1 :
6代目シロツグ:
2 :
名無し三等兵:2005/04/17(日) 23:51:39 ID:???
3 :
名無し三等兵:2005/04/17(日) 23:52:23 ID:???
前スレのラストがとてもいい感じだったので甜菜。
この精神で行きましょう。
994 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:54:13 ID:???
スレチガイなままスレが終末を迎えるってのも、なんか凹むな
995 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:55:37 ID:???
とりあえずひまわり6号がめでたい。
996 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:56:13 ID:???
シャトルの飛行再開も、めでたいことにしておこう。
997 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:56:52 ID:???
ソユーズ打ち上げもめでたい。
998 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:58:05 ID:???
さあ、夜空を見上げてみろ。
星空を横切る光の筋を。
それは、人の力で打ち上げた星。
999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 22:58:49 ID:???
いつか、人類を星の世界へ導く道しるべ。
過ぎ去ってしまえば、一顧だにされないかもしれない。
1000 名前:名無し三等兵[sage とか言ってみる。] 投稿日:2005/04/17(日) 22:59:31 ID:???
しかし今の我々には、遠くまぶしい道しるべの星なのだ。
4 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 00:08:23 ID:???
乙〜
5 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 00:42:08 ID:???
6 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 01:52:34 ID:???
>>5 まだまだ自律制御は使い物にならないということなんかなあ?
7 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 01:56:40 ID:???
旧宇宙研・NALの各試験機同様、試験以前の段階でアボンしたのかも。
8 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 02:50:42 ID:???
ロシアのプログレスは自律制御じゃなかったっけ?
9 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 03:41:39 ID:???
10 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 05:05:26 ID:???
おりひめ・ひこぼしを忘れるなんてあんまりです
11 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 07:08:55 ID:???
これでHTVを売り込みやすくなりましたね!
12 :
名無し三等兵:2005/04/18(月) 08:05:39 ID:???
13 :
名無し三等兵:2005/04/20(水) 06:31:58 ID:???
14 :
名無し三等兵:2005/04/20(水) 21:03:55 ID:???
>8
プログレス・ソユーズの自動ドッキングは、200kmまで接近して
からは自律。それまでは地上計算機の支援による制御。
15 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 00:12:19 ID:???
手動でやると失敗するアレか
16 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 05:09:10 ID:???
ああ、何故か手動でやるとミールにぶつけたり補助制御系ダウンさせて
OVA強いられたりする奴だ。
じゃああれだけ成功率が高い自動の時のプログラムは誰が作ったんだ?
等とロシア人のやる事を一々気にしてはいけない。
17 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 07:41:30 ID:???
EVAだったorz
18 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 17:54:46 ID:???
まあ、旧ソ連の自動ドッキングはすでに四半世紀以上の歴史を持つ伝統ある技術ですから。
19 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 23:08:04 ID:???
それはあれだ、日本人は人差し指と中指の間に親指を入れるんだが
米国人は左手の握りこぶしに右手の人差し指を抜き差しする
で、ロシア人は肘を張って腰に手を当て左腕で輪を作り、右腕を出し入れする、その違いだなきっと。
20 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 23:24:59 ID:???
つまりロシア女はガバガバって事か
21 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 23:39:12 ID:???
>16
ウクライナ人が作ったよ、とマジレス。
IgraもKursもウクライナ製で、それでロシアはドッキングシステム
の調達が難しくなったもんで、手動を試みたという次第。
あと、プログラムはもしかするとポーランド系ユダヤ人。
ttp://hopl.murdoch.edu.au/showlanguage.prx?exp=5430&language=SOLOPO ロシアの自動ドッキングは、相互に協力しあって行なうから難易度が低い。
>5 の失敗例の方は、ターゲットが非協力的だから難しい。
ただ、相手が協力的だからといっても、ISSのアメリカ側へのドッキングと
ロシア側へのドッキングは、難しさが相当違うらしい。アメリカのほうが
つまらない制約が多過ぎ。HTVのコストの三分の一はドッキング用。
ロシア側にドッキングするATVはその辺り楽勝らしい。
22 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 23:52:09 ID:???
ほっほー興味深い。
23 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:07:22 ID:???
◆開発中の宇宙日本食
【主食】おにぎり、白米、赤飯、山菜ごはん、白がゆ、紅ざけがゆ、玄米がゆ、しょうゆラーメン、カレーラーメン、シーフードラーメン【副菜】完熟トマト
と魚介のリゾットソース、五目ごはんソース、ビーフカレー、ポークカレー、チキンカレー、いわしトマト煮、さばのみそ煮、さんまかば焼き【汁物】卵
スープ、わかめスープ、すまし汁【デザート】ソフトクッキー(ブルーベリー、ごま)、黒あめ、ミントキャンデー、練りようかん、クリようかん【飲料】緑
茶、ウーロン茶【機能性飲料】野菜ゼリー(ニンジン、リコピン強化)、アミノ酸ゼリー【調味料】トマトケチャップ、野菜ソース、マヨネーズ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000069-mai-soci
24 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:13:55 ID:???
25 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 02:08:47 ID:???
ルナたんこれ以上遅れたら中華な探査機に抜かれちゃうよ
26 :
さつき:2005/04/24(日) 12:34:57 ID:???
潜水艦も月探査衛星も時代おくれです。
27 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 13:46:44 ID:???
>>26 いくら最先端技術があっても、地上に置いたままじゃしょうがねーべ(泣
28 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 15:00:51 ID:???
29 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 17:05:06 ID:???
セレーネは組み立てられてるし、順調に他のロケットが上がってくれれば
来年度には上がる。筈… それよりも月に突入体打ち込んで内部構造確認するルナAが
何時になるのか不安な訳だが
30 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 17:43:19 ID:???
>29
機体はほぼ完成してるのに、H-2Aの失敗で要求成功率を引き上げられて
打上げできなくなったという・・・。
31 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 19:15:07 ID:???
32 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 23:31:41 ID:???
>>28 国威発揚云々がどうあれ、月への探査機投入とその成果は世界に対して実績として認識されるわけだが。
33 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 02:27:36 ID:???
まあ月に逝く前にクリアすべき実績から積み上げるしかないな>>日本
34 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 02:45:54 ID:???
つーか、日本はMUSES-A「ひてん」を既に成功させているわけだが。
35 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 03:35:44 ID:???
あれってスイングバイの実験しに逝っただけじゃなかったっけ?
36 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 04:57:40 ID:???
嫦娥シリーズとは目的も規模もまったく異なります罠>MUSES-A
軌道投入技術の実験や技術獲得のためのミッションで、手近な天体として月を使っただけだし。
37 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 05:50:57 ID:???
38 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 05:52:21 ID:???
39 :
名無し三等兵:2005/04/26(火) 03:35:15 ID:???
例えて言うなら、背が高くてキツめの大女な江角マキコたん
とかが薄暗い倉庫の天井から吊り下げ拘束されてる様なものか。
40 :
名無し三等兵:2005/04/26(火) 14:43:37 ID:???
拘束して整備とか組み立てとかチェックとか、どんなプレイなんですか!!11!
詳しく
41 :
名無し三等兵:2005/04/28(木) 01:08:49 ID:???
白皙の肌を優しく苦しく緊縛する拘束具
躯の最深部まで深々と検査具に貫かれても、身悶えする事すら許されない苦痛。
磔にされたまま白日の下に引き出されたら、たっぷりと注入が始まる。
42 :
名無し三等兵:2005/04/28(木) 05:13:08 ID:???
フランス書院スレはこちらですか?
43 :
名無し三等兵:2005/04/28(木) 13:39:21 ID:???
最後は文字通り絶頂に上っていく訳ですな
44 :
名無し三等兵:2005/04/28(木) 13:46:59 ID:???
>>38-43 なぜおまいらはそろいも揃ってうみんちゅの召喚呪文をとなえるですか?
45 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 01:52:53 ID:???
デブリ除去システムは、混雑した軌道にあるデブリを捕獲して、軌道寿命が25年以下となるような投棄軌道(円軌道なら高
度約650km)へ移動させます。デブリはいくつかの有用な軌道にたくさんまとまって存在しているため、そのような軌道から
100個くらいのデブリを除去すれば宇宙全体としての危険度を大きく下げることができます。
そのためにはまず、どこにあるか・どのような姿勢運動をしているか分からないデブリに接近して捕獲することができる上
に、投棄軌道へ移動させるための高い軌道変換能力も持つ作業機が必要です。
ttp://www.ista.jaxa.jp/res/d03/a03_01.html
46 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 02:52:33 ID:???
47 :
衛☆屋:2005/04/29(金) 09:15:10 ID:???
48 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 12:39:17 ID:???
田嶋かYO!
50 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 19:37:05 ID:???
チラシの裏に落書きさせてくれ
航宙艦 すばる
質量1000トン
乗員3名(艦長、エンジニア、操舵手)
MD計画のSBL(Space Based Laser)を護衛するために宇宙ドックにて建造
敵のレーザー衛星や航宙艦の破壊が任務
レーザー砲による対地攻撃もできる
原子力ロケット推進(原子炉は発電用と兼用)
ベクタードスラスト&スラストリバーサ付
操艦はFBWで行う
3面式フェイズドアレイレーダー*2(上下)により全方位監視
武装はレーザー砲*3(艦首 艦上 艦下)
どうよ?
51 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:36:41 ID:???
>>50 スラストリバーサを装備する理由は?
減速なら180度回頭して主機噴かせばいいんでないの?
52 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:42:28 ID:???
スラストリバーサに限らず、宇宙船ならできる限り推力線は多い方が良い。
FBWならスラスターの数とかあまり意識しなくていいだろうし。
53 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:48:05 ID:???
1000トンは無理だな。
H2Aで低軌道に10トンでしょ?打ち上げるのにH2A 100基必要だ。
サターンだと100トンオーバーだから10基分だけど。
せいぜい500トンぐらいじゃないの?ISSで約500トンだけど。
その前にドック付きの宇宙ステーション作らなきゃならんけど。
田中派が宇宙産業の族議員だったら予算がついたかもな。
54 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:52:54 ID:???
>>53 宇宙ドッグで建造となっているよ。まぁ、建造資材を打ち上げるのには、そのくらいの
ロケットは最低必要だね。
55 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:54:20 ID:???
アメリカもアポロ計画なんてやらないで軍事用宇宙ステーションと航宙艦の建造をやればよかったのに・・・
56 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:38:11 ID:???
☆ チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ゾディアック級航宙フリゲート建造まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \___________
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| . |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:57:23 ID:???
宇宙を征するものは世界を征す
日本も早く航宙艦を作るべし
58 :
50:2005/04/29(金) 23:18:29 ID:???
>>51 敵に対して無防備な後部を晒す訳にはいかないべな
原子炉で水素等を熱して排出するんだから、排出する方向は
結構自由に変えられると思うんですけど。
妄想に付き合ってくれてありがとう。
59 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:24:19 ID:???
米イスラエル共同開発のMTHELのビデオみたらレーザー兵器の実用化も
目前だと思った
60 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:42:08 ID:???
でも対地攻撃は無理だな。特に雲(水蒸気)があるとレーザーは減衰して効果がなくなる。
61 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:58:55 ID:???
>>52 出力が大きいスラスターは大きくて重いんだよヴォケ
62 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:00:02 ID:???
そもそもブースーターの破壊と対地攻撃を同列に扱うなと
63 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:06:47 ID:???
……待ておまいら。
お前らの言っている事は、”空中戦車を作ろう”とか”宇宙潜水艦を作ろう”とか
言っているようなもんだぞ。
軌道上の物体を護衛する宇宙機、これだけでも充分アホくさいのに、有人かよ。
例えば、軌道上の構造物の周囲をうろちょろしてみることを考えよう。
構造物の上に行くには二つの方法がある。高い軌道に乗るのと、離心率を変えることだ。
どちらをやっても、宇宙機はみかけ上、構造物の後ろへと下がっていく。つまり、上から
追い越しはできない。どうやっても駄目だ。
下に行く場合は逆になる。左右に行く場合、これは軌道傾斜角を変えるという意味だから、
軌道を半周すると、次は逆方向に回りこむことになる。
軌道上で、自由に動けるというのは妄想だから、速めに根治する事をお勧めしたい。
64 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:16:13 ID:???
>>63 燃費の良い原子力ロケットなら慣性航行に頼らんでもある程度自由に行動できるのでは?
65 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:21:26 ID:???
>64
理屈の上では、第二宇宙速度以上を出せば可能だな。
物理的には、一時的に地球の衛星から惑星へとクラスチェンジ
する訳だ。ただ、そう言う状態は軌道に乗っているとは言わん
から、ほおっておくと大体1/2くらいの確率で地球に突っ込むし、
残った確率で惑星間旅行に出発する。
それから、燃費って何だよ燃費って。
66 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:21:51 ID:???
比推力ニダ
67 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:27:11 ID:???
>>65 お前は考えが古い。これからの時代は推力は無限なんだよ。
今までのように惑星探査にスイングバイに便り必要もない。
68 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:30:33 ID:???
69 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:36:00 ID:???
まあ、ガンダムのような縦横無尽な戦闘がありえないことだけは確か
70 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 01:04:47 ID:???
ガンダムスレでも立てて叩かれるがいいニダ
71 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:21:00 ID:???
そういや宇宙船ってFBWなのか?
72 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 20:27:00 ID:???
>>38-44 おまいらが変なコト言ってSTSタンに言葉責めするから、
本当に粘っこいのが濡れ濡れになっちまったじゃないか!1!!11!
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050430i208.htm 打ち上げ延期のシャトル、油漏れで引火の危険も
【ワシントン=笹沢教一】外部燃料タンクなどの安全対策のため、打ち上げが
7月に延期された日本人宇宙飛行士・野口聡一さん搭乗のスペースシャトル
「ディスカバリー」に、後部油圧系統から漏れた油が引火する恐れがあるとい
う別の問題点が見つかっていたことが29日、明らかになった。
本紙が入手した内部資料によると、機体左側後部の油圧系統の継ぎ手部分か
ら漏れた油が、エンジン燃焼の熱などで発火し、機体後部の約100個の耐熱
部品を損傷する恐れがあるとしている。米航空宇宙局(NASA)の技術チー
ムは、一部の耐熱部品を交換することや、エンジン燃焼の高温にさらした再現
実験による安全確認を検討している。
この問題は、重要な問題点として28日になってようやく責任者に報告され
たが、同日に行われた打ち上げ延期の検討会には間に合わなかった。検討会で
打ち上げ延期が決まらなかった場合、この状態のままで打ち上げられていた可
能性がある。
NASA当局者は29日の記者会見で、ディスカバリーの外部燃料タンクの
センサーにも動作不良があったことを明らかにした。新しい打ち上げ目標日は
7月13〜31日だが、今後の日程で予備日は約20日しかなく、問題点を改
善するための作業が長引けば、7月の打ち上げも危うくなる。
73 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:17:10 ID:???
74 :
名無し三等兵:2005/05/01(日) 07:31:06 ID:???
このお下げの子を搭乗員作業服着せたままで試食できるんですか!?
行きます直ぐ逝きます!!!11!!!!1!!
75 :
名無し三等兵:2005/05/02(月) 20:40:19 ID:???
最近はマニアの人の趣味も先鋭化してますね!
76 :
名無し三等兵:2005/05/02(月) 20:41:56 ID:???
77 :
名無し三等兵:2005/05/02(月) 22:41:20 ID:???
本やタウン見てたらこんなんあった。
誕生 国産スパイ衛星 独自情報網と日米同盟 春原 剛著
日本経済新聞社・05月20日・1,890円・ISBN:4532165148
「内閣情報衛星センター」が運営するスパイ衛星の実像と、背後で蠢く日米両国、
そして政官民のドラマを、徹底取材から初めて明かす。
78 :
名無し三等兵:2005/05/03(火) 04:35:26 ID:???
航宙艦っておかしくねえ?
「四方上下これを宇と呼び
古今未来これを宙と呼ぶ」
なわけだから、タイムマシンになっちまうよ?
79 :
名無し三等兵:2005/05/03(火) 05:36:54 ID:???
80 :
名無し三等兵:2005/05/04(水) 01:51:14 ID:???
宿敵同士がロケットで合弁 米ボーイングとロッキード
【ニューヨーク3日共同】米航空・宇宙業界で長年ライバルのボーイングとロッキード・マーチンは2日、米空軍など政府向けのロケット製造で折半
出資の合弁会社を設立すると発表した。
空軍からのロケット受注合戦は、ボーイングがロッキードの内部情報を不法に入手する事件にまで発展したこともあったが、競争に終止符を打つ
ことで技術開発費などの面で大幅なコスト削減につながると判断した。
合弁会社名は「ユナイテッド・ローンチ・アライアンス」。空軍や米航空宇宙局(NASA)向けのロケット製造から打ち上げ作業までの両社の事業
部門を統合。空軍などはボーイングの「デルタ」、ロッキードの「アトラス」ロケットのいずれも発注できる。新会社は当局の承認を得られれば今年
後半にも発足する予定。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050503-00000089-kyodo-bus_all
81 :
名無し三等兵:2005/05/06(金) 19:26:59 ID:b19sywkw
宇宙の艦砲って、やっぱ仰角も必要だよね?
少なくとも水上艦よりはより多くの方向をカバーしなくちゃならないだろうから、
高射砲みたいなのにするか、砲数増やさないとね。もちろんミサイルでもいいけど、
実弾も射程距離の制約ないからさ。
それからどうしても線形を保ちたいけど、宇宙では前向き・横向きの推進エンジンもつけないとね。
そうするとエンジンを柔軟に守るシールドが不可欠になってくるね。
82 :
名無し三等兵:2005/05/06(金) 20:24:46 ID:???
>81
チラシの裏に書くのももったいない厨房な妄想は脳内だけにしといてください
83 :
名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:31:16 ID:???
>>81 ジョーイ(シャチ)に脳味噌少し分けて貰うといいよ
84 :
名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:39:48 ID:???
プラネテスに出てた軌道爆雷のほうがリアリティあるな。
まぁあれは軌道上で待機してる自爆型のキラー衛星みたいなもんだけど
85 :
名無し三等兵:2005/05/06(金) 23:15:46 ID:???
86 :
名無し三等兵:2005/05/06(金) 23:16:41 ID:???
超光速波動エンジンについて語ろうか。
87 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:22:05 ID:???
>>84 あれは谷甲州のアイデアをそのまんま借りただけなんだけどね。
幸村氏は学生時代からの「航空宇宙軍史」ファンってことをカミングアウトしてる。
88 :
赤旗勧誘員:2005/05/07(土) 00:40:25 ID:???
軍籍マーキングが「NAVY」だった点について、
誰か設定の解説をキボンヌです。 <プラネテスの爆雷
どーゆー軍組織なのか考えだすと夜も寝られません。
89 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:54:03 ID:???
つ[発言権の確保]
用途に疑問があるヴィジランティを運用してたようなもんだ、と理解するが?
90 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:56:52 ID:???
>>83 いや、ラザルスに組み込んであげて、永遠に「ぼくのかんがえたうちゅうせんかん」の設計案を
こねくりまわしてもらうというのはどうだろうか。
91 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:08:38 ID:???
ぬえのスターシップライブラリでも読ませたら?
92 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:44:13 ID:???
まず何を基準にして「仰角」を考えているのかと
93 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:45:41 ID:???
銀河の水平面
94 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:52:06 ID:???
というより銀河海面だな。 これがあるおかげで宇宙空間で急降下爆撃やら
雷撃やらができる。 次元潜航艇はこの下にいるわけだ。
95 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 01:57:01 ID:???
今や低年齢化の著しい軍事板では珍しい、80年代に青春を捧げたオヤジがたくさんいそうなスレですね!!!!
宇宙戦艦といえばやっぱり「大天使」だよな、うん。あとスペースシャトルで特攻。
96 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 02:11:32 ID:???
不倫艦長vs巨乳艦長
97 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 02:16:45 ID:???
空母艦長が艦内で部下の女性士官と不倫したのバレて解任、てのは米海軍で実在したりする。
98 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 02:18:09 ID:???
艦長だけ?
99 :
98:2005/05/07(土) 02:24:48 ID:???
もとい、艦長だっけ?
アイドル艦長も乱入して三つ巴。
某宇宙大作戦ではゲストヒロインが出演する度に艦長が喰っちまう訳だが。
軍板のヤマトスレというのはここでいいですか?
103 :
古代君:2005/05/07(土) 03:31:13 ID:???
違う!断じて違う!!
104 :
81:2005/05/07(土) 03:33:23 ID:???
じゃあどうすればいいの?
平面を基準として上下左右に広げる架空の話を設定してるから、仰角とか言うんだよ。
文章読めばなんとなく分かるとおもうけど、艦の形はどうしても線形にしたいという発想も含んでいる。
それを別としても、火器も動力も他方向に対応しなければならないという方針は間違ってないじゃん。
>>81はてっきりネタだと思っていた俺の負けだ……。
106 :
94:2005/05/07(土) 04:04:49 ID:???
>104
こんな時間まで起きてるぐらいだから中学以下ってこたあないだろうなぁ…
釣り?
谷甲州の航宙宇宙軍シリーズの宇宙戦の描写をぜひ読んでいただきたい。
「仮装巡洋艦バシリスク」の砲戦距離12000や土砂降り戦隊、「星の墓標」の
オルカキラーのくだりがおすすめ。
どうでも良いけど、初代ヤマトの
>>94の描写のせいで長い事急降下爆撃と
雷撃の違いを理解できなかった。 だって宇宙空間ですよ?上から攻撃する
のと横から攻撃するのとどうちがうというの。
谷甲州を薦めても、自分がどうしてトンデモ扱いされるのか理解できないのジャマイカ…。
以前はこういう椰子の集うスレがあったものだが、今はどこかにないのか?
それともここが
>>81を教育するスレになるのか?なるんだろうなw
で
>>104 なんで宇宙空間でなんらかの平面を基準にするのだ?
きっと>81はエンダーなんだよ。
「こっちの重力がどうだろうと、いいか……敵のゲートは下だ」(byエンダー・ウィッギン)
>>104 まず、宇宙空間での戦闘ってものがどのように行われるものなのか定義してみるべき。
たぶん、ガンダムじみたものを想像しているんじゃないかと思うが。
>>104 うちゅうせんかんアリゾナ
スレへどうぞ
太陽系の如く、エネルギー効率的に軌道運動といえども
大質量に対して擬似的な平面を形成するって話なら判るんだが。
でも、兵装の射界で水上艦との対比を気にするほど「ぴったり平面」て
訳ではないしなぁ。
>81
きっとその宇宙船、喫水線があるんだよね。当然艦橋も突き出ているし。
ライフリングのある長い砲身の連装宇宙砲が宇宙ビームを発射する、その
砲身の喫水線からの仰角のことを言っているんだよね。
まじめに考察すると、例えば火器としてレーザを採用するとしたら、発振器
から導かれた光束はミラーで照準方向へと導かれる。ミラー可動機構によっては
仰角とでも言うべき部分があるかも知れないが、ジンバルロックを考慮すると、
そんな機構にはならんだろう。水上艦艇は水平方向にしか展開しないが、
宇宙機は違うからね。
113 :
81:2005/05/07(土) 13:04:38 ID:JPLB3d/5
レスどうも。
そうやって普通に説明してくれればいいよ。
先にも書いたけど、仰角とか水上艦を想定したような説明になっているのは、
意図的にそういう制約を加えたからです。
なぜおまいが解説抜きで「意図的」に加えたそういう制約を
他の人がレスを読む時に脳内補完せにゃならないのかと
で、その「そういう制約」って何?
一行前が制約の中身
放置
兵装と推進装置は弱点になるだろ。
嫌なら他スレを探してクレクレ。誘導するときはリンク先もつけてね
ちゃんと説明されたから既に納得している、というのを読め。
>>115 「先にも書いたけど、仰角とか水上艦を想定したような説明になっているのは、 」
というのが「そういう制約」を指すってのは変だな
「大質量の星の上に形成される水たまりに浮かぶ水上艦のような制約が宇宙船にある、
と漏れの脳内で付け加えました。おまいら言われなくてもそれを読み取るべきです」
と言いたいのか?
>>119 何をどう納得しているのか不明
納得しているならなぜ言い訳を書く
>>120 説明不足だったことは認めるから後から説明している。
>>121 >>113の時点で既にはじめの反論とかは終わっている。
聞かれたことに回答をしただけ。
>>122 >>114では苦情と質問をしただけだが
>>117もおまいなら納得しているようにも反論していないようにも見えない
つーか漏れが気に食わないのはデムパを書いた上で、自分に理があるかのごとく
グダグダ言い訳するその態度だな
はじめ説明不足だった。
説明を受けたから既に納得している。
これらは言い訳でなくお礼に近いし、
理があるというのでなく、説明不足を認めている。
反論みたいに聞こえるのは回答。
>>124 それ自体何が言いたいのかよう判らんw
>理があるというのでなく、説明不足を認めている。
これが「自分にも理があるんだよ」と読めてしまうんだよw
いや絡んでスマソ。やめます。
にも関わらず
>>123が怒っているのは、
>>113の時点でちゃんとお礼を書かなかったからかな?
>>81〜
>>113の間にちゃんと説明を受けたから納得した。
回答ありがとう。
これでいいか?
127 :
名無し三等兵:2005/05/07(土) 13:53:59 ID:nliXM0vO
「僕は悪くないんだよ、だって僕は水上艦と同じ制約を仮定(ちなみに
>>81以外にそんな仮定はしてない)していたからね」
とか駄目な生徒が言い逃れをしようとしているような事を書くから、「その態度が気に食わない」と来たんだよ。
>>126 最後の一行はいらないよ
しばらくほとぼりを冷ますのが良いと思う。
そもそもトップスレかアリゾナスレの話題だと思うのだが。
さて、来週万博に逝くのだが、米、露、ウクライナ以外にお勧めある?
>129
ロシアの新型シャトルの写真撮ってきてうpきぼんぬ…
万博に行きたしと思えども愛知はあまりにも遠し…
>129
> 来週万博に逝くのだが
11日は外して行けナー(笑)
万博ロシア館にあるシャトルって、
1:エネルギヤ社の新型有人機Klipper
2:モルニヤ社の変なの
どっち?両方噂を聞くが、今のところ写真で参照されているのは2:の方ばかり。
モルニヤのはお金の面で実用化無理だし、実用化されても実用機じゃないし、
興味ないけど、Klipperは激しく見たい。
133 :
赤旗勧誘員:2005/05/08(日) 00:08:20 ID:???
>>133 だれも言わないように気を使ってたのにやっぱり言ってしまうとはコレだから赤の手先は困る
寒いネタを飛ばして日本をシベリア化させようったってそうはいかんぞ
↓TFR霊峰白頭山に輝く明けの明星(中略)偉大なる祖国科学技術躍進の指導者の心温まる一言
小学6年生くらいの子が出てる裏ビを見たい。
↑
海の眷属まで出てきちまったじゃないか!バケ!なかやろ!
>133
窓でけえな…
くけけ、くけけ
>>137 機体規模からすればそんな物じゃ?
耐熱処理が必要なのは機首と底面だし
ペプシの抽選のアレはどうなったんだろうか
うちの近所の歯医者さんが当選してますた>ペプシの宇宙旅行
しかし、計画は周知のとおり頓挫。
てなわけでペプシ側から「現金一千万と宇宙旅行の権利保留のどちらかを選んで下さい」と言われ、
歯医者さんは権利保留を選んだそうな。
この一千万、てのは宇宙旅行が実現した場合のペプシ側の負担相当額。
何年か前の地元のタブロイド版地方紙で、歯医者さんの写真入りで結構大きな記事になってました。
やるな歯医者さん
どこかが宇宙旅行始めたらペプシが予約入れてくれるわけか。
うち一千万はペプシ負担。
なにげに現実味があるな。
保守上げ
これからは航宙護衛艦の時代
原子力推進の大推力なら引力を無視できる
>>153 原子力推進で地球引力圏離脱は無理じゃないかな。唯一離脱できる方法は放射線まきちらしだし。
核パルスなら自由自在
156 :
154:2005/05/20(金) 20:28:07 ID:???
>156
放射能なら結構迷惑だが放射線なんて宇宙にいくらでも降り注いでるだろうが
核パルスエンジンでも放射線バーストは起こるだろうが太陽の表面爆発で起こる嵐に比べりゃ屁みたいなものだ
つ「降伏の儀式」
近くの衛星がせいぜいの地球人のとこに、恒星間宇宙を航行できる宇宙人が攻めてきたなら、
抵抗するためにちょっとばかしの好き嫌いはいっていられないのもまた事実‥‥
丸木船と大航海時代以上の技術格差があるからなあ。
>近くの衛星がせいぜいの地球人のとこに、恒星間宇宙を航行できる宇宙人が攻めてきたなら、
こまるな…
沖田艦長はまだ生まれてないんだよな
自由護衛艦アマテラスと同レベルの艦をきぼんぬ
素朴な疑問なんですが、回転式レーダーを宇宙船につけた場合、
宇宙船本体は角運動量保存則に基づいて回転しだす?
だとすると、やっぱりフェイズドアレイしか使えないのか。
>161
同質量のバラストを逆方向に回せば?
二重反転アンテナワロスw
大きなジャイロで姿勢制御というのはあるようだが。
>160
けち臭いこと言わずにヱルトリウムとかギャラクシー級宇宙戦艦って言わんかい
>>158 まあ、大航海時代に現地土人の襲撃で壊滅した艦隊だって数多ある罠w
しかし、他所の星まで行くことができる奴が
地面なんか欲しがるかなぁ
たまたま近所に自分とこと似た惑星でもあるなら別だが
>158
「降伏の儀式」というのは、侵略はしてもされたことの無いヤンキー共の
妄想に過ぎない。
我々は既に、テクノロジーギャップのある状態での非平和的接触を経験済み
であることを忘れるな。
つ【黒船】
歴史は良く学べ。
大仰な物言いやなあ。
>>167 補給拠点とかそういう関係で
っ【黒船】
非揮発性小惑星をばらして使うほうが、楽じゃないのか?>補給
ジェリー・パーネルは「デイヴィッド王の宇宙船」みたいにプロット組ませたら一級品なんだけど、文章がなぁ、いまいち
なんだよなぁ。
パーネルはね…
構成力もあるし、複雑な事象を場面に置換して伝えることも出来る。
でも「燃えない」んだよね。なぜか。
ニーヴンなんて屁たっぴ(といっては失礼なんだけどさ)なんだけど、
SF的に想像力が萌えるんだよね、
とか偉そうにほざいてみる
>173
うん、まさにそのとおりだとおも。
地球から来た傭兵達シリーズの中で、敵の迫撃砲が事前標定して待ち伏せしてる十字路を突破する場面なんかも
もっと言いようがあるだろうにと苦笑するくらい淡々と書いてて、もったいないお化けがでそうだし。
ニーヴンも、どっちかというとパーネルと似た文章に人柄の真面目さがにじみでてくる作家さんなんで、どっちかというと
ゼラズニィとかカードとかと組ませたらおもしろいんじゃないかと思ってターリ。
まあ黒船はあまり参考にならんね。
テクノロジーの格差が圧倒的に大きすぎるし、宇宙人が相手では知性としての形態すら
共通性が保証されん。
アニメやハリウッドライクな宇宙人なら簡単にコミュニケーションできるんで気軽なんだが(w
やっぱ、ファーストコンタクトシミュレーションの世界だわなあ。
>>174 宇宙の傭兵のなかでも、不信に陥りかけながら、増援を心待ちにして固守する状況とか、
すげードライに書いてあって、なかなか入り込めなかったよ。
久しぶりに読みなおしてみようかな…
「スペースシャトルの落日」(松浦晋也)
「恐るべき旅路」(同上)
「アポロとソユーズ」(デイヴィッド・スコット&宇宙英雄アレクセイ・レオーノフ)
……今月は宇宙関連の本が出過ぎじゃあ! 冠婚葬祭ラッシュで金欠なのに。
あと、「アポロとソユーズ」ってタイトル、もうちょっとどーにかなりませんか。
米ソ月レースの本なんだし。原題とは似ても似つかぬタイトルだよなあ。
178 :
名無し三等兵:2005/05/24(火) 20:18:23 ID:fhehnSHm
雰囲気読めずに申し訳ありませんが
アニメで出てきたロケットってソ連のR7ロケットのパクリで
王国空軍のレシプロ機は震電のパクリだと思った俺は人間のクズでしょうか
>>179 「旅路」はなかなか読み応えありますんで、惑星探査ネタ好きな人にはお薦めできるかと。
宇宙関連でこれほど子細に時系列を追いかけたノンフィクションは、日本じゃ珍しいですし。
「落日」の方はまつーら氏のいつものアレをまとめたものなので、氏の記事やblogをウォッチ
している人なら、買うかどうかは実際立ち読みしてからの方が良いでしょう。
後者はいつもにも増して扇情的な文体でもあるので、主張そのものより文体や表現の面で
引っかかる人もいるんじゃないでしょうかね。
ドラゴンフライとどっちが価値がある?
まったく別物なのでどっちも買いってもんでしょう。
なんつっても、「ドラゴンフライ」と比べるとお財布にとっても優しいですよ先生!
何しろたったの1300円そこそこ、やるな朝日ソノラマ。
「ドラゴンフライ」と比較すべきは、「アポロとソユーズ」の方かも。まだ読んでませんが。
レオーノフ御大の謝辞が、「主任設計者」とガガーリンに捧げられてるのが良いですわ。
「月をめざした二人の科学者」ってのがあったな。
>>178 アポロのパクリの方が良かったか?
それとも出自不明な奇ッ怪の方が良かった?
公開当時ソユーズを知らなかった俺はあのロケットが奇っ怪に見えたわけだが。
ほぼ同じ形の実物が存在すると知った時の驚きときたらw
『ムーンライトマイル』のハッタリ具合はイカすなあ。
H-2Aで月へ、だってさ(w
「ぷろぢぇくとえーっくす」とか観ちゃうと泣いちゃう人には燃える展開なのやもしれん>MLM
しかしなぜH-IIAをタンカーに隠す。
どうせならYS−11をグッピーみたく改造して
ロケット輸送機にしたやつきぼんぬ。
YS-11の全長で積める日本の現役ロケットっつーと……SS-520ぐらいしか。
SS-520程度だと、YSの胴体拡げる必要もない罠。
>>178 それで人間のクズになるならクズは沢山居る事にw
ライト・スタッフのパクリ(最初に葬式かよとか)とかも言われていたっけ。
>アニメで出てきたロケットってソ連のR7ロケットのパクリで
>王国空軍のレシプロ機は震電のパクリだと思った俺は人間のクズでしょうか
パクリとモチーフとオマージュの違いがわかるようになってからおいで、坊や。
>186
とはいえ、ああゆう展開は嫌いではない(w
かつては職人、今はジジイの連中が集まって旧世代の名機を復活させる、っていう。
月までって言っても、低軌道まで10トンのペイロードでどうやって月まで行くんだろう?
それ以前に射場はどーすんだろう。
月まで行ければいいんであって別に帰ってくる必要がないんだったら10tで十分のような希ガス。
つか月まで行けるんなら帰ってこれなくていいから喜んで志願するぞ。
なぜだろう
無重力セクースと聞くとなんかイヤな思い出が脳をよぎるのは。
うーむ、他の搭乗客に迷惑をかけないように配慮して
その部屋だけ人工重力をカットして楽しむわけだな
H-2で直接月まで行かなくても、とりあえずISSまで上がれば「英雄」吾朗の
味方はいくらでも居るんで後は何とでもなるんじゃ?
太陽風ヨットで月まで…
何ヶ月かかるんだろう?
>>194 色々都合有ってさ。半年くらいかけて、地球スイングバイまで
しなきゃ月とランデブーできない軌道になっちゃったけど
いいかな?サターンVみたくアホの様な推力ないもんで。
あ、当然ながら酸素は1時間分、食料とか水はなしと言う事で一つ。
息止めて行けばいいじゃん。何か問題でも?
うみんちゅは呼吸しなくても大丈夫だろう
毛根に空気が逝かなくなるのは拙いだろう
いや、放射線で適度に刺激されてふさふさわさわさと繁茂するやもしれん。
太陽風に乗って繁栄する海んチュの群
アホだな。
初期のロケットのクラスターブースタっつったらあの形状になるのは自然だろ。
そもそもモデルにしてるのは明白なのに「パクリ」だなんて恥ずかしくてよう言えんて。頭弱いのか。
参考やオマージュをパクリの言い訳と捉える香具師なんでそ。
それならそれで良いかと。そゆ訳で漏れも仲間に。
・カプリコンに出て来た新型火星探査船と打上ロケットは、
アポロとサターンVのパクリ。
・マクロスに出て来た戦闘機はF−14のパクリ。
・ガンダムに出てくる水上艦形状の戦艦群はヤマトのパクリ。
なんだそりゃ( ´・ω・)
つーか勢いもあるし「アニメにしては」のクオリティも認めるが
あまり美化しすぎるのもどうかと思うぞ。
バカがコクピットで騒いだらチェックリストすっとばして打ち上げして成功するとかだな、これは「お話」なんだから。
現実にチェックリストすっとばして打上げたバンガードは・・・。
>>210 あんまり期待してなかったんだろう、多分w
現実にチェックリストすっとばして失敗したロケットもあったような
>>209 チェックリストの省略はグリア天文台駐在のマジャホからの情報により打上げ当日の
作業開始時点で決定済み。
「立派に元気にやるんだ!」「やって、みるか。」のあとの将軍の台詞は「秒読み戻せ。」
まあとっとと打ち上げるか、そのまま接収されるかの二者択一な訳で。
ばくちに掛けるのは致し方ない状況かと。
撤退し計画放棄しなかった事を責めるならそれはそれで一興だが。
つうか世間全体がバブル前駆期の狂騒前夜の雰囲気の中で作られたものというのは評価の土台として見過ごせないところでは。
あの時代の山盛りで積み重なったゴミの山(というかスラッシュパイル)に紛れているのを丁寧にこし取って、いくつか残った
「良質な一品」の一つ、という在り方なのでは。
インナーユニバース系のカルトねぇちゃんが出てるのも、その後のオウムの隆盛を量る上でも興味深いし。
その頃作られたゼットガンガルがいまさら映画化というのも…
寒い時代だな…
>>213 作業開始時点での省略個所と、打ち上げ決定後の省略個所は同じなの?
>>216 種とか種死とかよりはあったかいと思いますが、ダメ?
219 :
名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:30:37 ID:QNFSLG+V
>>207 レッドストーンやタイタンロケットはあんなにクラスタクラスタ
してないじゃん。
もちろんエンジンごっちゃり付いたR7式の方が萌えには違いない。
推力800t×4基+推力200t×4基の萌えクラスター、
エネルギアこそシャトルの後継機にふさわしい
>220
そこでANGARAロケットですよ。
222 :
名無し三等兵:2005/05/30(月) 00:28:29 ID:VGW6eiWa
レイプシーンいいね
うぉ、何も事件ないのに何でこんなに進んでるんだ?
>>224 すごいね!
N1は知ってたけど上のは初めて見ました。
巨大なエンジンで力任せに押し切るアメリカ式と
小型のエンジンを束ねて何とか同じことをやろうとするソ連と
見事に方向性が分かれてて面白い。
俺自身はソユーズロケットを真下から眺めた写真に
畏敬の念にも似た造形美を感じる。
順番で行くと、ロスケが小型のエンジン束ねてるのと同じ出力を
巨大なエンジンで何とかしようとしてメリケンは四苦八苦してた
のが先なんだがな。サターンに至ってようやく一つの完成を見たが。
その巨大なエンジンがなかなかできない為に、機体の軽量化を
図る過程で電子産業が隆盛となったのがまた面白い。
>226
正確には、機体の軽量化というより、システムの巨大化に伴う膨大なデータ
に対応する為だな。
アメリカ最初の半導体コンピュータはF-1エンジン開発時のデータ収集に使われている。
また、アポロ計画用コンピュータで最も導入が早かったのは、射点のデータ
収集用、次がロケット搭載の打ち上げ前自動チェック用だったりする。
228 :
名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:56:43 ID:dtKp8IR/
>>227 初期のソ連のロケットにはやはり耐G・耐振動の真空管が
使われてたんでしょうね。
ソ連のミニチュア管の技術は極めて高かったそうだし。
今でも使ってるんじゃなかったっけ、ソユーズとかに。
クラスターといえばドイツのインチキ鉄パイプクラスターロケットなどがあったなあ・・・。
>228
ソ連での宇宙機への真空管の使用例は今のところ確認できていません。
スプートニク1号にはリレーの一種とみられる記述があります。2号以降の
テレメトリ装置には半導体が使われていたという記述が幾つかの文献で
見られました。1959年のルナ3号の制御装置は明らかに全半導体製で、以降は
半導体使用と見て間違い無いと思われます。
ちなみにソ連のコンピュータ使用は、ルナ1号が月への狙いを外した後に、
2号以降の軌道計算に使われたのが最初でした。それまでは手計算。
ちなみに太陽電池はスプートニク3号から、モーメンタムホィールとニッカド
バッテリはモルニヤ1号から。
>>231 さすがにレーダーにはマグネトロンが使われているのでわ?
( ゚д゚)ポカーン
>>235 >核実験の可能性が指摘される中、北朝鮮の兵器開発の正当性を示唆したものと思われる。
史実の捏造も凄いが、この論理のアクロバットも相当なものだな。
238 :
名無し三等兵:2005/05/31(火) 18:27:08 ID:ERnHXkBQ
コスモス衛星は核攻撃に備えて電磁波で損傷しにくい真空管回路を
使っていたそうです。
それに必要な電力を供給するため原子炉搭載が必要になった。
>>235 「rocket」なら,中国の周王朝時代からある
幽王が,愛妃である褒女似の笑顔見たさに用もないのに
打ちあげて家臣にあいそを尽かされ,周王朝が傾いた
>233
多分高周波系、導波管とかは真空管なのだと思います。けど資料見ても、”大出力
トランスミッタDU-200”とか、そんな部品番号レベルの記述しか無いんです。
下、モルニヤの高周波システムについて色々書いてあるのですが、よくわからない
単語だらけで判然としません。誰か読めたら教えて……
ttp://www.computer-museum.ru/connect/relaysat.htm >238
旧ソ連のROSAT衛星は、高出力のレーダを低軌道で使うために原子炉を採用
しています。太陽電池パドルが大気抵抗になるのを嫌った訳です。電子系は
不明ですが、別に核攻撃を恐れていた訳ではないでしょう。
>>237 どの陣営にもDQNはいるってこった。
そんなもんだ。
導波管はただの金属の管でわ
245 :
238:2005/06/01(水) 03:07:05 ID:???
>>242 なるほど、大気の影響を避ける意味があったわけですね。
正直知りませんでした。
でもコスモスの主要な電子回路が真空管回路だったことはミグ25の話と
絡めて結構話題になったので間違いないと思います。
(ソース示せといわれると詰まりますが)
確か、低高度の宇宙空間だと大気圏内の核のEMP作用もあり、そのくせ宇宙線の
影響もしっかり受けるので敢えて真空管式にこだわったとか。
上層大気のブレーキ作用に加えてソリッドステートでない悲しさから
電子回路の寿命も短く、最盛期のソ連は3日間隔くらいで例の
セミョールカロケットでスパイ衛星を打ち上げていたんですね。
寿命の尽きたコスモスは大気圏に落ちてくるわけですが、原子炉も一緒だと
ヤバイので、大気圏突入前に原子炉だけ高い軌道に打ち上げて放射能の減衰
する1000年後まで軌道に留まるようにしていた。
その軌道投入に失敗してカナダに原子炉が落下、問題になりました。
あの複雑怪奇にも見えるクラスターロケットを数日に1回の打ち上げに
間に合うように量産し、低コストで安全な輸送手段として完成させたんですから
素直に脱帽ですね。
でもその制御の限界はN-1の失敗で示されたとも言えるけどね。
248 :
名無し三等兵:2005/06/01(水) 10:41:16 ID:/yRzN6lK
きっと解像度求められる場合はフィルム使ったんでしょ。
アメリカもそうしてたわけですし。
月のひつじ見てて泣けた。やはり映画館に見に行くべきだったな。
ソ連では銀塩技術はケコーウ発達していたとか聞いたことがある。
逆に半導体関連の電子技術は明らかに送れていた部分もあり。
偵察衛星のフィルムってサイズは何かな?
前に航空測量のベタ焼き見せてもらった事がありますが、
やはりバイテンクラスの大判でした。
かと言ってあんましデカいと衛星に積めなさそうだし。
アメリカじゃ、衛星から投下されたフイルムカプセルを
空中で回収してたそうですが、すごいですね。
スレと離れてごめん。
いやそういうスレだからいいだそ。
そう言えば、昔のロシアのカラーフィルムは粒子が粗くて
いい物がなかった。
そんでもってチェルノブイリの原発事故の時、ヘリから事故現場を
撮った写真で、しかも遠くから撮ったのを拡大したもんだから粒子ザリザリ。
その配信された写真に某A新聞さんが「放射能の影響で云々」と
キャプションを付けていたなあ。
エロサイト巡りしていて、あるBBSでこんな一文を発見。
----------------------------------------------------------------------------------
実は日本は世界最先端のICBM開発国で、世界最大の固体燃料ロケットM5型というのが有ります。
他にも信頼性の高いM4型もあります。これにICBMに必要なシステムを組み込めば直ぐに戦略
ミサイルに化けます。こいつの能力は米のミニットマンミサイルを上回る物です。
ロシアのミサイルなど相手になりません。
-----------------------------------------------------------------------------------
久々にハラ抱えて笑った。
フィルムといや、ドイツのアグファこないだ潰れたってね。
栄枯盛衰だな
水戸黄門もフィルム止めたし、もう終わりだ。
>>251 航空測量用のフィルムは、10inch幅のロールフィルムに
画像サイズ9.5×9.5inchで撮影します。
>>245 ってことは計算通りでも1000年後に軌道上から原子炉の雨が降るわけですね?
減衰してるつったってモノによれば半減期は異様に長いわけで。
さすが大ソ連、やることが一味違う…w
1000年あれば落ちてくる前に中国が片付けてくれるよ
>258
どこの国でも原子力に関わると何故か頭のねじが外れるよね、特にロシアは酷いぶっ壊れ方だけど
バケツで核分裂反応起こした我が国も笑ってられないが、
原子爆弾で公共工事したり海洋投棄する原子炉の鉛のシールを機関砲で撃ったり原子力戦車作ったり・・・
放射能垂れ流して飛ぶ原子力飛行機作ったアメリカも大概だが
中国やインド、パキスタンはどんな馬鹿なことやってくれるんだろうか、楽しみだな
>放射能垂れ流して飛ぶ原子力飛行機作ったアメリカも大概だが
そいつはぎりぎりのところで議会が止めたよ。
飛行試験はしたようだけど。
とりあえず原子炉積んだ飛行機を飛ばしてみただけだったはず。
それでも正気の沙汰とは思えんけど。
放射線シールドの機能テストだっけか。
それでも被爆量は結構多かったらしいが。
>>262 実際に作られたNB-36Hは原子炉を積んだ通常動力爆撃機だが‥
X-6は実機が作られることなく計画中止。
ソ連も航空機への原子炉搭載実験はやってたらしいが。ソースは今月の世傑。
>>255 まじっすか!?
ってあぐふぁ使った事ないけど悲しい…
水戸黄門もフィルム時代の方が断然味があるよな。
あとNHKのドキュメンタリーなんかも。
徳永氏は戦闘機の空撮でもコダクローム25を使っていたが
コダクロームは25をやめてしまったな。
デジカメじゃあの手の切れるような映像は残せない。
頼むからフィルムも残してください。
むかついたからやろうとしたって……仮にも超大国だろうあんたら……
いや相手はロシア人だぞ!‥うむ、さすがに無理があるが‥
271 :
名無し三等兵:2005/06/05(日) 02:49:44 ID:9xPfxB/I
>>255 お、俺のアグファ製高級すきゃなーは。
ドライバのCDどっか行ったんだが、もう、だめなのか・・・
考えてみると、フィルムメーカーってもともと少ないもんな。
コダックにフジ、コニカミノルタ、それにアグファか。
アグファはフィルム完全撤退かなー
残りのメーカーには頑張ってほしい。
板違いでごめん
>>271 アグファ本体から切り離したフィルム部門が潰れただけだから平気では?
DPEの55ステーションも更生法だかなんだかで、日本ジャンボーは温泉ばっかり作ってるしもうだめぽ
275 :
赤旗勧誘員:2005/06/05(日) 14:30:44 ID:???
いよいよあのバケモノ計画が動き出したか・・・
>275
何年か前に「ロシアはウクライナ領内にあるバイコヌールから手を引きたがっている」という話を
聞いたんだが、新らしい発射台をつくるってことはまだまだバイコヌールをつかうつもりなのかな。
まぁ、アンガラはゼニットのエンジンつかうから、ウクライナと共同開発になるんだろうけど。
278 :
名無し三等兵:2005/06/05(日) 18:26:20 ID:siDyoZoP
あのー、バイコヌールはカザフ領なんすけど
>278
ゼニットがウクライナ製で、バイコヌールはカザフスタンか。
ごっちゃになった。
自国領内で打ち上げできるようにズバヴォドヌイとかプレセツクみたいなタイガの中にあるような基地も整備されるようだね
281 :
名無し三等兵:2005/06/05(日) 20:33:02 ID:siDyoZoP
高緯度打ち上げの不利を
パワーでカバーする。
うん、漢らしくていいな
プレセツクについては松浦氏と笹本氏が取材に行ってるはずなんだが、「パスポート」の
三冊目には載るよね?
でも、日本国内の打ち上げ実績が増えないと続きが出ない罠。
>280
ギアナにもソユーズの射点をつくるし、
そんなにリソース分散して大丈夫かとちょっと心配。
>>284 ギアナのソユーズ用射点は欧州との合弁事業だけど、これはリソースの分散とは言えないと思う。
ソユーズという格安で確実な打ち上げ機をより提供しやすくする拡販事業かと。
アメリカが商業打ち上げから半ば手を引いている今は、欧州とロシアで商業打ち上げ市場の過半を
獲得している状況をさらに継続させられるいいチャンスなんだし。
プレセツクなどのロシア国内射場の整備に関しても、カザフスタンとの関係が一時悪化した頃に
積極的推進が始まったし、ロシアとしては「リソース」ではなく「リスク」を分散しているんでは。
やっぱりシャトルCですよねえ。懐かしいなあもう。
如何に打ち上げ能力が無駄に使われてきたかを示す好例なのかorz
人間も使い捨てにすればロケットも相当安くあがるんだろうな
人間はなぁ、正味の値打ちは30円くらいかもしれんが、教育費が
ばかにならんでな。 使い捨ては勘弁してくれ。
使い捨てに出来る程度の人間乗せるくらいならリモコンで十分。
維持費も高い>>人間
>>293 , -.―――--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ /くそ、米帝め!
.「| イ_i _ >、 }〉} < またもや我が大ソ連邦の真似を
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \ したということか!!!
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/
>>287 なんで今までこの無人で100トン積み仕様が無かったのか分からないというか気になる
そりゃ一時期打ち上げはスペースシャトル一本という計画になってしまったとか、
スペースシャトル自体が開発費が高騰していて他に金を回せなかった上に
その後にISS計画が出てさらに金が(ry
とかだったのでわ?
そんな、スペースシャトルが失敗作だったってことを認めるようなことできるわけないだろ!
シャトルは萌えないのでエネルギアをアメ使用で使ってほしい
あなたが欲しいのは、アメ仕様の高くて壊れやすいエネルギアですか?
それともロシア仕様の安くて壊れやすいエネルギアですか?
回収せず、無人で100トンなら
サターンVを量産すれば良かったんと違うか?
1段目の燃料は灯油で取扱は簡単だし、推力も稼げるはず
>>299-300 エネルギア馬鹿にするな!打ち上げに失敗すたことは一度もないんだぞ!!!!
といっても二回か三回ぐらいしか使われてないけどorz
303 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:55:03 ID:XViO3fss
ヱネルギアって確か2発分くらい完成して打ち上げを待ってたはずなのに
ブラン計画の廃止、連邦崩壊で使い道なくなったんだよね。
マジで勿体無いよな。
サターンと同じでもう部品の金型が残ってなくて作れないんだろうね。
304 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 22:01:14 ID:XViO3fss
>>302 そうそう、打ち上げは正確には2回だけ。
1発目はヱネルギア単体にダミー(?)の大型カーゴ付けた状態、
確か87年だったはず。
2発目はその翌年にブランを打ち上げた。
そのブランはたしか今、モスクワの遊園地でガキの乗物に
改造されてるハズ・・・orz
>304
一回目はレーザー攻撃衛星の実験機を搭載してたらしいが、
軌道投入用のエンジンが点火しなくて失敗。
306 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:07:55 ID:XViO3fss
そういう話も聞いたことがありました。
一説には折りからの戦略ミサイル制限交渉に影響するのを心配してた
ゴルバチョフさんが、自分に秘密で兵器実験をしようとしたのに
激怒して廃棄を命令したとか
しかし、HTVなんか吹けば飛んでしまう様な化け物ですな・・・
アメ公もロスケもおかしいよ・・・
>307
一言だけ言わせて貰っていいか?
貴 様 オ レ を 萌 え 殺 す 気 か ッ !!!!
>Polyus
NASAのFactsheetsには、核とか火砲とかの記述はありませんでした。
ただ……420キログラムのキセノンとクリプトン搭載という記載はありましたが。
ttp://spaceflight.nasa.gov/history/shuttle-mir/references/documents/mirhh-part3.pdf 恐らくはElasと呼ばれるレーザとセンサを組み合わせたシステムでしょう。
ダミーターゲットを一緒に持っていって、ASAT実験をするための衛星だった
ようです。で、Polyusが失敗したもんで、同じ実験をミールのスペクトルモジュール
としてやろうとしたところで、ソ連崩壊、だった模様。
>310
……お勧めしません。金型が恐ろしくヘタっていて、バリが凄い事に。
Polyusはただのモナカ。
STC START社は、プロトンのフェアリング違いを別キットとして売るという
阿漕な真似でその筋には知られています。
あと、元々まともなメーカーだった事に作ったキットのエネルギヤ-ブランから、
ブランだけを切り離して売るとか、エネルギヤに別のものを付け足すとか、
計画された事も無い架空のバージョンを作るといった、勝手し放題でも
知られています。
……全バージョン、買ったけどさ。
なんかブランのドッキングポートもついてるみたい>ポリウス
>>311Polyusが核兵器積んでたのをNASAが認めるワケ無いと思われ
ソ連衛星のせいで合衆国の宇宙条約違反までバレたら誰が責任取るんで?
314 :
衛☆屋:2005/06/09(木) 19:01:46 ID:???
早期警戒情報梨のミサイル防衛システムって…
316 :
衛☆屋:2005/06/09(木) 19:12:52 ID:???
クリープのない珈…(違
太陽光の力を受けて宇宙空間を進む「太陽帆船」の本格的な飛行に、米民間組織「惑星協会」が21日、
世界で初めて挑戦する。ロシアのロケットを使い、バレンツ海の潜水艦から地球の周回軌道へ打ち上げ
る計画だ。
「コスモス1」と名付けられた惑星協会の帆船は、高度約800キロの軌道に達したところで、長さ約
15メートルの薄い羽根8枚を組み合わせた風車型の帆を広げ、加速を始める。24時間後の時速はわ
ずか約160キロだ。しかし、仮にこのまま3年間加速を続ければ、時速16万キロ以上に達する。
これは、太陽系のはずれに位置する冥王星に約5年間で到達できるスピードだ。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200506090016.html
>314
教授、我が国防空には超高解像度MTSATの写真があれば十分です、エライ人にはそれが
わからんのですよ、ウェーッハッハ
319 :
衛☆屋:2005/06/10(金) 18:41:45 ID:???
>319
プレデターの方が海兵と足並みそろっていいかと思ったんですけど、グローバルホーク買うんですかねー
まぁ、いずれにせよコントローラでE-2CなりE-3なりを出さないといけないから、かな〜り運用は限定
されそうな気がしますけど。
もれもU-2のがいい、ってのははげどーですます。
これだけ衛生だの何だの言っても、最終的にはグァムと嘉手納のU-2でキメですし。
MLM世界の防衛庁と政治屋は無能揃いらしい件について。
ちょっと吹いたぞ、今回の展開。
自が他国でU-2飛ばすのか?
日共の新本部ビルを高高度から毎日偵察する空自U−2
勿論、都市迷彩で食堂に張り付いてる陸自特殊部隊を忘れてはいけない。
馬鹿にしたな?漏れはどうなっても知らんぞ。
あのビルがある日突然変身し、巨大な軌道EVをにょきにょきとはやし出しても・・・
そんなビルを建設したのなら、何も言わずに入党してやります。
無人偵察機の調査費要求へ=来年度予算、米国製導入も検討−防衛庁
防衛庁の金沢博範報道官は10日夕の記者会見で、情報収集を目的とする滞空型無人偵
察機の配備に向けた調査費を2006年度予算の概算要求に盛り込む方針を明らかにし
た。近く運用・整備構想を取りまとめた上で、数億円を要求する。
滞空型無人機は高高度からの継続的な監視を行う。弾道ミサイルの発射動向などの探知
を想定し、03年度から国産の同機導入を目指して研究を行っている。
ただ、国産機の開発には長期間を要する上、米軍の情報収集衛星とのデータリンクが不
十分とされている。このため、早期配備に向け米国製無人機の購入も併せて検討する。
(時事通信) - 6月10日21時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000040-jij-pol --
「米軍の情報収集衛星とのデータリンク」( ゚д゚)ポカーン
きっと、司令部のコントローラでリアルタイムに
ターゲットをズームアップしたりできるよな
超ハイテク衛星が飛び回る時代になったんだよ。
ターゲットの上で常時静止なんてもう常識。
もちろん直上から個人の識別も可能なんだよね。今の偵察衛星は凄いなあ。
こっちも ぶーーーーーーーん
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050614AT2M1402214062005.html 日仏航空機業界、超音速旅客機の共同研究に調印
日本航空宇宙工業会(SJAC)と仏航空宇宙工業会(GIFAS)は14日、
超音速旅客機(SST)の共同研究で合意し、パリ航空ショーの会場で調印式
を開いた。今後3年間に、機体仕様、耐熱複合材、エンジン騒音対策について
研究する。両国の官民がそれぞれ年間1億円程度の資金を出す見通し。日本航
空機開発協会や欧州航空・防衛最大手のEADSなど民間も参加し、日欧航
空機産業の協力関係強化につなげる。
2003年に運航を終えたコンコルドの後継機の開発を目指している仏航空機業
界と、超音速機用エンジン開発の蓄積がある日本勢との共同研究で、将来の
機体開発につながる可能性もある。
きぃぃぃん!
"'''- .._"'- 、ヾ 、,
─_ -_-_─ -_- _─-_-_ \ヾ
─ _-_-_─_ ,、 /⌒`\、
-_-_─ ̄- ヽニ二二二 ̄( ^ω´);
_,..-'''" , -'"/ソ
_,..-'''" ,ゝ‐- )´//
_,..-'''" _,..-'''" (,ノ ̄/'"/
ヾ\从_(,, -'  ̄ _,..-'''", -'"
>333
どちらかというと、航空機に搭載されている機器及び人間、さらに航空路の運用におけるフェイルセーフが
いかに強固であるかの実例のような希ガス。
>330
なんつうかテレビジョンでA380が飛んでるのをみてたら、「空気」という機体が、いかに密度が濃いもの
なのか何となく実感しターヨ(笑)
なんかこう、ねっとりとした空気に乗っかって飛んでる感触が、大昔のギガントとかに通じるモノがある
ような気がする
>>334 航空事故に良くあるフェイルセーフがうまく働かなかった実例でわ>>333
着陸がうまく逝けばいいじゃん、というのなら、
着陸時に1600m食い違って気がつかないというのはありえないし。
試 の 翼 ア レ バ ト バ ス
そう言えばコンコルド錯誤なんて言葉もあったね…
っていうか、単に表立ってきただけなのかもしれないけれど、
これだけ目に見える事故が増えてきていると言うことは、
大事故間近な状況にあるってこと?統計的には。
340 :
衛☆屋:2005/06/16(木) 06:37:45 ID:???
つ 「ハインリッヒの法則」
100のケガに至らない事故
10の軽傷事故
1の重大・死亡事故
だったっけ?
健康は菜食主義から!<ハインリッヒ違い
>344
そりゃまぁ、月に着陸するまでは生きててもらえないと「月着陸」じゃなくて、「月墜落」になっちゃいますし:-p
>>344 ソ連の月着陸計画がやたらと肥大化した一因ですからな>人命重視
亡命防止のために徹底的な自動化を進めた反動ではないかと。
アメリカ→故障したら手動でスイッチのオンオフ
ソ連→故障したら回復不能
348 :
名無し三等兵:2005/06/17(金) 00:38:26 ID:XByt5FX0
>>344 >しかしソビエトが人命重視で月着陸を躊躇してたなんてホントかいな
ソ連は、アポロ11号月面着陸成功直後に「人命軽視の無謀な行為」と
非難したからには、後発のソ連有人月面着陸では、少なくとも安全性に関しては
ケチをつけようがないほど完全無欠にアポロを上回っていないと
世界中の人々は納得しないだろうという強烈なプレッシャーがあったんじゃないかな?
ロシアの射出シートの優秀さを見るとなんとなく納得できる。
着陸船二機、指令船+機械船二機っていうアホな構成だよなあ。
ていうか、アメリカが無謀すぎたのか?
アポロ一号の事故とコマロフの墜落死は同じ頃に起こったんじゃなかったっけ?
それで両陣営とも色々と手間暇をかけて改良したんじゃ?
今でもスペースシャトルのドアはすぐに開くようになっているそうだが・・・。
352 :
名無し三等兵:2005/06/17(金) 16:03:51 ID:W92GNNBM
ソ連技術陣は、アポロ8号乗組員が生還できる可能性は25%と
見積もっていたそうだよ。
それがソユーズL1有人月接近飛行を延期させた一因かもしれない。
353 :
赤旗勧誘員:2005/06/18(土) 22:30:34 ID:???
済みませんが、ここのスレッドの人は詳しそうなので教えて下さい。
超光速航行が可能な世界で、恒星間戦争が行われた場合は、どの様なものに成るでしょう。
銀河英雄伝説では、作者が歴史に詳しい事もあり、歴史上の戦争を捻った、
しかしオーソドックスな艦隊戦になっていました。
星界シリーズでは、後書きに「ゆっくり進行する説と、非常に速く進行する説とで分かれていて
分からないる」との説明があり、作品中では銀英伝ほど詳細な描写は避けていた模様です。
スペースオペラに至っては、何でもありですから全く参考に成りません。
どなたか詳しくしりませんか、サイトの紹介でも構いません。
超光速航行が可能
て時点で、もう何でもありかと
>銀河英雄伝説では、作者が歴史に詳しい事もあり、歴史上の戦争を捻った、
>しかしオーソドックスな艦隊戦になっていました
中国史に詳しくて、じゃないの?中世ヨーロッパ風の世界観で三国志を
やってるお話で「オーソドックスな艦隊戦」と言われてもなぁ。
>スペースオペラに至っては、何でもありですから全く参考に成りません
あやまれ!スペースオペラにあやまれ(AA略
>>354 設定上、千差万別。超光速航法の設定一つだけでも作者のセンスが問われる。
(超光速航法の設定そのものが、恒星間社会の有り様に強く影響するから。)
作者がSF系だったら、設定や小道具から特殊な世界観と社会を作り上げるだろう。
作者が宇宙系だったら宇宙がどれだけ大変な環境なのかを織り込むだろう。
軍事畑だったら軍事的リアリティを作るために小道具にいろんな制約がいれたりするだろう。
それらの成分がない人は「宇宙」という文言になってるだけで地球上のあれこれをそのまま
写像しただけの作品を作るだろうね。
SF+宇宙=のじりん
SF+軍事=佐藤の大ちゃん
宇宙+軍事=地味な方の谷
こんな感じか?
>>354 その「超光速航法」の仕組みによって変わるからなんともいえん。あとエネルギー源もな。
まったく魔法のように超光速も自由自在な世界だったら、開戦劈頭、超光速で相手の主星に
数十万トンの隕石を墜とす、なんて戦争もあるだろう。超光速精密質量爆弾(w
まあ相手も同じ手段を執れるので、MADとなってにらみ合う状況かもしれないが。
技術に現実的な制約を入れると、核融合爆発推進を持ってしても、宇宙スケールでいうと
「とろくさい」から、戦争するのも大変だ。かといって反物質製造はすげえ大変だし‥
まあ、相手が持つ戦力を叩き矛を無力化するのも戦争の一局面だからな。
会戦があるなら「とろくさい」事してでも必死になった結果ではあろう。
日本海軍があらゆる情報網を駆使してバルチック艦隊の経路と通過時期を
予測し、そこに持てる全てをつぎ込んで賭けに出た様な話が、
こらまた凄いスケールの広大な空間と?なほど少ない隻数で
繰り返されるんだろうな。
>354
超光速、って事は、要するにタキオンの速度、時間線を遡る事が出来るという話だから、
真面目に書くとまともな話にはならんな。
例えば、敵を襲撃した後、取って返して再度敵を、更に前のタイミングで襲撃する、なんて
事が出来かねない。
亜光速航法で出発して、超光速航法で引き返すと、確実に時間を遡れるよ。
で、それを遡れるところまで繰り返して、遥か太古の時点で自陣営を強化、戦争の原因消滅、
自分も生まれず、タイムパラドックス完成……
>>360 なら、要塞化した星域と、警戒能力を持った泊地が最強。
ごく当たり前か…
>361
谷甲州氏の「終わりなき索敵」での艦隊決戦がそれに近い展開をしましたね。
ただ、時間遡行にも限度があるらしい設定でしたが。
>>346 , -.―――--.、
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:}
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________
| ー' | ` - ト'{ /
.「| イ_i _ >、 }〉} < 人命重視?我がソ連が???
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \
| ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
>>363 ああ!
時間軸の混乱による勝利の情報…って、それだったのか!
つまり台湾沖航空戦は日本の大勝利だったんだよ!
>365
だと思うのですよ。
以前に記述を見ながらあの戦闘の展開を時空平面図に描いて検討してみたんですが、
汎銀河連合軍は時間遡行の自由度を持つらしいと判断しました。
と、なるとジャムツォ提督の記憶転送の意図も、考え直すべきなのかしらん?
ジャムツォ提督は、
時間遡行による先制攻撃の警告を、
時間素行によって行うことで、
その不利を払拭するつもりだったのかもしれない。
戦術情報の転送のつもりだったのが、
貼るか過去の受け手によって、戦略情報として認識されたがゆえ、航空宇宙軍と人類に悪影響を与えた、と。
そのほうが谷甲州的な希ガス…>情報のレベルや、性質の重要性を見失う。
>>361 超光速を、トンデモ理論やSF(スコシどころじゃなくすーぱーフシギ)でなく
体感したければ、現状ではブラックホールに引きずり込まれるしか見た目の
光速突破は出来ないからなあ。
実際問題、人間サイズに宇宙は広すぎる。 太陽系内部の探索ですら
あと300年ぐらいかかるんじゃないの?
え?
300年ぽっちで終わるの!?
どこまでが太陽系内部か?という疑問もあるが
10万天文単位(約1.6光年)の彼方まで広がるオールト雲まで
探査機を届けるだけで300年以上かかると思う
>>354 > 超光速航行が可能な世界で、恒星間戦争が行われた場合は、どの様なものに成るでしょう。
ずばり申しますと、「伝説巨人イデオン」(全39話+発動編)をご参考ください。
373 :
372:2005/06/20(月) 21:11:39 ID:???
しまった。IEの罠に嵌った。
巨人⇒巨神
そんな、順光速ミサイルの刑だけは、勘弁を・・・。
勘弁してやりたいのは山々だが、そこは”準”光速ではないかね?
375 :
372:2005/06/20(月) 22:40:38 ID:???
ゥぎゃー泥沼。
白旗振って降伏シマポ。
>>375 べレンコ中尉でも迎えに言った方がいいかも知れぬ
378 :
赤旗勧誘員:2005/06/22(水) 08:50:36 ID:???
>378
き、記事の内容が・・・orz
>380
日本の重ICBM実験だからな。 連続成功を祈ると、電波を発振してみる。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
>>381 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
383 :
赤旗勧誘員:2005/06/22(水) 22:03:47 ID:???
URLそのままでバッドエンドに差し替えとは、どこの葉鍵野郎の仕業ですか <Pam!
セーガン宇宙旅行協会<違r のご老人方には、
お得意のたゆまずめげない芸を発揮して再挑戦して戴きたい所で。
>>380 ナムナム(-人-)
384 :
赤旗勧誘員:2005/06/22(水) 22:42:00 ID:???
気を取り直して
28日正午から運用開始 ひまわり6号で気象庁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000150-kyodo-soci > 気象庁は22日、2月に打ち上げられた運輸多目的衛星「ひまわり6号」を
>使った気象観測の正式運用を、28日正午から開始すると発表した。当初は
>5月末の運用を目指していたが、機器調整に万全を期すため試験配信を重ねていた。
> 同庁は「試験配信は順調に経過しており、問題なく正式運用できる。
>28日午後からは、ひまわり6号を使った天気予報を出せると思う」としている。
> ひまわり6号はセンサーの増強などにより、従来は難しかった夜間の霧や
>下層雲の撮影が可能になる上、画像の撮影間隔も短縮されるため、台風や
>集中豪雨時の観測精度向上が期待されている。
さて、仕様書の山が呼んでるので仕事に戻ります。
ひまわりもちゃんとうごいてるのか。良かった
長かったのう…
「では次にひまわりの画像です」の台詞は戻るんじゃろか?
ヤダヤダ、「ひまわり」なんてヤダ、カッコいい「うんたも」じゃなきゃヤダー!
388 :
衛☆屋:2005/06/24(金) 06:17:00 ID:???
,一-、
/ ̄ l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
ばかじゃないの?
それはそれとして、太陽ヨット、地球の海に沈没したらしいね
391 :
衛☆屋:2005/06/24(金) 18:31:34 ID:???
ドニエプルは成功率高いのに、
SLBMのは×が目立つよな気が・・・
ロシアのミサイルだからたくさん撃たなきゃ
ロシア製で思い出したが、実験衛星ポリウスの工場は、年間1tも何を作る予定だったの?
そもそもレーザー兵器の実験と、宇宙工場を一緒にする必要があったのかいな、あんなにデカく
重くしてまで。
それとも既に衛星搭載のレーザー兵器は完成していて、単に工場の自衛用に載せただけか?
もうそれだけでSFしてるけれど。
394 :
名無し三等兵:2005/06/26(日) 08:32:03 ID:Zs8B+Hu0
>>393 あくまでもレーザー兵器がメインで、「宇宙工場」の機能は世界の人々を欺く
ための「オマケ」というか隠れ蓑じゃなかったのかな?
ポリウスの正面には白く「MIR-2」とロゴが入っていたし。
もし成功していたら「重量100トンの宇宙工場MIR-2の打ち上げに成功した」と
発表する段取りだったんだろう。ブランのドッキングポートを備えていた
ことから、ブランでレーザー兵器実験用の物質を補給しに行っても
「宇宙工場に宇宙物質を回収しに行った」とでも発表できるし。
考えてみれば、米シャトルだって不気味だよ。
打ち上げ能力30トンであれだけ巨大な貨物室を備えているのに、今まで
打ち上げた(公式上の)最大の重量物は約20トンのユニティー、大きさでは
ハッブル宇宙望遠鏡。で、冷戦時代、打ち上げの半分弱は
秘密の軍事ミッションだったのだから。
ロスケは初期の有人早期警戒ステーション自衛用に速射砲
乗っけようとしたりしてたからな。(役に立たなかったらしいが)
単なる自衛用、まあ攻撃の実験に使えたら御の字、くらいで
考えていたかもしれない。
アメリカが今研究してる一番新しいミサイル迎撃システムは、
衛星から直接飛んでいる大気圏内のミサイルを狙い撃ちする「サテライトレーザー」らしい。
初め聞いたときは大気圏もあるし、そんな出力のレーザーがあったとしても
宇宙に持ってくのなんかできんだろうと思ったが、20年くらい前にジャンボジェット機
からミサイルを打ち落とすレーザーがすでに完成していて、実用もされてたので
あながち嘘ではない気がした。
情報が出回った兵器はいつもすでに「最新兵器」ではなくなっているとのことです(;´Д`)
>394
>で、冷戦時代、打ち上げの半分弱は秘密の軍事ミッションだったのだから。
本気で言ってる・・・?
国防総省ミッションは合計で10回だけ。
他のミッションとの相乗りも含めればもう少し多いとしても半分弱にはならない。
>>で、冷戦時代、打ち上げの半分弱は秘密の軍事ミッションだったのだから。
MLMの読み過ぎだそれは。
国防総省のミッションって、チャレンジャー事故以前のシャトル万能論が幅を利かせていた
時代の話で、しかも事故を契機に見限られて空軍は自前の打ち上げ機の開発に走ってるし。
軌道配備レーザってのは、出力を得ようとすると化学レーザになるから嵩張って
実用にはならない……そんなふうに考えていた時期が私にもありました。
いや、最近アメリカの核融合開発が慣性核融合一本槍で、NIFって化け物が
作られているけど、これが要するに最近の技術革新の成果、半導体レーザ
ポンピングのガラスレーザって奴のお陰で、高出力レーザは出力、効率
共に桁違いに向上したんで、可能性は出てきたかもしれません。
ちなみに、もしかすると現在最強の宇宙用レーザは、はやぶさ搭載の半導体
ポンピングレーザ(15W)かも。
>>398 めっきり少なくなったとは言え、今でも軍事ミッションはありますよ。
こないだの事故前でも、旧NASDA時代のSTS情報サイトで
ミッション詳細欄が「ミリタリー(情報なし)」になってた事がちらほら。
確か1つ前のミッションじゃなかったかな?
そういや、オニヅカ飛行士がお星様になったチャレンジャー事故時の
ミッションも、対衛星迎撃の実験衛星積んでたとかなんとか。
漏れはまだ小学生だったが、天文ガイドだか何だかでそんな記事読んで
わくわくして打上待ってたらアボンでショックだったなぁ。
>400
ISSの組立が始まって以降の打上げでミッション内容が非公開だったことはないのだが。
国防総省ミッション専用で打上げたのは1992年が最後。
>>400 民間人女性教師を乗せて軍事ミッション?
>>402 うわぁ、あの画像だ。懐かしいなぁもう。
だったことはないのだが。
なんだが、
なんだが。
>402
> Landing:
> None.
というのが、無情ですな。
わーい34分でミッション終わったよー
面倒くさいランディングもなしだって
早く帰れるわーいわーい
>407
おのれはタチコマか!(笑)
昔オカ板かどこかかなあ、いやずっと昔のNifだったかも知れないが、「シャトルには必ず軍人が
乗っている。これはシャトルが常に軍事利用されていることの証拠だ」なんて息巻いてた奴が
いたっけなあ。
そりゃまー確かにコマンダーとパイロットは軍人ですがね、なんか勘違いしてます。
410 :
名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:28:06 ID:52U649tI
極軌道から帰還するとき、クロスレンジを大きく取れる…当時極軌道有人軍事ステーションの構想もあって…
と、どこかで読んだ希ガス。
結局衛星を持って帰らないのだから、あの形は無駄無駄無駄ァ〜
>410-411
元々の構想として、NASAはスペースシャトル・スペースタグ・宇宙ステーションの3つを同時に開発して、
完全再利用の有人システムを構築しようとしてた。完成すれば衛星をシャトルで回収して再利用したり
観測機器をアップグレードしたりしてより安価で効率的に宇宙開発が進められると考えたのと、
アポロ計画で産業として大きくなった宇宙開発企業の雇用対策という意味もある。
でも予算が付かないから軍事ミッションも実行可能にして国防総省からも予算をもらって、
スペースシャトルだけをなんとか完成させた。ちなみに米軍では当時のフィルム式偵察衛星の
代わりにシャトルをつかうことを考えてたらしい。そのためにソ連上空を通過後すぐに大気圏突入して
米国本土に着陸できるように大きな翼が追加されてる。
あと、>410のサイトの間違いを指摘しておくと
>実際、冷戦終結まではアメリカのシャトル飛行のうちの1/3強は軍事目的の秘密ミッションでした。
国防総省ミッションのほとんどは冷戦終結の1985年以降。
冷戦中のフライトで国防総省ミッションはたったの3回で1〜2割。
>軍事目的の打ち上げは内陸部の砂漠にある軍専用の打ち上げ基地から
ケネディ宇宙センター以外にシャトル打上げ基地はない。
ケネディ宇宙センターの施設もサターン用のものを改修してつかってるのに
他の基地に新規に建設する余裕があるわけがない。
>フルスケールモデルは(略)「エンタープライズ」だけで、
Pathfinder、MPTA-098、STA-099、Enterprise (OV-101)の4機の試験モデルがある。
ただ、指摘の通り大気圏再突入は有人のコロンビアが最初。
415 :
衛☆屋:2005/06/27(月) 07:51:42 ID:???
>>415 まあまあ。道楽の極みたる「ぜつぼう」を抱えて死に至らんとする彼のものにとっては、
コレも余禄といったところでしょうよw
「ぜつぼう」
「偵察衛星もどき」
「H‐UA」
亡びのトリニティですね
業界支援衛星:準天頂衛星'sも忘れちゃいけませんよ、と。
ここで愚痴る暇があるなら、おえらい役人になってくれ
もしくは大企業の大株主(経営者じゃねえぞ)
419 :
名無し三等兵:2005/06/27(月) 16:25:32 ID:52U649tI
>419
本当だ。お詫びして訂正します。
しかし、OV-095なる原寸大モックアップが存在するらしいことがわかったんだが。
>>414 うろ覚えだが、ヴァンデンバーグ基地に打ち上げ台作るって話どうなった?
422 :
名無し三等兵:2005/06/27(月) 22:54:24 ID:52U649tI
>>420 OV-095は、電子機器チェック用の「スケルトンモデル」だそうです。
写真は、いくら探しても見つかりません。
>>421 チャレンジャー事故以前に何かの本で読んだのでおいらもうろ覚えだが、
内陸部に軍専用のシャトル打ち上げ基地を作るという話があった気がするぞ。
>打ち上げ能力30トンであれだけ巨大な貨物室を備えているのに、今まで
>打ち上げた(公式上の)最大の重量物は約20トンのユニティー、大きさでは
最大ペイロードより少ないと、ポンプの運転条件が楽になるからでは?
424 :
名無し三等兵:2005/06/27(月) 23:03:00 ID:52U649tI
426 :
421:2005/06/27(月) 23:44:04 ID:???
427 :
赤旗勧誘員:2005/06/28(火) 23:43:58 ID:???
>>407 Duration: 01 min 13 seconds
ミッションってどっから始まってるんだ?打上から?秒読みから?
>>429 さあ?家に帰るまでがミッションてのは知ってるんだけどね。
ミッション開始は、企画があがって附番された瞬間なのでは。
同様に終了も、持ち帰ったデータのリコンが全部終わったときだろうし。
ちがいます。
ひまわり6号が正規運用開始だってのに、誰も触れてないな。
アカの手先がバリバリに触れてますがな。禿メクラ?
ををー「MTSAT 1R」の文字が燦然と・・・ありがたやありがたや・・・
>>434 海叩きは禿・ヅラ板で
>429
計画開始から。
>>438 さいとうたかおの「サバイバル」読みつつ、わくわくしながら待ちます。
440 :
赤旗勧誘員:2005/07/02(土) 18:40:57 ID:???
M5ロケット 発射台に/内之浦観測所
ttp://www.373news.com/2000picup/2005/07/picup_20050702_6.htm 写真:初めて屋外に姿を現したM5ロケット6号機
=1日午後6時、内之浦宇宙空間観測所
宇宙航空研究開発機構は1日、内之浦宇宙空間観測所(肝付町)から6日に
打ち上げるエックス線天文衛星「アストロE2」を搭載したM5ロケット6号
機を報道陣に公開した。6号機は、完全に組み上がった状態で初めて屋外に姿
を現した。
同日午後3時前、白い機体が、ランチャー(発射台)にセットされた状態で
整備棟から出てきた。6月27日に衛星を格納した3段目まで組み立てを終え
た6号機は、全長約30メートル、直径2.5メートル、重さ140トン。
発射地点まで移動させた後、ランチャーを真東に向けた。上下角を変えなが
ら、ロケット側の角度を測る装置が正しく作動するかを点検。最終的に本番と
同じ82.8度にセットし、打ち上げ直前までカウントダウンして手順を確認
した。
1日は、衛星を冷却する発射台のエアコンの不具合が見つかったため、作業
が2時間遅れた。
6号機は、3日に最終リハーサルを実施。6日午後0時半−午後1時に打ち
上げされる。(南日本新聞)
低軌道打ち上げ能力1.8tのロケットで単弾頭型の核弾頭積めるかな?
442 :
清掃員:2005/07/02(土) 23:26:56 ID:???
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
>>441 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
>>441 初期のソ連製ICBMサドラーでもΜ-X程度のペイロードでメガトンクラスの弾頭を搭載した。
ましてや今なら小型化技術も進んでいるのでΜ-Xなら200kt×5ぐらいのMIRVで(ry
清掃員さん俺も片付けてください
核弾頭とか言ってる香具師はバカじゃねえのか。
部分軌道だぜ。弾道飛行だぜ?
そんな地上のどっかからどっかまでものを運ぶようなDHLやUPSやFeDEXまがいの仕事に
ロ ケ ッ ト を 使 わ な き ゃ 行 け な い ん だ Y O ! ?
ロケットは衛星軌道にブツを送り込んでナンボなんじゃい。重力のくびきから物体を開放しようと
しないものはロケットなんかじゃないやい
「軌道」って言葉が付く時点で、既に重力のくびきにブン回されてるだけの様な気がする。
36000km下の地表の丸みに沿って落下し続ける動作はイイものだ。
軌道エレベータマンセー
禿の丸みにそって降り注ぐカロヤンアポジカの滴は、まるで流星群
軌道エレベータかぁ。未だに丁度いい蜘蛛の糸が無いんだよなぁ。
カーボンナノチューブ技術の発達次第とはいえ、
長さがミリに達したとか喜んでるウチはなぁ。
まぁ、要はするに、漏れみたいな年収300万円にも満たないような、理系の素養が全くない人間でも
そこそこの値段で「宇宙」に行けるのは軌道エレベータくらいかなぁ、などと思ってみたり。
つ「H−2A密航」
パージされる第1段とかの映像に、ちらっとうみんちゅが映ったりするのか。
ソユーズに乗り込むガチャピン。こころなしか動きがぎこちない。
管制室の日本テレワークとフジTVのスタッフ
「なんか今日のガチャピンは動きが固いなあ」
「さすがに緊張してるんじゃないか?」
刻々と迫る打ち上げ時刻。
そのころバイコヌール宇宙基地のトイレでは
裸でふんじばられてモガモガ言っている宇宙飛行士が発見された!
ガチャピンの中の人は!?
でもガチャピンの中の人は地球人ではないからなあ……
>454
そら「宇宙大元帥」野田昌弘御大だな
>454,455
それって「あけましておめでとう作戦」だっけ?
それとも「レモン月夜」だったかな?
そういえば大元帥も王立に関わっておられたな。
>451
そうそう、行ってみたいんだよ
そのためには、それこそ反重力でもなんでもいいから
ロケットよりお手軽な手段がないとなぁ
俺たちはこの薄汚れた泥沼で絶滅する為に生まれてきたんじゃ(ry
とはいえ、フォン・ノイマン式オートマトンを太陽系中にばら撒いて太陽系そのものを工場にでもしちまわない限り宇宙移民は厳しいかなあ。やっぱり。
扉をあけると息吸い鬼がやってくるような所は人間向けじゃないずら
>>457 「あけましておめでとう計画」だな。表題作はガチャピソ出て来ないけど。
「レモン月夜の宇宙船」は大元帥の後輩の”佐渡守”が山の中でサイエンスロォマンス
雑誌の蒐集狂の老人と出会って…って話。
>462
あ、「計画」でしたか。ありがと。現物見つからなくて
記憶で書いたら間違えてしまった。
しかしこのスレは軌道エレベータを楽園の泉よりも
ブルーノアで知った人の方が多そうだなあ。
でも軌道ロープウェイも忘れてはいけないと思うぞ。
漏れは「メカニックマガジン」で知った・・・
トップネタだからと食いつくと思ったら大間違いですよ!!11!
今日はディープインパクトの日。
んでもって「のぞみ」が旅立った日。
さらに火星にカール・セーガン記念基地が店開きした日ですよ、と。
あ、異星人撃退&人類の独立宣言の日でもあった。
夕方のニュースには戦果発表されるかな?
戦果キター(NHK)
衛星直撃弾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
第二次攻撃の必要性はありやなしや?
10時のNHKニュース10でやるよ〜
471 :
名無し三等兵:2005/07/04(月) 22:00:50 ID:BhI9M+gi
やるよ
473 :
赤旗勧誘員:2005/07/05(火) 01:13:00 ID:???
>>472 大変です!パソコン通信の準備なんて既にありません!
しかも、基地局壊滅時に「圏外」表示が出ない携帯なんて持ってません!
>>463 オレは坂村健の「電脳都市」つーか科学朝日連載時の「SFと未来コンピュータ」だな。
「星ぼしに架ける橋」が紹介されてる回で。
そう言えばトップってシェフィールドからはパクって無いな。
銀河乞食軍団からすらパクってるってのに不思議不思議。
475 :
赤旗勧誘員:2005/07/05(火) 01:51:01 ID:???
・・・
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0704sokuho078.html 【社会】ロシアの占星術師がNASA提訴
【モスクワ4日共同】4日のインタファクス通信によると、ロシアの
女性占星術師マリーナ・バイさんが、米航空宇宙局(NASA)を相手に、
彗星(すいせい)衝突実験で精神的損害を受けたとして約90億ルーブル
(約350億円)の賠償請求訴訟をモスクワの裁判所に起こした。
バイさんは訴状で、同種の実験の中止も要求。「NASAの行為は、私の
心と命にかかわる価値観を否定し、宇宙の自然のバランスを破壊する」と
主張している。
476 :
衛☆屋:2005/07/05(火) 07:06:21 ID:???
日本が開発を進めている無人輸送機HTVに白羽の矢が立つー
とかいうのが新聞に載っていた。
HTV自体は以前から国際宇宙ステーション向けに使用すると言うのは知っていたが
今回、2010年までに全機退役するスペースシャトルの後継機が2014年にならない
と揃わない為、日本だけでなくその間の代換機として多国籍でメイン使用か? だと。
478 :
赤旗勧誘員:2005/07/05(火) 08:33:01 ID:???
以前に祭りになりましたね。NASAによるHTV採用検討。
しかし、その後のGAOの再検討勧告やシャトルC計画リメイク話発表と続くと、
最早トヨタディーラで「さっき日産見に行って来たんだけどね」とか
言ってるのと同じ世界の様な・・・
>463
漏れは超時空世紀オーガスだぜ・・・うそですごめんなさいTRPG「トラベラー」です(滅
>>478 いえ、ロッキードマーチンの中の人からかなり有力なる
オファーがあったらしい。 商談が決まれば数千億のビックプロジェクト
が日本に舞い込む。
次世代シャトルが遅れて嬉しく思うことになるとわwww
前倒しはあくまで検討中らしいからな
いつも楽観論はだめだが、たまには景気のいいニュースを信じたい
日本の航空宇宙産業、いまのままだと・・・(´・ω・`)ショボーン
ISSの延命に繋がる話は全て悪い話。
もっともL社もB社も「CEVの前倒し」を本気にしている様子はないし、「繋ぎの宇宙機」が本当に必要になるとは考えられないです。
具体的にきぼうのなにが悪いのか、聞こうじゃないか。
名前
まともに打ち上げられるかも怪しくなってる段階で聞くことか?
ずっと安上がりで仕込み期間の短い無人軌道実験室に比べて「きぼう」は実験の条件が制約され、また組み込みの測定器の精度も劣ること。
さらに付け加えるなら、ISS縮小が決定した時点でモジュールの配置が
激しくよろしくない位置に追いやられますます条件が悪化。
莫大な維持費に見合う結果が得られるか極めて怪しい。
>>488 ならあれか、ぶっちゃけずいぶん前に打ち上げられた織姫と彦星よりよっぽど酷いってことか?
>>490 TFRたんの言う無人軌道実験室の意味と、技術試験衛星VIIの目的が何だったかよくわかってないと見た。
>>491 えー?
アレもいちおう実験してたじゃん。どうちがうんだよー?
きぼうでやる実験のほとんどはUSERSでできるしそっちの方が安い。
それでも有人計画に参加したいんだろ
善し悪しもあるから一概には胃炎
>>495 釣りだと思っていたのかい! 俺の目を見ろ! コレが釣りをしている男の目だというのか!?
………なんだ。やっぱおんなじようなことしてんじゃん。
そういえばM-Vの6号機は2号機の1段と3段使ってるんだよね。
固体燃料に亀裂入ってないかとかどうやって調べるの? やっぱりX線か何か?
ごめんよく読んだら超音波とX線って書いてあった。
(pu
>495のUSERSのとこ読んでて思ったんだけど、何で運用終了時にわざわざ推薬廃棄するの?
どこに書いてるのかは知らないが、漏れ出してあさっての方向に動いたりするのが嫌なのジャマイカ
502 :
名無し三等兵:2005/07/06(水) 03:01:28 ID:bX7Gjv02
しかし今日のミサイルもとい、M-Vロケット6号機は無事、撃ちじゃなかった打ち上がるのだろうか?
しかしネーミングセンスが悪いな。中共の東風に対抗して神風5通称SF5なんてどうだろう?
もちろんNATOコードはJSS-5だな。
射程1万3000キロ、単弾頭5MT又はMIRV弾頭220KTX5〜8基搭載、CEP500m程度か、うわっ、何をすっあlkふぁ、離せっ駄pjfあl;ふじこ
503 :
清掃員:2005/07/06(水) 03:18:14 ID:???
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< そんなネタでageるなボケェ!
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
>>502 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
なんの。MDで迎撃すればSTSなどひとひねり。
さすがにアメリカちゃんも維新がか化ってるから、失敗はしない。
たぶん失敗しないと思う。
失敗しないんじゃないかな?
ま、ちょっとは覚悟しておけ(ぉ
M-V打上げは延期になりました
マジか
510 :
赤旗勧誘員:2005/07/06(水) 21:27:51 ID:???
きたー
シャトル後継、有人探査・物資輸送船の2機種体制へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050706it06.htm 【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)が、月や火星への有人
飛行のために計画する次世代ロケットの概要が5日判明した。
NASAなど関係者の証言、本紙が入手した内部文書でわかった。安全性重
視の多段式中型有人ロケットと、100トン級重量物資を運ぶ大型ロケットを
併用、どちらも現行スペースシャトルの基本骨格を部分的に活用し、早期の実
用化を目指す。NASAは各省庁や議会と調整した上で9月までに計画概要を
発表する方針。
新たに判明したシャトル後継機「有人探査船(CEV)」は2段式で、上段
には、先端に脱出用ロケットを搭載した軌道船と液体燃料エンジンを配置。下
段にはスペースシャトルの固体燃料補助ロケット(ブースター)を活用する案
が有力だ。関係者によると、「シャトルのブースターにアポロ宇宙船を取り付
けた形状」になるという。
シャトル事故を教訓に安全性を高めるため、機体構造を極力単純化し、宇宙
へ人を送り届ける機能だけに特化した。見かけはシャトルに比べて小ぶりだが、
翼や再利用部品などを省いて単純化したことで、シャトルと同等の25トン前
後の物資を打ち上げられる。
一方の物資輸送用ロケットは、現行シャトルの外部燃料タンク、固体補助ロ
ケット、主エンジンを骨格に活用、貨物用カプセルを乗せて打ち上げる。カプ
セルは初期段階ではシャトルと同じ位置に背負う形で、将来は燃料タンクの上
段に取り付ける形へと改良する。
511 :
赤旗勧誘員:2005/07/06(水) 21:29:01 ID:???
宇宙産業の関係者によると、シャトル部品の活用で新技術開発コストが削減
できるため、月面基地などを除いた火星有人探査分のコストは、有人船と輸送
船を含め300〜600億ドルで、新型ハイテク兵器の開発費並みに抑えられ
る。
NASAのグリフィン長官は、こうした新体制実現のため、ブッシュ大統領
の新宇宙政策で2014年とされるCEVの就航時期の前倒しや有人探査に必
要な機能など、4分野についての調査結果を今月中旬までにまとめるよう、文
書でNASA職員に指示した。
大手宇宙産業は、2010年のシャトル完全退役により、燃料タンクや補助
ロケットを製造していた工場など関連する生産ラインがすべて使えなくなるこ
とを懸念している。シャトル技術を活用するというNASA案は、これに配慮
した雇用対策の側面もある。
「宇宙戦争」観て来たんだけど
大したことなかった
宇宙のロマンなんて頭蓋骨の中にヘリウムが入ってるような人間以外は誰もがあざ笑う
ようなもんだから賢明な物にはなりようがない。
>514
そんな映画だったっけ?
どっちかっつうと、自然の叡智がテーマだと思ったが。
悪いうちうじんが攻めてきてサイエントロジー信者が大活躍だろな。
まあアクションとして見ればいいんじゃないの。
>>517 アクションはおろか、トム・クルーズの活躍すらほとんどない展開だってのが最高に美味しいんだがな。
サイエントロジー信者は大活躍どころか、階段の影でガクガク震えていたような・・・
ID4か何かと混同している人がいらっしゃるスレはここですか?
そろそろ上映が終盤なゼータと、どっちが見る価値ありますか、兄チャマ?
サイエントロジー教祖の映画よりは。
教祖の映画というからには「バトルフィールド・アース」のことのようだ。
>>521 微妙
両方みたけどトライポッドとMSのバトルがあったら最高だったかも
それはそれで映画としては微妙になるのジャマイカw
つーかあのトライポッドは気密処理もしてないのか?
M-Vってフェアリングにコルク使ってるんだ。そりゃ軽いし吸音性も高いだろうけど…
なんですと
ttp://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200507060337.html 星の観測の邪魔になる大気の揺らぎを帳消しにするガイド役として、夜空に
レーザー光を照射して「人工の星」を作る装置を理化学研究所と国立天文台が
開発し、6日夜、埼玉県和光市の同研究所で公開実験をした。ハワイにある
「すばる望遠鏡」でこれを使えば、どの方向の天体でも
「ハッブル宇宙望遠鏡」の約3倍の鮮明さで撮影できるようになるという。
大気は常に揺らいでいるため、そのまま天体撮影すると、星の像はぼやけて
しまう。すばる望遠鏡では、撮影したい天体の近くにある明るい星を利用して
大気の揺らぎを測定し、ぼやけた像から揺らぎの影響を瞬時に取り除くことが
できる。しかし、撮影したい天体のそばに明るい星がある確率は2%程度と限
られていた。
研究チームは、上空約100キロ付近でナトリウム原子が高密度に集まる
「ナトリウム層」に、オレンジ色の特殊なレーザー光を照射して、約12等星
の明るさの「人工の星」を作り出す装置を開発した。レーザー光がナトリウム
層を通過する際、ナトリウム原子が光るという。これを明るい星として利用す
れば、どの方向でも鮮明な星の像が撮影できる。
研究チームは今夏、装置をハワイに移し、来年度から試験観測、撮影を目指す。
国立天文台の家正則教授は「今後は観測の対象を飛躍的に広げることができる」
と話している。
ハッブルたん・・・・
ところで、ロンドンのテロはM-Vの発射に影響・・・しないか。
>>521 どっちも観たが、どっちも面白かった。
Zは初見だとTV版との差違を捜すのに忙しくなりがちなので2回観るのをお薦め。
宇宙戦争は小難しいことを考えずに、「駆除される害虫」の視点をたっぷり味わうがよろし。
『人間は天下無敵なのだ!』ですね
人間三百万年帝国にバルサンしに来て負けちゃう話なのか
人間は無力です、が正しい。
原作でも人類の力で助かったわけではないからナー
ここでムスカの例の台詞
↓
流行の服は嫌いですか?
m-vは明日の昼に打ち上げ
537 :
名無し三等兵:2005/07/10(日) 11:48:53 ID:kBCNf9xE
JAXAの打ち上げ中継始まっているね
うちあげ25(ふたじゅうご)分前となりました、哨戒長、艦長、司令。
ちょっと宇宙に逝ってくる。
5G〜8Gかかるみたいだけど、自分にとっては余裕ですから
ノシ
>>539 とりあえず打ち上げ中は実況よろしく
Gかかってタイプしにくいかもしれないけど
>538
いつからこのスレッドが司令護衛艦の艦橋になりましたか。
それはそうと打ち上げ5分前から軌道投入までその調子でレポートきぼんぬ。
打ち上げ10分前となりました、配置に付けます。
合戦準備、(合戦準備[アラーム])
前中後部良し、船務科、航海科配置良し、機関科配置よし
各部配置良し、各部戦闘準備良し、哨戒長、艦長、司令
打ち上げ5分前となりました、マイク「打ち上げ時期近づく」[艦内号令]
やはり大陸間弾道弾の発射は艦内号令詞がふさわしいかと(~ー~)ニタ
装甲シャッター付き地下式発射台建設マダー? (チンチン
そういや、ずっと昔のことですがイタリア海軍が
弾道弾を巡洋艦に搭載しようとしたことがありましたな。
打ちあがったみたいですね。
H-IIAの時と違ってニュースサイトにまったく情報出ませんが…
第二段が姿勢制御で火花を飛ばしながら方向転換して宇宙が見えたのは勃起モノだった
さらにフェアリング分離→第三段分離→ノズル展開直後に点火→第二段カメラ途絶える
の流れは射精した
これはイイ弾道弾の打ち上げでしたね(・∀・)
>547
見逃したんだけど打ち上げ時の動画見れるとこない?(´・ω・`)
NHKはちゃんと報道汁!野口さんネタは報道したのにどういう了見だかんしゃく起こる!!
成功キタ?
さっきやってたNHKのニュースでは成功の記者会見をやっていたから、軌道には乗ったのでわ
素人質問だけど、M系の開発を延々と続けてる理由って何なの?
低軌道、軽ペイロードだと(同程度規模の)液体ロケットよりコスト有利とか?
それとも単に旧東大系の意地や面子だけとか?
核弾tうわあなにをするきさqざwxせcdrvftbgyんふmじ、こ。lp;
>553
Mは開発を続けないと、素に戻ってしまって再調教が大変だから。
打ち上げ手段が一種類だけというよりはいいんじゃ
>553
GXを開発する予算がつかなかったから。
単純にペイロードとペイメントの問題かと。
中小クラスの打上機が欲しいだけなら、わざわざ液体ロケットを
新規開発する意味ないですし。
それ以前の話として、旧宇宙研の引っ張れる予算の範囲内で、
「何もかも自前で自由な打上機保有」つー条件を満たすとなると、
現状の「M−V年間一本ペース」が限界とも考えられます。
結局、宇宙「科学」を宇宙開発の中でどう位置付けるか、
つー問題に帰結する訳ですね。
宇宙研から打上機取り上げちゃって全部積荷の観測機・探査機開発に廻せば、
大型化や増勢に予算と人を廻す目も出て来るでしょう。
打上計画は最初からH−2Aで相乗りとか。どうせ衛星需要減で
苦しい時期ですし。
そんな道を選ばず、民生転用<不可>な100%国費国産宇宙機を
大事に抱え込んでいるのは、旧宇宙研系そのもののレゾンテートル
とも言えるでしょう。
そんなカルマを毟り取ってしまう可能性を秘めたGX計画ですが、
開発状況ページ見てるとやる気があるんだか無いんだか・・・
>>553 昔はそもそも宇宙研にロケット開発は不要、そういうのは事業団の仕事
だとか、そういう主張が存在した訳だ。これは主に省庁間の役人どもの
反目の産物で、そういう訳で新規ロケット開発は認められる筈も無く、
可能性としては既存ロケットの改良型だけが存在していた。
新規に開発できるくらいなら、ロケット直径の縛りなんて訳のわからん
代物が存在する筈も無いしね。
ちなみに、改良型という言い訳がどの程度通用するのかという疑問に
付いては、かつてGXが、J-I改と呼ばれていた事を想起されたし。
宇宙研は、昔国が認めたロケット開発と打ち上げの権利を守るために、
その大昔の認可の範囲内で打ち上げ能力を向上させてきた訳で、
つまり現在のM-Vは、半分くらいは国内の政治的状況の産物だ。
NHKキター!
俺も固体燃料ロケットの開発に疑問がある
昔はともかく、今は統合されたんだから衛星打ち上げ用に固体燃料を使用する必要はないと思うんだが
固体燃料自体は否定しないけど、目的を明確にしなければ納税者が納得しないでしょう
>>558 GXは開発続いているみたいだよ。
いつの間にかゴーサインが掛かっていた。
高価でどう考えても価格競争力がない某液体燃料ロケットの存在が納得できない
>562
まず、M-Vは昔の文部省と科学技術庁の対立が残っている頃に開発された。
(ついでに言えばそのころはバブルで景気も良かった)
J-2(今のGX)が開発スタートしたのとほぼ同時期にH-2の連続失敗や
IGSの開発などがあり、NASDAの予算に余裕が無くなりJ-2の開発が中止された。
その後、J-2が官民共同のGXとして復活したものの、H-2Aとのバランスもあって官側が逃げ腰で
いつの間にかM-Vが準基幹ロケットの座に復活してるのが現状。
GXを新規開発するよりは、すでに完成しているM-Vを使い続ける方が
当面必要な予算は少ないというあたりが事情かな・・・。
566 :
565:2005/07/10(日) 22:43:21 ID:???
>565-566
元の話では官側の負担が総額で500億だったはずなのに、年間予算で25億では・・・。
どうも、LNG推進開発だけで手を引きたがっているようだが。
>>567 GXロケットは最初からその腹づもりじゃないの?
単にLNGエンジンしか担当しないって事だと思ってた
でもなんで低コストを目標としているロケットに、全くの新開発のエンジンを載せるんだろう
ケロシンのノウハウ持ってないからしょうがないのかな
まあ、M-Vが「宇宙研専用機」であり続ける限り
現状維持は仕方が無い事かと。
LNGが軌道に乗るとか、衛星需要増でH-2Aがウハウハ
だとかなご時世になるまでは、「純度100% 生粋の国産娘」を
捨てちまう勇気も出せない訳でさ。
年間25億じゃ、施設の解体費にもならないな・・・
>衛星需要増でH-2Aがウハウハだとかなご時世
それはやはり現状では無理かと
カルロス・ゴーンでも持ってこないことには
カルロスの光る鼻でゴーン
ALOSは何で飛ばすんだろ?
2022型だろうか、2024型だろうか。
まさか204型なら萌え死ぬんだけどな。
テレ東
シャトルに大金を使うNASAを批判するバート・ルータソ
とりあえずミッションの成功をキボンヌ
今回の打ち上げは日本でも色々な局やチャンネルで中継するようですな。
明日は遅番出勤なので見てから寝ても大丈夫。CSのCNNあたりにするか。
残念、本日は打ち上げ中止決定〜。
>581
マジ?
ほんとだ。CNNに出てるね(´・ω・`)
燃料センサの不具合だってさ。
584 :
581:2005/07/14(木) 03:08:43 ID:???
>>582 スマヌ、雑談スレで2秒早く書き込んでたのは俺です。
ここに書き込んだあと、しばらく実況スレにいたから雑談スレに書くまでにちょいとタイムラグが。
ニュースによるとそのセンサー、前にも不具合があって原因を調べないまま
放置してたらしいけど、、、
危ないあぶない
打上げが9月までずれ込むと中国の2度目の有人飛行と重なるのか
NHK特集「ディープ インパクト」開始
自律インパクターカコイイ
衝突の瞬間をライブで見れたら勃起モンだな
科学番組の実況でも湧く馬鹿は、何ともならないんだろうなあ…
>>586 はやぶさのイトカワ最接近とも重なるよ。
ALOSの打ち上げも秋口じゃなかったか?イベントが多くて嬉しいですな
はやぶさが成功した暁には、当然あのクオリティの特集をやってくれるんだと期待したい。
ダメだ、NHKと聞くだけで「リレーって何ですか?」で大爆笑した記憶が蘇る。
まあ、アレやらかしたのは地方支局の記者だけど伝説モノだよなあ。
ガンガレはやぶさ。イオンエンジンではばたけ
はやぶさと聞くと某サーチエンジンを思い出してしまうw
このスレには旧軍オタは居ないらしいな
>>595 もーそろそろ制動かけなあかんのとちゃう?
>>598 はやぶさの気分しだい
自分の意思で動いてるからな
海底人8823を思い出す人は挙手〜
ノ
はちはちにいさん、なぞのひと〜♪
柴田昌弘のマンガだっけ
「海底人パパ兄ちゃん」
トラック野郎8823
井桁型に4本くくりつけたら大ジョブでないの。
シャトルの打上げは9月になりそうな予感
>>604 そんな事したら、旧宇宙研系と旧事業団系の予算比が変わっちゃう。
M-Vは「年間1本」のお約束なんだからさぁ。
官のお約束か・・・
今朝の中国新聞一面トップに、デブリ回収用の「網」をJAXAが開発するとか
載っているの見かけたんだが、webの方にはチラとも載っていない
どこかに詳細が載ってるサイトは無い?
スペース・スクレーパーと呼ばれるか、宇宙雑巾と呼ばれるか
JAXAのセンスなら
一反木綿
とかジャマイカ
なんか漁網の大手メーカーとの共同開発だとか
うみんちゅって魚網に引っかかったらどうするんだろう
617 :
フィー:2005/07/21(木) 12:40:30 ID:???
私の仕事が無くなるから、その却下
あんたはえんやこらと網を引っ張る役でいいだろ
26日PM11:39 シャトル打上げ
生中継あるよな
あら、動き回ってデブリを捕まえるものなんだ >宇宙網
もっと小さいゴミを体を張って止めるもんかと思ってた。
それこそ雑巾みたいな
自己分裂増殖式デブリ回収ロボットを開発。
軌道上でどこまでも殖え続ける。
デブリ急増の予感
もはやそいつがデブりです。
ごくろうさまでした ひまわり
それにしてもしんのすけはまだ打ち上げられないのかwww
工エエェ(´A`)ェエエ工
楽しみにしてたのに・・・・
1)MTSAT-2が繰り上がる。
2)情報収集衛星が繰り上がる。
3)今秋の打上げはあきらめる。その代わり、
12月にVABで2機のH-IIAを同時整備して一気に打うわなにをすswでfrgふじこ
631はリソース不足に悲鳴を上げる名航の中の人に拉致られますた。
さよならセントリフュージ、さよならきぼう。
……ってことになりそーな。いやまあ正直どうでもいいけど。
センサー以上って、JAXAから参考意見が出てなかったけ?
んなもんには耳も貸さずにゴーゴーゴーなの?(^_^;
>>634 そっちの方が日本の「堅実な」宇宙開発のためにはよかったりするが。
>637
もし、きぼうが運用されれば、JAXA予算の1/4がきぼうの運用に、
1/4がIGSの開発に、1/4が固定予算で、のこりで今までの業務をすることになるからね。
ところで、つくばのISS運用センターはどうするんだろ。
宇宙飛行士訓練施設もあそんでるし、
あのでかいプールも、何機もあるモックアップも以下略
>>638 月ステーション用に改修する予算を計上(ry
>639
きぼうは実験モジュールであって、
生命維持モジュールではないし、滞在モジュールでもないし・・・。
>>635 帽フレー!!!!
けして還らぬミッションへ、
笑ってその身を投げ出す勇士らに敬礼!!!
そして最高の舞台を用意してくれた
数多の地上要員と指揮官にも敬礼!!!!
どうせNASAのことだから、セルシウスとファーレンハイトの読み間違いとか、ガロンとリットルの
読み間違いとか、そんな小学生レベルの問題でとらぶってるのジャマイカ。
うみんちゅ、最近荒れているなあ。
ちょっと前よりずいぶん殺伐している…
>643
いや似たようなことを何度かやってるだけに冗談でになってない予感
メートル⇔インチ変換の間違いで衛星を明後日の方向へすっ飛ばした前科が一番被害がでかいが
それ以外にもびっくりするような間違いをやらかすからな、宇宙開発分野ってのは
某国の某電機メーカーの作った某衛星の電源とかね
思いつきで書くけどACとDCを間違えたとか?
>645
配線ミス。
つか、あれは結果的にメーカの責任にされてたけど
試験省略してコストダウンした設計で、発注した側にも問題があるような。
今は期待sage。NHKで生中継の模様。
成功したらageようか?
電圧行ける!
油圧、十分!
ポンプやれる!
センサー…安全基準を切り下げ!
発射台、条件付でよし!
リフトオフ!
うまくいってるね。
外部燃料タンク分離完了‥
( ´−`)上手くいって何より・・・
外部タンクを切り離すときに見えた風を切っているような煙って何かな?
>653
シャトルの姿勢制御エンジンの噴射だと思うけど、どうかな。
あ〜なるほど。
そういうのもあったね。
翼の後ろから煙が吹いているように見えたんだけど姿勢制御エンジンって煙って出たっけ?
煙というか、ガスジェットそのものじゃない?
噴射した瞬間だけ、光って見える。
RCSの噴射もあるだろうけど、大気分子との衝突発光もあったと思う。
それは機体も光りそうだ
>>659 分離した外部燃料タンクの耐熱タイルがはがれただけだろう、確か。
船体に当たってなければ問題なし。
打ち上げ成功か。
人命に危険のない形で失敗と言うのはもう無理か。
無事の帰還を願います。
>644
いくらなんでもインチとメートルは取り違えんだろ。ヤードとメートルを取り違えたんじゃなかったかな、あの火星探査機喪失は。
しかし人間は習慣の生き物だとつくづく認識させられるよな。
今まで使っていたルールを変更した際、このようなあまりにも愚かなヒューマンエラーが世界各国で起きること起きること。
カナダでは旅客機が正にリットルとポンド(だったはず)を間違えて燃料補給したために飛行中ガス欠起してグライダー状態になるし、
笑い話ですまないミスも多発した。
おかげでアメリカとイギリスはヤード・ポンド法を未だに固執したままだ。困ったもんだ。
「きぼう」いまのうちに売り飛ばせないかな。
打ち上げできないと正式発表されてからだとスクラップ価格だし。
やっぱり独自の有人飛行技術を持たなきゃだめですね
単位の変換って苦手だった
いまも苦手
えーと、この選択必修を選択に振り替えて・・・・・・・・・すまん
都知事風に言うと、アメリカとイギリスは宇宙機などを作っちゃいけませんね!
>>670 違う、アメリカとイギリス以外は宇宙機を作っちゃいかんのだよ!
イギリスはほら、「ヨーロッパ」ロケットっつー前科がね、ほら。
もちろんイギリスだけの責任じゃございませんが。
国産通信実験衛星、カザフスタンから8月24日打ち上げ
国産の通信実験衛星「OICETS(オイセッツ)」の打ち上げが来月24日に決まったと、
宇宙航空研究開発機構が27日の宇宙開発委員会に報告した。ロシアとウクライナが出資した
民間会社に委託して、カザフスタンから打ち上げる。国産衛星の打ち上げを海外に委託するのは27年ぶり。
欧州宇宙機関(ESA)のデータ中継衛星と、レーザー光を使い、光通信実験を行う。
tp://www.asahi.com/science/news/TKY200507270287.html
なんか、また水素タンクの断熱材がはがれたのはがれないのと騒いでるんだけど
誰か、あの断熱材を「内側に貼る」ってことを提言したやつはいないのかな。
もしかしてNASAってアフォ?
>674
液体水素に直接さらされてパリパリになった断熱材が内部で剥がれ落ちて配管が詰まるに10カプラヘッドバンド。
>675
いあ、そうじゃなくてタンクと外板の2重構造にして、中にというか間に断熱材を挟む構造にすれば
魔法瓶効果を期待して断熱材を減らすことで構造材追加の影響を最低限に抑えた上で、今までの
ところの最大の(そして致命的な)問題である断熱材剥離を予防できるのでは。
そういうこともしたくない、つーならいっそのこと水素タンクをケブラーの布でつつんじまえ(苦笑
これでまた軌道エレベータへの道が近づいたな
二重構造にしたら重くなってコストも高くなるからじゃ?
何しろ初回打ち上げで塗ってたペンキすら二回目以降は剥がした訳だし。
>679
重くなってコストが高くなるのと、9月以降の打ち上げ中止になるのと、どちらが優先なんだと小一時間。
>680
ペンキの重量すらもったいなくてギンピカで飛んでたB29の前例を見れば分かるとおり性能が最優先です
コストとか安全性は2の次3の次
ペンキ塗らないだけで相当のペイロードを稼げるなら塗らなくていいのです
んじゃ断熱材貼るのやめれば?(苦笑
途中でかきこんじまった。
んじゃ断熱材貼るのやめれば?(苦笑
そういう全然位相の異なってて関係のない航空機の塗装の話で極論
持ってこられても意味無し芳一なんだが。
今から燃料タンクを新規設計するのも、現燃料タンクの剥離現象を
検証して改善するのも、大して変わらないと思う。
685 :
684:2005/07/28(木) 17:10:08 ID:???
「改善」ってどうやって?
事の本質は、断熱材を外板に塗布するから発生するわけで、根本的に
様相を変更しないと本質は全然替わらないわけだが(苦笑
そういうレトリックは、予算審議とか記者会見では有効かもしれないけど
NASA内部で通用してるんだとすれば、組織としてお話にならないんじゃ
ないかなぁ。
>>686 今STSの耐熱タイルの損傷具合を検証している段階なわけで。
で、それが運用に支障が出ない程度だったら問題ないということになる。
もちろんそれを担保するためにタイルの補修技術と監視体制が確立される、と。
そういう運用の改善でダメなら、NASAがなんか考えるのではないかと。
9月の打ち上げが延期になればめでたくISSが、少なくとも「きぼう」は切り捨てです。
そもそもシャトルの安全性は最初の打ち上げ前から問題になってきましたが、「人命よりコスト優先」はシャトルのコンセプトそのものなわけで。
ついでに言うと断熱構造の変更はいまさら無駄なコストですし、それを認めますともっと大きな問題を最初から放置していたのは何故かと言う話に。
「後悔は20年前に済ませた」
システムです。
をを、スレタイに戻ってきた。
それでは、やはり軌道エレベータ推進と言うことで・・・。
というか宇宙駅はSF者の見果てぬ夢なのに・・・ρ_;)
私らしくもない書き込みをしました。
何故にシャトルは外部タンクの根本改善をしないか。
理由は不可能だから。
仕様設計の誤りを下流で補うのは難しいものですが、再利用型宇宙機では不可能の領域です。
どーかついでがあたら なさて゛ないてるえじにやに
ビールをあけ゜てください
なんか、最近のうみんちゅは荒れているなあ…
TFRタンも神聖童貞射精陛下も対応に困ったみたいだ…
殺伐としつつもどこかかわいらしい、昔の海の人に戻ってよ…
693 :
赤旗勧誘員:2005/07/28(木) 20:59:53 ID:???
まあ「あのシーン」でも思い浮かべつつ和んでください。
ttp://www.asahi.com/international/update/0728/014.html シャトル打ち上げ直前に民間機、空軍機が緊急発進
スペースシャトル・ディスカバリーの打ち上げ直前に小型民間機が
米フロリダ州のケネディ宇宙センター周辺の飛行禁止空域に侵入し、
米空軍のF16戦闘機が緊急発進して空域外に誘導していたことが
27日、明らかになった。
米空軍によると、打ち上げ当日の26日は、センター周辺の半径
約60キロの間が臨時の飛行禁止空域になっていたが、打ち上げ
3分前に民間機が侵入。シャトルへのテロ攻撃の可能性もあるとみて、
2機のF16が緊急発進した。センターから約30キロ離れた地点で
捕捉し、空域外に無事誘導した。侵入の理由などは明らかになっていない。
危機一髪の回避だったが、F16戦闘機のパイロットの1人は
「カウントダウンが聞こえ、
地上から上がってくるシャトルが見えた。
上空から打ち上げを見るのは格別だった。
ものすごい速さで上がってきたので驚いた」
と話している。
「爆発した?」
「いや、離床」
宇宙遊泳するのって野口さんが日本人としては始めてだっけ?
はやぶさも順調のようだけど写真の1枚も撮って送ってよこせ、と
言いたい
>>695 EVAは土井タンが経験済み。
はやぶさの望遠カメラでは、75000km先の500mしかない小惑星はちゃんと写せないし、
つい昨日まで太陽の向こう側にいてまともに通信もできず、自律運用してたし。
今日からようやく通信と定常運用再開って状況よん。
あ、定常運用再開は今日じゃなくて明日だったorz
ついでに、野口タンが撮影した切り離されたETの画、萌え。
>698
をを、KPT Bryceの新しいプラグイン出たんだ。
七百ゲット
ところで、「宇宙遊泳」って表現おかしくね?
「船外活動」が妥当だと思うんだが。
そういえば火星の氷塊を融かすと地上絵が出てくるのは
さよならジュピターだったな
>686
超オソレスだが・・・
そもそも断熱材を外面に貼り付けてるのは氷結を防いで氷の剥離による機体の損傷を防ぐ意味もあるんじゃないのか?
氷の直撃より断熱材の方が被害は軽いと見込んでたのもあるだろうし。
断熱材を剥がした方がより悪い影響が出そうだ。
サターンロケットの氷の落下模様のフィルムはまるで雹が降っているようだったしな。
H2Aも同様のオレンジ色した断熱材を貼っているけど、あれってどれだけ酸化剤や推進剤の気化を抑える効果があるんだろう?
反論されるとファビョるコテをいじるスレか
月の満ち欠けの原因も判らん椰子に突っ込むと可哀相だぞ
時々やるけど
外に張れば氷を防げるけど、内に張れば氷が付く断熱材?
月の満ち欠けって地球の影だっけ?
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
>>711 デストラーデの分際で海んちゅ叩きいくない
>709
上のレスでもいっている人がいたが、
マイナス200度近い液体水素等に断熱材を直接触れさせればどうなることやら・・・
タンク内部で剥離すれば重大なトラブル(エンジンポンプ内を詰まらせる等)を引き起こすことになるだろうよ。
で外壁に貼り付けたという訳だな。これ以上はレスの繰り返しになるので割愛。
>714
まあ、ホンダも飛行機業界で飯を食うのが如何に難しいか熟知しているだろうしな。大手と手を組んでOEMみたいな手法
をとるのがまずは一番成功に近いだろうしな。
飛行機は軍用はおいといて、作るのは簡単だが売るのが極めて難しい商品だからな。しかも開発費がベラボウに高いと
来ている。おいそれと日本企業が手を出せる商品ではないことは事実だ。
丁度パソコンのCPUに近いものがあるものな、飛行機は。
>>713 冥王星とカロンを、エッジワース・カイパーベルト天体に分類しようという運動が、より強くなったりして。
6時間近く船外活動というのも大変だな
天王星、海王星、冥王星と日本語訳した惑星名が一般化してるんだから、今回の惑星も
日本では日本語訳した名前が欲しいなあ。
>>719 現冥王星との入れ替わりで。
太陽系、10番惑星IN、冥王星OUT
ネオ糸川星とか。
もう面倒だから「第10惑星」で決まり。
10番惑星といえば魔王星だろ。
どこまでが太陽系なんだろう
オルトの雲を含めて太陽系なんだろうか
太陽系内の惑星も小惑星もみんな人類に所有権があるのかな
前段と後段の内容が全く違う方向を向いている件について
2010年〜 だったか映画を見た限りでは人類に所有権があると
考えているみたい、あっちの人たちは。
えらく違和感のある考え方だと思ったけどね。
本音を言えば「アメリカ人に所有権」なんだろうけど。
映画の話を勝手に普遍的認識に転化するのはどうかと思うが。
人類としての所有権、というもの自体、そもそも人類以外の何かが
存在していなければ成り立たない概念と思われ。
他者がいなければ全部自分らのものですから。
>>730 そうすると今のところ全宇宙は人類のものか
白色彗星帝国のズォーダー大帝のようだ
人類以外の何かの中に犬は含まれますか?
含まれないとしたらその理由は?
犬と呼ばれる人間はいるな。
>>732 支配とか所有するという思考も意思表明も無いから。
惑星に小便ひっかけに行ってりゃ別だが。
世界の果てに小便でマーキングしてきたぜ!
地球から最初に飛んで行った画像が、ちょび髭伍長なわけだが、
あの妙な振り付けダンスを、地球外生命体に最初に見られるかと
思うと何か恥ずかしい気が…
「れは何の儀式をしているのだろう」とか思ってくれるから無問題
「コンタクト」で、必死に解析して出てきたのがヒトラーだと分かった時のシーンは笑える。
740 :
(^Д^) ◆..VwXwYw.. :2005/08/03(水) 20:13:20 ID:I5xfHBDc
tt
敬虔な原理派(長老派だったっけ)のブッシュJRにとっては
文字通りのカミサマ(A GOD)のこと
すざくタン(´・ω・`)カワイソス
なんだかなぁ…
過去の「なんだかなぁ」に学ぶことに電源はよりまともな物を作れるように・・・なってきたはずだが
747 :
746:2005/08/10(水) 21:30:58 ID:???
「電源は」じゃねえ「人間は」だ。何やってる>>俺rz
電脳陛下
すざく死亡記念age
学術研究予算も削減対象になったし、さてさて、どこへ向かっちゃうのかな、この先の宇宙開発は
139 名前:名無しのひみつ 投稿日:2005/08/11(木) 02:32:30 ID:Jx84zikF ID:Jx84zikF
バブルまでは順調だったが経済低迷で予算縮小
プライドをかけた国産主力ロケットは失敗続き
タイミングの悪いことに中国の有人宇宙飛行の成功と重なって自身喪失
国民は中国に抜かれたと思い宇宙開発に関心ゼロ
のぞみ、みどりなど失敗も続き品質管理が問われると
「予算がないから」といいわけする日々…
JAXAは苦しい立場に置かれたようだな
とRANDが分析しております
www.rand.org/pubs/technical_reports/2005/RAND_TR184.pdf
JAXA関係の予算を見れば見るほど「きぼう」ってムダの極致やなぁ。
752 :
名無し三等兵:2005/08/11(木) 10:22:16 ID:cv0l/k/W
ロシアからロケットかえばもう。向こうも喜んで売るだろうし。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121100481/479-481 479 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/11(木) 10:05:02 ID:l1RU3qK7
2005年打ち上げ予定の「ASTRO-EU」に搭載されるX線分光装置(X-Ray Spectrometer, XRS)は,世界で初めて
衛星に搭載されるX線マイクロカロリメータであり,絶対温度60ミリ度という極低温で動作させることにより,6
キロ電子ボルトのX線に対して半値全幅で6電子ボルトという極めて優れたエネルギー分解能を実現する.そのた
めに,機械式冷凍機,固体ネオン冷凍機,超流動液体ヘリウム冷凍機,断熱消磁冷凍機の4段の冷凍機を有してい
る.XRSは日米国際協力により開発され,X線検出器部(検出器,断熱冷凍機,液体ヘリウム冷凍機)と信号処理
回路は米国,固体ネオン冷凍機,X線検出器部と固体ネオン冷凍機を収めるデュワー,機械式冷凍機,X線強度を
調節するためのフィルターホイール,電源は日本が担当する.
今回の超流動ヘリウム抜けは、アメリカの担当した部分みたいだ。
何が悪かったんだろう…
480 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/11(木) 12:38:05 ID:G1ivgQFk
>>479 ソース先希望。
481 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/11(木) 12:49:51 ID:61An0b5E
>>480 ぐぐったらPDFが出てきた。
www.isas.ac.jp/publications/annalreport/2003/2-4-i.pdf
>>752 自衛隊の小銃はAKを導入。もちろん全部輸入で! 向こうも喜んで売るだろうし。
って逝ったらファビョるだろう、君。軍事板以外からのお客さんだったらアレかも試練が。
>>753 アメリカ担当だったんだ。
マスコミはそういった部分も含め、きっちりと事実を報道しろよ。
一方的にJAXAだけ叩くなヴォケ
詳しい事故原因もわからない状態で、責任の所在が云々言い始めてる連中も同様に厄介ダターリ。
まったくだ
>>754 軍板住人ですが、全くファビョりませんよホルホルホル
しかしライセンスとって輸入より数倍高価なAKが生まれるオカンw
はやぶさは大丈夫だよな?
>>759 日本の宇宙探査史上もっともアグレッシブかつタイトロープちっくなミッション故、
「大丈夫」などとは口が裂けても言えない。
ていうか、この点はISASの中の人が打ち上げ前から口を酸っぱくして言ってますがな。
>>755 無茶いうな。前のH-2Aの打ち上げ失敗の時でも攻められたのは重工だけだったぞ。
まあ重工はプライムだったんだけど。
普段、マスコミの「誤報」を口うるさく責め立ててる連中が、自分たちもろくすっぽ調べずに
「三菱氏ね」などと得意げに書き込んでたもんなあ。
「だから三菱は」と三菱グループを系列無視して一緒くたで酷評する連中はいるが、
何故かキリンビール、キリンビバレッジ、ニコンなどには言及はない。
いやこいつらも三菱グループなんですけど。
しかも何故かやり玉に挙げられる三菱鉛筆
なお 三菱鉛筆>>>三菱グループ であることはいうまでもない。
軍事板と宗主板の関係なのである。
小学校の頃に使っていたが、削り出す前に芯が折れていたケースが多発していた。
事の重大性はさておき、信頼性から言うと、三菱の鉛筆は自動車にも劣る。
>760
JAXAも前もって予防線張っているしな。はやぶさがイトカワにランデブー出来た時点で達成率100点、
最終段階まで成功したらサンプルを地球まで回収出来たら200点!!なんて具合に。www
>>766 第一次大戦中に欧州に輸出してた国産鉛筆なんて、芯が途中までしか入っていなかったんだぞ。
それに比べたら
ってこれじゃ戦後、以前の顧客まで失うわけだ…orz
>>767 ランデブー成功で200点、ミッション完全達成で500点。
書き込む前にちょいとググることと、文章を推敲することをお薦め。
>769
> 書き込む前にちょいとググることと、文章を推敲することをお薦め。
つっこみどころは、そこではないと思われ(^_^;
まあ三菱だと色々駄目かもわからんね。
本当に色々出てくるからな。もう一度解体されるか、ゴーンあたりに買ってもらえw
日産の航空宇宙部門をまとめてIHIに売っぱらったので、今さら要りません。
「宇宙の傑作機」の新刊、手に入れ損ねた……orz
>771
90式と74式と73式とその他色々がまとめて馬鹿にされてるわはー
777ゲットなら「きぼう」打ち上げ中止
>>777 バカ言うな、コテ
ありゃあJAXAのアイデンティティだぞw 意地でも上げるさ。
「科学に理解のないバカどもには価値が判らんのだよ」ってな。
あ、あと巡天頂も。
>>778 中の人こそ中止を「きぼう」してるのが実情なわけだが。
そういう人もいるってだけだろ?
自分が手掛けたブツだから、どんなクソでも打上げたいんじゃないの?
>>779 HOPEぶっ潰れたあとも、ことあるごとにロケットプレーンやら有翼宇宙機やらの復活を目論む連中に
そんな理性があるとは思えませんがw
>781
きぼうを打上げてしまうと、
ISSの運用費をきぼうモジュールのぶんだけ負担しなけりゃならなくなるし
つくばのISS管制センターでも予算食われるし、
とうぶん大規模な開発は立ち上げられなくなるだろうから
おこぼれにあずかれない多くの人間は中止して欲しいだろ。
逆にきぼうモジュールの管制とかに関われそうな人間はなんとしても打上げて欲しいだろうけど。
なんで有翼宇宙機やスペースプレーンが計画されるかっていうと、
ロケットエンジン研究者にも航空力学研究者にもまんべんなく予算を回せるからだろうし。
なるほど。単なる派閥抗争か。
郵政抗争してる自民党みたいだね>JAXA
>783
しょせんは官僚組織ですから。
どの計画にいくらの予算をつけるかを決定するのはJAXAじゃなくて政府の宇宙開発委員会だし、
きぼうモジュールをどうこうする権利はJAXAには無いんだよね。
JAXAに出来るのは提案だけで。
>>783 がいしゅつだが
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/383475 全般的なISSの計画縮小により、たとえ「きぼう」が上がったとしても
実験を行える目処はたっていない。確約されてるのは打ち上げだけで
日本人の滞在枠もISS連結後の電力、空気の供給すら不透明。
>ISSは、今や米国以下、どの国も手を引きたがっているが、政府間協定に
>縛られてどの国も退くことができない泥沼と化している。7月のスペース
>シャトル「ディスカバリー」打ち上げになにかトラブルが発生でもすれば、
>「今後のモジュール輸送は不可能」という名目で計画が中止になりそうな
>情勢だ。日本も、ISS計画瓦解を想定した緊急時のための宇宙計画を
>用意すべきだが、今のところ表だった動きは始まっていない。
シャトルが運用終了すると船外実験プラットフォームの試料とか
どうやって地上まで持って帰るかが当然問題になるな。
小さな試料ならソユーズの隅に押し込めるかもしれんが。
それどころの騒ぎじゃないと思われ。
資材投入と廃物持ち出しすら一杯一杯。
そも、試料も何も「きぼう」でやるミッションなんてあるんですか?
教授はNASAでもJAXAでもミッションが集まらなくて、NASAでは懸賞金まで出してたなんていってましたが。
セントリフュージがぽしゃったら(ぽしゃるんだろうけど)、きぼう打ち上げコストの
ケツはいったい誰が拭くんだ?
自力で打ち上げればいいじゃん。馬鹿?
増税はいやづら
>>790 予算の手当てから打ち上げ機の開発まで一切合財を君がやってくれるなら出来るだろう。
何のために世界最大級の多段式固体ロケットM(ミュー)5(ファイブ)があると思ってるんだ?
もしスケジュールが詰まっていても、純国産高性能大型ロケットH−UAもある。
JEMは本体だけで重量20.1トン。
ドッキングを考えず、軌道にあげるだけでもH-2A212型をもってしても足りん。M-Vでは手も足も出ない。
実際にはユニット毎に分割打ち上げするんだが、それでも最大ユニットの
船内実験室が15.9tでH-IIAの能力オーバー。
>>793 こうもアレな書き込みだと、質の悪い夜釣りとしか思えない。
なんかアメリカでは、STSがあぼーんした暁にはSDLVで残りのモジュールを上げようなんて
話がちらほら出ているみたいだけど、SDLV自体がどーなるかもわからんのではなあ。
「きぼう」は筑波に出戻りに100ディナール。
>>794-795 ロケット打ち上げだと軌道同期やドッキングなどを別口でやらにゃならんから、さらに重量増えるだろうしな。
まあアメさんがチキンレースからの「名誉ある撤退」の宣言つー
貧乏籤を引いてくれるんなら各国共々嬉しい話だが。
たとえモジュールを無人の打ち上げ機で上げたとしても、EVAで作業する人員などは結局シャトルか
ソユーズ、いつ実現するかわからんCEVで運ばなきゃいかん罠。
801 :
名無し三等兵:2005/08/21(日) 02:12:25 ID:FDqX7H8G
>>801 天文板の宇宙開発スレにもマルチポストしてるが、航空・船舶板には行かないのか?
>797
SDLVの完成がいつになる事やら。たしか2010〜2012頃か。
ISSの寿命が2016頃なのに遅すぎるわな。
そう考えるときぼうはシャトル以外の代替プランを計画する時間ももう残ってないんだな。
ISSは、もはや参加国全てにとって重荷でしかないの?
わずかでもメリットを感じてる国は米ロくらい?
しかし、ISSやめたら
無理やりミール放棄させISSに絞らせた露西亜、
もう金輪際NASAとの宇宙協力なんかペッになっちまわねーか?
>805
ロシアはアメリカの新宇宙戦略に売り込むための大型ロケットも開発中だよ。
世界一の予算規模の宇宙機関だし、これからもつきあいは続けるんじゃない。
いまアメリカがISSから手を引けば、居住モジュールと宇宙船を持ってるロシアは
ISSを独占できるんだし。
ロシアは良いよ。ソユーズで人員の送り迎え、プログレスで物資補給もできる、
Angaraやプロトン等の重量級打ち上げロケットでモジュールも運べる。
日本はそれも不可能だ
今はロスケの資金をアメが出してるが、確か近々打ち切りが決まってたろ?
例の対テロ戦争関連法、NASA関連予算の対露執行禁止条項がそろそろリミットだ。
米国議会が黙ってISSを譲るとも思えんし、ISSは太平洋へポイじゃネーの?
捨てるんだったら俺にクレ
天文板の方、準天頂ネタで荒れ気味。
何がどうなってるかよくわからん計画だとは思うけど。
>808
アメリカが資金を出さなくないなら、ソユーズを提供する義務はないわけで…
ソユーズの役割は単に宇宙飛行士を宇宙に上げるだけじゃなくて、
緊急脱出カプセルを兼ねるんだけど、コレを提供する義務もなくなる。
そうすると緊急脱出カプセルを開発してないアメリカは人員をISSに常駐させられないから
ロシア人飛行士のワークタイムを借りることになる。
空いた搭乗枠はESAあたりが喜んで買うでしょ。金持ち向けのビジネスに使ってもいいし。
やっとアポロとソユーズ買った。3分の1ほど読んだ。おもしれー。
>>812 今回はせめてランチパッドをクリアできるのだろうか?
地上の星はもう勘弁な。
すざくは復活できないの?
そりゃまあ、軌道上までヘリウム入ってた魔法瓶を直しに行く方法は無いしねえ。
ちなみに完全に死んだわけじゃないので。
アメリカの宇宙産業って、さいきん株を落としまくってるな‥
>818
「要求された納期>契約労働条件>>(越えられない壁)>>技術者達の危惧」
が当たり前のようにまかり通っている国の信頼性をアテにされても・・・
いっそもう1回アポロ燃やすか?
チャレンジャーの検証番組を見た時はあまりにズサンな管理体制に涙が出た。
ガスとエドとチャフィーが草葉の陰で・・・
アメリカより日本の心配をしようよ…(´・ω・`)
わが国の世界でもトップクラスの優秀な国産ロケット技術に何か不安があるとでも?
金出す奴が例によって無理解なのと、
この期に及んでまだ有人往還機構想を引きずってる連中がいる
というだけでも十分に不安だ。
衛星も悲惨な状態だしね。
きぼうが死に至る病に罹患して、ようやく厄介払いできると思ってたのに。
「ロケット技術」とやらが高くてもなあ。運用実績などはまた別の話なわけだし、その優秀な
技術とやらをどう生かすつもりなのか、まるで先が見えないまま迷走してる有様ではなあ。
まーアレですよ、一部の要素だけを見ておちんちんおっきできる人は幸せですね、と。
ロケットエンジンを見てちんちんおっきしないようなヤツは男じゃないからね。
ああ、はやぶさはいいなぁ・・・
イオンエンジンに萌え萌えだぜ・・・
というわけで小型原子炉積んで大出力のイオンエンジン積んで外宇宙へかっ飛ぶ深宇宙探査機キボンヌ
はやぶさが糸川センセにでこピンするのって何時?
H2B」08年度打ち上げ=能力向上型から名称変更−文科省
宇宙航空研究開発機構のH2Aロケットの打ち上げ能力を約2倍に増強した「能力向上型」について、文部科学省は30日、「H2B」と名称
を変え、1号機打ち上げを従来計画より1年遅らせ、2008年度とすることを明らかにした。
H2Bは、国際宇宙ステーションに無人コンテナ「ステーション補給機(HTV)」を打ち上げるのに使用する。2号機によるHTVの初打ち上げ
も08年度中に行う。名称変更は一般に分かりやすくするためという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000118-jij-soci
やっぱり何か鉛筆みたいだな
高天原とか天照とか名付けるとおファビョられになる方々がいらっしゃいますので・・・
……何を言ってるんだ?
国際宇宙ステーション、NASAが近く縮小案発表へ
【ワシントン=笹沢教一】米航空宇宙局(NASA)のグリフィン長官が、
国際宇宙ステーション(ISS)の建設を大幅縮小する計画を近く発表する。
米国宇宙開発関係者が30日明らかにした。スペースシャトル打ち上げの
延期で建設資材輸送のめどが立たないため。「政府主導の計画維持は困難」と
判断し、民間ロケットによる物資や人員の輸送を導入するほか、観光客の
受け入れなどISSの商業利用に活路を求める。
ISSの建設は当初計画の半分程度しか終了しておらず、日本の実験棟
「きぼう」は部品さえ打ち上げられていない。
新計画は、日本政府などと合意された当初計画について「大半は未完となる」
との見解を示すことになる。大型資材を必要とする施設や優先順位の高くない
実験用設備などが見直しの対象となり、日本の施設も一部削減・縮小が避け
られない見通しだ。
資金難にあえぐロシアはソユーズロケットに一般の観光客を搭乗させ、ISSに
滞在させる事業を開始しているが、NASAもこれに追随し、民間による宇宙観光
目的の利用を認める。
縮小されるISS建設には、民間ロケットを活用し、シャトルの有人後継機「CEV」や、
同時に開発される無人の重量物資輸送ロケットは利用しない。長官の新提案は、
米政府の宇宙開発が、シャトル飛行やISS建設から、月や火星への有人飛行を
目指す新宇宙政策の実現に重点を移したことを示しており、ISS計画に約6200億円を
投じてきた日本の宇宙開発も再考を迫られそうだ。
(2005年8月31日14時31分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050831it06.htm
国際宇宙ホテル
大和ホテルに似てるな・・
840 :
名無し三等兵:2005/09/01(木) 00:18:45 ID:Qizdr3qW
あそこは建設費も運営費も高杉だあね。
かと逝って入場料高くしたら誰も寄り付かん打朗。
<探査機はやぶさ>12日にも小惑星「イトカワ」到達
> 小惑星から岩石などを地球に持ち帰る世界初の試みを目指して宇宙を飛んでいる
> 探査機「はやぶさ」が、12日にも、目標の小惑星「イトカワ」から約20キロに到達する。
> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機で、11月に「イトカワ」に着陸する予定だ。
> 「はやぶさ」は03年5月に打ち上げられた。到達後しばらく「イトカワ」と並んで飛び、
> エックス線計測装置や赤外線観測装置などで表面を調べる。11月に第1回の着陸をする。
> 着陸時間は約1秒間で、探査機から地表に金属球を撃ち込み、舞い上がった岩石の破片などを採取する。
> さらに2回目の着陸とサンプル採取をした後、地球を目指す。予定通りなら07年6月にも地球に帰還する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000026-mai-soci がんばれ超がんばれ
小惑星の名前の買取はちとみっともなかったがな。
国内ならまだしも、海外からってのは・・・
>退役するスペースシャトルの後継機で、
>固体補助ロケット(SRB)などシャトルの主要構成要素を活用した推進部の上に、
>カプセル形の宇宙船が載る構造。
結局使い捨てへの回帰?
この二十年は何だったんだ…
>>848 再利用に伴う帰還装備搭載による重量の増加と使用後の点検整備の手間よりシンプルな使い捨て宇宙船のほうが使い勝手がいいと分かった。
そんなとこじゃ?
シャトルのシステム流用ならSRBはリサイクルするんだろうけど。
再利用のために、宇宙に持っていける物の量が削られ、メンテナンスが
厄介なら、使い捨ての方がイイじゃんって、漫画にあったなぁ。
そんなツッコミが…
9/17NHK教育のサイエンスZEROはハヤブサ特集
結局トータルコストが安くつくと思っていた往還機が思ったほどコストが安くなかった、というのがオチとはな・・・
しかし一番の問題は耐熱タイルの破損が思ったよりも多すぎて、その取替えとチェックに莫大な金が掛かるとは・・・・
宇宙はまだまだ人類には遠い存在だということかな。
宇宙に持って行くものより持って帰るものの方が多くなったら復活するんじゃないの?>シャトル
まあ次世紀の話だろうが。
持って帰る方が高コストである場合は持って帰らないだろうしなあ
三菱重工業,ロケット用上段エンジンの実証エンジン燃焼試験が成功
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050916/108656/ (要会員登録)
三菱重工業は,次世代ロケット用上段エンジン「MB-XX」の燃焼試験を実施し,
100%の推力の実証に成功した。このエンジンは,同社と米 Pratt&Whitney Rocketdyne社が
1999年から共同開発しているもの。三菱重工製の燃焼器や液体酸素ターボポンプ,バルブ類と,
米Pratt& Whitney Rocketdyne社製の液体水素ターボポンプを使用している。
燃焼試験は,三菱重工業の田代試験場(秋田県大館市)において,2005年6月下旬に開始した。
これまでに9回,63秒の試験を実施している。まず初期試験として,エンジン特性の実データと
解析モデルを検証し,その後,推力の実証実験を行った。40%の推力レベルから始めて
段階的に大きくし, 100%である約18tの推力を達成した。
両社は,2002年7月には燃焼器単体での燃焼試験に成功し,試験を完了している。
これらの結果を受けて両社は今後,市場投入を目指すという。
タシーロ試験場って白神山地に近い山の中の超僻地だな。
このMB-XXってH2Aの上段に乗せたら性能上がるんじゃね?
>>852 他国のあぽーんしたアイディアを持って、実用に供する魔術を使うのは、
わが国の得意とする所。 エーックス
ヤマトシャトルやろうよ。失敗してもいいじゃない。
>>858 バラバラになった船体引き上げてレストアするより新造したほうがはるかに安く付きそうな罠
駄目だ、燃料を入れてみなけりゃ判らん。
>>850 あさりよしとおのHAL2巻、21話
夢の短段式宇宙船 だね。
氏の作品は宇宙船というかロケットをよく知っているから。(苦笑)
(漫画サイエンスやワッハマン等)
伊達で宇宙オタやってるわけじゃない、つー感じだな。
867 :
東日本国民:2005/09/20(火) 08:09:19 ID:???
>>864 ロマンと知識のせめぎ合いですよね・・・。
漫画サイエンスは必読!
・・・がんまサイエンスも必読?
MB-XXの燃焼試験に成功、か。
推力18tだそうだけど2010年からの運用って遅いよ。・・・
〉869
回収した方がかえってもったいないおばけが出ることに気付くには、14名の尊い命、数十兆円の費用、30年という月日が必要でした。
アメリカは30年前になぜこんなに大きな判断ミスをしてしまったのだろうか?
というか、漏れが子どものころに聞いたスペースシャトルのコンセプトは
宇宙駅までのエレベータ代わりにシャトル
太陽系探査、惑星探査、深宇宙探査は宇宙駅から
という2段構えだったような希ガス。
やはり実用的な宇宙駅あるいは、宇宙駅の実用性が上がらなかったのが
諸悪の根源なんでは。
873 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 11:21:22 ID:wxSip46T
●今日のテレビ東京「午後のロードショー」で、『ハイランダー』を放送!!
主演:クリストファー・ランバート、ショーン・コネリー、
音楽:クィーン
■中世スコットランド。高地民族のある戦士が、首を切り落とされない限り不老不死として生き続ける体を手にした。第二次世界大戦など様々な歴史の中を彷徨い、現代においてついにダークサイド騎士と戦う。■
>>872 そのシャトルというのは、2001年宇宙の旅に出てくる宇宙旅客機オリオン号
みたいなので、乗客専用の往還機だよな
それはソレでスマート(宇宙への客を送り届け、帰る客を地上へ戻す)な
存在なんだが
実際に出来上がったのが、「駅まで行くなら、一緒に荷物も持っていって」
と客席の半分以上を荷台にされた貨客便になり、人様がついていかなくても
良い任務にまで(その存在意義をアピールするために)使われて
「宅配便で荷物輸送を頼んだつもりが、送り主が荷物と同乗して目的地まで
一緒に行く」ような運送システムになってしまった
875 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 12:36:13 ID:B8JWdRSy
荷物だけなら円周カタパルトで打ち上げ
>870
シャトルの初飛行前にセーガンが「まだ間に合う、中止しろ」と騒いでいましたな。
>874
うん、そう、漏れはてっきりそうだと思ってたら、なんかやたらとデカい
ダンプトラック見たいのが打ち上がってて、素直にアメリカの科学力に
感動した(笑)
そもそも、大気圏内はジェット飛行で、空気がなくなったらロケットで
みたいな飛行機の延長線上のシャトルがイメージにあったので
いきなりロケットみたいにまっすぐ上に飛んでくのには度肝を
抜かれたダーヨ
>875
月は無慈悲な夜の女王o(~o~;)ハァハァ・・
>876
国家の威信の前に、科学者の良心は無力ですか(^_^;
>>874 シャトル代替のシステムは大体そんな感じじゃない?
月飛行もステーションはないものの軌道往還船と星間船の乗り継ぎに近いことやってるし
ゼンガープレーンとシャトルの差を述べて欲しい
未だにコンセプトの違いがよく判らない素人です。
>872
それは元々のスペースシャトル、宇宙ステーション、スペースタグの3段構えだった構想ですな。
そこからスペースタグが削られて、スカイラブはシャトルの就航前に墜落し、
残ったのはシャトルだけ・・・。
そのシャトルも、元の豪華な設計案が、予算の都合で削られいじくられ、
いつの間にか無駄だらけの半再利用型に。
当時の技術で完全再利用ができたかどーかはまた別の話として。
とりあえず、原子力ロケットのHLVはまだか?
>>876 そういう話を読むとやはりセーガンはビジョナリーだよなぁ…とつくづく思う
>>874 大きな荷物を宇宙から持ち帰る仕様を要求したのは、アメリカ空軍だっけ?
予算がないから空軍の別の宇宙計画といっしょにさせられたのも不幸の原因かも。
#しかしながら、空軍は宇宙から何を持ち帰るつもりだったんだ?
#やはり宇宙人との取引で入手した秘密h..a.afsdlfjkasd;lf
しかし、アメリカの新打ち上げ機、なんつーか微妙だなぁ。
30年(初飛行時には40年)前に開発されたモノと統合したシステムだよ?
モノの善し悪しは別の話として、技術面ではインタフェイスを
古いほうに合わせる必要が出てくるし、プロジェクト管理の方でも
問題が発生するのは必至と見た。昔の開発者の中には既に死んでいる
者も結構居るんじゃないかな。
……要するに、方向転換が遅すぎたんだ。
しかし、人員輸送機の一段目、固体かよ。打ち上げ時に尻に青痣を
作らなければ良いが。
>883
ビジョナリーってどういう意味?
>>885 visionary
「洞察力がある」とか「明確なビジョンを持っている」とか。あるいは「空想的な」を意味することも。
>>886 いまさら見えだけで月面に行くなんてLUNATICだw
なんかもどかしいよなぁ。
簡略に軌道まであがれるような手段があれば、技術者送り込んで
機側作業で直せるか、一度降ろすかの判断くらいはできるだろうに。
>>890 よかった、本当によかった・・・・(伊豆下田の住民より)
トラブルの原因
はなんだったんだ
予備がないのはつらいね
機能を絞った廉価版みたいな衛星って作れないのかな?
>890
よかったよかった
>892
軌道に乗ってるのを、一度起動から降ろして宇宙駅で修理とか
夢想しちゃうわけですよ、素人は。
予備が置けないってのは打ち上げ能力の方が問題じゃないの?
>>896 それはJAXAの予算に関する詮索で御座いましょ〜か?
>896
いまロケットの打ち上げ枠はいっぱいいっぱいだけど
それ以前に予備機作る予算財務が認めてくれないんだもん
しかし、考えると恐いなぁ。
超大型台風が、大潮満潮時真夜中海抜零以下地帯に上陸!!
っていうときに衛星の機能がダウンしたら…ガクガクブルブル
まあ、来るのは分かっているんだけどさ。
>>894 ただいま、三菱電機鎌倉製作所にて軌道上予備機を製造・検査中で御座います。
>>899 短期的には今回みたいにGOES-9を使うんで、完全に見えなくなるわけではないでそ。
予備機てな同時に2機を作って量産効果を出すとかではないのね
>903
豪華仕様で2機作るよりコストダウンしたピンチヒッター専用の方が安くなることもある
とくに部品数を削って重量を減らせばその分燃料を多く詰めたり打ち上げ費用が安くなったりでウマー
>>904 今回は短期間に修復可能だったからよかったが、一般的には衛星は一度「死んだ」ら復活しない。
だから、科学調査や工学研究などの基礎研究ではない、通信・気象・軍事などのミッションクリティカル
な衛星の場合、同等の性能のものを2機打ち上げるのが常識。
#その常識を無視してきたのが、日本なのだが(w
906 :
財務省:2005/09/24(土) 23:05:25 ID:???
>>898 気象庁が請求した訳でもない予算を認めないって言われても☆
ぜひ国土交通省とよく相談してからまた来て下さいね☆
本省の中で気象庁予算枠ってのがある訳で☆
独立した専用予備機がほしいなら、代わりにドレ減らしますぅ?て感じかな☆
ひかし、老嬢ゴーズは相変わらず健勝の様だな。
ttp://book.asahi.com/review/TKY200509200264.html 書評 2005年のロケットボーイズ [著]五十嵐貴久
[掲載]2005年09月18日
[評者]渡辺政隆
本の帯には、「本邦初の理系青春小説」とある。
SFやホラーなどの理系小説はあった。ぼくのイメージでは漱石の『三四郎』
も、東大理学部の野々宮さんが登場する理系っぽい小説だが、分類は教養小説。
「理系青春小説」というキャッチの意外性は、理系と青春がイメージとして
結びつかないからかも。なにしろ理系は暗くてオタクっぽいとされている。
本書の題材はたしかに理系である。なにしろ高校生たちがコンテストに応募し
て、人工衛星を造り実際に飛ばしてしまう話なのだ。
だが主人公は、たまたま工業高校にいる文系少年。真の戦力となるのは、わが
ままだったり引きこもりだったりするオタク少年で、いわば定番の理系キャラ。
ただし例外(明るい理系)は、秋葉原の電子部品店の美少女彩子。この子はカッコイイ!
それに、紆余(うよ)曲折のストーリー展開が痛快だからいいか。少なくとも
「青春小説」という看板に偽りはない。
川端 裕人の「夏のロケット」は青春というにはおっさんすぎか
あさりよしとおの「なつのロケット」は漫画だし小学生か
月面基地前の「ロケットの夏」は(ry
>>910 買え。
>>910 あまつさえ新作のタイトルが「宇宙島へ行く少年」だぁ?
買おう。
GXってどうなったの?
>913
駄目だろうと、聞きました。
二段目エンジンの性能が期待よりも出ない事が確定し、タンクの
材質が変更された事によって構造重量比が変わり、所期の性能は
達成できなくなりました。
ご存知の通り一段目は弄れないし、三段目も無いから、もう打つ
手は大胆な仕様変更、要するにGXじゃ無くする以外に無いでしょう。
LNGは駄目なのか・・・。
>884
点火したら止められない固体ロケットに人を乗せるのイクナイ。
と、昔習いました。
>915
比推力と構造重量比が命のサスティナにガス押しのシンプルなエンジンは魅力なんですが、ガス押しだとタンクが重くなるわけで。
>>916 ロケットに問題が発生したらロケットと荷物を切り離せばいいってNASAの偉い人が言ってた。
919 :
赤旗勧誘員:2005/09/25(日) 23:15:41 ID:???
>>918 それでもやっぱり、いざって時は射座から離れないうちにカットオフできるに越したことはないかと。
]つ 1962年12月12日のタイタン2(ジェミニ6号)打ち上げ中断の事例
あ、訂正。
1962年とタイポミスしてしまいました。正しくは65年です。
>916
H-2Aやアリアン5もだめですか。
>>920 H-2(A?)でも同じ事あったような・・・
LE-7点火し、カウントゼロで固体ブースター点火せずメインエンジン緊急停止ってのが
>923
その場合、メインエンジン止めたあとで固体ブースターが遅れて始動
しちゃったりなんかしちゃったら、衛星ごと全部パー?
>>916 じゃあSTSはやっぱり(以下略
>>924 SRB-Aが2つとも点火したらLE-7Aが点火されなくても離床してしまうはず…
NASA御中
NASAにスペースシャトルプログラムはすばらしい未来のプログラムだとだまされ、
スペースシャトル萌え萌えですごした私の幼少時代を返してください。
#ソユーズプログラムに萌えていれば今ごろ...... orz
ロシアのプーチンと仲良しになればブラン復活を嘆願して(ry
ついでにリアローディング式のAn-225の量産もおながいします(;´Д`)ハァハァ
>923
H-1の5号機だね。
もちろん、ロケットブースタだけに点火してしまえば、指令破壊をするしかない。
この場合、ほとんど射点の上で破壊することになるから発射台にもダメージがあると思われる。
>>926 いまだに萌えてます。
マッハ25を制するひこーきに萌えている事に悔いはない。
今後も萌えるでしょう。
なくなっても何時か復活させたい。
>>930 あれがまともにヒコーキしてるのは、最大2週間に及ぶミッションのうちわずか数十分です……。
操縦翼面が機能するのなんて15分です……。
ひこーきしてる時は動力飛行では無くグライダーしてるってオマケ付き
オマケってどこの毛ですか
>925
むむ〜、すると本体は燃料満載のままで上空で破壊の憂き目に・・・。
なんとか目の黒いうちに軌道エレベータが実現化してくれんもんかのう
>935
ルルイエで昼寝してれば目覚めた頃にはできてるんじゃないの?
>936
それだと、おそらく人間じゃないのが作った軌道エレベータになるんジャマイカ
いあいあ
まー、軌道エレベータを建設可能な素材があっても、それが宇宙へ行く
現実的で安上がりな方法になるとは限らないわけで。
そこでマスドライバーですよ。
低(微小)重力環境下ならともかく、地球の地表から軌道に上がるのにマスドライバはねえ。
>>941 大気圏内でMach 1を超える速度まで加速させるのは… ってこと?
それともそもそもたいした加速ができないマスドライバーは地球では使い物にならないってこと?
そういえば、音速越えの問題、軌道エレベータではどう解決する予定なの?
音速と脱出速度の差くらい理解してから書き込んでホスィ
>942
マッハ23であるところの脱出速度(第一宇宙速度)にたいしてマッハ1ってのは
たいしたアシストにもならん、ちゅーこと。
・・・まさか脱出速度を地表でだすつもりだったのか?
例のCEV打ち上げ機、SRBの上の二段目だけでH-IIA一段目
2本分のサイズだよ。
あんな出鱈目な構成でも確かに25トンくらいの打ち上げ
能力はあるんだな。元のシャトルがどんな化け物だったか、
ちょっぴり理解したよ……
>940,942
デルタVがkm/sで小数点下しか出ないような手段は考慮の対象外。
しかしまあ、MACH1.0を出すまでに、推進剤の70%を使うと言う話も。
ぶっちゃけ、亜音速まで地表で加速する方がリスクが高い。
普通に海沿いなり荒野のど真ん中なりの射点からフツーに打ち上げる方がお得。
もしマスドライバが初期加速手段として妥当なら、とっくにアメリカがモハベ砂漠あたりに
試験用リニア軌条でも敷いてると思う。
>>944 最上部が中間圏に頭を出すくらいでかい電磁カタパルトを作れば多分なんとか‥
崩壊せずに作れるのかは別の話で。
激しくスカイフックのほうが現実的な気がするが。
>>948 世界三大馬鹿建造物が更新されそうだな‥‥
<NASA長官>シャトルと宇宙ステーション「誤りだった」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000045-mai-int >【ワシントン和田浩明】米航空宇宙局(NASA)のグリフィン長官が、これまで
>米国の有人宇宙計画の2本柱だったスペースシャトルと国際宇宙ステーションに
>ついて、「誤りだった」と発言していたことが28日分かった。米USAトゥデ
>ー紙が報じた。
>同長官はこれまでも米議会の公聴会で、シャトルについて「深刻な問題がある」と
>指摘。宇宙ステーションについては完成させるとしつつも費用や危険性、実現
>困難性を考えると割に合わないとの見解を示していたが、その是非について踏み
>込んだのは初めて。NASAトップの厳しい発言は、今後の計画に影を落としそ
>うだ。
>グリフィン長官の発言は、同紙の編集幹部らのインタビューを受けてのもの。米国
>が、有人月面探査を行ったアポロ計画を70年代に中断、シャトルと宇宙ステーシ
>ョンに方向転換したことについて「正しくない方向だったことは、今や広く受け
>入れられている」と説明。2010年までの終了が決まっているシャトル計画が
>誤りだったかと問われると、「私の意見ではそうだ」と明言し、設計上の問題の
>ため、実現が極めて難しかったと述べた。
>日本も参加している宇宙ステーションについても、「私の決定であれば、現在の
>ように軌道上では建設しなかっただろう」と否定的な見方を示した。
>NASAは今月19日に、2018年までに再び月に宇宙飛行士を送る計画を発表。
>運搬には、シャトルの後継機となる有人探査機(CEV)と、月面着陸機を使用
>する予定だ。
あひゃ
あっはっは。ホントに認めちゃった。それはそれで凄いけど遅かったよ……orz
で、JAXAはどうするん?
というか、>950の談話が来たと同時に、以前にお師匠がぼやいてた
我が国の研究施設おじゃんというサード・インパクトがやってきた
ということジャマイカ
なむ〜(_人_)
未来志向でいきましょうや。とりあえず「よかった探し」を…
後悔を10年前に済ませたことくらい?>よかった
>950
良いニュースです。すばらしい。
ではそろそろHOPE計画の復活を・・・・
このニュースと、近いうちに決まるはずの「きぼう」臨終のニュースを活用して粛清は出来ないかな。
しかし、何億もかけた宇宙駅のモジュールが、NASAの
気分次第でスクラップとは・・・。
メダカがかわいそうだ。
>958
情緒的な理由で宇宙開発を妨害する抵抗勢力は粛清です。
何千億円つぎ込んでもゴミはゴミです。
あー、なんか楽しい。
あのお金で何が買えたか きぼう版
>>958 がんばれば自力でなんとかできる能力がないと足元を見られたり振り回されるのは、
国際政治や軍事の世界では自明ですからねえ。
これを薬に、自力での打ち上げ能力を発展させることを真面目に考えてくれればいいんですが。
「宇宙駅のモジュールを作る」という名目でぶんどってきた金だから
宇宙駅の計画に関わってなければ、そのままそっくり「なかったこと」に
なった金ではないかと(笑)
>959
でもお師匠、なんか有人宇宙船に未練タラタラみたいでっせ(^_^;
>>964 そこはそれ、関連会社を4つぐらいいろいろ経由してどっかにH2A一機分ぐらい
「有人宇宙開発」が資金集めの看板として効果的なことは間違いありません。
「飛行機として帰ってくる宇宙機」にも集金力があります。
パラシュート降下は非日常ですが飛行機は日常の存在ですから。
これからはコストパフォーマンスより「集金力/所要経費」で構想するべきかもしれませんね。
なんだか海自とシーレーン防衛みたいな話ですけど。
まぁ、ISSの建設は政府間合意だから予算獲得の優先順位はかなり上だな。
ついでにいえば、ISSがないとHTVの存在意義がないから、
H-2Bの開発動機もなくなってしまう…。
では、X-38みたいな再突入宇宙機でも構想するべきかもしれませんね。
打ち上げ姿勢での揚力をいかに押さえるかがポイント。
それだと、ちっこいHOPEではないですか。
>969
翼が無いだけでだいぶ打上げが楽になる。
>>950 こういった大きな方向転換を間違えを認めた上で行えるのがアメリカのすごさだなぁ、と感じます。
NASAが間違えを認めてくれたから、日本でISS参加を推進した人たちは自分の責任を認める
ことなく、きぼうを中止できるようになりましたねぇ…
#アメリカが間違えた・方向転換をしたのが理由であって不可抗力です!とかいう言い訳するのかな?
>>953 よかった探しをしようとしても… ISSにつぎこんだ金があればあんなこともこんなことも… orz
>>957 きぼうの中止を正式に決定する時には、セットで別のフラッグシップミッションを決定するんですかね?
#じゃないと、きぼうで確保した既得権益ともいえる予算枠を財務省に取られちゃいますから…
今度はきちんと考えてフラッグシップミッションを決めてほしいなぁ。
972 :
名無し三等兵:2005/09/30(金) 00:49:19 ID:RKRjx2Qj
それこそ、<ふじ>をやって欲しい…
「アメリカの理論を日本が量産化する、これプロx的必勝黄金パターン!!」ってのは受け易いと思うんだがなあ。
ISSをJSSに改名すればいいんだよ。
>973
だれがどうやって維持するんだ。そんな予算も技術もないぞ。
ヨシフスターリンステーションだろ
中国に格安で払い下げる