>>246 海軍における一つ星の階級は、名前が時代とともに変わってるので、いろいろ訳し方があるんだと思います。
最初に一つ星の階級ができたのは1862年で、このときは Commodore と呼ばれてました。
(ちなみに Commodore という称号自体は南北戦争時にもありましたが、この時代のものは
正式の階級ではなく、2隻以上の艦を指揮する大佐に与えられる名誉称号でした。)
正式な階級としての Commodore は1899年にいったん廃止され、その後は南北戦争に従軍
した大佐に与えられる、一種の名誉階級になりました。
1943年になって Commodore は復活し、第二次大戦が終わるとまた廃止されました。
その後1982年にまたまた Commodore は復活しました。
このときの階級名は Commodore Admiral でしたが、翌83年には Commodore に変更されました。
1986年、Commodore は Rear Admiral (Lower Half) に改称され、それまでの Rear Admiral (二つ星)
はそれにあわせて Rear Admiral (Upper Half) になりました。
これが
>>246氏の言われる、二段階に分かれた Rear Admiral の上のほうにあたります。
訳し方はいろいろあると思いますが、陸空軍で一つ星将官を准将、二つ星を少将と訳している
慣例にあわせるならば、
南北戦争時の Commodore → 代将
1862年以降の Commodore および Rear Admiral (Lower Half) → 准将
Rear Admiral (Upper Half) → 少将
と訳すのが混乱が少なくてよいのではないかと思います。
ただし、Rear Admiral それだけで普通「少将」と訳されますから、それを生かすならば、
Rear Admiral (Lower Half) →下級少将
Rear Admiral (Upper Half) → 上級少将
となります。