【レイテ沖海戦】栗田艦隊の反転

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
レイテ湾の輸送船団を目前にしながら幻の
敵機動部隊を求めて反転北進した栗田艦隊に
ついて語ろう。

2名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:25:24 ID:tLTPNmY6
2とったぽ
3名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:31:51 ID:???
ほのぼのレイテ

〜ご利用は計画的に〜
4名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:32:03 ID:2Y2QnSVk
3とったぽ
5名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:36:30 ID:???
レ、イ、テ! レイテ!!
6名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:44:13 ID:rG6NZXRK
>敵機動部隊を求めて反転北進した
そうだったの?
俺は敵を恐れて反転したんだとばかり思ってた
7名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:48:54 ID:???
・艦隊決戦志向
・輸送船攻撃で戦力磨り潰しは意味がないという意識
・死の恐怖

この3つが相互に補強しあって反転した
8名無し三等兵:2005/04/12(火) 05:31:52 ID:???
チキンとか戦死者は犬死にとか言う奴もいるだろうが、
反転してくれたおかげで生き残れた奴も多いんだよな

そんな作戦最初からスンナって話だが
9名無し三等兵:2005/04/12(火) 06:51:35 ID:???
ifマズーなんだが、
反転したのとしなかったのでは
トータルどっちが被害大きかったんだろうか?
10名無し三等兵:2005/04/12(火) 07:43:27 ID:???
>反転してくれたおかげで生き残れた

それを言うなら最初から戦争すんなという話だが
11名無し三等兵:2005/04/12(火) 09:28:04 ID:???
>>10
て言うかそれが太平洋戦争の最終結論なのだが(w
12名無し三等兵:2005/04/12(火) 10:18:07 ID:???
腰抜けのせいで西村少将の犠牲は全て無駄になった
13栗ちゃん2号:2005/04/12(火) 10:55:53 ID:BUDxsza9
今日私の千円札の夏目漱石が「ろっぽんぞー!」
て喋ったんです。
どなたか「ろっぽんぞー」と言う言葉について知っていますか?
14名無し三等兵:2005/04/12(火) 11:43:15 ID:???
>>13
つまんね

この反転劇にしても大戦中の日本軍にははっきりしないことが多い罠
4空母撃沈は情報が漏れ漏れだったのはわかるが
15名無し三等兵:2005/04/12(火) 11:58:21 ID:???
表ざたにしたくない事を故意に隠匿してるからはっきりしないだけ
陸奥や武蔵の生存者を必死任務に投入して全てを葬り去ろうとした
連中などアテにはならん。
16名無し三等兵:2005/04/12(火) 12:08:01 ID:???
しかしどこの国でもやっとる
イラク戦で全世界にバレた国あるし
17名無し三等兵:2005/04/12(火) 12:09:22 ID:???
つーかソース出しつつ詳しく>>15
18名無し三等兵:2005/04/12(火) 12:36:55 ID:???
>>17武蔵の生存者そのまま玉砕戦に投入されたし。
陸奥の方も口封じがてらどっかに送られてたような記憶が?
19栗田ターン:2005/04/12(火) 12:45:14 ID:???
「参謀長、この無意味な戦で戦後日本の礎となる有為の人材多数をすりつぶすのは
しのびない。レイテ湾突入を断念し、帰国の途につく。・・・よいな?」
「は、閣下の御心のままに。全艦隊ターン」
「了解。復唱、ターーーーーーん!」

20名無し三等兵:2005/04/12(火) 13:52:47 ID:???
その「無意味な戦」で栗田艦隊に連動していると信じて特攻した人もいるわけだが・・
21名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:06:12 ID:???
>>18
武蔵乗員はフィリピンで陸戦隊・・・だっけ
悲惨だな。合掌
22名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:09:20 ID:???
米駆逐艦の奮戦で日重巡に被害でまくりってのが何とも
23名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:13:40 ID:???
東郷ターンとならび、人道的用兵の極地として史上に名高い
栗田ターンの一席でございますよ。

軍令部の誰が立てたか知らぬが、複雑すぎ。
奉天会戦やってるわけじゃないんだからさ
24名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:14:38 ID:???
「敵主力を○○分力で誘致し、その間隙を縫って」の
繰り返しが多すぎてさ・・・・。
25名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:22:16 ID:jMY1kuwy
もう一回ターンすればいいじゃなーい
26名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:23:42 ID:???
海軍はクソということだね
27名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:27:56 ID:???
反転したのは小沢だろ?
俺は小沢が嫌いなんだ。
28名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:34:19 ID:???
>>1
栗田は、国益を考えずに土壇場で保身に転じた腰抜け日本人のはしり。
乗ってた旗艦が一度沈められ、栗田自身も波間から救助されるという
恐怖の経験が、レイテ湾突入を躊躇わせた最大の原因であると漏れは考える。

要するに、怖かったのね。
29名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:37:07 ID:???
やだね腰抜けは。陸軍航空隊はあれほど頑張ってたのに
30名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:38:06 ID:???
国賊栗田といわんばかりだなw
31名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:38:54 ID:???
> 反転したのは小沢だろ?

小沢の反転は、馬鹿者のハルゼー艦隊をレイテ近海から引き離す為の囮作戦だったから。
32名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:41:06 ID:???
アメリカなら調査委員会が発足するは査問会で問い詰められるはで大騒ぎだろうな。
たぶん栗田は査問されすぎてノイローゼか死か選ばなきゃならないくらいまで
問い詰められたんじゃないの?
33名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:41:42 ID:???
馬鹿者というか、アメリカの高校にいるマッチョがそのまま軍隊来ちゃったって感じだが。
34名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:45:12 ID:???
だいたい作戦に背を向けて何もせず帰投したのに何故軍法会議にならない?
35名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:49:03 ID:???
>>32
第一次ソロモン海戦でボコられた時の米軍司令官は責任追求されまくって基地外化、
副司令官は拳銃自殺だっけ?
36名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:51:04 ID:???
日本海軍は予備役だっけ?
37名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:51:56 ID:???
>>34

だって連合艦隊司令部が栗田に「敵艦隊を発見したら輸送船団より
そっちを優先するがいいか?」って言われて「いいよ」って言質与えて
んだもん。栗田は「新たな機動部隊を発見したという無電がきたから
反転した」って戦後言ってるし。まあ栗田が主犯なんだけど、作戦目的
を明確にしなかった作戦立案者も共犯だな。
38名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:52:03 ID:???
作戦を放り出して帰還したのに栗田は海軍兵学校の校長になってるよ
39名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:54:38 ID:???
小沢艦隊謎の反転なインターネットはここですね?
40名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:55:04 ID:???
>栗田は「新たな機動部隊を発見したという無電がきたから反転した」って戦後言ってるし。

ウソ臭いな。
41名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:57:25 ID:???
>新たな機動部隊を発見

海軍の索敵機が栗田艦隊を見誤ったという説もある。
海軍の間抜けさは腹立たしいかぎりだ。
42名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:59:43 ID:???
>>40
>>37だけど俺も栗田の言い訳だと思っている。
43名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:59:44 ID:???
見間違いは誰にでもある。
44名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:02:24 ID:???
昭和19年8月10日 作戦実施に先だってマニラにて「捷1号作戦」に関する協議が行われた。
 聯合艦隊、軍令部の各作戦参謀、南西方面艦隊以下の第1南遣艦隊参謀、栗田艦隊司令部参謀などであった。

 小柳 第2艦隊参謀長
 我々は飽くまで敵主力撃滅をもって第1目標となすべきと考えている。
 敵の港湾に突入してまで輸送船団を撃滅しろというなら、それもやりましょう。
 一体、聯合艦隊司令部はこの突入作戦で水上部隊を潰してしまっても構わぬ決心か?

 神 聯合艦隊作戦参謀
 比島を取られたら本土は南方と遮断され、戦争継続は不可能となる。
 どうあっても比島を手放すわけにはいきません。
 この一戦に聯合艦隊をすり潰してもあえて悔いはない。これが聯合艦隊司令長官のご決心です。

 小柳少将
 決心はよくわかった。栗田艦隊は命令どおり輸送船団に向って突進するが、
 途中敵主力部隊と対立し2者いずれかを選ぶべきやに惑う場合には
 輸送船団ではなく敵主力の撃滅に専念するが、差支えないか。

 神大佐
 差し支えありません。

 小柳少将
 これは大事な点であるから、よく(聯合艦隊司令)長官に申し上げておいてくれ。

 このやり取りが持つ意味は重大であった。
 即ち聯合艦隊司令部の「船団撃滅第一主義」と第2艦隊の「艦隊決戦第一主義」の意見対立である。
 のちの栗田艦隊による「謎の反転」の遠因または真因はすでにこの時点で存在していた。

45名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:04:54 ID:???
台湾沖でも見間違いで海軍はポカしてる。やはり海軍はクズだな
46名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:05:35 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/jinjiotu/jinji113.html
ここでも栗田等が話題になってるが、話題にしてる人達が
実際に修羅場を潜り抜けてたりするので一味違う鴨。
47名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:06:17 ID:???
>俺も栗田の言い訳だと思っている。

戦後のドサクサにまぎれた言い訳だろ。みんなそう思ってるよ。きっと。作戦のあった当時も、
真実は人使って黙らせてた可能性が高い。こういうのに限って人脈だけはあるからな。
48名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:07:19 ID:???
いや>>27の発見した新事実を詳しく知りたい。
49名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:07:36 ID:???
サイテーだな、海軍は
50名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:11:29 ID:???
俺なんていつも反転してるよ。
51名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:11:43 ID:???
27は虚言癖のある旧海軍関係者だろ?
放っておけば一人で大本営発表を始めるよ
52名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:12:55 ID:???
旧軍関係者が戦後60年目に2chには書き込まぬだろう
53名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:14:12 ID:???
栗田と索敵機の偵察員はサイテーという結論がでたね
54名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:15:25 ID:???
90過ぎのじーさんが頑張ってるんだからおまいら優しくしてやれよ。
55名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:16:33 ID:???
台湾航空決戦の惨敗が判明した後も
小磯首相と大本営陸軍部にしらせず、
陸軍にレイテ作戦を飲ませた海軍部の責任だな。
56名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:17:06 ID:???
>>48
>>51
>>54

おまえら、分かって言ってるだろ。もう許してやれw
57名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:17:40 ID:???
>52
海軍のウソのつきかたをなめてかかるととんでもないことになるぞ
58名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:18:49 ID:???
>>46のリンク先読んで、さすが生の言葉だと思ったけど
レイテ湾の内情が読めぬのと、「大規模艦隊決戦はなけれども小規模艦隊決戦は
先々頻発する」のが実戦部隊の見通しなら、
あえて虚言を弄してでもレイテ突入を断念し、自艦隊温存を図るのも理解できる。

他の被害が無ければねw
59名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:20:12 ID:???
さっきから「海軍は」「海軍は」と連呼してる香具師がいるが
陸軍はそれ以下なので留意されたし
60名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:20:34 ID:???
>>55

実は台湾沖の虚構の戦果は陸軍の情報参謀だった掘栄一氏が鹿屋で
帰還した搭乗員に聞き取り調査して出鱈目と判明して大本営に連絡し
たのだが、大本営の陸軍参謀だった瀬島龍三が握り潰して中央に伝わ
らなかった、と掘氏は証言している。
ちなみに瀬島は戦後これを否定。陸軍参謀二人のどっちが正しいかは不明。
61名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:22:04 ID:???
>あえて虚言を弄してでも

海軍とウソは切っても切れないのはほんとうだな
62名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:23:36 ID:???
なんかどっちもどっちって気がするけどな。
「海軍善玉論」は確かに出鱈目なのだが、
だからと言って「陸軍善玉論」打ち出しても
しゃーないし。
63名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:24:42 ID:???
陸軍善玉論・・・・今後の研究課題ですな
64名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:26:33 ID:???
台湾がすきそうなスレだな・・・・
65名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:28:16 ID:???
おまいらそんな事言ってると打通太郎が来ますよ。
66名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:30:08 ID:???
ようよう、「栗田艦隊を敵艦隊と見誤った海軍偵察機」ってどこから
発進したの?所属どこ?
67名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:37:37 ID:???
牟田口閣下の脳みそと栗田の脳みそ入れ替えればよかったのに
68名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:43:27 ID:???
俺は「新たな敵艦隊見ゆ」という無電自体栗田が主張しているけど、
1YB司令部が受信したという証拠は見つかっていない、って読んだ気
がする。
69名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:45:16 ID:???
捏造による反転ですか
70名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:49:35 ID:???
「本当は一回転するつもりだった」
71名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:51:14 ID:???
なんでそんなに艦隊決戦にこだわるかな。
戦艦なんてすでに地上砲撃ぐらいしか使い道なかったのに。
72名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:53:32 ID:???
つか突っ込んだら戦艦揃えたオルデンドルフ艦隊が
いたと思うのだが、栗田は知らなかったのだろうか?
待望の戦艦同志の殴り合いが出来た上、勝てた可能性だってあった
のに。
73名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:58:12 ID:???
第2艦隊の目的は艦隊決戦ではありません。
次回決戦に備えた温存です
74名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:06:09 ID:???
そうか。冥王星突入を断念し、最後の地球艦隊を温存した沖田は栗田だったんだな。

古代守が憤るわけだ
75名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:29:19 ID:???
真相

('A`)マンドクセ
76名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:01:55 ID:???
>>75でこのスレ終了
77名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:01:56 ID:???
レイテでマッカーサーが小便チビりそうなくらい恐れ、来襲に震えていた栗田艦隊が
反転して誰が得をしたのか?もちろん米軍だ。
戦後、米軍から海軍に金が流れたんじゃないの?
78名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:33:28 ID:???
軍神761こと、小沢反転太郎閣下ももう過去の人か・・・
79名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:21:02 ID:???
栗田は無能者。

以上。
80名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:42:29 ID:???
>78
まあ、もちつけ。木曜日で3周年だぞ。
>1は狙ってたてたのか?乙。
ともあれ、全てはこの一言から始まった。

761 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/04/14 00:55
>>760
お前はつまらん。
81名無し三等兵:2005/04/12(火) 21:28:44 ID:???
>冥王星突入を断念し、最後の地球艦隊を温存した沖田は栗田だったんだな。

正直、そこまで深読みした事無かった。感動した。
82名無し三等兵:2005/04/12(火) 21:37:51 ID:XJel5nzf
>>46
黛は言うこと頭からケツまで頓珍漢のボケジジイだけどな。
83名無し三等兵:2005/04/12(火) 21:39:20 ID:???
レイテ湾突入直前に
栗田にマッカーサーから極秘の電文が
入っていたりしてね。
84名無し三等兵:2005/04/12(火) 21:39:36 ID:???
弱い海軍ってどこの国でもやたら船をかわいがる。
見敵必戦ということを知らない。
85名無し三等兵:2005/04/12(火) 21:44:36 ID:???
日本が弱けりゃ、そりゃあともうティルピッツだってフィヨルドに逼塞するさ。

英米に継ぐ世界第3位の海軍国だぞ
86名無し三等兵:2005/04/12(火) 22:29:57 ID:???
第三位だったから惨めに負けたわけか。順当な結果なんだな
87名無し三等兵:2005/04/13(水) 01:46:10 ID:2c40vZI0
俺のじいちゃんはレイテ沖海戦の時乗艦が米軍機の雷撃を受け戦線離脱したのだが、
このスレ的には負け犬ですか?
88名無し三等兵:2005/04/13(水) 03:30:57 ID:???
すごい伸びだなこのスレ
海軍叩き厨が1人で頑張ってるな
ホイホイからでないでくれな
89名無し三等兵:2005/04/13(水) 03:45:55 ID:???
神参謀と大西少将は栗田を本気で殺そうと思っていただろうな
90名無し三等兵:2005/04/13(水) 07:06:22 ID:???
日本叩きは朝いないのな
やっぱ昼起き朝寝のニートか
91名無し三等兵:2005/04/13(水) 08:06:22 ID:???
日本叩きがどうこう以前に帝国海軍の幕引きを賭けた
最終作戦をブチ壊した栗田が全て悪い気がする
92名無し三等兵:2005/04/13(水) 10:34:24 ID:???
栗叩きが湧いたぞ

ああんもっと〜ん
93名無し三等兵:2005/04/13(水) 10:42:04 ID:???
冗談ぬきで、栗田ってほんと駄目だな。

レイテ湾に突入していたら、今頃栗田は戦史に名を残していただろうにね。
世界の海軍士官学校の教科書にもレイテ沖海戦は、馬鹿なアメリカ人を上手く
出し抜いた作戦として載っていたことだろう。

こうして見ると、歴史に残る「英雄」となるかどうかって、結局は個人の勇敢さによるんだね。
94名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:33:51 ID:???
突入していたとしても、馬鹿じゃないか?
撃沈されて終わりだろ。
せめて、司令が大西とかだったらなあ・・・
よかったのに・・・
95名無し三等兵:2005/04/13(水) 19:02:20 ID:???
>>94レイテ湾に突入すれば全滅しても間違い無く
世界一勇敢な海軍として歴史に残ったぞ。
96名無し三等兵:2005/04/13(水) 22:27:03 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/jinjiotu/jinji113.html
再度使用、高級士官五人が栗田も含めて人物評を行っている。
実際に修羅場を潜り抜けた方々の評なので非常に興味深い。
栗田の本当の人物像(クソ真面目)からは戦後の言い訳なんて有り得ないと思う。
そんな器用な真似が出来る人では無い。
海軍大学校を出ていないってのは結構影響でかかったのかも知れない。
松田千秋氏はイメージ通りの方(茶目っ気も結構有るし)、
黛 治夫氏は本来は根拠とセットでの強気にもなる人なのに、
その根拠が抜けた只の強気の人扱いが火葬では目に付く事も。
結局日本海軍はどこまで行っても戦争(総力戦)では
無く戦闘(海戦)を行う事だけが第一義の組織だったのかも知れず。
97名無し三等兵:2005/04/13(水) 22:39:14 ID:???
だいたい目の前に実際にいる輸送船団よりいるかいないかわからない敵空母艦隊
を選んでしまう時点でダメだろ。突入前には護衛なしの米護衛空母群を発見して
全力で突撃しているのに逃げられている。鈍速の護衛空母群に逃げられてしまって
いるのに正規空母群と渡り合えると考えるのは論理的とはいえない。
98名無し三等兵:2005/04/13(水) 22:40:27 ID:???
敵輸送船団の遊弋を確信できず、みすみす消耗するより
独断で次回決戦にそなえて反転したんだろうな。

「敵艦隊(実は栗田艦隊)見ユ」は、戦後のいいわけ・捏造という事で。
99名無し三等兵:2005/04/13(水) 22:48:50 ID:???
>次回決戦にそなえて反転

決戦する油もないことは栗田もわかっていたはずだが
100名無し三等兵:2005/04/13(水) 23:35:06 ID:???
いや、小規模決戦。小規模戦闘
101名無し三等兵:2005/04/14(木) 00:55:12 ID:mY9kv85x
軍神761こと小沢反転太郎閣下降臨3周年記念age

すべてはここから始まった…

戦艦大和、最後の出撃
http://yasai.2ch.net/army/kako/1015/10157/1015745522.html
102名無し三等兵:2005/04/14(木) 01:28:58 ID:???
全滅確実で臆病風に吹かれたのかもしレンガ
それなら作戦中止を西村艦隊に知らせてやれyo!
103名無し三等兵:2005/04/14(木) 01:53:18 ID:???
なんとなく反転したかったから反転した
104名無し三等兵:2005/04/14(木) 01:53:56 ID:???
小沢艦隊が反転して何になるというんだ。
アウトレンジ戦法の真髄をみせてくれ。はやく
105名無し三等兵:2005/04/14(木) 01:55:37 ID:???
> 突入していたとしても、馬鹿じゃないか?
>撃沈されて終わりだろ。

輸送船相手に撃沈されたとは思わんが。逆に相手が腰抜かして敗走していた可能性が高い。
106名無し三等兵:2005/04/14(木) 02:08:28 ID:???
>>96
だいたい真実はそんなもんだよ。
何も知らない人間が悪者にしたてる。これ世の常。
つまり誰かいった中傷がだけが一人歩きし、それを読んだ人間がまた己の燃料入れて
どんどん虚像を明確なものに仕立て上げるという現実。

そして、栗田の人間像は限られたものになる。山口多聞のように、人によく評価される
人間はその人となりまで語られるけど、栗田のような人間こそちゃんと人となりや
素行の裏を取って語られなければ、いつまでも糞以外のものを語られることはあるまい。
まあ、反転したのがカコイイ事実じゃないから、多くの2ちゃんねらーには糞でおkなんだろけどね。
107名無し三等兵:2005/04/14(木) 02:09:46 ID:???
つまるところ

ミッドウェーもレイテも作戦目的を徹底しなかった連合艦隊司令部の作戦指導ミスから
作戦目的が完遂できなかったという共通の失敗、

すなわち海軍の体質の問題だったということだ
108名無し三等兵:2005/04/14(木) 05:10:40 ID:???
>何も知らない人間が悪者にしたてる

おまえは何か知ってるのか?
ただの説教好きのガキだったりしたら笑うな
109名無し三等兵:2005/04/14(木) 06:53:11 ID:???
>>105
輸送船より先にオルデンドルフ艦隊と戦わなくてはならない。
勝てるかどうか微妙な相手。
110名無し三等兵:2005/04/14(木) 07:03:17 ID:???
>>108
きっとおまえと同じだろ
111名無し三等兵:2005/04/14(木) 07:07:02 ID:???
>勝てるかどうか微妙な相手

旧式戦艦と巡洋艦の寄せ集めに栗田艦隊は勝てないということか・・
ますますダメっぽいな
112名無し三等兵:2005/04/14(木) 07:38:59 ID:???
> 輸送船より先にオルデンドルフ艦隊と戦わなくてはならない。
>勝てるかどうか微妙な相手。

オルデンドルフ艦隊は弾薬不足だったろ。それに西村に勝てたのは夜だったから。
そうじゃなかったら、他にもレーダー連動の射撃照準機を搭載した米艦で、栗田艦隊
渡り合った艦はあったわけだし。それで勝ててたんでしょう、とりあえずは。

それに戦艦同士の戦いで、大和が負けるとは思わないしね。新月下での夜戦なら兎も角。
113名無し三等兵:2005/04/14(木) 08:28:44 ID:XebTys82
>>112
すげなぁ。オルテンドルフと西村艦隊が昼間当たれば
西村の勝ちなんだ(w

114名無し三等兵:2005/04/14(木) 08:49:17 ID:lvS4EEsg
四航戦がもう少し突っ込んでいれば砲撃戦になっていたのに反転した小澤はヘタレって件
115名無し三等兵:2005/04/14(木) 09:04:23 ID:w6eoSqON
なぜ栗田みたいなのが最高指揮官に選ばれたのか、大きな謎だよな。
別にこのとき突然逃げ出した訳では無く、ミッドウェーでもやっている。
そのような人物が、責任も取らされずに昇進していくというのが変。
誰か謎を解明する人間はいないもんかのう。
116名無し三等兵:2005/04/14(木) 09:05:48 ID:???
>>115
それが日本軍が消滅した理由じゃん。
学歴万能主義で外部批判が無くシビリアンコントロールが壊滅した
組織が硬直化して敗北した。
117名無し三等兵:2005/04/14(木) 09:10:26 ID:???
日本のリーダーは調整型がほとんどだから、失敗したからって簡単に首の代えが効かないってのはあるがな。

でも、平時ならそれでもいいけど有事でそれはまずい罠。
118名無し三等兵:2005/04/14(木) 09:14:06 ID:???
>>117
明治維新直後の日本にはそうじゃないかたがいっぱいいた。
徳川幕府もそうだけど安定すると調整型になる。
でも近代、現代にはそれはだめなんだよな。
119名無し三等兵:2005/04/14(木) 10:08:17 ID:???
やあ (´・ω・`)
ようこそ、栗田艦隊へ。
レイテ湾までもうすぐだから、まず船酔い止め飲んで落ち着いて欲しい。

うん、突入する気なんて全然無いんだ。済まない。
今は戦争中だしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、僕が指揮している段階で、君は、きっと言葉では言い表せない
「また栗田か」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした戦時中に、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、あえて反転しようと思うんだ。

じゃあ、小沢には悪いけど反転しようか。
120名無し三等兵:2005/04/14(木) 11:33:37 ID:???
(´・ω・`)笑えん
121名無し三等兵:2005/04/14(木) 12:03:27 ID:???
笑えんね。これがその結果だと思うと・・・。
------------------------------------------------------------
【後藤 利雄 〜 お前が証人だ 〜】より長いので部分的に引用。
http://www.jmcy.co.jp/~goto/Majime/toshio/shonin/shinin01.htm
第一章 お前が証人だ 
 一. 捕虜墓地から湧いた声

 「お前が証人だ!」
 という霊の声が、私に迫ってきた。前からも右からも左からも湧き立つように迫ってきた。
「お前が証言しろ!」 という声も、それに次いで左前方の墓標群から聞こえてきた。その命令口調の声は、不思議と左前方の一角だけから聞こえてきた。
 その霊たちの声が聞こえたのは、同乗した下士官と私とが、次のような会話を交わした直後であ
「すごい数の墓標だが、これは?」
「日本兵の捕虜の墓です」
「一体、数はどれくらいあるんだろう?」
「二万です」「二万ぐらいということですか」
「いいえ、かっきり二万です。われわれが埋葬したのだから間違いありません」
「複数埋葬はありましたか。一つの穴に二人一緒に埋葬したことは?」
「複数埋葬はありませんでした。全部一人ずつです」 これだけの問答で、私の心にピーンとくるものがあった。
 ――これは米軍によって意図的に造られた墓地だ。二万本の墓標を立てることが、かれらの当初からの計画だったのだ、と思って、改めて墓地に目を向けた時であった。「お前が証人だ」という声が湧き立ったのは。
122名無し三等兵:2005/04/14(木) 12:05:08 ID:???
 私は「俺をここまで呼び寄せたのは、この霊たちだったのだ」と思った。そして口調を改めて側の下士官に官姓名を名告(の)り、部隊名と出身地を告げ、
 貴官の官姓名と部隊名と出身地を知りたいと言った。私が証人となるためには、この男の助けがぜひ必要だと思ったからであった。下士官も姿勢を正し
 て官姓名や部隊名を私に名告ってくれた。
 私は、これは絶対に忘れてならないぞと思い、二、三度くり返して軽く言ってみて、頭の中にたたき込んだ。筆記用具を持たないので、そうするしか手が
 なかった。(しかし私は間もなく、そのほとんどを忘れ、わずかに階級の「軍曹」だけを記憶するだけになった)そして、この男になお聞いておかなけれ
 ばならないことがある筈だと思い、
「本間(雅晴)将軍や山下(奉文)大将も、ここに葬られていますか」
 と尋ねた。
123名無し三等兵:2005/04/14(木) 12:05:55 ID:???
男の答えは、
「ここには葬られていないと思います」
 というものであった。物の本によると、将軍らの遺体は、夜間に米兵がここに運んできて埋めたとあるが、その下士官は、自分たちが関与しなかったので、ここではないと思うという答えになったのかもしれなかった。
 私は、それからわれわれが酷使された収容所について聞いてみた。傾斜と逆に大きな溝、クリークみたいな溝を掘らされたが、そこがどうなっているか知らないかを尋ねた。
「ああ、第10キャンプですか」
 と言って、下士官は、そのクリークは、PW(注)移動後に、米兵がブルドーザーで埋めてしまったという事ですよと教えてくれた。「やっぱり」と私は思った。あのきびしい重労働は、
 死者を出してここに送りこむのが目的で課せられたものであったことが悟られたからであった。
(注)日本人捕虜のこと。prisoner of warの略語。われわれは仲間同士でも「ピー・ダブリュウ」をさかんにもちいた。
124名無し三等兵:2005/04/14(木) 18:13:31 ID:???
三年振りに軍板に来てみたが、おまえらまだわかんねぇのかよ?
あのな、反転したのは小沢だろ?いい加減にしろよ、ばけが!
125名無し三等兵:2005/04/14(木) 18:15:30 ID:???
>>124
>ばけが!


126761:2005/04/14(木) 18:18:49 ID:???
>>125
何か文句あるのか?はぁ?
127名無し三等兵:2005/04/14(木) 20:18:51 ID:???
>>115
米海軍だったら確実に軍法会議で有罪になってる
128名無し三等兵:2005/04/14(木) 20:37:49 ID:???
>127
そういう話は、今日はやめれ。空気嫁。

>126
安心汁。3年たっても皆軍神761様が大好きだ。
129名無し三等兵:2005/04/14(木) 20:55:25 ID:???
>>127発狂したと見なされて副長、艦長、参謀その他etc
の総意で作戦中に拘束されても全然おかしくないな
130名無し三等兵:2005/04/14(木) 21:04:56 ID:???
空母を含む敵機動部隊との戦闘中に何を思ったのか「敵を求めて」反転だからなぁ…
131名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:07:18 ID:???
テスト
132名無し三等兵:2005/04/14(木) 23:11:18 ID:???
三年前は凄かったな。
あれほどの軍神はもう二度と現れまい。
何と言ってもあの水雷太郎に一時は引退を決意させるほどの破壊力だったんだからな。
嗚呼、軍神761は今いずこに!
133名無し三等兵:2005/04/14(木) 23:34:44 ID:???
>>112
オルデンドルフ艦隊は戦艦6 重巡4 大型軽巡4 駆逐艦27
栗田艦隊は戦艦4 重巡2 軽巡2 駆逐艦8
とても勝てる気がしませんが。
弾薬にしても一番少ないウエストヴァージニアでさえ徹甲弾107 榴弾171
メリーランド 徹甲弾192 榴弾445
テネシー 徹甲弾327 榴弾262
カリフォルニア 徹甲弾177 榴弾78
ミシシッピ 徹甲弾189 榴弾543
ペンシルバニア 徹甲弾360 榴弾14
仮に戦艦の徹甲弾だけで考えても命中率3%でなら戦艦3隻分位の致死量。榴弾も主要部を貫通出来ないとはいえ非防御部分に大損害をもたらす。
巡洋艦部隊は50〜60斉射分の砲弾を残していたし、駆逐艦も数隻を除いて5〜10本の魚雷を残していた。

日本側は戦艦の残弾に心配は無いが、羽黒は20斉射位しか残弾がなく、第十戦隊は魚雷を1回分射耗済み。(次発はある)
どうもオルデンドルフの弾薬不足は誇張されていたようだ。

個艦性能で見ても大和が頭一つ出ているとはいえ、長門とWヴァージニアはほぼ対等。メリーランドも少し落ちるくらいで続く。
カリフォルニア、テネシー、ペンシルバニアは金剛、榛名より攻防性能で上回る。
巡洋艦、駆逐艦部隊は圧倒的に米軍有利。
昼間戦闘でも楽観できないように思う。
134名無し三等兵:2005/04/15(金) 00:30:25 ID:???
低脳日本人軍ヲタはここに来て一から勉強しなさい。
だからいつまでたっても猿なんですよー(プゲラ

弱すぎる旧日本軍Part10〜エテ公、爆進化3秒前〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110836085/l50
135名無し三等兵:2005/04/15(金) 01:30:28 ID:???
>>133駆逐艦×27を除けば普通に勝てそうだが?
136名無し三等兵:2005/04/15(金) 02:23:46 ID:???
>>125
>ばけが!


ばけらった?
オー次郎?w

ダサ
137名無し三等兵:2005/04/15(金) 02:43:11 ID:???
>>135
きちんと砲撃さえ当たれば楽勝で勝てるな>大和対それらの艦

まぁ、あたらないということが最大の欠点なわけだが>46サンチ砲の広大な散布界
138名無し三等兵:2005/04/15(金) 03:25:25 ID:???
命中は確率の問題で必ず当たるよ。てかアメ厨ってどこでも似た理論展開だなw
ttp://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000243.html
139名無し三等兵:2005/04/15(金) 07:20:12 ID:???
>>135>>137
そうですか。
重巡2、軽巡2しかも重巡1隻は弾薬不足で敵重巡4、大型軽巡4に勝てると?
駆逐艦も当然勝ち目は無さそうですが、一番期待できる戦艦でさえ長門はWヴァージニアと対等とすると金剛、榛名はテネシー、カリフォルニアに敗れる。
駆逐艦を考えなくても大和は3〜4隻の戦艦を1隻で片付けなくてはならない。
米側戦艦は多少残弾に不安はあるが、艦隊の総合力では対等以上に戦うに充分かと。
140名無し三等兵:2005/04/15(金) 07:21:57 ID:???
>>138
そう。見えさえすればいつかは当ります。そしてそれは相手も同じ。
互いの艦隊の命中速度を考えると有利には思えませんね。
141名無し三等兵:2005/04/15(金) 08:02:43 ID:???
>>136
ネタって知ってるよな?
142名無し三等兵:2005/04/15(金) 08:55:42 ID:pftykD0d
敵は観測機を自由に飛ばして着弾点を無線で教えられている。
断続的に付近の護送空母から雷撃機がとんでくるので
魚雷をよけるため整然とした隊列を組んで突撃するのは無理。

戦艦なんていらんのだよ。そんな金があったら空母と航空機と
乗員を・・・・(略
143名無し三等兵:2005/04/15(金) 10:02:58 ID:???
オルデンドルフ艦隊 >>>>>>>>>> 栗田艦隊
144名無し三等兵:2005/04/15(金) 10:12:15 ID:???
おまえら、レイテ湾って地図見たことあるか?
漠然と「C」の字みたいな狭い湾、想像したろうが、南北数十キロにおよぶ
長い砂浜だぞ。

突入しても、偵察機を持たない栗田艦隊が、南北複数挺団で上陸している
米軍輸送船団すべてを索敵・攻撃なんて・・・・。
なにか「レイテ突入」に幻想を抱いていないか?
145名無し三等兵:2005/04/15(金) 10:14:20 ID:???
大和とか水偵つんでるじゃん
146名無し三等兵:2005/04/15(金) 11:41:59 ID:???
>>145

 サマール沖海戦の前後に出撃して全滅してます<日本艦隊の観測機。
147名無し三等兵:2005/04/15(金) 11:51:05 ID:???
日本艦隊の観測機ダメじゃん
148名無し三等兵:2005/04/15(金) 13:29:24 ID:WChYDX2E
つーか、軍人、しかも作戦指揮官が命惜しんで反転、なんてのは銃殺ものだろ。
大体、敵機動部隊を追い求めて反転なんて、言い訳としては最悪。サマール島沖海戦でも追撃せずに反転してんじゃねーか、馬鹿栗田。
作戦自体に疑義あり、あるいは反対なら、病気を理由に辞職するか、作戦開始前に抗命して、自分一人だけ銃殺されてろ。小沢艦隊や西村艦隊の将兵の命を何だと思っているんだ、コイツは。

こんなヤツを、指揮官に任命するんだから、旧海軍の病理は深いよな…。
149名無し三等兵:2005/04/15(金) 13:43:57 ID:???
>サマール島沖海戦でも追撃せずに反転

逃げられてしかたなく引き上げたわけだから自分の意思で反転したわけではない
150名無し三等兵:2005/04/15(金) 15:19:24 ID:???
>>139ルンガ沖夜戦でパーフェクトゲームやってますが?
それに砲戦距離一万五千で36p砲艦の装甲なぞアテにならん
151名無し三等兵:2005/04/15(金) 15:35:16 ID:???
>オルデンドルフ艦隊は戦艦6 重巡4 大型軽巡4 駆逐艦27
>栗田艦隊は戦艦4 重巡2 軽巡2 駆逐艦8
>とても勝てる気がしませんが。
>弾薬にしても一番少ないウエストヴァージニアでさえ徹甲弾107 榴弾171
>メリーランド 徹甲弾192 榴弾445
>テネシー 徹甲弾327 榴弾262
>カリフォルニア 徹甲弾177 榴弾78
>ミシシッピ 徹甲弾189 榴弾543
>ペンシルバニア 徹甲弾360 榴弾14
>仮に戦艦の徹甲弾だけで考えても命中率3%でなら戦艦3隻分位の致死量。榴弾も主要部を貫通出来ないとはいえ非防御部分に大損害をもたらす。
>巡洋艦部隊は50〜60斉射分の砲弾を残していたし、駆逐艦も数隻を除いて5〜10本の魚雷を残していた。

上の戦艦の中で、敵艦のレーダー補足が可能だった艦はたったの三隻(ウエストヴァージニア、テネシー、カリフォルニア)。
このうちウエストヴァージニアは西村艦隊との戦いで鉄鋼弾93発消費。テネシー、カリフォルニアも二隻で合計132発を使用。
それ以外の艦艇は漆黒の闇の中、一斉射(ミシシッピ)か発射すらできなかった(ペンシルバニア)。
この戦いではレーダー照準が出来ないと、ほぼ互角の戦いだった可能性がある。
条件さえ整えば、大型の主砲を持つ日本艦艇の方が有利だっただろう。

ハルゼーの艦隊がレイテに到着したのは、栗田が反転を決めてから丸一日後。
最後まで戦わないという特徴のある米軍相手であれば、この時もオルデンドルフの艦隊を
蹴散らして、そのあとにレイテ湾で暴れる時間は十分にあった。

にもかかわらず栗田艦隊は反転。

米国は戦略的にフィリピンを"解放"する必要は無かった。つまりフィリピン上陸はマッカーサーが
自分の勝手にした"約束"を守るために決行した不要な作戦。もしこれが無ければ、7千人の米軍兵
と、数知れない日本兵の生命が救われたことであろう。

結局、マッカーサーにフィリピンの土を再び踏ませた責任は、この時の栗田にあったと思う。
152名無し三等兵:2005/04/15(金) 15:36:07 ID:???
サマールではジョンストンが熊野に一本当てて落伍させてるから
似たような光景が続出したかもしれん。
ヒアマンは矢矧と互角以上に撃ち合って両者損害なし。
153名無し三等兵:2005/04/15(金) 15:40:31 ID:???
>テネシー、カリフォルニアも二隻で合計132発を使用。

補足だが、これらは14インチ砲。16インチ砲はウエストヴァージニアのみ搭載。
154名無し三等兵:2005/04/15(金) 15:58:54 ID:???
>似たような光景が続出したかもしれん。

ジョンストンは特別だろ。艦橋が機能せず、手動で舵取る駆逐艦などそう無い。
空母は相変わらず攻撃されてたし、ジョンストンも結局は沈められたしね。
155名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:50:44 ID:???
栗田レイテに突入。

マッカーサー慌てる。

慌ててズボンをはこうとして両足を同じ裾に突っ込んでしまう。

バランスを崩し倒れる。

たまたま落ちていた対戦車地雷に後頭部強打。

司令部あぼーん。

GHQ司令官ほのぼのアイク

これぐらい歴史が変わっていた。
156名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:56:44 ID:???
>>155確かほのぼのアイクはドイツ人捕虜を虐待しまくって
十万単位で大量死させてたような記憶が?
157名無し三等兵:2005/04/15(金) 17:29:01 ID:???
> これぐらい歴史が変わっていた。

歴史的には、フィリピン上陸が取り止めになったかも知れないこと。
上陸は元々不要だったのに、選挙を控えた大統領がマッカーサーの強硬な進言で渋々許可し実行した作戦。

中止になっていた可能性が高い。
158名無し三等兵:2005/04/15(金) 18:22:36 ID:???
栗田がオルデンドルフに勝てると思えない。
チキンだからな
159名無し三等兵
>>144
そもそも、レイテ湾に残っていた輸送船は24隻ですから。
日本軍の規模からすれば「大船団」ですけど、主力は既におりません。

>>150
ベラ湾海戦で完敗していますが、何か?

>>151
栗田艦隊が反転せずに突入していたら、夜戦にはなりませんが?
そうでなくても反転直前から空襲を受けていますから、
オルデンドルフ艦隊に当たる前にさらに戦力をすり減らす可能性すらありますが。