【曹長】 階級スレ 【二等兵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
各国の色々な階級などを語っていきましょう。
アメリカはやたら下士官の階級が多いなど。
上級特務曹長の斎藤さんの無事をお祈りしながら・・
2名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:40:42 ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。



3名無し三等兵:2005/05/15(日) 15:41:13 ID:sfmSj9Qz
2ならイラクに特攻!
4名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:24:23 ID:???
4様
5名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:49:04 ID:AxnLv+E9
師団最先任上級曹長
6名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:15:18 ID:???
10年士長
7名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:13:38 ID:AxnLv+E9
10年士長、カコイイ!!!
8名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:14:11 ID:AxnLv+E9
准尉長
9名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:15:05 ID:???
5任期士長は、そこら辺の3曹よりも格上
10名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:22:40 ID:???
>>3
良かったな
生き残れて
11名無し三等兵:2005/05/15(日) 21:38:10 ID:???
キルヒアイス上級大将
12名無し三等兵:2005/05/16(月) 15:05:28 ID:8qo9Ulkj
師団最先任上級兵長
13名無し三等兵:2005/05/17(火) 14:02:58 ID:gICag9Xh
おら上等兵になって故郷に錦を飾るだ
14名無し三等兵:2005/05/17(火) 14:06:33 ID:???
>>13
桐箱で帰還ですか?
15名無し三等兵:2005/05/17(火) 14:46:15 ID:0RIx3K20
KNLAの階級に詳しい人いませんか?
16名無し三等兵:2005/05/17(火) 16:04:32 ID:lEBmYl91
特務曹長は下士官の元帥というが、元帥のことを将校の特務曹長とはいわない。
17名無し三等兵:2005/05/17(火) 20:11:45 ID:???
特務曹長というと、ミッキー・クライバーン
18名無し三等兵:2005/05/17(火) 21:20:18 ID:SfDghqG0
4等兵→3等兵→2等兵→1等兵→上等兵→兵長

伍長→上級伍長→3等軍曹→2等軍曹→1等軍曹→上級軍曹

曹長→上級曹長→上級特務曹長→師団最先任上級特務曹長

下級准尉→上級准尉→准尉長→最先任准尉長
19名無し三等兵:2005/05/17(火) 21:42:21 ID:h1hoY/g8
>>13
>>14
いや,まじめな話,昭和初期までだと,徴兵されて郷土聯隊に
入営したうち,1/3くらいしか上等兵に上がれなかったんじゃ
ないか?

星三つで除隊したら,嫁さん貰うにも選り取りみどり.

伍勤とか,まかり間違って近衛師団の上等兵ともなれば部落
の宝だったはずだよ.
20名無し三等兵:2005/05/17(火) 22:02:01 ID:lEBmYl91
>>19
そういう話が「生きている兵隊」にもでてくる。
「金鵄でももらったらええ嫁さんがくるで」というセリフ。

でも退役したあとに軍隊の階級がどうして影響するのかよくわからない。
それに、もしほんとうにそういうことがあったとしら
戦後は夫婦間の力関係が変わったりしたのかな。
21名無し三等兵:2005/05/17(火) 22:06:33 ID:???
あのう 士官学校落ちて 一から軍人になった場合
軍曹になるにはどのくらいかかりますか?
>旧ポン軍の場合
22名無し三等兵:2005/05/17(火) 22:15:53 ID:???
>>20
>退役したあとに軍隊の階級がどうして影響するのか
それだけ優秀な人物,つまり

・古兵とこじれた関係を作らず(=いじめられタイプでない),
・座学も教練も人並み以上にでき(=頭も体格もいい),
・下士・将校のお目にかなった(=目端が利く)

ってことがある程度証明されたってことじゃないですか.


「生きている兵隊」は不勉強にして読んだことがありませんが,
「金鵄云々」は年金が絡んでくるからなぁ.
23名無し三等兵:2005/05/17(火) 22:32:07 ID:???
>>21
士官学校落ちってことは中学4年か5年を終わっていて,
当然軍事教練に合格しているはずですね.

とすると,幹部候補生試験が受けられて,甲種に合格すると
すぐに座金の伍長(=幹部候補生,実質的に将校扱い)そし
て間もなく軍曹・曹長.甲幹に落ちて乙幹になったとしても,
一年ちょっとで軍曹ってところじゃないかな.

この辺の軍政や四方山話の本の殆どを実家に置きっぱなしに
してあるので,あまり正確でないかもしれません.
2421:2005/05/17(火) 22:35:48 ID:???
23殿
参考になったであります!
25名無し三等兵:2005/05/17(火) 23:18:00 ID:???
ヒゲ伍長を弄るスレはここですか?
26名無し三等兵:2005/05/18(水) 13:43:32 ID:???
へたに少尉になるより曹長の方が現場のお山の大将みたいな感じでいばれるってことないですか?
27名無し三等兵:2005/05/18(水) 15:41:46 ID:QOphDB2J
>>20
在郷軍人会があるので地域内の有力者になれる可能性が生じます。
しかし、代代の有力者には警戒される存在になることもありました。
28名無し三等兵:2005/05/18(水) 19:34:36 ID:+oXExMQJ
「先任○○」って言うけど、これは正式な階級なの?
29名無し三等兵:2005/05/18(水) 19:43:40 ID:???
>>28
同じ階級だと先任の(現在の階級のキャリアが長い)方が偉いという意味じゃないか?
30名無し三等兵:2005/05/19(木) 01:48:59 ID:???
二等兵から役割を詳しくわかりやすく教えれ
そこまでわかる知識のあるやつはいないか
31名無し三等兵:2005/05/19(木) 02:34:30 ID:???
役割ったってお前、同じ二等兵でも歩兵と輜重兵じゃぜんぜん違うわい。
32名無し三等兵:2005/05/19(木) 03:39:55 ID:???
普通かでいいよ
33名無し三等兵:2005/05/19(木) 03:56:33 ID:???
俺は予備役でいいよ
34名無し三等兵:2005/05/19(木) 07:23:54 ID:???
>>30
初年兵の場合    : 古兵の世話役 or 鬱憤のはけ口
二年兵以上の場合 : 懲罰的階級
35名無し三等兵:2005/05/19(木) 10:14:43 ID:qv+/5iVN
10年一等兵のおいらがきましたよ
36名無し三等兵:2005/05/20(金) 21:27:58 ID:???
>>26
准尉や特務曹長はどうなるんだ?
37名無し三等兵:2005/05/20(金) 21:29:19 ID:???
>>16
いいちこは下町のナポレオンだが、ナポレオンは山の手のいいちこではない。
中谷 明彦は日本のプロストだが、アラン・プロストはフランスの中谷ではない。
38名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:39:38 ID:???
少尉ってサラリーマンで言うとどんな身分?
39名無し三等兵:2005/05/20(金) 23:03:01 ID:???
係長
40名無し三等兵:2005/05/20(金) 23:15:12 ID:???
>>39
係長は曹クラスでしょ。
少尉だと課長代理とかそのあたり。
41名無し三等兵:2005/05/20(金) 23:42:45 ID:8kr7pqZt
平→副主任→主任→上級主任
42名無し三等兵:2005/05/21(土) 02:15:10 ID:???
大尉や少佐あたりが部長クラスになるのかな
43名無し三等兵:2005/05/21(土) 09:06:06 ID:???
そりゃ会社の規模にもよるでしょ。

大将  大臣
中将  次官
少将  本省局長
大佐  本省課長 出先機関の長
中佐  本省課長
少佐  本省課長補佐 出先機関の課長
大尉  本省係長
中尉  本省主任 出先機関の係長
少尉  本省ヒラ(ただし幹部候補生)

お役所で言ったらこんな感じかな?
44名無し三等兵:2005/05/21(土) 09:16:57 ID:???
>>43
役所わかってなさすぎ
45名無し三等兵:2005/05/21(土) 13:32:29 ID:???
>>43
m9っ`Д´) オマエモナー
46名無し三等兵:2005/05/21(土) 19:36:12 ID:BeM/1XT5
死ね!二等兵補助上級特務兵
47名無し三等兵:2005/05/21(土) 19:50:11 ID:???
元帥 会長
大将 社長
中将 専務
少将 常務
大佐 部長
中佐 次長
少佐 課長
大尉 課長代理
中尉 係長
少尉 主任
曹 正社員
兵 アルバイト、派遣社員

こんな感じどうよ?
48名無し三等兵:2005/05/21(土) 20:41:42 ID:???
元帥は名誉職、大将は責任者、実力者は中将・・・あとは駒
49名無し三等兵:2005/05/21(土) 21:21:45 ID:BeM/1XT5
巡査
巡査長
巡査部長
警部補
警部
警視
警視正
警視正
警視長
警視漢
50:2005/05/21(土) 21:30:25 ID:???

警官・・・・・に戻る
51ケムペイ君:2005/05/21(土) 21:33:50 ID:sVFvUEgL
警部補と少尉は、欧米では同じ単語「ルーテナント」ですね。
52:2005/05/22(日) 08:59:53 ID:???
警部と大尉は、欧米では同じ単語「キャプテン」ですね。
53名無し三等兵:2005/05/22(日) 14:51:38 ID:1uCmu+P1
アメリカ映画なんかだと
警部補でも自分のオフィスがある
54名無し三等兵:2005/05/22(日) 15:07:43 ID:???
>>26
お山の大将どころか、佐官級でも一目置く存在なわけだが。
なるまでが大変だけど・・・
55名無し三等兵:2005/05/22(日) 21:27:15 ID:1uCmu+P1
海軍将校の腕章ってどこも同じ様だな。
たいがい共通している
56名無し三等兵:2005/05/23(月) 19:44:38 ID:vP8lO9Xk
>>55
なんか微笑ましい。
ただしチョンコチュン死ね!
57名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:46:36 ID:R/6Ja76a
('∀`)血を見ると笑みがこぼれる衛生兵です。趣味は止血剤のパックを集める事です
58名無し三等兵:2005/05/26(木) 18:36:07 ID:LyD3A4Ni
外国の軍隊で、兵長ってあんま聞かないナ。
兵の階級って二等兵と一等兵ぐらいしかない
59名無し三等兵:2005/05/27(金) 22:42:54 ID:lomKBrKQ
准尉=特務曹長
兵長=伍長勤務上等兵

でいいんだよね?
60名無し三等兵:2005/05/27(金) 22:50:15 ID:???
>>59
おおむね良好!
61名無し三等兵:2005/05/27(金) 23:44:16 ID:???
誰か「伍」と「曹」と「尉」が何を意味しているのか教えてくんろ
62名無し三等兵:2005/05/28(土) 00:04:58 ID:???
>>59
特務曹長より准尉の方がちょっと偉いような希ガス
63名無し三等兵:2005/05/28(土) 00:05:40 ID:???
>>58
兵長と一等兵の間に上等兵がある。
アドルフ・ヒトラーは兵長だったんだっけ?
64名無し三等兵:2005/05/28(土) 07:24:03 ID:???
伍長だよ。
65名無し三等兵:2005/05/28(土) 07:48:26 ID:M8Ez9Q3x
>64 Unteroffizier ね
66名無し三等兵:2005/05/28(土) 10:14:03 ID:???
ナチスドイツ軍の伍長、上級伍長って
下士官なの?マシンガン持ってたの?
襟章は白ふちじゃないのね
67名無し三等兵:2005/05/28(土) 14:07:47 ID:???
猪口特務曹長
68名無し三等兵:2005/05/29(日) 23:56:46 ID:???
ヒトラーはObergefreiterだったと思う。下士官ではない。
11914年から前線にいて、EK1をもらうくらいなら、下士官になってもおかしくないが、ヒトラー本人がそれ以上の昇進を望まなかったため。
Obergefreiterの上にStabsgefreiterの階級があるが、これも下士官ではない。
Gefreiterは辞書ではしばしば伍長と訳されているが、上等兵と訳すのが適切と思う。
だからヒトラーは伍勤か兵長ということになる。
下士官は65氏の指摘のとおりUnteroffizierからで、このUnteroffizierという階級が伍長ということになろう。
襟や肩賞にトレッセがつくのもUnteroffzierから。
ただUnteroffizierは伍長という特定の階級の意味だけでなく、文字通り下士官全体の意味もあるのでややこしい。
69名無し三等兵:2005/05/29(日) 23:58:42 ID:???
68だけど「11914年」は「1914年」の間違いね。
70名無し三等兵:2005/05/30(月) 00:53:56 ID:???
>>49
巡査長は階級ではない。あれはただの巡査。
また警視正が2つあるぞ。警視監の上は警視総監。
71名無し三等兵:2005/05/30(月) 10:48:34 ID:???
海保スレの前スレで見かけた海保の階級の再編案

「保安士」「保安曹」「保安尉」「保安正」
「保安佐」「保安長」「保安監」「保安将」

なんかやけくそ気味で笑った
72名無し三等兵:2005/05/30(月) 16:30:02 ID:???
>>71
保安士

安らぎそうな階級でつね
73名無し三等兵:2005/05/30(月) 16:43:53 ID:vuoJOqLj
>>70
両さん駄目ジャン。
74名無し三等兵:2005/05/30(月) 18:24:00 ID:mqxwicdl
運転手
運転士
運転長
運転正
運転監
75名無し三等兵:2005/05/31(火) 14:44:11 ID:???
市長
市東部町長〜市北部町長
町長
総合丁目長
丁目長
番地長
マンション・団地長
一戸建て主=マンション・団地階段主任
普通住民
公営住宅
76名無し三等兵:2005/05/31(火) 15:00:08 ID:g7ITFdih
>>75
一番下はヒトですらないのか・・・
77名無し三等兵:2005/05/31(火) 19:45:30 ID:???
>>20
ありていに言えば「出世した」ということでは。

現代でも「あそこのご主人は部長だって」とか言うでしょ。
78名無し三等兵:2005/05/31(火) 20:34:50 ID:gN/Yy9vq
Loader 装填手
Driver 操縦手
Gunner 砲手
Commander 車長
79名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:42:01 ID:v13bFZ4g
与力
筆頭同心
同心
牢屋見廻り同心
岡っ引
捕り手
門番
80名無し三等兵:2005/06/02(木) 05:27:49 ID:???
常務と専務ってどっちが上だっけ
81名無し三等兵:2005/06/02(木) 09:18:24 ID:???
専務が上。一般的には専務は取締役で常務は執行役員が多いかな。
取締役ってのは要するに意志決定する人、執行役員ってのは業務執行する人。

つかこれ階級か?
82名無し三等兵:2005/06/07(火) 02:10:09 ID:Cc3CrZk4
この前CBSの番組で55歳の女性准尉が動員されていた。
83名無し三等兵:2005/06/07(火) 03:21:32 ID:???
>>81
会社によりけりじゃね?
専務取締役、常務取締役、平取締役となってるとこもあるし、
常務取締役の下に常務執行役員ってのを置いてるとこもある。
あと業務執行は代表取締役の権限で、執行役員はその補佐だった気がする。
ま、階級と関係ないけどね。
84名無し三等兵:2005/06/07(火) 09:59:35 ID:???
そだね。ま、企業規模によっても業種によっても全然違うもんだし。
取り敢えず専務>常務とだけ覚えておけばオケ。
85名無し三等兵:2005/06/07(火) 13:41:20 ID:77Ek4t5Y
海軍艦艇なんかで、「先任将校」ってのがいるけど、どういう役目の人なの?
86名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:37:12 ID:???
将校と言うな士官と呼べ@海軍
87名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:27:10 ID:???
分隊士ってなに?
88名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:31:26 ID:???
分隊長でない士官
89名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:38:30 ID:???
90名無し分隊士:2005/06/07(火) 20:49:00 ID:thCvRk8T
>>85
まずは”先任”の意味から.
・より位が高いこと.
・同位なら,より先にそのポストに就いたこと.
・同位,同期ならハンモックナンバーが上のこと.

それで,先任将校にはたぶん意味が二つあって,

一つは潜水艦や駆逐艦の副長役.
帝國海軍の潜水艦・駆逐艦には副長というポストがなく,
(潜水・駆逐)艦長以外の将校の中で最先任の人が先任
将校と呼ばれ,実質的に副長の役を兼務した.本務は
たいてい航海長か水雷長.

もう一つは,臨時的に集まった集団の中での先任者.
松永市郎氏に「先任将校」という著書有り.
映画連合艦隊では,「第○次攻撃隊を編成する.指揮官は
本郷大尉.生き残りでは貴様が先任だ.」という台詞有り.
9185:2005/06/07(火) 21:02:05 ID:???
大変よく分かりました、ありがとうございます兵曹長!!
92名無し分隊士:2005/06/07(火) 21:10:58 ID:thCvRk8T
>>88
帝國海軍部隊にしかない職務です.

海軍では,地上部隊,陸上部隊ともに「分隊」が生活集団としてのベース
でした.長はたいてい大尉.陸軍で言う中隊に相当すると思って良いです.

映画連合艦隊でも,テレビドラマ戦艦大和でも「酒保開ケ,各分隊酒ヲ受
ケ取レ」という号令がかかるでしょう.

非戦闘時には,数十名規模の下士・兵のとりまとめ役.戦闘配置は,高射
砲指揮官とか,砲台長とか,各科長直下の指揮官役です.規模によって
は科長が分隊長を兼務することもあります.


分隊には.分隊長を補佐する士官が1〜2名付きました.
位は兵曹長から中尉.
非戦闘配置での任務は,下士・兵の給与,昇進等の事務処理です.
他には定期便のチャージとか,舷側当直とかが輪番で当たります.
特に行き足のある(=威勢のいい)奴は甲板士官と言う役を任じられて,部隊
内の風紀取り締まりに当たります.

戦闘時には,兵学校出や学徒士官の中少尉では航海士,砲術士など科長を
補佐しつつ,学校出たてでもそれなりにこなせる配置(でも責任は高い)に付き,
兵曹長や特務の中少尉などたたき上げ組は,掌砲長,掌運用長,主砲方位盤
射手など,ベテラン中のベテラン,名人でないと出来ない配置に付きました.
93名無し分隊士:2005/06/07(火) 21:19:56 ID:???
兵曹長にされてしまいましたが・・・・

私事を言わせていただくと,私は学生時代に阿川本を
はじめとして,学徒士官,予備士官の物語を乱読しました.

世が世なら,予備中尉に任命されて,100人からの命を預
かる職務に就いていたかも知れないなぁと思うことが良くあ
ります.当時の学徒士官に比べて,なんと自分のだらしな
いことよとの戒めも忘れないようにしています.

そんなこんなで,コテとも言えないようなコテを名乗らせて
貰っています.

もっとも,高橋孟さんの本では,兵曹長に声をかけるときに
は,「分隊士!」と呼べばまず間違いないとの記述がありま
すけどね.
94名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:23:16 ID:???
三流大出ほどつまらんプライドを持っている
95名無し分隊士:2005/06/07(火) 21:38:12 ID:???
>>92の訂正

× >>88
○ >>87

× 地上部隊
○ 艦隊


>>93の訂正
× 兵曹長にされてしまいましたが
○ 兵曹長と呼んでいただきましたがそんなベテラン名人ではありません.
96名無し分隊士:2005/06/07(火) 23:48:41 ID:???
>>92の訂正

”分隊には.分隊長を補佐する士官が1〜2名付きました. ”
に追加
”これが分隊士です.”

度々スミマセン. ネルソン提督の遺骸を納めた酒がまわっています.
こんなんじゃカラスの四水から出直しです.
97名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:41:45 ID:OLwI8BAs
准尉って特務曹長と同じだよね?
でも特務曹長から昇格して准尉になったって話も聞くしよくわからん。
特務曹長が後に名称が変わって准尉になったんだよね。
98名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:41:43 ID:AlcQAdMB
昔は、22歳位の若い士官でも戦艦の分隊長ともなれば、部下百人近く
居ただろうしな。凄いな。
99名無し三等兵:2005/06/09(木) 13:44:56 ID:???
分隊長は普通大尉で部下は20人くらいだけどな
100名無し三等兵:2005/06/09(木) 15:33:57 ID:???
>>99
駆逐艦なんか同じ大尉でも部下100人は居ることになるのにな
101名無し三等兵:2005/06/09(木) 15:40:56 ID:???
米陸軍で分隊(section/squad)長は下士官(NCO (corporal to staff sergeant)
なのにな
102名無し三等兵:2005/06/09(木) 15:48:19 ID:8xlSHMTo
陸軍の階級ごとの肩章が見たいです。
103名無し三等兵:2005/06/09(木) 15:54:39 ID:???
>>100
駆逐艦でも50人くらいですよ、分隊員は。
大体一等駆逐艦1隻に4人の分隊長が乗ってます。

>>101
陸軍と海軍の分隊は全然違うからね。
104名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:03:44 ID:???
105名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:07:58 ID:???
公務員の俸給表をみると、
一佐=警視正=本省の課長=大学教授(役なし)
みたいだね。
だいたい感覚と合うか。

ところでRAF将校の階級の英語名はなんであんなにややこしいんだ?
106名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:20:35 ID:8xlSHMTo
104さん、見えました。
ありがとうございます。
107名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:25:02 ID:???
刑務官の階級
矯正監
矯正長
矯正副長
看守長
副看守長
主任たる看守部長(主任看守部長):現在は命ぜられていない
看守部長
主任たる看守(主任看守)
看守
108名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:27:15 ID:???
消防団員の階級
団長
副団長
分団長
副分団長
部長
班長
団員
109名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:28:45 ID:Ki9I6/Jw
海防艦は大尉が艦長ってこともあった。
部下は140名ほどになる。
110名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:58:07 ID:hdhtG6ER


帝国海軍では同じ水兵でも善行章がものをいう
あと、特技章も。
同じ一水でもおちょーちんは整列で殴られてた。
111名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:02:36 ID:???
海防艦にも3人の分隊長が乗り込んでる。
あと海防艦長は中佐もしくは少佐。
112名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:14:17 ID:???
大尉は陸軍では「タイイ」とよみ、海軍では「ダイイ」とよむ。
113名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:19:05 ID:???
末期にはタイイに統一されてたらしいけどね
114名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:46:03 ID:7lGACZsr
>>97
特務曹長と准尉の扱いは国や時代によりかなり異なります。
旧軍では、特務曹長がなくなり、准尉に改名されました。(陸軍の話です)
115名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:47:36 ID:7lGACZsr
先日、TVを見ていたらアメリカで55歳の女性予備役軍人が動員されていました。
階級は、准尉長でしたがどのようなルートで昇進したのだろう?
116名無し三等兵:2005/06/10(金) 09:31:17 ID:JqIOShDm
>>110
水兵は一水で、しかも善行章がないと一人前扱いされなかった。
だから、3水は巡検後の夜の整列でまず善一の「役割」に
「最近のお前らはたるんどる、気合をいれてやる」と直心棒が飛んでくる。
それで解散だが、そのあとはおちょーちん(善行章なしの一水)から
お呼びが掛かり、「貴様らがたるんどるから俺達まで殴られたんだぞ、
気合いを入れてやる。」と
今度はオチョーチン組に、二水以下の者がやられる。
オチョーチンたちの罰直が済んでも、まだ終わったわけではない。
次は二水たちから声がかかる
「貴様たちのおかげで俺たちまで」
と、殴られて、ようやく整列は終了する。
これが入営から善一の一水に昇進するまで続くのである。
117名無し分隊士:2005/06/11(土) 22:09:46 ID:???
>>116
おいおい,海軍なら

×入営
○入団

だぞ.

手負いの旧三が新三をしごく話は高橋孟さんの
「海軍めしたき物語」
にとても良く書かれています.新潮文庫に入っていたけど
絶版になってしまったかな?
結構売れた本なので,古書店で容易に入手できると思います.
118名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:50:47 ID:IVnYL1Eh
満州国の警察官の階級は 
警士(巡査に相当)
警長(巡査部長に相当)
警尉補(警部補に相当
巡官、後に警尉(警部に相当)
警佐(警視に相当)
警正
119名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:54:38 ID:???
わかりにくいな〜
120名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:55:08 ID:IVnYL1Eh
121名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:26:20 ID:QJ9eWnvz
軍事初心者です。本当に何も知らないので是非色々と教えてください。早速質問なんですが、私の祖父の事です。私の祖父は電器屋をやっており、召集され満州に行き、復員した時には軍曹だったそうです。質問なんですが軍曹になるのは簡単だったんでしょうか?
122名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:31:45 ID:???
電気屋は関係無いやん
お前 頭わるいやろ
123名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:34:10 ID:???
職業軍人じゃなかったってことだろ。そんな言い方するなよ。
あなたの方が、頭悪そうに見えるよ。
124名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:35:32 ID:QJ9eWnvz
別に関係ないかもしれませんがただ単に祖父の事を書いたまでです。あえて突っ込む所ですかね?私は軍曹になるのが簡単な事なのか聞きたかっただけです。質問にも答えられないのに偉そうにしないで貰いたいですね。
125名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:36:50 ID:???
電気屋の祖父に聞け
126名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:38:10 ID:QJ9eWnvz
書き忘れました。祖父は私が生まれる前に死去したので聞けません。
127名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:38:35 ID:???
ID:QJ9eWnvzさん
バカは相手にしないようにしましょう。
私は、その辺りは詳しくないので答えられません。ゴメンナサイ。
誰か偉い人よろしく。
128名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:46:15 ID:???
考えれるのは、一度兵隊になり除隊時に下士適をもらって、再召集時に伍長か兵長じゃない? わからないけどね
129名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:55:24 ID:???
学歴と召集年による。
130名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:04:16 ID:???
>>124
ちょっと気になったんだけど、一言煽られたぐらいでそんな反応をしていると
2chじゃ身が持たないと思う。
131名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:10:29 ID:gmXiOVSv
すいません初心者なもんで…。
132名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:14:13 ID:???
N澤君 こんな所にいたのか?
133名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:36:47 ID:???
つか関係ないって逆切れしとるがじゃあ何のために電気屋やってたなんて書いたのだ?
134名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:49:34 ID:???
初心者だったら何でも許されるわけでもない
たとえ自分で調べるより人に聞いたほうが早く済むようなことでも
2chの人は聞く前に調べろというだろうしね
135976:2005/06/13(月) 01:07:46 ID:???
>>121
学歴と召集年とそのときの年齢は?
136名無し三等兵:2005/06/13(月) 06:51:43 ID:???
F-2は高くて低性能の欠陥機
137名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:21:54 ID:??? BE:13939968-#
138名無し三等兵:2005/06/13(月) 22:51:23 ID:gmXiOVSv
確か親父が言うにはその時祖父は30前後だったそうです。
139名無し分隊士:2005/06/13(月) 22:56:16 ID:???
召集されたときが30前後ってことね.
と言うことは,明治末から大正初期のお生まれですね.
徴兵検査の結果はわかりますか?
それから,やはり学歴.
140名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:02:55 ID:???
>>137
役所は役所でも中央官庁ね。
町役場の課長じゃあね。
141名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:03:53 ID:???
>>120
少尉と同じらしい。
任官でトラブルになって外人部隊は辞めたそうだが。
142名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:09:44 ID:gmXiOVSv
言葉が足りませんでした。復員した時が30前後です。今また親父に聞いてみたんですが祖父は中学卒業した後高校には行かず電器の専門学校に行ったそうです。なので最初、通信兵をやっていたようです。
143名無し分隊士:2005/06/13(月) 23:29:13 ID:cYOi9I9T
復員時に30.
徴兵検査は昭和10年頃.
旧制中学卒.

と言うことは,くじ逃れか乙種合格であって,現役兵としての
入営はなさそうですね.
旧制中卒→甲種合格・現役入営→再召集
なら,もっと昇進していそうです.

最も可能性の高いのは,

召集→乙種(上の乙種とは違いますよ)幹部候補生合格→軍曹

ですかね.初級幹部不足には陸海軍とも苦労したので,乙幹合格
はそれほど高いハードルではなかったと思います.
軍曹になることより,旧制中学に進学できたことの方が余程大変だ
った筈です.当時の旧制中学進学率は10%台.

結論からすると,旧軍といえど,娑婆の学歴はある程度大切にされ,
旧制中学卒の軍曹は難しいことではなかった.
ただし,星の数より飯の数と言われたように軍歴の長い兵を指揮す
るには気苦労が絶えなかったことと思います.
144名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:35:52 ID:gmXiOVSv
>>143さんありがとうございます!祖父の事が知れて嬉しいです。祖父が行きていれば直に聞きたかったんですが…。質問なんですがクジ逃れってなんですか?
145名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:12:54 ID:???
おじいさんが徴兵年次に達したときは日中戦争前の平時だから、
そんなにたくさん兵隊がいらなかった。
だから農家の長男だとか金持ちとかは免除されていて、
それでも甲種合格者が徴兵予定者を上回るような場合は、
くじ引きでアタリ(人によってはハズレか?)になれば徴兵免除になっていた。
これがクジ逃れ(徴兵逃れみたいな卑怯な行為ではない)
146名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:34:17 ID:???
つか、じじいスレがあるんだからそっちいけばよかろう。中間テスト休みなのか?
147名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:33:38 ID:i/6q+lvy
ですよね。すみせんでした。
148名無し三等兵:2005/06/14(火) 02:58:08 ID:???
必死やね
149名無し三等兵:2005/06/14(火) 06:55:38 ID:a8F3kXxW
>言葉が足りませんでした。復員した時が30前後です。今また親父に聞いてみたん
>ですが祖父は中学卒業した後高校には行かず電器の専門学校に行ったそうです。な
>ので最初、通信兵をやっていたようです。

 戦前の中学ってのは今の高校の事だと思えば良い。高校は国立大学の教養課程。
専門学校ってのは単科大学の事を指す場合もある。

 昔は医者になる為の「専門学校」も有ったの。

ttp://www.med.nagoya-u.ac.jp/medlib/siryou/siryou-8.html
150名無し三等兵:2005/06/14(火) 12:15:02 ID:??? BE:4646944-#
現在の国公立大学や私立大学は
戦前の「専門学校」を母体とするところも多いしね
151名無し三等兵:2005/06/14(火) 14:13:23 ID:VGAqSqVL
将校(少尉から上)になるには必ず士官学校を出ないとダメなのかな?
152名無し三等兵:2005/06/14(火) 14:47:37 ID:???
士官候補になればよい
153名無し三等兵:2005/06/14(火) 14:51:57 ID:wagAQmxB
特務中尉カコイイ!
破壊工作員かなんかで
特殊任務をおびて、捕まったら青酸カリをのんで自害する
154名無し三等兵:2005/06/14(火) 15:08:42 ID:???
逝け! 
155名無し三等兵:2005/06/14(火) 17:37:38 ID:ddAGW5Gp
特務大尉カコイイ!
陸士卒の新品少尉
に指揮権奪われる老大尉カコイイ!
156名無し三等兵:2005/06/14(火) 21:03:22 ID:???
>>155
それを面白く思わない古参下士官に嫌がらせをされる新任指揮官萌え
157名無し三等兵:2005/06/14(火) 21:23:45 ID:g5QrBVsm
特務って海軍だったな・・orz
158名無し三等兵:2005/06/14(火) 21:28:34 ID:???
やれやれ、教授先生、日本史板で論破されたのでこっちに
ご出張ですか。

>>155
部隊の陸海軍統合運用なんかあるかよ。
なんで陸軍少尉に海軍大尉が指揮されなきゃならんの?
159名無し三等兵:2005/06/14(火) 21:29:42 ID:???
おっと、時間差突っ込み失礼をば。 >>157=155?
160名無し三等兵:2005/06/15(水) 20:23:42 ID:6Q2Fyh5+
おっとり刀ってなんやねん。死ね!
161名無し三等兵:2005/06/15(水) 20:28:37 ID:???
ははは 階級なんて関係ないのさ
戦時中は大将だからといって、あまり威張り腐っていると
後ろから味方に撃ち殺されるなんてのは当たり前の事。
162 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/06/15(水) 21:02:03 ID:6Q2Fyh5+
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i 
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i 
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i 
         /●) (●>   |: :__,=-、: /  
        l イ  '-     |:/ tbノノ  
        l ,`-=-'\     `l ι';/ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'
         ヾ=-'     / /  
163名無し三等兵:2005/06/15(水) 21:36:31 ID:???
叩き上げの士官を嫌って、「特務」という名前を付けて
最後まで差別した海軍
海軍は徹底した学歴主義社会だった。
164名無し三等兵:2005/06/15(水) 21:39:01 ID:kn28O78a
↑これ常識。

まったく、兵学校行けよ。
無能者が!

ったく、曹長は曹長どまりでよし。
165名無し三等兵:2005/06/15(水) 21:45:52 ID:???
陸軍では、たとえ東大卒であっても
徴兵されれば兵卒をやらなければならない
甲幹に受かって、伍長殿になるまでは小学校しか出ていない呑百姓の倅に
学士様が気合い入れられるのが陸軍だった。
これは逆にいえば平等であり、軍隊とは娑婆(軍隊外)のヒエラルキーが無くなる空間だった。

海軍では大卒は初めから士官様であり
初めに気合いを入れられるのは同じだが、それはあくまでも士官による暴力であり
大卒のプライドを傷つけることはなかった。

この差が、戦後の海軍善玉、陸軍悪玉論を生み出した素養となったのだろう。
166名無し三等兵:2005/06/15(水) 22:56:58 ID:brQsxF1s
陸軍は華族も敵視してて、徹底的に苛めたそうな。
167名無し三等兵:2005/06/15(水) 22:58:36 ID:UuEX5pLD
>叩き上げの士官を嫌って、「特務」という名前を付けて
>最後まで差別した海軍

 つか、海軍の場合は将校と下士官で商売が完全に違うので「差別」というより、
「区別」だろ。

 俗に「優秀な分隊長であれば連隊の指揮も取れる」というが、「優秀な掌砲長
手であれば駆逐艦の指揮が取れる」って事は有り得ん。掌砲長が特務士官に昇進
して方位盤射手になっても同様。

 陸軍の分隊長と連隊長は同じ「指揮官」という商売だけど、砲や方位盤や測距
儀の職人的オペレーターとしての技術は戦術に対する知識や指揮官としての資質
と何の関係も無い。
168名無し三等兵:2005/06/15(水) 23:56:12 ID:???
米海軍て艦の下士官の長がなんか優遇されてるってホント?どの程度?
169名無し三等兵:2005/06/16(木) 00:02:01 ID:???
>>167
なるほど被弾して特務大尉と兵学校出たばかりの少尉が残った場合
特務大尉は専門家でしかなく、少尉は指揮官としての訓練を受けているから少尉が指揮をとるべきだと
wwwwww
170名無し三等兵:2005/06/16(木) 00:27:15 ID:vAFSmK5s
>なるほど被弾して特務大尉と兵学校出たばかりの少尉が残った場合
>特務大尉は専門家でしかなく、少尉は指揮官としての訓練を受けているから少尉が指揮をとるべきだと

 間違いなくその通りでしょう。女将と番頭と仲居頭が病欠したからといって、板長が接客する
旅館なんて聞いた事がない。銭勘定も接客もパートにやらせる方がまだマシだ。
171名無し三等兵:2005/06/16(木) 00:42:36 ID:???
>>163
一応戦争中に「特務士官」の呼称は無くなってただの「士官」になってるぞ。
172名無し三等兵:2005/06/16(木) 01:08:57 ID:r366TdA3
>>15
KNLA(1993年)
カレン・ライフルズ (一般歩兵)
ランス・コーポラル (士長・副分隊長)
コーポラル (伍長・分隊長)
サージェント (軍曹・副小隊長)
マスター・サージェント(中隊補給部長)
WO-2/SGT・メジャー (中隊付曹長)
WO-1/SGT・メジャー (准尉・士官候補生)
2ndルテナン (少尉・小隊長)
ルテナン (中尉・副中隊長)
キャプテン (大尉・中隊長)
メジャー (少佐・副大隊長、作戦司令官)
ルテナン・カーネル (中佐・大隊長)
カーネル (大佐・副旅団長)
ブリゲーダ・ジェネラル (准将・総司令部各局長)
メジャー・ジェネラル (少将・軍務総局長)
ルテナン・ジェネラル (中将・副司令官、参謀長)
マスター・ジェネラル (大将・解放軍最高司令官)
173172:2005/06/16(木) 01:20:33 ID:r366TdA3
>>172補足。
1個分隊=11名
3個分隊=1個小隊
3個小隊=1個中隊
3個中隊=1個大隊
3個大隊=1個旅団
旅団規模=1200名

1個ゲリラ隊 80名〜
3個ゲリラ隊=1個編隊

総員12400名(予備役や荷役、スタッフ除く)で7つの管区に分かれています。

…疲れた。
174172:2005/06/16(木) 01:25:54 ID:r366TdA3
うあぁ。

×3個中隊=1個大隊
〇4個中隊=1個大隊

謹んで訂正いたします、御免。
175名無し三等兵:2005/06/16(木) 07:11:04 ID:???
>>168
米に限らないと思うが、「先任衛兵伍長」「先任下士」「先任海曹」
「Chief Petty Officer」「Master Chief Petty Officcer」でググれ。
176名無し三等兵:2005/06/16(木) 16:18:41 ID:O1P1ivxy
アパムは伍長なのに一等兵にタメ口きかれる件
177名無し三等兵:2005/06/16(木) 21:11:05 ID:9kthP4rm
舐められてるんでしょ。
178名無し三等兵:2005/06/16(木) 21:11:57 ID:???
アパムはテクニカル伍長だからね。
179名無し三等兵:2005/06/18(土) 02:31:06 ID:CiKjjMlD
アメリカの准尉はどういう位置なの?
曹長の進級先とは思えないし。
180名無し三等兵:2005/06/18(土) 07:34:38 ID:I3k4vBLP
>アメリカの准尉はどういう位置なの?
>曹長の進級先とは思えないし。

 曹長の進級先です。
ttp://www.urban.ne.jp/home/norichi/mil/usrank.html
>ウォラント・オフィサーは各軍の長官から召喚され、彼等は特定の軍事技術・
>手腕に熟達した専門家である。最下位のウォラント・オフィサーは長官の召喚
>により服務するが、チーフ・ウォラント・オフィサー2に昇進する時には、大
>統領からの任命を受ける。これらの任命されたウォラント・オフィサーは、合
>衆国大統領の直接代理人となる。彼等の権限はコミッションド・オフィサーと
>同じ権原によるものであるが、

重要
>コミッションド・オフィサーが全般的な権限を持つのに対し、ウォラント・オ
>フィサーの権限はそれぞれの専門分野に限る。

 旧海軍の「特務士官」ってのは専門職のスタッフに指揮権を与えてどうするの
? ってのと、戦前の立身出世主義の妥協の産物だと思う。相応の権威と待遇が
有れば、准尉や海軍最上級曹長でも良いんだが、戦前の日本はそういう社会じゃ
なかった。
181名無し三等兵:2005/06/18(土) 09:35:49 ID:oJ9OK6b4
その書き込みに文句はないが、リンク先のページ
海軍参謀総長とか海兵隊参謀総長とかっていいのか?
海軍作戦部長と海兵隊司令官だろ。
182名無し三等兵:2005/06/18(土) 12:46:57 ID:8OFnN76Y
>>180
曹長の進級先は普通の将校か、先任曹長かと思いました。
てっきり、アメリカの准尉は技術系の行き先かと思っていました。
そういえば、ヘリパイや音楽隊の指揮者なんかに准尉が多いような?

183名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:40:42 ID:nOBtREdW
>>169
士官が軍医や軍楽隊だけだったらどうすんの?
まあ規定には書かれているだろうが
ネタとしても、区別と差別の違いが分からないやつも結構多いんだな
軍隊における階級も本来、差別のためでなく区別のためだろうに。
184名無し三等兵:2005/06/18(土) 22:10:25 ID:cN6hcv/u
上級中隊指揮官
185名無し三等兵:2005/06/18(土) 23:26:05 ID:???
アメリカの准士官は、制度が複雑で正直他国人には訳がわからん。
専門職種が准士官扱いされていたりするから、中佐待遇准士官とかがいるし。
186名無し三等兵:2005/06/18(土) 23:51:56 ID:???
>>185
だからか、軍内では棒級で判断するんだろ?E−7とか。
187名無し三等兵:2005/06/19(日) 00:05:19 ID:???
自衛隊でも退職前の准尉と一佐の俸給が同じぐらいであったような気がする。
188大元帥:2005/06/19(日) 02:42:26 ID:nP8xqICI
陸海空軍を掌握し国会をも総攬する日帝元帥府の総長でございまーす!

おさかなくわえたどらねこ おいかけて ♪
189名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:38:01 ID:FvAb1owt
将校の話よりも各国の下士官、准士官の昇進ルート等について書かれた本があれば
便利だな。
190名無し三等兵:2005/06/19(日) 12:38:50 ID:FvAb1owt
>>186
俸給で区別をするのはイギリスからでたの?
191名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:11:02 ID:???
>>1
階級なんて不要だ!
人民の軍隊万歳!
192名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:21:31 ID:???
朝鮮人民軍

戰士
下級兵士
中級兵士
上級兵士
下士
中士
上士
特務上士

これ以上が将校
193名無し三等兵:2005/06/19(日) 15:34:31 ID:aJZbyJgp
階級じゃなくて、軍事称号だからおk
194名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:27:49 ID:mthqXtK7
二等キムチ
一等キムチ
上級キムチ
キムチ長
キムチ曹
上級キムチ曹
キムチ曹長
小キムチ
中キムチ
大キムチ
キム佐
195名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:39:53 ID:???
カム佐ハムニダ
196名無し三等兵:2005/06/19(日) 20:05:40 ID:???
将官がいない国ってありますよね?
大佐が最上級の国だと、中隊、小隊の指揮官は
どのくらいの階級の士官(下士官?)が務めるのでしょうか?
197名無し三等兵:2005/06/19(日) 20:46:22 ID:aJZbyJgp
スイス軍は将官がいなくて、戦略単位の指揮官は全部大佐
198名無し三等兵:2005/06/19(日) 20:47:01 ID:???
リビアの最高指導者カダフィ大佐の所ってどのような
軍制なんでしょう。
関係ないけど昨日の不思議発見でみた遺跡は凄かった・・
199名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:34:10 ID:???
カダフィ氏は,恩義を受けた人が中佐だか,大佐だかだったので,
それ以上の階級に付かないのだとか.
200名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:42:04 ID:???
>>199
エジプトのナセルが1952年に革命を起こしたときに大佐だったから、じゃなかったっけ?
201名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:58:51 ID:4LCdJp8H
>>196
ナウルなんか最上級者が大尉って感覚w
202名無し三等兵:2005/06/20(月) 00:03:04 ID:???
>>200
まさに尊敬する人物がナセルだからこそ成せる技か。
203名無し三等兵:2005/06/20(月) 00:15:43 ID:???
入国警備官の階級

警備監
警備長
警備士長
警備士
警備士補
主任警守長たる警守長
警守長
主任警守たる警守
警守
204名無し三等兵:2005/06/20(月) 00:17:14 ID:???
税関職員の階級

税関長
部長
部次長及び同相当職
本関課長及び同相当職
本関課長補佐及び同相当職
本関係長及び同相当職
一般職員(特に高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職員)
一般職員(相当高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職員)
一般職員(定型的な業務を行う職員)
205名無し三等兵:2005/06/20(月) 00:18:36 ID:???
衛視の階級

衛視長
衛視副長
衛視班長
衛視
206名無し三等兵:2005/06/20(月) 00:21:49 ID:???
総務省消防庁の職名章

ttp://www.fdma.go.jp/ugoki/h1701/16.pdf
207名無し三等兵:2005/06/20(月) 15:17:11 ID:1xWqKjM7
俺は他人に命令するのが苦手で、おとなしくて、決断力がなくて、動作は
トロいほうで、大勢でツルむのが苦手で、ただ、言われたことはきっちり
やり遂げる責任感はありますが、こういう人間は陸軍・海軍ではどの程度
昇任して、で、どういう配置に付かされますかね?
208名無し三等兵:2005/06/20(月) 15:30:30 ID:???
即戦死で死後2階級特進
209名無し三等兵:2005/06/20(月) 15:34:32 ID:???
二等兵で精神障害により後送、除隊。
210名無し三等兵:2005/06/20(月) 17:10:56 ID:LACTd1aa
ところでドイツの国防軍ではなくSSの階級って
結構変わってましたよね・・・。正確には覚えてませんが
ご存知の方、詳細キボンヌ!
211名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:01:50 ID:???
結構部隊が分かれていた気がする
212名無し三等兵:2005/06/20(月) 20:40:22 ID:???
>>207
『軍人は有能か無能か、そして働き者か怠け者か、これらによって4種に分類できる。
有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は…そうだな、連絡将校ぐらいならできるだろう。
無能な働き者? それは処刑するしかあるまい。(フォン・ゼークト)』



213名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:06:36 ID:???
>210
Reichsführer-SS (親衛隊長官)
Oberstgruppenführer(最上級集団指揮官)
Obergruppenführer(上級集団指揮官)
Gruppenführer(集団指揮官)
Brigadeführer(旅団指揮官)
Oberführer(上級指揮官)
Standartenführer(連隊指揮官)
Obersturmbannführer(上級大隊指揮官)
Sturmbannführer(大隊指揮官)
Hauptsturmführer(高級中隊指揮官)
Obersturmführer(上級中隊指揮官)
Untersturmführer(下級中隊指揮官)
Junker(幹部候補生)
214名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:52:19 ID:???
>>213
武装SSが前線に投入されるようになると、命令書のサインには「国防軍で言うと××」
とか併記するケースが増えてくるね。現場で国防軍と一緒くたになって戦闘するときには
やっぱり名前が違うのは面倒だったのだろうね。
215名無し三等兵:2005/06/20(月) 23:03:00 ID:???
日本でも上級だ高級だとめんどくさいから
SS大佐とかSS中尉とか呼ぶしね。
216名無し三等兵:2005/06/21(火) 02:29:07 ID:biNHQRst
>>172
各階級のカレン語での呼び方が知りたい。
217207:2005/06/21(火) 02:33:59 ID:H2mfqSAI
伍長あたりが関の山っぽいな
人前で話すのも苦手だしな・・・・
218名無し三等兵:2005/06/21(火) 02:42:12 ID:???
>>217
お前が伍長てwwwwwww
ありえねーよwwwwwwwww
219名無し三等兵:2005/06/21(火) 06:29:12 ID:dq4h67Xy
万年一等兵の集うスレはここでつか?
220名無し三等兵:2005/06/21(火) 07:07:44 ID:???
>>219
名前欄をご覧なさい.
221名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:09:00 ID:rOq5Hj9Q
二等兵や一等兵って実際に戦場に出る事はなくて
軍隊の訓練を受ける期間だよね?
222名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:13:58 ID:???
>>221
なんでやねん( ・ω・)
223172:2005/06/22(水) 15:22:08 ID:ZGh/J8TQ
>>216
基本的には英語読みだって。
カレンはキリスト教徒が多く、名前もアイザック・ポーとか名付けている位なので階級の呼び方も英語との事。
ソースは西山良(?)純KNLA軍事顧問。
224221:2005/06/22(水) 16:55:37 ID:???
ありゃ?違った?
二等兵とかって実戦経験もないだろうし
訓練期間だと思ってたけど。
誰か詳しい人教えて。
225名無し三等兵:2005/06/22(水) 18:27:21 ID:???
なんなんだ?このど素人ばっかりのこのスレは?
半年とはいわんが1ヶ月はROMってろ。
226名無し三等兵:2005/06/22(水) 20:31:19 ID:SG46DQPe
兵隊やくざみろよ
227名無し三等兵:2005/06/22(水) 22:18:42 ID:???
>>180
海軍に曹長はいないと思うんだが・・・・
228名無し三等兵:2005/06/22(水) 22:19:58 ID:???
海軍の兵曹長と互角の陸軍の階級って、特務曹長でいいのかな?
229名無し三等兵:2005/06/22(水) 23:17:53 ID:???
海軍じゃ大佐(たいさ)って呼ぶのに陸軍では大佐(だいさ)って呼ぶのっておかしくね?
230名無し三等兵:2005/06/22(水) 23:25:53 ID:???
>>229
逆だよ.

>>228
准士官と言う点でそうでしょうね.
後(昭和7年以後か?)の准尉です.
231名無し三等兵:2005/06/22(水) 23:30:59 ID:???
。じゃなくて.つけるのって流行りか?
232名無し三等兵:2005/06/22(水) 23:41:42 ID:???
>>231
たぶん技術系の人とか、そんな感じじゃないかな
俺大学の時に情報専攻だったけど
句読点は、。じゃなくて,.使えって指導された
233名無し三等兵:2005/06/22(水) 23:42:40 ID:???
ただの馬鹿と考えたほうが早い
234名無し三等兵:2005/06/23(木) 23:17:37 ID:cRRunRzv
旧帝国海軍航空隊には飛曹長があるなぁ。
ま、搭乗員は士官に限るってのが建前だったからだろうけど。
帝国海軍航空隊は特務士官というのは指揮権のない士官を指していたようだがどうだろ?叩き上げの武藤金義少尉、坂井三郎少尉なども特務士官で指揮権がなかったらしいが。(もちろん指揮権などは超越した尊敬は受けていただろうけどね。)
235名無し三等兵:2005/06/24(金) 01:12:22 ID:???
帝国海軍には仕官搭乗員っつー考えはないよ。
飛行兵曹の下に飛行兵ってのがあって、飛行兵長〜二等飛行兵までがある。
236名無し三等兵:2005/06/27(月) 00:37:59 ID:???
>>61
将:率いる 兵を引き連れる
佐:(上官を)助ける 補弼する
尉:上から押さえつける 抑圧する
曹:輩(ともがら) 仲間
伍:五人 五人の集まり 少人数の組
237名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:35:26 ID:???
言葉の意味は↑だけど、由来の多くは朝廷の官位
将…近衛府の上級職
左・尉…衛門府の中級職
曹…近衛府及び鎮守府の下級職
伍長…江戸代軍制度の班長の呼称
238名無し三等兵:2005/06/27(月) 08:33:29 ID:???
衛門府及ぶ兵衛府ね
239名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:45:34 ID:???
二整曹ってどんなの?
私のじい様が北台航空隊とやらに所属してて、隊員リストに二整曹って書かれてた
240名無し三等兵:2005/07/05(火) 10:57:39 ID:???
二等整備兵曹.
二等兵曹:陸軍でいえば軍曹.

映画聯合艦隊で長門裕行がいい役演じています.
241名無し三等兵:2005/07/10(日) 00:51:27 ID:???
保守がてら,以前連合艦隊スレに書いた物の再現

中鉢飛行兵曹:班長!
長門整備兵曹:何だ!

中鉢飛曹:私達は発艦は出来ても着艦できません.
       せっかく整備していただいた零戦を壊してしまいます.
       申し訳ありません.
長門整曹:おまえたち,それを言いに来たのか.
中鉢飛曹ら:ハイ!
長門整曹:整備員整列!!
 
242名無し三等兵:2005/07/10(日) 00:57:29 ID:Rj5JqGW0
長門整曹   : ええか,もしこいつらが着艦に失敗したとしても,それは
           こいつらの腕のせいじゃねぇ.お前らの整備が悪かった
           せいだ!
           ねじ一本緩めやがっても承知しねえ,ええか!
整備兵一同 :  はい.
長門整曹  :   声が小せ〜い!!
整備兵一同 :  はい!!
長門整曹   : よ〜し,カカレ!
整備兵一同 :  腰に拳を宛て,散る.
なべ整備兵長:  ぐすん
243名無し三等兵:2005/07/14(木) 23:26:27 ID:???
祖父と祖父の弟が応召し終戦で無事中国から戻りましたが、
二人とも騎兵曹長でした。
応召して下士官にまでなるのは、努力が必要なことなのでしょうか?
それとも、一定期間軍務についていれば、相応に昇進できるものなのでしょうか?
244名無し三等兵:2005/07/15(金) 07:30:47 ID:JKTHCa88
>>243
>>121-145を読んでみて。
245名無し三等兵:2005/07/15(金) 12:12:57 ID:HfbkC4aW
二等兵は戦場に出てるでしょ。
たしか、入営して三ヶ月で三等兵から二等兵へ昇進だと思う。
246名無し三等兵:2005/07/16(土) 12:24:26 ID:???
>>244
243です。同じような質問があったんですね。気付きませんでした。
ちなみに、祖父は旧制中学を出て民間企業に勤務中に応召。
祖父の弟も旧制中学を出て郵便局に勤務中に応召でした。
どうやら、学歴も影響しているようですね。
247244:2005/07/16(土) 14:31:10 ID:pRfn3xYh
>>246
そうですね.兵からずっと軍務に付いていたわけではなく,旧制中学卒で,
民間 or 文官勤務から召集 -> 曹長だと幹部候補生でしょうね.乙幹(乙種
幹部候補生=下士官促成養成コース)か,甲幹(甲種幹部候補生=初級
士官促成養成コース)かは,軍歴の長さ等を調べないとわかりませんが.

陸軍幹部候補生のホンネ,悲哀については,「学徒兵らくだ君」と言う本に
おもしろおかしく,ペーソス添えて書かれています.大きな古本屋に行けば
わりと簡単に入手できると思います.

歩兵曹長になると,ゴボー剣から,曹長刀という長刀・サーベルの佩刀が
許されました.騎兵曹長だと,騎馬の邪魔になるので,長刀は下げなかっ
たかもしれません.

漫画のらくろで,のらくろが曹長に昇進して
「サーベルをガチャガチャ吊って歩くのは歩きにくいな」
と言って股の間に挟んだりして,結局落としてしまって,モール中隊長殿
にこっぴどく叱られるシーンがあります.
248名無し三等兵:2005/07/16(土) 14:52:00 ID:???
余談ですが,私の伯母の夫は農家の次男か三男で,学歴も
職もなく,しかし,健康で体格も良かったので兵から下士志願
して,20年勤めて歩兵曹長になったそうです.

亡くなる数ヶ月前に,押入の奧から曹長刀を出して見せてく
れました.これを振って颯爽と指揮したのだろうなぁと思う一方
で,もしかしたら捕虜の首w(ry なんて思ってしまいました.

あ,曹長刀が出てきたなんて,銃砲刀剣類・・・に触れます.
従兄弟(と言ってもずっと年上)は,教育委員会に届けたかなぁ?
当時の軍刀の類を保有するのは,教育委員会に登録する必
要があるそうです.
249名無し三等兵:2005/07/16(土) 15:08:13 ID:???
あ,”促成養成コース”なんて,>>246氏のお祖父様,大叔父様,>>121氏のお祖父様に
ちょっと失礼な表現をしてしまいましたが,旧制中学では厳しい軍事教練の時間があり,
小隊長の真似事ぐらい勤まる程度まで鍛えられました.

当然,国語・数学等の普通学についても十分な素養が出来ていたので,わずかな専門
教育で下士官・将校の勤務に就かせることが出来たようです.
250名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:35:12 ID:gQrp7SZ4
>歩兵曹長になると,ゴボー剣から,曹長刀という長刀・サーベルの佩刀が
>許されました.騎兵曹長だと,騎馬の邪魔になるので,長刀は下げなかっ
>たかもしれません.

 冗談のつもりか?

ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_072.htm

>然し「騎兵科」と「憲兵科=兵長以上で編成」は軍刀が必需装備品であり、この兵科では
>下士官・兵の全員が軍刀を佩用した。こうした下士官・兵を「帯刀本分兵」という。
251名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:50:24 ID:P8JcnT0M
下士官兵の階級は自衛隊が一番分かりやすい
252名無し三等兵:2005/07/17(日) 05:37:51 ID:5uFJiXTJ
質問です
私の祖父は先の大戦で英語通訳官として徴用され中尉相当官になったんですが
その階級の決め方が徴用前に勤めていた旧制中学の給料の三倍が中尉に相当するから将校待遇になったと
言っていましたが,軍属の階級はそのように決めるのでしょうか?
中には下士官待遇の通訳もいたといっていました。
253名無し三等兵:2005/07/17(日) 06:20:47 ID:???
そういえば、各階級の平均昇進年数というのはどのくらいなんだろう?
少尉から中尉には大体一年から二年と聞いた記憶があるけれど。
254名無し三等兵:2005/07/17(日) 07:56:27 ID:???
>>250
冗談ではなく,本当に知識がなかっただけです.反省しています.

三八式が長くて邪魔だというので,騎兵銃や短小銃を携行してい
た事は知っていたので,それからの類推で適当なことを書いてし
まいました. 

<(_ _)>
255名無し三等兵:2005/07/17(日) 14:41:40 ID:???
>>253
開戦直前期の、上の階級に上がるために最低限経なければならない年数。
少尉12ヶ月
中尉18ヶ月
大尉48ヶ月
少佐24ヶ月
中佐24ヶ月
大佐24ヶ月
少将36ヶ月
中将は規定なし

ただしこの年数で昇進可能なのは皇太子、皇太孫のみで、
通常はこれの倍+半年程度必要
256名無し三等兵:2005/07/17(日) 21:25:05 ID:cSgns+qy
ヤマト乗り組み時の古代進はどう考えても中尉以上の階級ではなかったと思われる
のだが、それだけ人材が払底してたってことでしょうかねえ。
257名無し三等兵:2005/07/17(日) 23:29:17 ID:???
>>255
理屈の上では30代の将官は可能なのか…
258名無し三等兵:2005/07/18(月) 00:08:48 ID:???
昭和天皇は二十台で陸海軍大将でそ。
259名無し三等兵:2005/07/18(月) 02:17:03 ID:???
天皇は大元帥ではないのか?
260名無し三等兵:2005/07/18(月) 08:07:39 ID:???
定年までCPO室でふんぞり返っていたい。 by 1等海曹
261名無し三等兵:2005/07/18(月) 19:49:42 ID:???
>>259
大元帥は補職。参謀総長とかと同じ。階級はあくまで大将。写真で階級章見てみ。
262名無し三等兵:2005/07/18(月) 22:16:36 ID:???
階級章は大元帥用で大将の階級章とは多少違うがな。
263名無し三等兵:2005/07/19(火) 07:34:38 ID:LSNttln2
>>254

スマソ、言いすぎだったかも知らん。ま、「終戦時、騎兵曹長」ってのも「言葉の
あや」に近いモノがあるしな。

 兵科って制度そのものが憲兵以外は昭和15年に廃止されてる。特に捜索連隊(旧騎
兵連隊)では慣例としてそういう物言いを続けたようだけど。

 243の祖父は捜索連隊の乗馬兵だったかもしれないし、機動歩兵だったかもしれない
し、下手をすると戦車兵だった可能性もある。少なくとも「騎兵曹長」じゃなく、「陸
軍曹長」だったのは確か。
264名無し三等兵:2005/07/19(火) 13:57:46 ID:aIKwdPVR
ポツダム昇進組も多いので階級は難しいです。
265名無し三等兵:2005/07/19(火) 16:22:57 ID:IR/qj2t0
当時は騎兵ってエリートだったんでそ?
西竹一さんも騎兵将校だったよね。
266名無し三等兵:2005/07/19(火) 16:32:33 ID:???
騎兵の志願者は物凄い数だったからね。
で、志願者の中で騎兵が無理そうな奴には、「一応馬に乗れるから」と輜重兵を勧めてらしい。
267名無し三等兵:2005/07/19(火) 17:00:23 ID:???
>>266
士官学校では、一部の熱狂的な連中が騎兵を希望していて
大派閥は歩兵、理系が砲兵を希望してたそうな
で、輜重を希望したのは士官学校の歴史上2名だけ
それでは困るので、騎兵の希望者を説得して輜重に回したらしい。

各兵科ごとに歌があるらしいが、例外は輜重
希望者がいないので、嫌々回された奴が歌を作るわけもなく。
268名無し三等兵:2005/07/19(火) 18:25:48 ID:???
うちの爺ちゃんは偏平足だったので歩兵じゃなく、騎兵になった
269名無し三等兵:2005/07/20(水) 02:32:35 ID:???
騎兵仕官の馬は自弁と言う話を聞いた事があるが本当だろうか?
270名無し三等兵:2005/07/21(木) 09:13:21 ID:???
ウチの祖父は陸士は騎兵科卒で輜重兵になったらしいがマジなんか?
271名無し三等兵:2005/07/21(木) 23:40:47 ID:???
英語が全くダメなのでよく分からないけど、↓って陸自に「上級曹長」を新設するってこと?

ttp://www4.army.mil/ocpa/print.php?story_id_key=7622
272名無し三等兵:2005/07/22(金) 16:20:39 ID:???
375 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:05/01/10(月) 12:31:54 ID:5reUmw1f
やや前の方で「階級が判りにくい」とか、「もっと簡素化すべき」とかいう意見が出たが。

正直、現場から見るともっと階級の数が多い方がいろいろ役立つし便利だし、
一曹だの三佐だのって呼称も正式名称の一等陸(、海、空)曹、三等陸(、海、空)佐って
等級なんだって解ればかえって大中少よりもぱっと判るし数の増減もしやすい。

とゆーか、階級に関しては今特に2つほど問題になってる事がある。
・陸海空各幕僚長および統合幕僚会議議長(いずれ統合幕僚長)だけは大将扱いだが、
 その任を解かれると中将扱いとなるため各種式典(特に外国)で混乱しやすい
・長期間曹長を経た、叩き上げの先任曹長の受け皿がない
 (曹長の上が准尉になり、兵曹の枠から外れてしまう)
で、特に曹長の方は近いうちに「上級曹長」という階級を新設する方向で話が進んでいるらしい。

377 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:05/01/10(月) 14:35:29 ID:5reUmw1f
>376
>准尉で良いじゃん
・・・それでいいなら陸海空総力を挙げて「上級曹長」創設には動きませんが。
曹長なら先任室、士官なら士官室に控えているのが普通だけど、准尉はどっちにも入らない。
だもんで、普段のちょっとした仕事とかでも准尉ってのは意外と捕まえにくい。
命令系統的にも准尉は「士官の下」であって「下士官の上」とは違うからいろいろ厄介だし、
そもそも曹としてのキャリアが長い人が曲がりなりにも「准幹部」になるかというと、
特に海なんかだと幹部の仕事は嫌われるから成り手が少ない。
で、准尉への成り手が少ない→曹長で昇進を止める人が増える→下の昇進が滞る、という
問題が出てきたからそれへの解決策としての上級曹長創設な訳で。

380 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:05/01/10(月) 15:31:55 ID:5reUmw1f
>378
>運用の問題ぢゃん。「下士官の上」にすればいい。
・・・「上級曹長」創設と平行して、准尉の廃止、または縮小が検討されてますが。
273名無し三等兵:2005/07/22(金) 17:08:15 ID:???
統合幕僚副長も4つ星にするって記事を見たけど、その場合陸海空幕僚長からの
横滑りなのか、陸海空将ポストからの昇格なのかどちらなんだろ。
274名無し三等兵:2005/07/23(土) 09:00:09 ID:???
部隊において最高の実力者は隊付き準尉先任曹長だよ。

三人と出会ったことしかないけど(いずれも人格者だた)

敬礼!!
275名無し三等兵:2005/07/23(土) 23:53:45 ID:??? BE:311688285-
生半可な知識を書いておくので、誰か訂正してくれ!

欧州大陸では、
戦争が起こるとき、まず、大佐を任命して、旗を振って兵隊を
集めさせた。なので、旗を持つ聯隊ができる。
2箇以上の聯隊を集めて旅団を編成。
この旅団とは、指揮官が直接目で見えて、号令可能な人数とされる。
旅団長=ブリゲーダー=准将
これ以上の単位は、軍団である。軍団長は中将。
師団は、「ディビジョン=分ける」という語源のとおり、
軍団を分けたもの。ナポレオン戦術の神髄の一つ。師団長は少将。
276名無し三等兵:2005/07/24(日) 00:02:09 ID:??? BE:210390539-
275から続く
日本の特殊事情として、
まず、メッケルさんの発案なのか、狭い国土に軍団制は不要、
ということで、師団を平時最大の単位にすることにした。
しかも、当時、県知事が少将相当官であったため、
徴兵事務の上で複数の県知事を指揮する必要のある師団長には
中将をもって充てた。
さらに、何故かわからんが、日本には、准将の階級がない。
なので、旅団長は少将となり、階級インフレであった。

自衛隊の師団は、世界標準で言うと旅団クラスだが、
中将クラスの陸将が長になっている。2階級のインフレ。
一時は、将官ポストが多すぎる、と整理が行われたと聞くが・・・。
277名無し三等兵:2005/07/24(日) 00:42:25 ID:???
まあ少なくとも階級のインフレだとかは意味のない話だな。
階級なんてのは各国が国の実情に応じて定めれば良い訳で。
日本の場合は大将は正四位のように階級と官位が直結してたわけで、
少尉の従八位まで一つの空きもない状態だったから、階級の新設が不可能だった。
しかも同じ階級でも任官順に事実上のランクわけがされていたから、
わざわざ官位を調整してまで准将を新設して、軍司令と師団長を別の階級に分けようとか、
そういうことも要求されなかった。
278名無し三等兵:2005/07/24(日) 00:44:20 ID:???
あ、少尉は正八位だった
279名無し三等兵:2005/07/24(日) 01:08:00 ID:??? BE:109091827-
>>277
そうかね。そういう考えは改めた方がよいと思うが。
特に、国際貢献ということが叫ばれ、
自衛隊も海外に出るようになった昨今では。
政治家とか軍人は、結局のところ、
部隊の規模と指揮官の星(桜?)の数で
本気度とか貢献度を判断するわけで。
実は、日本自衛隊の桜3つの将官は、
世界標準で言えば、
星一つの将官の価値しかないんだよ、って知れ渡ったら、
日本は「こけおどし」「不誠実な国」とそしられる。
あ、もうそしられているのかwww。
280名無し三等兵:2005/07/24(日) 02:00:13 ID:???
ドイツやロシアには准将はないけどなあ。
スイスなんて将官自体がないのになあ。
軍は国防が本義で、国際貢献なんてのは余力でやるもんでしょうが。
国防に不釣合いな階級制や任官をするなんて馬鹿。
281名無し三等兵:2005/07/24(日) 10:06:24 ID:??? BE:327272876-
>>280
誤解があるようだが。
別に准将がないのが悪い、と言っているわけでもなく、
国防に不釣り合いな階級制をしろと言っているわけでもない。
国力に見合っていて、かつ、国際標準で認められる範囲内の階級制が
望ましいと主張しているだけだ。
で、軍事業界では、悪いのはインフレで、デフレはかまわない。
だから、スイスに将官がないというのは正しくて、
世界中、「スイス軍おそるべし!」と敬意を払っているわけだ。
ちなみに、戦争で敗戦に近くなると、古今東西、
こけおどし的なインフレが起こるというのが実態らしい。
「旅団」と称する部隊が、実は1個中隊だったりとかw。
小沢連合艦隊司令長官が、敢えて大将にならなかった、というのは、
軍人の美学であり、希有な例外だろう。
282名無し三等兵:2005/07/24(日) 11:57:08 ID:???
なに言っているかよくわからん

自衛隊の師団が旅団クラス?
普通科の員数が少ないのは確かだが、砲兵火力は強力だし
支援部隊もひととうり揃っていて、師団としての能力は
独立戦闘行動を取れることだから、十分師団としての能力はあるが?
283名無し三等兵:2005/07/24(日) 12:08:22 ID:???
>>280
今ドイツは准将あるでしょ。あと陸海空軍総監が中将で、大将は連邦軍総監のみだっけ
284名無し三等兵:2005/07/24(日) 16:16:41 ID:???
師団を過信する帝国陸軍厨キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

>>282 師団を過信しすぎ。
285名無し三等兵:2005/07/24(日) 19:38:33 ID:??? BE:311688858-
>>283
ほぅ、今、ドイツには准将があるのでつか。サンクス。

>>284
よくご存じでw。世界標準の行きがかりでは、
独立戦闘行動が取れるのは、軍団と旅団なわけだ。
師団というのは、前に書いたとおり「分割したもの」なので、
独立した戦闘行動は取り得無い、というのが元々の意味。
師団を独立団隊とするのは、帝国陸軍の特殊事情でつよ。
ま、米海兵隊などは、師団基準かな?ただ、あそこは、
いかなるユニットでも独立して行動できるような編制であるような・・・。
286名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:18:01 ID:???
>>285
ハズレ
軍団/師団制を取ったナポレオン戦争のフランス軍は
師団を分割するにあたり「独立して」戦闘できるよう、騎兵・工兵・段列部隊を付けている。
旅団が戦術単位であり、師団は独立した戦略単位との位置づけは師団の初期からだ。
287名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:28:16 ID:???
師団が登場するまでのヨーロッパにおいては、1軍の規模は4・5万が限界だと思われていた
サックス将軍は4万が限界だと主張していたし、事実それ以上の大軍は統制が難しかった。

ナポレオンは、その軍団を複数に分割する師団制を採用した(ギベール等による研究は行われており
その努力が花咲いたとも言える)、師団制は複数の行進縦隊を取ることにより
それまでの4〜5万人の部隊が1本の街道や倉庫に頼る戦略機動よりも
遙かに機動性に優れていた。
288名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:39:00 ID:???
師団は分割して行動する以上、優勢な敵と遭遇しても一定期間は耐えられるような兵力であり
諸兵科を組み合わせ、また兵站における独立性も付与された。
当初、12000人で編成された師団は固有の騎兵隊を持ち
騎兵による警戒幕を張りつつ行進し、砲兵隊による火力も持っていた。
これは独立した戦闘単位であり、この様式は他国にも急速に広がっていくことになる。
289名無し三等兵:2005/07/25(月) 07:22:46 ID:7FuknqKE
>>275
>生半可な知識を書いておくので、誰か訂正してくれ!
悪いが正しい処が少ない。

>戦争が起こるとき、まず、大佐を任命して、旗を振って兵隊を
>集めさせた。なので、旗を持つ聯隊ができる。
 連隊所有者は将官級の貴族だ。大佐は語源的には「縦隊の指揮官」。

>2箇以上の聯隊を集めて旅団を編成。
 国による。イギリスなんぞは実質的に募兵単位である連隊から大隊を集めて
、旅団を構成する。だからイギリスの「旅団」ってのは他国の戦闘単位である
連隊と同規模。フランス革命期には「連隊」に相当する部隊を「半旅団」と称
していたのもそういう事。

>この旅団とは、指揮官が直接目で見えて、号令可能な人数とされる。
>旅団長=ブリゲーダー=准将
 つまり、イギリスの場合、「旅団長」は上級大佐って事になる。米軍は
独立戦争時に仏軍の影響下で創設されたから、「旅団将」が存在する。

>これ以上の単位は、軍団である。軍団長は中将。
>師団は、「ディビジョン=分ける」という語源のとおり、
>軍団を分けたもの。ナポレオン戦術の神髄の一つ。師団長は少将。
 階級と職位の決定の順番が逆。フランス革命期のフランス軍(というか、第二次大戦
までのフランス軍)の将官には「旅団将、将軍、元帥」しか階級がない。Général de D
ivision「師団将」とか、Général de Corps「軍団将」は便宜的に少将、中将と訳される
けど、実は職位を表している。
290名無し三等兵:2005/07/25(月) 07:23:48 ID:7FuknqKE
 で、まぁ、英米仏を除く「旅団将」や「連隊級旅団」の存在しない国では「旅団長」は
少将なんだよね。で、師団長が中将。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~reserch/Dienstgrade/allgemeine_offiziere-1.htm

> 第1次世界大戦(W.K.1)では、中将は師団長、少将は旅団長というのが一般的であった
>。ライヒスヴェーア(Reichswehr)時代でも中将の階級は師団長(*10)というのが一般的
>な役職であった。少将は歩兵隊長(Infanterieführer)、砲兵隊長(Artillerieführer)
>(*11) というのが一般的な役職であった。ヴェーアマハト(Wehrmacht)では中将は師団長
>、少将は旅団長あるいは歩兵指揮官(Infanteriekommandeur)や砲兵指揮官(Artillerieko
>mmandeur)(*12)といった役職が一般的であった。戦争中期以降は中将が軍団長、少将が師
>団長になる例も多数みられた。

>自衛隊の師団は、世界標準で言うと旅団クラスだが、
>中将クラスの陸将が長になっている。2階級のインフレ。
>一時は、将官ポストが多すぎる、と整理が行われたと聞くが・・・。

 自衛隊の師団は米軍の10K師団よりは師団らしいけどね。今時の「旅団」ってのは
4000人以下の「連隊級旅団」を指す。・・・・。

 星の数を旧軍に比べて増やした(准将の無い露軍の少将は准将相当として扱われる)
のは、米軍の現場指揮官に主導権を握られない為の小細工なのは誰の目にも明らかなん
で、折れは何とも思わんけどね。
291名無し三等兵:2005/07/25(月) 13:28:59 ID:???
米国陸軍は改変で「旅団・師団・軍団・軍」を「UA・UEx・UEy」に変えるらしいけどね。
階級はどうなるやら。
292名無し三等兵:2005/07/25(月) 16:26:54 ID:???
>>286-291
ほうほう、サンクス。もうずいぶん前に読んだ話だからうろ覚えだったんだ。
で、その米軍の改編についてのわかりやすい解説はどこにあるかな?
よろしく。
293名無し三等兵:2005/07/25(月) 17:40:10 ID:???
今月の軍事研究に途中経過みたいのが載ってたかな
294名無し三等兵:2005/07/25(月) 18:56:11 ID:???
初代統合幕僚長って先崎統幕議長なのかな。順番で言えば次の統幕議長は空幕長
だから、吉田空幕長なのかなとも思うけど。
295名無し三等兵:2005/07/25(月) 22:00:09 ID:???
米陸軍は世界各地の紛争やテロに機動的に対処できるよう組織改編を進めている。「軍―軍団―師団」という3段階の指揮系統を、広域司令部(UEY)と作戦運用司令部(UEX)の2段階に再編成し、UEXの下には作戦に応じて実際の戦闘部隊(UA)を割り振る構想だ。
296名無し三等兵:2005/07/25(月) 22:01:54 ID:???
現在韓国の烏山基地及びキャンプ・スタンレーに駐留する第二師団をモデルにUEx(Unit of Employment X)
を創設して編成を完了した事が報じられている。米軍再編で目指す「先進未来型旅団」では、
現行の旅団に相当する行動部隊UA(Unit of Action)、UAを数個指揮下に置く運用部隊兼
司令部UEx(Unit of Employment X)、
各作戦域に司令部を設置する
UEY(Unit of employment Y)の
3つの組織階層で編成されている。
297名無し三等兵:2005/07/26(火) 20:48:38 ID:??? BE:249351348-
>>293 >>294-295
サンクス。よくわかった。
298名無し三等兵:2005/07/31(日) 17:23:42 ID:???
>>235
飛行兵長は聞いたことがあるが、飛行上等兵や飛行一等兵や飛行二等兵は聞いたことがない
299名無し三等兵:2005/07/31(日) 17:24:45 ID:???
>>240
二等兵曹なら陸軍でいう伍長くらいか
300名無し三等兵:2005/08/01(月) 01:10:29 ID:qIG2uXV/
>>247
246です。
面白い書籍の紹介ありがとうございました。
光人社NF文庫として2005年2月に出版されていたので、
入手して読ませていただきました。

>>263
祖父は騎兵連隊に入隊し、中国で二度負傷して本国送還。
陸軍病院に入院後自宅療養となり、そのまま終戦。
その傷が原因で、残念ながら帰郷後亡くなったそうです。
詳しい軍歴は実家に帰らない限りわかりませんが、
アルバムを見るかぎりは乗馬姿が多く、
少なくとも戦車兵ではなかったようです。

戦後50周年を期して祖父の弟が、
同郷から出征したすべての軍人の記録をまとめあげましたが、
それを読むと平和を願う思いがひしひしと伝わって来ます。
301名無し三等兵:2005/08/01(月) 01:47:15 ID:???
>>298
ちゃんと一等、二等、三等飛行兵と存在します。
確か予科練を通った場合は、飛練修了と同時に飛行兵長ですが、
志願兵上がりの場合は練習生を終えても一等飛行兵で、そのまま配属されました。
興味があるなら真珠湾攻撃隊辺りの搭乗員一覧でも見てみてください。
まあ飛曹の方が割合的には多いですが。
302名無し三等兵:2005/08/01(月) 07:41:09 ID:???
Active Duty Military Personnel by Rank/Grade
May 31,2005

http://www.dior.whs.mil/mmid/military/rg0505.pdf
303名無し三等兵:2005/08/02(火) 15:36:56 ID:???
>>301
兵隊に戦闘機任せるんだから贅沢だよな
304名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:14:42 ID:???
戦場で一番危険な階級は曹長らしい…
ほんとうか?
305名無し三等兵:2005/08/08(月) 23:34:30 ID:3xvq/P4q
いつの時代も中間管理職がいちばん辛いのね
306名無し三等兵:2005/08/09(火) 15:05:07 ID:???
ベトナムは「大尉の墓場」と呼ばれてたな。
307名無し三等兵:2005/08/13(土) 22:59:38 ID:???
コレリ大尉は無事だった
308名無し三等兵:2005/08/14(日) 21:19:40 ID:???
左官とか尉官という区分外国でも通用するのかな?
職能的には大佐、中佐(Colonel)でひとくくりでかなりエライさん。
少佐、大尉が現場の管理職
中尉、少尉はくちばしの黄色いひよっこというイメージだが。
309名無し三等兵:2005/08/15(月) 01:43:44 ID:???
>>308
米軍以外の階級章を見ると、日本のように何らかの括りがあるように見える。
詳しくは知らないけど。

参考 ttp://www.uniforminsignia.net/
310名無し三等兵:2005/08/16(火) 07:13:52 ID:S6gqKByf
>左官とか尉官という区分外国でも通用するのかな?
>職能的には大佐、中佐(Colonel)でひとくくりでかなりエライさん。
>少佐、大尉が現場の管理職
>中尉、少尉はくちばしの黄色いひよっこというイメージだが。

 陸軍の場合は大尉までがカンパニーグレードで、少佐〜大佐がレジメントグレード
の士官という区別がある。

 海軍は少中尉がガンルーム士官。少佐から海尉艦長格だからソコでも区別がある。
311名無し三等兵:2005/08/16(火) 07:47:23 ID:???
海軍の場合、共産圏の陸式海軍を除き、大体共通だよ。
士官の階級
312名無し三等兵:2005/08/16(火) 08:59:20 ID:???
海軍の場合は他国の海軍との接触も多いから(戦闘行為以外で)
共通にしといたほうが都合がいいというのもあるんだろう
313名無し三等兵:2005/08/16(火) 11:11:53 ID:S6gqKByf
>海軍の場合、共産圏の陸式海軍を除き、大体共通だよ。
>士官の階級

 んなこたー無い。つーか、本家本元の英海軍が特異で、他は陸に数を合わせる傾向は
ある。

 英海軍には袖章で米軍の「ワンアンドハーフ」に相当する階級がないし、ドイツ連邦
海軍には1本、2本、2本半、2本半2つ、3本、3本半、4本と少尉〜大佐まで7階級有
る。
314名無し三等兵:2005/08/16(火) 11:41:55 ID:???
あのさ、ジェーンとかみたことある?
世界的に英国式が普通だぞ。
そらあ、特異な例を上げるこたあできるがな。知識披露したいのはわかるが、嘘はイクナイ。1回RIMPACの時にでもワイハいって自分の目でも確かめてみ。
315名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:08:51 ID:S6gqKByf
>世界的に英国式が普通だぞ。

 だから、英海軍には尉官は中尉と大尉しかないの。Sublieutenantは米軍のLTJGに
対応してるから中尉と訳されるけど、その下はmidshipman(候補生)で少尉じゃない。

 准将相当もCommodoreなんだけど、コレは米海軍では駆逐隊司令等の「代将(上級大佐)
」の意味で、Rear Admiral lower halfと厳密に対応してる訳じゃない。ちなみに、中国海
軍では「大校」で佐官の最上位という事になる。

 そりゃ、英語の本には「Commander」って訳して書いてあるだろうけど、ド
イツ語ならFregattenkapitänだし、フランス語Capitaine de frégate、ロシア
語ならKapitan vtorogo ranga。

 ドイツのKorvettenkapitänは英語じゃCommander (Junior grade)。JGは普通
、省略。下にStabskapitänleutnantとKapitänleutnantがあるんだから少佐(Lie
utenant Commander)とは訳せんわな。
316名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:17:40 ID:S6gqKByf
 スペイン語を忘れてた中佐は「capita'n de fragata」、この「フリゲート艦長」とか「コルベット
艦長」ってのはナポレオンが海軍を軍隊式(それまで水夫は兵士じゃなかった)に改編した時に佐官相
当の艦長を陸軍に合わせて3階級にした時に出来た。英米以外はコッチが普通なの。
317名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:24:18 ID:???
横綱
大関
関脇
小結
幕内
十両
幕下
318名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:35:25 ID:???
だからさあ、海軍の階級章みたことあんかね?
知識の羅列じゃなしにさ。他国の階級章を見てすぐに理解できるのが海軍だろーが。成立過程なんざ、実際に使う立場にゃ関係ねえよ。
319名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:53:35 ID:SP0c2DWy
>>298
飛練・操練は様々な兵科、階級から応募しているから(坂井三郎さんも上水上がり)あんまり二、一等兵は居ないんじゃないのかな。
予科練は甲乙あってどちらかが入隊は遅くても進級が早い。それで良く争いがあったらしい。どちらも二等飛行兵から始まり、一旬で一等飛行兵に、最終的には予科練中で二飛曹辺りまであがれるはず。(戦況により繰り上げはあったみたい)
320名無し三等兵:2005/08/16(火) 13:14:20 ID:S6gqKByf
>知識の羅列じゃなしにさ。他国の階級章を見てすぐに理解できるのが海軍だろーが。

 だからドイツ海軍の袖章列挙してあるでしょうが。・・・・・、もっとも、NATO
の標準化基準とは違うんで混乱すると思うけどね。「3本が他国の少佐に当たる」と申
告されてる。COJGって英語表記も「3本」に由来してるんだろうけど、実際は対応し
てない。「Flottilenadmiral」も大1半で実に微妙。

 英海軍の「1本」も実は「1本半」相当なので対応してない。

 そもそも、三本半とか二本半2つとかアンタどう読むよ。日本語で。
321名無し三等兵:2005/08/16(火) 13:26:18 ID:???
だから、NATO標準の中でそんな特殊な国が普通かえ?
俺は普通について言ってるんだよ。あと列国階級の対応については、ジェーンを準用するのが普通なんだよ。
フネは礼式うるさいからな。あと英でも礼式上通常米と同じ本数として扱うよ。
322名無し三等兵:2005/08/16(火) 13:29:08 ID:???
>>318
階級章でもイギリスは中尉(1.5本)はなく、1本、2本で尉官はおしまい。
アメリカを基準にすると、少尉1本、中尉1.5本、大尉2本、少佐2.5本、中佐3本、大佐4本
フランスは.5本が存在せずに、少尉から1本ずつ増えていって、中佐大佐が5本(色が違う)
HM系の国は基本的にイギリスに準ずるけど、なぜかニュージーランドには中尉がある。
でもイギリスに遠慮してるのか知らんが、袖章は中尉が1本、少尉が0.5本になってる。
ロシアは線の増え方はアメリカといっしょだけど、中尉と大尉の間に上級中尉(って訳すのかね?)があるので、
アメリカの大佐とロシアの中佐が同じ4本になってる(旧東側はこれがベースっぽい)。
中国は少佐が3本、中佐が4本、大佐と上級大佐が太いの1本(一般に准将に当たる袖章)。
323名無し三等兵:2005/08/16(火) 13:55:26 ID:S6gqKByf
>>321
>だから、NATO標準の中でそんな特殊な国が普通かえ?

 書こうと思ったら322が書いてた。少なくとも、NATOの中でフランスとドイツ
がイギリスと違って、アメリカがイギリスと対応してないんだから十分に「普通」じ
ゃないの。
324名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:54:23 ID:???
階級闘争は終わりましたか?
325名無し三等兵:2005/08/19(金) 15:47:10 ID:???
人種差別にも負けずに五階級上がった男

【海外】ノルウェー陸軍、冷戦期、伝説の情報将校、揮下儀仗兵を閲兵す【動画有】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124340317/

1回目:上官推薦で士官学校へ入校し、主席卒業。
     伍長→少尉。
2回目:パレード中、負傷しつつも、国王陛下暗殺を未然に防ぎ2階級特進。
     少尉→大尉。
3回目:負傷後、一旦予備役に退くも、国王陛下の強い要望で、情報部将校として現役復帰。
     大尉→少佐。
4回目:冷戦下のヨーロッパで、数多くの諜報作戦に活躍。冷戦終結とともに、古巣の儀仗隊
     に、副隊長として復帰。
     少佐→中佐。
5回目:諸外国との親善への寄与、長年の勤続により昇進。同時に隊長就任。
     中佐→大佐。

彼の息子も軍人になる予定らしい。こんな香具師って日本にいる?
326名無し三等兵:2005/08/20(土) 00:35:27 ID:???
>>325
>こんな香具師って日本にいる?

何が言いたいのか分からん。
たたき上げの大佐ってことか?
2階級特進で現役ってことか?
327名無し三等兵:2005/08/20(土) 02:15:59 ID:???
>>326
それはリンク先見ての釣りなのか?
328名無し三等兵:2005/08/20(土) 09:24:58 ID:???
兵卒から少尉候補〜大佐までなった例では
ラモウ守備隊長の金光工兵大佐
(但し戦死後少佐から二階級特進)
329名無し三等兵:2005/08/20(土) 19:02:27 ID:???
>>328
【海外】ノルウェー陸軍、キングペンギン大佐、揮下儀仗兵を閲兵す【動画有】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124340317/

※記者注
この記事は、ロボ7c-7cφ★が抄訳したものです。
---------------------------------------------------------------------

スコットランドを訪れているノルウェー軍が式典で閲兵を披露しました。
閲兵をしたのは、この日昇進したばかりのノルウェー軍王立儀仗隊の
ニールス・オーブ大佐。だが彼はただの大佐では有りません、彼は
キングペンギンなのです。

大佐は1972年、王立儀仗隊のマスコットとして採用され、同時に伍長を
任じられましたが、過去に四度昇進し、そして今日、大佐となりました。

リンク先に画像、動画有り
http://scotlandtoday.scottishtv.co.uk/content/default.asp?page=s1_1_1&newsid=8631
330名無し三等兵:2005/08/20(土) 23:10:17 ID:???
>>329
ペンギンの給料って幾等ぐらいなんだ?
月サンマ120匹くらい?
331名無し三等兵:2005/08/22(月) 19:04:06 ID:???
日本軍では准士官といえば兵卒上がりのトップというイメージがあるけど、米軍には准士官が4階級もあり、しかも結構若い人が任命されてる。
米軍の准士官はどういう役割・位置づけなの?
332名無し三等兵:2005/08/24(水) 07:00:11 ID:FDSHzPwK
>米軍の准士官はどういう役割・位置づけなの?

 技術系。ただし、下士官(給与等級E-7未満)からの昇進も有る。
333名無し三等兵:2005/08/24(水) 10:22:11 ID:???
映画「将軍の娘」での軍犯罪捜査部(CID)捜査官達も准尉でしたね
334名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:02:13 ID:IqYVrn+/
順位
335名無し三等兵:2005/08/28(日) 07:14:08 ID:UPJJyRNn
特佐
336名無し三等兵:2005/09/04(日) 22:02:22 ID:Y2Z/diRO
>>328
金光少佐は、陸軍士官学校少尉候補者出身の砲兵です。
337名無し三等兵:2005/09/05(月) 13:39:30 ID:???
>>322
>中国は少佐が3本、中佐が4本、
>大佐と上級大佐が太いの1本(一般に准将に当たる袖章)。

何をネタモトにしてるのか知らんが、中国海軍には袖章は存在しない。
338名無し三等兵:2005/09/06(火) 16:48:27 ID:???
339名無し三等兵:2005/09/07(水) 13:31:22 ID:???
肩章しか出てないじゃん。
340名無し三等兵:2005/09/07(水) 18:12:23 ID:???
>>339
そこ開くのに時間がかかるしめんどくさいから確認しないけど
たしか袖章もあったよ。
341名無し三等兵:2005/09/08(木) 21:58:19 ID:M5OXmjh9
英軍や米軍の軍曹の年収はだいたい500万円くらいらしいが、日本の旧軍はどんなものだったのだろうか。
342名無し三等兵:2005/09/09(金) 09:13:24 ID:???
>>340
いや、台湾なら袖章も有るが中国にはない。
ひょっとして北朝鮮と勘違いしとらんか?
343名無し三等兵:2005/09/23(金) 11:10:45 ID:???
>>341
年齢に幅がありすぎて一概に言えないんじゃないか?
兵卒からの叩き上げの軍曹と、中学校を出て乙種幹部候補生経由の軍曹では
親子ほども年が離れている可能性もありそうだし。
344名無し三等兵:2005/09/27(火) 10:23:19 ID:Itz2KEfC
准尉ってすごい偉いんでしょ?
345名無し三等兵:2005/09/27(火) 10:31:28 ID:???
兵隊の位で言えば大将だな
346名無し三等兵:2005/09/27(火) 11:13:49 ID:???
少尉で任官して大佐で終わる難しさと、
一兵卒から曹長まで登る難しさを考えると、
師団最先任曹長なんてのは将官クラスだ罠。

ところで師団本部で座ってる先任曹長の前を、
新任の少尉が通りかかったら起立して敬礼する?w
347名無し三等兵:2005/09/27(火) 12:52:29 ID:???
昔、士官学校の少尉候補生は表向きは准尉(特務曹長)と同じ扱いだったそうな。
それでも正式な階級でなかったから2等兵にモロに舐められまくってたってさ。
例 本来なら「○○少尉候補生殿!」のはずが…「おい!○○!!」と、呼び捨てにされるなんてのはまだましなほうだったとか…

だが、そんな彼が正式に少尉に任命されると状況は一転した。
「○○少尉殿!!」
今まで彼を馬鹿にしていた下士官、兵はあっという間に従順になり、今までつけられたことの無い敬語、敬称がつけられた。
348名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:43:58 ID:Itz2KEfC0
30ぐらいで曹長になったらすごい?
349名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:23:33 ID:???0
18歳で曹候補学生で入隊して、2年後に3曹。
後10年で3曹→2曹→1曹→曹長まで行けるかな?
自衛隊学校出身なら18-19歳で3曹か。12年で曹長まで昇任か。
もし、30で曹長になってる奴居たら、相当凄いんじゃない?
でも、それだけ優秀なら、部内幹候になるかも。
詳しくは知らないのでエロい人おせーて!
350名無し三等兵:2005/09/28(水) 14:01:25 ID:???
>>349
348は帝国陸軍の話をしているんじゃないか?
351名無し三等兵:2005/09/28(水) 14:11:16 ID:???
陸自の幹部候補生は曹長扱いだったっけか。
以前テレビでやってたが、部隊訓練時に困ってたよ部下が。
流石に呼び捨てにしたり舐めたりって感じはなかったが。
352名無し三等兵:2005/09/28(水) 17:48:20 ID:???
レンジャー訓練では上級者を平気で呼び捨てるらしい。
353名無し三等兵:2005/09/28(水) 17:50:20 ID:???
Hi, Mike !
354名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:32:38 ID:UOf1NrOU
>>350
帝国陸軍なら30の曹長は多いの?
35536歳任期付き研究員:2005/09/28(水) 23:20:30 ID:???
いままで国営放送でやってた「そのとき歴史が・・・」
で,下士兵を救助した後フネに向かって一人泳いでいった
高射長,31歳の少佐だってね.
そんな真似,とても出来ないと思う・・・
356名無し三等兵:2005/09/28(水) 23:55:29 ID:G+5BLDfg
>>347
ミスがあります。
兵科の少尉候補者は、38歳未満の現役の准尉(その昔は特務曹長と称した)又は下士官(曹長)が銓衡により、陸軍士官学校己種学生として入校しました。
そもそも、現役、予備役を問わず下士官(軍曹、伍長)は勿論のこと、二等兵よりも上位の階級です。
陸軍士官学校を卒業した士官候補生は、見習士官(曹長の階級です)を経て少尉に任官。同様に、少尉候補者にして陸軍士官学校を卒業したる者は、将校勤務を経て少尉に任官している。
見習士官及び少尉候補者と准士官(准尉のこと)との間における敬礼は、准士官は見習士官及び少尉候補者に対し敬礼することになっています。
ということは、准尉は曹長の階級に敬礼するのではなく、見習士官及び少尉候補者に対し敬礼することを意味しています。当然、下士官・兵も敬礼します。
なお、見習士官には甲種幹部候補生出身の予備役もいますが、少尉候補者は全部現役です。

357名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:04:26 ID:G+5BLDfg


「…上位の階級です。」を「…上位です。」に訂正します。
少尉候補者は階級でありません。失礼しました。
358名無し三等兵:2005/09/29(木) 07:13:26 ID:a1zlfZgl
>>356

 つか、347は隊付教育に付いて勘違いしてると思われ。隊付教育時は上等兵
として扱われるんだよ。
359358:2005/09/29(木) 07:16:11 ID:a1zlfZgl
下参照
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sws6225/jiten/rikusi.html

>1. 中学校卒業 → 士官候補生(隊付1年、一等兵) → 陸軍士官学校(1年7ヶ月、軍曹) → 見習士官(6ヶ月、曹長) → 少尉任官
>2. 地方陸軍幼年学校(3年) → 中央陸軍幼年学校(1年8ヶ月) → 士官候補生(隊付6ヶ月、上等兵) → 陸軍士官学校(1年7ヶ月、軍曹) → 見習士官(6ヶ月、曹長) → 少尉任官
360名無し三等兵:2005/09/29(木) 11:29:22 ID:???
中卒で士官様かよ。
ヌルイ時代だな。
361名無し三等兵:2005/09/29(木) 11:42:27 ID:MunAMB5x
>>360
その考えなら、今の時代でも中卒で士官になれるぜw

中卒→自衛隊学校4年→3曹→ん年→部内で選抜試験→幹部候補生→三尉
                     ↓
                    准尉→三尉
362名無し三等兵:2005/09/29(木) 12:34:29 ID:???
中卒高卒大卒以前に、軍の士官養成学校が高大の代わりか。
まあ高学歴が一番じゃないのが軍隊ってもんだがな、判断力や指導力が第一に問われる訳だし。

そういや、上官が輜重の二等兵に出身校は何処だ?って聞いたら「東京帝國大学であります。」と答えたもんだから、
上官共々吃驚して司令部付きに転属になったとかって話があったな。
「何故そんな帝大卒が二等兵の、それも輜重兵なんだ」と。
363名無し三等兵:2005/09/29(木) 16:55:46 ID:???
学歴あるだけで使えない奴だったんだろ。
364名無し三等兵:2005/09/29(木) 18:44:01 ID:???
>>360
中学っても、旧制中学≒今の高校。
当時の高校は今の旧帝以外の国立大のこと。
ちなみに当時の中学は義務教育ではなく、学費の関係で進学率は10%以下。
金持ちの子供か、あるいは貧しくても小学校でトップクラスの子の場合は、教師が親を説得して、
親戚一同の力を借りて、なんとか中学の学費を工面すると言った感じ。
今の中卒とはわけが違うよ。
365358:2005/09/29(木) 20:06:06 ID:a1zlfZgl
>>360〜363

 中学って旧制中学の事なんですけど・・・・・。もっとも、士官学校の受験資
格に中学校卒業ってのは無いですから、高等小学校−師範学校って進学経路でも
、極端な話、尋常小学校−独学−でも入れましたけどね。
 
 もっとも、そんなタイプは幼年学校に通う訳ですが。普通は中学4年修了時に
受験しました。
366名無し三等兵:2005/09/29(木) 20:24:59 ID:???
ネタくらい見抜けよ。
367名無し三等兵:2005/09/29(木) 21:30:36 ID:???
>>362
徴兵されて入隊すりゃどんな学歴持ってても二等兵からだわな
368名無し三等兵:2005/09/30(金) 17:35:44 ID:???
旧軍はそうだけど英米軍は学歴で入隊時の階級が決まったらしい。
369名無し三等兵:2005/10/01(土) 00:05:33 ID:???
徴兵組の中でも陸軍は中卒以上、海軍なら高校在学以上の場合、
筆記に受かれば予備少尉からです。
370名無し三等兵:2005/10/01(土) 11:45:43 ID:MqmM0ZC0
>>365
そうですネ

補足しますと。
陸軍幼年学校の受験資格は、13〜14歳ですから、
@中学校2〜3年修了かA高等小学校2年卒業となります。
高等小学校から入学した例として、あの、辻参謀がおりますが。 

陸軍予科士官学校に入学し、将校生徒となる者は、
@陸軍幼年学校卒業の無試験組とA試験合格組の2通りあります。
入学すると予科から隊付(士官候補生)を経て、士官学校を卒業のコースとなっています。

その試験の受験資格は、
@16〜19歳で、中学校4年2学期修了の学力を有する者。
これは一般的なコースです。
その他に、軍隊内部から@と同じ試験を受けるケースが3通りあります。
A現役兵にして24歳以下。
B幹部候補生にして24歳以下。
C現役下士官にして25歳以下、となっています。
下士官から入学した例として、ガタルカナル島で戦死した「軍神」若林中尉(戦死後大尉に進級)がおります。
中尉は、ひと廻りも歳下の者と一緒に勉学したわけですが、士官学校卒業に際し恩賜の銀時計組です。

あと士官学校には、2種類の学生がおりました。
@現役の准士官(准尉)又は下士官(曹長)にして38歳未満の者が、兵科の少尉候補者の試験を経て、己種学生となっています。
この例としては、
>>328
>>336
の金光少佐(戦死後二階級特進し大佐)がおります。
A予備役将校にして特別志願将校4年以上の者が、現役志願選考にパスすると、丁種学生として入学しています。
卒業と同時に予備役から現役に役種変更し、先の大戦では少佐に進んでいます。

371名無し三等兵:2005/10/01(土) 17:38:23 ID:???
>>165
どこかの財閥か大地主の息子が陸軍に徴兵されて兵士になったら、入隊当初からいじめるどころか上げ膳据え膳の
VIP待遇。
こんな話聞いた事があるけど例外的なことかな。

>>347
自衛隊では、新任幹部候補曹長と古手の曹士が丁寧な言葉遣いで会話しながら相互にぺこぺこしている
ほほえましい光景が見る事が出来るよ。

372名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:35:34 ID:???
>165
373名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:57:58 ID:???
>>371
超例外
軍=国すら頭上がらないような家は日本に数えるくらいしかない
374名無し三等兵:2005/10/02(日) 08:31:04 ID:???
娑婆でどんな学歴や地位があろうと入隊して陛下の前では(最初は)皆平等(で二等兵から)

というのが旧軍の建前
375名無し三等兵:2005/10/02(日) 15:52:34 ID:???
米統合参謀本部議長に海兵隊大将が就任
376名無し三等兵:2005/10/02(日) 19:37:35 ID:???
海兵隊から統合参謀本部議長に就任するのはこれが初めてか。うーむ。
377名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:46:40 ID:YUDybMP0
>当時の高校は今の旧帝以外の国立大のこと。

旧制大学は、帝大以外に東京商科大学(一橋大学)のような官立大学があったよ。
さらに、旧制高等学校は私立の5年制高等学校もあった。
現在の成蹊・成城・武蔵大学はそれを母体としている。

小学校→中学校→高等学校→大学
小学校→中学校→大学予科→大学
小学校→中学校→専門学校
小学校→実業学校
小学校→高等小学校
小学校

だいたい、こんな感じの教育課程となっていた。
378名無し三等兵:2005/10/02(日) 21:42:29 ID:???
内務官僚だった後藤田正晴は二等兵で徴兵されて半年で伍長、その4ヵ月後に少尉でいいんだっけ?
379名無し三等兵:2005/10/02(日) 23:10:56 ID:l2X26DRZ
380名無し三等兵:2005/10/03(月) 00:21:13 ID:???
30歳で曹長はレアなんだね
381名無し三等兵:2005/10/03(月) 00:51:16 ID:???
防衛年鑑99見たら、↓な経歴の人がいた

23歳 3等陸尉
25歳 2等陸尉
28歳 3等陸佐
33歳 2等陸佐
37歳 1等陸佐
49歳 陸将補

将補昇任時の年齢は普通だけど、3佐〜1佐の昇任はえらい早いような。
こういうのってよくあるの?
382名無し三等兵:2005/10/03(月) 05:52:27 ID:???
25と28の間で2階級特進?むしろそっちが気になる。
383名無し三等兵:2005/10/03(月) 10:10:48 ID:MGf7dNfA
37歳で大佐か 37歳でバイトの俺とはずいぶん差がついてるな
384名無し三等兵:2005/10/03(月) 11:17:22 ID:???
1佐がやっぱ長いんだな。
385名無し三等兵:2005/10/03(月) 17:21:53 ID:ADhCDWhh
漏れの上司は一佐で退役だけど、肩たたきらしい。
何歳までに昇進しないと、辞めさせられるっていう基準はあるの?
386名無し三等兵:2005/10/03(月) 18:09:29 ID:???
ねーよ。
防大出も一般大も将や将補に成る事の出来る
何人か以外は、殆どが一佐以下で定年。
387名無し三等兵:2005/10/03(月) 22:54:18 ID:???
アメリカとかでも頑張って中佐で定年が普通らしいね。
かのアイゼンハワーも戦前は、中佐で定年して年金生活するつもりだったらしい。
ところが開戦してしまって、行き着く所が大統領になってしまった!
自衛隊でも、頑張って2佐で退官、運良くて退職1佐。
388名無し三等兵:2005/10/04(火) 15:17:31 ID:???
その頃の平時はさ、将官ポストなんて無いもどうぜんじゃなかったけアメ公。
389名無し三等兵:2005/10/05(水) 00:32:56 ID:???
曹長って給料いくら?
390名無し三等兵:2005/10/05(水) 13:43:54 ID:???
いきなり「早朝の給料ってなんぼ?」って言われても

時代 古くは数百年前から現代まで
國 日本・獨逸・米國
部署 兵科
年収?月収?
etc...
391名無し三等兵:2005/10/05(水) 16:22:40 ID:???
酒保でビール一杯買うくらいのお金はもらえる
392名無し三等兵:2005/10/05(水) 16:33:39 ID:???
酒保だって。 古すぎ、 厚生施設
393名無し三等兵:2005/10/05(水) 18:28:26 ID:???
10年前、パソコン通信のNIFTYのFDRというところに自称陸自の一佐を名乗る
人がいたが、偉かったんだな まだ階級が上に上がるようなことを示唆して
いた 東京都内を電車で制服出勤したら酔っ払いから「中隊長殿」と絡まれて
「大佐だ」と言うと、「連隊長殿失礼しました」とか言われた・・・という
ようなことを書き込んでいたな
394名無し三等兵:2005/10/08(土) 15:49:15 ID:???
防衛ホームとか読むと、1佐の多さと将補の少なさがわかる
佐官と将官の溝は深くて大きい
395名無し三等兵:2005/10/09(日) 02:04:44 ID:???
准将設けたらいいのに。准陸将、准海将、准空将って違和感ないな。
396名無し三等兵:2005/10/09(日) 08:04:34 ID:???
将補の下になるのが違和感あり
397名無し三等兵:2005/10/09(日) 08:51:41 ID:???
将補というのは准将のことだと思っていたのだが?
違うのかな?
398名無し三等兵:2005/10/09(日) 09:28:10 ID:???
>>397
将補は少将だな。
399名無し三等兵:2005/10/09(日) 10:09:01 ID:???
将補はLietenant General(中将)です。
400名無し三等兵:2005/10/09(日) 10:25:07 ID:???
>>399
嘘ばっか
401名無し三等兵:2005/10/09(日) 10:27:03 ID:???
自衛隊の将補:
陸将補及び空将補はMajor Generalと、海将補はRear Admiral(直訳すると「後任たる提督」)と訳されており、これは一般に少将と訳されるものである。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
402名無し三等兵:2005/10/09(日) 10:31:14 ID:???
自衛隊の階級は、当然協同作戦をとるべき米軍の階級と対応している

星一つ:米軍 准将、日本 該当無し
星二つ:米軍 少将、日本 将補
星三つ:米軍 中将、日本 将
星四つ:米軍 大将、日本 陸海空幕僚長たる将もしくは統合幕僚会議議長 
403名無し三等兵:2005/10/09(日) 16:27:34 ID:???
陸准将なら陸将補より下っぽくない?
404名無し三等兵:2005/10/09(日) 16:29:14 ID:???
素直に准将・少将・中将・大将にすれば
405名無し三等兵:2005/10/09(日) 17:50:22 ID:???
素直に兵、士にすれば
406名無し三等兵:2005/10/09(日) 18:02:42 ID:LuA5SqXJ
一将・二将・三将にして佐官・尉官とそろえればいい。

幕僚長が一将、現在の将が二将、将補が三将。
407名無し三等兵:2005/10/09(日) 18:37:17 ID:???
正一位、従一位でいいよ
408名無し三等兵:2005/10/09(日) 18:39:13 ID:???
正一位はおキツネ様、従一位はおタヌキ様
409名無し三等兵:2005/10/09(日) 18:41:03 ID:???
>>406
>幕僚長が一将、現在の将が二将、将補が三将。
今と変わらんのなら一緒じゃんorz
せめて陸なら方面総監は一将にするとかさ。。。
410名無し三等兵:2005/10/09(日) 19:59:58 ID:???
>>409
海ならSF司令官、空なら総隊司令官あたりも一将かな。
一等○将より○将長とか○将正とか○将監とかにすると警察っぽいな。
411名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:02:13 ID:???
航空総隊司令官と自衛艦隊司令官は幕僚長と同じ4つ星でもいいような。
陸自の陸上総隊設置案は進展ないのかな
412名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:11:22 ID:???
星が多いと、暴走する将軍
413名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:04:18 ID:???
1将 2将 3将は1曹 2曹 3曹 とそれぞれ音が似ていて聞き間違えが起こる?

将官は将 将補 准将が良いと思います。
414名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:07:53 ID:???
しょうしましょう
415名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:13:34 ID:LuA5SqXJ
将補も准将と紛らわしいし、マガイモノの将官みたいでなんだかな。

1等陸将とか2等海将ってカッコいいと思うがな。
416名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:13:38 ID:tMhQSAZI

将補
1佐
2佐
3佐
1尉
2尉
3尉
准尉
(幹部候補生曹長)
曹長
1曹
2曹
3曹
(曹候補生士長)
士長
1士
2士
3士(自衛隊生徒)
417名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:15:45 ID:LuA5SqXJ
元帥→総帥
大将→1将
中将→2将
少将→3将

内閣総理大臣は在任中、大総帥
418名無し三等兵:2005/10/09(日) 23:55:35 ID:B7FUSVhi
も〜大中少に戻しましょうよ?
上級大将、大将、中将、少将、准将に!
419名無し三等兵:2005/10/10(月) 00:11:18 ID:PGY5Isoe
一次大戦前くらいまでアメリカは平時は予算を抑えられているため、
一番上の位が参謀総長で少将。戦時なると大量動員で編成の関係上
階級がドンドンあがる。パットンも大佐まで上がったが、大戦が
終了すると少佐に戻された。きっちりと戦時階級と平時階級の区分が
されていた。市民の軍隊という建前で嫌がる者はいなかったらしい。
日本だったら「俺たちががんばったのになんだ。」ということになろう。
それが出来なかったのが第二次大戦終了後。膨張したまま冷戦に突入し今に至る。
になってしまい、
420名無し三等兵:2005/10/10(月) 00:31:51 ID:???
私の父方の大伯父にあたる人は29才で戦死したのですが、
墓石には陸軍少尉と書いてありました。
二階級特進で少尉になったと思うのですが、
その場合、戦死時の階級は曹長なのでしょうか、軍曹なのでしょうか?
421名無し三等兵:2005/10/10(月) 04:43:06 ID:MAnnFehl
地連のオッサンとかは、未だに自衛隊の階級を部外の受験者に教える時
大尉とか少佐とかで説明してたり・・。自衛隊出来て50年も経つのに。

まぁ、一級と三級じゃ一級の方が上だけど、初段と三段じゃ三段の方が上で
判り難くはあるんだろうけどさ。憲法変われば、旧軍呼称に戻ったりしないのかな?
422名無し三等兵:2005/10/10(月) 04:48:09 ID:pibyxXw9
改憲に関係なく旧軍呼称に戻そうという動きはあるみたい。
423名無し三等兵:2005/10/10(月) 04:57:04 ID:???
>>422
それは楽しみだ。

しかし、今度はオタの多い時代だから、

「少佐が一番偉い」
「大佐の次に偉いのは中尉で一番偉いくないのは曹長」
「大隊指揮官って階級は無いの〜?」とか出てくるに200ハラタイラ
424名無し三等兵:2005/10/10(月) 10:07:44 ID:R70u81iy
>>420
特攻の場合は、下士官から将校に特進している。
その場合は、かならずしも2階級でなく、4階級進級の少尉となるので、断定できない。

一般論として、陸軍准尉の戦死は少尉。2階級特進し中尉となる。

玉砕などの場合、指揮官が2階級特進しているが。
だいたい軍神になっている例が多い。
例外として「ガ」島の若林中尉は、戦死後の進級で大尉となっています。
425名無し三等兵:2005/10/10(月) 10:38:44 ID:iIRUNIyp
軍隊じゃないという建前がある以上は二等兵、一等兵というのはまずいんだろうな。
426名無し三等兵:2005/10/10(月) 15:37:13 ID:???
なにをいまさら
427名無し三等兵:2005/10/10(月) 16:36:44 ID:???
>>394
佐官と将官じゃポストの数自体が全然違うしな
428名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:22:57 ID:???
なんか号俸の表を見たけど
1佐が滅茶苦茶多くて15号ぐらいあった。
んで、将補、将になってから3号俸くらいまで一気に減ってたよ。
429名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:47:15 ID:???
海自第3艦隊司令長官xxx解消穂
430名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:26:23 ID:???
>>428
将官になっちまったらあとは定年だけだもんね
1佐の場合10年選手になる可能性も大いにあるので、号俸が多くないと定年前にして昇級無しの特号俸になっちまう
431名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:56:15 ID:???
うーむ、大量の1佐と将補の間に「上佐」を新設。
432名無し三等兵:2005/10/11(火) 11:11:17 ID:???
准将でいいじゃねーか
433名無し三等兵:2005/10/11(火) 18:52:58 ID:???
自衛隊が一佐の一〜三を作ったのは将官削減が目的のはず
だから上佐は出来ても准将新設の可能性は無いでしょうね
434名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:09:03 ID:???
アドミラル・ジェネラルはほんの一握りで良いと思う.
キャプテンだって,カーネルだって十分な名誉だよ.
435名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:17:33 ID:???
中央即応集団司令官は陸将だけど、方面総監クラスなのかそれとも師団長クラスなのか
どっちなんだろう。隊員数は旅団級だし、やはり師団長クラスなのかな。
436名無し三等兵:2005/10/12(水) 17:11:27 ID:L8s64Kpf
なんにせよ、わかりにくい階級名は変えてほしい。
もう50年たつというのに、いまだに一般社会じゃ旧軍の階級の方が通りがいいぞ。
437名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:35:00 ID:???
>いまだに一般社会じゃ旧軍の階級の方が通りがいいぞ

それは自衛隊の存在感(社会への)の無さからくるものであって階級の呼称そのものとは別問題かと
438名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:38:25 ID:???
徴兵制が敷かれているわけでも無し、平和な日本で自衛官の階級が常識になるようだと
逆に危険だわな
439名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:32:45 ID:???
旧陸軍ならわかるんだけどさ、今の陸自師団の規模に中将充てる意味あるの?
440名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:59:03 ID:???
>>439
逆に質問するんだが、中将級あててなんか問題あるの?
441名無し三等兵:2005/10/12(水) 23:24:26 ID:???
給料が高い!
442名無し三等兵:2005/10/13(木) 06:37:31 ID:???
>>440
恥ずかしい
443名無し三等兵:2005/10/13(木) 09:18:58 ID:???
>>441
将と将補の給料は大して違いないぞ
>>442
米軍との協同作戦で階級高い方が精神的優位に立てるけどね
444名無し三等兵:2005/10/13(木) 15:05:18 ID:???
イラクから第7師団が打通して帰還するとき、イギリス軍なんかの旅団を指揮下に置けて便利。
445名無し三等兵:2005/10/13(木) 18:17:34 ID:???
打通だって ホルホル
446名無し三等兵:2005/10/13(木) 19:28:54 ID:???
>>439
「組織そのものの格」 > 「組織の規模(大きさ)」ということ。
戦時ならともかく、平時にあっては規模自体は小さくてもそう問題はない。
(業務に支障がでるぐらいならともかく)
447名無し三等兵:2005/10/16(日) 12:41:56 ID:???
シャア3佐ぁ〜!助けてください!シャア3佐ぁ〜!3佐ぁぁぁぁぁぁぁ!



やっぱり大・中・小の方がいいよ。


448名無し三等兵:2005/10/16(日) 19:16:36 ID:???
シャアは1佐じゃないかね?
449名無し三等兵:2005/10/16(日) 21:49:26 ID:???
>>447の場面の時は少佐だった。
450名無し三等兵:2005/10/17(月) 12:53:25 ID:???
彼の場合、運用上の問題wで少佐にはしておけなかった。3佐だったら問題なかったのにな。
451名無し三等兵:2005/10/17(月) 21:40:19 ID:???
自衛隊の全身、警察予備隊の階級。

幹部:警察監補 警察監
   警察士長 二等警察正 一等警察正
   二等警察士 一等警察士

 曹:三等警察士補 二等警察士補 一等警察士補
 
 士:二等警査 一等警査 警査長


苦労が偲ばれますな…
452名無し三等兵:2005/10/17(月) 21:41:44 ID:???
全身→前身

orz
453名無し三等兵:2005/10/21(金) 06:13:16 ID:a6nwxPkj
>旧陸軍ならわかるんだけどさ、今の陸自師団の規模に中将充てる意味あるの?

 方面隊は実質的には「地域コマンド」なので、有事の際には中間指揮結点としては機能しない。
他方面から送られた増援は各師団を中心とした「支隊」として編成される。

 つまり、師団長は有事には「軍団長」になる訳だな。
454名無し三等兵:2005/10/21(金) 18:53:18 ID:???
先任伍長って?
某国のイージスでいってました
455名無し三等兵:2005/10/21(金) 18:55:23 ID:???
結局某国って何処の国?
朝鮮民主主義人民共和国?
民主??????????
456名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:55:39 ID:???
>>454
>>175

陸軍伍長とは偉さの点で大違いなので.
457名無し三等兵:2005/10/21(金) 22:59:12 ID:hbLZjclD
>>454
旧海軍〜海自に受け継がれている名称、陸上部隊や艦艇の最先任下士官
の事です。
下士官、兵の全てを取り仕切る神様のような存在ですな。
旧海軍なら上等兵曹 海自なら一曹と言った超ベテランが務めます。
458名無し三等兵:2005/10/21(金) 23:05:07 ID:???
>>457
つまり、上等兵曹として上げ膳据え膳で威張ってた下士官が、
兵曹長に昇進するといきなりガンルームの末席分隊士になってしまう…ということもあるわけか。

459名無し三等兵:2005/10/22(土) 09:30:38 ID:???
>>458
大きな艦では1次室と2次室に分かれていましたね.
兵学校出の下になるのがイヤ,というわけではなくて,
所帯持ちが多い兵曹長・特務士官と,チョンガーの兵
学校出とは金遣いが違うのでギスギスしないようにと
の理由だそうです.

フィクションですが,上等兵曹が兵曹長への進級に
逡巡する心理が

栗山良八郎著 海軍宝塚航空隊 文春(たぶん絶版)

の冒頭によく描かれています.
460名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:14:56 ID:DuOyPXW2
兵曹長になると軍服や食事は士官同様自腹になります。
下士官兵は外出時も軍服の着用が義務だったのに対し私服での外出が
許されます。
ただし何でも着ていいと言うのではなく和服は羽織袴、洋服は背広だったようです。
461名無し三等兵:2005/10/24(月) 13:34:04 ID:???
自衛隊もジャージ出勤を禁止しろ。
462名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:50:58 ID:Iv7B5E7q
親切な俺が分かりやすく階級かくな

兵、
二等兵
一等兵
上等兵
兵長    

下士官、
伍長
軍曹
曹長   
特務曹長(准尉)

将校(尉官)
少尉
中尉
大尉

将校(左官)
少佐
中佐
大佐

将校(将官)
少将
中将
大将
大元帥
463名無し三等兵:2005/10/27(木) 23:31:42 ID:???
>>462
そんな軍事板住民なら95%は知っていそうなことをかいてどうする?
ロシア海軍の階級とからな感謝するが
464名無し三等兵:2005/10/28(金) 00:17:34 ID:1ZBW5C23
>>456
陸自では付准尉と呼称します。
465名無し三等兵:2005/10/28(金) 07:25:08 ID:???
>>462
大元帥は階級じゃないと,何度言われたら・・・
466名無し三等兵:2005/10/28(金) 09:07:04 ID:QsaYIqBU
>>462
特務曹長(准尉)は下士官ではないと思っているのは俺だけか?
准士官はどこへ? 捜してみるか

>>465
何度言っても…
駄目なもは駄目です
そういえば元帥もそうですよね
467名無し三等兵:2005/10/28(金) 09:12:44 ID:???
そう言えば大元帥って大将で大元帥なのかな?
468名無し三等兵:2005/10/28(金) 09:34:11 ID:???
ぐだぐだなぁ。これが一つの正解。

・兵卒
二等兵
一等兵
上等兵
兵長

・下士官
伍長
軍曹
曹長

・准士官
准尉

・士官(尉官)
少尉
中尉
大尉

・士官(佐官)
少佐
中佐
大佐

・士官(将官)
准将
少将
中将
大将
元帥
469名無し三等兵:2005/10/28(金) 09:38:36 ID:???
>>468
元帥は階級じゃないぞ
470名無し三等兵:2005/10/28(金) 10:00:02 ID:???
大徳 (だいとく)(紫)
小徳 (しょうとく)(同上)
大仁 (だいにん)(青)
小仁 (しょうにん)(同上)
大礼 (だいらい)(赤)
小礼 (しょうらい)(同上)
大信 (だいしん)(黄)
小信 (しょうしん)(同上)
大義 (だいぎ)(白)
小義 (しょうぎ)(同上)
大智 (だいち)(黒)
小智 (しょうち)(同上)
471名無し三等兵:2005/10/28(金) 12:18:43 ID:uIRzAetw
>>468
465と466と469が何度も言っているでしょう…
元帥は階級じゃないの。
明治31年に元帥府条例により元帥府が設置され、
その元帥府に列せられた陸海軍大将に与えられた称号なの。
元帥山本五十六海軍大将 一般的には山本元帥と呼ばれています。
なお、元帥は終身現役で、元帥府に列せられた陸軍大将は17名、海軍大将は13名。

あとから「見習士官」も階級と言いそうなので、先手を打つと、
見習士官」を「命ズ」となっており、階級ではありません。

あと、海軍のことは知りませんが、陸軍の場合に限ると、
・士官(佐官)→佐官
 昭和の初め頃までは佐官を上長官と称し、士官は尉官に限定。
 だから、少尉(尉官)を養成する学校を士官学校と称した。
・士官(将官)→将官
准将 →いない
472名無し三等兵:2005/10/28(金) 12:32:53 ID:pDLgmvFp
階級は時代、国、組織、で違い日本の場合は元帥は階級じゃ無い・・・
こう説明しないとソビエト、ドイツ等でも元帥は階級じゃ無いと思う奴が出てくるのでは。
ついでに、先任伍長の話でもそうだが、軍事組織には階級以外にも職名として階級を名称に使う場合があることを明記する。海自の場合先任伍長◯◯一曹だったり、陸自の場合付准尉◯◯曹長だったりするのはそのため。
473名無し三等兵:2005/10/28(金) 12:35:28 ID:gGTIg/r9

書き忘れた。補足です。

・兵卒→兵
「卒」は江戸時代の足軽や同心を意味している。
気にする人がいたので、昭和に入り「兵」に変わった歴史があります。 
474名無し三等兵:2005/10/28(金) 19:00:24 ID:???
468は陸軍の階級一覧の、一種のモデル。だから一つのと言うたのだ。
475名無し三等兵:2005/10/28(金) 21:21:08 ID:???
>>471
すると、見習士官って階級は曹長か准尉?
476名無し三等兵:2005/10/28(金) 21:22:12 ID:wa2Lc+SH
武装SSの階級は?

SS帝国指導者 SS大尉              SS伍長
SS上級大将   SS中尉              SS上等兵
SS大将      SS少尉              SS一等兵
SS中将     SS特務曹長            SS二等兵
SS少将      SS連隊付上級士官候補生
SS上級大佐   SS上級曹長
SS大佐      SS曹長
SS中佐      SS連隊付士官候補生
SS少佐      SS上級軍曹
           SS軍曹

477名無し三等兵:2005/10/28(金) 21:33:48 ID:???
>>476
武装SSの階級は部隊とリンクしているのだよ
ドイツ軍階級表
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/class/germany.html
478名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:09:13 ID:oGUjHtHi
>>475
見習士官(曹長)
ただし、准尉は見習士官に敬礼をしなければならない。
479名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:15:31 ID:???
軍ではないけれど,「警視総監」って階級と職名が一致する珍しいポストだよね.
480名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:23:49 ID:???
>>479
警察庁長官は、階級は警視監なのかな?
481名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:48:10 ID:???
>>480
警察庁長官は警察官としての階級はないですよ.
ある意味,”元帥”に近いかも.
482名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:59:25 ID:???
>>479
「警視総監」が階級だってのがそもそもおかしいけどね。
483名無し三等兵:2005/10/29(土) 09:56:19 ID:???
いや、階級であるのは問題なくて、警視庁長官にしろって方がすっきりするでしょ。
○○幕僚長たる○将が実質的に大将である自衛隊も同程度変だし。
484名無し三等兵:2005/10/29(土) 11:52:01 ID:rcvvPflN
アメリカの警察署長が大尉の階級章を付けていたり
パトロール巡査が軍曹の腕章をしていたりわけわからん
485名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:39:43 ID:???
>>484
それ言ったら、小さな市の本部長とかが
星を付けてて、え、将軍なの?って違和感も有るな。


日本と違って、西洋人はどうしてああも下士官の階級を細分化してるの?
486名無し三等兵:2005/10/29(土) 14:25:53 ID:???
ロンドン警視庁のイアン・ブレア警視総監 (イギリス陸軍元帥と同じデザインの階級章)
ttp://eur.news1.yimg.com/eur.yimg.com/xp/reuters_molt/700468441.jpg

マサチューセッツ州ケンブリッジ市警察のロニー・ワトソン本部長 (元帥と同じ五つ星の階級章)
ttp://www.ci.cambridge.ma.us/~CPD/images/watson.jpg
487486:2005/10/29(土) 14:42:38 ID:???
>>486
ロンドン警視庁警視総監の階級章はイギリス陸軍元帥と似てるけど、
同じではないようですね。スマソ('A`)
488名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:48:46 ID:CrYBie4q
>482
防衛庁長官と警察庁長官は同格なの?
防衛庁長官は、五つ星の階級彰を着けることができるみたいだ。
ビックレスキューの時作業服(勿論政治家用)に着けてる写真があるけど・・?
海自の旗にも総理及び長官用の五つ星の旗があるし。
489名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:54:38 ID:???
>>484

アメリカでは警察官と軍隊の階級は同じなんですか?
確かに映画などで陸軍と同じ階級章付けてるの見ますけど。
例えば軍人と警察官が制服ですれ違うとき敬礼したりするのでしょうか。
490名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:57:03 ID:???
>>488
防衛庁事務次官と警察庁長官が同格
491名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:57:23 ID:???
>>488
防衛庁長官は国務大臣
警察庁長官よりも格上だよ
492名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:47:12 ID:CrYBie4q
>490、491
サンクス
ということは、警察庁長官が元帥とは言えないなあ。大将ぐらいかな(笑)
493名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:48:53 ID:???
ちなみに、給与等級はこうなってるらしい。

指定職12号俸  東大・京大学長
指定職11号俸  事務次官     警察庁長官  統幕議長
指定職10号俸  内閣府審議官  警視総監    陸海空幕僚長
指定職9号俸  外局長官      警察庁次長
指定職8号俸  本省局長               方面総監、艦隊司令長官  
494名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:58:15 ID:???
>>486
イギリスの警視総監はいろいろ装飾品つけてるな

ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/pnews/pnews_1701/image/pnews1224.jpg
逆に日本はものすごいシンプル
495493:2005/10/29(土) 18:21:38 ID:???
>>493
ごめん、一部訂正

× 艦隊司令長官
○ 自衛艦隊司令官
496名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:26:06 ID:68hTo4pM
軍務局長って連合艦隊司令長官と同格だったっけ?
ラインの長はもう一個俸給上げて欲しいなぁ。
497名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:35:03 ID:???
>>496
軍令部の局長クラスは少将じゃなかったっけ?
498名無し三等兵:2005/10/29(土) 21:39:33 ID:???
大佐→省部の部長、艦長
少将→省部の局長級、戦隊司令官
だね。

中将級になると艦隊長官、次官、次長あたり
499名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:04:43 ID:CrYBie4q
>489
制服同士は敬礼するだろ、自衛官と警官も業務で一緒になったら敬礼するよ。
災害派遣や訓練なんかでよく見る風景。
500名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:51:49 ID:???
>>499
どっちが先に敬礼するかで戸惑うかも
「俺が3佐で向こうが警視…年齢的には俺が上っぽいが、警視ってどういう階級だっけ…」
となりそう。
501名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:54:48 ID:???
平成版ストップ&ゴー事件なんてのもその内起きるのかな?

現在では警察が圧倒的に強そうだけど・・・。


キャリアの制服って反則だよな。
だからって、防衛キャリアが肩に星付けてのさばられるのはもっと嫌だけど。
502名無し三等兵:2005/10/30(日) 01:58:21 ID:IwhymXta
>500
だいたい現場に先についた方に、後から来た方が敬礼するから無問題。
日本人らしいといえばらしい話(笑)
503名無し三等兵:2005/10/30(日) 11:20:54 ID:???
NATO諸国は統一した階級ランク(OF-2とか)があるけど、
あれ専用の階級章ってあるんだろうか。
ないとしたら連合軍つくったときに外国の階級ってわかりにくくないか?
504名無し三等兵:2005/10/30(日) 11:22:51 ID:???
アメリカ空軍って階級自体は在るけど
元帥っていなかったよねえ
505名無し三等兵:2005/10/30(日) 15:25:32 ID:???
>>504
つ [ヘンリー・アーノルド]
506名無し三等兵:2005/10/30(日) 17:03:25 ID:???
明治時代の准尉は戦時任官少尉の扱いだったらしいが。

507名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:03:12 ID:1LAhffqF
>>506
昭和の時代に入り、特務曹長を准尉と改称した准尉とは、全くの別物。
下士官出身の将校。
大正六〜八年陸軍士官学校に准尉候補者を設ける。
入学者は特務曹長。卒業者は准尉に任官。
大正九年少尉候補者となる。
経歴に応じて中・少尉にスライドさせる。
少尉の階級章の☆を○。
508名無し三等兵:2005/10/30(日) 23:50:54 ID:???
>>505
あの人陸軍航空隊総司令官じゃなかったの?
509名無し三等兵:2005/10/30(日) 23:59:53 ID:???
>>508
1944年 陸軍元帥
1946年 退役
1949年 空軍元帥
510名無し三等兵:2005/10/31(月) 03:16:34 ID:WuUbUL2k
君主国の王で軍の最高司令官だと軍服を着用するのに
共和国の大統領が大元帥でも軍服を着用しないのはなんでだろ。
511名無し三等兵:2005/10/31(月) 04:08:31 ID:???
>>510
ヒント:文民統制


いや、本当のところは知らないけど、そんなところじゃないの?
512名無し三等兵:2005/10/31(月) 05:20:57 ID:???
>>510
共和国の大統領でも軍服着る人いるYO!

ウガンダ共和国のアミン大統領(元帥)
ttp://www.arthistoryclub.com/art_history/upload/thumb/3/35/180px-Iamin.jpg

チリ共和国のピノチェト大統領(大将)
ttp://permanent.nouvelobs.com/photos/20050105.OBS7861.jpg

ミャンマー連邦のタン・シュエ国家平和発展評議会議長(上級大将)
ttp://img.coxnewsweb.com/B/04/75/71/image_1471754.jpg

ソビエト社会主義共和国連邦のブレジネフ書記長(元帥)
ttp://hoelle.spit.at/hpromis/3/1062073169.2433.jpg
513名無し三等兵:2005/10/31(月) 05:24:39 ID:???
>>512
ごめん、一部リンク先が死んでたので修正。

ミャンマー連邦のタン・シュエ国家平和発展評議会議長(上級大将)
ttp://gfx.dagbladet.no/pub/artikkel/4/41/419/419245/sp612224.jpg
514名無し三等兵:2005/11/01(火) 21:38:42 ID:???
>>512
それは彼等が現役軍人だからでは?言い方が悪かったかも。
君主国の元首は大抵の場合軍人(形式的ではあっても)なのに
共和制の場合はそうじゃないのはなんでだろ。
515名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:30:02 ID:???
>>514
大抵の国では国家元首または首相が国軍の最高司令官である
従って君主制の場合、君主およびその血統の者はかなりの確率で
国軍の最高司令官職に就くことが決まっているので
これらの関係者が軍務に就き、在位中は自ずと現役である場合が多い。

一方共和制の場合、国家元首もしくは首相は
選挙により選ばれることがタテマエなので、
必ずしも軍歴のある者が国家元首=国軍最高司令官の座に就くとは限らない。
仮に軍歴経験者以外は国家元首になれない という決まりを作ると
古代ローマ並みに軍人以外は政治に参加できない という風になってしまう。
516名無し三等兵:2005/11/10(木) 11:35:31 ID:TBEkyXZa
先帝陛下は6歳くらいで少尉におなりあそばしましたな
517名無し三等兵:2005/11/10(木) 16:21:25 ID:???
確か昭和・大正帝共に学習院入学時に近衛歩兵少尉に任官だと思った。
518名無し三等兵:2005/11/10(木) 21:19:41 ID:???
11歳の時に陸軍歩兵少尉兼海軍少尉。
その後14年間で陸海軍大佐になって、翌年即位ですな。
それでもきちんと実役年数は経てますが。
519名無し三等兵:2005/11/23(水) 16:58:21 ID:???
ホビュ
520名無し三等兵:2005/11/26(土) 06:38:54 ID:???
残念ながら、昭和帝は戦争に勝った事が無かった…
521216:2005/12/07(水) 07:08:41 ID:GuKQbmc8
>>213
いや、俺も、英語で呼んでたんだけど、人によってはサゴーカレン語で
呼んでたから、誰か知ってる人いないかなって思ったの。
522名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:21:44 ID:???
ビルマには「上級大将補」とかいう階級があるとか。
北の次帥みてーだな。
523名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:31:00 ID:???
>>522
細かいなw
524名無し三等兵:2005/12/08(木) 01:28:01 ID:???
Vice Senior General 
525名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:02:43 ID:???
保全
526名無し三等兵:2005/12/19(月) 00:24:33 ID:VPWZwgeT
軍ヲタ・一般人とわず、「真っ先に思いつく軍隊の階級名を一つ挙げて下さい」という簡単な質問をしたらどうなるか。

やっぱり軍曹かなあ。
映画やゲームや漫画やアニメでもよく出てくるし、鬼軍曹という熟語もあるし。

次辺りは少佐か大佐かな?
527名無し三等兵:2005/12/19(月) 00:27:57 ID:???
>>526
いや、俺は軍曹の次は二等兵を思い浮かべる
528名無し三等兵:2005/12/19(月) 01:27:21 ID:???
某機動戦士のマスクマンに大佐と言う階級を付けたのは、
日本人受けする階級だったかららしい。
映画にもSOMとか地獄の黙示録とか、結構大佐が活躍するのがあるしね。
529名無し三等兵:2005/12/19(月) 01:36:58 ID:SNwaAy6M
漫画では大佐が一番良く出てくるね(やけに若い奴が多い)。
太平洋戦争の映画やドラマだと少尉が多い(特攻モノでは学徒出身のテンプラ少尉が多いせいか?)。
530名無し三等兵:2005/12/19(月) 02:07:41 ID:VPWZwgeT
>>529
ああいうモノって「おいおいそんな若造が高級佐官になんぞ(ry」ってのが多いよな。

特攻モノで若少尉が多いのは別に。
実際当時もそんなもんだしね。
531名無し三等兵:2005/12/19(月) 15:57:18 ID:D2iRFDu9
>>526
元帥だよきっとw
532名無し三等兵:2005/12/19(月) 16:08:32 ID:???
ガンダム物で階級が無茶苦茶なのは仕様
533名無し三等兵:2005/12/19(月) 16:13:44 ID:???
やはり大将は出てこないか。
534名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:21:46 ID:???
>>381の突込みが無いけど、あれは一尉と書くところに三佐を書いて
一階級ずつずれている。そして一佐が抜けているから、37と49の
間にもう一回昇進があるはずだが。
 一尉までは一斉昇進だからあれが普通で、あとはCGSを通った将官
候補だから早いんだろう。

 ちなみに周りに防大出身で同期同士の二人の人がいたが、片方が三佐でもう
片方が一佐なんてのがあった。
 そして同じところに三佐より若い一般大出身の二佐が居た(もっともこの
人は幹事付Bをやった人ではあったが)。
 幹部の世界では二佐以上の階級は少ない。防大出でもCSを受かっていないと
上に上がれない。
535名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:23:51 ID:???
3佐は総監部や師団司令部や各種学校にいくらでもいるが
2佐以上になると、それなりの役職に就く必要があるから激減するね
1佐はもっと少ない、あんまりいても迷惑だが
536名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:04:22 ID:???
ピラミッドの上に行くほどポストが少なくなるのはどの組織でも同じなんだが
軍隊のようにポスト=階級みたいなところだと余計にはっきりするな
537名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:16:28 ID:???
CGS?CS?
538名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:21:37 ID:???
>>537
陸はCGS、海はCS
539名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:25:37 ID:???
兵隊は日常業務で大尉以上の人物を目にすることは
ほとんどないのがわかってない。
540名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:42:13 ID:mx4NjHi1
自衛隊はしょっちゅう見るけどね
541名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:14:52 ID:???
J Shipsに載ってたけど、ちょうかい船務長(45)三佐は部内幹候で幹部
機関長(44)三佐は防大卒で幹部。副長も部内幹候出身。

こうしてみると、部内幹候も防大二佐止まりの人とではあまり差がないんだね。
542名無し三等兵:2005/12/19(月) 23:03:07 ID:???
英訳を見たら、巡査部長はPolice Sergeant。
軍曹とほぼ同じ意味みたいだ。
ちなみに、消防士長もFire Sergeantだった。
警部はPolice Inspector、直訳すれば検査、検閲官。
警視はPolice Superintendent、直訳で監視、監督官。
軍隊とは単純に比較できない。
ただし、警視総監=Superintendend-Generalは、そのまま将官級に該当するけど。

543名無し三等兵:2005/12/19(月) 23:03:15 ID:???
兵隊でも中隊長と直接会話出来るのはさらに一部だよね。
544名無し三等兵:2005/12/20(火) 11:31:47 ID:???
>>541

 部内幹部候補生(B幹、三曹4年以上、35歳以下)で三佐はやはり少ない。
幹部予定者(C幹、36歳以上海曹長)で三佐はよほど優秀な人でないとなれない。
545名無し三等兵:2005/12/21(水) 06:11:10 ID:???
後藤田さんはボケていたのかワザとなのか、
それとも高等文官ゆえの傲慢さで手続きをおこたったのか二等兵で入営した。
546名無し三等兵:2005/12/21(水) 06:20:28 ID:POJKK1a2
>>545

 陸軍じゃソレが普通なんですけど。だから海軍の短現に任期があった訳で。
547名無し三等兵:2005/12/21(水) 09:28:29 ID:Ioy6tUUD
ドイツみたいに
元帥
上級大将
大将
中将
少将
准将
はどうよ
548名無し三等兵:2005/12/21(水) 12:29:29 ID:???

ドイツ准将無い
549名無し三等兵:2005/12/21(水) 12:49:54 ID:MkMbwzLN
現連邦軍にはあるぉ
550名無し三等兵:2005/12/21(水) 16:06:41 ID:???
>>546
陸軍も戦争後期には高等文官ならいきなり士官になれたんじゃ?
551名無し三等兵:2005/12/21(水) 17:30:18 ID:???
 陸軍も医者や司法は士官にさせるが、技術すら技術幹部候補生というのも
あるくらい基本的には下から進む制度をとっていた(その点海軍は短現が
あったが)。

 陸軍は社会勉強のつもりなのか取り合えず下を経験させる。だが、それだと
人気が無いので見習い士官と軍刀の特操で学生を釣ろうとしている。
552名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:39:28 ID:???
>>547
「上級大将」ってどいう意味を持つ階級なのかイマイチつかめないんだけど、
大日本帝国陸海軍でいうとどの辺に人がなるもんなの?
553名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:51:45 ID:???
師団長が中将、軍団長が大将、軍司令官が上級対象だっけ。
554身の上整理:2005/12/21(水) 20:52:16 ID:???
>>552
帝國海軍の大将にも一等大将と二等大将とがありました.
555名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:39:57 ID:???
>>552
ドイツ軍の場合、

師団長: 少将か大佐(大戦初期には中将もあり)
軍団長: 大将か中将
軍司令官: 上級大将か大将
軍集団司令官: 元帥か上級大将

だいたいこんな感じです。
556名無し三等兵:2005/12/22(木) 00:26:44 ID:fazOHwQQ
でも今は連邦軍総監だけが大将で各軍のトップも中将なんだよね。カワイソス。
557名無し三等兵:2005/12/22(木) 07:54:13 ID:???
>>551
娑婆でどんな地位にいようと陛下の前では平等に二等兵から
558名無し三等兵:2005/12/22(木) 12:21:02 ID:???
>>542
巡査部長は機動隊では分隊長をやるから、ほぼ軍曹と同じと見ていいと思う。
因みに、
警部補で小隊長、
警部で中隊長、
警視で大隊長となっている。
(ただし10年前の資料。現在は階級毎の定員も違うようだし自信がない)
559名無し三等兵:2005/12/22(木) 14:22:52 ID:???
>>558

 警察の場合は国一で警察に採用されるとスタートが警部補で、数ヶ月した
ら警部になる。警部補からが士官なんだろうな。

 巡査が兵で、巡査部長が下士官で、警部補からが士官。巡査長は古参兵殿で

 でも2,30年前は警部補以上は7%強しかいなかったというから軍隊に
直してみたら凄く少ないね。ちなみに今は20%以上に増えたらしいけど。
560名無し三等兵:2005/12/22(木) 15:31:55 ID:???
>>559
>警部補からが士官なんだろうな。 
そゆことですね。
国Tキャリア制度は、かなりの部分、軍の士官学校制度を真似たんじゃないかと。

因みに機動隊以外の部署だと、
巡査:ヒラ
巡査部長:主任
警部補:係長
警部:署の課長、県警本部の課長補佐、警察庁の係長
警視:署長、県警本部の課長、警察庁の課長補佐
といった感じになります。

警察庁を本社、県警本部を各県支社、署を市町村営業所と考えれば、
一般の会社員と比較しやすいかもしれません。
561名無し三等兵:2005/12/22(木) 16:47:03 ID:???
警部補 lieutenant
コロンボ警部補
562名無し三等兵:2005/12/22(木) 17:28:40 ID:???
アメリカ映画だと、警部のオフィスのドアにはCaptと書いてあるね。
巡査部長は階級章もまんま下士官だ。
563名無し三等兵:2005/12/22(木) 17:30:46 ID:???
>>560

 多分、軍の士官学校制度+最初から将官候補でやっているんでしょうね。

22で警部補(少尉)、23で警部(大尉)、25で警視(少佐)。

でも実際我々が普段接する機会があるのは警部補(警察署課長)までくらい
でしょうね。そうなると警察の階級は軍隊の階級とは違って警官同士では
あまり階級の無い社会ですね(警察署、住民レベルでは)。
564名無し三等兵:2005/12/22(木) 17:38:48 ID:???
警官 Police Officer
565名無し三等兵:2005/12/22(木) 17:44:31 ID:???
官吏の等級でみると戦前は警察の地位が軍と比べていかに低かったかがよく判る。

巡査=判任官待遇
巡査部長=判任官待遇
警部補=判任官
警部=判任官
警視=奏任官

警視でやっと少尉と対等
566名無し三等兵:2005/12/22(木) 18:59:54 ID:???
>>562

 巡査部長の呼び方がまんまサージェントだからね。
567名無し三等兵:2005/12/22(木) 19:52:52 ID:???
>>563
>+最初から将官候補でやっているんでしょうね。 
ああ、そこが大きな違いですね。
警察官のキャリア組は、最後には警視総監と警察庁長官のイスをめぐって争うものの、
警視監(県警本部長、警察庁局長等)くらいまではほぼ横並びでいってしまう。

↓そもそも全国25万の警察官に対し、キャリアの採用は毎年この程度ですから、
 これは軍の士官候補生に比べてかなり少ないのでは?
ttp://www.npa.go.jp/zinzi1/saiyoujisseki.htm
568名無し三等兵:2005/12/22(木) 20:53:18 ID:???
巡査部長・警部補・警部の「部」ってなんかちゃんとした語源あるのかな。
569名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:43:19 ID:???
こち亀の大原さんってけっこう年配で勤続年数あるのに士官になれないのね
570名無し三等兵:2005/12/22(木) 22:24:37 ID:???
こち亀は、古き良き時代の日本の警察をモデルにしてるからなぁ…
昔は巡査のまま定年を迎える人だって珍しくなかった。巡査部長になれただけでも立派なもの。
571名無し三等兵:2005/12/22(木) 22:26:26 ID:???
>>567

 警察と自衛隊が大体同じ人数だけど、毎年採用される防衛大生が400人前後
で(46期で470人だったような)、幹部候補生が250人くらいだが、
警察の国一は20人程度だったような。やっぱりかなり少ないね。
572名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:00:19 ID:???
>>571
警察キャリアは、防衛庁キャリアと比較するべきであって
制服組とは違うと思う。
573名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:17:28 ID:???
>>571
戦前の陸海軍のように制服が支配している(制服しかいない)のが警察だし。

昔は軍政に携わるのも軍人がしていたけど、それと同じなのが警察じゃないかな。
自衛隊の場合はキャリアが師団長や連隊長や部隊の長になることはないけど、
警察の場合は県警本部長とかになるから。
574名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:21:05 ID:???
>>573
もし、防衛庁キャリアが部隊長の経験を必須にすれば
多分、スタートは3佐から始まり30代前半で1佐、40代で将官になるだろうね
575名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:10:33 ID:???
先進国の軍とは思えなくなるな。
576名無し三等兵:2005/12/23(金) 11:17:56 ID:???
>>554

もうすこしくわしくおしえて
577身の上整理:2005/12/23(金) 12:07:43 ID:???
身の上整理は井上成美のこと.
阿川提督が「井上成美」(なぜかルビはいのうえせいび)を出版したとき,
叔母さんから,「あんたも身の上整理の本を書くようになったのね」と
言われた事に架けています.

井上成美が戦後,「帝國海軍の大将にも一等大将と二等大将とが居りました.」
と言って物議をかもしたのです.
578名無し三等兵:2005/12/24(土) 01:07:14 ID:???
>>574

 でも幹候に研修に来ていた防一(国一文系)の連中(その年の四月採用)は普通に

            「私達の相手は一佐ですから」

と言っていたからね。
579名無し三等兵:2005/12/24(土) 13:07:03 ID:???
>>578
40代後半から50代が多い1佐を相手とかって
鼻をへし折られるだろうね
580名無し三等兵:2005/12/24(土) 16:00:59 ID:Ors7JS3+
>>547
現連邦軍には、元帥から准将まであるんですか、将官に6つも階級があるなんて、うるさすぎ。

>>皆様

明治に、将官(陸)のことを「将軍」と呼ぶようになりましたね。
これは、どのように決まったんでしょう。
当時を考えると、実際呼ばれる立場では、また呼ぶ立場でも、
しっくり来なかったんではないでしょうか。
征夷大将軍のイメージが強くて。違和感あったと重いますよ。
581痴れ物「:2005/12/24(土) 16:09:12 ID:Ors7JS3+
少しすれ違いっぽいのですが、
外交官は、任地では、大使同士、公使同士で対等ですよね、母国が大国か小国かによらず。
ただ、いつ任官したかですよね。(違っていたら教えてね)

だからたとえば、ある任地において、
日本の大使とアメリカの公使では、日本大使の方が序列は上。もちろん形式-外交辞令の話ですよ。

 そいで、商務官の場合はどうなんでしょう。
 領事の場合は、どうなんでしょう。総領事、領事とあるようですが。
 教えてください。

 また、後で来ます。
582名無し三等兵:2005/12/24(土) 16:10:07 ID:???
>>578
…防Iは全員理系のような気がするんだが…
583痴れ物「:2005/12/24(土) 16:11:25 ID:Ors7JS3+
また来ました。
で、本論ですが、
@武官の場合どうなんでしょう、駐在武官です。
まず、階級が物を言い、次に、先任かどうかでしょうか(任地にいつ着任した)。

 教えてください。

584痴れ物「:2005/12/24(土) 16:21:54 ID:Ors7JS3+
本論の続きです。
Aスイスは佐官だけだよ、将官はいない、という書き込みがあるんですが、
 それで少し気になります。
 下手すると、駐在武官の序列で下になってしまいますよね。

Bわが日本はどうなんでしょう。
  戦前は、ドイツへは、大島武官でしたね。当時の階級はしりませんが、
  最後は中将で、大使になりました。個人的にはあまり優秀とは思いませんが。
  アメリカには、野村大将が大使になりました。
  山本イロソクが武官で行ったときの階級はなんだったか知りませんが。
585名無し三等兵:2005/12/24(土) 16:22:48 ID:???
>>583
先任ってのは任地に着任した時期ではなく、その階級に承認した順序を言う
586名無し三等兵:2005/12/24(土) 17:34:30 ID:Ors7JS3+
アメリカの州軍についてですが、
州軍で大佐になって、連邦軍に編入されたら、
そのまま連邦軍大佐に横滑りでしょうか。
大丈夫かと心配になります。

587名無し三等兵:2005/12/24(土) 17:36:28 ID:Ors7JS3+

ドイツ第二帝国での階級ですが、
@プロイセン軍とババリア軍では階級が同じでしたでしょうか。
Aヒンデンブルクとルーデンドルフの参謀本部とババリアはどういう関係だったんでしょうか。
588名無し三等兵:2005/12/24(土) 17:59:35 ID:??? BE:355385366-
>>580
明治初期には陸軍大将は西郷隆盛ただ一人で海軍大将はいなかった
国軍最高司令官なので西郷が征夷大将軍で最高権力者と思った人はいただろう
将軍と呼びかけることは希だろう、閣下とか呼んでいたのでは?
589名無し三等兵:2005/12/24(土) 18:59:00 ID:???
ウンコ丸出しの質問で申し訳ないんですが・・・
陸上自衛隊・旧日本陸軍

三等陸曹  伍長 
二等陸曹  軍曹
一等陸曹  曹長
陸曹長   曹長?
単純にこれで合ってる?違うの?
590名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:58:34 ID:???
医官の早期退職者が続出している状況を改善するために、来年度予算で
防衛医大幹事(空将)と中央病院副院長(海将)ポストを新設するとのこと。
591名無し三等兵:2005/12/25(日) 00:26:46 ID:???
>>580
独連邦軍の将官の階級は
准将、少将、中将、大将だけで
上級大将、元帥は存在しない。
592名無し三等兵:2005/12/25(日) 00:26:54 ID:???
>>578-579
1年目なんてただのパシリです。
さすがに部員になるまでは、大したことさせてもらえません。
なっても幕に出向いてお願いしてます。
593名無し三等兵:2005/12/25(日) 00:54:37 ID:???
ひとつ質問。
いわゆる○×方面軍司令官が陸軍大佐ってのは・・・
異常なんでしょうか?
594名無し三等兵:2005/12/25(日) 07:01:06 ID:???
>>593
かなり異常だな
隷下に軍や軍団、師団や旅団があるなら、その指揮官の階級はどうなのかわからん
まあ昔のフランスみたいに将軍の階級が少将と元帥だけって例もあるけど
大佐の補職は通常連隊長であって大尉が中隊長
ここら辺は伝統である。
595名無し三等兵:2005/12/25(日) 08:42:33 ID:???
>>589
旧軍の下士官と自衛隊の曹では階級の数が合わないので単純にイコールでは
結べないけど概ねそんなところでいいんじゃないでしょうか。
自衛隊の曹長は昭和55年になってから新設されたそうだから、
それまでは一対一で対応していたのでしょうが。
それでもまだ足りないらしくて上級曹長新設の動きがあるようです。
>>271-272
596名無し三等兵:2005/12/25(日) 10:29:35 ID:???
>>589
>陸曹長   曹長?
強いて言えば特務曹長
597名無し三等兵:2005/12/25(日) 10:31:17 ID:???
旧軍で曹長は上等兵曹と同程度で、伍長は二等兵曹と同程度だったそうですが、曹長も伍長も対して変わらなかったんでしょうか?
598名無し三等兵:2005/12/25(日) 11:54:06 ID:???
WW2の独軍では階級デフレが起こって大佐が師団長やってたりしたそうだが。
599名無し三等兵:2005/12/25(日) 11:55:27 ID:???
>>595
日本語の階級名として「上級○○」ってなんかしっくりこないな。
共産圏みたい。
600名無し三等兵:2005/12/25(日) 13:02:46 ID:???
>>594
ってことは最低でも
准将か少将でなきゃあだめってことですか?
あと、巡洋艦の艦長を海軍中尉が、強襲揚陸艦の艦長が海軍少尉OR海軍中佐、
基地指令が少佐ってのは?
601593:2005/12/25(日) 13:06:37 ID:???
>>594
あっ、ついでにいえば隷下戦力は三個軍団です
602>>589:2005/12/25(日) 16:03:39 ID:???
>>595-596
お答えアリガトウございます。

「 それでもまだ足りないらしくて上級曹長新設の動きがあるようです。」
上級曹長という呼び名ならまだ、特務曹長の方がカッコイイな。
603名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:37:51 ID:???
>>582

 もちろん試験の防一は理系ね。国一文系採用(カッコ書きで書いていたけど)
の彼らを防一、防一と読んでいたのでそう書きました。誤解を与えたら済みません
604名無し三等兵 :2005/12/25(日) 18:39:45 ID:fpZdrhxp
>>593
旧軍では、中将または大将級が親補されておりますが
605名無し三等兵:2005/12/25(日) 18:44:43 ID:???
>>600
100tぐらいの艇を、巡洋艦とか強襲揚陸艦とか名前付けているなら不思議じゃあ無いが
基地司令が少佐ってのは、規模によってあり得るけどね。
606名無し三等兵 :2005/12/25(日) 18:47:30 ID:fpZdrhxp
>>593
旧軍では、中将または大将級が親補されておりますが
607名無し三等兵:2005/12/25(日) 19:19:08 ID:6Brj0n+A
>准将か少将でなきゃあだめってことですか?

 准将はほとんど有り得ない。つーか、その「方面軍」の原語はナンだ?。君の
頭の中だけにある「創作上の架空の軍隊」なのか、「架空の軍隊としてもモデル
がある」のか、「架空の物語ではあるが、実在した軍隊を舞台にしている」のか
によって答えが違う。

>あと、巡洋艦の艦長を海軍中尉が、強襲揚陸艦の艦長が海軍少尉OR海軍中佐、
>基地指令が少佐ってのは?

 まずは海軍将校の階級の英訳や独語訳を調べてみる事をお勧めする。
608名無し三等兵:2005/12/25(日) 19:23:41 ID:6Brj0n+A
「創作上の架空の軍隊」

 例えば、「宇宙軍」というものが存在する世界だとして、その階級
が海軍式なのか、陸軍式なのか、乗員数名のシャトルの「艦長」から
始まった宇宙軍の指揮系統が海軍の例に当てはめられるのか?、そも
そも、50代、60代の将官が「宇宙飛行士」として通用するのか?、な
んてのは、君の頭の中で答えを出すしかないんだよ。
609名無し三等兵:2005/12/25(日) 19:25:40 ID:???
とある世界の、ウンマ王国のルガルザゲシ王が抱える戦士団5400人を方面軍とよび
その司令官を准将と呼ぶとかのオリジナル設定ならばわかるけど
近代軍隊をベースとしてやるならかなりおかしいな。
610名無し三等兵:2005/12/25(日) 21:59:10 ID:???
陸軍大佐−連隊長
海軍大佐−艦長
空軍大佐−航空群司令
611名無し三等兵:2005/12/26(月) 08:08:03 ID:???
>>600

 それはガンダムの世界だな。ホワイトベースの艦長を確かにブライト少尉が
やっていたが、あれは仕方なくだし。
612名無し三等兵:2005/12/26(月) 09:59:02 ID:???
惑星連邦の宇宙艦隊は米海軍と同じ階級制度だな。
そういえばあの世界には下士官以下の階級ってないのかな?聞いたことない気がするけど。
チーフ・オブライエンは原語では先任下士官だったりするのか。
613名無し三等兵:2005/12/26(月) 10:59:29 ID:???
>612
DS9ではオブライエンはチーフ(上等兵曹相当?)の階級章を付けていますね
614名無し三等兵:2005/12/26(月) 14:02:31 ID:???
>>612
VOYではCREWMANって階級が出てきた(乗務員と訳)
兵卒か?
615名無し三等兵:2005/12/26(月) 15:32:07 ID:???
>614
VOYでは元マキの乗員達が独自の階級章を付けてたりしてたから
連邦の呼称とは違うのかも
616名無し三等兵:2005/12/26(月) 16:54:12 ID:???
オブライエンって一時期、少尉だったよな・・・何かヘマやったのか。
しかし、それ以上に驚いたのが、ディアナが中佐だったって事。
ただのカウンセラーだと思ってた。
617    :2005/12/26(月) 23:06:20 ID:aQfUZkrt
>>588
フー、徳川「将軍」を破った、西郷さんだから、「将軍」でも良いか。と思わず納得しそうになりました。
でも、陸軍将官には、中将や少将も居たはずですから、かれらも将軍の筈。

日本の陸軍将官に「将軍」とつけたのは、誰でしょう、あるいはどこですか。
清国の将官が「将軍」だったんでしょうか、それをただ横滑りさせたんでは。
618    :2005/12/26(月) 23:07:53 ID:aQfUZkrt
清国の陸軍の階級ってどんなだったんでしょう、たとえば、日清戦争時点で。

                連続カキコスマン・・・・
619名無し三等兵:2005/12/26(月) 23:10:13 ID:???
えーそりゃ桓武天皇だべ
620名無し三等兵:2005/12/26(月) 23:13:14 ID:???
漫画のらくろでは,さいしょ豚の軍隊に階級章はなかったなポコペン.
豚軍の副官が,大将に,「階級章作るヨロシ」と進言していましたなポコペン.
兵隊は赤い紙ぶら下げるだけアル.
エヘ,わたし伍長アル.少しだけエバルヨロシ.

史実は知りません,ごめんなさい.
621名無し三等兵:2005/12/27(火) 00:22:17 ID:???
>>618
日清戦争当時の清国軍は、いわゆる「近代軍」ではなかったので
階級についても今日のような意味でのそれは存在しない。

なお、以下は1903年袁世凱が編成した新軍のそれであり
後に(1907年)禁衛軍にも同様の制度が導入される

<軍官(戦闘兵科将校)>
・上等第一級(正都統)・第二級(副都統)・第三級(協都統)
・中等第一級(正参領)・第二級(副参領)・第三級(協参領)
・次等第一級(正軍校)・第二級(副軍校)・第三級(協軍校)
・額外軍官

<軍佐(後方兵科将校)>
*最高位は中等第一級(正参領)。
軍官と同じ階級名の前に「軍佐」が付く。ただし「額外軍佐」は例外。

<士兵(兵下士官)>
*一部兵科は以下と異なる階級名称有り
・上士・中士・下士
・正兵・一等兵・二等兵

◎以上出典「中国百年軍服」(主編:徐平/2005年中国 金城出版社刊)
622名無し三等兵:2005/12/27(火) 00:23:26 ID:???
>>621続き
将軍云々の話はわしゃ詳しくは知らん。
ただし概ね中韓両国とも近代以前は階級というより役職名
あとその俗称として用いているケースが多い。

本邦では坂上田村麻呂以来
役職名(征夷大将軍の他、鎮西将軍等)として用いられるケースが多いが
源平合戦のさなかの源義仲が「朝日将軍」と呼ばれたように
俗称としての用法も定着していたようだが、
明治以降”将官”の俗称として用いられるに至った事情については
他の論者を当たられたい。
623名無し三等兵:2005/12/27(火) 00:29:59 ID:???
そもそも江戸代は「征夷大将軍」を将軍(様)とは呼ばないから問題ないのでは?
日本においては朝廷の敵と戦う部隊の将は、古来から「将軍」だから、
朝敵(含む外国)と戦う明治陸軍の将官を将軍と呼ぶことにも違和感はないかと。
古来の征夷大将軍も、征新羅将軍だとかそういったたくさんの対外軍の将軍職の一つだし。
624名無し三等兵:2005/12/27(火) 02:17:04 ID:r+uoYGUb
日本の准尉ってどうですか?(自衛隊のです)
だれでもなれそうな感じですが・・・
やはり、幹部の末席ってことですかね
625名無し三等兵:2005/12/27(火) 02:17:58 ID:???
軍隊の神様
626名無し三等兵:2005/12/27(火) 06:37:58 ID:???
>>624
准尉は陸曹の最高位って感じだよ
膨大出たばかりの2尉と、中隊の准尉だと発言力は圧倒的に後者
627名無し三等兵:2005/12/27(火) 09:40:02 ID:???
 病院で言うと准尉は婦長のようなもんで、若いA幹部が若いお医者さんのようなもん。

628三等水兵:2005/12/27(火) 21:29:51 ID:QNBjv7qM
>>623
 二人称として「将軍様」とは呼びかけなかったとは思う。「上様」かと。
  ただ、三人称でなら、将軍ということはあったのでは。
    「このお方は、さきの副将軍。。。」があるのだから、「将軍」もあったのかと。
      それとも、副将軍なんて俗称はなかったのか。

629三等水兵:2005/12/27(火) 21:32:45 ID:QNBjv7qM
話題が少し変わるんで、番号を改めました。

 「副将軍」って、まぁ俗称ですが、
  足利直義が呼ばれてなかったかなぁと。もちろん、三人称で。
  今思いましたので、忘れないうちに書いておきます。
630名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:24:43 ID:???
室町幕府には副将軍が正式に置かれていたけど、江戸幕府には無い。
御三家のうち水戸家は将軍職には就けないけど、江戸に定府して
将軍の補佐を勤めたので、後の講談でわかりやすく副将軍と呼ぶようになった。
江戸代は三人称でも公方様、お上、上様。
朝廷絡みのイベントの時は「上」はマズいので、右大臣、内大臣など官職か
二位殿、一位殿など位階で呼んだ。
631名無し三等兵:2005/12/28(水) 02:12:56 ID:GcECUvDQ
やっぱリビアには将軍いないの?
632名無し三等兵:2005/12/28(水) 02:29:45 ID:???
ちゃんといるよ。
そもそもカダフィ自身、20代のときにクーデター起こして軍を辞めてるから、
中尉だったか大尉だったかまでしか進んでない。
「大佐」つうのは自分で付けたニックネームみたいなもん。
633名無し三等兵:2005/12/28(水) 02:31:25 ID:???
ケツ丸出し将軍ってどこの将軍だったっけ・・・
634名無し三等兵:2005/12/28(水) 02:44:31 ID:???
>>631
カダフィが好んで(勿論意味有るけど)大佐の称号を使ってるだけだしね
635名無し三等兵:2005/12/28(水) 07:46:02 ID:???
童貞将軍
636名無し三等兵:2005/12/28(水) 12:07:41 ID:???
奉行ってどれくらい偉いんだろう。東京憲兵隊長が少将だったけど、やはり
大佐か少将級かな
637名無し三等兵:2005/12/28(水) 13:28:14 ID:???
勘定奉行は主計局長
638名無し三等兵:2005/12/28(水) 17:01:31 ID:???
>>636
江戸町奉行(役高3000石)は1000石〜3000石くらいの旗本の役職。
しかし就任すれば従五位下に叙せられ、○○守と名乗る大名格の扱いだとか。

古参佐官が就く地位だけど在任中は将官待遇、なんて感じでないの?
639名無し三等兵:2005/12/28(水) 17:20:15 ID:???
大目付、町奉行、勘定奉行は就任時に大名格が与えられる。
寺社奉行は大名格以上の者から選ばれる。
いずれにせよ諸太夫で従五位下以上なので、旧軍の官位でいくと大佐〜少将相当ですな。
640名無し三等兵:2005/12/28(水) 17:39:12 ID:???
 昔の階級と今の階級を比較するとその時代の考えが浮かび上がって面白いかも。

641名無し三等兵:2005/12/28(水) 21:12:27 ID:???
そういや江戸城へ行けば
中将や少将がうじゃうじゃ居たんだな
642名無し三等兵:2005/12/29(木) 14:23:51 ID:???
本省の局長は大佐?
課長は大尉?
643名無し三等兵:2005/12/29(木) 15:35:49 ID:???
旧軍なら
省部の課長→大佐
局長→少将
次官級→中将
644名無し三等兵:2005/12/29(木) 15:56:54 ID:???
明治政府時代、国家公務員はみんな位をもらっていて、任官区分に分けられてた。
親任官…武官では大将、文官では総理以下国務大臣、最高裁長官、全権大使等、検察長官
勅任官高等1等…中将、本省次官、府知事、帝大教授(在官長)、高等学校(現在の国立大)長
勅任官高等2等…少将、本省局長及び参事官、県知事(大きな県)、帝大教授(在官短)
奏任官高等3等…大佐、本省課長、県知事(小さな県)、高等学校教授
奏任官高等4等…中佐、本省課長補佐、助教授、県警本部長
奏任官高等5等…少佐、講師、中学校長
奏任官高等6等…大尉、中央警察署長
奏任官高等7等…中尉、助手、小学校長、地方署長、中央駅長
奏任官高等8等…少尉、分署長、地方駅長
判任官1等…准士官、警部、助役、小学校教諭(在任長)
ここまでが官位があった。
現在の国1キャリア(高等官試験合格)は高等8等からスタート
国2は判任官4等(一般試験合格、下士官の最下級、巡査、地方駅助役等と同じ)
国3は陸海軍の兵卒と同じで、厳密な国家公務員ではなかった。
余談だけど、大使を今でも「閣下」と呼ぶのは親任官時代の名残で、
大学教授に「退官」という言葉を使うのも勅任官時代の名残。
645名無し三等兵:2005/12/29(木) 16:20:37 ID:???
陸自の一等一佐「一佐(一)」って連隊長職ですか?
一佐(一)、一佐(二)、一佐(三)の役職を教えて下さい。
646名無し三等兵:2005/12/29(木) 16:25:12 ID:???
たしか一佐(一)と国立大教授と中央省庁の課長が同格って読んだ覚えがあります。
647名無し三等兵:2005/12/29(木) 22:01:46 ID:???
>>644

 基本的に国一と国ニは採用時には給料が一級違うだけになっていて後は同じ。
ただ、国一は早いスピードで出世していく。戦前の高文組は採用してすぐに
メイド付きで家が借りれるくらい裕福だったが、今の公務員は国一でも初任給
はせいぜい2万円程度差がつくくらい。しかも仕事はハード。

 採用時に他と違うのは自衛隊の幹候(それとて曹長からだったが)と警察国一(警部補)。

 将校の官位高いね〜。でも昔は陸軍士官学校を出ても海軍に比べて出世が遅いし、
海軍も大佐になったらほとんど退役だし、しかも定年が早くて再就職の潰しが
きかない。
648名無し三等兵:2005/12/29(木) 23:20:58 ID:FeLespGQ
大審院長と検事総長だろうと >>644
649名無し三等兵:2005/12/30(金) 16:20:24 ID:???
>>644
>余談だけど、大使を今でも「閣下」と呼ぶのは親任官時代の名残で、
>大学教授に「退官」という言葉を使うのも勅任官時代の名残。

板違いになってしまうが、世間一般では
「自動車学校の『教官』」「会社の採用試験の『面接官』」
っていう、激しく間違った用語法が蔓延してるよね。
あれはいったい何に由来するんだろ?
彼らはそもそも公務員ですらないのに…

あ、あと「警察官」も、ごく一部を除いては地方公務員なんだから、
正しくは「警察吏」って言うべきじゃねーの?
650名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:03:44 ID:???
捕吏とか?

警察官は個々も指すけど全体の意もあるからかな?
651名無し三等兵:2005/12/30(金) 19:34:08 ID:???
警察官は戦前は全て国の官吏だったからその名残。
652名無し三等兵:2005/12/30(金) 23:46:16 ID:???
>>649
自動車学校の方は、免許センターの指導員が元警察官で、
「教官」を使っているからじゃないかなあ?
それに習って自動車教習所のほうも「教官」を使ってると推測
653名無し三等兵:2005/12/30(金) 23:56:24 ID:???
ウチの親父が自動車学校で教えてるけど、呼び方は正しくは「指導員」なんだよね
654どじでのろまな亀:2005/12/31(土) 11:47:08 ID:???
教官!
655名無し三等兵:2005/12/31(土) 14:55:29 ID:???
男ならせめて従八位くらいになって貢物や年貢ほしいなぁ
50杉で少初位下のままの小役人なんて泣けるぜ
656名無し三等兵:2005/12/31(土) 15:57:48 ID:???
>>644
というか昔の帝大教授べらぼうにエライな。
戦前と比べて一番地盤沈下しているのが彼らのような気がする。
657名無し三等兵:2005/12/31(土) 16:54:10 ID:???
今でも東大京大の総長は三権の長より俸給上なんじゃなかったっけ
658名無し三等兵:2005/12/31(土) 17:47:14 ID:???
>>657
2,227,000円 首相、両院議長、最高裁長官
1,626,000円 国務大臣、両院副議長、会計検査院長、人事院総裁、検事総長、最高裁判事、国会図書館長
1,591,500円 両院事務総長
1,557,000円 内閣法制局長官、内閣官房副長官、副大臣、公取委委員長、宮内庁長官、東京高裁長官
1,442,000円 東京高検検事長、その他高裁長官
1,345,000円 東大・京大学長
1,328,000円 検査官、人事官、大臣政務官、侍従長、国会議員、次長検事、その他検事長、内閣危機管理監
1,317,000円 事務次官、警察庁長官、統幕議長
1,301,000円 国家公安委員会委員、公取委委員、式部官長
1,242,000円 内閣府審議官、警視総監
1,160,000円 外局長官、警察庁次長、幕僚長
1,082,000円 本省局長、方面総監、自衛艦隊司令官、航空総隊司令官

ちょっとデータが古いかも。国立国会図書館長は「給与が高すぎる」との批判から、
最近給与が下がったとも聞きます。
659名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:11:38 ID:???
>>658
おー、詳しいデータ、サンクス。

>ちょっとデータが古いかも。国立国会図書館長は「給与が高すぎる」との批判から、
>最近給与が下がったとも聞きます。

そりゃそうだよな。国家存亡のぎりぎりの判断(…て言うか、長官に対する助言だけど)
を迫られる可能性のある統幕議長や三幕長よりも大過なくルーチンワークをこなせば
いい国会図書館長の方が30〜45万も俸給がいいなんて、普通に考えても意味わかんねーし。

あと気になったのは、警察運営を統括する国家公安委員より警察庁長官の方が
俸給が上なんだな。
660名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:25:45 ID:???
国家公安委員はアルバイトだし
661名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:56:13 ID:???

汝の俸は民脂民膏 !!
662名無し三等兵:2005/12/31(土) 23:01:21 ID:???
>>660
なるほど、それもコミで考えられてんのか。
663名無し三等兵 :2006/01/01(日) 10:35:36 ID:2SgkTZAV
>>659
>統幕議長や三幕長よりも大過なくルーチンワークをこなせばいい国会図書館長の方が30〜45万も俸給がいいなんて、……

現在の状況下では、ご指摘の通りと思います。
しかし、国会図書館の設立経緯からみると、それなりのポジションです。
また、平時の立法の資料提供と戦時の自衛隊トップの役割は異なっているのでは。
664名無し三等兵:2006/01/01(日) 10:53:20 ID:???
ttp://nw.ume-labo.com/dynamic/novel/a/n1089a/
この前雑談スレかどっかであったスペースオペラですけれど階級こんなにあるんでしょうか。
最新の投稿が資料になっていてそこに載ってますけど。
下士官の階級ってこんなに複雑なんでしょうか。またこれはどの国の軍をモデルにしてるの
でしょうか。どなたかお応え下さい。
665名無し三等兵:2006/01/01(日) 15:46:33 ID:???
>>664
http://nw.ume-labo.com/dynamic/novel/a/n1089a/index.php
せめて設定部分に直接リンクしろよ、探すのに時間かかる
連合軍の階級
兵士
三等兵、二等兵、一等兵、上等兵、兵長

下士官
伍長(四等〜一等)、軍曹(四等〜一等)、第一軍曹(四等〜一等)、曹長(通常、上級、最上級、連合軍付最上級)

将校
准尉(士官候補生はこの階級に遇せられる)
少尉
中尉
大尉
準佐
少佐
中佐
大佐
准将
少将
中将
大将
元帥

666名無し三等兵:2006/01/01(日) 15:50:04 ID:???
>>664
階級が多くなるのは通常大規模な軍になると見られる傾向
その小説だとかなり規模が大きいのであり得ない話ではない。

多分下士官はアメリカ陸軍のそれをベースにしているんだろう
階級に関してはここが詳しい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9A%8E%E7%B4%9A%E5%91%BC%E7%A7%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7
667名無し三等兵:2006/01/01(日) 15:59:17 ID:???
旧陸軍も結構な大陸軍だったはずだけど、階級えらいい少なかったな。
668名無し三等兵:2006/01/01(日) 16:00:50 ID:???
日本の場合、防衛省・自衛軍となっても
規模の拡大は無さそうだし
階級を増やす必要は無いのかな
669名無し三等兵:2006/01/01(日) 16:06:13 ID:???
>>667
日本陸軍の場合は、当初師団長が中将でそれ以上の戦略単位には大将しか無かったわけだ
師団の上に軍があり、平時は軍司令官は大将で十分だったが
戦争が始まってから、今更階級を増やす訳にもいかず、末期には軍司令官中将
方面軍司令官中将か大将、総軍司令官大将と水増ししていった。
670名無し三等兵:2006/01/01(日) 17:54:53 ID:???
上官と部下が同階級で不都合いのかな。
671名無し三等兵:2006/01/01(日) 18:01:29 ID:???
>>665
すいません、忘れていました。
>>666
そうみたいですね。何かアメリカ軍のそれにすごく近いです。
あと見たところ軍服は海自のやつをイメージしているようですね。
672名無し三等兵:2006/01/01(日) 18:10:00 ID:???
>>668
いまのところ上級曹長構想ってのができている
しかし、そのような階級作ると、現在の准尉はどうなるんだとか
米軍の猿真似かよとか、いろんな批判が出るだろうな。

米軍の場合、疑似貴族士官階級たる士官と
専門技術者である准尉階級
軍隊の背骨である下士官階級が分化していて、それぞれ別の世界を構成しているわけだが
そこらへんを無視して、米軍の真似をしても意味無い。
せめて上級曹長に曹の人事権を与えるぐらいのことをしなければ、階級を増やすだけの話になるだろう。

幕の能無し幹部が成果報告で出すための材料にすぎない。
673名無し三等兵:2006/01/01(日) 18:37:15 ID:???
米軍では下士官の人事権が上級曹長にあるの?
j隊は違うの?人事係陸曹というのもあるみたいだが。
674名無し三等兵:2006/01/02(月) 12:18:39 ID:???
>>670
先任順序ってもんがあるから特段問題なかろう。
(軍司令官と師団長、艦隊司令長官と戦隊司令官が中将とか
米空母の艦長と航空司令が大佐とか)
ただ同階級内で先任・後任を考慮するよりは階級そのものを増やしたほうが
運用上も人事管理上も楽だろうな。
675名無し三等兵:2006/01/03(火) 14:22:40 ID:Up3LXbII
>>669
軍は司令官
方面軍は軍司令官
いわゆる総軍は、総司令官と使い分けていたと思ったが。
676名無し三等兵:2006/01/03(火) 15:09:03 ID:???
人事陸曹はジャケット管理したりするだけで人事権はないとオモフ
677名無し三等兵:2006/01/03(火) 22:17:11 ID:cM6GdTeg
うちの会社には、あまりの無能ぶりに「八等兵」と呼ばれてる人がいます。
最初は三等兵だったのに…どこまで行くか楽しみです。
678名無し三等兵 :2006/01/03(火) 22:24:54 ID:???
>>677
昔読んだ佐々本に、賭け麻雀で軍隊の階級を用いて勝ったら昇進、負けたら降格
というルールでやってたら、二等兵からさらに軍馬→軍用犬→伝書鳩にまで
落ちぶれた人がいたとのこと……
679名無し三等兵:2006/01/03(火) 22:44:23 ID:QO4VWnjs
>>678
旧軍では、軍馬は兵器であって兵隊よりも位は上であったぞ。
680名無し三等兵:2006/01/03(火) 23:12:16 ID:cM6GdTeg
まーまー、遊びだから^_^;
681名無し三等兵:2006/01/03(火) 23:46:02 ID:9TBQD+uW
陸自の師団長が中将相当なのは何故?
682名無し三等兵:2006/01/03(火) 23:53:46 ID:???
>>681
本来(英語の意味では)
 旅団長=准将
で、日本陸軍には准将は居ないので少将でこれをあてると
 師団長=中将
になるからでは
陸自では、旅団に将補、師団に将
683名無し三等兵:2006/01/04(水) 00:58:45 ID:???
旧軍からの伝統。
旧軍で中将が師団長になったのは、平時の軍組織が師団までしかなくて、
師団長を少将にしてしまうと、中将のポストがなくなるから。
684名無し三等兵:2006/01/04(水) 04:20:16 ID:???
中将ポストが少ないなら軍政組織も軍人で運営するようにすればいいじゃない
685名無し三等兵:2006/01/04(水) 06:37:22 ID:???
海保みたいに「甲」「乙」にして
陸将補(乙)准将相当 旅団長
陸将補(甲)少将相当 師団長
陸将(乙)中将相当 方面総監
陸将(甲)大将相当 幕僚長
でいいじゃん
686名無し三等兵:2006/01/04(水) 09:34:11 ID:???
旧軍の師団だと、少将ポストが歩兵団長にあるからな
687名無し三等兵:2006/01/04(水) 10:00:23 ID:???
US Navy Rear Admiral (Upper Half)
US Navy Rear Admiral (Lower Half)
688名無し三等兵:2006/01/04(水) 21:29:02 ID:???
>>684
師団長は親補職で大将扱いになるんだが、これに少将を充てたのでは、
海軍側の中将職である艦隊司令長官、鎮守府及び警備府司令官の親補職
とバランスが取れなくなるからね。
689名無し三等兵:2006/01/04(水) 23:07:14 ID:???
>>685
将補には指定職(本省庁部長級)と11級相当(本省庁課長級)の二種類があるから、
それもありかもしれないなあ。
690名無し三等兵:2006/01/05(木) 00:09:59 ID:???
幕僚長が将(中将待遇)以上の大将になると、親任官である大臣と同格になるから
幕僚長である将という、上級中将(ってあるのか?)のような待遇になっているんだろうね
691名無し三等兵:2006/01/05(木) 06:43:31 ID:AN7n1RJD
>陸自の師団長が中将相当なのは何故?

 陸自の「方面隊」ってのは地域コマンドだから有事にソレごと移動して「第二軍、
第三軍」という戦略単位になる機能を持っていない。

 「北部方面隊」や「西部方面隊」の指揮下に他方面から増援が送られた場合、「軍
団」がない自衛隊の場合、師団司令部を中心に「支隊」として編成するわけで、師団
司令部には方面隊レベルの格が必要になる。

>旧軍で中将が師団長になったのは、平時の軍組織が師団までしかなくて、
>師団長を少将にしてしまうと、中将のポストがなくなるから。

 つか、旧陸軍が有る時期までは仏軍をモデルにしていた事を考えれば話は
実に分かり易い。仏軍は第二次大戦まで旅団将-将-元帥しか階級がなく、軍
団将やら軍将やらは任命職だった。米軍も南北戦争までは准将-少将-中将ま
でしか階級がなく、中将は「陸軍長官」や「名誉中将」等の任命職。

 最初は少将(仏の旅団将)-中将(仏の将)−大将(仏の元帥)のつもりだ
ったんだろう。
692名無し三等兵:2006/01/05(木) 14:07:39 ID:???
米軍の影響力が強かった多くの国の軍隊では
准将が新設ないし導入されてるのに(西ドイツ、韓国など)
日本でされなかったのはなんでだろ。
693名無し三等兵:2006/01/05(木) 14:12:23 ID:???
そういえば台湾軍には准将が最近新設されたようですが。
694名無し三等兵:2006/01/05(木) 14:26:10 ID:???
台湾軍には准将がないと言うより
少将    Brigadier General
中将    Major General
二級上将 Lieutenant General
一級上将 General

だったらしい。だから准将がないともあるとも言える。




695名無し三等兵:2006/01/05(木) 14:35:58 ID:???
ドイツ警察の階級って第二次世界大戦以前は
軍に準じてたけど、戦後の西ドイツは変えたみたい。

やっぱ軍と同じ→非民主的ってイメージがあんのかな?
696名無し三等兵:2006/01/05(木) 14:43:54 ID:???
警察の階級ってややこしいよな。
Inspectorの重みが国によって全然違ったりするし。
697名無し三等兵:2006/01/05(木) 15:55:17 ID:???
>>283
基本的には大将は連邦軍総監 (Generalinspekteur der Bundeswehr) のみ
のようですが、NATO軍の大将ポストにドイツ連邦軍の軍人が任命された場合、
大将が二人以上いることになります。

最近では、2002年まで連邦軍総監をつとめたハラルト・クーヤト空軍大将が
2002年にNATO軍事委員会議長になったため、そのまま空軍大将として軍にとどまり、
現在はヴォルフガング・シュナイダーハン連邦軍総監(陸軍大将)とクーヤト議長の
二人の大将がいます。

中将は陸海空軍総監のほか、国防省計画部長、連邦軍艦隊司令長官、
連邦軍医務総監等のポストがあるようです。
698名無し三等兵:2006/01/05(木) 20:24:16 ID:oMAREhCV
果たして、中将(方面軍司令官)が中将(師団長)に対して、
スムーズに命令をできるものでしょうか?
699名無し三等兵:2006/01/05(木) 20:30:19 ID:???
>>698
できます
階級よりも職責が優先するのが軍隊です
まずあり得ないけど、中隊長の大尉の下に付いた軍医少佐は
中隊長の命令に従う必要があります。
700名無し三等兵:2006/01/05(木) 21:25:02 ID:???
それは組織だからポストというか命令系統がはっきりしている。
なにも軍隊でなくても一般企業でも同じだと思うが。

最近は社員個人に「○級」とか「参事」「副参事」のような階層つけてる
ところも多いが
「参事」の部長は同じく「参事」の課長に業務命令できるでしょ。
同じだよ。
701名無し三等兵:2006/01/05(木) 22:48:52 ID:2Lta2hsv
陸自は、他国と比較して、「中将」の割合が高いということですか?
702名無し三等兵 :2006/01/05(木) 23:12:20 ID:???
なんだかんだ言っても、軍人なんて所詮公務員。
公務員の偉さは、究極的には俸給が上か下かってことでしょ。
(取り分け日本の場合は)
703名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:12:29 ID:???
自衛隊を階級呼称だけ旧軍式に戻したら
将官は中少将だけになるんだろか?
規模からしたら適当なのかな
704名無し三等兵:2006/01/06(金) 00:02:13 ID:???
大将は幕僚長の階級として復活するんじゃないのかな。
705元自:2006/01/06(金) 03:02:49 ID:lP9EDJqJ
自衛隊給料について

階級が上だからといって、給料も高いとはかぎりません。第一に勤続年数、第二に階級とお考え下さい。勤続年数が一緒なら、階級が上の方が給料がいいですが。
706名無し三等兵:2006/01/06(金) 03:07:17 ID:???
万年士長の給料のほうが新米三尉よりよかったり」すんの?
707名無し三等兵:2006/01/06(金) 03:20:12 ID:???
靖國にある遺影についての質問なんですが、
私の大叔父が曹長となっていたのですが、これは死後に昇進したものなのでしょうか?
戦死した年は1942年の南方戦線でした。
708名無し三等兵:2006/01/06(金) 03:26:19 ID:???
そうじゃね?
709名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:01:45 ID:???
初代統幕長に先崎陸将 統幕議長から横滑りへ

陸海空自衛隊の統合運用を目指し、三月下旬に発足する「統合幕僚監部」の初代幕僚長に
統合幕僚会議(統幕)議長の先崎(まっさき)一陸将が横滑りして就任する見通しとなった。
統合運用検討の牽引(けんいん)役だったこと、自衛隊のイラク派遣が続いていることが登板
の決め手とみられる。

先崎氏は五月に六十二歳の定年を迎えるため定年延長される。既に陸上幕僚長時代に一度
定年延長されており、再延長となる。自衛隊最多の陸自出身者を充てることで陸海空のバラン
スに配慮する形にもなった。

初代統幕長をめぐっては陸上幕僚監部と航空幕僚監部による水面下のポスト争いが続いてい
たが額賀福志郎防衛庁長官が今月とみられた人事を行わないことを決め、事実上、先崎氏の
横滑り就任が内定した。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060106/mng_____sei_____001.shtml

てっきり初代統幕長は順番から言って吉田空幕長だと思ってた。というか62歳以上で現役
ってかなり珍しいような。
710名無し三等兵:2006/01/06(金) 13:55:33 ID:???
>>645
亀レスでスマソ。師団・旅団で言うと…

一佐(一)… 師団・旅団の幕僚長職
一佐(二)… 連隊長職
一佐(三)… 監察官、一佐職の部長職

こげなトコロでしょうか。
711名無し三等兵:2006/01/06(金) 14:01:59 ID:???
「高位高官 権限皆無」は何に変わりますか?
712名無し三等兵:2006/01/06(金) 14:16:17 ID:???
>>706
基本給が4〜5万しか違わんし、勤続年数で十分ひっくり返るよ
713名無し三等兵 :2006/01/07(土) 00:52:10 ID:io8Yg9Vc
>>704
できません
714名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:14:08 ID:T/vMn8/a
今度、自衛隊にも上級曹長ができるらしい。
自分的には、准尉がかっこいいと思います。
715名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:16:51 ID:???
>>710
ありがとございました。
716名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:18:30 ID:hTBhaFCy
つ特務曹長
717名無し三等兵:2006/01/07(土) 13:21:18 ID:???
>>716
准陸尉や准海尉の階級はどうなるの?
准陸尉や准海尉は昔で言う准尉あたりだし、陸曹長は昔で言う特務曹長あたりだし、海曹長は昔で言う兵曹長あたりだし。
准尉と特務曹長や海曹長に相当する階級は米国軍当たりだと4つか5つくらいに分かれていそうだけど。
718名無し三等兵:2006/01/07(土) 13:50:02 ID:???
>>717
戦前の海軍の兵曹長は准士官だから、今で言うと准尉に相当すると思う。
719名無し三等兵:2006/01/07(土) 14:09:02 ID:???
>>718
准海尉は准士官だが、海曹長は准士官じゃないのか?
720名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:17:25 ID:???
戦前の兵曹長は少尉待遇だったらしいぞ
721名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:34:14 ID:???
兵曹長は年とってから士官教育を受けるんで大変だったらしいね。
とくに一般教養が。
「世界の歴史」とか「テーブルマナー」の講義もあったそうで、

「わしの専門の砲術と、ローマの歴史とがどう関係するんじゃ?」
「こんな面倒なナイフとフォークの使い方覚えて、いったいどんな意味が。」

と困惑する者も多かったとか。
722名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:00:48 ID:???
>>720
大きな違いはないけれど,そうとも言い切れない.

例えば,大きな軍艦の場合
兵曹長の居室:准士官室
少尉(兵曹長から進級した特務少尉)の居室:第二士官次室
厳然と区別はありました.
723名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:23:22 ID:???
>>706

 どれだけ勤務しているかで違うと思う。
公務員は戦後は生活給主義だから階級が高くても給料が安いというのは
普通にある。国一警察官の警部よりも、ノンキャリアの警察官の平均の
方が給料が高い(確か平均年齢44歳で、給料は約700万以上)
 
>>718

 准海尉は准士官だが、海曹長は下士官。だから敬礼も士官の各個の
敬礼ではなくて部隊の敬礼(課業整列の時)。

 幹部候補生海曹長は三尉任官すると准士官を飛び越えるあたりは
戦前の生徒(階級)と一緒。
724名無し三等兵:2006/01/07(土) 19:34:29 ID:???
>>723 補足。
> 准海尉は准士官だが、海曹長は下士官。
だから艦内での部署も違う。
例えば水測の最先任の海曹長ならば「水測員長」であり、職務は水測に限定されるが、
同じ水測出身でも准海尉の場合は「掌水雷士」に補職され、専門外の魚雷のことも見なければならない。
725名無し三等兵:2006/01/07(土) 19:56:40 ID:q5FQCkQR
>日清戦争当時の清国軍は、いわゆる「近代軍」ではなかったので
>階級についても今日のような意味でのそれは存在しない。(>>621

  「水師提督 丁汝昌」という人も、水師=海軍、提督=将官、
  つまり、“海軍の将官"=“提督”ではなかったのか。
  なるほど。

★軍事演習で外国武官を呼ぶ:そのとき序列はどうするのか。
 階級は国ごと違うと思われるが。ご教示を頼む。
726名無し三等兵:2006/01/07(土) 20:34:59 ID:???
>「水師提督 丁汝昌」という人も、水師=海軍、提督=将官、
> つまり、“海軍の将官"=“提督”ではなかったのか。
> なるほど。

         提 督 っ て の は 階 級 だ っ た の か 

                な る ほ ど 
727名無し三等兵:2006/01/07(土) 20:59:20 ID:???
>>726
提督ってのは三国時代にもある、最高位の将軍の位だよ
中国の将軍位って色々あるけどね。

俺的のお勧めは「 宇 宙 大 将 軍 」候景

728名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:57:07 ID:???
>>725
扶清滅洋がスローガンの清国海軍様は、外国との軍事演習などしないんで問題なし。
北洋水師の大まかな編成はこんな感じ。
水師提督の下に、総兵、副将、参将、遊撃、都司といった、陸軍に準じた職を置く。
まず軍を3つの「路(八路軍とかの路)」にわけ、それぞれを水師提督と二人の総兵が率いる。
でもって3つの路を、それぞれ3つの「営」に分割する。
で、この9つの営を、総兵(路の指揮官と兼任)、副将、参将が率いる。
営にはその指揮官の格に応じた軍艦が1隻編入され、指揮官が「管帯(艦長)」に任じられる。
例えば総兵なら装甲艦の管帯、副将や参将なら巡洋艦の管帯、と言った具合に。
さらに軍艦とともに歩兵も配備され(軍艦の乗員を上回る数)、管帯が人事権を握ってる。
これで軍艦9隻だから、当然余りが出てくるわけで、これは適当に一纏めにして営を作り、
それぞれ兵員と、指揮官兼管帯を配置していた。
まあ普通の近代軍制に慣れた身からすれば、かなり理解に苦しむ組織だな。
本格的な階級が導入されるのは日清戦争の後で、以下が新軍編成に伴って設けられた階級
仕官
 戦官(管帯と副官、佐官相当)
 芸官(機関科仕官相当)
 弁目(兵の統率、個艦の兵科掌握、尉官・下士官相当)

 炮弁(一、二等)
 水手(一〜三等)
 練勇(一〜三等)
729名無し三等兵:2006/01/08(日) 02:03:33 ID:???
>>726
星界の紋章ではそうです
730名無し三等兵 :2006/01/08(日) 12:55:18 ID:23WIXS4p
>>717
>准陸尉や准海尉は昔で言う准尉あたりだし、陸曹長は昔で言う特務曹長あたりだし、

陸軍の場合ですが、
大正時代の准尉は、階級の廃止時に年功に応じて少尉か中尉に鞍替した。
当然に将校待遇で、特務曹長(准士官)の上です。
昭和に入り、特務曹長を改称した准尉は、准士官です。

>>723
>幹部候補生海曹長は三尉任官すると准士官を飛び越えるあたりは
戦前の生徒(階級)と一緒。

士官候補生は、軍曹の「階級に進む」だけで、麻雀の仮親みたいのもの。
准尉は、見習士官(曹長)と少尉候補者(准尉か曹長。除く航空)に敬礼している。
731名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:28:41 ID:???
今の自衛隊だと、准尉と幹部学校学生がすれ違うとき
どっちが先に敬礼するんだろ?

防衛大の学生は階級が無いから、制服で曹士に会うと
お互いに困ると言う話を聞いたことがあるが。
732名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:34:57 ID:???
>>731
幹部学校の学生なら普通は尉官か佐官だから
当然准尉が先だろ
幹部候補生学校なら、学生は曹長だから学生が先だな
733名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:04:00 ID:Duu3ot6t
准尉って日本と世界(というか主にアメリカ)とだと位置づけ違うの?
自衛隊板の上級曹長スレ眺めてたらそんな感じのこと言われてたのだけど。
734名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:32:22 ID:???
>>733
アメリカの准士官は下士官兵、士官とは違う別種の世界を構築しているから
単純な階級とはいえないような。

中佐待遇准士官とか、なんだそれはという感じだし。
735名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:52:22 ID:mWYspFEd
>>732
幹部学校は旧軍の大学校に相当?
防衛大学校が陸士か海兵だと、
幹部候補生学校の位置づけがわからん。
誰か、解説してくれないか。
736名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:40:01 ID:???
>>733
>>734
Warrant Officer の例:

この人は陸軍軍楽隊の指揮者らしいです。
http://www.usarmyband.com/leaders/chief_warrant_officer_charles_h_vollherbst.html

CWO5ということは、待遇としては中佐クラスでしょうか。

陸軍の場合、Warrant Officer の大半はヘリコプターパイロットらしいです。
737名無し三等兵:2006/01/08(日) 16:17:09 ID:vJYVLg0t
>>735
幹部学校=旧陸海大学
幹部候補生学校=旧士官学校、兵学校
以上は組織上は自衛隊内部組織になるためあくまで部隊。

防衛大学、医科、歯科は一般大学に準拠した教育を行ない将来の幹部を育成する大学。
卒業すると無試験で候補生になれる。
738名無し三等兵:2006/01/08(日) 16:53:08 ID:???
>>732
余談だが…
陸なら学生を教育する陸曹は「助教」であり教官ではないが、
海では学生を教育する海曹は「教官」であり、学生の敬礼を受ける。
従って、例えば二曹の教官に対して曹長学生が敬礼する。
更に幹部候補生学校には候補生だけでなく、「幹部予定者」の准尉が学生として
入校していたりするから、准尉学生が海曹教官に敬礼、ってのもあり得る。
学生同士では、曹長学生は当然准尉学生に敬礼する。
ちなみに准尉学生が曹長学生に敬礼されると、若干照れくさそうに答礼する。

あと、ちょっと気になったんだが、「敬礼」には先も後もない。
下の者が上の者にするのが「敬礼」。
それに答えて上の者が下の者にするのが「答礼」。
739名無し三等兵:2006/01/08(日) 16:56:22 ID:???
>>737
>幹部学校=旧陸海大学
幹部学校「指揮幕僚課程」が旧軍の大学校に相当かな?
幹部学校には指揮幕だけでなく高級課程とか幹部術科課程とか、その他の課程もあったと思う。
これらは旧軍の大学校とは意味合いが違うような…

>防衛大学、医科、歯科は一般大学に準拠した教育を行ない将来の幹部を育成する大学。
だね。校長も副校長も軍人じゃないし。
(法体系上は「大学」ではなく各種学校の「大学校」じゃないかな)

>>735
少年工科学校=陸幼 なんて誰も考えないのと同様、
あまり無理に旧軍と対応させようと考えない方がいいんじゃない?
740名無し三等兵:2006/01/08(日) 17:12:13 ID:???
>>739
何げに悩んだんだよねソレ
無理無理と言えば無理はあるが、まー妥当かと。。
今の制度は大学を除くと〇〇課程という基本教育と錬成訓練が区分されるらしい。

因みに大学は一般大学と同じ資格が得られると思われるので学校。体育や美術大学と同じと考えれば宜しいかと。
741735:2006/01/08(日) 21:41:22 ID:mWYspFEd
>>739
>あまり無理に旧軍と対応させようと考えない……
もそれもそうですね。
>少年工科学校=陸幼 なんて誰も考えない……
全然考えもしなかった。
工科学校は、どちらかというと少年戦車学校などのイメージ。
742名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:06:01 ID:???
そういえば、幹部候補生学校の学生と少年工科学校の生徒は自衛官だけど、
防衛大の学生は自衛官じゃないんだよね。
743名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:22:20 ID:???
防衛大卒業者に大卒資格が与えられたのってここ10年ぐらい前じゃなかったか
744名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:13:45 ID:???
>>730

 海は海軍生徒は兵曹長の下、下士官よりも上の階級です。陸軍の場合と違う
みたいですね。そこが海軍の貴族趣味と言われるみたいです。

 ちなみに海上自衛隊の幹部候補生は、幹部候補生の階級章(正式には呼び名は
違いますが)があります。陸と空は曹長の階級章+徽章ですから、この点現在も
海は違います。

>准海尉と幹部候補生海曹長

 尚、海上自衛隊幹部候補生学校では一隊(防衛大+防衛医大+一般大)と
ニ隊(部内一般幹部候補生+飛幹)+三隊(曹長や准海尉などの幹部予定者)
がいますが、一隊は三隊には敬礼していました(立場上は一隊が上でも、
確かキャリアに敬意を表してだったかな)。ニ隊は一隊に敬礼していました
(だからキャリア十年のニ隊の候補生が入って2ヶ月の一般大の候補生に敬礼
なんてこともありました)。

 ただ一隊は取り合えず准尉だろうが曹長だろうが、お父さんくらいの年齢
である三隊には敬礼していましたね。ただ、まぁ普段は忙しいのであんまり上下
の違いは意識していませんでした(幹事付に追いまわされる同じ候補生、予定者
なので)。
 それと第二学生隊は同じ制服を着ても名札が白(ニ隊)と赤(一隊)と一発で
違いが分かるので白は赤に対して敬礼していましたが。

>>743 防大40期からですね。
745名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:19:31 ID:???
>>731

 曹には敬礼することになっています。しかしながら士には敬礼をしなくても、
また士が敬礼をしてくることもありません。この点、陸軍幼年学校と同じですね。
ただ、学外だと制服外出しているのは二士だけでしょうが。

 ちなみに私は幹部候補生の時に制服で実家に帰ったら、町で私服で帽子を
被っている人から敬礼を受けました。熟考した上、静かに答礼しました(笑)

>>742

 だから戦争が始まれば防大の場合は休みで実家に帰ることになっています。
防衛庁職員で自衛隊員ではありますが、自衛官になるのは任官宣誓の時ですね。
746名無し三等兵:2006/01/09(月) 07:03:26 ID:alblvJzd
防大は幹事が副校長格で自衛官なんだっけ
747735:2006/01/09(月) 09:10:28 ID:Pb4LvCV3
お手数をかけました。

>742
>745
防衛庁職員は事務官だとすると、自衛官と自衛隊員の相違は?
748名無し三等兵:2006/01/09(月) 09:24:32 ID:alblvJzd
749名無し三等兵:2006/01/09(月) 09:27:00 ID:???
自衛官=軍人
自衛隊員=それ以外も含む、ってなところでは
750名無し三等兵:2006/01/09(月) 09:32:26 ID:???
>>749
自衛隊の人は自衛官=制服組も背広組も自衛官という意味ですか?
751名無し三等兵:2006/01/09(月) 09:54:41 ID:???
自衛官は階級付いている人
防衛庁の事務官や技官は自衛隊員
752735:2006/01/09(月) 10:31:31 ID:Z6XIbIrx
なるほど、よく判りました。
753名無し三等兵:2006/01/09(月) 11:52:55 ID:???
↓って誤植なのかな

将官ポストは少ないか
 現在、衛生職種では一つしかない将のポストを新たに253個増やし、ピラミッドを形成して
 医官たちの夢を近づけてほしい、及び歯科医官の一佐職は陸で約20人に1人、海空で約10
 人に1人では少ない(海)。
ttp://www.mil-box.com/news/2005/20051215_2.html

医官の将官ポストを253個増やすって、今の三自衛隊の総将官数に匹敵するけど。
754名無し三等兵:2006/01/09(月) 12:18:52 ID:???
>>753
インタビュー記事と言うこともあり、前後の文脈から推測がつかんな。

やるとしたら、現在将補ポストの各幕主席衛生官を将に格上げするくらいかな。
755名無し三等兵:2006/01/09(月) 12:28:16 ID:???
>>753

 そうなると各科の将の比率が凄いことになる。

A幹は防大が400人で、一般大が250〜300で600人(幹候卒業で
100人くらい辞めるから)。その後に辞めるのを考えたら定年までいるのは
500人強。

 一方医科歯科薬剤科は医大と一般大で100人もいない。
756名無し三等兵:2006/01/09(月) 12:49:26 ID:???
>>755は勿論『各期』の話ね
757名無し三等兵:2006/01/09(月) 12:59:40 ID:???
>>755
だとすると、253人と言うのは幾らなんでも非常識としても、
医官全体で将ポスト一個というのはやっぱり少ないのかな?

将のポストは三自衛隊で20はあると思うし。
758名無し三等兵:2006/01/09(月) 13:22:50 ID:???
今のところ医官の将ポストは自衛隊中央病院副院長だけか。
759名無し三等兵:2006/01/09(月) 13:24:46 ID:???
一応医官の将ポストは>>590のように18年度から2個増やすらしい
760名無し三等兵:2006/01/09(月) 21:59:17 ID:???
旧軍では大尉も准尉も階位は正七位
761名無し三等兵:2006/01/09(月) 22:45:11 ID:jjRTNxvt
>760
>旧軍では大尉も准尉も階位は正七位
少尉は正八位
中尉は従七位
大尉が正七位
少佐で従六位だと思ったが。
准尉で正七位?
762名無し三等兵:2006/01/10(火) 00:12:35 ID:???
 准尉になるまでの年功を功してじゃないかな?
763名無し三等兵:2006/01/10(火) 00:49:44 ID:FVlmtHgU
>>43
将官 → 取締役以上
佐官 → 部長クラス(部長、部長代理、部長補佐、副部長)
尉官 → 課長クラス(課長、課長代理、課長補佐、副課長)
曹  → 係長クラス(係長、主任、副係長、係長代理)
764名無し三等兵:2006/01/10(火) 18:51:13 ID:2NIQxXIh
ね〜二等兵って英語でなんていうの?
765名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:45:58 ID:qgE70f8f
1番下の兵士って掃除とかよくやらされているのかな?
766名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:47:48 ID:???
Private
767名無し三等兵:2006/01/10(火) 20:15:10 ID:???
>>765
掃除させられるどころかセミになったりするよ
768名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:13:11 ID:???
旧日本軍で兵長って階級はほとんど聞かないんだけど
何か有名な人とかはいるの?
てか旧軍の階級に詳しいサイトがあったら教えてほしい。
769名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:32:56 ID:???
>>768
昭和15年にできた新しい階級だからかな.

>旧軍の階級に詳しいサイト
ttp://www.geocities.jp/mor25/gochou.htm
なんかどうでしょ?

それよりも,光文社のよもやま話シリーズを読みあさった方が
いいと思うけど.
770名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:38:52 ID:???
>>669
下士官の階級も少ない。
伍長、軍曹、曹長だけ。英軍もそうだっけ。
771名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:48:30 ID:???
>>761
そうだよ。位階では中尉も少尉も准尉の下。
曹長・軍曹は八位。
772名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:28:37 ID:vTgQfcj0
>>768
陸軍師団最先任兵長ってカッコ良さそうだけどな。
数十万人の兵の頂点!
773名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:40:00 ID:5v2qEMc0
防衛医大の学長ポストを自衛官にして四つ桜星をつける様にしたら良いのでは。


774名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:34:00 ID:???
自衛隊中央病院長って自衛官退役者?それとも防大校長のような民間人?
775名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:14:49 ID:???
>>771
間違えた。実際はこう↓

大尉 正七位
中尉 従七位
少尉 正八位
 准尉 正七位
 曹長 従七位
 軍曹 正八位
 伍長 従八位

だった
776名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:16:55 ID:???
大尉 正七位  准尉   
中尉 従七位  曹長
少尉 正八位  軍曹
   従八位  伍長      
777名無し三等兵:2006/01/11(水) 14:19:47 ID:???
>>772

 労働組合の組合代表みたいなもんだろうな。アメリカならではの発想だろうな。

>>773

 制服最上位の幹事は星が4つだよ。
778名無し三等兵:2006/01/12(木) 19:27:39 ID:???
准佐というウソ階級をたまに見かけるんだが、元ネタは何?
779名無し三等兵:2006/01/12(木) 19:35:32 ID:???
海兵・陸士,あるいは防大の文官教授ってどの程度の待遇なのでしょう.
中佐くらい?
780名無し三等兵:2006/01/12(木) 21:01:34 ID:???
>>777
共産圏には、佐官や尉官が4つある国が結構あったから、
おそらくそこらへんから作り出された架空の階級ではないか?
781名無し三等兵:2006/01/12(木) 21:48:42 ID:FcfDF9I7
>>775
>>776
ソースは?
782名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:17:56 ID:???
>>778
多分、オナー・ハリントンの下手な翻訳
783名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:21:26 ID:???
>>781
いろいろあるがとりあえず↓
ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/other%20data/rikugun%20rank.htm
784名無し三等兵:2006/01/13(金) 00:37:32 ID:???
>>779
旧軍は分からないけど、防大教授は教育職5級だと思うから1佐相当じゃないかな。
785名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:57:30 ID:???
簡単に見ると
将官クラス…本部で指揮
佐官クラス…現場で指揮
尉官クラス…戦闘しながら指揮
こんな感じ?

つーかアメリカの映画で主役が大尉が多いのは何故?
特殊部隊のリーダーとかも大尉が多いし。やりやすいのかな?
786名無し三等兵:2006/01/14(土) 01:34:46 ID:???
20代後半〜30代までの働き盛りで、ハリウッドアクションに耐えられる
士官学校卒のエリートでお勉強ができるから、頭脳プレーもスマートにこなす
軍隊生活も長くて、ベテラン下士官と下品なミリタリージョークなんかも飛ばしあっちゃう
その上独身者が多いから、どこぞの女スパイと美味しい展開になっても安心
787名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:25:24 ID:???
そう考えるとガンダムとかの階級って無茶苦茶だな
788名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:36:46 ID:???
>>784
どうもありがとう.
ということは,2佐と文官教授が出会ったら,2佐から敬礼しなくてはいけない?

確か旧陸軍の従軍看護婦は下士官相当で,兵は看護婦さんに敬語を使わな
ければいけない,という話しを読んだ記憶がありますが.
789名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:04:31 ID:eKA54Kbr
>788
看護婦長は下士官待遇
看護婦は兵待遇
790名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:00:13 ID:???
>>788
事務官等に対しては、相手が格上でも敬礼の必要はなかったはず。
逆に、事務官等も階級が上の自衛官に対して敬礼の必要はなかったと思う。

社会人としての常識で、会釈くらいはするだろうけど。
791名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:19:28 ID:eKA54Kbr
>>788
2佐が文官教授の教え子だったら、敬礼するかも
792名無し三等兵 :2006/01/14(土) 16:18:24 ID:???
>>787
少佐で特別強力な戦闘艦の艦長とかだと萎える……
793名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:34:29 ID:???
旧軍でも、軍人は軍属文官に敬礼する必要はなかった。
兵卒が大佐相当の軍属にタメ口聞いてたそうです。
794名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:13:21 ID:???
Blood+を紹介する番組で、作品中の米海軍空母副艦長が袖章見たら少将
だったけど、現代の米軍空母の艦長って将官じゃなかったよね?大佐?
795名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:56:20 ID:tLdcLP+x
>>793
イヌ、ハトは兵器
軍属は?
796ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/01/14(土) 20:19:35 ID:GRTwzSnm
>>788
>2佐と文官教授が出会ったら,2佐から敬礼しなくてはいけない?

【自衛隊の礼式に関する訓令】
第11条(各個の敬礼を行うべき場合)
5 自衛官は、上級者たる防衛参事官、防衛大学校長等(防衛大学校長、防衛医科大学校長、防衛研究所長、技術研究本部長及び調達実施本部長をいう。以下同じ。)、防衛施設庁長官及び外国の将校に対して敬礼を行うのを例とする。
6 幹部自衛官及び准尉(准陸尉、准海尉又は准空尉たる自衛官をいう。以下同じ。)は、すべての上位者たる幹部自衛官、同一の階級の先任者たる幹部自衛官及び准尉並びに職務上の指揮監督者たる隊員であつて自衛官以外の者に対して敬礼を行なうものとする。


 ・・・ということでその文官教授が学部長等の上司なら「職務上の指揮監督者たる隊員」ということで敬礼の対象になります。

797名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:14:42 ID:???
>>796
でも、なかなか難しいような。
特に、防衛参事官クラスって文官の最高幹部だよね。
上級者の定義って、給与階級なのかな?

だとすると、陸幕長は事務次官、施設庁長官、防大校長に敬礼する必要があり、
防衛局長以下は無視してOKという感じなんだろうか。
798名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:31:31 ID:???
>>797
法律用語では
「しなければならない(義務・法的拘束)」>「ものとする(原則。法的拘束を意味することもある))」>>>>「例とする(法的には非拘束)」
だから、陸幕長ならすべての文官を無視してOK。
ただし礼節をわきまえる軍人としてそんなことはしないだろうね。
799名無し三等兵:2006/01/15(日) 05:57:03 ID:???
次官は無視しちゃマズいだろ。統幕長なら同格だろうけど。
800名無し三等兵:2006/01/15(日) 06:25:55 ID:???
>>799
>次官は無視しちゃマズいだろ。
根拠は?
801名無し三等兵:2006/01/15(日) 09:58:05 ID:n7wCYPZk
>根拠は?

 旗だろ。副長官と政務官と事務次官は4つ星のはずだ。
802名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:11:27 ID:n7wCYPZk
 調べたらそのものズバリが有った。

ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1964/ax1964014.html

 第11条4
>4 自衛官は、次の各号に掲げる者に対して敬礼を行なうものとする。
>(1) 内閣総理大臣
>(2) 長官
>(3) 防衛庁副長官、防衛庁長官政務官及び防衛事務次官(以下「副長官等」という。)
>(4) 統合幕僚会議議長(以下「議長」という。)
803名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:25:12 ID:GcLz0Onu
主計の腕章みたいなマークって「ペンは剣より強し」のマークだってほんと?
804名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:09:06 ID:???
>>801>>802
調査サンクス。
そうか、事務次官にも旗があるのか。
制服をコントロールする防衛担当の政治家(文民)に旗があるのは納得できるが、
事務屋である文官如きに旗があるのは何となくモヤッとするな…
805名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:19:14 ID:???
>>804
防衛庁長官、副長官、長官政務官が一気に全滅した場合、
指揮系統引き継ぐのが事務次官なのかもね。
806名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:30:04 ID:???
事務次官の星

☆☆
☆☆

幕僚長の星

☆☆☆☆
807名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:08:43 ID:8j952Wdw
>806
笑った
808名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:34:25 ID:TM6QTuxO
    ☆
   ☆  
  ☆ 
☆☆
☆☆  北斗七星

809名無し三等兵:2006/01/15(日) 21:45:02 ID:IKeFf5N2
ケロロ小隊でのケロロ軍曹とクルル曹長の関係が分かりません。
曹長は、軍曹より位が上なのではありませんか?
なのに、ケロロ小隊の隊長は、ケロロ軍曹のようなのです。
810名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:02:31 ID:???
>>809
兵科と技術科の違い。
811名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:04:51 ID:n1EqYtC5
>>809
兵科と各部の違い
812名無し三等兵:2006/01/16(月) 15:26:00 ID:???
それどころかタママ2等に隊長を任せていた回もあったな。(誤読の結果だが)
813名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:02:00 ID:???
 【士官】(将官)   元帥(上級大将)、大将、中将、少将、准将
     (佐官)   大佐、中佐、少佐
     (尉官)   大尉、中尉、少尉

【下士官】      特務曹長、曹長、軍曹、伍長

【一般兵】      兵長、上等兵、一等兵、二等兵
814シャア板からの転載です:2006/01/16(月) 21:03:16 ID:???
【一般兵】
 ごく普通の一般人が、およそ半年間の軍隊訓練を受けて、配備されるもの。
訓練期間はさまざまだが、大体半年。切り上げられる場合もある。
中には銃の撃ち方と、基本的な号令を一通り覚えさえられ、一週間で前線送りという場合もあった。
まあ、それは極端な例ではあるが…。

 ガンダムワールドでは、陸海軍の設定が不明のため、宇宙軍を考えてみる。
 宇宙軍の戦場は宇宙であり、自然とそこで生活できるほどの技能者でなければ話にならなくなる。
専門技術を必要とするため、徴兵制ではなく完全志願制だろう。
タイプとしては、現代の米海軍に近いかもしれない。

 志願した兵隊は、まず訓練学校に入れられる。
ここで基礎訓練をつんでから、部隊に配備される。
志願者は身体測定や筆記試験、本人の意向などを参考に部署が決められ、その部署に必要な技能を叩き込まれる。

 訓練期間はおおよそ半年。兵隊たちは軍の規律、号令、作法などを叩き込まれ、艦船の基礎(宇宙艦艇も含むだろう)や、小銃の撃ち方などを学ぶ。
前半の基本訓練が終わると、後期訓練(専門技術)に移る。
整備兵、機銃手、衛生兵、看護兵、通信兵、事務・経理などさまざまな兵種に応じた専門技術が叩き込まれる。
815シャア板からの転載です:2006/01/16(月) 21:04:26 ID:???
基礎訓練、専門技術基礎訓練を終えた志願者たちは、訓練校を修了と同時に部隊に配備される。
ここで正式に「二等兵」となるわけだ。

 「二等兵」たちは、軍の雑務をこなす。上等兵や下士官の命令を受け、その通りに軍務をこなすのが役目だ。
一年たって後輩が入ると自動的に「一等兵」に昇進するが、なにもしなければ基本的にこれ以上の昇進はなく、あとは軍務期間が終わるまで待つだけである。

 たいてい、2〜3年で軍務期間は終わり、あとは予備役兵として娑婆世界の生活に戻る。
予備役兵は、戦争が起こったときに即座に動員がかけられる兵のことで、
召集令状が来ると、期日までに集合させられ、一等兵として部隊に配備される。

 一等兵のうち、やる気と能力があるものが「上等兵」となる。
 課外補修で指揮・戦術の基礎を学び、試験に合格すると「上等兵」となる。
上等兵は、一般兵の最高位だ。帝国陸軍では「神様」とも呼ばれていたらしい。

 戦争中は、長く生き残ること=戦線維持=戦果ということで、昇進によりどんどん上等兵が増えていったため、その上の「兵長」という位が作られた。
ちなみに「兵長」とは、大日本帝国陸軍が設置した階級である。
指揮・戦術に関する教育をまったく受けず、頭も弱い兵隊。しかしメンコの数(食事の回数。つまり在軍期間)はどの上等兵よりも多いという上等兵を、上級の上等兵として扱ったのが発端とされる。

 もともと兵隊は2年で除隊となる。つまり2年間つとめれば、娑婆世界に帰れるわけだ。
しかし日中戦争が激しくなり、非常召集・予備動員がかけられたため、二年以上在軍する上等兵が増えた。(1年間は二等兵、2年目は一等兵、その中で優秀な者が上等兵)。
そのため古参の上等兵を区別するため、1938年からそのポストが新設されることとなったのだ。
816シャア板からの転載です:2006/01/16(月) 21:05:02 ID:???
 これは徴兵制を敷いている国体ゆえの処置であろう。
つまり戦術的知識・専門技術をもたない一般民間人が、非常招集されて戦地へと送り出されたため、士官に対して兵隊の数が非常に多くなってしまったことによる弊害である。

ハイテク機器を多用する軍隊だと、徴兵制はその効能を失う。
高度にシステム化された軍において、そのシステムを使いこなせない人員が入ってきても、邪魔になりこそすれ利益はないからだ。
特にモビルスーツ戦が主体となった一年戦争以降は、パイロット・モビルスーツ整備士、ミノフスキー力学修得者、MS戦術理論体得者などが必要となったため、何の教育もうけていない兵隊など、いてもいなくてもよい存在になってしまう。

 『08MS小隊』が参考になるだろう。モビルスーツに対し、歩兵は奇襲戦法でのみ対抗できる。
しかも対MSランチャーなどの兵器を、相互に連携しながら使いこなせねばならない。
ほんの半年程度の軍隊生活で、それほどの技術・連携を身に着けられるであろうか。 むしろそんな民間人は、後方で生産活動に従事してもらった方がよほど有利に働く。
やはり最後に勝負どころとなるのは、その国・組織の基礎体力(基礎生産力)であろう。
腹が減っては、戦はできないものなのだ。
817名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:35:03 ID:zCj5ZEwl
>>810 つまり、クルル曹長は、技術下士官なのでありますね。
818名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:42:04 ID:???
ここでガンダムの話をしていいって誰が言ったんだ?
819名無し三等兵:2006/01/17(火) 02:36:48 ID:???
全くだ。
ゲロロだかドロロだかと一緒にまとめて失せろ。
後者にしたところで単純に「軍曹」が通りが良いからってだけの話だろ
820名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:17:11 ID:???
ドロロは兵長。ゲロロはおそらく大佐。
821名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:20:11 ID:???
作ったやつが曹長が軍曹より偉いってことを知らなかったんだよ
822名無し三等兵:2006/01/18(水) 12:36:49 ID:???
旧日本陸軍で佐官から将官に昇進する条件とはなに?
連隊長経験者じゃないと無理だと思ってたんだけど
武藤章は連隊長になってないのに中将まで昇進している。
陸大の成績が良かったからなのか……。
823名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:28:40 ID:y8yavHqw
ヒント「背後に誰かがいる」
824名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:29:32 ID:???
>>822
陸大を卒業すれば、事故病気をおこさないかぎり閣下にはなれる
825名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:57:11 ID:Z/l3A8LG
>>822
一回の例外を除いて陸軍生活で一度も兵を率いなかった福島安正
みたいなのも居るからなあ
826名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:07:53 ID:???
陛下は生まれながらの大元帥閣下w
827名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:10:50 ID:???
>>822
洪思ヨクも連隊長やってなくて中将になってる。

陸大出てれば他はあんまり問題にならないのかも。
828名無し三等兵:2006/01/18(水) 21:16:42 ID:???
>>826
間違い
10歳で陸海軍少尉になり、天皇陛下になって初めて大元帥になった
829822:2006/01/19(木) 12:31:05 ID:???
なるほど、天保銭組はほぼ将官になれるのか。
無天組は大変そうだ。
>>827
最後は武藤と同じフィリピンだったですね…。
830名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:40:17 ID:3Bz25ZJA
洪思ヨクって、朝鮮の王族だったのですか?
831名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:58:39 ID:???
オレも連隊や師団動かしてみたいなあ
832名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:52:53 ID:???
>>829
陸大卒とそうでないのとの差はありていに言えば地方の連隊長で終わる者と
陸軍三官衙の要職または派遣軍の参謀・参謀長に就く者との差。

陸士11期〜30期までの優等卒業生185名のうち陸大に進学していないのは75名。
最終経歴が大将1名(岸本綾夫)、中将14名(杉原美代太郎他)のを除く60名については
省部の課長級以上にあたる職務に在職した形跡はない。

陸大を卒業しないと仮に陸士優等卒業であっても大佐で連隊長、うまくいって
田舎旅団長を短期間務めただけの名誉少将で軍職を去ったと思われ。
大戦期の階級のインフレが起こった時期でも新設の三桁師団長がせいぜい。
833名無し三等兵:2006/01/20(金) 19:48:57 ID:???
アウトブレイク見た時思ったのだが、アメリカの
准将と大佐って壁がたちはだかったるの? はたで見てると1階級違うだけ
なのに?
そもそも准将って何?将官がつまってるからしょうが無く増設? 少将を
増やせばいいじゃん?

834名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:26:41 ID:???
>>830
実家は貧しい没落両班で、とくに関係ないらしい。
栄達したんで王族の外戚じゃないかって説が出たそうな。

そういや、李ギン中将なんかはモロ王族だから、あと4、5年
早く生まれてれば外地生まれとして初の大将だったのかな。

李中将は王族で、魚中将は大韓帝国の将軍からの横滑りらしいから、
実力で中将までいったのは洪中将が最初みたい。。
835名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:26:57 ID:???
>>833
そんなことを言ったら、ドイツやソ連の上級大将とか、
人民解放軍の上将とかはどうする?
そんなのやめて、准将を導入すればいいじゃん、ということにならんか。

つかねえ。日本と職掌が違うと思うんだけどな。
日本で「准」の文字を与えるから余計モノみたいに見えるけど。
軍のシステムの発展にしたがい、そういう風に運用されるべく階級もできたんでしょ。
いきまいて批判するこっちゃないと思うがw
836名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:07:03 ID:???
>>833
そもそもアメリカ軍には最初、将官には Brigadier General と Major General の二種類の階級しかありません
でした。たまたま日本語で Brigadier General が「准将」と訳されるのでそんな印象を持つのかもしれないけど、
これはあとから増設されたわけではなく、むしろ最も歴史の古い階級の一つです。
(本来なら「旅団将」とでも訳されるべきもの)

あとから増設されたのは、次の階級です。

・Lieutenat General (1798年制定) 初代はワシントン
・General of the Army of the United States (1866年制定) グラント、シャーマン、シェリダンの三人のみ
・General (1917年制定) WWI参戦にともない、他国とのバランスをとるため制定。初代はブリス(当時の参謀総長)
・General of the Armies of the United States (1919年制定) パーシング、ワシントンの二人のみ(ただしワシントンは死後に追贈)
・General of the Army (1944年制定) マーシャル、マック、アイク、ハップ、ブラッドリーの五人のみ

これらの階級ができたあとから、日本語の「元帥、大将、中将、少将」という訳語を強引にあてはめたので
不自然に思われるかもしれないけど、「中将」以上の階級はあとから必要に応じて追加されていったわけです。
837名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:56:43 ID:momiGcA4
英軍のCommodoreやBrigadierは文字通り将官(admiral ,general)
ではないから准将と訳すのは間違い、上級大佐とでも
すべきって意見があるそうだが、どうなんだろ。
838名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:37:21 ID:???
陸軍だとGeneral>Brigadier>Colnel
海軍だとAdmiral>Commodore>Captain
日本では将軍>准将>大佐

まあ、言語と文化の違いだわなあ。
中間に位置するとはいえ、独立的な用語を「将軍に準ずる」にしても
「上級の大佐」にしても、本来は違和感があるわけだよ。
慣れたもんを敢えて変える必要があるのかどうか。
839名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:41:48 ID:???
>>837
海軍の Commodore はいろいろ国によっても(そして時代によっても)扱いが違うので、
ややこしいですね。(´・ω・`)

とりあえず、一律「代将」と訳すのだけはやめてほすぃ。(もちろんそう訳すのが
適切なケースもありますが。)

アメリカ軍の Commodore に関しては、以前こちらに少し書いてみました。

アメリカ合衆国海軍の提督を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134808987/247

イギリス軍の Commodore も時代によって変化してるみたいです。これはそもそも17世紀
から存在する制度ですが、元来は Captain (大佐)に戦隊を指揮させる必要がある場合に、
Captain に一時的に与えられる称号でした。ふつう戦隊以上の単位を指揮するには Admiral
の地位が必要なわけですが、しかしむやみに Admiral を増やしたくない場合もあるわけです。
Commodore には first class と second class の二種類があって、それぞれ、次のように
区別されてました。

・first class :他の艦長を指揮下に置き、自らは艦長職を務めない。
・second class :戦隊を指揮しながら、自らも艦長職を務める。

このうち first class に関しては、Rear Admiral と同じ制服を纏うことが許されていました。
この区別は1959年には消滅し、Commodore は一本化されます。ここまでは Commodore
は正式な階級ではなく、一時的に大佐に与えられる称号だったわけですが、1996年に
Commodore は新たに正式な階級として制定されました。この新制 Commodore はNATOの
階級表でも准将と同等の OF-6 となっていますので、将官とみなしてよいと思います。

そういうわけで、1996年以降の Commodore に関しては、アメリカ軍の Rear Admiral Lower Half
と同様、「准将」と訳しても差し支えないと思います。それ以前の Commodore は「代将」あるいは
「上級大佐」とすべきでしょう。
840名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:46:19 ID:???
>>837
英語でFlag Officerと言うと、Commodoreは含まれるの?

含まれるなら将官と呼んで問題ないような気がするんだが。
841名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:55:41 ID:boIxnWjy
士官
(将官)
(准将官)
(佐官)
(尉官)
准士官
下士官
で。
842名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:40:34 ID:???
843名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:45:17 ID:???
http://www.geocities.com/inescutcheon/RanksMilitary.htm
シンガポール海軍の将官以外はなぜか陸式の階級呼称。
日本みたいに、基本的に三軍同じ階級呼称を使う国は
少ないのかな?ソ連海軍は地上勤務者には
陸式の階級を充ててたそうで、そこまでせんでもと思うが。
844名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:10:57 ID:UQao6QUr
>>841
陸軍に限定です。
将官、上長官(佐官のこと)そして、初級将校を士官と呼称していた時代もあります。
その場合は士官=尉官です。
初級将校(尉官)を養成する学校を士官学校と呼んでいるのは、その名残です。
845名無し三等兵:2006/01/21(土) 12:38:29 ID:wOY6wkAM
>>832
宇垣軍縮のころは陸士でても少佐でクビにんることも珍しくなかったとか。
学校でガキ虐めてる配属将校がそのなれの果て
846名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:49:03 ID:59AwFSkH
>>845
階級により定年もあるし使えない香具師は予備へはありますね。
東条英機の父英教中将も54才ので定年前に予備役編入だったはず。
理由は実兵指揮能力不足だそうですが、元老山県との確執との憶測もあります。
847名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:37:22 ID:???
>>846
東條は川上操六に可愛がられてたからこれと対立派閥の寺内正毅(とそのバックの山県)
が左遷(参謀本部四部長→歩兵第八旅団長)のうえ粛清した。
学者タイプでいわばインテリ派の東條が叩き上げの寺内と合わなかったという面もあるかと。

もっともその37年後に南方軍総司令官寺内寿一元帥が首相に擬せられたとき
これに強く反対して日本の土を踏ませなかったのはその東條の長男だったわけだが。
848名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:38:17 ID:wOY6wkAM
>>847
まあ寺内は何故元帥になれたのか不思議なくらいのアホだったからな。
オヤジが偉くなきゃ大将になれたかどうかも怪しいもの。

おまけにインパールを認可したクズ。こんなのが首相に擬せられるようじゃ
まさしく帝國も末期だったってことか。
849名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:42:03 ID:vUaNOKM9
>>845
配属将校経験者には、沖縄の第32軍司令官牛島大将、ビルマのミトキキーナで自決した水上中将など将官もおりますが。
>>846
>>847の指摘のように、国軍を摩長閥が牛耳っていた。
850名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:41:16 ID:???
>>845
その頃の郷土連隊史の人事を見ると、連隊付き中佐が何人もいる連隊が多々ありますね。
851名無し三等兵:2006/01/22(日) 02:35:27 ID:???
>>849
藩閥の影響はいつ頃から薄れるんだろうね?

太平洋戦争の頃の海軍とか見てると、東北出身者がゴロゴロいて
藩閥の影響はもはや見られない気がするし。
852名無し三等兵:2006/01/22(日) 10:48:37 ID:M6LLYXGT
>>849
ごめん訂正
ミトキキーナ ×
ミトキーナ  ○ 

>>851
陸軍大学校から山口県出身の入学者を作為的に排除した以降では。
853名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:08:51 ID:???
そういえば、帝國海軍では海大を出てない栗田中将が第二艦隊長官になったけど、
それってどのくらい珍しいことなんですか?栗田っていうとアレで非常に評判が悪いのは置いといてw
854名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:28:34 ID:???
そう言われる位珍しいんです。
855名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:57:22 ID:???
>>851
海軍では山本軍縮で薩摩出身者を意図的に首にして以降かな。

どっちにしろある程度組織の官僚体制が整備されて成績が重視されるようになると
出身地閥は薄れてくる。
(もっともその代わりに違う派閥が出来てくるわけだが)
856名無し三等兵:2006/01/22(日) 16:52:09 ID:???
>>753
遅レスだが、2,3個の間違いの誤植じゃないか?
857名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:40:47 ID:???
>>851
陸は山県亡き後、陸大に意図的に入れないようにしたらしいよ。
858名無し三等兵:2006/02/02(木) 21:45:58 ID:???
元帥

Nazi Germany

20 April 1936 - Werner von Blomberg (1878-1946)
4 February 1938 - Hermann Göring (1893-1946)
19 July 1940 - Walther von Brauchitsch (1881-1948)
19 July 1940 - Albert Kesselring (1885-1960)
19 July 1940 - Wilhelm Keitel (1882-1946)
19 July 1940 - Günther von Kluge (1882-1944)
19 July 1940 - Wilhelm Ritter von Leeb (1876-1956)
19 July 1940 - Fedor von Bock (1880-1945)
19 July 1940 - Wilhelm List (1880-1971)
19 July 1940 - Erwin von Witzleben (1881-1944)
19 July 1940 - Walther von Reichenau (1884-1942)
19 July 1940 - Erhard Milch (1892-1972)
19 July 1940 - Hugo Sperrle (1885-1953)
19 July 1940 - Gerd von Rundstedt (1875-1953)
31 October 1940 - Eduard Freiherr von Böhm-Ermolli (1856-1941)
22 June 1942 - Erwin Rommel (1891-1944)
30 June 1942 - Georg von Küchler (1881-1968)
1 July 1942 - Erich von Manstein (1887-1973)
31 January 1943 - Friedrich Paulus (1890-1957)
1 February 1943 - Paul Ludwig Ewald von Kleist (1881-1954)
1 February 1943 - Maximilian Reichsfreiherr von Weichs (1881-1954)
1 February 1943 - Ernst Busch (1885-1945)
16 February 1943 - Wolfram Freiherr von Richthofen (1895-1945)
1 March 1944 - Walther Model (1891-1945)
5 April 1945 - Ferdinand Schörner (1892-1973)
25 April 1945 - Robert Ritter von Greim (1892-1945)
859名無し三等兵:2006/02/02(木) 21:46:55 ID:???
元帥

米国

  陸軍元帥 (General of the Army) 一覧

   ジョージ・C・マーシャル大将 1944年12月16日 陸軍参謀総長
   ダグラス・マッカーサー大将 1944年12月18日 南太平洋方面連合国軍最高司令官
   ドワイト・D・アイゼンハワー大将 1944年12月20日 ヨーロッパ方面連合国軍最高司令官
   ヘンリー・アーノルド大将 1944年12月21日 陸軍航空軍総司令官
   オマル・ブラッドリー大将 1950年9月20日 統合参謀本部議長

  海軍元帥 (Fleet Admiral)

   ウィリアム・リーヒ大将 1944年12月15日 陸海軍参謀長会議議長
   アーネスト・キング大将 1944年12月17日 合衆国艦隊司令長官兼海軍作戦部長
   チェスター・ニミッツ大将 1944年12月19日 太平洋艦隊司令長官
   ウィリアム・ハルゼー大将 1945年12月11日 海軍長官付

  空軍元帥 (General of the Air Force)

   ヘンリー・アーノルド陸軍元帥     1949年5月7日
860名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:08:49 ID:zXLPAbzZ
保守
861名無し三等兵:2006/02/08(水) 14:00:12 ID:???
人事:県警 /青森
 ◇県警人事(13日)

警察庁国際捜査管理官付理事官(警務部長)野井祐一▽警務部長(警察庁捜査1課課長補佐兼広域捜査指導官)古川裕也
毎日新聞 2006年2月8日

国際捜査管理官付理事官て、どんな役職なんだろう?
862名無し三等兵:2006/02/08(水) 14:03:30 ID:???
>>861
普通の国家公務員なら課長補佐を少し偉くした名称=理事官
863名無し三等兵:2006/02/08(水) 14:42:37 ID:???
青森県警警務部長は、警察庁課長補佐と同じか
864名無し三等兵:2006/02/08(水) 19:52:56 ID:mqLfJbTp
警視正か?
865名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:28:09 ID:???
警視正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
警視正とは、警察法第62条の規定による警察官の階級の一つ。大規模な警察署の署長、
小規模の警察本部の部長、警察本部の参事官(本庁課長)クラス。この階級から、身分
は国家公務員になり、警察法第52条第3項により、任免は国家公安委員会が行う。
警視正の昇進は選考により行われる。

866名無し三等兵:2006/02/08(水) 23:30:11 ID:???
神代警視正,かっこよかったねぇ.
867名無し三等兵:2006/02/09(木) 06:09:23 ID:???
>>836
陸軍元帥ってGENERAL FELD MARSHALLおそらくドイツ起源だろう、普通の会話
ではロシア語でも同様にフェルド・マルシャルと呼んでた(30年位前のプ
ロパガンダ映画にて)。

俗説では第二次世界大戦後の功労者に元帥の称号を与えるに及び、参謀総長
マーシャル大将と呼び名が被るのでARMY OF GENERALとしたそうだが。

836に拠ると第一次大戦後にも同様表記とのことだ、とすると尊称であって階
級ではないアメリカ陸軍では混同しない為に用いたとしか考えられない。

因みにマッカーサーはDQNだったからか階級と認識、朝鮮戦争の折り九州に出
張した際の駐屯地に大将の標識しかなかった、車に装着する時。
「大将プレート2枚並べて装着すれば良い」と言ったとか。

大戦中のソ連の将軍は6階級だった
少将、中将、大将、上級大将、元帥、ソ連邦元帥
あまりにも大陸軍だったので必要になったらしい。
868名無し三等兵:2006/02/09(木) 09:56:52 ID:???
>>867
ソ連邦元帥の下の元帥は、兵科元帥ともいわれ、
正確には、戦車兵元帥、歩兵元帥、砲兵元帥みたいな表記をする。

ロトミストロフやカトゥコフなど軍の司令官にはいいけど、
ソ連邦元帥にはできない、方面軍司令官にもちょっと…
というような前線の軍司令官にこの称号は目立つので、
組織運用上は名誉職名に近かったんだろうな
869名無し三等兵:2006/02/09(木) 10:05:19 ID:???
>>867
「兵科上級元帥」:главный маршал 〜(兵科名)」を忘れてる
>>868
「歩兵元帥」(=маршал пехота?)なる階級は存在しない。
上級大将:генерал армии が兵科元帥:маршал 〜(兵科名)と同位。

870名無し三等兵:2006/02/09(木) 10:32:28 ID:???
あと事実上の名誉職だが
スターリンのみが補職した
ソ連邦大元帥Генералиссимо Советского Союза も入るだろう。

ちなみに他国の「大元帥」が国家元首にのみ与えられるのに対し
ロシアではスヴォーロフ等
臣下の身にありながら多大な功績を挙げたものにも与えられる。
871867:2006/02/11(土) 09:11:27 ID:???
補足乙

さて英語圏の陸軍歩兵下士官の呼び名だが、以下SergeantはSegと略。
及び袖章は縦は無理なので横に右が上で《〈と表記。

Seg《〈・・・ヘタレな本とか字幕では三等軍曹と表記、しかしながら特殊な
事例を除けば職責は分隊指揮官なので軍曹と表記するのが正しいと思われる。

Staff-Seg《〈)・・・大戦中技術兵の出現からTechical Segから呼称が改編したら
しい、「コンバット」の第1作はヘンリー小隊指揮官の袖章はこれで、サンダース
軍曹はタメ口だった、余りにもマニアックだったのか第2作からは少尉となってた。
そして「コンバットのムック本」ではヘンリー技術軍曹と・・・

殆どの職責は小隊補佐官か小隊長が万国共通なので曹長と訳すのが正しいと思われ
る。
従って二等軍曹と表記するのは歩兵ではおかしいだろう。
(名匠S・ペキンパーの「アイアン・クロス」ではシニアSegと呼んでた)

Master-Seg《〈))・・・上級曹長・一等曹長・特務曹長でも良い、解釈の相違もあり
規定するには及ばないだろう。

First-Seg《〈)))・・・英国ではSeg-Majorなのか?、一般には中隊本部付の特務曹長
で1人とかいない、明らかに軍装は下士官なので准尉と訳すのは如何なものか。
Master-Segまでは全て呼ぶ時はSegだから厄介、First-SegやSeg-MajorはSegとは呼
ばず、フル階級で呼ぶみたいだ。

旧日本陸軍の軍装では准尉は将校服と長いブーツ、余談ながらジイさんは特務曹長
は准尉より偉かったとホザいてた、双方の軍歴とか相違があったかも知れないが。

なお准尉に関しては大戦以降と思われる、違ったら補足宜。
872名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:59:40 ID:???
日本陸軍の曹長の英語呼称がSeg-Majorだからそれ以下を曹長と
訳すのは違和感あり。

873867:2006/02/12(日) 22:45:16 ID:???
とは言うものの、アバウトなアメリカン語をうのみにするのは如何なものか。
Staff-SegとSeg-Majorじゃ差が有り過ぎだろう。

ジイさんの記憶では旧陸軍の曹長と特務曹長の階級章は同じだと、本人は
ポツダム兵長だったので俸給の差についての有無は知らないとの話。
更に通信連隊所属だったので一般歩兵中隊とは職務等の事情は異なるだろう。
既に存命している歩兵中隊に勤務していた曹長は皆無に近いはず、従って証言
は聞けないのが残念だが。

米陸軍については朝鮮戦争以前と以後では職務に相違があるので
・・・・・1950年頃以前・・・・・・・以降・・・・・・・・・・・・・
Seg・・・・・・・軍曹--------------Seg・・・・・・・・・・・三等軍曹
-----------------------------------Seg-First-Class・・・・・二等軍曹
Staff-Seg・・・・曹長--------------Staff-Seg・・・・・・・・一等軍曹
Master-Seg・・上級曹長-------------Master-Seg・・・・・・・・・曹長
First-Seg・・特務曹長--------------First-Seg・・・・・・・・上級曹長
Seg-Major・上級特務曹長------------Seg-Major・・・・・・・・特務曹長
-----------------------------------Commander-Seg-Major・上級特務曹長

※Commander -Seg-Major-Of-Armyは過去1人しかいないので除外

こんな感じで如何かと。
874名無し三等兵:2006/02/13(月) 07:57:24 ID:???
Enlisted Rank in the United States Army
13 E-9: Sergeant Major of the Army
12 E-9: Command Sergeant Major
11 E-9: Sergeant Major
10 E-8: First Sergeant
09 E-8: Master Sergeant
08 E-7: Sergeant First Class
07 E-6: Staff Sergeant
06 E-5: Sergeant
05 E-4: Corporal
04 E-4: Specialist
03 E-3: Private First Class
02 E-2: Private
01 E-1: Private
875名無し三等兵:2006/02/13(月) 19:01:45 ID:HzzftJRH
どうして、アメリカ軍は、下士官の階級が多いんだ?
876名無し三等兵:2006/02/14(火) 02:05:19 ID:???
一般に組織を編成する為の基本原則として
一人の上司が管理できる直属の(*"隷下の”ではない)部下は
せいぜい10名前後。
したがって組織がデカくなると自然と中間管理職が増える。
民間企業や役所でも組織の拡大に伴って
「課長補佐代理」とか「上席総括係長」とか
ワケワカメなポストが乱発されてくるでしょ?

ちなみに旧共産圏ではこうした傾向に対し
小隊長、ヘタすりゃ分隊長クラスまで将校を配置し対応したが
それでも足りず、
結果ソ連軍や他の東欧圏は'60s〜'70sに2〜4の准士官の階級を新設し
中国軍も'87年の階級制度復活当時5階級だった下士官の階級
(ちなみに`55〜`65は下士官3階級+准尉)を
'93年に8階級にまで増やした。
877名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:36:57 ID:uGa0dWDp
 では、旧陸軍の場合、下士官の階級が3階級のままで増設されなかったのは
何故ですか?

878名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:46:12 ID:???
>>877
必要なかったからだろ。

879名無し三等兵:2006/02/14(火) 19:29:28 ID:???
>>877
微妙だけど、戦時中に兵長があったろ。

伍勤の上等兵とかは別で。
880名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:11:36 ID:???
旧陸軍は1938年頃に国家総動員法が発令、2年の満期除隊が凍結され
自然と経年兵が増加。

従来の出来の良い兵隊が務めていた伍勤・上等兵を1944年頃に兵長
として正式な階級を新たに加えた。

でも内地では素行不良で一等兵の4-5年兵の方が軍隊での年次が長か
った(軍隊での飯を喰った年数が不文律でもあった)
3年兵の上等兵を見下す態度をしても通っていた様だ。

ま、一種の救済なのか?
徴兵制の期限を戦時中でも廃止しなかったアメリカは2年経過すると帰国か
延長かを兵士が選択、従って上等兵や兵長の階級は作らなかったと思われる。
881名無し三等兵:2006/02/14(火) 22:54:33 ID:???
野戦昇進は普通の昇進とは違うと聞いたんだけど、どんな扱いなの?
882名無し三等兵:2006/02/16(木) 01:01:51 ID:???
permanentとtemporaryのことを聞いてるのかな?
883名無し三等兵:2006/02/16(木) 05:50:13 ID:???
アメリカじゃ下士卒の人事権は中隊長にあるが
旧軍では連隊長にある。
884名無し三等兵:2006/02/18(土) 16:42:12 ID:???
よくわからんけど
兵長=クズが多い
って認識でいいの?
885名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:31:55 ID:???
>>874
役職はこんな感じか。
13 E-9: Sergeant Major of the Army ……陸軍全体の先任下士官。
12 E-9: Command Sergeant Major ……大隊以上の部隊の先任下士官。
11 E-9: Sergeant Major ……大隊以上の部隊の本部勤務。
10 E-8: First Sergeant ……中隊先任下士官。"Top Sergeant"。
09 E-8: Master Sergeant ……中隊本部勤務。
08 E-7: Sergeant First Class ……小隊付軍曹。"Platoon Sergeant"。
07 E-6: Staff Sergeant ……分隊長。
06 E-5: Sergeant ……分隊長。
05 E-4: Corporal ……班長。
886名無し三等兵:2006/02/20(月) 14:55:53 ID:???
12 イーストウッド 
08 サンダース
06 ジェンキンス
887名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:13:57 ID:???
>>886
どの映画のイーストウッド?
888名無し三等兵:2006/02/21(火) 02:19:46 ID:???
>>880
>徴兵制の期限を戦時中でも廃止しなかったアメリカは2年経過すると帰国か 延長かを
兵士が選択

これって本当ですか?
バンドオブブラザーズ等の映画を見ても、2年以上の兵役で「早く国にかえりてー」
みたいなことを言ってた兵がいたと思うんだけど・・
889名無し三等兵:2006/02/21(火) 06:20:39 ID:???
>887
 ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場(1986)
890名無し三等兵:2006/02/21(火) 11:08:44 ID:bwpJ9WyU
>>888
それ単に帰れるけど現地の都合で帰れないだけじゃない?
891名無し三等兵:2006/02/22(水) 00:09:54 ID:???
確か、軽犯罪で捕まって、ムショ行きの代わりに兵役を選んだ奴は懲役年数と同じだけ兵役につかされる事があったと聞いたことが
892名無し三等兵:2006/02/22(水) 00:42:46 ID:???
>>891
25回のミッションをクリアしても借り出される爆撃機か。
893名無し三等兵:2006/02/23(木) 19:04:06 ID:???
>>889
ハートブレイクリッジの時のイーストウッドは曹長じゃなくて
軍曹だったぞ。
戦友の大隊長付きの下士官がSergeant Major と呼ばれてた
894名無し三等兵:2006/02/24(金) 05:01:40 ID:h7nngC3j
>>490−491
どちらも国Tキャリアだが、警察庁は主任所大臣を戴かない組織なので、
名実ともに官僚である警察庁長官がトップに就いている。その意味でも、
警察庁長官は国Tキャリアの中でもトップクラスの人物ともいえる。
警視総監が四つ桜=幕僚長級であることを考えると、階級が無いとはいえ、
五つ桜の地位に在ることは明らか。自衛隊で五つ桜は総理(金)と長官(銀)であり、
官僚として彼らに準じた地位に就けるのは警察のトップの外には無い。

>>492
大将=将=三つ桜なので、まったく警察庁長官とは比較にならない。
陸・海・空将=警視監、陸・海・空幕長及び統幕議長=警視総監、
総理大臣>国家公安委員長(国務大臣)=防衛庁長官(国務大臣)≧警察庁長官。
895名無し三等兵:2006/02/24(金) 05:13:01 ID:h7nngC3j
要点部分を掻い摘んで言うと、
防衛庁長官(国務大臣)銀桜五≧警察庁長官(官僚)桜五≧防衛事務次官(官僚)。

ちなみに警察庁長官に階級が無いのは実働部隊を率いない「役所のトップ」
だからだろうが、文民統制の自衛隊と違い、階級は無くとも準武民たる
警察官であることに変わりは無い。よって、制服には五つ桜の肩章を持つ。
ちょうど、巡査長が正式な階級では無いが、
巡査よりも一つ桜が多いのと同じような表現方法だろう。
896名無し三等兵:2006/02/24(金) 06:06:01 ID:h7nngC3j
>>571-574
そういうことだな。制服を着ていても警察官は文民だし、
一概に号俸給だけで比較はできない。
文民統制の自衛隊の中では、同じ自衛隊員でも幹部の上に官僚が据わる。
官僚同士なら警察庁>防衛庁。ここまで高みで比較しなくても、
警察のヒラである巡査に大卒枠が設けられていたり、
採用試験の難易度と採用数からして、自衛隊の曹士レベルとは比較できない。

【中・初級幹部以下の実質的差異】
警部>>1尉>警部補≧2尉>3尉>>准尉>曹長≧巡査部長≧1曹>2曹
≧(巡査長)≧大卒巡査≧高卒巡査≧3曹>>>士長≧1士≧2士≧3士

【被採用難易度】
国T警察庁>>国T防衛庁>国U警察庁>>国U防衛庁≧自衛隊幹部候補生
>大卒警官>>短大卒警官>高卒警官>曹候補学生>曹候補士>>2

警務隊3曹が司法警察員の資格が得られることを考えると、
司法巡査たる警察の巡査長以下よりも一見格上という印象だが、
そこは一般司法警察職員と特別司法警察職員の差で相殺される。
897名無し三等兵:2006/02/24(金) 20:03:55 ID:???
7年前国Tから巡査に至るまで受けまくった地方上級の漏れが来ましたよ。
>>896
と言うわけで【実質的差異】はともかく【被採用難度】には若干意義あり。
<理由>
@防衛庁行政職は他省庁の国家公務員試験とは1次からして別枠。
A試験問題の難度はともかく、倍率を勘定に入れると警察>自衛隊

という訳で漏れ個人の私見である事を断り、難易度を書くと

国T警察庁>国T他省庁(財務・経産・外務辺りがトップ)≧防衛庁事務T
(社会保険庁と防衛庁、国税専門官T類辺りはやや低い序列とのこと)
>国U警察庁≧都道府県T類≧特別区・政令市T>国U他省庁
≧防衛庁事務U≧都道府県・政令市U、特別区(V)、市町村事務T
>警察巡査≧自衛隊一般幹部候補生≧国家公務員V・市町村事務U
>自衛隊曹候補学生>曹候補士>2士
って所だろ。

従って自衛隊の一般幹部候補生受けるなら、
国U〜地方上級(都道府県・特別区・政令市T)位に照準点ければ
健康か家庭環境上の問題(前科持ちetc)があるか
2次面接や筆記でヘンな事言ったり書いたりしない限りほぼ確実に受かる。

ちなみに漏れは空自の幹候受かったけど、転勤多いし定年早いんで蹴った。
898名無し三等兵:2006/02/24(金) 20:16:13 ID:mNikpSsv
要するに桜の数で決まると…w

オレの知人は海自練習員で入隊したけど、補士不合格かつ3曹昇任試験が
困難なので某県警巡査に転職したよ。
899名無し三等兵:2006/02/24(金) 20:34:05 ID:mNikpSsv
>大将=将=三つ桜
へぇ?!

>陸・海・空幕長及び統幕議長=警視総監
自衛隊には警視総監クラスが4人もいるんだ。
警視総監は1人だけだよね?
900名無し三等兵:2006/02/24(金) 20:49:18 ID:???

防衛事務次官も警視総監と同格か?
合計5人だな。
警察も防衛も総職員数は大差ないと思うが
警視総監クラスの数は圧倒的に防衛が多い?
901名無し三等兵:2006/02/24(金) 20:50:15 ID:???
11号棒 統幕長・防衛事務次官・警察庁長官
10号棒 幕僚長・防大校長・警視総監
902名無し三等兵:2006/02/24(金) 21:19:57 ID:???
会計検査院は主任所大臣を戴かない組織なので、
名実ともに官僚である検査院長がトップに就いている。
しかも認証官であり、その意味でも、警察庁長官は
お話しにならない。

903名無し三等兵:2006/02/24(金) 21:23:59 ID:???
11号俸:防衛2、警察1
10号俸:防衛4、警察1

これで警察が格上なの?
904名無し三等兵:2006/02/24(金) 22:22:44 ID:???
>>894-896
言ってることがヘン
905名無し三等兵:2006/02/24(金) 23:14:31 ID:???
てか警察庁のトップにも国家公安委員長という国務大臣が置かれてるが。
そもそも警察庁キャリアって、法務省落ちとか司法落ちとかじゃないの?
906名無し三等兵:2006/02/24(金) 23:37:03 ID:???
警察は基本的に国T一番人気。最近は首席合格者が防衛庁選んだりもしてるけど、総合的にはまだ警察でしょう。
907名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:13:55 ID:2fmUqYoY
>>897
防衛T種は技官採用の試験ではなかったか?
行政職は国Tから採っていると思われ。防衛U種には行政職があるが。

>>898
それは枠と内部事情に拠るだろう。補士から3曹は困難だし、
例えば陸自と空自でも違う。それを言うなら巡査から巡査部長だって困難。
採用試験と昇任試験でも違うだろうし。

>>899-901>>903
旧軍ならともかく、失礼だが所詮は自衛隊。烏合の衆とまでは言わないが、
組織が肥大なだけでトップから底辺までの質が違うだろう。
そういう意味では号俸だとか認証官であるとかの区別は名目に過ぎない。
掻い摘んで言うと、国にとっての重要性が違う。否、実質的に国防の要であるし、
自衛隊の力は認めるが、国民にとっての重さが違うんだな。
幕僚長とやらが東大法から国Tというレベルに見合うポストになる時代がくれば、
或いは認められるということかな。失礼だが、
田舎の三流大卒から幹部になれるようではお門が知れる。

>>902
組織の規模が違う。会計屋の長と、法の運用を担う組織のトップとでは。
日本は法治国家であり、積極的に法の運用を担う警察は国の根幹を支えている。
自衛隊は有事の際と国際貢献のみ。失礼だが、平時には雪像作り程度の役割。

>>905
無論、実質的には国家公安委員長(国務大臣)の所管に近いが、
主任所大臣を戴かない事実には変わりないし、総理との間に介在しない。
また、警察キャリアレベルになると法曹資格とのダブルホルダーが当然。
検察官=法務省キャリアとなるより、巨大組織で法を運用することに、
警察キャリアとしての醍醐味がある。
908名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:33:05 ID:???
法律の運用は検察の仕事
警察の仕事は法律に従った捜査
警察官に「判断」をする権限は無いよ
909名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:43:45 ID:2fmUqYoY
>>899
失礼、諸外国で大将はフォースターだったか。
山本五十六海軍大将の襟章が三つ桜だったと記憶しているもので。
ちなみに海上自衛隊ではトップクラスの1佐を代将とする例もあるらしいな。
その場合、代将旗は将補に次ぐ一つ桜となる。これが所謂、准将相当か。

准将=一佐(代将)=警視正、少将=将補=警視長、中将=将=警視監、
大将=幕僚長=警視総監、(元帥)=(防衛庁長官〜防衛事務次官)=警察庁長官

ただ、旧軍と内務省警察、自衛隊と現行警察の間には先に述べた差異があるので、
まったくもって一概には比較できないが。准将〜中将クラスまでは納得だが、
それ以上は微妙。総監は唯一の階級で役職で、国Tトップキャリアポストだから。
誤解を恐れずに言えば、制服を着る「官」の中で最も崇高な存在。
警察庁長官のが格上だが、調整役と実働部隊最高指揮官では価値観も異なる。
旧帝国海軍の軍令部総長と連合艦隊司令長官の関係に例えられるか。
910名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:50:40 ID:2fmUqYoY
>>908
それは公訴権を有しているという意味ではそうだ。
だが公安、警備、交通、刑事等、諸々のシーンで方策を練り、
運用するのは警察の仕事だ。ちなみに言うと検察にも捜査はできるが、
使い走りの検察事務官と少人数の検事では大きな仕事はできない。
巨大権力に対抗する組織として特捜部があるが、警察の仕事とは趣が違う。

悪く言えば、権力欲の強い人間は警察志望だろう。
正義漢は検察かも知れない。まぁ、検察も権力に任せてはいるが。
そもそも、公訴権を一手に握っていること自体が我が国独特で危険とも言える。
911名無し三等兵:2006/02/25(土) 01:19:06 ID:2fmUqYoY
警察では警視正からが国家公務員となるが、
つまり警察では一般に自衛隊の佐官以下は地方公吏扱いということな。
まぁ、警察庁から出向の地方警務官とか、話はややこしいが。
また、国U採用の準キャリや地方推薦組は最高で警視長が最高ポスト。
つまり国Uでは将補までは出世できるわけだな。国Tでは無論、
全員がそれ以上が確約となる。国T警察キャリアは全員が未来の将官だ。
当たり前といえば当たり前だが。

ちなみに、地方採用の大卒警官では最高でも大規模警察署長相当の警視正。
ただしこれは異例の出世で、選考昇任の警視(中佐〜少佐)で署長は大出世。
警部(少佐〜大尉)で出世、警部補(中尉〜少尉)で御の字といったところ。
巡査部長(下士官)のまま終わる人が大多数だし、それさえ叶わず、
名誉階級の巡査長退職もいる。
912名無し三等兵:2006/02/25(土) 01:28:02 ID:2fmUqYoY
巡査部長を一様に下士官とするのも妥当では無いか。
巡査部長は司法警察員だが、司法巡査である巡査も、
特例により司法警察員として逮捕状を裁判所に請求できる。
その意味では、巡査であっても自衛隊の士長よりは格上か。

巡査部長(曹長〜2曹)、巡査長(2曹〜3曹)、巡査(3曹)といったところが妥当。
そもそも士長以下の「兵士」は、任期制自衛官=バイトであった。
913名無し三等兵:2006/02/25(土) 01:57:51 ID:???
>国U採用の準キャリや地方推薦組は最高で警視長が最高ポスト
国2警察採用ですでに警視長になった人っているの?

>巡査であっても自衛隊の士長よりは格上か
逮捕状請求権を自衛隊に当てはめるのは苦しい…
本来業務なんだし。
914名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:03:56 ID:???
陸自一佐が出向で警察に行って警視長をもらうから、ここらへんが同格だな。
915名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:06:51 ID:???
>>907
主観だけで説得力ないよ
916名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:13:07 ID:???
都警本部長は国家警察本部長兼任の≒航空総隊司令官だよね。
同府県警本部長のみだと≒旅団長ぐらい?
917名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:34:43 ID:???
本部長は規模によって警視長〜警視監が付くから、一佐〜将補相当。
連隊長、もしくは旅団長と同格ですな。
918名無し三等兵:2006/02/25(土) 09:10:07 ID:???
ロシアでは税務署員や検察官にもなぜか軍式の階級がついている。
919名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:15:49 ID:2fmUqYoY
>>913
国U採用が始まったのは最近なので、
それまでは地方推薦組が準キャリ相当だった。
警察庁へ出向して研鑚を積み、警察幹部としての素養を培った。
この中で最高ポストに就いたのは警視長。異例中の異例。

しかし地方採用警官は県外転勤を厭う傾向があり、
中級幹部の採用を目的として警察庁が国U採用を始めた。
彼らは警察学校を卒業するとただちに巡査部長を拝命し、
各県警と本庁を行き来しながらキャリアを積んで行く。
当初から警察庁採用の警察官であり、その点も含んで、
推薦組の前例実績から最高到達点を警視長と定めたものであろう。

逮捕状請求は司法警察員でなければ出来ない職務の一つで、
それ相応の資格が必要。警務隊との接点の一つといして例に挙げた。
さもなければ「公安職地方公務員」と「任期制のバイト」という比較で片付く。
「巡査部長以下=准曹」は自明。
920名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:28:26 ID:???
>909〜各氏
警察階級を誤解しているようだ。
警部はどう贔屓目に見ても、下士官相当だよ(精々曹長)。
警視で、少尉〜中尉程度、警視正で大尉〜少佐(最大限贔屓目に見ても中佐程度)。
警視長で中佐〜大佐程度だ。
921名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:33:21 ID:2fmUqYoY
>>914
警視長という階級は、役職でいうと中小県警本部長クラス。
つまり、群馬県警や奈良県警のトップということだ。
連隊長や艦長程度同等と考えるのはどうか。出向はあくまで出向であり、
階級が実質的なキャリアとリンクしているわけではない。
序でにいうと、視監は大阪府警本部長や警視庁副総監、
管区警察局長といったポスト。つまり東北のトップ、九州のトップ、
という格付けなので、これは陸自でいうと方面総監相当だろう。定員は36名。

>>916-917
府=大規模府県なので、ここの本部長は警視監=将。
陸自でも方面総監と師団長が陸将であるように、
警察でも管区警察局長と大規模府県警本部長は警視監。
この流れでいくと、中小県警本部長(警視長)が旅団長(陸将補)相当。
922名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:38:48 ID:2fmUqYoY
>>920
部下の数で考えてないか?質と定員の差を考えてみてくれ。
あとは上級幹部のポストの比較。ここまでの流れでも、
警部補が初級幹部なのは明らか。警部という階級は警察署の課長クラス。
下士官が課長?
923名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:49:13 ID:???
>>912
>巡査部長は司法警察員だが
司法警察員(いわゆる刑事)(犯罪を捜査する警察官)じゃない巡査部長もいると思うぞ
924名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:49:49 ID:???
警視総監って、東京都の県警本部長だろ
925920:2006/02/25(土) 10:58:55 ID:???
>>922
質と定員と職務権限を併せて考えているが・・・。
926名無し三等兵:2006/02/25(土) 11:12:34 ID:2fmUqYoY
階級だけではなく、役職で考えると時代性が伺われておもしろいな。
旧軍では軍政・人事と作戦立案・用兵を両方とも軍人が担当していた。
これは当然だが、旧軍・自衛隊・現行警察の役職で比較すると…

陸・海軍大臣=防衛庁長官≒国家公安委員長…所管大臣
参謀・軍令部総長≒陸・海上幕僚長・(防衛事務次官)≦警察庁長官…調整担当官
総司令官・連合艦隊司令長官=(陸幕長)・自衛艦隊司令官=警視総監…部隊指揮官

階級と役職が上手くリンクしないな。
統合幕僚長が置かれると、またややこしくなる。
927名無し三等兵:2006/02/25(土) 11:23:57 ID:2fmUqYoY
>>924
首都の治安に並び、実質的に国家警察の実働部隊という性格もある。
オウム事件などを考えてもわかるように、警視庁はその性格から、
広域捜査機関としての機能も期待されている。だからこそ、
東京都警ではなく警視庁であり、その長には警視監ではなく、
東京都公委が同意し、総理が認め、国家公委の任免する警視総監が就く。

>>925
では、警部が下士官相当という根拠を述べて欲しい。
内務省警察ならまだしも、平時の現行警察ではむしろ、
あらゆる官職が近似階級で警察が上位と考えるのが妥当。

そもそも先に述べたように、文民統制の下に従う幹候上がりの幹部自衛官と、
それ自体が列記とした文民で、あらゆる上級官職採用の基準となる国Tの
トップとして認められる警察キャリアでは、その出自からして違う。
928名無し三等兵:2006/02/25(土) 11:34:25 ID:2fmUqYoY
無論、それはそうだ。だから先に巡査であっても司法警察員に
指定される旨も述べている。しかし一般には巡査部長以上を司法警察員とし、
巡査長以下が司法巡査とされている。ここでは警務隊に所属して刑事捜査を
担当する自衛官との比較であるから、例として挙げたまで。
929名無し三等兵:2006/02/25(土) 11:35:16 ID:2fmUqYoY
失礼、>>928>>923へのレス。
930920:2006/02/25(土) 11:35:30 ID:???
>>927
某所よりのコピペだが、警部は下士としているぞ。

1906年、日韓協約(保護条約)を強いた伊藤博文が安重根により暗殺された教訓から、
総督府は治安維持には相当神経質になっていました。
そのため、憲兵には絶大な権限を与え、軍事警察事務や普通警察事務のほかに次のような
任務まで与えました(小森徳治「明石元二郎」)。

 諜報の収集、暴徒の討伐
 将校下士(警視・警部)の検事事務代理、犯罪の即決
931名無し三等兵:2006/02/25(土) 11:36:15 ID:???
>>927
ねぇねぇ
文民統制ってなぁに?
別に制服の上に背広がいるって意味じゃないんでしょ?
932920:2006/02/25(土) 11:40:22 ID:???
>>927
こういうものもあるが・・・。

http://chie.okigunnji.com/t/teikokurikugunkaikyuu.htm
933名無し三等兵:2006/02/25(土) 11:43:11 ID:2fmUqYoY
>>930
だから、それは内務省警察。現行警察とは制度も階級の重みも全く違う。
自衛隊だって、旧軍と比較すれば世間の扱いが全く違うのが自明だろう。
平成の世は平時であり、しかも敗戦後で軍隊を保有しない国家だからな。
例えば山本五十六と現在の自衛艦隊司令官が同等のレベルだと思うのか。
当時の警察と現行警察ではまったくその逆。
934920:2006/02/25(土) 11:49:55 ID:???
>>933
だから、現在は階級インフレだと言っている。
「判任官一等が警部」なのだから、どう見ても、
精々特務曹長か准尉・准士官相当だ。
935名無し三等兵:2006/02/25(土) 11:59:34 ID:2fmUqYoY
>>932
その表に対しては>>933で十分回答になる。
逆にいえば、たとえ実質的に当時の大佐が現在の三佐相当レベルだとして、
そんなものを実際の階級に反映させたら誰が自衛官としての誇りをもてるのか。
憲法も認めず、世間からも重宝されない。せめて旧軍と並行比較で認めるしか
価値の存続は難しいだろう。これは別に自衛隊の力を認めていないわけではない。
現在の社会に尊敬されず、戦争屋として煙たがられているだけだ。
戦時になれば、また優秀な人材が自衛隊(軍?)に流れるかも知れないがね。
早い話、余った中で優秀な人材と、底辺層の若者で構成された集団だろう。

素直に考えてみるとよろしい。
戦前に「警官です」と「帝国軍人です」と言った時の社会の反応、
現在の「自衛官です」と「警察官です」と言った時の社会の反応。
936名無し三等兵:2006/02/25(土) 12:02:26 ID:2fmUqYoY
失礼、「当時の少佐と現在の一佐が相当として」と言いたかった。
937名無し三等兵:2006/02/25(土) 12:30:40 ID:2fmUqYoY
その表では大尉が48歳となっているな。年齢からして現在と比較して相応しない。
自衛隊の一尉は、早い人間だと20代で到達だろう。
逆に警部補が初級幹部相当という根拠を明示するなら、以下のようになる。

連隊:連隊長(概ね警視正)及び3個大隊。
大隊:大隊長(概ね警視)及び3個中隊。
中隊:中隊長(警部)及び3個小隊。
小隊:小隊長(警部補)及び3個分隊。
分隊:分隊長(巡査部長)及び隊員(巡査長・巡査)10名の合計11名。
伝令:伝令長(警部補)以下伝令。小隊レベルまでの各隊長に随従。

機動隊の編成です。
938名無し三等兵:2006/02/25(土) 12:40:35 ID:???
>その表では大尉が48歳となっているな。年齢からして現在と比較して相応しない。
>自衛隊の一尉は、早い人間だと20代で到達だろう。

自衛隊の定年は、そんなに若年なのか? wwwww
939名無し三等兵:2006/02/25(土) 13:01:44 ID:2fmUqYoY
うーん、やはり一佐(准将)=警視正だな。これを基準として、
二佐〜三佐=警視、一尉=警部、二尉〜三尉=警部補、となるか。
一佐と以下の佐官、一尉と以下の尉官では佐があると聞くので、
一佐≒警視正、一尉≒警部とした。視=佐官、部=尉官とも言えるか。

警察署に当てはめると、一佐は新宿署や曽根崎署などの大規模警察署長、
二佐〜三佐が警察署長、一尉が課長、二尉〜三尉が係長といったところ。
背景にある「質」を度外視して純粋に階級をリンクさせるなら、

【上級幹部以上】
防衛庁長官 ≒ (国家公安委員長)
防衛事務次官 ≦ 警察庁長官
統合・三幕僚長 ≒ 警視総監
陸・海・空将 ≒ 警視監
陸・海・空将補 ≒ 警視長

【中・初級幹部】
一等陸・海・空佐 ≒ 警視正
二〜三等陸・海・空佐 ≒ 警視
一等陸・海・空尉 ≒ 警部
二〜三等陸・海・空尉 ≒ 警部補

【下士官】
准尉〜一曹 ≒ 巡査部長
二曹〜三曹 ≒ 巡査長〜巡査

【任期制】
士長〜三士
940名無し三等兵:2006/02/25(土) 13:07:50 ID:2fmUqYoY
「佐がある」ではなくて「差がある」の間違いでした。失礼。

>>938
30代前半だったかな。過去に知人で一尉がいたもので。
941938:2006/02/25(土) 13:17:13 ID:???
自衛隊の一尉の定年は54歳だよ。
942938:2006/02/25(土) 13:19:25 ID:???
自衛隊の定年
階級 将 将補 1佐 2佐 3佐 1尉 2尉 3尉 准尉 曹長 1曹 2曹 3曹
年齢 60 60 56 55 55 54 54 54 54 54 54 53 53
(注)医師又は歯科医師たる自衛官の定年は、それぞれの階級について定められて
いる年齢に2年を加えた年齢です。
943938:2006/02/25(土) 13:24:00 ID:???
ごめん、ずれた。
将:60 将補:60 1佐:56 2佐:54 3佐:54 1尉:54 2尉 3尉:54
准尉:54 曹長:54 1曹:54 2曹:53 3曹:53
944名無し三等兵:2006/02/25(土) 13:59:16 ID:???
>>935
貴重なご意見ですが客観性がありません。

>>937
>逆に警部補が初級幹部相当という根拠を明示するなら・・・
>連隊:連隊長(概ね警視正)及び3個大隊。
>機動隊の編成です。
機動隊に連隊編成があるんですか?

>>939
>【下士官】巡査長〜巡査
部下のいない下士官ですか?

>>940
30代前半で定年ですか?
945名無し三等兵:2006/02/25(土) 14:15:26 ID:???
自衛隊の1尉は、一般大学卒の幹部や、防大なら30前半でなる
部内幹候だと30後半から40前半で
SLCなら定年前になれる階級
946名無し三等兵:2006/02/25(土) 14:23:30 ID:???
〜警察の方が質が高いし社会的地位も高いから云々〜

これは主観なんだよね。 
947名無し三等兵:2006/02/25(土) 14:54:36 ID:2fmUqYoY
職名で比較すると、

【主任所大臣・次官級】
防衛庁長官 = 無し(国家公安委員長)
防衛事務次官 ≦ 警察庁長官

【上級幹部】
統合・三幕僚長 ≒ 警視総監(大将相当)
方面総監・自衛艦隊司令官・航空総隊司令官 ≒ 管区警察局長(中将相当)
師団長・護衛艦隊司令官・航空方面隊司令官 ≒ 大規模府県本部長(中将相当)
旅団長・郡司令・航空団司令 ≒ 中小県警本部長(少将相当)

【中・初級幹部】
連隊長・艦長・飛行群司令 ≒ 大規模警察署長(大佐相当)
大隊長・副長・飛行隊長 ≒ 警察署長(中佐相当)
中隊長・艇長・飛行班長 ≒ 警察署副署長・部長(少佐相当)
中隊長・航海長・操縦士 ≒ 警察署課長(大尉相当)
小隊長・航海士・整備小隊長 ≒ 警察署係長(中尉〜少尉相当)
948名無し三等兵:2006/02/25(土) 15:38:37 ID:2fmUqYoY
>>944
基本的に、複数の府県警大隊から成る管区機動隊を連隊と称します。
連隊が機動隊の最大単位で、師団規模の部隊は編成しません。また、
警視庁は独自に第1〜第9、特殊車両隊から成る1万人規模の機動隊を持ち、
有事には全国展開させるため、関東管区機動隊には属しません。これも、
国家警察の実働部隊とする警視庁を証明するものでしょう。
北海道警察は単体で管区規模を管轄するので、
管機に準じて北海道警察警備隊を設置し、管機の連隊番号を付されています。

管区機動隊の連隊
1連隊 北海道警察警備隊
2連隊 東北管区機動隊
3連隊 関東管区機動隊
4連隊 中部管区機動隊
5連隊 近畿管区機動隊
6連隊 中国管区機動隊
7連隊 四国管区機動隊
8連隊 九州管区機動隊
9連隊 新東京国際空港警備隊

機動隊は各都道府県警に常設の本機(本部機動隊)があり、
本機を一個しか持たない県警では、2機(第2機動隊)を臨時編成します。
警視庁のように複数の本機をもつ場合、臨時編成を特機(特別機動隊)と称します。

一尉で定年とは如何に?>>945さんの言われる通りと思われます。
知人はI課程ではないのでしょう。ちなみに、警察に兵卒はおりません。
949名無し三等兵:2006/02/25(土) 15:43:37 ID:X//pvIvi
>>947
統合幕僚長は指定職11号俸で各省庁の事務次官や警察庁長官と「同格」だよ!
ちなみに、自衛隊の「大将格」は、現在の指定職8号俸以上の職です。
陸自は各方面総監、海自は自衛艦隊司令官、横須賀地方総監、空自は航空総隊司令官、航空教育集団司令官がそれぞれ該当します。
950名無し三等兵:2006/02/25(土) 15:46:28 ID:???
昔の陸軍少将と警視総監が同格な時代に比べれば、警察も出世したもんだ
だいたい2階級上がっているわけだな。
951名無し三等兵:2006/02/25(土) 15:50:03 ID:2fmUqYoY
すいません、本機の全国総数が9,700名であり、
警視庁本機はその約半数、4,000名の誤りでした。
2機(特機)の総数が1万5,700名、管区機動隊の総数が4,200名です。

>>946
普通にそういう印象だと思いますよ。
自分は幹部自衛官の立派さを知っているので、一般よりはマシな方かと。
「自衛官」ときいて人々が連想するのは高卒で任官した任期制自衛官。
いわゆる若者のバイト2士です。彼らの一部に粗暴な犯罪を起すものが多いので、
悪い印象をもたれても仕方ありません。ある自衛官は自分の仕事を公にする場合、
「恥ずかしながら自衛官ですが」「一応、公務員です」と申し述べるそうです。
これは悲しい事実ですが、自衛隊の在り方を考えさせられるエピソードです。
952名無し三等兵:2006/02/25(土) 15:53:15 ID:???
駐屯地によく貼られているやつで


      内閣総理大臣
          |
       防衛庁長官
          |
    ――――――――――
   |      |      |
政務次官  事務次官  統幕議長

こんな感じだった、次官と統幕議長はほぼ同格(序列は低い)
953名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:06:29 ID:2fmUqYoY
>>949
号俸で比較しても意味はありませんよ。格付けすると違和感を覚えます。
実際、自衛隊の将補は少将、将が中将級というのは自明ではないですか。
中将級といっても総監と師団長では差があるし、一概いは言えませんよ。
だからあえて>>947でも区別したんですがね。ただ、だからといって安直に
号俸だけで大将級とするには無理があります。それだとそれこそ、
幕僚長の階級が旧軍では階級外になります。英文表記するとわかりやすいですが、
幕僚長たる陸・空将はGeneral、陸・空将をLieutenant Generalとし、
幕僚長たる海将をAdmiral、海将をVice Admiralとしていることから、
少なくとも諸外国の待遇としては幕僚長=大将、将=中将ということになります。
954名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:07:23 ID:X//pvIvi
>>952
次官と統幕議長は「ほぼ同格」ではなく、「同格」なのよ。
次官は、官僚の長
議長は、自衛官の長

ただこれだけのこと。
よくデマが流れるが、「シビリアンコントロール」とは全く関係がない!
955名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:09:40 ID:???
>>953
号俸で比較するのは他省庁との比較に必要だからだろ?
警察と自衛隊の比較だから、共通の物差しとして号俸を使っているわけだ。

勿論外国軍隊との比較に号俸を使うのは無意味だけどね。
956名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:11:26 ID:???
>>954
「自衛官の長」は総理大臣だよ
(内閣総理大臣の指揮監督権)第7条 内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。
957名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:15:18 ID:X//pvIvi
>>953
お前アタマ固いな。
諸外国の待遇と言っているが、単に階級を英語表記にしただけじゃん。
お前の比較している階級は「米軍」のものだけどさ、米軍は『役職=階級』なんだぜ!
自衛隊は、まず、その階級に昇任しなければ、その役職に就くことはできない(特例を除く。)けど、
米軍は役職に就かせてから、該当する階級に昇任させる。
つまり『役職』が基準なわけよ。
だから、おれは「大将格」って書いたんだがな。
自衛隊で「大将格」である役職は、「指定職8号俸以上の役職」なんだよ!
分かったかい、坊や?
958名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:15:26 ID:???
ちなみに事務次官も自衛隊員である
http://www.jda.go.jp/j/defense/jda-sdf/teiin.gif

自衛官と自衛隊員は存在するが官僚つう区分は防衛庁には無い
959名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:16:54 ID:X//pvIvi
>>956
「自衛官」の長は、統合幕僚長(現、統合幕僚会議議長)
「自衛隊」の長は、内閣総理大臣
960名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:18:21 ID:X//pvIvi
>>958
理解できない奴や揚げ足取りは氏んどけ、カス!!
961名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:20:59 ID:???
>>959

をーい
統幕長は長官と総理に対する助言者であって、自衛官の長じゃ無いんだが
確かに最高位だがね、指揮権は持たない。
軍事スタッフの最高位なんだよ統幕長は。
962名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:22:05 ID:2fmUqYoY
>>952
統幕議長→あと僅かで統合幕僚長は、旧軍には無かったものですね。
これまで自衛隊の幕僚長は軍政の一部と作戦運用を担当していたことから、
陸幕長でいえば、旧陸軍の参謀総長と総軍司令を兼務していたようなものです。
これが統合幕僚長の設置により、陸・海・空幕長はほぼ軍政担当、
作戦運用に関しては統幕長が三軍を一手に握ります。
米国の制度に近づいた感じですね。職掌が統合参謀本部議長に接近しました。

ただし、最高指揮官である総理、所管大臣の防衛庁長官、
筆頭事務官僚の次官と、頭を押さえる文民を上に戴いていますが。
963名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:26:40 ID:X//pvIvi
>>961
防衛庁設置法
(長官)第3条 防衛庁の長は、防衛庁長官とし、国務大臣をもつて充てる。
(統合幕僚会議の構成)第27条 統合幕僚会議は、議長並びに陸上幕僚長、海上幕僚長及び航空幕僚長をもつて組織する。
2 議長は、専任とし、自衛官をもつて充てる。議長たる自衛官は、自衛官の最上位にあるものとする。

よく読めよカス!
964名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:28:23 ID:???
>>962
幕僚長はあくまでも監督と助言が任務であり
軍政も作戦運用もタッチしていない。 だから総軍司令ってのは誤り。
統合幕僚長になっても軍政は内局が担当だよ。

(幕僚長の職務)
第9条 陸上幕僚長、海上幕僚長又は航空幕僚長(以下「幕僚長」という。)は、長官の指揮監督を受け、
    それぞれ陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の隊務及び所部の隊員の服務を監督する。
    2 陸上幕僚長は陸上自衛隊の隊務に関し、海上幕僚長は海上自衛隊の隊務に関し
     航空幕僚長は航空自衛隊の隊務に関しそれぞれ最高の専門的助言者として長官を補佐する。
    3 幕僚長は、それぞれ部隊等に対する長官の命令を執行する。
965名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:29:05 ID:EpwKh6wc
>>963
あれ総理大臣がトップって法律なってないの?ちょっと問題のような気がする。
966名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:29:45 ID:???
>>963

議長が自衛官の最上位にあるとしか読めないのだが……
自衛官の「長」とはどこの法律に書いているの?
967名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:30:32 ID:???
>>965
それは自衛隊法第7条にある
968名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:30:35 ID:X//pvIvi
>>965
自衛隊法を読め!
969名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:32:21 ID:EpwKh6wc
>>967
トンクス
970名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:32:48 ID:X//pvIvi
>>966
自衛官の最上位=「長」だろう!お前はアタマ悪いんか?

まぁ、間もなく「統合幕僚長」となり、ちゃんとした「自衛官の長」になるから安心しろ!!
971名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:36:20 ID:???
>>970
わざわざ「最上位」と書いてある理由を少しは考えてみな。

統合幕僚会議「高位高官 権限皆無」
972名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:37:32 ID:2fmUqYoY
>>955
それらは結局、>>933で述べたことに帰結しますね。
防大卒幹部で警視総監より格上になれるのなら、かなりお得な組織。
なのに何故、東大卒の国Tキャリアは警察を選ぶのでしょうか。
巡査と曹学なら、何故巡査を選ぶのでしょうか。それが答えです。

>>957
要するに、大将格の役職に中将が就いているわけですね。
では、統合幕僚長は旧軍ではどういう位置付けになりますか?
幕僚長は階級ではなく職名(とかくと語弊があるかな)ですが、
事実として将の上位に当たります。そこら辺をどう解釈しますか。

>>961
その解釈は統幕議長に対してでは?統幕長は三軍に指揮権を有するかと。
973名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:38:28 ID:X//pvIvi
>>971
お前は本当に疲れる奴だな!
『まぁ、間もなく「統合幕僚長」となり、ちゃんとした「自衛官の長」になるから安心しろ!! 』

読めカス!
974名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:41:55 ID:2fmUqYoY
あー、指揮権と言うとまた語弊があるか・・
975名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:44:55 ID:X//pvIvi
>>972
旧軍には「統合部隊」が無いため、統合幕僚長に値する役職がありません。

幕僚長は「役職」になります。階級は「将」ですが、幕僚長に補職された時点で「四つ星」になります。
このあたりは、米軍の「補職後の階級任命」と同じです。
将の上位にあたるのも、このような理由からです。
976名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:51:00 ID:???
>>972
統合幕僚会議議長はあくまでも陸海空の3幕僚長が集まって行う統合幕僚会議の長であって
実は権限は何も無いに等しい。
統合幕僚長や統合幕僚監部を設置するのは、このままだと統合作戦がまともに行えないだろうという危機感からだが
これらが設置されても、実は指揮権を持つわけじゃないんだよ。

なんで「幕僚長」なんだとおもう? 幕僚長は指示を出せるけど命令は下せない、当然指揮権はない
監督や助言は行えるんだけどね。
977名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:53:43 ID:X//pvIvi
>>976
指示は「命令」なんだよ。
文書関係規則を読みなさい。
978名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:54:08 ID:???
要するにこのPDF読めば、現在の状況と統合幕僚長になった時の違いがわかる
http://www.jda.go.jp/join/folder/joint.pdf
979名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:55:51 ID:2fmUqYoY
>>964
しかし実際、長官に逐一状況を説明して、作戦運用に関して命令を頂くなんて、
時間がかかって仕方ありませんね。そういう意味では不憫な方々です。
執行権を有していても、自由裁量でないならリアルタイムに行動できるのかと。
まぁ、実際には長官は全部丸投げで彼らが用兵に徹するのでしょうが。

【警察法】
第16条
2 警察庁長官(以下「長官」という。)は、国家公安委員会の管理に服し、
  警察庁の庁務を統括し、所部の職員を任免し、
  及びその服務についてこれを統督し、並びに警察庁の所掌事務について、
  都道府県警察を指揮監督する。

第48条
2 警視総監及び道府県警察本部長(以下「警察本部長」という。)は、
  それぞれ、都道府県公安委員会の管理に服し、
  警視庁及び道府県警察本部の事務を統括し、
  並びに都警察及び道府県警察の所属の警察職員を指揮監督する。

警察最高幹部の方が自由かな。
980名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:58:21 ID:???
>>977
指示と命令は違うよ、
方面総監が下す命令は「○○に関する方面隊一般命令」だけど陸上幕僚長は「○○に関する陸上幕僚長指示」
幕僚長はラインじゃないからだよ。
981名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:00:32 ID:???
終わったら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140853844/


統幕議長は敢えて言えば戦前の「参軍」か初期の参謀本部長だろう。
982名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:00:56 ID:X//pvIvi
>>980
防衛庁における文書の形式に関する訓令(昭和38年防衛庁訓令第38号)

(各幕僚長指示等)
第14条 長官の発する一般命令の執行に関し、その細部の事項を指示するため、各幕僚長又は統合幕僚会議議長が発する命令は、それぞれ陸上幕僚長指示、海上幕僚長指示、航空幕僚長指示又は統合幕僚会議議長指示とする。
983名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:03:32 ID:???
>>976
>幕僚長
他の国でも制服組のトップは参謀総長とか統参議長とかだよね。
要するに「司令官」はあくまで大統領などの政治職ってことなんだろうけど。
実際には軍事的な意思決定は参謀総長がしてるのかな。

政府組のトップを国軍司令官とかしてる国もあり
制度的な違いがあるのかどうかは気になる
984名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:04:54 ID:???
>>982
要するに長官が発する「命令」を行うための「指示」じゃん
幕僚長が命令を出すわけじゃない。

おまえさんラインとスタッフの関係わかっている?
連隊長が下す決心と作戦命令を3科長が補備修正するのと同じだよ
985名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:07:47 ID:???
>>983
軍事的な助言を行うのが参謀総長だわな、まあ、大統領とかが軍事音痴だったり
軍の力が強い国だと実質上の決定を参謀長が行うかもしれないが。
とりあえず普通の国では、政治的最高権者が軍事的決定を下すようになっているはず。
986名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:11:02 ID:X//pvIvi
>>984
お前はバカか!?
命令というものは、「最上位」の命令ほど『簡潔、明瞭に大局的見地に立って発せられるもの』なんだよ。
その命令の細部事項は下級指揮官に委譲されて、より「具体的な命令」になる。
幕僚長指示は、正式な命令であり、それ以上でも以下でもない。

お前は、指揮系統にしか目が行っていないが、統制系統がなければ、全ての行動を律することは事実上不可能なんだよ!!
だから、幕僚の長が発する命令である「幕僚長指示」も、『根拠となる命令』なんだよ。

分かったかい、坊や?
987名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:14:17 ID:X//pvIvi
>>984
もう一つ。
連隊長の命令を「修正」する3科長はクビだわな!
わかるよな?
988名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:14:56 ID:???
>>986
長官の命令は幕僚長を通じて行われるだけだよ

関係法規見ろ
989名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:22:06 ID:???
文民統制という文脈では、「軍人以外の人間」、具体的には「政治家」を指し、防衛庁の「官僚(背広組・文官)」を示すものではない。
990名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:27:14 ID:???
>>986
一般幕僚は連隊の各部隊に対して指導や指示を行うけど、一般幕僚は連隊の命令権者じゃない。
幕僚は指揮官の権限を一部委譲されているわけだから、その指示には強制力があるけどね。
そこらへんの切り分けが出来ていないだろ。
991名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:35:46 ID:XrqWJlY/
>>990
各幕僚監部の長である「幕僚長」と、連隊等の一般幕僚を同じ立場で比較するなよ_| ̄|○

「文書」を発簡できる=命令権者なんだよ!
一度でいいから陸上幕僚長に決済貰いに行ってこい!!
992名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:37:26 ID:XrqWJlY/
>>988
>長官の命令は幕僚長を通じて行われるだけだよ

当たり前のことなんだが・・・
何が言いたい?
993名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:44:17 ID:???
>>991
総監部の部課長も「文書」を発簡できるぞー?

つうか文書権者の許可があれば幕僚が文書発簡できるのは当たり前の話なんだが……
994名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:16:44 ID:???
>>927
「文民」と「文官」を混同している。
いまだにこんな解釈してる人いたんだ…

「文官」は国民の直接選挙を経ずに職に就いた「専門官」であり、
むしろ「文民」によって統制されなければならない。

戦前は軍政も軍令も「武官」のみが担っていたが、戦後は軍政・軍令双方の
トップに「文民」である政治家が就く。
そのトップを軍政面で補佐するのが「文官」であり、軍令面で補佐するのが「武官」。

>>935
価値観がずいぶん古い。だいたい10年くらい前で時計が止まっているみたい。
ひょっとして団塊の世代か?
しかも身内に旧内務官僚がいたとか。

>>962
「軍政」と「軍令」の意味をそもそも理解できていない。

精力的なな書き込みをしておられるが、こういう根本的な所で誤りをおかしているから、
その書き込みに全く信頼感がない。
勉強し直すことをお勧めする。
995名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:51:43 ID:???
>>970
>最上位=「長」だろう!

ここの部分にだけ反論。

例えば、練習艦隊「首席幕僚(先任参謀)」は幕僚(参謀)の最上位だが、「長」ではない。
練習艦隊には「幕僚の最上位者」は存在するが、「幕僚の長」は存在しない。
首席幕僚には各幕僚に対する名目上の指揮権はない。

これに対し、護衛艦隊「幕僚長(参謀長)」は幕僚の最上位者であり、「長」。
各幕僚に対する指揮権を有する。

もし最上位=「長」なら、上記のように区別されている意味がなかろう。
自衛隊においては、最先任が(名目上は)必ずしも長ならず、だ。
996名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:54:56 ID:XrqWJlY/
>>995
だれが「一部」だけを取り出して反論しているんだバカが!

「自衛官の最上位」だろうが!その意味は「自衛官の長」じゃないのか?
997名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:05:01 ID:???
>>996
違います、自衛官でもっとも高位という意味でしかありません。
幕僚長が幕僚の最上位であるように
998名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:18:38 ID:+e7kzPMM

いつも階級あらそいだな!! このスレは・・・
999名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:25:37 ID:0zFj6b/+
>>996
そもそも自衛隊官(隊)と防衛庁は同じ組織、違いは現場か事務所かの違い。
あくまでも指揮権トップは内閣総理大臣であり、庁官は総理大臣の指揮を受け自衛隊を統括する立場。
そして庁官をサポートするのが三幕寮であり、統幕は三幕のまとめ役。
自衛隊の指揮命令図を見ると内閣総理大臣―庁官―副庁官―各部隊と縦ラインになる。
幕寮は助言者として横のラインになります。
1000名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:26:48 ID:0zFj6b/+
( ̄ー ̄)ニヤリッ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。