日米共同図上演習、初の自治体参加を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
 陸上自衛隊は2日、来年2月に熊本で行われる米陸軍などとの共同図上演習に、九州・沖縄8県の
危機管理担当者らを参加させる方向で検討に入った。
 国民保護の基本指針が先月末に閣議決定されたのを受けたもので、図上演習とはいえ、戦闘を目的と
する自衛隊の訓練に地方自治体が参加するのは初めて。
 演習では、弾道ミサイル攻撃など具体的な有事を想定し、住民避難や救援方法を検証することにして
いる。

 昨年6月に成立した国民保護法で、自衛隊は「有事の際、外敵の排除に支障のない限り、住民避難
などで地方自治体を支援する」と規定された。
 一方の都道府県は、基本指針を下敷きに来年3月末までに、原発や離島へのゲリラ攻撃、都市部での
市街戦などの有事を前提に、地域の特性に応じた「国民保護計画」を策定しなければならない。
 だがこれまで、国民保護を目的とする法律がなく、陸自は「すでに住民は避難している」という
前提でしか訓練してこなかった。

 また地方自治体も、防災訓練を除いて自衛隊の演習に参加した経験がなく、有事の際、自衛隊や米軍が
どんな行動を取るのか、ほとんど把握できていない。
 このため、陸自は「米軍や自衛隊の行動を知ってもらうことはもちろん、効率的に住民を避難させたり
するには、様々な有事を想定したシナリオに沿って、自治体の担当者らと意見交換しながら訓練する必要が
ある」と判断した。すでに一部の自治体とは参加方法などを調整している。

 来年の演習は、九州・沖縄地方の防衛を受け持つ陸自西部方面隊(熊本)と、米陸軍第1軍団(ワシント
ン州)、沖縄に駐留する米海兵隊との間で行われる。北部九州と長崎・対馬などが想定上の作戦(戦闘)
地域となる予定で、陸自は、離島から住民を避難させたり、市街地で住民の移動を制限するような場面で、
自治体担当者が演習に参加することを想定している。

 ◆共同図上演習=正式名称は「日米共同方面隊指揮所演習」だが、陸自と米軍は、「ヤマサクラ」という
コードネームで、演習を呼称している。1982年に始まり、毎回約6000人が参加している。弾道ミサ
イル攻撃や市街戦、大規模部隊の上陸侵攻など多様な日本有事を想定し、日米が共同してコンピューターなど
の画面上で敵を撃破する訓練。
2名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:25:11 ID:???
すいません、リンク張り忘れた・・・・

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050402it04.htm
3名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:26:48 ID:???
>>1-2
ここはニュー即じゃありませんよ、ボケ野郎。
4名無し三等兵:2005/04/03(日) 02:40:50 ID:???
で?なにをかたれと
5平和主義者:2005/04/03(日) 18:27:02 ID:0mC9LLyl
日米共同図上演習は違法です!!!!!!!!!
6名無し三等兵
無理やり盛り上げなくていいよ。