛艦の殆ど、最近では
小型高速ミサイル艇でさえデータリンクを装備)他の船と何ら
変わるところはない。情報交換が武力行使につながるというな
ら、イージス艦以外の護衛艦も全て派遣できないことになり、
また高度の情報収集は、艦船の活動の安全確保と自衛のために
も必要であり全く問題はない。また、平成十一年の周辺事態法
審議の際、内閣法制局長官は「米軍への情報提供は憲法九条と
の関係では問題は生じない」と答弁し、この問題はすでに決着
している。

●野中広務の主張
「イージスはミサイルを搭載しているからだめだ」

→(反論)
 今日の海軍ではミサイル装備は標準装備であり、搭載してい
ない艦艇こそ珍しい。ハープーンミサイルや対空ミサイルは小
型艇や米国沿岸警備隊ですら装備している。イージス艦であれ、
それ以外の護衛艦であれ、万一、攻撃されれば、ミサイル防御
するのは当然。イージス艦のミサイルは同時多目標の敵攻撃に
対処できると言うだけで防空ミサイルの目的自体他の艦艇と変
わらない。
93名無し三等兵:2005/05/31(火) 19:18:45 ID:???
人も住んでないような島々を巡って
東アジアの緊張が高まるのは良くない。

いっそのこと、これらの島々を沈めて
公海にしてしまった方がいいのではないか。
94名無し三等兵:2005/05/31(火) 21:22:25 ID:???
>>54
それはイージス艦の一面でしかないと思う。
イージス艦が優れた防空能力を備えていることはその通りなのだけど、
イージス艦のアドバンテージは防空・対潜能力がどうこうということよりも
もっと高度な部分にあると思う。
95名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:54:03 ID:???
>>94

>>54ではないが
突っ込みの意図が理解できない。

54の論旨は「イージスは万能艦じゃない」であって
防空力や対潜能力といった個々の能力を云々した文言は見当たらないが?

で、
「もっと高度な部分にあるイージス艦のアドバンテージ」
って具体的になに?

96名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:29:03 ID:???
何で海自は「たかなみ」「むらさめ」アタリをベースに簡易イージスを整備しなかったんだろう。
14、15DDGより安く憑いたんじゃないか?
97名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:45:05 ID:???
っ「安物買いの銭失い」
98名無し三等兵:2005/05/31(火) 23:49:39 ID:???
韓国がイージス持ったら日本のこんごうは旧式艦になっちゃうな
99名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:00:52 ID:???
>>98
釣りですか?
100名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:03:23 ID:???
>>98
つ「改こんごう級」

つ「アップデート」
101名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:23:59 ID:???
スペインのアルデロバさん級萌え
日本も導入すべし
102名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:37:22 ID:???
まあこんごうも導入から10年以上たつ中年艦だからな
最新鋭の韓国艦と比べると見劣りする罠
103名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:47:47 ID:???
まあ一応、おそらく、現在のところ、旧西側陣営に属する韓国の軍備をそれほど気にする必要はないかと
104名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:52:52 ID:???
こんごうはヘリ格納庫が無いから不便そう。
海自は思い切って買いかえれ
105名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:56:27 ID:???
散々外出だろうが教えてくれ
海自には米機動部隊の護衛という大役があるが
ウリナライージスが守るものってなんだ?
106名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:00:29 ID:???
自尊心
107名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:02:34 ID:???
日本がイージス六隻そろえるのに10年以上かかってるのに、
韓国はよくイージス三隻、準イージス六隻を短期間で揃えた物だ。
すごいよ。
108名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:04:21 ID:???
ペルシャ湾に派遣した当時、潜水艦の脅威が経空脅威と比べて非常に小さいレベルではなかったのだろうか?

ところで、>94が言おうとしているのは、イージスの長所は艦隊の対空戦闘を管理できる能力でのことではないか
他の防空システムが備えていないこの能力は、主兵装であるSM-2ミサイルのアドバンテージ、
即ち時分割による同時誘導とその射程の長さ、と並びイージスの優位性の大きな要因である
109名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:05:49 ID:???
>>107
揃ってないよ>イージス三隻、準イージス六隻

つーか、どいつもこいつも「ミニイージス」とか「準イージス」とか
無意味な造語を濫用し過ぎ。
対空システムなら何でも「イージス」かよ。
110名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:06:36 ID:???
111名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:10:15 ID:???
>>106
ワロタその通りだなw
112名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:10:41 ID:???
>104
車買い換える見たいに言うなヴォケ
イージスがいつからヘリを主兵装にしたんだ?

>107
実際に就役したわけでもなし
それに、準イージスってKD-2がか?
ちなみに日本は最初の4隻は短期間で導入したわけだが
そもそも短期間で導入する必要があるのか
痛すぎるが、釣りか?
113名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:14:51 ID:???
>>109
KD-2は非イージス艦だからヒージス艦だよ
114名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:16:10 ID:???
もうヒンドゥー艦でいいよ
115名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:32:03 ID:???
KD-2が「準イージス」ならたかなみやむらさめは「亜イージス」
はたかぜやたちかぜは「遷イージス」だな(w
116名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:35:08 ID:???
>>107
やれやれ半島人は
自分をヨイショするための捏造や屁理屈の構築には本当に熱心ですね。
117名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:55:59 ID:???
>>107
KD-2って艦体規模の割に重武装過ぎて絶対に使い難いと思われ。
K1戦車に120mm砲載せた反省が全く見受けられない。
冬の日本海で日本の海上保安庁が行動できても行動できない軍用艦に存在価値なし。
118名無し三等兵:2005/06/01(水) 05:02:08 ID:???
KD2ってそんなにスペック的にはそんなに過武装って感じではないが。
KD1はいかにも127mmが重そうな感じだ、北の哨戒艇、ミサイル艇相手だから砲兵装重視なのか。
119名無し三等兵:2005/06/01(水) 10:25:09 ID:???
KD-2は模型で見るとまとまってるね。
艦橋上のRAMとヘリ格納庫上GKがもう韓国海軍の特長みたいになって割りといい感じ。
(VLS56セルって半端なのが気になるけど)KDシリーズでは比較的一番使いやすそう。

ところでイージスじゃないVLS化って能力向上と費用効果を比較して評価はどうなんでしょうね?
120名無し三等兵:2005/06/01(水) 11:15:44 ID:f8VTpa+l
朝鮮ネタのスレッドは質が落ちて聞く気がしないのでここで聞きたいんだけど

KD-2のAN/SPS-49(V)5レーダーってOPS-24よりも射程長いんだよね?
ところで
AN/SPS-49とOPS-24のレーダーの2Dと3Dの違いっていうのは
標的の高度が判らないか判るかと思ってたんだけど
3Dのメリットってそれだけなの?

ここに限らずむらさめ/たかなみのほうがレーダーについては評判はいいのはわかってるけど
121名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:41:19 ID:RrBMmP1u
海自のレーダの索敵範囲は朝鮮のレーダーの範囲を超えている。しかし、一番重要なのはP3Cの空からの索敵行動と海上艦艇の連携だろう。
韓国海軍のKDX-2はオーバースペックではないでしょう。むしろ対潜哨戒ではリンクスではあまりたいしたことは出来ないでしょう。
目的が日本に対抗する為だけなら不純な目的どおり、全然日本の海自の相手になっていません。
日本がたぶん怖いからだと思います。金大中は口では平和を言ってますがその本質は日本を恐れ、自国の武器の精鋭化をはかっています。
しかし、悲しいかな、経済規模の関係から日本に合わせるのは無理です。
おまけに最新の武器を使いこなせるだけの練度があるかはなはだ疑問です。
何故なら職業軍人の割合が海軍には少ないと思われるからです。
122名無し三等兵:2005/06/01(水) 14:23:56 ID:???
韓国のイージスが配備されたら現行のイージスシステムは終了して
日米で新イージスシステムを開発するって聞いたけどどうなの?
いずれにしてもせっかくイージス買ったのに全艦配備されるころには
旧式化している韓国の立場ってw
123名無し三等兵:2005/06/01(水) 14:27:36 ID:???
>>122
次世代イージスは日米での共同開発が決定している。
それに元々、アメリカ側は韓国に売却を認め、日本に対してライセンスまで認めた時点で、現行のイージスには見切りをつけている証だよ。
次世代イージスの開発の目処でも立たない限り、ライセンスどころか売却を他国に認めるわけがない
124名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:00:53 ID:???
モンキーモデルかよ最新版をよこさねえのかよムギャオー

したけど、支那や北の友邦相手には十二分だろうし、
開発費も分担せんと、民主的な政治(というか法治主義わかっていない)
でも無し、あまり贅沢ゆうもんじゃないよね。
125名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:07:21 ID:???
後半の意味がわからんけど多分おおむね同意
126名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:29:28 ID:???
アメリカにとって政治的に信頼できないということかと。
127名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:31:16 ID:???
KDX-3はこんごう型と違ってベースライン7の最新型だって
ホルホルしてるみたいだけれど、その頃にはこんごう型4隻の
改修が終わってる予感。さらに14DDGと15DDGも配備されて、
残りのDDG二隻の代艦の計画も始まっているのだろうな。
128名無し三等兵:2005/06/01(水) 15:42:18 ID:???
自慰させときゃあいい。

こっちまで飛沫が飛んでこなけりゃ無問題
129名無し三等兵:2005/06/01(水) 16:00:52 ID:???
KDX-3って一つ目が2008年でしょ?
14DDGはとっくに動いてて、15DDGと同時期くらいか。

完全なベースライン7が日本に来てから、モンキーが韓国に行くのに、
よくホルホルしてられるよなぁ
130名無し三等兵:2005/06/01(水) 16:19:49 ID:RrBMmP1u
ホルホルって、言うけど、韓国は今から何年かかるかわからんくらい練度を高める必要がある。
相当訓練しないと海自に追いつくのは無理。その上、頻繁に航海していると、初めての外洋艦のアラが出てくる。
その修復や、なんやで、結局うまく運営出来ないと思うよ。なんせ外洋に出たことが無かったんやから。
中国海軍ですら去年やったかな、初めて世界一周の訓練航海やったくらいやから。
その海軍力を維持するだけでも大変。実際金大中が外洋艦隊なんかつくろうと考えたこと自体身の程知らず。
いずれ韓国防衛にとって大きな負担になる。
131名無し三等兵:2005/06/01(水) 16:29:04 ID:???
実用するつもりあるのかな?
132名無し三等兵:2005/06/01(水) 17:36:56 ID:???
<#`д´> システムを物に出来るまでに何年かかるかわからないニダ!!

        ↓

<丶`∀´> 宗主国様と共同研究するニダ!!
133名無し三等兵:2005/06/01(水) 19:19:33 ID:???
>>132
「イルボンから技術移転させるニダ」
が正解だと思う。
134名無し三等兵:2005/06/01(水) 19:28:12 ID:???
韓国ネタが続いてるけど、、

海自のはたかぜ代替艦は現行のイージス艦?また別の流れのものになるの?
135名無し三等兵:2005/06/01(水) 19:31:58 ID:???
アメさんの次世代イージスであるCGXみたいになるんじゃないかと云われてるな
136名無し三等兵:2005/06/01(水) 19:47:52 ID:???
もう日米でイージスの盾を越えるアテナの盾を開発しようぜ
137名無し三等兵:2005/06/01(水) 20:56:53 ID:???
>>108
対空戦だけじゃなくて対潜・対地・対水上戦闘も統合してるんすけど
138名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:07:51 ID:???
>>136
英雄の盾の方がいい
139名無し三等兵:2005/06/02(木) 00:28:27 ID:???
やはりここは人間の盾で。
140名無し三等兵:2005/06/02(木) 01:31:27 ID:???
それに日本は14DDG配備と同時に戦力化できるけど、
韓国は初イージスだしノウハウとかを蓄積して戦力化するにはかなり時間がかかるのでは?
サポート受けようにもその頃の対米関係がどうなってるかも怪しいしな…
141名無し三等兵:2005/06/02(木) 02:11:15 ID:???
単純にイージスシステムというけど、イージス艦があればそれでいいわけじゃなく
それを使いこなすデータと技術が必要なんだよね。これらをすべてそろえ運用できる国は
日米のみ(スペインは独自の衛星がないし、EUは艦自体がお粗末。中国にいたっては・・)
逆にいえばイージスは日米のような豊かな国じゃないと運用できず、宝の持ち腐れに
なるのがオチ。
142名無し三等兵:2005/06/02(木) 06:45:40 ID:???
>>141
アメさんとしては、黄海に浮かんだKDX-3をレーダーピケットにしたいんだろうから、
ウリナラにとって宝の持ち腐れだろうと構わないだろうしな
143名無し三等兵:2005/06/02(木) 09:33:59 ID:???
>>136
アテナの持ってた盾がイージスの盾じゃなかったか?
あらゆる邪悪を振り払う盾なんだが、チョンの場合は乗ってる椰子自身が邪悪だからなぁ
自らを滅ぼしてくれることを祈るよ
144名無し三等兵:2005/06/02(木) 11:35:42 ID:???
日米共同開発ならイージスガンダムができあがるはずだよな。
145名無し三等兵:2005/06/02(木) 19:16:55 ID:???
(・∀・)カエレ!!
146名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:51:41 ID:ywyTNXgC
イージスガンダムって何がイージスなん?
レーダー使えない世界なんだろ?
147名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:07:07 ID:6TP9Br25
男の大事なところ
148名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:08:03 ID:???
顔のことだな。
149名無し三等兵:2005/06/10(金) 18:46:55 ID:???
それでいーですwwwww
150名無し三等兵:2005/06/10(金) 19:01:58 ID:???
>>134
アメリカ海軍の今後次第だと思う。

はたかぜの退役が近づいてきた頃に既に米海軍がCG(X)を実用化していたら、
CG(X)とはたかぜ後継艦の関係は、今のアーレイバーク級とこんごう型のそれと似たようなものになると思われる。
151名無し三等兵:2005/06/10(金) 19:05:13 ID:???
The United States this week authorized the sale to Japan of 40 naval
surface-to-air SM-2 Block IIB missiles,

>合衆国政府は今週、40基の海軍用の地対空のSM-2 Block IIBミサイルの
>日本への販売を認可しました。

ttp://asia.news.yahoo.com/050609/ap/d8ak4r000.html

これって今のイージス艦に搭載されてるのと同じもの?
152名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:48:44 ID:???
情報収集乙

日本のイージスはSM-2UAとUBだったと思う
途中からUBを購入し始めた
153名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:23:18 ID:XrW52dyL
首都高湾岸線を横須賀方面に向かって杉田出口付近で左側を見ると
石川島の岸壁にDD174が停泊してました。
154名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:32:04 ID:???
自衛艦のVLSは中身スカスカ。
155名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:33:20 ID:???
>>153
×DD174

○DDG174
156名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:01:33 ID:???
>>154
実際、何割くらい詰まってるんだろうな?


もし五割以下だったら・・・orz
157名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:13:18 ID:???
バファリンの愛情以下かよw
158名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:15:28 ID:???
>>151
・・・このタイミングになんだろ、14DDG用かな?
159名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:27:00 ID:???
>>152
ありがとう
160名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:27:50 ID:???
>>156
しかし5割だったとしてもはたかぜ型やたちかぜ型より多いんだよなぁ
この二つはMk13系統だから最大で40発なのに対してこんごう型は45発・・・・
161名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:55:48 ID:Ggq9JXKG
>>123
「日本にライセンス認めた」事が現行のイージスに見切りを付けた証拠だと
すると、日本と次世代イージスシステムの共同開発なんかするかよ!
対等な響きがするが、実の所日本の技術の収奪以外のナニモノでもないだろうが
米国が日本にしているように、本来日本が米国に高値で売れるような要素技術を
タダ同然で手に入れ、ソレによって雨が作ったシステムを日本に高値で売りつける
んだろうがよ。 日本はいまでも隠然として米国の奴隷国家なのだよ。
162名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:58:08 ID:???
アメリカよりイギリスが主人の方が良かったね
163名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:00:46 ID:???
イギリスがご主人様な世界だと、ブラックバーンあたりと蛇の目な濃い飛行機を
共同開発してたかもな
164名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:15:01 ID:6ZhrGOZj

イギリスは日本が必要だったけど、
アメリカはあればいいと思ってる程度だからね。

ちなみにソ連、中国、朝鮮は日本人はいないほうがいいと思ってる。
日本領はほしいと思うよ。世界地図見てると太平洋の半分は
日本の領海に見えるからね。原潜作るっきゃない。
165名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:17:43 ID:Ll9j63YP
にっぽん人は自分たちがユダヤみたいにジェノサイドの対象になるなんて
夢にも思ってないだろうな  ウェッヒッヒヒッヒ
166名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:22:08 ID:???
>>161
次世代イージスシステムを日本と共同開発するって事は、アメリカは
次世代システムに見切りをつけたってことだよw さすがアメリカは
2手先を読んでいる
167名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:24:08 ID:???
日本が持ってるのは個々の技術であって、それらを纏め上げて『兵器』に昇華させる技術はからっきしなんだが・・・。
下手な例えだが、美味い野菜作れる農家が料理美味いとはかぎらんだろう?

バカウヨ様にはそれがわからないご様子でw
168名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:25:40 ID:???
こんごうの改修であまった現行のイージスシステムをしきしまに搭載汁
169167:2005/06/11(土) 22:34:07 ID:???
途中で送信してしまったよ

>>167の続き
日本の技術の現状がそういうものだということもあって、個々の技術はもとより、
それら技術を昇華して『兵器を作り出す』事においては世界一のアメリカと共同開発することは、
損得勘定以前に「そうせざるをえない」事なんだがな・・・。
単独開発の方が自国の技術の発展に役立つというのは当然だが、
日本の場合、周辺地域の情勢が情勢だから、そんな穏やかな事はやってられないんだよな・・・。

>>168
システムを効率的に運用する為には艦のデザインを一から変える必要が有る。
ぶっちゃけ、新造した方が費用対効果も良いし。
170名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:41:28 ID:???
そもそも、海自のイージス艦のイージスシステムはライセンス生産ではなくFMSだという真実
171名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:44:36 ID:???
じゃあお古のシステムはどうするんだろ?
返却?
172名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:46:27 ID:???
それはリースじゃないか?

ミサイルなんかFMSで調達されるが返還なんかできんぞ・・・
173名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:48:28 ID:???
<丶`∀´> ウリナラに寄越すニダ
174名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:49:32 ID:???
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118483818/

1 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) φ ★[] 投稿日:2005/06/11(土) 18:56:58 ID:???
日本の媒体の報道によると、日本の三菱重工は最近ある軍用工場の修復を終えた。
これらの生産工場は、平時は利用されていないが、各種の設備は調整が終わっている先進のものであり、
一旦需要が発生すると、直ぐに大量生産が可能である。

(中略)

目下、日本の軍事生産潜在能力は巨大であり、戦時の生産能力は驚かされる。
日本は非常に実力のある自動車、造船、鉄鋼、航空などの民間工業を有している。
さらに加えて、自主開発と既に準備された先端の軍事技術によって、一旦需要が生まれれば、
日本の武器生産能力は直ぐに数倍、数十倍にも増大する。日本の戦車の生産企業は三菱重工、
日本製鋼、小松製作所の3社だけだが、もし、一部の自動車の生産ラインが戦車を生産したならば、
戦車の年生産は1万台に達するのである。
さらに、日本の陸海空三軍の自衛隊が装備するミサイルの90%は国産技術であり、
これらのミサイルの生産の大部分は洗濯機工場などの家電工場が担っている。
日本の造船業は世界の先端であり、航空母艦と核潜水艦の生産能力を既に備えている。
さらに驚かされるのは、もし日本が戦後の平和の看板に掲げている「武器輸出三原則」を破棄した場合、
日本の製造した軍用製品が日本の家電製品と同様、全世界に出現することである。
日本のある研究機関の予測によると、日本が一旦国際軍事貿易に参加すると、
日本の軍事メーカは軍用電子市場の40%、軍用車両の46%、艦艇市場の60%を占めるとさせる。

現在、日本の軍事企業は政府が「武器輸出三原則」を解除することを期待している。
一旦、原則が突破されれば、彼らの軍用品が大量に輸出され、生産コストが下がり、
日本企業にさらに先端の武器装備の生産の刺激になるであろう

ソース:人民網-江南時報(中国語)
http://news.163.com/05/0607/11/1LL2LJ1N00011235.html
(訳:中国反日情報http://hannichi.seesaa.net/ の元祖うぷぷ氏が訳したものを参考に、
 φ★が確認、一部修正しました。訳全文はhttp://hannichi.seesaa.net/article/4237877.html
175名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:49:46 ID:???
>>171
初期化した後で海自の中の人が持って帰ってVMS入れて遊びます
176名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:51:23 ID:???
研究用に回すんじゃない?
でブラックボックスを勝手に開けてホルホルホルホル
177名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:51:53 ID:???
戦車年産1万両ハァハァ
178名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:52:48 ID:???
ソ連軍ですか?
179名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:30:02 ID:???
まあ一般の自動車工場のラインで戦車作れなんて自家用クルーザーの造船所で
護衛艦作れと言っているようなものだ。
180名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:31:59 ID:???
亡国のイージスには対空戦のシーンがない
対空戦のないイージスなんてイージスじゃない
まぁ面白かったけど
181名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:34:50 ID:???
>>180
原作だと何故かスパローで対艦攻撃をしにきたイーグルを撃墜してたけどな
182名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:39:04 ID:???
カットされてました(泣
183名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:41:39 ID:???
>>182
まぁ、当然だな。

E型でない制空型のF-15J/DJで対艦攻撃なんて、防衛庁がそのままにするはずがない。
空自のことだから、そのF-15の代役のF-2も、多分撃墜はされないんだろうなぁ・・・。
184名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:41:53 ID:???
>>174
何だか非道いデンパだな。中国の人の頭の中は、第二次大戦で停まってるみたいだね。

そもそも平時に使わないラインを構築しておいて、戦時に生産てあんた(w
185名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:44:53 ID:???
>>184
ミサイル等の弾薬についてはあながち間違っちゃいないけどな・・・。

備蓄がほとんどないってどういう事だよ・・・
「有事になってから作ればいい」だなんてどういう理屈だよ・・・orz
186名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:47:09 ID:???
そんだけ恐れているのかな日本を・・・
でも中国だって人のことを言ってる場合じゃないと思う
187名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:47:30 ID:???
亡国のイージスの作者ってそんなに詳しくないの?
188名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:49:33 ID:???
>>187
他にも、ミサイルのキャニスターが弾薬庫もかねている筈のMk.41に「弾薬庫」が有ったり・・・

そこらの本を丸写しするだけならそれでいいから、もうちょっと正確に写してほしいもんだよ
189名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:51:45 ID:???
福井さんはわかっててF‐15にしてたと思う。
本来ならF‐1が攻撃すべきだったと書いてる。
F‐1かぁ時代をかんじる。
190名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:52:42 ID:???
つーか、日本製の加工資材がないとハイテク兵器作れないけどな。
日米英の3国同盟がこれからのあり方だろう。
パクスアメリカーナの時代とはいえ、勝ち組に入れればマシ。
191名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:57:47 ID:???
そういえば空調で有名なダイキンもミサイルとかつくってる
知ったときはびっくりした。
192名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:58:30 ID:???
<丶`∀´> PS3を早く寄越すニダ
193名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:00:14 ID:???
>>186
つーかコレ、日本脅威論をぶち上げて自国の行動を正当化する意図が見え見えでわ…

まあこんな酷いトバシ記事が通用するのは中国国内だけだろうけど。
それにしても「家電」の代表格が「洗濯機」とはね。昭和40年代かよ(w

「戦時の生産能力は驚かされる(ママ)」って、まるで見てきた様な書き方だが、
1945年以降の日本がいつ戦時生産体制になった事があるのかと(w
194名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:05:38 ID:???
そういえばいそかぜってはたかぜ級をフラムするんじゃなかったの、まんまこんごうだし
予算、それとも2時間でおわらなくなるから?
195名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:07:45 ID:???
>>189
確かに関東地域だったらスクランブルは百里が出てくるからなぁ・・・

しかしスパローで対艦攻撃はできるのかどうかが未だにわからない
スタンダードも対艦ミサイルに使えるしやろうと思ったらできるのか?
196名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:08:45 ID:???
そもそもはたかぜ級をFRAM改装したってイージスなんか載りません。小さすぎ。
197名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:12:39 ID:???
まぁ小説だしただターターのシーンが無くなるのはさびしい・・・
聞いた話だとヨンふぁはぐそー開けないみたいだし、やっぱりアメリカに遠慮したんだろうか?
198名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:14:19 ID:???
映画版のイージスはどういう位置づけ?
予告を見る限りふつうのイージス艦だが改修されたって設定?

ネタバレしない程度で教えてほしい・・・
199名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:17:32 ID:???
火薬を積んでれば当たれば爆発するから対空だろうが対艦に使えるよ
200名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:17:45 ID:???
ただ普通のこんごうがた、日本版TMDの話とか無し、うらかぜはあめ型
201名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:43:05 ID:???
>>199
その「当たるかどうか」が問題なのだが。

命中すればある程度の効果があるのは某米空母が実証済み。
202名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:48:22 ID:???
専守防衛さん :2005/05/26(木) 20:08:16
ミサイル護衛艦「いそかぜ」(DDG-183)
ミニ・イージス搭載改修完了
ttp://www.masdf.com/news/isokaze.html
ttp://www.masdf.com/news/pic/isokaze.jpg
203名無し三等兵:2005/06/12(日) 01:33:50 ID:???
>>196
二つ並べて双胴護衛艦ツインはたかぜ級を作れば問題無し。
204名無し三等兵:2005/06/12(日) 01:37:41 ID:???
ていうかね、FCS-3のっけただけで「ミニイージス」とかね。
もうアボガド、バナナかt(ry

「ミニイージス」なんて世界の何処にも存在しねぇんだよ。
対空を初めとした諸々のシステムを統合した戦闘システムならなんでも『イージス』か。
おめでてーな。
205名無し三等兵:2005/06/12(日) 01:45:25 ID:???
小説だからいいじゃん、わかりやすいし。それを言ったら最初あめ級もリアクションタイムが短縮されたのとADSもどきで「ミニイージス」って言ってたし
206名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:34:57 ID:???
結局イージスってなにがすごいの
207名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:36:54 ID:???
値段
208名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:36:58 ID:???
>>204
ネタにマジレ(ry
209名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:50:47 ID:???
おてがるでそれなりに優秀な防空システムだったらミニイージスでよくない。
210名無し三等兵:2005/06/12(日) 08:12:16 ID:???
>>209
「戦艦=いくさぶねって読めるから軍艦は全部『戦艦』でよくない?」
211名無し三等兵:2005/06/12(日) 09:12:11 ID:???
>>209
「爆撃もミサイル攻撃も『戦闘』なんだから軍用機は全部『戦闘機』でよくない?」
212名無し三等兵:2005/06/12(日) 09:13:40 ID:???
>>209
武装してる車輌は「戦闘車両」なんだから全部「戦車」でよくない?
213名無し三等兵:2005/06/12(日) 09:17:12 ID:???
空を飛ぶ物はなんでもルフトバッフェだよ
214名無し三等兵:2005/06/12(日) 09:23:48 ID:???
210‐212
もうちょっとうまいたとえないん
205
あー言ってる人いたね
215名無し三等兵:2005/06/12(日) 10:51:00 ID:???
>>214
たとえもなにもぜんぶまえにあったかきこみだよ
216名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:50:38 ID:???
>>189
アレは防衛庁トップが如何にトンマでぷーかを強調するためにF-15にしたんだと思った。
うる覚えだなぁ読み直すか。

しかしカットされてたかぁ。
ゲル長官が 

 「流石に俺はそんな馬鹿じゃねぇ!」

と許可出さなかったんだろうか。
217名無し三等兵:2005/06/12(日) 20:20:55 ID:???
>>201
戦闘機に当たらないスパローでもデカクて鈍重な艦艇には当たりそうな気がする<スタンダードだって対艦攻撃に使えるし
218名無し三等兵:2005/06/12(日) 20:39:01 ID:???
>>202
こーゆーの好きだけど不自然すぎる。
既存のランチャーとVLS併用なんて…
KD-2の艦首部分のいい画像があれば良かったのにね。
219名無し三等兵:2005/06/12(日) 20:57:37 ID:???
>>217
つ「シークラッター」
つ「背景が海面」
つ「ロックオン時のモードが違う」
220名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:33:31 ID:???
スタンダードおよびスパローシリーズには対水上モードがあるらしい
掃討戦等でSSMを使うのには勿体無い、近すぎなどの状況で使うらしい

ちなみに、ウォークマンはSONYの登録商標だ
だが、長い年月広く使われることによって一般名詞化した
商品名にウォークマンを使用したオーストラリアの企業に対し、SONYが訴えたが敗訴した

イージスも多少は広義にとらえてもいいのではないだろうか?
221名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:35:17 ID:???
>>220

 だ が 断 る 
222名無し三等兵:2005/06/13(月) 13:35:04 ID:???
「イー」船でっせ「ジ」っさい「ス」ごく

略してイージス艦ならだれも文句いわねえだろ。アメのだってかなり無理のある
略称なんだから。これで日本オリジナルのイージス艦が誕生だ!!
223名無し三等兵:2005/06/13(月) 13:43:48 ID:???
うまい
224名無し三等兵:2005/06/13(月) 14:32:38 ID:???
座布団をとれっていわれるのを覚悟してたが…
どもども。
225名無し三等兵:2005/06/13(月) 16:54:05 ID:???
じゃあ、おれも座布団1枚あげる
226名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:01:32 ID:???
>>222
(・∀・)カエレ!
227名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:35:15 ID:???
Advanced
Early
Great-Multi Target
Intercepting
System

略してイージス
文句あっか?
228名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:54:51 ID:???
ル(イージス)ゲェ
229名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:01:22 ID:???
イジリーがスゲーオッパイを揉んでる
230名無し三等兵:2005/06/14(火) 19:21:39 ID:cqh1BMaj
231名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:15:13 ID:???
>>227
大有り。

Early=早期 がどの単語にかかるのか不明

Great-Multi Target

ぐれーとマルチって何だ。どでかいメイドロボか?(w

Intercepting

Interceptでいいよ。

「インターセプティング」って単語は存在するのか?
232名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:42:49 ID:???
>>227
つうか君、ガノタだろ?
233名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:08:33 ID:???
フジを見れ
234名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:09:39 ID:???
見たよ。
で、何のこと?
改正自衛隊法が衆院通過したことを言いたいのか?
235名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:27:09 ID:???
>>230
PzH2000の砲塔なのは良いけど、どうして塗装までそのまんまなんだ!?
っていうか、本当に装甲とか含めて完全にそのまんま積んだだけなんだなw
236名無し三等兵:2005/06/15(水) 03:24:45 ID:???
>>235
陸用155mm搭載のテストだから
237名無し三等兵:2005/06/15(水) 12:58:40 ID:KsdEyh7N
こんごう型イージス護衛艦の武装で、戦艦大和の440mmの装甲を破って沈めてください。
238カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :2005/06/15(水) 13:04:19 ID:ZA/AdrCj
>>237

つジパング

ってか中華イージスってどれくらいの性能なの?
噂によると水平線の向こうは対処できないだとか
239名無し三等兵:2005/06/15(水) 13:05:12 ID:???
目視射撃なのかw
240名無し三等兵:2005/06/15(水) 13:13:58 ID:???
>噂によると水平線の向こうは対処できないだとか

本家イージスだってそうだろ。


241名無し三等兵:2005/06/15(水) 13:17:54 ID:???
地平線の向こうなら打てる。
242名無し三等兵:2005/06/15(水) 14:10:17 ID:???
つ[艦載ヘリで中継]
243名無し三等兵:2005/06/15(水) 14:28:47 ID:UuEX5pLD
>>242

 対空システムとしてのイージスの能力だろ。艦載ヘリで位置を中継しても、スタンダートの誘導
がセミアクティブである以上、イルミネーターから見た水平線の外には誘導できないの。

 レーダー見通し線の下にある低空目標に対処する能力は、本家のイージスにも無いの。
244名無し三等兵:2005/06/15(水) 14:34:51 ID:???
<丶`∀´> ウリナライージスはゴールキーパーがあるからイルボンの旧式より安全ニダ
245名無し三等兵:2005/06/15(水) 14:40:44 ID:???
  __________________
  |__/⌒i_______________/|  
  | '`-イ.|゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :|  .| <なるほどね〜。
  |丶 ノ |゙l゙(、 ◎ ,)  | ( ◎  )'  ̄i' |  .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
246カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :2005/06/15(水) 21:20:02 ID:ZA/AdrCj
中華イージス に 旅級?だと思うが
ゴールキーパーにそっくりのが載ってるよ
247名無し三等兵:2005/06/15(水) 21:23:01 ID:???
248名無し三等兵:2005/06/15(水) 21:23:46 ID:???
>>246
死ね
249名無し三等兵:2005/06/15(水) 21:34:40 ID:???
先制攻撃できないんじゃヤバイんじゃないの?素人意見ですが・・・
250名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:11:29 ID:???
勿論ヤバイよ。
251名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:23:15 ID:???
ヤバいと感じたら拙速にも、いつの間にか先制奇襲へと
打って出ているのが日本の慣例ですから心配御無用かとw
252名無し三等兵:2005/06/16(木) 02:15:22 ID:???
>>250
任意タン発見
253名無し三等兵:2005/06/16(木) 13:38:53 ID:???
254名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:15:12 ID:???
今現在のイージス艦の状況って、

こんごう=待機中
みょうこう=派米訓練中
ちょうかい=インド洋
きりしま=定期検査中

で合ってる?
255名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:30:30 ID:???
確か、それで合ってると思う

ねえ、アース様?
256名無し三等兵:2005/06/18(土) 12:39:11 ID:???
うむ、マグマの言うとおりじゃ
257名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:18:48 ID:???
254は南のスパイ
258名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:20:35 ID:???
みらい=過去
259名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:23:48 ID:???
巡航ミサイルを積めるようにする改修も可能ですか?
260名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:29:10 ID:???
みらいに?
261名無し三等兵:2005/06/19(日) 16:42:43 ID:???
>>259
海自向けイージス艦のイージスシステムからは、
米海軍用イージスシステムにあるトマホーク運用システムが削除されてる。

だから、海自イージスがトマホークを搭載するには、
またイージスシステムを一から弄りなおさないといけない。
262名無し三等兵:2005/06/19(日) 16:48:26 ID:???
輸出に際してトマホークを除いてあるのは納得できるが
運用するに当たってどのくらい回収に手間がかかるか気になる。
非イージスで箱型ランチャー使用の例もあったから積むのは可能だろうけど、、
263名無し三等兵:2005/06/19(日) 18:30:28 ID:???
>261
実際には、トマホーク用プログラムがDeleteされてるだけで
インストールするだけですぐ使用可になる罠。
264名無し三等兵:2005/06/19(日) 21:17:12 ID:???
プログラム削除もされていないで、
跳ばしてるだけかも知れんぞ。
265名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:28:54 ID:???
→[*]トマホーク運用システムを有効にする

いくら友好国の日本向けとは言え、トマホークの運用はさすがに
標準では入ってないと思うけどなぁ。

トマホークはハードウェアもそうだけど、むしろ行動パターンとか、
運用方法に機密が多かったような。
266名無し三等兵:2005/06/20(月) 02:51:52 ID:???
nyで落とせないか
267名無し三等兵:2005/06/20(月) 14:54:35 ID:???
てか、windowsにゲームをインストールするみたいに、
簡単に出来るものなのか。
268名無し三等兵:2005/06/20(月) 14:58:18 ID:???
NoCDパッチがあればいいよ
269名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:01:10 ID:???
270名無し三等兵:2005/06/26(日) 18:58:57 ID:???
新型イージス艦、舞鶴配備 07年春に「日本海シフト」

海上自衛隊が三菱重工業長崎造船所(長崎市)で建造している
新型イージス艦(7,700トン)を2007年春、
海自舞鶴基地(京都府舞鶴市)に配備することが26日、分かった。
http://www.sankei.co.jp/news/050626/sha045.htm
271名無し三等兵:2005/06/26(日) 18:59:50 ID:???
新型イージス艦、舞鶴配備(共同通信)
 海上自衛隊が三菱重工業長崎造船所(長崎市)で建造している
新型イージス艦(7,700トン)を、2007年春、海自舞鶴基地(京都府舞鶴市)
に配備することが26日、分かった。同基地には現在、イージス艦1隻を配備。
佐世保基地(長崎県佐世保市)の2隻と合わせ計4隻が朝鮮半島危機に備え「日本海シフト」。
当初、佐世保基地を候補にしていたが、日本海での任務が多い舞鶴基地を増強することにした。

[共同通信社:2005年06月26日 16時45分]
272名無し三等兵:2005/06/26(日) 23:42:02 ID:???
(´-`).。oO(今度の艦にはぜひトマホークか国産巡航ミサイルを・・・
273名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:22:08 ID:Bbv5psaE
88式の性能はトマホーク並だとか……射程で不利か
274名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:43:55 ID:???
国内しか飛ばない対艦ミサイルと、敵地上空を飛ぶ対地ミサイルでは
想定される条件が全く違う。
275名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:50:19 ID:???
トマホークのプログラムは5Gぐらいあるの?
大きさどのくらい?
276名無し三等兵:2005/06/27(月) 03:03:15 ID:???
277名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:27:47 ID:???
ミサイル監視の「目」公開 MD導入で新型レーダー
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/00015764kd200507281900.shtml
278名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:49:05 ID:???
ガメラレーダーって名前、自衛隊にしてはセンスいいよな。
279名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:51:29 ID:???
>>202
へったくそなコラやな。
せめてOPS-12やVLS増設しているのにMK-13そのままにしているところを改善しろよ。

大体FCS-3なのになんでパラボラ式のミサイルイルミネーターなんだよ。
280名無し三等兵:2005/06/28(火) 23:57:03 ID:???
>>279
あれは亡国のイージスのネタを流用したんだよ。
あの作品に、あのコラまんまの艦が登場する。
281名無し三等兵:2005/06/29(水) 01:35:45 ID:???
>>277
中華イージスみたいに膨らんでるんだな。
走査範囲が広いのかな?
282名無し三等兵:2005/06/29(水) 02:07:25 ID:???
>>281
別に広い訳じゃないと思うよ。
試験用だし、建物全体が回転するし。

こっちの方が詳しいかと
ttp://www.asagumo-news.com/news/200506/20050623/05062310.html
283名無し三等兵:2005/06/29(水) 02:09:33 ID:???
ああ、やっぱり建物ごと回るのね。
284名無し三等兵:2005/06/29(水) 23:03:40 ID:???
150 :名無し三等兵 :2005/06/29(水) 23:00:23 ID:???
ちょっとスレ違いで申し訳ないが今NHKのニュース録画したの見てたんだけど
アメリカ海軍が中国の潜水艦に対応する作戦能力を養う為に
スェーデンから1年間ディーゼル潜水艦一隻と乗組員を
約19億円で借りたそうだ
今中国は台湾有事などに備えて潜水艦隊や海軍力を増強している
中国の潜水艦はおよそ70隻
原潜はまだ脅威ではないけど
ロシア製のディーゼル艦を購入して
自国でもディーゼル艦を作ってるらしい。

これをどうやってラプたんに結びつけようか・・・

だめだ、風呂入ってくる。

285名無し三等兵:2005/06/29(水) 23:04:47 ID:???
>284
コピペ野郎うぜぇ。
あちこちのスレに現れてんじゃねぇ。
286名無し三等兵:2005/07/02(土) 01:35:57 ID:???
>>284

    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒


  __________                            ____________..、
./               \________.            ,./               ヽ\
.|        182      |.           \    ______||                 |  |
.|____________|   182       |   /       .||     182         |≡|
/  \_________>_________|   |    182ll[.|____________ll[_]ll
|\/\/\/\/\/\∧_________> .|_____<__________/ ,;'" ヽ
|::::::::: J    \,, ,,/   J | へ    J へ   | <______|| |―|::::::::::::::::|―|:::::::::::::::::|―‐||   ||
|:::u::::: ヽ (○)    (○) / | 日  つ  日   |   ,|:::: , ⌒ヽ.  || |.u \__/  \__/ :::::::||   ||
|:::::::::u:::::    ___     |::u.  ___.     | (´.|―l-=・=-l⌒|| |   _  .___   ::::::::し:::||   ||
|_::::::::::::::::::..  |   |   ._|:::::::  |   |   J ノ ノ |::*:::: \___`ヽ≡(_) |   | ::::u::::::::::::::ヽ、,ノ"
.         |   |         |   |      `          ̄ ̄         . ̄ ̄                         ̄ ̄
287名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:52:23 ID:???
で,現実のイージス艦てことで,14DDGのあのマストはどうよ?
288名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:56:36 ID:???
かこいいじゃん
289名無し三等兵:2005/07/04(月) 02:18:38 ID:???
>>284
どうみても演習用だろ。太平洋艦隊は通常型潜水艦対策には日本の海上自衛隊や韓国海軍を相手に訓練すればいいはずだが
しかし相手国との兼ね合いもありそうとばかりはいかないから潜水艦をスウェーデンから借りてきた。そんなとこか

中国建造の潜水艦はそれほど脅威ではない。中国がまともな潜水艦を建造する技術があるなら少々型遅れでも国産で建造するはずでね
ロシアからキロ級を購入すること自体が、中国の国産潜水艦は少々ではすまないレベルまで劣っているってことだ。
290名無し三等兵:2005/07/04(月) 02:33:55 ID:???
中国は、つい最近Su-27のラ産を撤回した。理由が「対艦攻撃能力の低さ」だったけど
大方の見方はもう全ての技術のコピーが完了して、不要になったというのが本当のところ。

同様に潜水艦技術のコピーに3年もかからない、と言われている。
しかも日本からは高張力鋼の溶接技術が流出している。
ドイツのAIP技術も今必死になってコピーを試みている。
291名無し三等兵:2005/07/04(月) 02:46:52 ID:BLI9DiJM
5隻めのイージス艦の艦名は何になるのですか?
もう決まっているのですかね。
「あおば」なんてどうかなぁ?
292名無し三等兵:2005/07/04(月) 02:49:11 ID:???
いせ、ひゅうが、に決まったよ。
293名無し三等兵:2005/07/04(月) 03:21:49 ID:???
>>290
技術ってのは盗めばすぐに使えるってもんではないよ。
太平洋戦争の時にはアメリカ軍から戦利品として得た通信機をコピーしようとしても出来なかった。
基礎技術がそれだけ養われてないからだ。
それに日本はF15のライセンス生産を行っている。中核部分はアメリカが渡さなくても、かなりの技術は得ているはずだ
それでもF15以上の戦闘機が作れるかってなれば難しいだろ。
物真似を憶えるのと、そこからオリジナルを作り出すのはまた別問題だ。
中国が必至こいて多くの技術をかき集めているのは事実だけど、それをモノにするにはまだまだ時間がかかるよ
294名無し三等兵:2005/07/04(月) 03:43:03 ID:???
ペースは速い。
それだけリソースを注入しても居るし。
295名無し三等兵:2005/07/04(月) 04:06:40 ID:???
>>292
そうでしたか。
回答ありがとうございます。
旧戦艦の名前ですね。
爺さんが乗艦していた「ながと」なんていう護衛艦もでてくるかな?
というか、言い方も巡洋艦、駆逐艦にして欲しい。
296名無し三等兵:2005/07/04(月) 06:55:36 ID:???
>>295 メル欄見ろ
297名無し三等兵:2005/07/04(月) 09:39:08 ID:???
しかしここは糞スレだな
298名無し三等兵:2005/07/04(月) 22:20:35 ID:???
DDGスレでは
四文字山岳名が本命
帝国海軍使用、海保未使用であしがら、ふるたかの二択

ってのを見た
299名無し三等兵:2005/07/04(月) 22:24:39 ID:???
ぬるほ゜
300名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:47:17 ID:???
ざおう

はないかな。
301名無し三等兵:2005/07/05(火) 01:42:27 ID:???
ろっこう
302名無し三等兵:2005/07/05(火) 14:02:48 ID:???
今日の産経の亡国のイージス連載に面白い記事があった。

「きりしま」の主砲射撃員(30 士長)は6、7回の昇任試験に落ち、10年間士長のままだった。
その理由の一つが131kgという巨漢であること。1回目のインド洋派遣時に10kg減量を目指し
結果90kg台に落としたがそれでも昇任は不合格。そして2回目の派遣時、上官から「70kg台
まで落としたら昇任の推薦を出す」と言われ、78kgに。そしてやっと今年三曹に昇任できた。

130kgになるまで何もしなかったのかな
303名無し三等兵:2005/07/05(火) 15:44:34 ID:???
>>302
うむ。只の馬鹿だな。
304名無し三等兵:2005/07/05(火) 15:46:17 ID:???
しかし、恐るべきダイエットだ。53kg減量でしょ。結構辛かったと桃割れ。

でも、上官がそういってくれたんだから、それ以外はまともだったのかもね。
305名無し三等兵:2005/07/05(火) 17:26:58 ID:???
「こんごう」と「さわかぜ」体験航海乗艦チケットのプレゼントに応募してきましたヽ(´ー`)ノ
当たった時の事を考えてどんな所を撮影しようか妄想中。
ってか、デジカメ持ち込みはOKなんだろうか・・・?
306名無し三等兵:2005/07/05(火) 19:43:19 ID:???
>305
何の心配もいらん。

















落選するから。
307名無し三等兵:2005/07/05(火) 21:42:05 ID:???
>>299
15DDGは「ガッ」だな
308名無し三等兵:2005/07/05(火) 22:24:24 ID:???
亡国のイージス、最悪の場合タイ海軍に撮影協力を依頼するつもりだったらしいけど
これはどういう判断でそうなったんだろ。
309名無し三等兵:2005/07/05(火) 22:48:43 ID:???
大型艦持ってる海軍で協力してくれそうなところがそこしかなかったんじゃないの?

ウリナラが協力する訳ないし
チャンコロも同様、第一客が第二次大戦モノと間違いそうだし(w
台湾もチャンとの関係やらなんやらで無理っぽい。

あと他にはインドくらいしか(w
310名無し三等兵:2005/07/05(火) 23:21:05 ID:???
>308
撮影にかこつけてプーケットでバカンス
311名無し三等兵:2005/07/06(水) 00:03:24 ID:???
>>309
タイってそんな大型艦持ってるの?まあ空母持ってるぐらいだから不思議じゃないか
312名無し三等兵:2005/07/06(水) 01:02:10 ID:???
インドネシアとの領土争いで駆逐艦派遣してなかったっけ?
313名無し三等兵:2005/07/06(水) 15:26:20 ID:???
在日アメリカ海軍に頼めばバーク級なんかいっぱいあるのに。
314名無し三等兵:2005/07/07(木) 21:45:26 ID:???
>>298
親切にどうもです。
古鷹がいいなぁ
315名無し三等兵:2005/07/10(日) 03:18:43 ID:eSmnyVkZ
素人どもが言いたい放題。

【とにかく】 亡国のイージス Part9 【生きろ!】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1119441111/
316名無し三等兵:2005/07/10(日) 03:20:04 ID:???
放っとけよ。初心者に何言っても通用しねんだから
317名無し三等兵:2005/07/10(日) 16:11:27 ID:???
そういえば亡国にLINK17とかいうのが出てくるらしいが一体どういうものなんだろう?
318名無し三等兵:2005/07/11(月) 00:08:04 ID:wYm/Bc7B
イージスの脅威評価システムについて聞きたい。
IFFってのは機種識別のためにあるんだろ?ってこてはIFFを切った機体の機種識別はできないの?それともレーダー波反射面積の違いから識別できるの?
イージスの最たるアドバンテージは脅威評価システムだと言われるが、その脅威評価もあらゆる目標を識別できないと無理だよね?
この仕組みを教えてもらえますか?
319名無し三等兵:2005/07/11(月) 00:21:23 ID:???
>>318
さては映画板の方ですね?
それはそうと、↓こちらのスレで聞いたほうが確実かと

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 195
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120938812/l50
320名無し三等兵:2005/07/11(月) 00:36:40 ID:???
>>318
IFFは機種識別ではなく、敵味方識別です。IFF切ったら、unknownで
平時には民間機扱いされることもありますが、戦時には無条件で
撃墜されることもあります。
321名無し三等兵:2005/07/11(月) 00:47:39 ID:???
>>318
イージス艦はその強力なレーダーにより、艦を中心にして半径数百kmの範囲の空を常時監視できます。
それで、多数の目標を補足するだけでなく、数百もの目標を同時追跡する事が可能。

そうして捕捉・追跡した目標の高度・速度・進行方向等を瞬時に計算し、
脅威と判断した場合はその目標に対して最も有効な兵器はのれどれか、という事等も含めて、
即座に艦の戦闘中枢、CICにいるシステム担当仕官のもとに伝達されます。

この時、目標の補足し、システムが担当仕官に情報を伝えるまでに要する時間はほんの一瞬と言われています。
なお、データリンクによって目標の情報は友軍にも即座に伝達されます。タイムラグはありません。

これが、イージス艦の凄み
322名無し三等兵:2005/07/11(月) 01:01:23 ID:???
>>321
>即座に艦の戦闘中枢、CICにいるシステム担当仕官のもとに伝達されます。

即座に、人間を介さずにフルオートで攻撃することも可能。
323名無し三等兵:2005/07/11(月) 01:59:08 ID:???
それだけのシステムだと電力消費がすごそう。
通常のガスタービン利用の発電で間に合うのか。
324318:2005/07/11(月) 01:59:56 ID:wYm/Bc7B
なるほど、言ってみれば情況証拠から犯人を特定するみたく目標の持つ各情況から評価するのですな。
しかしそれだと、例えばIFFや通信機器の故障した味方機が敵機に狙われて味方艦の防空圏に逃げ込もうとする場合に誤って味方艦に迎撃されてしまう可能性もあるんじゃないの?
325名無し三等兵:2005/07/11(月) 02:00:58 ID:???
>>324
理屈の上ではあるよ。
しゃーないじゃん、戦争なんだから。
326名無し三等兵:2005/07/11(月) 02:01:35 ID:???
入る方が悪い。
327名無し三等兵:2005/07/11(月) 02:02:41 ID:wYm/Bc7B
では味方機はどうすればいい?味方艦の視認圏内でバンク振るの?
328名無し三等兵:2005/07/11(月) 02:07:48 ID:???
味方ならIFFを出す。壊れた場合は天に祈る。
329名無し三等兵:2005/07/11(月) 02:09:03 ID:???
戦闘機の中の人も大変なんだな。
330名無し三等兵:2005/07/11(月) 02:09:19 ID:???
>>327
どうしようもない。
331名無し三等兵:2005/07/11(月) 10:38:10 ID:???
>>327
超低空で突入して急上昇、旋回して翼の日の丸を確認してもらう
332名無し三等兵:2005/07/11(月) 10:42:00 ID:???
WW2の米軍が使った神風対策をすれば由
333名無し三等兵:2005/07/11(月) 10:42:55 ID:???
ピケット艦か。
334名無し三等兵:2005/07/11(月) 10:45:18 ID:???
>>323
発電用のガスタービンは主機ガスタービンとは別ですよ。
当然計画段階でイージスシステムを含めた所用電力量を満たすだけの
ガスタービン&発電機を計画し,搭載してる。
335晒しage:2005/07/11(月) 16:13:32 ID:P7xprES2
>>318
イージススレでマルチしているDQNうざい。
336名無し三等兵:2005/07/11(月) 16:16:04 ID:???
今必要なのは
相手を石化するメデューサシステムではなかろうか?
337名無し三等兵:2005/07/11(月) 17:26:03 ID:???
>>336
必死で考えたのだろうが、つまらん
338名無し三等兵:2005/07/11(月) 20:20:09 ID:???
>>327
接近しない様にするしかない。
つーか味方撃ちやらの無用の混乱は極力避けたいから、IFF生きてても防空艦には接近しないと思うよ。

第一躊躇してたら、敵がその手を使って特攻攻撃かけてきたりした時対応できないでしょ。
339名無し三等兵:2005/07/11(月) 22:20:28 ID:KGfsQ9KK
>>324
敵機に追いかけられて・・・ならそのまま撃墜されるしかないね。
射出座席がうまく作動し、うまく海上に着陸出来、救命ボードがうまく広がり、緊急無線が壊れてなくちゃんと
電波が発信出来れば助かるね。
340名無し三等兵:2005/07/11(月) 23:14:45 ID:???
まあ、そもそも艦隊防空が主任務の防空艦が、制空戦やってる間近にいるって設定が
ちと無理多過ぎって気がするが。
幾らイージスでも航空機を「狩る」なんて不可能。防空艦の任務は「守備範囲に侵入する目標を叩く」事だし。
341名無し三等兵:2005/07/12(火) 01:06:42 ID:???
いやいや、すまないね住民各位。イージスの脅威評価システムの仕組みを知ったらふと疑問が湧いてしまって。無価値な質問をして場を荒らしてしまったね。

最後に答えて頂いた方々、 あ り が と う 。
342名無し三等兵:2005/07/12(火) 22:17:46 ID:???
599 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2005/07/11(月) 13:25:42 ID:mZzTLcy5
>>598 イージスカン艦「こんごう」はひらがなですw
http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/photo/kongo.htm
343名無し三等兵:2005/07/14(木) 03:01:54 ID:???
いてぇw
344名無し三等兵:2005/07/14(木) 03:06:40 ID:???
次は「へいごう」に決まりだな。
345名無し三等兵:2005/07/16(土) 15:18:27 ID:???
明日イージス艦こんごうの体験航海にいってくる。楽しみだ。
346名無し三等兵:2005/07/16(土) 18:34:24 ID:???
>345
是非、感想文を願います。
347海猿:2005/07/16(土) 20:25:42 ID:+5D9fpc2
300>「ざおう」は第二管区塩釜海上保安部に所属してます
348名無し三等兵:2005/07/16(土) 21:29:27 ID:???
ちょうかいに逝ってきますた
349204:2005/07/16(土) 23:14:10 ID:???
>>348
今,長崎にいるんだっけか?>ちょうかい

350348:2005/07/16(土) 23:47:36 ID:???
長崎、松ヶ枝埠頭で公開中
やっぱりナマで見るといいでつね
351名無し三等兵:2005/07/16(土) 23:50:06 ID:???
【ちょうかい】にちょっかい出すなよw
352名無し三等兵:2005/07/16(土) 23:57:13 ID:???
('A`)
353名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:00:06 ID:???
ちょうかいに乗ると背中が超かいい
354348:2005/07/17(日) 00:01:05 ID:???
対岸に艦番104って書いてある護衛艦が停泊してますた。
その背後の三菱のドックには建造中の護衛艦の尻尾が
355名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:01:24 ID:???
護衛艦には色々乗せて貰ったけど,「こんごう」型に乗ると,
やっぱり大きさを感じますね。
特に艦橋に登るのがつらい。普通の護衛艦だと3階くらいに上る感じ
ですが,「こんごう」だと6階くらいの印象。(実際には05甲板)

356名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:03:10 ID:???
不審船>>351>>353を撃沈しろ
357名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:04:05 ID:???
>>355

「104」は定期検査で三菱長崎にはいってる「きりさめ」。
「建造中」のは「新型イージス艦」の14DDGですね。
358名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:13:38 ID:???
>>355
揚げ足とる気はないけど
05甲板ってデッキから見たら実際に「6階」なのでは?
359348:2005/07/17(日) 00:22:26 ID:???
5インチ砲塔の手触りもですが
なんか叩くとポコポコと軽い音がしました
これ金属じゃないんでわ??
360355:2005/07/17(日) 00:24:02 ID:???
>>357
そでしたね。じゃ,印象通りと言うことで。
指摘ありがとうございます。
361<:2005/07/17(日) 00:43:30 ID:De5I93hf
>>1
ステルス性を考慮してると言う話だけど、実際はどんなモンなんだ?

商船とか漁船のレーダーで確認し、その後すれ違がった人もいると思うけど、
コメントみたいなものが全く出てこない。
362名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:46:08 ID:???
>>361
RCSは小型の漁船並みとたまに聞くが、真偽の程は知らん
363名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:46:28 ID:???
普段はレーダーに映るようにしてるんじゃね?
364名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:48:47 ID:???
え、でもRCSは船型で低くしてあるんだろ?
変形しないなら無理じゃないそういおいうの
365名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:52:27 ID:???
イルボンのイジズ艦は変形するニダか?
366名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:55:37 ID:???
>>365
VLSがちょうど掌になるので、ダイダロスアタックを満喫できますw
367名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:56:07 ID:???
>>363
つコーナーリフレクター
368名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:57:40 ID:???
トランスフォーメーションしてイージスアタックできます。
369名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:58:30 ID:???
>>361
聞いた話だが,関門海峡の航路監視レーダーの担当者談ということで,
やはり他の船に比べて反応が小さい(?)と言うことらしい。
・・・又聞きなので真意の程はクエスチョンですが。
370361:2005/07/17(日) 00:59:54 ID:De5I93hf
ステルス、ステルスと言う割に全く情報がないよな。

艦自体が秘密で、普段海に出ない、ということではなく、
その辺を走り回ってるわけだし、ステルスを考慮した船はイージス艦
だけじゃなしに、補給艦もあるのに、とにかく情報不足。
371名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:03:50 ID:???
どれだけレーダーに写るのか,自体が不明確な方が有利なんだから,
公開しない=情報不足なのは当たり前だと思うんですが。
372361:2005/07/17(日) 01:04:04 ID:De5I93hf
レスくれた方、ありがとう。

素人考えをすると、面積は大きいけど、反射は弱い、という感じ
かな。普通の小船は、面積は小さいけど、反射は強いと言う感じなんだろうか?

この2つの違いがレーダー画面上に違いが出るのかどうかわからないけど、
ホントにステルスの実態はわからない。
373名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:07:07 ID:???
>>372

電波吸収体を使ってるなら反射が弱くなりますが,船体全てを覆う
訳にもいかないので,面を傾斜させてレーダー波が到来した方向に
反射しないようにしてる,というのが現状のステルス艦の考え方。

374361:2005/07/17(日) 01:07:41 ID:De5I93hf
>>371
防衛当局が公開しないのはわかるんだけど、商船や漁船に乗っていて
出くわした人は一杯いると思う。
その人のコメントも出てこない。

それこそ、左翼系ウオッチャーのコメントがあってもよさそうに
思うんだが。。。
375名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:09:26 ID:???
面を傾斜,と書いたけど,それよりも367で挙げられてるコーナー
リフレクターのように,直交した面があるとどのような角度からやって来た
電波でも到来方向に返してしまうので,直交面をなくす,と言うのもポイント
376名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:10:48 ID:???
東京湾の港湾レーダーにはイージス艦が良く映らないので
頻繁に通信で位置の確認を求めてくるって話は何かで読んだ。
377名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:10:49 ID:???
しっかりした船舶用レーダーを搭載した船を買っていられるほど、左の人の懐は暖かくないだろう
378361:2005/07/17(日) 01:13:27 ID:De5I93hf
>>373
光の反射もそうだけど、角度変えてもゼロにはならないから、
ある部分は強く、ある部分は弱くというモザイク状に反射さ
れてるのかな?

それが受信スコープ上どう現れるのかわからないけど。
379名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:14:28 ID:???
レーダーっても,計測器じゃないんで「電波強度○デシベル」って
測定できる訳じゃないだろうしね。
「あれ,いきなりこんな距離にいるよ・・・・見落としてたかな」
くらいの印象を持つ程度では。
380名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:16:04 ID:???
艦船のステルス性をレーダー断面積のみで語ってもしゃーない。

艦船を完璧にレーダーから隠蔽しようと思ったら潜水艦にするしかない。
浮体で有る以上はどうしたってレーダーには写る。
艦船は視覚、磁気、赤外線、音響、航空機以上にステルス化(低観測性)が難しい事ばかり。
おまけに自身が発する電波は多種多様で強力、つまり探知しやすい。

だもんで、艦船のステルス化は主にRCSを減らす事によって、
艦種類別を難しくさせるという点に重点が置かれてる。
空母を巡洋艦並みに、巡洋艦を駆逐艦並みに、駆逐艦をフリゲート並みに、
それぞれRCSを減らせば、相手は戦力の判断が難しくなる。

結局、第2次大戦のステルス技術である迷彩塗装と本質的には変わらん。
それ以上を求めるなら潜水艦にするしかない。
381名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:18:54 ID:???
>>374
左翼系ウオッチャーは、地道な調査活動によって得た貴重な情報を、黙って中国に流す。
382名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:20:38 ID:???
>>380
艦船のステルスは、SSMに対するソフトキルの一手段だよ。
383361:2005/07/17(日) 01:24:30 ID:De5I93hf
>>375
>直交面
なるほど。
でも。正直わかったようでまだ理解には遠いです。
もう少し勉強します。

>>376
>東京湾
そう言う対策も必要ですね。
天気が悪いと特に問題ですね。

>>376
>左の人
14DDGの進捗状況をこまめにアップしてるから、やる時はやりそうな
気がします(笑
スタンスからして、イージス艦はレーダーに映らなくて危険、という
結論を出してきそうですが・・・。
384名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:28:13 ID:???
>>382
>艦種類別を難しく
RCSが10〜20dB減れば難しくなる、すると、
>戦力の判断が難しく
SSMも誤認するし、デコイにもひっかかるわECMは効きまくるはでエライことです。

RCSの中心線がずれるだけでもSSMの命中率低下や致命傷の防止に繋がる。
レーダーには映ってもいいけど映り方が問題。
385361:2005/07/17(日) 01:28:55 ID:De5I93hf
>>380
空母を潜望鏡で見たとき、貨物船に見えるように塗装するのと
同じですか。

チャフとかフレア、ノイズマーカー、デコイも原理はシンプルな
ダマシですからねえ。
386名無し三等兵:2005/07/17(日) 02:08:37 ID:???
KDX-3>>こんごう
387名無し三等兵:2005/07/17(日) 02:17:08 ID:???
プッ
388名無し三等兵:2005/07/17(日) 02:19:37 ID:???
フェラーリ360モデナ>ホンダNSX
って誇られてもなぁ。
ホンダNSX>フェラーリ348
だったことが大事なんであって。
389名無し三等兵:2005/07/17(日) 02:22:10 ID:???
変形してスキュラ撃つよ
390名無し三等兵:2005/07/17(日) 04:31:32 ID:???
ま、こんごうもどんどん改装する予定だが。
391名無し三等兵:2005/07/17(日) 06:38:28 ID:???
改装中のこんごうが積むのは、SM−2MR?SM−2ER?SM−3?
392名無し三等兵:2005/07/17(日) 11:01:14 ID:???
>>384
RCSがデシベルってどういうこっちゃ?
393名無し三等兵:2005/07/17(日) 12:27:51 ID:???
>>392
んーむ、詳しく説明する程の電気工学知識が無いので下の方に載せたサイトでも見てくれ。
簡単に言えば10〜20dBというのは、それぞれ10分の1、100分の1という意味。

ttp://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_dB14.html
394名無し三等兵:2005/07/17(日) 12:43:17 ID:KrIcdqK6
昨日、こんごうに乗ってきました。
土佐湾内は波もそれほどでもなく
天気もよくてよかったよかった。
僚艦との発光、手旗信号や武器操作等非常に楽しめました。
時速45キロで航行中の案内がありましたが、
何ノットになるの?
395名無し三等兵:2005/07/17(日) 12:47:19 ID:???
ノットで検索しろ
396名無し三等兵:2005/07/17(日) 13:10:38 ID:???
三戦速ですね。
397名無し三等兵:2005/07/17(日) 13:40:07 ID:???
OPS-24の探知距離が話題になっていたけど、CICにある戦術表示盤やレーダースコープ
みれば大体判断できるな。
398名無し三等兵:2005/07/17(日) 14:04:04 ID:???
>>397
見れれば、ね。
399名無し三等兵:2005/07/17(日) 14:16:03 ID:???
>>398
イージス艦のCICはよく露出するけど、それはSPY-1Dのスペックが言われている通りか、
それ以上というのを物語っているんだろうな。
400名無し三等兵:2005/07/17(日) 16:06:02 ID:???
>>383
>392が疑問に思ってるのはRCS(レーダー投影面積)で、単位がデシベルなんだとゆーことだと。
401名無し三等兵:2005/07/17(日) 16:35:24 ID:???
>>391
SM-2MRのスペースを割いてSM-3を搭載
402401:2005/07/17(日) 16:36:56 ID:???
ちなみに、MD対応改修を施しても、主力兵装はいぜんSM-2MRだから。
SM-3は対弾道ミサイル専用としてほんの少ししか載せないよ。

艦船雑誌の記事でもここ間違えてる記事が多い。
403名無し三等兵:2005/07/17(日) 16:48:49 ID:???
>>391
PAC3
404名無し三等兵:2005/07/17(日) 16:51:13 ID:???
>>403
ペトリじゃねぇってw
405名無し三等兵:2005/07/17(日) 17:43:11 ID:???
>>402
ぇー?間違えてる記事は見た事が無いなぁ・・・?
406名無し三等兵:2005/07/17(日) 19:24:09 ID:???
>>405
つ 【イカ○ス出版】
407名無し三等兵:2005/07/17(日) 19:28:16 ID:???
>>405
つ【フランス書院】
408名無し三等兵:2005/07/17(日) 20:29:35 ID:???
イカ○スの本は10kg1円の紙クズであって艦船雑誌じゃない。
409名無し三等兵:2005/07/17(日) 20:30:58 ID:???
イカクサス出版
410名無し三等兵:2005/07/17(日) 20:33:58 ID:???
>>400
まぁ,何となく分かっていたけどね。RCSの具体的な値はどの海軍も
晒すわけがない。飽くまでも「従来の艦に対して約何分の一になった」
という言い方しかしない。

だからdBになるんだよ。
411名無し三等兵:2005/07/18(月) 00:10:59 ID:???
>>408
まぁたまには肩のこらない船の雑誌があった方がいいと思うが。
いつもいつも世艦や防技ジャーナルじゃ疲れるよ。
412名無し三等兵:2005/07/18(月) 02:24:59 ID:???
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f81087.jpg

魚釣島沖海戦で我が人民海軍に攻撃され断末魔をあげる、小日本神盾巡洋艦「金剛号」
413名無し三等兵:2005/07/18(月) 02:28:27 ID:???
せっかく絵は上手なんだから他のことに才能使えばいいのにな
414名無し三等兵:2005/07/18(月) 02:30:05 ID:???
問題は何故砲撃戦なのかという点なわけだが
415名無し三等兵:2005/07/18(月) 02:39:38 ID:???
専守防衛だからでは?
ミサイルを撃ったら、CIWSで撃墜されて逆に反撃される可能性もある。
それなら反撃のすきも与えない艦砲射撃で反撃の隙も与えずに攻撃する方が安いし確実。

やぱり専守防衛ってやばいよなぁ…
416名無し三等兵:2005/07/18(月) 03:43:13 ID:???
海保じゃあるまいし、こんな至近で並列するかよ(苦笑
417名無し三等兵:2005/07/18(月) 09:14:02 ID:???
>>415

…バカ?
418名無し三等兵:2005/07/18(月) 09:16:31 ID:???
だってミサイル戦じゃ絶対勝てないし!


砲撃戦でも多分勝てないけどね。射程も精度も発射速度も違いすぎ。
419名無し三等兵:2005/07/18(月) 11:36:00 ID:???
何この知ったかぶり
420418:2005/07/18(月) 11:56:15 ID:???
>>419
何この無知(w
421名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:12:45 ID:???
何この中身の無い煽り合い
422名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:20:06 ID:???
仕方あるまい。まだVLSも主砲も付いてないのだから、中身の充実度は欠けざるをえん。
423名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:25:22 ID:???
>>418>>412の中国軍側の軍艦の艦名すら答えられないんだろうなw
それに>>415でいきなり防空火器としてCIWSを挙げてる事からしてSM-2の役割を全く理解してない模様
無知はお前だ
424名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:26:01 ID:???
つうか412見れないんだが・・・
425名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:33:39 ID:???
>>424
再うぷしようか?
426名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:34:11 ID:???
>425
御願い致す
427名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:34:36 ID:???
>>425
よろしく〜
428名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:41:34 ID:???
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050718123937.jpg

16DDHスレのろーだ使わせていただいた。
429名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:44:00 ID:???
上田信より巧い絵かも。
430名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:44:22 ID:???
>>428
なんじゃそりゃっ!!
何時代の海戦だ!?
431名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:44:57 ID:???
>>428
thx、帆船時代の海戦だなこりゃ
432名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:47:14 ID:???
>>430
多分、対艦ミサイル喰らって大破炎上漂流中のところを、捕捉撃沈されるの図かと。
もしくは降伏退艦勧告。
433名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:48:53 ID:???
プラモの箱絵にこんなのあったら爽快じゃない?
ボックス・アートはイメージ優先だしさ。
434名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:50:03 ID:???
DDG174か、DDG173に見えたから勘違いしていた。

これってシチュは第三次ソロモン海戦の戦艦霧島のものだな。
435名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:50:53 ID:???
燃えているのはハープーン発射管あたりだから
戦闘継続力は殆ど失われてないよな。
436名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:53:10 ID:???
>>435
いや、機関区に広がっていれば戦闘不能状態。
すでに127ミリ砲が「戦闘意思無し」の状態になっている。
437名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:54:22 ID:???
と見せかけて対艦攻撃モードで打ち上がるスタンダードとアスロック
438名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:54:42 ID:???
後続艦が沈黙している件について。
439名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:56:25 ID:???
後続艦って旅大級と蘭州か?
440名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:56:35 ID:???
まあ韓国軍相手だったらこんな状況になることは考えにくいが
もし戦争になったとしたらこういうふうに海自に被害が出ることも考えなきゃならないのよねえ・・・
441名無し三等兵:2005/07/18(月) 12:57:02 ID:???
いや、手前の525の艦は実は潜水艦なんだよ。
奇襲攻撃に違いない。
442418:2005/07/18(月) 12:59:01 ID:???
>>423
阿呆。
俺の書き込みは>>417>>418のみだが?

意見の合わない奴は全部同一人物に見える病人か?
443名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:00:01 ID:???
なんかすごいおもしろい人がいるよ
444名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:02:47 ID:???
ま、中国海軍のシンパもまだ頭は陸式だということかな。
実際はイージス艦がこんな状況になるのはレーダーレンジからして考えられない。

イージス艦ではなく、はるなやひえいだったらリアル感あるかもな。
445名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:04:06 ID:???
中国海軍の場合はミサイル艇とかの方が怖い気もする
あまり中国に近づかなきゃいいんだけどね
446名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:04:21 ID:???
Type-52Bからの砲撃の水柱が上がってるでしょう?
だから恐らく、こんごうはType-52Bの砲撃だけで中破したんですよ
447名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:05:51 ID:???
>>444
はるなでもひえいでもありえねーよw
448名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:08:23 ID:???
>446
アレだけの至近距離で砲撃を外すとは、やはり中国海軍恐るるに足りず!
449名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:10:08 ID:???
>>448
いや、あれは落水者を狙ってるんじゃないか?
450名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:12:48 ID:???
>>447
そうかなあ。不審船事案でも真っ先に出航したのは「はるな」だったし、原潜追跡もDDHだった。
しかも防空識別圏ぎりぎりだったし。
451名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:14:08 ID:???
しかしアレだ。船体中部の燃料が全部引火しても煙突のあの辺りから火が出たりはしないと思うが。
452名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:14:44 ID:???
日向「警戒中の護衛艦『はるな』より入電。
   我、能登半島沖にて未確認航行物を発見。データを送る」
日向「受信データを確認」
青葉「画像パターン照合。間違いありません不審船です!」
冬月「総員、第一種戦闘配置」
 ・
 ・
「本日、午前10時58分15秒、二隻の不審船、目標甲の攻撃を受けた護衛艦『はるな』は
 九十九湾沖合2kmの海上で水没。同20秒、護衛艦『みょうこう』は目標乙の攻撃により
 機関停止。この状況に対する海上幕僚長のコメント」
「ブザマね」
「午前11時3分をもって海上自衛隊は作戦遂行を断念。戦略自衛隊に指揮権を譲渡」
「同05分、N2爆雷により目標を攻撃、構成物質の28%の焼却に成功」
453名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:14:54 ID:???
>450
いや、はるなでもひえいでもレーダーレンジはちゃんと水平線より遠いから。
454名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:17:10 ID:???
>>453
東シナ海のガス田付近での突発的戦闘を想像してみた。
双方の艦艇が護衛に駆り出されているので「不慮の事故」はありうるかも。
455名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:19:25 ID:???
海保はともかく、海自は迂闊な距離に入らないよ。
456名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:22:18 ID:???
ぶらっと実家のまわりをドライブしてたらイージス艦が高知新港に寄航してた。
驚いたよ。事故りそうになった。
457名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:22:34 ID:???
>>453
ヘリもあるしな。
不期遭遇戦にはならない以上は、
(睨み合う事自体なさそうだが)睨み合いながら、突然攻撃された場合だろうな。

その場合は、画像の状況から攻撃を始めるんじゃないか。
458名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:36:45 ID:???
>>442
>>418のカキコだけでも十分無知が露呈されてるから安心汁
つーか同一人物じゃないなら「だって」なんて紛らわしい事言うなよ
459名無し三等兵:2005/07/18(月) 13:50:19 ID:???
ネタの広がらない中傷合戦は遠慮願いたいが。
460名無し三等兵:2005/07/18(月) 16:41:53 ID:???
>>433
輸出市場を考えた場合、箱の中に入っていない物を描くのはマズイ。

で、ワクワクするようなBOXアートは消え去ったんだよなぁ・・・
461名無し三等兵:2005/07/18(月) 16:53:32 ID:???
このキットにはイージス艦「きりしま」は入っていません
462名無し三等兵:2005/07/18(月) 17:08:00 ID:???
>>461
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
463名無し三等兵:2005/07/18(月) 17:26:03 ID:???
>>462
安心してください、紙製のジオラマシート付ですよ。
464名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:26:09 ID:???
>>463
ジオラマ!

失礼ながら貴殿はタミヤニュースのパシャッ!に心躍らせた世代ですか?
465名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:35:47 ID:???
ミニ四駆がホーネットだった頃の世代です
466名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:39:29 ID:???
(;つД`) 自分はワイルドウィリスの世代・・・
467名無し三等兵:2005/07/18(月) 19:14:42 ID:???
ここで「カンプグルッペジーベン」とか言ってみる。
468名無し三等兵:2005/07/18(月) 19:19:43 ID:???
>>466
長老!

自分はブーメラン→サンダーショットあたりの、いわば黄金期ですた。
関係ないけど、吹田明日香たんハァハァ
469名無し三等兵:2005/07/18(月) 19:42:55 ID:???
オサーンどもは無理に若者に合わせようとしないでおとなしく俺と一緒に1/35MMシリーズを作ろうぜ。
と、いいつつ甥っ子に買ってやったダンガンレーサーに自分がハマり、大人財力で魔改造を施した大人気無い三十路の俺。
470名無し三等兵:2005/07/18(月) 20:22:32 ID:???
>>456
うらやましい。
こっちは連休中「くらま」の予定が、三重沖の船舶事故に駆り出されて、当日「ゆき」級に差し変わったからなあ。
471海猿:2005/07/18(月) 20:24:18 ID:eZh554XN
新しいイージス艦にトマホークとかつかないんですかね?
472名無し三等兵:2005/07/18(月) 20:32:07 ID:???
>471
キャニスターの方は搭載可能だけど、政治的決断が無いから搭載できないんだよね。
473名無し三等兵:2005/07/18(月) 20:33:32 ID:???
>>469
メタルエンジンのケッテンクラート、別塗装で4両作った俺は勝ち組でおk?
474名無し三等兵:2005/07/18(月) 20:39:46 ID:???
海自の潜水艦でもトマホーク運用できるよ。
475名無し三等兵:2005/07/18(月) 20:41:12 ID:???
出来ないでしょ?
476名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:00:05 ID:???
>>471
また侵略ニダ?

間違えた。 また侵略する気か!!
477名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:03:44 ID:???
533mm以上の直径を持つ発射管からなら撃てなくはないけど、
VLSを搭載してないロス級の場合、装填状態に3発を確保しても、
反撃用長魚雷の搭載量を考えれば最大8発程度しか持てない。
478名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:05:24 ID:???
海自のイージスがハープン発射してるように見えるのは俺だけ?
479名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:06:42 ID:???
>>477
たしか以前世艦にロス級の写真特集があったが
そこではトマホークの方が魚雷よりも多く搭載されていると書いてあったな
480名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:09:28 ID:???
90式対艦誘導弾だろう
481名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:13:41 ID:???
イージス艦はハープーンだな
482名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:17:35 ID:???
>>479
後期建造型ならVLSに12発搭載してるから、発射管3発を含め艦内に8発搭載すれば合計20発。
魚雷、USM(降ろしてない時期)の残り搭載量は21発なので、
USMを2発以上搭載していればトマホークの方が魚雷よりも多いだろう。
483名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:20:17 ID:HTiAgLUG
今日、長崎松ヶ枝埠頭に停泊している゛ちょうかい゛に乗艦したよ。(・o・)ノ
484名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:23:53 ID:???
ああちょうかい
485名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:26:55 ID:???
>>484
爆笑。
はい、ありがと。
巣にカエレ。
486名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:26:54 ID:???
|;゚д゚)))アワワワワ
487名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:27:00 ID:???
海自の潜水艦からトマホークって・・・
TERCOMのデータ入力どうするのよ(汗)
今は無きB型の話なのか?
488名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:29:19 ID:???
タクティカルトマホークで調べれ
489名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:29:27 ID:???
>>482
いやそうじゃなくてVLSじゃなくて(というかVLS搭載していない型だった)
魚雷室に搭載されているトマホークがかなり多いように見えると書いてあった
490名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:47:44 ID:???
>>488
海自の潜水艦の話なんだけど、なんでタクティカルトマホーク?
533mmでハープーン打ち出し可能な発射管ならトマホーク「運用」出来るって言うなら凄いねw
491名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:50:16 ID:???
>490
つうか誰が「海自の潜水艦からトマホーク」と言ってるんだ?
俺には君が突然言い出したように見えるが。
492名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:54:25 ID:???
あー、ごめん、ごめん。 >487はアンカー付け忘れ。
>>474-477の流れで、レスつけたんだが。
493名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:56:13 ID:???
>492
すまん、俺メール欄が?で一杯の奴見れなかったんだわ。
494名無し三等兵:2005/07/18(月) 22:17:49 ID:???
>>489
多いように見える、のと多いは別だろう。
何集か判らんが、そのロス級の名前を教えてくれんか?

湾岸戦争で海軍が発射したトマホーク全288発の内、潜水艦が発射したトマホークの数は、
SSN-724ルイヴィル8発、SSN-720ピッツバーグ4発のみで、割合にして4%に過ぎない。
(どちらもVLS装備型だがこの少なさ)
それに潜水艦搭載型は当初109A-TLAM-Nと呼ばれる戦略核攻撃用トマホークと、
109B-TASMと呼ばれる対艦攻撃用でさほど数を搭載する必要はない。
しかもこの初期型はTERCOMシステムのデータ入力を発射前にする必要があり、
装填から発射まで数時間は掛かるという手間の掛かる兵器。
迅速に多数の目標に対して攻撃を掛ける事が出来ないブロックTトマホークを、
潜水艦が大量に搭載する事はないと思われ。

現在の109D-TLAM-Dは1988年からの運用で、上記の湾岸戦争で発射されたトマホークもこの型だが、
発射数の少なさを見るに魚雷より多く搭載されていたとは考えにくい。
(湾岸戦争時にTLAM-C60発の燃料搭載量を増やし、潜水艦用に改修したらしいが)
495名無し三等兵:2005/07/18(月) 22:23:29 ID:???
>>494
すまんがそのときのは処分しちゃったから詳しくは覚えていない

たしか97か98年あたりの世艦だったとおもうが
496名無し三等兵:2005/07/18(月) 22:41:41 ID:???
>>495
もしかして97年のSSN-763「サンタ・フェ」の写真だろうか?
497名無し三等兵:2005/07/19(火) 03:28:17 ID:???
本格的にSSN発射トマホークが運用されたのはコソボからだと思うが
498名無し三等兵:2005/07/19(火) 06:34:30 ID:???
イージス艦にのってきました、長崎で。ああいうふうに
誰でも乗ってみることができる催しは珍しいのですか?
それともよくある話しですか?
499名無し三等兵:2005/07/19(火) 07:56:21 ID:???
それぞれの母港では任務が無い限り、日曜日に見学出来ます。
500名無し三等兵:2005/07/19(火) 12:09:31 ID:???
    ' 「      ´ {ハi′          }  l    ルキノ・ヴィスコンティ・ディ・モドローネが500getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |    >>岡田真澄 ウホッ!いい男…
   | │                   〈   !   .>>ビヨルン・アンドレセン やらないか?
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .>>アラン・ドロン うれしいこと言ってくれるじゃないの
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  >>ヘルムート・バーガー とことんよろこばせてやるからな
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | >>バート・ランカスター いいこと思いついた
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  .   お前、オレのケツの中でションベンしろ
 ヽ {  |           !           |ノ  /  >>ダーク・ボガード ああ・・・次はションベンだ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,    >>ベルナルド・ベルトルッチ 俺はノンケだって
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′       かまわないで食っちまう人間なんだぜ
     `!                    /      >>ジャン・ルノワール ルノワール殿愛しておりました…      
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |            
       |\      ー ─‐       , ′ !     
501名無し三等兵:2005/07/26(火) 08:47:27 ID:???
軍板的に亡国のイージスってどうなの? 
502名無し三等兵:2005/07/26(火) 09:13:28 ID:???
小説しか読んでないが
これはこれ、それはそれという風にあくまでフィクションだと割り切ってみればぼちぼちなんじゃない?
人によってはアンチ自衛隊臭が気になるかも
503名無し三等兵:2005/07/26(火) 11:04:11 ID:???
アンチ自衛隊の作品なのに協力しなきゃならないのか…
オタクには大人気だが、自衛隊の中の人も大変だな
504名無し三等兵:2005/07/26(火) 14:43:17 ID:???
オタクに人気なのか。
505名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:14:20 ID:???
アンチか?
506名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:19:36 ID:???
「野生の証明」なんか、もろアンチ自衛隊だが協力してたな。
507名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:46:40 ID:???
>>506
あれは協力してなかったはずだよ。
508名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:57:01 ID:???
>>507
あれ?最後に戦車がぞろぞろ出てきたような・・・
509名無し三等兵:2005/07/26(火) 18:06:25 ID:???
>>508
あのシーンはアメリカで撮影したそうだ。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=87944
510名無し三等兵:2005/07/26(火) 18:28:24 ID:???
>>509
なるほど、そうでしたか。サンクス
511名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:41:47 ID:???
自衛隊に協力を拒否されたらしい
512名無し三等兵:2005/07/27(水) 23:20:46 ID:???
無印の戦国自衛隊も協力拒否されてるけどな。

戦車が原作74式→映画61式になったのはそのせい。
513名無し三等兵:2005/07/28(木) 01:35:55 ID:???
しかも61式戦車も張りぼてだからなw
手元にある初代戦国自衛隊のパンフに苦労話が載ってるw
514名無し三等兵:2005/07/28(木) 08:11:58 ID:???
>>512
協力してもらえなかったのは無印だけでは?
1549の方はしっかり実物が出てると思うが。
515514:2005/07/28(木) 08:14:25 ID:???
あ,ごめん。
512はちゃんと無印について書いてるのね。
流れを勘違いしてた。
516名無し三等兵:2005/08/06(土) 11:01:11 ID:???
宣戦布告にも・・・・
517名無し三等兵:2005/08/07(日) 17:35:38 ID:???
 ULTRAMANには陸自の現役隊員が大勢出てたな。隊列組んで移動したり、怪獣見上げて驚いたり。
518名無し三等兵:2005/08/10(水) 09:56:25 ID:???
何でタイやら中国人がウルトラマンのパテントもてるんだろう
韓国人みたいに返還運動でもおこしたくなるな
519名無し三等兵:2005/08/10(水) 16:56:19 ID:???
>>518
円谷の先代社長が日本国外での権利を二束三文で売ってしまったから仕方がない。
5201000人伍長:2005/08/10(水) 19:08:18 ID:tI9FeIei
この前「亡国のイージス」の映画見てきたけど、
「いそかぜ」みたいに、戦闘機が普通に戦って
イージス艦に敵わないなんて事有り得んの?
521名無し三等兵:2005/08/10(水) 19:54:22 ID:???
戦闘機に敵うために作ったのに、敵わなかったら意味ないじゃん。
522名無し三等兵:2005/08/10(水) 20:27:56 ID:???
>>518
ありゃ明らかに円谷側のポカだよね。
仕方ない、うん
523名無し三等兵:2005/08/10(水) 20:54:29 ID:???
>>522
っていうか、立派な「アジア人」だったんじゃないのw
524名無し三等兵:2005/08/11(木) 04:45:51 ID:???
>>521
過去ログから読み直せ
な?
525名無し三等兵:2005/08/15(月) 06:33:54 ID:???
新型イージス艦24日に進水式

三菱長崎造船所で建造中の新型イージス護衛艦は8月24日に
進水式が行なわれることになりました。一方、8月10日、
「イージス護衛艦ちょうかい」が立神岸壁に接岸しました。
これで海自佐世保基地配備の護衛艦でインド洋へ戦時派遣された
ものはすべて三菱長崎造船所に点検・修理にやってきたことになります。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/main.html
526名無し三等兵:2005/08/15(月) 06:45:32 ID:???
戦闘機や護衛艦などの大型の防衛装備は、調達にかかる費用が
開発段階で見込まれていた費用よりも多額になる傾向にあるほか、
開発から調達さらに廃棄までの期間が数十年と長いため維持管理費
も高額になる場合が多く、防衛庁は、こうした問題点を改善し費用
を減らすための対策を検討してきました。

その結果、装備品の開発から調達、維持管理までの各段階の業務の
連携を密接に行うことで費用を削減できるとして、こうした業務を
一体的に扱う新たな組織を設けることになりました。

具体的には、装備品の調達を行っている「契約本部」と、研究開発
を行っている「技術研究本部」の一部を統合して、「装備本部」
という新たな組織をつくることにしています。

防衛庁は、今月末に行う来年度予算の概算要求に関連経費を盛り込み、
来年の通常国会に防衛庁設置法の改正案を提出する方針です。(NHK)
527名無し三等兵:2005/08/15(月) 07:13:13 ID:???
単年度予算を何とかしる!
528名無し三等兵:2005/08/15(月) 15:13:27 ID:bEzhpziR
サヨ団体は自衛隊情報逐一報告してくれて助かるなぁ
それにしてもステルス形状のマストかっこいいね
529名無し三等兵:2005/08/15(月) 21:47:24 ID:???
>527
それは日本の行政の予算体型に大きく手を入れないといけなそうだから
防衛庁だけでは無理そう。
530名無し三等兵:2005/08/15(月) 21:51:31 ID:YUsKQiM5
十 | ̄| | ̄ ̄| 立 ノ  日 日 
日 | ̄| |──| 十.|┬ |   | 
十ノ ̄| |__| 个ノ |.  | 耳 | 


リアルタイム世論調査@インターネット
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123727881
日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

NHKといえば
NHKにあれほど悪態をつきながら今の今まで謝罪もお詫びもしない狼少年朝日新聞。
安倍を標的にあの手この手の悪辣な陰謀尽くしの朝日新聞。
きれいごと並べて正義を口にしながら裏側では金貸し武富士とつるんでいる朝日新聞。
本社の脱税額は11億8600万円の朝日新聞。
世界に冠たる朝日の首位を継続させましょう。

531名無し三等兵:2005/08/16(火) 10:02:31 ID:???
個人のブログに載っていたが、この写真は始めて見た。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/0669b9f85f9db2ef831b14c5440fb043.jpg
532名無し三等兵:2005/08/16(火) 10:09:41 ID:e1iMZi8S
ドンガラだけ?
いや、機関は乗ってるだろうけど、武装はまだだよね?
533名無し三等兵:2005/08/16(火) 10:47:30 ID:???
>>521
イージス艦の対空能力については、当然ながら正確なところは判らない。

ただ目安としては、イージス艦は旧ソ連のバックファイア攻撃機×12機から放たれる、
24発の超音速対艦ミサイル飽和攻撃に対処する為に生まれてきた、という経緯がある。

実際のイージス艦は、もう少し余裕のある能力を有しているだろう。
534名無し三等兵:2005/08/16(火) 11:03:10 ID:???
>>532
http://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/newaegis.html
儀装に1年半もかかるんだね
535名無し三等兵:2005/08/16(火) 11:19:11 ID:???
長崎の港めぐりの船に乗ると、かなり近くから見れるよ
536名無し三等兵:2005/08/16(火) 13:22:07 ID:???
24日の進水式ってニュースでやるの?
537名無し三等兵:2005/08/16(火) 14:11:26 ID:???
>>536
やるんじゃないか?
防衛庁長官も出席して、
命名式もあることだし。

もしも全国区で放送しなくても、
長崎のローカルでやるよ!
http://www.hir-net.com/link/tv/nagasaki.html
538名無し三等兵:2005/08/16(火) 14:21:49 ID:???
>>531
ブログの主は自家用機のパイロットで、これは空撮だね
普通はこんなアングルで撮れんよな
539名無し三等兵:2005/08/16(火) 14:36:32 ID:???
相変わらずSPYとかイージス関係はアメリカに回航して艤装するのか?
540名無し三等兵:2005/08/16(火) 14:51:38 ID:???
>>531
ウホッ
541名無し三等兵:2005/08/16(火) 16:38:17 ID:???
>>539
俺がアメリカ人だったら自国の最高機密をあんなサイトにさらされたくない
つかこんな国によくイージスシステム売ってくれるよな
542名無し三等兵:2005/08/16(火) 17:30:45 ID:???
>>539
「こんごう」から、SPYやイージス関係の艤装は日本でやってますが・・・
543名無し三等兵:2005/08/16(火) 18:05:43 ID:???
>>541
別に建造していること自体や、艦の概略配置なんて機密でもなんでもないだろ。
秘密にしときたいのは内部の配置や、イージスシステムそのものだろ。

大和や武蔵の秘匿建造じゃないんだからさ。
544名無し三等兵:2005/08/16(火) 20:09:21 ID:???
ところで、後部VLSはどこについてるの?
煙突の後ろの突起した部分?
545名無し三等兵:2005/08/16(火) 20:49:50 ID:???
>>544
仮設小屋が建ってるとこ
546名無し三等兵:2005/08/16(火) 21:56:44 ID:???
進水式って一般公開なし?
547名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:43:03 ID:???
関係者には招待券が配布されているらしいぞ。>進水式
548名無し三等兵:2005/08/17(水) 01:24:03 ID:???
>>541
そんなこと言ってたら、俺なんてロス級のスクリューを肉眼で普通に見れたぞ>米軍基地
何処の軍隊でも実際はそんなもんだって。
549名無し三等兵:2005/08/17(水) 10:16:49 ID:???
>>541
艦自体の建造が覗かれたからって、システムの内容が駄々モレになる訳でもあるまい。
考え過ぎ。
550名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:23:52 ID:???
イージスのキモはハードぢゃなくて、200万行超のプログラム(日々up中)の方でまいか?
551名無し三等兵:2005/08/17(水) 16:34:17 ID:???
>>550
つーか両方必要だろw
552名無し三等兵:2005/08/17(水) 16:41:21 ID:???
しかし14DDGにホントにヘリは必要なのかね?
もちろん弁慶の七つ道具のごとくあればあるだけよいという考え方もあるけど
ヘリがなきゃVLSも64+64が可能じゃないかい
14DDG分のヘリは新DDHにつめばいいのにさ
553名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:43:09 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/050817/sha061.htm

2隻で打ち止めなのか?
554名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:46:15 ID:???
なにをいまさら?
555名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:49:28 ID:???
名前って当日発表するの?
556名無し三等兵:2005/08/17(水) 19:45:05 ID:XCt6ro7v
6隻もイージス艦不要だろ
税金の無駄


片山さつき防衛庁長官希望する
557名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:04:27 ID:CGjHXVoA
【社会】"名前は?" 新イージス艦、24日に進水・命名式
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124274522/l50


【DDG177】 新イージス艦、24日に進水・命名式  【イージス5番艦】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124275700/l50
558名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:05:49 ID:???
元々は4個護衛隊群のDDGを全部イージス化するつもりで
8隻の建造が予定されてたんだが。


それにしても、4個護衛隊群八八艦隊化達成の頃が懐かしいねぇ
559名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:08:54 ID:???
命名予想「きのこの山」
560名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:10:14 ID:???
ニュー速から来たんですが

スマートシップ計画ってなんなんすか?
561名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:12:08 ID:???
本命 ひえい(旧金剛級にちなんで)
対抗 やましろ・ふそう

大穴 ゆきかぜ
562名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:19:02 ID:???
>>561
「ひえい」は既にあるだろ DDH-142

やましろとふそうは「旧国名」だからちと無理っぽい。

「かぜ」の復活はありうるかもしれんが、
山岳名なんじゃねーの?

「あしがら」「ふるたか」 4文字

「あたご」「はぐろ」「あおば」 3文字

「なち」「まや」 2文字

この辺?
563名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:30:44 ID:jRKSUdM8
西日暮里
564名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:38:38 ID:???
>>562
「たかお」もあるでよ
565名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:43:28 ID:???
たかおってあったっけ?

しかし「なち」は絶対にないだろうやっぱり・・・
566名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:44:17 ID:???
「たかお」って漢字ならともかく、ひらがなだと普通の人名みたいでなんか嫌だ
567名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:45:34 ID:???
>>562
多分、四文字の山岳名だろうな
すると、「ふるたか」「あしがら」「きぬがさ」あたりか?

DDHは「あたご」「たかお」でお願いしたい
568名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:51:56 ID:???
>>565
こんごう級がデビューしたときジェーンが艦橋の形状から
思わずTAKAOクラスと書いたくらいだからね。
569名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:54:43 ID:???
DDGになった旧重巡洋艦名は妙高型の1番艦と高雄の4番艦
高雄、那智はおそらく避けるだろうが、次は妙高4番艦羽黒ではないかと予測する
570名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:58:07 ID:???
>>567
四文字ってか四音節か。
旧戦艦、旧重巡で山岳名で四音節。

DDHは俺の地元にあるつくばでお願いしたいナァなどと。。。

>>566
俺んちの隣に住んでるよ…
571567:2005/08/17(水) 21:03:15 ID:???
>>570
16,18DDHで「あたご」「たかお」を使っておけば、同じ天城級巡戦という名目で
後に続くであろう改16DDH級に「あまぎ」「あかぎ」と名づけ易いじゃないですかw
572名無し三等兵:2005/08/17(水) 21:03:59 ID:5lGDrTba
霧ヶ峰の方向でお願いします。マイナスイオンが出て、ヘパフィルター装備。
573名無し三等兵:2005/08/17(水) 21:17:07 ID:5lGDrTba
日本百名山 この中から出る
利尻岳 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳 大雪山
トムラウシ 十勝岳 幌尻岳 後方羊蹄山 岩木山
八甲田山 八幡平 岩手山 早池峰 鳥海山
月山 朝日岳 蔵王山 飯豊山 吾妻山
安達太良山 磐梯山 会津駒ケ岳 那須岳 魚沼駒ケ岳
平ヶ岳 巻機山 燧岳 至仏山 谷川岳
雨飾山 苗場山 妙高山 火打山 高妻山
男体山 奥白根山 皇海山 武尊山 赤城山
草津白根山 四阿山 浅間山 筑波山 白馬岳
五竜岳 鹿島槍岳 剣岳 立山 薬師岳
黒部五郎岳 黒岳 鷲羽岳 槍ヶ岳 穂高岳
常念岳 笠ヶ岳 焼岳 乗鞍岳 御岳
美ヶ原 霧ヶ峰 蓼科山 八ヶ岳 両神山
雲取山 甲武信山 金峰山 瑞牆山 大菩薩岳
丹沢山 富士山 天城山 木曾駒ヶ岳 空木岳
恵那山 甲斐駒ヶ岳 仙丈岳 鳳凰山 北岳
間ノ岳 塩見岳 悪沢岳 赤石岳 聖岳
光岳 白山 荒島岳 伊吹山 大台ケ原山
大峰山 大山 剣山 石鎚山 九重山
祖母山 阿蘇山 霧島山 開聞岳 宮之浦岳

574名無し三等兵:2005/08/17(水) 21:17:21 ID:???
575名無し三等兵:2005/08/17(水) 21:20:04 ID:???
あと2隻というのも中途半端だな。
どこに配備するんだろ。
イージス2隻もらえない護衛艦隊群は嫉妬するんでないか?
576名無し三等兵:2005/08/17(水) 21:21:32 ID:???
>>575
いそかぜがある
577名無し三等兵:2005/08/17(水) 22:00:06 ID:???
残念ながら14DDGは あたご なんだよ
578名無し三等兵:2005/08/17(水) 22:05:09 ID:???
愛宕山か・・・orz
579名無し三等兵:2005/08/17(水) 22:05:27 ID:???
>>575
3群(舞鶴)と2群(佐世保)に一隻ずつ。
14DDGは舞鶴
580名無し三等兵:2005/08/17(水) 22:06:28 ID:???
>>575
現在の金太郎飴的な4護群体制は終了します。
581名無し三等兵:2005/08/17(水) 22:41:16 ID:???
呉にクレ〜
582名無し三等兵:2005/08/17(水) 23:13:04 ID:???
山田くん、呉から4護群もってっちゃって!
583名無し三等兵:2005/08/17(水) 23:56:03 ID:???
「からくに」でいいじゃん。
584名無し三等兵:2005/08/18(木) 01:25:10 ID:???
「おおみね」キボン
もちろん女人禁制。
585名無し三等兵:2005/08/18(木) 01:28:08 ID:???
ウホッ
586名無し三等兵:2005/08/18(木) 01:51:42 ID:???
潜水艦さぶ
587名無し三等兵:2005/08/18(木) 18:07:53 ID:???
手前みそだが、日本の艦船は昔から姿が美しいな。格好良い
588名無し三等兵:2005/08/18(木) 22:03:36 ID:???
アーレイバーグとそんなに変わらんと思いますが。
589名無し三等兵:2005/08/19(金) 08:38:13 ID:???
>>588
艦橋とか違うんだよ。角度とか。
590名無し三等兵:2005/08/19(金) 11:39:22 ID:???
うん、アーレイバーグより美しい。
しらね型も好きだな。
端正でバランスがよくてかっこいい。
昔の大和なんかも、アイオワ級より圧倒的に美しい。
591名無し三等兵:2005/08/19(金) 14:08:19 ID:4+yesFTg
強さと美しさを兼ね揃えているね。
592名無し三等兵:2005/08/19(金) 15:00:16 ID:???
イージス艦(√だけかも?)のVLSの蓋に一ヶ所だけ2発分を1枚にまとめてあったんですが、何か意味が有るんでしょうか?
593名無し三等兵:2005/08/19(金) 15:03:31 ID:???
クレーン?
594名無し三等兵:2005/08/19(金) 15:22:08 ID:???
>>592
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/systems/images/mk-41-vls-pc008-053.jpg
これのことか?2じゃなくて3だけど
3セル分のスペースには再装填用の油圧クレーンが入っている
しかし洋上でクレーンを使ってVLSに補給艦からミサイルを再装填するのはいろいろ無理があり
最新のVLSはクレーンは廃止してミサイル数を増やしている
595名無し三等兵:2005/08/19(金) 15:26:38 ID:???
★緊急ニュース★

本日、大本営はVIPと韓国サイバーテロ集団VANKとの間で交戦状態に入ったと発表

↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓↓

【Google】チョンの抗議によって「日本海」から「東海」に変更
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124412147/l50
596名無し三等兵:2005/08/19(金) 15:34:11 ID:???
>>594
ありがとうございます。
何なのか気になってました。
597名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:17:37 ID:???
★自己規制?名前白紙に 海自、新型イージス艦

・長崎市の造船所で今月下旬に進水する海上自衛隊の新型イージス艦(7、700トン)の
 名称について、海自の内部募集でほぼ決定していた当初案が白紙撤回されていた
 ことが19日、分かった。当初案は旧海軍の主力戦艦名だったとされ、「軍国主義復活」
 との批判を避けようと自己規制が働いたらしい。
 海自は再募集して、艦名を内定。24日の進水式に合わせ公表する。

 防衛庁海上幕僚監部は今春、各地の部隊や出先機関から新型イージス艦の名前を
 募集。集約して候補名を絞ったが、海幕上層部から「待った」がかかり、5月になり
 異例の再募集をしたという。
 当初案を造船所関係者は「旧海軍を代表する名前」と話し、旧日本海軍最大の戦艦
 「大和」だったと示唆する。一方、海自幹部は「多くの作戦に参加し戦後まで生き残った
 『長門』だった」と話した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000132-kyodo-soci
598名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:27:00 ID:4V5wnWaz
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい!!!!!!!
長門の何が行けないんだ!!!!!!!!!!!
599名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:27:50 ID:???
海自が「やまと、ながと」を安売りすんなよw 
そのクラスの名まえ使うんなら史上最強クラスの戦闘艦つくってからにしてほしい。
600名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:27:54 ID:???
でも、命名基準はどうなってたんだろう?>長門とか大和だったのなら。
601名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:33:14 ID:???
ていうか、艦名の内部募集なんてほんとにやっているのか?
602名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:37:02 ID:???
大和はステルスアーセナル艦に付ける名前だ!
603名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:37:16 ID:???
実は、「とさ」
604名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:38:41 ID:???
じゃあ、艦名は『ヤマモト』でいいよ。

二番艦は『トーゴー』。
アホな政治屋なんざピーピー鳴かしとけ。
605名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:38:59 ID:???
正直,長門と大和,武蔵は永久欠番希望
606名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:41:28 ID:???
どうも共同のトバシくさいなぁ
607名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:43:41 ID:iIsRrqOV
長崎平和の仕業か?w
608名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:44:24 ID:???
記事最後まで読まずに「たかお」とか「なち」で見送りになったんだと思った
609名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:45:44 ID:???
長崎でずっと監視していたら書き換えするかわかるだろうけどな
610残弾なし!:2005/08/19(金) 17:55:08 ID:NFGdlL3+
露助撃滅なら
いづも

カミムラ
611名無し三等兵:2005/08/19(金) 17:56:31 ID:NFGdlL3+
いっそのこと待合シリーズきぼんぬ
612名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:00:22 ID:???
「がみらす」
613名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:01:07 ID:???
>>604 ヤマモト・ヨーコか?
614名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:09:14 ID:???
馬鹿者め、山本権兵衛だよ。
615名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:12:14 ID:???
大和と長門は原潜用。本命は「ラオウ」。その次が「江田島」。
616名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:16:07 ID:???
どうせまたエヴァ絡みだろ
617名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:17:25 ID:???
>>606
共同通信の自衛隊記事を真に受ける軍オタは少数なんじゃない?

個人的には地味に「あまつかぜ」あたりを復活させてもらいたいのだが。
618名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:20:05 ID:???
軍国主義復活というのがいかにも共同通信らしいな。(W

7700トン型はたかお、あたごに一票。
619名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:20:37 ID:???
DDGスレにもかなり昔に同じ話が出てるのでトバシではない。
3ヶ月遅れで記事に持ってくるのは、どうかと思うがね。
620名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:33:08 ID:???
「ひゅうが」と「いぶき」じゃエヴァ絡みで駄目になるのか
621名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:36:46 ID:0nbxtWgI
そもそも大和と名付けようとする自衛隊の人間はいないだろ
共同の脳内では主力艦=大和のみなんだろうな
622名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:38:48 ID:???
エバじゃなく海保との問題だろうね。

あんた等の好きなあやなみは後20年は使えないだろう。
623名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:48:03 ID:???
もし海保絡みだとしたら、「あやなみ」はともかく「あかぎ」が使えないのがイタイなぁ
624名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:57:07 ID:???
”大和”、”武蔵”を使うんならレールガン搭載で、MRV弾頭でも迎撃可能なくらいのやつにしろ
だいたい、7万トンの艦の名まえを7000トンの艦にいいつけるなと言いたい。
625名無し三等兵:2005/08/19(金) 18:58:00 ID:???
長門と来たら「むつ」ですよ「むつ」
626名無し三等兵:2005/08/19(金) 19:10:20 ID:QWakwi4E
>>624
特に”ヤマト”は波動砲搭(ry
627名無し三等兵:2005/08/19(金) 19:37:55 ID:???
三笠じゃね?下半分は共同のヨタ記事でしょ。
628名無し三等兵:2005/08/19(金) 19:40:07 ID:mTvuHcYk
>>627
「三笠」だったはずが別の名前に変わったってこと?
だったら残念だ。俺は三笠にして欲しいと思ってたんだけどなぁ。
629名無し三等兵:2005/08/19(金) 20:06:31 ID:0nbxtWgI
MD改修艦ってなんか通常戦闘時に制限受ける?
630名無し三等兵:2005/08/19(金) 20:14:56 ID:???
14DDGに三笠を使ってしまうと、15DDGの名前に困るぞ

朝日?
631名無し三等兵:2005/08/19(金) 20:52:06 ID:???
いくらなんでも本当じゃないよな。
本当なら(どんな名前かは別にして)情けなくて泣けてくる。
632名無し三等兵:2005/08/19(金) 20:57:15 ID:???
馬鹿なマスコミなんかに煽られるなら、おもいきって旧軍からは
創造もつかない吹っ切れた名前にしたほうがいいと思う。
633残酷な天使のテーゼ:2005/08/19(金) 21:06:09 ID:+boBOTlo
「はーるーか」「みーらーい」めーざーすたーめーのはーねがあるーことー
634名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:10:08 ID:???
「あきづき」が一番いいんじゃねえかな?

裏で

「まつ」
635名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:11:28 ID:???
あきずき型護衛艦はつい最近まで現役だっただろ。
636名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:11:39 ID:7aWB5u6z
「にいたか」はダメか・
637名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:27:53 ID:???
あしがらw
638名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:41:17 ID:???
ニュー速からネ申動画。・゚・(つД`)・゚・。
http://sea-wolf.jp/~koushitu/up/source/0028.wmv
639名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:49:31 ID:???
>>638
注意してよく見ると…

米海軍まじりまくり
640名無し三等兵:2005/08/19(金) 21:51:58 ID:???
昔は物見櫓が立ってたな〜
641名無し三等兵:2005/08/19(金) 22:26:07 ID:+boBOTlo
RAMとファランクス混載ってどうなんですかね??
ロッシーアみたいに。
642名無し三等兵:2005/08/19(金) 22:48:07 ID:???
 大型巡洋艦につける山の名前なら、
「つくば」「いこま」「いぶき」「あかぎ」「あまぎ」が残ってるじゃないか。

……「あかぎ」はモノホンの空母のためにとってあるのかもしれないな。
643名無し三等兵:2005/08/19(金) 22:52:37 ID:???
>>642
どっかの馬鹿のおかげで鞍馬と引き離された伊吹。
644名無し三等兵:2005/08/19(金) 23:26:01 ID:???
>>642
「あかぎ」「あまぎ」は16DDHにつけてホスィ
645名無し三等兵:2005/08/19(金) 23:26:24 ID:???
「てんぽう」
「おすたか」
646名無し三等兵:2005/08/20(土) 00:00:24 ID:???
おすたかはまずいだろ飛行機が突っ込んでくる(;´Д`)
647名無し三等兵:2005/08/20(土) 10:56:51 ID:???
原子力推進護衛艦「さくらじま」

お母さん、なんか白いものがお空から落ちてくるよ。
648名無し三等兵:2005/08/20(土) 15:04:34 ID:???
>642
自分の選挙区の山の名前付けてくれたら原潜の予算通してやる。
って先生おらんのかな。
649名無し三等兵:2005/08/20(土) 16:41:03 ID:???

政治家センセが原潜の価値を知ってる訳がなかろ
650名無し三等兵:2005/08/20(土) 21:33:03 ID:???
「たけしま」
651名無し三等兵:2005/08/20(土) 22:17:17 ID:???
>649
原潜の価値・・・地元に母港を引っ張ってくれば補償金やら補助金やら港湾整備とか道路整備とか利権でウハウハ
652名無し三等兵:2005/08/21(日) 10:42:19 ID:???
原子力船むつは、どこからも毛嫌いされて困り果てたが。
653名無し三等兵:2005/08/21(日) 10:50:22 ID:???
あのころと違って今は漁業がぱっとしないからねえ
654名無し三等兵:2005/08/21(日) 14:30:52 ID:???
海上自衛隊イージス護衛艦「 い ち ぢ く 」
艦長は当然「いちぢくry」
655名無し三等兵:2005/08/21(日) 19:13:11 ID:???
>>654
座布団全部とれ
656名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:57:46 ID:???
山田くーん、>>654さんの額に釘
657名無し三等兵:2005/08/23(火) 11:33:47 ID:???
「あかぎ」「たかお」でいいな。
16DDHから旧国名でお願いしたい。
658名無し三等兵:2005/08/23(火) 15:39:31 ID:???
659名無し三等兵:2005/08/23(火) 16:18:06 ID:???
>>658
それは、ちょっと古過ぎだね
ttp://www.geocities.jp/dumbo_seal/14DDG.jpg
今はこんな感じか
660名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:55:40 ID:???
へぇー格納庫の上にVSLなんだ。
と、今更ながらに言ってみる。
661名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:14:32 ID:???
>>659
ステスルマストってなんだ
662名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:00:42 ID:???
この船は北の工作員と反乱自衛官に乗っ取られます
663名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:11:25 ID:???
つか明日進水式なのに盛り上がってないな
664名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:16:00 ID:???
そりゃ就航とは違う支那
665名無し三等兵:2005/08/24(水) 00:21:11 ID:???
666名無し三等兵:2005/08/24(水) 00:56:05 ID:???
>>659
超カッコいいな。
667名無し三等兵:2005/08/24(水) 01:04:22 ID:???
>>638
昔の人は動きが速いな
668名無し三等兵:2005/08/24(水) 07:33:30 ID:8B2ZwS3I
>>638
やっぱ海軍は戦艦だな・・・
669名無し三等兵:2005/08/24(水) 07:45:20 ID:???
しかし・・・むかしの戦艦って正面から見るとギョッとするほどトップヘビーに見える。
670名無し三等兵:2005/08/24(水) 07:52:50 ID:???
確かに、あれでひっくり返らないのが不思議に思えてくる
しかし60年以上前に凄いの作ってたんだなあ
671名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:21:39 ID:???
か、艦名は!?
672名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:22:26 ID:???
>>671
「じゃすこ」であります!!
673名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:31:04 ID:???
674名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:33:14 ID:???
「あたご」のアクセントは「あ」?
675名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:40:13 ID:zrvb850p
あたご ねぇ。
良いのでは?

でも大和が良い。
676名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:42:30 ID:???
まや がよかったな
677名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:52:09 ID:???
「こんごう」型より大型艦のネームシップが「あたご」かあ。
せめて「あかぎ」をもってきてほしかった。
678名無し三等兵:2005/08/24(水) 11:54:41 ID:???
>>675
たかが7700d程度のヤンキー製イージスシステム積んだ艦ごときに与えるべき名前じゃないな。
679名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:04:23 ID:???
満載だと1万tいくけどな
680名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:07:26 ID:???
大和は満載7万2809dで 公試排水量が 6万9100dだたっけか。
681名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:15:02 ID:???
>>679
もはや、駆逐艦じゃなく、巡洋艦だよな。

そう考えると“駆逐艦=デストロイヤー=護衛艦”てのは便利だな。
極端な話、2000トンだろうが、30万トンだろうが、デストロイヤーなんだから。
682名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:17:41 ID:???
韓国国防部、日イージス艦の艦名が軍国主義的と抗議
http://www.hobbyjapan.co.jp/maritan/mook_kokuti.html
683名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:17:47 ID:???
ヘリ空母でもヘリ搭載護衛艦と言えるしね
684名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:43:30 ID:???
祝、最新鋭イージス艦「あたご級」!
685名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:48:37 ID:+9VS3Ik+
色々言われてたが結局「あたご」か・・・w
686名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:52:19 ID:???
「うねび」じゃなくて良かった。
687名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:54:17 ID:xBrr7nev
あたごか、、、、ダサイなぁ、、、
個人的にはふそう OR たかお がよかったなぁ、、、。
688名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:56:29 ID:???
2番艦は「のりすけ」に間違いない
689名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:58:02 ID:WmxxbrLB
しかし 高雄型 は今のイージス艦に似てるなァ 

http://military.sakura.ne.jp/navy/c_takao.htm

よいネームだお
690名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:58:21 ID:+9VS3Ik+
>>687「たかお」は某人物みたいだから(ry
691名無し三等兵:2005/08/24(水) 12:59:16 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/    なんでおとうちゃんの摩耶じゃないの!
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

692名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:01:49 ID:???
妙高、鳥海、愛宕だから、次こそ高雄だろう

摩耶だったりしてw
693名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:02:04 ID:sTPZRXFX
次はイージスやめてデスラー艦にしてくれ。デスラー砲でかの国をぶっ飛ばせ
694名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:07:17 ID:+9VS3Ik+
>>692やっぱ次は「たかお」か・・・w
695名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:13:20 ID:???
マヤたんがいい!!
696名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:15:19 ID:???
台湾と揉める可能性があるから避けるだろ>高雄

「あたご」のアンテナ配置とか排水量の余裕はどれくらいあるんかねぇ
697名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:16:45 ID:???
1番艦 「いぶき」
2番艦 「まや」
698名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:18:47 ID:???
いしば
しげる
699名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:20:56 ID:???
>>696
「かおしゅん」って名づけない限り揉めないだろ
700名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:24:43 ID:???
ちんたお
701名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:25:29 ID:???
毎度お馴染みのサヨな方のページですが
>>http://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/newaegis3.html


まん中辺の写真で「あたご」のおしりの穴から出てるのは
もしかして んち ですか??
702名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:26:07 ID:???
てれさてん
703名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:39:45 ID:4+cm4Ure
>>699
じゃあ「独島艦」はダメだけど「ドクト」ならOK?
704名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:40:34 ID:???
>>696
京都の高雄山じゃないの?
台湾がおなじ固有名詞だぞと言ってきても関係ないべ
705703:2005/08/24(水) 13:42:10 ID:4+cm4Ure
いや、よく考えたら韓国の船に「竹島」とつけなければ「独島艦」でも「ドクト」でも
OKっつーことか??
706名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:43:43 ID:???
だいとうあきょうえいけん
707名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:45:54 ID:???
>>704
嫌日の近隣諸国はそんな言い訳聞いてくれないだろ。
日本が「独島艦」に抗議しても
「そっちだって『たかお』なんて台湾の地名をつけている」
と議論が平行線になるから普通はヤバイ可能性の名前は避けるだろ。

708名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:45:58 ID:eIEbtRh5
ATAGO!
709名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:46:28 ID:???
>>705
いやいや、だからさ
日本の場合は「かおしゅんじゃなくて京都の高雄山なんですよ」
ってことだろ?
独島とは話が違うと思うよ。
710名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:50:41 ID:???
ステルス艦「みんす」マダー?
711名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:51:59 ID:WmxxbrLB
712703:2005/08/24(水) 13:52:32 ID:???
じゃ話を変えるが
台湾の高齢者は日本語教育を統治時代に受けているわけですよ
そのときカオシュンはタカオと呼ばれていたんじゃない?
「タカオと聞いただけで過去のいやな思い出が」
ってことにならない??
713名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:55:04 ID:WmxxbrLB
http://www.norihuto.com/kumgang-map.htm

金剛山(白頭山)だけど クレームついた記憶無いな

714名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:55:31 ID:???
海自護衛艦には日本の山岳名がつけられている。
それが理解できないほど台湾の民度は低くないだろう。
715名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:56:16 ID:???
金剛山は白頭山と違うよ
716名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:56:58 ID:WmxxbrLB
すまん はやとちりw
717703:2005/08/24(水) 13:57:23 ID:???
>>711
そりは失礼しますた(汗

でも金剛ってダイヤモンドのことだからね・・・
ほとんど無名の山と140万都市では扱いも違うかも(大汗
718名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:57:37 ID:???
>>712
高齢者に限らず若年層でも「タカオ」といえば
Kaohsiungのことだなって分かる人は多いよ。

それにどうしても「高雄」が嫌なら日本に改名される以前の「打狗」に
戻すと思うな。
719名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:58:05 ID:???
北には韓国人観光事業で有名な金剛山(クムガンサン)があるな
720名無し三等兵:2005/08/24(水) 13:58:39 ID:???
そういうのはキムチスレでやれよ。
721名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:01:20 ID:???
韓国岳からくにだけ 
722名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:01:58 ID:???
朝鮮半島に金剛山あるのは事実だが、クレームが来たことはなさげ。

だが、>>711のwikiの中身

日本統治時代には「こんごうざん」の名で呼ばれ「日本有数の名山」といわれた。
旧日本海軍の高速戦艦にもこの山から名をとった「金剛」があった。

これはなんなんだwww
723名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:03:23 ID:???
じゃあ次の奴は『ニイタカ』な。
724名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:03:47 ID:???
>>722
ワロスw

って笑ってる場合じゃないような・・・でも笑った
725名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:04:47 ID:???
>>720
ちゃんとイージス艦の名前の可能性について議論しているんだから
文句言うな
726名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:06:57 ID:???
>>722
大阪と奈良の県境の山というのは建前だったりして(w
727名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:11:01 ID:zt4rgedh
いい名前だ。できれば艦名は漢字にしてほしいが。
728名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:14:31 ID:???
ちなみにあたごを漢字で書くとこうなる

阿蛸”
729名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:17:05 ID:???

730名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:18:09 ID:???
アイゴー
731名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:18:20 ID:???
護衛艦DDG177「アチャコ」のスレはここですか?
732名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:21:02 ID:???
ドイツでは州名や都市名などの地名、人名などが艦名に用いられる。陸軍大国であるドイツでは海軍の船に陸軍軍人の名前が用いられる事が多く、
第一次世界大戦の帝政ドイツ大海艦隊には「フォン・デア・タン」(Von der Tann)、「モルトケ」(Moltke)など多くの陸軍軍人が在籍し、大西洋で戦った。
このほか勇猛な鳥獣の名前を用いる事例があり動物の名前を持つ級は猛獣級、鳥の名前を持つ級を猛禽級などと称した。これらの傾向は20世紀を
通じて特に変化が無い。第二次世界大戦後の新生ドイツ海軍に就役したケルン級フリゲートには「エムデン」を含む地名の艦名が与えられており、
最初のミサイル駆逐艦には「リュッチェンス」(Lutjens、海軍軍人)、「メルダーズ」(Molders、空軍軍人)、「ロンメル」(Rommel、陸軍軍人)の名前が与え
られている。

全然関係ないがドイツ海軍の場合(wikiより引用)
WW2当事の軍人の名前をつけられるのは羨ましい。
日本では絶対できないだろうな(そんな習慣はないがw)
733名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:26:59 ID:???
でも空母「アドルフヒトラー」なら相当大騒ぎになるだろうな(w
734名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:28:56 ID:???
SS関係者でなければOKでね?
735名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:32:47 ID:???
空母「Goering」

ガーランドとかはグレーかもな

SS、武装SS、党幹部は全員NGだろうな
736名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:34:08 ID:???
けっきょくWW2もイタリアは戦勝国(ぉぃ)ドイツは「まぁヨーロッパの国だから」
ロシア(ソ連)にも困ったもんだ
日本は・・・・黄色人種が白人に宣戦布告とは許せねぇ!!!!!

って感情なんだろうね。
737名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:44:05 ID:???
「独島」みたいな目先の名前をつける韓国軍なんかと違い、
帝國海軍以来の歴史ある艦名が沢山あって海上自衛隊は幸せ者だな。
738名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:04:20 ID:/jrTbtdu
>>736
ドイツの場合は、ソ連の脅威があったからなあ
739名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:11:33 ID:???
「愛」の字でっかく貼り付けて欲しい
740名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:14:09 ID:rxYqM7gR
>日本は・・・・黄色人種が白人に宣戦布告とは許せねぇ!!!!!
ヨーロッパ辺りじゃ黄渦論が根強いぞ。
黄色人種のモンゴルにあれだけやられりゃそう思うわな。
741名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:15:17 ID:???
脅威があってもポーランドに進攻した後
モスクワ近くまで攻め込んだらマズイだろやっぱり

それは侵略以外の何者でもないぞ(w
742名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:18:51 ID:0PYRmkPE
艦名表記はカタカナにしろひらがなは幼稚な感じがする
743736:2005/08/24(水) 15:21:09 ID:???
>>740
勉強不足ですまんがそれは13世紀の話??

近代では黄色人種に対して白人は絶対的に強かったと思うが。
744名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:22:19 ID:???
長門と陸奥にしろ
745名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:22:33 ID:???
ひらがなでも旧かなづかいで表記すればいいのに
746名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:25:20 ID:???
ひらがなで書くと小学生が書いたみたいで確かに幼稚な気がする
しかし全部カタカナだとこれはこれで・・・・
ウチの爺さんや婆さんが全部カタカナでメモを書いていたのを思い出し
年寄りくさく感じる(w
747名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:27:53 ID:???
あたごが63年前へタイムスリップする話まだ?
748名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:30:59 ID:???
艦名は漢字に戻して欲しい。周辺諸国に配慮してひらがなで書くのは情けなさ杉
周辺諸国なんて中韓がごねてるだけで、「独島」なんて名前つけた時点で終了
749名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:36:16 ID:???
ゆき、きり、あめ級あたりは漢字表記でも強そうにならんな
750名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:36:39 ID:???
でも漢字で書いたら外国人(漢字圏以外)は読めねえよな(音読できない)
ひらがななら対応するローマ字の表でもあれば読めるんじゃない?
751名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:43:02 ID:???
中華と混同されるからカナ表記のほうがいい
752名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:46:14 ID:???
ニュースサイトの写真みたいけど、
従来の3本支柱のマストから、アーレイバーク級と同じ
一本へ変更されたみたいね。
やっぱり3本支柱だとステルス性に難があったのかも。
753名無し三等兵:2005/08/24(水) 15:58:10 ID:???
アレイバークも支柱2本の3本マストだよ。
支柱なし1本マストのイージスは日米ともに初ものじゃ。
754名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:03:10 ID:???
>>753
あれ?そうだったか
金剛などの今までのイージス艦は頑丈なトラス構造のマストで
アーレイバークはレーダー反射を抑えるために適度な傾斜を
つけた一本マストだとばっかり思ってた。
755名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:21:28 ID:0ox9EBo5
よく考えたらジパングの「みらい」は「あたご」だよな?
756名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:23:47 ID:???
トマホーク積んでないよ?
757名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:28:53 ID:+6FUo1J2
>>752
お! どこのニュースサイトにありましたか?
758757:2005/08/24(水) 16:31:38 ID:+6FUo1J2
自己解決。サンケイにありました。
横からの画像ってないのかな?
759名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:35:46 ID:???
ニュースではないがこれでよければ
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/newaegis.html
一本マストはステルスマストと言われているよね。
>>755
確かにヘリ格納庫のついたイージス艦だが
微妙に違う
格納庫のシャッターの数が違うのと
「みらい」はステルスマストじゃない
重箱の隅をつつくようなレスですまん(w
760名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:37:28 ID:???
>>755
×「みらい」は「あたご」
○「あたご」は「みらい」
761名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:39:29 ID:???
>>759
ありがとです!

それに「みらい」は煙突のとこも外壁でつながってますものね。
いやあ、でも「あたご」格好いいなあw
762名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:55:07 ID:???
みらいとあたごの共通点を探すほうが難しいと思うが。
763名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:01:22 ID:???
イージス鑑
ハープーン発射管がついている
主砲がついいる
短魚雷発射管がついている
カッターがついている
ヘリを搭載できる
ミサイルを装備できる

共通点いっぱい!
764名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:07:55 ID:???
他スレでも聞いたんですが返答がもらえなくて。
「あたご」は重くなった分、馬力を上げてあるのですか?
それとも主機はそのままで、遅くなったとか。
エライ人教えてください。
765名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:15:04 ID:???
>>763

同じ共通点をもつので、みらいとアルバロ・デ・バサンは同型艦ですね。

>>464
主機は同じ、馬力には余裕があるので遅くはならん。
766名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:20:16 ID:???
みらいはトマホーク搭載してます。
あと「うみどり」もね
767名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:23:10 ID:???
新イージス艦の調達予定はどうなってるんだろ。

あたご級(改こんごう級?)をもう一隻はわかるんだが、これも
4個護衛隊群に各々装備で、計4隻配備ですか?
768名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:23:45 ID:???
>>763
O・H・ペリー級もイージス艦だったんですね!!11!!!
769名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:25:53 ID:???
>>767
次の「たかお」で終了です。

改こんごう級は二隻で終わり。
770名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:26:46 ID:???
>4個護衛隊群に各々装備で、計4隻配備ですか?

イージスだけの1個護衛艦隊を作るんだよ、だから8隻だ。
そんであの何だっけ、乞食みたいな半島の国を南も北もガタガタ言わせてやるの
771名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:33:10 ID:???
        /           ィi , =、 ,=、    、ヽ
            /           Y || }i=i{ 〃==   :  l
          l             '-` `=''└=     :  |
             |        ,.、‐'_",二二二二..''_ー 、.  :  |
         |     ,. ‐',"‐'"´             `丶、|
          |   _,、<´    _,.ニ- ''"´ ̄ ̄`丶、- 、,_  〕
        ,ィ ,へ/,=-‐、 `i丶._ニ-''ヾ、、_     _,、=-''^''ー、  \ 君たち、「やまと」「ながと」が何でダメなの、ちょっと医務室まで来なさい。
     〈 lノ  / ,-‐、 ヽ/    7"ト'`ハ_ーく    /「フ)ヽ  〃`T"
     、 )  :| '  /\l!\   `'' 7"彡 ヽ, --v' `ー"-く /「`! |
      `7  :l  (   /   ̄ ̄ l    rリ ,, ト,     ノ ̄ト、! ト、
   、_.ノ   ', ヽ 、ヽ!        `ー一'/   `ト--‐'   |/ /ノ `て_
    ン    `、 \二|          ⌒ニ^ ′     レ' /     ヽ、
   / _      ヽ、O`l             _,ニ_,ニ、      |ノ     lヽ!
   l /「       `ーァ           `ー一′      |         |
   l/ |         { `、        `=='        ,'      ハ!
  `ー′       /l` \                /      トゝ
   `7       /く     \     、      ノ  /      l、|
     l ハ     /    ヽ、   \    `ー--一 ' /l       ハ!
    リ ゙、 ト、/         `丶、  ` ー ...__. / |_, -、 从ノノ
     __>ヘ、            `ヽ、          /   ヽ
772名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:34:15 ID:DneRi1lv
「あたご」は「みらい」同様、対潜哨戒ヘリ SH−60J(もしくは新型SH-60K) を搭載する予定。
773名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:40:38 ID:???
>>769
改こんごう級の次は改あたご級でしょう





きっと。
774名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:41:06 ID:???
>>755
ジパング実写版撮影のため海自に頼んでそっくりさんにしてもらいました。
775名無し三等兵:2005/08/24(水) 17:44:22 ID:???
>>774
でも「みらい」より「あたご」のほうがカッコいいと思う。
776名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:00:22 ID:???
就航したその日に艦長が反乱を起こして
独島艦めがけてミサイルぶっ放したらもっとカッコイイ!!
777名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:02:41 ID:???
みらいは
Mk-41 32セル (スタンダードSM-2が16本、アスロック8本、その他(トマホーク)8本)
Mk-48 48セル (シースパローが48本、後期設定のESSMなら96本)

あたごは
Mk-41 64セル (スタンダードSM-2が48本、アスロック16本)
Mk-41 32セル (スタンダードSM-2が32本)

で全然違う。
778名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:03:46 ID:???
>776
ミサイルもったいね。国民の税金をなんだとおもってる
冬の日本海におびき出して スクリューに魚網絡めさせて独島艦とやらを沈めてしまえ
779名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:04:06 ID:???
>>771
なぜならイージス戦艦を建造する予定があるから。
780名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:08:36 ID:???
>>779
あああ! ひそかに震える。カコいい。
意味なくてもいい。ホスイ
781名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:09:17 ID:???
いくらなんでもスクリューが絡まったくらいでは沈まないだろ

それよりも「溶接が粗雑過ぎて戦車を積んだら真っ二つになる」に100000ニダ!
782名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:10:37 ID:???
>>779
イージス戦艦って
イージス艦に大砲付けたやつじゃないですよね・・・?
それともイージス護衛艦の攻撃版?
783名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:13:21 ID:???
イージス千巻よりもフルサイズの空母が3隻くらいホスイ・・・
それこそ「やまと」「むさし」「ながと」にすれば良い


ああ!!萌える!!


「しなの」はパス
784名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:13:27 ID:???
>>782
スーパーイージスターミネーター航空戦艦 大和
785名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:20:16 ID:???
>>782
ロシア(旧ソ連)の原子力巡洋艦キーロフ。
あれのデカい感じ。
意味ないけど、あああ、萌えるwww
786名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:22:43 ID:???
でかいとステルス性能が消えてしまうんですけど・・・
787名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:23:54 ID:DneRi1lv
ロシアのキーロフ級位の艦にイージスシステムを乗せて最強艦に・・・
788名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:33:31 ID:???
>>786
もう! そんなあマジレスでつっこまないでくらさいwww

>>785
「意味ないけど」

だから、もうこれはいいんです。萌えです。
しびれるんですwww
789名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:33:44 ID:???
>>786
何か勘違いしているよ
飛行機じゃないんだからステルスといってもレーダーに映らないわけではない
でかい船が小さく見えるんですよ
ヤマトサイズなのにレーダーで見ると駆逐艦かなと思うとか
790名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:36:42 ID:???
戦艦大和にイージスガンダムを乗せて(ry
791名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:38:50 ID:???
アメリカがフルサイズの空母を11隻持っているはずだから
GNPが1/4の日本は3隻くらいは運用しても良いと思うんだけど(w
792名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:49:44 ID:???
世界展開しないからもっと小型のを2隻でいい。
793名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:52:09 ID:???
>>791
3隻導入しても、3分の11の費用にはならないと思うが。
794名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:57:39 ID:???
>>792
訓練やローテーションの関係で、最低3隻は必要
貧乏だから無理だけど・・・orz
795名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:59:00 ID:???
三分の11でなく11分の3ですが1/4=3/12だからそんな物かなと。
796791:2005/08/24(水) 19:01:57 ID:???
>>794
私もローテーション考えて3隻と書きました
アメリカに払っている基地の費用が無くなれば十分運用できると思うよ
自立した国家を目指すには必要だと思うんだけど。
797名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:08:30 ID:???
その前に敵国に攻め込まない日本に空母必要ないでしょ。
あったら格好いいと思うが。
798名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:09:45 ID:???
>>797
抑止力って言葉知らない?
799名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:10:16 ID:???
15DDGの次ははたかぜの代艦だから、、、いつになる?
800名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:15:44 ID:???
英海軍では、インビンシブルの退役が決まったそうで・・・しばらくモスボール保管だそうですが。
残るはイラストリアスとアークロイヤルの2隻。しばらく2隻で頑張るそうで、2隻でもやれば出来る??
オーシャンとかもいるので、単純に比較はできんでしょうが。やっぱり、厳しいのか。その他の艦艇も減りっぱなしだし。
801名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:19:07 ID:???
空母なんて必要ないだろ、空母作るんだったらその分イージス艦作った方が役に立つ。
空母必要とかいってる奴は馬鹿だろ?
802名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:21:17 ID:???
イギリスと日本では国力が違うでしょ
日本はGNP世界第二位、世界の15パーセントですよ

空母三隻何とかなると思うけどね
803名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:21:51 ID:???
>>801
軍オタは粘着だからそんなこと言うと顔真っ赤にして反論してくるぞ
804名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:23:54 ID:???
>>801
確かにいえてる
805名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:24:20 ID:DneRi1lv
>>791
日本はアメリカと違って国が支える国民医療費が大きい。
だからこれからは医者、病院の取り分を押さえて国防に回す必要がある。
806名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:25:12 ID:???
>>801
798氏も言っているように抑止力として役に立つと思いますよ
空母があればアメリカに出て行ってもらえる
空母も無いのにアメリカに出て行かれたら、どこかから攻め込まれますよ
他人をバカ扱いする前にもっと考察してください。
807名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:25:40 ID:???
当面の敵は北朝鮮。仮想的は中国。もしかしたら韓国も。
ご近所相手に空母はいらん子だなぁ。アメさんとの同盟関係が堅持されてる現状では尚更だ。
808806:2005/08/24(水) 19:28:18 ID:???
書いてるうちに反論するのは粘着と牽制されていたような(w

>>805
医療費だけでなくもっと他の費用も抑えなきゃいけませんよね
政治家の数なんかアメリカの2倍らしいし(人口で考えれば4倍?)
809名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:28:30 ID:DneRi1lv
>>801
本当にこの国の国防を考えるならば、空母建造やイージス艦を増やすより
原潜と核ミサイル(SLBM))が必要なのだ。
810名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:30:38 ID:???
>>805
橋龍もいなくなったし、ようやく医療改革に手がつけられそうな予感。
811名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:30:53 ID:???
空母なんて建造に1兆円、艦載機に5000億円
空母を守るイージズ艦5艘で6000億円

しかも敵潜水艦のいる海域じゃ活動できない
無用の長物

空中給油機があればよい。
812806:2005/08/24(水) 19:33:27 ID:???
>>807
属国としてでなく本当の意味での同盟国として
アメリカと対等に話すためにはやはり空母がいると思うんですけどね
813名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:37:26 ID:???
>>812
そういう考えなら、核兵器保有が一番だな。

米国相手に半端な通常兵器持っていてもどうしようもない。
814名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:40:06 ID:???
>812
発想が鹿鳴館だな
馬鹿ですか?
815806:2005/08/24(水) 19:41:21 ID:???
そりゃぁ核兵器なら安くて抑止力も威力も絶大!
だけど国民感情を考えると後30年は無理でしょう

昔、中曽根首相が自衛隊にも軽空母!と言ったら大騒ぎになったけど
やっとそれらしきものが配備されそう、あと5年すれば空母もOKだと思うけど。
816名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:42:05 ID:???
アメリカと対等って……
お前痛すぎ>>806
817名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:45:03 ID:???
>>814
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
818名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:45:58 ID:???
>>815
無理

そもそも前提の米国と対等の同盟国という所から間違っている。
米国と対等の同盟国なんて存在しない。
819名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:46:24 ID:???
オレも空母欲しい派。ただし……
いやもうオレ的には空母保有は純粋な萌えです。
「機動艦隊」の響きに憧れる。もうただただそれだけw
820名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:47:15 ID:???
空母なんてもっていない中国が国連の常任理事国でアメリカと対等に
渡り合っているのは、ひとえにアメリカを攻撃できるICBMと核弾頭を
もっているためなのだが・・・
821名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:55:49 ID:STalTaBF
>>820 日本はICBMなんぞ、持ってるも同然。
核弾頭の材料は、腐るほどあるし。

作る気ありゃぁ、いつでも出来る。
822名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:57:37 ID:???
空母の前にSSNだな
前期型ロス級とかT級相当で十分

遠くに行かないなら、空母は維持コストの割に出番が少ない
見た目が派手だかから、示威には使えるけど
823名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:00:42 ID:???
>>821
いつでも、というのは微妙そうです。
核実験しないとモノにならないので。
824名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:02:17 ID:???
あと弾道ミサイルの技術も微妙というかない
825名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:03:33 ID:???
国土が小さい日本では
核の撃ち合い上等の核保有国対立はキツそう
826名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:04:16 ID:???
>>824
です。再突入のデータがまだないので。
日本のロケット技術はこれまでのところ打ち上げるだけです。
827名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:07:40 ID:???
>>822
>遠くに行かないなら…
そこで、国連平和維持活動ですよ!
あれに参加するには、どこにだって行ける機動力が必要……





と言って、PKOに必要なんだ!て、ごり押しすれば空母どころか、へたすりゃ大型原潜も予算化されるかもしれない、このご時世 orz
828名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:08:47 ID:???
>>827
どこにもそんな御時世きてないから安心なさいな。
829名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:11:56 ID:???
でもヘリ空母が予算化されるご時世だから・・・
830名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:17:37 ID:???
>>829
ヘリ空母と正規空母はだいぶ違いますがな
831名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:24:33 ID:rmr6Wyzl

韓国軍は強襲揚陸艦を日本占領のために装備しました

アジア最大の排水量14,340tであり、1隻に完全武装の海兵隊員を700名運べます
有事の際にはさらに1000名程度を運ぶことも出来るでしょう
戦車10両、水陸両用車7両、ヘリ10機も同時に運ぶことが出来る強力な侵攻能力のある船です
イージス艦3隻の完成の暁には、完全に自衛隊を圧倒する戦力を持ちます

その強襲揚陸艦1隻目の名前は「独島」
日本占領のために準備された船であることを愚かな日本人に警告する

201×年 韓国海軍艦隊

イージス艦3隻・強襲揚陸艦2隻・駆逐艦数隻による奇襲部隊は対馬島奪還のために出動
イージス艦3隻に守られた大艦隊を目の前に日本政府は憲法9条の前にひれ伏す

完全武装の海兵隊員1400名、戦車20両、水陸両用車14台、ヘリ20機を搭載した強襲揚陸艦2隻が日本領海に侵入ししずかに対馬に接岸
海上自衛隊はようやく重い腰をあげた政府の防衛出動命令により韓国艦に対して警告射撃
すべてのミサイルは韓国イージス艦によって落とされなんの警告にもならなかった
完全武装の韓国兵士1400名は対馬に上陸し、対馬の陸上自衛隊を捕虜とする

日本政府は韓国政府に抗議するだけで何も出来ず敗戦を迎える

832名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:26:29 ID:???
なんかリアリティが全くないな。
833名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:29:34 ID:???
潜水艦とF-2と88式地対艦誘導弾は無視ですか、そうですか
834名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:29:41 ID:???
加齢にスルーしる
835名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:30:20 ID:???
>>831
おにいちゃんちょっと待って、そこ違うお

まで読んだ
836名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:30:21 ID:???
>>833
アメリカ政府が韓国政府を猛烈に非難。米韓同盟破棄。
韓国内のアメリカ軍が国連軍としてソウルを包囲。
北朝鮮が国連軍と称し侵略開始。韓国政府、国連軍(アメリカ)に降服。
戦争終了
日本ではその後反韓運動が始まる。
終わり
837836:2005/08/24(水) 20:32:27 ID:???
>>831
だった
838名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:33:13 ID:???
「韓国軍は強襲揚陸艦を日本占領のために」と言われても
日本は8年も前からそれよりも性能の良い強襲揚陸艦(w)を
3隻配備しているからね・・・

どんなに政治家がアホでも無人の竹島で無く人の住んでいる対馬に
上陸始めたらかなりの反撃させるでしょ
不審船にもやっと射撃できるようになったんだし(w
839名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:40:07 ID:???
>しずかに対馬に接岸

ここが一番の南韓だなw
840名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:40:09 ID:???
>>830
ヘリ空母と正規空母の違いなんて政治家や有権者である家庭の主婦には分からん!
船の値段の桁が違っていてもみんな何も感じない(w
俺だって小学校のとき「M1戦車が始めての一億円戦車」と聞いて高けぇ!!と思ったが
90式が11億円なんて最近まで知らんかった!!
841名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:42:57 ID:MXPcuo17
>831
日本の二分の一の数しかない強力な艦隊(笑)
相変わらず韓国人はパクリ好きだねぇ・・・まだ貧乏漁船に見せかけた北チョンの工作船のがマシ、日本の真似したって劣化コピーしか作れないんだから無理すんなよ。
842名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:44:26 ID:???
>>840
>90式
いまは7億円だけどね
843名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:47:00 ID:SP8iIDdA
>>95
さすがにちと無謀
それに単艦だとイージスのよさが出ない

>>106
正確なところは知らないけど
多分ECMはトップシークレットだから自前だと思われ
844名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:47:05 ID:???
>>842
聞いて驚け

>M1戦車が始めての一億円戦車
845名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:48:43 ID:???
>>831
>イージス艦3隻の完成の暁には、完全に自衛隊を圧倒する戦力を持ちます
完成する頃にはこちらは5隻のイージス艦、3隻の強襲揚陸艦、2隻のヘリ空母が就航していそうですが・・・
数の上ではどうやっても圧倒できませんよ(w
846名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:49:15 ID:???
>>844
驚いた!!
なにげにスルーしてたw
847名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:51:57 ID:tQKJHstW
軍事板DQN

・空母保有論
・原子力潜水艦(攻撃、戦略)保有論
・核 保有論

根底は反米、アメリカと対等が理屈。極右主義者に多く、未来志向と
も言えるが、ただの妄想妄言、非現実主義。

「アメリカに出て行ってもらえる」(苦笑)
「アメリカと対等に」(苦笑)

お隣の某国と全く同じ論調w
848名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:52:51 ID:???
そんなやつ出てねーだろ
849名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:53:51 ID:???
つーか誤爆だろ。
850名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:55:38 ID:???
核と原潜は必要、空母は不要。
これが一般的軍オタの見解じゃないの?
851840:2005/08/24(水) 20:56:10 ID:???
>>844>>846
今、M1がもっと高いのは十分知っているよ(5億くらいだろ)
35年位前に(w)「世界の戦車」みたいな子供向けの本に
試作中のM1戦車が「始めての一億円戦車」と紹介されていた
どこか間違っているか?
852名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:56:51 ID:???
>>850
その前に首都機能移転のほうが先だね
今の日本、東京やられたら終わりだもん
853名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:57:48 ID:???
>>850
一般的な見解に全員合わせて楽しいわけ??
854名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:59:13 ID:???
見解が違うやつはみんなでいじめれば良いわけだ(w
855名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:59:24 ID:???
>>950
一般的てw
856名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:59:32 ID:???
>>852
はぁ?
そんなん新首都と東京を同時にやられたら同じ結果じゃん。
857名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:59:55 ID:???
>>851
多分その記事書いた記者の脳みそが。

子供向けなんて今も昔もこんな感じだ。
ttp://www.jtu-net.or.jp/manabi/sansuu/08.html
>この「F15イーグル」は120分間飛ぶことができるといわれているんだ。
>「F15イーグル」が全速力で120分飛び続けたら、何kmの距離まで行くことができるかな?

>答えは6120kmになるよ。
858名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:00:09 ID:???
核と原潜は不要、空母は当面不要。

これが軍板の常識的見解かと。
859名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:00:14 ID:???
一発よりはマシ者じゃん
860名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:01:01 ID:???
>>850
それと違う見解を持つ俺は一般的軍ヲタでは無いのですかそうですか。
861名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:03:14 ID:???
何でもかんでも「一般的・多数派・総意」と言う香具師は厨。
862名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:03:40 ID:???
何をもって一般とするのか850にきいても答えられまいな。
2chのカキコでとかだったら大笑いだが。
863名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:03:47 ID:???
空母イラネ、激しくイラネ。
日本周辺だけ守れればよかけん。
864名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:04:23 ID:???
>>850
思想統一ですか。
865名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:05:16 ID:???
74式が3億する時点で……
866840:2005/08/24(水) 21:06:01 ID:???
>>857
すまんが論点がずれてきている
俺が言いたかったのは
「子供の頃は戦車って一億円もするのか高えなと思っていたのに
大人になったら一台7億だか10億もする戦車をたくさん配備していてもぜんぜん気づかない
政治家も主婦も普通のサラリーマンもヘリ空母の次は正規空母か、いくらするんだろう」
位の感覚で値段が一桁か二桁違っていても知らないうちに配備されそうだと言うこと。
867840:2005/08/24(水) 21:08:22 ID:???
>>865
すまんが当時74式はまだ配備されていなかった
868名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:26:40 ID:???
M1の正式採用は80年だよ。全規模開発車でも77年。
869840:2005/08/24(水) 21:50:15 ID:???
あり?あの本を読んだのは小学校のときだと記憶していたのだが
試作車両のイラストに始めての一億円戦車と書かれていた
正式採用はその本を読んだはるか後だった。
http://combat1.cool.ne.jp/M1.htm
しかし試作の発注が73年と書かれているな
73年なら中学生か・・・
記憶が混乱しているかも、すまん、その点は謝る。
ところで74式は70年代から3億円なわけ??
870名無し三等兵:2005/08/24(水) 22:03:20 ID:???
たまには「あたご」のことも思い出してあげてください
871名無し三等兵:2005/08/24(水) 22:03:31 ID:???
市井のオバちゃん連が予算策定に携わってるわけじゃねえ。
872名無し三等兵:2005/08/24(水) 22:05:38 ID:???
>>866=ヴァカ
873名無し三等兵:2005/08/24(水) 22:37:48 ID:???
だんだんイージス艦から話がそれてってるw
874名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:16:10 ID:???
軍国主義はやめましょう。
875名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:38:33 ID:???
軍国主義速めましょう(w
876名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:49:50 ID:FDSHzPwK
>ところで74式は70年代から3億円なわけ??

 調達の終わりの頃は4億円だったね。普通は量産効果で下がるけど、途中の
インフレもあるからね。
877名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:05:58 ID:5hbFZhGc
中国でOEMすれば、もっと安くできるよ。
878名無し三等兵:2005/08/25(木) 00:23:18 ID:???
>>877
 ∧_∧
  ( ´∀`)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>877
            / ←バカ三国
879名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:04:03 ID:???
ヘイ!アナゴ級1隻、お待ち!   以下穴子さん禁止!
あ、煮詰め(SPY-1)塗っときますね。  

          / ̄⌒⌒ヽ  
          | / ̄ ̄ ̄ヽ   
          | |   /  \|   
          | |    ´ ` |   
          (6    つ /   
           |   / /⌒⌒ヽ  
           |    \  ̄ ノ   
           |     / ̄                   
          , :´  .   `、        
.         . '  .    ; .丶        
.        ,:´ . DDG177'  `、        
       ,'    . ■■■■  ; `.          
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......  
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....  
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...  
. ヽ、   イージス護衛艦「あなご」    ,: '.:::::::::  
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::  
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´  
某国のイージス護衛艦「あなご」さんを語る 
スレはここでつか? 

880名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:06:15 ID:3WlmwqEi
空母は必要
男のロマンじゃけん
881名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:59:20 ID:Us5oHCfv
中国にイージスっぽい奴が居るがあれって何なんだ?
882名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:06:24 ID:???
>>881
蘭州級フリゲート艦
就役したばかりの新品

艦橋や甲板埋め込み式のVLS等、
見た目的にイージス艦を意識しているように見えるが性能等は不明。
883名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:14:42 ID:???
中国の方と思われる作者が描いた絵があるよね。こんごうがえらいことになってるやつw
884名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:16:15 ID:???
しかし艦の全容がわかるような写真がさっぱり無いな・・・
885名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:20:31 ID:???
>>880
ロマンで戦争する奴はバカ。
886名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:22:12 ID:???
>>882
宝島社で出してる自衛隊VS中国軍という本でクラスメイトの中国人に教えてやったら
あまりのかっこ悪さに涙目になってた。
887名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:23:55 ID:???
>>886
そりゃアレじゃあな・・・

デザインが冴えないうえに各部レイアウトがイージスのパクリ臭いときたら・・・
888名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:31:44 ID:Us5oHCfv
>>882
情報サンクス

しかし主砲が連装である意味ってあるのか?
現代戦では無意味だと思うが
889名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:38:47 ID:???
>>831
これ俺がこの前体験航海のとき海自幹部の人から直接聞いた話だけどな・・・


韓国のイージスより実弾積んだ「あすか」のほうが強いってよ


(理由)イージスは複雑すぎて100%使いこなせるのは日米だけだからだって。

軍事機密だから誰にもいうなよ。
890名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:39:48 ID:???
まだ奴らがブラウンウォーターネービーの証拠
891名無し三等兵:2005/08/25(木) 03:02:51 ID:???
「あすか」って何の役目?
具体的にどういう活動してんの?
892名無し三等兵:2005/08/25(木) 03:36:09 ID:???
>>891
エヴァでいえば零号機
893名無し三等兵:2005/08/25(木) 04:05:21 ID:???
4000t以下でステルス性を極限まで高めてて、ミサイル防衛出来て、
対潜ヘリ搭載して、乗員70名以下のイージス艦ってあったら便利じゃね。
さらに1000億円以下とかだったらDD全部それに転換できないかな。
894名無し三等兵:2005/08/25(木) 05:01:34 ID:???
どうした、夏の暑さで脳髄とろけたか?
895名無し三等兵:2005/08/25(木) 05:41:16 ID:???
いや、シーレーン防衛に必要な護衛艦ってのを考えたときにさ、
@ステルス性を考えるのならば艦は出来るだけ小さいほうが良い。
A必要ならばエア・カヴァーの外に出て対潜戦を行う必要があるのでイージスは必要。
B多分、何隻かは確実に沈められるので、人員は少ない方が良い。
C上記の理由で出来るだけ安価であった方がよい(これはどの艦にも言えますが)。
Eシーレーン防衛という目的上、強力な対潜能力が必要なのでヘリ搭載(出来れば2機)。
DついでにABM撃てる艦が多い方がMD的に宜しい。
まぁ、米海軍もこの辺事情をよく理解した上でアーレイバーグ級のサイズなんだろうけどさ。
武装重量さえ減らせればな〜。って出来るなら既に作ってるか。
896名無し三等兵:2005/08/25(木) 06:28:59 ID:???
お前の言うことを聞いていたら
MD対応無人潜水イージス艦が出来たがどうする?
897名無し三等兵:2005/08/25(木) 07:07:45 ID:???
ゴミ箱に捨てちまえ。
898名無し三等兵:2005/08/25(木) 07:09:20 ID:???
>>826
再突入の実験は成功しましたよ。
H-2Aの3号機で打ち上げたUSERS衛星から、REVという再突入弾体を再突入させて
狙った場所に落としてそれを回収するのに成功している
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004013/
http://www.nedo.go.jp/informations/press/150530_3/150530_3.html
本日午前4時06分(日本標準時、以下同じ)、次世代型無人宇宙実験システム(USERS)の
リエントリモジュール(REM)は(財)無人宇宙実験システム研究開発機構の運用管制センター
(USOC)からの指令により宇宙機本体(SEM:サービスモジュール)から分離されました。
軌道を1周回した後、アフリカ上空で午前5時45分軌道離脱モーターに点火し、帰還軌道に入った後、
REM先端のカプセル部(REV:リカバリビークル)は大気圏に再突入し、
午前6時34分頃小笠原東方公海上に着水したREVを探索中の航空機が目視確認しました。
着水位置は同航空機により特定され、回収船に無線連絡いたしました。
その結果、回収船が着水点に到着し、午前9時50分頃REVの回収に成功いたしました。
899名無し三等兵:2005/08/25(木) 07:13:39 ID:???
>>896
それでは只の「ぼくのかんがえたさいきょうごえいかん」になってしまう。
次世代ないし次々世代イージス艦で実現可能な目標として、どうだろうかという話。
もちろん、どんなイージス艦が作れるかは結局は米海軍の技術開発ドクトリン次第ということは分かっている。
でも、一応次世代イージス艦は日米共同開発ということになってるし(本当に一応だけど)
ここで検討してみても無駄ではないかと・・・。
900名無し三等兵:2005/08/25(木) 07:22:38 ID:???
895のような戯言はなんでも板でやってくれ。
901名無し三等兵:2005/08/25(木) 07:35:04 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
 ___∧___
 
   あなご・・・・・
902名無し三等兵:2005/08/25(木) 08:42:15 ID:???
>>900
895は今後のイージス艦の理想について語ってるんだから
この板でよいと思うぞ

第二次大戦中だって大和級一隻よりもその予算で
巡洋艦3隻(もっと作れるのか?)のほうが実用的だろうし
旗艦なんて長門で十分だと思う。

イージス艦もだんだんでかくなっていくようだが
16DDHが就航したらヘリ格納庫なんてイージス艦には不要な気がする
小さくしてコストダウンして数を増やすほうが良いと思う。
903名無し三等兵:2005/08/25(木) 08:50:12 ID:???
>902
アレは当面、格納庫ではなくて倉庫だな。
それと少々ドンガラを小さくしてもコストはそんな変わらんと思う。

コストを安くしたければ某国の様にイージスから対潜装備をカットして
代わりにタレスあたりの安物を載せるとかのほうが有効だろな。
904名無し三等兵:2005/08/25(木) 09:08:54 ID:???
巡洋艦3隻ってのは、予算で排水量を推定されるのを防ぐ為に
新型戦艦の他にダミーの駆逐艦3隻分の予算も要求しただけで、
新型戦艦の価格が駆逐艦3隻分という事ではないと思うのだが
905名無し三等兵:2005/08/25(木) 09:22:08 ID:???
イージスDDGに三音節の一等巡洋艦名を使ってしまったら、これからのDDHはどうするんだろう?
音節数には拘らなくなるのかな
906名無し三等兵:2005/08/25(木) 09:47:58 ID:???
でも小型化で一番のネックはやはり兵装の重量と人員だよな。
携帯電話並のスピードで小さくならんのかね>ミサイル。
省力化で人員の方がこれからもどんどん減っていくような気がするんだけど。
最終的には兵器の管制要員と整備要員しかいなくなったりして・・・。
907名無し三等兵:2005/08/25(木) 09:50:59 ID:???
ミサイルの誘導系は小型化できたとしても、モーター部やら弾頭部やらの小型化には
限界があるだろ
908名無し三等兵:2005/08/25(木) 10:24:13 ID:???
>>905
16DDHからそろそろ旧国名に移行するのではないだろうか。
909名無し三等兵:2005/08/25(木) 10:24:37 ID:???
イースジ艦「あそこ」
910名無し三等兵:2005/08/25(木) 10:49:31 ID:???
>>906
つーか「省力化」は結果じゃなくて目標なんだけど。
911名無し三等兵:2005/08/25(木) 11:10:49 ID:???
次は「はぐろ」だな
912名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:40:19 ID:???
ここであたご見れるよ 画像はちょっと前の状態
ttp://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~rinkai/
ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz0289.jpg
913名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:25:19 ID:???
しかし愛宕が21世紀に復活するとはね・・・
長門だったらもっと驚いたけど
914名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:36:37 ID:???
時に藻前ら、今ふと疑問に思ったのだが、
あたごの舵は垂直なのか?
舵はハの字と相場が決まっているではないか。
915名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:52:02 ID:???
>>914
世界の艦船・亡国のイージスより

天野: 資料関係は、海人社さんだけでなく映画制作サイドや自衛隊サイドの方からも特別にご提供頂けました。
最初期の原型はピットロードさんのウォーターラインキットを基に設計していましたが、
膨大な資料から精査しいくつかの間違いや不明な箇所を正確に起こしていったんですよ!
例えば、艦尾底部の2枚舵は、昔の自衛艦なら通常ハの字型に開いているものですが、
実際は平行に付いた「垂直2枚舵」となっているとか、
機関底部の「フィン・スタビライザー」の位置関係も、
当初は艦尾側に付いていると思われていたのが、「ビルジ・キール」に近い第2煙突直下に付いているなど、
軍秘に阻まれながらも最善の考証が得られたと確信しております!(自信)

916名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:55:45 ID:???
test
917名無し三等兵:2005/08/25(木) 15:05:23 ID:???
>>912
こっちからもいけるみたい
ttp://www.mizubenomori.jp/
918名無し三等兵:2005/08/25(木) 15:44:33 ID:???
長崎平和委員会来ますた
http://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/
919名無し三等兵:2005/08/25(木) 15:55:55 ID:???
なにこのキモイBGM
920名無し三等兵:2005/08/25(木) 16:38:25 ID:???
>>915
サンクス!

これからの艦はみな垂直になるのか。
漏れはハの字に萌えるんだがなぁ。(´・ω・`)
フィン・スタビライザーがあるから垂直で十分と言う事か。

921名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:42:42 ID:???
>>918
長崎港のど真ん中に停泊する「イージス護衛艦あたご」だと?

相変わらずだな、長崎平和の売国軍ヲタめ・・・
お前らはHPに写真だけ載せていれば良いんだよ。
922名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:25:49 ID:???
>>918
このページって普通の人より軍オタの方が見てる人多いよな絶対wwww
923名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:04:00 ID:???
>>922
下手な軍事雑誌よりも遥かにいい写真取ってるしなw
924名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:14:07 ID:???
イージスとはいえ護衛艦の進水なんて
一般人(軍オタ、サヨ以外の人間)には
あんまり興味ないからw
925名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:26:47 ID:???
軍オタに支持される、反戦団体のHPって・・・
正常かどうかは別にして、良い国だw
926名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:18:58 ID:???
>>918
まだ外見上装備は何も付いてないな・・・。
でもこんな写真日本広しといえどもここだけだな(w
927名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:20:15 ID:???
>>923
だって弾薬庫やらの写真まで載せてるのって日本全国探してココくらいだぜw
928名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:35:35 ID:???
ほんと、平和だよな。日本ってさw
929名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:19:31 ID:???
>>918
ジョン・ウーへのリスペクトが渋いな
930名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:34:34 ID:???
イージス艦って艤装前だとペーパークラフトの船みたいだな
931名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:46:49 ID:???
>905
元をたどれば現DDHの予定艦名が はるな ひえい こんごう きりしま だったのが しらね が割り込んだので急遽くらまをいれた。
それで後は押し出し状態でずれてきていると考えると元々音節にはそんなにこだわりが無かったのでは。
932名無し三等兵:2005/08/26(金) 00:21:17 ID:???
>>534
ここ7月30日以降更新が無い 。゚ ( ゚´Д`) ゚。

平和委員会さん 早く更新を・・・
933名無し三等兵:2005/08/26(金) 00:53:44 ID:???
>>918
艤装してないとやけにスッキリしていて妙だなw
934名無し三等兵:2005/08/26(金) 04:04:28 ID:???
アメのDD(X)が一万数千tらしいが、日本の次々世代もこのサイズになってしまうのか・・・。
935名無し三等兵:2005/08/26(金) 06:44:20 ID:???
>>931
最初からDDHを、こんごう、きりしま、で始めれば良かったんだ。
はるな、ひえい、みたいな押しの弱い名前から始めたから
金丸みたいな売国奴につけこまれる隙を与えた
936名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:28:16 ID:???
>>918
相変わらず更新が早いな
仕事もせずに港に張り付いて、監視活動でもしてるのだろうか
自分が平和のためにすばらしいことをしていると思ってるんだろうな
でも、サイトを見てるのは大半が軍オタだったりしてw
937名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:48:20 ID:???
>>936

軍ヲタ同志が自分の属性を充足させるためにでっち上げた平和団体についてそう批判的な事を言う物ではないと思うよ
938名無し三等兵:2005/08/26(金) 13:36:14 ID:???
>>936
もっと、あたごの隠し画像ないかと画像自動収集ツール使ったら変な4コママンガがたくさん取れちゃったよw
その4コマみると寝ても覚めても平和、箸が転んでも平和、あまりの硬直ぶりに普通の平和主義者だって、どっぴきじゃなかろうかと思ったよ
939名無し三等兵:2005/08/26(金) 13:42:02 ID:???
http://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/chitan612.jpg
この辺に行けば色々みえるみたいだね
つーか軍オタが撮った「あたご」はアップされていないのか
940名無し三等兵:2005/08/26(金) 13:50:55 ID:???
>>939
http://ja821f.hp.infoseek.co.jp/zenkoku.files/kyoto.files/img20041205121859111.jpg
ほい、あたごw

実際、空自の基地や空港には空モノのマニアがいつでも張り付いているけど
港やドックに張り付いている艦船マニアってのはあまり見たことないし・・・いても控えなんだろね
(観艦式とか外国軍艦の寄港とかのイベント除く)
941名無し三等兵:2005/08/26(金) 15:13:47 ID:???
>>936
共産党系と聞いた事があるが、党から給料出てんじゃないか?
監視がお仕事って事で。

>>934
その米DDXの数字って基準?満載?
あたごも満載だと1万超えちゃうんじゃないかなぁ。
942名無し三等兵:2005/08/26(金) 15:20:41 ID:???
>939
「大切なのは自分の目で見た港の風景をどう変えていくか」

やはり、イージス艦と空母と強襲揚陸艦で埋め尽くされた佐世保にする必要が
943名無し三等兵:2005/08/26(金) 15:37:26 ID:???
空母持って何する気ですか。対米戦争でもおっぱじめる気かと。
944名無し三等兵:2005/08/26(金) 15:45:11 ID:???
なぜ分かった?
945名無し三等兵:2005/08/26(金) 16:30:34 ID:axPxhhwd
平和委員会?国を監視するなんざいい根性してるじゃねえか。自分たちが公安から監視されているとも知らずにな。
946名無し三等兵:2005/08/26(金) 16:50:50 ID:hWolK8SP
艦船マニアって空モノマニアより人口が少ないからじゃないか?
947名無し三等兵:2005/08/26(金) 17:00:12 ID:LAjxT7Jw
948名無し三等兵:2005/08/26(金) 18:06:12 ID:???
このチータンは、左派軍ヲタということですね。
949名無し三等兵:2005/08/26(金) 18:22:52 ID:???
偽装のすんでいない戦艦など『石の狸』だ!
950名無し三等兵:2005/08/26(金) 18:33:15 ID:???
戦艦じゃないぞ!
自衛隊ではどんな軍艦だろうと護衛艦だ!

弾道ミサイルを撃ち落そうと、ヘリを運用しようと、VTOLを運用しようと、レールガンを積もうと護衛艦です。
951名無し三等兵:2005/08/26(金) 18:53:01 ID:???
>>947
さすがに武装とアンカーチェーンが乗ってないとかなり前が浮くんだな
952名無し三等兵:2005/08/26(金) 18:56:52 ID:???
バウも無いしね。
953名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:11:50 ID:???
>>947
こうやって見ると意外と長いんだな。
ヘリ甲板があるから当然なんだが、
なんかかっこええなあ(;´Д`)
954名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:13:56 ID:???
もうあれだよ、甲板部分全部をVLSにしちゃえよ。
955名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:17:43 ID:???
ヘリ格納庫は、まんまフライトUAみたいなのかと思ったら1カ所だけなのね。
16DDHで集中運用するとしたらいりませんか。
956名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:29:11 ID:???
出入り口は1機分しかないけど、2機格納できるのかな?
957名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:30:29 ID:???
でもこれで「たちかぜ」が除籍になるんだろ。
昭和51年竣工だからしょうがないが、東南アジアとかに
輸出出来たら新鋭艦として使って貰えそうなのに(w
958名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:34:11 ID:???
>>957
台湾に譲渡できないんだろうか・・・

もしくは怨念を乗り越えて、予算増やしてあげて海保とか・・・
959名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:48:01 ID:???
>>958
流石に老巧艦だから中国と対峙している台湾には役不足。
でも対戦能力は上等だから数増やしにはいいかも(w
960名無し三等兵:2005/08/26(金) 20:39:18 ID:???
台湾は、人口が日本の五分の一だから、乗員200名でも結構な負担になりそうだからなあ。
961名無し三等兵:2005/08/26(金) 21:26:40 ID:???
>959
役不足なら良いじゃないか。
962名無し三等兵:2005/08/26(金) 21:42:26 ID:???
>>957
あれを譲渡するのは、素晴らしい嫌がらせだと思う。
963名無し三等兵:2005/08/26(金) 21:50:34 ID:???
>>954
一発でも被弾したらどんな地獄になることか・・・
964名無し三等兵:2005/08/26(金) 23:19:58 ID:???
>>941
満載で14000tとしか書かれてない。
http://www.network54.com/Forum/thread?forumid=211833&messageid=1102833495&lp=1102954770
でもズムウォルト級がぽしょった結果出てきた艦なので、基準12000tくらいか・・・。
これを導入する頃には日本も流石にトマホーク導入してるだろうし、もはやミサイル巡洋艦だな。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams04/zumwalt.html
>>963
銀英伝の同盟側の空母状態になるw
965名無し三等兵:2005/08/27(土) 15:04:35 ID:59YcHTvA
>>959
揚げ足を取るようで済まないが、貴官は「役不足」の意味を取り違えていると思われる。
本来の役不足の意味で言うならば...

「中国海軍風情相手に対峙せよと言うなら役不足という物、せめてロシア海軍相手ぐらいでないと性能が発揮しきれない」

となる、老朽艦故に中国海軍相手では「荷が重い」と表現する方が正しいと思われる。
以上、交信終わり。
966名無し三等兵:2005/08/27(土) 15:24:31 ID:???
959は悪くない。悪いのは,あいつ。
967読売新聞の朝刊に、元統合幕僚長の佐久間さんの記事が連載:2005/08/27(土) 15:54:31 ID:od8eGCzC
今、読売新聞の朝刊に、元統合幕僚長の佐久間さんの記事が連載されていますよ。
海上自衛官時代の話が連載されています。
968名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:42:50 ID:???
良く間違えて使われる言葉:役不足

正しい意味:その人(もの、国等)の役割としては小さすぎて不足だ

○正しい用例「イチローが8番打者とは役不足だ」
×誤った用例「北朝鮮では日本の相手として役不足だ」
969名無し三等兵:2005/08/27(土) 17:03:59 ID:???
こんなところにもゆとり教育の犠牲者が。
970名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:43:22 ID:???
>>968
もっと解りやすく教えてあげないと解らないんじゃない。

たとえば「ロバート・デニーロに鉄砲玉は役不足だろう。」
971名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:52:30 ID:???
んなこといっても言葉は生きているからね
使い方を変えちゃいけないなら現国じゃなくて古文だけやってろw
972名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:59:36 ID:???
>>971
こういうのは以後放置しといて恥をかきちらすのを眺めていればいい。
知識の誤りを訂正してあげようとするだけ無駄。
973名無し三等兵:2005/08/27(土) 19:48:56 ID:???
求められる役割に対して能力が不足している場合は「役者不足」と言います。
974名無し三等兵:2005/08/27(土) 21:14:38 ID:???
「力不足」でもいい希ガス
975名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:01:14 ID:???
>>969 >>972
誰に言ってるの?まさか>>968の内容が間違ってるという意味じゃないよな。
広辞苑か電子辞書が家にあればいいが。

>>971
アホか?知ってて使い方を変えるのと、単に勉強してない(できない)・
本を読まない(読めない)から言葉を知らず、間違えてるのとは違うだろ。
976名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:04:27 ID:???
>>975
阿呆、意味が変わってる言葉なんていくらでもあるぞ
それがいやなら古語で書き込めよw
977名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:18:51 ID:???
その言葉の意味は変わってませんよといわれてるのに気付かない
978名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:22:33 ID:???
>976
>意味が変わってる言葉なんていくらでもある

具体例キボン
979名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:37:28 ID:???
>>978
やがて
あわれ

とりあえず、この辺の現代語と古語の意味を調べてみろ
980名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:06:39 ID:???
いや、そいつらは別の意味が出来ただけで
元々の意味は変わってないから。
981名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:09:10 ID:???
>>980
いいから、答えてみろよw
982名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:11:48 ID:???
983名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:13:26 ID:???
>>976
役不足の意味は変わってないんだから、いくら頑張っても駄目だろ。
今のところただの誤用に過ぎないんだから、言葉の意味は時代と共に変わるという話など、何も関係ない。
馬鹿だな。
984名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:17:45 ID:???
(´-`).。oO(この流れは脱線なのか、埋めなのか?)
985名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:21:03 ID:2GvwIgA6
往生際の悪い>>959晒しあげ
986名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:23:21 ID:???
>>979
やがて 現代語しばらく、そのうち、古語すぐに、ただちに
あわれ 現代語気の毒、悲しみ、 古語しみじみとした思い
たしかに反対に近い意味だし、古語の意味で使う人はいないね

役不足も今にこうなるんだろうね
987名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:24:14 ID:???
>>986
今はなってないんだから関係ない。
988名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:26:31 ID:???
ついに他人のふりまでしだしたか。
989名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:28:01 ID:???
正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、
最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。
「この人には荷が重い」というような使い方をする際は、「力不足」「役者不足」が正しい。

昔0、今50%、やがて100%w
990名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:34:55 ID:???
それは素晴らしく耳障りのいい言葉ですね。それはさておき、
あたごが進水して15DDGスレも沈んだので、このスレを本スレにしたいのだが
だれか次スレ立ててくれない?


はるかみらいは厨が来るので削除の方針で。
991名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:37:49 ID:???
新型イージス艦「あたご」進水&命名!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124856391/
992名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:43:10 ID:???
夢現(うつつ)

夢と現実という意味。
993名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:44:03 ID:???
的を得る

的を射るの誤解が蔓延。
994名無し三等兵:2005/08/28(日) 07:51:59 ID:???
>>992
「夢現」は「はっきり目覚めないで、意識がぼんやりしていること。」と辞書にも載ってる。
995名無し三等兵:2005/08/28(日) 08:43:20 ID:???
とりあえず言語学的には意味が大筋で伝われば全て正しい文章とされることを覚えておけ。







言語学的に正しくても国語学的には・・・・・・・とかいうなよ。
996名無し三等兵:2005/08/28(日) 08:51:17 ID:???
本人に間違っている自覚がなかったり
指摘されても開き直るのは昨今の日本の教育の賜かねぇ。
997名無し三等兵:2005/08/28(日) 08:57:27 ID:???
「おめこ」と命名か・・・
998名無し三等兵:2005/08/28(日) 09:16:42 ID:???
国語板とかないのか?
そっち移動してやれよ。
999名無し三等兵:2005/08/28(日) 09:17:44 ID:???
言語板ならあるぞ。
1000名無し三等兵:2005/08/28(日) 09:18:39 ID:???
では、最後に役不足の正しい意味を。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%F2%C9%D4%C2%AD&kind=je&kwassist=0&mode=1&jn.x=23&jn.y=19
やくぶそく 3 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」

間違っている人は覚え直すように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。